5 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/24(日) 22:39:57 ID:RSAy2lhm
一枚目
フクラスズメ
3枚目はコウスチャヤガ
4、5枚目はナカウスエダシャクかと
ヒメノコメエダシャクかな。
9 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/25(月) 00:25:33 ID:Skmm/wB3
ちょ、前スレ1000w
そりゃないよwww
>>8 ありがとうございます!おしりが曲がってるのが面白いですねー
イメピタってPCだとなかなか落ちてこない事結構あるんだよなぁ
14 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/28(木) 12:38:15 ID:kjnoWMIj
寒いなあ。
イモムシたちが心配だ。
ヒメヤママユ見つけたー(たぶんヒメヤママユ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1223497.jpg 羽ボロボロー
もう死にそうだったから、家で飼育してみようかなと思ったけど、そのままにしておいた。
時期的に活動期みたいだから外にいたほうが繁殖活動とかするのかなとか思った。
でも元気なくて死にそうな感じだったしなぁ。
自分はまだ虫も蛾も飼育したことないというのもあってそのままに。
オスかメスかはどこを見ればいいんでしょうか
色んな画像見ると、蛾の模様とか色味は結構個体差があるんですか
これはオスだね。
ポイントは触角。
触角がふわっと幅広なのがオス。
ひょろっと細いのがメス。
ヒメは触ると擬死するからもしかしたら元気かもよ
羽ボロボロでもたくましく飛んで行くからなあ
蛾のことをもっと良く知りたいのですが、いい本などありますか?
学会の発行している冊子みたいなのもあるみたいですが・・
触覚の役割、生態、行動、進化の過程での発達の仕方など、いろいろ知りたいのですが・・
小学生向けよりもうちょっと上の、高校生〜大学レベル位の内容が、今の自分のレベルにちょうどよさそうに思うのですが・・・
学会の本って何が書かれてるんですか?
22 :
18、19:2010/10/30(土) 21:37:31 ID:8VDxdSO1
目次は分かるんですけど詳しい中身まで推測しにくいですよね。
どういう用語など使われて自分に理解できるレベルなのかとかも。
さすがにそこまでは分からないなぁ
あなたがどの位理解できるのかも分からないし…
試しに一部買ってみては?
24 :
18、19:2010/10/30(土) 21:50:50 ID:8VDxdSO1
それが早いですよね。それも検討してます。
一応理系大卒なんですが、工学系で生物系じゃないんですよねぇ〜
ありがとうございました。
蛾で本検索すると、紀行的なものとか日記的なのとか、子供向けとか図鑑とか
そういうのが多いんですよね。
系統が違っても好きな事なら覚えも早いんじゃないのかな
好奇心と探究心があれば大丈夫だと思う
つーか、市立図書館とか行けば参考資料なんかで文献があるよ。
15:
短い生涯を壮絶に生き抜けたという感じのボロボロ具合だな。
こういう虫を見ると敬意みたいなものを感じてしまうよ。
28 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 09:41:47 ID:4fWC477J
素朴な疑問。なんで蛾の図鑑(紙)って羽根を広げた写真しか載せないの?
ふつうにとまっている写真がないと、「あ、これだ!」って分かんないじゃない。
それには大いに同感
止まっている状態の模様が美しいものが多いからね
でも全部を載せてたら膨大な量になるから…かなぁ
欲を言えば裏面も載せて欲しい
>>28 逆に普通に止まってる写真だとどれがどれだかよく分からないことがあったり。
>>29 裏面が欲しいのには強く同意。
蝶の図鑑だと大概載ってるんだけどなあ。
>>28 おかげで、5年前から毎年会社に現れていた蛾が
ホシヒメホウジャクだと知ったのは、ついこないだの事だ。
32 :
:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 12:03:56 ID:l4e1uY2O
オオミズアオとオナガミズアオを見比べないで一発で見分ける方法はないのだろーか?大きさとかではない見分け方。
あと、こいつらの繭で絹糸は作れるのかな。
>>28 鱗翅目の図鑑が羽を広げた姿で載っているのは昔からの展翅方法によっているんだろうね.
最近のヨーロッパでは自然な姿勢で展翅するというのをどこかで読んだ記憶がある.
蛾類は顔の写真見れば印象変わる人多いんじゃない
カイコさんとかかわいすぎる
図鑑に載せるべき
なんだここ
来るとこ間違えたわ
>>34 人によっては触覚がダメなんだよね〜
カイコさんは天使
誰かもふもふ画像を。。。
>>36 こ、こんにちわ(´д`*)
38 :
無銘菓さん:2010/11/01(月) 08:29:26 ID:uhU6Gbgz
朝、オオミズアオかオナガミズアオの子供を拾った
道路を横断中だったんだが、樹を離れた奴もメシを食うんだろうか?
今、コンビニ弁当の空き容器にキャベツと切れ端(ただの気休め)と一緒に入れてる
まだメシを食うなら、近所の人(挨拶程度の知り合い)に食用の葉っぱをを分けてもらおうと思ってるんだが、蛹化のために移動中のところを拾ったんなら、もうなにも食わないだろうから、このままにしておこうかと
飼育経験がある人、なくても生態を知ってる人、頼む、助けてくれ
39 :
38:2010/11/01(月) 08:30:11 ID:uhU6Gbgz
慌てすぎて、名前欄を別板のままにしてた…
>>38 オオミズアオってまだいるのか?
蛹越冬だから蛹化途中かな?
41 :
38:2010/11/01(月) 09:26:29 ID:uhU6Gbgz
たぶん、なんとかミズアオだと思うんだよ
伸びてない状態で体長6〜7p、蛇腹型、蛇腹の頂点に毛の生えた小イソギンチャク2個ずつ
拾ったときはくすんだ黄緑だったんだが、今見たら茶色くなってきてる
さっきまでモゾモゾしてたのにおとなしくなってしまった
メシ食うのかな…
近所のかわいい奥さんに「蛾の幼虫のエサにしたいんでザクロの葉っぱください」なんて、できれば言いたくない
いや、切羽詰ったら言うけど
>>41 >蛇腹の頂点に毛の生えた小イソギンチャク2個ずつ
ものすごい言い方だけど、ものすごい適切な表現ですね。
食草はバラ科、カバノキ科、ブナ科、ミズキ科とあるので、
街路樹のアメリカハナミズキでもいいかもしれません。
43 :
38:2010/11/01(月) 11:16:45 ID:uhU6Gbgz
うちの近所の街路樹、ハナミズキじゃなさそうだ
メシのこと調べたときにザクロとモミジくらいしか印象に残らなかったんで、他の樹は頭になかったわ
最寄の中学校の金網からバラの枝がはみ出してるから、あとでそれをむしってくる
ありがとう、助かった
>>40もthx
越冬タイプとは知らなんだ
無事に蛹化させても、なかなか羽化しないからって諦めてポイする可能性が消えた
44 :
38:2010/11/01(月) 15:21:07 ID:uhU6Gbgz
バラの葉っぱむしりに行って帰ってきたら糸吐き始めてた!
繭作る過程見るのはカイコ以来だぜ
オレ、絶対こいつ羽化させるんだ
世話になった、ありがとう
45 :
38:2010/11/01(月) 15:31:15 ID:uhU6Gbgz
興奮して書き忘れた
背中に黒い斑点が幾つかあるんだが、これってデフォ?
体内になんかの卵か幼虫を産み付けられたりしたんだろうか?
心配だ
数日前、セロリの葉に蛾の幼虫が付いてたので虫カゴに入れた
今朝起きたら、葉の裏で蛹化してた
無事、成虫になるんだろうか
>>46 無事成虫になりますように。
なったら報告待ってるよー。
>>38 お疲れさま。頑張ってね。
あんた好きだわ。
>>49 助けてくれって言ってるのにw
好きとかそんなもん聞いてねーわ
38だが、そのレスに泣いた
オレのオオミズアオ(幼虫時に顔が茶色いのはオオミズアオなんだってな)は
むしってきたバラの葉っぱにくるまって蛹になったよ
見た目、桜餅だわ
桜餅からハエやらハチやらが出てこないように、毎日祈ることにする
>>50 いや、周りに好きって言ってくれるヤツいないからリアルに嬉しかったぞ
泣けたレスは
>>49な
>>50のレスもある意味泣けたがw
53 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 02:04:59 ID:L1vQYMjU
桜餅いいな。羽化するのが楽しみですね。ところで、グルジア出身の臥牙丸関を蛾蛾丸と読んで応援してますがおかしいでしょうか?九州場所頑張れ蛾蛾丸!
蝶とか蛾って、蛹になると中でドロドロになるんだよね。
んでまた体の組織を作り直す。
不思議だなあ。
どの程度までドロドロになるの。
蜂蜜みたいな液体になるの?
>>55 その辺のことが詳しく買いてある本があったら是非読みたいんだよね。
ほんと不思議。
その辺って本というより論文とかじゃない?
ドロドロになって再構築できるなら、
再構築を指揮してる何かがあるんだろうけど・・
ドロドロになるっていうのはいわゆるアポトーシスの一種だろうな
段階的に何個か切ってみればいいじゃない
白菜についてたヨトウガの幼虫が今日蛹になりました。
蛹(さなぎ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%B9 >蛹の形態
蛹は成虫の大まかな外部形態だけが形成された鋳型である。
その内部では一部の神経、呼吸器系以外の組織はドロドロに溶解している。
蛹が震動などのショックで容易に死亡するのは、このためである。
幼虫から成虫に劇的に姿を変えるメカニズムは、未だに完全には解明されていない。
蛹を育てている人、育てようとする人は振動に気をつけたほうがいいらしいよ。
>>48 素人ですが、自分の知る限りでは、それでよさそうに思います。
間違ってたらここの専門家の方が訂正してくださると思います。
バイトから帰ってきたらオオタバコガが羽化してた
ミニトマトにくっついてたイモムシだったんだけどさ
放蛾しようか最期まで面倒みるか迷ってる
桜餅も楽しみだ
窓に結構大きめの蛾が飛んできてパタパタやってる
そしたらうちの窓に住み込みしてるヤモリがあっという間に蛾のそばへやってきた
しかしヤモリには大きするのかジッと見てるだけw
家守うらやましすぎ.
家の玄関の外灯によってくる虫目当てのアマガエルも2,3日前からやってこなくなった・・・
冬は近いね.
確認できただけで最高六匹のヤモリと共同生活をしていたことがあるが卵を見たことがない
あれ、ここ蛾スレだった
井上 寛って人の蛾のタイプ標本は大英博物館に流出してしまったの
70 :
69:2010/11/07(日) 07:04:31 ID:nLiJBVGT
×しまったの
○しまったの?
昔の人は楽しかっただろうなぁ
オオスカシバの蛹(ベランダの日陰に置いてた)が羽化してしまった。
蛹になって3週間以上経ってるから越冬すると思ってたのに。
今頃、仲間なんていないよね…
多分それはカマキリの卵
ノコメトガリキリガやな。
画像貼るときは種名を書けとなんべん(ry
あー、ごめん
俺、蛾の種類全然わかんないのよ…
あげる前にちょっと調べたけど見つかんないからまあいいかなと…
ヤガの仲間だったのね、ありがとう
晩秋の普通種ですね
とまっていると枯れ葉みたいで、茶地にまだらな金色の蛾を見かけました
大きさは、ツマグロヒョウモンくらい
なんていう蛾か、わかる方いますか?
なんか聞き方が横柄だった…
わかる方いたら教えていただきたいです!
自分でヒントを書いてるじゃない。
枯れ葉のように見えるなら「カレハ」や「コノハ」で検索してみりゃいいじゃん。
と、横柄なレスしてみた。
83 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/19(金) 12:43:27 ID:CYn3OABm
8割方アケビコノハ
あとの2割はヒメアケビコノハ
>>81-83 ありがとうございました!
アケビコノハ…これかなあ
ぽいなあ
勤務中に室内に入ってきたので、画像撮れなかったのですが…
やっぱり記憶って案外すぐいい加減になっちゃいますね
パソコン借りれたら検索サイトもみてみます!
おおアケビコノハの話だ
幼虫がいっぱいいるアケビを見つけてぷにょぷにょしまくってしもうた。くずもちみたいな透明感が綺麗だねこれ。
しかし成虫越冬らしいのにこいつら今からどうするんだろう?
イモムシハンドブックで見て以来あこがれのリンゴドクガ毛虫もいて
勇気出して触ったけど刺さる様子もなくつい背中のブラシでふかふかしてしもうた。
ドクガと付く安全な種類には刺さない表記もつけてくれると安心なんだけどな〜
道ばたにヒメヤママユの死骸が落ちていた。
まだ綺麗でどこも痛んでなく、死んでから間もないようだった。
もう夜は氷点下にまで下がる日もある北海道、こいつはつい最近まで
そんな中生き延びていたんだろうか。
>まだ綺麗でどこも痛んでなく、死んでから間もないようだった。
標本にして供養しよう.
いや、あえて森の土に返してやったほうが供養になるんじゃないか
90 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/04(土) 08:54:21 ID:kpOTYTpa
クチバスズメの幼虫を拾ってきたんだけど、ころっとしたウンコではなくて軟便をしていた。
これってアゲハチョウみたいに蛹化の兆候なのかな?
冬って蛾はどこで何してるんですか?
木の枝や葉っぱの裏に止まってじっとしてるんですか?
餌などもとって食べたりするんでしょうか?
1.冬に羽化する蛾がいる
2.冬以外に羽化する蛾は卵,幼虫,蛹,成虫で越冬
何れかです.
冬に成虫の蛾はどこに潜んでいるんでしょうか?
冬の間、食べ物は摂取しているのでしょうか?
94 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/11(土) 01:13:44 ID:uwgi82KQ
フユシャクは何も食わないけどキリガとかの越冬種は真冬でも糖蜜やるとチラホラ来るね
このくそ寒い中、スズメガの成虫が
花を探して飛び回っていたのを見つけちゃった。
可哀想すぎる(;_;)
辛い
明日には死んじゃうのかな(ノ_・。)
今年は例年に無い気象だったしね
年2化の所を3回したりする種もそれなりにいるだろう。
でもこの気象傾向が一方向に進んでいくなら
ある程度のチャレンジャーがいなければ
気候変動に対応できず種が続かなくなるかも知れないし
そういうパイオニアを目撃したと敬意を持って見送ってやるべし。
97 :
95:2010/12/11(土) 23:01:51 ID:kitAaKbK
>>96 レスありがとう。そう思うことにします。
生き物にとって厳しい時ですね。
ここの人は虫の話をわかってくれるから嬉しいな。
明かりつけっぱなしで寝ちゃうからか、毎朝窓のサッシにノコメトガリキリガがくっ付いてる
朝まで無事ってことは、戸袋にいるヤモリはもう寝てんのかな
>>95 先週ホシホウジャクがサンジャクバーベナで吸密してたよ.
ずいぶん遲くまでいるなあと思ったけど.
>>98 戸袋にいるヤモリが棲んでいるなんて,うらやましすぎる.
うちではニホンアマガエルが連日外灯の近くのガラスに張り付いていたが
すでに見なくなって一ヶ月・・・もう冬眠したんだろうな.
100 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/13(月) 00:50:09 ID:z6cAsK5H
部屋の外の常夜灯に特大フクラスズメ(6cmくらい)がとまってやがる…
もう部屋から出られない…(´;ω;`)キモイヨ
101 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/13(月) 00:52:54 ID:EdDRb8xc
離れたところに焼酎でもブチまければそっち行くよ
102 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/17(金) 00:18:56 ID:597Amne6
そういや夏の夜チャリでオオミズアオ踏みそうになって神回避したな
昨日はアカエグリバとキシタバが夢に出てきたんで寝覚めがよかった
いつか本物見てみたい
夢に見るなんてすごいです。夢蛾の境地ですねっ。
近所の道路のコンクリートの壁に、クスサンが生み付けていった卵が4〜5塊ある。
近くに幼虫の食草など無いのだが、春になって孵化したこいつらどうするのだろう?
>>104 (´,_ゝ`)だ(´・ω・`)れ( ´∀`)蛾:∴(ノД`)うヽ(`Д´)ノま(;´Д`)ま(・∀・)ゆ( ^ω^)が(゚听)
来年も蝶とか蛾とか見れるといいな…
今年の春は寒かったなぁ
ありがとう
一般受けしない話題のスレだけど
来年も皆さんヨロシク〜
謹蛾新年。春が待ち遠しい、エゾヨツメに会いたい…。
夜道で蛾が落ちてるのを見つけたんだが。
前翅の横幅(片方のみ)5,6cmくらいで
黄色っぽい地に茶色っぽい模様が大きめに入っている蛾は
なんて名前なんだろう?
何度も踏まれたみたいであまりきれいな状態ではなく
寒さ&人目があったせいで写真は撮れなかった。
検索中だがこれってものにたどり着けない
>>114 黄色っぽい地に茶色っぽい模様だと…この時期だし、ウスタビガの雌とか?
