【Anti Virus】Kaspersky Lab Part55【カスペルスキー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1192.168.0.774
Kaspersky Anti-Virus (KAV) 6.0/7.0, Kaspersky Internet Security (KIS) 6.0,7.0に関するスレです。
(ジャストシステムのカスペルスキー・アンチウイルスとカスペルスキー・インターネットセキュリティのスレ。)

前スレ
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part51【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193394525/

Kaspersky Lab
http://www.kaspersky.com/

日本カスペルスキー・ラブ
http://www.kaspersky.co.jp/

ジャストシステム
http://www.just-kaspersky.jp/

ジャスト・カスペポータル FAQ
http://www.just-kaspersky.jp/support/index.html

kaspersky - Online Virus Scanner(オンライン・スキャナー)
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Kaspersky Lab Forum -> 本家英語版フォーラム
http://forum.kaspersky.com/

Kaspersky Fan Club Forum -> 日本語版フォーラム
http://forum.kasperskyclub.com/index.php?s=a69b4071d82312210b7997fab3bcfa09&showforum=35

Skin Download
Kaspersky Lab. - Bienvenue au Support kaspersky Lab France
http://skin.kaspersky.fr/

●Kaspersky Lab Wiki (カスペの非公式Wiki)・・・ブックマークに登録をお勧めします。まずは、Wikiを見て質問!
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php

上記Wikiの掲載内容(随時追加・更新中)
●カスペルスキー製品の特徴、KAVとKISの違い
●カスペ公式サポートフォーラム(公式掲示板(英語・日本語))の案内や公式FAQ、スキン集へのリンク
●KAV/KIS7.0の新機能、発売情報、移行方法、変更点、注意すべき点など。
●他社アンチスパイウェア(Ad-Aware,Spybot,Spyware Blaster)や他社製のファイアウォール、SSMなどとの相性
●警告音が嫌な人のための警告音の替え方
●カスペ専用の完全アンインストールツールのご紹介(KAV/KIS6.0, KAV/KIS7.0)
●検体(疑わしいウイルス・誤検知の疑いのあるファイル)のカスペへのメールでの送り方
●KISのファイアウォールでインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法、KAVのインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法
●P2Pのソフトを使っている奴への情報
●他社アンチウイルス製品(特にノートン)からカスペに乗り換える方が事前に注意すべき事項
●広告が表示されない、ブラウザでページが真っ白になる事例の対処法
●カスペを入れたら、相性の悪いソフトがある場合の対処法。
●信頼ゾーン(信頼するアプリケーション、除外マスク)についての説明
●試用版、購入、ライセンスに関するFAQなど
●スキャンなど各種コンポーネントの設定について
●設定、ファイアウォールのルール、スパムのデータベースの保存方法
●プロアクティブ・ディフェンス(PDM)についての情報(ページはPDM)
●トラブルシューティング情報(キーボードがおかしくなった場合の対処法。(101英数キーボードとして認識されるなど)
●Tipsのページには、たまにある質問(トラブルシューティング情報)と、テクニックなどを記載。
●ベータ版の入手に関する情報、次期バージョンの情報および旧バージョンユーザー(5.0,6.0)に関する情報 (ページは5.0/6.0とベータ
2192.168.0.774:2008/02/24(日) 07:39:31 ID:c4LtLLx20
●自作自演荒らしにご注意!

○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
○アスキーアート(AA厨)、ガセ不具合厨はスルーでお願いします。

        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ うぃうぃ〜
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"


※KasperskyのWikiが改竄されることがあるので注意※
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/383

[参考];Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html

-------------------------【以上テンプレ終わり】--------------------------
3192.168.0.774:2008/02/24(日) 08:08:45 ID:txEPynAm0
なんで55
4192.168.0.774:2008/02/24(日) 10:12:19 ID:1f4dqwg20
なんでこーなるの! コント55号
5192.168.0.774:2008/02/24(日) 10:13:04 ID:1f4dqwg20
略したのかな?
6192.168.0.774:2008/02/24(日) 11:45:23 ID:b/APltNQ0
55は流石に無いだろjk
避難所2とかにしろよ
7192.168.0.774:2008/02/24(日) 13:31:47 ID:6anwglDX0
おい、なんでpert54がレス全部使い切らんうちにdat落ちしてるんだよ??
8192.168.0.774:2008/02/24(日) 13:48:40 ID:b/APltNQ0
>>7
980以上は一定時間で落ちる
9192.168.0.774:2008/02/24(日) 15:48:56 ID:r2LnXL+v0
これとは別にアンチスパイウェアソフト入れたほうがいい?
一応海外のTVとか見たいから気になるんだけど
10192.168.0.774:2008/02/24(日) 16:33:23 ID:O4oILixo0
これってfirefoxの起動凄く遅くならない?
11192.168.0.774:2008/02/24(日) 17:24:48 ID:txEPynAm0
firefoxつかうならPreloaderは必須じゃないか
アドオンいっぱいいれてるだろうし
ttp://cowscorpion.com/Browser/FirefoxPreloader.html
12192.168.0.774:2008/02/24(日) 17:26:20 ID:KZI17rgY0
もともと、起動の遅いブラウザーだけどな・・・
13192.168.0.774:2008/02/24(日) 17:49:58 ID:O4oILixo0
サンキュ!でも、カスペOFFしたらすぐ起動した。まぁっ別に良いけど
14192.168.0.774:2008/02/24(日) 18:19:04 ID:1TrN3mmI0
>>13
アホか(^_^)
15192.168.0.774:2008/02/24(日) 19:38:33 ID:+rVCTmaH0
カスペでFx重くなるって、どうせいつものPipelineをオンにしてるってだけだろ。
16192.168.0.774:2008/02/24(日) 20:55:14 ID:EL6V/cM10
起動の話やで
17192.168.0.774:2008/02/24(日) 23:04:06 ID:PT7l4pE+0
MP1の後はまだMP出ないのかな?
18192.168.0.774:2008/02/25(月) 00:20:44 ID:rhBkDZ8/0
speedguide.net の TCP/IP Analyzer 表示できる?

できないんだが・・
19192.168.0.774:2008/02/25(月) 03:54:34 ID:4F/LSXs00
>>18
7.0.0.125
7.0.1.325
…共にできる。でも、325の方はrwinおかしかった。前に誰かが言ってたが32768になってる。
ネットのスピードが遅くなったのはこれが原因か? まぁ大したことしてないから別に良いけど。

カスペをオフにしたら表示できるの?
20192.168.0.774:2008/02/25(月) 23:39:30 ID:Uf9rtpub0
KIS90日間試用版アンインスコ
んでもってKAV購入・・・・・・・・満足だわ
21192.168.0.774:2008/02/26(火) 21:05:03 ID:D9tYo9p40
再起動更新
22熊おやじ ◆CKdYy9Iit6 :2008/02/26(火) 22:58:41 ID:B+B9pjxB0
久しぶりにWiki更新。
追記希望事項あれば、よろしく。

23192.168.0.774:2008/02/26(火) 23:15:11 ID:krlR/qhL0
過去ログのリンクおかしなっとるで
24192.168.0.774:2008/02/28(木) 20:00:01 ID:MAX+un6k0
ニコ動にカスペの広告出てた(笑)
2523:2008/02/28(木) 20:38:00 ID:MiOpIEv20
なおしといたで
26192.168.0.774:2008/03/01(土) 03:24:17 ID:jLYoe1n50
2009は268になって劇的に良くなったな。
今までbehavior controlをオンにしてると無茶苦茶重くなってた(マウスの挙動にすら影響する)のが、
そうならなくなった。

まあ、FWも含めてこのあたりはcomodo入れてれば良いような気もするが。
27192.168.0.774:2008/03/04(火) 22:33:44 ID:N7rY5VEA0
8.0.0.268入れてみた。

7とはぜんぜん違うね。
とりあえず、XPでスキャン一周問題なし。
ビヘイビアコントロールは、慣れてないと難しいね。
OSとかネットワークとかデバイスをリソースでひとまとめにしてそれのアクセス権限をコントロールするのか?
28192.168.0.774:2008/03/05(水) 19:51:43 ID:5hGvMVA40
ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp/に
ジャストシステムがhttp://www.just-kaspersky.jp/の広告掲載してるんですね
しかも大々的に!
29192.168.0.774:2008/03/05(水) 21:04:59 ID:jtTHWaqD0
その件は俺様が>>24で言った。
30192.168.0.774:2008/03/06(木) 03:10:11 ID:6z5mHVEC0
( ゚д゚ )
31192.168.0.774:2008/03/06(木) 09:31:03 ID:dInI6Ugo0
ニコ動のブラウザで見てたっけ、それがあった。
せっかくだからオンラインスキャンすることにしたんだが
途中で時報来て、エラー終了した。
32192.168.0.774:2008/03/06(木) 10:53:45 ID:aLN9HbPF0
日本語版の3ヶ月無料体験版という言葉を見掛けますが、どこにあるのですか?
33192.168.0.774:2008/03/06(木) 13:00:05 ID:+oyfKRle0
見掛けたところにある
34192.168.0.774:2008/03/06(木) 13:10:38 ID:ShY9w9Dm0
35192.168.0.774:2008/03/06(木) 13:11:36 ID:QJIT3UEY0
以前はあった。今は無い。2次配布は誰もしない
とある違法な・・・存在する
36192.168.0.774:2008/03/06(木) 13:13:36 ID:SMkrY/Tm0
>>34
トロイ。死ねよ。
37192.168.0.774:2008/03/06(木) 16:30:30 ID:WdnAZLAp0
プロテクション→コンピューターの保護状態のスキャン済み数が
時々リセットされ、何時間経っても中々終わりません。
通常使用では問題無いのですが、ゲームをする時に
大分重くなってしまうので、その時だけ停止する方法は有りませんか?

一時停止と言うのが有りますが、コレはオートプロテクト?みたいな物まで
停止してしまうのでしょうか?
38192.168.0.774:2008/03/06(木) 23:39:14 ID:OUlobgnP0
>>37
よくわからんが・・・。
信頼済みアプリケーションに入れてみたら。
ファイルアンチウイルスを停止すると、常駐保護されなくなるんじゃないか?
39192.168.0.774:2008/03/07(金) 01:29:32 ID:iitt/oEe0
コンピューターの保護状態 プロテクション 実行中 のスキャン済み:は
手動もしくはスケジュールスキャンでスキャンしたファイルの数
           +
リアルタイムスキャンしたファイルの数だから
永遠に終わらんが。PC再起動で0から始まる。
40192.168.0.774:2008/03/07(金) 03:40:11 ID:C8dZtDX90
>>37です
レスどうも。

>>38
ゲームは信頼済みに入れて有ります。
ゴールデンタイム等で重くなっていたのかもしれません。

>>39
説明どうも。
長い間つけっぱで、17000近く行ったのですが
再起動したら0になっていました・・・
コレを試しに停止してみたら、真っ赤になって警告が出たので
切るのはダメみたいですね。
41192.168.0.774:2008/03/07(金) 11:49:09 ID:w3K79pbD0
FWの設定を初期設定に戻すにはどうすれば良いですか?
42192.168.0.774:2008/03/07(金) 12:09:09 ID:iitt/oEe0
サービス>コンフィギュレーションマネージャ>リセット
43192.168.0.774:2008/03/07(金) 20:12:10 ID:w3K79pbD0
>>42
ありがとうございます
44192.168.0.774:2008/03/11(火) 17:10:47 ID:O7Fu7Zve0
過疎ってるなあ…
45192.168.0.774:2008/03/11(火) 19:19:58 ID:OTVurHiw0
>>44
何も問題無いからじゃね?

IDでるから荒らしや工作員もこないし
46192.168.0.774:2008/03/11(火) 22:47:16 ID:ESnOoHIH0
一般的に売れてないからだろな
ZEROが売れてる時代にこの価格で1台じゃ
なんか入れてりゃいいやって人には売れないだろ
家庭にPC2台3台当たり前になってきてるしな
47192.168.0.774:2008/03/12(水) 00:29:20 ID:+zTpLZ400
>>44
あっちはアンチで繁盛してるよ
48192.168.0.774:2008/03/13(木) 02:46:11 ID:zisQrGCN0
49192.168.0.774:2008/03/13(木) 12:12:21 ID:/5rKOdbG0
just-kasperskyのページが2/15から更新されてないんだが・・・
MP1どうなったの!
50192.168.0.774:2008/03/13(木) 22:00:16 ID:UEi5dQNo0
このまま放置っぽいな・・・
51192.168.0.774:2008/03/14(金) 08:42:49 ID:k5Ng6qCG0
次のリリース名は SP1 となり
MP1は無かった事として闇に葬り去られるww
52192.168.0.774:2008/03/14(金) 09:23:54 ID:gpCXus0A0
いや、むしろ8.0が先に(ry
53192.168.0.774:2008/03/14(金) 23:00:49 ID:6nn7p9I80
ver.8で対応、でもいいのだが、このまま沈黙されるのが
一番困る。
はっきりしてほしいな
54192.168.0.774:2008/03/15(土) 01:25:09 ID:eHRznTtJ0
その前にジャストがあぼ〜んしなければいいけどなw
55192.168.0.774:2008/03/16(日) 02:41:15 ID:Uc/fP+uS0
56192.168.0.774:2008/03/16(日) 16:40:20 ID:vYIxY4+k0
いっぱい出てきたわけだが何これ?

not-a-virus:Client-P2P.Win32.Winny.2b722
\system volume information\_restore{2460aef6-b87d-4fb4-94e4-2f2246d8e529}\rp65\a0011647.exe
57192.168.0.774:2008/03/16(日) 16:45:36 ID:vZ/kPAet0
58192.168.0.774:2008/03/16(日) 17:14:55 ID:Uc/fP+uS0
59192.168.0.774:2008/03/16(日) 21:25:55 ID:KQZiZq0y0
カスペインストしたらIEでネットできないのです。
yahooのトップにもいけない。
初心者なので先輩方教えてください。
60192.168.0.774:2008/03/16(日) 22:01:13 ID:gly0n2WQ0
>>59
カスペを削除すればいい
61192.168.0.774:2008/03/16(日) 22:03:10 ID:ZeH/SPDX0
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/16(日) 22:01:22 ID:
カスペを入れたらネットできなくなりました。
どこをどのように設定すると良いのですか?
マジレス希望です

マルチな予感
62192.168.0.774:2008/03/16(日) 22:52:16 ID:x2aOB6yP0
574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/16(日) 22:01:22
カスペを入れたらネットできなくなりました。
どこをどのように設定すると良いのですか?
マジレス希望です

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 22:09:50
59 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2008/03/16(日) 21:25:55 ID:KQZiZq0y0
カスペインストしたらIEでネットできないのです。
yahooのトップにもいけない。
初心者なので先輩方教えてください。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 22:31:42
おまいら誰か
>>574-575さんの質問に答えろよ


 普段あれだけ他板で嵐行為ばっかしてるくせに
 こういうときはだんまりか?

 さすが カスペ(笑)
63192.168.0.774:2008/03/17(月) 00:31:35 ID:NQxG0b6h0
ネトゲをやるのですがセキュリティーツールでファイルの通信を許可するように言われました。
脅威と除外の信頼するアプリケーションで設定をしたファイルは
プロテクションのファイヤウォールの設定でルールを作る必要はありますか?
64192.168.0.774:2008/03/17(月) 01:31:32 ID:Bzfy/kdt0
スキャンしないようにしただけで通信の許可は別だから必要と思う
てかやればわかるだろ
65192.168.0.774:2008/03/17(月) 02:30:10 ID:NQxG0b6h0
>>64
あり^^
なんにも設定しなくてもゲームが出来るんだけど重くなるらしくて・・・
66192.168.0.774:2008/03/17(月) 11:15:51 ID:ZljFy3Zm0
2009のFWは、このままアプリごとの単独の設定は出来ないようにする方針なのかな。
comodoもそんな感じだったから、アプリの挙動管理ができれば問題ないのかもしれないけど。
67192.168.0.774:2008/03/17(月) 12:25:40 ID:dc6FKIkK0
ようやくMP1再配布か
68192.168.0.774:2008/03/17(月) 12:47:28 ID:H/2M9GY40
丸1ヵ月か
全く音沙汰なしだったから凄く長く感じた
ちょっとだけ様子見しておくか
69192.168.0.774:2008/03/17(月) 17:22:16 ID:Mkuk6yPO0
新たに公開された7.0.1.325MP1も公開停止になった旧MP1もインスコすると

Default TCP Receive Window (RWIN) = 32768

に固定されてしまうみたいだねorz
70192.168.0.774:2008/03/17(月) 18:02:10 ID:2cbe27NG0
旧MP1を入れたまま上書きで新MP1を入れてみました。

今の所不具合無しです。

>>69 さん
RWIN値が固定されると何か問題でもあるのですか?
そういったことにはあまり詳しくないもので…
71192.168.0.774:2008/03/17(月) 18:10:12 ID:wd2PIMC10
KAVとへっぽこファイアウォールの組み合わせに執心するのやめてKISにすればぁ
72192.168.0.774:2008/03/17(月) 18:24:35 ID:wd2PIMC10
心身を病むと毛根がさー(わ
73192.168.0.774:2008/03/17(月) 19:16:05 ID:osL4ZSD50
>>69
それは困るわぁ
74192.168.0.774:2008/03/17(月) 20:03:07 ID:Mkuk6yPO0
>>70
SpeedGuide.netで計測すると、確認できる
MP1インスコ前の値はRWIN514464だが計測すると、32768
速度劇遅orz
75192.168.0.774:2008/03/17(月) 20:33:41 ID:7Gls1FIJ0
旧MP1削除後、新MP1導入
今の所不具合無し
76192.168.0.774:2008/03/18(火) 01:24:12 ID:hluqI4QF0
奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪
77192.168.0.774:2008/03/18(火) 02:00:34 ID:TM2bdwlA0
794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:33:59
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0019.html
今のところHP改竄の不祥事による影響はなし。
まだ昨日の時点なので今日の更新でどうなることやら。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:40:30
>>794
日本人の被害者ってかなりいるんだな
こんな奴等の救済に税金を投入しないことを望む
政府にはチャイナスクールが多いから何をしでかすか分からん

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:43:18
>>799
カスペ信者はその必死な工作がいつかはその成果が実ればいいですねってことだw
俺もバスター使ってないけど。
78192.168.0.774:2008/03/18(火) 02:55:57 ID:OwRPweOR0
MP1再配布来たのか
設定は旧MP1から引き継ぎポートスキャンhttpカットだけど速度問題なし
(上りは横浜計測の方が早いけどネットワーク環境の問題)

ttp://www.speedtest.net/result/247544656.png
79192.168.0.774:2008/03/19(水) 14:50:20 ID:1A3s3dCS0
>ポートスキャンhttpカット
その状態では当然かと・・・・
80192.168.0.774:2008/03/19(水) 21:03:05 ID:IAvy1Bc90
KAV7.0.0.138→MP1
定義データファイルの更新ができない
81192.168.0.774:2008/03/19(水) 21:07:40 ID:YcW5pPb90
上書きか
いっかいアンインストールしてフォルダ残ってたら消せば
82192.168.0.774:2008/03/19(水) 21:16:28 ID:uzNI6tXq0
KAV7.0.0.138→MP1
Firefoxアドオンの新規インストール及び更新ができない
83192.168.0.774:2008/03/19(水) 21:29:39 ID:x10Ola1Q0
>>82
俺普通に出来るけど
84192.168.0.774:2008/03/19(水) 21:33:48 ID:YcW5pPb90
KISだけどできてる
8582:2008/03/19(水) 21:52:44 ID:uzNI6tXq0
ウェブアンチウィルス→全般→信頼するURLに
ttps://addons.mozilla.org/* を登録したら解決しました。
スレ汚し失礼しました。
86192.168.0.774:2008/03/19(水) 22:08:42 ID:IAvy1Bc90
>>81
レスthx
でも上書きではないんです
リムーバブルツール使ってきれいにしても駄目ですし
インストールガイドのとおり、0.138を削除してからインスコしても変わらず
おそらく自分の環境だけの症状だと思うんですが
87192.168.0.774:2008/03/19(水) 22:35:44 ID:YcW5pPb90
プロバイダの障害でDNSの名前解決できてないとかかなぁ
KAVってことはFWがほかにあってそれが拒否してるってことはないかい
88熊おやじ:2008/03/19(水) 22:45:12 ID:XmIrFx7E0
Wikiちょこっとだけ更新。(MP1再公開関係)

>>82
暗号化通信をオフするとか。

>>81
今月のWindows Updateは念のため当てた?


89192.168.0.774:2008/03/20(木) 00:11:12 ID:hVHZhcmP0
>>87
thx 明日試してみます 確かにFWは怪しいかも知れません
>>88
thx 設定はまだいじってないです
明日仕事休みだからやってみます
9089:2008/03/22(土) 20:45:54 ID:b1WBH2at0
Jane使ってるのにアンカ読みミスって・・・・
とりあえずFWが原因でした、お騒がせしました

今日、BbroadGate01からBフレッツに切り替えたら回線速度落ちたわ
Wiki見て対処できたけど、カスペはBフレッツと相性悪いんかな
91192.168.0.774:2008/03/22(土) 20:47:29 ID:u54HV4OT0
test
92192.168.0.774:2008/03/22(土) 20:56:05 ID:51PM/ckv0
RWIN固定だからねえ。
なんでこんな仕様にしたんだろう。
93熊おやじ:2008/03/22(土) 21:49:03 ID:2JJAb4580
Wiki追記=パターンファイル壊れたときの対処法追記

「アップデートファイルが壊れている。(Update files are corrupted)」のメッセージが表示される。◆NEW3/22◆ †
「ロールバック」を実行する。

これでだめなら、パターンファイルを以下の手順で手動で削除する。
セルフ・ディフェンスをオフにする
C:\Documents and Settings\All Users\Application data\Kaspersky Lab\AVP7\Data\フォルダで、"updcfg.xml" and "u0607g.xml"を手動で削除
C:\Documents and Settings\All Users\Application data\Kaspersky Lab\AVP7\Basesフォルダ内のファイルを手動ですべて削除。
Windows Vistaでは、C:\ProgramData\Kaspersky Lab\AVP7\・・・に読み替え。
再度カスペルスキーの「セルフ・ディフェンス」を有効にする
「アップデート」を実行する。
念のため、PCを再起動する。

それでも、復旧しない場合は、設定を保存した上で、アンインストールして、再インストールが確実。

出典:
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=63660
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=63720
94192.168.0.774:2008/03/22(土) 22:14:54 ID:Sybwiej10
ロースペック救済処置!?
WebブラウズのシャカシャカだけでCPU喰われっぱなし防止とか
ロースペック・ホームユーザーが共通するOSはXPに集中するし
95192.168.0.774:2008/03/22(土) 22:27:47 ID:Sybwiej10
2KはMS05-019で17,520 バイトに基本的には強制されてなかった!?
96192.168.0.774:2008/03/23(日) 13:44:35 ID:gFqw9+Yc0
>>94
かなりのバカ^^
97192.168.0.774:2008/03/23(日) 15:56:13 ID:ell+EESm0
うちの環境だけかもしれないけど、MP1でウェブアンチの最大バッファリング時間を
2秒にしたら、ちょっとスピード戻った気がする。
98192.168.0.774:2008/03/23(日) 16:33:18 ID:ell+EESm0
気のせいだったよ・・・
99192.168.0.774:2008/03/23(日) 23:14:05 ID:Nh/OBWxC0
(´・ω・`)
100192.168.0.774:2008/03/24(月) 01:12:15 ID:Jz6LpWPK0
>>94
何もわかってないバカ
101192.168.0.774:2008/03/24(月) 01:37:09 ID:lok259hs0
94 COMING SOON!
102192.168.0.774:2008/03/24(月) 03:13:35 ID:aq+3DA6D0
ウソだろうと真実だろうと方便
103192.168.0.774:2008/03/29(土) 18:03:22 ID:1+HaAdFc0
保守
104192.168.0.774:2008/03/30(日) 16:16:13 ID:M1GghbSL0
ポートやネットワークの知識にうといので教えて下さい。

MP1でRWINが32768に固定される問題解決として、別板情報でカスペの監視するポート番号8080のチェックを外すと良いと書いてあったのでその様にすると確かにRWINの値がレジストリで設定した値に改善されるのですが、何か副作用があるのでしょうか?

8080は自分がサーバーを立ち上げてHPなど公開する際に使うポートだと理解しているのですが・・・

ちなみに私はHPの公開などしていない、ごく一般のネット閲覧ユーザー(&メール利用)です。

お分かりの方 居ましたら宜しくお願いします。
105192.168.0.774:2008/03/30(日) 16:35:41 ID:yiS8ZElX0
>>8080は自分がサーバーを立ち上げてHPなど公開する際に使うポートだと理解しているのですが・・・
イコール、8080を使って公開してる人のとこにつなぎに行くときはウェブアンチが効かないてことだ
106104:2008/03/30(日) 17:09:27 ID:M1GghbSL0
>>105
早速の回答、ありがとうございます。 確かにそれは注意すべきですね。

ただ別の情報(wiki?)では、開いているポートを通じて入ってきたファイルがIEのキャッシュフォルダーに落ちた段階でファイルアンチが働くのでリスクは少ないと書いてありました。

要は受信前に防御するか、受信してから駆除するかの違いになると105さんのご回答と、別の情報により理解しました。
(当然、受信前から防御する方が安全。)

実は私の環境はADSL50コースでありながら基地局と離れているため、実質リンクスピードが1.6〜1.9Mしかスピードが出ないのでRWINが32768に固定されても被害は少ないので、105さんのアドバイスを活用させて頂きます。

ではでは・・・
107192.168.0.774:2008/03/30(日) 20:12:40 ID:Rw7KmJg50
>>106
SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer を使ってるなら、回避にはなっていない。
このサイトは8080ポートを使うからトラフィックスキャンしてないのでRWINが戻ったように見えるだけ。
108192.168.0.774:2008/03/30(日) 23:12:31 ID:AgKcCKV00
RWIN32768の問題って通常のオンラインアップで直せる範囲なのかな?
本体そのものならパッケージ更新でないとダメなんだろうけど
dnsq.dllあたりアップすれば出来ると思うんだけどなぁ
修正まだなんですかねぇ
109192.168.0.774:2008/03/31(月) 04:26:42 ID:eKomqOTO0
8.0もうRC1かよ。
まだ全然未完成なのに。
ベータキーがまだ通るみたいだから良いけどさ。
110192.168.0.774:2008/03/31(月) 11:41:13 ID:tYAYlZek0
うちはADSLだからRWIN32768の影響ないけど光にしたら困りそうだね

でもうちはLAN内の転送速度おかしくなってたのがなおった、おかしくなってる
原因がRWINの調整だとわかったのだけはよかったよ(^^;
111104 & 106:2008/03/31(月) 16:52:59 ID:EBawPvpn0
>>107
助言頂きありがとうございました。 勉強になりました。 8080を使っているのだったら当たり前ですね。

105さんと107さんのご回答に納得しましたので、元の設定に戻しました。

ありがとうございました。
112192.168.0.774:2008/03/31(月) 23:14:12 ID:gEVC/+Iz0
KIS8.0もRCか。思ったより早いというか、早すぎるね。

デジタル署名の有無で、信頼できるアプリケーションについては、自動的に全許可?

