国産ヒラタ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
古来から日本に生息しているヒラタクワガタ限定スレです。

前スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135995828/
2:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 09:50:53 ID:hcnFzib/
早くもパート2。乙
3サキバシリ:2007/04/22(日) 11:29:30 ID:rROWvOhQ
早い、早いよ
こういうとき焦ったほうが負けなのよね
4:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 12:05:40 ID:PesAKN5b
外産ヒラタ人気ランキング
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1098699822/l50
外産ヒラタ偽産地!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1176295825/l50
6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1123806340/l50
本当に東北地方にヒラタクワガタはいるのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1164775393/l50
【Dorcus】ヒラタクワガタ 2【titanus pilifer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127892060/l50

レスはジャンルを間違えるなよ。
>>3まとめてみた。
5:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 12:52:55 ID:IswgrG4K
国産ヒラタって言っても外産との混血が疑わしくてデカイのが出ても素直に喜べなくない?
確実な国産ヒラタって判断は出来るのだろうか?
6:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 12:55:18 ID:Jwo35PBZ
♀のサイズを見たら?
7サキバシリ:2007/04/22(日) 13:17:59 ID:rROWvOhQ
必死君はどこだ

いたいた

8:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 13:47:07 ID:VCq/AcyM
>>7
ここにもいたよwww
荒しの君はシカト決定www
大した知識ないんだから黙っていてくれるかな?
9サキバシリ:2007/04/22(日) 15:04:38 ID:rROWvOhQ
↑また釣れた〜

大漁『まにあ』
10:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 16:54:57 ID:vx7PvVvl
昨日、屋外材飼育の昨夏羽化組が揃って出て来た。
そろそろ、シーズンだな。
11サキバシリ:2007/04/23(月) 11:52:37 ID:zMgIUUAV
仕切りまにあはどこいった

重複スレは消えてもらおう
12:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 18:36:51 ID:qhnS+9IU
キモイコテが増えるといやだから
黙ってくれ
13:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 20:24:11 ID:cgIIMtOl
どの板もコテにはロクなのいないけど、虫板は特に酷いなw
14サキバシリ:2007/05/01(火) 12:54:09 ID:Jl6x7H/y
まだ消えてないの

アンコールありがと

サキバシリ逝くわよ
15:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 22:14:35 ID:cUw90YuP
そろそろ動き出す頃だな
16サキバシリ:2007/05/03(木) 12:56:25 ID:lPLvn1Z2
サキバシリ飛ばして〜

ああ〜ん
17:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 21:54:05 ID:j3dx6hYT
ウチの蛹ちゃん19匹のうち、8匹が本日羽化しました。
近くのクヌギにはコクワとヒラタも出てきてるから、いよいよ本格的なシーズンに入りましたね。
18:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 22:44:05 ID:M6cX8cs1
「非常に不公正、不平等な社会になりつつある。みんな不安に思っている」   
         ∩____∩
        /        ヽ|
       / ■■■■  |
       |///( _●_ )/// ミ  うい〜
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||   「格差」ってサイコー!
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
軽井沢の別荘でバーベキューパーティーで記者団に語る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178443482/
http://ca.c.yimg.jp/news/1178440911/img.news.yahoo.co.jp/images/20070506/jnn/20070506-00000024-jnn-pol-thumb-000.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007050600098
http://www.news24.jp/83342.html
http://www.news24.jp/pictures/070507002_160x120.jpg
http://www.hatoyamakaikan.com/family/index.html
http://csx.jp/~gabana/keizu/kei-hatoyama.htm
http://sat.cside3.jp/home/2/sanpo-28.html

156 :名無しさん@七周年:2007/05/06(日) 21:21:14 ID:QlG/QCRg0
まぁ、派遣会社の寮の共同風呂だけはできるだけ早くに入るのが鉄則だな。
最後の方は垢だらけならまだいいほう。茶色い固形(うんこ)が浮いていることだってあるからな。
俺は絶対浴槽には入らない。うんこはともかくションベンは必ず誰かしてるからだ。
     |    人      .( ( | |\
     | )  (;.__.;)      ) ) | | .|
     |_ (;;:::.:.__.;)  __(__| .\|     
     |―(;;:(´・ω・`)  ――-\≒           
    / (;;;::_.:_. .:; _:_ :.) ∧ ∧ \  
   /(´・ω・`)      (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |______________|
19サキバシリ:2007/05/12(土) 20:05:03 ID:XmmL1AmV
↑心理テストね〜

いつも狙われているのはアナタよ

鬱になって消えちゃって!
20:||‐ 〜 さん:2007/05/27(日) 23:53:54 ID:1rlnFFDN
羽化を楽しみにしてた♀が羽化不全にて死亡orz
残すは♂4だけになった。
今から♀狙いで採集に行ってくる。
21:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 01:17:43 ID:nJH6aq8e
夜遅くにゴクロー3☆ で、捕れたかい?
2220:2007/05/28(月) 01:59:56 ID:zW9frmjK
>>21
ヒラタ♂2♀4、コクワ♂1♀2、ノコ♀1採れた。
樹液もまずまず出てたから満足でした。
23:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 12:26:24 ID:MSi+c08q
早くから樹液が出る木があってええのう。
うちの近所は、茶農家がある土地柄か、ススメバチ対策で樹液の出が早い木がほぼ切り株に…
常温放置の幼虫供は、やっと4匹蛹になったけどまだ10匹以上幼虫やってる。
24:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 14:51:40 ID:nQgQIs0l
本土ヒラタ♀「ねぇねぇ聞いてー!あたしね、あたしね!結婚するの!!><」

オオ♀「へぇ〜そうなんだ☆良かったじゃん!^^それで相手は誰なの!?ねぇ教えて!」

本土ヒラタ♀「えへへっ♪それがね、パラワンオオヒラタ君なのっ!!キャーー」

オオ♀「えええぇっーーー嘘でしょ!?国際結婚なんてやめといた方がぃぃょ!」
25甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/28(月) 15:14:22 ID:F094ybQT
パパヒラタ♂「ゆるさん!パラリンだかパッパラパーだが
しらんが、ワシは認めんぞ!!」
26:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 20:54:49 ID:zW9frmjK
>>24
そんなつまらんこと書いてて恥ずかしくないのか?
27:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 21:07:54 ID:BWZF26ik
スルー汁
しかしよくあんな時間で採れたな
夜はまだ結構寒いのに
28:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 07:58:44 ID:PpffeOVU
活動する時間帯は?この時期だと日中の気温があがってからかな?明るい昼間に穴から出てるかな?
29:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 11:22:19 ID:4wPOyYSW
昼間に樹液採集すれば採れるんではないか? 寒冷地ではまだ早いっぽいけど。
30:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 13:06:30 ID:qky06lF3
23だけど、普段ならこの時期にヒラタが獲れ始めるよ。
31:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 14:04:21 ID:TI/oJc1b
>>28
昼だよ。
洞にも色々ある。洞の出口に樹液が染み出すような、最高の場所には大型♂が一日中動いてる。
昼も暗い森の樹冠から飛び出すような、御神木になった大クヌギがあれば、小型大型昼間から樹液に張り付く。
柳やアキニレなど含め、梢の枝を齧っている♀を見かけるのは、、、もうシーズンお終い。
32甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/29(火) 14:13:51 ID:QigKrz2b
へー
ヒラタって昼に採れるんだ。
33:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 14:34:24 ID:TI/oJc1b
>>32
この3ポイント以外で昼採れたことないよw
34:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 18:21:10 ID:Q0xrFHHW
でかいヒラタなんて昼夜とわず堤防の土手の林にいくらでもいるがな。
35:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 01:17:26 ID:ish27MXC
へー
甲厨王子って昼も引きこもってるんだ。
36:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 10:38:46 ID:n0VBcTH3
>>34
何川?
37:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 18:32:52 ID:Y6Z5hS3f
出川
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 18:46:07 ID:v9Xq9tq7
今年は採れるといいな
40:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 22:33:46 ID:Pmqz9ryS
>>32
オマエには絶対採れん、だから死ね
41:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 18:21:56 ID:lC06Q3iT
犬の散歩してたら、道にちっさいヒラタ落ちてた。
42:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 01:57:26 ID:LVkO+h0Y
Eоァップ採りたぃな
43甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/07(木) 06:43:14 ID:eWcmHND4
60mmアップって、採るの難しい?
44:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 07:05:38 ID:OeJ0AK6v
それなりにな
45:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 08:43:02 ID:mMQ4Bpjz
散歩してたら 道に80ミリのヒラタ落ちてた。
46:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 16:34:52 ID:M96LV6VY
今日は轢死体を見つけた。微妙。
47陥没乳首:2007/06/07(木) 20:46:33 ID:rc9/ztIr
ヒラタ♂50_捕まえました。。。
48:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:29:59 ID:TwFMgE3k
散歩してたら 道に90ミリのヒラタ落ちてた
49:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:40:24 ID:LVkO+h0Y
>>48 お前って何才?全然面白く無いんだけど?知恵遅れけ?
50:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:43:08 ID:IbICttyg
>>49
見ちゃダメ!
知恵遅れはヌルー。
51王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/08(金) 00:35:53 ID:tJgeUsjI
>>50
見ちゃいました(^^
52:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 01:14:13 ID:xJD8Q8LQ
お前何才?絵文字なんか使って、あほじゃねぇ!はずかしくない?
53:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 01:48:02 ID:by/pb5X1
205 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/07(木) 12:07:27 ID:eWcmHND4
>>204
僕は、パリ−オオクワしか飼ってないよ。(^^
54:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 06:23:54 ID:Ue0v/g/5
絵文字?顔文字ぢゃね?さすがチョン公。。。
55甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/08(金) 09:14:04 ID:xPw7tHXz
>>52
(^^
56:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 17:34:45 ID:D8+t5/E6
友達が内歯ツルツルのヒラタ持ってたからワザと指挟ませたらあまり痛くなかった
しかしどんどん指が真っ青になってって怖かったな
57:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 06:35:26 ID:c64UbQE1
>>52 朝鮮部落民に決定♪
58甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/09(土) 15:36:56 ID:ygDdFYLX
59王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/09(土) 18:07:35 ID:VY0y80EI
10年間数万匹、採集、繁殖してきましたが、
60:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 20:46:58 ID:c64UbQE1
そりゃ、ごくろーさん
61:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 18:57:53 ID:SvfCCyWn
本土ヒラタがやっと羽化。まちにまっていたが4・2センチだって♂です
62:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 19:58:08 ID:Wu6JW0J4
>>58
毎日のように本土ヒラタを採集してるが
10匹に1匹くらいの割合でツルツル野郎が
採れてるんだが。
そんなに貴重なものだとは知らなかったよ。
63サキバシリ:2007/06/11(月) 21:30:11 ID:8wglTsW0
貴重よっ

沖縄ヒラタとの交雑なんだから
64ムシ:2007/06/12(火) 03:56:25 ID:+SJjbkJs
64 虫 ゲット
65日汗?:2007/06/12(火) 08:55:39 ID:+SJjbkJs
ヒラタ50up捕獲性交♪
66:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 21:03:26 ID:kGlk6k0R
ウチで幼虫やってた国産♂が先ほど蛹化。
しかし、大顎の形がどう見ても外産。
セレベスにセットして産卵した気配が無かったから国産にセットしたのに…。
まあセレベスも好きだからいいんだけど。
67:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 12:35:08 ID:gGmQoqa7
>>66
メスの同定大丈夫か?
まあ、本土とセレベスなら見分けつくと思うけど。
68:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 01:40:02 ID:Nd7Yt2Mg
ヒラタ♀ってどうゆう場所にいるんだろ?♂は簡単に見付かるけど♀は全然見つからない。
69:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 08:53:58 ID:FUyzlZMt
もうそろそろ、♀を採りにくくなってきたねえ。産卵モードに入ったらほとんど採れない。。
てか、例年だったら梅雨入りしてるものな…

♀が確実に居る場所を見つけるまでは、本当に難しかった。
入れ替わりしてるんだろうなあ。ヒラタ自体はかなりの数いるんだから。
>>68 頑張れ。。
70:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 11:39:31 ID:0H5tlxQw
♀ヤナギだと簡単だが、
クヌギは難しいかな〜
71:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 13:53:04 ID:QI3ACO5g
♂を採ってる間に♀は穴の奥へ

72:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 15:46:43 ID:0H5tlxQw
そそ、♂が洞に顔だけ突っ込んでる時は
奥に♀がいることが多いよ。
73:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 17:40:56 ID:LfPGypxh
奥に♀が居ても、採れる洞でなければ意味がない。。最低、見えることが大事。
初夏の昼間に、ヤナギやニレの枝先に居るのを採れれば一番簡単。
次は、ヤナギのカミキリ脱出孔。
クヌギの複雑怪奇な洞は、条件が難しい。
74熱湯コマーシャル:2007/06/16(土) 08:54:52 ID:nPcShlLV
ヒラタ ♂2 ♀1Get♪
♀に手こずる間に蚊に喰われまくりだったよ↓
それにしてもアノ巨大スズメバチはなんとかならんもんかね?
75:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 09:15:00 ID:bPW+XhgW
サイズは?
76:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 10:21:00 ID:B3RhCwzb
採集時にペットボトル入りのオレンジジュースを持参

半分程飲んで、採集木から離れた木にブラ下げる

それを数回繰り返すと、見事なスズメバチトラップの林が出来上がり
77デザートイーグル50AE ◆miYqL8L8Bo :2007/06/16(土) 10:33:47 ID:GkclU87H
・・・
78:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 16:14:18 ID:O1WgojBd
>>76
何の意味があるんだ?
溺死したスズメバチでも集めているのか?
79:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 20:16:43 ID:171KcXzf
スズメパチ入りジョースはハオチーある〜〜よ
80:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 00:57:59 ID:1Ypirjn7
40×30×20ぐらいの飼育ケースにヒラタ♂4♀2入れてあるんだけどヒラタは多頭飼いしちゃマズイのかな??餌場は3ヶ所に分けてあります。
81:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 00:59:29 ID:wcIbeVIe
一番小さいオスがまず間違いなく死にますがなんら問題ありません。
82:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 15:09:04 ID:WLQJleB2
?
83:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 16:34:59 ID:Y8mCn66o
タコ飼いはコクワで・・・
84ヤス:2007/06/17(日) 18:02:02 ID:vRkMKXv1
ヒラタタコ飼育は最後の一匹になるまで戦いが続く
85:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 20:54:59 ID:1Ypirjn7
ウチのは仲イイよ?
86:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:38:32 ID:o/nFDM6Q
去年♂10匹タコ飼いにしてみたけど、2匹外傷で死んだだけで済んだよ。
87:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 11:46:01 ID:4mBUtpMR
餌場の木と土を増やしたから大丈夫みたい
88:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 07:05:23 ID:m1u/doWD
今朝やっとヒラタ♀捕まえたよ。バナナトラップしかける場所を土中にしたら♀ばっかりアホみたいに群がってたwまぁ二匹をのぞきほぼ逃げられたけどね。
89:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 07:32:08 ID:en+hRwYJ
なんで逃げられるの?
90:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 08:25:27 ID:m1u/doWD
土の中だから潜られた。奴ら潜るの恐ろしく早いみたい
91:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 08:38:36 ID:en+hRwYJ
コクワの♀じゃね?
92:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 10:12:06 ID:m1u/doWD
大きさから見たらヒラタだよ。捕まえた奴も前足湾曲してるし
93:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 10:15:19 ID:m1u/doWD
大きさから見たらヒラタだよ。捕まえた奴も前足湾曲してるしコクワの少ないポイントだから
94:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 11:17:22 ID:en+hRwYJ
いやいや、コレばっかりは捕まえてみなきゃわかんねぇ〜ゾ?
95:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 11:34:52 ID:vD25HcS5
ヒラタの最小ギネス何ミリなんですか?
昨日25ミリの♂捕まえたんだけど普通に見るサイズではないでしょ?
96:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 12:39:13 ID:v5FK9Su7
潜って逃げられたとか馬鹿?
掘り返せばいいじゃん
97:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 14:14:25 ID:en+hRwYJ
ォデもそー思ったょ?前脚の形までゎかるなら捕まぇろょ(−Q−)
98:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 18:26:48 ID:m1u/doWD
別に数いらなかったからなぁ。二匹で充分だしさ。
99:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 19:08:20 ID:en+hRwYJ
ムキになるなよo(^-^)o
100王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/19(火) 19:10:31 ID:+GegFtjm
100ゲト阻止(^^
おういぇーい
101:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 19:11:23 ID:m1u/doWD
ほ、ほんとにいらなかったんだからっ(;_;)
102:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 19:23:26 ID:v5FK9Su7
>>101
ツンデレ萌え
103:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 21:08:08 ID:mA6CaKC0
昨日までの俺なら土中に逃がすの馬鹿かと言っていたろうが
俺も今日逃がしてしまった・・・。
104:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 21:22:17 ID:v5FK9Su7
>>103
何と言っていいのかわからないが…とりあえず、馬鹿かとだけ言っておく。
105:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:49:27 ID:en+hRwYJ
取りあえずみんな仲良くやるか(*^_^*)
106:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 12:56:15 ID:4yFCT0Jf
昨日ヒラタ♂を捕まえました!
今日からこのスレに参加させていただきますw
がんばって♀捕まえるぞぉ〜!
とりあえず土中に逃がさないように気をつければおけですかね?w
107:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 13:45:40 ID:edXCU5qR
>>106
普通は土中に逃げられたりとかはないから。
逃がす人は土中に逃げ込む♀を掘り返さずに見逃す、↑のほうの人だけ。
108:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 14:03:08 ID:weGRusaK
案外、雑木林の木の根元は掘り返しにくいよ。
もう少し季節が進むとセミ穴だのが増えて、もっと難易度が上がる。
109:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 18:52:41 ID:1w3+CkVy
?
110:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 18:58:47 ID:1w3+CkVy
参加させていただきまーす
今月12匹羽化したのですが全部♂ばかりです・・・・
だけど一応55〜60ミリでてます。
111111:2007/06/20(水) 19:05:28 ID:LxBn+kLJ
111
112:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:24:22 ID:ON+zcyhy
内歯の鋭さで何年モノかわかるの?
113:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 22:07:24 ID:CuXbiM/W
確実には越冬固体かそうでないかぐらいしかわからんよ
114:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 22:18:20 ID:CuXbiM/W
内歯ついでだが、最近はショップでも第1内歯の入り方が明らかにおかしいやつが本土ヒラタとして売られてるぞ。
店員じゃ内歯の形状などわかりゃしないのも無理はないがなぁ。
純血本土は希少になってくるな・・・
115:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 22:29:54 ID:ON+zcyhy
>>113 ありがと♪ 今日捕まえた♂なんだけどイマイチ元気が無いように見えるからどーなのかな?ってね…画像載せて鑑定してもらいたいトコだけどupの仕方がわからん。。。
116:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 22:54:58 ID:flIFHLAv
>>114
おかしいて、どうおかしいんですか?
117:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 01:45:03 ID:rtUmNUYN
>>115
頭楯の裏のブラシを見てみろ。この時期の新生虫ならまだあざやかなオレンジ色をしてるはずだ。
この時期にすでに多少でも黒く擦れているならほぼ越冬個体で間違いないだろう。野外でひと夏以上樹液を吸えば、ほぼ黒く擦れた状態になる。
>>116
文章で表現するのは少し難しい。かなりの個体数の本土ヒラタと亜種を扱った経験が無ければ違和感は感じないかもしれない。
大顎表面の第1内歯に向かう(入る)隆起の仕方。
本土ヒラタではあり得ない微妙な入り方というのがある。
みんなで見分けが付く様になって純血本土を守りたいものだな。
118:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 07:02:40 ID:Vnx57/0s
今季捕まえた6匹とも口が汚れていたから越冬モノで間違いないみたい。。。
119:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 18:35:34 ID:Zc7Ef5ED
>>117
まずは>>117が変なヒラタを買い占める事で別亜種混入を未然に防ぐんだ!
120:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 22:00:20 ID:E14gogBp
>>117
それよりまず半島人との雑交個体であるあなた自身を
駆除すべきでは
121:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 23:56:54 ID:MJqxheRc
多摩地区在住で練馬区近辺です。

父が玄関の明りに寄ってきたオスのクワガタをゲット!
翌朝にその話を聞かされ、夏到来と思っていました。
ああ!コクワだと思い一週間が経過...

餌をあげるとき...

第一内歯?の位置が大アゴの付け根に寄っているではありませんか!
小歯のギザギザもある
口元?も二つに割れてる!

こんな所にもヒタラの野生がいるんですね!
体調は40mmで小型ですが、小歯のギザギザはそれなりにはっきりしています

オドロキでした!
122:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 01:27:02 ID:dz+ko9CZ
オメデト3
123:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 01:30:20 ID:NFc66cvE
今週、練馬で57ミリ採ったよ
124:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 03:36:57 ID:HDlZmFg7
>>121
ヒタラwwwwwwwwwwwww
125:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 11:56:38 ID:Oe8YhgAB
まあ練馬近郊のヒラタは俺が放虫したヤツだけどな。
126:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 14:25:59 ID:gUxHrOTK
>>125
もっと放虫してくれ!
127:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 19:57:05 ID:qntyCx5/
他のスレはバカばっかりだな…ココは比較的マトモやね!
中学ン時とか超目立たなかった奴だよな?こーゆーネットで気張る奴ってさ…
128昆虫板人気ランキングNo.1の王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/22(金) 20:04:36 ID:lIpSNBBn
ウンコも気張っていまふ(^^
129:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 20:24:01 ID:AAHazG7h
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1182075819/
ここで【昆虫板ウザすぎ消えてくれコテ・ランキング】やってます
王鍬大使を叩きたい人はどうぞ
130王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/23(土) 00:26:30 ID:HRaRbOnp
>>129
荒らし乙(^^
131:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 05:36:15 ID:iUd1rkB1
ちっとお前は黙ってろや!
132:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 11:15:48 ID:/GEzrKq3
大鍬大使なかなか面白じゃないか。
結構頭はきれる奴だろう。
あんまりこんな事言っちゃあかんのか。
133王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/23(土) 11:20:13 ID:TXDQpOMj
>>132
僕は昆虫板のカリスマ的存在、人気ナンバー1で極太チンポでふ(^^
ちなみに甲厨王子と松枝は僕の偽者で、お尻が切れる奴(切れ痔)でふ(^^
134:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 11:41:11 ID:NO4uNJBk
70oに近づくと顎長くなるよな
顎短めで70oアップしたいのだが無理か??
135:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 15:05:05 ID:/GEzrKq3
>>132
極太?
・・・俺よりもか?
・・・グフフ
136:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 15:55:20 ID:/GEzrKq3
>>133
の間違いだったぞ
137:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 16:51:20 ID:9aTTE2nK
テラハズカシス
138GS425:2007/06/23(土) 18:54:17 ID:iUd1rkB1
喧嘩したい(*^_^*)ブラ公じゃつまらんから講釈小僧相手してくれや!!
139:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 18:27:36 ID:S5IMC92V
仕事帰りにヒラタ1尾捕まえました(*^_^*) 5センチ弱の小物ですが今シーズン7匹目の♂ヒラタです♪
140:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 00:29:34 ID:KvKHg4zm
今年は順調に60mmオーバーの大物が採れていったのはよかったのだが(5匹)
そんなにプラケ用意できんので、タコ飼いしてたらやはりすごいことになった。
141:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 09:10:39 ID:QjvlQA+S
ドルクスは、百均のミニプラケで十分なのに。
142:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 20:26:46 ID:yZvW77Sw
バトルロイヤル状態ですか。。。
143:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 11:22:42 ID:bvHN8Jut
初ブリードで、67♂と35UP♀が出た
嬉しい〜
144:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 12:01:55 ID:+9vqlNef
おめでとう
ちなみに俺の初ブリードは55♂40♀
145:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 00:34:14 ID:U1UYhiPI
ヒラタの産卵セットを組もうと思うのですが、
ミタニの発酵メガマットとマルカンのハイパーくぬぎフレークでは
どちらが向いていますか?