116 :
114:2011/01/08(土) 00:38:17 ID:a35AUbRX
やっぱウスタビ嬢だよなぁ。
ヤママユガとかも考えたんだけど、見つけた場所が駅にほど近い住宅地なんだよ。
暗かったし、遠目にも状態悪くて、翅が表か裏かも分かんなくてさ。
茶色の模様ってのも蛇眼紋じゃなく、シンジュサンの三日月っぽく見えたりもして。
もう一回見に行けたらいいんだが、寒くて腰が上がらん。
ありがとう、きっとウスタビガだ。
117 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/14(金) 18:35:58 ID:mj2UWBRK
蛾の事は詳しくないのですけど、
どうしても蓑虫が見たくて、、
区内なのですが見れない。
どんな木を物色すれば良いのですか?
どんな環境に多いのですか?
まだ、滅びてはいませんよね。
>>117 居るところには居るし、居ないところには居ないだろうから、何とも言えないけど、
うちの近所では、チャミノガが川沿いの遊歩道のフェンスにけっこうぶら下がってる@東京郊外
この時期ハナミズキとかの落葉広葉樹が見つけやすいと思う。
ミノムシというと、木の枝にぶら下がっているものと思いがちですが、
うちのベランダにいるのは、今は植木の根元に集まっています。
それが本来の習性かどうかは定かではないですが。
植木鉢には良く付いているね
これからの時期は、もう早春キリガになるけれども
クロバネフユシャクとシロオビフユシャクの♀の違いをよく教えてくださひ
出来れば、比較画像で…
尾尻毛の色の違いを、どの程度で見極めるかがよくわかりませn><
123 :
◆.i0Mi3M7BM :2011/02/19(土) 13:35:33 ID:WktEWOm+
124 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 21:31:05.24 ID:maSqzrEs
ホソウスバに見えなくもないんだが
そうか?
まあ、携帯だから画像が小さいし、画質が悪いからな…
しかも、時期的にクロテンの終わり頃で、時期も重なるが。
http://imepita.jp/20110219/783500 これホソウスバ。
一番の違いは内横線だと思う。
クロテンは直線的で、ホソウスバはやや乱れる。
あと、外横線のくの字がクロテンははっきりする。
うん、画質が悪いww
126 :
:||‐ 〜 さん:2011/02/19(土) 22:12:11.31 ID:maSqzrEs
まだ産卵もしてなくて、尾毛もあって形のいいキュートな♀だなw
フユシャクの♀ってなぜだかかわいらしく見えるんだよな。
しかしまあ、Inurois属の♀単体だけでの違いがなかなか見極められないな。
交尾してないとわからん。
ホシホウジャクが羽化してしまった…、暖地でもまだ2月だし放しちゃダメだよね?。
>>128 ホシホウジャクは成虫越冬のようなので、そのまま放しても問題ないとは思うが…
ヨトウガが羽化したんですが、何を食べますか?
とりあえず砂糖水とポンカンをやってみました。
定番はポカリだけど砂糖水でもいいと思うよー
132 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/02(水) 21:56:59.49 ID:/UvNLzZt
そういえば生物の図説にカイコでやった実験が載ってたっけ。
アカスジシンジュサンだとなんだか豪華に感じる。
135 :
132:2011/03/04(金) 21:07:56.78 ID:0r1vNO0k
>>133 ありがとうごさいます!
この実験が凄いので、出典を読んでみたかったんですが、キーワードをあれこれ変えてぐぐってもたどり着けず…。
リンク先の石崎教授のお話も大変興味深い。
探してみます。
136 :
◆.i0Mi3M7BM :2011/03/05(土) 00:32:59.41 ID:r3osUVb+
フィールドをちょっと散策してみた(ちょい散歩
全体的に少なかったが、まだちらほらとウスバフユシャクがいて、交尾個体もいた。
クロテンフユシャクは少なかった。もっといるかと思ったんだが。
ウスベニスジナミシャクは、相変わらず多かったなw
あと、ヒロバフユエダシャクが意外と多かった。
この時期、シロフフユが見れてもおかしくないはずなんだが、見れなかった(´・ω・)
キリガはキバラモクメしか見れず…
見られたのはこんな感じ
そろそろ早春キリガが出現する頃なので、今度は糖蜜を用意しておこう。
そして、アセビの花が咲いたら、キリガパラダイスが待ってるなw
137 :
:||‐ 〜 さん:2011/03/22(火) 22:14:32.13 ID:tq//wHGu
まだウスバがいるとは驚きました。
そろそろ蛾が活動しだした。
キバラケンモンってさわっても大丈夫かな?
洗濯物についてたんだけど、可愛いから触ってみたい
>>139 綺麗だよねキバラケンモン。触っても大丈夫だよ。
>>140 ありがとう!お腹もふもふしてて可愛かったよ!
142 :
:||‐ 〜 さん:2011/04/06(水) 12:31:34.87 ID:Ct/lXh4B
飼ってるオオスカシバの性別が知りたいんですけど(現在蛹)
性別の見分け方わかる方いますか??('◇'`)
股間当たりをこすってみれば分かる
家の玄関にも昨日来てた・・・今見てきたら、もういなかった。
可愛いよね。
あと一ヶ月もするとクロハネシロヒゲナガが見られるんだよな。
こいつは本当に可愛い。見ていて飽きないんだよね。
146 :
:||‐ 〜 さん:2011/04/07(木) 17:21:59.58 ID:0D42dvfr
オオスカシバ夜中に羽化しました!
忙しくて今の時期になっちまったから、早春蛾を逃しちまったかなorz
アセビの花見たら、タマナヤガとカブラヤガとチャイロキリガしかいなかった
他には、カバナミシャク類とか…
少なくて満足しなかったなあ
>>145 ウスキヒゲナガならもういたね
飛ぶときの触角がたまらないよね
前カブラヤガ羽化させたよw
幼虫は餌頬張ってる顔が可愛かった
149 :
:||‐ 〜 さん:2011/04/20(水) 01:37:33.24 ID:+Hkf2Qhf
http://b2.upup.be/TGQK8q0eo8 さっき部屋にこんな白い蛾が現れました。
よく見ると首にファーのマフラーを巻いているみたいで可愛いですw
しばらく部屋の窓を開け放って掃除をしてないんで、外から入ってきたとは
考えにくいんですが、この蛾はなんという種類でしょうか?
体長約2cmと、部屋を飛び回られてるとそこそこ気になるんで
外にだそうか悩み中ですw
>>149 シロヒトリ系っぽくもある。けど、やっぱりちょっと小さいかも。
アメリカシロヒトリかな?
>>150 >>151 >>152 ありがとうございます!
アメリカシロヒトリの画像を見てみましたが、特徴から
おそらくそれに違いないと思います。
凄い綺麗な蛾だと思ってたんで、解説で害虫扱いされてて
ちょっと切なくなりましたw
アメリカシロヒトリ:
自分の育てている庭木を食害していたら、
考えが変わるかも。
アメリカシロヒトリって一時ほどの繁栄はしていないみたいですね。
確か日本にやって来たばかりの頃は、見慣れない奴だと鳥とかも警戒して
あまり捕食しなかったので一時的に爆発的に増えたが、だんだん日本に定着して
いくうちに普通に生態系の中に組み込まれ、それなりの数に落ち着いたと
何かで読んだことがあるな。
触るとアウトな蛾っているのかなー 昔から触って見たかったんだけど羽の粉が怖くて触れなかった覚えがちらほら;;
よければ有毒な蛾の特徴とか教えてほしいです
成虫で毒があるのはドクガ科ぐらいで、全体の9割9分の蛾は触っても大丈夫。
…なんだけど、やっぱり「知らない蛾は触らない」ってのが無難です。
例えば、ドクガの姿形を覚えて「この蛾はドクガじゃないから大丈夫」って感じで
触っちゃうのはよろしくありません。
「この蛾は○○ガだから大丈夫」というように、その蛾が無毒だと確信がもてる
ときに初めて触ってください。
まあ、たいていは大丈夫なんだけど…、一応ね。
身近な蛾は覚えるべきってことですかねえ
ちなみにドクガの毒とは触るだけでなんかなってしまうのですか?
ドクガの成虫が持っている毒針毛は、実は幼虫(毛虫)時代のものです。
毛虫時代の毒針毛を成虫になっても自分の体に引っ付けて身を守ってるんですね。
だから、ドクガの幼虫に触れた時と同様、腫れ、激しいかゆみや痛み、カブレなどが
長く続き、中々治りません。
とげっぽい毛が生えてるのかなあ 見たらわかるような毛ならいいな 返事ありゃとりゃした!
椿とか山茶花に集団でいる毛虫はやばい!
数年前に、仕事仲間がドクガの幼虫が住んでる木に知らずに触れてしまって
右腕が悲惨な目にあったのを見た。
ドクガってけっこうそのへんにいることも多いので、幼虫の食草とかも調べて
用心しておいたほうがいい。
写真で見るとけっこうちんまくて可愛いんだけどね、ドクガ。
164 :
:||‐ 〜 さん:2011/04/24(日) 15:19:22.25 ID:CQA07Hiv
>>157 見た感じで「でけぇっ!」と思ったら大丈夫
>>164 小さい蛾は毒がある可能性が高いってことっすね 小さい蛾はあまり好きな見た目なのがいないからちょうどいいです
ヒゲナガガの仲間は見ていて飽きないよ
別に小さい蛾は危険だというわけじゃないぞ。
158氏が言ってるように、触れたら危険な蛾はごく少数にすぎない。
大多数の蛾はいたって無害な奴らだから、あんま神経質になることもないかと。
168 :
:||‐ 〜 さん:2011/04/27(水) 12:04:29.60 ID:K+ueVi+d
簡単な成虫に毒があるガのみわけかた
・小指の第一関節くらい
・山吹色
・脚にモサモサ毛が生えてる
質問させてください。シャク蛾の幼虫を飼育して蛹で越冬しました。
この子とは去年の6月の初めに会ったのと北海道なので羽化はまだだと思われます。
質問は土に潜るタイプの蛹(らしい)を飼育ケース(キッチンペーパーを敷いた)に入れて、更に発泡スチロールの箱にいれておいたのですが問題は無いでしょうか?
見た目は特に変化なく、乾燥もしてはいない…かなと思います。
>>170 俺も書こうと思ってたところだ
昨日は見れてたんだが……
あ、繋がった
173 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/03(火) 22:55:30.26 ID:j0UQv+Vu
よくあること
なんでよくあるの?
帯域狭い?
>>169 ちょいと亀だけど、蛹の大きさにもよるけど、そのぐらいで全然平気だと思うよ。
あんまり乾燥しすぎなのはよくないけど。
蛹はちょっとした振動を加えても簡単にあの世に逝っちゃうから
取り扱いには細心の注意がいるぞ
177 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/07(土) 18:45:55.82 ID:Pj7mAB5n
昆虫博士の皆さんに質問です…
昔見た蛾?についてなんですが、こんな虫いるのか、という疑問を胸に数年…名称を教えてください。
見たのは山が近いド田舎です 特徴は
・セミみたい
・体調5〜8センチ
・蛍光色
・黄色っぽい白
です。その時は皆蛾だと言って捕まえて逃がしてましたが、遠目で見てセミにしか見えませんでした。二回ほど見た記憶があり、二回目はピンクの蛍光色でした。おなじとは限りませんが、ピンク色の虫なんかいるのか!?と鳥肌が立ちました…
これなんていう虫なんでしょうか…
体長がミリならアオバハゴロモの気がするが・・・
>>179 ピンクの蛍光色でセミの形と言ったらアレしかないジャマイカ
セミと間違われやすいのはスズメガ
あとは…わかるよな
182 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/07(土) 21:38:59.69 ID:WWIYO3F9
ピンクっつったらベニスズメだろう
183 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/07(土) 22:04:31.46 ID:Pj7mAB5n
おぉ、みんなレスありがとう!!
ベニスズメで間違いないぽいですwww
白い方もスズメガだとオモ!
長年の謎が解けた。
蛾って変なの多いな。
同じ時に見た蜂に寄生されたカンジの蛾もいたし…なんなんだあいつら
蛾って大嫌いなんだけど、スリルみたいのでたまに見たくなる
度々すまないが、世にも奇妙な蛾 のようなものがあったら教えてくれないか!それといったら、これだろ というように是非
>>183 うーんと、蛾は幼虫の方が奇妙なヤツが多いけどねw
例えば、クモみたいな脚のシャチホコガの幼虫とか、白いモノを身にまとうアゲハモドキ(成虫はジャコウアゲハに擬態)の幼虫とか、ナメクジみたいな足のムラサキイラガの幼虫とか、ひょうたんみたいなミノに入ってるツヅリガとかたくさんだね
成虫だったら、扇子みたいなニジュウシトリバとか、蜂にクリソツなブドウスカシバとか、臭い泡を出すサツマニシキとか、デカくて優美なオオミズアオとかかな
>>184 誤爆
ツヅリガじゃなくてヒロズコガの幼虫ねorz
ツツミノガとゴチャになってた
神の作った究極の3Dアート、ムラサキシャチホコを忘れられては困る。
>>186 アケビコノハを超えるであろう枯れ葉の擬態蛾ww
恐縮です><
188 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/07(土) 23:52:14.65 ID:oip3iuiF
羽をなくしたフユシャクとか
体内で青酸を合成するマダラガとか
見た目のインパクトだとキョウチクトウスズメとか
個人的に好きな蛾で幼虫から飼育したことがある種(=´マ`=)
エビガラスズメ・コスズメ・オオスカシバ(庭に勝手に生息・以後オート飼育)・セスジスズメ
シzンジュサン・ヤママユガ・オオミズアオ・オナガミズアオ?・アオイラガ(オート飼育)
ミノガ・ホタルガ(オート飼育)・アゲハモドキ・アケビコノハ・ムクゲコノハ・フクラスズメ
アオシャク(種不明)・ヨトウガ、そんなとこかなぁ〜・・・ちなみに周りでは変体扱いされてる罠ww
一般の人にはスズメガとセミは形が同じように見えるのか・・・
蝶よりセミ、もしくは蜂に近い・・・かも
オオスカシバは最初見た時何者かと思ったよ
ハチドリと間違える奴がいるらしいw
>>183 私のお薦めはイボタガ。
1週間ほど前に雑木林でオオミズアオを見かけた。これもお薦め。
194 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/09(月) 21:38:42.34 ID:nMiWUGYC
今シーズン初めでオオミズアオ見つけたと思って近づいたら誰かに踏まれた後だった・・・カワイソス
この手の図鑑は展翅図だからなぁ。
久しぶりに来ました
昨年秋に蛹になったセシスズメが、昨日羽化したよ!
感動した〜
かわいかったなあ
(´・ω・`)
今年も幼虫がたくさん見れると良いな
┌─────────────────────┬───┐
│ セシスズメ .│検索 │
└─────────────────────┴───┘
検索オプション
約 137 件
もしかして: セスジスズメ
201 :
200:2011/05/14(土) 21:39:43.97 ID:UOQMQQwF
一緒に楽しみたいから
>>200 今出先だから今夜22時頃にまた来てあっぷするわ。
しょぼい写真だけど
(´・ω・`)
203 :
202:2011/05/16(月) 01:02:24.85 ID:Ld659JS7
(´・ω・`)
コスズメ可愛いよ
>>203 その角度で撮るとかっこいいね。背景を雲の浮かぶ青空に取り換えたい。
>>203 ありがとう
シルエットがかっこいいよね!
こいつがホバリングする姿みたかったな。
今年また幼虫に出会うのが楽しみ!
