外国産ヒラタを語り合うスレ 2話目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
◎ここは外国産ヒラタを語り合うスレです。
○オオヒラタもOKです。また、ヒラタの質問もOKです。
○ 煽り、荒らしは虫で。

前スレ:外国産ヒラタを語り合うスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094429586/l50

こんなんでいいかな?
2:||‐ 〜 さん:2006/05/30(火) 22:41:11 ID:lBnvvGRy
『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律案』
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15902010.htm
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D945E2.htm
3:||‐ 〜 さん:2006/05/31(水) 01:56:03 ID:7X6QX5Yi
外産ヒラタはオオクワみたいに臆病じゃないから好きだ
4:||‐ 〜 さん:2006/05/31(水) 11:37:53 ID:fw2T6lCx
>>1
うちに両前足のフセツが切れてるパラワンの♀がいるんだが、
産卵は無理かな?
めちゃめちゃ元気でゼリー食いまくってるんだけど。
材は削れなくても菌床産卵ならいけるってことはないかな?
前足フセツ切れの個体の産卵に成功した経験のある方いませんか?
5:||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 05:02:28 ID:ktqsuyxv
漏れは♂について聞きたいが、両前足フセツ切れで
交尾出来るものなのか、知ってる人いない?
>>4の人の質問優先で。
6:||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 06:16:27 ID:6+RDk4Ig
>>4
ダイオウヒラタ♀だけど同じ状況で材産卵したよ 20匹位

>>5
予想だけど問題ナシだと思う
74:2006/06/02(金) 11:12:48 ID:rTo+Jsnj
>>6
トン
菌床産卵で試してみます。
8:||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 18:20:45 ID:UiMOdsjN
俺も何ら問題はなかった
気にしないでいい
9:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 00:12:34 ID:nrQbrfvE
まぁ うちのヒラタでも見てけれ
http://r.pic.to/5xi3x
10:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 00:26:44 ID:x0v31Jal
ヒラタ産卵セットにホダ木入れておくと、齧ったあとは、あしがもげてるね!
うちのスマトラは4本足になっちゃった。先なんてモンじゃなく根本からなくなってしまいました!
でもまだぴんぴんしてるよ!まだいけるかな?
11:||‐ 〜 さん:2006/06/06(火) 05:47:00 ID:VOU5cMGP
パラワンアゲ
12:||‐ 〜 さん:2006/06/06(火) 23:26:21 ID:DIl1VyF9
一番長生きする外国産ヒラタを教えてください。
13:||‐ 〜 さん:2006/06/07(水) 16:01:58 ID:46jEteC2
>>12
ヒラタなんてどれも差程変わらんじゃね?
固体差にもよるだろうけど
14:||‐ 〜 さん:2006/06/07(水) 19:02:17 ID:unfQDO1B
どれも3、4年で逝くな!
15:||‐ 〜 さん:2006/06/07(水) 21:32:29 ID:oNE5i+RB
アルキデスの寿命は一年位かな
16:||‐ 〜 さん:2006/06/08(木) 07:43:11 ID:g/X4gMMS
去年入荷したWDのメスが続々落ちてる…
まあどいつもこいつも何度か産卵させたからな…

生き残ってるメスもすっごい軽い。
1.6gとか・・・これでえさ食べてくれればまだいいんだけど
落ちる寸前って食べなくなるからな〜
17:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 10:37:50 ID:9i17Whx1
アルキって卵小分けで産むのかな?3、4個づつ小分け産みやがるから産卵木が三本目だよ!
18:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 11:02:34 ID:XItNv9SN
>>17
マットにも産むよ?
3,4個づつというほど小分けには、うちでは産まなかった。
まあ、オオクワ辺りとそれほど変わらない印象だったよ。
19:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 12:07:47 ID:9i17Whx1
マットは底に産むんじゃないん?底を見ても卵らしきものがないのですが。
20:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 15:18:27 ID:BI/wJLkB
アルキなら採卵して細くなった材でもちょこちょこ産んでますよ!
21:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 15:41:06 ID:XItNv9SN
>>19
普通にヒラタ系の産み方するよ。
マット内に卵室作って産む。
もちろん底にも産む。壁面に産むことが確かに多いね。
壁面じゃないところにも普通に産むけど。

なんか18の書き方だとオオクワがマットに産むみたいに
書いてるという誤解を招きそうだな。
オオクワと変わらないっていうのは1ヶ月辺りの産卵数の話。

去年の我が家の実績です
スマトラ(アチェ)→マット産みが8割、材が2割
アルキデス   →マットが5割、材が5割
パラワン →マットが1割か無し、材が9割

まあ、似てるようでちょっと違うっぽい。
メスの個性の範囲かもしれないが。
22:||‐ 〜 さん:2006/06/09(金) 17:43:17 ID:9i17Whx1
マット探してみたらありますた!みなさんありがとう(^^)v
23:||‐ 〜 さん:2006/06/10(土) 12:44:30 ID:rZTRi+L3
スマトラはマットに八割って事は材に十産んでたから四十マットにある可能性があるわけか!マット探すの恐くなってきた(>_<)
2421:2006/06/10(土) 19:55:38 ID:W2YInua2
いや、個体差あるから・・・
材の品質にもよると思うし。

スマトラの場合、マットのみでも普通に産んでたから
たぶん材はなくてもよさそう。

たださ〜俺、スマトラは地域間の変異からいって
産地によって産卵形態もちょっと違うんじゃないかと思うんだよ
25:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 03:55:16 ID:4x/CKUgN
ぶっちゃけ外産ヒラタって産卵数による♂♀を比較すると
圧倒的に♀の方が多いな
26:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 05:25:23 ID:B6U4t9dq
たまたまじゃねーか?
去年のうちの外産ヒラタの実績では
圧倒的というほど偏らなかったぞ。
メスが多い奴もいたが、反対にオスが多い奴もいた。
27:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 21:44:02 ID:mzV6/eWs
おいらは固詰めマット重視セットだす。保険に材を入れてるけども。
で、今のセットなんだけど、固詰めし過ぎて、プラケにクラックが入ってきてる。。。
プラケ砕けて中身が吹き出たことある人いるですか?
ヒビだけで済むなら、時期的に、放置させておきたいのですが。。
28:||‐ 〜 さん:2006/06/12(月) 04:18:24 ID:yxdx8km2
紫外線当たる場所だと砕けそう。
そうじゃなかったらたぶん大丈夫。
29:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 12:34:30 ID:CtTyEWoT
そんな時は人類が作り出した最高傑作であるガムテープを使うのだよ!
30:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 17:33:51 ID:FwHPQx4W BE:466495766-
♂♀の比率は気温が関係すると小島さんの本で読んだような?
31:||‐ 〜 さん:2006/06/14(水) 04:52:56 ID:T2w0WdKV
俺も専門店で外産ヒラタは比較的♀が多いと聞いたことがあるなー
気温関係あるか?
32:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 23:39:20 ID:APlVbz2L
今日パラワン幼虫の瓶交換したら、55グラムあったんだけど、
外寸直径11センチの2リットル瓶で羽化まで行けますか?
瓶を寝かさないと、ダメでしょうか?
初飼育なので緊張しまくりですorz
33:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 03:14:42 ID:UrSsW+gL
>>32
11センチは厳しいっしょ
確実に横にした方がいぃけど
俺なら横も縦もデカイのでいくな
34:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 04:06:37 ID:M7y3BFT+
外寸直径11センチで2Lって・・・・
もんの凄く細長くない?

縦方向25cmぐらいあるんじゃね?
もっとあるかな?
35:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 08:05:16 ID:qztvsK5G
三月羽化のスマトラ、ペアリング今夏可能ですか?
36:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 08:45:44 ID:M7y3BFT+
餌を食べれば一応可能。
3732です:2006/06/16(金) 12:30:23 ID:UHwG8Ly4
>>33
やっぱり厳しいですか。
横に寝かすタイミングは蛹化前くらいで良いですか?
それとも、もう寝かせておくべきでしょうか?

>>34
そんなに細長くはないですw
見た目は普通ですね。
瓶に2000とか1000とか書いてあるんですけど、
2リットル、1リットルって意味じゃないのかなぁ。
38:||‐ 〜 さん:2006/06/16(金) 23:45:52 ID:M7y3BFT+
>>37
お水でもいれて計れ(;゚∀゚)
39:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 03:14:43 ID:+VnL5d+d
>>37
とっとと横にした方がいぃよ
40:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 19:32:03 ID:9VItHtgn
すみません一年生です。アルキの幼虫3令ですが、pp1100の細長ぼとるは、横に寝かせたほうがいいですか?
初めてなので、迷っています。もっとでかいのにしたほうがいいでしょうか?
それと、どうしても入り口のあたりにあがってきて、しまいます。空気が薄いのでしょうか。
もしよろしかったら、アドバイスいただけないでしょうか?

41初心の者:2006/06/21(水) 21:46:11 ID:o1Ls+huZ
 家にアゴの変なスマトラヒラタのオスがいますが、どうやったらあんな風になるんでしょうか?
42:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 22:57:48 ID:jNw2f3Ie
>>40
♂か♀かどっちだ?

♂なら蛹化が近いなら横にしたほうが良いし、
もちろん、もっと大きな容器にした方がよい。

入り口辺りに上がるのは酸欠の可能性はある。
蓋をはずして、中身を多少掻き出して蓋との間にスペースを作ったり
蓋をはずして新聞紙と輪ゴム程度で蓋をすればいい場合もある。

というか入り口付近に上がるという事はまだ蛹室作ってないし、
結構暴れてるんじゃないかと…
全体の状況からすると、早めにもっと直径の太いビンに移行した方がいい。

マットか菌糸かわからんが、菌糸だったらマットに切り替えるという手もある。
正直アルキに関しては現在の一般的な飼育技術では
マットも菌糸も殆ど変わらん気がする・・・違いが出るほど大きいのが育てられてないような…

40gを超えるとなかなか大きいので頑張ってね。


>>41
どんな顎かわからんのにな〜
奇形か蛹化不全じゃね?
43:||‐ 〜 さん:2006/06/22(木) 00:00:21 ID:9VItHtgn
>>42
ありがとうございます!
マット飼育です。隙間はあるので、暴れているのかもしれません。
1400くらいの太目のボトルがよさそうですね。
早速手配します。
44:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 03:20:02 ID:teWbNqzL
ダイオウヒラタの♀が必要以上にあまって羽化してしまったのですが
無料であげたいのですが 何処で募集したらほしぃ人みつかりますか?
45:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 06:52:12 ID:e5c7Anwz
クワ若葉の探し物板が良いんじゃないかと!
46:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 19:31:55 ID:teWbNqzL
>>45
サンクス 探してみます
47:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 18:32:08 ID:ffi9CG9s
パラワンが大きくならねぇ
48:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 13:06:09 ID:i8F1hE50
47_の♀が羽化した。
スマトラ、ダイオウ、アルキ、ミンダナオ、パラワン。
ラベルの文字が消えてしまってどれの♀だかわからない。
(´〜`;)う〜ん。
49:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 21:36:08 ID:vlj/+Ta2
初心者質問〜
ヒラタを産卵させたいのだが
毎回メスがバラバラにされるんだが
いい方法無い?
ちなみに1週間で分別するんだがその前に…
50:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 23:29:38 ID:qzOngkmq
>>49
オスの大顎を封印する。
簡単にばセロテープで固定したり、
他にも様々な方法で考えられてる。
51:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 23:43:12 ID:vlj/+Ta2
>>50
有難う。試してみます。
52:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 01:48:34 ID:0QvK+HSh
52mmのスマトラヒラタ♂が羽化した
小っちゃいのはかわいいな
来年は極小を狙ってみるか
53:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 15:06:42 ID:+X5OB07H
パラワン♀1匹目羽化してた。
47.5mm
1匹目としてはまずまず。

現在蛹が♀ばかり6匹有り。

あと♀で蛹になっていないのは19.3gの♀幼虫だけ。
本当に普通のメスなのかが不安だが。。。
19.3gってオオヒラタのメスならありえる大きさだよね?
他が最大でも14.9gなんで少し不安・・・


♂はまだ明らかに成長途上だったりするからペアリングは来年だな〜
それともオスだけ他に買おうかな?

54:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 18:01:19 ID:3Fm5qAn5
wdでスマトラ♀二匹購入したんだがくわmat固詰ケースに入れてで2日目なんだけど
潜らず表面をウロウロしているのは未交尾って判断してOK?
55:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 21:15:55 ID:m1s2NDMt
ワイルドは交尾してない方が珍しいんじゃねーの。
スイッチ入ってないだけだと思う。
♂居れば交尾でスイッチ入るかもよ。
56:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 04:56:06 ID:BfDS5+EX
>>54
♀は2匹を1つの産卵セットに入れてるの?

まあ、55の言うとおりだと思うけど。
うちもWDで買ったパラワンが産まなくて♂入れたらやっとだった。
怖いから入れたくなかったのにね・・まあ仲良しだったけど。

しかもこの♀・・産卵セットを3回組んだけどそのたびに♂入れないと産み始めなかった
ま、こういうやつもいるということで。

5754:2006/07/14(金) 22:08:21 ID:1B0+arHH
>>55 56
レスサンクス
メスは別々の産卵セットに入れています
一匹はなぜかわからないが固詰めした層に潜行して行きました
もう一匹はやっぱマット上をウロウロと・・・・
♂がヒラタ系は本土♂しかいないのでやっぱそのまま放置
58:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 05:36:43 ID:Q8Dp+5xT
材は入れてないの?
いやマットのみでも確かに産むっていうか
むしろ材をいれてもマットばっかりに産むんだけど
材を齧るのがやる気の原因になってたりして・・・
あとはマットの水分量かな〜

あと考えられるのが・・・弾切れ。餌食べてる?

うちでパラワンだけど明らかに弾切れスカスカ状態になって
餌すら食べなくなっても2ヶ月以上生きてたもといまだ生きてるw
動きは鈍いけどなかなか死なないんだよね〜もう持ってみてあきれるぐらいスカスカなのにね。
59:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 14:37:22 ID:artS68pb
ウチではパラワンもスマトラも材にしか産んでない。
マットで産んでくれるなら割出も楽なんだが。
カワラ植菌材試してみたら?
60:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 15:21:00 ID:WGSACNwF
卵切れたらもう再生産しないんでつか?
61:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 17:35:48 ID:zqAaIjJj
アルキデス♂が蛹で落ちた(´・ω・`)

お尻の辺りはまだまともな色だから
落ちたのはこの2,3日みたい。

今年の初オスだからすごく楽しみだったのに・・・
蛹やってるのはあと2匹なのでせめてどっちかは無事に羽化して〜
62:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 23:44:45 ID:UCNP3qcv
それは落ちてないんじゃないの?
羽化が近づくと黒っぽくなって動かなくなるよ
6361:2006/07/18(火) 11:50:57 ID:TX5yWEsz
いやおれもさ・・色々羽化させてきてるから・・・
そういうのとは色合いが違うの・・・
どす黒い・・OTL
64:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 20:13:17 ID:OaOFF1W5
蛹で☆になるのって何が原因なんかな?
65:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 00:24:34 ID:GlGY8brB
ダイオウ♂がやっと羽化した!
約1年かかった!
80mm以上あるなぁ。
大きいよ!
タランドゥスみたいにピカピカに光って綺麗だよ!
66名無し募集中。。。:2006/07/23(日) 05:39:20 ID:TMo4iSv/
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
67:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 10:38:16 ID:smLrPHKN
三月羽化のスマトラ‥

六月入ってから後食確認なんですが、ペアリングしても大丈夫ですかね?

68:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 11:55:55 ID:cg1uatve
戦わす為に飼うのは可哀想
http://www.youtube.com/watch?v=fSf2iIzzk-8
69:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 12:04:57 ID:cg1uatve
70:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 10:19:32 ID:nkORw39N
パラワンオオヒラタのスマトラ産ってあるの?
71:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 10:33:15 ID:MtEvarXT BE:466495294-2BP
あるわけないでしょ。放虫とかならあるかも…。
72:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 10:53:53 ID:SCCc4Z+U
>>70
ぼく?地理の勉強しようね!
パラワン=フィリピン パラワン島
スマトラ=インドネシア スマトラ島
73:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 11:51:06 ID:d3WYWJxP
スマトラ産のパラワンオオヒラタってなんかすっげぇワクワクしてきた
74:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 18:45:55 ID:tiMPg2ty
パラワン島とスマトラ島っつーのは結構近いよなw
地図では飛んでいっても仕方がないように見えるのだが・・・
75:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 19:41:25 ID:nkORw39N
>>74
自分もスマトラ産のパラワンはありえないと思いますが
知人が昆虫ショップでパラワンの♂を購入したらスマトラ産と書いてあったそうです
何回か知人に確認したら、やっぱりスマトラ産のパラワンオオヒラタって言ってました
76:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 16:30:18 ID:Y9+LI+2S
俺も専門店で何かの懸賞でスマトラのパラワン見たぞ
店員に聞いたら「珍しいよねー」ってかるく流された
77:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 21:27:43 ID:gWgw7tc2
『外国産ヒラタ』の名前でペア5千円で買ったんだけど、何でしょうか?鑑定お願い(>_<)
http://u.pic.to/3jqsg
78:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 21:57:40 ID:01lkHvZo
でけーなおい!
手が小さいのか?
国産とスマトラの交雑に一票
79:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 22:23:09 ID:5SlWZPHy
ダイオウのような、違うような
大きさはどのくらい?
80:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 22:56:48 ID:gWgw7tc2
>>77です
大きさは9cmくらいですね。雌の方は4cmあるかないかくらい。
http://t.pic.to/3k351
81:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 22:59:51 ID:cb8EYY5G
見た目はスマトラのパダンかアチェっぽいけど、そのデカさで5000円は安いな。
82:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 00:02:11 ID:fc2GTJ+e
でかいな スマトラだね
83:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 03:04:39 ID:XJiIWSE5
みんなd。
スマトラって意見が多いすね。
外産は初めてなんだけど、やっぱちゃんと名前や産地がわかってるの買った方がいいッスよねw
何せ昆虫専門店じゃなく熱帯魚屋で買ったからw
84:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 07:40:32 ID:HDgUSS/x
で、三月羽化のスマトラ パダンなんだが‥
後食から二ヵ月経過した訳で‥
で、ペアリングは可能ですか?
85:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 17:18:49 ID:i7+sZqxe
>>84
試しにハンドペアリングさせてみたら?
86:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 19:09:38 ID:HDgUSS/x
>>85
ハンドペアリングってどんなやり方ですか?
87:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 19:26:02 ID:r4U2hbCI
ああ、PCだからみれね・・・
9cmで5千円はいい買い物だったね、裏山歯科
88:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 18:21:50 ID:brid1yml
>>84
俺ならまだペアリングさせない
ちゃんと熟成させてからの方がいい
89:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 17:50:04 ID:NK3z4cUQ
アルキデス短歯が羽化した〜ヽ(゚∀゚)ノ
なんかアルキデスって空母みたい・・・
90:||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 05:14:10 ID:FxEV62X7
アルキデスが蛹化したら、足が左右対称になってなくて
ちょっと開き気味になってたりしてるんだけど、
羽化したらどうなるのかな?
91:||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 16:49:26 ID:YJOpHMgo
>>90
うちでも同じようになっていた蛹がある。
後足がなんか開いてるの。
んで、それが先日羽化したんだが特に問題なかったよ。
たぶんケースバイケース。
92:||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 20:43:17 ID:J9exfJ/f
アルキの短歯を出すには、なんかコツってあるのかな?
今は90mmオーバーが3匹だけど全部長歯です
今産卵セットにメスがいるので今度短歯もほしいです。
93:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 02:00:58 ID:3hkZ88pa
その長歯ってWildよね?