またいくつかのサイトでマット産みも可能ということだったのですが、
産卵木無しでもいけるもんでしょうか?

アドバイスお願いしますm(_ _)m
146:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 01:38:41 ID:aiAzMtes
>>145
自分で調べろカス
147:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 02:36:36 ID:IAEI43bO
>>146 精神病院行け キチガイ野郎
148:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 02:38:24 ID:MuOYbGpr
教えて君に>>146みたいな反応する奴がいても普通なんだがな
149:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 03:16:51 ID:KSL1ZtY7
>>148
こんな過疎板で146みたくカリカリしててもしょうがないって。
なんかの精神障害とか疑われても仕方が無いだろ。
何唐突に噛み付いてんの?って疑問に思ったもの。

>>145
マットの銘柄までは知らない。俺は醗酵の進んだ物を選択している。
まあ、所謂カブト用だ。
あと、ヒラタは寧ろマット産みと言えるんじゃね?固詰めで産む。
材は足場というか、補強で入れている。ケース側面と同じように材表面にも産むから。
ベストとか王道では無いかも知れないが、俺にはこれで充分だっつうやり方。

もっと巧いやり方とか異論がある人は、ネタ代わりに書き込めばいんじゃね。
150:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 04:16:52 ID:MuOYbGpr
まあレスが少ないからたまの書き込みに丁寧に教えるのは有りなんだがな
いきなりカスとか言い出す奴は確かにあれだが、精神病とか言い出す奴も相当だろうよ
疑われても仕方が無いってのも有り得ない
2chをどんなところだと思ってるんだって話だ

それぞれの説明読む限りマットはどちらでも良さそうだが
とりあえず粒子が細かいものにすると良い。そして>>149が書いてるように発酵の進んだもの
別に発酵が浅くて粗いマットでも産まない事も無いんだが
材は入れて損は無い。当たれば大量に出てくる
まあ割り出しが面倒だとか、コメツキが心配だとかいった理由で>>145はマット産みさせようとしてるんだろう
取り敢えずマットだけでセット組んでみりゃいい。もし駄目でもやり直せば良いんだし
151:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 08:32:35 ID:IAEI43bO
>>150 オメーは早めに老人ホームの予約を取っといた方がいいぞ!!家族に迷惑掛ける前にひっそりと姿を消せ(◎-◎;)
152:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 09:54:10 ID:aiAzMtes
>>151
落ち着けよ気違い
153149:2007/07/03(火) 10:19:40 ID:PjpsHpcX
>>150
2chがどんなところかは、常識的な人が見たら、
気持ち悪くなるくらいには知ってる。
昆虫板に関しては、単なる殺伐では無くって、
厨の罵り合いになっちまうから考えもんなんだよ。
154:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 10:39:26 ID:LFO2HHwS
>>145
材に産む♀と産まない♀がいる
保険のつもりで材投入
155:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 15:27:24 ID:IAEI43bO
ヒント 朝鮮人
156:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 15:34:12 ID:Vrwg6N2D
ヒント:琉球人
157:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 18:18:07 ID:LjoWYzAI
>>153
>厨の罵り合いになっちまうから考えもんなんだよ。
まあなw
2chの一面ではあるが、2chの中でも糞って事に気付いて欲しいもんだw
この板にはコテハンを始めとして2chらしさを勘違いしてる奴が多いし
158:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 18:28:13 ID:MiYgJAag
>>147,151,154
40にもなってそんな書き込みしてるなよwww



静岡県西部のクワガタ採集場所
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1151497253/387

387 名前::||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 01:44:08 ID:IAEI43bO
不惑の40歳ですが。。。
159:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 19:37:45 ID:SqagmdHm
>>158 釣られるなよ(;^_^A
160:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 19:52:21 ID:MiYgJAag
>>159
おまえに言われたくないwww



6cm越えのヒラタクワガタを捕まえた人集まれ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1123806340/

197 名前:キチガイ上等!:2007/07/05(木) 19:32:23 ID:SqagmdHm
>>164 嘘つき小僧の話はどーなった?
161:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 21:01:54 ID:M78nBOmz
今日、70mmはあろうかという大物を逃してしまった。
今年は60mm台はけっこう採ったんで、目測ミスはない。とにかくでかかった。
wildでこれだけの大きなのを見ると神々しさすら感じるな。
単なる外産放虫個体かもしれんが。
162:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 21:47:54 ID:SqagmdHm
>>160 おまえ?おまえはおまえだろ(^o^;
163:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 22:08:37 ID:ynZHOu+C
>>162
死ねよカス
164:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 00:32:11 ID:s1gyJBZp
>>163 イ〜からお前はもうココくんな!!死ねや蛆虫(^ε^)-☆Chu!!
165:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 02:18:11 ID:7gr5b58f
>>164
死ねよカス。
家族皆殺しにしたあと首吊って死ね。
166:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 02:53:36 ID:s1gyJBZp
>>165 クリス・ベンワー♪
プオタにクワオタですか?
167:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 08:40:15 ID:7gr5b58f
>>166
死ねカス
168:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 20:21:51 ID:a1XuXGsM
>>161
ヒント:俺が放虫
169:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 03:25:29 ID:O7Ndc0gY
ヒラタを沢山取れる人がうらやましい。
ワシは昨年奇跡的に地元で♂と♀が各
1匹取れたが今年は無理だろう。
170:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 11:18:34 ID:cX5iQiZz
何処住んでるん?
171:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 22:32:10 ID:4q3o2v4d
ビッダーズに出てる本土ヒラタの雌雄同体って普通の雄だな
幼虫の時顎が折れるとああいう形で羽化してくる
172:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 15:30:37 ID:/59v6wsy
仕事中、山道にヒラタ♀が落ちてた。今年はヒラタ多い気がするなぁ。
http://e.upup.be/index.php?XbQ7pDlvt0
173:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:06:18 ID:fWzeopAc
初飼育だったヒラタ50mmが今日☆になった。すごく残念だが、二年間生きてくれたことに感謝しつつ庭に埋めたいと思う。
174:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:50:46 ID:Wi0+ATdZ
>>173
ほうほう、それでそれで?
175:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 06:44:55 ID:MVIh0gj8
五月に羽化した新成虫♀は、いつ頃からペアリングが可能ですか?
176:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 06:57:45 ID:nElpUakm
成熟させてからの方がいいらしいね!9月もしくは盆明けぐらいかな?来年まで大人しくさせるべきか…
177:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 07:13:53 ID:MVIh0gj8
>>176さん 有難うございます
二匹居るので一匹は九月に、もう一匹は越冬後にペアリングを行なってみます。
178:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 07:01:46 ID:6imq6ek8
>>169
ヒラタはそんなに採れないよ、ここ数年100匹以上各種クワガタ採ってるが
ヒラタは年間数匹多い年で10匹くらい、今年なんてあまり採集に行けないこともあって
1匹しか採れてない、まあそれでも今年採れた個体は大型なので満足している。
179:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 11:53:43 ID:5REDOzdr
ヒラタは河川敷の柳で馬鹿獲れなんでしょ?
180:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 01:49:41 ID:5cafu0fc
ヒラタは普通に採れますよ!早い時期の方が有利やね!5月〜6月が勝負なり!コレ常識(^ε^)-☆Chu!!
181:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 08:57:44 ID:AChcJWGQ
大井川河川敷にいっぱいいるじゃん。タコトレ状態。
182:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 23:37:27 ID:sk2aAqLB
ヒラタって羽化までどのくらいかかるの?
去年採れてマット飼育してる幼虫は、まだ羽化しない?
183:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 23:46:20 ID:BYAuJIqX
ヒラタは一年一化だからもう羽化するんじゃない?
184:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 23:53:33 ID:CBpfz+OI
WF1の子、同じ管理で、顎長と、顎短が混じるのは不思議だなあ。
親は顎長で揃っていたんだけど。

68mmより、63mmのズングリムックリのが体がデカくて分厚い。迫力あって良い感じ。
185:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 23:55:32 ID:sk2aAqLB
>>183
そうですか
飼育容器をこまめに確認しないといけませんね。
現在、刺激を与えないようにダンボール箱に飼育容器を隠してあります。
186:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 03:28:34 ID:OSax+qw7
アゴ長 ⇔ 猪木さん
187:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 23:01:45 ID:dHp6FFP2
俺の良く行くポイントヒラタ、ミヤマ、アカアシ、コ、スジと有り得ないバラエティーなんだが誰か放虫でもしてんのか?
188:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 15:45:07 ID:7wPmgWM0
ヒラタはまだしもミヤマアカアシコクワスジをわざわざブリードして放虫する暇人はいないだろ
189:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 17:04:50 ID:eTRSet81
ミヤマアカアシコクワスジってどんだけぇぇぇ〜
190:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:09:33 ID:ix+qAobF
191:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:43:52 ID:DPhepg+M
>>188
いや居るだろ普通に
ヒラタこそブリードしねえだろw
192:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:59:48 ID:QV8B9Osz
その中で一番飼育人口が少なそうなのはスジかな。
妙に難しいから。
193:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 22:55:44 ID:DPhepg+M
だがそれがいい
194:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 23:04:03 ID:eQD5mz/B
だがスジマンがいい(^^
195:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 04:45:31 ID:R+Hv8TdO
例の素人採集者はまだ来てないようだな。。。
ヒラタは5〜6月がメインだっつーの( ̄□ ̄;)!!
196:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 12:01:14 ID:yRr+0G+P
>>195
6cmヒラタスレの素人です。
今日行ってきましたが何も取れませんでした。
樹液がでておらず、かぶと虫もコクワガタもおらずカナブンさえいませんでした。
雨で樹液が流れたのかもしれません。。。
来週の日曜に天気がよければリベンジしたいと思います。

今日はポイント確認や木の下に落ち葉をかぶせたりしました。
後朝5時は明るすぎる事がわかりました
197:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:21:00 ID:R+Hv8TdO
産卵木セットを砕いて確認したら幼虫2匹いました。おまけに卵も2ケ。。。どーしましょ?
198:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 16:07:30 ID:Ct74zWMX
>>197
飼育するに決まってるだろレロレロレロ
産卵木セットする前に考えてくだふぁい(^^
199:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 16:48:52 ID:GCsED9eQ
クラフトウッドトラップはヒラタに通用するかな?
200:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 19:16:24 ID:d7SHSEjO
ビダに出品されてる本土ヒラタに長歯型を見かけるがイキヒラタに見える
本土に長歯型はいるの??産地変異??
201:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 11:16:21 ID:Rz35QF3b
交尾してるトコ驚かせちゃったけどちゃんと受精したかな?アレって抜けないの??
202:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 13:01:46 ID:33y6bYWh
なんて香ばしいスレなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 18:36:14 ID:f4V9YwFb
>>201
無理矢理引き剥がしたら、交尾器(チンコ)がもげましたでふ(^^
204:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 19:58:56 ID:OcgNBzxX
>>200場所によって狭い範囲で生息してるから多少の産地の違いはアル
極端な長歯は別
205:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:31:28 ID:wz2OC2zy
サキシマヒラタに毎回挟まれてる…
なんでだ…
外産には挟まれた事無いのに…
206:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 17:00:25 ID:+rEqqCi1
香ばしい。。。部落スレか!?
207:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:57:38 ID:xDZgXlJf
>>196です
明日リベンジに行きます!!
208:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 00:18:46 ID:nXKhodVN
無理じゃねーか?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:48:44 ID:tojcueAB
>>196です
小型(21ミリ)ですが♀を1匹ゲットしました。
相変わらず樹液が出ている木がありませんでした。
素人だから見落としがあるかも知れませんが先週よりは進歩しました(・∀・)
http://imepita.jp/20070729/242020
http://imepita.jp/20070729/241720

これは何クワガタの♀でしょうか?
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:31 ID:tw/6RMXa
>>209
どんな返事を期待しているかわからないが
2枚とも(同じ個体?)コクワ♀でOK

http://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/baka99c/coelacanth/gal_ko.html
ここの写真がよく違いを説明しているので参考に
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:13:17 ID:SwPzod6A
初夏にとったヒラタが卵産みました。そこで
ブリードに挑戦してみたいと思うんですが、どうしていいやらさっぱり・・・。
ググってみたらキーワード的に二次発酵マットやら割り出しやら
いろいろ聞くんですが初心者向け総合的な情報にたどり着けませんです・・。
諸先輩方、どこかいい解説サイトや解説本ありませんでしょうか。
今卵はハイパーくぬぎマットの中に入れてあります。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:28 ID:vhS8P63M
普通に飼ってて、卵見えたら親を隔離。
そのまま放置で、幼虫が溢れてきたら
同じような茶色の市販の醗酵マットを許す限り大きな容器へ固く詰めて、
上から幼虫入りケースをさかさまに置いておく。
繰り返す。。冬はちょいと暖かいところへ。
で、大体60mm♂5-10匹、♀多数、を来年には得られると思うが。
ヒラタは根食い系だから相当なタコ飼いでも共食いしないよ。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:45 ID:nXKhodVN
コクワ♀って。。。釣りだよね?ココはヒラタスレだし(;^_^A
214:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 21:38:41 ID:tojcueAB
>>210
ご親切にありがとうございますm(__)m
大変参考になりました(・∀・)
215ヒラタっーよりヒラメだろ?:2007/07/29(日) 23:04:11 ID:nXKhodVNO
216211:2007/07/29(日) 23:58:22 ID:SwPzod6A0
>>212
ありがとうございます。
あまり自信はないのですが、挑戦します!
217:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 08:02:32 ID:XkMrswN7
ヒラタなんか発酵マットに突っ込んどけばなんとかなる!!
218:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 08:38:56 ID:WihH4GYH
>>213
>>215
の空気っぷりワロタw
219:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 17:27:03 ID:MbJWV0e+
>>215 何やこれ、ヘンなおっさんの写真じゃん、送信して損した。
220:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 16:33:40 ID:d2Y7aD8m
太平洋側は顎が短く
日本海側は顎が長くなると聞いたが本当?
221:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 17:37:56 ID:bhuz+BI9
>>220
死ねば?
222:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 17:46:59 ID:IascgCO9
日本人チンコは短いが硬く
西洋人チンコは長いが柔かいのは本当でふ(^^
223:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 17:18:07 ID:JD5b2SEG
初採集ヒラタ初飼育なんだがヒラタ産みまくってるよ。
卵や幼虫がたくさんわいてる。
両親はいつまで同居させとくんだ?
マットにキノコが生えてケース側面が白く変色してきたようなこれはやばいのか。
224:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 20:23:28 ID:j3iF09s0
>>223
ご自分でお調べ下さい。
225:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 21:06:09 ID:80MqFMOv
ここの住民はコクワとヒラの区別ついてるんだろうか…
226:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 21:08:59 ID:PZdSHTR/
そう思う理由くらい書いてからレスしたらいい
227:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 03:21:17 ID:Nw9gbkYZ
メスいねえなあ・・・
228:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 00:48:00 ID:xciHB7bn
息子が盆踊りの会場で60の♂みつけてきたんだけど、これって国産(南方系?)?外産?
横浜市内の、しかも駅前の公園なので、訪中か逃げ出したんだろうけど・・・
だれかわかる人いませんか?

http://photos.yahoo.co.jp:80/ph/kabukuwa001/vwp2?.tok=bcLnHjZB7v9B7e9u&.dir=/a507&.dnm=bc86.jpg&.src=ph

http://photos.yahoo.co.jp:80/ph/kabukuwa001/vwp2?.tok=bcLnHjZBvohzV7Ra&.dir=/a507&.dnm=2d9d.jpg&.src=ph
229:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 01:01:57 ID:xinDEHw8
アゴの外側がそんなに丸くないしこれで中型〜大型って雰囲気だから南方系っぽい。
230:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 01:30:33 ID:O5SgUf7p
>>228
マルチうぜえ
死ねよ
231:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 08:34:06 ID:UvCPfX30
>>228
サキシマヒラタに1票
232:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 08:34:37 ID:UvCPfX30
いや、アジアヒラタじゃな。
233:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 12:48:34 ID:wOi6lQa/
九州人いる?
先日宮崎行ったおり地元産ヒラタペア(♂4a弱)買ったんだがブリすれば関東モノよりでかくなるの?
なんでも西のヒラタは大きいと聞いてるんだがうちにいる八王子産と比べると顎が太いんだよな…
234:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 12:55:10 ID:AFlDYp+X
>>233
はい!( ・∀・)ノノシ!

九州人ですが!

ヒラタは西が大きいとかはまだ聞いた事はないね〜
235:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:00:54 ID:GeVyTIc1
>>233
ただの個体差。
236:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 17:32:52 ID:9PZdmUfl
神奈川県の小○原市はヒラタのでかいのがよぉとれるわ
237:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 18:01:05 ID:GeVyTIc1
>>236
国産ノコギリスレとのマルチ乙。

>マット産みのやつがマット浅かったら産むわけねぇだろ。
少しは少ない脳ミソ使って考えろ。
それとも発酵が浅いっていいたいのか?あぁん?
238:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:09:56 ID:9PZdmUfl
>>237
一々ID見比べて楽しいかねぇ?
ちなみにいろんなとこに出没してるから探してごらん(^ω^)
239:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:16:15 ID:MwbGjHvk
つーか、どこがマルチなの?
240:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:18:23 ID:wOi6lQa/
そっか、西日本方面は大型個体が多いと思ってたんだが‥まあせっかく九州から持ってきたんだブリードしてみるよww
241:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:31:58 ID:9PZdmUfl
>>240
九州のいいじゃないか
うちのは神奈川産しかないorz
242かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/08/17(金) 19:47:42 ID:aZxFdGyf
240さん、西日本のほうが大型個体が多いのは事実です。多摩地区でヒラタを数採ればわかりますよ、50越したら大きい部類です。
243:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 20:08:35 ID:3Ssx/23M
>>236
まじか
やっぱ河川敷?
244:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 20:53:27 ID:2U6RErvZ
245:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 00:22:05 ID:MJcPWcXM
>>240
九州の大きくなるよ。なんつーか体格がいいよ。

ブリード楽しみですね^^
246:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 00:23:07 ID:iHyDE0dy
>>240
僕のチンコ大きくなるよ。なんつーか体格がいいよ。

自慰射精楽しみですね^^
247:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 02:10:22 ID:jurStwWz
>>243
河川敷じゃないぜぇ。
248:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:03:36 ID:WkFKIA4B
ダイオウヒラタってどこの?気性がかなり激しいよ。よくノコと仲良く喧嘩してます。ノコ3 国産カブ2殺されました
249:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:40:37 ID:f93/E0F/
国産ではない。よそで聞け。
250:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:58:35 ID:WkFKIA4B
↑おいココはヒラタスレだろ!そんなカテーことゆうなよ!
251:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 14:12:52 ID:C9W/I8X0
>>250
スレタイの「国産」が見えんのか。
252:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 15:36:43 ID:lFu+kvSU
>>250
死ねよカス。
死ね。
首吊って死ね。
253:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 16:43:38 ID:WkFKIA4B
同じヒラタなんだからいいだろ!このボケナスども。もうこんなスレくるか!虫オタ共が!死にさらせ!ガハハ
254王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/08/18(土) 16:50:35 ID:4U52GARN
>>253
山口県宇○市の某山中でとれたダイオウは気が荒いにょ(^^
255王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/18(土) 18:06:20 ID:AwvRLflT
山口県○部市の某山中で野外オナニーしましたでふ(^^
256:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 18:08:15 ID:lFu+kvSU
>>253
死ねよカス。
死ね。
首吊って死ね。
257:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 19:59:02 ID:4fE/EiOs
>>253
小学生かな?パパに買ってもらったヒラタ大切にね
258:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 22:39:17 ID:WkFKIA4B
>>256 お前が死ねや!お前はチンカス掃除でもしてろや!チンカス
259:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 23:05:11 ID:C9W/I8X0
>>258
まだいたのかよw
10年経って分別を身に付けてからまたおいで、坊や。
260:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 23:23:34 ID:yLNa3ABk
ちなみにぼくはケースLでコクワ3匹
カブト1匹パラワン1匹とで、飼っていましたが、
4日間負傷者は誰もいませんでした。
ただ5日後にカブトに傷を発見したのでそくざにパラワン
は別のカゴに移動
261:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 23:26:25 ID:yLNa3ABk
ちなみに今はヒラタクワガタ一匹飼っています・・・
262:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 00:52:18 ID:zLBThZzm
>>258
死ねよカス。
死ね。
首吊って死ね。
263:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 08:48:06 ID:xlPv3YYu
春先に捕まえた越冬モノの62ミリだけど国産だよね?         http://imepita.jp/20070819/280080
264:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 08:51:54 ID:GbHDGNKO
越冬したのなら国産だろ。
265:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 08:56:36 ID:2X9AVTOS
>>263
写真の写し方かも知れんが、顎が太い見えてしまうぞぃ。
顎のUPを見せてくれぃ
266:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 09:07:42 ID:xlPv3YYu
ありがとうございます。11時過ぎにアップ画像載せます!
267:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 09:31:24 ID:jJPSuDjQ
ココで一句

オオヒラタ

余裕で越冬

するわボケ。
268:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 11:23:24 ID:xlPv3YYu
30年近く前から通い続けている地元のポイントで採集しました。毎年、一番大きいのが6センチ前後のこのサイズです。
http://imepita.jp/20070819/407250
269:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 11:29:43 ID:8nDFYR0K
太短いな。多分国産だと思う。
270:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 12:57:28 ID:2X9AVTOS
いいヒラタだ、本土でOK
271:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 13:37:46 ID:xlPv3YYu
ありがとう。これで少し安心しました(^o^;
272:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 14:38:39 ID:ZRYX0SnH
30年って、、、長老かよ
273:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 14:43:06 ID:ZRYX0SnH
クワガタ一筋30年  吉野家かいいいいいいいーーーーーー
274:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 16:28:37 ID:jJPSuDjQ
>>268
このガッカリ顎は間違いなく本土だな
275:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 17:22:49 ID:QIQ96VzN
便乗して質問させて下さい。一枚目は前に別板で質問に使いました…
マルチになるかもしれませんが、これは本土ヒラタでしょうか?
http://imepita.jp/20070819/622440

http://imepita.jp/20070819/622931
276:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 17:25:15 ID:8nDFYR0K
本土かどうかは分からんがヒラタっぽいな
277:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 17:25:29 ID:QIQ96VzN
275です。書き忘れました、上の二枚は同一のクワガタです。
宜しくお願いします。
278:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 17:33:15 ID:QIQ96VzN
>276
レス有難うございます。♀だとやはり難しいのでしょうか…
近所の公園で拾ったんですが本土ヒラタなら是非採卵したいんです。触覚は片方取れてるし、背中には浅い穴があいてます。
外産放虫の可能性もありますかね?その公園はコクワ、カブトは普通に居ますがヒラタは初めて見つけました。
279:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 19:09:50 ID:PzEphxRs
>>278 >本土ヒラタなら是非採卵したいんです


 すでに自然産卵を済ませてる可能性も高いと思うが......