初めてルリイロスカシクロバを見ました。
触覚と腹がメタリックブルーで写真で見るよりずっときれいでした。
オレのオオミズアオがサナギから出てこない
もうシーズン入りしてるはずなんだが…
オオミズアオの男のコが可愛すぎてハァハァ。
俺ってショタ専だったのかしらん。
成虫なら単なるホモだろ。
ヤママユ系の口の無い蛾って可哀想だと思うよ
他の虫たちは腹が減ったら普通に食事して、それなりに人生?を謳歌してるというのに。
食事も取れず明らかに弱って、満足に逃げる気力も無さそうなのを見つけると切ない。
その虫にとってはそれが当たり前なんだから別に可哀想とは思わないな
ヤママユガ科の蛾はその儚さというか、何とも言えない切なさが好き。
オオミズアオはノスタルジアの媒体です。
食べ物を買うお金がなかったり、悲しすぎることがあったりしても、
お腹がすいてしまう人間はもっと可哀想です。
ほんとに切ない話だなおい・・・
>>209なんだが
ヤママユガ系を成虫まで見守った経験がある人、知識がある人、教えて
オレん家のサナギ、GW前半くらいまではヒコヒコ動いてんが確認できてたんだけど、それ以降はオレが見る限り全く動いてないんだよ
生死の判別の方法ってどんなのがあるんだろう
寄生虫の穴は見つからなかった
腐敗したようなブヨブヨ感なし
どちらかと言えばガチガチな感じだが、あまり強く押すのも危ないんで、もうやりたくない
電灯に透かしてみたが、元が真っ黒なんで中でどうなってんのか分からん
一時的に(約3週間を「一時的」と言えれば)動かなくなることがあるんだろうか
力を貸してくれ
ごめん、追加
ちょっと鼻を近づけてみた
腐敗臭なし、くるまってた葉っぱのニオイしかしない
ありがとう
ここに書き込む前にリンク先も参考にしてたんだが、サナギのところしかしっかり見てなくて
>>219に言われるまで日付とか全然気にしてなかった
7月〜9月なんてのもいるのか
ウチのは越冬サナギで、ド素人のオレとしては標準と思われる時期から遅れるうえに動きもしないってのが心配でしょうがない
219の言うとおり、様子見しかないよな
気持ちが落ち着いた、マジ感謝だ
今年もコンビニに行って蛾の写メを撮る日々が始まるな・・・胸熱
通報されんようになw
街路樹にたくさん何かの蛾の幼虫がいた
そこを通るたびに、少しずつ大きくなっていく彼らを見るのが楽しみだった
だいぶ大きくなったなあと思っていると、目に見えて数が減ってきた
今では一匹もいなくなってしまった
鳥とかに食べられてしまったのもいると思うが、どこかで無事蛹になっていて
くれるのを願う。
>>222 学生っちゅう立場はほんとに便利です^q^
226 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/26(木) 23:12:53.73 ID:oewPz0FO
部屋に小さい蛾が湧いてるんだけど、一匹殺すと、しばらくしたらまた一匹現れる
また一匹殺してしばらくするとまた一匹現れる
いっぺんに飛び回らないのは習性なのか?
仲間が殺された事を感知してんのかな
殺さないでそっと逃がしてあげるといいよ
229 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/26(木) 23:48:49.56 ID:nRTu2q64
蛾と蝶の専門家である皆さんにお伺い致します。
『ヨーロッパ人は蝶も蛾も同じ名称で呼ぶ』
『ヨーロッパ人が蛾と蝶を混同するのも当然』
ヨーロッパではそういう厳密をしないこと自体が
そういう確固たる区別意識が希薄或いは皆無な証拠であって、
これは何人たりとも否定できない事実。
これは多くの学者によっても認められている。
と上記の様に言い張って聞かない方(日本人)が おられまして、
我々はアンリ・ファーブルを生んだ欧州の人がか?と
俄かに信じがたいのですが、本当にそうなのでしょうか?
誰か欧州の昆虫学会、昆虫採集の事情に詳しい方が
おいでならば、よろしくお願い致します。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1306045252/l50 【外国語板ドイツ語スレッド】
このスレの住民は別に専門家じゃないんだけどw
確かにドイツやフランスでは蝶も蛾も一緒くたに考える傾向にあるようです。
でも、同じ「鱗翅目」だから別に間違いではないですよ。
ただ、そういう価値観は単なる国の文化であって、
>そういう確固たる区別意識が希薄或いは皆無な証拠
ってのは思考的に短絡に過ぎるかと。
その“言い張って聞かない方”がドイツやフランスの例を見ただけで「(全ての)ヨーロッパ人は」と決め付ける
こと自体が“確固たる区別意識が希薄或いは皆無”であると言えます。
231 :
229:2011/05/27(金) 07:19:13.51 ID:hNw6Zo3u
>>230 >このスレの住民は別に専門家じゃないんだけどw
いえいえ、お忙しいところご回答いただき、本当にありがとうございます。
そうですよね。同種である鱗翅目のうち蝶が三分の一、残り三分の二を蛾が占めている
とも聞いたことがございます。どうなんでしょう?どちらも一緒くたに『害虫』のイメージ
なんでしょうか?それとも形状の違いや活動時間帯の違いから好き嫌いとか
分かれてるもんなんでしょうか?
俺が持っているフランスの蝶類図鑑(PAPILLONS D'EUROPE)には
Guide et cles de determination des papillons de 「jour」 とある.
別の(LAROUSSE Papillons)には蝶はPapillons,蛾はPapillons nocturnesと
「昼のチョウ」,「夜のチョウ」てな漢字で分けてあるね.
>>231 > そうですよね。同種である鱗翅目のうち蝶が三分の一、残り三分の二を蛾が占めている
圧倒的に蝶より蛾の方が多いと思うが・・・1桁違うはずだよ.
235 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/27(金) 13:08:45.36 ID:ccxT2WE8
蛾が三分の二ってことはないだろ
蝶が二十分の一くらいだとオモ
しかし何で蝶は細っこいのに蛾はあんなデブなんだろう
同種のはずなのに何でなんだ?
>>236 まず、同種ではありません。
あと細い蛾もいますよ。蝶でもトリバネは結構デブですよ。
人間でも同じ
派手・活動的&目立ちたがりイメージ重視:見た目を気にする
地味・消極的&目立ちたくない機能重視:見た目気にしない
蝶は、タテハ系とセセリ系がデブだね
蝶と蛾のほぼ明確な違いは触覚だね
セセリも触覚は棍棒状とは少し違うけど、先端にいくほど太くなるし
蝶は昼行性だけど、蛾にも例外的にいるからね
ex.キンモンガ、ユウマダラエダシャク、キアシドクガ、トラガ、ホウジャクの仲間等…
日本で一番蝶に似ている蛾は、個人的にはイカリモンガだと思ってるかな
そういや、オオスカシバの触覚も棍棒状に似てるよね
もともと夜行性の蛾というグループから、一部が昼間活動するようになり
蝶と呼ばれる新グループができたという説を聞いたことがある。
それなら蝶よりも蛾の方が種類が多いことも説明できると思った。
セセリチョウって蛾の飛び方に似てるところあるよね
「ひらひら」より「ぶんぶん」系だね
オオスカシバをハチドリと間違える人が結構いると聞いたことがある・・・日本にハチドリはいないのに。
セセリチョウは蝶にしては瞬発力が凄いと思う
ひらひら飛び去るのではなく、一瞬で加速して消える感じ
ギンイチモンジセセリはそうでもないよ。
いろんな蝶素手で捕獲してきたけどセセリチョウだけは速すぎて捕まえるのに苦労した
>>240 しかし原始的なコバネガは昼間に飛んでたり。
大型化すると鳥に狙われるんで夜活動するようになったんでないかと適当に推測。
蛾が太いのは夜など気温が低い時に飛ぶのに
筋肉が必要だからじゃなかったっけ?
だからセセリとか太めの蝶も筋肉質な分、飛ぶのが早いのかな
セセリチョウの飛ぶのが早いっていうのは
まず、セセリは小さいってとこだね
同じ速さでも、ものの大きいほど目で追いやすい
あと、筋肉質であること
そして、翅が小さくて丈夫であること
翅が小さいと、羽ばたくときにかかる風圧が減ってより羽ばたき易くなる
という複合的要素があるからなのかもね
セセリチョウの羽ばたき回数はすごいものねw
セセリは長距離を集団移動するんだったっけ
>>249 相対的な速度だけでなく絶対的な速度も鱗翅目最速だったような。
昆虫綱最速は確かハエだっけ。
ギンヤンマはすげ〜速く飛ぶよ。
スズメガの仲間なんかも紡錘形で速そうだけど。
>>252 ホシホウジャク飼育したことあるけど、物凄く遅かったよ。
あと、羽音が凄い。
クマバチみたいな感じ。
>>253 ホバリングして時じゃないの?普段飛ぶときは凄い勢いで飛んでいくよ・・・イチモンジセセリあたりと変わりないけどな。
クマバチもホバリングした後飛んでいくときは結構速く感じるけど。
さっき近所でオオミズアオ見付けてちょっと興奮した。
東京でもちょっと外れりゃ珍しくないだろうけど、
23区の住宅地で見たのははじめて。
>>258 その辺りの梅の木や薔薇に産卵すると思われるので、ぜひ見つけたら野蚕を育ててください
260 :
258:2011/06/05(日) 00:05:41.98 ID:SwSJcOcJ
>>259 調べてみたらサクラも食べるから都心にもいるんだね。
でも幼虫もマユもでかいんだろうなぁw
>>260 幼虫デカイよカブトムシ並みだわ
でも幼虫もビジュアル美しいので、一度育てたいと思っている
262 :
258:2011/06/05(日) 00:18:53.73 ID:SwSJcOcJ
蛾が部屋に大量発生してる。都会のマンションなのに
死にたい
265 :
258:2011/06/06(月) 21:41:00.22 ID:oPiPwUrI
>>264 蛾って、見た感じ1cmくらいで薄茶色のやつじゃない?
米びつがあるならそこをチェックしてみるべしw
>>265 1cmくらいの細長い奴
米は置いてないけど色々な腐った食い物があるけど
もうどれが原因だか知りたく無い…
部屋掃除する気力も無い
名前欄は意味ないっす・・・
>>266 掃除しなくていいから腐った食い物捨てろww
腐った食い物捨てたら,バルサン焚け
蛾の骸を苗床にしてヒメマルカツオブシムシが…
カツオブシムシの幼虫を補食する小型爬虫類が…
>>271 ヤモリたんはかわいいからおk
カナヘビくんもキュート
>>272 ヤモリかわいいけど鳴くのが問題w
家の中じゃ見たことないけど。
スレチだけど、石垣島のとある結構高いコテージ風ホテルは外壁にいっぱいヤモリがいて、
室内に置いてある注意書きには
「稀に室内に入ってくることがありますが害はないのでそっとしておいてあげてください」
って書いてあった。
ニホンヤモリは鳴かねーだろ。
捕まえたらキューって言うけどw
ヤモリとか棲み着いている家・・・うらやましいなあ。
俺の家にはニホンアマガエルがたくさんいるが、結構可愛いんだよね。
春シーズンのオオミズアオ今年は見られなかった@北関東
>>275 本土のヤモリは鳴かんのか。
石垣島のはチッチッっというかキョッキョッっていうかそんな風に鳴いてた。
278 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/08(水) 22:55:51.03 ID:NuRhtfL7
うちにいるのはニホンヤモリじゃないのか…
なんかゲッゲェ鳴いてるけど
>>278 家の中で生態系が完成されてて独自の進化をしたんだな!
うちの呑んだくれのニホンヤヌシは
いつもゲーゲー吐いてますわ。
>>280 ニホンヘベレケヤヌシだな。
日本では普通種だよ。
セスジスズメだと思って(周りに黒いのが何頭かいた)、
黄緑の1齢幼虫を連れて帰ったらコスズメだった。
おおお…
コスズメも尻尾振るんですね。
うーむ、子供の頃から死ぬほど蛾が嫌いな俺としては、
このスレは異なる価値観に触れられる良スレだな
有毒なのはだいたい小型なのに、嫌いなのは大半が無毒な大型の蛾
クスサンとかオオミズアオとか、脅威
蛾の達人に質問ですが、日本で毒を持つ日常的に注意すべき種類は
ドクガ、チャドクガ、イラガで宜しいのでしょうか?
他にもいますか?
>>284 もうシーズンは終わったがクロハネシロヒゲナガなんかは心がなごむよ。
飛び方が可愛いんだよね。
>>285 イラガ幼虫は毒持ちだけどイラガ成虫は無害だよ。
幼虫を含めるとカレハガやマダラガも要注意。
もし食べるならヒトリガの中には肝臓毒を持ってるのもいるのでご注意を。
290 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/14(火) 17:28:12.56 ID:X63cWhnx
>>186 気になってググった
この子凄いなぁwww
本当に凄い
凄すぎて皆に紹介したい
実際近くに止まってたら凝視してしまうよ
飛んだらビビるけど
291 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/14(火) 17:35:19.91 ID:paJdOXKX
すみませんが今見たことない蛾を捕まえたんですが、なんていう種類か鑑定していただけないでしょうか?
すみません、素人なもので、、
名前教えていただけませんか?
>>295 すまぬorz
モモスズメでよろしいかと
ありがとうございます。
いろいろググってみます
>>284 さん
個人的にはオオミズアオは蛾、蝶類で日本一綺麗だと思います
あとヤママユのモフモフ感は堪りませぬ
とは言えむやみに触ったりはしませんよ
おれもオオミズアオが鱗翅目中もっとも美しいと思う。
一番好きなのはゴイシシジミのようなモノトーンの奴だけど。
そろそろカトカラの時期じゃまいか
301 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/15(水) 14:45:13.36 ID:mbvFq8RL
オオ<<<<<オナガ
オナガの美しさは異常
カトカラといえば
今年こそナマリキシタバ採りたい。
オオミズアオとオナガミズアオの外見はよく似ていて区別は結構難しいと思うんだが。
食草による区別が一番簡単。
しかしウスギヌカギバも捨てがたい
だよな。
「マナカナならカナが断然きれい!」って言ってるようなもんかと。
>>303 一瞬、ウスズミカレハに見えて、結構渋いのが好きなのかと思ってしまったww
やっぱり、白系は綺麗だよね
ウスキツバメエダシャクなんかもよく見れる美しい蛾
>>302 壁などに止まっているときの羽の開きで見分けるのが楽かな?
ゝノ
 ̄ ̄  ̄ ̄これがオオミズアオ
ゝノ
/ \
/ \これがオナガミズアオ
>>307 ちょっとグロいけど興味深い内容ではあった。
>>311さんありがとうございます。
オビカレハですか!調べてみたらこの毛虫が庭にたくさんいたのを思い出しました。
大人しいので指にのせて遊んでみましたw迷惑そうに逃げて行きましたが…。
結構可愛いですね。触角が綺麗です。
313 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 20:48:50.72 ID:m2ajLMd/
指に乗せる…
遊ぶ…
可愛い…
315 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/17(金) 00:24:58.61 ID:YYVfhQrJ
アサマキシタバ マダァ?(・∀・ )
オオミズアオの目撃報告が増えてきたね
もう暫くすれば幼虫捕まえられるかな?
今年は育ててみたいんです
>>318 ぜひ育て上げてくれ
少し前、羽化しない蛹に悶々としていた者だが、未だに羽化しないんで諦めかけてる
たぶんもうダメなんだろうけど、処分するのがためらわれるぜ
>>320 なるほど、と思って掌に乗っけてみた
ケツがウニウニしてた頃の重さを思い出せずに挫折した
中身がすっかり乾燥してカラカラ音がしたりとかすれば分かりやすいのにな
もうちょっと処分をためらってみるよ
放置してたカブトムシは続々と羽化してるってのに、大事に見守ってきたオオミズアオときたら…orz
全然関係ないかもしれないけど、霧吹きしてみるのはどう?
もうだめかもと思ったカマキリはそれで孵化したから、かどうかしらないけど、
そういうタイミングだった。
>>322 部屋に戻ってから、湿らせたティッシュにほんわり包んだ
さっき触ってみたら表皮が若干ソフトになってた
さすがにウニウニし始めたりはしなかったが「甦った感」は味わえたよ
しばらく湿気を与えながら期待し続けることにする
このスレは優しいヤツが多くて温まるわ
>>306 ( ̄・ω・ ̄)
||
(/・ω・\)
||
327 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/26(日) 13:35:47.58 ID:HDA2qLz/
ありがとうございます。ヨツボシホソバなんですね。
いろいろ調べてみても翅を折りたたんでいる姿しかなかったので
このような姿で止まっているところは想像できませんでした。
>>326 ホソバ・コケガがこの体勢でとまってるの初めて見たかも
331 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/27(月) 00:25:51.15 ID:aWmB31Kt
羽化直後じゃないのかな
それはウカウカしてられないな。
>>331 羽化直後かとも思ったのですが蛹殻がそばになかったんですよね。
下に落ちてしまったのかな?薄暗くてよく見えなかったので・・・
>>335 リュウキュウキノカワガかと。真珠色が綺麗だよね。
337 :
335:2011/06/30(木) 19:11:31.75 ID:oVCFbgBG
>>336 ありがとうございます。
そのようです。
当方は大阪なのですが、「リュウキュウ?大阪なのに?」と思ったら
本州にも広く分布してるようですね。
ヨシカレハでしょ
成虫に毒はないよ
341 :
338:2011/07/05(火) 15:11:07.19 ID:DjVUnTKW
>>339-340 ありがとうございます。
ヨシカレハをググってみましたが、斑紋の具合がタケカレハっぽいような気が…。
正直、ヨシカレハとタケカレハの違いが分かりません…。
実は、撮影後に指に乗せたんですよね…。
成虫には毒はないと聞いて一安心。
質問すみません。
最近何度か真っ黒の蛾を日中に見るのですが、名前が分かる方いますでしょうか?
画像がないのであれですが…
特徴はとりあえず真っ黒で、遠目で見た限りもふもふしていてぼってりしている感じでした。
蝶?とも思ったのですが、ちょっと分かりません。
ヒント少ないですが分かる方いらっしゃいますか?