信頼できる、低制限、高制限、禁止の4カテゴリーに分けて、それぞれについて、アプリのリソース(OS、ネットワーク、デバイス)などへのアクセス権限を
設定するようにしたのか?
日本語ヘルプないからいまいちわからん><

F/WとかPDMについて7.0がいいか、8.0がいいか、好みが分かれそうだね。
もう少し操作の旧バージョンとの互換性などGUI面で見直してほしかった点もあるけれど、もはやRCが出たから、基本仕様の見直しより、バグ出しがメインになるだろうね。
113192.168.0.774:2008/03/31(月) 23:22:11 ID:oANG0GfM0
MP2はどうなったのかなぁ
フォーラムでも音沙汰無いけど・・・
114192.168.0.774:2008/04/01(火) 10:29:09 ID:45f0Rtae0
8.0でもRWIN固定?
115192.168.0.774:2008/04/01(火) 17:29:40 ID:LWMvbDGk0
> 信頼できる、低制限、高制限、禁止の4カテゴリーに分けて、それぞれについて、アプリのリソース(OS、ネットワーク、デバイス)などへのアクセス権限を
> 設定するようにしたのか?
そんな感じ。
グループごとには色々なルールを作ることは出来るけど、新しいグループを
作ることが出来ないのが難。

あと、HIPSが重過ぎる。
ちょっと前よりはマシになったとはいえ、システム監視しているとゲームとかは起動できない。
comodoよりもSSMよりもずっと重い。
116192.168.0.774:2008/04/01(火) 17:32:11 ID:LWMvbDGk0
あと、フォーラムを読んだ限りでは今までとベータとRCの扱いが違うみたい。
ベータでGUIのテストをして、細かいバグ取りやパフォーマンスアップは今から始めるらしい。
117192.168.0.774:2008/04/02(水) 12:16:48 ID:CnuAD+yi0
インターネット通信界の重鎮・慶應もカスペルスキー導入したんだな

http://it.nikkei.co.jp/security/news/release.aspx?i=182338
118192.168.0.774:2008/04/03(木) 02:29:30 ID:blYn6NkH0
こっちに書き込むつもりで、セキュ板のほうに書き込んでしまいました
マルチではありませんので・・・

MP1にしたところセルフディフェンスを有効にしていると、更新処理がまったくできません。
サーバに接続できないとのログが現れます。すべてのサーバを見に行っては接続できず
セルフディフェンスのチェックを外すと更新の手動ダウソができます。

セルフディフェンスをオフにするのがデフォルトなのでしょうか?
ご教示下さればありがたいです(T_T)
119192.168.0.774:2008/04/03(木) 02:29:53 ID:blYn6NkH0
うわわ 申し訳ございません 上げてしまいました
120192.168.0.774:2008/04/03(木) 08:40:10 ID:kIKxO5Fj0
ふつーに更新できてるけど
一回設定消せ
121192.168.0.774:2008/04/03(木) 09:54:52 ID:hz7Ww+OG0
うむ、普通に更新できる。
122192.168.0.774:2008/04/03(木) 10:35:59 ID:PM7SVj6k0
wikiの中の人スパム対策してくれ
123177:2008/04/03(木) 10:40:27 ID:s3bQkXeN0
会社からの書き込みのためID変わっております

レスdです
完全アンインストール→MP1インストール
もおこない
>>80->>93あたりも読んでみましたが・・・

(´Д`)ハァ…ダメです。
会社から帰ったら、再度アンインストール→インストールしてみます
セルフディフェンスを切ったらできるってのが、理解はできるが納得
がいかないorz
124192.168.0.774:2008/04/03(木) 10:45:10 ID:PM7SVj6k0
アンインストール→ごみ消す>インストール
でやってみ
125177:2008/04/03(木) 11:07:23 ID:s3bQkXeN0
>>124
ありがとうございます
なんの役にもたたないかもしれませんが実施後
結果報告させていただきます(>_<)
126192.168.0.774:2008/04/03(木) 14:59:26 ID:IY1SGixt0
8.0のRCにnctってつくようになったね。
やっぱり7.0までのベータと同じ位置づけなわけか。
127192.168.0.774:2008/04/03(木) 20:41:18 ID:IY1SGixt0
ここに来て、普通に動作するようになった。
システム監視してると窓の切り替えをするときにものすごく重くなる
という問題もなくなった。
普通にゲームとブラウザの窓を切り替えたりとか出来る。
128192.168.0.774:2008/04/03(木) 21:15:08 ID:PM7SVj6k0
8?
129192.168.0.774:2008/04/03(木) 22:37:47 ID:blYn6NkH0
>>123=>>125です
結果から言うと上手くいきませんでした。
まずは以前消去したノートンのゴミをチェック→レジストリに残骸があったので消去
同じくAd-Awareもチェック

KIS7削除ツールを実行→MP1再インスコ・・・
無論再起動などは常識の範囲で・・・ 結果は同じ。更新時にエラータスク出まくり

らちがあかなかったので、残念ながら元Ver(非MP1)に戻しました。
戻したら今までどおり正常でした。

原因を突き止めることができないスキルを嘆きながら、スレ汚し
お詫びします(T_T) 回答頂いた諸氏ありがdです
130192.168.0.774:2008/04/04(金) 02:44:48 ID:7Jq7XqAi0
>>129
サポートに記載されている順番で、KIS7.0アンスコ→MP1インスコしてみてもダメだった?

■カスペ サポートQ&A
「Kaspersky製品がインストールされている環境に「メンテナンスパック1」をインストールしたい」
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53214+0384
131129:2008/04/04(金) 09:38:13 ID:EO3avI3p0
>>130 
当初その手順でしてみたのです。結果ダメだったので、削除ツール
を使ってみたという次第でして・・・orz

インストール時に選択するセルフディフェンスの有効、無効どとらも
ためしてみたのですが・・・

無線LAN環境なので、それが影響してるのかと思い、ステルス切って
みたりローカルネットワークをインターネットにしてみたりしたのですが
すべて討ち死に・・・串はさしておりません
しばらく様子見してみます
132192.168.0.774:2008/04/04(金) 12:27:39 ID:dADk4kfJ0
せめてエラーメッセージの内容を書いてくれれば……
133129:2008/04/04(金) 14:03:47 ID:EO3avI3p0
>>132
MP1インストール後の設定時に
「定義ファイルの更新」を実施(セルフディフェンス有効にしている)

ログを見ながら・・・

定義ファイルのダウンロードを開始します
!(赤)サーバーに接続できません
定義ファイルのダウンロードを開始します
!(赤)サーバーに接続できません

これがサーバ名を変えながらしばらく続き・・・

定義ファイルは更新できませんでした

と・・・MP1でなければ、順調に定義(更新)ファイル
を落としてきてタスク完了します
134129:2008/04/04(金) 14:06:34 ID:EO3avI3p0
連投すいません

手動でも自動でもできません
インスコ後1回目の更新はサーバを読みに行ってるな〜くらいの
時間が経過後、上記のとおり

2回目からは、読みにも行かず・・・
更新作業前後でネットが繋がってるのは確認済みですm(_ _)m
135192.168.0.774:2008/04/04(金) 14:58:14 ID:dADk4kfJ0
>>134
ネットワーク通信で監視している他のアプリケーションは無いよね?
手動で更新して、プロテクションとプロアクティブディフェンスのログに何か表示されてないかな?
あと、設定→画面と通知→イベントの通知の設定で、更新エラーの所の右端のログにチェック入れて、
ログの選択でKasperskyのログを選択した後、手動更新したら何か記録されるかな?
136129:2008/04/04(金) 15:14:50 ID:EO3avI3p0
>>135
レスありがとうございます
MSのFWその他使用していません。MP1適用前と構成も
変えていないのです(T_T) OS=winXP Home

自宅PCでの症状ですので、帰宅後再度
チャレンジしてみようと思います
137192.168.0.774:2008/04/04(金) 15:24:49 ID:dADk4kfJ0
すまん追記
・設定のプロキシサーバーのチェック外してみる
・更新ログに記録されているアドレス(ttp://dnl-jp2.kaspersky-labs.com/こんな奴)をブラウザに貼り付けるとページが表示されるか
・設定→更新処理→更新処理の設定→地域の選択で日本を選択するか他の国を選択してみる
138129:2008/04/04(金) 17:02:06 ID:EO3avI3p0
>>137

・プロクシのチェックはずし

・地域の選択→日本
の2つは一昨夜試してみました

・更新ログに表示されるURL〜
はまだ試してないです(;´∀`)考えてみればやればよかったですね

いずれにしても、もう一度>>130の手順で初心に帰って(?)
帰宅後試してみます>>134で助言いただいた件も試してみるつもりです
何度もありがとうございます(T_T)
139129:2008/04/04(金) 20:29:00 ID:nbQyFPZo0
やはりだめでした
更新ログに表示されているアドレスにも接続できますが・・・

ログを採取した結果です↓
2008/04/04 20:22:51 プロセス (PID 600) は次の行為を試みました。
:カスペルスキーインターネットセキュリティ のプロセス (PID 3940)へのアクセス。
セルフディフェンス機能が有効に働きこの行為を防御しました。
処理は完了しているので何もする必要はありません
(↑関係ないと思われますが・・・)

2008/04/04 20:23:09 配布元ファイルへの接続ができませんでしたの更新処理エラー

…(;´Д`)ウウッ…もうだめぽ・・・これ以上時間もかけられないので、いったん諦めます
お付き合い頂き本当にありがとうございました(T_T)
140192.168.0.774:2008/04/04(金) 21:05:36 ID:BvJwHYC10
>>139
> 2008/04/04 20:22:51 プロセス (PID 600) は次の行為を試みました。
原因はこれだね。
ログに残っているPIDのプロセスが原因。タスクマネージャで見ればプロセス名は判る。
更新するときに、そのプロセスが邪魔をして通信不能になってる。
141192.168.0.774:2008/04/04(金) 21:59:46 ID:/qH7cTdT0
質問です
体験版をダウンロードしてインストールしようとしたんですが、
以下のようなメッセージ出て、インストールできません
どなたか解決法をご存知の方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1176733.bmp
http://uproda11.2ch-library.com/src/1176734.bmp

よろしくお願いします
142192.168.0.774:2008/04/04(金) 23:09:33 ID:B3fozqlo0
アタリマエダノ
143192.168.0.774:2008/04/04(金) 23:41:15 ID:sxcZYuI90
RWINの32768固定問題まだ直せないのか?
144192.168.0.774:2008/04/04(金) 23:46:41 ID:P8Wbu2LK0
仕様だ
145192.168.0.774:2008/04/05(土) 12:26:51 ID:Hw34vnnZ0
質問です。
MP1をインストールしようとして、現在のをアンインストール、再起動後、
インストーラを実行すると、
「インストールを有効にするにはPCの再起動が必要です。いますぐ再起動しますか?」のメッセージが出て、インストールに失敗します。
完全削除ツールも使ってみましたが、状況変わらず。
CD-ROMからのインストールも、同じエラーが発生し、なにもできません。

これを試してみれば、くらいのことでも構いませんので、なにか解決のための方法があれば、教えてください。
146192.168.0.774:2008/04/05(土) 12:43:50 ID:vgf0xKqE0
アンインストールする前に削除ツールつかちゃったとかか
147192.168.0.774:2008/04/05(土) 12:46:01 ID:vgf0xKqE0
148145:2008/04/05(土) 12:49:47 ID:wCTacCzY0
>>147
どうもそれが原因のようです、ありがとうございました。

FAQの読み込みが足りなかったみたいで、お騒がせしました。
149192.168.0.774:2008/04/05(土) 13:03:30 ID:pZ29HyHY0
>>112
今のバージョンはアプリごとに設定も出来る。
今はemail送信とか受信とかwebブラウジングみたいに、
通信の種類ごとにグループを作っておいて、
それを組み合わせて4つのカテゴリを作ったり、
アプリごとの設定をするという形になっている。

この作りはかなり良いよ。
堅牢性はともかく、初めてFWのUIが他よりも優れていると思った。
150192.168.0.774:2008/04/05(土) 13:08:49 ID:vgf0xKqE0
ためしてみたいけどVPCいれると固まるんだよなぁ
151192.168.0.774:2008/04/05(土) 18:29:32 ID:vgf0xKqE0
早期に出せるから2009にしたのかな
152192.168.0.774:2008/04/05(土) 23:02:21 ID:Hxee8tO30
8.0インスコしてみたが再起動を繰り替えすようになった
仕方がないからセーフモードでアンスコしたが・・・

ベータだから当然だが当分様子見した方がよさそう
153192.168.0.774:2008/04/06(日) 00:13:32 ID:bNoX5fS60
316までは、インストール後の再起動は大丈夫だけど、そのあとに
再起動すると、nvidiaのビデオカードの表示がおかしくなる(640*480で16色みたいな感じ)っ
ていうのがあったけど、今はそういうのもなくて快適。
154192.168.0.774:2008/04/06(日) 00:14:40 ID:FQM8u4Wg0
>>151
きっとそうだよね
へたすりゃコンパラ8月には照準を合わせているかの予感
155192.168.0.774:2008/04/06(日) 00:19:24 ID:FQM8u4Wg0
だとしたらMP2イラネ、人的リソース8に注げ
156192.168.0.774:2008/04/07(月) 13:56:55 ID:mMV1+UhX0
7.0.0.138を再インスコ。90日トライアルのシリが有効。
90日の間にV.8が出るのを期待する。MP1は糞。
157192.168.0.774:2008/04/07(月) 14:07:50 ID:mjpcV3yC0
タダで使っておきながらなんて傲慢な奴。
158192.168.0.774:2008/04/08(火) 01:15:08 ID:xvoS3Ju30
8.0怒濤の勢いでアップデートしてるねw
159192.168.0.774:2008/04/08(火) 01:33:25 ID:FA4sBp4K0
なんか消えたよ324
160192.168.0.774:2008/04/08(火) 12:39:34 ID:lHD9DJqQ0
カスペルスキーのオンラインスキャンについて質問です。
オンラインスキャンをするときに、ポップアップするウインドウの文字が、下記のように文字化けするんですが、
これって普通でしょうか?
トップページや他のページを開いても通常に表示されますが、ポップアップのところだけ文字化けします。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

a?≪a?1a??a?≪a?1a?-a?? a?aa?3a?ca??a?3a?1a?-a?£a?? a??a?≪a??
c?Ra¬!
c¬¬1c≪ . a?≪a?1a??a?≪a?1a?-a?? a?aa?3a?ca??a?3a?1a?-a?£a??a?’a??c”¨a??a??
c¬¬2c≪ . a?|a??a?¶a??a?3a??a??a??a?§a??a?1
c¬¬3c≪ . a??a??a?‰a?|a?§a?¢a?¨a??a??a??a?|a?§a?¢a?Ra?・a?1a?†a? e|?a≫¶
c¬¬4c≪ . a??a??a??a??a??a??
161192.168.0.774:2008/04/08(火) 12:53:41 ID:bkI797JB0
ジャストに言えばいいよ
162192.168.0.774:2008/04/08(火) 13:20:33 ID:IDHJX/QN0
JUSTのサイトでは無いと思うが。
まあ、ページがUTF-8で書かれてるのに、ヘッダーがContent-Type: text/html; charset=iso-8859-1を返すから文字化けする訳だが。
163192.168.0.774:2008/04/08(火) 14:41:28 ID:LF6saqXd0
カスぺ90日トライアル7.0.1.325と表示されるものを使用してみましたが重いです。
そこそこ安全を保ったまま、カスタムをいじって軽くするには、どの項目をカスタムするのが良いでしょうか?
使用環境は、VistaSP1、セレ1.6G、メモリ2G、HDD100G。
メールはメルマガの受信程度、二か月に一度くらいどこかのサイトから木馬を連れ帰るようです。
メールのセキュリティーレベルを下げて、ウェブは上げるとかでしょうか?
164192.168.0.774:2008/04/08(火) 14:46:58 ID:bkI797JB0
セレ1.6G
165192.168.0.774:2008/04/08(火) 16:39:34 ID:tQTEIBLl0
セレ1.6G。。。
166192.168.0.774:2008/04/08(火) 18:33:27 ID:RJdz4IGD0
当然セレ1.6G
167192.168.0.774:2008/04/08(火) 18:35:57 ID:bTrC6B6z0
ウェブアンチのHTTPポートのスキャンを切る。
168192.168.0.774:2008/04/08(火) 19:04:04 ID:bkI797JB0
wikiなおしてみた
169192.168.0.774:2008/04/08(火) 20:48:25 ID:Zfrazsuf0
xpなら重くないはず。
セレロン1.6Gってことは、PCにはxpがついてきたんだろうから
素直にそっち使えば良いのに。
170192.168.0.774:2008/04/09(水) 01:19:14 ID:0seNwxuK0
セレロン1.6GでVISTAはねーわ
171192.168.0.774:2008/04/09(水) 01:35:07 ID:0Cu4maGS0
まぁノートの400か500系なんだろたぶん
172192.168.0.774:2008/04/09(水) 01:36:57 ID:/zCRFKcR0
>>168
wiki初めて見たけど、
>一般的な定義においての荒らしに該当する行為や不必要な書き込みは積極的にお願いします。
これってギャグなの?
173192.168.0.774:2008/04/09(水) 01:49:41 ID:0Cu4maGS0
その時点ではとりあえず見えるようにしただけ
174192.168.0.774:2008/04/09(水) 23:06:20 ID:KsVAhXKA0
今は、8.0.0.324が最新版

325、326はpre_rc2フォルダにあったが、今は削除されているね。
175192.168.0.774:2008/04/09(水) 23:27:12 ID:FYRctS/80
チャタロpre_rc2で死すw
176192.168.0.774:2008/04/10(木) 00:27:50 ID:LISwNcvF0
RWINの32768固定問題って改善する方法ないんかな…。
177192.168.0.774:2008/04/10(木) 01:17:47 ID:0gqR8xeg0
おっぱいの手術をすればおっぱいにキズがついても不思議じゃないじゃん
そのうちキズも薄くなる
178192.168.0.774:2008/04/10(木) 11:24:48 ID:4dkVJVO20
>>176
よくこの話題出るけど速度が全然変わるのですか?
自分もカスペにしてから速度が落ちてしまったので…
179192.168.0.774:2008/04/10(木) 12:57:08 ID:myIuJ75SO
Internet Exploreを起動すると強制再起動するのですが、SET UP MENUに原因があることが多いのですか?
携帯からスマソ
180192.168.0.774:2008/04/10(木) 13:08:30 ID:myIuJ75SO
×SET UP MENU→○スタートアップでした。
181192.168.0.774:2008/04/10(木) 14:44:53 ID:gxZhQp9R0
IEのへんなプラグインと競合してるとかか
182192.168.0.774:2008/04/11(金) 02:28:50 ID:cSceNDWp0
>>174
329が来てる
183192.168.0.774:2008/04/12(土) 13:40:47 ID:xz4s5tMJ0
Wiki管理人さんへ

アクセス解析機能追加と不正IP荒らしよろ。

PikiWikiなら簡単に設定できるだろ。
184192.168.0.774:2008/04/12(土) 14:02:08 ID:BYbVuLWr0
編集記録は意味無くコメントアウトしてたわけじゃないんだけどね
185192.168.0.774:2008/04/12(土) 22:04:24 ID:o24wOiub0
>>183
(失笑)

ところであの管理人のやる気の無さには呆れるわ。
1868.0 システムファイルの参考:2008/04/13(日) 00:36:39 ID:YDkzC2uY0
システムファイアウォール=PDMと、ファイアウォールの合体=各リソースへのアクセス・変更権限(ネットワークもリソースの一部)と考える。
KIS7.0と大幅な操作感の違いあり。(前の方がよかったという意見もある。)

おおざっぱな設定項目
OS(OS)
StartupSettings (スタートアップの設定)
System Files (システムのファイル)
Security Settings(セキュリティの設定)
System Servives(システムのサービス)

Confidential Data(個人情報)
User File(ユーザーのファイル)
Program Settings(プログラムの設定)

Rights(権限)
Access to other processes(他のプロセスへのアクセス)
System Modification(システムの修正)

Networks(ネットワーク)
Trusted Networks(信頼するネットワーク)
Local Networks (=LAN)
Public Networks(=Internet)

アイコンの意味
緑のチェックマーク=許可(Allow)
黄色の感嘆符「!」=訪ねる(Prompt)
赤色の「×」印=禁止(Deny)
3色が混じった「人」という形に似たアイコン=上記の3つが混ざった状態。詳しくは個別の画面で確認


アプリは4グループにグルーピング
Trusted=有名なメーカーのアプリケーションで、デジタル署名がある。(判断基準がいまいちよくわからない)
Microsoft, Adobe, Applem Mozilla, Googleなどのアプリはこのカテゴリーに入る。
    全許可

以下、Low Restrictions(制限:低)、High Restrictions(制限:高)、Untrusted(信用できない)
4グループに応じて、Promptか、Denyかが決まる。
デフォルトでカスペルスキーが決めるが、カテゴリー間は移動可能。
もちろん、アプリごとに、Trustedのグループでも、"Prompt"や"Deny"設定可能。

ちなみに、Inherited(継承)は、上位のグループ(会社名→グループ)の状態をそのまま継承。MSがAllowなら、WordもAllow。

さらに、「!=」のように、アイコンの右下に「=」の小さなマークが残っているものは、ログを残す。

ファイアウォールに関しては、ルールを作るを選ぶと、、プリセット(リストボックス)から選ぶ。カスタムでルールも作れる。
プロアクティブ・ディフェンスに関しては、Allow Always(常に許可)、Allow Now(アプリが起動しているセッションの間のみ有効)、Blockの三択で、
ダイアログの回数は劇的に減った。(Trustedのアプリについては、デフォルトでは何も聞かない。)
187192.168.0.774:2008/04/13(日) 18:51:05 ID:CzCraNjW0
解説乙

×訪ねる
○尋ねる

だな。

8.0のインターフェースは、なかなか洗練されているように見える
188192.168.0.774:2008/04/15(火) 00:46:00 ID:GeyrgMkf0
日本語版7、8月ぐらいになんのかなぁ
ライセンスがどうなるのか気になる
189192.168.0.774:2008/04/15(火) 03:02:11 ID:vbOFLBXR0
おとといOS再インストールしてVer7の90日版を入れたとこだから、
7月ごろにVer8の体験版が出てくれると嬉しいんだぜ
ちなみにスロット、ルーレットと来ているので、
今度はカスペdeポーカーとかに期待
190192.168.0.774:2008/04/15(火) 22:44:07 ID:2yUjO9X70
>>188
本家ですらいつ出るか分からないのにw
191192.168.0.774:2008/04/16(水) 19:05:58 ID:wE/aL3uX0
8.0.0.337

pre_RC2フォルダではなくて、ルートフォルダにある。
192192.168.0.774:2008/04/17(木) 01:06:53 ID:KLzdi1t70
事件は豊○信用金庫で起きているんだ^^
193192.168.0.774:2008/04/17(木) 21:21:32 ID:ayuK8Sys0
そのうち引越しでネット接続から遠ざかるんでちょっと寂しいな
194192.168.0.774:2008/04/17(木) 23:56:31 ID:WdVEQZis0
再起動したら、ファイアウォールの「フィルタリングを有効にする」のチェック外さないと
ネットに接続できなくなった・・・

まいった・・・
195192.168.0.774:2008/04/18(金) 00:25:35 ID:68ssrmzn0
メールの送受信もできないのか?
196192.168.0.774:2008/04/18(金) 05:28:45 ID:Ta93qAAT0
再起動付きの更新が来た後、
XPを起動すると、カスペが読み込まれるより先に、
赤い盾が「カスペが無効です」と騒ぐようになってしまったのって君だけ?いや、俺だけ?
197194:2008/04/18(金) 09:32:27 ID:5ooLtJS60
パケットフィルタリングでport5000-65535の通信を遮断してたのが原因でした。
avp.exeが使ってるport19780を許可するルール作ったら繋がるようになりました。

再起動するまでは許可するルール作らなくても問題なかったんだけどなぁ。
198192.168.0.774:2008/04/18(金) 09:53:23 ID:aSGLFqtt0
Wiki の 「プロアクティブ・ディフェンス(PDM,PD)について」に
「初心者の方には「オフ」を強く推奨します。シグネチャとヒューリスティックで十分。)」
と書いてあったのでオフにしていたら、タスクマネージャが起動しなくなった。
原因をググって探したら、何かにレジストリを書き換えられていた。
Wiki で初心者にPDM「オフ」を強く推奨するのは止めた方がいい。
199192.168.0.774:2008/04/18(金) 22:14:43 ID:3BKk3ABB0
>>196
俺も
200192.168.0.774:2008/04/18(金) 22:28:41 ID:jBqyLdcl0
セキュリティセンター切れよ
201192.168.0.774:2008/04/18(金) 23:42:24 ID:Rl0tQrKG0
赤盾、偶に出るけどすぐ消えるからどーでもいい。
202192.168.0.774:2008/04/19(土) 04:59:40 ID:qV7fyOmI0
再起動うpからこっち、何回再起動してもまたすぐに再起動要求してくるんだ…
PopUpうっとおしくってしかたがない、どうすりゃいいのよもう
203192.168.0.774:2008/04/20(日) 23:18:34 ID:QjBHjX/r0
セキュリティ板は盛り上がってるのにこっちは静かだな
204192.168.0.774:2008/04/21(月) 00:06:44 ID:RpXJtzBY0
実際に困ってる人と煽ってるだけのやつが混じって荒れてるな
カーネルの物理メモリ配置やめて、仮想メモリそれなりにとっとけば
そんなに頻発しないんじゃないかなぁ
うちではRAMディスク停止、仮想メモリ復活してから起きてないし
205192.168.0.774:2008/04/21(月) 00:15:08 ID:RpXJtzBY0
たまにFWの停止開始だけやっとけばいいのか
メモリだいぶあいた
206192.168.0.774:2008/04/21(月) 02:26:57 ID:HB/GWwud0
カーネルを物理メモリにおいてるし仮想メモリ切ってるし
RAMディスクも使ってるし長時間起動してるけど問題ないな。
カスペのFWが原因なの?
207192.168.0.774:2008/04/21(月) 02:28:08 ID:HB/GWwud0
久々にセキュ板見てきたけどFWが原因みたいな。
Kerio使ってる俺が平気なわけだ。
208192.168.0.774:2008/04/21(月) 12:49:16 ID:oHBR5R9A0
洒落起動中に文字消え発生したので、すぐに洒落を停止させたら、
洒落のキャッシュが勝手に削除されてた。
209192.168.0.774:2008/04/21(月) 13:37:50 ID:NwVLOuR00
ポエムが消えたとな!
210192.168.0.774:2008/04/22(火) 13:19:14 ID:5+F0NEww0
RC2出た。
そしてベータサーバにはPreTRのディレクトリが。
あっという間だったな。
211192.168.0.774:2008/04/22(火) 17:30:20 ID:VDIid5BG0
KIS問題は解決、本家以上の対応をみせたジャストシステム
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/22/news097.html
212192.168.0.774:2008/04/22(火) 18:57:33 ID:AfeUbYit0
よし、次はRWIN直せ
213192.168.0.774:2008/04/22(火) 21:22:56 ID:ilTj3emo0
セキュ板

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part66【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208771231/l50



ニュース速報板

【セキュリティ】「kasperskyで不具合か?文字消失などの報告あり」【カスペ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208766118/l50
214192.168.0.774:2008/04/22(火) 22:26:20 ID:RaYufj+n0
セキュリティ板はID表示されないから1人でがんばる奴が発生するからなー
215192.168.0.774:2008/04/22(火) 22:29:31 ID:E/wdif8J0
>>196
>>199
デフォだから気にするな
微妙なタイミングで出ることがある
出ないこともあるちょっとしたメモリに動作までの間
216192.168.0.774:2008/04/24(木) 21:50:21 ID:qlMutVWK0
ここ最近のPreTRは、またベータキーが通るようになっている。
217192.168.0.774:2008/04/25(金) 01:05:04 ID:UMS9A0Ax0
廃れてきたなw
218192.168.0.774:2008/04/25(金) 01:11:44 ID:zCDvr+VL0
もともとシロートさん向けじゃないし、ちょっと背伸びして使ってみてて
運悪く現象が出ちゃったシロートさんはもう既に。。。ね。。。
219192.168.0.774:2008/04/25(金) 02:38:33 ID:92p8Hnmu0
そろそろノートンの期限が切れるので背伸びしてみようかと…
炎壁はZAなんでアンチウイルスの方考えてます。統合系はちょと恐い。
220192.168.0.774:2008/04/25(金) 13:28:48 ID:AM93qvRu0
8はもうPreTRだというのに、面倒な問題がずっとなおらない。
例えば、ゲームのCDチェックのシステムなんかで良くあるんだけど
あるアプリからあるアプリを自動起動した場合で、レジストリの書き換えとか
システム関係のHiPSのルールを親プロセスと子プロセスの両方で設定する
必要があるんだけど、これをポップアップからは出来ない。
親プロセスについてだけしか設定されずに、ずっとポップアップが出続けることになる。
設定の項目から子プロセスのアプリを選んで、手動でやる必要がある。
設定項目はかなり細かいんだけどねえ。
221192.168.0.774:2008/04/25(金) 13:41:33 ID:AM93qvRu0
間違えた、子しか設定されないんだった。
222192.168.0.774:2008/04/25(金) 13:48:11 ID:AM93qvRu0
多分デフォルトの親プロセスの設定を受け継ぐというところのチェックを外せば
大丈夫なんだろうけど、これアプリやグループ全体に対しては出来ずに、
個別のアプリにしか出来ないから、かなり面倒くさいんだな。
223192.168.0.774:2008/04/25(金) 14:06:23 ID:92p8Hnmu0
そこら辺の言葉が理解できないと豚に真珠になるかな。
ノートン2007重くて泣いたから他所に逃げようとも考えたが…。
224192.168.0.774:2008/04/25(金) 14:10:36 ID:AM93qvRu0
>>223
実は、面倒な操作は全くないモードもある。
ノートン2008みたいに、ポップアップも全くでないモードが。
今のバージョンではデフォルトではそっちになってる。

親プロセスの設定を受け継ぐのチェックを外すことについては、
ポップアップに出るアプリ名のところをクリックすると、アプリ単独の
設定にいけるので、ここからチェックを外せるみたい。
製品版ではポップアップに直接チェックボックスもつけて欲しいけど。
まあ、初めて使う人は戸惑うだろうけど。これで個人的には一安心。
225192.168.0.774:2008/04/25(金) 14:24:33 ID:92p8Hnmu0
レスありがとう。
NISの複雑な設定に苦労したり、広告ブロックが誤動作したりの経験はある。

どうにも迷ったらトライアル版を仮想マシン上に突っ込んで体験してみるわ。
いきなり突撃するかもだけれど。
226192.168.0.774:2008/04/25(金) 23:15:06 ID:oxwnVyLY0
KIS 8.0.0.356 Pre TR そろそろ正式版リリースしそうな悪寒
結局 KIS7.0.1.325以降のMP2かRAIN固定バグの直したもの出さないのかな?
マジで切実に直してほしいな・・・
227192.168.0.774:2008/04/25(金) 23:28:39 ID:k7VGIJZg0
急いでリリースしてまた問題が起こると困るから
ゆっくり開発して欲しいな
228192.168.0.774:2008/04/26(土) 07:20:24 ID:8jOgkmQZ0
ここはマターリしてていいね
229192.168.0.774:2008/04/26(土) 20:00:33 ID:RXG25ytd0
8.0.0.357 (pre_TR フォルダ)

>>227

同意。とりあえず、XP SP3がもうすぐ出るから、それで、安定性を確認してからじゃないか?

pre_TR(テクニカル・リリース)→TR→本リリース?
230192.168.0.774:2008/04/26(土) 21:32:40 ID:cE7Tjrfw0
買ってきたのでGWを利用してノートンから乗り換えるです。

wikiにかいてあるとおり、ノートンしっかり消すのは確定で。
Windows Defenderも消した方がいい?
231192.168.0.774:2008/04/26(土) 22:09:35 ID:4Tg2mwoc0
トラブルの元になるから消しといたほうがいい
できればクリーンインストールのがもっといいけど
232192.168.0.774:2008/04/26(土) 23:23:35 ID:4RgBL3Jl0
ウイルス対策ソフトは全部そうだが、システムに致命的な支障が出る
可能性がなきにしもあらず。重要なデータはバックアップしておくのが吉。
233192.168.0.774:2008/04/26(土) 23:46:50 ID:DgkNUy120
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part67【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1209220851/
234192.168.0.774:2008/04/27(日) 00:25:59 ID:FksoRitp0
あれてんなぁw
235192.168.0.774:2008/04/27(日) 00:48:46 ID:R6T/EmgJ0
セキュリティ板はID出ないから滅茶苦茶だよww
236192.168.0.774:2008/04/27(日) 03:06:04 ID:NmX0/Hcm0
カスペMP1は入れるべきなの?入れないべきなの?
現バージョンは7.0.0.138なんだが。

にしても、バージョンアップはいちいち
アンインストール→再起動→MP1インストール→再起動→アップデート更新→各設定見直し(設定引き継ぐがいちおう)
めんどくさすぎだろ。
セキュリティソフトをアンインストールしろって、一時的にウィルス対策不可能になるじゃん。
セキュリティソフトとしては致命的じゃないか?