新しいオスをあてがえは複数回産卵可能なんだっけ?

その前に寿命を迎えるかもだけど。

280:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 19:28:23 ID:WJRs0ElQ
今までミヤマのブリードばかりで、やっとヒラタのメスが採
れたのでヒラタに挑戦したいのですが、産卵させるためには
この時期採れたものでもペアリングした方が確実ですか?
それとも1匹しかいないので危険を避けてそのまま単独で産
卵セットした方が良いのでしょうか?
281:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 19:33:21 ID:xlPv3YYu
交尾OKよん(^.^)b
282:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 20:34:42 ID:2X9AVTOS
>>275
ヒラタで間違いないだろうが、雑交及び外産は、♀ましてや写真での判別はプロでも難しい。
本土として産卵させていいだろう。
出てきた個体で判断して下さい。
283:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 21:40:24 ID:2X9AVTOS
>>280
あんまり意味はないだろうが、心配なら追い掛けしても良いよ。
この時期で未後尾なら逆に放虫の可能性が高いよ。
284:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 22:25:12 ID:WJRs0ElQ
>>283
ありがとうございます。
そのまま産卵セットに入れました。
保険で小さいオス1匹入れておきました。
短期戦のミヤマと違って長期戦が可能なのでゆっくりやります!
285:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 04:35:58 ID:5yyFu6Sw
外国産ヒラタの幼虫って皆何時菌糸ビンに入れるの?
初令何日後ぐらい?
286王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/20(月) 07:41:28 ID:PXXYxOoT
287:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 07:56:19 ID:6sXM/Cyl
>279
>282
アドバイス有難うございます。早速産卵セットに入れてみます。
288:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 12:16:43 ID:vBxM1IzZ
>>285
マルチ死ね
289:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 12:42:40 ID:znoAhABI
♂62_×♀38_の産卵ケースから15匹ぐらいの幼虫が出てきました。幼虫だけクーラーボックスへ移動してタコ飼いにしちゃったけど大丈夫ですかね?
290:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 12:51:52 ID:o7WCnfBT
 >>289 幼虫でもケンカして咬み合ったり腹部を傷つけたりするので
面倒でも個別飼いが理想。
 それが無理なら充分スペースをとって2〜3匹までが限度じゃまいか。
291王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/08/20(月) 12:59:27 ID:Fwp2Jbwl
>>290
実際に試した事あるの?
自分で試してないのに軽率な発言は慎むにょ

>>289
タコでおKでふ(^^
292:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 13:34:52 ID:QuDCE7vY
過密でない限り、無事育つし
そこそこ大きくもなるが
特大は無理
293:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:09:47 ID:znoAhABI
ありがとうございます。
しばらく様子を見てから頭の大きい♂?を選別して個別に分けてみます。土交換の時期はいつぐらいですかね?
294:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:53:34 ID:vBxM1IzZ
>>293
少しは自分で調べろよカス
295:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 15:27:00 ID:vi4em0Bh BE:725659878-2BP(55)
>>294 そろそろ宿題やれよ。
296:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 15:39:12 ID:S06m8rBL
>>295
いやいや、お前のほうがうざいって。
ひっこんでろよ糞馬鹿野郎。
297:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 15:47:35 ID:vBxM1IzZ
>>295
>>296
どっちもうざい。
首吊って死ねよカス。
298甲厨王子:2007/08/20(月) 15:59:20 ID:jNWzIeM+
>>297
チミもうざい。
お尻が割れて死ねよカス。(^^
299:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 16:19:23 ID:KO2cxbHh
( ´,_ゝ`)プッ
300:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 16:37:53 ID:GQQirzLw
大ケース、産卵木からそのまま過密幼虫飼育実験。。
底一面にびっしり蛹室。まるで、国カブのようだ。さすがは根食い。。
産卵木の硬いとこに最大の52mm。
♂8、♀14・・・・案外に♂が立派。

しかし、、酸欠で底で♂4♀3が羽化後に死亡、、
301:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 16:46:24 ID:TQa625WV
>>300
なぜか過密飼育だと♀が多くなるよな。

ウチの場合、8:15だったかな?
微妙に1:2ぐらいになるように調節しているのかもしれない。
302:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 22:29:03 ID:p6of9kXN
どっかのボケのまね!死ね首吊って死ねカス!お前はする事ないのか?寂しいバカだな。ガハハ
303:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 22:33:17 ID:p6of9kXN
早くお決まりの言葉を↓
304:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 00:18:36 ID:ZO/3FsQ+
歯槽膿漏
305:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 01:02:38 ID:csgmVSvb
今年羽化、お盆に活動開始の新成虫同士でブリードできる?
兄妹での交配は良くない?
306:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 01:58:10 ID:isvTss/4
盆で活動開始なら来年まで待つべし!
温室があって25℃が冬中キープ出来るなら一月OK
307:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 18:16:11 ID:ZO/3FsQ+
メスは1シーズンの内に何回ぐらい産卵しますかね?今回2回目の産卵セットに入れたのですか時期的に遅いですかね?
308王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/08/21(火) 18:39:28 ID:T7C8Jpz0
国産ヒラタ、とスマトラ、の蛹を、ガチンコ、させたらスマトラ、手も足も出なかったお(^^
309:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 20:06:24 ID:dSlveVfd
>>307
何回って1個生めば1回な訳だが・・・
打ち止めでなければ2回目のセット遅くはないはず
310:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 20:44:58 ID:ZO/3FsQ+
ありがと3♪
311:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 20:52:36 ID:Bo3z8aud
王鍬大使が寝ているところを日本刀で滅茶苦茶に切り刻んであげたい
312:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 21:24:34 ID:csgmVSvb
>>306
ありがと。
温室あるけど、冬は寝かせてあげるよ。
ノコとか寒くなると死んじゃう虫用の延命用の温室だからね。
313:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 11:21:58 ID:x9SOKqKn
幼虫が全部土の上に出ちゃってるのですが何故ですか?一昨日ぐらいにクーラーボックスへ移したばかりですが…熱すぎるのかな?
314:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 21:34:13 ID:XsFkWSxZ
野外採取の♀が交尾を避けるのですが産
卵済みとか交尾済みって事でしょうか?

♂3匹試して全部拒否られました…。
興奮すると♀を力ずくで押さえ込んでそれでも暴れると噛み出すんですね…。
315:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 22:03:52 ID:x9SOKqKn
人が見てると恥ずかしいからだよ(>_<) マジで…
316偽デザートイーグル50AE ◆vQOPPS/FGM :2007/08/23(木) 00:58:19 ID:4wSd7zaq
友人に平田君って言う人物が…
昔 道端を歩いてるマンコを誘って遊んだ仲でふ(^ ^
ないヒョ(;´Д`)ハァハァ
317王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/23(木) 01:00:27 ID:LGGni6jJ
マンコと聞いて僕が来まひた(^^
318:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 01:05:27 ID:NbxrY416
319:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 08:31:50 ID:+Ehe+DG8
ヒラタ採集は、どのくらいの時期までOK?
もう遅い?
320:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 12:04:30 ID:VEL2PwTZ
まずお前の住んでいる地域を晒せ
話はそれからだ
321:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 13:07:18 ID:uqWeabJZ
9月中旬ぐらいかな。新成虫も出てくる時期だから蜂に気をつけて頑張れ。
322:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 23:00:53 ID:qs1wQt5o
>>321
この時期新成虫がでてくるのか?
…俺この時期採取で交尾済みだろうと余
裕かましてそのまま産卵セットしてるよ…。
323:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 23:11:28 ID:d3nh2m2B
>>322
でてくる。
屋外完全放置飼育組の中にも、この時期♂♀とも出てくる奴がいる。
324:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 23:30:12 ID:IfIU9pIL
最近自宅ちかくで捕獲したヒラタ♂がいるんだが、歯が丸く削れてるのはさすがに昨年羽化した固体かな?
325:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 02:42:16 ID:ypMRZ0ti
舌ベロの色で大体わかるんじゃないかな?
326:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 08:46:12 ID:eY7/plqM
寿命にちかい固体は舌が茶色っぽいとか?
327アンチアン:2007/08/24(金) 09:43:40 ID:tIr6izPX
どす黒いと駄目だね  黄金色なら今年モノ
328:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 20:43:47 ID:37P4Jt+d

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/08/24(金) 18:27:42 ID:HaVrkNKZ0
>>12 ぶっちゃけ大型ヒラタ(63mm以上)がダントツで強い。
ミヤマやノコギリは相手を挟んですぐ放り投げの体勢に入ろうとするのに
ヒラタはその強力な筋力でひたすら締め上げようとする天然万力。
何が楽しくてあそこまで必死に締め上げるのかというくらい。

体付きと脚線があまり立体的になれないのでそういう方向に進化したのかな。
指を挟まれると結構シャレにならない痛さで,挟み込むと全身を硬直させて
全力で締め上げるので挟み込み解除状態になるまで非常に時間がかかります。

小学生低学年くらいまでは自分で離すことができないかも知れません。

あまりこういう事が雑誌にもインターネットでも情報として聞かれないのが不思議です。
はっきり言ってヒラタクワガタは小学生3年生以下が飼うにはオススメできかねる種類です。
329:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 02:15:08 ID:DnA+t1pz
まさに手負いの狂犬。。。
330:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 02:19:38 ID:x8wMYgvU
ウチの子の幼稚園には、アルキデスとアトラスとゆーホームセンターの2大危険昆虫が飼育されてた。
ずーっと冷房されてるから元気そうだった。
とりあえず、ヒラタのヤバさは叩き込んであったんで、、アトラスを迂闊に掴むとどーなるかだけ教えたが。。
園児だと、下手すると指落ちるよ。
331王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/26(日) 02:28:59 ID:DT8xHRte
下手するとチンコも落ちまふね(^^
332:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 09:43:09 ID:tIgnfF4C
>>330
そのうち昆虫ショップやホームセンターを訴えるDQNがでてきそうだな
333:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 12:27:28 ID:OyrnHGz4
アトラスって凶暴なん?
334:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 20:44:44 ID:pYndOQt0
>>331、弱いチンポでふねぷぷぷッ
335中鍬大使 ◆TlAdTyzweE :2007/08/26(日) 22:11:07 ID:44Y2g/jC
>>333
僕のチンコの方が凶暴でふ(^^
336:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 23:00:22 ID:C3hKhQyo

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした
337:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 04:32:15 ID:zfEhyWt+
挟まれてもピンポイントだから指が千切れる事は無い。
338:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 21:47:49 ID:3/I6tZvT
幼児だったら指先の肉無くなるだろ
ほとんど千切れた状態 ヒィー。
339:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 21:53:46 ID:V3rk2HSC
歩き端子なら骨ごと潰しそうだな
340はじめまして:2007/08/28(火) 21:17:08 ID:salfJmk/
カブトムシマットに産卵セット組んでいたら卵を採取したんですけど、カンのハイパードルクスマットを加水しただけの瓶に移してよろしいでしょうか?小麦粉等で発酵さしてから使用した方が良いでしょうか?親切な方、宜しくお願いします。ちなみにヒラタです。
341王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/28(火) 21:18:33 ID:1CHAmSE/
>>340
精液を混ぜるとよいでふ(^^
342ラティ対戦車ライフル ◆2dfigfovqo :2007/08/28(火) 21:21:24 ID:NUmJk6go
>>340
>>341の馬鹿の言うとおりにするな!
ヒラタなら醗酵させたほうがいい。
343:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:29:57 ID:salfJmk/
342の方、ありがとうございます。サイズを望まないのですが、加水しただけのドルクスマットで成虫までいけますか?何度もすいません。
344:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:32:08 ID:1CHAmSE/
>>343
グショグショになるまで加水した方がいい。
345:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:20:00 ID:rp07HwIU
>>344
グショグショっていう表現は珍しいな。
チョンだろ貴様
346:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:43:07 ID:Xi+mIOwJ
>>343
いけなくはないがかなりしょぼいヒラタになるし
羽化まで日数もかかるんじゃねーの?
普通に添加発酵マットを3ヶ月ごとに交換して育てた方が・・
347:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:45:36 ID:Xi+mIOwJ
ああ!?コレ添加発酵マットか?w
一次発酵で発酵が浅いみたいだけどまあ無問題かなw
348:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 11:28:29 ID:bXqFGLOa
ドルクスマットの出来るだけ発酵してる物を購入しました。ありがとうございました。
349:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:15:01 ID:xfCfycCV
ドルクスマットは、ちゃんとガス抜きしないと良くないよ
350:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:32:58 ID:E7WHC9gw
幼虫に使うビンは直径9pあれば十分ですか?
351ラティ対戦車ライフル ◆2dfigfovqo :2007/08/29(水) 18:03:46 ID:tRBgBeeZ
>>343
加水といってもマットの10分の1くらいですね。
352:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 20:41:52 ID:JNXYTnN5
国産ヒラタのタイトルが読めないの?
353:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:32:27 ID:gXOSiCTW
354:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 08:39:34 ID:tXl3DfkT
♀がなかなか捕まらないのですが、♂とは別の場所にいるのかな?(>_<)
355:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 12:10:32 ID:d4sb0FEO
>>354
ご自分でお調べ下さい。
356:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 15:18:02 ID:tXl3DfkT
>>355
自分で調べられてれば、最初からこんな所にカキコミしないわカス!!
つか、お前に聞いてないから。ぷぷぷッ
357:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 15:51:38 ID:4lc3M9FK
また痛いお子様が現れたな。

あと2日の辛抱か…
358:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 16:21:40 ID:XJjoL7Hu
ヒラタ♂とコクワ♂♀は同居可能ですか?
プラケース特大くらいの大きさの水槽です。
サイト検索すると、
ヒラタがコクワを殺すからダメという人と、
大丈夫だという人がいて、
ほんとはどっちなのかわかりません。
一緒の容器で飼ったことのある経験者の方いますか?
359:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 16:31:44 ID:QcNZVT0I
>>358
うちは衣装ケースでコクワとヒラタいっしょにかってるよ
隠れ家と餌場を多くしてるから今のところ事故はない
特大プラケはどうだろうねぇ・・・
360:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 16:57:06 ID:nz9me3iO
一番居場所のイイトコってのは決まってる。
最初、ヒラタもコクワもそこへ潜り込もうとする。
で、ヒラタがつまみ出す。その時に運悪く殺しちゃうこともある。
餌場、隠れ場所が分散していれば、その後は、そこへはコクワは近づかないし、
ヒラタはある程度以上に出歩かないから大丈夫。
配置換えたり、急に驚かせたりして、コクワがヒラタの前に飛び込んだりした場合に、
また不幸なことが起きないことを祈るだけ。
特大ヒラタだと、一発で即死する可能性が上がるね。。

野外でも、ヒラタの棲むウロからコクワが投げ出されるのは、よく見る光景。
361:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 17:13:09 ID:gSwG7IvD
>>358
事故が起きても構わないならどうぞ。
同じ飼育容器で多頭飼育するにだから当然ケンカ傷・事故は起きるよ。
362:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 17:56:13 ID:iIbN7GqL
ヒラタ♂のアゴをへし折っとけば大丈夫だよw
363358:2007/08/30(木) 18:28:47 ID:XJjoL7Hu
みなさん、レスありがとうございます。
ヒラタは5cmくらいですが、
容器がそんなに広くないから
やめといたほうがいいですね。
別々に飼うことにします。
364:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 21:18:58 ID:JcTclcll
2齢の幼虫で♂♀確実に見分ける方法教えて下さい!やはり頭のデカさを見比べるのが一番ですか?
365:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 21:38:47 ID:p40Jei31
朝鮮ヒラタ手に入れました。まあ対馬ヒラタなんで国産ですね。
所で今カブト用産卵マットの上で飼っているんですが卵産みますかね?
366:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 03:22:59 ID:jkJQt00i
あなたワキガですか?     
http://imepita.jp/20070903/119160
367:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 15:52:02 ID:jkJQt00i
コレって国産の本土け?http://imepita.jp/20070903/569310
368:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 16:05:54 ID:knIryCl3
>>367
本土(^^
369:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 16:51:24 ID:jkJQt00i
なんでわかる?
370:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 16:52:24 ID:2WVwpGjL
>>367
本土(^^
371:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 19:06:08 ID:/oqlQSMV
>>370、ほんど??
372:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:12:59 ID:/oqlQSMV
ヒラタは何月頃まで採集可能なの?
373:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:13:56 ID:jkJQt00i
木の根元ほじくれば年中採れますよ
374:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:48:07 ID:/oqlQSMV
>>373、貴重な情報ありがとうございます。m(__)m
375:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 04:09:19 ID:RknSKhGQ
メイトガードしていたら、交尾済みの可能性はどのくらいありますか?
376:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 09:30:42 ID:q2q8F1or
なんかいやらしい響きだなや(・_・|
377:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 01:39:46 ID:6cHQ9a9s
幼虫を1g瓶に入れて振り分けたんだけど温度管理は必要ですか?小さい物置倉庫にまとめて並べてあるけど大丈夫かな?
378:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 01:44:36 ID:VRsFzPtr
多少低めにしないと秋の終わりに一斉羽化そして小型化
379:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 02:56:14 ID:6cHQ9a9s
え?あと2ヵ月で羽化まで行っちゃう事なんてあるの? 土替えはいつ頃ですかね?
380:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 22:15:30 ID:0o3qpvQ7
サキシマヒラタを初ブリードするのですが
ブリードのギネスってどのくらいですか?

いきなりギネスに挑戦なんて気はないけど
どのくらい大きくなるのか目安にしたくて。

親♂は71mmくらいです。

よろしくお願いします。
381:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 15:22:34 ID:BhuFsezG
韮崎でヒラタの採集はできますか?
382:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 13:06:53 ID:TbMaCyiq
国産ヒラタ成虫の越冬、やっぱり普通のマット使いますか?
今、テラリウム風に、
パインチップを薄く敷き、
フェイクのアイビー等で装飾した
ケースの中で飼っていますが、
越冬時は、パインチップを厚めに
敷いただけでは無理でしょうか?
パインチップで越冬させたことのある方、
いらっしゃいますか?
383:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 13:26:06 ID:VtI26g7N
オオクワとコクワでならある。
バリバリに乾燥するので水分含ませたほうがいい感じ。
あとは普通に越冬した。
384382:2007/09/12(水) 14:48:55 ID:TbMaCyiq
>>383
ありがとうございます。
乾燥しないようにして、
この冬はパインチップでやってみます。
385:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 20:34:40 ID:naVyI3mX
国産で一番喧嘩が強いのはヒラタで次はノコかな?
386:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 21:10:52 ID:f9ZhuueH
野外だと、樹液場のヒラタはノコに駆逐されてしまう。
ま、丁度ノコ登場の前にヒラタ♀が産卵に行ってしまうってのが大きな理由だけど。
387:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 22:26:52 ID:MPPOEfD9
駆逐ってのはあんまり正確じゃないな
ヒラタのほうが自分の縄張り以外ではやる気出さないだけだから
388:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 22:53:48 ID:UexEYIeJ
俺もそう思う。
洞の前をたまたま通りかかったノコが、中から出てきたヒラタに
物凄い勢いでぶっ飛ばされてたの見たことあるよw
真夏出てこなくなるのは、ノコじゃなくてカブトを恐れてるんだと思う。
389:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 09:57:01 ID:HUuX+qyI
菌ビンとマットどっちが大きくなるんだろうか
現在マットの方があきらかにでかいんだが、菌ビンは後半ででかくなるのか
390:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 10:54:38 ID:GAR3NXpY
>>380 むし社によれば83mmだったはず。
391:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 11:54:16 ID:E8cOByiE
ヒラタの幼虫はカブト用のマットでも大丈夫ですか?
392:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 14:06:32 ID:Nsg2ThyP
多分大丈夫。
パプキンも大丈夫なはず
393:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 14:09:37 ID:E8cOByiE
ありがとうございます。
394:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 23:46:59 ID:/+nrI2lz
大丈夫だが、あまりデカクはならんよ
60oとかそんなもん
デカくしたかったら、もちょっと若いマットがいい
395:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 21:01:13 ID:5AmcUzYY
>389
菌ビンは物による。
普通のオオクワ用ではダメ。
菌糸分解スピードと成長スピードが合わないらしい。
メスなら加水しておおきくなった。
オスは今のところマットに分があり。
396:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 21:46:04 ID:VPlOOj3a
菌糸、♂は大きくなるが、体型が崩れるように思う。
サイズは同じでも、アゴの短いのが多い。
397:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 11:44:34 ID:WO0u71c2
アゴの長い固体を出すにはどうすればいいですか?
398:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 11:47:03 ID:JQbdPcb4
ボクの長い○○から白い液体を出すにはどうすればいいですか?
399:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 17:23:25 ID:fcar5HpC
>397
個体ね。
遺伝的要素のほうが強いから
素直に気に入った形の種親選ぶべし。
400MMM:2007/09/17(月) 20:21:09 ID:57cciywE
>>398
あなたが小学生か中学生ならこんな書き込みをする動機が分からなくもない
ですがもしそれ以外まして成人しているとしたら怖いですね(^^
401:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 21:44:53 ID:W3QsoDU3
>>397
朝鮮ヒラタと本土ヒラタを、それぞれ、つがいで飼っているが朝鮮ヒラタと
本土ヒラタを交尾させればいいんじゃない?
402:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 22:23:37 ID:Ymuc2hGc
チョウセンヒラタは本土ヒラタより小型だしそもそもティタヌスじゃなかったような
403:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 08:14:20 ID:HapOl7Ih
>>402
福岡とか山口には朝鮮ヒラタと本土ヒラタの雑種がいるから交尾可能なんじゃまいか?
ちなみに、うちの朝鮮ヒラタの♂は70_あるぜ。
404:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 13:19:50 ID:fkcbPXjy
Dorcus titanus castanicolor は、ツシマヒラタクワガタであって、朝鮮ヒラタクワガタではない。
朝鮮半島にも分布するし、Motschulskyが1861に平壌で捕まえて記載した訳だけどね。

Dorcus consentaneus consentaneus がチョウセンヒラタ。ヒラタクワガタと稀に交雑する。
対馬、朝鮮に分布し、最初に記載されたから中国のが亜種扱い。Dorcus consentaneus akahorii 
ギネスは55mmくらいだから、70mmUPならすぐに申請しろ。

和名を使いたきゃ、和名通りに使え。ウリナラマンセーで許せないなら、学名で言え。
405:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 17:27:46 ID:QcCUHlKo
>>385←国産なら餌食べてる時のミヤマと思う。


外国産82_スマトラヒラタと最初は五分五分でやり合ってた…(同じ位のサイズのミヤマ)

しかし、角と角が絡み合い力比べ?みたいになって数秒で
外産ヒラタに角折られトコトコ歩くことしかしない個体になってしまったが…餌時のミヤマは1番強いと思いますよー
406宝塚たっくん:2007/09/18(火) 18:07:01 ID:w5E+bbJj
>>400
397の固体・個体の間違いにつっこみたかっただけかも。
○○は乾いた白の油性マジックかも
407:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 19:40:23 ID:1WfPd/vU
82mmの国産ミヤマか
それはすごいな
408:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 12:16:34 ID:6q/Rzln1
角www
409:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 18:19:52 ID:BGtzG9QV
カドwww
410:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 21:17:31 ID:k3mP9UNb
スミwww
411:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 08:06:08 ID:sS8SURNN
カクwww
412:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 20:03:40 ID:n+SQ4Hd7
飛車wwww
413409:2007/09/26(水) 21:29:02 ID:SYNzT2pC
すまん。
変な流れを作ってしまったw
414:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 22:03:38 ID:n+SQ4Hd7
>>413wwww
415鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/27(木) 03:31:46 ID:6Z3gfrLU
でふ(^^(^^(^^
416:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 04:26:04 ID:NoNj/HdE
417:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 04:31:59 ID:NoNj/HdE
すいません・・・・・
ダイトウヒラタって休眠しますか?
羽化後一ヵ月半で掘り出したんだけどみんな元気ないんです
なんかクターっとして
一週間くらい餌も食べてません
418:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 05:40:20 ID:TVyEtskU
当たり前 飼育本買え
419:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 07:03:06 ID:NoNj/HdE
そうなんですか
ダイトウヒラタだけですか?
他の同時期に羽化したヒラタは元気なんですが