短歯は通常の飼育環境なら勝手に出てくる。
温度が原因とか?

我が家では、5匹中5匹が短歯w
今、小さめの前蛹2匹を15度で管理して長歯化実験中。
94:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 03:30:01 ID:hduX95xB
ヒペリオンの産卵温度を教えてください
今の時期から出回るので!
95:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 08:37:38 ID:gb/daNFx
>>93
ワイルドです!
アルキのブリードは初めてです
って言うことは…飼育ではほとんど短歯になるんですね!
なんかコーカサスみたいな感じですね!
96:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 17:49:30 ID:czHR55Gp
スマトラの菌糸ビンの3令ですが30℃以上のところにおくのはまずいですか?
97:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 18:19:47 ID:3hkZ88pa
うち置いてる。
半地下の倉庫に空調なしでオオクワ、パラワン、スマトラ、ニジイロを置いてる。

まあ、死なない。
大きくなるかはしらんが。

あー菌糸瓶の種類によっても高温耐性は違うらしいがな。
98:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 22:40:36 ID:MApp0fYb
そうですか?、気温はかったら日中35℃オーバーもあったので半日クーラーの部屋に移動させました。
99:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 22:49:00 ID:3hkZ88pa
さすがに35度にはなったことないな。
一応一日中日陰でコンクリート打ちっぱなしの半地下だから少しひんやりしてるし。

今年の最高気温は32度。
一応履歴残るデジタル温度計置いてます。

100:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 22:56:18 ID:J1jxG6Is
100ゲットォ
101:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 23:35:42 ID:LL15KbW8
スマトラの成熟の目安は?
102:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 12:37:05 ID:KJ2COE/G
今年初めて外国産のヒラタを飼い始めたが(スラウェシ)、ペアリングしたら♂が♀をキレイに三等分にしてしまったよ…orz
♀だけって売ってる?
103:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 13:04:44 ID:CoyVBP9d
アチェ産スマトラなんだが、4月孵化で昨日餌交換したら、♂25g前後、♀15g前後。
実験的水分を多目にしてた瓶で、♂35g前後になってた。水肥りだと思うが。
で、本題なんだが、水分多目の瓶から多分♀と思われる26gが出てきたんだが、♀で26ってありえるんか?
104:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 17:04:47 ID:+YWJnbok
ちょっと大きいねぇ〜
20gぐらいまでは十分にありえるみたいだが・・・
オオヒラタじゃオスメスの判別間違えることは考えにくいし・・・
まあ楽しみでいいんじゃね?

うちでは20gまで育ったメスが羽化してみたらまったく普通に46mmになっちまった。
暴れてた形跡ないのに・・・よくわかんねぇ〜
13gぐらいで49mmとかになったりもするのになぁ〜
105:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:43:51 ID:uW4mEsSB
スマトラやダイオウって菌床産卵ってできるかな?
材が切れて手元には2ヶ月放置の380菌床が大量に・・・・
106:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 23:48:18 ID:+YWJnbok
うちでは産んだ実績はある。

まあマット産みするからマットに埋めてた場合
本当にまず菌床に産んだのかどうかわかんないけど。
107:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 08:40:20 ID:91zriRFX
ヒラタWDって、もし持腹だったら一生、その種の子供を産み続けるの?
極太の♂の子を産ませたいから追いがけしたんだけど、それから産まれる子供は一体誰の子か…
108:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 16:52:59 ID:FJz7OHuK
>>107
弾切れもあるよ
109:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 22:49:37 ID:ONVKkvlq
4月に買ってきたセレベスのペア未だに産卵しない、
♂が80mmで♀が40mm弱かな? 交尾できるのか心配だった不安が的中したらしい
そいで捕まえてきた45mmの国産の♂と入れ替えたら早速交尾を始めた。
やっぱり同じヒラタなんだなあ〜って、倫理的にどうだろ?
もちろん放虫するつもりはない
110:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 14:08:38 ID:3NMU2V+a
>>109
人間様をみてみ。みな混血さ。
111:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 19:24:14 ID:g68979hq
産卵ケースを見たらダイオウの幼虫が5匹ほど見えた・・・
外側から見ただけで5匹だから中に居るのは・・・開けたくねぇ・・・
112:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 00:07:40 ID:0W1MEbea
ほっとけば自然淘汰、別名共食いで減ると思うが。
113:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 13:27:24 ID:F1w907pI
外産じゃなくて申し訳ないけど、今日とあるペット屋でサキシマヒラタが売られていて、60mm前後のが♂のみ\3000ってどうなんですか?
これで\3000なら、ヨーカドーとかで売ってるスマトラやアルキデスなんかのがお得な気がします。
114:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 13:43:16 ID:rvEMDi7v
>>113
糞高い
115:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 14:38:19 ID:qblrqbRz
ヨー〇ドーは無駄に高い

そういえば、ア〇ロで『アルキデスオオクワガタ』として、アルキの♂が1匹売られていたのだが・・・
無論、オオクワでもオオヒラタでもない。詐欺じゃね?
116:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 14:53:38 ID:KxNH2hA7
こんな凶暴な奴らのサイズってどうやって計ったらいいの?
117:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 16:07:07 ID:vts9gHwJ
今まで国産クワ専門(100%採集個体)だったが
初めてスマトラを金出して勝ってみた。
今朝飼育容器の底を見てみたら卵が数個ある。
何故か無性に嬉しくなった35の夏。
118:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 15:30:50 ID:bceEYmqh
スマトラ80ミリ4000円て高い?
119:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 16:09:38 ID:9CnsfhTo
ヒラター!
120:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 19:21:36 ID:U9cjhXeH
>>118
80mm前半ならペアでも3000円が相場じゃないか?
121:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 14:28:21 ID:krtnziHt
今年初めて外国クワ飼うことにしたんだが、国産と違いってあるの?ちなみにスマトラヒラタなんだけど、やっぱり国産ヒラとは違うとこある?
122:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 14:35:32 ID:te9B8c0g
スマトラヒラタのベンクール産の幼虫なんですが、冬場は常温で大丈夫ですか?
冬場は2〜3度だと思うのですが、温室とか必要ですかね?
どなたか、飼育経験のある方、御教授お願いします。
123:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 14:53:39 ID:mt+ojPZ6
>>122
ヒント:15度以下になるとヤヴァイ

それとsageれ
124:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 17:38:04 ID:te9B8c0g
>>123さんレスどーもです。死んじゃうんですかね?
125:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 18:35:19 ID:YOdvvqXk
http://p.pita.st/?m=z0g0gdkc
これ何の♀かな?
ダイオウかな?
126:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 22:26:07 ID:m+9UOVjf
>>124
生息環境を少しは考えな。
127:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 05:49:16 ID:IbMh2LoL
ミンダナオとパラワンってどこで見分けりゃいいんだろう。
128:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 15:39:33 ID:j79sMs/B
スマトラとスラウェシの見分け方教えてください。
129:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 20:51:59 ID:uV9as5k+
>>127 128
KIAIと根性
130:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 04:36:15 ID:+z2eXPy9
幼虫飼育で2本目以降の容器ってみんなどうしてるんだい。
条件:菌糸ビン飼育
目指せ95mmオオヒラタ系♂
1本目>割出し>蜂蜜1000
2本目>蜂蜜2000?それとも系がでかいビンのほうがいいのか?
3本目>蛹化ビンになるだろうけど、2本目と同じビンで
菌糸?それともマットで安全蛹化?

飼育1年目の素人でスマソが、教えてエロい人。
131むし太郎:2006/08/22(火) 06:35:58 ID:Cq7nvtow
昨晩、スマトラオオヒラタクワガタの産卵セットをメンテのために覗いていたら、何と壁面にちっこい幼虫の姿がっ!
飼育一年目で、このスレや書籍をたよりにここまでやってきましたが、物凄いうれしいです!
そこで質問なんですが、幼虫は早めに取り出した方がいいですか?
よく、メスが幼虫を捕食すると聞きますので…
132:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 10:59:05 ID:i5ZiThH8
幼虫はそのままでもいいけど
♀は取り出した方がいいんじゃないかな。
割出は菌糸かマットを用意してからでいい。
133むし太郎:2006/08/22(火) 12:22:37 ID:Cq7nvtow
ありがとうございます。
早速マットを用意して、メスを取り出します。
134:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 12:40:45 ID:hwCHISGZ
スマトラ幼虫全滅したー(>_<)
同じ環境のアルキはぴんぴんしてるのだがやはり暑すぎたかな(;^_^A
135:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 22:18:26 ID:CvtU7nYH
>>134
逆じゃないですか」?

136:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 04:25:04 ID:V9+XFNmt
スマトラは温度以外が原因で絶滅したと思われる。
原因探さんと他も全部・・・とかありえるよ?
だって暑さならまずアルキからだもん

といってもアルキでも常時30度越えとかじゃなければ耐えるけどね。
毎日1時間30度越えであとは28度とかでも暴れはすれどそうは落ちない。
137:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 08:28:00 ID:+XXCvi0T
温度でないとすると何だろう(;^_^Aピンポイントでスマトラだけ全滅してしまった。初めてヒラタで菌糸使ったんだが買ったビンでつめ直しじゃないから全滅もおかしな話なんだが。メーカーも変えてるし。
138:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 10:40:37 ID:Uz6FMLt8
ま、原因は菌糸だわな。
139:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 15:05:11 ID:+XXCvi0T
菌糸も3メーカーに分けて五匹づつ、2令になったくらいで全滅って(>_<)
やはり菌糸なんかなー。
全部黒くなってました。
140:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 16:52:38 ID:OQ5Riq5a
どこのメーカーの菌糸瓶?
141:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 17:09:00 ID:+XXCvi0T
ショップのオリジナルとドルキンと猫なんだけどオオクワはサイズは出ないけどあまり落ちないのに(泣)
142:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 18:12:13 ID:V9+XFNmt
アルキも2令なの?
だったらそもそも幼虫に遺伝的な障害があった可能性も・・・
そう簡単に落ちる種類じゃないからね〜
143:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 18:36:39 ID:wqITrD2t
アルキ幼虫に猫のヒラタケ使ってるけど、別に★になったりしないけど。
ただ、アルキは初令から菌糸に入れたら★になりやすかったから、2令になるまではマットにしてる。
144:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 19:37:41 ID:+XXCvi0T
アルキも2令ですよ。
145:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 21:57:17 ID:2oimXySX
アルキの雄80ミリと雌40ミリをいっしょに先週買った。 両方ともエサは食べている。 これらを今日交尾目的でいっしょのケースにいれたのだが雄が見向きもしない… だれかアドバイスをくれないか…?
146:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 22:40:19 ID:OqaGMrzb
持腹に期待かハンドペアリングあたりが無難かと。
147:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 00:41:13 ID:aWyi4quC
ヒラタ系はコストも含めてマット飼育が一番無難
148:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 07:57:10 ID:I0jpy2X8
発酵したマットで80ミリはいってほしい
149:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 08:27:19 ID:I0jpy2X8
連投すまんが雄と雌を同じケースに一週間いれておいたら交尾する?
150:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 11:30:19 ID:mQboWa25
すぐに菌糸ビンの上に上がってきてしまうのは何故?
151:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 11:35:08 ID:gQ9yuz6Y BE:233247492-2BP(0)
>>150 合わないんだろ。143,148は参考にならない?
152:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 15:49:02 ID:mQboWa25
>>151
一本目と同じ菌糸なんですよ…詰め替えて白く菌糸が再生する前に投入したからでしょうか?
放置しておけば潜りますかね?
153:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 15:56:15 ID:NKLkm6jr
基本的にはそれは酸欠っぽい
ふたを取って新聞紙でも輪ゴムでとめておけ。
あとは温度を下げるぐらいしか対策はない。
154:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 15:57:12 ID:NKLkm6jr
。。って再生する前かよw
(´∇`)ケラケラ
155:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 22:54:57 ID:DBQku4lc
四ヶ月ほどまえにセレベスヒラタの結構大きい幼虫をもらったのだがいつさなぎになるのだろう。
大きさはそのころからあまり変わらない。2回目のマット入れ替えそろそろしたいのだけど
蛹室作ってるわけでもないのにここ一ヶ月あまり動かない。幼虫飼育はコクワしか経験無い俺には
そう見えないだけで本当は蛹室なのだろうか。誰か教えてください。
156:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 04:10:14 ID:DWeLOAIv
コクワで蛹室を見慣れていれば見ただけでわかると思うが。
基本的にでっかいコクワと考えていい。

大きさは半年ぐらい変わらないままとか普通にあるし、
あまり動かなくなることもよくある。
たぶん、瓶交換のショックか温度変化で蛹化開始するんじゃね?

よくあるパターンでは、
体重が一定に→あまり動かなくなる→突如暴れだす→仕方なく瓶交換→即蛹化
とか。
大暴れしちゃうとね、40gぐらいの幼虫が25gぐらいになったりするよw
今年うちのアルキデスがそうだった・・・OTL
157:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 06:13:42 ID:1CjLMGGW
居食いって言うんだけど一ヶ所に留まってジワジワと食痕を拡げてゆく態勢に入ったと思われ‥
幼虫の負担が少なく一番大きくなるパターンでは‥?
158:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 09:50:10 ID:qqKlwSN8
昨日スマトラ購入しました!

サイズは77.5と小さめなのですが気に入ってます

超初心者なので注意点とかあれば先輩方に御指導していただきたいなと…
159:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:12:54 ID:DWeLOAIv
挟まれるな。指に穴が開く
160:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 20:35:46 ID:qqKlwSN8
>>159
トンクスコ☆

ショップの店長にも言われますた
かなり凶暴だと…(^^;)
あと、体にカビって生えるんですか?生えるとしたら対処法を教えてください
161:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 21:01:40 ID:m+K3L461
はじめて外産ヒラタを買いました。
スマトラ60mmなのでペアで900円。
この価格なら初心者向けかなと思って
でかくないオオヒラタです。
で…こいつ凶暴とは聞いてましたが…
常に臨戦態勢なのですね…コワイ
162::||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 22:32:05 ID:518QTFy1
>>160
横レス失礼

それってダニじゃないの? カビでもいいけど、爪楊枝に両面テープを
巻きつけてダニがいなくなるまで取る。水苔をマットにすればダニの発生
がないし、安上がりで清潔?だし。
しかし、アルキ、パラワン、スマトラ、セレベスとケースを隣り合わせに
するだけで暴れて、せっかくセットした水苔やゼリーを目茶目茶にして
くさる。清潔に?な訳だ。
163:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 00:12:09 ID:QqIa6/05
>>155
瓶の環境が凄く快適なんだろうね。
幼虫は環境が変わると蛹になりやすいんだって。
マット交換せずにいると餌が無くなり仕方なく蛹になったり、飼育瓶を横にすると
(自然界だと土砂災害で樹が倒れたり、根が剥き出しになった状態)
生命の危機を感じて蛹になるって、誰かのHPで読んだ記憶があるよ。
164:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:02:59 ID:l4wK9COt
155です。
空調はないけど、外壁に接していない押入れの中に直径18pぐらいの瓶で放置です。
温度変化は比較的ゆるやかで今年の夏でもMAXで25℃ぐらいでした。
ストレスを与えずに蛹にするにはもう少し温度変化あったほうがいいのかな。
165:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 11:34:39 ID:kBzHvZxz
クワの幼虫の糞はカブと似てる?
166:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 15:33:52 ID:CZr5r81P
>>162
遅レススマソ

ダニなのかなぁ…
しかも自宅に持ち帰って次の日みたら泥が乾いたようなシミ(?)みたいなのが
とりあえず教えていただいた要領で取ってみます!
167:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 20:50:03 ID:yQ2UtIj0
アルキデスなんだけど、セット組んで1週間。
♀殺してなくて、たまに一緒に餌台近くにいる。
交尾済て考えてOK?
168:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 10:50:47 ID:nAy5Ka2m
成熟個体同士ならOK
169:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 19:53:05 ID:Lcm69CAu
素人の質問ですみませんがアルキデスの角はなぜ内側の体側に
出っ張ってる個体と真っ直ぐな個体があるのですか?
170:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 12:41:43 ID:ppq00jk6
セレベスの幼虫が4匹生まれて初飼育になるのですが、
☆にしないために冬場はヒーター使うしかないのでしょうか、
ベテランの皆さんは温度管理どんな方法とられてます?
よい方法教えてください!
171:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 14:08:19 ID:AnHSQuAh
昔のスマベンは内歯上がりだったが、最近は内歯下がり〜中間などいるよな
現地で混ざってるのか?
172:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 14:09:38 ID:M3rzama7
>>170
クワ専用部屋で暖房入れっぱなし 電気代気にしない
以前は園芸用のビニールハウス1mх1m位に小さいヒーター入れてた
173:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 14:42:40 ID:Kiu8L9TN
>>170
ヒラタなんて常温管理でOK
東北・北海道なら別だが、それ以外ならOK
もちろん成虫も越冬体制で寝かせとけばいい
おおくわと同じ管理でいいよ
174:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 16:06:40 ID:yj+wKZ4c
>>170
成虫は5度以下にしなければ大丈夫。
幼虫も生死でいえば同じようなもんかあるいは+5度ってところだろうが
それじゃ大きくならんですよ。大きくするなら15度程度は維持したい。

4匹しかいないならヒーターまではいらんのでは?
ちょっとした工夫で20度前後を維持できると思われ。
でもヒーターの方が結果的に安いかもなぁ〜w
175:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 19:00:49 ID:lkvBuFO7
今テレビでダイオウヒラタについているダニは危険な病原菌を媒介するっていってたけど、まじですか!?
176:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 19:09:18 ID:6rGY8NLr
ダイオウ特有のダニなんか聞いたこと無いが?
177:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 20:01:15 ID:Ue8PAWUE
質問なんですが
ワイルド採取のアルキデスの♀を産卵セットに入れて
一ヶ月半たちましたが、まったく産卵してる気配がありません。
産卵木もきれいなままです
交尾させたほうがいいですか?
178:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 22:22:39 ID:H9YVTWBD
ハンドペアリングか♂の鍬を固定しての同居がいいかもね。
179:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 22:35:46 ID:prVfdy3T
>>173 >>174
レスありがとうございます
我が家は山口県の海沿いなので冬場でも気温がマイナスになることは稀です。
したがって家の中で放置していてもとりあえず☆にはならないようなので
安心しました。

サイズアップを狙うには15℃以上の管理ですね、保冷バックなどに瓶を
入れて暖房を使う部屋に置くことにします。
180:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 00:04:35 ID:/3fvYvjN
>>178
ありがとうございます!さっそくやってみます。
181:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 15:19:35 ID:5Sy7w2b3
質問です。
市販マット飼育でどこまで引っ張れますか?(菌糸ビンへの移行の事です)
いや当然成虫までできるでしょうが、あり程度サイズもねらいたいので。
2令後半?3令前半?
こんなんじゃ結果出ない?
スマトラで初令を昨日割出しです。
182181:2006/08/31(木) 16:42:04 ID:5Sy7w2b3
すいません 181です。
あり程度のサイズのクワは見てみたいですが欲しくないのである程度に読み替えてください。

実はクワ用マット買い込んでて貧乏性なんで消費したくって。
183:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 19:56:05 ID:xLFr43Jt
スマトラのパダンってなんで少ないの?