前ノートン使ってたけど、プログラム更新も定義ファイルアップデートと同じでできたぞ。
アンインストールなんて不要だった。

カスペに期待しすぎてた。糞重いし。
237192.168.0.774:2008/04/27(日) 03:14:15 ID:bFVaUtWT0
ノートンに戻せばいいだろ
238192.168.0.774:2008/04/27(日) 03:33:35 ID:FksoRitp0
>セキュリティソフトをアンインストールしろって、一時的にウィルス対策不可能になるじゃん。
常にウイルス飼ってる人か
239192.168.0.774:2008/04/27(日) 03:39:53 ID:NmX0/Hcm0
>>238
いつウィルスに感染するかなんて分からないだろ。
そのためのウィルスソフトだろうが。

一瞬とは言え、OFFにしろってのがね。
カスペが起動中なら防げるはずのウィルスも
この作業中に感染する可能性は低いかもしれんが、ゼロとは言えないだろ。

>>237
もうカスペ買っちまってんだよ。
重いのは試用版で承知で買ったが、
バージョンアップがこんなあほみたいにめんどいとは想定外。

ま、デフラグする前でよかった。デフラグ直後だったら、泣いてた。
240192.168.0.774:2008/04/27(日) 04:05:41 ID:FksoRitp0
アンインストール作業中にアングラサイトまわったり、よくわからんexeを実行するのが趣味なひとか
そら大変だなぁ
241192.168.0.774:2008/04/27(日) 04:10:23 ID:VTJPpAul0
>>239
LANケーブル抜けよ
242192.168.0.774:2008/04/27(日) 04:20:44 ID:bFVaUtWT0
正式バージョンじゃねーのに自分で入れておいて愚痴たれるなよ
243192.168.0.774:2008/04/27(日) 04:29:50 ID:vh2IbjKS0
>カスペが起動中なら防げるはずのウィルスも
>この作業中に感染する

防げるはずのウイルスならインストール時のフルスキャンで見つけられるだろ
244192.168.0.774:2008/04/27(日) 04:35:58 ID:V2PEWX+S0
また荒れてるな。カスペ板だけあってカスペ愛好家の逆切れか。
セキュリティ板の方がもっとひどいけど。

>>242
MP1って正式バージョンじゃないの?
Justsystemからは、
セキュリティレベル強化のためにバージョンアップをお願いいたします。
って来てたぞ。
おすすめしますじゃなくて、お願いだぞ。しろってことじゃん。
勝手に入れてるみたいにいってるけど。
245192.168.0.774:2008/04/27(日) 05:46:00 ID:pV2+OBH90
>>244
MP1(Ver7.0.1.325)は正式だよ
バージョンアップで旧版を手動アンインスコとか今時珍しいなって思った
MP1インスコ終わるまでLANケーブルは抜いておいたよ
これはセキュリティに敏感な素人さんやめんどくさがり屋さんに優しくないから減点だよね
セキュリティソフトはユーザーを性能で選べ!ってことだね
246192.168.0.774:2008/04/27(日) 06:20:18 ID:FksoRitp0
正式バージョンだよ。癖強いけど。
めんどくさいけど、トラブルよりはいいんじゃね
てか一応アンインストールなしでもいれれるし
247192.168.0.774:2008/04/27(日) 06:41:01 ID:JMAlfj9G0
>>228
同感。IDが出るだけでこうも違うのかw
ということは、あっちを荒らしてるのは1〜2人なんだろうなあ。

>>236
MP1は最初不具合があったが、今は解決しているようなので、入れた方がいいんじゃないかな。

ところで、「いちいち旧バージョンをアンインストールしなきゃいけないのはヤダ」という
主張はもっともだと思うぞ。
面倒だし、AVはまだしもFWが数分間でもオフになるのはよくない。

LANケーブル抜けとかその間はWindowsのFWを入れろとか言われそうだけど、
できればユーザーにそういう負担をかけないでほしい。
248192.168.0.774:2008/04/27(日) 07:48:22 ID:wsPq028+0
一時の利便性なんかどうでもいいって人向けのソフトだし
249192.168.0.774:2008/04/27(日) 08:33:47 ID:a9z9Xm+h0
MP1を入れたのが原因か不明なんだけど、
なぜか
IE
Sleipnir
Sleipnir2
excel 2002
word 2002
でキーボードマッピングが日本語じゃなくなる。US?っぽい。Shift+2で@とかになる。

なんで?orz

opera、firefoxとかexplorerには日本語のマッピングで入力できるようになった。
一時は常にマッピングがおかしかった。

誰か解決方法教えて。たすけて。
250249:2008/04/27(日) 09:36:39 ID:yJ1+m+3l0
ttp://forum.higaitaisaku.com/viewtopic.php?t=1435

やっぱり、カスペが原因でした。上記のURLの通りのことが起きてました。
つーか、1年以上も放置か、この問題を。

カスペ7 MP1 定義ファイル現時点で最新で発生。俺だけ?

MP1にアップしたら設定引き継いだのに、
完全スキャン、ルートツールスキャン、スタートアップスキャン、重要な領域のスキャンの
4つのもスタートアップで起動するように変更されてた、勝手に。
4スキャンが同時に起きたから重いわけ。あほかと。

恐らくこのスキャンが原因でしょう。
貴重な休日を5時間も無駄にしてくれたカスペありがとう。

ま、後300日程使い続けるけどね…。
251192.168.0.774:2008/04/27(日) 09:38:44 ID:yJ1+m+3l0
って、>>1にあるじゃん。見てなかったorz
もういやだー
252[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 12:06:29 ID:a2mBHXgr0
マルチですみません。
VistaのSP1にしたいけど,KISはMP1にしたくありません。
この状態で使用されてる方,不具合ありましたら教えて下さい。
253192.168.0.774:2008/04/27(日) 14:28:21 ID:p3wiNIk/0
すみませんと先に言えばいいと思うな?
マルチならお断りだ。
254192.168.0.774:2008/04/27(日) 17:19:09 ID:5SBgvnKB0
荒れすぎと思ったらこっちが本スレか・・・・

255192.168.0.774:2008/04/27(日) 17:25:48 ID:XCn4TDh20
正直セキュ板は
扱う話題性および信者・工作員の潜んでいる可能性の高さの割に
ID導入されてないのが何故だか分からない
256192.168.0.774:2008/04/27(日) 17:34:20 ID:YjLR2MT90
カスペを入れてとあるサイトのトップページにアクセスすると
Trojan-Clicker.JS.Agent.hとTrojan-Downloader.HTML.IFrame.ds
というウィルスが検出される
そこでそのサイトのアドレスを下記サイトでチェックしたところ
安全という結果が出た
http://online.drweb.com/?url=1

どちらを信用すればいいんかね?
257192.168.0.774:2008/04/27(日) 18:36:00 ID:csmpK6sL0
ノートンオンラインセキュリティでチェックしたらicmpオープンになっていた
パケットフィルタリングでicmpのところチェックはずしたり拒否しても変わらず
windowsのもチェック入ってないんだけどどうしたらいいですか?
258192.168.0.774:2008/04/27(日) 19:15:53 ID:wsPq028+0
ルーターつかってる?
259192.168.0.774:2008/04/27(日) 19:17:26 ID:csmpK6sL0
ルータ買ったが使ってません
やっぱりちゃんと使わないと駄目ですか
260192.168.0.774:2008/04/27(日) 19:29:59 ID:sbtHVtsa0
どこのメーカー?勿体無いよ。
261192.168.0.774:2008/04/27(日) 21:06:40 ID:8EdZZWrO0
Ver8はRWIN直ってるね。
ってか、無印Ver7の時よりも早くなったよ。
通常のスキャンも早くなってるような…。
262192.168.0.774:2008/04/27(日) 22:28:44 ID:hew5SwrR0
>>247
>FWが数分間でもオフになるのはよくない。
ルータ入れれば問題なし
263192.168.0.774:2008/04/28(月) 01:09:00 ID:qN3hGM3P0
>>261
期待できそうだな
264192.168.0.774:2008/04/28(月) 01:17:12 ID:wdUlGZw10
MP1、先日入れることにした直後に文字消え不具合に遭遇したw
けど、今は安定してる
入れようか迷ってる人は入れても大丈夫、だと思うよ
参考までにWindows2kSP4です
265192.168.0.774:2008/04/28(月) 09:17:20 ID:XRhRvrT60
7でもRWIN直してけろ〜
266192.168.0.774:2008/04/28(月) 09:33:36 ID:5a5PWe8R0
そんな無駄な事するより8のバグを直してもらった方がいいと思うが
267192.168.0.774:2008/04/28(月) 11:27:19 ID:5a5PWe8R0
ちなみに英語フォーラムを見る限り、325はXP SP3で特に問題ないみたいね
268192.168.0.774:2008/04/28(月) 11:34:35 ID:D17BJEOb0
アクティベーション期限内なら、8は無償アップデートできるかな?
269192.168.0.774:2008/04/28(月) 11:34:53 ID:NlsnYNuV0
もちろん。
270192.168.0.774:2008/04/28(月) 15:43:43 ID:1QSdAA0HO
何か一時間以上カスペが勝手にHDDにアクセスしっ放しになってるんだけど、何これ?
271192.168.0.774:2008/04/28(月) 16:29:37 ID:D17BJEOb0
>>269
サンクス。こないだ買ったばかりだから焦ったw

>>270
確実にカスペ?
スケジューリングで完全スキャンがかかってるとか。
……XPの自動デフラグだったりしてな。
272192.168.0.774:2008/04/28(月) 17:00:19 ID:ZVVcY0DU0
ファイルアンチが新規ファイルみっけてスキャンしてるとか
273192.168.0.774:2008/04/28(月) 17:01:05 ID:D2NpBb7B0
>>270
OSがなんかしてるときは少し操作するととまったりすると思うよ
>>271がいってるように
システムドライブはPCのアイドル状態がしばらく続いたときにデフラグするから
それの可能性もある
HDDのアクセスが続いてるときにタスクマネージャ>プロセスで
CPU使用率の高いものを探してみて
カスペでもなんでもHDDにアクセスし続ければプロセスでわかる
分からないならウイルスかもしれないけど
274192.168.0.774:2008/04/28(月) 17:01:45 ID:ZVVcY0DU0
これに気づかず重いとか言ってる人もいんだろうなぁ
275192.168.0.774:2008/04/28(月) 17:05:43 ID:D2NpBb7B0
>>274
ありえるかもね
ただカスペがその手の動作してるときはタスクに出てるアイコンが動いてるから
分かりやすいんだけどね
276192.168.0.774:2008/04/28(月) 17:21:56 ID:ZVVcY0DU0
最低でも週に一回は差分完全スキャンいれとくのがうまく使うコツかもしれんなぁ
iSwift・iChecker使ってなんぼのソフトだし
277270:2008/04/28(月) 18:48:04 ID:1QSdAA0HO
確実にカスペなんだよ。タスクトレイでズーッと黄色く点滅しつづけてんだから。
新しいファイルは落としたけど、そんな一時間以上スキャンにかかるような大物じゃない。
スケジューリングもして無いし、全く訳分からん。
結局二時間半程立ってもアクセスしっ放しだし、CPUずっと使用率100%キープで、流石にちょっとと思い、カスペをタスクマネージャーから終了させようとしたんだか、アクセス拒否されて、しょうがないからPC再起動させて、いまカスペには眠ってもらってる。
278192.168.0.774:2008/04/28(月) 18:50:35 ID:5a5PWe8R0
何かと干渉してるんじゃね?
279192.168.0.774:2008/04/28(月) 18:55:41 ID:ZVVcY0DU0
ファイルアンチのレポート見ればいいのに

タスクマネージャーから終了させれないのはあたりまえの仕様
280192.168.0.774:2008/04/28(月) 18:57:28 ID:D17BJEOb0
何をどうしたか見てないので推測しかできないパターンだな。
WEBページの何かとぶつかったような気もするけど……。
281192.168.0.774:2008/04/28(月) 18:59:22 ID:ZVVcY0DU0
Windows Defenderでもいれてんのかな
282192.168.0.774:2008/04/28(月) 19:22:17 ID:D2NpBb7B0
>CPUずっと使用率100%キープで
これから判断すれば、何か不具合がおきてるんだろうね
さすがに点滅し続けてるならログに載ってるだろうし
一度見たほうがよかったとおもうんだけど
283192.168.0.774:2008/04/28(月) 19:44:24 ID:GK10++/U0
俺もたまにあるよ、シングルコアの場合は設定の
「CPU使用率の高いときは他のアプリケーションへのCPUの使用を優先させる」
にチェックを入れれば自重してくれるw
284192.168.0.774:2008/04/28(月) 21:14:48 ID:HyHqvb050
>>267
いや、ていうかXPSP3では700138は動作保証外
ttp://www.just-kaspersky.jp/support/xpsp3.html
285192.168.0.774:2008/04/28(月) 21:24:47 ID:5a5PWe8R0
プロアクティブディフェンスだけ無効にすればいいのか
アンインストールしなくていいのは楽だな
286192.168.0.774:2008/04/28(月) 21:55:48 ID:hfiOuaRQ0
ファイルアンチウイルスも止めといたほうがいいんじゃないかな
時間かかっちゃうから
287192.168.0.774:2008/04/28(月) 22:23:54 ID:ztdKy2QX0
みんな、もうSP3入れてるの?
SP1の時の騒動があるから、どうしても慎重になってしまう・・・
288192.168.0.774:2008/04/28(月) 22:50:33 ID:5a5PWe8R0
SP3が正式に出るのは明日だよ
289192.168.0.774:2008/04/28(月) 22:53:54 ID:ztdKy2QX0
ごめん、入れてるの?じゃなく
入れてくの?の間違い
290192.168.0.774:2008/04/28(月) 23:39:57 ID:jXhw6Gta0
シャットダウンしています.....で頻繁に止まったり
フォルダ開くのが激重いその他操作が遅い
ってのがSP3を入れることで相当変わってくるから入れる人がほとんどだろ
セキュリティソフトなんて選択肢いくらでもあるんだし
291192.168.0.774:2008/04/29(火) 00:17:17 ID:CA6h3zpm0
カスペのInternet Security7.0の他にSpybotとADaware・SpywareBlaster入れてるんだけど8にする前に一度全部アンインスコしないとまずいかな?
292192.168.0.774:2008/04/29(火) 00:23:04 ID:q/nWLYkO0
常駐系はだめ
293192.168.0.774:2008/04/29(火) 01:19:41 ID:OThYuP4q0
>>291
ガードできる可能性より、ソフトどうしの衝突率のほうが高いぞ。
外しておけ。
294192.168.0.774:2008/04/29(火) 05:51:17 ID:sH/6kfku0
>>291
Tea Timerとか入れてなかったら大丈夫。
オンデマンドとかレジストリ・ホストファイル登録系だから問題ない。
295192.168.0.774:2008/04/29(火) 08:36:52 ID:M8LPbkjG0
SpywareBlasterって昔は入れてたけど今でも入れる意味あんのかね?
更新も遅いし、レジストリが肥大化するだけじゃないか?
296192.168.0.774:2008/04/29(火) 11:57:21 ID:1RMCcj4w0
こんなに多くのIDがカスペの不具合を訴えているということは自演でもなんでもないな
カスペを検討していたけれど止めよう・・
バカスとかいう信者は今頃涙目だな
297192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:02:03 ID:VAsNLOZd0
>>296
それが厳しい現実ですな
探せばもっと高検知で軽いソフトが見つかるかと思いますから頑張って
298192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:04:19 ID:2KRhA/aq0
>>296
どれでも不具合はあるとおもうよw
でもスレ見て判断するのはいいかもしれない
299192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:15:14 ID:1RMCcj4w0
>>297
レスをありがとう
とりあえず色々探してみるよ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=40&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=90&sbrcode=179
IDの出ない低級者が集まる板で叩かれていたソフトも意外に良いかも?
ttp://www.eset-smart-security.jp/comparison.html?=adw
フリーも評判が良いみたいだな
300192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:22:11 ID:mmGrUYRi0
>>299
IDが出る板は一見して自演でないと分かるから良いよね。
301192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:29:12 ID:N59rt6WM0
IDなんてモデムないし光端末再起動すれば変えられるってw
ただID非表示程気軽に自演できないと言うだけ
302192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:32:57 ID:7JjI7lvx0
>>296
セキュリティ板にもIDが出るまでみんなで頑張りましょうヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プ二プ二!プ二プ二!
303192.168.0.774:2008/04/29(火) 12:57:38 ID:M8LPbkjG0
ま、俺は特に不具合ないから別にいいけどね
304192.168.0.774:2008/04/29(火) 13:06:08 ID:5WnLivEN0
俺漏れもw
305192.168.0.774:2008/04/29(火) 13:51:15 ID:j5qQL/cM0
おいどんはver8つかってる
306192.168.0.774:2008/04/29(火) 14:06:55 ID:VEkmbqjf0
本家の対応の悪さが気になって乗り換え検討したけど
AVGは火壁が駄目らしいし、G-DATAはカスペ入ってるしorz
307192.168.0.774:2008/04/29(火) 14:12:24 ID:rqjuAPQ80
あくまでオールインワンに拘るのであればKISしかないと思うが。
308192.168.0.774:2008/04/29(火) 14:13:13 ID:S4UJsWgH0
KIS7の90日試用の期限が切れたので
ジャスト販売開始当初に買ってたKIS6を入れてみた
インスコ前にレジストリークリーナー掛けたからか知らんが
6は凄い軽いね〜
アップグレードをどうしたかな
309192.168.0.774:2008/04/29(火) 14:58:02 ID:q/nWLYkO0
乗り換えたいならよそでやれ
310192.168.0.774:2008/04/29(火) 15:13:09 ID:CA6h3zpm0
>>292-295
レスthxです

なんかどこかでカスペインスト後なら入れても問題ないとか書いてあった気がしたので入れてしまいました
やっぱどっか競合しちゃうんかなぁ…外すか(´・ω・`)

>>294
tea timerってSpybotのやつですよね?
実はあれ良くわからなくってインストール時にまとめて入れてしまったんですよね('A`)
昔はあんな機能無かったような気がしたんですが最近付いたものなんでしょうか
毎回チェックを外してはいるんですけど再起動とかすると復活しちゃうんですよね やっぱ消すしかないかなorz

昔バスター使っててあれだけだとどうにも心細くて入れ始めたのがきっかけでカスペ乗り換え後も使ってたんですけどやっぱやめといたほうが良さそうですね
色々入れて返って防御がザルになったんじゃ本末転倒ですもんね どうもありがとうございました
311192.168.0.774:2008/04/29(火) 15:22:38 ID:OAkUZBbu0
ぐぁ、乗り換え準備中のうちもTea Timerなるタスクが動いてたよ。
消した方が確実なのか。
312192.168.0.774:2008/04/29(火) 15:30:21 ID:q/nWLYkO0
今入れてみたけどインストール中にオンにするかオフにするかの項目があったよ
teatimerとかいうやつ
313192.168.0.774:2008/04/29(火) 15:47:07 ID:lOFayA3k0
ID非表示の板だと、反論も自演できるからな・・・

まぁそれはそうと、8早く来ないかな・・・
314192.168.0.774:2008/04/29(火) 17:36:56 ID:rKvJ4vzr0
カスペw
315192.168.0.774:2008/04/29(火) 18:13:38 ID:OPBbNnJG0
Spybotにteatimerって昔からあるよ
teatimerはぶつかるソフト多いって有名だから入れたことないけど
316192.168.0.774:2008/04/29(火) 18:18:07 ID:Q0xHKjE10
そりゃお互いにレジ変更チェックしてるんだから下手すりゃ無限ループ
317192.168.0.774:2008/04/29(火) 18:45:54 ID:QjL3ROsc0
そもそも、Teatimerを常駐さすと処理がすっごく遅くなるから鬼門だと思ってるんだが
318192.168.0.774:2008/04/29(火) 18:49:47 ID:OAkUZBbu0
メモリ使用量が凄いね。
319192.168.0.774:2008/04/29(火) 20:53:27 ID:2pQp+ZUG0
>>299
まーこういうのが一番自演臭いわけだが。
あと「低級者」とか訳の分からん日本語やめてくれ。
320192.168.0.774:2008/04/29(火) 20:56:34 ID:FZnZoUpq0
>>318
俺のPCはメモリ4G積んで3.5Gまで認識してるから、カスペのメモリ使用量なんか大したことない。
メモリ使用量が凄いと言う時点でメモリ1Gくらいしか積んでないのか?
321192.168.0.774:2008/04/29(火) 20:58:55 ID:M2k24lk80
何を言ってるかわからない↑
322192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:10:05 ID:FZnZoUpq0
32bitOSはメモリ4G全て認識出来ないんだよ、で3.5G迄俺のPCは認識してると言うこと。
64bitOSだと4G全て認識出来るが互換性低そうで怖くて使えん。
323192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:10:24 ID:OThYuP4q0
いや、分かるだろw


スレに来て妙に軽薄な批判を書き込んでいく奴は
単に無知なだけかアンチかだよ。
他のソフトにも当てはまる内容ばっかりじゃないかw
324192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:10:42 ID:q/nWLYkO0
>>320 Teatimerのはなしでしょ
325192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:17:54 ID:FZnZoUpq0
あーもしかしてよく読まず書き込んで自爆してた、恥ずかしいな。
326192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:18:42 ID:S9vrEHj60
>>320
メモリ、ビデオラムに取られて448Mでやりくりしてる俺に謝れ!
CPU:PentiumIV 2.0GHzの俺に謝れ!
327192.168.0.774:2008/04/29(火) 21:23:38 ID:FZnZoUpq0
>>326
ごめんよ
E8500には負けるけどE6850, 3000 MHz なんだ

328192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:22:24 ID:9zz+o/sS0
ブラックリストが見つからないかまたは破損しています っつーポップアップが出て
KISの画面確認したらライセンスキーが無効です と出ていた
勿論、購入したのは今年の二月だし、今迄問題なく使えていた
再生していたネットラジオを切ったら何事もなかった様にグリーンの画面に戻った

言ってる意味が解らないかも知れないが俺も解らない
329192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:23:47 ID:uPgGx6vV0
>>328
ネットラジオごときに洗脳される程度の戦闘力か…、カスペは…。
330192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:26:30 ID:v4H3qRSG0
>>328
俺も今そのポップアップが繰り返し出てる
なんだコレ
331192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:29:43 ID:9zz+o/sS0
>>330
俺だけじゃないのか・・・
取り敢えずネット使ってる他のアプリを終了させてみたら直るかもしれない
が、直らないかも知れない もしかするとアップデートをミスってるのかね
332192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:30:29 ID:dObULg+m0
うーん、怖い
更新処理は手動にしてるんだけど、
しばらく更新しないでおいたほうがいいかな?
333192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:35:56 ID:v4H3qRSG0
「更新処理を実行中(100%)」で止まってるな
もう寝るから起きたら直っとけよ
くそがよー
334192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:36:11 ID:uPgGx6vV0
>>332
俺定義ファイル(2008/04/29 21:08:31)だけど、そんなの出なくて、正常だぞ。
カスペは、7.0.1.325(MP1だ)
335192.168.0.774:2008/04/30(水) 01:38:37 ID:uPgGx6vV0
>>333
そういや、更新はダウンロード完了時点で、ファイル更新まったくしてないのに、
100%になっておかしいなとは思ったな。
いつもは、ファイル更新も終わってから100%になったと記憶してるが…。

その後、ファイル更新してタスク完了になったからよかったけど。
336192.168.0.774:2008/04/30(水) 02:22:37 ID:bBw5M9X20
VISTAで右クリックで出る「以前のバージョンの復元」が使えない。
カスペを切ると正常になる。
サポートにTELにて確認、サポートでも再現された。
結果、対応策が見つからずって事で、「2〜3日後に再度電話します。」
2週間たつが連絡なし。
337192.168.0.774:2008/04/30(水) 02:26:41 ID:EhI3xKH90
リバイボゲン
338192.168.0.774:2008/04/30(水) 02:43:33 ID:4KR5dkPz0

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 01:38:33
VISTAで右クリックで出る「以前のバージョンの復元」が使えない。
カスペを切ると正常になる。
サポートにTELにて確認、サポートでも再現された。
結果、対応策が見つからずって事で、「2〜3日後に再度電話します。」
2週間たつが連絡なし。
339192.168.0.774:2008/04/30(水) 03:34:19 ID:PRGj1qoB0
z
340192.168.0.774:2008/04/30(水) 09:06:27 ID:FwLGahhU0
【OS】マイクロソフト、「Windows XP SP3」の提供を延期--未対応の問題発見で[08/04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209512172/-100
341192.168.0.774:2008/04/30(水) 12:04:05 ID:8X6cW/wQ0
以前スパムトレーニングウィザードとかスパムボタンの
live mailとthunder bird対応について、mp1でやるとかいってた
ような気がするが、結局8にもまだ入ってないね。
このまま行くのかな。
342192.168.0.774:2008/04/30(水) 12:44:54 ID:b1rmmb/T0
なぜ鷹の爪w
343192.168.0.774:2008/04/30(水) 12:50:41 ID:jBoNZk6M0
アンチスパム機能は特に要らないや
プロバイダのアンチスパムで十分だな
344192.168.0.774:2008/04/30(水) 15:23:57 ID:2lREV1N90
アンチスパムかなり頭悪くないか?
なんどもスパム登録してもすり抜けやがる
345192.168.0.774:2008/04/30(水) 19:55:32 ID:6Luv76Gi0
ファイアウォールも許可しても遮断しやがる。アホか。
346192.168.0.774:2008/04/30(水) 20:02:49 ID:OCNNjCgy0
↑使いこなせない奴
347192.168.0.774:2008/04/30(水) 20:11:32 ID:zEatkKRv0
セキュリティソフトはユーザーのせーの!で選んだから仕方ない
348192.168.0.774:2008/04/30(水) 21:06:31 ID:VpkDrSUo0
アンチスパムはshurikenのやつで片付けてるから使ってない。
ファイアウォールは普通に使える。
349192.168.0.774:2008/04/30(水) 21:28:42 ID:eguoZePC0
>>328

朝起きたら「ブラックリストがない」だか破損してるとかのpopあり
pobに更新汁とあったので手動更新(設定は自動更新)

*更新が52%くらいでとまったまま  何度やってもおなじ

( ゚Д゚)ポカーン で画面確認したら ライセンス切れてますがなにか?