アゲハモドキ
もふもふぼってりしてる気はしないけど、
昼間活動してて黒くて蝶っぽい雰囲気となると
俺も真っ先に思い付くのはアゲハモドキだな。
僕は、ホタルガちゃん!
レスありがとうございます。
アゲハモドキやホタルガ、画像見てみましたがこいつのような気がしてきました!
大きさは遠目だったのでこまかいところまでは分からないのですが普通の蝶くらいだったと思います
でも助かりました!今度また見かけたらじっくり観察してみます
>アゲハモドキやホタルガ、画像見てみましたがこいつのような気がしてきました!
どっちだよww
ダイミョウセセリの可能性は?
待ちに待った樹液めぐりでカトカラ探してたんだけど、今年はコシロシタバが大杉w
ナンカイカラスヨトウやらフクラスズメの倍以上いるw
ベニトガリメイガの類かt
>>352 ありがとうございます。
おっしゃる通り、シマメイガ亜科の未同定種にそっくりなのがありました。
しかし、面白いとまり方ですよね^^
>>354 爪だろうね。
ミクロな凸凹にも引っかかる細かい爪があるんだろうと思う。
垂直なガラス面にとまることはまずないしね。
え?コンビニとかスーパーの窓に止まってるじゃん。
ヨトウの幼虫って終齢になってもパンパンにはち切れる程餌食べるものなのかな
飼うのは3回目なんだけど、今のヤツだけ妙にでかいしレタス置いとくと際限なく食うしでちょっと心配
ヨトウは飼ったことないけど、終齢こそ爆食すると思うな〜。
>>357 平気じゃない?
三回目なら、そんなに気にすることないんだけどなあ
違う種類の可能性もあったり
俺の見たかった、例のあの蛾のの幼虫をついにハケーンした!
>>358 >>359 レスありがとう!安心したのでおいもちゃんにレタスたっぷりあげといた
ぷりぷりしててめっちゃカワイイ…おしり
>>361 小さい時はこいもちゃんって呼ぶんだぜ
面白い形だな!なんて名前の蛾?元気に育つといいね
>>362 こいもはないなw
成虫は、3Dで有名な(そうでもないかも)シャチホコ
スズメガを手に載せられる
そんな大人に私はなりたかった
>>364 スズメガも朝ならおとなしいから手に乗ってくれるよ
オレ、スズメガ10000匹捕まえて
鬼太郎のカラスブランコみたいなの
作って空飛ぶのが夢なんだ・・・
367 :
364:2011/08/01(月) 19:53:06.46 ID:W8QxbZ7I
ブドウスズメ
>>369 即レスありがとう!
スッキリしました!
372 :
174:2011/08/02(火) 12:38:29.70 ID:omc8YHXB
>>371 ミミズク
蛾ではなくカメムシの仲間です
174は関係ありません
蛾が苦手、スズメガは特に苦手なんだけど(大きさと形が)、
スズメガの魅力ってどういうところにあるの?
魅力を聞いたら少しは苦手意識が改善されるかと思って聞きました。
大きさと形が苦手か…
俺が感じるスズメガの魅力が大きさと形だからなぁ
あとは飛び立つ前の翅を振るわせる動きと
指に乗ってくれる可能性が高いことかな
>374
高速飛行に特化した、戦闘機のような形態。
最後の有人戦闘機と言われたロッキードF-104のよう。
その反面、ホバリング(空中静止)という特殊性能も持つ。
透明な羽、鮮やかな色、尾翼を持ち昼間活動するオオスカシバ等の発展型も。
まさに蛾の最終進化形。
蛾に惹かれるようになったのもオオスカシバがきっかけでした
最初はエビのようなハチのような得体の知れんやつだと思ってたけど・・・
俺は、ほとんどの蛾は毒がないってのを知ってからだな。
虫が苦手なわけじゃないけど、蛾はなんか「触るとかぶれる」みたいな先入観があった。
毒がないと分かってからは平気で触れるし、なんかよく見たらかわいいし。
春
風
P
K
Y
>>374 簡単に手に乗ってくれるところ
ヨチヨチ歩きで登ってくるんだぜ?
成虫の方はあまり出くわさないんだけど
セスジスズメの幼虫は尾角のピンコピンコが可愛すぎる
エゾスズメは裏面がきれい
メンガタスズメの幼虫が可愛いすぎる!
むっちむちで大きくて人見知りしない
…が、20センチくらいになったとたん消えてしまったorz
どっかで蛹になってるんならいいけど、鳥に襲われたとかだったら悲しすぎ…
ヒロヘリアオイラガの成虫は毒ないんだっけ?
きのう見かけて触ろうか触るまいか迷って、結局触らなかったけど。
あのグリーンはきれいだよね。
>>387 イラガ系の成虫は触ってもおk
ドクガ系が危ない。
特に、ドクガ、チャドクガ、モンシロドクガ、キドクガは成虫になっても毒毛がある。
カレハガは繭までにある。
でも♀だけでしょ
ドクガ系は雄もダメでないの?
ヒロヘリアオイラガの繭にも毒があるよ.
最近のレスに聞きっぱなしが多いのは、夏休みのせいかな?
ハラヘリ、アオリ、イライラ、ガッ
>>388 やっぱイラガは大丈夫なんだ。
触ればよかったな。
>>389 ドクガ成虫は羽化するときに体に毒毛がつく
だから、♀だけとかは違うと思うが
ただ、♀が産卵するときに卵に毒毛も付着するので卵も危険
>>391 それは違うんじゃないかね
アオイラガもヒロヘリアオも繭を強固に作るし、毒棘はつけないよ
ケヤキの幹によく繭がついてたりするけど、触ってみればわかる
それとも、幼虫の抜け殻のことかな
繭自体には毒針毛はないけど、例えば繭になるときに自身の毒針毛が付着したり
他の幼虫個体が繭に触れたりして毒針毛が付いたりするんじゃないかな?
確かイラガとかは密集して行動するでしょ?
以上、素人考えでした。
>>396-397 ヒロヘリアオイラガにも毒針毛があるとは初耳だわ。
毒棘の場合は繭にはつかないけど、毒針毛は繭につくんだね。
嫌味な書き方だなぁ。
イラガのwiki見たらこう書いてるね。
>食樹の樹幹についている繭はヒロヘリアオイラガのものであることが多い。
>ちなみに、ヒロヘリアオイラガに限っては繭にも毒がある。
まあ、イラガの繭は触らないのが無難なのかも。
「繭でも刺される『可能性』がある」って感じかな。
嫌味じゃなくて、レス見た第三者から間違いのないようにと…
漏れもWikiで確認した
毒針毛もある種(アオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、クロシタアオイラガ)は繭も危険だと
毒棘→刺激的痛み
毒針毛→激しい痒み
毒棘と毒針毛を混同されないように一応書いた
前ヒロヘリの幼虫触ったけど痛いだけだったな。運がよかったのか。
それにしても毒があるんならもっと目出す色彩にすべき。
葉の色に溶け込むライトグリーンとかどんな嫌がらせだよ。
ミスタイプ訂正、「目出す」じゃなくて「目立つ」だった。
いつの間にか2、3匹部屋に入ってきてて
恐ろしい。
部屋に戻れない。
>>403 どんだけ都会っ子だよw
っつーか都心の更にど真ん中でも蛾なんぞいくらでもいるだろうにw
>>403 よし、住所教えろ、俺がつかまえに行ってやる。
あ、俺、お前が男でも女でも、ヒトには興味ないからガッカリしろ。
クロメンガタスズメの幼虫を拉致ってきました。
これって土の中で蛹になるんだよね?
土は何センチくらい入れてあげればいいのかなぁ
407 :
鼻坂七氏さん ◆tLgRqRhMAiA7 :2011/08/14(日) 10:47:21.11 ID:wchfdv9w
おー、3Dカッコいい!
>>406 セスジスズメはシーチキンの空き缶に砂を入れて
水槽に入れておいたら砂の上で蛹になってたよ。
砂が無くてもティッシュを重ねておけばいいらしい。
ベニスズメで探してる画像があるんだが・・・
かなり色がハッキリしてて綺麗で、斜め後ろからのアングルでしっかり顔が確認できて
青い布?(服の袖)か何かにとまってる画像なんだけど、誰か知らないかな
あの画像でベニスズメが好きになったんだ・・・
うらやましい
シンジュサンとかかと思って開いたらガチでパネェのが出てきたw
羨ましい
>>414-415 見つけたときはもう大興奮というか・・・
軽くパニックになってたかも
>>416 アルプスヤガといいます
高山蛾と呼ばれる部類で、ごく限られた地域でしか見られない蛾です
>>417さん
有難う御座います!恥ずかしながら初めて知りました。
とても珍しい蛾なのですね、遭遇おめでとうございます。
419 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/20(土) 01:02:16.87 ID:UT9OzBfT
これはマイマイガですか?
家の壁で発見。ピンクの足が綺麗な感じです。
でもネットで見たマイマイガと頭のフサフサ感が少し違う感じがしました。
あれUPできない
>>423 これです。 メスでした!
今もまだ壁にへばりついてました。
教えていただきありがとうございました。
マイマイガって卵を守るんだね。
つついたら逃げずに羽を広げて威嚇を始めた。かっこいい!!そしてかわいい(*´Д`*)
カシワマイマイって毒あるんじゃなかった?
>>425 そんな健気なマイマイガもいるのか…
どうでもいい場所にたっぷり卵産んでどっか行くってイメージがあった
429 :
:||‐ 〜 さん:2011/08/25(木) 08:09:06.22 ID:f35nRGmC
>>427 マイマイガは一齢幼虫にだけ毒針毛があって、カシワマイマイとかの幼虫は、ドクガ科でも毒針毛を持たないはず
てすと
ふさふさだ!いいなー
>>434 やっぱり綺麗だねぇ
でもこんなに黒い線がくっきりはいってたっけ
個体差かな…
>>434 おお、見たところ新成虫だ
さすがアルテミスは美しいなあ
>>436 年二化で、5〜6月のものには黒線は目立たないけど、7〜8月のものは黒線がよく目立つよ
こんにちは、先ほど蛾に奇襲を受けて黒い粉をつけられました。
すぐに洗ったのですが平気ですか?
それと目に入っていたら違和感って感じますか?
よろしくお願いいたします
>>440 黄色だったらヤバい可能性有りだけど黒いならたぶん大丈夫。
水で良く洗い流せばOK。
目に入ったら違和感あると思うよ。粉だもの。
黒い蛾?ホタルガか
>>441 ありがとうございます。
今のところ違和感無いので大丈夫だと思います。
すこし様子見ます。
黄色いのもあるんですか。自分は黒くて大きめの蛾でしたorz
電子ロック解除してロビーに入った瞬間に襲われたorz
>>442 自分は久々に蛾を見たので種類は全く知りません。
しかし大きめで茶色?黒いろ?って感じでした。
>>445 いつ見ても極悪非道なルックスw
昔イラガの繭を集めて解体しては、寄生されているものを探していたのを思い出した
イラガイツツバセイボウの成虫を得るためでした
>>446 エメラルド色の綺麗な蜂っすね
ふと思ったんですけどここのスレの人って生まれて初めて見た蛾を覚えているものなのでしょうか
ちなみに私が始めてみたのはウコンカギバでした
はじめて感動したという意味ではオオミズアオだね.それ以前に見たものは思い出せないから.
実際に自分で見つけて感動した昆虫ベスト3は
1
>>446 にもあるイラガイツツバセイボウ
あの緑色以上の感動は未だ無し
2 ホシベニカミキリ
真っ赤なベルベット調に驚いた
3 オオミズアオ
やはり蛾の中では最高の美しさ
番外編 オオミズアオの幼虫
ちょいスレチ失礼
一匹だけだと思ったら庭中にイラガの幼虫がいたでござるの巻
幸い家族もまだ刺されてない
何気なく葉っぱをめくったらイラガがビッシリってあるよね。
ヒョエー!ってなる。
正直ドクガやチャドクガの幼虫よりも、イラガの幼虫のほうに恐怖を覚えるよ
家はセイボウ来ないんだよね…
今年はアシナガさん不調でイラガかなり湧いたけど
放っといたら見えなくなった
>>454 流石に一匹じゃすまないだろうなと思ったけど予想以上にわんさかいてびっくりした
クスサンが仕事場にいっぱい入ってくるから逃がしてやってる
あいつらかわいいんだよなあ
最近サイクリングロードを走るとセスジスズメの幼虫の横断をよく見かける
ホント可愛いなぁ
俺も河川敷のサイクリングロードでセスジの幼虫を見つけた。
「かわいー」と思ってよく見たらお亡くなりになってた。
炎天下だったからな…。
去年に比べて涼しいし節電で近所のサンクスが大幅にライト消してたせいでクスサン一匹も見てないや
自動販売機の明かりも殆ど消えてるからなぁ…
自販機は最近虫が来ない仕様になったうえ結局消してるからなあ
ダムなんかも全然明かりついてなくて涙目
サンクスサンクスサンクスサン・・・あれ
>>466 上の3齢幼虫、俺が葉っぱ持ってもあのイナバウアー状態で葉っぱ食べてて可愛かったw
クスサンの幼虫捕まえに行きたいけど幼虫がいる木を判別できないから捕まえにいけない!悔しい!
>>468 昆虫を知ることは植物を知ることから始まるって俺の虫の先生が言ってた
>>468 和名通りのクスノキとか、クヌギ、クリにもつくけど、それならわかるでしょ!?
>>470 名前はわかりますけど実際に生えてるのを見ることはほとんどないので区別できるかどうか不安です
>>471 クスノキは都市公園等で一番多い樹木だと思うよ。
理由は、クスノキは防虫剤の原料になるほどなので虫が付きにくいから。
クスノキはアオスジアゲハの食草でもあるので、
アオスジがまとわり付いてる木を目印にするのが良し。
郊外ならクヌギが手っ取り早いだろうな。
表皮がゴツゴツしててカブトムシ・クワガタ・カナブン等がいれば
半分くらいの確率でクヌギだろうw
>>472 なるほど、勉強になりました
郊外というか糞田舎なのでいろいろ見てみます
久しぶりに近所の山にでも登ってくるか
オオミズアオ幼虫の餌とりに近所の公園に行ったら、大きなソメイヨシノの下の池にモンクロシャチホコ幼虫がたくさん溺れてた
助けてもまた池に落ちるもんだから、集めてたらこんなんなった(ちょいグロ)
http://g.pic.to/2f2g5 まあ、一応害虫でもあるんだがなあ
頂いちゃうかww
こいつらでも、手にたくさん乗せてると意外に気持ちいい
可愛げがあるから処理が困るなあ
自然界では死ぬ運命だった害虫だしな…
幼虫が危機的状況にあると思わず手を差し伸べちゃうよね
本人にすれば「何するんだよ!ほっといてくれよ!」って思ってるかもしれない
結局俺の自己満足なんだけど放っておけないんだよなぁ
山茶花の葉に大量に並んでバリバリ音たてながら喰ってる毛むくじゃらのやつは何です蚊
可愛いなら育ててみようと重い鱒
やめときなさい、それはチャドクガ幼虫だ(´Д`;)
>>479 音立てるのかあやつらは・・・
恐ろしいな
毛飛ばしたりするから下手に近づいたりしないほうがいいです
>>482 それみたいです!
山で食べられる草探してそこに置いてきます。
ありがとうございました。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今朝、居間に行ったんです。居間。
そしたらなんか蛾が飛んでてで嫁が大騒ぎんです。で、よく見たらなんか蛾が蛍光灯マンセーとか言って飛んでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、蛍光灯如きで普段来てない居間に来てんじゃねーよ、ボケが。蛍光灯だよ、蛍光灯。なんか親子連れとかもいるし。一家4人で居間か。おめでてーな。
よーしパパりんぷん飛ばしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。お前らな、LEDやるからその命をよこせと。
居間ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。蛍光灯にたかってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと新聞紙丸めたかと思ったら、隣の奴が、キンチョール大盛り噴射、とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。あのな、キンチョール大盛り噴射なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、キンチョール大盛り噴射、だ。お前は本当にキンチョール大盛り噴射をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、キンチョール大盛り噴射って言いたいだけちゃうんかと。
居間通の俺から言わせてもらえば今、居間通の間での最新流行はやっぱり、ゴキジェット、これだね。直射ゴキジェット大量がけ。これが通の頼み方。
ゴキジェットってのはヤバイ物質が多めに入ってる。そん代わり臭い少なめ。これ。で、それに直射大量がけ。これ最強。しかしこれを頼むと次から近所の奥さんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ムシコナーズでもセットしてなさいってこった。
ヤマノイモはよく見かけるのに、キイロスズメ見つからないんだよな〜。
飼ってみたいなぁ。
ヤマノイモ・・・とくればダイミョウセセリが真っ先に思い浮かぶ
>>488 まずキイロスズメだろうな〜。いいなー。
献血スレにアメリカシロヒトリを毒蛾と言う人がいたので、しっかり違うと説明してきたよ
可愛そうなヒトリガ…
でもアメリカシロヒトリは在来種でないし・・・
オオミズアオほとんどが5齢になった
5齢になってからようやくカチカチと威嚇音出すようになって可愛い
ただ、個別飼育にしなかったから、5齢の時点での頭幅は少し小さめになった
擦れてるけど、ナシケンモンじゃないかい
そうみたいですね
家族に見つかる前にひっそりと外に逃がしてやりました
優しいのな
ベニフキノメイガって毒ある?1センチくらいの幼虫がバジルに湧いてるんだけど
メイガには毒ぜんぜんないよ
ヤママユ♂
触角がふぞろいっぽいね
ものの四分で性別まで…
なんかすごいスレに来てしまった。
ありがとー。
雨宿りしてるみたいだ。
柿の木の下に真っ黒で毛の生えてる毛虫いたんだけど、何の幼虫ですか?