人気ないの?
184:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 23:27:29 ID:U9ZHQSDz
すいません。パラワンヒラタとスマトラヒラタを一緒に買うと雑種は産まれるんですか?くわしい方教えてください。
185:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 01:22:23 ID:9sc3eWXb
>>184
一緒に買っただけでは雑種は生まれませんW
186:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 14:18:29 ID:N+LbPmSR
>185
間違えてました。買うではなく飼うでした。
187::||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 16:10:01 ID:JwCQfpUL
>>184
横レス失礼

メスがパラワンまたはスマトラのオスを受け入れないため
交尾が出来ません。オオコクワのようになりませんね。
188:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 16:37:02 ID:YgrxBXTj
オオヒラタは国産ヒラタとハイブリッドができちゃうくらいだから
パラワン、スマトラの雑種は簡単にできちゃうと思ってたけど。
実際、極太パラワンとか言って怪しいのがオクに出たりするよね。
189:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 17:47:27 ID:N+LbPmSR
>188
そうですよねー。なんか怪しいですよね。それで疑問に思いました。
190:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 18:06:04 ID:jb6qXgOV
国内とパラワンは極めて近縁でスマトラは別亜種ということじゃねえの?
191:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 18:21:17 ID:EFRlmb1Z
ダイオウどうして惨めなくらいに値段が下がったんだろう?85mmぐらいだと、かなり迫力あるんだけどね。
192:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 18:57:58 ID:zOVezA4n
たくさん輸入されるから。
193:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 12:27:23 ID:UXgBSPNT
アルキデスの交尾がうまくいきません
オスがやる気ないみたいです
アゴを固定したからでしょうか?
どうしたらうまくいきますか?
194:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 09:46:44 ID:ZATwEPju
コーナンで80ミリUPの♂のみが3000円だったんだけど安いの?
195:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 09:47:32 ID:ZATwEPju

アルキです
196:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 11:30:51 ID:N6rxvLEA
高い!激高い!80ならペアーで2800だろ。
197:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 15:10:24 ID:t0q3adRc
スマトラのベンクール、アチェ、パダンの違いを出来るだけkwsk
198:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 23:17:48 ID:iOj+yoRS
>>197
ググレ
199:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 09:41:46 ID:bzuBE+V+
>>182
薄力粉混ぜて添加発酵マット作れば?
200:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 16:13:42 ID:LBqqlQck
スマトラの90mmうpを狙いたいんだけど、
当然菌糸飼育として
2本目のビンはやはり蜂蜜2000とかよりも
クールランニングのデブビン1500とかのほうが良いのでしょうか。

塚、あれ買うならコバシャ小菌糸でいい気がするんだが。
201:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 23:15:51 ID:uHdi9g0U
何故「当然菌糸」なのか理解不能。俺は
マット一徹でコンスタントに80後半、90up
もそこそこ出してるが。ヒラタ系は菌糸でも
マットでも差が出ない。ならばコストパフォーマンスに
優れて管理も楽なマットが吉。
で、2本目以降はどんなビンを使うにも直径を重視した
ビンにするべき。大物狙いの鉄則だ。
202200:2006/09/05(火) 04:59:50 ID:tdZRqrXW
>201
トンクス。横に蛹室を作る種はやはり直径ですか。

ヒラタはマットと菌糸で差がないとは良く聞きますが。
百聞は一見にしかず。なので
菌糸オンリー族(菌床産卵>菌糸ビン)組みと
マットオンリー族(マット産卵>マットビン)組みで
累代していってみたいと思います。
203:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 10:23:44 ID:5Z1r+Ysx
産卵セットに入れてたスマトラヒラタが脱走してたよ・・・・
どうやらかなり前に脱走されていたらしく気付かなかった・・・・
事故とは言え訪虫してしまった・・・逝って来る('A`)
204:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 11:46:38 ID:gk7NygZl
>>203
俺もスマトラ♀in産卵セットに、8月前半〜8月中盤に脱走されたことがある
お互い8月の暑さで☆になってることを祈ろう
205203:2006/09/06(水) 20:04:07 ID:2khnyakG
今日、昆虫を退避させてコバエやゴキちゃんのためにバルサン炊いて
帰ってきたら部屋の中心でスマトラヒラタ♀を発見・・・・
足を動かしたりもがいてるが果たしてどうなるやら・・・
206:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 00:32:42 ID:84kJfM8o
今年からの外国産ヒラタ初心者です。
スマトラを飼育していますが、♀殺しが心配です。
一回の交尾の時間てどれ位ですか?日曜に♂♀一緒にしてすぐに交尾したんですが?
(約5分位)もう少しペアにしておいた方がいいですか?
御教授!お願いします!
207:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 08:47:28 ID:fvYUE3Vj
自家製発酵マットを使うならマットが良いと思うが、全くの初心者であれば、菌糸の方がアベレージは高くなる。
208:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 13:16:28 ID:PpN5YT4s
>>206
もぅ大丈夫だよ 産卵セットへGO!
209:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 17:11:16 ID:qB9Etp2G
>>206
ハンドペアリングはもう、20回以上してるけど、そんなに短い交尾時間は見たことがない。
大抵30〜60分、最短でも15分はしてたけど…
5分でOKかどうかは分からんが、その短さは異常だと思う。
以上参考までに
210:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 23:15:54 ID:84kJfM8o
>>206です。
レス!ありがとうございます!もう2日、様子を見てみます。
ハンドペアリングてどんなふうにすれば?・・・
211:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 00:46:29 ID:qQpzytRS
初めて飼育したスマトラの幼虫が、割り出し→菌糸瓶投入二月で45cになった。
国産オオに比べて、デカサにビビりましたw
このままいったら、90_超えますか??
212:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 04:02:52 ID:VPS6GkCf
まだまだこれから。
最低50gは欲しい。目指せ60g!
213:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 00:43:15 ID:OGklPysM
俺んとこはマット飼育で41cだったよ。
214:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 20:09:38 ID:VBUaJ5X5
スマトラのギネスサイズって何センチですか?
215:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 20:32:02 ID:4U+WPIDe
ベンクール産102.5mmです。
216:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 20:46:54 ID:VBUaJ5X5
>>215さんアリガト。
スマトラにむいてる菌糸、添加剤ってなんですかね?
217:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 21:33:01 ID:8rkQ6PvU
たった今スマトラヒラタの飼育ケース見たら♀が頭と胴体が真っ二つに…まだ前脚と触角がピクピク動いてる。やはり♂にやられたのか…一緒に入れておくべきではなかった。
218:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 22:53:51 ID:4U+WPIDe
>>216
どう致しまして。
私は月夜野きのこ園のエレメントを使用しています。
割り出したら全て800ccビン交換自♂だけ1400ccへ投入します。

室内飼育なら大抵これで成虫まで持っていけます。

血統にもよるのかも知れませんが私の場合♂は98mmを筆頭にほとんどが90mmアップですよ。
219:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 23:32:06 ID:FWcO38gA
虫王は糞
八百長
死ね
220:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 09:37:41 ID:L/03JSTs
>218さんアリガトです。
僕は、月の380菌床と、オクで買ったスマイルなんとか?て店の菌糸瓶にしたんですが、スマイル〜のが平均して大きくなりました。
たしか、800ボトルで180円くらいで、なかなかお勧めです。
221:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 18:23:45 ID:PeAp5q3P
スマトラとかダイオウって、累代飼育していくと、小型になるって本当ですか?
同腹でなく、別血統の♀とペアリングさせないと、大きくならないと聞いたのですが。
222:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 18:46:15 ID:KNVqi47F
そうだ
223:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 20:39:25 ID:PeAp5q3P
WF2でもダメ?
種親♂のサイズ(スマトラ86_)ごえは難しいんすかね??
224:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 20:51:50 ID:0gm+RSfA
>>223はゲームでもしてるつもりか?

まず最大限の努力してみてから発言すれば?
たぶんこれ読んでる人の全員が


知るかヴォケと感じてる
225:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 21:06:31 ID:PeAp5q3P
お前に聞いてねーよW
バァーカWWW
226:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 21:11:20 ID:5Ssztzuc
8年振りにヒラタに挑戦。
スマトラ3セット、アルキ6セット→幼虫0
ショック。。。
227:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 22:24:10 ID:0gm+RSfA
>>225が誰にも聞いてもらえてない件について


























プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 07:54:47 ID:rhxo5DBq
突然の質問申し訳ありません。今夏、息子にせがまれスマトラヒラタを購入したのですが、冬眠は可能なのでしょうか?やはり温暖な気候に住んでるので、そもそも冬眠という概念がないのでしょうか?
229:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 08:05:44 ID:+qwn9TTW
冬眠という概念がヒラタ自体にないかも・・・
冬眠の定義にもよるけど。越冬だったっけ?自信なし。


まあスマトラヒラタは5度ぐらいまで平気ですよ。
ずーーっと5度だったらだめかもだけどそこまで寒いということはないでしょ?
お昼は10度ぐらいは期待できるっしょ?なら大丈夫。

230:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 10:19:18 ID:rhxo5DBq
レスありがとうございます。やはり冬眠はしないんでしょうか。なるべく暖かいところに置いて5℃以下にしなければ、越冬は可能ということですね。国産のヒラタもいるんですが、同じように室内で温度管理すれば冬も活動を保つのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
231:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 10:22:55 ID:QEZAnxjT
>>225

残念だが>>224のゆうとおりだorz
232:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 11:26:53 ID:gEOxHiRN
関係ないのかもしれないけどアルキデスとダイオウとかはその島の標高の高い所に住んでいるから冬眠するらしい ちなみにヒラタの冬期の飼育温度は20〜23℃で、アルキデスとダイオウはこれより2〜3℃低いらしい
233:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 16:03:39 ID:+qwn9TTW
>>230
本土ヒラタは冬眠っぽい状態になる。

国産でも南方系は本土ヒラタが冬眠?してる温度でものそのそ動いてるし
温度が上がると餌も食べてる。
もっと温度が下がるとどうなるか知らんけど。
234:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 20:40:50 ID:TRcZWRbj
マレーライヒは冬眠するのでしょうか?
235:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 00:40:43 ID:8NW/7J42
大体、熱帯に生息する生物に冬眠という概念が無いことくらい
厨房でも分かる。標高の高い地域に生息するクワやカブも年間を通して
15度を切る所は無いだろう。よって、基本的には日本の冬には耐性が無い
と考えるべき。例え5〜6度くらいは耐えたとしてもそれは本来の生態からは
かけ離れた極度の負担を生体に強いていることを忘れるべきではない。
基本的に冬季に加温飼育出来ないのなら飼育に手を出すべきではない。
236:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 01:26:58 ID:Kw3A8wQ4
勉強になりました
237:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 01:36:37 ID:jv878CWy
スマトラなんか平気で越冬する
かってに寝て、ちょっと温くなったら起きて餌くうとる
常温飼育でいいぞ
俺んとこでは3ヶ月えさ食わずに寝てたな 関西やで
氷河期も乗り越えた現代の昆虫をナメたらあかんで〜
238:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 02:37:05 ID:z8pfnOIS
>>237
235の下から三行目から良く読んだほうがいいぞ。
235の言いたいことは絶対に飼育出来ないと言っている
訳じゃないだろ。大事なクワに負担を掛ける飼育はしな
いほうが良いと言ってるんだろ。拙速なレスはアホに
見えるから先ずは読解力を養えよ。
239:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 06:31:24 ID:E5wfQ/5h
コストの低い加温飼育の方法を教えて!
240:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 07:48:40 ID:W8sXc0qE
>>239
人肌。
241:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 22:06:24 ID:WIqWTMF3
>>239
ダンボールにケースを入れて、冷蔵庫の上に置いておく
室温10℃下回っても、ダンボールの中は20度以上にはなる(家ではそうだ)
242:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 14:25:00 ID:MSlCf9P2
北朝鮮産のツシマヒラタは冬場は常温飼育でいいのですか? 今気温5度くらいなんですけど
243:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 15:01:57 ID:KmnZRUqA
アルキデスヒラタですが…
産卵したのがほぼ確実なら、孵化するまで大体何日位ですか?
前に産卵した時に材割して卵を出したら、俺の不手際で卵がダメに
なってしまったのでorz
今度は幼虫になったのを材割したいのです。
飼育関係のHPでも孵化までの大体の日数が載ってなかったものでして…
244:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 16:09:26 ID:U25JjhKl
ざっと2週間かと。
まあメスを出して3週間ならまず全部孵化してる。
245:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 17:01:42 ID:0O3JmANe
>>244
レスありがとうです!2週間位なんですね…孵化まで1ヶ月位掛かると思ってました。
246:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 23:51:30 ID:peLQzfcs
>>245
つか孵化したての幼虫を取り出すのはデンジャラスだぞ。
せめて2ヶ月はそのまま放って置いてから取り出せ。
それだけで落ちる確率がグンと減る。
247:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 04:31:05 ID:bABeBUAd
>>246
考えは人それぞれだと思うが2ヶ月は俺の感覚では長すぎる。
2ヶ月放置だとまず2令と3令が半々という状態だし
個人的な経験では初令で取り出すよりも数が取れないことが多い。
勝手に淘汰されてるか令が大きく違う兄弟に共食いされてるのか知らんが
アルキデスの幼虫はそこまで気にせんでも初令でもなかなか落ちない。

まあオオクワよりは確実に弱いし、オオヒラタ類よりも若干弱そうだが
それでも健全なメスから生まれた幼虫を初令で割り出して
マットに放り込んでも9割は残る。

菌糸には初令で大量に放り込んだことがないのでそっちはなんとも言えんが
去年メス取出しから2週間で割り出して菌糸に入れた12頭では1本目で2頭落ちた。
たぶんどこも大まかにいってこんなもんではないか?

まあね・・・大きくならないのと短歯と長歯のコントロールが課題なんだけどね
50gの幼虫みて〜な〜45まではいくんだけどそっから縮むし短歯しかでねーし。
WDの100mmとかどうやって育ってんねん。
60gぐらいいってんだよな?そんなん無理じゃ〜
248:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 18:59:11 ID:Aibn0oWD
スマトラヒラタ(アチェ)WF1未使用固体なんですけど、
コバシャ(小)に3日同居させて一緒に餌食ってるのを確認して
産卵セットに8/26にぶちこんだんです。
その後、しばらく10日間ほど餌は食べなくて、ここ2週間くらいは
16gを1日1個ペースで食べてます。

ハンドペアリングしなおしたほうがいいですかね。。?
それとも産卵スイッチが入っていないだけなのでしょうか。
管理温度は23〜25度くらいです。
249:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 20:02:24 ID:HULNjRPv
>>238
昆虫の生態をもっと勉強しよう
冬眠中のくわは口ブラシを出して寝るんだよ
すなわち水分補給はしながら寝てるんだな
だからマットが乾燥してなければ3〜5ヶ月は樹液を舐めなくても寝た状態で生きていけるんだよ
これがくわの本来の生態だ おまいは読解力の前に生態学でも勉強しなさい
250:||‐ 〜 さん :2006/09/17(日) 21:04:45 ID:K5gA4J+J
読解力のつぎに生態学だと思いますよ・・
251:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 21:32:36 ID:LrPIkYNC
>>249
バカはお前と250だなw生態学を語るのなら
不凍液を持たない熱帯地域のオオヒラタが
「冬眠」出来る訳ねーだろw
大体、大事なクワにストレスを与えて寿命を
短くしかねない飼育はするなという趣旨なんだよ。
ったく、読解力の欠片も無い厨房しか居ないのか?
252:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 21:40:23 ID:LrPIkYNC
低温時に「冬眠」しているように見えるのは
只単に生命維持機能が著しく低下している
だけ。それが長期間続けば死なないまでも
生体に与えるダメージは想像に難くない。ま、
それでも構わないというのなら好きにしれ。
253:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 21:46:53 ID:hYFUZ6Ou
まあまあ餅つけw
254:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:31:58 ID:RdxeTPs5
>>251 >>252お前のレスを見ると嫌な気持ちになるな。
いつもこの板に張り付いてるのか?
255:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:34:43 ID:o599K/k+
まあ赤道付近に分布するスマトラ、パラワン等のヒラタ類は
その地域の気候に合わせて進化した種なのだから日本の
冬の気候には本来対応出来ないと考えるのが妥当では有る。
まあ、本来クワだけじゃなくその他あらゆる世界の動植物を
飼育、栽培するにはその種の生息環境に合わせた飼育、栽培
をしなければ成らない事は今更ここで議論するまでもない常識。
その反論として生態学なんぞを持ち出すのならばそもそも
論理事態が既に破綻していることになる。何故ならそれはその種の
生態を一切無視した暴論ということに成ってしまうからだ。
256:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:41:27 ID:LrPIkYNC
>>254
ん?こりゃまた随分ピュアな坊やがレスしてきてるなw
ここは2ちゃんだ。嫌な気分になりたくない子供は見なきゃ良い。
大体こんな過疎ってる板に張り付いてるわきゃあねーだろw
バカがこの板をageてるから偶々目に付いただけだ。文句は
バカに言えよ、坊やw
257:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:52:33 ID:LVynYjNo
まあまああんまり子供を虐めるなよ。せっかくの正論も色褪せちゃうからさ。
258:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 23:22:51 ID:RdxeTPs5
>>256
はぁ?馬鹿はお前だろw
バーカwww
259:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 23:48:01 ID:5hSmcFNI
質問です。ダイオウヒラタは越冬する時にマットに潜って冬眠する感じでしょうか?それとも冬の常温飼育でも活動はするのでしょうか?
教えて下さいお願いします!
260:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 02:10:26 ID:P2Wy38pC
>>259に性欲を持て余す
261:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 04:16:37 ID:z0MU3pnB
>>251
>>252
実際問題としてある程度の低温での管理・飼育は本当に寿命に悪影響があるのか?
そういうデータはあるのか?