U゚Д゚U ハァ? 今年の11月まで有効とカスペ自体が言っている

つなぎっぱなしのレートだのチャートだのIE全部切ったら
なにごともなかったようにグリーンの画面に戻った

そもそも難しいことはわからないので 
ここに来ればなにかわかるかもしれないと思ってきた
350192.168.0.774:2008/04/30(水) 21:31:24 ID:EwWVjOgH0
>>349
さすがにサポートに電話したほうがいいとおもうね
何かが破損してるんだろうけど
OSごと入れなおす or カスペアンインスコ+ツールで除去
再度入れなおしかな
351192.168.0.774:2008/04/30(水) 21:42:58 ID:VpkDrSUo0
まず2chに頼ろうとしてる時点でおかしいw
352192.168.0.774:2008/04/30(水) 22:58:00 ID:MNobr9nH0
2chは頼るところではなく、探るところだよ
353192.168.0.774:2008/04/30(水) 23:01:49 ID:8X6cW/wQ0
そういや、8の最近のベータ版はウィルス発見のときの音が変わったよな。
プギャーからピロリンみたいな感じになってる。
354192.168.0.774:2008/04/30(水) 23:08:34 ID:VpkDrSUo0
だってあの音怖いじゃん(´・ω・`)
355192.168.0.774:2008/04/30(水) 23:35:04 ID:2YKQjzl00
夜とか心臓バクバクしちゃうよw
356192.168.0.774:2008/05/01(木) 01:10:29 ID:R5Jg+7SM0
あの音マジでやばいよなw
m9(^Д^)プギャーなんてかわいいもんじゃねーよ
ズギャアァァァ!!!ってかんじ?これでもまだ甘いな
なんかホラー映画の効果音みたいな不安をかき立てる音だよあれは
357192.168.0.774:2008/05/01(木) 01:30:32 ID:oPYNqZJ80
プギャーだとそれはそれでムカつくなw
358192.168.0.774:2008/05/01(木) 01:51:26 ID:a49otEsZ0
ウイルスを発見しましたm9(^Д^)プギャー
359192.168.0.774:2008/05/01(木) 01:58:48 ID:orAryItf0
>>358
確かにむかつくなw

ポップアップで

m9(^Д^)プギャーか
360192.168.0.774:2008/05/01(木) 03:06:51 ID:EfTYDbdK0
ピギャー!!!
361192.168.0.774:2008/05/01(木) 07:25:19 ID:/GwcW5zE0
クローバーフィールドで似たような音が出てた
362192.168.0.774:2008/05/01(木) 12:04:28 ID:ZZvC+Mrm0
ダンジョンマスタ−で同じような音出してたと思う。
363192.168.0.774:2008/05/01(木) 13:58:29 ID:dTYpcEVd0
すまん、俺にはカスペは使いこなせなかったよ。
KIS7.0のライセンスがまだ9ヶ月ほど残っているが、脳豚に逝くわ。
最大の理由は、Justのサポートレベルの低さ。全然返事を返してこん。
364192.168.0.774:2008/05/01(木) 14:11:47 ID:orAryItf0
>>363
ノートン、バスター、マカ全部つかったけど
結局はサポートはお決まりの返答しかできないものだよ
個別の不具合はどうやっても解消できないものがある
ログを何回もおくってもだめだったところもあるし
結局不具合がおきないところを自分で探すしかない
だから複数台所持してるPCのセキュリティソフトなんて全部統一できたこともない
365192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:10:27 ID:w0qVnAEW0
>>363
Justのサポートには定評があるってネットでみたけど。やっぱ、嘘か。
366192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:12:20 ID:orAryItf0
>>365
ましなほうだと思うよ
どこかのサポートみたいに日本語話せる外人が出ないし・・・・
367192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:17:02 ID:w0qVnAEW0
>>366
DELLのことかーーーーーーーーーー!

でも、Justは会社自体がヤバスだけどな。ATOK信者で何とかもってるだけ。
本社内に入ったことあるけど、けだるい空気だったよ。
いい意味でいえば、またーーーーーーーーーり。
危機感なさげって感じ。
368192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:21:20 ID:orAryItf0
>>367
DELL正解w

ちなみにログ送っても解消しなかったのはノートン、マカ
バスターは○○をきって試してくださいとか、入れなおしてください
これしか言わない
369192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:22:50 ID:TIYQGIjH0
8の広告ブロックのログを見て、firefoxでも働いてることに気づいたんだけど、これっていつから?
少なくとも7の無印のころはなかったと思うんだけど。
firefoxの拡張も必要なくなったと見て良いのかな。
370192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:27:17 ID:dTYpcEVd0
ATOK11を購入して以来、ATOK2008に至るまで毎回アップデート
し続けてるから、ATOK信者なのかもしれんわ。俺。
しかも今回は広辞苑辞書まで買っちまったし。。。orz....

そんな俺でも、カスペの対応はひどいと思うよ。問い合わせ窓口は
社内的には別々の部門なのか?って思うぐらいのカスレベル。
「今日中に連絡します」って言って、連絡が来たことない。
3日ほどたって、「今一度症状確認を〜うんぬん」というメールが来る。

果たして、ジャストっていう会社にセキュリティソフトを扱うだけの
ケイパビリティーがあったとは思えない。
ジャストとカスペの組み合わせって、何かミスマッチ感ありありの
組み合わせだと思うよ。

最初は期待しただけに、その落差が大きいよ。
色々な検出力ランキングサイトの情報だけど、最近じゃ、カスペ自体も
検出力が落ちてるみたいだし。以前は孤高の首位だったよな。
正直、ちょっと魅力が無くなってきたわ。

ぶっちゃけ、カスペってどうよ?
371192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:30:52 ID:orAryItf0
>>370
8まではとりあえず我慢して8で改善なきゃ、他社のも試すつもりではいる
うちは折り返し連絡といわれて、その日に来たし
うーん運がよかったのかな
372192.168.0.774:2008/05/01(木) 15:44:58 ID:w0qVnAEW0
>>371
簡単なトラブルだったから解決できたか、担当者がたまたまよかったんじゃね?
社員のレベルは低いだろうしね。

>>370
ATOKなんてどうでもいい機能を加えて、辞書を拡充してるだけで
メジャーバージョンアップっていってるだけだぜ?
騙されるなよ。
まあ、MS-IMEがうんこだから気持は分かるけど、俺もMS-IMEは早々に捨てて、
SKKIME愛好しまくだ。
ATOKのおまいとは逆路線だね。
373192.168.0.774:2008/05/01(木) 17:34:40 ID:qLEbDbnP0
これ入れてからやたら重いんだが、なぜだぜ?

エクスプローラがやたら時間掛かる。
 ↑IEじゃなくて、単なるエクスプローラ

フォルダ開くのに1分とか

インストールした最初のうちはこれ以外にも
sysfader の問題でシステム落ちまくった。

誰か改善の方法教えてくれ
374192.168.0.774:2008/05/01(木) 18:03:07 ID:SnyAa9aq0
アンインストールで(^_^)
375192.168.0.774:2008/05/01(木) 18:49:01 ID:Sy0ae2vl0
>>373
さようなら
376192.168.0.774:2008/05/01(木) 19:06:50 ID:8M8kIGsK0
競合してんでしょ
377192.168.0.774:2008/05/01(木) 19:27:01 ID:9GP+pFJm0
停止してるけどもう更新していいかな^^;
378192.168.0.774:2008/05/01(木) 19:42:26 ID:tWDnq6xP0
シマンテックのサポートは業界で一番悪いという評判なんだが・・・
379192.168.0.774:2008/05/01(木) 19:44:56 ID:qLEbDbnP0
>>374
うんわかった。やってみる
>>375
さようなら
>>376
そうなんだ・・・
380192.168.0.774:2008/05/01(木) 19:49:58 ID:jSaUiBk50
俺ははじめからサポートなんか期待していない。
たかがサポートでギャーギャーわめくな。
気に入らなかったら別なの使え。
381192.168.0.774:2008/05/01(木) 20:04:59 ID:tWDnq6xP0
>>380
そんな事言う奴に限って
こないだみたいに定義更新でトラブルがあったら
真っ先にギャーギャー言うんだよなw
382192.168.0.774:2008/05/01(木) 20:43:52 ID:y9zXXqzv0
多分、「他社のサポートはもっといいはず」っていう幻想に取り憑かれてるだけだな。
そのうち真実に気づいて製品を再検討することになる。

俺のようにw
383192.168.0.774:2008/05/01(木) 20:44:46 ID:orAryItf0
>>382
まったくだw
384192.168.0.774:2008/05/01(木) 20:56:36 ID:tWDnq6xP0
隣の芝は青く見えるからな
385192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:16:07 ID:dWfPVHWu0
1ヵ月使ってみたがやっぱり重くてダメだ。
Excelのファイルを開くのに1分ぐらいかかるって…
結局,Nortonに戻した。Nortonより重いって…

これだけ重くても使うメリットって何だ?
純粋に聞きたいんだが。
386192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:21:23 ID:tWDnq6xP0
大丈夫、重いのは君の所だけだから
387192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:25:04 ID:orAryItf0
>>385
たぶん、レジストリとかごみがのこってるとかで環境が悪いだけ
388192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:46:59 ID:dWfPVHWu0
私は「メリット」を尋ねたのだが?
なぜ,問いに答えず,別の返答を書き込むのか?
自分が使っているソフトを否定されてかんに障ったからか?

私のところだけだろうが,環境のせいだろうが,これだけ重くては業務では使えない。
しかも,MP1のリリース停止のような騒ぎがあるようじゃ。
1ヵ月使ってみて,うちの会社では「導入せず」の結論に達した。
389192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:50:49 ID:JFpyjtN50
だって個別の環境のせいで重いなら、答えようがないじゃない
390192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:50:57 ID:3x4Vf+5X0
8個も検知してくれてカスペル好き♪
391192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:51:11 ID:orAryItf0
>>388
だからさ、環境がわるいからメリット殺してるのよ
ソフト自体はかなり軽いよ?
392192.168.0.774:2008/05/01(木) 21:59:51 ID:w98h4/h30
>>388
別に間違ってないんじゃないか?
要するに>>386>>387は重くないから分からんって答えているだけだと思うが
393192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:01:33 ID:w5gSDCL90
重いやら不安定やらは、まず8割方自分の環境の所為だわな
394192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:03:41 ID:orAryItf0
>>388
重くなってない前提でのメリット
常駐時の軽さ、検出力の高さ、ウイルスの対応速度

デメリットは設定が複雑、設定がうまくできないとネットの速度が低下
最近は更新の定義の鯖が重い(更新始まってから2分くらい動いてる)
395192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:09:06 ID:tWDnq6xP0
>>388
重くないのがメリットだよw
396192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:10:47 ID:w98h4/h30
どこのソフトもそうだけどゲームなんかと違ってセキュリティソフトは偽装ウィルスの検出やレジストリの監視・ファイヤウォール等犯されちゃやばいところを見張るのが目的だからOSのアップデートとかが原因で不具合や誤検出が出ちゃうのはある程度仕方がないだろうなぁ。
問題は不具合が出た場合どれだけ早く対処できるかだよな

そういう意味ではバスターはうんこ 
これだけはガチ 他は知らん
とりあえずカスペのMP1やRWIN問題もあの時の苦痛に比べたら屁でもないな
397192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:12:40 ID:WbnxiG6n0
環境と言ってもいろいろだからな。
ただ単にそいつの設定の問題の場合もあれば、
ドライバ、ハード、アプリに起因する相性のような不可避の場合もあるから。
398192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:14:02 ID:yz5b5AfU0
私は全人類を代表してお前達に訊いているのだ
何故なら私の環境が全人類を代表するに相応しい最も標準的なものだからだ
この私が言っているのだから間違いない
もしそれを疑う者が居るとしたらその者は頭がおかしいのだ
さあ早く何がメリットなのか聞いてやるから答えるがいい
399192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:20:47 ID:2abHBwSL0
>>398
カコイイ
400192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:33:44 ID:y9zXXqzv0
>>398
教祖様乙
401192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:37:15 ID:ndm0LIji0
>>398
とりあえず病院行ってこい
402192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:38:08 ID:w0qVnAEW0
カスペは重いよな。ネートサーフィンすらストレスが溜る遅さだ。
Norton2007の時の方が軽かったけど、Norton2007はWebブラウズ中のリアルタイムスキャンはないから
単純に比較はできないんだよな。2008は試用すらしなかったし。
403192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:42:49 ID:yz5b5AfU0
自覚症状は無いようですな
404192.168.0.774:2008/05/01(木) 22:44:10 ID:ndm0LIji0
>>398
そうか、かなりの重症だぞ
405192.168.0.774:2008/05/01(木) 23:11:56 ID:pVrvPoUa0
アンチも痛いが信者も負けないぐらい痛いなw
406192.168.0.774:2008/05/01(木) 23:20:24 ID:tWDnq6xP0
重くないのがメリットだってせっかく答えてやったのに
教祖様はどこ行った?
407192.168.0.774:2008/05/01(木) 23:29:42 ID:y9zXXqzv0
信者っつーか特に不満なく使えてるだけっつーか
408192.168.0.774:2008/05/01(木) 23:32:40 ID:jyPT7RFo0
3日かかってもサポセンからコピペじゃないメールの返事が来るだけでも相当いいと思う
俺は信者でしょうか?
電話でつたない日本語で「インストールしなおしてください」の人力自動即答よりいいと思うんだ
409192.168.0.774:2008/05/02(金) 01:03:21 ID:65/FByXp0
サポセンはジャストがやってるからねぇ・・・下手なサポートよりしっかりしてる(最近ソフトが追いついてないけど)

電話でそんな回答するとこあるの?
シマンテックでさえもう少しマシだと思うけど・・・
410192.168.0.774:2008/05/02(金) 01:07:41 ID:M3ebljZW0
この流れからするに、俺にはカスペを使うメリットがないようだ。

・重い/軽い : 俺の環境では明らかに重い。
          重:バスター>カスペ>ノートン:軽
          マカは使ったことがない。
・検知能力 : 未だかつて検出されたことがない。ある意味幸せ者
・ウィルスの対応速度:検出されたこと/感染したことがないから、ありがたみがわからない。

来年は、未体験のマカでも入れてみるか。
411192.168.0.774:2008/05/02(金) 01:12:52 ID:qEffJtR10
>>410
マカは不具合がでなければ4種じゃ一番軽いよ
不具合は他社にもよくある契約が切れたとかあほな警告がでたりするものがある
はまったらループする
ただしファイアウォールがザル
412192.168.0.774:2008/05/02(金) 04:10:35 ID:h2G28aCH0
(´・ω・) カワイソス
413192.168.0.774:2008/05/02(金) 04:42:03 ID:+29Urk/S0
軽さを求めるならマカフィーいいんじゃない?
ゼロとかも軽めらしいけど。
414192.168.0.774:2008/05/02(金) 08:00:34 ID:N1hChVk60
>>409
シマンテックの日本語サポートは今や外人バイトばかりだというのを知ってて言ってるの?
415192.168.0.774:2008/05/02(金) 10:09:13 ID:nRTTVlo00
>>398
俺こいつ気に入ったw
416192.168.0.774:2008/05/02(金) 10:15:32 ID:nAPTZ4Wc0
結局357が正式のテクニカルリリースになったみたい。
ベータ房は今のうちに落としておけよ。
417192.168.0.774:2008/05/02(金) 12:31:54 ID:u+zszTR90
>>398
面白いが肝心の皮肉が全く伝わってないのが惜しい
418192.168.0.774:2008/05/02(金) 12:53:44 ID:qx08aATB0
これだけ重くても使うメリットって何だ?
419192.168.0.774:2008/05/02(金) 13:06:01 ID:F8j9FdzF0
>>410
キングソフトかZEROがお勧め
社内稟議も通りやすいでしょ?

TrendMicroはプレミアサポート付けないとサポセンがまともに対応してくれないよ?
Symantecはサポートが外人w
McAfeeは更新して下さいループになる
G-DATAは検出率はいいが折れの環境ではKISより重かった
420192.168.0.774:2008/05/02(金) 13:06:59 ID:N1hChVk60
>>418
軽い事
421192.168.0.774:2008/05/02(金) 14:07:01 ID:aiZgsJyu0
元マカフィー使いだけど、確かにマカフィーは軽めだったけど(マカ2007)
細かい融通が効かないよ

フォルダ指定してスキャンとか除外とか出来なかった気がする
カスペトロいけど、そんな悪い印象無いなぁ
422192.168.0.774:2008/05/02(金) 14:51:43 ID:YjPRmpGgO
個人使用のヌルイ奴の評価なんか当てにならん
ビジネスユースやトレードはこのソフトには無理だよ
423192.168.0.774:2008/05/02(金) 14:55:37 ID:qtVYqq+S0
>>422
じゃあ、ビジネスユースやトレードに耐えうるソフトは何ですか?
424192.168.0.774:2008/05/02(金) 14:57:10 ID:N1hChVk60
ゼロとか言うんじゃね(笑
425192.168.0.774:2008/05/02(金) 15:09:55 ID:u+zszTR90
出先から携帯でとか随分と熱心なw
426192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:18:36 ID:nAPTZ4Wc0
SAVとかじゃないの。
427192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:31:39 ID:cbaPX4AG0
>>423
そこでこのスレでは滅多に名前を聞かない

Windows Live OneCare

ですよ w
428192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:32:29 ID:nAPTZ4Wc0
8.0なんだけど、全ログとりながら全スキャンするとメモリ使用量が200とか超えていくのはどうにかならないかな。
ベータの時はデフォでオンになってたから大変だった。
全ログとらないとiswiftがちゃんと利いてるのかとか、わからない。
429192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:36:24 ID:+Y8YQqyk0
こないだはHな話で盛り上がったね。ムラムラ・・・・
ずっとそんなことばっか考えてしまうんだぁ!!
男と女がBEDですることは決まってるんだけど
相手が変わるとなんかすごっく想像してしまうよね!!

ここで僕のこともう少し詳しく言っておくね!
変に期待されると、その時に「しょぼ〜〜・・・」なんて
がっかりさせちゃったらだめやからね・・・。

まずは、僕は別にスッゴイちんこ持ってるわけじゃないからね!
太さも長さも普通だと思う。鬼頭のカリもそんなにはってはないよ!
どちらかと言うと先細りな感じ。でも硬さだけは自身アリさ!
色も使い込んだ黒や紫じゃなくてピンクだよん。ハズカシ。。
キンタマはキュッとしまってちいさいですよ。
ブランブランしてないからねぇ〜〜。
ハルナとBEDインしたらすんごく早いかもよ・・・・・・なんせ
ほとんどSEXなんかしてないし、人にされること、人から刺激されるのに
なれてないからものすごく敏感かもよ・・・・・・。ドウシヨウ???
それにずっと腰を振ってパンパンいわすタイプじゃないからね。
じっくり挿入してじっくり動くほうかなぁ!僕はどんなのかって??それは、
しっかりきつく抱きしめて、キスして、僕がハルナのこと愛してることが
心や気持が伝わるようなSEXだと思うよ。僕の愛情を目いっぱい受け止めてね!!
こぼしたらあかんよ!(チンコやテクが自身ないからこういう所でホローしないとね!!)
心と心の通い合った、愛し合ったSEXだもんね!
よろしくね!

トオル


【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出106【100均羊羹】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201005299/
430192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:54:41 ID:N1hChVk60
8.0にもiSwiftまだあるの?
431192.168.0.774:2008/05/02(金) 16:58:14 ID:ABztcS6Z0
なくなったらカスペじゃなくなる
というか今のスキャンレベル維持できなくね
毎回時間かかっちゃうし
432192.168.0.774:2008/05/02(金) 17:07:45 ID:+29Urk/S0
7.0のiSwiftデータは8.0に引き継げるのだろうか
433192.168.0.774:2008/05/02(金) 17:34:39 ID:N1hChVk60
8.0ではスキャンエンジン刷新してiSwiftを無くす方向だと思っていたんだが
少なくともベータの段階では
434192.168.0.774:2008/05/02(金) 17:36:41 ID:xZqH6aCJ0
自演
435192.168.0.774:2008/05/02(金) 17:47:55 ID:nAPTZ4Wc0
ベータの段階では、設定項目に残ってたけどほとんど効いてなかった。
RCあたりからちゃんと働くようになってた。
436192.168.0.774:2008/05/02(金) 18:10:12 ID:N1hChVk60
なるほど
437192.168.0.774:2008/05/02(金) 18:16:11 ID:c8icoRDU0
ベータ版はどこにある?
438192.168.0.774:2008/05/02(金) 18:23:04 ID:nAPTZ4Wc0
公式フォーラムのfaqから。
439192.168.0.774:2008/05/02(金) 21:03:42 ID:65/FByXp0
>>414
カスペにする前、シマンテックだったしサポートに電話したこともあるよ
舌っ足らずなオニャノコの声がいい感じだったぜ
シマンテックの糞なところは、メールで受け付けしやがらねぇところだな・・・
会社行ってるのに営業時間中に電話する暇あるかっての
440192.168.0.774:2008/05/02(金) 22:13:43 ID:ITdykwx30
>>439
中国人だろw
441192.168.0.774:2008/05/02(金) 22:19:14 ID:eBxIYbdb0
wikiのなかの人生きてたのかw
442192.168.0.774:2008/05/03(土) 03:59:16 ID:ocUa97no0
ロシア語でメール送られてもー
443192.168.0.774:2008/05/03(土) 08:53:38 ID:8tzmm7rb0
>>440
一応、自分の中では、支那とキムチ以外のアジア人で、勉強も割とできて多分地元では割と大きい会社に就職できてとっても幸せなの・・・・
という純朴系オニャノコである、と脳内変換されているんだ。

ロシア語のメールってこんなの?

「同士諸君。 今夜、ウィンドウズOSが襲撃を受けた。
だが予定に変更は無い。全て想定どおりだ。 現刻より状況を開始する。
…勇敢なる同志諸君。 シマソテック、ウイルヌバスターはかけがえのない戦友だった。
鎮魂の灯明は我々こそが灯すもの。 無き戦友の魂で、我らの銃は復讐の女神となる!
カラシニコフの裁きの下、5.45ミリ弾で奴ら(ウイルス)の顎(あぎと)を食いちぎれ!! 」
444192.168.0.774:2008/05/03(土) 09:04:41 ID:fza8hvVE0
スパシーバ
まで読んだ
445192.168.0.774:2008/05/03(土) 10:10:28 ID:uw7HSNaX0
ypaまで読んだ
446192.168.0.774:2008/05/03(土) 12:12:32 ID:EWgKrQON0
spysheriffみたいなのが完全なマルウェアじゃなくてリスクウェア扱いなのはなんとかならないのかな。
デフォルトでは検地オフになってるし、オンにすると脆弱なアプリとして
JREやらAdobeリーダーやら必要なものが検地されてうざいんだけど。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:52:52 ID:3ymY4yDq0
MP1 って,ノーマルよりも重いの?
448192.168.0.774:2008/05/03(土) 14:17:00 ID:y9cMNnek0
検地刀狩り
449192.168.0.774:2008/05/03(土) 16:01:03 ID:qA4bjXSy0
ダスビダーニャ
450192.168.0.774:2008/05/03(土) 17:15:58 ID:+h4H04/QP
ハラーショ
451192.168.0.774:2008/05/03(土) 17:49:32 ID:0PDSDg+Z0
>>443
チッチョリーナ もろ見えまでよんだ
452192.168.0.774:2008/05/03(土) 17:52:24 ID:GC/VQe0W0
テトリース
453192.168.0.774:2008/05/03(土) 19:26:15 ID:3rN0hqeJ0
>>122
サーバー移転作業が終わってからごにょります。

>>183
上に同じく。
454192.168.0.774:2008/05/03(土) 19:29:04 ID:3rN0hqeJ0
>>441
私の代わりにスレをヲチってくれてる人がいるので
死んではないです。ただ、時間とかの関係上、なかなか
ごにょごにょするのは難しかった次第です。

GWのうえに光回線が来ましたのでこれは、チャンスって感じ
でやってます。
455192.168.0.774:2008/05/03(土) 20:33:00 ID:3rN0hqeJ0
移転完了したっぽい。
456192.168.0.774:2008/05/03(土) 21:19:19 ID:GESNHuPO0
鷹の爪団が宣伝をやってる
それだけでここの奴にしようかと今思ってる俺ガイル

( r ゚ 〆゚ )r タ〜カ〜ノ〜ツ〜メ〜〜
457192.168.0.774:2008/05/03(土) 21:28:07 ID:ocUa97no0
体験版で競合起こさないか確認してから買いや
まぁもうす8でるだろうけど
458192.168.0.774:2008/05/03(土) 21:46:48 ID:3rN0hqeJ0
スパム対策だけど、英字だけの場合やURLを含む場合は、
CAPTHA認証とかそういうのにしても構わない?