って聞こうと思ったらすでに
>>475に貼ってあった
成虫素敵やん、さらってしまおうかしら
とりあえずはとにかくなんでもいいからスズメガを飼いたいなぁ
めったにお目にかからないし幼虫も手に入らないよね…
タマゴからウジャウジャいっぱい育てて手乗りお芋してから羽化させるのが夢なんだ
>>502 庭にクチナシを植えて幸せになろう
>>503 これが水色の大きな蛾だと微分積分レベルに…
>>501 蛾の性別は触覚の形・大きさでわかるのが多いよ。
闇夜の中で♀を見付けるんだから、♂の触覚はでっかいのさ〜。
出る時まだいました。
よく見てみたら、触角は不揃いと言うか
切れちゃってるみたい。
なんかあげたいけど、wikiによると口が退化してるからもう何も食わんみたいですね。
結構可愛いくて、いってきますを言ってしまったは。
まだいるかなー。
今更だが、18日に放送されたちびまる子ちゃんの話にオオミズアオが出てきたね
飛び方が優雅すぎたけど
大きな蛾は飛び方が下手クソなんだよね
バタバタ、ボタッ、みたいな
でもそこもかわいい
地面付いても必死でバタバタしてる姿は身悶えするレベルのかわいさ
なんであんなにかわいいんだよ!
今年は一回もクスサン見てないけど
そろそろ巨大クラスの蛾が開けた窓から飛び込んでくる季節だなあ…
巨大な蛾が著しく苦手な自分には辛い季節だ。
親に何回言っても網戸閉めないからね…
一の矢はスズメガか、はたまたクスサンか。
514 :
【9.5m】 :2011/09/22(木) 19:54:45.09 ID:5sptqxwD
初開花…ども。
俺みたいな16で園芸してる根腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りのコンバインかっこいい とか あのもんぺほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の密林で新品種のバラを見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな植物 和種薄荷
尊敬する昆虫 オオカマキリ(虐殺行為はNO)
なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、園芸趣味の辛いとこね、これ
>>510 網戸閉めないって、蚊は大丈夫なのか
でも、スズメガとかクスサンとか来てくれるなら開けとくわ
マンションの3階以上なら蚊もあまり飛んでこないだろう
さて、オオミズアオ幼虫も蛹化するか…と思ってたら加齢した
あれ?5齢幼虫のはずなのに6齢?
サイトを参考にしていたからなあ
まあ、ちゃんと齢を追っていたから間違いはないはず
http://r.pic.to/jogc
>6齢
ちょうど今、セスジスズメについて疑問に思ってたところだ。
昨冬、3齢で拾って4齢、5齢になったと思ってたけど、
大きさ・模様的に実は4齢→6齢だったのではないか?と…。
ナミアゲハとか6齢まで行くことがあるみたいだし(緑の終齢がまた脱皮)、
蛾でもそういう時あるのかな。
オオミズアオ幼虫は今のところ三匹が6齢?になった
サイトでは3齢から緑色とあるけど、実際飼育してみたら2齢からだったし、終齢の齢数に関しても疑問があるね
アゲハの5齢(緑)から6齢(緑)は経験あり
セスジスズメ、今度卵から調べてみようかな
522 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 12:32:21.86 ID:esypuim/
蛾って凄い魅力あるよね
自慢の採集コレクションを見せて欲しいなあ
そうか、つまり君は、そういう奴だったんだな
オオミズアオの幼虫を、プラスティネーション標本にしたいな
幼虫標本作製キットとか作ったら、売れるんじゃない?
幼虫の毛はチクチクするの?
柔らかいの?
>>526 チクチクするよ
だけど、イラガみたいに毒はなくて、ルリタテハみたいな感じなのね
手に刺さりはしないけど、頬ずりなんかしたらダメだw
ただ、毒はなくとも肌の弱い人や、少し刺さった場合はかぶれてしまう(猫ひっかかれると腫れるのと同じで)
>>527 かわいいよなあ
この大きさにもなると脚がかなり強いわ
腹脚や尾脚は、無理やり剥がさないように自分から移動させてるんだけど、なかなか移動してくれないのよね
オレも残念だったが
>>209も残念だったんだな
と、安価ポチったらオレのレスだったorz
うん、結局ダメだった
8月末くらいまで諦められずにご遺体と生活してたんだが、さすがにこれ以上羽化を望むには妄想が過ぎるだろうと結論したよ
羽化不全で長生きできなかったカブトムシと一緒に近所の公園の花壇の隅っこに埋めてきた
またいい出会いがあったら拉致してこようと思う
>>528 ぜひ全頭の蛹化→羽化を!
写真、涙目で見てる
ホントにかわいいんだよな
羨ましい
>>530 コヨツメアオシャクかな?
違ってたらごめんね
>>531 なるほど!言い得てみょうな名前ですね!!
きっとそれです。
ありがとうございました!!
>>529 気の毒だなあ…
幼虫分けてあげたいよ
全頭羽化はすでに無理だ…
終齢は小分けにしてるが、まとめてた二頭の5齢は脱皮前の眠りに入ったきりになって、いくらなんでも遅いと見てみたらいろがくすんだ黄緑色になってしまっていた…
そのまま脱皮出来ずに今はもうだめだな
おそらく、どちらも病気でやられた可能性が高い
容器が多湿になり、枝葉を入れっぱなしにしたことでの腐敗やカビからの病気じゃないだろうか…
ごめんよ、悪いことをしてしまったorz
>>533 立派だなあ
これくらい立派に育てたいな
このスレで蛾を育ててる方々はどういうきっかけで蛾を飼う事になったんでしょうか?
子供の頃に三角形のデカイ蛾や派手な色の
幼虫を見て(毒があるから触るなと言われたのが原因かも)蛾は怖いというイメージがあって、蛾を育てるなんて考えた事なかった。
このスレで画像を見てから綺麗と思うようになりましたが
蝶は平気だけど蛾はダメ、という人も多いと思うのですが 何か運命的な出会いがあったのでしょうか?
>>535 ありがちな蝶と蛾の違いの思い込み
・蝶は羽を閉じてとまり、蛾は羽を開いてとまる
・蝶の胴体は細く、蛾は動体が太い
↓
美しいものが多いタテハチョウの仲間は
羽を開いてとまることも多く胴体も太い
↓
なんだ、蝶も蛾も同じじゃん
>>535 蛾を飼うキッカケ
俺の場合、小さい頃から慣れ親しんでたのがあるね
もろ東京の都会っ子だからこそ、虫に興味を持ったかなあ
アパートの廊下によく虫がきてて、コフキコガネやらビロードコガネ、面白い形の蛾(たしかエゾギクキンウワバだったような)やカシワマイマイとか、少ないながらも見つけてた
仕舞には、チャドクガまで触れあってたよw
図鑑では、毒があるって載ってたけど、かぶれなかったから気にしていなかった(運がよかっただけかも)
>>536 ・昼夜活動の違い
・止まるときの翅の開閉
・翅の形
・地味か極彩色か
・胴体の太さ
これらの特徴は、全て例外があるもんね
例外のないのといったら、触角ぐらいしかないよね
イカリモンガでも糸状だし
あとは、蛹の形状とかかね
これは蛾ではなく
雄の命を吸い尽くす夜の蝶です・・・
>>540 たまたまURLがカブったのかと思ったら自分でうpしたのかよw
虫が好きとは言え、どっちか選べと言われたら
>>538を選ぶ俺には
残念ながら
>>540の蛾の名前はわからない。
羽の模様から見るとクロハグルマエダシャクあたり?
>>540 >>538に吹いたw
オオバナミガタエダシャクでしょうな
ウスバミスジエダシャクに似るが、前翅の2、3番目の線が急に近づかず、平行的
>>540 透けて見える!とか中学生並みにモニタに寄っちまったじゃねーか
>>535 甥っ子を幼稚園に連れてく途中で地面這ってるイモムシがきっかけ
「アオムシをチョウチョにしたい」っちゅー甥っ子の望みを叶えようと発奮したら、蛹からスズメが出て来ちゃいましたよ、と
姉貴、大泣きw
その後、自炊を始めて野菜についてたヨトウなんかを捨てられずに…ってのを繰り返した
アブの幼虫だと容赦なく捨てるけど
>>544 ヤママユとクスサンが世代交代みたいだね
俺もケータイだけど、うぷろだにしようかしら
>>546 大きさ的にはホシホウジャクだね
見たところ、翅は綺麗だし、羽化直後の個体なんじゃない?
晩秋まで見られるし、地域によっては成虫越冬だから
体が重くて、クリームみたいなオシッコ出したら間違いなく新成虫だよ
>>547-548 ありがとうございました
たしかに羽化直後だったのかも
飛んでるのはたまに見たことあったけど
こんなに近くでジックリ見られたの始めてだったんで
元気に成長してほしいもんだ
ヨモギエダシャク幼虫だね
柑橘系にもつくけど、キク科の植物にもよくついてる
そいつがいわゆるシャクトリムシ
ほほう!ありがとう
そうか、こいつが尺取虫なのか…
イメージよりデカイ
駅の駐輪場にエビガラスズメの雄が落ちてて、よく見たら、
羽化不全なのか奇形なのか、後脚?(最初内臓かと思った)がねじれて
翅の上に乗っかってるみたいになってた。ぱたぱたしているが、飛べない。
…ので、衝動的に拾ってしまったけどやはりリリースしたものか悩む。
これから2日は雨だから、しばらく留め置くつもり…。
ポカリ脱脂綿に止まらせてみたが見向きもしない。
どうやって駐輪場まで来たんだろう…徒歩かな。。
おお繭になってる
仲いいの可愛いな
はじめまして、みなさんのような愛好家ではないのですが質問させてください。
昨日の朝から大きな蛾がキッチンの壁にはりついています。
検索して、シモフリスズメガらしいと知りました。
当方、虫が苦手で触れないのですが、触らずにつかまえて逃がしてやるにはどうしたらいいでしょうか。
できれば距離をとりたいです、急に飛ばれたら叫んでしまうかも。
蜂蜜か何かで誘導すればいいのでしょうか。
虫取り網で捕まえたら羽を怪我してしまうでしょうか。(虫取り網はありませんが、買ってこようか迷い中です)
うちの猫が気づいていじめる前に、穏便に外に出ていってもらいたいのです。
お知恵をかしていただけないでしょうか。
スレチだったら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
>>556 大きめのジャム瓶などで捕獲すればいいんじゃないかと思うけど距離は取れないね…
ティッシュペーパーでつかむことは・・・無理だよねw
定規みたいな長い棒を目の前に近づけてそこに移動してきたらそのまま外へ放したら。
559 :
556:2011/10/06(木) 14:16:16.86 ID:r3HSFW3p
出ていってもらえました!
いつの間にか壁からスポンジに移動していたので、スポンジごと、
ダンボールでつくった簡易捕獲器にのせて外へ運びました。
寿命が半年ほど縮まった気がしますが、557さん558さんのおかげで勇気をもらいました。ありがとうございました!
ただ、モスラのいた場所に黄緑色の卵のようなつぶつぶがあり、新たな脅威となっています。
双方傷みなく出てもらえてよかった。
卵は…イヤなら今のうちお片付けしてくださいとしか言えません
どこかで続きをちゃんと生んでいるといいな
自分だったら喜んで触っちゃうなぁ
上のURLを辿っていって、自己解決した。
エビガラスズメだった。
>>564 下www
スズメガの中でも、特にホウジャク系好きだ〜。
ブドウスズメかわゆいのぅw
シャクガの幼虫はやもたんの餌にぴったりだぬ
ホシヒメホウジャクかな。
>>569 おお、ありがとうございます。
グイっと反ったお尻がカワイイ蛾ですなぁ
やもたんてヤモリ?お腹怖さないの?
ついでにもう一個質問
これ触っても大丈夫?
>>575 触っても大丈夫だが、人によっては見るだけで悲鳴を上げるw
重ね重ねありがとう
ゴキブリ平気でも大きさにたじろいてた人もいたからそうかもね
個人的には好きなフォルムだ
オオミズアオは、最後の一匹も無事に蛹になりましたとさ
全部で7つぐらい
ちょっと動かすだけで、ガサガサと一斉に動き出すw
家族に文句言われない?
熱帯魚飼っていて、冷凍赤虫を冷凍庫にしまう事に対して ものすごく文句を言われるんだけど、
蛾を飼育するという事は生きた虫だから、尚更風当たりが辛そうな気がする…
580 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 23:17:02.28 ID:x/byunUl
ハチドリを見かけました。
調べたらスズメ蛾でした(恥)
採集した蛾を冷凍庫に入れておいたら嫁さんにものすごく怒られました
「食べられた」よりいいんじゃね?
>>580 オオスカシバやホシホウジャクをハチドリと間違う人は多いw
山繭蛾達のもふもふの顔がみたい・・・!
>>585 シモフリかエビガラかなぁ…
成虫の飼育は種類によっては難しいだろうね
餌もそうだけど、それなりの空間がないと
すぐに翅がボロボロになりそうだし
中脚附節の白と黒の縞の状態と胸部の黒色毛はシモフリスズメじゃないね
この目線じゃはっきりと言えないけど、エビガラだと思う
スズメガは夜になると特に暴れるから厄介だよ
調べたらエビガラだったよ。羽根がシモフリほど広がってなかった。記憶の中だけど。
尋ねるときは背面写真の方が良かったね。スマソ
蛾って昼間おとなしいのにね。飛ぶために翅あるんだからしかたないか。
小鳥みたいで可愛いね
>>591 おお、そのようです!
ありがとうございます!
593 :
::||‐ 〜 さん::2011/11/03(木) 04:39:12.87 ID:8DDtQw8H
北海道はもう蛾が見れなくて寂しいです、、、
空を飛んでいる虫はトドノネオオワタムシくらいですよ。
本州以南はこの時期になっても見れるものなんですかね
北海道ではもういない?
前に修学旅行で10月半ばに北海道行ったときは、クスサンやらエゾクシヒゲシャチホコやらケンモンヤガの類が見れたよ。
北海道は11月になると、朝晩は冬の寒さになるからな。
去年も10月の半ばくらいまでは、ヒメヤママユとかヤガの仲間がけっこういたけど
もうそろそろ姿を消してしまう頃だ。
たまに見かけることがあっても、寒いのかじっとうずくまって動こうとしなかったりとかな。
ついさっき、地面のコンクリにへばりついて弱ってたスズメガ系の幼虫を救助した。
かわゆす。でも死にそう。
とりあえずヤブガラシの葉の上に乗せたけど、立ってるだけで精一杯みたい。
コンクリの上じゃなくて土の上で死ねるだけいいよね。死んでも蟻が食べてくれるし
(´・ω・`)
終齢幼虫なら余計なお世話のような気がする・・・
>>598 道路の真ん中にいたのよ
今夜も寒くなるしかわいそうだな
スズメガはたいてい土の中で蛹になるんだよ
先日本屋に白と黒のコントラストが美しい蛾が舞い込んできて目を奪われた
ケータイで撮影しようとしたが失敗
とまってるときの幅は5センチくらい
名前誰かわかりますか?
白黒の蛾はたくさんいるのでそれだけじゃ分かんないなー。
ストライプなのか模様なのかも分かんないし。
絵を描いてうpしてみれば?
ツゲノメイガ・ホタルガ・アカハラゴマダラヒトリ・キバラケンモンとか
パッと白黒で思いついた蛾を上げてみただけだけど
カノコガも美しい・・・黄色が入っているけど
幅5cmって言い方だとシャク系?
アブラクサスか
うわっそいつホタルガっていうのか…小学生の頃の通学路の生け垣地帯によくいたなー
近づくとめっちゃ追いかけてくるからスズメバチの次に怖かったわ
こいつら縄張りでもあるのか?ってぐらいしょっちゅう襲撃されたんだがアレは一体なんだったんだ
追いかけてくる・・・といって思い起こすのはスズメガの仲間だな.