ノコみたいに来夏まで休眠ですか?
クレクレで申し訳ありません
420:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 12:22:54 ID:N5AqM4UM
ぐぐれ!
421甲厨王子:2007/09/27(木) 13:51:01 ID:gUEBv8bN
>>419
靴の裏で潰すと休眠しなくて即ぶりできるよ(^^
422AQUA:2007/09/27(木) 13:59:05 ID:VkTvVQM0
僕しゃんもいつでも即ぶりだよ〜小羽根しゃんおまんこやらしてくらしゃい しゅう○りょう!お前気持ち悪いんだよ!小羽根しゃんにかかわるな!
423甲厨王子:2007/09/27(木) 14:20:49 ID:gUEBv8bN
>>422
うーーーーーーんっぽお〜?
開くべアヌス!!!
424:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 15:04:01 ID:NoNj/HdE
もういいわ
死ね
425:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 18:10:32 ID:LN3D4bIM
♂♀共に7月上旬羽化のアマミヒラタなんですが、ゼリー食べまくってます。
もうブリ可能ッスか?
426:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 18:29:37 ID:XY4faZ4R
ちと早い
427:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 18:54:01 ID:M4erDRLd
♂が成熟してたら、交尾して、そのまま越冬して、来年産卵できるんだけどね。
428:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 07:59:19 ID:V2nnvtPD
だから成熟してないだろ
429甲厨王子:2007/09/29(土) 11:20:52 ID:IqFfbshw
即ブリんブリんでいいじゃん。試してみなよ。
フルボッコ力士みたいになっても責任はとらないよ。(^^
430:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 18:41:13 ID:5nmEfSxv
本土平田は成虫になってからどのくらいたつと成熟するのですか?やはり6ケ月位かかる?
431:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 20:01:55 ID:vXo9XZoD
便乗でサキシマはどれくらいで成熟するん?
7月羽化なんだけど後食済。
432筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/04(木) 23:08:27 ID:Lejbv/oB
即ハメ最高でふ(^^
433平田大使 ◆xpmbl2JoB. :2007/10/05(金) 11:24:20 ID:FSnY8fBW
>>431
後食後3〜6ヶ月ってよく聞くッス
丸1年弱成熟させる方がいいとも読んだことあるっす
434:||‐ 〜 さん:2007/10/05(金) 12:13:41 ID:TY/dR8lq
>>433 なるほどアリガd!
♂の気性が荒いんで熟したら落ち着くのかと期待しつつ半年寝かしてみる。
435筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/08(月) 06:00:45 ID:u9vewK+/
16歳で成熟してまふよ(^^
436:||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 19:56:08 ID:FFzPzEaz
国産ワロタ
437:||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 20:07:11 ID:lVZ82HiX
60才では完熟すぎて、
腐ってきますよ
438::||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 20:46:32 ID:x0TxJ604
サキシマの3齢幼虫飼ってるんだけど特大ぷらけに多党飼いでおk?
439:||‐ 〜 さん:2007/10/08(月) 21:53:40 ID:edJVBtE/
サキシマらしからぬ小さい個体になりますよ。ま現地じゃそういうのばかりたくさんいるが。
440:||‐ 〜 さん:2007/10/09(火) 10:06:56 ID:OjbfRqYP
サキシマ♂ならネ〇カフェの大ビンが3令にちょうどいいですよ
441甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 14:47:12 ID:QLsxs9Pa
>>440
ネ〇カフェって何?
442:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 17:07:19 ID:bu2z+q2q
>>441 ネスカフェじゃね。
443:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 19:00:53 ID:31U2dJq5
ネトカフェだろw
444:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 23:09:27 ID:ZAhcpJSn
ネリチェギ?
445:||‐ 〜 さん:2007/10/14(日) 08:29:14 ID:xXJL6hGZ
ネ申 カフェ ?
446:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 12:30:30 ID:N80OG+9t
うちのヒラタ、まだもりもり餌食ってる。九州北部なんだが、最近寒いのになぁ
447:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 13:13:06 ID:rocDDWNu
ウチのも、昼間でてきて食ってるぞ。
GW明けとかだと、昼間に樹液に居るんだから、
夜間寒くて動きにくい時には、昼間でてくるのは当然か。
不凍液だしての越冬モードが無いからなあ。
448:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 21:32:18 ID:h9gxz/Qo
今年夏羽化した♀2頭をSサイズのケースに入れといたら
ややおっきい方がマットの中でバラバラになってました。
雌とはいえ一緒に飼うのはまずかったのか・・・
449:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 00:38:26 ID:I6xJA5fT
今夏羽化♀6匹ずつ、大ケースに入れてるけど、寄り添って仲良くしてるよ。
昼16℃、夜10℃くらいなんだけど、未だに昼間は動き回ってエサ食ってる。
♂は半分ほどが寝はじめた。

シロテンハナムグリも未だ動いてるから、もう少しの間は動くのかな。
この週末からの寒さで寝るだろうとは思うんだけれど。
450:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 22:27:43 ID:PUE7LKkV
横浜にヒラタいない?
451:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 23:23:54 ID:2w1Fl3jm
いっぱいいる
452:||‐ 〜 さん:2007/11/18(日) 07:41:31 ID:YqxCkhXy
ヒラタって別にそんなにかっこいいとは思わなかったが
やはりうちの近所の雑木林では全然見たことないし一度
採集してみたい
453:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 00:40:18 ID:R+ifn1jW
夜間9.6℃、、未だエサ食ってる。どうなってんだ。。
454:||‐ 〜 さん:2007/11/22(木) 12:30:39 ID:fgQNLQFX
うちのヒラタも
現在15度の下駄箱の上で
ゼリーに頭突っ込んでるw
455453:2007/11/30(金) 23:38:19 ID:h2bbLFPX
夜間6℃、昼11℃、
ほとんどが寝てしまった。
♀が2匹、まだ活動している。動きが非常にゆっくりだけど、昼間にエサ食ってる。
自然下でも、この時期に活動しているのかな?樹液なんかは絶望的だと思うけれども。
456:||‐ 〜 さん:2007/12/09(日) 15:58:06 ID:jU4xHGX4
タカラヒラタは採集禁止
457鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/12/09(日) 23:42:32 ID:xSwjomAO
唯一産卵してくれた一個の卵がやっと3令になりまひた(^^
458:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 21:31:20 ID:+C2fAvod
国産ヒラタの全亜種の野外メスのギネスサイズについて正確にご存知の方っているでしょうか?
いれば是非ご教授していただきたいのですが。
459:||-〜さん:2007/12/13(木) 19:02:42 ID:+HJGRfZE
スジブトヒラタって菌糸しくとマットしいくのどちらがおすすめですか?
460:||-〜さん:2007/12/15(土) 23:46:35 ID:pNGebISr
スジブト幼虫ってどれくらいの容器で飼育すればいい?
461:||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 18:41:46 ID:jz3qmhQ9
狭山丘陵で国産ヒラタとれる?
462:||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 18:45:58 ID:Rz+fMFwR
岐阜県揖斐郡揖斐川町の桂のお墓の奥の台場クヌギの森。夏に普通にオオクワガタ採れました。サイズは61_でした。ネブトクワガタが大量に発見できてとても楽しい。すぐ近くに太く大きな立ち枯れクヌギが何本もあり、削るとヒラタやオオクワが出てくる。
463:||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 20:12:43 ID:un7UB+pj
>>461
とれる!
昨シーズンは♂4♀1とった(5月)
464:||‐ 〜 さん:2008/01/27(日) 14:33:25 ID:ewq7IxNH
俺は、まだ出会ったこともない子にホレてストーキング始めた。
住所とか色々調べたら、次は自分だよ。電車男じゃないけどやっぱ美容室行ったり服を買ったり馬鹿みたいだが話し方のマミュアル本
みたいのもかなり買って読んだ。 んで今までは東京=秋葉原だったけど、新宿とか池袋とかのクラブとか行ったりして勉強した。
その間もストーキングはやってたが、自分作りに三ヶ月くらい費やしてついに彼女がたまに行くバー、というか居酒屋に行った。
そんでまずは男店員さんと仲良くなって、俺→俺と仲良い男店員→彼女と仲良い女店員→彼女となるように時間かけて友達になっていった。

一度友達になってしまえば簡単なもので、なぜならストーキングのおかげで彼女の好きなものとか興味のある話題、行った事のある場所とか
話題になりそうなものはかなり知ってるし、メールするにしても迷惑にならないような時間帯も知ってる。
そんなこんなでやってきましたが、今彼女は嫁さんになってます。

勝手に好きになって犯罪スレスレのことをやってずるい出会いをした俺だが、彼女のおかげで人生が変わった。
世界観とか、物事の見方とか、ストーキングの後の自分作りの時の努力とか、自分で言うのもなんだが単なる危ない人から
分別ある人に変われたと思う。

長々と申し訳なかったが、このスレの方々が頑張ってるのを見てつい思い出して書いてしまった。
それでは失礼します。。。
465:||‐ 〜 さん:2008/02/07(木) 15:12:48 ID:z8mCAmuP
すばらしい
466:||‐ 〜 さん:2008/02/10(日) 19:46:31 ID:p+Ino4fl
質問があります。本土ヒラタなんですけど関東での常温飼育は可能でしょうか?
調べたところヒラタは低温には弱いと書いてあったのですが。
今から常温で冬眠させて越冬させるのは可能ですか?
467:||‐ 〜 さん:2008/02/10(日) 20:24:10 ID:gfuRdIlG
>>466
関東だけど廊下に放置してるよ
マイナスにならなければいいんじゃないのかな














ま、生死は確認してないけど
468:||‐ 〜 さん:2008/02/14(木) 00:38:00 ID:dh67g43S
我が家の本土ヒラタは昨年の7月に卵産みました。
で、現在は玄関で冬眠中(推定最低気温0度くらい)
その子供らは、温室で22度飼育組は♀3匹が羽化済み
残り♀4匹と♂8匹もすべて蛹になっています。
一方室内常温飼育組は(推定最低気温5度くらい)
現在も幼虫しています。前蛹になる気配すらなし。
現在もせっせとマット食べてます←温室組より大型化の気配
469:||‐ 〜 さん:2008/02/14(木) 14:03:55 ID:MXO+oPnc
玄関の下駄箱の上で越冬中の雄ですが、
いつぐらいに活動再開しますか?
今、12〜15度くらいです。
470:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 15:59:53 ID:TiQ/hpzF
貰い物のツシマヒラタが羽化したのだが、74_ある、これまだ小さい方なの?

うちのオオクワよりでけぇw
ツシマヒラタはどこまで伸びたら大きい方なのか情報求ム。
471:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 17:15:02 ID:RYrnx73z
ビークワギネスに82mmの記録がある。
472:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 21:28:39 ID:TiQ/hpzF
>>471
ありがとう!!

何かブリードする気が無かったから去年貰った1ペアから今年1ペアしか羽化させられなかったけど、今年はやってみようかな。
473:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 22:54:52 ID:mo+9IXzC
82・6_も6年更新されてないから、ギネス狙ってみれば(^^
474:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 09:27:00 ID:p9kUJIv+
サキシマヒラタが冬眠から覚めたみたい


でふ(^^
475:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 23:35:41 ID:i4yTXoAJ
本土ヒラタめちゃ可愛い
476:||‐ 〜 さん:2008/03/24(月) 20:32:48 ID:QAw6WVkr
うちの玄関で冬眠してたヤツら、一斉に活動始めやがった
もう少し引っ込んでて欲しいので外に出しました。
大丈夫かな
477鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 01:28:39 ID:dykIN8iM
地元採取ものから飼育を始めたんでふが
結果、他種は10個以上取れたのが
ヒラタだけ卵が1個だけでひた(^^

ベストな産卵環境ってどんなでふか?(^^
478:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 01:38:54 ID:P6lv6WyY
うちのヒラタも活動開始w
小さいヤツなんだ 可愛いよおおぉぉ!!!
479:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 01:48:47 ID:gvqDo+DA
本州産ヒラタの産卵はシットリ発酵マットの固詰めでじゅうぶんな数を産んでくれるが、九州産ヒラタだと朽ち木を埋めた方がいい
480鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 02:08:16 ID:dykIN8iM
朽ち木は入れてまひたよ(^^
8月中旬くらいの採取ものだから卵切れだったんでふかね?(^^
481:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 02:39:42 ID:gvqDo+DA
♀が産んだ卵や幼虫を根こそぎ食ってしまったんじゃ?
再交尾はさせた?
採卵セット期間はいかほど?
餌はあまるほど食わせた?
482鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 09:08:10 ID:dykIN8iM
>>481
よく♀が卵を食べるって聞きまふが
そんなにも的確に食べちゃうものなんでふか?(^^
再交尾というか♂1♀4でマットに朽ち木を埋め込み
餌は絶やさず1ヶ月半ほど放置でひた(^^
唯一とれた1個は
朽ち木をはぐったらコロンッて1個ありまひた(^^
483:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 09:21:54 ID:gvqDo+DA
♀4って…まさか1ケースに4♀同居?
まさかそんなバカな事はしないよね?
でも、卵1個だけしか救出出来なかったとなると…
やっぱり同居させちゃってた?
484鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 09:28:54 ID:dykIN8iM
飼育初心者でふから
なんとなくでやりまひた(^^
バカな事だってやらかしまふよ(^^

他種は卵が10個以上とれたんでふが
たまたまだったんでふかね?(^^
485:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 09:37:00 ID:gvqDo+DA
どんな種類でも産卵セットはなるべく♀単独にした方がいいよ
4♀別々のケースでセットすれば1シーズンで100個は産ませられるけど、4♀同居だと1個も採卵出来ないのも不思議じゃありません
同じケースの中にライバルが3匹いて♂までいるんじゃ産卵どころか常にバトルモードだよそれ(^_^;)
486鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 09:46:18 ID:dykIN8iM
そうなんでふね(^^
唯一とれたのは♀なので今度は単体でチャレンジしてみまふ(^^
487:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 22:55:29 ID:gvqDo+DA
ちゃんと成熟させてからペアリングさせるのだよ
488鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 23:01:38 ID:dykIN8iM
その前にまずは蛹からでふ(^^
489:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 18:18:19 ID:rnPJGsqE
旅行先で採ったサキシマヒラタから孵った幼虫、オオクワガタが予想以上に増えたせいでお金があまり回せず、仕方なくくぬぎ純太君にバナナをそのまま入れて飼育してるんだが随分簡単に巨大化するのね

どうでもいいが、ビンに少しだけ移した産卵した土に卵が紛れてたのか、巨大な幼虫が居たビンの中にもう一匹小さな幼虫が居て驚いた
490鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 00:24:42 ID:EfAv1yIv
バナナそのまま入れるんでふか?(^^

大きくなるのはバナナでふか?(^^
ヒラタが大きくなりやすいって事でふか(^^
491パンスト大使 ◆IDuSS8Fc2o :2008/04/08(火) 07:41:07 ID:mr1Pwxj3
バナナそのまんこに入れるんでふか?(^^

大きくなるのはチンコでふか?(^^
チンコが大きくなりやすいって事でふか(^^


バナナは包茎チンコのように皮を剥きまひょう(^^
492鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 07:53:00 ID:EfAv1yIv
それなら僕も分かりまふでふよ(^^

バナナトラップに使うパンストは新品と使用品の
どちらを使った方がいいでふか?(^^
493:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 14:47:37 ID:sCbB4UXa
バナナは栄養豊富だけど、バナナ入れなくてもデカくなるよ
バナナより朽ち木と水を入れた方がいい
494鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 16:46:55 ID:EfAv1yIv
バナナを入れると"より"イイ訳ではないんでふね(^^
495:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 19:11:36 ID:sCbB4UXa
バナナ入れれば入れただけデカくなるワケではないっていう事です。
蛹化するまでひたすらバナナを食わせ続ければ効果はあるだろうけどね
496鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 19:18:40 ID:EfAv1yIv
機会があればチャレンジしてみまふでふ(^^
497:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 19:35:12 ID:Zbz4s6eO
バナナなんか入れたらマットごと腐ってエライことにならないか?

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
498:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 20:14:41 ID:sCbB4UXa
最初にバナナを入れておくのは素早くマットごと不朽するからいいんですけどね
バナナがなくなる度に交換してたらそのショックで縮んだり小型で羽化してしまうから止めた方がいい
菌糸にしろマットにしろ、餌はなるべく最初から大量に与えて極力交換しない方がいい

だからバナナはオススメ出来ない
499深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/04/08(火) 20:24:12 ID:GixqUBaZ BE:1925116979-2BP(0)
みんなバナナマット知らないのか...
小島啓史さんのサイトぐぐって見てみな。
500:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 20:38:11 ID:Zbz4s6eO
バナナマットは知ってるが、幼虫の育ち具合とかはよく書いてあるけど
使い心地(臭い、コバエなどの人間生活への影響)は書かれてないから
怖くてやる気にならんw


「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
501:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 20:42:29 ID:sCbB4UXa
バナナマットがナンボのもんか他の餌と比較してみぃ?
菌糸でも無添加のほだマットでも発酵マットでも材飼育でもミックスでも普通にデカくなるっつの
どうしてもバナナでデカくしたいならカブトムシみたいにバカでかいケースで幼虫を刺激しないように頻繁にバナナ埋めて食わせるんだな

クワガタの餌ってのは早く食えて長〜く食えるのが一番いい
真菌・酵母・バクテリア類の働きだけでじっくり食わせるのが最良なんだよ!
下手な添加するより餌の質と量、温度・通気・湿度に気を使え

バナナ入れてデカくなったとか言う奴はそれ以前の飼育が下手なだけだ
502:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 21:53:49 ID:1i/5OoAH
>>481
ペアリングってどのくらいの期間やるの?
503鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 22:27:00 ID:EfAv1yIv
人それぞれ体感が違うみたいでふね(^^
余裕が出来れば色々と試してみまふでふ(^^
504俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/08(火) 22:32:09 ID:5XF0pvYQ
俺のヒラタの蛹は順調やがな。
楽しみやがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
505鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/08(火) 22:47:19 ID:EfAv1yIv
国カブは蛹でそろそろ羽化しそうな気配のがいまふが
国ヒラタはまだ蛹になりまふぇんでふ(^^
506筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/08(火) 23:13:52 ID:LGXx/kEg
>>502
僕は30分も交尾すれば満足でふ(^^
507:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 04:42:01 ID:8PW11lDc
ペアリング期間なんか適当
まあせいぜい1週間ぐらいかな
1ヶ月ぐらい同じケースに入れてても問題ないつーか、適当だよ適当
1ペアしかいないとなると慎重にやるけど
508俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/09(水) 22:37:06 ID:SMyFvUeX
俺のヒラタの成虫はまだ動き始めないがな。
お気に入りの成虫やがな。
テカテカで綺麗やがな。

(´・ω・`)
..(∩∩)
509::||‐ 〜 さん :2008/04/09(水) 22:43:54 ID:49rrog4y
新成虫じゃペアリング失敗するぞ気をつけろ
510俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/09(水) 22:46:46 ID:SMyFvUeX
気をつけます。


やがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
511:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 22:47:08 ID:8PW11lDc
羽化してから3ヶ月待て
512:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 22:50:24 ID:yaRNCcfu
去年3〜6月羽化を今年まで引っ張った俺ガイル
スジブトも同様

さて、どうなることやら。
513:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 22:52:35 ID:SMyFvUeX
>>511
はい!わかりました!


三か月待つのだぞやがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
514俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/09(水) 22:53:29 ID:SMyFvUeX
名前飛んだがな…orz
(´・ω・`)
515鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/09(水) 23:01:32 ID:IkID4Sdj
3ヶ月は長いでふね(^^
516:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 00:14:23 ID:FDLg8u42
北海道だが、もうゼリー食ってるよ。
517:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 01:26:28 ID:2YfaSb5S
北海道だから何だよ
どうせ屋外じゃねーだろ
518俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/10(木) 01:45:15 ID:ArnKF9B/
うちは、福岡で温度管理してるが、まだやがな。

(´・ω・`)
..(∩∩)
519:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 04:35:33 ID:2YfaSb5S
越冬から目覚める為の積算温度ちゅーのがあるらしい
520鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/10(木) 08:25:15 ID:oyAFdGIl
やっと蛹になりまひたでふ(^^(^^(^^
521:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 12:14:51 ID:QTc0xJZX
いままで採集した感じでは、
ハチジョウヒラタのB型、AB型と、
北大東島のダイトウヒラタが日本で最高に採れない。
はっきり言ってレアだよ。
次は南大東島のダイトウヒラタと、
座間味諸島のオキナワヒラタが採れない度高かった。
522鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/10(木) 12:51:27 ID:oyAFdGIl
唯一のヒラタを人工蛹室へ移しまひたでふ(^^

♀だと思ってまひたが♂でひたでふ(^^

ショックなような嬉しいような……微妙でふ(^^
523王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/04/10(木) 21:53:07 ID:0SKhohI+
僕も飲み屋で働いている綺麗なおんにゃの娘のパンティーに酔った勢いで
手を入れてみたら、マンコの代わりにチンコが付いていてショックでひた(^^
嬉しいような気はしませんでひた(^^
チンコが一気に縮んだでふよ(^^
524鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/10(木) 22:19:53 ID:oyAFdGIl
そんな事もあるんでふね(^^

聞く分には笑えまふが絶対に味わいたくないでふ(^^
525王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/04/10(木) 22:22:26 ID:0SKhohI+
>>524
東京は恐ろしいところでふ(^^
チンコが二度と勃たないかと思ったでふよ(^^
526筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/10(木) 23:34:01 ID:TOZkVevx
チンコ付きの綺麗なおんにゃの娘に玉はあったのでふか?(^^
527鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/11(金) 02:27:36 ID:Hn9klUWZ
そんなボッキングトラップに引っ掛かったら
僕なら勃たなくなりそうでふ(^^
528俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/11(金) 02:30:02 ID:8KWqWtyd
トラウマやがな。

(´・ω・`)
..(∩∩)
529虫好きって病気だよね:2008/04/11(金) 02:31:35 ID:bCxUKh8J
キモイ
ゴキブリホイホイに隔離しろ!
530鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/11(金) 02:39:10 ID:Hn9klUWZ
トラウマにならなかった王鍬殿は
さすがボッキングパワーが違いまふでふね(^^
531:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 13:08:56 ID:88sNVgOo
18度くらいじゃまだ起きてこないのかな。
どのくらい暖かくなったら活動再開するんだろ。
532:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 11:12:40 ID:6C7aIsvs
近所の仲良くしている中学生から
ヒラタクワガタのペアもらったんだけど。
オスメスともに後ろ足が取れてるからそう長くないと思うけど
どう飼育したらいい?