実際に動かしてみないと正常に動くかどうか分からないけど・・・。
ローカルとは、環境が違ってくるし。

まぁ今日は止めといて明日にしようかな。
459192.168.0.774:2008/05/03(土) 21:50:22 ID:3rN0hqeJ0
ところでセキュ板の方だけど何でまた、あんなにテンプレが多く
なってるの?そもそもテンプレを短くするというのがこのWiki
の主旨だった記憶なのだけど。出来れば経緯きぼん。
460192.168.0.774:2008/05/03(土) 21:56:39 ID:EWgKrQON0
8でIE系だいぶsslスキャンはマシになったけど、mozilla系使うとさっぱりだな。
461192.168.0.774:2008/05/03(土) 22:27:41 ID:ocUa97no0
大量の文字が投稿されてページが死ぬのは対策できる?
462192.168.0.774:2008/05/03(土) 22:45:47 ID:3rN0hqeJ0
>>461
ページが死ぬの意味がよく分からん
463192.168.0.774:2008/05/03(土) 23:11:25 ID:ocUa97no0
58000文字ぐらいのaが投稿されて編集記録とそこの10行表示してたTOPが死んでwiki閉鎖騒ぎになった
ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?cmd=backup&page=%CA%D4%BD%B8%B5%AD%CF%BF&age=93&action=diff
編集ページには入れたからそっから直したけど
464192.168.0.774:2008/05/03(土) 23:20:05 ID:ocUa97no0
死んだ→読み込めなくなった
465192.168.0.774:2008/05/03(土) 23:56:01 ID:3rN0hqeJ0
>>463
なるほど。
ページ辺りの文字数制限かければ良いのかな?
んで、それってどうやるんだろ・・・。
2chだと、実装されてるからどうにかすれば、出来るのだろうけどね。
あとは、何文字制限にするのかも決めないと。(数値が少なすぎると
編集に支障をきたしてしまう。)

ちなみに、現在の鯖(Core Server)は、以前の鯖(xrea+)より強力です。
同じ鯖の人に変な人が居なければ以前より色々改善されてると
思います。(容量にはかなり余裕があるけど古すぎる差分を消す方法も
調べないといけないな・・・。)
466192.168.0.774:2008/05/04(日) 01:54:38 ID:uGSX/C3f0
NAV2007からKAV7.0に乗り換え完了
トラブル無し。さすがに最初のフルスキャンは時間かかるか。
467192.168.0.774:2008/05/04(日) 02:44:13 ID:r+3838GC0
カスペ起動していると急に2ちゃんが見れなくなった。
なんでだ? 俺だけ?
468192.168.0.774:2008/05/04(日) 02:49:41 ID:X18oqJZu0
うん。
469192.168.0.774:2008/05/04(日) 06:56:33 ID:lf89p8jK0
    ∧_∧
    ,( ´∀`)
    l  (_ノ(ノ 
   (__)__)   

   , - ,----、 
  (U(    ) wiki更新、ご苦労様です。
  | |∨T∨
  (__)_)
470192.168.0.774:2008/05/04(日) 08:21:36 ID:7MikbMCH0
スレチだがSP3はどうなったんだろう?
471192.168.0.774:2008/05/04(日) 09:13:30 ID:ec3vMIr60
>>421
フォルダ除外できるよ
GUIからは設定出来ないけどね
サポセンに聞いてみてw
472192.168.0.774:2008/05/04(日) 09:31:50 ID:MarH9IvC0
元だからもういいんじゃねw
473192.168.0.774:2008/05/04(日) 10:00:06 ID:8Zj7JBqb0
カスペの公告フィルタって、クリックした時にアクセスを中止、遮断するだけなのかよ。

公告自体は表示されるじゃん。
バナー公告のブラックリストに追加しても。
あんま使えないな。

公告自体表示されなくなるのかと思ってた。
ノートンはこうだったけど。
まあ、今のノートンには公告フィルタ自体なくなったが…。

公告業界からの圧力か?
474192.168.0.774:2008/05/04(日) 10:18:38 ID:Gd9bLwH/0
7.0はどうだか忘れたけど8.0はちゃんとバナー消されてるよ。
475192.168.0.774:2008/05/04(日) 10:23:44 ID:u2nzhhwa0
7も消されてるぞ
476192.168.0.774:2008/05/04(日) 11:00:24 ID:8Zj7JBqb0
>>474-475
7.0だけど、
ブラックリストへ手動登録した奴なんだけど消えないよ?
消えるのと消えないのがあるのかな…
確かに消えたのもあったぜ。

リンククリックしたら、アクセス遮断されるし、ログにも残ってるから、
ブラックリストへの登録方法は当ってるはずなんだが。
477192.168.0.774:2008/05/04(日) 11:50:02 ID:FkW+T/ES0
javaスクリプトとかを使ってるやつは消えないっぽい。

というか、画像は消えるんだけどクリックできちゃう広告あるよ。
478192.168.0.774:2008/05/04(日) 12:06:57 ID:8Zj7JBqb0
>>477
静的なリンクは消えるけど、動的なリンクは消えないってことかな。

うーん、でも、google adは消えたけど、valuecommerceとaccesstradeのは消えなかったな。
ソース見ても普通のリンクだったが。
消えるのと、消えないのの違いがよくわからん。

たとえば、googleでカメラとかでぐぐったときの
右上のスポンサーリンクとか消えないな。
*www.google.com/aclk*
*aclk*
とかってやってみたんだけど。

まっ、どうにもならないし、いいか。
479192.168.0.774:2008/05/04(日) 12:08:16 ID:MarH9IvC0
リストへの入れ方が悪いだけだろうなぁ
firefoxつかえよ
480192.168.0.774:2008/05/04(日) 12:11:41 ID:MarH9IvC0
ああ、文字リンクか
フレームとかじゃないかぎりふつーには無理だろw
firefoxでadbloc+拡張アドオンつかえばできるけど
481192.168.0.774:2008/05/04(日) 12:13:47 ID:MarH9IvC0
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
つかったことないからわからんけど、これでもいけんじゃないかなぁ
482192.168.0.774:2008/05/04(日) 12:24:52 ID:vxoT0TNP0
firefoxでuserContent.cssいじるのが確実だと思う
483192.168.0.774:2008/05/04(日) 15:06:47 ID:3w9hsMs00
スパム対策は、出来たっぽいです。
実際にスパム攻撃されないとちゃんと動いているのかは
分かりませんけど。

とりあえず参考にしたURL
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%B9%A5%D1%A5%E0(spam)%A4%F2%CB%C9%BB%DF%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1
484192.168.0.774:2008/05/04(日) 17:29:38 ID:3w9hsMs00
大丈夫みたいです。
485192.168.0.774:2008/05/04(日) 17:42:59 ID:MarH9IvC0
おつ
486熊おやじ ◆CKdYy9Iit6 :2008/05/04(日) 22:24:24 ID:xZOEoEay0
Wikiに、KIS2009(8.0)のページを新設。
新しい機能をまとめ直し。当初予定されていた機能で実装されていない機能もある。
確認よろしく。
間違いあれば、指摘もしくは訂正よろしく。

これから順次雑なヘルプなどを参考にしながら、Wikiに簡易マニュアルを記載していく予定。
大きく変更されるのは、ファイアウォールとPDMが組み合わさった「System Firewall」だが、まだ習熟していないので、よく全貌が把握できていないっす。orz]
>>186を参考に。
487192.168.0.774:2008/05/04(日) 22:37:30 ID:fCAslsHZ0
カスタムスキャンタスクの作成なくなるのは残念だけど
これぞバージョンアップって感じでいいなぁ
488192.168.0.774:2008/05/04(日) 23:32:21 ID:Gd9bLwH/0
スタートアップスキャンもなくなるね。
もちろんクイックをそれ用に設定できるから、あんまりかわらないかもしれないけど。

あと、スキャンの一時停止はできないし、ストップのボタンを押してしまうと
レジュームができなくなってる。
ストップを押さずに途中でカスペやPCを落とせばレジュームはできる。

このあたりwikiに追加すると良いと思うよ。
489192.168.0.774:2008/05/04(日) 23:35:32 ID:FkW+T/ES0
うえ、一時停止不可はちょっと不便かも。
490192.168.0.774:2008/05/04(日) 23:39:16 ID:Gd9bLwH/0
ボタンの数を減らしてインターフェイスの簡略化をしたかったのかもしれないけど、
それなら一時停止扱いにして、再開の時にレジュームかやり直しか聞くようにする
べきだよね(落としてから再開だとこうなる)。
491192.168.0.774:2008/05/05(月) 00:00:59 ID:IVXg8Cnq0
そういえば Intrusion.Generic.QTime.RTSP.buffer-overflow.exploit! ってルーター貫通するんだな
492192.168.0.774:2008/05/05(月) 00:03:52 ID:dDiVJlPr0
>>488
スキャンして「Stop Scan」した後に、「Start Scan」をクリックすると、

「Resume Scan」
「Start New Scan」
の二択のダイアログが出て、

「Resume Scan」(スキャンを再開する)を選ぶと、実質的に、スキャンを再生することになるんじゃないか?

右クリックスキャンの時は、キャンセルしかできないみたいだけれどorz


おまけ、ファイルをスキャンしている時の、「K」アイコンの点滅もなくなったみたいです。(目障りだから???)
493192.168.0.774:2008/05/05(月) 00:23:50 ID:/tAwC9m90
あ、ごめん間違えた。
今試してみたら、
ストップしてからのレジュームはできる。
ストップして、そのままWinなりカスペなりを落とすと、再起動したときレジュームできない。
スキャン途中で落とすと、再起動したときレジュームできる
だった。
494192.168.0.774:2008/05/05(月) 00:39:35 ID:/tAwC9m90
うーん、長時間スキャンしてレジュームしようとすると失敗することが多いんだけど、
今短時間の間試した限りでは必ず二択ダイアログが出るのが正しい動作みたい。
途中でアップデートが入っちゃうと駄目だとかかなあ。
495192.168.0.774:2008/05/05(月) 10:05:47 ID:DZcByylf0
>>473 >>476 >>478
ヤフーの四角い広告バナーがすごくウザイので、ブラックに広告のアドレスを登録して
画像をブロックしてるんだけど、バナーの空間が残る事が多くて(空間まで弾くこともある)、
効果にムラがあるね。
これが空間も一切残らず100%弾くようにするのは、無理があるのかな

特にテレビ表やニュースバックナンバー等のほぼ正方形なやつは、ページの表示で横幅を
とる上にウィンドウの大きさ次第では、横スクロールバーが出たりして猛烈にウザイんだよね
496192.168.0.774:2008/05/05(月) 10:51:01 ID:/tAwC9m90
たしかに白い空間が残ることは多いな。
Firefox使ってるせいかとも思ってたけど。
497192.168.0.774:2008/05/05(月) 11:23:24 ID:/tAwC9m90
Firefox(IE以外)使用時のsslスキャンはちょっと小細工すれば上手くいくね。
まず設定のnetworkのツリーにいって、そこでInstall certificate...を選ぶ(これでIEに関しては上手くいくようになる)。
その後IEのインターネットオプションに行き、証明書の項目に行って信頼されたルート
機関のタブからkaspersky発行の証明書をエクスポートして、各々のブラウザに
その証明書をインストール(Firefoxなら認証局証明書のタブ)。
他のブラウザにも自動でインストールしてくれたら良いんだけど。
498192.168.0.774:2008/05/05(月) 11:51:31 ID:ZnBONci80
>>486
乙です。
499192.168.0.774:2008/05/05(月) 17:43:56 ID:RLlGMYC30
Mcafeeから乗り換えてみたけど、起動時に時々ブルースクリーンを食らってしまう
Vistaを1年ほど使ってるけど初めてブルースクリーンを見たよ
カスペが起動時にフロッピードライブにアクセスしてガコガコ五月蠅いんだけど、止める方法ある?
500192.168.0.774:2008/05/05(月) 17:49:03 ID:/tAwC9m90
Aドライブを除外に設定してみたら
501192.168.0.774:2008/05/05(月) 19:07:27 ID:/gOGanoy0
スタートアップオブジェクトのなかにFDDが入ってない?
502192.168.0.774:2008/05/05(月) 19:43:08 ID:dDiVJlPr0
ブートセクタのような気もする。
503熊おやじ ◆CKdYy9Iit6 :2008/05/05(月) 21:40:19 ID:dDiVJlPr0
2009/ スキャンについて加筆。校正よろしく。
504192.168.0.774:2008/05/06(火) 00:04:24 ID:ZnBONci80
hoxyu
505192.168.0.774:2008/05/06(火) 08:42:34 ID:afg3rMzu0
コンテンツフィルタリングはなしでいれるかなー
機能がオフになってますよメッセージ消すやつもっと個別にできればいいんだが
506192.168.0.774:2008/05/07(水) 22:23:09 ID:tFnOAQVT0
>>112
> デジタル署名の有無で、信頼できるアプリケーションについては、自動的に全許可
IEとかHipsもFWも信頼済みにして、セキュリティテストで好成績出す気ないのかな。
まあ、自分用には低制限にいれるからいいんだけど。
507192.168.0.774:2008/05/08(木) 00:55:28 ID:0W6rbJ2T0
ファイルスキャンってどうしてデフォルトでヒューリスティックがoffなんだろう。
今は弱にしてるけど。
508192.168.0.774:2008/05/08(木) 00:57:43 ID:NR4sX8xm0
無印7でSP3チャレンジした人います?
509192.168.0.774:2008/05/08(木) 01:56:21 ID:nsZkabwX0
>>508
一応やった。
特に問題らしい問題は今のところ出ていない。
ただ、アップデート中通信許可のダイアログが時々出る、
サブPCの方では最後まで何事もなく完走したけど、
メインの方で最後のあたりでメモリリードエラー吐きまくって、
肝心のダイアログも出なくなり完走できず強制終了かけた。
最終的には何とかできたが、ルーターかましてあるならKIS終了させて
SP3にアップデートした方がいいかもしれん。
もしくは、最低限プロアクティブディフェンス切っておくとか、
セキュリティ保護レベルをアップデート中は下げておいた方が無難かも。
510192.168.0.774:2008/05/08(木) 02:11:11 ID:HtIFdObl0
>ただ、アップデート中通信許可のダイアログが時々出る、
>サブPCの方では最後まで何事もなく完走したけど、
>メインの方で最後のあたりでメモリリードエラー吐きまくって、
>肝心のダイアログも出なくなり完走できず強制終了かけた。

138の問題じゃなくてやり方の問題かと
ジャストHPにPD切れって書いてあるし
スタンドアロン版落としてLAN抜いて保護全部一時停止か終了でやるのが確実かな
511熊おやじ ◆CKdYy9Iit6 :2008/05/08(木) 02:55:06 ID:Pit0IjR90
Wikiメンテ

2009
アプリケーション・フィルタリング 書きかけ
細かなことを書いてしまって、骨太の部分が書けていない。
要校正
しかし、ややこしいねぇ〜

チラ裏
512192.168.0.774:2008/05/08(木) 03:17:31 ID:6YHR3UgN0
>>508
SP3だけど問題ないぜ
OSもクリーンインスコしといたからサクサクだなー
513192.168.0.774:2008/05/08(木) 14:47:02 ID:J095gTP30
2009、よくわからないがやっぱりレジュームを選んでも最初から始まってしまう場合があるな。
1分ぐらいの休憩を挟んで99%が0%になった。
保存に失敗したということだろうか。
514192.168.0.774:2008/05/08(木) 14:48:08 ID:d9BJcves0
2002年8月8日  しっかし暑いなぁ・・?
って?僕とハルナのようだね!!
ね!ハルナ!!そうだろ!ハルナ。

ハルナに質問?
・ハルナは僕とあった日に二人でお風呂(シャワー)にはいれる??
・終わった後、僕のジュニアのコンドームをとって綺麗にフキフキしてくれるの?
・窓際で外の夜景なんか見ながらバックでするのはどぉ??
・デジカメで写真のトリアイッコしてもいい?二人の秘密の写真・・・。
・終わったあとも一緒にお風呂に入って洗ってくれる??

こんなところかな?また思いついたら一杯質問しまぁ〜〜〜っす。
ヨロシクね。ハルナ。

【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part8(お茶・珈琲板)
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1209541216/
515192.168.0.774:2008/05/08(木) 14:55:08 ID:x8BXaCV+0
なんか「韓流パチンコ」とか「パスワードで」とかいうメッセージが出た。
一瞬だったんで、よく覚えてない。
Program fileにちょっかい出してたみたいだけど、似たようなメッセージ出た方いらっしゃいますか?
516192.168.0.774:2008/05/08(木) 15:30:22 ID:4iJQrdg00
Vista SP1を統合ディスクでインストールしてからカスペ入れたら、
今までカスペを入れるとPC起動に30秒くらい余計に時間がかかるようになってたのが
なくなった気がするんだけど、俺だけ?
517192.168.0.774:2008/05/08(木) 15:33:23 ID:M/fajF9h0
君だけだと、何か不都合でも?
518515:2008/05/08(木) 15:57:08 ID:x8BXaCV+0
そうかイベントで見りゃ良かったんだな。解決。
519192.168.0.774:2008/05/08(木) 16:32:11 ID:0W6rbJ2T0
>>518
「パスワードがかかった圧縮ファイルです」とか?
520192.168.0.774:2008/05/08(木) 17:25:17 ID:lym4A9li0
SP3したらHDD容量2GB食うんだろ?

クリーンインスコ&SP3にしてもリブート地獄とかもよく聞くし
BIOTが聞かないとかもよく聞く
521518:2008/05/08(木) 18:31:57 ID:x8BXaCV+0
>519
そう、「パスワードで保護されています」とzipと表示されて
CドライブとDドライブに入ってた。
.wmvと書いてあるから再生して見たい気もするが、
聞いたことも無いファイル名なので基本は削除なんだろうな。
522192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:00:36 ID:eTYgIzv90
バスターから乗り換えようと思ってるんですが
バージョン8は大体いつ頃発売になると思われるでしょうか?
バージョン7優待版を4000円弱で売ってる所があるのでそれを買うか
バスターの期限切れになる8月まで待つか迷ってます。
523192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:12:37 ID:fLi6ENAD0
ルーレットで90日が当たらない
なんかコツとかあるの?
524192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:13:27 ID:NR4sX8xm0
>>522
普段のサイクルなら夏以降
525192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:16:43 ID:eTYgIzv90
>>524
即レスありがとうございます。
微妙な時期ですね。
現行バージョンよりも軽くなるとは考えにくいので
今のうちに買っておこうかな・・・
526192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:25:45 ID:NR4sX8xm0
>>525
そうだね8月で切れるって言うなら微妙になるね
クリーンインスコも視野に入れてるなら、その間に他社の試用版試すのもいいんじゃない?
別に定義だけ更新してれば、そこまで無茶なことしない限り被害がでるはずもないし
527192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:33:12 ID:eTYgIzv90
>>526
あれこれ評判を聞いて検討したんですが
AVGかカスペルスキーがいいなと思い
値段で後者を選びました。
7の優待版を4000円弱で売ってるの実はオクなんですけど
悪くない値段ですよね?
528192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:37:38 ID:NR4sX8xm0
>>527
そこまで安くない値段ですよそれ
カスペ使う前提ならとりあえず試用版落として試してみてください
90日は確かにめったに出ませんけど
勝手から不具合でたじゃ目もあてられないので
必ず試用版を少なくとも2週間、できれば1ヶ月は使って不具合が出ないかチェックすることが
重要だと思います
間違いなく出る問題はネットの速度速度計測サイトの数値低下
あとは普段使うアプリ等との兼ね合いもあるので注意
7で不具合で無いから8で出ないというものでも逆もあるかと思いますが
万人が不具合なく使えるセキュリティソフトはありません
529192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:38:37 ID:+MpkdSEv0
530192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:40:14 ID:0W6rbJ2T0
>>527
定価で買っても4000円ちょっとだな。
531192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:43:17 ID:NR4sX8xm0
あえて安価つけないけど
529
jane落ちるブラクラ
踏んだりしないように、画像表示にしてる人で落ちる人は、キャッシュ消して
設定をかえてね
URLやハッシュの設定変えたところで細工されたら防げない
532192.168.0.774:2008/05/08(木) 19:45:55 ID:eTYgIzv90
>>528
ありがとうございます。それもそうですね<試用版
バスターの2008にアップしたらパフォーマンスが低下したので
もう買い換えしか頭にありませんでした。
冷静に考えないとダメですね。
とりあえず気になるセキュリティソフトの試用版をインストールしてみます。
丁寧にレスしていただいてありがとうございました。
533192.168.0.774:2008/05/08(木) 20:58:40 ID:6JYBaFc00
>>531
thx
534192.168.0.774:2008/05/09(金) 00:35:30 ID:80NFH5CV0
>531
ありがとう。先月動かなくなったことがあったんで
踏む気なかったけど なんかサンキュー。
535192.168.0.774:2008/05/09(金) 03:52:13 ID:+Cdiqnr90
536192.168.0.774:2008/05/09(金) 04:35:42 ID:LwQYkKEI0
537192.168.0.774:2008/05/09(金) 11:28:41 ID:7mhdvAc70
いっつもカスペwiki行っても、
Web サイトによってこのページの表示を拒否されました
とか言われる件
538192.168.0.774:2008/05/09(金) 11:57:59 ID:EHBkRMDN0
某エロ動画サイト見てる人に多い話だなw
539192.168.0.774:2008/05/09(金) 12:03:14 ID:rbQwMJJD0
いっつもカスペwiki行っても、
Web サイトによってこのページの表示を拒否されました
とか言われることが無い件
540192.168.0.774:2008/05/09(金) 12:06:05 ID:bn2QNbUi0
>>537
自信ありげに書くなよw
541192.168.0.774:2008/05/09(金) 15:38:51 ID:i3CTxB5T0
日本人なら見れる
542192.168.0.774:2008/05/09(金) 22:04:36 ID:JkLqjDc80
>>537
ヒント:言語設定ja
543192.168.0.774:2008/05/09(金) 22:33:25 ID:910HabMJ0
>>537
ヒント:Tor
544192.168.0.774:2008/05/09(金) 23:04:59 ID:14BoodZh0
>>537
ヒントでピント
545192.168.0.774:2008/05/09(金) 23:09:31 ID:ux0mz/ZO0
>>537
「あたかも」を使って短文を作りなさい。
546192.168.0.774:2008/05/09(金) 23:12:05 ID:LwQYkKEI0
そんな問題があたかも知れん
547192.168.0.774:2008/05/09(金) 23:24:46 ID:DSCcGzTY0
「〜の〜も〜」という形式になるように短文を作りなさい。
548192.168.0.774:2008/05/10(土) 00:05:26 ID:pZUIvnHk0
がんばれ〜がんばれ〜の〜も〜!
まけるな、野茂!
549192.168.0.774:2008/05/10(土) 00:21:56 ID:wdLvNz0k0
よいこのみんな、つよいこになるためぎゅ〜にゅ〜の〜も〜
550192.168.0.774:2008/05/10(土) 00:43:09 ID:Yu1gcygB0
〜の〜も〜お〜
今日はとこ〜とん飲み明か〜そお〜
551192.168.0.774:2008/05/10(土) 05:44:50 ID:GrnFQafN0
そういう無意味なレスで遊んでるのは、超安定Kユーザだからこそ。
ユージン坊はうれPよ。
つぎまた8リリースするからよろPくね。 これマジおすすめ
552192.168.0.774:2008/05/10(土) 07:21:38 ID:4tGXqYEf0
みんな頭いいな (´・ω・`)
553192.168.0.774:2008/05/10(土) 10:31:24 ID:+UsbnZmT0
MP1を入れたらThunderbirdでhotmailが受信できなくなった
とりあえず元にもどしてhotmail受信できるようになったけど
MP1インストールして受信できるように設定できないかしら?
554192.168.0.774:2008/05/10(土) 12:52:15 ID:y3ljU/Ea0
アップデートの時のダウンロード遅すぎじゃね?
このまえ日本のサーバ全てエラーになって、英語圏のサーバに繋ぎにいったぞ。
サーバ増強しろよ。Nortonを見習え!
555192.168.0.774:2008/05/10(土) 13:18:59 ID:8fovyo/40
接続頻度がちがうからなぁ
556192.168.0.774:2008/05/10(土) 13:30:37 ID:OvW9pE1D0
アップデート設定を自動にしておくと、何時間ごとに繋ぎに行くんだ?
なんかランダムっぽいんだが……。
557192.168.0.774:2008/05/10(土) 13:37:42 ID:Kpkilsv60
Nortonを見習え?
サーバーに接続するのがいくら速くても、その分動作の遅さで相殺されるわ

>>556
3時間って話じゃなかった? あまり気にしてないけど
558192.168.0.774:2008/05/10(土) 14:35:07 ID:NxWnaJDp0
>>556
2時間+α
遅くて2時間半程度
559192.168.0.774:2008/05/10(土) 15:42:39 ID:PwcQTL9J0
2時間20分
560192.168.0.774:2008/05/10(土) 15:51:14 ID:ID/1v94e0
Vista SP1にてKIS 7.0 CF1を使ってます
保護を無効にしていると70Mbps程度出るのに、
有効にすると7Mbps程度と速度が10分の1くらいになってしまいます
wikiの通り、ステルスモード無効、ウェブアンチウイルス無効など試しましたが、改善されません
ファイルをダウンロードするときにKISを無効にする以外手はないのでしょうか?
561192.168.0.774:2008/05/10(土) 16:01:28 ID:NxWnaJDp0
>>560
Rwin調整していれば70Mbpsもあって1桁になることは稀なんですが
vistaはRwinの調整はいらない(最適化されている)ので
ISP網内計測では80Mbpsほど、
カスペじゃないPCでは60〜70Mbps上下

XPで無印7
下りは普通に50Mbps位出ています
上りの落ち方は顕著で20Mbps程度まで落ちます
設定はデフォルト、
562192.168.0.774:2008/05/10(土) 16:08:18 ID:ZjamEium0
>>557
アップデートのサーバについてはって意味なんだが。
動作については一切触れてないが?
勝手に脳内補完して逆切れとは…
563192.168.0.774:2008/05/10(土) 16:16:02 ID:8fovyo/40
速度計測サイトの結果だけが7MbpsになるんじゃなくってファイルのDLスピードも7Mbpsになるの?
564192.168.0.774:2008/05/10(土) 16:44:14 ID:CG6yo6gr0
>>563
ヒント:ファイルのサイズの単位はビットではなく
バイト。つまり、大体それを8で割った値がDLの
時に表示される速度。
565192.168.0.774:2008/05/10(土) 17:10:06 ID:8fovyo/40
わかてるよw
566192.168.0.774:2008/05/10(土) 17:52:33 ID:BoUvjaN90
Yahooとかのスポンサーサイトのリンクが表示されないのはカスペの影響ですか?
567192.168.0.774:2008/05/10(土) 18:48:45 ID:4GEKMn3e0
アンチバナーだろ
568560:2008/05/10(土) 21:16:33 ID:ID/1v94e0
>>561
そうですか・・・色々設定いじって試してみます

>>563
そうです。カスペを切ると3MB/sや2MB/sでファイルをダウンロードできるサイトが、
カスペをオンにすると全て1MB/sに速度が統一されてしまうのです
569192.168.0.774:2008/05/10(土) 22:19:11 ID:NxWnaJDp0
>>568
MP1でしょうか?
MP1はRwinが固定になる仕様があります
ブラウザでのDLの80のポートもその対象だったと記憶しています
570192.168.0.774:2008/05/10(土) 23:56:53 ID:eYD9OWtF0
MP1でも変えられる
571192.168.0.774:2008/05/10(土) 23:59:13 ID:sIe09Ftp0
>>566
アンチバナー切れ
572192.168.0.774:2008/05/11(日) 00:11:14 ID:o6PRleYD0
プロアクティブディフェンスで

プロセス C:\Windows\system32\svchost.exe (PID: 1116):
削除 システムサービスリストを試みています
と遮断しても再起動するたび通知がでます

バーチャルPCをインストしてからなんですけど…
ほっといても大丈夫なものですか?