ホシホウジャクとかオオスカシバは羽音が結構いかすよね.
むしろ追いかけられたい
609 :
ドクガ&イラガ:2011/11/08(火) 21:18:36.22 ID:S8pvnK2I
いもむしさんですか
あとカレハガ系も触れないな…。
いや、毛虫か
フユガって雪降っても生きてるの?
北海道だけど真冬に活動する虫は見たことない。
毎年11月前半頃まで出没するユキムシが最後に見る虫だな。
友人からアサガオにいるいもむしって何?と聞かれたので「エビちゃんですよ」と答えたが、
写メを見せてもらったら尾角的にクロメンガタスズメ(多分)だった。
11cmあるらしい。アサガオも食べるんだなぁ。
クロメンガタの北限てどの辺りですかね。
憧れるばかりで出会わない
@中部地方山間部
窓にノコメトガリキリガが飛んでくるようになってきた
うちに来るのコイツばっかりだ
玄関にマエアカスカシノメイガがいた。
寒いのにまだいるんだね(@大阪)。
ノコメトガリとヨスジノコメと、キバラモクメとカシワオビがいた。
もうこんな季節かあ、一年は早いもんだなあ。
618 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 00:17:31.89 ID:aqBkjvKR
壁にじっと斜めに貼り付いている蛾が
可愛くてしようがない…
>>612 フユシャクなら、北海道では1月2月の厳冬季を除けば見られるらしい。
蛾以外でも、クモガタガガンボやセッケイカワゲラが有名だよ。
620 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 07:45:18.08 ID:o6zoPWET
スズメガは可愛いな
特にホウジャク系は可愛い
家の中に飛び込まれた時は羽音にビビったが
昔みたいに手で掴めなくなってしまったのが悲しい
どうすれば触れるように戻れるのか。。。
>>620 小鳥か妖精さんだと思えばよろしい
「秋遅くの終齢は寄生率が高い」と書いてるとこをたまに見るけど、
特に晩秋がそうなのかな。
野外の終齢という時点でそこそこ寄生率高い気がするのだが…。
かくいううちも、こないだ拾ったシモフリスズメが今朝潜ったが、
うっすら黒いしみみたいのがあったから蝿エンドなんだろうな。
蝿は大丈夫だけど蛆はどうもダメだ。
妖精さんか。言えてるなあ
>>621 黒いシミが負傷したような感じならセーフ、一ミリくらいの点でその上に白いゴミがついてれば寄生バエでアウト。
スズメガの幼虫ってなんであんなに可愛いの?
ちっちゃい前足?揃えてキュッてしてるの見て死ぬ
625 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/27(日) 07:34:39.88 ID:Gc6T+yK2
幼虫ならカイコ系、ミノムシ系辺りも可愛いよな
成虫になると、ミノガは苦手になるんだが。。。
毛虫系はマイマイガは可愛いが、どうしても触る気になれない。。。
毛虫は刺されない種類でも触るの抵抗あるな〜。
>>627 三枚目のクロメンガタスズメは間違いなくコラ
>>624-625 同意
手を歩かせたり、他へ移すためにつまんで剥がしたりするときのピトピトした脚ざわりがたまらん。
630 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/28(月) 20:38:14.63 ID:OqWo5pP6
>>629 幼虫だけなら臭いアゲハの幼虫よりイモムシは可愛いと個人的には思う
スズメガのイモムシはあのでかさも良い
尾角だっけ、あれをピンコピンコさせて歩いてるのが可愛い
つーかさ、幼虫に関しての話題はイモムシのスレでよくね?
このスレの趣旨はあくまで「蛾の成虫」に関して語ることだと思うんだけど。
今までだって飼育中のイモムシの話題+写真うpも普通にあったし
蛾の幼虫ならスレチではないと思うけどなあ
成虫限定スレかよ
自分も蛾の幼虫の話なら少なくともスレチではないと思う
成虫限定じゃなくてもいいんじゃ
蝶の話でなければ
チャバネフユの♀見たいなあ
今日は冷え込んだなあ
今夜をしのぎ切れる蛾はどれくらいいるだろう
638 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/01(木) 21:38:55.02 ID:NC0E/S1W
流石にめっきり見なくなったな。。。
もう12月だもんね。
>>636 何かかっこイイなエイリアンぽくて
639 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 07:16:03.41 ID:xXQIDS45
NHK教育で今日の朝です。
7:15 モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!
「親の顔が見てみたい!ナゾの昆虫フユシャクを大調査!!」
640 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/03(土) 07:16:25.21 ID:xXQIDS45
再放送もあるようです。
モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!
Eテレ:
毎週土曜 午前7時15分〜7時30分
毎週木曜 午後3時45分〜4時(再)
12月8日(木)
午後3時45分〜4時00分
「ナゾの昆虫フユシャクを大調査!!」 (再)
(プロバが書き込み規制中のため、書き込み依頼して書き込んでもらいました)
これからフユシャク探索に行ってこようと思う
が 寒いので行きたくない
でもフユシャクは見たい
地下鉄の車両内でアケビコノハが飛んでた。
若い女性達がものすごく嫌そうな顔して逃げ回っていたが、
アケビコノハからしたらお前らの方が怖いわ〜と思った。
謹蛾新年!!
蛾正!
レディー・蛾々
飼育してたオオミズアオはどうなったんだろう・・・
絵がくるとは予想外だったw
かわいいじゃないか・・・
メリークリスモス!!
あけおめ。今年は良い年になりますようにモフモフ!
Lepidopteraがチョウ目って何か納得いかない。
鱗翅目でいいのに。
チョウ目は文科省が推しているだけで普通に鱗翅目を使っている人は多いよ.
数からいえば「ガ目」なのにw
だよねー。まだ「ガ目」なら容赦できるわ
>>195 同じこと思ってるやつがここにいたwwww
日本産蝶類標準図鑑は7,350円なのになあ・・・このぐらいの値段なら買えるのにorz
661 :
659:2012/02/12(日) 13:23:53.22 ID:YjrxVRjA
Eテレのモリゾーでフユシャク特集やってるー
可愛い
「世界チョウ図鑑500種―華麗なる変身を遂げるチョウとガの
魅力」を図書館で読み始めたけど、
索引見る限り蛾は載ってないようだが…。
今年もトビモンオオエダシャク成虫に会えた!
可愛い!
そろそろ蛾に出会える季節だな。
高山蛾で日本一高い場所にいるのって何だろ
蝶ならタカネヒカゲなんだけど
フフフ・・・
>>413のアルプスヤガは我が高山蛾四天王の中でも最低標高住み・・・ッ!
『高山蛾―高嶺を舞う蛾たち』と言う本にあった気がするが・・・
>>669 タカネヨトウ ホッキョクモンヤガ ダイセツヤガ じゃないかな
北海道のは標高だけ見ると低いからね
あシャク系はわかんねw
蛾じゃないけどね・・・
クジャクチョウだよ
北方系の蝶
>>673 レスサンクス
てっきり体が太いから蛾かと…完全なスレチになってしまった。
それにしても、外ではまだ雪も残るのにこいつは一体どうやって生きていたのだろうか…
もう蛾っているのかな?
さきほどマエアカスカシノメイガを庭で見た.
@群馬
678 :
:||‐ 〜 さん:2012/04/10(火) 18:37:12.63 ID:b5962X2Z
蛾は成虫が正月から大晦日まで見られる昆虫だぞ
679 :
:||‐ 〜 さん:2012/04/28(土) 18:44:29.54 ID:Gp5pXCz9
クロクモエダシャクじゃないかと思うけど
羽化不全らしい蛾を庭で発見
片方の羽が丸まってて飛べない
どうしてあげたらいいだろう
羽化不全とか本当気の毒になるな…
雄ならまず子孫は残せないだろうし
基本、放置(鳥etc.の餌コース)で仕方ないと思うけど、
クロクモエダシャクに思い入れがあればポカリで面倒見るのもありかも。
ツマグロヒョウモンの羽化不全(雄)を拾ってきて
5ヶ月飼ってた記録は何かすごかった。
681 :
:||‐ 〜 さん:2012/04/29(日) 13:50:40.42 ID:pRQy9BFl
今朝はもういなくなってた(´・ω・`)
あの体でそう遠くにはいけないと思うから鳥に食べられちゃったのかな
飛べないから手におとなしくとまったり可愛かったけど
とても飼えはしないし仕方ないですね
触覚が櫛状だったから雄だったかな
>雄ならまず子孫は残せないだろうし
メスなら飼育でどうにかしてあげられるって事なん?
♀ならフェロモンに引き寄せられた♂が飛んできてくれるから交尾は可能・・・ということじゃないの?
画像でははっきりしないけれどオオミズアオorオナガミズアオ
ありがとうございました
オオミズとオナガの見分け方ってわからん
埼玉と東京の境目だったんでオオミズとかいう方ですかな
止まっている所を見てるぶんには美しいと思うんだが、
蝶とか蛾ってデタラメな飛び方しながらも超接近してくるのは何でなんだ?
突然上から降ってくる事もあるし。
予測不能すぎて恐ろしすぎる。
風で舞い上がる木の葉に擬態してるっぽい飛び方のやつとかいるね。
飛び方にもいろいろ特徴があって面白いよ。
蝶みたいにヒラヒラ飛ぶならまだしも全力疾走するかのごとく必死にバタバタ飛ぶから怖いんだよなぁ
そんなに怖いかな?、一昔前に真夏の道東で灯火見に行ったらめちゃくちゃな数の蛾が乱舞してて楽しかったよ、真夏の夜の夢状態だった。
ぎゃー
ぎゃー
>全力疾走/必死
一生懸命だと考えるんだ
697 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/10(木) 23:23:36.15 ID:qWAU2B2A
ヨトウガだなあ
家庭菜園かなんかやってね?
いいえ、特にやってない
ありがとう!!
駆除するかどうか迷ってたんだよね。
駆除するなら下さいよ…。
キンモクセイに緑色のでかい芋虫いて
お尻にトゲあるからスズメガだ!ヤターと思ったけどなんか違う
ネットであれこれ見比べた結果ナンカイカラスヨトウというらしい
テンションだだ下がり
>>702 子供が付近で遊ぶので、イラガなら駆除しようと思っていました。
成長が楽しみなので駆除はしませんよ♪
イラガ幼虫の見るだけで触りたくなくなる威圧感はすごい
>>705 一瞬触りたくなる に見えてえっと思ったw
だが、世の中にはイラガ(幼虫)のぬいぐるみというものがあって…
見たけどぬいぐるみだと普通にかわいいなw
イラガの幼虫は種によってカラフルで心惹かれるよな・・・
イラガの幼虫って気持ち悪さはそんなにないよね、怖いけど綺麗でかっこ良さもある。
こんぺいとうみたいでかわいいんだよな。
(そんな呑気なこと言ってる場合ではないが)
幼虫に比べて成虫はあんまり見かけないな〜。
ムラサキイラガ幼虫はよく触っていた。
腹脚がナメクジのようで、手に這わせると冷たくて気持ちよいものだったが、あの種も毒棘を持っていたとは。刺されなかったのは、棘の小さい個体で運がよかっただけなのかもしれない。
それを知ってから、もう触れなくなってしまった。
イラガと言えば、Acraga coaすごいな。作り物かと思った。
先日、巨大蜂画像に騙されたから…。
毒がないと分かっていても、顔が可愛くても、ヤママユ類はやっぱりキモイ。
仲良くなりたいけど。。。
714 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/17(木) 17:28:56.18 ID:Xb+t12k/
ピカピカのフトオビホソバスズメが窓から入って来た
萌えるなー
これの繭ってウスタビガとそっくりなのかな
向かいの山にあるクマシデによく下がってるんだけど。
715 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/17(木) 17:31:01.81 ID:Xb+t12k/
リンゴドクガ幼虫のぬいぐるみがあったら買うかもしれない
716 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/17(木) 19:01:16.99 ID:GAWDLoCS
今日はシラガタロウくんに少し遊んでもらいました
公園にいっぱいいた
白くてふさふさでかわええ
>>715 ほしい!
丸まると黒班が出るギミックはぬいぐるみにして下さいといってるようなものだ
イッテQでイモトが蛾を掴んでたけど 正気か?と思った
ふつうだろjk
マイマイガの幼虫をよく見かける、初齢の時は毒あるんだっけ?。
8年前から毎年夏に家の中にノシマダラメイガが発生する
お米にも寄生してる気配ないし
なにが原因なのやら…
>>721 「シロツバメエダシャク」か「ウスキツバメエダシャク」かな
>>724 この蛾、駅の地下通路に2,3匹いたわ。これイラガだったのか
オオミズアオに会って写真撮る夢見たわ。いつか会いたいなぁ
726 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/29(火) 09:48:00.73 ID:3mQiVdz1
クヌギカレハの幼虫を庭で見つけたらやっぱ殺すしかないかな
かわいそうだな
>>723 ありがとうございました。
ここ数年、スズメ蛾の幼虫がトマトの葉っぱを頬張るのを庭で見られたんですけど
去年から見ていません。
今年は来てくれるといいな。かわいいですよね、でかくて。
729 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/31(木) 17:54:48.92 ID:kF2JZz4h
もうウンモンスズメの季節かー
あの芸術的デザインを早く見たいな
あの迷彩柄のようなかっこよさと戦闘機のようなフォルム、スズメがの威圧感
怖かったけどもっと見たかったな
部屋にさっきから蛾がいて4匹ぐらい倒してるのに消えない。
ノシメマダラメイガってやつなんだろうか?飛ぶの早くて小さい。
どうやったら消えるのこれ?一階の台所からってわけではないだろうし、換気口とか
エアコンから入ってきてるのかな?どうすればいいのだろう
さっき軒下で胴体が緑とオレンジの蛾をみかけました。
あんな色の蛾もいるんですね。
そりゃピンクの蛾もいるくらいだしな
岩手の山の中だけど、昨日の夜今年初めてオオミズアオ見たよ
いきなり車の前に飛び出してくるもんだから、はねちゃったかと思って
あわてて降りて確認したら、何ごともなかったようにパタパタと飛んでた
危ないから道の真ん中に出てくるなよ、おいw
カノコガが公園に沢山いたけど全然止まってくれないから写真撮れないよぉ
ひまわりの種みたいな蛾って何て名前かな?
去年、子の夏休み研究課題で幼虫から成虫にしたんだが。
キマエホソバとか?
昨日と一昨日の夜、窓のところでパタパタ音がすると思ったら
オオミズアオが光に誘われて窓ガラスを叩いていた
翅の破れぐあいが同じだったので、たぶん同じ奴だろう
君らは他の蛾に比べて寿命短いんだから、こんなところで道草食っちゃいかんよ
はやくパートナー見つけろよ
741 :
ジミー:2012/06/18(月) 21:16:43.78 ID:3PY/XpWS
お前もがんばれよ!
742 :
:||‐ 〜 さん:2012/06/19(火) 00:20:23.09 ID:qdjZUggL
今更だが、蝶スレがまだ1代目だというのに
このスレ4代目なのか
意外に蛾が人気でうれしいw
蝶ってなんか顔が怖い
★スズメガのここがキモい
・やたらと太い腹
・全身毛むくじゃら(手足まで毛だらけ)
・ハの字に配置された羽(模様も不気味)
・ピンク色の奴とかもいる
・異様な形をした触覚。何の意味が?
・飛行速度が妙に早い
・人に向かって飛んで来る
・羽ばたきすぎ(羽音も有害。聴覚に対してもキモさをアピール)
・ハの字に配置された羽(模様も不気味)
・飛行速度が妙に早い
・人に向かって飛んで来る
この辺が特に原因として強いな。
・人に向かって飛んで来る
クマバチもそうだよ
蛾ではないのでスレチだが、蛇の目蝶の模様と地味な色合いが嫌いだ。
そう?おれは好きだけど・・・
カシワマイマイかな
752 :
オオミズアオ?:2012/06/28(木) 11:21:29.04 ID:YyTDt4WF
コスズメ
セスジスズメかな?
無理に細い茎につかまってるオオミズアオ可愛いね
ありがとうございます!
これでフォルダに名前がつけられます
蛾の名前はオオミズアオとクスサンとスズメガしか知りません
そのスズメガもオオスカシバの名前を調べて知った科名です
真っ黒で大きいステルス戦闘機みたいなのも取ろうとしたのですが
カメラをとりに行っている間に轢死なされていました
昆虫は本当に一期一会ですね
温泉の露天風呂に行ったら明かりにものすごい量の蛾が集まってたわ
写真撮りたかったけど携帯持ち込み禁止で出来なかった残念
マンションの向かいの部屋の外壁に
オオスカシバと思われる卵が大量に産み付けられたんですが
位置が悪いし何より人目につきます、このままだと部屋主か大家に駆除されるのも時間の問題です
場所を移してあげるにも卵って一度壁から剥がしても平気なんでしょうか
樹木が近くにないのでどうしようか悩んでます
てかなんてマンションの4回の壁に…
>外壁&大量に
オオスカシバではないと思いますが…
壁から剥がしたことないけど、剥がすとアウトな気が;
蝶に対して蛾は食草食樹以外の場所にもよく産卵するよね。
よくわからない場所に卵産みつけるのは危険を察したからだというが、本当かなー
うちも自転車のカゴにチャドクガの卵っぽいものがついてるんだよね。もっといい場所あるだろうに・・・
コンビニでバイトしてるんですが、最近真っ白い蛾が沢山います。
紋白蝶みたいに真っ白ですが、紋白蝶よりちょっと羽が透けてて斑点も何もなく綺麗です。
羽を広げると5センチくらいで体も真っ白で、
裏から見るとお尻の先だけなんか黒いです。
こいつはなんて言う名前なんでしょうか?