たとえばだがオオクワでは冬眠させた個体と冬眠させなかった個体では
冬眠させた個体の方が長生きすると言われているが同じようなことがないのか?
まあ長生きつっても活動している期間の合計では大して変わらんとかそういう感じなのかもしれんが。

オオヒラタについて具体的なデータをもっているなら聞かせておくれ。
本当に低温は悪影響なのか?もちろん度を越した低温が駄目なのは当たり前としてな。
262:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 04:24:31 ID:wiaBPIlp
>>251 >>252 >>256>>257は同一W
いつも張り付いてる粘着バカWWW
263:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 05:05:52 ID:uCb0f0rU
>>254 >>258 >>262
あなたも大概しつこいと思うよ・・・
264:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 05:18:58 ID:z0MU3pnB
こんな時間にこんなスレにこんなに人がいるのかよw
265:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 05:31:23 ID:1cJfMQwi

  ?
(pд・q)ニャァニィ-
 (ヘωヘ
266:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 08:53:32 ID:KQER8kv7
キャンペーンで、ナラオオ逝けば毎日先着100名貰える。買い物しなくても貰えるぞ!急げ!!
267:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:26:28 ID:vQRMG+Sr
ライヒなどのヒラタだろ?オオヒラタとは書いていないからね。
268:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:29:57 ID:pt3q1sD9
ナラオオ?
269:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:49:04 ID:CGYBkd3m
放虫処分できなくなったから欲しい人にあげてるだけ。
フセツ取れで売り物にならなくなったのや、飼育中の脱走虫で
産地や亜種が分からなくなったやつばかりだろ。
270ヘラクレス180:2006/09/18(月) 11:51:04 ID:CT/ciaBP
そうですね・・・にげた虫は、亜種が、分かりませんから
「特にメス」です。
271子孫汁 ◆Y52qD3o5r6 :2006/09/18(月) 11:59:24 ID:hWkhGua4
外産ヒラタ良く分からないんだけど
ダイオウヒラタと
ダイオウ「オオ」ヒラタ

って別物なの?
272ヘラクレス180:2006/09/18(月) 12:01:20 ID:CT/ciaBP
どう見ても同じだろ! ! !
273:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 12:47:12 ID:u04/V5lF
>>267  傷なしで、産地もしっかり表示されたスマトラオオヒラタだったぞ。
274:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 13:22:16 ID:vQRMG+Sr
>>273
大きさは?
275:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 14:37:02 ID:cTbiXwQJ
オスの交尾間は、どれ位空ければ大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。
276:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 16:15:12 ID:a36on09c
家のスマトラ昨日菌糸交換したとき43gでしたこれだと推定何mmくらいになりますか?
277:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:57:01 ID:pMuiXNGv
おもろいなぁ〜
国産おおだって自然界では野外活動をしてしまうと越冬はなかなかできないんだよね
すなわち野外活動は1シーズンなのがほとんど
それが飼育下だと簡単に越冬できるのはマットにある水分のおかげなんだよ
実験でカラカラのマット内で冬越しさせてごらん。翌年に起きてこないぞww
ほんとここの住人は生態に無知なのがしったかしとるな
だから外産も同じことだ スマトラは熱帯に生息してるから越冬できないなんて無知の極みだな
おもしろいなぁ〜
変温動物である昆虫は気温が下がれば代謝が下がり、消費エネルギーも下がり冬眠するんだよ
ただ体内の乾燥は致命的だから水分補給はしないかんな
その条件さえクリアーすればいいんだよ ほんと恥ずかしい無知がおおいわ ここ

278261:2006/09/19(火) 18:07:29 ID:nvYsH2/9
結局>>251から返事返ってこんかった。

>>277
詳しそうなので今度はこっちに聞いてみよう。

低温に対する少なくとも生き死に関しては俺も同じような見解なんだけど
(氷点下にならなかったら水分あったらそうそう死なないんじゃね?ぐらいで)
冬場常温つまり低温での管理は寿命に影響すると思う?
あるいはそういうデータはある?
279:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 18:48:12 ID:DaQYmRxg
>>276
ウチのリアウ産の場合、85ミリは越えてきた。
88ミリが最大だったけど、最終測定体重は40グラム。
菌糸は菌太郎詰め直し1400瓶。
水分過多の菌糸使ってなければ、こんな感じ。
280:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 00:50:04 ID:FLGD1KC1
スマトラ産卵セット見たらダニが大量に・・・・
やっぱマットの使いまわしは良くないと実感
またセットの組み直しマンドクセ
281:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 02:51:11 ID:G8+pa8Zc
>>278
うちはつねに常温飼育だから、温室との比較はしたことない
常温飼育でスマトラは羽化後(春に羽化)最高で3シーズンほど生てる
これが長いのかどうかはわからないが、子孫を残すには十分だと思うよ

282:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 15:33:39 ID:oxj97SyL
奈良○○に行ったら「スマトラオオヒラタ」をペアでくれたよ〜
(50ミリ台のサイズだが…)
アルキデスの80後半〜90前後の生体を買いに行ったのに売ってなかった
から何も買うつもりはなかったが、何か悪いから用品を色々買ったぜ!!

スマトラは初めて飼育するけど、50ミリ台って可愛いな〜
大切に飼育しよう!
283:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 16:48:56 ID:98gU5OW/
今日、ワイルドのダイオウヒラタ♂70mmペア買ったんだが、ダニが個体からハンパなく発生してくる。
ワイルドだからダニが凄いのか、それともダイオウはダニが付着しやすいのか、どなたか教えてください!
さっき歯ブラシと水で擦り落として一段落つきましたが、このダニはダイオウ特有な気がします。
ちなみに70mmでも迫力があって、計る前はもっとあると思ったんだが、このぐらいの個体に愛着わいちゃいますね。
284:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 17:05:46 ID:/GGyOy4e
>>283
水洗い&針葉樹マットで管理するといなくなる
285:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 01:01:18 ID:FjsVJMLj
>>284
レスさんくすです!広葉樹と針葉樹の区別がいまいちよくわからないのですが…
今はクヌギを粉砕したフレーク状のマットなんですが、これは広葉樹ですよね?すいませーん、教えてくださいm(_ _)m
ダイオウにダニが付着し、個体の上を歩かれると異常にムカついちゃいます、、、
286:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 01:38:10 ID:oX0TUHbd
クヌギは広葉樹。
松や杉が針葉樹。

んが、針葉樹でも消えないときは消えない。
でも消えるときは消えるw
いや〜その違いがわかったら教えてほしいわ。

スマトラからは綺麗さっぱり消えたんだけどパラワンからは消えん。
287:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 01:49:28 ID:+6UiOk5j
針葉樹のマットは虫が弱る。
少々ダニが付いていても虫は弱らない。
288:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 02:20:14 ID:FjsVJMLj
>>286>>287
なるほどです!今はとりあえず落ち着いています。このまま消滅してくれればいーのですが。ありえないですがね。
289:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 06:33:56 ID:UMYYhQMw
針葉樹…読んで字の如く、杉、松、檜(ひのき)等の葉が針状(細長い)。基本的に常葉樹。

広葉樹…これまた字の如く、葉が広く平たくて、いわゆる普通の葉っぱ。こちらは常葉樹もあれば落葉樹もある。
290:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 08:41:47 ID:FjsVJMLj
実際にマットが成虫を飼育するにあたってどれだけの影響があるのか、、、産卵目的じゃなければ何だっていーのかなぁ??
オオクワやヒラタ系は産卵目的だったら針葉樹マットが吉かな??

さっき大王平田をいじってたんだがマジで獰猛だわ。大顎超広げて突進してくるのにはさすがにビビるね。
のぼり木舞台で大王とノコギリのタイマン勝負しかけたんだが、言わずもがな、大王の圧勝!!!ただ、ノコは動きは素早く逃げまくったから、大事にはいたらなかったんだが、
大王に感服してる感は否めなかったな。大王はじわじわ距離詰めるとかそんな姑息なマネはせず、一気にたたみかける感じだわ。鳥肌がたった。
しかし取り扱いには注意とはよく言ったもんですな。
危ないよ。
291:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 22:05:21 ID:N6K1lw5b
でかいダイオウはマジ怖いよ。力半端じゃない。水槽のプラ網こわして脱走寸前でした!
なぜかにんきないけどさ・・。
292:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 22:17:33 ID:KkiFDXj3
俺が飼ってる大王は70mmそこそこの小さめなのだが、それでも迫力があるわ!てかこのサイズが妙にしっくりくるかも。
けどなぜ人気がないのです?ヒラタの中では一番格好いいと思いますがね。
293ヘラクレス180:2006/09/23(土) 22:19:47 ID:aoXDwDap
俺はダイオウに親友のアンタエウスを殺られた・・・
俺は怒って・・・自慢のツノで奴を挟んで
前足「両手」に持ってた2挺の銃で奴を殺った。


あと・・・あり得ない事が起こった・・・スマトラヒラタ♂とダイオウヒラタ♀が・・・交尾した

・・・やっぱ近縁種だから??
俺にはよく分かんない
294:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 01:34:07 ID:y0V1g7AY
>>293
おぃおぃ冗談はそこまでにしてくれよボーイ
スマトラとダイオウは違うぜ
多分それはダイオウの♀じゃなくてスマトラの♀だ
295:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 07:54:41 ID:HAg8b1oB
日本のヒラタとの間でも雑種が生まれるくらいだから十分可能でしょ。
296:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 17:48:02 ID:eFeWTr8c
>>295
スマトラなどのオオヒラタ系とダイオウは別種
297:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 19:17:15 ID:4rwf+jZv
>>296
ヒラタ同士なんだから別種だけどF1までは問題なく産まれるだろう
F2以降はわからんがね
国産オオクワガタとコクワガタの交雑が可能なのと同じ原理
298:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 12:30:27 ID:W8lGFYw+
ダイオウはムシキングに登場していないから
子供達に知られていないだけかと。
フリマに持っていくと、ダイオウ人気ありますよ
家に86ミリのワイルドいますけど
宝物です
299:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 13:45:29 ID:ZaxbHrTA
今年の夏にワイルドのダイオウ買ったんだけど、ブリードは来年でもよろしいかな?しかしメス殺しだけには注意したいものですなぁ…
300:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 14:21:50 ID:+0RTz6ov
ダイオウはかなり大人しいヒラタだね。家はメスと同居させている。仲良く一緒にやってくれている。
301:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 18:22:39 ID:ps7Z+dWF
>>299
WDなら寿命読めないから、早い方がいいんじゃない?
302:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 18:36:52 ID:ZaxbHrTA
>>301
レスありがとうございます!そうですよね。ちなみ何度ぐらいでブリードするのが適温でしょーか?
303:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 19:17:47 ID:m2DffICm
>>302
28度
304:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 19:29:06 ID:ZaxbHrTA
>>303
じゃあもう無理じゃん。終わった。
305:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 19:45:11 ID:Q8DVdiMh
>>303
温室使えば問題ないが、常温ではきついな。
オオクワ話まじって悪いんだけど
ちなみに漏れはオオクワブリード中。
何度ぐらいでブリードするのが適度なの?
306:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 21:00:11 ID:m2DffICm
>>304
どこに住んでるか知らんけど東京くらいならまだなんとか可能だと思う
>>305
オオクワなら最適温は知らんが25度あれば産むだろ
307:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 20:20:23 ID:tBjZNj1r
>>305
20度でも産んだよ〜
308:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 15:36:05 ID:9Sd9wkK3
ダイオウヒラタの大顎の中央付近が四角く陥没する理由をお聞かせ願えないでしょうか。
309:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 22:14:23 ID:WymzRwqK
スマトラヒラの♀ってミニケースに2匹入れていいですか?
310:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 01:53:44 ID:3+Hcu+IE
>>309
好きにすればいい。その結果がどうなろうと
君の自由だ。
311:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 07:37:48 ID:BMxByVoy
♀の新成虫プリカで寝かしてて活動始めたらほぼ確実に数日以内に脱走するよね。
312:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 08:03:45 ID:ks3lwiXY
>>311
はい、経験者ですw
やつらあっという間に食い破る。
まあそれが活動開始の合図。
313:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 17:25:39 ID:mWSjquNY
さっきダイオウ♀を掘り返したら得意の死んだフり…
が、しばらくまったく動かず触角も動いてない…
え!?いやいやいやちょっと待てよ、と軽く焦ってマットにゆっくり置いたら目茶苦茶生き生き動きやがった。
ったく、飼い主を欺くような真似をするんじゃない。
314303だけど:2006/09/29(金) 21:16:45 ID:Yk7GnvUP
>>306
そうか。いま産卵セットの温度27度だった。
>>307 
まじで?すごいな
315:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:14:07 ID:QkWXrjIJ
アンタら、ダイオウの凶暴さを知らないな。ふと見つけたブログなんだが、すごいことになってるぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/muretaka7/folder/428215.html
316:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:48:43 ID:mWSjquNY
>>315
携帯からなんで見れない〜!!ダイオウが獰猛なのは飼ってるから知ってるのだが、どんな事になってるの?おせーて!
317:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:58:20 ID:Uexl1XIi
指咬まれて血いっぱい出てた。
318:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:21:49 ID:fs37q5Qw
>>317さんどうもありがとう!指噛まれて血が…
そうなんだヤバいねやっぱダイオウは。
絶対噛まれないようにしよ。
319とろ ◆FLKt01Og1g :2006/09/30(土) 17:00:14 ID:3z9OJ5Se
スマヒラ幼虫なんですが常温ではムリでしょか…!?
やはり温暖化させとくのが無難でしょか?
25℃〜28℃くらいで?

初心者なんでよろしくお願いします <(__)> かしこ
320:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:46:39 ID:iUkGL5Zq
>>319
10〜15度あれば取りあえず死なない
でも大型狙うのならやっぱり恒温管理
321:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:52:34 ID:fs37q5Qw
ダイオウのペアリングって常温飼育の場合だと何月頃にセットするのが無難ですか?
322とろ ◆FLKt01Og1g :2006/09/30(土) 19:46:06 ID:3z9OJ5Se
>>320
さんくすです!

続けてすぃません!
セレ&スマヒラは菌糸かマットどちら向きでしょう?

一応両方試してはいますが一匹に菌糸拒否されてから不安で…★にしたくなぃのでどーか(>O<)>!!

詰め直した翌日だから拒否したのかも…
323:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 19:48:39 ID:/IPwhJlV
翌日?
そりゃまずい。
せめて4日待て。

南方系のヒラタは菌糸の方が簡単に大きくなりやすい。
マットでも大きくなるだろうけどね。
324とろ ◆FLKt01Og1g :2006/09/30(土) 21:14:20 ID:3z9OJ5Se
ご教授さんくすです!
早過ぎたんですか(⊃Д`)
いやぁお恥ずかしい限りで申し訳ありません<(__)>

勉強になります♪感謝!
325:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 01:01:56 ID:99QZrSPh
おまいら幼虫の越冬 最低何度までいけるか実験した香具師いるか?
いたら教えてください(・∀・)
326:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 04:07:29 ID:lM3twN6t
パラワンヒラタ 冬場に最低気温7〜8度の環境で1ヶ月は平気だった。

単に間違って外においちゃったんだけどねw
327:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 17:34:36 ID:e/+IrveT
外産ヒラタの飼育などでオススメの本ありますか?
飼育書、雑誌なんでもいいです。
雑誌の場合バックナンバーも教えていただけると幸いです。
328:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 17:33:24 ID:luW1vngS
>327
ネットで探すのが一番
329:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 18:36:41 ID:KvjX1tgy
臆病で明かりがあると姿を見せてくれない国産オオクワじゃ刺激がないと思って
ダイオウヒラタを飼ってるのだが…明かりつけると潜ってくんだよね。外産ヒラタを明かりの下で飼育してる人何か興味そそるレスしてくれないかな?
330:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 16:22:11 ID:oVSqFm/R
>>329
隠れるところをなくす
そのうち慣れて堂々と餌食うようになるよ
331:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 22:32:47 ID:6udI/m1D
>>330
ありがとうレス。隠れるとこを無くす。ごもっともだね。
マットかなり浅め?餌皿はいるよね基本だもんね。あと登り木や転倒防止アイテムやら、具体的にどうしたら…?

やっぱマット浅くが賢明かな。潜られたらしょーがないもの。
332:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 02:55:05 ID:8MrW9uiv
体長測るときってキバ開いて測るもんなのかな。
ダイオウ80mmUP2匹買ったけどキバ閉じて測ると
2匹とも75mmくらいしかないや。
333:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 09:05:42 ID:5qOmYvlf
そりゃ騙されてるW
334:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 09:39:03 ID:dMWH43N2
>>332
基本的に最大値だね。
顎を適度に開いたぐらいってことになるね。
335:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 09:54:32 ID:8KKXw/nX
>>332
334に同。
騙されてません。最大値が一般的な測り方。
336332:2006/10/11(水) 10:08:32 ID:SpTA+7J6
みなさんありがとうございます。勉強になりました。
337:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 11:27:32 ID:c5fLTVlV
キバwww
338:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 11:40:40 ID:aBQ8jcAj
>>336
もうひとつ勉強。
×キバ ○アゴ
339:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 12:32:43 ID:Srufg122
>>338
笑えねえ、あなたも勉強しなさい
ttp://www.museum.kyushu-u.ac.jp/INSECT/17/17-1.html
340:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 22:52:17 ID:EtyDqxz6
アルキデスヒラタ
現在1令幼虫で生まれてから数日程だと思われます。
これを20度前後の室温で飼育した場合、3令幼虫になるまではおおよそで
どの位の日数が必要でしょうか?
初めて外国産のクワガタを飼育しているもので稚拙な質問ですが、ご存知
の方いましたら教授して下さい。
341:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 23:16:16 ID:nkB7myIP
>>340
ググレ
342:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 03:56:48 ID:zwleAuNf
>>340
温度にもよるがオスなら2ヶ月〜3ヶ月
メスならもっと早い
343:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 09:35:48 ID:zTDmXQ8i
スマトラヒラタの♂WF1と♀WILDがいるんですがこいつらの子供ってF2になるんですかね?
344:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 12:30:59 ID:RdxfmgaY
CBF1じゃね?

そもそも、本当にそのペアの幼虫なのか?
345:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 12:59:35 ID:zTDmXQ8i
これからブリードさせようと思ってるところです。ちなみにどっちもベンクール産です。
346:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 13:10:22 ID:RdxfmgaY
>>345
そういう意味じゃなくて、ワイルドの♀は交尾済みの可能性が高い。
347:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 13:58:44 ID:zTDmXQ8i
という事はそのまま♀だけ産卵セットに入れておけば産卵しますかね?初めてブリードさせようとしている初心者なので色々教えて下さい。
348:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 16:56:56 ID:WEY4CAOQ
WDなのでどっちにしてもリスクはあるが
まず♀単独で産卵セットにいれて1ヶ月待ってみれば?

それで産まないなら交尾断行!
でももし交尾させてから産んだとしても
その遺伝子上の親がWF1の♂とは限らない。
349:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 17:33:39 ID:zTDmXQ8i
わかりました!とりあえずセットに入れてみます。ありがとうございました。
350:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 18:26:36 ID:ITEDoNd1
オオクワの割り出しがひと段落したんで、
念願の、スマトラヒラタの産卵セット組もうと思うのですが、
埋め込みマットが、きのこマットしかないんだけど・・・
いいかな?
351:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 19:43:46 ID:WEY4CAOQ
いい
352甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/10/20(金) 21:32:31 ID:GS1QoR0Z
とも
353:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 00:31:59 ID:H6+LVZxe
しっかし3齢の♂幼虫の頭。まじデカイな。キノコのしめじみたいだ。
本土より成長は遅いけどそのうち抜かれるのは間違いないなぁ。
354:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 04:02:13 ID:LdCN2ybx
あれ、コエーよなw
うち今パラワンが前蛹なんだけど
飼育棚みるとちょうど仰向けで頭こっち向けてるのよ
これがコエーコエーw

ところでアルキデスの幼虫なんだけど
こいつら何度まで低温に耐えるのか知ってる人いる?
10度ぐらい平気かな?
355:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 18:09:56 ID:6egU66Zg
おまいら飛ぶダイオウって見たことある?

この前、80うpが飛行体制とってさ・・・一瞬羽広げただけだけど、すんげぇ恐かった(;´Д`)
356:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 12:33:48 ID:hFSjg393
先日トラキクスWDペアを買ったんだが、ググッてもトラキクスに関する詳しい情報が無い…ブリードの仕方や採れた幼虫の飼育方はアルキと同じで桶?経験豊富な人教えてホスイ…m(__)m
357:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 13:44:33 ID:vDJqIjWM
スマトラ90ミリペア8000って高い?
358:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 14:49:50 ID:tD4lASJF
産地は?
359:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 15:50:22 ID:vDJqIjWM
ベングールだと思います
360:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 16:13:10 ID:tD4lASJF
ベングールなら4〜5000
パダン、アチェならそれ位
361:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 17:21:52 ID:vDJqIjWM
ありがとです
362:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 19:42:09 ID:vDJqIjWM
パラワン買おうと思うんですが人気無いのかな?
363:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 20:47:39 ID:9HzEvbh0
人気なんてどうでもいいじゃん。
おまえがほしいかどうかじゃね?
364:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 21:18:25 ID:vDJqIjWM
うん。まぁそうなんだけど、このスレであんまり話題になって無いからさ…
365:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 22:15:10 ID:9HzEvbh0
おれは好きだけど。
簡単に大きくなるし。
366:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 02:54:17 ID:nzHNX2TA
実際、菌糸と発酵マットどっちがデカくなる?
菌糸ビン放置(半年)がいいと聞くが・・本当のとこどうなの?
367:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 10:38:20 ID:n9xbo8Rp
スマトラなんですが、産卵セットに♀入れて二日目なんですけど、産卵木沿いにマットに潜った穴があいてました。順調ということですかね?
368:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 11:06:30 ID:e3AbkVav
パラワンが人気ないって…
2ちゃん以外にもなんか見た方がいんじゃね?
369:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 11:35:51 ID:qEOxmvhq
>>367
順調っぽい

>>366
南方系は菌糸らしい。
少なくとも菌糸の方が簡単。
370:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 12:39:23 ID:Xq/6KVOu
個体差もあると思うけどスマヒラのアチェとパダンを比べると、どちらのアゴが太くなるの?
371:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 14:02:08 ID:/NkLQmEa
スマトラを今から産卵セットする場合、加温した方がいいですか
現在15〜20度ぐらいの気温です。
372:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 13:10:50 ID:OPtV8iiD
25℃以上がデフォ
373:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 16:25:24 ID:9kov+l8z
>>372
了解です
374:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 17:46:14 ID:/wEkoEek
アルキデスの幼虫って冬場は何度位で管理するのがベストですか?