カブトとコクワは飼育経験あるけど・・・。

533:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 00:27:59 ID:MjkTsux+
2匹とも発酵マットに入れとけば卵産むかもしれん。
534:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 07:55:51 ID:75RhkJ+1
>>533
レスサンクス。

まだ産むかな?
いちおう100斤の4Lの米びつに朽ち木粉砕マットと朽ち木入れておいてあるけど
発酵マットの方がいいですか?カブトムシ用しかないけど大丈夫ですか?
535:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 10:00:47 ID:IECh/lXM
ほだ木粉砕マットでも産まん事はない
カブト用マットの方が良さそうだが、どうせ朽ち木に産むだろうからマットは砂でも土でもミズゴケでも大丈夫
大事なのは保湿性
ただ、発酵マットなら簡単にマットにも産む
ほだ木粉砕〜は微粒子でガチガチに詰めないとなかなか産まんよ
536:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 10:27:09 ID:0ylFgbvw
俺も発酵マットがいいと思うな
ほだ木はかじる力が要るから後ろ足がないんじゃ無理くさい
微粒子のアンテか完熟発酵マット硬詰めでいけるんじゃないだろうか?
微粒子マットが用意できなければ大概のマットはふるいにかければみな微粒子になるよ
残った荒い部分は微粒子を硬く詰めた上にかければかさましにもなるし乾燥防止にもなる
ほだ木はなくてもいいと思う
レイシ材位やわらかいのが用意できれば産卵誘発になるだろうから入れたほうがいいと思うけど
537531:2008/04/13(日) 15:36:21 ID:Kmjvilbf
目覚めましたw
日中20度越えてます。
九州です。
538:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 17:55:18 ID:VO+g8hx/
はじめまして 国産ヒラタのペアが目覚めました 今まで別のケースに入れてましたがいつ位に一緒にするのがよいですか ? 産卵したら市販のマットで朽木入れて幼虫育てたいのですがマット飼育でいいのでしょうか 教えて下さい
539:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 18:18:46 ID:YJiJRxoK
ヒラタは♂が♀殺しすることがあるから産卵セット組むとき以外はオスメス別に飼うのがベスト。
ケースが広ければ問題ないけど。
540:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 21:33:53 ID:W3BgIQh5
しばらく同居する場合はオスを先に入れて1週間以上経ってから
メス投入すると殺しにくくなるとか
新しい環境に慣れるまではメスだろうと外敵認定しちゃうかららしい

大雑把な飼い方はぐぐれ
541:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 02:09:36 ID:YeG8c8yT
目覚めたつーくらいなら、去年羽化の常温放置組でそ。。
ケースさえ広くて餌場も数箇所あれば、暫くは大丈夫。
産卵木入れとくと、レイアウトが複雑になって逃げ込み易い
木の裏で♂♀とも落ち着く、、とゆーメリットもある。
542:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 16:52:02 ID:JDspV4QZ
了解 丁寧に教えて下さりありがとうございます。でもまだ四月…産卵とかには時期的に早過ぎるかなと 六月位からセットすればいいかなと思うのですがどうでしょう
543:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 18:33:31 ID:5yYpTcm6
四月中はたっぷりえさ食わしてゴールデンウィーク位からペアリングがいいんじゃない?
六月下旬から七月頭に割り出し
544:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 18:41:13 ID:6FmfT73r
常温飼育だといつがいいのかわからん
GWに産ませたら夏場に冷却
秋に産ませたら冬場に加温
結局18〜23℃の温度帯で飼育なわけで
545:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 14:35:46 ID:ocEnI82H
ふつーに冷暖房なしの室内で飼育 なんですが 早く産ませたら夏場は冷却しないと死ぬんでしょうか
546:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 16:04:23 ID:gLJ2MbJw
お前んとこの環境と腕次第
547:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 18:23:24 ID:XAJwGy/r
蒸れるケースでなければ30℃超でも生きてるし産卵する
ただまめに加水しないといけないから面倒

別に温度調整無しでも6月産卵翌年6月羽化で60UPになる(産地にもよるが)から
そんな肩肘張らなくてもいいと思う
548:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 18:54:04 ID:7l2wGN7G
>>545
ガラス瓶で風通しのいい日陰なら30℃越えないんじゃないの?
またはガラス瓶の六分目くらいまでになるようにバケツに水入れて入れるとか
連日でなけりゃ35℃とかでも死にはしないでしょ

あ、大きくしたいのなら温度管理必要だよ
549:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 19:14:37 ID:gwiK+HNH
幼虫がカブトムシかと思うほど大きくなってたのに何故か縮んだ
最近こりゃでかいとわくわくしてたのに残念だ
550迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2008/04/18(金) 19:26:07 ID:WV0+n1Vv
550ゲト戦記


我が家のカブト、人工蛹室にて蛹化確認
551迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2008/04/18(金) 19:27:07 ID:WV0+n1Vv
スレ違いだった スマソ
552:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 16:59:33 ID:grqzXEf5
なるほど。気楽にやればよいと。ありがとうございます。マット飼育って市販のマットで十分ですかね
553:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 17:20:27 ID:JwM7Uvkh
以前、近所の中学生からヒラタペアをもらった
>532です。

今日、マット掘り返したら、♂は生きてましたが
♀は残念ながらマットの中で☆になってました(TωT)
けんかした様子はなかったので寿命だったみたいです。

ただ朽ち木に少し削られた跡があったのですが
もしかして産卵したのかな?
554:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 20:34:27 ID:z8MAgjsX
555ちんぽっぽ〜(^^
555:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 20:43:16 ID:kFRPFwEs
ゲッチュ
556俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/20(日) 20:44:27 ID:so7wqa9U
Go!Go!Go!
(`・ω・´)GETやがな。
557俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/20(日) 20:44:59 ID:so7wqa9U
…orz


(´;ω;`)やがな。
558:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 22:22:41 ID:T2E7cBPt
サキシマヒラタなんだが、今頃3齢幼虫になったのが居た
東京で温度調節も特に無しでよく越冬できたな
559:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 05:36:26 ID:V6GOwf4C
東京はクソ暑いからな
560鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/04/22(火) 00:46:21 ID:a1nJhE8Z
ヒラタ第一号君の羽化が待遠しいでふでふでふ(^^(^^(^^
561:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 21:49:40 ID:osn1146b
6cm以上5匹他多数をタコ冬眠させてたら、
いつの間にかみんな目覚めててすごいことになってた。
562:||‐ 〜 さん:2008/04/23(水) 06:52:55 ID:9DYpEcBd
具体的に。
563鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/04/23(水) 21:21:50 ID:IJU6q/7z
待遠しいでふ(^^
ttp://imepita.jp/20080423/764660
564:||‐ 〜 さん:2008/04/25(金) 05:14:05 ID:AwmjYs7k
>>450-550
失礼(^O^)
565俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/25(金) 09:48:18 ID:U54u5mRj
うちの羽化した♀ヒラタ
出して見るの楽しみやがな
(´・ω・`)
566:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 13:02:27 ID:aOlcwypx
産卵材て一日以上水につけないとダメなんでしょうか 市販の材なんで説明には二時間くらいと書いてありますがネット等の情報では一日つけるとあります
567鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/04/28(月) 14:00:43 ID:Lvy8gRIu
ヒラタなら2時間でもいいんじゃないでふか?(^^
よく分かりまふぇんが(^^



連休中に羽化しそうな予感でふ(^^
568:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 14:13:26 ID:S0wARmy8
鬼鍬大使さん羽化したらウプしてくださいね
うえのウプったサナギでしょサイズでかそうですか?
569:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 14:32:50 ID:aJZoTQ2U
ヒラタはマットも水分多目を好むから産卵材も長めに水につけたほうがいいような気がする。
570鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/04/28(月) 14:52:56 ID:Lvy8gRIu
>>568
あれはイメピタ練習に貼ってみただけでふ(^^
たぶん羽化してもうpしまふでふよ(^^
よく分かりまふぇんが55oいけばいい位じゃないでふかね?(^^
571:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 04:02:17 ID:KhQkD/b7
兵庫県、瀬戸内、、毎年GWに採れる木で、今年も活動開始確認。
例年はGW後半なんだけど、今年は急に暑くなったからなあ。
家のもそろそろペアリングすっかな。
572:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 16:18:33 ID:2+mpaY3A
去年は5月末に拾ったけどもう出てるのか
573:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 15:34:58 ID:lHJ06QZ7
スジブトをスタックミニでペア飼育という暴挙をかましてみたら普通にメイトガード

かわいーじゃねーかちくしょう
574:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 21:25:00 ID:/E0zVkr2
うちのヒラタの前脚の付け根のところが、
まるで甲虫色の塗装のメッキが一部剥げたみたいに金色なんですが、
これはヒラタの特徴なのですか?
他のクワガタも同じですか?
うちのだけですか?
575:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 22:24:40 ID:+rkgEbEb
>>574
写真うp
576:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 01:14:35 ID:NA7gPM+G
>>573
♀が♂を受け入れてる間は、ヒラタといえど♂は非常に健気なんだけどねえ。。
577鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/07(水) 08:41:08 ID:iODPot6w
あと少しでふ(^^


ttp://imepita.jp/20080507/307160
578565656:2008/05/07(水) 08:46:50 ID:eYTaauuw
>>577
頑張れヒラタ♂!!
うちはまだ♂は前蛹ばかり。羨ましいっす…
579鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/07(水) 08:59:46 ID:iODPot6w
>>578
じっくりのんびりが良いでふよ(^^
焦ると僕みたいに可哀相な目にあわせちゃいまふ(^^
観察もしたいでふが慎重に取り扱いまふ(^^
ボッキング(^^
580鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/09(金) 08:33:19 ID:EZMUeAqe
まだ脱皮が始まらないでふ(^^


ttp://imepita.jp/20080509/305850
581俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/09(金) 09:35:53 ID:JAGHMXlc
鬼氏

今日辺りがやま


やがな、観察満喫するがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
582鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/09(金) 10:03:53 ID:EZMUeAqe
>>俺は氏
さっき見たら水が出始めてまひたでふ(^^
携帯ムービーで撮影しようかと思ってるんでふが
1時間40分じゃ足りまふぇんでふよね(^^
583いよいよ始まるな、碇VIP大使 ◆Xq6ZMlQ7TU :2008/05/09(金) 10:10:55 ID:ks8xx3A7
>>鬼氏
破水でふね?(^^
584鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/09(金) 10:17:11 ID:EZMUeAqe
破水以外は特に動きがありまふぇんでふ(^^
585鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/09(金) 16:03:49 ID:EZMUeAqe
なんか失敗そうでふ(^^


ttp://imepita.jp/20080509/570650
586VIP大使 ◆Xq6ZMlQ7TU :2008/05/09(金) 18:47:26 ID:ks8xx3A7
ドキドキでふね(^^
587シャア大使:2008/05/10(土) 15:29:08 ID:Cu6GEHQ/
で鬼鍬大使、ヒラタは無事羽化したのかな
588鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/11(日) 00:43:00 ID:GQJkH9D3
なんとか無事のようでふよ(^^
チンコも無事におさまってるようでふ(^^


ttp://imepita.jp/20080511/021820
589:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 07:50:46 ID:yrbMuL9W
しょっくぅ!
うちのヒラタくんが死んじゃってる!
去年の採集個体だけど、越冬したから、この夏も元気に活動すると思ってたのに…。
先月半ばに目覚めて、毎日眺めてたんだけど、おとといから夜になっても餌食べに出てこないから、
今、恐る恐るケース内の流木や竹炭をよけて捜したら…orz
590鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/05/12(月) 22:49:58 ID:iO0GnbPX
それは残念でひたね(^^
僕の去年採集個体は早々に☆なってしまってまふ(^^
591:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 16:39:59 ID:rfLkipov
♂2,♀1で同じケースに冬眠させてたが、今日みてびっくり。
弱い方の♂の胴体2つに切られてました。ケンカなんて
してるの見たこと無かったのに・・・
592:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:54:56 ID:2AKO9HDa
見てないだけで、
最初に壮絶な戦い。決定的な力の差を見せ付けられて戦意完全消失。
そして、威嚇されるだけでケース中をアタフタと全力で逃げ回る毎日。
かわいそうに。
どこに住んでるかは知らんが、飼育下で今時確認するか?
ヒラタなんか冬眠できないから、適温になればスグに起きて動き出すのに。
単なる越冬失敗。
593:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 12:07:51 ID:EvdE+yhw
去年採集♂ともうすぐ羽化後2年の未使用♀のペアをミニケースに入れてるが仲良し。
覗くと迷惑そうに逃げる。

かわいいのうかわいいのうwww
594:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 21:38:12 ID:+iHyL8BK
去年の6月ころに羽化したヒラタ♂の
お腹がアカアシのように真っ赤のままなんだけど
その内に黒くなるのでしょうか?
595:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 00:12:26 ID:icQ1UcQ9
>>594
ならない。
たまにそーゆーのがいるね。野外でも、飼育下でも。
多分、何かの栄養不良かなんかで、充分な密度の骨格が作れていないのかな。。と思う。
596:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 08:48:50 ID:ngUL56RV
キリの朽木使うと黒い虫も赤っぽく羽化するらしい
先天的か後天的な事情で色素異常なだけで骨格の密度は関係ないんじゃね
597594:2008/05/21(水) 20:17:49 ID:t6WNtZpI
ありゃ、そうなんだ。
菌糸ビンに適当に放り込んでいた奴なので
なんか栄養が偏ったのかな?

特に珍しいものでもないのですね。
返事ありがとう!
598:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 02:44:03 ID:zJnI5Pm4
毎年ヒラタのメスは一匹くらいしか捕まえられないんだけど
今年も無事メスを一匹捕まえられた

まだピカピカだから出てきたばかりだと思うんだけど
自然でのヒラタメスって去年羽化したのだろうか?

ちなみに捕まえた場所は福井の一級河川敷です。
あ、でもまだオスを捕まえてない
599:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 21:59:04 ID:uz9RSRAR
質問です。同じく福井ですが足羽リバーですか? ヒラタ♀が死んで欲しいんですがどの辺で捕まえられるのか
600:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 00:58:23 ID:E3e03WpC
福井県民ではないけど。
ヒラタ♀は、場所じゃなくて時期だ。
後は、普通にセオリー通りにヒラタ採集をするだけ。
河原の柳、台場クヌギ、畦のニレ、、それぞれに合わせて。
601:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 07:35:20 ID:2v59jA+t
>>599
もう少し北の有名一級河川
でも足羽リバーにもいると思うよ

600の言う通り今を逃すともう取れない
普通のクワガタが出没する時期になるとヒラタメスはもう目につくところには出没しないからね
福井だと河川敷しかいないと思う
俺の経験だと比較的若い柳の木が多い
602:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 12:00:06 ID:F52o8Bdu
ヒラタ♀は木の根元の土にもぐってることがけっこうあるよ。
あ、掘ったあとは元に戻そうねw
603:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 06:22:20 ID:PqEAcODr
質問があります。
我が家のスジブトヒラタですが、前蛹になると何故か次々に落ちます。
30匹ほど飼育してましたが、この1ヶ月で10匹ほどになってしまいました。前蛹で落ちるか、蛹化不全で落ちます。マット飼育ですが、同じように飼育している本土やオキナワ等は無事に羽化しています。
何か原因が考えられますか?
604:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 09:28:32 ID:aUeu+d0o
若干低温好みらしいから25度以下にすればいいんじゃね。
俺の場合春先に羽化するからほぼ落ちない。
605:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 15:32:52 ID:/2gtf2x0
スジブトは酸欠に弱い
606yLY :2008/05/31(土) 19:27:13 ID:2XpJe8Jc:2008/06/01(日) 15:42:02 ID:MKv2sCZ1
酸欠に強いクワってあるの?
607:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 20:59:47 ID:mhRS60ln
スジブトは奄美、徳之島の山の上に棲んでるから、604の言うとおり
涼しくしないとダメっす。
608:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 15:34:19 ID:fi9Rb6hA
昨日川原で柳の木探してて
すごくクワがいそうな柳を見つけたんだけど一匹もいなかった

まだ若い木で太さは10cmくらいで木の皮がガサガサしてなくて
根元の方で枝分かれしてなくてスラッとした木でいそうな気配しまくり
だったんだけどね
609:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 00:29:57 ID:gLLsX7mb
♀真っ二つ・・orz
布ガムテを細切りにしてアゴを固めてたんだが取れてた。
やっぱりヒラタ系は怖ぇなあ・・・
610:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 00:33:45 ID:zNBATwPq
俺のところも真っ二つ\(^o^)/
結局♀1匹しか残ってねーよ畜生
611:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 23:32:03 ID:5621ejdv
ここ数年マジでクワガタが少なくなった(とくにヒラタ)

カブトムシなら死ぬほどたくさんいるんだけどね
冗談抜きで1000匹つかまえたら1000万円の賞金とかいわれたら
シーズン中なら2〜3日で捕まえられる

ヒラタクワガタが最近神秘的なクワガタに思えてきた(オオクワより)
612:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 23:49:57 ID:c4LCh/e1
ヒラタ減ってるのか。
よ〜し、パパ頑張って放虫しちゃうぞ!
613:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 01:22:01 ID:YzAXCDJt
東京ではヒラタは減ってないな。単に小型化しただけ。
むしろ激減したのはノコギリ。ヒートアイランド化とカラスの影響だ。
614:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 02:02:48 ID:7YY1JgP6
>>613
ヒラタ vs カラスだとどうだろうか?
ヒラタは固いと思うんだけどな

道路に持っていって鬼畜プレイするかもしれんけど
615:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 07:12:12 ID:WSsiexyz
カラスはクワガタなんか喰うかね?
咀嚼は出来ないから丸飲みだろうし、そしたら胃腸に刺さっちゃうんじゃね?
616:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 13:23:46 ID:g6Ay+SRX
腹のとこだけついばんで食っちゃうんじゃね?
よく胸と頭だけ残った死骸が落ちてる。
617:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 13:33:38 ID:+Jertv/O
東京だとヒラタは落ちてないのかもしれんが、、
瀬戸内だと、60mmクラスのヒラタの頭がポロポロ落ちている。。
カラスかぬこか、犯人はわからんが。
618:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:19:35 ID:uvchSvc5
この時期ヒラタはザクザクだね。
コクワよりたくさんいるような日もある
619:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 01:29:08 ID:NFYTvP7P
>>618
昼間?夜?
620:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 11:26:53 ID:p3rCk7ir
東京でサキシマヒラタの幼虫を常温で飼育してるんだが、いまだに蛹になる前兆が無い
ほぼ同じ環境に居るコクワガタやオオクワガタはもう蛹になって一部は羽化してるんだが、ヒラタは大丈夫だろうかな?
621:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 19:12:06 ID:WcEc/Wfz
やっとヒラタオスを捕まえた
47mmだった
622:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 22:56:03 ID:WcEc/Wfz
子供のころ友達はヒラタクワガタのでかいの持ってるのに
俺はアカアシとかミヤマとかノコギリとかは持っていてもヒラタがどうしても
手に入れられなくてコンプレックスだった

しかし友達が持ってたヒラタは異常に大きく感じたな
なんてくそでかいクワガタだと思ったよ

貰ったヒラタを標本にして夏休みの宿題で提出したけど
そのヒラタがどれくらいの大きさか思い出したくて
物置にしまってあった標本ケースを見たら虫が消えていた
針とラベルはあるのに
古すぎて跡形も残っていなかった

あれはどれくらいの大きさだったのだろうか
思い出す限り7〜8cmくらいあったような気がするけどそんなのいるわけないし
623:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 09:00:58 ID:oq6vwrHg
昨日偶然捕まえたクワガタなんですが
ネットで調べてみてもヒラタクワガタぽいとしか
分かりませんでした。
詳しい種類分かる方教えてください。

ttp://imepita.jp/20080615/320440
624:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 09:02:30 ID:QJ5x2cky
パラワンオオヒラタ
625:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 09:12:07 ID:oq6vwrHg
>>624
有難うございます、名前からすると国産じゃなさそうですね。
クワガタ飼育初心者ですが大切にします。
626:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 09:14:23 ID:7msgDQvD
パラワンだなぁ。
627:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 10:43:06 ID:rZsO1MFQ
>>623
頭楯がパラワンっぽい
628:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 23:03:25 ID:ijM4ls8h
見事なパラワンだなぁ。
629:||‐ 〜 さん:2008/06/17(火) 19:38:04 ID:VziHmqHX
サナギみたとこ70ミリ辺りと確信。
羽化したようなので掘り出すと60ミリあるかないかのサイズ。
ヒラタ随分縮むんだな
630:||‐ 〜 さん:2008/06/17(火) 20:13:31 ID:6QKGOGel
蛹の大きさはどれぐらいだったんだ?
631:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 22:48:52 ID:YPanr87I
>>623
パラワンて…世も末だな。近い将来純血国産ヒラタはいなくなってしまうのかな…
623には悪いが、俺が釣られているのを祈る。
632:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 22:23:20 ID:FnTgTyqt
こんなもん釣りに決まってるだろ(笑)
放虫は止めようゼ!
633:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 02:17:33 ID:hyxu+jgA
外国産ヒラタを捨てるなんて病原菌をバラ撒くようなもんですよね
634:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 05:04:46 ID:mlavvXBE
外で捕まえたなんて言わない方がいいですよ
635:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 07:57:29 ID:uUOSGoSS
>>623
得した〜と思って飼うべし。
その種は1〜2年くらい生きるし、クワガタの中じゃ喧嘩最強だ。
636:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 20:38:12 ID:T+jkNAm+
67_ゲット
637:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 20:46:27 ID:Egk3ShaU
>>636
いいなぁぜひ見せてくれ
638:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 20:58:05 ID:T+jkNAm+
>>637
やり方がわからん
639:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 21:08:41 ID:T+jkNAm+
>>636です
これで見れます?
大きさがわからないですね。
http://imepita.jp/20080625/758280
640:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 21:49:46 ID:Egk3ShaU
スゲーでかいなぁ久々にこんなの見た。
どうもサンクスありがとう南方の地域ですよね
641::||‐ 〜 さん :2008/06/25(水) 21:51:12 ID:OPFDq4d6
一番手前の個体ですがどう見ても(ry
642:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 21:54:50 ID:455QTSiC
ネシア系に見えるよなw
643:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 22:02:55 ID:T+jkNAm+
>>640
宮崎です。今日は0時前後から山に入ります。
644::||‐ 〜 さん :2008/06/25(水) 22:42:07 ID:OPFDq4d6
しかしどうみてもこの大顎は雑(ry
645:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 22:43:30 ID:atRG+AFM
おいおい、いつの間に外産祭りになっちまったんだw
646:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 22:52:41 ID:dQdQ8lKB
>>643
影の具合でそう見えるだけかも知れんが
煽りぬきで外産のように見える
真上からのアップで撮ってみてくれんか?
647:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 23:01:05 ID:T+jkNAm+
>>646
事情があって、子供と一緒に住んでないから土曜まで待ってくれ。
648::||‐ 〜 さん :2008/06/25(水) 23:10:05 ID:OPFDq4d6
国産ヒラタにも個体差、地域変異はありますが
この画像を見る限りやはり国産には見えません
649:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 23:19:07 ID:dQdQ8lKB
>>647
子供さんが飼ってるなら交雑させた子孫を残してしまう可能性は少ないね
一応逃がさないようにとだけ伝えておくといいかもしれんな
650:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 13:52:00 ID:NLFOOATW
>>639です。