それと爪先くらいの大きさで橙色でコロッとしてる奴も沢山います。
重そうに飛びます。
上手くググれなくてやきもきしてます。
>>761ですが、白い方はキアシドクガと判明しました
でも茶色い方…チャドクガに似てるんですが、北海道が分布地に入ってないんです
なんて名前なんだろう、
チャドクガにそんな似てるならドクガとか?
蛾ってとまってるとあんまり動かないよね
蝶みたいな蛾もたくさんいるね。
イカリモンガだっけ?何年か前に奥多摩で見たわ。
質問いいですか?
うちのプチトマトに長さ10センチほど、太さ女性の親指ほどの緑色の芋虫が付いてるんだけど、こんだけでかいの初めて見たんだけど、こんなでかい芋虫は蛾かな?
一体いつ蛹になるんだよ!と興味津々で様子を見てるんだけど今日も元気に葉っぱ食べててプチトマトが枯れそう‥
何だと思われます?
>>765 そのうちキオビエダシャクが北上してくるんじゃないかと思ってる
>>766 メンガタスズメかクロメンガタスズメのどっちか
いいなあ
うちのトマトにもメンガタ発生してくんないかな
その為ならトマト犠牲にしてもいい
>>766だけど、メンガタがいない。
もしかして蛹に?
鉢植えなのにどこ行ったんだ。
そこらへんみたけどいない。
最悪、鳥に‥とかじゃないといいけど。
場合によっては蛹になったら虫かごに入れて観察したかったのに残念。
プチトマト生きてるけど、実まで食べるんだねぇ。
>>763 ありがとうございます
参考に探してみたところマメドクガ?だと判明しました
毒があるみたいですが、これが眼鏡の中に飛び込んできたんです
症状は何もなかったんですが・・・
>>770だけど、いた。
葉っぱに上手に隠れてました。
>>768さんがせっかく名前教えてくれたのにって残念に思ったけど良かった良かった、生きてて。
クスサン
ありがとうございます、毛が多いので迷ってたけど、クスサン覚えました!
マメドクガは成虫になったら毒はないよ
幼虫もほとんどないみたいだ
キベリネズミホソバとキマエクロホソバ
セスジヒトリとスジモンヒトリって
どう違うんですか?
一見同じに見えます。
>>778 キマエクロホソバはキベリネズミホソバに比べて頭部が黒くなり、セスジヒトリはスジモンヒトリに比べて前胸背の毛が色づいて縦黒条を表すので区別出来ます。
>>779 有り難うございます
キマエとキベリを観察できる機会があったので参考に見てみたら
本当に全然違いました。面白い。
セスジヒトリとスジモンヒトリもじっくり見てみたい…
けどあんまりいないですよね。
電撃殺虫器みたいな蛾を引き寄せて殺すんじゃなくて
蛾が寄ってこないようにするにはどんな方法が良いの?
ラベンダーの香り芳香剤を撒くと寄ってこないと聞いたけど。
くすみがかった橙色に黄色や黒の点々模様がある蛾ってなんて言う蛾ですか?
子供が通う幼稚園でよく見かけて帽子に止まったり人に近寄ってくる蛾なんですが、幼稚園行きだして子供の肌にブツブツが出来、今は夏休みに入って綺麗に治ってます。
皮膚科では原因が分からないかぶれと言われましたが、原因がその蛾っぽいような気がするので名前が知りたいです。
ちなみに関西住です。
>>782 それは明らかにドクガの仲間ですね。
ドクガは自分から人に近寄ることはないのですが、成虫でもメスには毒毛がついているので、これに触れるとかぶれてしまいます。
ところで、幼稚園でよく見かけるとの事ですが、幼稚園の構内・近くにツバキの木はありませんか?
公共施設のツバキの木でチャドクガが発生して問題になるということが毎年のように発生しています。
一度、幼稚園教諭に相談して、ツバキの木があれば確認してください。
複雑な模様の毛虫がひとつの葉にたくさん集まっているようなら、それがチャドクガの幼虫です。(葉の裏に密集していることもあり分かりにくいこともあります。)
ホームセンターなどに毛虫撃退用の殺虫剤などがあると思うので、それを使って駆除してください。当然ですが駆除するときには毛虫には触れないようにしてください。
【※幼虫に触れなくても毒毛が風に乗って皮膚に付着し、かぶれることもあります。お子さんももしかしたらこのようにして被害にあったのかもしれません。】
本当にもっとも大切なことは、チャドクガの発生時期が来る前にツバキの木を剪定する事なのですが・・・。
また、今後またドクガに触れてしまいかぶれた場合は、粘着テープを皮膚に2,3回貼り剥がしして患部から毒毛を取り除き、二次感染を防ぐためよく水で洗ってください。
洗うときに石鹸があれば使ったほうがいいです。洗った後は市販の虫刺され薬を塗っておけば回復してきます。
絶対に処置をしないまま掻き毟ってはいけません。手についた毒毛が体のいたるところや他の人に伝播してしまいます。
症状が酷くて病院に行くときははドクガにやられたと必ず伝えてください。病院では抗ヒスタミン剤などを処方されるでしょう。市販の薬より効きます。
長文失礼しました
地元の公園に立派なオオミズアオがいたので、いつか標本を作りたいと思ったのですが、
あれだけ胴体が太いと胸を潰して殺したりとか三角紙で保管したりとかが難しいんじゃないかと思いまして、
どうやったらいいのかわかりません。教えてください
スズメガにも応用できると嬉しいです
>>785 大きめのビニール袋にオオミズアオを入れて
酢エチを染み込ませたティッシュをいっしょに入れておけばいいかも
今度見つけたらやってみます thx
教えていただいたメンガタスズメとおぼしき幼虫、羽化まで見届けたかった。
虫かごに入れて観察すれば良かった。
ある日いなくなってた。
今度こそ蛹かも。
とあるコンビニに、電気式の虫の駆除器が据え付けられていた
青い光を出して虫を引き寄せ、電撃を浴びせて殺すやつ
この間の土曜日の夜、俺の目の前で、それに引き寄せられた白い蛾が
電撃に触れ、一瞬で燃え上がって黒い燃えかすと化した
数秒その場に固まってしまった
やっぱり虫でも何でも目の前で死なれるとショックを受けるもんだ
私なんて一昨日、目の前で白猫が車にひかれるのを目撃してしまったよ。
時間を巻き戻して安全な方角に追っ払いたいよ。
791 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 00:01:23.48 ID:xzLyDepB
山に行ったらヤママユガだかクスサンだかがばっさばっさ飛んでた。初めて見たから衝撃だったわ
792 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 11:39:54.35 ID:mzYWaHkF
793 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/09(木) 21:04:01.74 ID:mDy/mK5O
>>791 おれも、出勤途中の道端の街灯下にヤママユが何十頭も群れてバサバサ落ちていたのを見たときは衝撃だった。
変な表現だけど、ヤママユは肉感的だから群れは迫力あるよな。
図鑑で南米のカストニア科っていう蛾を見たんだけど
これって触角といい羽の色彩といい蝶にしか見えないね
蛾と蝶の分類って謎だわー
795 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 12:43:52.98 ID:wrP2NDmo
ヤママユガとクスサンってどう見分けるの?
お前が蝶と思った奴が蝶で蛾だと思った奴が蛾、だけど必ず受け入れられるとは思うな
国や言語によってそれぐらいの曖昧な基準。とりあえず上科で分けるのが普通
蝶も蛾もやる人、蝶だけの人、蛾だけの人ってどれくらいの割合なんだろう
>>797 俺は蝶も蛾もやってる。
でも、写真を撮る身としてはなかなか絵になる写真を撮れないのが蛾
799 :
千葉県:2012/08/12(日) 07:49:57.08 ID:Woxywe16
サイズは小さくてもいいから、せめてピント位合わせてくれよ
>>797 おれも両方撮るけどガは6000種もいると識別が難しいw
ほとんどが不明種のフォルダーに入っているorz
802 :
千葉県:2012/08/12(日) 08:57:53.28 ID:Woxywe16
804 :
千葉県:2012/08/12(日) 22:24:17.94 ID:ayoN2xM1
情報ありがとうざいました
これで失礼いたします。
ヤママユガの飛ぶ速度って意外とチョウみたいに落ち着いてるんだな
っていうか思ったけどスズメガ系は飛ぶの速すぎだわ
オレは蛾しか採らない撮らない
まあ全くってわけじゃないけど蝶はいたら撮る 程度
ムクゲコノハとってきた
撮ったの?採ったの?気になるなぁ・・・
採ったほう
展翅板買い足しておいてよかった
きれいだよね、おめ。
ムクゲコノハ背中ハゲた・・・。
地元の公園行くとたくさんかどうかはわからないけど樹液がよく出てるところを見ればだいたいはいる
カブクワのついでに始めた蛾採集なのにカブトムシは捕れすぎて飽きるしクワガタは捕れないしでこっちの方にはまりそうだわ
アケビコノハもいるらしいけど、そもそもアケビやムベが生えてるところを見たことがない
オスグロトモエかハグルマトモエと思われる蛾もとったのですが、巴紋が小さいです
この時期になっても春型はいるのでしょうか
シャチホコガの幼虫が可愛すぎてたまらん…
すっごいもふもふ! 長毛種の猫みたい!
幼虫時はどんな姿だったのだろう。可愛過ぎですこれ
新種だそうですが名前何でしょう?
検索でリンゴドクガの一種と判明。
ドクガ科なのに毒無しなんて可愛過ぎます 手乗せしたい!
本当モフモフ具合がたまらないですよね
手にのせてみたりしたいw
もしくは頭か肩にとまってくれないかな
虫の名前教えてスレではこう書かれてました
412 :||‐ 〜 さん sage 2012/08/22(水) 23:14:30.41 ID:+McEMc1H
Venezuelan Poodle Mothと呼ばれている蛾ですね
まだ学名も判明しておらず、どの科に属すかもはっきりしていないようです
私の推測では、各脚に毛束を持つこと、翅がやや短めであるなどの形態からシャチホコガ科ウスキシャチホコ亜科Dicranurini族辺りではないかと考えます
ただ、写真の個体は雄ですが、触角の形状が特徴的であり、日本産の蛾で言えばゴマフボクトウの触角によく似ています
ゴマフボクトウはゴマフボクトウ亜科に属していますが、この亜科では共通して翅が長いので違うのではないかと考えます
Dicranurini族
http://bugguide.net/node/view/293807/bgimage ゴマフボクトウ
http://www.jpmoth.org/Cossidae/Zeuzerinae/Zeuzera_multistrigata_leuconota.html 今テレビでの氷の王国の生き物達って番組見てるんだけど
ホッキョクドクガの幼虫すごすぎて感動したw
4年?も幼虫のまますごして冬の間カチコチに凍ってはまた冬眠から目覚めてを繰り返して数日間の成虫期間に子孫を残してって…幼虫かわいかったw
書き間違えた4ヵ月の間カチコチに凍結して
何年もかけて成虫になるでした。連投すいません
ウスキシャチホコ亜科との予想もあるのですね!
昨日検索で出てきたページをもう一度読むと、リンゴドクガで確定ではなく
まだ推定状態でしたなるほど。
ドクガ科とウスキシャチホコ亜科では、幼虫時代の姿が全く違いますね。
幼虫時代ももふもふのドクガ科だと嬉しいな
胴体や手足が赤いしオオミズアオ…なのかなぁ?羽根どうなってるんだこれ
オオミズアオが羽化してるとこじゃね
823 :
820:2012/08/28(火) 01:16:39.88 ID:/3fRLuqi
写真の通り、全身が白いもふもふに覆われていて、飛べるのかな?といった印象でした。5月の京都での撮影です。
オオミズアオっぽいですね!
奇しくも、その神社には、月の女神様が祭られていました。
お答え頂き、ありがとうございました。
5月w
ふつう昨日今日の出来事でないなら時期を書くべきとは思わないのかな?
>>824 大多数の一般人は、「姿や色」ばかりが種の特定につながると思っている。
「発生時期」が決め手になるってのは、あくまで生物学の世界に浸った人たちだけの常識だと思う。
だから、決め手になる情報が足りないときはこっちから聞くしかないんだよ。
826 :
820:2012/08/28(火) 13:29:44.52 ID:/3fRLuqi
すみません、勉強になります。
特徴的な姿のため、すぐ判るような種類なのだろうと安易な考えでいました・・。
後出しになって申し訳ないですm(_ _)m
オオミズアオに比べてオナガミズアオって止まり方が蛾らしくて気持ち悪いよな
羽が丸みを帯びているのがオオミズアオで角張っているのがオナガミズアオなのか。素人目には判別難しいなー
829 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 23:16:39.69 ID:ikEVSyGQ
品があるほうがオナガ
それは主観だな。個人の感想に過ぎない。
蛾怖くて苦手で嫌いだけどたまにこのスレに来るとほっこりする
知識も付くし
蛾は威圧感あるから一般受けしないよなあ。綺麗な蛾とかたくさんいるのに、それこそオオミズアオとか
怖いって、成虫は刺したり噛んだりしないのにな。
「毒のある鱗粉飛ばす」とはたまに言われる。モスラのせいか?
チャドクガとかを忘れちゃダメだろw
一般人はドクガと普通の蛾の見分け方が分からないから、「どんな蛾か分からないけどドクガだったら嫌」っていう感覚で無意識に蛾を嫌ってしまうのかもな。
遊戯王とかポケモンとかゲームでは蛾はすっかり毒の鱗粉を飛ばす生き物になっちゃったな
なんか蜂が怖いとか自分に危害が加わるからの恐怖じゃないんだよね
こう胸の奥からせり上がって来るような恐怖を蛾に感じてしまう
ああ蛾が好きだったら語り合えたのに
・色が暗い。または模様がサイケ
・でかい
・じっとしてるなーって思ってるといきなり動いたりする
・ひらひらというよりばたばた飛ぶ
・なんか怖い
この辺も嫌われたりする要因かな。
俺も最近になって「あ…フクラスズメかわいい」って思う前はどっちかというとむしろ嫌いだった。
>でかい
ほとんどの蛾は小さいし、むしろ蝶のほうがデカい。
>>839 いや、翅の開長は蝶も大きいけど、蛾はなにしろ胴体がデカイだろう。
・じっとしてるなーって思ってるといきなり動いたりする
これが本当に怖い。いきなり顔に飛びかかってくると思うと近づけん
まぁ無理に好きになることもないし
ただ蝶は綺麗、蛾は汚いって書いてるのだけは激しく反感を覚える
蝶と蛾ははっきり言って正確に分けられないからね。
そういう意味では蝶と蛾が同じ言葉で表されるドイツ語はすごいなと思う。
サイクリングロードを横断するセスジスズメの幼虫をよく見かけるようになってきた
尾角のピンコピンコが可愛い
>>836 実は毒タイプの蛾ポケモンはそんなに多くない
>>845 偏見を助長するようで嫌だなーと思ってたけど今は1:1だっけ
いい傾向だ
ところでスズメガのピンコピンコって未だに用途分かってないんだね・・・
>>843 蝶(蛾を含む):Schmetterling 蛾:Nachtflater
まったく区別がないわけではない。
>>846 永久にミノムシのままの奴とアメンボからなぜか進化する蚊と蛾を足して割ったような奴入れればもっと少ない
♂と♀で蛾とミノムシに分岐する奴と♂も♀もミノムシのままの奴がいる
>>847 ふぅん
ドイツ語では夜飛ぶもの=蛾って扱いか。
わざわざ「夜蛾」なんて名付けてる方が珍しいのかな
フランス語だって蛾は夜の蝶(papillon de nocturne)だよ。
蛾→蚕やヤママユのこと。元々ネガティブイメージはない
moth→イガ等の害虫のイメージ
だったような
ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」作中で、クジャクヤママユが「ちょう」と呼ばれているだろう。
これは
>>847のうち、「蝶(蛾を含む):Schmetterling」で表記されていたんだろうな。
つまりドイツ語もフランス語も、蛾も含むパピヨンなりなんなりの概念の中で蛾を特筆したいときの「夜の」って感じか?