ちなみに温室で25度程度で飼育しようかと思っています。
375虫の人:2006/11/16(木) 13:09:32 ID:oqsAy9Yz
菌糸23度、マット25度。
376:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 13:37:46 ID:B86khePP
アルキデスは18度前後まで下げないと大きくならない。

25度じゃ80mm拝めるかどうかじゃね?
377:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 15:56:49 ID:VckOTXAf
現在うちのセレちゃんが羽化の真っ最中。
いや、そんだけ
378:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 18:08:29 ID:AhVMpfH+
はじめて飼ったスマトラが昨日羽化しました。
今日のぞいてみると羽根よりお尻が5mmくらいでっぱっています。
これは羽化不全なの?。
379:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 18:43:41 ID:ANZRAUr7
心不全
380:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 18:49:46 ID:fZkWSms1
>>378
真っ黒になるまで暫く待て

乾燥したら腹は縮むからな
381:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 21:21:33 ID:oYphjBvh
勃起不全
382:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 11:56:29 ID:n3P8dsEI
後天性免疫不全
383:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 15:06:46 ID:kz24FqLy
線虫について教えて下さい。
産卵セット内に線虫が発生した場合、即刻マット交換した方が良いのでしょうか。
384:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 16:03:17 ID:n3P8dsEI
>>383
私交換します。
385:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 17:47:52 ID:kz24FqLy
ただ今、交換完了しました。
386:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 23:10:34 ID:FaiIX1nY
そこまで報告するなら写真とってうp
少しはスレに活気が出る
387:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 01:00:11 ID:o2moTM0x
90ミリ長歯アルキって相場はどれぐらい?
5千円なら買い?
388:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 02:43:20 ID:vVkxiI9N
テイオウヒラタとキングテイオウヒラタはどう違うの?
産地が違うのはわかってるんだけど・・・
あと、幼虫でそれぞれ相場はいくらぐらい?初二令で。
389:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 19:01:50 ID:cDB9gIZF
スマトラオオヒラタのベンクール産の♀のサイズが45oだったんですけど、これって小さい?
390:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 19:38:51 ID:iI1HQriy
>>389
普通サイズぐらいかな?
小さくも無く、大きくも無く
391:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 19:41:38 ID:cDB9gIZF
ちなみにギネスはどのくらいですか?
392:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 20:40:36 ID:HfGKlXSl
>>391
ギネスサイズは知らないけど、うちのスマトラベンクール産の♀は50mm出てる。
ショップの人曰く、「大きいほう」だって。
393:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 21:15:45 ID:cDB9gIZF
そうですか
394:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 23:20:43 ID:iI1HQriy
>>393
そうですか・・じゃなくてさー
礼ぐらいは言うのが筋じゃねーの?
395:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 00:46:38 ID:14sPn2bX
そうかもね はいはいすみませんね ありがとう
396:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 01:01:12 ID:14sPn2bX
上の訂正 そうですね 人としてダメでした すみません m(__)m これからもよろしくお願いします
397むし屋:2006/11/20(月) 07:14:44 ID:2sCMeDjv
先日、ボルネオライヒヒラタクワガタ(別名セスジオオクワガタって言うらしい)って言う、ちっこいクワガタが、♂単品で¥210だったので、思わず買ってしまいました…
が、買ったはいいけど、詳しい事がよくわからないので、飼育の際気を付ける点などあれば、ご教授下さい。よろしくお願いします。
とりあえず、他のクワガタと同じに、ハムマットに木端を入れて、普通に飼っています。
買った店の人曰く、『部屋のなるべく暖かい所で飼ってくれ』だそうです。
398:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 16:22:09 ID:Hly9PoT7
ドOキンのアンテマット使っている人いませんか?
デカク成りますか?
399とろ ◆satT8utma. :2006/11/20(月) 20:19:55 ID:U+K4/5qI
切実な質問、
今年5月くらいにイオンで買った初のセレベスヒラタ、交配させ8月3日に割り出し、同月30日にオオヒラタケの800ccに投入しました、天袋に入れてたまに様子見してた所、さっき見たら一匹蛹化してるんですけど… 
曇ったプラスチックの菌糸ビンなのですが転がして見たら間違いなく蛹化してる…
コレは普通?早い?
 
腹部だけがウネウネと見えて♂か♀かはわからないのですが、見間違いではなく…
 
誰か教えて頂けたら有り難いです<(__)>
早くても一年一化だとばかり思ってたので…
スンマセン(>ロ<)>!!
セレヒラマスター来てくだされ!!汗
400:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 20:24:00 ID:hu/6yYeG
我が家のスマトラ、六月孵化の子なんですが、前蛹になってるお。たぶん♀。菌糸ビンは成長が早いみたい。
401とろ ◆satT8utma. :2006/11/20(月) 20:45:56 ID:U+K4/5qI
工エェ(゚Д゚)ェエ工!?
成長が早い←これで大丈夫なんですか!?
フツーはどのくらいの幼虫期間なんでしょうか?
そしてスマトラヒラタも同じ状態になるのでは…!?
 
大きくしたいのに…泣。
この対処法てあるんでしょうか??
402:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 20:53:25 ID:B0oDrMtk
オオヒラタ系なら、♀で3ヶ月蛹化は普通にあるよ
だから、そのセレベスの蛹も♀だと思う
そんで、瓶は転がさない方がいいよ
羽化不全の原因になるから・・・・
因みに、うちの3ヶ月蛹化個体でも50mmとか出ているから、♀ならそれほど悲観したものではないよ
403:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 21:04:16 ID:hu/6yYeG
菌糸ビンでいくと、♀は4ヵ月〜半年、♂は一年くらいで成虫になるらしい。と、聞いたような気が…。
404とろ ◆satT8utma. :2006/11/20(月) 21:23:47 ID:U+K4/5qI
初心者ですまそ…
まさに♀でしたf^_^;

以前メタリで人工蛹室(微粒子マットガチ詰めして凹みを作る)を作ってやったのでまたやってみました、まだ折れ曲がってるのですが50_近くはありますね、知りませんでした…
 
恥ずかしい限り<(__)>
ありがとうございます!!
 
ちなみに♂かと思われる幼虫は見た感じ全長10a近いんぢゃなぃかと思う…
まだビン交換はしないので重さまではわからないのですが、オオヒラタケから変えない方が良さそうですね☆
 
いやホント驚いたw
天袋が成長加速装置になってんのかと…www
皆さん感謝です(>ロ<)>!!
405:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 21:51:49 ID:52yE+kYb
うちの♂しかいないけどセレベス4頭の飼育データ
去年11/27に二令初期で菌糸ビン投入。
2/7に二本目。26g、27g、35g、38g。
4/21に三本目。36g、37g、38g、43g。
6/18〜25羽化。87o87o88o88o。

20〜25℃管理でだいたい羽化から7ヶ月。
メスならこれより1ヶ月は早いだろうね。
てかメス欲しい!!
406:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 22:02:01 ID:TSFWtOWT
ティティウスヒラタ先月買ったら常温で爆産マットにしてるよ
ときよ
407405:2006/11/20(月) 22:14:51 ID:52yE+kYb
余談だが外産ヒラタはサイズ出しやすいけど
セレベスのメスは他に比べてかなり小さいから(WDだと35o前後が普通)
大型のオスはペアリングが困難みたいです。
408:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 23:07:53 ID:PZYCtI3q
子供向けのDVD付きブックが今年の夏もたくさん出たけど、
その中のひとつに「セベレスオオヒラタ」を紹介してるのがあったよ。
セレベスじゃないよ、セベレスだよ。解説が、「ロシアのセベレス地方にいる
ヒラタ」だって。地図もロシアあたりに印がついてる。ロシアにオオヒラタが
いるなんて世紀の大発見じゃないか?
409:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 15:01:45 ID:vCJrYM6a
中国にいるならロシアにいてもおかしくないな
大きいの?
410:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 15:29:49 ID:m3MsKwpJ
>>408
ただの間違いだろ。
411:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 22:47:10 ID:rrKqgOfJ
http://www.bidders.co.jp/item/78067148
クワガタ相撲に使えますか?

スマトラとパラワンの血が入っていれば強いですよね。
412:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 04:06:59 ID:yLRxb3lh
>>405
外国産ヒラタって幼虫もデカイですね!
30g台後半って…国産カブトの幼虫位でかいんですかね?
アルキデスの幼虫を初めて飼育してるんだけど…そんなでかくなるなら
楽しみだな〜
じゃっ夜勤に行くか。
413:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 23:43:09 ID:VaLObMlc
スマトラ幼虫は普通に、50後半〜60c前半行くよね。
てか、今年はスマトラから幼虫20匹とれて、10匹はオクで売ったんだが、残った幼虫が全部♂だったw
親♀は☆になったから、累代できないw
414:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 01:47:34 ID:234384KU
マットの色が一部茶色に変色した。
蛹になったかな。
45cだったから余り期待してないけど80_以上だったら良しとしよう。
415:||‐ 〜 さん:2006/11/26(日) 13:09:14 ID:uiYL/R1q
スマトラとパラワンのメスの判別法教えて。
私の場合スマトラのほうが断然平たい!これでしのいできました。
他の方法教えてエロイ人!!
416:||‐ 〜 さん:2006/11/26(日) 23:00:13 ID:BQ2yDEXk
>>415
基本的に無理だろ。
遺伝子を調べる以外に方法はないな。
平たい!って断言してるけどそんなの個体差だ。
混ぜるなよ。
417:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 01:19:41 ID:tmcoJ1zP
スマトラの♀54oでた〜
418:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 11:06:01 ID:6iKd9InF
>>417
でか
25gくらいいった?
419:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 18:59:13 ID:jTCZ3hah
いや、外国産ヒラタを見分ける達人はいるみたいだよ。
輸入業者や奈良オオなんて見事に判定してるもんな。
どうやってるのか謎だよ。
420:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:01:47 ID:IDFDtdiL
>>417 完敗(-_-#) おれ 45oだよ おれってしょぼすぎ(;_;)
421:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:05:55 ID:Sj6KJrBi
>>418
2本目入れるときに16g
3本目のときも16g…。3本目で急に成長したのだろうか?
422:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 12:24:01 ID:dpCse2QV
基本的にパラワンは♀でも細身で体長かせぐよね。
あとは、オスを近づけてクンクンさせるんじゃないのか?
それとも、パラワンとスマトラって拒絶しないで簡単に交雑しちゃうのかな?
教えてキモエロイ人。
423:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 13:34:05 ID:DHD4bMzg
>>421
16gだったら普通だよなあ…
感覚的にはそれだったら45mm前後って気がするけど
とにかくよかったじゃん
424:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 14:59:08 ID:g3YG5O5F
うちの50mmは、16gだったよ
最低が46mmで12g程度だったと思うから、20gぐらいで54mm出るんじゃない?
16gで45mmとなると、水分量の多い菌糸なりマットを使っていたのでは?
水分多いとグラムはアップするけど、縮みも大きいし
425:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 12:31:05 ID:jNI1gpiF
>>424
確かに水分が多いと蛹化の時に全部出しちゃうしね
うちは2本目交換時に16.5gの♀がいて、数日前羽化した
まだ計測してないけど、目測で45mm前後
50mmオーバーとか見た事ない orz
426格安菌糸ビン:2006/11/30(木) 12:42:46 ID:Vu6UtTSb
知りたいなスマトラとパラワンのメスの判別方スマトラのほうが平たいしか
無いのかな?死に虫屋さんとか見てないのかな。
427:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 13:37:33 ID:8iBNxPQ+
パラワンって産地の違いあるんでしょうか?
また、どんな産地ありますか?
428:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 13:58:57 ID:KUAlhptm
>>427
変わらんと思うけど?
俺には、ミンダナオとパラワンの判別も出来ないし
429格安菌糸ビン:2006/11/30(木) 17:23:51 ID:Vu6UtTSb
パラワン島自体がそんなに広く無いにで差はないのでは、むしろワイルドと
ブリード物のタイサイの形の差がものすごい、ブルックスポイントとか有名
だけど、ブルックスと言う人のポイントもしくは、土地の所有者の名前?
教えてエロイ人!
430:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 18:31:08 ID:wBaKcYsk
431:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 19:31:33 ID:TnSA8NlU
スマトラ初令幼虫をより大きくするコツを教えてください。
432:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 23:36:23 ID:8iBNxPQ+
427だけど、絶対くぐれって言われると思った(笑)

レス感謝☆
433:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 08:03:46 ID:SZ3pR1er
アチェ産ワイルド♀46ミリ持ち腹の子供が羽化したんだが、
ほとんどの♂が内歯中間なんだけど、ホントにアチェ産なのか疑問だ。
菌糸代返せって感じだ!
ショップで販売しているアチェ産ワイルドは、ホントに全てアチェ産なのか?
パダン産が混じっていると思うのはオレだけ?
それともハズレを引いたのかな?
434:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 09:27:17 ID:2fnXaasX
>433
個体によってはアチェでもパダンっぽいのが出る事あるし
そうやって疑惑の眼で見りゃ
パダンにみえちゃって疑惑が深まるばかりだろ
仲間に見せて意見聞くのも良いんじゃねーか?
ただし1頭や2頭で結果出そうとするなよ。
数頭の兄弟♂用意して産地を明かさず見て貰うと良い。
435:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 09:47:27 ID:+0pUvzix
WDで♀買えば仕方ないんじゃね?
♂はWDでもよかろうが♀は両親や兄弟の形状が
はっきりしたものじゃないとどうにもならないべ
436:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 09:58:01 ID:SZ3pR1er
レスサンクス!
次は極太内歯下がりのブリード個体を飼育するよ
437:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 13:25:21 ID:+0pUvzix
俺なんかアチェ産のスマトラ産としてアルキデスつかまされたからなw
438:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 13:27:21 ID:+0pUvzix
スマトラ産ってなんじゃい、俺…OTL

しかも気づいてなくてオスが翌年羽化してきて発覚w
購入元に問い合わせたがなしのつぶて

実物見たときちょっと、ん?ん?とは思ったけどWDだし
個体差かと思ってスルーしてたら…やられますた
439:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 15:59:50 ID:7HmHSvT9
つーかパダンも内歯は下がり気味じゃないか?
440:||‐ 〜 さん:2006/12/05(火) 11:05:07 ID:qrmslUFq
スマトラ♀の話し
7月中旬に孵化し即800菌糸ボトル投入
10月頭に1.1ボトルに餌換えするも大暴れして、3日後に仕方なく発酵マットに入れ替え
その時15g→13.5gにダイエット
しかもマット投入直後蛹化のスイッチが入っちまった…
で、一昨日掘り起こしたら49mm…
こんなでたらめな飼育かつ、4ヶ月という超短い幼虫期間でもそこそこの♀って出るんだね
441:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 07:26:51 ID:QPLaYQNW
うちのスマトラ幼虫も、60cだったのが、菌瓶交換→一月暴れ→41cw
442:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 07:55:33 ID:AfXhtFfT
あるあるあるあるwwwwww
443:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 12:26:28 ID:A4VnSbtr
パラワンとスマトラの♀がわからなくなった場合、例えば、パラワンの♂とスマトラの♀をただ同じケースで飼育した場合やはり交雑してしまうものなんでしょうか?
444:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 14:35:02 ID:sOJY+auI
>>443
普通に交雑します。
しかもその子も繁殖能力をもちます。
Dorcus Titanusはすべて普通に混じると思います。
日本のヒラタクワガタもDorcus Titanusです。

詳しく載ってるところ↓
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/18/10-11.html
445:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 14:37:25 ID:sOJY+auI
446:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 19:47:53 ID:NQe3D0F+
スマトラ♀って、上羽のお尻付近両サイドに、小さなコブみたいなの無いかい?
447:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 21:13:22 ID:6Lc2CFe0
スマトラアチェは上がり、ベンクールは下がりしかわからないので、その他の産地の内歯位置を教えてください。
448:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 22:11:41 ID:qhNjKG59
>>447
449:||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 22:30:08 ID:mA1v48vR
リアウとパダンもあるよね!?
450:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 00:32:19 ID:Wb31gBOl
リアウもパダンも下がりが多いよね。
何処の産地で中間が出てくるの?
アチェ:下がり
リアウ:下がり?
パダン:下がり?
ベンクール:上がり
451:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 01:13:06 ID:szIiAjAn
>>450
上記の産地の野外品を全て飼育したが、どこの産地でも内歯中間は出てくる
北の方は下がりが多く、南の方は上がりが多いね
452:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 01:13:24 ID:ROoYfUHk
>>445
そこのスライド8を見て思ったんだが
Dorcus bucephalsu(ダイオウヒラタ)って遺伝子的には
日本のヒラタよりもスマトラヒラタやパラワンヒラタに近くね?

ということはダイオウも
Dorcus Titanusに入れてよくてしかも交雑可能?

まあそんな単純な話じゃないのかもしれんが。

ちなみにうちで事故で混ぜちゃったときに
アルキデスとスマトラでは交雑しませんですた。
卵までは産んだけどみんな孵化しなかった。
453:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 02:07:58 ID:Sqa/jF5Y
みなさんは内歯の位置が上の方が好き?それとも下の方が好き?自分自身は下の方ですが・・・・ 書きこんだ人→ありがとう
454:||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 12:56:03 ID:A4NcE0op
ちょっと質問。
ウチには買って2ヶ月くらいになるスマトラのペアがいるんだけど、
♂は普通のフルーツ系昆虫ゼリー、♀はタンパク質系の白いゼリーしか食わない。これっておかしい?
455:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 23:05:18 ID:J4/lYOG1
そんなもんなんじゃね?
456:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 03:26:22 ID:B0ShBvOE
家は両方タンパク食うよ。
歯は下付きだね。
457:||‐ 〜 さん:2006/12/17(日) 03:33:12 ID:N33fTUim
ヒラタはしつこいからね。
西武と遊びまくって会社潰したし。
絶縁されても、財産狙いその他でしつこく付き纏っているし。
兄弟は怪死するし。
458:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 11:01:24 ID:9hLmmjtU
ずっとオオクワ専門でしたが、ヒラタの迫力に魅せられました。
459:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 23:06:04 ID:UkxwVJY5
カブトムシ用マットと書いてあるものをヒラタクワガタに使ったら具合悪いですか?
460甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/12/19(火) 23:12:41 ID:RQn+Hces
>>459
お腹の具合が悪くなるぐらいだから大丈夫じゃね?
461:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 22:04:53 ID:E0uLAZVa
スマトラの幼虫が、菌瓶交換の後に暴れて17c減った・・しかもマットに入れ換えたら、速攻で蛹室作りやがった>_<
質問なんですが、41〜43cの幼虫は、成虫になったら何ミリくらいになりますか?
80ミリ超すのは、何cくらいあればいいのでしようか?
詳しい方、宜しくお願いします。
462:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 22:14:37 ID:2EqX1A/8
>>461
40g以上なら80mmは超えると思うよ
90mm超えした個体群の中の最低体重は、46g程度だったし
463:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 23:08:55 ID:E0uLAZVa
>>462さん
レスどーもです。
40以上あれば、80ミリ超えますか!よかった〜、70ミリ前半とかだったらがっかりでした。
50c超えてるのもいるんで、90ミリとか羽化するといいなぁ。
464:||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 01:45:00 ID:YdHqIPAj
この間スマトラの幼虫のビン交換してたら、幼虫の前の方の足三本切れてました。かなり大きく成長していた個体なので、残念ですが、一応元気そうだったので、新しいビンに入れときました。このまま蛹化、羽化できるでしょうか?経験のある方教えて下さい。
465:||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 08:17:49 ID:5gEQgmfp
若干足が奇形になる可能性はあるが
蛹化羽化はできるはず。
3令なの?2令か初令なら奇形にもならないと思うけど。
466:||‐ 〜 さん :2006/12/23(土) 11:04:41 ID:vC62CZyz
ヒラタ系って、カワラ菌糸合いますか?
467:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 15:06:31 ID:5plJcNs3
>>466
別に死なん。ただ大きくなるかはわからん。
うちなんかオオヒラタ類はマットでも菌糸でも羽化サイズが大して変わらんw
幼虫の体重は菌糸が重いんだが羽化サイズは…
パラワンだとどっちでも105mm程度までしか出せん俺が言っても仕方ないかも知れんが
468:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 17:46:00 ID:dKSwQCjt
8月に菌糸ビンに投入したセレベスオオヒラタの幼虫が成虫になっていた。
新年が来る前にビンを交換しようと思っただけなのですが・・・
オオヒラタを飼育するが始めてだったのでかなりびっくりした。
皆さんのレスを見ていると、幼虫期間が短いのがオオヒラタの常識なのでしょうか?
発酵済マットの方はまだ幼虫だったんだけど、何が原因なの?
だれか教えてwww
469:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 19:54:44 ID:075TEUQ+
オオヒラタに限らず、菌糸よりもマット飼育の方が羽化まで時間が掛かる
恐らく、羽化までの必要な餌の摂取量が菌糸の方が早く到達出来るからだと思う
470とろ ◆FLKt01Og1g :2006/12/24(日) 00:04:24 ID:4R7CPIj0
>>468さん、俺も同じ体験をここで教えて頂きました、やはり♀ですよね?
 
471:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 02:52:55 ID:chpo91g6
幼虫で脚が切れていると、羽化した成虫は脚が無いままですら。

がっかりですよ

472:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 03:39:52 ID:NPP7Xm//
変態するから足はできるかも
473:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 08:23:45 ID:chpo91g6
出ませんよ

残念ながら

脚以外には顎が欠けた場合も×

必ず成虫は欠けた状態です
474甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/12/26(火) 10:41:10 ID:Flk5eJzj
>>467
パラワン105mmって簡単にでますか?
475:||‐ 〜 さん:2006/12/26(火) 13:00:47 ID:yxwA4I83
>470

そうです、♀です。

国産(オオクワ)の感覚で飼育すると本当にびっくりします。

ちなみに、後食はどれくらいからですか?
476:||‐ 〜 さん:2006/12/26(火) 13:19:35 ID:jV/xC8As
後食は1ヶ月程度。
繁殖は2ヶ月でいける
477:||‐ 〜 さん:2006/12/27(水) 00:46:04 ID:hS9G4EEh
パラワン幼虫50gで何ミリの成虫が羽化しますか?

478:||‐ 〜 さん:2006/12/27(水) 00:53:59 ID:Ih7zOnUK
95〜100mm
479:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 10:03:16 ID:+c8IFNyz
くぬぎ純太くんでダイオウ♀41ミリが羽化したんだが…小さいのかでかいのか…
教えて!偉い人!
480:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 20:46:48 ID:wyi3RyMz
ゲ レ ア
481:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 21:43:01 ID:kqe9cBuB
>>479
大きくは無い。
普通のサイズ
482:||‐ 〜 さん:2006/12/29(金) 22:59:45 ID:+c8IFNyz
481ありがとです!
483:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 10:01:15 ID:iYL/AsCp
外産ヒラタを始めようとしていますが人気のクワガタはスマトラ、パラワンあたりですかね?
アルキはカッコ悪くてイヤなのですが、3種類くらい一気に買おうかと考えてます。皆さんのベスト3はこれだ!というやつを教えてください。
484:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 10:19:43 ID:WBibhBcX
パラワン、スマトラ(内歯下がり)は確定メンバーだな。
あとはミンダナオとかテイオウとか好みで。
でも一度に三種ともなると産卵セット残りから羽化してきた♀が
何だか分からなくなったりすることも多い。
485:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 10:25:14 ID:A++A88D4
好みで選べば?スマトラも産地で内歯の形違うし、親と同じ形がでるとも限らないけど。
俺はヒラタ好きだから色々揃えているけど。
内歯上がりがいいなら、セレベス、内歯下がりがいいなら、パラワン、ミンダナオ等がいいんじゃね。
486:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 10:54:51 ID:iYL/AsCp
内歯上がりとか下がりですか・・・あまり想像がつかないのですが〜(^o^;)
パラワンとスマトラは確定でいきます!あとはー悩む
o(^-^)o
487:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 11:03:07 ID:A++A88D4
スマトラは人気のあるのは内歯下がりのアチェ産。サイズを稼ぐなら上がりのベンクール産。
パラワンも一緒に飼うならアチェ産がいいと思う。パラワンでサイズを狙い、アチェで太さを狙う。
もう一種はティタヌスに限らないならアルキデスかダイオウが形が違っていいと思う。アルキデスが嫌いならダイオウがいいよ。
俺は上記4種類とミンダナオ、セレベス、スジブトのペアとボルネオの♀、スマトラ パダンの幼虫を飼ってます。
ヒラタはいいよね。
488:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 11:14:03 ID:A++A88D4
それと、内歯上がりっていうのは内歯がオオアゴ先端よりにあるもの。
内歯下がりは根元寄りのコト。
中間もある。
489:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 11:45:11 ID:iYL/AsCp
参考になりました!早速見に行ってみようかと思います。
490:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 13:45:02 ID:MEbsoQIp
菌糸で幼虫飼育。♀だとわかったら交換時に節約のためマット飼育にする人います?
491:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 16:58:18 ID:kBWn798n
スマトラヒラタなんですが、羽化後は何ヶ月くらいで交尾可能ですか?
♂は90_弱、♀は45_位です。
やっぱり大きい方が成熟に時間かかるんですよね?
492:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 20:32:10 ID:BsuX0K86
♀は2ヶ月から3ヶ月。
3ヶ月目には普通に産卵してる

♂はよくわからん

493:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 21:50:53 ID:CbWqJJ4M
♂も個体差が有ると思うけど、92mmで後食開始後1〜2ヶ月で交尾可能だったよ
勿論、有精卵をちゃんと産んでるのを確認済み
494:||‐ 〜 さん:2007/01/02(火) 22:01:11 ID:kBWn798n
>>492>>493
レスどーもです。
羽化してから、♂は3ヵ月♀は5ヵ月たってるのでブリしてみます。
ありがとうございました。
495:||‐ 〜 さん:2007/01/03(水) 18:48:22 ID:cdBDkUDW
質問。
ここの人たちにとってペンチ君は評価高いの?
496:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 08:08:40 ID:QNO0AhBK
あげ
497:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 10:07:06 ID:ZhI4SIlu
>>495
わからんけど、内歯の太さや頭幅なんかは、普通に出るサイズだと思うのだが・・
そこそこの温度管理が出来れば、誰でも出せる大きさかと思う
498:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 11:22:30 ID:QNO0AhBK
>>497
頭幅って温度管理などで決まるのでしょうか?
詳しく教えて下さいませんか?
499:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 11:44:13 ID:JkaEBgc9
遺伝だろ
500:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 13:01:03 ID:sVtCMUrE
♂幼虫を20匹ぐらい適当に管理しても、頭幅や内歯はそこそこ太いのは出るよ
うちでは冬場だけ20〜22度ぐらいで管理して、夏場は常温飼育でした
Max
体長92mm
頭幅34.0mm
内歯11.1mm
遺伝云々と言うよりは、殆ど個体差だとおもふ

501:||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 14:36:02 ID:cwyNfNfQ
ペンチくんは固定してあるのが価値なんでしょ。
自分で育てた物から選んで累代させて固定しましょ。
それが面倒くさい人が血統物を買えばいい。
ペンチカッコイイと思うけど買おうとは思わないハリケーンもね。
502:||‐ 〜 さん:2007/01/05(金) 12:56:39 ID:JGG4FtzW
うちのセレベス、
幼虫期間約4ヶ月で成虫になった♀、体長約40mmだが親より幅が広い。
小さいのかな?

まだ菌糸ビンにはいったままの幼虫、たまたま見える位置に動いてきたので、おおっ久しぶり!
と思ったけど、初飼育の俺からするとまるで怪獣、これがオオヒラタの♂なんだろうな
とびっくりした、胴回り俺の親指2本分くらいありそうだ。
503:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 20:01:08 ID:SpqTed9H
パラワン3令ビン交換時、暴れない方法を教えて戴けないでしょうか。
温冷庫で一定管理できる環境にはあります。宜しくお願いします。
504:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 23:30:13 ID:lyuCeOZb
>>487
(ワイルドで)平均して太いのはアチェ産だが、極太が出るのはパダン。
出現率は小さいからなかなか手に入らないけどね。
ボルネオ、サバ州のは平均するとスマトラ産よりかなり細いが、ごく稀に
パダンの極太を上回る超極太が採れる。
505:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 23:48:30 ID:lkUfWUEn
みなさん飼ってる各オオヒラタの
成虫になってからの最高寿命は
どれぐらいですか?
506:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 08:31:11 ID:TgBMIrZu
昨日、初めて飼育したアルキデス♂87mmが死んだ・・・・
しかし念願のスマトラ♀(ベンクール)がやってきた・・・
悲しくて嬉しい一日だった
507:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 11:00:47 ID:lTLKsAL/
うちのスマトラベンクール産WF1(内歯上がり)なんだけど、子供は上がり、中間、下がりにわかれたんだけど、そんなもんなの?
内歯下がりのやつはそこそこ太いんだよね。
親は同腹兄弟だから子供達はWF2。
508:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 11:33:40 ID:aI1lM3Ky
>>507
ブリに使用した♀がアチェ産やリアウ産だったとか…
509:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 11:42:43 ID:GIxHo4Yq
>>507
ベンクールは内歯上がりだけだよね。混ぜたらだめだよwww
510:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 11:59:11 ID:lTLKsAL/
>>508>>509
いや、雑ぜてないんだけどね。
ショップでワイルドペア買ったんだけど、ベンクール産は上がりだけなの?
511:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 12:07:37 ID:aI1lM3Ky
上がりだけ
んじゃその店か問屋が故意か事故かでペア取り違えてる
まぁほぼ故意だが…
ベンクール♀落ちてアチェが♂落ちて…合体
そういや…
スマトラやダイオウやパラワンを混ぜた交雑個体を羽化させて
知り合いに無理矢理押し付けてる馬鹿いたな…
512:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 13:50:30 ID:KmMkX1pm
>>510
ベンクール産は割合は少ないけど下がりも中間もいるよ
513:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 15:07:44 ID:pY06Wyn7
だな。ベンクールはいろんなのがいる
514:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 15:53:53 ID:lTLKsAL/
>>511
交雑個体みてみたいな。
>>512
>>513
ベンクールはいろんなのがいるんですか。ちょっと安心しました。
515:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 16:05:41 ID:HwAX4l6Z
スマトラのアチェ産が欲しいのですがどこか信頼できるショップを教えて頂けませんか?
通販対応してる所がいいです
516:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 17:20:09 ID:TpyNNYWi
スマヒラは安価な種類だから、どこのショップでも比較的安心
好きなところで選べばいいと思うよ
ビッダなら数百円で買えることもしばしば
まあ、送料が掛かるので、2000円も出せばそれなりのが買えるよ
517:||‐ 〜 さん:2007/01/08(月) 21:37:30 ID:aI1lM3Ky
そだね
詐欺る程高価じゃないしね
結構好きだから助かってる(笑
518515:2007/01/09(火) 06:59:47 ID:bABav3on
どうもありがとうございます。
4000円で2匹買う場合何ミリ位が妥当でしょうか?
教えて下され
519:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 07:31:03 ID:nr7/3GEu
>>518
> どうもありがとうございます。
> 4000円で2匹買う場合何ミリ位が妥当でしょうか?
> 教えて下され

80mm台以下のペアーなら2ペアー行けるかな?Byビッダーズ
その辺のショップなら、70mm台で2ペアー行けるかどうかって感じ
520:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 08:20:33 ID:bABav3on
あ、すいません。
せっかく答えて頂いたのに質問を間違えました。
ペアじゃなくて♀2匹で4000円の場合です
521:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 10:43:56 ID:XBt+W1R+
45〜47くらいかな
522:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 17:13:02 ID:bABav3on
50ミリクラスはどれくらいの価格になりますかね?
523:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 17:35:45 ID:KTcYCkJ2
50mmなんて、なかなか売りに出ないよ
しかも単品ではね
過去に不人気産地のリアウ産で48mmを出したことがあるけど、その時は3000円ぐらいで落札された
524:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 19:22:22 ID:cXe9crGb
スマトラのベンクール産は内歯上がり、中間、下がりがいるようですが、アチェ産も下がりだけじゃなく、中間、上がりもいるんですか?
525:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 20:56:28 ID:T1TZYLcL
どうだろな…
いたとしても輸入の際に混ざったとか思われてベンクールと表記されそう
上がりがアチェ表記されてても一般的にはアチェとは思われないしね
この店だめじゃんで終了〜
526:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 21:24:03 ID:bABav3on
♀や♂のサイズは子供達のサイズに影響しますか?
527:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 21:43:33 ID:nr7/3GEu
影響0ではない


・・・と思う
528:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 21:55:46 ID:aBxR878u
>>524
ベンクールの下がり気味は見たことがあるがアチェの上がりは見たことが無いね。
メンデルがリアウの中間タイプを出してたことはあったがちょっと?だな。
529:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 21:58:56 ID:cXe9crGb
>>525
そおですか〜。うちのアチェがちょっと微妙だったもので・・
レスどーもです。
530:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 21:59:53 ID:bABav3on
ありがとうございます
ペンチ君(アチェ産)を飼育しているのですが違う産地を混ぜると何か変化はあるのでしょうか?
極太の子供が生まれて欲しいのですが…
531:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 22:15:11 ID:XBt+W1R+
>>530どこと混ぜる気だ?
形が固定されているペンチと他産地を混ぜるのは共感できないが…せめてアチェとのアウトにしたら?
532:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 22:27:44 ID:bABav3on
>>531
なるべく同じ産地、つまりアチェ産と混ぜるつもりです。

アウトってワイルドって事ですか?
533:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 23:46:32 ID:8rnr2iS9
アウト=地の入れ替え
534:||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 23:47:50 ID:8rnr2iS9
間違えた!血ね!
535:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 00:25:27 ID:kCt92Z6S
>>532ペンチ君って飼育品のペンチ君?それともD〇Aのワイルドペンチ?
飼育品のペンチ君ならインも残しつつ、違う血統の飼育品♀を引っ張ってきてアウトもやるって方法がいいんじゃないか?
ワイルドペンチなら同じアチェの♀を引っ張ってくるしかないね。
536:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 00:33:29 ID:4zx86mOd
みなさんが飼っているヒラタの
最高寿命を教えてください
537とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 02:11:23 ID:8IlY2jmv
以前セレヒラ♀に続き、半年足らず、五ヶ月ちょいで♂までも蛹化した。
ビン交換時に体重を計ろうと思ってたのに計るスキもなく前蛹だった…

早いですねセレベス。
スマトラヒラタもこんな早くなりますかね?
538:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 02:49:38 ID:iqO3uIn5
おれは上がりファンだからスマトラでもジャンビ産だな。
アチェはたしかにいいが、メジャーすぎて面白くない。
539:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 05:14:28 ID:ehKOqjDU
>>535
ありがとうございます。
ワイルドペンチ君の方を飼育しています。
>同じアチェの♀
というのはアチェなら何でも良いという事ですか?
540:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 06:30:07 ID:kCt92Z6S
>>539それは君の好みだな。飼育品のペンチ♀を探すのもよし…極太が出てる血統の♀を探すのもよし…
アチェ産なら問題無いよ。
541:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 08:14:17 ID:4zx86mOd
みなさんのアチェの長寿記録を
そろそろ教えてください
542:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 09:09:51 ID:/3+Okz4p
>>541
あまりにもかわいそうなので教えてやるよ
うちのは平均寿命は1年1ヶ月かな
産卵させないメスなら24度の温度管理で2年9ヶ月が最長寿かな









あれ?おかしいな?おれアチェ産もってないのに
543:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 09:13:43 ID:OXt5ecUr
ってか、アチェ産に限定する意味がわからん
544:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 11:08:48 ID:jeCL/eZz
そもそも産地ってあてになるの?
本当はリアウだけどアチェって言った方が高く売れるからって、アチェ産と称してビダで出す人は沢山いると思うのだが…
545:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 11:34:21 ID:4zx86mOd
おまえらのオオヒラタの寿命を
速攻で書け。
546:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 13:23:27 ID:4YkIg0Fz
おまえらのオオヒラタの寿命

書きましたが何か?
547:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 15:13:13 ID:eKP/v4qG
>>546
うまい!
座布団一枚!

つかさ
寿命なんて飼育環境や幼虫時代の環境で違う
同種同腹を同じ環境で羽化させたって違う
その前にまず礼儀って言葉を幼稚園で習ってくるべきじゃ?
548とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 15:16:55 ID:8IlY2jmv
ちょい前100万以上の値がついたスマヒラの噂って本当ですか?

噂だけなのかな…。
549:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 15:23:19 ID:Zwkp3kbq
>>548

本当だよ
確か160万以上行っていたかな?
100mmだか101mmだかのDTSアチェだね
550:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 15:35:13 ID:4zx86mOd
おまえそのスマトラ買って
様子を書き込め
551とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 15:42:20 ID:8IlY2jmv
160万て…爆汗
やはり噂じゃなかったんですか、ありがdです!

購入者は一体どのくらいのサイズの♀を用意するのやら…。
552:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 15:49:23 ID:eKP/v4qG
アルキ短歯で100とかいったら恐ろしい表面積になりそうだ(笑)
553:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 15:51:21 ID:eKP/v4qG
それと…
そのうちいろんな奴が100_血統とか言って幼虫売り出すぞ
新たな詐欺の始まりだ
554とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 16:11:33 ID:8IlY2jmv
詐欺…それは困るな。
本物だとしても一握りも出るか出ないかって話じゃないのかな?