573192.168.0.774:2008/05/11(日) 01:28:43 ID:nKpWNQr70
>そうです。カスペを切ると3MB/sや2MB/sでファイルをダウンロードできるサイトが、
>カスペをオンにすると全て1MB/sに速度が統一されてしまうのです

もともと70でてないし、べつにいいんじゃないの
ウェブアンチとファイルアンチ同時にとめたときのスピードは?
574192.168.0.774:2008/05/11(日) 09:42:15 ID:7k6pVDL70
>>567,571
サンクス!
575192.168.0.774:2008/05/11(日) 13:27:48 ID:w29gEMVW0
>>570
どうやってやるのかね
576192.168.0.774:2008/05/11(日) 13:29:35 ID:uEkf0cia0
>>575
監視のポート設定きってRwin弄りなおすだけじゃなかったかな
577192.168.0.774:2008/05/11(日) 13:34:09 ID:w29gEMVW0
>>576
ポート80切るやつ?
それだと不安&バナーうぜぇだから、やっぱ8.0まで堪える事にする
578192.168.0.774:2008/05/11(日) 13:37:38 ID:uEkf0cia0
>>577
無印にしたらどう?SP3入れてないなら
579192.168.0.774:2008/05/11(日) 15:32:34 ID:f80FFP2O0
>>435
自己レスだけと、アーカイブファイルだと、新しいファイルのみスキャンの
設定にしても必ずスキャンするようになったみたい。
セキュリティ的にはレベル上がってるんだろうけど、時間はものすごくかかるようになった。
580192.168.0.774:2008/05/11(日) 17:29:57 ID:Hxk1ZKBj0
XPをSP3にしたら、何をやるにもsvchost.exeが変更されていますって出てちょっとウザいな
581192.168.0.774:2008/05/11(日) 18:07:45 ID:QdAtIQ5K0
ウチは一個前のSP3だが、多分更新処理でSP3が
環境によって、なんかよけいな事をやるせいじゃないかな。

ウチはハナっからXP自体にSP3を統合してインストールして
その後カスペ入れてたんだが、普通にインストールできたし
MP1入れてないけどずっと何も不具合起きんもの。

おおかたエラー報告水増し野郎が散らばってるから、
よけいな事は言えんのでしょ。
582192.168.0.774:2008/05/11(日) 18:12:00 ID:5CFDICGe0
うちでは一回出ただけだね
583560:2008/05/11(日) 19:20:11 ID:Ci0uSTVh0
>>573
そういうことを言っているわけではなくてですね、
10MB/s出るサーバーなんて稀なので、一般的なサーバーから
ダウンロードされる速度を書いてみただけです
1MB/s以上出るサーバーからのダウンロードは、すべて1MB/sに制限されているということを
書いたつもりでした。言葉足らずですみません

ファイルアンチとウェブアンチを同時にとめても、1MB/sに制限されます
後3ヶ月で期限がきれるので、別のに乗り換えることにします
いろいろご迷惑をおかけしました
584192.168.0.774:2008/05/11(日) 19:31:18 ID:uEkf0cia0
>>583
10MB/s出る鯖というか回線もちではありませんが
アップローダでしたら普通に7MB/s〜ところもありますし
実験するならかなりの場所はあるとおもいますが
585192.168.0.774:2008/05/11(日) 20:00:43 ID:rlb4F8RR0
速度重視モードに切り替えてないとか
586192.168.0.774:2008/05/11(日) 20:29:06 ID:9dlS4XRD0
速度ガタ落ちだからポート80切るか悩む
587192.168.0.774:2008/05/11(日) 20:55:40 ID:AznXlURR0
ポートの監視ってみんなデフォルトのまま使ってる?
俺ずっとすべてのポート監視設定で使ってたんだがコレはあんまりお勧めされてない?
588192.168.0.774:2008/05/11(日) 21:01:55 ID:NLrdomqv0
体験版使ってみたけどこれ、
ウイルス検出した時の音がクロノトリガーのラスボスの鳴き声みたいだね。
お陰でトラウマが蘇ったよ
589192.168.0.774:2008/05/11(日) 21:03:20 ID:5CFDICGe0
>>587
うちはADSLで特に影響ないからすべてにしてる
590192.168.0.774:2008/05/11(日) 21:06:22 ID:uEkf0cia0
>>587
138でデフォです
591192.168.0.774:2008/05/11(日) 21:25:45 ID:NCvlZMO30
全てのポートを常時監視させてる
592192.168.0.774:2008/05/11(日) 22:32:02 ID:Qx90gPS40
俺もすべて監視
593192.168.0.774:2008/05/11(日) 23:10:02 ID:NZ2D8vGg0
>>577
アンチバナーはFWだから、ポート監視切っても動くだろ
594192.168.0.774:2008/05/12(月) 00:11:02 ID:BAmz/Est0
XP SP3を入れたらシャットダウンが早くなった
595192.168.0.774:2008/05/12(月) 00:59:20 ID:Wk6BgKZl0
>>594
使ってたらそのうち元にもどるだろう
596192.168.0.774:2008/05/12(月) 01:29:02 ID:3Fl0CD9y0
XP SP3を入れたらみるみる顔の肉が落ちていった
597192.168.0.774:2008/05/12(月) 01:38:35 ID:27sR0ZlA0
XP SP3を入れたら宝くじが当たった
598192.168.0.774:2008/05/12(月) 01:42:55 ID:KY0l6r+n0
XP SP3を入れたらクララが立った
599192.168.0.774:2008/05/12(月) 01:44:39 ID:O1Et6jWp0
XP SP3を入れたら彼女ができた
600192.168.0.774:2008/05/12(月) 02:51:39 ID:0HZTn4l50
XP SP3を入れたら600ゲットした
601192.168.0.774:2008/05/12(月) 02:57:35 ID:hOLOw0um0
XP SP3を入れたら2cm伸びた
602192.168.0.774:2008/05/12(月) 02:59:55 ID:XUS82DpD0
XP SP3を入れたらSP4が待ち遠しくて死にそうになった
603192.168.0.774:2008/05/12(月) 10:46:38 ID:4Mox45R00
結局みんなMP1が失敗作であることは暗黙の内に了解している様子
604192.168.0.774:2008/05/12(月) 12:00:44 ID:et1uLDfz0
>>603
MP1がっていうよりVer7がって個人的には思う。
605192.168.0.774:2008/05/12(月) 12:56:53 ID:BAmz/Est0
今はMP1じゃなくてSP3の話をしているんだがw
606192.168.0.774:2008/05/12(月) 13:05:02 ID:O1Et6jWp0
先んじてMP1をインストールしたと思ったらすでにSP3が入っていた
607192.168.0.774:2008/05/12(月) 14:34:26 ID:+M643VsL0
SP3とMP1で問題無く稼働中
関係ないがサンワサプライのワンセグチューナーが地雷で再起動地獄を味わったorz
608192.168.0.774:2008/05/12(月) 14:36:22 ID:M/kVUBll0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209466441/276 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 13:12:39 ID:3KE6Pg3D
サンワのワンセグチューナーVGA-TV1S
挿すとブルールクリーン
678 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 11:50:45 ID:c+exfJLj
>>276
俺もだ・・・('A`)
クリーンインストールしてSP3をあててドライバ入れて接続して
ドライバを読んでる途中でブルースクリーンになる
これか
609192.168.0.774:2008/05/12(月) 16:18:47 ID:jjpYsqZZ0
火弧で問題無くブラウジング出来るのに、IEだと「Internet Explorer ではこのページは表示できません」

これはやっぱりカスペが悪行三昧に耽っているのが原因なんだろうな。
610192.168.0.774:2008/05/12(月) 16:24:36 ID:O1Et6jWp0
カスペを終了させてから試せば分かる。
611192.168.0.774:2008/05/12(月) 16:26:02 ID:BAmz/Est0
カスペじゃなくて>>609が悪行三昧に耽っていると思われ
612192.168.0.774:2008/05/12(月) 16:42:12 ID:+M643VsL0
>>608
thx
これをUSBに挿してると立ち上がらない、セーフモードで立ち上げると強制リセットorフリーズ
立ち上がってから挿すと強制リセットかかるんだわ
スレチなのでこれにて終了orz
613192.168.0.774:2008/05/12(月) 18:31:42 ID:yhe31p3l0
614192.168.0.774:2008/05/12(月) 23:33:33 ID:N24TEZtp0
win再インスコしてて気がついたんだけど
7入れたあとZA入れてようつべとかフラッシュのあるページいくと
青画面で落ちる。
何回かやっても再現するんであきらめてカスペのファイアヲール使うことにしました
615192.168.0.774:2008/05/13(火) 00:00:03 ID:ij0Ai0JK0
いつからか忘れたがドライバの更新で他社製品と競合起こすようになってるみたいだからね
俺も以前Windows Defenderでブルーバック落ちさせられたよ
616192.168.0.774:2008/05/13(火) 00:26:26 ID:Bg0Im0Oc0
みんなSP3入れてるんだなぁ
俺は過去の大騒ぎがトラウマで未だ様子見だわ
KIS6使ってるのもあるけどさ
KIS7から6にしたら快適なんでこのまま8までがんばりたい
617192.168.0.774:2008/05/13(火) 00:30:53 ID:v8fIWlJ40
俺はオンラインゲームで3DのやってるからSP3必須だし入れてる
メールとかWeb見る程度の人ならいらないかもね
618609:2008/05/13(火) 07:55:37 ID:Vd38Uwgp0
やはりカスペが悪さしていたらしい。
カスペをアンインストールしたら直ったわ。
619192.168.0.774:2008/05/13(火) 08:46:18 ID:3lteET9N0
カスタマイズするスキルがないだけだと思うが
620192.168.0.774:2008/05/13(火) 09:19:04 ID:dj6+e3RXO
>>619
突発的に起こるものにカスタマイズも糞も無いだろ(笑)
621192.168.0.774:2008/05/13(火) 09:54:33 ID:3lteET9N0
ログも見ないで突発的と言い張るあたりはやはりスキル不足だね
622192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:05:30 ID:YWYP2leE0
テンプレにあるし
623192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:08:02 ID:7Eml5RFn0
IDが出ると元気が無くなる人いるよね。
624192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:28:51 ID:dj6+e3RXO
アホらしい。
FAQとは無縁の設定だっての。
>>621は大したスキル(笑)をお持ちのようですな。
625192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:32:47 ID:cc36lb+60
で何が邪魔してたの?
626192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:34:13 ID:+1esR0nQ0
そうそう、そんな低俗な煽りに乗らないでさ
具体的に書いてほしいな。
627192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:47:18 ID:dj6+e3RXO
さあ
完全アンインストールは選択せず、再インストールして直ったんだから、少なくとも俺の設定の問題じゃないわな。
628192.168.0.774:2008/05/13(火) 10:54:23 ID:dj6+e3RXO
まあ、初めて遭遇したトラブルじゃないし、FAQでどうこうならんのは解ってたから、確実なアンインストールを選択したんだが。
629192.168.0.774:2008/05/13(火) 11:01:29 ID:VKrp3ucQ0
>>カスペをアンインストールしたら直ったわ。
>>完全アンインストールは選択せず、再インストールして直ったんだから
630192.168.0.774:2008/05/13(火) 11:05:02 ID:44KkseRK0
ちょっとネジが飛んでる残念な人が居ると聞いて飛んで来ますた
631192.168.0.774:2008/05/13(火) 11:06:21 ID:cc36lb+60
がっかりだ
632192.168.0.774:2008/05/13(火) 11:16:53 ID:dj6+e3RXO
それはなにより
633192.168.0.774:2008/05/13(火) 13:26:35 ID:PSeLiU0E0
http://www.death-note.biz/up/img/8567.jpg
このパッケージなら買うよ。
634192.168.0.774:2008/05/13(火) 13:41:16 ID:i7aTjDX30
良く作ったなwESSのCMみたいのでもイイ、
てゆうかマルチユーザーパックをもっと安くしてくれ
635192.168.0.774:2008/05/13(火) 13:52:36 ID:3lteET9N0
自分のインストールの不具合をソフトのせいにするとは
さすがゆとりですな(笑)
636192.168.0.774:2008/05/13(火) 17:22:43 ID:VKrp3ucQ0
637192.168.0.774:2008/05/13(火) 17:31:40 ID:kJbIqC840
今日の読売にカスペ先生の広告が出てた。
あれは企業ユーザー向けの広告だな。
638192.168.0.774:2008/05/13(火) 17:33:25 ID:VKrp3ucQ0
これ2時間おきに最新定義ファイルでビルドしてあんのか
えらいふとっぱらな
639192.168.0.774:2008/05/13(火) 17:50:31 ID:sYZ9O1Sc0
XP SP3にしたら絶対MP1にしないといかんの?
640192.168.0.774:2008/05/13(火) 18:01:53 ID:VYF8YwLS0
7のmp1入れるぐらいなら、8のTR入れたほうがいいと思う。
641192.168.0.774:2008/05/13(火) 21:31:38 ID:DwOdB9bb0
>>639
いけなくないけど、サポートに不具合の相談しても未対応って言われるだけかと
642192.168.0.774:2008/05/13(火) 22:19:12 ID:uYd1/gec0
今回のSP3での不具合はintel製チップ以外で出るらしいから
仮に起動しても危険なので、一個前のSP3でなければ
やめといた方が無難。起動関係のエラーだとすると、
食い込んでるカスペも何か出る可能性大かも。

でもそりゃ他のソフトも一緒だし、ウチはSP3だが
MP1入れてないが、candidateは今はほっとくが吉。
643192.168.0.774:2008/05/13(火) 22:21:48 ID:uYd1/gec0
ちなみにグラフィックもCPUもウチはintelで(?)、
MP1なしでも前バージョンのSP3で不具合なし。
644192.168.0.774:2008/05/13(火) 23:04:18 ID:BwrszAZK0
>>643
CPUのみインテルでもあんまり関係ないみたい
特定のCPUとメーカ製のPC付属のアプリ
無線LAN、USB(特にワンセグ)辺りが鬼門みたい
カスペが絡むって組み合わせは
今のところまったくと言っていいほど見てないですね
645192.168.0.774:2008/05/13(火) 23:04:57 ID:BwrszAZK0
>>644
特定のチップセットの間違えです
特定のCPU>特定のチップセット
646192.168.0.774:2008/05/13(火) 23:05:14 ID:IuCTJ8Ce0
SP5はまだか・・・もう2kとカスペやめてXPとカスペにしようかなー・・・
647192.168.0.774:2008/05/13(火) 23:10:46 ID:nNPDcscy0
システムのプロパティを開こうとするとエラーが出て
どうもその原因がKISにあるようなので一旦アンインストールして
再インストールしようとしたのですが、
アンインストールが上手くいかなかったらしくエラーが出て
再起動を求められるのですが、再起動しても同じメッセージが出てインストール出来ません。
何とか解決する方法はないでしょうか?
648192.168.0.774:2008/05/13(火) 23:37:52 ID:BwrszAZK0
>>647
それってカスペ以前にOSのファイルおかしいんじゃない・・・?
649192.168.0.774:2008/05/14(水) 00:09:11 ID:lG50cSDD0
>>647
とりあえずシステムの復元で過去に戻る
650192.168.0.774:2008/05/14(水) 01:02:48 ID:2zE3zIQG0
>>647
君は刻の涙を見る
651192.168.0.774:2008/05/14(水) 01:13:23 ID:pfl+No6w0
削除ツール使ったら
652192.168.0.774:2008/05/14(水) 03:09:35 ID:B4gHJPs30
そこにも幸せが訪れるだろう
653192.168.0.774:2008/05/14(水) 03:15:19 ID:B4gHJPs30
976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 02:51:09
SP3の導入に関して

http://blogs.zdnet.com/hardware/?p=1819
654192.168.0.774:2008/05/14(水) 07:32:12 ID:yObvaZaK0
↑の記事って当たり前のアドバイスしかしてないような
655192.168.0.774:2008/05/14(水) 16:12:16 ID:jTcTZHGc0
KIS6にSP3入れるのはどうだろう
KIS8まで粘ろうかと思ってるけど
656192.168.0.774:2008/05/14(水) 16:33:04 ID:4o5xb6ou0
今日WindowsUpdateでXPsp3入れた。もちろんバックアップとってから。
KIS138だが、今のところ不具合はなし。
更新処理、スキャン等やってみたが特に問題は出ていない。
657192.168.0.774:2008/05/14(水) 17:52:53 ID:zgU8N0rY0
>>656
君は刻の涙を見る
658192.168.0.774:2008/05/14(水) 21:54:25 ID:BGKpdu1a0
単に面倒だからMP1にもSP3にも手を出していない。
659192.168.0.774:2008/05/14(水) 22:32:05 ID:Ug48S86Z0
面倒だからカスペにも手を出していない。
660192.168.0.774:2008/05/14(水) 22:48:37 ID:1vnO8jS+0
面倒だからインターネットもしていない
661192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:03:14 ID:xzwCOFmb0
面倒だから呼吸をするのをやめた
662192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:24:31 ID:ArzATsPA0
面倒だからトイレには行きません
663192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:26:10 ID:cmNPT5h80
664192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:27:13 ID:0A5QURiq0
665192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:31:58 ID:3/htfAtl0
>>662
まさに糞詰まりですね^^
666192.168.0.774:2008/05/15(木) 00:35:07 ID:zvCnEJ8k0
FWのネットワークモニタに有る通信量のとこ見ると
物凄い量のIPアドレスが出てくるんだけど
これは今現在つながってるのってこと?
それとも履歴?
どちらでしょうか
667192.168.0.774:2008/05/15(木) 02:30:26 ID:tuLwpF1h0
りれき
668192.168.0.774:2008/05/15(木) 13:54:57 ID:aFCAGOLA0
3時間粘っても90日の使用版が取れない・・・
669192.168.0.774:2008/05/15(木) 13:55:42 ID:Ycf7Skiu0
>>668
親父3連発の時は何かの陰謀かと思った
670192.168.0.774:2008/05/15(木) 14:24:09 ID:MCPQGMmcO
試用版使いきって、また試用版使えるようになるのはいつ頃?
一回使いきるともう駄目なのかな
671192.168.0.774:2008/05/15(木) 14:29:22 ID:/rzl1NGa0
買えよ
672192.168.0.774:2008/05/15(木) 15:04:12 ID:MCPQGMmcO
今ノートンだから8.0が出るまで様子見したい
ノートンとカスペどんな感じか比べたいんだよね
673192.168.0.774:2008/05/15(木) 15:17:43 ID:O/QB2lws0
ディスクアクセスがうざい
674192.168.0.774:2008/05/15(木) 16:28:51 ID:TkCoWQr00
>>672
英語版でよければ、カスペ2009が6ヶ月使用できる。
1から2週間使っているが、ネットスピードの低下もなく
非常に使いやすい
675192.168.0.774:2008/05/15(木) 18:34:44 ID:koGR+wDr0
VISTAx64+VISTAx86+XPx64+XPx86のマルチブート環境なんだが、なぜかVISTAx64の環境のみブルーバックで落ちる
エラーの内容から熱暴走だと思い、CPUクーラーの交換→ケース交換したが症状が治らなかった
そのうちエラー内容でセキュリティーソフトが出たので、カスペ消したら問題なくなった
PC環境のせいかわからんが、パッケージ版買ったので何とかしたいんだが・・・
環境
AMD Phenom9600BE(定格)+GIGABYTE MA790FX-DQ6+メモリーは8G
GF8600GT+HDD日立500Gを6機
676192.168.0.774:2008/05/15(木) 18:38:47 ID:1Vye2rMf0
なんで同環境のほかのが問題ないのに熱暴走だとおもったのかがわからn
677192.168.0.774:2008/05/15(木) 18:42:06 ID:2tTgFWup0
環境が人柱すぎて誰も答えられないと思う
JUSTに聞いたほうがいいんじゃないかな
678192.168.0.774:2008/05/15(木) 19:39:21 ID:51r0NJULO
お試し期間が終わるので買おうと思ってるんですが、
通常版と優待版のどちらを買えばいいのでしょうか?
679192.168.0.774:2008/05/15(木) 19:53:52 ID:ArzATsPA0
値段
680192.168.0.774:2008/05/15(木) 21:42:52 ID:1Vye2rMf0
やすいほう
681192.168.0.774:2008/05/15(木) 22:08:54 ID:ArzATsPA0
優待版の方が検知力が高い
682192.168.0.774:2008/05/15(木) 22:14:11 ID:blJQ/jDj0
SP3入れるのにJUSTの指示通りMP1にした。
ようやくネットワークコンピュータからの他のPCのブラウズができなかった不具合が解決したな。
あとはRWINがちゃんと反映できるようになれば気になる点はない。
現状でもnet速度はそれほど気にならないし。
683192.168.0.774:2008/05/15(木) 22:26:17 ID:D+2kFflm0
俺のPCはインテルチップでインテルCPUだが、初めてSP3をインスコしたら起動時に同じ所で必ず再起動するようになった。
もう一度インスコしたら普通に使えるようになった。

カスペは最近は普通に再インスコするだけだと期限がリセットされなくなったけど、某ソフトを使ってアンインスコしてまたインスコすればリセットできる。
今公式からダウンできる7.0.1.325で成功した。
これでクリーンインスコしなくても使い放題だな。
684192.168.0.774:2008/05/15(木) 23:05:52 ID:X/AoaOjc0
某ソフトとは 教えてkure

685192.168.0.774:2008/05/15(木) 23:07:57 ID:rMqECM+r0
アンインストール支援ソフトだろ?
686192.168.0.774:2008/05/16(金) 00:24:58 ID:8XwcrNp90
体験版スレでレジストリのいじり方が書いてあったな。
ずっとベータ使ってるから不要だけど。
687192.168.0.774:2008/05/16(金) 01:15:17 ID:PS2D74iM0
たかが4000円ぐらいケチるなよ
688192.168.0.774:2008/05/16(金) 01:35:06 ID:jTCucq330
じゃあ、おれの口座に毎年4000円振り込んでくれ
689192.168.0.774:2008/05/16(金) 01:39:04 ID:KKpUirfn0
ここに口座晒せば誰かが振り込んでくれるかも
犯罪に巻き込まれても責任とれないけどね
690192.168.0.774:2008/05/16(金) 11:47:03 ID:lMJ0BFiL0
>>675 OSにSP1当てるかB3ステップの石に替えるか。
691192.168.0.774:2008/05/16(金) 13:48:14 ID:zztJQsqKO
ジャスト製品も他社のセキュリティーソフトも使ってないんですが
優待版買って使えますか?
今現在カスペの体験版はアンインストールしてから製品版を入れるのと
テンプレにある完全削除をしてから製品版を入れるのはどちらがよいのでしょうか?
692192.168.0.774:2008/05/16(金) 14:48:43 ID:ihlOfU2o0
>>691
つかえるし、そのまま体験版を残して、キーだけを購入して、アクチする。
値段は5000円未満だったかな。
693192.168.0.774:2008/05/16(金) 15:12:11 ID:KTflL1TV0
カスペは検知率うんぬんよりも、ちょくちょくシステム障害起こす
原因になるから止めとけ!
694192.168.0.774:2008/05/16(金) 15:16:53 ID:YPtUEorb0
より詳しい比較サイトがあった
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
695192.168.0.774:2008/05/16(金) 15:37:16 ID:P54e8iBE0
製品版買った方が絶対いいとおもうけど
696192.168.0.774:2008/05/16(金) 17:47:08 ID:KTflL1TV0
>>694
だたのアフィ厨サイト
697192.168.0.774:2008/05/16(金) 17:51:10 ID:GlRaSas70
こういう金儲けはやったもん勝ち。
698192.168.0.774:2008/05/16(金) 19:35:44 ID:hnQjXKHHO
今週からPCの調子がすこぶる悪い。
んでようやくwindows起動したと思ったら、今度は初めて見るブルーの画面で
システムがやばくなるのを防いだとかなんとかあって問題のリストにklif.sysがあった。
SP3入れた覚えもないし、MPの存在すら知らなかった俺としては蓋開けて接触とか確認ながら絶望してるとこだった。

BIOSすら立ち上がらないってなんだよ…
699192.168.0.774:2008/05/16(金) 19:49:58 ID:9Tqz1Hl40
>>BIOSすら立ち上がらない
スレ違い
700192.168.0.774:2008/05/16(金) 20:08:04 ID:mmIXcxnF0
セキュリティソフトのせいでBIOSが立ち上がらなくなるのか。そりゃすげーなオイ。
701192.168.0.774:2008/05/16(金) 20:11:54 ID:HoenQXNd0
なんか俺の母さんって俺が生まれてスグ亡くなったらしい。
だから妹は親父が再婚してからの子供なんだ。
たぶんそれってカスペにも原因があると思うんだ。
702192.168.0.774:2008/05/16(金) 20:20:12 ID:PS2D74iM0
まあそれと同レベルですなw
703192.168.0.774:2008/05/16(金) 21:02:58 ID:HPDoAmsa0
アヒィー
704192.168.0.774:2008/05/16(金) 21:05:02 ID:98qOUB8b0
705192.168.0.774:2008/05/16(金) 21:11:37 ID:9Tqz1Hl40
ひげがないなw
706192.168.0.774:2008/05/16(金) 21:40:36 ID:5VuYb8xZ0
試用版を使っているのですが、Becky!の受信メールがスキャンされません。
何か設定がいるのでしょうか
707192.168.0.774:2008/05/16(金) 21:44:58 ID:lG97gjsc0
メールアンチウイルス切るといいよ
708192.168.0.774:2008/05/16(金) 22:25:18 ID:5VuYb8xZ0
言い方が悪かったかもしれません。
受信したときにメールアンチウイルスとアンチiスパムにひっかっらないということです。
言葉不足ですいません。
709192.168.0.774:2008/05/16(金) 22:30:25 ID:WQBD2ftE0
カスペを削除するといいよ
710192.168.0.774:2008/05/16(金) 22:42:46 ID:PS2D74iM0
本当にスキャンされてないのか?
ログにはどういう表示が?
711192.168.0.774:2008/05/16(金) 22:51:51 ID:5VuYb8xZ0
スキャンされたメール0、イベント欄はウイルス・スパムとも真っ白です
712192.168.0.774:2008/05/16(金) 23:13:37 ID:9Tqz1Hl40
再起動したら0になるけど
713192.168.0.774:2008/05/16(金) 23:17:17 ID:9Tqz1Hl40
あとGmailみたいな暗号化された通信?つかうやつも、スキャンするにしてないならスルーとおも
714マルチ:2008/05/16(金) 23:31:58 ID:WQBD2ftE0
564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 22:49:38 ID:jWiUUgWL0
カスペルスキー・インターネットセキュリティの90日無料試用版を利用していますが
Becky!の受信したときにメールアンチウイルスとアンチiスパムにチェックされません。
カスペルスキー・インターネットセキュリティを利用されている方でBecky!もウイルス
チェックされているようでしたら設定方法教えてください
715192.168.0.774:2008/05/16(金) 23:51:46 ID:5VuYb8xZ0
たしかにマルチしました。ここで質問したあと、逆にBecky!使っている人で同じ症状の人が
いないかと思い、むこうのスレにも聞いてみました。
すいません
716192.168.0.774:2008/05/16(金) 23:57:32 ID:saYWvTcK0
カスペ本人TVでたぁ〜

熊オヤジではなく、ロン毛を結わえたオサーンだったw
717192.168.0.774:2008/05/17(土) 00:00:59 ID:gt7Y3erm0
オサーンでない、メタボジジイw
718192.168.0.774:2008/05/17(土) 00:03:46 ID:LtuLZHSO0
>>715
Becky!を使ってないんで、詳しくは分からないですが

「設定」⇒「プロテクション」⇒「アンチスパム」の
・「アンチスパムを有効にする」
・「詳細設定」⇒「POP3/SMTP/IMAP トラフィックをスキャンする」

って、チェック状態になってますか?
719192.168.0.774:2008/05/17(土) 00:22:06 ID:46dmKnVL0
そこだな。普通はオンになってるはずだけど……それでスキャンされないなら
よく分からないね。トラフィックのスキャンなんだから。
720192.168.0.774:2008/05/17(土) 01:57:43 ID:HCkzRuKN0
当家のthunderbirdはHotmailの受信もしかとチェックする。
何かとバッティングしてるかファイルがなんか壊れてんじゃないかなあ。
メールチェックがぶっこわれるのはないと思うが
721675:2008/05/17(土) 02:52:45 ID:+qNX2uwB0
>>690
SP1あたってる、当てなくてもダメorz
>>676
ブルーバック時にCPUエラー番号表示出る→フリーソフトで監視→一定温度で落ちる
とりあえずVB2008入れた(といっても31日まで)ら落ちない
外部アクセスプログラムが検出されて「システム」としか表示出ないVBは更新したくない
722192.168.0.774:2008/05/17(土) 04:00:33 ID:WB9RJ6Ta0
なんか最近スタートアップオブジェクトのスキャンに妙に時間かかるようになったんだが何故?コンポーネント変わった?
以前は3分で済んでたんだけど今6分かかってる。スキャンの設定は推奨のまま。あ、138です。
スキャン状態をリアルタイムで凝視してるとどうやらiSwiftが以前と比べてあまり効いてない様子。

あと前から気になってたんだけど、スタートアップ時のスキャンに「システムメモリ」や「ブートセクタ」があるのは
分かるんだけど「スタートアップオブジェクト」て何を指してるんだ?
これまたスキャン状態を凝視してると画像ビューワだのテキストエディタだのRSSリーダだのまでスキャンしてるんだけど、
システム起動の際の脅威と関係あるの?もちろんそれらのソフトはレジストリのrun項目にもスタートアップフォルダにも入れてない。
どういう理由でスタートアップオブジェクトと認識しているのか判断基準が分からん。

ところで最近アップデートサーバ重い。日本向けには4つあるようだけど、それら全部失敗して結局海外サーバから
定義ファイルダウンロードてパターンがちょくちょくある。前はもっとスムーズだった気がするけど。
ひょっとして日本でユーザが増え始めてサーバが混み出したとか?w 

なんか長文になった。すんません。
723706:2008/05/17(土) 09:18:45 ID:LibO+9wZ0
>>713
プロバイダのメール設定が暗号化機能(SMTP over SSL/TLS)が推奨となっていたため
暗号化機能を利用していました。暗号化通信をスキャンするにチェックいれたら、受信
メールがスパム判定されるようになりました。

皆さん、ありがとうございました。
724713:2008/05/17(土) 10:22:45 ID:O94PQKhm0
見てないのかおもたw

>>722
定期的にスキャンしとかんと効きはわるくなる
わるくなってもそんなかかるかなぁ。うち長くて1分ぐらいだけど
なんとなくだけどC:\WINDOWS\Prefetch中身全消ししてみれば

あぷでとは軽いとこ探して日本のサーバーより上に登録しとけばいいよ
725713:2008/05/17(土) 10:24:26 ID:O94PQKhm0
あ、vistaだと場所違うのかな。っていうかあるのかな。
726192.168.0.774:2008/05/17(土) 14:42:05 ID:8ZDJsWec0
>どういう理由でスタートアップオブジェクトと認識しているのか判断基準

ウイルスくらうとその辺を書き換えるよ。
わざわざ再起動後に動き出したりもする。わざわざ時間稼ぎに
起動時に嘘のエラーダイアログとか出すから凝ってる。で、その間に
環境づくりする。BackDoorとかやばいウイルスによくあるぞ、
そういうパターンは。
727192.168.0.774:2008/05/17(土) 15:06:31 ID:a8OscH5O0
更新が異様に遅い…二時間経ってもまだ更新作業中
他のアプリ閉じるといくらか早くなったりしてたんだけど、最近はそれも効果無し
因みに138をXP SP1で使ってます
この際、MP1にしてOSもSP3にUpdateした方がイイのだろうか・・・
728192.168.0.774:2008/05/17(土) 15:13:19 ID:Q9b05qNb0
>因みに138をXP SP1で使ってます
サポート外じゃない?
729192.168.0.774:2008/05/17(土) 15:37:33 ID:O94PQKhm0
ウェブアンチの更新あるときは、ウェブアンチが止まるまで更新終わらない
その他も同じ
730192.168.0.774:2008/05/17(土) 16:06:24 ID:DhS8SRcqO
オンラインゲームを起動する際にゲームガードというファイルも一緒に起動するのですが
プロアクティブディフェンスをオフにしないと起動ません。
オフにしたくないのでゲームガードを信頼するアプリケーションに登録しようと思ったのですが
exeじゃないので登録できませんでした。
どのような設定にすればよいのでしょうか?
731192.168.0.774:2008/05/17(土) 16:52:01 ID:O94PQKhm0
PDは信頼するアプリじゃなくて除外マスク
732192.168.0.774:2008/05/17(土) 17:49:23 ID:DhS8SRcqO
>>731
レスありがとうございます。
除外マスクにオブジェクトと驚異の種類とあるのですが
両方にチェックを入れればいいのですか?
733192.168.0.774:2008/05/17(土) 20:36:23 ID:O94PQKhm0
理解してないとオンにしてても意味ないしPDなしでインストールすれば・・・
734192.168.0.774:2008/05/17(土) 21:22:30 ID:96D4kiqt0
レポートで履歴見てると、プロテクションのうち過去に2回程プロテクションが起動に失敗して
停止したままになってた期間があった…
ウェブアンチとプロアクティブディフェンスが一度にじゃないけど、
2回に分けて、ひとつずつ停止したままになってた。

停止した状態なのになんのエラーも警告も出てなかったぞ。
ファイアーフォールとファイルアンチで失敗してた時はなかったから
不幸中の幸い?だったが。

なんなのこれ?起動に失敗するのは大問題だし、警告のメッセージボックスすらも表示しないのか。
失敗して停止なのにしらんぷりかよ。

しらずにつかってたよ。こわすぎ。

いちいち再起動するたびに、メインウィンドウ表示して、
ちゃんと全プロテクションが起動してるのか確認しないといけないのか?