南方疑惑のヒラタです。

http://imepita.jp/20080626/496900
651:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 14:02:56 ID:64FJPicZ
大丈夫な気がする。
652:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 15:46:53 ID:X9iNW1ON
アゴをアップでよろ。

でも本土の形ぽ
653:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 18:52:31 ID:VxvQVlxd
ドルクスティタヌスって奴かねえw
654:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 20:35:51 ID:uB149yhE
九州産らしい体型だ
本州産とはシルエットが違う
そしてdnaも違う
655:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 22:18:24 ID:DRrlPiIy
国産にしか見えんが?
656:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 22:38:01 ID:vVi1oqBc
九州では普通に捕れるサイズだが?
657:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 23:02:55 ID:EfkJmF70
国産でそんなでかいのが、そう簡単に採れるかよ
ってな先入観があったようだな
658:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 23:11:11 ID:El9QyB8o
>>639の写真だと影の具合でアゴが南方系っぽく見えてたってだけだろ。
659:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 23:54:30 ID:CWj1YMI6
60mm台が普通サイズなんて関東人からすればなんて羨ましい話だろうか。東京なんてよっぽど良いポイントでも50mm台後半だからなぁ…
東海以西でのヒラタの採集話を聞いているとやはりヒラタは南の虫なんだとつくづく感じるね。関東の自然下じゃ大型個体は羽化できずに死亡するとかいう話も聞くし
660:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 23:58:02 ID:cKf3RPSu
関東だけど今年最大でも52mmだもんな
河川敷だからっていうのもあるだろうけど
661:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 00:13:51 ID:GAj4D4KO
オレなんか40mm台後半止まり。でも、ヒラタ採集初年度でポイント探しもゼロからスタートで4♂1♀見られたから上出来だと思う
欲を言えばあともう1♀欲しい…よく行くショップの親父さんに「殖えたら分けて」って言われてるしw
662:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 00:19:12 ID:d2Y7eFmJ
♂は14匹見て52mmの奴だけ持ち帰ったけど♀は一匹も見なかった
時期としては早めに行ったはずなんだけどね
♀が欲しいわ
663:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 00:44:42 ID:GAj4D4KO
ヒラタ♀の遭遇率の低さは異常だよねw材採だと♀の方が多いみたいだけど
オレが採ることができたのはほとんど奇跡に近かったよ。一度目は洞に逃げこまれて、他を一巡してから見たら洞の入口で引っ掛かって動けなくなってたせいで採れた
なるべくコクワをそのポイントから排除(離れた所に捨てた)したのも効果あったかも
664:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 01:08:48 ID:+Pc0+PV1
俺のイメージだと、ヒラタメスはこの時期結構採れて
夏!って感じになると一気に採れなくなる
665:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 01:15:44 ID:2OAVroIT
1回WD持ち腹で産ませてみた時は大体1:2.5くらいでメスに偏った
あまり動かない分オスの死亡率が低くてメスの死亡率が高いのかもしれない
666:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 01:20:17 ID:9/G55a5N
>>659
普通にとれるってのは、普通サイズって意味じゃないよ
ヒラタの絶対数が圧倒的に多いから(小さいのは、それこそコクワ並みにとれる)
60o台も特に珍しいとは感じない程度にとれるってだけで、比率的に言えば
60o台はやはり希少
667:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 02:19:51 ID:ndrKAVn2
>>656だけど
>>666さんの言うとおり。
九州だと総体数がこの時期はコクワかヒラタってくらい多いだけ。

♂ヒラタを幹や根元で見つけたらまず♀も近くに隠れてるし、
一回りして捕るだけ捕ったら気に入った個体を選んで要らない♂なんかはまた近くに放してやる。


梅雨が明けたらノコとカブに樹液は支配されて
パタリとヒラタは見なくなるが、
ミヤマだけは標高の高い山しか捕れた事ないんだよね。
668:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 19:17:33 ID:/hqfGGs5
メスがほしいけどどうしても捕れなければ同じポイントに通ってる子供と交換する
毎日行ってるだけあって持ってるんだよなー
669インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/28(土) 01:52:14 ID:kz663/mw BE:874713694-2BP(3457)
沖永良部さんのセット完了・・・

( ^ω^)フヒヒ
670チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/29(日) 18:33:05 ID:0CSFzHZ0
(*゚э゚)今日も犬と散歩ちゅにヒラタをペアでゲト!!!
サイズは♂57mm♀30mm程…
余りに♀が小さいからコクワと思ってスルーするところだった。

因みに本土ヒラタのセットだけで3セット目だ…
671:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 22:19:55 ID:NRr/livd
ヒラタ採れる河川敷が増水で心配だからちょっと見回りに行ってくる・・・
672インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/29(日) 22:32:30 ID:yR0FXz6Y BE:364464735-2BP(3457)
>>671
それが671の最後の言葉だった
673:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 13:24:55 ID:LlPhipKQ
本土ヒラタ産卵セット完了age
674:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 17:13:09 ID:8kIw25p3
ヒラタにどんな菌糸使用してる?菌糸使って7センチいかないなら意味ないし
675:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 21:31:50 ID:6DBvO+TC
>>674
マットで常に上がってくる幼虫を菌糸に入れたらそれでも気に要らないらしく一度は潜ったがまた上がってくる幼虫が居るorzほんとに困ったちゃん
676:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 01:48:39 ID:j9eLlzqq
ヒラタを灯火でつかまえたことある人いる?

いままで死骸が落ちてたことならあるんだけど
生きたのを灯火で捕まえたことが無い
677:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 02:06:46 ID:gpdxQt0M
>>676
♂が家の窓に飛んできたよ。一応、、灯火目当てだと思う。♀入りケースは別の方向だし。

街灯下で、♀が、ツユムシ食ってるのを捕まえたこともある。
678:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 02:28:40 ID:j9eLlzqq
>>677
そういうのなら自宅前で凄く小さいヒラタ♂捕まえたことあるけど
うちの近所ではクワガタいそうなところないしどこから来たんだろう?
と思ったことはある
メスの匂いに誘われてくるってことはあるもんなのかな


最近一級河川の橋の街灯を見回っているんだけど
コクワかノコギリばかりでヒラタは全然いない
その一級河川の河川敷は結構ヒラタいるんだけどね
679:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 19:46:59 ID:dUsWL7n/
うちも住宅街だけど2夜連続で見つかったのには驚いた。
家に♀がいるからその微妙な匂いにつられてきたのかと思ったよ。
680:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 13:43:50 ID:XSLeS2+V
70mm超えると、一冬寝かせて普通に同居、ペアリングとゆー訳にはいかないものなんだな。。
国産ヒラタで、いきなり首チョンパなんて初めてだから、、凹む。
皆さんは、やっぱり、大顎を縛ったりしてるの?
681:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 14:05:02 ID:c5LmU8p3
ヒラタだからといってとにかく凶悪というわけじゃないですよ。
数カ月♀と同居させてもけっこう仲良くやってた。
なんだ、偏見とかやっぱ良くないなぁと思ったね。


でも最後には…バラバラに切断されてた。
682:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 14:28:29 ID:XSLeS2+V
>>681
いや、10年以上、ヒラタは累代させてるんですよ。今は住宅地になってる裏山の、御神木で採れたモノを。

毎年、大ケースに大きめ雌雄同居で、越冬まで仲良くしてるのが普通で。
後は小さいのを数ペア、これも同居で小ケースで、、幼虫タコ飼いの血統保持目的に。
滅多と事故は起きない。

一昨年、どれだけサイズ伸びるか試したくなって、気合入れて幼虫飼育した結果の
70mm超なので、、ヒラタ飼育のコツが分らないw
683:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 20:56:30 ID:UqnPjk0/
虫吉さんの本土ヒラタ!
http://01.look2.jp/ksr0521/
684:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 08:31:47 ID:+zJQdU2j
なんか、九州ヒラタにしてもサキシマ入っとるね…

九州で捕れるヒラタはどちらかと言うと、
ツシマヒラタっぽい本土ヒラタが捕れるんやが。
685:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 10:29:20 ID:AILiZSFv
九州でも南のほうの仔は
ちと違わないか?
たしかに北部3県〜山陰のヒラタは対馬っぽいのがいるが
宮崎・鹿児島辺りはそうでもないぜよ
686:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 12:06:02 ID:+zJQdU2j
なるほど、
南九州はまた違うのねん。
ヒラタは興味ぶかいね
687:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:48:27 ID:WzgbWFV0
と言うより、太平洋側と日本海側で違いがある
大雑把には日本海側は細長くて太平洋側は太短い。更に細かく言うと同地域でも河川寄りは細くて、山寄りは太い傾向がある
何にしても>>683のヒラタはヘン。真上からじゃないからかも知らんけど、自分で作った交雑の虫を不要だからとネットでバラ撒く(ちゃんと「交雑」と明記してはいたけど)ようなヤツだから何かうさん臭い
688:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 03:47:31 ID:0FmoEOwp
近所の公園にだいぶ古い木製のテーブル・イスが置いてある場所があって、直に地面の上に置いてあるからかなりボロボロになってんの。
で、イスをひっくり返すと地面との境目にヒラタ幼虫や新成虫がポロポロ転がってる。木を割らずに採集できるんでめっちゃウマー
木もボロボロになったやつから交換されるんで毎年そこで取れる
689:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 07:00:23 ID:RAlZ9svk
ペアで飼ってた♀が、入れてた木をガジガジかじって、穴開けてるけど、産卵前の行動なの?
690チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/07/12(土) 08:37:22 ID:N8O67OBC
(*゚э゚)っ↑志村〜うえ〜!!! うえ〜!!!
691:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 10:57:52 ID:/cHmP3x2
>>688
そんな事もあるのか…
食えるところなら何でも利用するんだな。
住宅街で見つかる小さいヒラタはそんな感じで生きてるのかもしれん。
692:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 21:51:07 ID:jDYXOv4P
今日ヒラタ67mm♂とったけど、これってどんくらいでかいの?
693:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:02:18 ID:JfxLcFhx
>>692
君のチンコくらいでふね(^^
694:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:10:36 ID:Sigrm2wB
90mmのヒラタを見つけたんだが・・・
695:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:15:07 ID:jDYXOv4P
>>692だけど、僕のチンコはヒラタほど黒く無いけど、ヒラタよりでかいょ。
696:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:31:57 ID:/BspEIdb
>>694
そんな大きいのどこでヒラッタの?
697:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:59:34 ID:jDYXOv4P
>>696愛知県某所いつもは、ちびっこヒラタばっかだょ
698:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 23:32:34 ID:OVhGj3NY
>>694
実物を見ないと分からんがほぼ百パー交雑だな
ところでどこでヒラッタの?
699:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 23:37:38 ID:OFzeN/pJ
>>698
いや、純血だろ












外産の
700:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 23:58:01 ID:jDYXOv4P
>>692だけど、ケータイで撮った写真てどーやって載せるの?
701:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 02:20:48 ID:/X8Jm7Cq
702:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 09:14:08 ID:SzFjH2Dv
703:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 09:18:36 ID:SXjRplbD
あ〜これはヒラタクワガタですねぇ。
704:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 09:58:39 ID:CUae/cq9
>>702-692
地域にもよりますけども大きめですね
ちなみに北陸ではありえないデカ物です。
705:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 11:58:07 ID:j4M/nz2a
>>702
横幅もあってカッコいいねー
706:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 12:20:49 ID:SzFjH2Dv
>>702だけど、愛知県産は顎が短いの?
707:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 12:47:53 ID:MYSWarwu
九州北部ぐらいじゃね?アゴ長いの
708:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 10:04:01 ID:27dXWPYF
菌糸で育てると、こんな感じになりやすい気がする。
同じトコで採集したヒラタでも、色んな顎や体型の差があるし、
ブリードすると、体型が崩れやすくて。。。よく分らん。

北陸っても、福井とかはヒラタ採れるの知ってたけど、、こんな大きいのも居るんだねえ。
709:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 13:53:46 ID:QovZUW5x
うちの練馬産もこんな感じでアゴが短め。
もともとの本土ヒラタはこんな感じだと思う。
ツシマヒラタとかチョウセンヒラタの血が混じってる九州北部では
>>707のいうとおり長めになるっぽい。
710:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 15:25:02 ID:f9cAauQP
ビダ見てても60upの天然ヒラタってほんと少ないね。
九州じゃ普通だなんて上の方に出てたが、出品されてるのは
せいぜい50mm台。珍しくないサイズならもっと出品されてても
いいはずなのにねぇ。天然の60オーバーなんて捕れない地域も
あるんだからけっこう需要はあると思うけど?
711:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 15:55:40 ID:FjrPG7bZ
ヒラタは狂暴すぎる(>_<)
712:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 16:11:26 ID:pCnv+2iw
今うちにはオオクワ、ミヤマ、ヒラタがいるけど、いつまでも飼い主に敵対心を抱いてるのはヒラタだけw
713:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 16:22:02 ID:3EMAxEYw
>>710
多少需要があっても値段がつかないんだよね。

60台前半くらいじゃ1000円もいかないことが多い。
65以上なら少しいい値がついてるけど。
714:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 16:35:27 ID:2JC/Wpm2
瀬戸内だけど、、シーズン最初に数頭60mm↑は採れる。
今の時期だと、ウロを探してやっと50mm代を採って来れるかどうか。
ペアを揃えるのは非常に難しい。探す気にすらならない。

ビダはペアを探してる人が多いし、ヒラタだと♀単の方が需要がある。

単品♂にカネを出す、標本目的の人は、ブリード品との見分けが難しく、
その上、ラベルの不確かな、中途半端な大きさのヒラタには手を出さない。
715:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 20:45:22 ID:6Qilbjcn
北関東天然からの二代目です。
http://imepita.jp/20080714/741880
親はツルピカのちびっこ(35mm)だけど菌糸ビン二本使い約一年で羽化しました。
サイズはそこそこ良い?がっ、やはり長歯にはならないんすかねorz
716:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 22:24:05 ID:3ZX05XD9
さっき嫁がコインランドリーでヒラタ拾ってきたんだけど、一時間ぐらい動かないけど、そんなもんなんですかね? なんかすねてるみたいに見える・・・
http://imepita.jp/20080714/797690
717:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 22:26:35 ID:VgXiu5MO
>>715
形格好良いですね!!顎の長さはこれくらいでじゅうぶんじゃないかな
718:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 22:41:25 ID:6Qilbjcn
>>716 結構大きめ?
うちのもそんな格好で狭いとこに挟まるように隠れてる。40mm前後から背中がツルツルじゃなくザラザラになるのも不思議っす。


>>717 ありがとうm(__)m
親の相性が良かったのかビギナーズラックか大小合わせて14ペアプラス♂2羽化致しました。
719:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 22:43:31 ID:EuT3Ug3/
今日はちびっこヒラタでした。ゲットして即リリース
720:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:26:14 ID:3e9xy02b
>>714
俺も瀬戸内だけどそんな感じだな。今んこと60代は4匹のみ。
しかも一匹脱走。
ただ俺の経験だとシーズン中にもう一回波があるんだよなぁ
721:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 23:32:34 ID:3ZX05XD9
>>718
60mmくらいですかね、あまりに動かないんでさっき餌のとこに運んでやろうとしたらガブリ! 噂に聞いてたけどかなり凶暴ですね…
こっちの血がやっと止まったと思ったら呑気に逆立ちみたいな格好で餌に食らいついてマス(笑) ヒラタって変わってますね
722:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 02:59:27 ID:UIPa646w
今期最大65mmゲット、しかも灯下で。
今までの灯下最大サイズが59mmなんで大幅に更新。
ちなみに樹液採集の最大が67mmじゃ。
わりぃ、わしも瀬戸内じゃけ。
723:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 03:11:53 ID:Egycc7rr
4,5年前、雑草を掻き分けて進んでいった先に一本のクヌギでスズメバチがブンブン唸ってて、そのすこし下にぽっかり大きな樹洞が開いていた。
そっと覗き込もうとしたしたとき、横から凄いサイズでなぜか白っぽいヒラタ♂(70mm近くあったと思われる)がすごい勢いで洞の中にもぐっていった。
何回かまた接近を試みたがスズメバチが興奮状態で近づけなかった。
今もその木は健在だが、樹洞はつぶれてしまっている。
724:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 21:41:43 ID:Cx7V3PEY
ノコ♀ばっかだょ
725:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 01:21:42 ID:opY1Cckb
オクに大型ワイルドでてるが、ブリードもんと区別つきにくい。
67mmとか69mmなんか・・
ブリードだと簡単に作れるからな。
欲しかったとしても手ェ出せんわw

726:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 20:56:39 ID:Q1bJFqpr
ダニ付いてるのがWILD。
ブリード個体はダニ付いてない。
けどブリード物に意図的にダニ付けてたらわからんなぁ
727:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:19:49 ID:iA/Mys+g
泥で汚れてると白く見えるかも?
728:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:40:56 ID:L4Jl7pt1
あのWILD固有のダニって♂の大顎の内側と舌?との隙間に寄生してて
流水&歯ブラシくらいじゃ根絶不能だから困るw
729:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:45:35 ID:L4Jl7pt1
昔、小学生の時に三者面談の後の二者面談の時に外で待ってたら
木の根元に弱ってたウスバカミキリを発見したので
コンクリの上に乗せて棒でつついてたら
いきなり胴の部分がパカッと開いて中から大量の白いダニが湧き出してきた。
ダッシュで逃げたけどアレってクワガタのダニと同種じゃないよな・・・。
730:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 23:06:05 ID:VsK01d5e
今日もちびっこヒラタゲット即リリース
731:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 23:09:06 ID:VsK01d5e
俺のヒラタポイントの一ヶ所に煙幕馬鹿があらわれた
732:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 07:21:21 ID:qraA7REu
マナー悪い奴には腹が立つよな。
材割りする奴もカスだな。
733:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 08:59:07 ID:YRrhGdmU
煙幕やれば出てくるだかや?俺のとこもたまにやってあるけど!
734:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 11:24:50 ID:wg9yLpft
ウロに霧吹きで模型屋の薄目のシンナー吹き付けたら慌てふためいてウロから出てくる。
すぐ揮発するから害もない。
735:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 13:25:54 ID:UFU0CchA
掻き出し棒を極めよう。
736:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 22:44:02 ID:8GcucnEj
俺はピンセットにの先に釣具のウキを固定するゴムを滑り止めにして、洞のクワガタを挟んで取り出してる。
737:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 23:11:27 ID:3ce9X1tV
内視鏡と鉗子が欲しいです。
738:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 23:15:31 ID:UFU0CchA
ヒラタはたぶん好きな洞がある。少しでも崩すと全く居なくなってしまう事も、洞を崩さない用にすれば、何回でもはいってる。(体験談)
739:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 09:13:42 ID:c1wO8Z4j
68_のヒラタを捕獲した
過去二回取り逃がしているから、うれしいね
うろのヒラタ君と割り箸&ピンセットで格闘しましたw
740:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 10:05:12 ID:hWo4RX/Z
せっかちな俺には掻き出しは難しい
30分粘ってユックリ引っ張り出したつもりが
残酷にも足を2本折ってしまった・・・
741:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 10:24:25 ID:MYP0D4DN
で、『可哀想だから逃がしてあげた』なんてオチじゃないよね?
742:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 10:40:00 ID:IFBDvkHp
>>739
67_じゃなかったの?起きたら大きくなったんだね
743:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 11:26:40 ID:Shmeff93
「樹液・材割スレ」より 妄想書き込みw
458 ::||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 01:04:41 ID:c1wO8Z4j
今日、河川敷のヤナギにてヒラタクワガタゲットしたよ(*´∀`)
67ミリで今までのヒラタ捕獲歴で1番のサイズだったよ

ちなみに名古屋にて☆
744:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 12:17:20 ID:c1wO8Z4j
マルチすまんw

朝にもう一回計り直したら68_ある様に見えたんで(*´∀`)
河川敷のヒラタは小さいのが多いと感じたからあまりのでかさに興奮しちゃいました・・・

スレ汚しごめんね
745:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 21:29:24 ID:kzU3FEdF
嫁の監視が強くて虫取りに行けません
746:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 21:39:48 ID:c1wO8Z4j
虫採りでの外出さえ怪しまれるとは、過去に浮気発覚系か?w
虫採りに行く事自体を怪しまれてるなら、よれよれな長袖長ズボンに長靴ルックにライト完備なら説得力あるだろ
子供がいるならムシキング絡みで連れていくとか
747:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 22:08:21 ID:S8Aq81xw
発酵マットでヒラタとオオクワ飼ってるんだが、オオクワは順調だが何故かほとんどのヒラタが全くマットに潜らず何匹かは死んでしまった
原因を探してたら、オオクワのに比べてかなり湿度を高めにしたせいかビンとフタの間に挟んでた小さい穴の空いたビニールのシートに水滴が沢山ついていて、呼吸ができなかったからっぽい

ただ、中には自分でシートに穴をあけて呼吸出来るようにしてるのも居て驚いたわ
748:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 07:41:52 ID:ezR8QT8C
可哀想に…因果応報
必ず自分にその苦しみが廻ってくる
749:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 09:19:17 ID:tasn5ImY
そんなわけないだろカス
750:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 09:58:27 ID:YgC0uJ41
湿度高目がいい=パサパサ気味だとNGという意味
ぐちょぐちょにしてたら大概の種は死ぬよ
751:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 19:47:56 ID:OlZPCSvJ
プッ、カスだって(笑)
752:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 05:46:10 ID:eo+igiTx
♂♀揃った。一週間高タンパクゼリー食わせた後、セクス開始。
753:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 23:28:57 ID:hGsZ+j/F
先日オオ狙いで行った佐賀にて73mmが採れました。
洞の中のケツ見たときはオオだ!と確信したのですが取り出してみるとヒラタorz
私はヒラタには興味ないので同行した友人が持ち帰りました。
現在は、同じ日に同地区で採れた39mmのメスとペアリング中。
親を超えるサイズが出れば面白いんですけどね。
754:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 07:41:37 ID:7bPCAecP
今日もちびっこヒラタ38mmリリース
755:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 20:05:18 ID:Fivs0Gbm
九州ですが、さっき採ってきました。
http://imepita.jp/20080724/719160
756:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 21:42:32 ID:M2tab/nk
サイズは?
757:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 21:48:41 ID:Fivs0Gbm
♂43ミリくらいです。うちの地域ではまずまずのサイズです。自己ギネスは68ミリです。
ちなみにこれはヤナギの樹液に居ました。

http://imepita.jp/20080724/784110
758:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 23:18:42 ID:f2x6j+Lv
>>757
ヒラタはぜんぜん取れないっす。ヽ(`Д´)ノウワァァン
今年は越冬した♂1のみ。
by北海道
759:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 07:32:06 ID:j693pAZL
♀1ゲト
760:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 13:01:07 ID:R91E0NCJ
北海道でヒラタが取れるわけが無いじゃんw
761:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 15:31:48 ID:uD4cmd4Q
家庭内繁殖
762:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 20:21:16 ID:RgSIZjjm
今年はヒラタそこそこのサイズ採れたよ♂最大は61mm、50オーバーは5匹
♀は小さいのが3匹@大阪南部