てか今年は一昨年諦めたアルキ短歯に挑戦しますんで、その時は熟練者に指導願います<(__)>

100_を目指して♪
短歯で100_なら確かに表面積が凄そうですね。
555:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 17:30:31 ID:NGxAHI8J
556とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 18:22:45 ID:8IlY2jmv
>>555さん
わざわざありがとうございます<(__)>

正直ハリケーン血統とやらに震えますた( ̄ロ ̄:)
1,610,000円てwww
557:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 18:24:27 ID:iqO3uIn5
>>554
アルキは普通に飼育してたら短歯になるよ。
むしろ長歯のほうが低温固定で飼育しないといけないから難しい。
558:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 19:24:01 ID:dpnZei4o
うちは今年12匹♂が羽化したけど
ぜーーーんぶ短歯。
それは80mm前後のやつばっかり。
さっぱり大きくなりません。
559とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 21:10:32 ID:8IlY2jmv
>>557
無知な自分が恥ずかしいですわ…、短歯と長歯と系統が違うのだとばかり思ってました(⊃Д`)

長歯のが難しいんですか、勉強になりました。
…感謝っ(>ロ<)>
560:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 21:14:24 ID:LBhZma4e
>>559

まあ、がっかりするな
短歯はガチ詰め、長歯はユル詰めってのが基本みたいだ
飼育ギネスを出すために、アルキは長歯を出すようにみんな頑張っているようだぞ
561とろ ◆FLKt01Og1g :2007/01/10(水) 21:28:03 ID:8IlY2jmv
短歯はガチ詰め、長歯はユル詰めってのが基本
↑これは聞いた事があります、脱出の際ガチ詰めだとパワーを必要とするから短歯になると、その逆で長歯に。

一昨年コクワと同居させ『アルキ幼虫だ♪』と意気揚々に菌糸でコクワを一生懸命育て上げましたw
あれは凹んだw
 
ちと勉強してから買おうと思います(>ロ<)>
562:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 21:20:26 ID:v30+QJAx
歩きです平田は人間に例えると森三中だな
563:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:08:53 ID:7tbnI96n
極太スマトラを販売してるお店知らない?
564:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:14:22 ID:oLfL4HsZ
>>563
> 極太スマトラを販売してるお店知らない?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mushi-shop-titanus/

ほれ、少しは自分で調べれ
565:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:16:38 ID:oLfL4HsZ
ああ、追加しておくけど、オオヒラタ系は誰でも太いのは出来るものだぞっと
1回累代して、その中から一番太いのを探せば、いわゆる極太と呼ばれる個体にはなるな
566:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:18:47 ID:kVQuXGWr
個人の方が太いの売ってたりするよね
567:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:32:36 ID:7tbnI96n
>>564
ありがとん。しかし高いですな。カッコいいけど

>>565
なんですと。ちょっと教えて下され
568:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:39:17 ID:cGWBhfJj
>>565
同意。オオヒラタそのものをWDからF3ぐらいまでやってりゃ太いのはでるよね。
569:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 22:44:00 ID:oLfL4HsZ

> >>565
> なんですと。ちょっと教えて下され

もう、本当に教科書通りに飼育すれば、その辺で売ってる極太クラスの個体は出るよ
ほんと単純に大きいボトルに入れるだけ
ただ、DTSだと95mmぐらいから壁が出てくるけどね
でもまあ、飼育頭数を増やせば、誰でも95mmまでは大型ボトルに入れるだけで出ると思う
570:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 00:32:11 ID:20yRKVr2
自分で2000↑詰めるか
バケツみたいなGPOTの3000にでも入れましょう〜
571:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 09:48:28 ID:lMot2Ef4
ありがとうございます。
極太血統の♀を探しているのですがティタヌスさんに問い合わせた所、在庫が無いそうです。

個人販売でもよいのでどこか知りませんか?
自分なりに探しましたが特に惹かれるものは見つかりませんでした。
572:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 10:47:59 ID:lMot2Ef4
すんません。あげます
573:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 11:34:24 ID:dFG6U8XY
571>>
ビッタ見た?色々あるけど
574:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 12:09:24 ID:lMot2Ef4
クレジットカード持ってません。。
メアドもフリーアドレスしか持って無いので登録できない状況です。
575:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 13:28:07 ID:8cGfiF/D
個人売買で極太♀なんて信用できないけどなー。
ノーマルどころか、違う種類つかまされるかもよ?
576:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 13:53:21 ID:tcAxmSw+
>>574
作ればいいだろ
担保か連帯保証人があれば上限20万で誰でも作れるぜ
577:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 14:34:32 ID:Mv0xEElP
スマトラアチェ産とリアウ産の違いがどうしても分からない
教えて
578:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 15:04:02 ID:8cGfiF/D
>>577
リアウは下がった内歯が下向き。
579:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 15:50:19 ID:Mv0xEElP
>>578
うん、それは知ってるけど、そうと分かってみても、見分けが付かないよ
580:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 17:26:55 ID:lMot2Ef4
>>575>>576
ありがと。作ってみようかな

ところで皆さん、スマトラ幼虫を菌糸飼育したいのですがオススメの菌糸びんありませんか?
金額はいくらでも構いません。
581:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 17:45:02 ID:4xiwJLyf
なんでもよい。
582:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 18:30:38 ID:tcAxmSw+
>>580
かぶとむし王国
583:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 18:44:25 ID:fdSdUKrV
たまたまトップスレなんで、聞くが
2ちゃん閉鎖するらしいが、昆虫板のみんなはどうするんだ?
584:||‐ 〜 さん :2007/01/12(金) 18:46:05 ID:j01DPzoS
あのオオヒラタの♀殺しをしないようにさせる対策とか
あったら教えてください
585:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 18:56:02 ID:vPnf3i5u
>>584
オスの顎を針金で巻いて固定する。
586:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 22:29:00 ID:tcAxmSw+
>>584
種親だと割り切って角を片方切れ
587殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2007/01/12(金) 22:31:37 ID:vA5YT5x1
●●●●●●●2ch閉鎖したときの連携はこちらで!!●●●●●●●

閉鎖したときも、連携が取れないと、取り残される奴が出てきてしまう
そうなったら、自殺者が数人はでる可能性が高い
救済策として、避難所をVIP以外にも認知させておく必要があるだろう
おまえら……おまえら……頼む!! ネラーが一つになるときだ!!

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1168586370/l50

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ

このテンプレを全板に告知してやってくれ!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

588:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 22:32:52 ID:f0PzzmCc
>>584協力な接着剤で顎を固定する
589:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 22:36:05 ID:mD0tLXlI
>>588
協力×
強力〇
590:||‐ 〜 さん:2007/01/12(金) 23:05:31 ID:sYxE5Re1
>>587
オマエ本当に殿岡?
こんなまじめなこと言うとは意外だな
他人のこと考える頭があるんなら、松枝・松岡と一緒になるなよな
まあ、自演ならやめろよ
591松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/12(金) 23:50:05 ID:iG9wzfUe
531 ::||‐ 〜 さん :2007/01/12(金) 22:31:45 ID:sYxE5Re1

最近チンコが…
勃起してもフニャフニャで尿道が痛いんですよねぇ…
あと尿漏れもするし なかなか病院に行く暇がなくって
この症状の病気わかる方いますか?
どうか教えてくれませんか?お願いします。
ちなみに俺包茎です。
592原文コピペ:2007/01/12(金) 23:53:25 ID:sYxE5Re1
531 ::松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/12(金) 22:31:45 ID:iG9wzfUe
最近チンコが…
勃起してもフニャフニャで尿道が痛いんですよねぇ…
あと尿漏れもするし なかなか病院に行く暇がなくって
この症状の病気わかる方いますか?
どうか教えてくれませんか?お願いします。
ちなみに俺包茎です。
593松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/13(土) 00:04:26 ID:g3t7nyiv
>>592 お前バカだろWWWWWWWWWWW

  ↓捏造がばれているWWWWWWWWWWW
531 ::松岡
594:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 00:07:35 ID:xvw5xh8F
どうでもいいいんだよ、そんなこと
このスレこれ以上荒らすとまずいから、もうやめとくわ、またな枝岡
595松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/13(土) 00:11:09 ID:g3t7nyiv
>>594 枝岡って、誰???????????????????
596松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/13(土) 00:13:08 ID:g3t7nyiv
>>594は敗北宣言か?松枝先生のスレを荒さないなら言いことを教えてやろう。
597松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/13(土) 00:17:26 ID:g3t7nyiv
●●●●●●●2ch閉鎖したときの連携はこちらで!!●●●●●●●

閉鎖したときも、連携が取れないと、取り残される奴が出てきてしまう
そうなったら、自殺者が数人はでる可能性が高い
救済策として、避難所をVIP以外にも認知させておく必要があるだろう
おまえら……おまえら……

PINKは2chじゃない罠WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

このテンプレを全板に告知してやってくれ!!!!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
598松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/13(土) 00:24:58 ID:g3t7nyiv
599:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 00:26:55 ID:xvw5xh8F
次は松枝等がいないとこに行こ
600:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 22:35:11 ID:awe4/++d
質問です。
スマトラを産卵させる際、オススメのマットはありますか?
601:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 23:09:59 ID:rwK6CQfF
発酵マットを使ってセットする
602:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 23:49:31 ID:TtxLfdIY
余程悪いもんでなきゃ普通に産むよ
固詰めして湿度さえ気をつけりゃ
603:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 05:12:39 ID:xO6t2I2V
600さま>
マットはオオクワよりアンテマットや材も柔らかいのを
入れれば温度がしっかりしてれば爆産狙えます。

質問です、、 ダイオウとスマトラの♀のみわけかたありますか?
604:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 13:48:37 ID:akb1padi
605:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 14:38:52 ID:xO6t2I2V
604さん>>
ありがとうございます。

ゲ!スマトラもダイオウもほぼ一緒か・・・
しくった〜泣
606:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 17:29:10 ID:MD3pWH94
605さん、ダイオウの方がスマトラより、羽の縦筋が濃いですよ。
本土ヒラタと徳之島ヒラタ程度の違いですが、良く見ると判ると思います。
ただ、WD個体はスレたりしている場合があり判りにくいかもしれませんが、じっくり見てください(^^)
607:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 18:26:16 ID:YG2XU2O1
ところでスマトラヒラタとアルキデスは交雑可能なの?
608:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 19:59:03 ID:xO6t2I2V
606さん>>
教えて頂きありがとうございます
609:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 08:35:04 ID:VyXJFSBI
>>607
ほぼ無理。
うちでは孵化した卵がなかった。
610:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 12:02:57 ID:QdX0j4ca
スマトラヒラタ同志で産地が違っても交配は問題無いのですか?
611初めまして:2007/01/15(月) 12:20:07 ID:EoInP1ca
610さん>>
HBになる
612:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 12:26:10 ID:63cIDH+V
>>611
HBて何?
613:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 12:34:32 ID:Aj/o9mkX BE:103666324-2BP(0)
>>612 ハイブリッド?
614:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 12:36:30 ID:l45SdtJ4
質問です!

どなたか教えてください。
現在、セレベスオオヒラタの幼虫を飼育中ですが、
大型の♂を目指す場合、どの程度の大きさから
BIGサイズと呼べるのでしょうか?

ちなみに、親は♂:75mm、♀:35mmでした。
(HCで買ったもので、オスが本当の親かどうかは疑問ではありますが)
615初めまして:2007/01/15(月) 12:37:20 ID:EoInP1ca
612,613さん>>
その通りです!
616:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 12:57:09 ID:QdX0j4ca
615さん、交尾は可能なんですか?
617初めまして:2007/01/15(月) 13:24:33 ID:EoInP1ca
う〜ん???
同じティタヌスのやつだからよくわかりません、、、
そしてスマトラは内歯の向きなどがあるからやめたほうが健全です
ちなみに同じドルクスのオオクワとコクワ、ディナスティスのヒルスのホン
ジャラスとメキシコはするようです
618:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 14:14:05 ID:R6/DsMt0
同じチタヌスだと幼虫が取れますよ。
極端な話、スマトラと国産ヒラタの混血もできます。
スマトラ同士なら簡単にできます。
619:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 14:31:11 ID:EoInP1ca
618さん>>
後付ありがとうございます^^
620:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 14:57:17 ID:QdX0j4ca
ありがとうございます。
産地がわからなくなってしまってどうしようかなと思っていました。
国産と外国産のハーフもおもしろそうですな。
621:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 15:24:03 ID:03R0tsl6
>>614
それはむしろ♂ではなく♀がスラウェシであるかに疑問があると思う。
一応、♂ならスラウェシと判別は可能だと思うので。

近所のホムセンで確認したところ、スラウェシやパラワンは間違いはなさそうだが、どれも産地の表記はないので、スマトラは内歯の位置に関係なくスマトラペアとしての販売で、入荷状況の正確さはわからないが、片方が落ちた場合、間違いなく他産地でまぜられる可能性はあると思う。

やはりブリードするならホムセンはまず信頼はできないとは思う。
622:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 20:12:00 ID:HJiJLbTW
>>620
楽天的だな
クワガタにおいて生態系に影響を与えるものの内、今考えられる中で最悪のものだと言うのに
623:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 20:29:52 ID:PnqNnbz6
外国産ヒラタが採集したい場合どこがお勧めですか?中国やセレベスあたり?
624:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 23:15:20 ID:QdX0j4ca
622さん、ハーフにしたらダメなの?
人間でもハーフいるじゃん。
625:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 23:28:09 ID:CqAOXhma
国産オオもハーフだらけなのでおk!?
でも交雑しても世間には絶対に出さないように!
626:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 23:53:37 ID:HJiJLbTW
>>624
ヒラタは亜種レベルの違いがあるとされているが、人間は亜種レベルでの違いは無いとされている
それに飛行機や車で移動出来る人間とは違い、ヒラタの移動には地理的な限界がある
同種なのに語弊があるかもしれないが、自然交雑が確認されるならまだ良いとしても
そうでないものを混ぜるのはどうかと思うよ
627:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 01:01:12 ID:A2O0NK24
2行目が屁理屈に見えるのは気のせいか。
人間は車、飛行機おkなのに虫はダメってw
人間も徒歩の移動範囲で考えるんじゃないのか?
人間の交雑も超遠距離なら人工交雑?じゃないの?

どっちにしろハーフにするのは勝手だが最後まで
責任持てないならやめておくべきだな。
628:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 01:40:09 ID:LygveCDV
まあ屁理屈と思うのは勝手だし、そうかもしれないけどな
飛行機や車は移動目的、手段として人間が作り出したのだから移動範囲に含まれるといった考え方をしてる
そして文字通り人工なのだから、その対象が人なら大して問題は無い、と
人間は飛行機を作り出してそれを使う事が出来るが、虫にそんな事は出来ない
手段として飛行機で運ばれるという事はどちらも可能だが、
虫は意識的に運ばれる訳ではない。当然だけどな

>>626で言いたかったのは、人間がどうとかではなくヒラタ自身の移動力に限界があるという一点だったわけだ
それに、もはや自然に対抗する存在となってしまった人間を同列に考える事はそもそも出来ないのではないかと
そもそも○○がおkだから××もおkといった考え方も出来ないとは思うんだが

移動に関して、極論すれば一切の移動はすべきでない、という事になるが
現実にはそうもいかない
>どっちにしろハーフにするのは勝手だが最後まで
>責任持てないならやめておくべきだな
だからこれが本当に重要だと思う
629:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 02:03:48 ID:6Xln7WxQ
人間は生態系からほぼ独立している種だから混ざってもいいんだよ。
だけど昆虫は生態系の内部にあるから混血で生態系を乱しちゃダメ。
飼育だけならいいというけど飼育しているものが逃げないとは限らないからやらないほうがいい。
意図的に放虫はしてないけど脱走ならかなりの数がいる。
まあ、どうしても雑種を作って楽しみたいならコッソリとね。
630:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 08:43:09 ID:gOL4hPDV
なんとなくハーフを作るのは良く無いというのがわかってきました。
やめておきます。
よくオークションなんかで〇〇産オオクワとか〇〇産ヒラタなんか売ってたりしますけど皆さんは見分けがつくんですか?
売ってる方がウソついてる可能性は無いですか?
631:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 09:24:11 ID:MQREgiDZ
可能性はあります。
ですから信頼のあるショップを見つけるんです!
632:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 16:08:30 ID:rPWG8ta0
ま、疑いだしたらショップだろうが個人売買だろうが国産オオなんてまず9割がた産地偽造の雑種だろうな。
スマトラも内歯下がりならアチェ産じゃなくても、「アチェ」と書いとけばそこそこのサイズならまず売れるだろう。
633:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 16:11:38 ID:rPWG8ta0
だから産地なんぞにこだわらずに、自分の好きな虫、かっこいいと思う、飼育してみたいと思う虫を買えばいいんだよ。
まぁ、産地もブランドの一つかな?
634:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 16:13:10 ID:rPWG8ta0
と、言うわけで、俺は今からオナニーでもします。
635:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 16:17:14 ID:qVj85R8x
>>629
君は自給自足のベジタリアンか?
食物連鎖にかぎらず、革、毛皮、角、目当ての乱獲。
森林伐採、二酸化炭素の排出。
独立なんかしていない。密接に関わりあっている。
そして人類は生態系のガンそのもの。

そういう建前的なことを言いたいなら、今すぐ飼育を辞めなさい。
飼育している虫を食物連鎖の中にもどしなさい。
636:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 16:51:14 ID:nij2YoE8
雰囲気変えて悪いけど、テイオウが75mmペアで売っていたが安いのか?
またテイオウは、マットに多数産卵するのか?
教えてくだせえ
637:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 17:24:07 ID:gOL4hPDV
636さん、値段がわからんよ…
638:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 18:00:08 ID:MQREgiDZ
636さん>>
マットにもします
639:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 18:00:57 ID:7H6FnogD
つかテイオウって妙に高いよな
見た目そんな魅力あるとも思えんのだが…
アゴ太くなる訳でもないしな
ついでに晒すとだ
外産ヒラタを面白がって混ぜたあげく
他人に無理矢理押し付けるハ〇ターて馬鹿がいると相談が以前どっかであったが…
640636:2007/01/16(火) 18:35:00 ID:nij2YoE8
5900円だ
書いてなくてスマソ
641:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 19:08:06 ID:MQREgiDZ
少し高いです
642:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 20:12:53 ID:4nwVci8Z
>>640
専門店ならそんなもの
ビッダなら2000円程度で買えるが、送料を含めたら3000円
なら、すぐに手に入る方が良いのでは?
しかも、生体を確認して買えるしね
この時期の配送は、死亡のリスクも伴うから、速攻で買うべし
累代するなら現時点では、親のサイズは関係ないしね
643:||‐ 〜 さん:2007/01/16(火) 20:16:18 ID:4nwVci8Z
644636:2007/01/17(水) 17:12:20 ID:uWK4GBIW
>>642
ム○シで買ったんだよ
あそこ、生態管理糞悪いから買いたくないけど
そこしかペットショップないから仕方なく買っている
645:||‐ 〜 さん:2007/01/17(水) 17:56:21 ID:P+I/8Hma
大王とくらべると帝王は名前程のインパクトはないよね。

名前立派でもパラワンなんかには軽くやられちゃうし。
646甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/17(水) 22:06:58 ID:CZZlwciE
パラワンはダイマオウオオヒラタです
647:||‐ 〜 さん:2007/01/17(水) 23:37:24 ID:mI4Q4F7L
オオヒラタ類の値段がこなれちゃってショップが儲からなくなったから、
新産地の亜種を勝手に「テイオウ」なんて名づけただけだよな。
オオヒラタでも一番安いセレベスと似てるのに。
648:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 00:17:24 ID:1eaLNZSw
確か昔の本だとルソンオオヒラタとかってのが似てたな
649:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 00:45:24 ID:2k12qugL
え?ルソンとテイオウは一緒なのでは?
650:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 06:06:38 ID:Wz+rYdM/
ルソン島東部にいるのがテイオウになるわな
651:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 20:07:38 ID:WnPzBz8d
スマトラヒラタのリアウって人気あるのかな?
スマトラは、アチェの一人勝ちのように感じていたんだけど
652甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/18(木) 23:31:32 ID:yEF+dVLL
>>651
リアウ産って内歯が斜め下に向く傾向があるって、
ご本で読んだお。
しかしなんでアチェ人気あんの?
ちなみに僕の飼ってるのはベンクール産どす。ゴミですな(笑)
653:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 23:32:54 ID:yD2+4ItR
ゴミです。きっぱり!!(笑)
654:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 23:35:18 ID:JFCmEp0D
いまそのゴミ=ベンクール産の幼虫が38cですがこれで成虫になったらチビになりますよね?
655:||‐ 〜 さん:2007/01/18(木) 23:43:01 ID:+jsOKfCz
ベンクール産でも100ミリ超なら50万円也!!