バージョンは、7.0.1.325

長文すまん。
735192.168.0.774:2008/05/17(土) 22:37:47 ID:SegDSfxZ0
環境も書かずに長文書かれてもなぁ・・・・
736192.168.0.774:2008/05/17(土) 22:43:28 ID:96D4kiqt0
>>735
OS
WinXP SP2

CPU
PenIV 2.0GHz

Mem
512M-32M=480M(ビデオラム用でマイナス)

HD(システムパーティッション)
25G
空き容量 1G

これくらいでおk?

つーか、メールアンチもレポートみると最初の1通は重複して表示されるな。俺だけ?
3通しか受信してないのに、レポートには4だと。
737192.168.0.774:2008/05/17(土) 22:53:13 ID:BmY7MQCZ0
にょんたか
738192.168.0.774:2008/05/17(土) 23:10:01 ID:Q9b05qNb0
なんというかOS自体不安定になりそうな環境ですね
空き1Gにメモリ512未満
空き容量とメモリが少なくて
プログラムの展開、スキャン等がうまくいかない可能性がありそうです
739192.168.0.774:2008/05/17(土) 23:22:56 ID:qr0THsou0
空き1G(^^;
740192.168.0.774:2008/05/17(土) 23:49:28 ID:96D4kiqt0
Windows XP/2000の場合
Pentium IIIプロセッサまたは同等以上 / 256MB以上

カスペの動作環境が上記。
メモリは十分。

空き容量は1Gもあれば十分だろ。空き容量警告もでていない。
それに現状は1Gしかないだけだ。通常は10Gは空けてる。
そもそも、プロテクションが動いてなかった時は、10G空いてた時だ。
よって、空き容量が原因とはいえないいえると考えているよ。

それにプロテクションが動かなかったことより、動いていないことを警告すらしてこない
ことがセキュリティソフトとして理解できないって思ってるんだよ。
741192.168.0.774:2008/05/17(土) 23:50:52 ID:96D4kiqt0
>>740
>よって、空き容量が原因とはいえないいえると考えているよ。
タイプミス失礼。下記に修正。
空き容量が原因とはいえないと考えているよ。
742192.168.0.774:2008/05/17(土) 23:51:54 ID:Q9b05qNb0
>>740
それなら10G開いてると書いてもらわないと情報出してもらう意味はないのですが

とりあえずOSが動作するのに1Gでは不安定ですね
10Gも今となっては最低ラインだとおもいます
743192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:01:47 ID:aeYbeMjr0
釣りやめれ。

あと環境はハードウェアよりソフトウェアのほうが重要だろ。
詳しくないならカスペサポートに連絡入れろ。
744192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:02:43 ID:96D4kiqt0
>>742
おっしゃるとおりだな。すまない。
XPだから、10Gも空いてれば大丈夫だと思ってるんだけど。
不具合がおきたことはないし。

まあ、プロテクション問題は俺のPCが時代遅れの老朽化PCだからってのはありうる。
他の人はプロテクションの起動に失敗してたなんてことないの?
俺だけなら俺のPCがぼろいからって納得するんだけど。
実際、メモリが足りてないのは事実だし。

後、メールアンチもレポートみると最初の1通は重複して表示、カウントされるってのも、俺だけ?
これはOS環境の問題じゃないと思うんだけな。
カスペ7のMP1を当てる前からこうだった。
メールサーバ、プロバイダ関係が原因かな…
745192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:07:28 ID:tCK8LNt60
クリーンインストールしたのはいつだ
746192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:09:33 ID:vBrFG7o40
KIS7.0のMP1をインストールのために7.0をアンインストール、再起動してMP1を実行したんだけど、
再起動したにもかかわらず「PCを再起動する必要があります」というメッセージが何度やっても出てきてインストールできない。
何が原因なんでしょう?
747192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:20:48 ID:tCK8LNt60
http://www.raymond.cc/blog/archives/2007/10/15/kaspersky-installation-ended-prematurely-because-of-an-error/ja/
削除ツール拾ってきて綺麗に消してから再インストールで
748192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:26:10 ID:PYGC6wcl0
カスペ体験版のあのルーレット(ジャストのサイトのね)
あれ90日体験版でるの?
何度やっても、45、60、外れしかでねぇ┐(´д`)┌
749192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:29:10 ID:h4tEA6Za0
素直に90の所に来たとき押してると何回かで出るよ
それで何回か当ててる
750192.168.0.774:2008/05/18(日) 00:29:59 ID:tCK8LNt60
751192.168.0.774:2008/05/18(日) 01:03:17 ID:PYGC6wcl0
>>749
でないよ?
何?俺フィルタされてる。
なんどやっても45、60、外れ。死ね。
752746:2008/05/18(日) 01:03:59 ID:vBrFG7o40
>>747
>>750
レスどうも。>>750の方法で無事できました。
そこのwikiチェックしたのに見つけられなかった。
どうもありがとうございました。
753192.168.0.774:2008/05/18(日) 04:51:18 ID:Gmd6F/Nj0
新しく6から7にしたらMozilla Firefoxが起動しなくなりました。
誰か同じような症状になったひとはいませんか?

他のソフトはちゃんと起動しています。
754192.168.0.774:2008/05/18(日) 13:35:04 ID:AWAwebkT0
カスペの更新になったので
7に上げないとだめだったので上げたので
wikiをみて設定しようとしたら
403で見れない・・・・
755192.168.0.774:2008/05/18(日) 13:45:29 ID:RrrVEq5e0
一時的にカスペを終了して、再インストールしてみて、
Firefoxを起動してみては如何。

時折、無駄に強烈に守る場合が有る。
756192.168.0.774:2008/05/18(日) 14:06:06 ID:AWAwebkT0
カスペ7MP1って下り速度が上り速度を
下回るってみんななってるの?
なにか設定があるのでしょうか?

wiki見れないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
757192.168.0.774:2008/05/18(日) 15:06:52 ID:5xPxGfQS0
タスクトレイのKアイコンで右クリック→終了
が最も確かな解決策。
758192.168.0.774:2008/05/18(日) 15:38:29 ID:lkQF0d6L0
>>756
ブラウザの優先言語日本語にしろ
759192.168.0.774:2008/05/18(日) 16:23:00 ID:AWAwebkT0
>>758
wiki閲覧できました
ありがとうございました

いろいろ設定して少しは速度上昇しました
それでも上りには勝てませんが・・・
760192.168.0.774:2008/05/18(日) 16:33:22 ID:mgWjIski0
90日試用版を入れてみたけど、ネットの通信速度が半分ぐらいに落ちてしまうのだけが不満だわ
8.0で改善されてる事を祈る
761192.168.0.774:2008/05/18(日) 16:37:35 ID:mOQG9SNG0
8.0まだかよー
762192.168.0.774:2008/05/18(日) 17:07:41 ID:nw9802/Z0
>>760
8では問題なし。ベータ版が6ヶ月使えるから、いれてみ。
英語版だけれど。
763192.168.0.774:2008/05/18(日) 20:38:00 ID:rPE2hq1dO
現状でヤフーメールしか使ってないので
メールアンチとアンチスバムを停止にしようと思うのですが大丈夫でしょうか?
764192.168.0.774:2008/05/18(日) 21:14:52 ID:lkQF0d6L0
停止よりカスタムインストールのがいいよ
765192.168.0.774:2008/05/18(日) 21:54:43 ID:rPE2hq1dO
>>764
ありがとうございます。
体験版で消せないので購入までは停止にしときます!
766192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:01:57 ID:lkQF0d6L0
消して入れなおしても期限まで使えたと思うけど
プログラム>KIS7>変更、修正または削除>変更
767192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:24:46 ID:0IpfSMQN0
>>764
アンチスパムとペアレンタル使ってなくて、無効にしてるんだけど、
機能自体消したほうがいいのか…
768192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:45:16 ID:ZOUkfX4C0
使わない機能入れる必要ないと思うよ
769192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:46:00 ID:ZOUkfX4C0
764さんじゃないけど
770192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:48:28 ID:rPE2hq1dO
>>764 >>768
丁寧にありがとうございました。
771192.168.0.774:2008/05/18(日) 22:54:52 ID:ZOUkfX4C0
>>770
削除するとき、アプリケーションオブジェクトの保存のアクティベーションデータを
保存しておくにチェックでやるとまたインストール出来るみたい
772192.168.0.774:2008/05/19(月) 06:54:42 ID:VyK1cTuJ0
>>762
8ベータってどこかな
773192.168.0.774:2008/05/19(月) 08:00:01 ID:3SpBaWV20
8ベータは地名ではありません(^_^)
774192.168.0.774:2008/05/19(月) 09:20:11 ID:a7lQkt1s0
ビデオテープでもありません(゚∀゚)
775192.168.0.774:2008/05/19(月) 10:33:29 ID:4NOb/EWw0
エイトマンの試作品です(´。`)
776192.168.0.774:2008/05/19(月) 11:23:50 ID:2pc+/kz80
プロアクティブってアプリやゲームのインストール時にうるさかったりするのできっても大丈夫でしょうか?
セキュ版じゃ返事が糞だったのでこっちで質問させてもらいます。

もうひとつ質問なのですが、WinRARなどのソフトは動作を監視しないや、開いてるファイルをスキャンしない
にチェック入れたほうが重くならないでしょうか?
777192.168.0.774:2008/05/19(月) 11:29:25 ID:0+z76thx0
>>776
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
778192.168.0.774:2008/05/19(月) 11:39:17 ID:Z8pdixJs0
>>776
たいがいの事はなるようになるんで大丈夫といえば大丈夫です。
気をしっかりと持って事に当たりましょう。
779192.168.0.774:2008/05/19(月) 11:45:41 ID:eV7bf2G20
>>776
>セキュ版じゃ返事が糞だったので
こういう言い方するなよ。また糞レスしか返ってこないじゃん。
780192.168.0.774:2008/05/19(月) 11:52:40 ID:2pc+/kz80
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 11:16:00
プロアクティブってアプリやゲームのインストール時にうるさかったりするのできっても大丈夫でしょうか?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/19(月) 11:19:58
>>188
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

これは糞としか言いようがない・・・
781192.168.0.774:2008/05/19(月) 19:15:23 ID:7w7nNW+10
カスベルスキいれて、MSのISOイメージDLしたら、
4回中4回ともMD5の値がちがてた。
カスペルスキOffにして、ISOイメージDLしたら
今度はMD5の値にぶれがなかった。

カスペルスキの挙動っぽいな
782192.168.0.774:2008/05/19(月) 19:30:39 ID:zqoXUyUY0
LANかーどへぼいんじゃね
783192.168.0.774:2008/05/19(月) 21:14:30 ID:Txzm3lC+0
だなw
784192.168.0.774:2008/05/19(月) 23:42:24 ID:HGDu3SuK0
ファイル破損ってことは、メモリじゃね?
785192.168.0.774:2008/05/20(火) 00:42:57 ID:B+jyoiSV0
カスペに不具合なんてないしね
大抵は使ってるやつのスキルが足りないだけw
786192.168.0.774:2008/05/20(火) 01:43:51 ID:4Ed4zrra0
はいはい
787192.168.0.774:2008/05/20(火) 01:49:40 ID:eN7t2lZR0
英語版の試用3ヶ月ってアクティベーションしなければ3ヶ月になるんですか?
788192.168.0.774:2008/05/20(火) 02:16:24 ID:XS2RHWV80
英語版の試用3ヶ月ってアクティベーションしなければ3ヶ月になるんですか?
789192.168.0.774:2008/05/20(火) 05:01:33 ID:1qMkpa3M0
ファイアヲールのルール変えたあと
一旦、ファイアヲール停止>再開ってしないと反映されないのがめんどい
790192.168.0.774:2008/05/20(火) 09:58:00 ID:Cn1qtcWt0
んなことせんでも反映されるけど
791192.168.0.774:2008/05/20(火) 10:25:28 ID:Cn1qtcWt0
互換重視と速度重視をめんどくさくなるほど切り替える人か
792192.168.0.774:2008/05/20(火) 14:09:14 ID:n1gfgsf20
ウィルス発見してもいつも駆除できないので削除してる
あれ駆除できるときってあるの?
793age:2008/05/20(火) 15:11:32 ID:pjrrGhbF0
ジャストの鷹の爪ページでブログパーツが公開。
ttp://www.just-kaspersky.jp/movie/taka/

たまに出てくる、カスペおじさんを押せばww
これけっこうスゴ。
794192.168.0.774:2008/05/20(火) 17:14:15 ID:hRlLxnG80
>>730-731
VistaをSP1にした頃から、除外でもダメになったよ俺
それからはGG起動する時はKIS止めてる

デフラグソフトのI/Oスロットリングも効き悪くなったし
SP1になってからあちこち変わったんかもね

>>781-783
たまにあるね
そのときも仕方ないのでKIS止めてる
PC再起動すると大丈夫になったりする
795192.168.0.774:2008/05/20(火) 17:38:52 ID:BtYp8OCI0
再起動来た
796192.168.0.774:2008/05/20(火) 17:45:06 ID:o1CcXEo60
さっきの要再起動の更新で、「サポート」の「製品情報」に「緊急の更新: c」ってのができたみたいだけど、何かな?
797192.168.0.774:2008/05/20(火) 18:43:56 ID:lH3WxH2e0
再起動きたぞーーー
更新後2ch見てたら落ちたがこれは・・・?
もう少し様子みてみるが「またバグか・・・」なんてことにならない事を祈る
798192.168.0.774:2008/05/20(火) 18:46:26 ID:SRzMf5va0
この前テストしてたやつの配布かな?
799192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:02:50 ID:1/Gu1O+t0
怖くて更新できねーーーYO!!!!
800192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:13:45 ID:8B0rTXk20
再起動キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
どうしよう、このまま電源入れっぱなしにしとくか?
ロシアンルーレット気分
801192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:17:03 ID:dulZ6SkW0
再起動しないと以降の更新も全部適用されないんだから諦めて再起動しろ
802192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:18:33 ID:SRzMf5va0
再起動してきたよ
803192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:18:39 ID:1/Gu1O+t0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

再起動するぞおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
804192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:25:54 ID:3CoRD0pe0
再起動来ない
MP1だけじゃないのか?
805192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:28:08 ID:1/Gu1O+t0
特に変化なし
806192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:39:51 ID:QuGShael0
再起動は明日のお楽しみだ。
807192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:47:04 ID:T4d7sSgr0
ハルナ。うひっ。。
早く、東京に行ってハルナに逢いたいなぁってすんごく想う今日この頃です。
夏はお店、忙しいのでついついナガされがちなんですが、
なんとかハルナのこと想っているよ!
いまいろいろと考えるんだ、大宮で泊まって、着いた夜、ハルナと大宮で逢って
それからどうしようかな?とか・・・・。
逢ったらスグ僕の部屋に行ってゆっくりする??とか
やっぱり、食事だな!なんて、食事してから部屋へ。なんて考えたりしてる。
部屋へはいったら、そこはもう二人っきりだから・・・・・・・・
なにがあっても・・・・・なんて・・・ウヒヒ。。。


【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出106【100均羊羹】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201005299/

【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part8(お茶・珈琲板)
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1209541216/

【羽村・あきる野】 W不倫の果て… 【南紀白浜】(育児板)
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197966993/
808192.168.0.774:2008/05/20(火) 19:57:47 ID:IG5dwAuX0
ようこそ画面の右上にかすぺるすきー7とかでるんだけど前からあったっけ?
809192.168.0.774:2008/05/20(火) 20:01:34 ID:SRzMf5va0
前からある
設定で消せる
810192.168.0.774:2008/05/20(火) 20:38:52 ID:dXkhY0HX0
再起動したらなんかディスクアクセスが止まらなくなった。
BTスタックの読み込みに失敗し、スタートアップオブジェクトのチェックが
数分に1個くらいのペースでしか進まない。
CPU使用率やメモリ消費は問題なさげ。
ちょうどカスペ更新のタイミングでHDDが逝ってしまったんだろうか。
811192.168.0.774:2008/05/20(火) 20:53:45 ID:6+9QIhUl0
俺は再起動せんぞジョジョオオオオオォォ!!!!
812192.168.0.774:2008/05/20(火) 20:54:30 ID:e+biaByO0
うーん気のせいだろうか
MP1の再起動後回線速くなってる気がする
813192.168.0.774:2008/05/20(火) 21:19:35 ID:KUX9q0j70
XP SP3の奴は再起動後問題ない?
814192.168.0.774:2008/05/20(火) 21:21:29 ID:SRzMf5va0
ない
815192.168.0.774:2008/05/20(火) 21:26:56 ID:zS5gxqv70
FireFoxのアドオンの更新ができない
カスペを一時停止にすると更新できる
俺だけ?
816192.168.0.774:2008/05/20(火) 21:37:21 ID:SRzMf5va0
いつから
817192.168.0.774:2008/05/20(火) 22:10:25 ID:8l3dUMT30
Firefoxってブラウザは知ってるけどFireFox(ry
818192.168.0.774:2008/05/20(火) 22:55:05 ID:GMea6Q9r0
>815
俺もKIS & Fx2.0.0.14 を使ってるけどなるよ。

で、>815に質問だけど↓みたいなダイアログが出るよね?
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Firefox はファイルをインストールできませんでした。
URL =アドオン(xpiファイル)のURL
原因:ダウンロードのエラー
-228
―――――――――――――――――――――――――――――――――

今、Justのサポートに問い合わせてるけど、まだ解決しない。・゚・(ノД`)・゚・。

現在、調査中だそうで、原因や対処方法が判明次第、
連絡してくれるとのことだそうだから、解決したらここに報告にくるよ。

819192.168.0.774:2008/05/20(火) 23:24:28 ID:nAg4+EZ10
同じ環境だけど普通に更新できる
ただ、たま〜にカスペ再起動しないと、もの凄く重くなるのは勘弁してくれって感じ
820810:2008/05/20(火) 23:26:55 ID:dXkhY0HX0
safe mode起動もchkdskでも問題出なくて、KISをアンインストール後、
インストールし直したら正常動作するようになった。
なんだったんだろ。ビルド表示が今はcになってるけど、ディスクアクセスが
怪しい状態ではb,cになっていた。
821192.168.0.774:2008/05/20(火) 23:31:04 ID:6+9QIhUl0
俺もカスペ一度入れなおすかな。
MP1のRWin修正まだかよー。8080番監視外すのイヤだぜ・・・
822192.168.0.774:2008/05/20(火) 23:56:42 ID:O+J2udKBQ
現在NIS2008を使っていて、カスペルスキーに替えようか迷っているのですが、ノートンとカスペルスキーを比較して、お互いの長所と短所を教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
823192.168.0.774:2008/05/21(水) 00:22:52 ID:PZiFg7+00
824192.168.0.774:2008/05/21(水) 00:51:34 ID:zTvJBtVX0
ハルナ。うひっ。。
早く、東京に行ってハルナに逢いたいなぁってすんごく想う今日この頃です。
夏はお店、忙しいのでついついナガされがちなんですが、
なんとかハルナのこと想っているよ!
いまいろいろと考えるんだ、大宮で泊まって、着いた夜、ハルナと大宮で逢って
それからどうしようかな?とか・・・・。
逢ったらスグ僕の部屋に行ってゆっくりする??とか
やっぱり、食事だな!なんて、食事してから部屋へ。なんて考えたりしてる。
部屋へはいったら、そこはもう二人っきりだから・・・・・・・・
なにがあっても・・・・・なんて・・・ウヒヒ。。。


【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出106【100均羊羹】
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201005299/

【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part8(お茶・珈琲板)
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1209541216/

【羽村・あきる野】 W不倫の果て… 【南紀白浜】(育児板)
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197966993/
825192.168.0.774:2008/05/21(水) 01:55:27 ID:gbiT7CnI0
>>818
うちはならないけど?AddonだけでなくNightlyの更新も問題なし。
826822:2008/05/21(水) 02:11:26 ID:gc4haoHLQ
>>822
ありがとうございましたm(__)m
いろんなセキュリティソフトの、ウィルス検知率を比較している所がたくさんありますが、どこのが一番あてになりますか?
827192.168.0.774:2008/05/21(水) 07:18:38 ID:uhyvG9Ca0
>>826
後何回質問が続く?
828192.168.0.774:2008/05/21(水) 08:05:38 ID:3HJYYTtk0
>>826
自問自答かよ^^
829815:2008/05/21(水) 08:19:20 ID:PL7R0qRX0
>>818
同じダイアログ出てます!