ミヤマ見掛け無くなった、やっぱ温暖化の影響?
763:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 21:14:08 ID:xaE7RCgf
お、俺も大阪南部。60mmのヒラタ採ったよ。
けど、その終日後、木の皮はがされてもう採れんかも。
たしかにミヤマは採れないね。俺は子供のころクワガタといえばミヤマだったのに
764:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 22:45:13 ID:jUVtSkS+
少し前に捕獲したよ
http://imepita.jp/20080725/817250
765:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 03:17:04 ID:14kAY33d
デカッ(*⌒▽⌒*)
766:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 06:13:46 ID:dx0jJkpI
プラモデルみたいだな
767:||‐ 〜 さん:2008/07/26(土) 07:48:20 ID:9PFQNltD
週末は小さいポイントに車ぐるぐるしとる。
768:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 20:14:19 ID:N+98Q3VX
今日は♂♀ペア同じ洞にてゲット♂4cm♀3cm
769:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 06:44:51 ID:fs5aQcYa
デカイですねぇ〜70mmですか漏れは58mmがいままで最高だね。
770:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 15:46:33 ID:BFMKc6LZ
オレなんか80うp捕まえた
771:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 15:57:24 ID:ZYiiu22W
772:||‐ 〜 さん:2008/08/02(土) 22:26:46 ID:9EF9E4xr
採集してきたヒラタ♀が20頭以上産んだから、採集してきたポイントにリリースしてこようかな?まだ2♀いるし
賛否両論あるとは思うが…
773:||‐ 〜 さん:2008/08/02(土) 22:44:05 ID:VwHHI7Nb
むしろ良い事なんじゃないか?
タネが残ってればいくらかでも野外で子孫を残せる
可能性もあるわけだし

弱ってるなら最後まで面倒見たほうがいいけど
まだ元気で野生にじゅうぶん適応していけそうなら
タップリ餌を食わせて逃がしてやるといいんじゃないかな
774:||‐ 〜 さん:2008/08/02(土) 23:32:21 ID:9EF9E4xr
>>773 dクス
まだまだ元気で完品だし、商売するわけでもないから近日中にリリースしてこよう
残り2♀も結果次第でリリースするか
775:||‐ 〜 さん:2008/08/03(日) 11:34:55 ID:vEWVaiu6
>>772
無駄に飼い殺しにするよりいいと思う。
♂がいるなら、もう一回交尾させて、十分餌食わせてからリリースすれば?
776:||‐ 〜 さん:2008/08/04(月) 13:29:40 ID:6xLFC084
ヒラタってみかんの木にもくるかな?
777俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/08/04(月) 13:53:54 ID:qB7a9urt
☆ラッキー☆


☆★☆777げt☆★☆




(´・ω・`)
..(∩∩)
778:||-〜さん:2008/08/05(火) 17:10:09 ID:cf0WmbA/
蛹化したスジブトの腹部が若干薄いんですけど無事に羽化できますか?
779:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 21:51:33 ID:gj6P4Q9R
ヒラタってどういうとこにいるんでしょう?
雑木林行ってもコクワばっかなんで、河川敷いったんですがいる気配すらないです。
河川敷の場合何時ごろどんなところ探せばいいんでしょう?まだ一回も河川敷のクワ見たこと無いんで分かりません。
780:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 21:55:09 ID:KICDOXGJ
河川敷にはもういないと思うぞ
来年の6月末まで待てばいいんじゃないか
781:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 08:08:56 ID:uXcHY4Zc
スジブトの♂が48時間ゼリーから離れないんだが。。。そんなにエネルギーがギリギリなのか?
782:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 12:49:35 ID:kVx/SefG
>>779
一番いいのは5〜6月、その次に9月。カブトやノコが居ない時期にしか姿を見せない
探し方はあまり太くない、ひねくれた樹形の柳を中心に見る。そういう柳にカミキリの脱出孔があればそこに入っている
西日本ならそうでもないんだろうけど、関東だと1〜2回じゃ見つからない。ひたすら通ってみるべし
783:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 16:32:44 ID:CRi6HUBd
ヤナギって言って、シダレヤナギを探すと、案外失敗する。
西日本なら、河川敷で先ずみるべきなのは、アキニレ。次いでアカメヤナギ。
関東なら、ポプラも。

それから。河川敷のヒラタ採集は、昼間でオケ。どの道、ウロや穴から引っ張り出すわけで、
樹皮の詳細が見え、河原の通行が安全で…と、いいことづくめ。
春なら、ヤナギの枝先を齧る♀を見ることも多い。
コクワがウジャウジャ採れるなら、それを持って行き、、という手もある。
784:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 17:33:36 ID:yAmeyTfa
関東では取れないよ
785:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 17:46:41 ID:n/P1Q0kU
最近スコール→増水の流れが多いから空が黒くなったらさっさと逃げること。
約束な。
786:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 19:06:24 ID:kW/kv1R1
栗の木にいる事はありますか
787779:2008/08/07(木) 21:44:42 ID:znNzc7XA
アドバイスありがとう。来年がんばります。今年はコクワで我慢かな。
788:||‐ 〜 さん:2008/08/08(金) 10:20:00 ID:m9HmEldp
>>786 栗の木の樹液のウロ、裂け目には大型のヒラタがつきやすいが
すぐにアリに占領され易いのが難点。

アリの巣占領をされてしまうと他の昆虫は寄らなくなる。
789:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 14:34:47 ID:bZD5VTcH
去年からクワガタ取りはじめて昨日、人生初のヒラタgetした。
6月がハイシーズンと聞いてたから諦めてたけど、いるもんだなぁ
最初はでっかいコクワだと思ってたよ。捕まえて家に持って帰るまで気がつかなかった。
「暇だったらカブト捕まえてきて、甥っ子にあげるから」とオレに依頼してきた友人に感謝。
790:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 20:53:40 ID:1TYH4vGC
ヲメ。ハイシーズンじゃなくても立派にシーズン中だからね。
今日も5匹採ったよ。3cmや4cm台ばっかだから捨てたけど
791:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 21:41:43 ID:hMLE/SZQ
今年はクワガタの飼育を20年ぶりくらいにしてるんですけど、
只今、その中のヒラタのペアが交尾をしてます。
メスの産卵方法を教えて下さい。
792チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/08/11(月) 21:59:59 ID:w1N80dmX
(*゚э゚)っ>>791
根食い系のヒラタやノコは、
赤茶枯れ色した二次発酵マットを袋から出してタライ等で5日前後ガスを抜き、
墨汁みたいな香ばしい香になったら加水し…
(濡れてる程でなく湿ってる程度)

中ケースくらいの飼育ケースに加水したマットを10cm程ケースが割れない程度に固く詰めたら、
足場に木の皮や葉っぱを敷き詰め高タンパク質ゼリーを2〜3個置いて、
薄暗い静かな所に20日程放置したら幼虫20頭はとれるです…
793:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 01:03:54 ID:M/Y7duwf
ヒラタとコクワのメスが交尾してたけど産卵する?
794:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 01:14:24 ID:S663O2Ca
ヒラコクワガタか、無理じゃないか?
795:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 08:03:35 ID:wB21qoL5
>>793
やってみなきゃわからん。
796:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 10:39:59 ID:S663O2Ca
だったら、ノコとミヤマのハーフも見たい、
野見山クワガタ
797:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 12:25:20 ID:My6uNreI
59mmゲット
798:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 15:23:04 ID:My6uNreI
>>797です。写真載せます。
http://imepita.jp/20080812/548860
あと1ミリで聞こえが変わってくるのに…6センチ
嫁のお兄さんにあげます。
799:||‐ 〜 さん:2008/08/13(水) 17:21:35 ID:Y6Fy2c2w
お疲れさん。と声を掛けてあげたくなるようなヒラタだな。
800:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 19:37:13 ID:nhSOq7Bk
>>702&>>798ですが、関西地方はヒラタがコク並に取れるんですか?うらやましいです。
801:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 21:40:10 ID:rUWvV6WK
>>800
コクワ並に採れたら 有り難みが無いだろお? 俺んとこは あまり採れないんで、採れると とても×2シヤワセを感じる。
802:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 22:05:05 ID:nhSOq7Bk
>>800です。今年は♂15♀7で、♂67・59・50・48mm+♀キープでそれ以下はリリースしました。今年はでかいの取れたので満足ですが例年は50mm台から↓なので…
803:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 22:38:15 ID:nhSOq7Bk
>>802です。
リリースは勿論ヒラタ採集した場所です。
(__*)
804:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 22:58:32 ID:zl6LFc4a
飼ってるヒラタのペアが交尾してたので、
今日メスを産卵ケースに移そうと思ってたら、
また交尾してた。クワガタは同ペアで複数回交尾
するんですか?
805:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 23:02:20 ID:G+Oh3PKQ
コクワなみにとはいかないまでも、いくらでも採れる
関西ですが、67なんてのはそうそう採れるもんじゃないぞ。
806:||‐ 〜 さん:2008/08/14(木) 23:10:42 ID:nhSOq7Bk
>>805ありがとうございます。俺は愛知県ですが、家の近所のポイントはクヌギが2・3本に沢山の人が来るので競争率高いので必死です。
807福島人:2008/08/18(月) 20:29:46 ID:sCuipsMr
サキシマヒラタ欲しいくなったこんにゃろ
808:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 20:37:34 ID:I5pYXhFb
今日6cmオーバー(目測)ゲット。嫁が寝たら測定します。
809鬼鍬大使 ◆ZyI8uRRnVQ :2008/08/18(月) 21:42:03 ID:Nia6Fawr
帰りにマット捨て場をみたらヒラタ♀がいまひた(^^
けっこうデカいでふ(^^
ボッキング(^^
810:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 23:34:42 ID:I5pYXhFb
>808です。
65mmありました。
写真撮っ時ちょっと動いてしまいました。
811:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 23:37:12 ID:I5pYXhFb
連スレすいません。
イメピタ忘れました。
http://imepita.jp/20080818/845080
812:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 00:10:10 ID:m3A7fn44
64mmじゃん
813:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 00:37:36 ID:d06T8d+Z
動いてしまいました。
814:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 15:47:22 ID:kr3oKldj
対馬平田72ミリワイルド買ってしまいました
815:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 19:55:20 ID:xlcv7Ir+
>>814 いくらした?
816:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 20:04:10 ID:s5at/NAe
>>815今日ブラックアウト埼玉で購入。オスとメス二匹で2600円でしたよ。

817:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 22:06:46 ID:Au9Ba1C5
>>816
いい買い物だと思うよ。
818:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 00:21:20 ID:N6o87Rb/
>>817同じ店に対馬オオクワの予約しといた。今回は持って来なかったとの事なので。
819クズ王:2008/08/25(月) 02:28:53 ID:3qQhMPHa
爆裂!対馬ヒラタ
希少種!
次世代に期待!
格安50000円で!
820:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 08:09:50 ID:WyavYU/M
本土ヒラタペアを昨日小ケースでペアリングさせて上手いこと即効合体してたんだけど

この時期でも産むよね?
室内常温でだいたい平気24度
821:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 14:10:11 ID:5zqwREzZ
>>820
9月にうむ
822:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 17:00:05 ID:NGrrKXrA
去年の八月の終わりに孵化したサキシマヒラタがいまだに蛹になる気配すらないんだが
823:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 17:56:48 ID:WyavYU/M
>>821
サンクス
824:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 21:36:28 ID:tznm2HRX
http://jp.youtube.com/watch?v=Xt-utLtOnDI
【ムーブ!の疑問】エアコン設置工事の手抜き工程

お前らが騒いだのも無駄ではなかったよ
マスコミもそろそろ騒ぎ出しつつあるよ
825:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 12:13:42 ID:h+3YlZk/
ケース越しに幼虫発見したんだけど、まだ様子見ていたほうがいいかな?
ちなみに成虫ペアが入ってる状態
826:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 13:37:49 ID:glwCMRAe
>825
至急成虫ペアを出せ。
827:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 14:36:56 ID:h+3YlZk/
イェッサー
828:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 15:37:34 ID:OaGpLvvr
サキシマ新成虫をほかのオスと一緒にしておいたら翌朝新成虫が
変わり果てた姿に
他のオスたちがみんな成虫になってもまだ全容にもなっていなかった
期待の1頭でほかのオスが60mm前後のところがこの新成虫は
69mm(最終的にはちじんで68mmUPといったところか)
829:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 15:40:39 ID:V7grvEYO
どこを縦読み?
830:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 22:43:32 ID:bjJd3GZJ
>>673だけど、割り出ししたら♂1♀16だったorz
831:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 22:46:59 ID:YAgJ1+Bo
オスが多いほうが邪魔だろJK
832:||‐ 〜 さん:2008/09/01(月) 19:50:07 ID:TqAUviKd
対馬平田って和製パラワンみたいだな
833779:2008/09/02(火) 19:59:12 ID:NOHpiRYF
ヒラタだと思ったら、でっかいコクワだった。。。。興奮して損した。
コクワかカブトぐらいしかいないんですけど。
834チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/02(火) 20:46:01 ID:EEsAFZA2
(*゚э゚)まだおるよ…
835:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 21:46:18 ID:01CPnLYt
特大ケースで20頭くらいタコ飼いで初夏くらいに羽化してそのまま放置してたらまた新たに多数幼虫が産まれてた。
確か羽化して一年寝ないと繁殖しないんじゃなかったか?
予想外でした。
836:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 08:52:53 ID:wUelIk4G
ヒラタ2ペアget
837:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 12:27:53 ID:QAh6ISP5
すいませーん、
ツシマヒラタとパラワンってどこで見分ければいいのか
わかりませんか?

なんか今朝、庭のクワ仕事場にクワガタが落ちてたんだけど
どうみてもうちにいるパラワンのサイズじゃないのよね…
60mmちょっとだし

んで、うちの福岡なんで、ツシマヒラタっぽいヒラタもいるとは
聞いてるんだけど、ツシマとパラワンの見分け方を教えてもらえませんか?

もしパラワンだったら、サイズと体の汚れ具合スレ具合からして…
近所で繁殖してるのかしらん(;´Д`)

838:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 12:36:26 ID:tYOukVHX
頭楯の形状が若干違う
あと60mmそこそこのパラワンは本土30mm相応のツヤがあるはず
839:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 13:25:21 ID:GAsw39eT
>>835
羽化後3ヶ月で交尾可能らしいよ
840:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 13:59:10 ID:QAh6ISP5
>>838
ツヤについては、かなりスレているので正直わかりません。
現状ではツヤはないと答えるしかない状態です。

大顎もかなり磨耗しており、歴戦のツワモノといった感じで…

頭楯の違いについてですが、
なにか資料になるものはネット上にありますでしょうか?

841:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 14:05:24 ID:/U/ol7MD
842:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 14:26:16 ID:QAh6ISP5
>>841
当然すでに調べてみました。
んが、どうもはっきりとは…

頭楯の頂点の高さがツシマの方が高そう
頭楯の中央部分の凹みがパラワンの方が大きそう
ぐらいしかわかりません。
まして小型になると差異が…?

というわけで、ビッダで同サイズ近辺のパラワンとツシマを今見比べていたんですが、
どうもツシマっぽいですね、体のバランス的に…
パラワンの62mmなら、もう少し顎が短そうですし、頭楯もあまり高さがなさそうですし、
小型のパラワンの頭楯中央の凹みはかなり目立って大きそうです。

当クワも洗ってみたのですがどうもツヤは元々なかった感じです。

それに爪の力が弱いのが国産っぽいw単に弱ってるだけかもしれませんがw

とはいえ福岡市内なんでツシマという名前もなんですが(;´Д`)
うーん、ツシマの飼育品がどっかから逃げて繁殖したのかなぁ〜?
それとも元々これぐらいのがこの近辺にはいるんだろうか?
昔採ったヒラタは40mm以下ばっかりだったからよくわからん

843:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 19:18:46 ID:tYOukVHX
wikipediaのツシマヒラタの項目読んでみたらいいと思う
844:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 19:52:39 ID:27uRsdeH
>>837
ツシマかパラワンと決めつける前に本土ヒラタ、今回の場合は九州産になるんだろうが熟知しているのか?
845:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 22:46:59 ID:yCawRAtF
教えてください。
アマミヒラタで73mmって大きいほうですか??

ttp://www.bidders.co.jp/item/110217428
846:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 22:48:18 ID:QAh6ISP5
>>843
ツシマ単独の項がなかったので
ヒラタクワガタの項目の中のツシマに言及した部分は読んでみました。
どうもありがとう。

>>844
ツシマというのは象徴的というか形状的特長をあらわすために
言っているのであって、実際にはツシマ的特長を有した九州北部産の本土ヒラタも含んでいます。
紛らわしくてすいません。

とはいえ、私の理解では、九州北部産のヒラタはツシマ的特長は持ってるけど
本土との中間でややツシマよりみたいな形状だと思っていたので
こうまで顎が長くて、第一内歯が根元に来てるのがいるのはちょっと想定外でした
まあ標本では島根辺りのヒラタでまるっきりツシマみたいなのもいたみたいだから
まして福岡ならありえる話ではあるんだろうけど。

まあこうまでツシマと書いておいてなんだけど
単なるパラワンの放虫だったりしてw
あまり判別の自信がありません(;´Д`)
847チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/04(木) 23:04:46 ID:RGsQkNhY
(*゚э゚)っ>>846小島御大のとこ見てみたら?
ヒラタのオオアゴ地域差も説明されとるよ…
848:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 23:19:45 ID:QAh6ISP5
>>847
どうもありがとう
見てみました。
ざっと見た限り、一番印象が近いのはゴトウヒラタです。
このぐらい内歯が根元に出て、そこから先が長いんですよ

というかそもそも特に山でもないこの地域でこんなに大きな国産ヒラタ取れるんだろうか?
と考えるとやっぱり放虫かな?w

まあ、どっかで売るわけでも、放すわけでもないので
微妙に可愛がりながら置いておきます。
よく動いてるけど爪の力がかなり弱い感じなので
そんなに長生きしないかも
849チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/04(木) 23:39:55 ID:RGsQkNhY
(*゚э゚)>>848九州でしょ???

60_前半なら6月半ば頃今年は2頭採れたよ。
以前ならもっと採れたんですが今年は大型個体は少なかったですね。
7月に入ってからは50_後半の個体が割と採れました…
中でもオオアゴの形状が対馬寄りだったり、
本土寄りの短いオオアゴ形状で小歯が消滅した個体が居たりと同じフィールドでも様々でしたよ…
7月中旬あたりからは50_前半と40_代ばかりでしたが。
850:||‐ 〜 さん:2008/09/04(木) 23:45:20 ID:QAh6ISP5
>>849
まあちょっと離れたところに一応それなりの広さの緑地があって
そこにクワガタがいるのは知ってるからそこから来たのかな?

俺が子供のころなら歓喜してる大きさだなw
近所の神社で木に登って木の洞から30〜50mm弱の
ヒラタ引っ張り出すのがせいぜいだったなぁ〜

なぜかイチョウの木専門に探してましたw
851チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/04(木) 23:59:20 ID:RGsQkNhY
(*゚э゚)っ>>850 イチョウの木も居るって良く聞きますね…
私がヒラタ採集してるのは犬との散歩コースにある河川敷近くの楠に見えるタブの木です。

ほとんどがそのタブの木の同じウロで採りました…
大型な個体程、掻き出し棒で引きずり出すのは大変なんで
コクワ♂を2頭程先に捕まえ、ヒラタが隠れてるウロに放り込んで
ケンカしてるところを捕まえてました。

運よく♂ヒラタが勝ち誇って出て来たのち♀も出てきてペアで捕まえた事もありましたよ。
852:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 13:34:29 ID:wLhYzfyl
去年からヒラタのペアを飼っているのですが、産卵せず、今年も産卵木もいれてるし、マットも程よく湿らせているのですが産卵しません。
何がいけなかったのでしょうか?そして、今年は今から産卵させれるのは無理でしょうか?
853チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/06(土) 14:20:29 ID:MfvTwG1C
(*゚э゚)っ>>852 今からでも叶だども…
それだけの情報では誰も明確に答えられないんではないでそか。。。

柔らかめの産卵木(水分多目・二次発酵マット(赤枯色)・
マットのガス抜き・湿度高め・マット固詰め・
温度差の少ない静かな暗い場所・

がキモです…
あとは何がたりなかったのかググるなど調べる方が解ると思いますよ。
854:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 18:49:31 ID:09ocUzbG
国産のヒラタは結構難しい印象です。
ヒラタなら外産の方が楽〜国産でも南方離島ものの楽な印象
855:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 19:01:40 ID:7mWR3RiV
うちの本土ヒラタWDは爆産しとるよ。
856:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 23:50:43 ID:g47YjwEj
国産ヒラタペアなんて、マルカンハイパークヌギに産卵木転がしておくだけ…つまり貧相オオクワセット、、
でも爆産するんだけどな?
♂がウザイから、♀は産卵木にもぐりこむ。ゼリー食い散らかしまくって、マットが自然発酵。
2ヶ月もすりゃ、素敵なヒラタセットに、、って感じで。

ホダそのまま、特大ケースにキチキチに嵌めこんで産卵セットにしたときには、50近く行った。

単純に、弄りすぎな気がする。
857:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 01:11:53 ID:NFcaPt5b
>>854
飼育品はそうでもないけど
WDは当たり外れが大きい印象があるね
858:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 05:03:47 ID:BbeS6aJl
家のWDも産むか心配。♀×2の2セットあるけど…
859:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 11:16:07 ID:GUNVOHvk
852 ですが、ありがとうございます。産卵木は、マットの中に埋め込んだほうがいいですか?
もう少し大きなケースに移し変えて様子を見ようと思います。あとヒラタはマットに産卵することがあると聞いたんですが、本当ですか?
860チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/07(日) 13:53:53 ID:2L8YOm5D
(*゚э゚)っ>>859
今夏ヒラタは4ペア産卵セットを組ましたが、
どれも産卵木無しで組みました…

九州ヒラタ61_♂ペアは一緒に採集した♀も比較的大柄で重さもあったので
期待を込め中ケースに月夜野くわマットを一週間ガス抜き後、ややしっとり気味に加水して
ケース上部ギリギリまでガチガチに固詰めし、
マット上にかろうじてゼリーと足場の樹皮を並べられる程度…
三週間放置で32頭幼虫が採れました。


後の3ペアはそこそこ累代出来れば…
って程度でしたので、小ケースにホムセンで買ってきた銘柄は忘れましたが
赤茶枯れ色したマット(2次発酵マット原料はクヌギとコナラ)とカブトマットを
ガス抜き後、同じ手順で材無し固詰めで
後2週間放置で それぞれ8頭・5頭・6頭幼虫が採取出来ました。

♀の大きさや体重も多少関係してるとは思うのでうが…
861:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 16:23:51 ID:eb7RTzMM
>>859
チュピさんの言うとおり材なしでも生むけど
どうしても失敗したくないならレイシ材か超やわらかめの材入れると産卵誘発に役立つよ
去年はレイシ(マットから半分だし)+マットふるいがけした微粒子をガチガチに詰めて今の時期から組んで40頭オーバーだった
基本的に材よりマットに生むほうが多いと思うよ
材入れるのはもぐるための足場、産卵誘発の意味のほうが大きいかと
862:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 19:29:33 ID:zPyTBKIg
すいません質問させ
て下さい。知り合い
から初めて国産ヒラ
タのペアを6月にも
らい、ケースの真ん
中でオスメス仕切っ
てあったんですが、
昨日見たらオス側の
マットの隅に大きな
幼虫が居ました。
体重は量っていない
んで何令かはわから
ないですが、頭の大
きさは五ミリくらい
で、体長は伸ばした
状態で二〜三センチ
くらいに見えました。親虫とは離しました
が、ここまで大きく
なった幼虫は今から
菌糸ビンで飼育する
のとマットのままで
飼育するのと、どち
らが安全でしょうか
? いろいろと調べてはみたんですが、
よくわからないので
経験豊富な皆様、宜
しければアドバイス
お願いします。
863:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 20:24:27 ID:6Xcfd1cN
>>862
どこを縦読み?
864:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 23:10:39 ID:jVRCETRo
>>862
まあMだろ
865:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 23:43:13 ID:zPyTBKIg
読みにくくてすいません。 宜しくお願いします。
866:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 00:12:20 ID:UfGHweZb
マット
867チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/08(月) 00:54:29 ID:bEywthWf
>>864
(*゚э゚)あ・はい、どMです…
868:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 18:40:52 ID:awkml3Yx
ツマンネ
869:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 11:14:49 ID:+qNxdHMR
852ですが、皆さんありがとうございます。今日、近くの山でボロボロの朽ち木を探してきます。
去年から組んでるのでもしかすると交尾はもうすんでるかもしれません。それでも一応、オス、メスのペアの方がいいんでしょうか?
交尾がすんでいるとオスは産卵の邪魔になると聞いたんですが?
870:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 13:51:12 ID:KpBx4KrA
何でヒラタって怒りっぽいの?
871:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 21:18:10 ID:XyPLSyVy
>>869
拾ってきた材は雑虫処理しろよ
872:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 13:24:23 ID:RexpLxPx
すみません、質問させて下さい。
野外で60mmのヒラタを採集した事があります。77mmのワイルドヒラタが1万円で売られてるのですが、高いでしょうか?
873:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 14:15:30 ID:u/TZ/AzI
セット組んで一週間たつんだがほじくるの早い?
874:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 15:31:13 ID:uw0bsRwN
>>873
お、俺は絶対釣られんぞ!!
875:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 16:07:09 ID:n5M/8rvT
>>872
ギネス登録
876:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 16:28:15 ID:pN42V6Uf
>>872
ツシマヒラタなら77mmいくだろうけどね。
本土ヒラタでなの?
877地震怖すぎ:2008/09/10(水) 19:07:01 ID:kQ3iTKaE
釣られるな
878:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 19:16:52 ID:ElxQsFhD
スジブトヒラタが無事羽化しました。クーラーが壊れて2日間30℃にしちゃったけど羽化不全してなかった。
879:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 01:24:06 ID:YxuCGaFx
本土ヒラタです。確かに77mmです。
1万円なら買いでしょうか?
880:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 07:59:41 ID:LNdY9rJu
>>879
普通なら買いだけど…売る人もヒラタみたいなマニア種の価値を知らない訳が無い。
そのサイズなら、標本マニアも飛び付く筈。何か怪しい…。
881:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 08:03:05 ID:LNdY9rJu
連スレスマソ。
この時期のWDは直ぐ☆に成る可能性が高い。
882:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 13:36:25 ID:EeMAKaUX
869ですが産んでないと思ってた朽ち木を割ると5頭の幼虫がとれました。一応、全部見たつもりですが、
まだ、入っていることを祈って割った朽ち木ごとマットに詰めました。幼虫は一年で成虫になることは可能ですか?
883チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/11(木) 21:05:06 ID:MM4xYHaJ
(*゚э゚)っ>>879 画うPしてもらえます???