ならば日本語より合理的じゃん。
昼間活動する蛾も沢山いるのに合理的なわけがないだろうw
いやそもそも蛾も蝶も区別なく同一単語なんだろ?
日本語には両方の意味を併せ持つ単語はないじゃん。
そのうち夜行性のが「夜の蝶」なら合理的だと思うが。
>>855 夜の蝶(papillon de nocturne)には昼間活動する蛾も含まれているんだよ。
日本語で鱗翅目なら全て含んでいるがな。
夜の蝶には男のロマンがある
昼の蛾には役立たずのイメージしか・・・
やっぱ「鱗翅目」になるよな〜。
それだけに、前も書いたけど「チョウ目」とか許せん
そんなこと言ったらカブトムシ目カブトムシ亜目コガネムシ上科コガネムシ科カブトムシ亜科とかもっと訳がわからん
鞘翅目でいいだろ。
カブトムシ目は初めて聞いた
862 :
:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 12:30:26.36 ID:SRTBIEOD
20ペニヒ目そう科、きみはそういうやつだったんだな
>>859 目の方は甲虫と書いてコウチュウと読むよ
>>832 たまたま偶然このスレを覗いたんだが、
オオミズアオが綺麗だと…?
あの顔と胴体の太い感じとフサフサ感がダメだ
世の中広いなと思ってしまった
まさか
>>859は甲虫をカブトムシと読んでいたのか?
甲虫図鑑を買ってもカブトムシ以外ばかりで怒り出しそうだな・・・
>>866 裏側だからあまり自信ないけど
とまってる羽の形からキノカワガに一票
>>863 >>865 漢字分類とカタカナ分類の話してたんだから甲虫をカブトムシと読んでたとかそういう訳じゃないだろ
甲虫目もしくは鞘翅目をカタカナ分類にしたらカブトムシ目になるでしょ
コウチュウ目でねえの?
>>868 >カブトムシ目になるでしょ
いやならないだろコウチュウ目だろ
カブトムシ亜目ならあるのにな。
昔からの鞘翅目でいいのに文部科学省が口を挟むからややこしくなるんだよなぁ。
そうだよ
結局は鱗翅目でいいじゃんって話
迂回したねw
結局はそういうことだけれど。誰もがそう感じるなら、いつか戻るような気がするよ
そもそもに不都合があったとも思えないし。
漢字が読めないのが問題なんだろうね。
ゆとりは鱗翅目も読めないのか・・・?
昆虫に興味がなければなかなか読めないだろう。
鳥だって杜鵑目(いまはカッコウ目になってしまったらしいけど)は読めない奴が多いと思う。
自分の専門以外はそんなものだよ、ゆとりなどと馬鹿にしても意味がない。
878 :
あ、そう:2012/09/10(月) 21:23:23.45 ID:quRUURJ+
漢字が読めなくて悪いんですか!
つーか「翅」が変換しづらい
うろこ はね
ちっちゃい蛾が入ってきい怖いよ 出て行かないんだけど
手のひらサイズのデカい蛾見た
怖すぎる 色が黄色でますます気持ち悪い
見ただけでは害はなさないよ。君らのほうが蛾から見たら山のような巨人だ。無闇に怖がらなくて大丈夫。
昨日玄関の灯りになんかヤママユの仲間が来てたのに、網持ってくる前に逃げられた。
去年今頃はヒメヤママユが来ていたから期待したのに残念。
それも♀の可能性が高いな
>>881の蛾がまだいたw 窓開けても出て行かないw 薄茶と白灰色混ぜたようなやつで丸い模様が2個位見えたw
なんの種類かはわからんが、羽根広げても500円玉ぐらいしかないな 脚はモフモフしてないから毒系蛾ではないか
TABUN
さっき台所のシンクに2p程の緑色の幼虫が突然いてビックリ。
買った野菜についてきたわけでもなさそうだし、台所の明けた窓から入ってきた
としか思えない(うちはマンションの3階)
幼虫図鑑で探したけど同定できず。飼育は諦めて外に放そうと思ったが
隣は庭のある家でもなく、夜でもあり、餌にしていたと思しき植物も見つけられず、
しょうがないので適当な植え込みの辺りに置いてきてしまったのだけど、
こういうときはどうするのがいいんでしょうかねえ?
どうせ食草以外では育たないのでごみ箱へ捨てるのが一番。
というかキャベツやブロッコリーなんかにはモンシロチョウの幼虫がついていて当たり前じゃないの?
今どきは無農薬とか減農薬や低農薬が普通なんだし。
>>888 いや今日は野菜自体使ってなかったし、キャベツやブロッコリも家にない。
冷蔵庫に入ってない野菜は長ネギくらい
モンシロチョウの幼虫でもなかった
切り花や花鉢に付いてきたり、衣類の肩とかに付けて連れて来ちゃったり、売り場で野菜からはぐれて他の商品に付いてきたり
ルートはいくらでもあるっしょ
ヒトツメカギバ…かな?
素早いレスをありがとうございます!
検索で見ましたが間違いありません
カギバガ科なんて初めて聞きました
同じ科でも全く違う蛾にしか見えません
どうやって同じ科だと分るのか…
フタテンシロカギバとかシラサギみたいに綺麗ですね
夜分に失礼いたしました
きれいだな〜
ないない
気のせい
普段虫をやらない人の大きさは大体3割増しくらいで聞いてる
www
3割で済めばいいほう
なぜかモスラ並みに見えるんだろうね
写真で見るとすごくでかく見えるんだよな。
899 :
895:2012/09/28(金) 23:40:34.09 ID:Xmt6GpEC
そうですか…
見つけたときは30cm以上の鳥並の大きさだと思ったんですが
調べているうちに余りにも現実味が無いことに気づきまして。
私の妄想力で記憶が脚色されていたんですね…
レスありがとうございます
それぐらいでかい奴が秘境でもない場所にいたら世界中から蝶屋が押しかけて既に絶滅してそう
いやモスラレベルなら人間が絶滅しているかも
最近立て続けにオオスカシバの写真撮れてテンション上がり中
エビフライほんと可愛いね
オオスカシバ羨ましいです!
凄い勢いですっ飛びすぎだよ! 撮れないよ!
尻尾の毛も顔も何もかもが可愛いですよね
オオスカシバ羨ましい。
たいていピントがあってないんだよな。
眼は必ずこちらを見ているんだがw
蛾のなかでは一番可愛いよね。
ツリフネソウ満開で、ホウジャクたちが忙しそうだよ
みな可愛らしい
都内だが今年は昼行性のスズメガらに会わなかった・・・
うらやましい
ヒメホシホウジャクを一番よく見かける
まあ食草のヘクソカズラなんてどこにでも生えてるしな。
今朝オオスカシバが舞い上がるの見たけど、トンボ並の高速移動しててびびった。
「飛行能力高いってホバリングがすごいだけでしょ?」と舐めててごめんなさい。
ホウジャクの類いは生態も形態もほんとハチドリとよく似てるよな。
収斂進化とは恐ろしい
眼が可愛いんだよな
体色が鶯色で目の周りが白いからメジロっぽいなと思ってるのは俺だけではないだろう
羽化直後の生で見てみたいなあ
>>911 周りの人らにオオスカシバのこと説明する時、「メジロみたいな綺麗な蛾」って言ってる
一度だけアベリアの枝で、まだ鱗粉載せたままのフレッシュ個体をみたことがあるよ
ビロードの細工物のような艶やかな美しさだった。感動でふるえた。
アベリアってホウジャク系とかセセリちゃんに大人気だよね。
だからアベリアも好きになった。
>>914 もう少し観察していればプルプルと鱗粉を落とすところが見られたんじゃないか?
顔が鳥みたいで可愛いですよねオオスカシバ
孵化したて個体いいな可愛い
孵化?
>>916 残念ながら待ってたバスが来ちまったんだよ…
羽化が孵化になってる!打ち間違い失礼しました
いつか再び羽化を見られると良いですね!
午後からずっと、玄関脇の壁にヤママユガが交尾したまま引っ付いている
朝までには移動するだろうか。
夜明け前にはキセキレイがエサ探し巡回始めるんだが…
このスレはオオミズアオがダントツ人気だけど自分はベニスズメが好きだ。
ピンク色で可愛い。
友人に「錦鯉や蛾にもピンク色のがいるんだよ」と言ったら反応が微妙だった。
そんなにオオスカシバ人気かな?
俺はオオスカシバが好きだなー
>>914-915 道路脇の植え込みとかでよく見るあの花、アベリアっていうのか!
あの花を気にするようになってホウジャクの仲間をかなり楽に見つけられるようになったなぁ
それまでは漫然と花の多い場所へ探しに行って全然見つけられなかった
ヤママユの仲間とスズメガの仲間がやはり目立ってファンが多いのは間違いないだろうね
俺はその他ではノメイガ科が比較的好み。マメノメイガの万歳ポーズとかいいぞ。
ヤガも可愛いのにそんなに人気じゃないのかな
おれは圧倒的にクロハネシロヒゲナガのファンだよ.一日見ていても飽きない.
ドクガ科のもふもふ感もたまらなく可愛いですよ!
ヒメシロモンドクガの可愛さは幼虫時も成虫時も神!
オオスカシバも可愛い
夜出歩かないから成虫を見る機会はあんま無いんだけど
セスジスズメの幼虫はサイクリングロードをよく横断してるんで好きになった
ムラサキシャチホコを始めて実際に見たときの感動
932 :
:||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 12:56:20.99 ID:PXBr04Oe
アケビコノハが一番好き
アベリアって本当に異常なほどホウジャクとオオスカシバひきつけるんだね
多い時だと4〜5匹くらいたかってて中々楽しい
あとアオスジアゲハとかツマグロヒョウモンとか、蝶もかなり来る事に今日気付いた
見た目地味だけど虫が好む花は意外とたくさんあるかもしれない。
カナムグラや萩もなかなか見事な昆虫レストランになるよ。
毎年見かけるエゾギクトリバの幼虫を一度見てみたい。
今の時期ならアメリカセンダングサも大人気だね。
ここまで蛾スレが伸びてるのは初めて見た
確かにw
最近はイモムシスレもちょっと書き込みがあった。
みんなで好きな物について盛り上がれるって楽しいなぁ
写真見なくてもメンガタかクロメンですが、
見たらメンガタスズメみたいですね…とてもスズメガです
941 :
b:2012/10/14(日) 22:46:41.94 ID:GiXUhKbl
>>939 クロメンガタスズメ幼虫ですね。
メンガタスズメ幼虫に似ますが、尾角の顆粒は大きく棘状に隆起しているのが特徴です。また尾角がくるんと強く湾曲するのも特徴ではありますが、画像の個体は尾角の先が変色しており、欠損しているものと思われます。
女性の中指より太くて長いって…
怖すぎる!
他のスズメガ幼虫はせいぜい7〜8センチなのになんでメンガタはそんなにでかいんだろ
え、ほかにもそのくらいのサイズ居ない?
クロメン羨ましいな。うちの辺りは寒すぎるからかクロメンもメンガタも見たことがない
野菜に芋虫がつくと、野菜と蛾のどちらを守るべきか悩むことがあるね。
ものすごくキレイかつカッコイイデザインの蛾を見つけたので、
2ちゃんでスレ探して聞こうと思ったんだが、「蛾 黒 白 赤」でぐぐったらすぐ見つかった。
ホタルガってキレイでカッコイイね。惚れ惚れする。
>>939です。
クロメンガタスズメって名前なんですね。調べてみたら羊たちの沈黙に出てくる蛾と同じ?なのかな…
一昨日から餌にあげていたナスの葉っぱを殆ど食べなくなり、背中が濃い黄色になってきました。それから虫カゴに入れた土に潜ったきり出てきません。
サナギになる準備なのでしょうか?セミみたいに、ちゃんと土から出て来られるか少し不安です。
大丈夫
土中でサナギになる種だから
>>947さん
安心しました。ありがとうございます。
見えないぞおお
951 :
949:2012/10/21(日) 16:25:22.83 ID:CqY8hsJ0
ベッコウハゴロモ
蛾ではない。セミに近縁
1週間ほど前に見た蛾の種類がわかりません
写真はないのですが、羽をたたんだ姿は長方形に近く、頭から羽の先まで3.5〜4cmくらい
前羽は黒地に小さい黄色の斑点がいくつかで、畳んだ後羽の先端が少しだけ見えて赤〜赤褐色
飛んでいるときは赤褐色の後羽が目立つ感じでした
小雨が降っていたので正確な色が見えてないかもしれないのですが、何という蛾でしょうか。場所は新横浜です
すみません自己解決しました
ビロードハマキでした
レタスに入っていた幼虫を虫カゴに入れていたら脱走された
死亡フラグ
ホウジャクってなんであんなに可愛いんだろう?
蝶とも蛾とも違うかわいらしさだよね
オオスカシバが可愛いな
ハチドリみたいにもふもふなんだけど、ハチドリみたいにキツイ顔じゃないからでは?
眼がこちらを見ているからと思われる。
スカシバとかホウジャクは微妙だけどセスジとかコスズメとかは可愛い
スカシバって書くとスカシバガの仲間と間違えそう、、、
紛らわしい名前めちゃめちゃ多いからな。基本足し算ネーミングなのに亜科が別だったり。
キリガとかアツバとかスカシバとか、目が眩むほど紛らわしい
ホソバスズメの仲間も ○○ホソバって言うと
ヒトリガ科のホソバガみたいだよね
ウスバツバメガなんかは色んな意味で紛らわしいと思う
蚕ってすげえ
ヤママユで作った衣類が欲しくなるなー
面白いねえ
顔の写真載せてるのもいい
羽広げてるだけだと蛾きめえで終わる人も多いだろうし
国産天蚕糸の衣類は貴重すぎて高価なんだよな
大根の葉っぱについてきた幼虫、
調べたらナノメイガみたいなんだけど一週間ほど前に土に潜って行った。
で、今朝見たら幼虫のまま土から半分くらい出てきてるんだよね。
昨日までは姿見えなかったんだけど…
これってうまく蛹になれなくて死んじゃったのかな…?泣きそう…
潜ったけど出てきたって話たまに見たり聞いたりするけど、
あれ何なんだろうな
友人に「何で?」「どうしたらいい?」って聞かれたが
うちではそういうことなかったから見守れとしか言えなかった
居心地悪いか体力ないかぐらいしか思いつかない
宮城県石巻でフユシャクが飛んでるのを見かけた
大掃除してる最中に物置に入ってこようとしてたもんだから
ここは危ないからどっか行けって追い払ったら、裏山のほうに飛んでいったよ
シンジュサンかっこいいね
>>969 綺麗!
ヤママユもいいけど、ウスタビの繭が好きすぎる!
今日は卵つきの繭を拾ったけど、ウスタビガの幼虫って色々頭良すぎっ!
980 :
:||‐ 〜 さん:2013/02/27(水) 09:34:53.35 ID:eTpOp0PU
蛾ってなんであんなに可愛いんだろうな
スズメガ最強
981 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/05(火) 17:38:49.79 ID:SItuDOSw
昨日カイコが話題になってたね。
カイコって憐れだね・・。
関東〜東北方面はカイコに「さん」とか「さま」とか付けて呼ぶようだ。
>>981 貧しい田舎にとっちゃ
敬称つけるべき生活に必要なものだった・・・からなんかな?
と東北出身の俺が言ってみる
そういや、タカネヒカゲと同レベルの標高に住む高山蛾ってなんだろ?
層雲クロオビナミシャク?
おかいこさまは野菜やコメを作るより遥かに儲かる仕事だったんだよ、養蚕県では。
タカネモンヤガとかタカネヨトウとか
>>982 ソウンはもっと低くてもいる
986 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 00:30:51.27 ID:SMDfLh+n
地震で自由の身になってイノシシたちと仲良く伸び伸び暮らしてるブタがいる一方で、絹工場が壊れて自由の身になっても空を飛ぶこともなくすぐに死んでしまう蚕さん・・カワイソス
987 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 00:54:36.27 ID:SMDfLh+n
カイコは、ミツバチなどと並び、愛玩用以外の目的で飼育される世界的にも重要な昆虫であり、主目的は天然繊維の絹の採取にある。
日本でも、古事記にも記述があるほどの長い養蚕の歴史を持ち、戦前には絹は主要な輸出品であり、合成繊維が開発されるまで日本の近代化を支えた。
農家にとって貴重な現金収入源であり、地方によっては「おカイコ様」といった半ば神聖視した呼び方が残っているほか、養蚕の神様(おしろさま)に順調な生育を祈る文化も見られた。
また「一匹、二匹」ではなく「一頭、二頭」と数える。
鱗翅目は昔から1頭2頭だろw
頭で数える文化自体明治時代のもの
家畜とか学術上の昆虫とかが頭になって、それと同サイズのモノに派生した感じ
カイコがどっち由来かは知らん
991 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 23:07:35.30 ID:7EAPWfE5
アルプスヤガは2200くらいでも採れる