報告お待ちしています。
830192.168.0.774:2008/05/21(水) 09:31:54 ID:Og8DSR5t0
これスパム判定悪すぎるね。
831192.168.0.774:2008/05/21(水) 11:14:05 ID:iY7/7svz0
7.0.1.325
緊急の更新 c
832192.168.0.774:2008/05/21(水) 11:28:22 ID:iY7/7svz0
常駐スキャン時の負荷が軽くなってる気がする
833192.168.0.774:2008/05/21(水) 18:00:18 ID:bdNOPQ5t0
今7.0を買って、次のバージョンが出たら無償アップデートとかの措置ってあるの?
834192.168.0.774:2008/05/21(水) 18:01:07 ID:PZiFg7+00
ある。
835192.168.0.774:2008/05/21(水) 18:31:08 ID:bdNOPQ5t0
thx
体験版入れてみることにする。
836192.168.0.774:2008/05/21(水) 19:38:24 ID:MpchRtWM0
837192.168.0.774:2008/05/21(水) 19:43:55 ID:bdNOPQ5t0
wikiの項目がものものしかったけれども、あっけなく導入できた。何かNIS2007より軽いし。
設定いじりまわすかなー。
838192.168.0.774:2008/05/21(水) 20:44:34 ID:FXLsD/Bu0
体験版入れて、期限着たからアンインストールして、
また体験版入れることは可能ですか?
839192.168.0.774:2008/05/21(水) 20:50:56 ID:KsdD69XF0
無理
840192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:14:41 ID:2DeVQaDY0
>>838
OSリカバリすれば
841192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:40:14 ID:fCdy6Vzu0
>>838
可能だぜ。
入れるだけでしょ?
842192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:47:02 ID:ue1vXryY0
つか5000円も出せないって…
843192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:54:59 ID:mu1M49Yg0
体験版のアップデート1日1回に制限すればいいのに
844192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:59:14 ID:fCdy6Vzu0
>>843
それだと、十分とはいえなくても、それなりに使えちゃうだろ?
845192.168.0.774:2008/05/21(水) 21:59:37 ID:FKtU34bj0
このスレの平均PCスペックってどれぐらい?
自分はモバイルceleronの1.3Gz+メモリ504MBで
光回線が7M以下までガダ落ちした。
Rwin以前にこれはやっぱりPC自体が腐ってるのか。。
846192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:04:42 ID:mu1M49Yg0
いや、日本のアップデートサーバー重いの
製品ユーザーがわりくってる現状がどうなのかなと

軽いとこ登録してるから別にいいけどさ
847192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:31:41 ID:fCdy6Vzu0
>>846
やっぱり重いんだよな?あれ、失敗しまくりだもんな。うんこすぎ。
俺も別の国にしてみよう。つーか、国の選択リストに南極大陸とかあるぞ?誰のためだよ。
848192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:34:34 ID:f2zP2DX90
最近夜シャットダウンして、夕方PC立ち上げた直後のアップデートは
大抵2,3分かかっていますね
849192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:37:53 ID:mu1M49Yg0
それは時間たって差分がでかくなってるってのもあるかと
850192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:40:24 ID:f2zP2DX90
そうだといいのですが
2月くらいまでは1分で終わってたんですよね
同じサイクルでも
851192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:41:44 ID:fCdy6Vzu0
>>846
これってどこの国のサーバにつないでもアップデート内容同じだよな?
852192.168.0.774:2008/05/21(水) 22:46:53 ID:mu1M49Yg0
じゃあ90日再配布のせいかな
853192.168.0.774:2008/05/22(木) 00:49:49 ID:0eh5t3Zv0
トレーダーとしては致命的だから、結局立ち上げ後10分に1回と後は手動で更新してる。
まぁそれでもノートンとかよりはずっと回数多いけどね。
854192.168.0.774:2008/05/22(木) 08:16:18 ID:F66a+abP0
>>853
なぜに手動?
855192.168.0.774:2008/05/22(木) 14:36:53 ID:KODF/jEW0

dnl-jp1 での更新は必ず失敗する
856192.168.0.774:2008/05/22(木) 19:57:46 ID:11dd02Js0
こいつがうpだて終わるまで、通信自体カットすることがあるからこれは客が離れるだろう・・・
857192.168.0.774:2008/05/22(木) 21:25:31 ID:xXNlCb3N0
>>855
いや、*-jp*は全て失敗する。
で、日本以外の国を選んでるが、なぜか北朝鮮、中国、韓国は選びたくない件。
858192.168.0.774:2008/05/22(木) 22:12:37 ID:sSKMYycZ0
軽い場所は分からんが、日本だけは異様に重いから日本以外の適当な国にしてる
859192.168.0.774:2008/05/22(木) 23:16:55 ID:9a9K4DLS0
8.0は早くもhotfixが来てるよな
860192.168.0.774:2008/05/22(木) 23:43:50 ID:q9iBc3e10
周辺国にするよか米にしたほうが速いのな
861192.168.0.774:2008/05/22(木) 23:50:38 ID:PAJ5gtQ70
距離と鯖の強さは関係ないが
862192.168.0.774:2008/05/22(木) 23:59:08 ID:mYRY6NEc0
さて、2009でもいれてみるか
863192.168.0.774:2008/05/23(金) 00:16:30 ID:5iY26tXc0
hotfix用に鯖のurlを追加する必要がある(はず)。
ttp://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=69193
今は通常のurlからhotfixが当たるのかもしれないけど。
当たると357(a)になる。
864192.168.0.774:2008/05/23(金) 01:58:55 ID:muyvZJJD0
414ですが未だ解決策が見つからないため、
VISTA SP1対応とパッケージに表示されているカスペルスキー2008に
乗り換えようと思いますが、
期限切れの90日体験版もアンインストールしたほうがよいのですか?
完全な削除方法を教えてください。
865192.168.0.774:2008/05/23(金) 02:01:19 ID:sQKKYqv10
ここにもこぴぺか 放置で
866192.168.0.774:2008/05/23(金) 02:02:56 ID:B6EI9qn50
コマンドプロンプトから
c:\>kaspe /remove /complete
867192.168.0.774:2008/05/23(金) 08:43:21 ID:ISVnCqDR0
<< 後で普通に後悔しないチャート式カスペ目安 >>

 ルーターとファイアウォールの違いがわかる ─【NO】→ Windows Live OneCare
  |
【YES】
  ↓
 Firefox Opera などのカスタマイズは楽しい ─【NO】→ ウイルスバスター
  |
【YES】
  ↓
 軽さ、快適性よりセキュリティー重視 ─【NO】→ ESET Smart Security
  |
【YES】
  ↓
 msconfig レジストリエディタ コマンドプロンプトを使ったことがある ─【NO】→ Norton Internet Security
  |
【YES】
  ↓
 カスペ英語フォーラムが一次情報 ─【NO】→ 2ch情報deだんしんぐw & ここ一発ジャストはあんまり役に立たない・あてにならない(゚∀゚)アヒャ!!
  |
【YES】
  ↓
 カスペ
868192.168.0.774:2008/05/23(金) 08:43:45 ID:ISVnCqDR0
今北用おおざっぱまとめ

1月にMP1:321が本家から出る
この321はIE・firefoxで描写が超鈍足、MSoffice起動鈍足、エクスプローラー鈍足だったがカスペ本家は強行リリース
修正アップデートは出来しだい配信する byカスペ

2月にMP1:321が日本でリリース
上記のことを知らずにインスコ者が多数、Verうpが不慣れの方も多数、MSうpでーと初日のおまけも付いてまとめて同時インスコも多数
たまたまリリース日の夜に修正アップデートがカスペから配信されたが日本ユーザーは既にぐちょぐちょ多数

翌日MP1:321公開停止 byジャスト
MP1は地雷 byユーザー

3月に修正込みMP1:325が日本でリリース
MP1自体が一部オタ環境で制約が厳しいこともあり暇を見つけてはスレで毒づく

4月、MP2は出る気配ぜんぜんなし。修正モジュールもとんと動きなし。オタ絶望のドン底
4/17付けあたりのアップデートから一般ユーザー含めてフォント ゴーイング クレイジー!! 発症
4/21の定義ファイルで事態収束

5月、8.0.0.357TR(2009)がついに出たが・・・・・英語フォーラムの様子ではややこしさグレードアップw 重い軽いは以前と変わらない様子
TRのIEフリーズ問題はKLの中の人が目下New pdm moduleで奮闘中!!

SP1であーだこーだ SP3であーだこーだ は、このスレでグダグダ鋭意継続中w
869192.168.0.774:2008/05/23(金) 09:28:21 ID:ISVnCqDR0
870192.168.0.774:2008/05/23(金) 09:49:33 ID:hKHSxpV40
うざい
871192.168.0.774:2008/05/23(金) 17:17:39 ID:DkBEU/5e0
工作員が言う事無くて一言「うざい」だって。

これリンク先、本物のソース。
872192.168.0.774:2008/05/23(金) 17:23:14 ID:Wll+gVQl0
わざわざ全部にはってるからだよ
873192.168.0.774:2008/05/23(金) 20:22:39 ID:Wll+gVQl0
874192.168.0.774:2008/05/24(土) 00:15:15 ID:6zQi259B0
【IT】セキュリティソフト三つ巴状態が鮮明に…シェア僅差で3社の大接戦 [08/05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211550564/
※カスペ入らず

【PCソフト】ジャストシステム、売上増も赤字が47億円に拡大 [08/05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211552463/
875192.168.0.774:2008/05/24(土) 01:02:05 ID:uMRwD96n0
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゛ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゛゛       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::. ・3・)     _,,..、;;:〜-:''"゛⌒゛          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゛:゛                    '"゛ミ彡)彡ミヽ(`3´) 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゛⌒`゛"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>1
  (__)_)              ゛⌒`゛"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜
876192.168.0.774:2008/05/24(土) 01:56:38 ID:qQ8CGfN60
今の値段でまかふぃ抜いてるんだから十分だろ
集計店頭販売だけだし
877192.168.0.774:2008/05/24(土) 02:17:26 ID:X5DOntZk0
8.0はもうそろそろなのかな
878192.168.0.774:2008/05/24(土) 02:35:43 ID:YTpq/UmL0
10月以降だろ
879192.168.0.774:2008/05/24(土) 15:50:51 ID:4spiOM5w0
>>854
売買中に更新されたら困るから。
PC起動10分後は自動。
880192.168.0.774:2008/05/24(土) 15:52:58 ID:n66iSypJ0
ゲーム用PCもそうしとくといいよね
起動1分後とか
881192.168.0.774:2008/05/24(土) 15:58:22 ID:TfCCa8XW0
更新が始まると処理落ちするから俺も手動だね。
882192.168.0.774:2008/05/24(土) 23:06:42 ID:z+y7d9Gj0
うpだてにどんな地雷が埋まってるかわからんのに自動はないわー
883192.168.0.774:2008/05/24(土) 23:19:21 ID:X5DOntZk0
手動でも知らずにうpしたら同じだけどなw
884192.168.0.774:2008/05/25(日) 00:12:20 ID:xJ2ngSsS0
そんなに信用できないんだったら、頻繁なうpだてがウリの
カスぺ使うなよ
885192.168.0.774:2008/05/25(日) 00:16:44 ID:E3mpop+p0
気づいたときに最新ファイルを即更新できるのがいいのだ。
886192.168.0.774:2008/05/25(日) 00:28:36 ID:NYItli3g0
確かに更新時は重すぎるわな
なんかCPU使用率高杉
3Dアクション系のゲームならコマ送りになって死ねる
887192.168.0.774:2008/05/25(日) 00:30:44 ID:MM7fB2B+0
>>884
おいバカス、セキュ板で最速バカにされてるぞ
888192.168.0.774:2008/05/25(日) 00:38:13 ID:06kMD/fm0
>>886
CPUってより、HDアクセスがすごすぎて重い気がする。
更新も時間かかるよな。理由はダウンロードが遅すぎ。
どこの国のサーバが早いんだろうね?
でも海外指定すると、大体アメリカとかEUのサーバになるな。
そら先進国にしかアップデートサーバなんてないよな…。
穴場はどこだろ?

でも、norton2007はもっと重かったぞ。
ダウンロードは早いけど、更新が遅すぎる。
889192.168.0.774:2008/05/25(日) 01:17:04 ID:lAkE11kN0
しかしね、社員に対して理解ある会社では疲労からくる精神の患いで通院している場合はかなり寛容な態度を取るケースがあるのも事実で
大手を振って通院半ドンを認めているところも多い。このナプ・タポ問題の場合はチュパチュパ口にしてしまうのが多忙で疲労に対しての
栄養補給として認めてもらえれば社員食堂での新メニューに採用されるかもしれない。
890192.168.0.774:2008/05/25(日) 01:21:13 ID:Wwb36ner0
カスペ切るとポート開放は確認されるのですが、カスペ起動中だとポート開放が確認されません。
火壁は許可にしてあります
891192.168.0.774:2008/05/25(日) 01:30:07 ID:dOwiuopI0
設定が悪い
892192.168.0.774:2008/05/25(日) 01:32:39 ID:Wwb36ner0
UPnPCJでポートあけてるからいけないのでしょうか?
893192.168.0.774:2008/05/25(日) 01:36:08 ID:dOwiuopI0
UPnPCJで何の問題もなくポート空けてるよ
894金&&rrlo;玉:2008/05/25(日) 02:57:26 ID:TkEqhrH90
日暮里・舎人ライナー
895192.168.0.774:2008/05/25(日) 06:34:47 ID:xJ2ngSsS0
>>887  ここはお前のくるところじゃない。 バカは巣に帰ってろ。
896192.168.0.774:2008/05/25(日) 12:59:08 ID:Q/6fS0by0
MSのAge of empires 2をインストールする時、トロイ検出するんだけど
無視していいよね?
897192.168.0.774:2008/05/25(日) 13:15:23 ID:G/BDatCL0
しなかったと思うけど
898192.168.0.774:2008/05/25(日) 13:17:01 ID:G/BDatCL0
やっぱり記憶が曖昧だからほといて
899192.168.0.774:2008/05/25(日) 13:21:55 ID:/CYHHmy70
正規品ならそういう警告はスルー
900896:2008/05/25(日) 13:26:29 ID:Q/6fS0by0
もちろん正規品です
901192.168.0.774:2008/05/25(日) 13:39:34 ID:/CYHHmy70
カスペはIEが既定のwebブラウザじゃないときに
IEでなにか開こうとする作業をするソフトでも警告を出すし
多少はその辺り自己判断で
正規品などの警告は基本的に許可していいと思います
902192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:11:17 ID:Wwb36ner0
ありがとうございます。ピアキャスの7144をUPnPCJであけたのですが
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port=7144
ここで失敗になってしまいます。
カスペを切ると成功と出るって事は、カスペの設定の問題でしょうか?
わかる方は教えてもらえないでしょうか。
903192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:32:23 ID:sDqbc56q0
設定の問題です
904192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:38:16 ID:Wwb36ner0
互換モードにしてるんですけどね。具体的の教えてもらえますか
905192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:40:49 ID:sDqbc56q0
何で情報小出しにするかな
906192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:43:28 ID:Wwb36ner0
すいません。
OS XP sp2
カスペver7.0.0.125
です。プロアクティブは切ってあります。
907192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:47:13 ID:sDqbc56q0
互換モードは必要ない
カスペFWのステルスをオフ
908192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:52:20 ID:SIucVXVY0
ステルスも関係ない
UPnPCJで、9.ルーター情報、13. PortMap がどうなってるか確認
909192.168.0.774:2008/05/25(日) 16:54:22 ID:Wwb36ner0
ステルス切ったら成功になりました。ありがとうございました。
910192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:00:58 ID:+jYnT1yo0
ID:Wwb36ner0じゃないけど全く同じ状況で詰まってた
便乗サンクス
911192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:01:33 ID:oTk2lnX10
ルーターにステルス機能あるならONにしとき
ルーター側ONにして問題でたらindex.txtリレーするか
ポートチェックやれば開いてるのを認識してくれると思う
たぶん
912192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:02:18 ID:Wwb36ner0
>>910
どうもwでも成功になるけどピアカスは見れないんだよね・・・
カスペ切るとみれるんだけど。GOMで見てるのがいけないってのはないと思うんだけどな
913sDqbc56q0:2008/05/25(日) 17:04:32 ID:oTk2lnX10
FWは学習モード?
914192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:13:26 ID:Wwb36ner0
そうです。それですべて許可にしました。
915sDqbc56q0:2008/05/25(日) 17:17:10 ID:HUKGPidv0
カスペを切るっていうか、カスペのFWの設定レベルを「すべて許可」にして見れるんであれば
(学習モードで聞いてくるポップアップの中のすべて許可じゃないよ)
アプリケーションのフィルタルールの問題
KIS7+GOMでも見れる
それでもみれないんであれば、コーデックかその他
GOMはどういう反応するのURL開くと
916192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:25:32 ID:Wwb36ner0
学習モードにしてたのでピアカスの通信をどうするか聞かれたのですべて許可を選び
アプリケーションのルールではAllow Any UDP ActivityとAllow Any TCP Activityになってます。
GOMは関連付けしてあるので大丈夫だと思います。
Kis切った状態で見れてましたが、カスペ入った状態だとGOMは起動するのですがGOMがフリーズしてしまいます。
917192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:30:23 ID:HUKGPidv0
学習モードのすべて許可じゃないってばw
すべて許可>最小限のセキュリティ>学習モード>高いセキュリティ>すべて遮断
 ↑
 これ
で試して。ちょとでかける
918192.168.0.774:2008/05/25(日) 17:37:13 ID:Wwb36ner0
>>917
それでもGOMがフリーズするわ。信頼アプリにGOM登録してもフリーズします・・・
919192.168.0.774:2008/05/25(日) 18:13:27 ID:HUKGPidv0
wmpのバージョン何?
とりあえずwmpに関連付けして再生してみれば
920192.168.0.774:2008/05/25(日) 18:31:31 ID:Wwb36ner0
wmpは9だったかな?一度も使ってないからわかんないけど
921192.168.0.774:2008/05/25(日) 18:37:59 ID:Wwb36ner0
WMPだと見れたかも!ありがとうございました。
ただ、GOMと違って再生時に手前が出来ればいいんだけどね
922192.168.0.774:2008/05/25(日) 18:43:52 ID:HUKGPidv0
オプションの中にあるよ。常に手前だけど。あとピアカス見るならWMPは11にしとけ
WMPでみれるんであればGOMでみれないのはすれ違いなのでこれまで
FW学習モードもどしときや
923192.168.0.774:2008/05/25(日) 18:57:36 ID:Wwb36ner0
ありがとう。
924192.168.0.774:2008/05/25(日) 19:35:50 ID:lDvWVZPE0
なんか突然インターネットに接続できなくなるんだけど事例ない?
PC再起動するとまた繋がるようになります
XPsp3で他のセキュリティソフトは入れてません
アンチスパムは学習モードで設定してるけど
FWの設定間違ってるならそもそも繋がらないはずだよね
925192.168.0.774:2008/05/25(日) 19:37:57 ID:WaURS7Fh0
カスペが原因じゃないとおも
926192.168.0.774:2008/05/25(日) 19:50:04 ID:lDvWVZPE0
>>925
PC買い換えと同時に乗り換えたからその辺が微妙です
今までoutpostとavast使ってたけどこのPCだとグラボの相性だかでブルスク出まくるもんで
でも他の設定はたいして違いはないと思うんだけどなあ
927192.168.0.774:2008/05/25(日) 19:50:08 ID:6xOHqPkI0
>>924
プロバイダの問題かな?
928192.168.0.774:2008/05/25(日) 19:56:45 ID:lDvWVZPE0
>>927
よくわかんないけどそれなら再起動しても繋がらないんじゃ
>>924のアンチスパムはファイアウォールの間違いです…
929192.168.0.774:2008/05/25(日) 20:09:25 ID:WaURS7Fh0
BSODはうちではNICの問題のときが多い
安く買える環境ならintelの投売りのやつ
通販で安くなら玄人志向のGbE-PCI2オススメ
930192.168.0.774:2008/05/25(日) 20:19:04 ID:WaURS7Fh0
931192.168.0.774:2008/05/25(日) 20:23:02 ID:lDvWVZPE0
>>929
ご親切にどうも
しかし困ったことにノートでして…
ちなみにGIGABYTEのW566N-703です
932192.168.0.774:2008/05/25(日) 20:27:09 ID:WaURS7Fh0
つくものBTOとかか
買ったときからの問題なら店に文句いったほうが
933192.168.0.774:2008/05/26(月) 11:57:11 ID:et5wyDDm0
>>931
俺もNICに問題ある気がするねぇ・・・

「Marvell Yukon 切断」でググルといろいろ出てくる。


とりあえず、ドライバを最新のものにしてみたら
http://www.marvell.com/drivers/search.do
934931:2008/05/26(月) 21:08:22 ID:TftAR5II0
なんかもう思いっきりスレ違いなのにホントありがとう
とりあえずドライバ更新してみました
どうなることやら
カスペは関係なさそうなんでまだ再現するようなら今後は他で調べます
935192.168.0.774:2008/05/26(月) 22:01:34 ID:YftbEgD80
Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern!

って、しょっちゅう攻撃されるんですがどうしてでしょうか?
936192.168.0.774:2008/05/26(月) 22:02:15 ID:Fc//d2CU0
ルーター買え
937192.168.0.774:2008/05/26(月) 22:06:59 ID:uHkyrnqC0
ルータなしの環境の人が怖すぎる
938192.168.0.774:2008/05/26(月) 22:17:33 ID:xzo8TkN80
イーモバとかだとそうなるのか?
939192.168.0.774:2008/05/26(月) 23:37:38 ID:0Id9eDDV0
ルターなんか要らない
940192.168.0.774:2008/05/26(月) 23:45:49 ID:D2FLmQhO0
カスペなんか要らない
941192.168.0.774:2008/05/27(火) 01:36:03 ID:jCY/dHfG0
カスペ起動中だとピアキャス見れないのをどうにかしてほしい。
FWの設定だけじゃ見れないし。
942192.168.0.774:2008/05/27(火) 01:39:09 ID:keZGRug80
>>941
バナー広告遮断を解除かも
943192.168.0.774:2008/05/27(火) 01:40:40 ID:hFGFBQ4Y0
見れるが
944192.168.0.774:2008/05/27(火) 01:47:13 ID:jCY/dHfG0
使ってるverが悪いのかね?
>>942の言われた通りにしてステルス切っても無理だった。
FWを切っても見れないし
945192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:02:37 ID:hFGFBQ4Y0
6でも7無印でもMP1でも見れる
946192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:07:08 ID:jCY/dHfG0
>>945
出来れば詳しく設定教えてください。
947192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:13:36 ID:hFGFBQ4Y0
まずお前の設定だろw
948192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:32:45 ID:jCY/dHfG0
そうだったw
verは7.0.0.125でFWは学習モードですべて許可にしました。
wikiに乗ってたのでステルス切ってもだめで、FWを切っても無理だったんですが、
カスペ自体切れば見れました。ポートは開放してあります。
GOMでもWMPでもカスペ切れば見れたので関連付けとかは問題ないと思います。
949192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:51:00 ID:hFGFBQ4Y0
見れないってどういう状態よ
950192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:53:14 ID:jCY/dHfG0
関連付けしたプレイヤーが起動してフリーズして終わる感じです。
951192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:53:36 ID:hFGFBQ4Y0
れしーぶにはできるの
952192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:57:25 ID:jCY/dHfG0
ttp://pict.or.tp/img/58723.jpeg
こんな感じ。
953192.168.0.774:2008/05/27(火) 02:58:07 ID:bZz3pW7c0
>ポートは開放してあります。

いっぺん遮断して、その後レポから排除してないだけだろ。
954192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:00:07 ID:jCY/dHfG0
>>953
詳しく頼みます。
955192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:01:24 ID:hFGFBQ4Y0
きーぷでれしーぶにできんのかね
956192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:02:00 ID:jCY/dHfG0
ttp://pict.or.tp/img/58727.jpeg
こっちだった。>>952は違います。すいません
957192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:04:12 ID:jCY/dHfG0
ttp://pict.or.tp/img/58728.jpeg
上二つはカスペ切ったときに接続できたやつで一番したのはカスペ起動中に接続した場合です。
958192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:24:02 ID:hFGFBQ4Y0
953はバージョンアップのときにでる赤いポップアップ警告で拒否ったって意味かなぁ
959192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:29:38 ID:bZz3pW7c0
GOMプレーヤーの画像も同じく,サーバーが見つからないとある。

まずは、ファイアーウォールのレポ見れば良いと思うが、
問答無用で訳分かんないと全部の通信切らせてないです?
960192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:31:36 ID:hFGFBQ4Y0
もしかしてピアカス起動後にFW止めたのか
961192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:32:49 ID:jCY/dHfG0
ピアキャスを信頼アプリに入れて全部チェックしたら出来た!サンクス
962192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:42:56 ID:hFGFBQ4Y0
全部じゃなくて個別にチェック、機能オフで原因を特定できる
けどまぁいいや。おやす
963192.168.0.774:2008/05/27(火) 03:44:50 ID:bZz3pW7c0
詳細クリックしてどのアプリなのか見てから遮断せな、、、。

そういえば、オービットダウンローダの意味不明なアウトバウンドを
遮断するとソフト自体が使えなくなる。怪しいからアンインスコした。
そういうこともある。
964192.168.0.774:2008/05/27(火) 06:19:02 ID:wdIDZdsk0
検知力テスト(2008年5月26日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 171 AVG
8th 90% 185 CAT-QuickHeal
9th 89% 187 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 383 AhnLab-V3
20th 78% 399 Symantec
21st 76% 442 Rising
22nd 75% 454 Fortinet
23rd 75% 457 VBA32
24th 74% 466 McAfee
25th 74% 482 Panda
26th 72% 515 NOD32v2

NOD\(^o^)/
AntiVir強すぎだろ・・・何回連続だよw

965192.168.0.774:2008/05/27(火) 11:45:35 ID:OA1/UDZH0
AntiVirか……日本語版が正式に出たら検討しないでもない。
966192.168.0.774:2008/05/27(火) 11:48:23 ID:rgCz9LzJ0
The results do not take into consideration the false positive rate of a given tool, and thus a tool that declares everything to be infected would appear to have the highest true positive percentage rate.
967192.168.0.774:2008/05/27(火) 14:18:30 ID:KK6O9tNV0
カスペの順位上がってるじゃn
968192.168.0.774:2008/05/27(火) 14:43:05 ID:+uahFKSa0
カスペは世界一だと思ってたからこの結果は残念。
969192.168.0.774:2008/05/27(火) 14:46:12 ID:S6mWJvbX0
世界一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970192.168.0.774:2008/05/27(火) 15:10:55 ID:OA1/UDZH0
カスペエンジンは優秀だよ。
971192.168.0.774:2008/05/27(火) 15:36:26 ID:KKrFHSFy0
カスペはもうちょっとPFWがよければと悔やまれる
972192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:06:15 ID:BGJ5s7790
カスペもう落ち目だよ
973192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:21:36 ID:GKQzmJEm0
>>972
Ver7はそう思う。
でも、Ver8はそう思わない。
974192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:43:38 ID:6776iJ4V0
むしろPFW付きで
AntiVirusもPFWも良いやつって他なんてあるか?
975192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:46:14 ID:keZGRug80
みんなグダグダだな
976192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:52:11 ID:KKrFHSFy0
>>974
ないですよ
977192.168.0.774:2008/05/27(火) 23:59:54 ID:pXmiWkXS0
なんか自分の使い勝手に合わせて設定できるとか、エンジンがいいとか御託ばっか並べてる
ヲタが最近あまりに多すぎる。
自分は設定なんて全然わからないし弄るつもりも面倒過ぎてないがちゃんと理解してる。
検知力が高いなら弄ったほうが検知力は落ちる筈。性能に自信があれば設定なんて弄らせない。
それが社会の常識、一般人の考え方、そこにヲタの理屈を無理に当てはめられても困る。

実はカスペがやたらとポップアップを出すのは、検知力が高いように見せるための自演だと俺は見てる。
セキュなんて使わなくても注意してればなんて事無いのを仕事とかの経験上知ってるからだ。
みんな意外とか言うのだが俺がPCやネットを始めたのは誰よりも早かった筈だから。
978192.168.0.774:2008/05/28(水) 00:22:22 ID:axTinCxf0
>>977
どこを縦読みか斜め読みかすればいいんだ?
979192.168.0.774:2008/05/28(水) 00:40:50 ID:/QUP6oKj0
>>977
君は十分ヲタだよ
980192.168.0.774:2008/05/28(水) 00:41:45 ID:/WhHWoFD0
>>977
へー。すごぉーい。
ギネスブックにでも申請されたらいかがですか?PCやネットを世界で最初に使い始めた人として。
981192.168.0.774:2008/05/28(水) 00:48:49 ID:Pe7Rr68n0
発明王か
982192.168.0.774:2008/05/28(水) 01:05:34 ID:zIlrAqjw0
>>977を訳すと、「俺は初心者じゃないもんね!」
983192.168.0.774:2008/05/28(水) 01:14:32 ID:trLYkRIX0
>>982
Yahoo!翻訳とLivedoor翻訳を試してみたが確かにそう翻訳されたぜ!
984192.168.0.774:2008/05/28(水) 01:31:10 ID:NwzRwGVg0
>>977
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
985192.168.0.774:2008/05/28(水) 01:55:35 ID:ABhQGMGx0
>>968
もともと新種には弱かったのだから、この結果は上出来。
986192.168.0.774:2008/05/28(水) 01:56:02 ID:c+gtYcWZ0
【Anti Virus】Kaspersky Lab 避難所3【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1211907210/

変な数字つけられる前に立てといた
987192.168.0.774:2008/05/28(水) 02:11:35 ID:zIlrAqjw0
988192.168.0.774:2008/05/28(水) 02:26:19 ID:eSuh/tHq0
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:07:58
なんか自分の使い勝手に合わせて設定できるとか、エンジンがいいとか御託ばっか並べてる
ヲタが最近あまりに多すぎる。
自分は設定なんて全然わからないし弄るつもりも面倒過ぎてないがちゃんと理解してる。
検知力が高いなら弄ったほうが検知力は落ちる筈。性能に自信があれば設定なんて弄らせない。
それが社会の常識、一般人の考え方、そこにヲタの理屈を無理に当てはめられても困る。

実はカスペがやたらとポップアップを出すのは、検知力が高いように見せるための自演だと俺は見てる。
セキュなんて使わなくても注意してればなんて事無いのを仕事とかの経験上知ってるからだ。
みんな意外とか言うのだが俺がPCやネットを始めたのは誰よりも早かった筈だから。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:09:23
>>602
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1211472674/5-6
989192.168.0.774:2008/05/28(水) 02:52:46 ID:885p6EYl0
じゃあ重いまま使っていらっしゃいな。
カスタム機能に文句つけるのは玄人かえ?
7も別に悪かねえよ。

一般人はフィッシングとかの検査なんて要らんよ。
みんなcore2だと良いなあ。俺ペンティアム3。

しかしシマンテックはうるさいなぁ。
990192.168.0.774:2008/05/28(水) 03:35:55 ID:NwzRwGVg0
>>989
童貞乙
991192.168.0.774:2008/05/28(水) 04:04:05 ID:885p6EYl0
シマンテックがうるさいなぁ、所謂シマンテックが。
992192.168.0.774:2008/05/28(水) 04:05:00 ID:885p6EYl0
シマンテックが!
993192.168.0.774:2008/05/28(水) 04:05:50 ID:885p6EYl0
ばれないと思う発想がひたすらすばらしいよ。
994192.168.0.774:2008/05/28(水) 04:55:57 ID://S+U+KcO
ホームページ見れない
995192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:14:19 ID:0yBLdPp90
うめ
996192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:14:41 ID:0yBLdPp90
997192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:15:02 ID:0yBLdPp90
埋め
998192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:15:25 ID:0yBLdPp90
産め
999192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:17:27 ID:0yBLdPp90
梅さん
1000192.168.0.774:2008/05/28(水) 07:19:18 ID:0yBLdPp90
1000げと〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。