もしかしてですが…
本土ヒラタに良く似た中国ヒラタだったり、台湾ヒラタの可能性も…
はたまた、その雑種かも…
それで1万円とはドブにゴニョゴニョ…
884:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 21:21:40 ID:YxuCGaFx
店で売られてた奴なんですよ。残念ながらホームページにも載ってないです
885:||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 21:29:15 ID:fsvGXOPF
ヴィトンのバッグが1000円で売られたとしたらどう思うかなってことだ
886:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 05:21:56 ID:Fc7u6/93
>>872
結果、買わない方が良い。
887:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 07:04:56 ID:Mr7rxFqI
本土ヒラタ♀をピンで二週間位前にセット組んだんだけど、最近潜ってなくゼリー食うかウロウロしてるだけなんだけどこれって失敗?
一応材有りで多数かじってるんだけどさ……
誰か助言を
888:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 08:21:47 ID:Fc7u6/93
一ヶ月待って下さい。888ゲト
889俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/09/12(金) 08:49:48 ID:W5B9sX7T
(´・ω・`)オメー
890:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 09:24:58 ID:Mr7rxFqI
>>888
はい!ありがとうございます!
891:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 01:42:56 ID:V2I9jktg
家の♂67mm65mm31mm
WDなんだけど、未だに元気です。越冬するかな?31mmは余りにも可愛いかったので撮って来ました。
892:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 22:50:34 ID:QJCuVH5C
関西の人だけしか観れないかもだけど、今晩0時すぎにMBSのよゐこの番組で、先島諸島でクワガタ採集する企画するみたいだよ。
サキシマヒラタの採集するのかなぁ。
(´・ω・`)
893:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 23:00:33 ID:QJCuVH5C
あっ、しまった。。。
(;^・ω・^)
勘違いしてたああああ><
番組表で確認したら西表島だった。
 
sageといてよかた、誰も気付きませんように、ナム〜
894:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 23:08:47 ID:68L2peGj
(´・ω・`)ミタヨー
895:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 00:38:36 ID:rQd45l2t
一発目、良いサキシマじゃん。
♀もいっぱいで、すっげー。。
896:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 00:48:23 ID:E6oXrIRa
番組観た。
ヤエヤマノコねらいの採集だったみたいだけど、採れたのはヒラタばかりだったよ、10匹以上は採れてた。
 
やっぱワイルド物はカックイイなあ。
スレチじゃなくてよかた。
(`・ω・´)シャキイィィ〜ン
897:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 09:21:09 ID:NInxrvCb
西表島のサキシマヒラタって採集禁止じゃなかったっけ?
898:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 12:18:16 ID:E6oXrIRa
どうなんだろね、一応全頭リリースはしてたよ。
899:||‐ 〜 さん:2008/09/17(水) 15:35:30 ID:6eamfNzr
顎がすごい極太だったね
900俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/09/17(水) 16:22:43 ID:OrUxtSEm
☆900GET☆








(´・ω・`)
..(∩∩)
901:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 12:03:16 ID:Gd36nEOX
対馬平田にあう菌はヒラタケ?オオヒラタケ?カワラ?
902チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/09/23(火) 12:15:21 ID:44diQjM+
(*゚э゚)っ >>901そ〜…
粒子が目立たなくなって真っ白になるくらい寝かせたオオヒラタケ…
903:||‐ 〜 さん:2008/09/23(火) 14:26:11 ID:iP4xYT9X
ショップで地元産ヒラタペアが400円で売れ残っていたから感動して9ペア(ほぼ全部)購入してきたんだけど
今から交尾させて卵産ませることはできますか?無理でしたら冬眠させたのち来春に産卵させますけど…
904:||‐ 〜 さん:2008/09/23(火) 18:55:40 ID:ds3fZQhL
産むんじゃない?
ワイルド物でも飼育物でも成熟してる個体なら
まだ産むと思います。
うちもこの前、本土ヒラタのセット覗いたら
埋め込み材の裏に卵 沢山ついてたから まだまだ
産むと思う。
2〜3セットしてみたら。
905903:2008/09/24(水) 17:09:46 ID:ftZWrjbk
レスありがとう!
906:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 17:00:23 ID:6QFv3dc1
>>903
つーかオオクワとかヒラタは自然界でも今が二次ピークじゃないの?
カブトやノコギリはほぼ居なくなったし…樹液もあんま出てないけど。
907:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 23:12:20 ID:InQDg5CN
プラケースの中に菌糸ブロックをそのままいれて
周りをマットで固めて完全に埋没させて初令から多頭飼育って可能でしょうか?
908:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 08:59:50 ID:upg62ojj
ヒラタは多頭飼育OKだよ
でも菌糸ブロックのマット埋め込みはわかんね
909:||‐ 〜 さん:2008/09/29(月) 13:41:29 ID:QsuopGM4
>>907
発酵マットのバクテリアと菌床の菌が喧嘩してよろしくなさそう。
無添加の廃ホダ粉砕マットとかならいけるかな?
910:||‐ 〜 さん:2008/09/29(月) 18:56:15 ID:JS7YMit7
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr8k-sgn/kuwabaka1999d/ks/kinshiblock.html
参考になるか判らんが
だれかやってる人いるのかな?
911:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 15:46:21 ID:sJMydVcw
9月頭に交尾させた産卵セットを今日仕事休んで産卵木割ったら、1令幼虫16匹出て来た。
912:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 16:45:44 ID:tU00xCTa
仕事 休んだかいがあったな!!

でも...





もう来なくていいぞ
913:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 17:31:54 ID:sJMydVcw
有休なので大丈夫です。棚卸しでしたので、顰蹙は買いましたけど…
914へんみ:2008/10/04(土) 11:21:26 ID:96MtBKPp
福島浜通り住なんだが、やっぱヒラタっていないよな……
915:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 14:17:58 ID:UZoCNRRk
ヒラタって何度位にすると産卵するの?
916:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 21:18:42 ID:hV6GChqs
すごく初歩的な質問なのかもしれないけれど…

野外採集した♂と♀はすぐに産卵セットに入れていいものなんですか?
まだ性成熟してなくて、♂が♀を殺す、みたいなことになったら怖いんです。
♀殺しを防ぐため、♂は35〜45ミリの小型の個体を使用するつもりで、
プラケのサイズは中、餌皿と遊び木と樹皮と枯れ葉を入れ、マットは10センチ詰めで産卵材を埋め込みました。

あと、こっちは九州南部でまだそれなりに暖かいんですが、もし今年交尾・産卵できなかったら上記のセットのままで冬眠させてもよいでしょうか?
長くてごめんなさい
917:||‐ 〜 さん:2008/10/05(日) 22:18:18 ID:FMpJdn8e
短パンマン?
ふざけんな!!
918チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/06(月) 07:27:28 ID:Z9+vfubN
(*゚э゚)っ[sage]進行しないと
短パンマンに名古屋はええで〜されますよ…
919:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 16:30:36 ID:yQNyN2GH
質問です。
洞から引っ張り出すために水草用の長いピンセット買ったんですけど
いざ使ってみると先の噛み合わせがズレたり滑ったりして上手くいきません。
おススメのピンセットってありますか?
920:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 16:59:55 ID:p9ZKTKoI
コクワ♂捕まえてうろの中に放り込むと喧嘩する為に出てくる
921:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 18:27:14 ID:jHr1Yh6W
>>919
針金ハンガー(硬め)切って自作、自分の行くポイントに合わせて工夫。俺はピンセットじゃなく、掻き出し棒3本で掻き出す。
922:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 19:27:51 ID:yQNyN2GH
>>920
その発想はありませんでした。
今度やってみます〜

>>921
針金ハンガー良さそうですね!


皆さん色々工夫されているんですね。
レスありがとう!
923:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 19:41:04 ID:DByh+o/f
さりげなく質問がスルーされてるな
>>915
25℃くらい。初夏ならもう少し低くても良い
>>916
野外品ならほとんどが♂と同居させなくても産んでくれる。ウチの野外品3♀も採集してから即セットで産んだ
>>919
オレは園芸用の500円くらいで売ってる、長くてあまり先端が尖ってないヤツを使ってる。あとは>>918さんの言う通り、針金もあった方が良い
924:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 21:19:36 ID:yQNyN2GH
>>923
レスどうもです。
俺の買っ水草用25pは挟む力も弱くて全く使い物になりませんでした。
今度、園芸用みて来ます。
925916:2008/10/08(水) 11:02:12 ID:X/NsluBL
>>923さん。ありがとうございました。さっそく♀を放り込んでみます
926:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 16:10:26 ID:QVkwUiFY
オレは「出ておいでー。」って優しく声かけたり
下手に出て「出てきてくださーい。」ってお願いしたりしてる。
うまく行ったことは無い。(´・ω・`)
927:||‐ 〜 さん:2008/10/08(水) 17:36:55 ID:wHNtq98K
>>920みたいにして、♂をウロから一気に引っ張り出すと、、
♀が、あ、、あんたっっ!!って感じでオタオタと出口付近で固まってることもあって、
当然のように、夫婦揃って家においで頂きます。
928チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/08(水) 19:08:54 ID:GbPSsMLb
(*゚э゚)っ>>920>>927
私もその手はよく使います…

特に大型のヒラタはムリしてかき出そうすると
余計な格闘にもつれ込みますから…
無傷でゲトするため。。。

ウロが広かったりこれは大物と思ったら、コクワ♂を3匹ウロにほうり込むと
でかいヒラタ♂が勝ち誇ったようにコクワを追い出したあと出てきますね…
その後から♀が「でかしたわよあんた!」
とホント言わんばかりに出てきますな。。。
929:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 18:22:57 ID:2XKIKDOU
経験を積めば掻き出し棒でも無傷でゲット出来ますよ。
奥に入られない用
方向転換用
追い出し用
で、ヒラタの習性を利用した採集方法(オリジナル)で自分から出てくる。
930:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 21:51:59 ID:PvJwhg0m
宮古島にトム・クルーズ似のいとこがいて今度行くんだけど
宮古島にはヒラタっていないんだっけ?
931:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 22:09:06 ID:HUidw4zW
小心者です。教えてください

孵化して一〜二週間くらいの幼虫を菌糸瓶に入れてから1カ月近く経過したんですが、食痕が見られません。
入れるのが早くてやられてしまったんでしょうか。
生きてるかどうか調べる方法はありますか?
掻き出して、生きてたらまた戻しても問題ないんでしょうか?
932:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 22:15:09 ID:WJsE93HU
温度にもよるけど2齢後期ぐらいのはずだからまだまだ食痕出にくい
2ヵ月後にまた悩め
933チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/09(木) 22:45:19 ID:zFsMNRas
(*゚э゚)っ>>931 聴診器を菌糸ビンにあてて
お医者さんごっこしちみれ…

生きてりゃ何か聞こえるかもよ!!!
934:||‐ 〜 さん:2008/10/10(金) 18:15:06 ID:tgi7wmjD
>>931
1令から菌糸は………2令からだな菌糸は。
935931:2008/10/10(金) 20:24:35 ID:Rr9K7KTF
ありがとうございます。
もう少し様子みます。
936:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 03:26:10 ID:3GTHiCj8
男女行っても答えは出ないよ、変な叩きしてるだけだろ。
日本イケメン>外国イケメン>>>>>>>>>外国ブス>>>>>日本ブスってとこかな?
これで当たりだと思うけどな、カッコイイ可愛いは国関係ないだろうけど周り見てると。
でもやっぱ日本人が一番いいねって言ってる人が殆どだ、男も女も。
外人はそんなに好きじゃないってのが殆どだけどな、カッコイイけどちょっとねっていう女多かった。
結婚もそんな感じ、同じ日本人が良いって言ってる奴が多い。
937:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 03:27:54 ID:3GTHiCj8
>>27
男女行っても答えは出ないよ、変な叩きしてるだけだろ。
日本イケメン>外国イケメン>>>>>>>>>外国ブス>>>>>日本ブスってとこかな?
これで当たりだと思うけどな、カッコイイ可愛いは国関係ないだろうけど周り見てると。
でもやっぱ日本人が一番いいねって言ってる人が殆どだ、男も女も。
外人はそんなに好きじゃないってのが殆どだけどな、カッコイイけどちょっとねっていう女多かった。
結婚もそんな感じ、同じ日本人が良いって言ってる奴が多い。
938:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 06:46:04 ID:g9qvFo16
What!?
939:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 13:18:34 ID:ajifC9Vr
HBの話?
940:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 18:02:19 ID:TY0W7kD7
男女群島にヒラタ探しに行ったのかと思った。

ミシマコクワ居るし、、
タブがあるから、ヒラタも亜種とか居てよさそうなものだ。
941:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 20:35:28 ID:Q1f/Bmdv
男女混浴?
国産美形個体>外産美形個体>>>>>>>>>外産しょぼい個体>>>>>国産しょぼい個体
やっぱ国産が一番いいねって言ってる人が殆どだ
ってことか?
942:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 21:15:54 ID:3GTHiCj8
リアディゾンって、画像で観ると、確かにすんげぇ可愛いとは思うんだけど
動いてる映像で見ると、顔のパーツのバランスが悪い。
目がデカ過ぎる上に付けまつ毛してるからかな?なんかクドイ
あと、肌汚杉
943:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 21:26:56 ID:pxyyHP5C
>>934
国産ヒラタに菌糸とな?!
944:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 22:46:48 ID:88sD2PYb
今年たまたま、20年ぶりくらいにクワガタ飼ってるんだけど、
内のヒラタのペアは、この時期になっても交尾ばっかしてて、
メスは産卵しようともしない。
クワガタもSEXが楽しんでるのか?
945:||‐ 〜 さん:2008/10/16(木) 22:58:36 ID:NV5gmenT
ヒラタの交尾は、他種に較べて長く、そして一発で決めて孕ませる。
秋に交尾したら、来年初夏にその卵を産むこともできる。
だから、一回交尾したら、♀は♂を拒むことが多く、同居飼育で殺されやすい。

交尾、とゆーか受精できてないんじゃないの?
946:||‐ 〜 さん:2008/10/17(金) 01:25:19 ID:KiKDkiR7
>>943
菌糸で飼育するならだよ。
947:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 06:46:23 ID:JmOOJls/
>>946
国産ヒラタでする奴いないだろ…
948:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 11:31:01 ID:zF/t/kSP
殺されたわけではないけど、ケースからものすごい音が聴こえたので様子を見てみたら、
オスがメスを後ろから挟んだみたいで、メスの後ろ足が一本麻痺してしまった。


949:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 11:35:08 ID:zF/t/kSP
今日、いろんなサイトを参考にしてハンドペアリングに挑戦してみたけど、意外とうまくいって
3ペアの交尾に成功した(時間は20分、20分、10分くらい)。
やはりあんまり同居させないで、交尾はハンドペアリングで済ませるのが安全なのかもしれません。
ただ、やたらと仲がいいペアもたまにいますけど…
950:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 13:04:27 ID:pOIfLP+3
>947
ほれっ↓
931::||‐ 〜 さん :2008/10/09(木) 22:09:06 ID:HUidw4zW [sage]
小心者です。教えてください

孵化して一〜二週間くらいの幼虫を菌糸瓶に入れてから1カ月近く経過したんですが、食痕が見られません。
入れるのが早くてやられてしまったんでしょうか。
生きてるかどうか調べる方法はありますか?
掻き出して、生きてたらまた戻しても問題ないんでしょうか?

まー国産かどーか知らんが、スレタイからすれば…
951:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 15:00:36 ID:JmOOJls/
売ってるマットとかでも充分大きくなるのにな
それにしても少年時代に必死で探し回ったヒラタがこんなに楽に累代できるなんて嬉しくもあり寂しくもある
まぁオオクワに比べればマシか
952チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/19(日) 18:47:50 ID:HKzCtw+E
(*゚э゚)オオクワの捨て瓶に使った菌糸瓶なんて
結構有効なんだぜなんだぜ!!!

新品の菌糸は使った事はないが…
953:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 22:33:47 ID:JmOOJls/
>>952
うん、それなら俺もやるよ
もったいないしコクワとか国カブのマットに混ぜてる
ヒラタにもね
954:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 11:44:18 ID:onEabXa6
本土産は860プリンカップで羽化までいける?
955:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 15:33:03 ID:+D9S/uLV
オスは1回交換が必要
1リットルビンなら交換無しでいけた

あと蛹化前に穴空けやがるからリサイクル効かなくなるのが難
956:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 17:02:08 ID:CU0hwEk2
これから産卵セットって可能?
957956:2008/10/23(木) 17:06:27 ID:CU0hwEk2
温室管理なんで27℃を保つ環境ありです
958:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 17:58:09 ID:+D9S/uLV
その個体の気が向いたら可能

一度休眠するつもりになるとたとえ加温しようが寝てしまう
959:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 18:03:07 ID:wysxUUX1
ヒラタは、越冬モードがないから、真冬でも加温さえすりゃ動き出すけど、、産卵するかどうかは、知らん。
960:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 18:54:30 ID:u7DgCfH/
>>941
うん。やっぱり国産ヒラタの方が断トツでカッコいい。
961:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 18:55:07 ID:u7DgCfH/
↑人間も国産の方がカッコいい!
962チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/23(木) 19:18:43 ID:9iiyBBkF

(*゚э゚)チュピチュピ
963:||‐ 〜 さん:2008/10/23(木) 20:39:37 ID:luJlxwJT
国産ヒラタはオクではいくらくらい?
964:||‐ 〜 さん:2008/10/24(金) 14:29:47 ID:aW2A8Kfc
オクみりゃいいじゃん
965:||‐ 〜 さん:2008/10/25(土) 16:33:53 ID:42mJ9ezA
>>963
買うのもいいが、採ってみるのはどうだ?
966:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 07:21:53 ID:S6XAUTY+
>965
採れないから買うのでは?
967:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 08:10:59 ID:rsHayk8n
>>927
>>928
>>929
おまえらぬるすぎ。そんなめんどくせーこといまだにやってる奴らが
いたとは。スモーク放り込んで追い出せ。傷もつかねえぞ。
968:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 10:36:20 ID:W7V6/bET
>>967不器用乙
969:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 10:40:33 ID:/5SwD5n0
掻き出しの楽しさを知らないのは不幸だな。
970:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 10:57:49 ID:EWVkSbI0
>>965
>>966

>>963は売るつもりじゃないの?
971:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 14:54:28 ID:WQ5epkrr
幼虫タコ飼いしてたら、今になって何匹か蛹化しやがった。
土、代えられないんですけど。どうしましょう
972:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 15:12:05 ID:PHbBEgkc
人工蛹室へ移動させて交換
973:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 18:56:38 ID:S6XAUTY+
>967
煙幕使いたく無いんだよ。
974:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 19:56:31 ID:kYpQoNSe
966大正解
975チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/10/26(日) 20:11:54 ID:W7V6/bET
(*゚э゚)っ>>967捕る過程も楽しみの一つなんですよ。。。
そこのウロに住んでるのは解ってるんだから逃げる訳でもないんだから…
ただ相手のヒラタが一枚上手な奴が居てその時は
「なかなかやるよのう!!!」 と一言残し、
負けを認め去るのでした。。。
976:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 20:33:16 ID:HISMZBgm
遠征先でのオオクワなら一期一会。煙幕だって放り込みたくなる。

でも、ヒラタなら何時でも居る。
今、うまい事洞から引きずり出せば、数日後には新しいのが入って、また採れる。
そうやって、毎年GWから六月まで愉しめるものを、、煙幕使えばそれで終わり。

酢エチのほうが、数百倍マシ。コクワやカナブンのが良い。
977:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 21:37:52 ID:S6XAUTY+
チュピさん同感。
>967採るのが面倒くさいなら買えばいい。その方が採る人の為になる。採りに行って煙幕跡が有ったり、材割りされてたりするとガッカリする。
978:||‐ 〜 さん:2008/10/26(日) 23:40:48 ID:z7uQsRdW
>>975
まさにこの前の俺だ・・・
はやくコクワを洞に放り込んで
>>928の奥さんの声を聞きたい
979:||‐ 〜 さん:2008/11/07(金) 06:04:03 ID:o2iDpQ2U
餌やった?家のヒラタはまだ活動中。
980:||‐ 〜 さん:2008/11/07(金) 06:06:45 ID:o2iDpQ2U
連スレスマソ。
ベランダ(日陰)&実家の軒下。
981チュピ ◆zid.0ZaKvo
(*゚э゚)>>978中でピクピクしてぇん!!!

…て言うてました。。。