>>654
孵化後6ヶ月位経過後なら80ミリ程
656:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 00:17:07 ID:+CBBIu2t
>>655 ありがとうございます たしか去年の9月ごろ生まれたから80o後半に期待します 無理でしょうけど
657:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 00:22:58 ID:Cc72nnGn
ちょびっと聞きたいのですが、ヒペリオンヒラタの寿命を教えてくださいm(__)m
658:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 04:41:20 ID:/zSg7jYg
スマトラヒラタ産地寸評

パダン・古くから入荷のある産地。飼育では内歯下がりが多くでる。
アチェ・島北部に位置する産地。イスラム教徒が多く、独立運動が行われており政情が不安定。
     さらに地震の被害もあり、入荷が難しいと言われているがべつにそんなことはなさそう。
     内歯下がりの代名詞的産地であり、人気が高い。
ベンクール・内歯上がりの産地として古くから定着しているが下がりもでる。
ソロック・古くから入荷している産地だが、アルキデスが多い。最近見ないので個人的に欲しい産地。
リアウ・近年になって開拓された産地。内歯下がりがでるので、アチェ人気に追随できるか?
ジャンビ・これも新産地。島南部に位置する。内歯上がりがデフォ。
659636:2007/01/19(金) 17:12:17 ID:B9Ad5G+c
ひとつ言うと、スマトラとテイオウ飼いやすいのはどっちか
教えてくれ スマトラのほうが、テイオウより5mm大きくて
テイオウと同じ値段なんだがどちらが飼いやすくて、お得か
教えてくれ
660:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 17:17:36 ID:V86C8AGl
>>659

なんか君、一連の態度が悪いから答える気になれない
礼の一つも言えんのかね
661636:2007/01/19(金) 17:33:07 ID:B9Ad5G+c
>>660
スマソ
今までどうもありがとうございもした
662:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 20:32:57 ID:eFJusR57
結局は個人の好き嫌いだろ
ブリして売るならテイオウかな…
663:||‐ 〜 さん:2007/01/20(土) 01:18:28 ID:eVU79Agm
ミンダナオ93_羽化アゲ。
664:||‐ 〜 さん:2007/01/20(土) 03:22:01 ID:u25Zbh+D
パラワン幼虫の適温を教えて下さい!

ちなみにエアコンで18℃〜20℃くらいで飼ってますが、低いですか?
665:||‐ 〜 さん:2007/01/20(土) 03:30:53 ID:l4AEbDfy
>>664
そんなもん
666636:2007/01/20(土) 09:49:44 ID:Y80Jt8vy
みんな今までありがとう
俺スマトラにすることにしたよ
関係ないけど、瓶にマットをつめるとき
細い産卵材をきって入れとくと
食いすぎもとめられるし、方のいい個体が出るかもしれない
もちろん樹皮を剥いで、水を十分しみこませておかないといけないが
ここ最近思ったのは、虫に必要なのはミネラルで
黒砂糖を入れたらいいと思う
最後に上手くいかなくても責めないでくれ
勘で書いただけだから
667:||‐ 〜 さん:2007/01/21(日) 16:38:23 ID:K+ggmUX8
>>666
レスした番号が不吉
668:||‐ 〜 さん:2007/01/21(日) 16:41:29 ID:8EhWQmjT
だからなんだよ
669:||‐ 〜 さん:2007/01/21(日) 17:13:24 ID:BbbxrQkR
オーメンだから
670:||‐ 〜 さん:2007/01/21(日) 17:33:07 ID:PS4sbQZF
アイアンメイデーン♪
671:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 19:00:08 ID:4xSzBd54
サゲる意味が判らん
672:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 19:49:55 ID:Cb+ZtJGo
>>666 そうか、ミネラルかぁ・・・どのみち糖は必要だし黒糖いいかもね。

折れはグルタミン酸ナトリウムが重要と思いくぬぎジャンボに10Lあたり50cc混ぜていたが・・どのくらい混ぜている?黒砂糖。

教えてくださいダミアン様
673:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 22:17:41 ID:kMKQ4UsX
>>672
グルタミン酸ナトリウムは産卵促進だろ
幼虫には関係ないと思うが
674:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 13:55:22 ID:xaOYMfZ2
160万のスマトラが出てから、妙にスマトラヒラタの相場が高くなってない?
特に幼虫相場が上がっている気がするのは俺だけかな?
1頭100円ぐらいの相場じゃなかったっけ??
675:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 15:42:36 ID:ZQ1rvA4A
去年の今頃と特に変わってない。

もちろん瞬間瞬間での振れはあるが。
676:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 15:59:22 ID:gCulfUCy
そうか、去年と変わらないか
なんだか誰が評価したのかわからんけど、誰も彼も極太記載に呆れる
爆産系のスマトラ幼虫があの値段だと買う気がうせるね
677:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 16:49:27 ID:ZQ1rvA4A
いくらの話をしてるんだ?
確かに値段が上がってる奴もあるが1週間ぐらいかければ
大体ざっと5匹で2000〜3000円程度で落とせると思うが。
それで高いと思うんじゃ、なんつうか他の虫探せとしかいえないな。

極太記載には俺も激しく呆れてるが。
(゚Д゚ )ハァ?ってのが多すぎ。とりあえず全部極太と書いとけみたいな。
678:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 16:53:35 ID:JmPN1Oy6
>>677
幾らの話って事だけど、俺の記憶の中では5頭500円でも買い手が付かなかった頃の話
曖昧なんだけど、去年ぐらいの相場はそんな感じじゃなかったかな?
曖昧で恐縮だけど、今の相場がバブリーなのかな?と
679:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 19:08:20 ID:s+7RxzLi
>>674
ほんとにそのような傾向が増えたな
テイオウが1000円安くなってスマトラが1000円上がった
後テイオウは、結構産む?
680:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 21:01:02 ID:ZQ1rvA4A
去年の2月ごろと、今年の1月で見てみたが…
スマトラアチェ産では変わってないぞ?

681甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/23(火) 21:17:43 ID:hlz0Hho0
ベンクール産は幼虫1頭60円ぐらいの相場です。
きっぁほい♪
682:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 21:18:28 ID:zXBWEJcB
>>680
そっか、俺の勘違いだったのか
去年のこの時期に、DTS幼虫の余品を捌こうと思って相場を調べたら、あほらしくなって全部育てた記憶が有ったもので
しかし、全部育てると・・・貧乏になる事がわかったから、現在はブリを控えているんだよね
現在だと幼虫で3000〜5000円程度まで付いてるから、この相場なら産卵セットを組もうかな
683:||‐ 〜 さん:2007/01/23(火) 21:22:59 ID:dHBMDvih
>>673
幼虫の栄養になるから産卵促進するんダロ
684甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/24(水) 00:28:26 ID:ZAKdTsbt
だれか、俺のベンクール産落札してよ〜
685:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 00:51:29 ID:HISMKLVm
>>684
親サイズは?
1頭60円なら入札しようかな?
686:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 08:27:47 ID:CWFfJyzC
んじゃ俺が65円で
687:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 14:18:11 ID:6crOKNt1
去年の10月あたりから、DTP、DTS(ベンクール)の初2令幼虫を出品していた
季節(寒さ)によって値段が全然違ったよ
10〜11月前半あたりまでは、DTP5頭で2500円前後 DTSが5頭で2000円前後だった
それが11月半ばあたりから寒くなるにつれて全然値段が付かなくなり
DTP5頭1500円、DTS5頭1000円
12月半ば過ぎたあたりから、DTSはスタート価格1000円じゃ売れなくなったんで、売るのをやめて友だちにあげた
(DTPは完売してたから知らない)
やはりみんながみんな温室を持っているわけではないし、クワガタは暖かい季節のものってイメージでもあるんだろう
(いつ買っても一緒なのに…)
確かに寒いと安いけど、1頭100円じゃ売る気にならんわなあ
688:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 15:26:43 ID:W12sGoH1
>>687
全く持って同意
手間隙掛けて出品〜送付して、1000円とか稼ぐ気にならんね
しかし、残って飼育すると5頭で4000〜5000円の経費が掛かるのもなんだけどね
689甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/24(水) 23:47:27 ID:ZAKdTsbt
>>685
オスのサイズ不明
親は♀単品で福袋に入ってた
690:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 00:44:13 ID:JD2qu4Xd
>>688
たまに最悪に梱包が下手とゆーか
手抜きとゆーかがいるからこの時期はね…
梱包料500円でへぼいダンボールにカイロ小とか…それでノークレノーリタとは笑わせる
俺は発泡箱以外で発送した事ないな…
仕事で60〜80サイズがいくらでも手に入るせいもあるが…
691:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 13:44:58 ID:N+/sxSwT
>>690
発砲より段ボールの方が安全だったんじゃないかな?
ただ、段ボールで送ると、素人は「手を抜きやがって」って思うから、危険でも発砲で送ってるって聞いた事がある
692:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 00:34:22 ID:G1tC+FSC
そうか?
断熱及び対ショック性能では発泡が遥かに上だと思うが…
まぁ蓄冷剤にしてもカイロにしても用量間違えれば冷えすぎ熱すぎに
もしくは逆になる
その辺の加減は自分で覚えるしかないからなあ…
自信が無いなら段ボールで室内仕分け室内保管の郵便局利用がいい
ヤ〇ト等だと流通経路で屋外直射日光晒しで仕分けたりするからな〜
693:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 17:04:09 ID:ACW+h/c6
関係ないけど
ビンはどれ位の大きさがいいの?
雰囲気変えてスマソ
694:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 17:45:01 ID:KBcPusEe
>>692
夏場は発砲の効果はあると思うけど、冬場はねえ
使い捨てカイロ入れるから、カイロ燃焼用の空気穴が必要となる
そうなったら、断熱性は無意味だからねえ
逆に密封してしまうと、カイロが酸素を消費し尽くすと、カイロが冷えるだけでなく、虫も酸欠状態になる恐れがある
695:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 20:41:17 ID:BchxgfQx
アルキデス(短歯)の85ミリ、幅36ミリが5000円って安いかな?
696甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/26(金) 22:23:34 ID:7jHwPEg0
>>695
高いよ
697:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 22:23:35 ID:RL3qIkg9
スマトラに160万ついたんですか??
サイズとか教えて。
よろしく
698:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 22:57:16 ID:aMVhyz2p
699:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 06:27:08 ID:i48zRnz9
やらせ
700:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 06:55:41 ID:+FX/op1n
>>694
冬季の場合、フタに小さな穴を開けて
フタ裏の穴部分に貼らないタイプのカイロをテープで貼ります
つまり内部のだけではなく
外気からの酸素供給が出来るようにしとけば平気ですよ
貼らないタイプを使うのは貼るタイプより持続時間が長い為です

過去に300回以上発送を経験してますが
事故は一度も無いですよ〜
701甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/28(日) 20:09:20 ID:xb4HxEgB
>>700
300回以上発送
かなり経験豊富なベランダさんですな(^^
外産ヒラタの発送に氣をつけてる事ってありますか?
702:||‐ 〜 さん:2007/01/28(日) 20:37:44 ID:Vk9yxe1f
700>>701
外産ヒラタは低温に対して比較的耐えてくれますので楽です
ただ、♂は軒並み気が荒く破壊力がありますから
プラケだとアゴ先欠けを起こしやすいので逆にプリンの方がいいです
もちろん厳重にテープで封印してですが…
到着して興奮状態の個体がプラケのフタの隙間に爪をかけてて
剥がそうとして欠損…
みたいな事も防げます
ただ菌糸ビンやブロック、材を同梱する場合はプリンでは容器自体の強度に不安があるので注意ですね
1番いいのはHR系のプラケですが高くつきますから…
例外として90_以上の♂の場合
プリンだとカサばり過ぎるので100均で適当な容器を仕入れて発送します
703:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 02:24:12 ID:rueFrhKI
そんなに低温に強い?

何度くらいまで耐えられる?
実験した人いる?
704:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 02:33:00 ID:Y/zPBCdU
5度
705:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 04:04:06 ID:AIMS3R6C
702>>703
申し訳ありませんが…
比較的低温に耐性があると書いていて
低温に強いとは書いておりませんが…
しかも発送にかかる1〜2日の話です

経験上14〜5度辺りまではゼリーが減りますが
それ以下になると動きが止まり
さらに下がれば仮死もしくは☆です
しかも仮死状態に長く晒されると
新陳代謝の低下から体液の循環に支障をきたし
末端部分が壊死、つまり爪が欠けます
体液の不凍化が必要無い熱帯性外産の特徴です
元々南方系の本土ヒラタもこの特徴を持ち
越冬明けはボロボロのが多いです
故に外産ヒラタは日本国内の大部分での越冬は不可能なんですが
夏季に本土ヒラタと雑交してしまうと
一年後には耐寒性を獲得したデカいのが樹液酒場で幅を利かす事に…
放虫の典型的な悪影響ですね
長い上にあんまり関係無い話ですいません
706:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 13:00:02 ID:WPTQAf89
コストが掛からない温室考えました。
冷蔵庫の上って機械の熱があってあったかい、そこでその上に菌糸ビンを
すべて、発泡スチロールの箱をかぶせました、すでに羽化した成虫も元気です。

まだ良い方法をご存知の方、これっていうのがあれば教えてください。
707:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 16:54:51 ID:pW8Ye5qL
>>705
意や関係ない
一部の厨は、外国産ヒラタを訪中して雑種ができても
寒さに耐え切れず☆になるとか書くやつもいるし
生物学上、違う種類どうしは自然に雑種ができることはないとか言ってる
香具師も居るよ ならオオコクワは何なんだと聞きたい
おれは、チョンどもをどうにかするより
そいつらを叩きのめしたほうが良いと思ふ
708:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 10:56:21 ID:VPY3QNcW
スマトラアチェの♀を探しているのですがティタヌスとDDA以外で信用できる店を知りませんか?
個人でも構いません
709:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 11:09:18 ID:nUvaQAi2
>>708
血統物じゃなければ、何処で買ってもそれなりに安心な種だと思いますが?
産地で大幅に値段が変わる種じゃないから

心配なのは、現地での管理の甘さでごちゃごちゃになっていることぐらいじゃない?
それは何処のショップでも同じことが言えるから、結局何処で買ってもリスクは変わらないと思う
710:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 11:46:00 ID:enm8pvf3
たしかにスマトラアチェごときで詐欺はないだろ。
輸入業者から買えばいいのでは?
711:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 11:58:40 ID:Lw7xjUhJ
>>710
単に管理ミスかもしれんが
やられたことある。

712:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 13:24:27 ID:7hxIpRFZ
ヒラタは種類にもよるけど3度でも平気で生きてるよ。
もう3年は生きてる。ちなみにスマトラ、パラワン、テイオウ
ミンダナオ、セレベス。
713:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 14:31:42 ID:VPY3QNcW
>>709>>710>>711
ありがとうございます。
結構高かったですが48ミリ46ミリを7000円で購入しました。
714:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 14:32:41 ID:w4GfWpW4
高すぎるwwwwwwwwwww
715:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 14:40:11 ID:Fdi3BJcU
安心も一緒に買えたんだから、俺は良いと思う
7000円程度だし、48mmならまずまずの大きさだしね
716松枝 ◇/HPq4mSsdY :2007/01/30(火) 17:21:57 ID:pItcg5fD
松枝血統を信じるのだ
717:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 17:28:56 ID:pItcg5fD
スマトラを 常温で産卵させられるか実験していまふ
718:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 17:39:57 ID:9MkAwP/+
結局、高いか安いかじゃなく安心を一緒に買うっていうのは大切だよな。
>>715に賛成。
719:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 18:44:35 ID:w4GfWpW4
高ければ安心って事かな?
720:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 19:04:13 ID:udRpX3z1
>>719
ガキみたいな突込みだわ

誰も高ければ安心なんて言ってないだろ?
今までの流れを読んで判断できんのかね・・・
721:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 19:07:54 ID:w4GfWpW4
>>720
なぜ安心を買えたの?
安心できる店だから?

俺アホだから判断できないわ・・・
やばいな
722:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 19:43:10 ID:Zj7Y2p1n
俺の想像

スマトラは流通量も多く、市場価格は安い
ビッダなら、ペアで1000円程度で買える
しかし、専門店に行けば、3000円〜ぐらいはする
そんな中、7000円で♀2頭を購入したとの事
なら、専門店で購入したと想像できる
専門店ならオクで買うよりも詐欺の心配が少ない
なぜなら、虫屋にとってスマトラは安い価格帯に有るからだ
詐欺っても大した利益は出せない商品とも言えよう
信用を失ってまで詐欺るメリットは虫屋には無い
そして、♀のサイズが48mm46mmで7000円なら決して高い買い物ではないと思う

購入者本人が気にしていた、「信用」も得られた

と、俺は理解した

723:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 20:37:53 ID:UppXyeD0
信用しすぎ!
724甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/30(火) 21:23:40 ID:FJE7i0Lc
ベンクール×アチェは内歯がアンテみたいになるよ。
725:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 22:50:37 ID:enm8pvf3
722の洞察力に脱帽
726:||‐ 〜 さん:2007/01/31(水) 00:05:21 ID:HTLWLSUq
>>722はいい判断力をお持ちで。
>>721
安心を買ったというのは「信用」っていうことだよ。
物理的なものじゃなく抽象的なものだけど、大切かと思う。
購買意欲って安さだけじゃないし、その店を信用して買うのも大事。
もし故意・故意でないにしろ結果裏切られた場合はアフターの対応だな。
それができないお店はダメ!かと思う。
もし分からなかったらゴメン。
727甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/01/31(水) 23:36:33 ID:vxY2wlDd
スマトラ90ミリ出した事ないよ
金の力を使うか…
728:||‐ 〜 さん:2007/01/31(水) 23:49:14 ID:Ms0O2Ppl
>>727
金の力>詳細キボヌ
729:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 00:23:38 ID:/AMvnGAR
買うってことじゃないの?
730:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 05:45:24 ID:B93bFY91
くわ若葉に売りで出してるドルク〇ミステリーて見てみ
累代新成虫のアチェ♀なら2000だ
あ、宣伝乙じゃないよ
漏れもそこで買ったから
少し前までクワガ〇ブリーダーズって名前だったかな
731甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/01(木) 10:23:23 ID:rvZrk8ZI
>>728
偉大な力です。
732:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 12:19:01 ID:NDwL1R27
アチェ大暴落したなあ…
こんな金額で落札できるわけないと24prに入札したら10prも落札してしまったorz
単純に生体だけの価格なら10pr合計11,915円
♂78mm〜84.5mm
♀39.6mm〜42.4mm
まあ大きくはないけど、ちょっと前なら平均2,500円くらいじゃなかった?
しかし10prもどうしよう…
733:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 12:32:24 ID:ubZkZfXb
アリストなんかから買う気はないって皆が思っているだけじゃない?
734:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 12:37:40 ID:yACNC6DW
ありもしない「差別」という言葉を言い訳にしてブラジルへ逃げた便所のクソ以下の下衆野郎
全く反省していない殺人鬼ヒガキ・ミルトン・ノボル犯罪者を絶対に許すな。

※現行:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170258893/

・静岡県浜松市で99年に女子高校生がひき逃げされ死亡した事件で、日本政府の要請を
 受けたブラジル・サンパウロ州検察庁に起訴された日系ブラジル人、ヒガキ・ミルトン・ノボル
 被告(31)が朝日新聞の取材に応じ、「何度も謝りに戻りたいと思ったが、幼い子どもを
 養っている状況で、逮捕されることはできなかった」と話した。

 「なぜ車を止めなかったのか、自問自答してきた。今なら、ちゃんと止めて救護するだろう」。
 ヒガキ被告は振り返った。 だが、実際には現場から逃亡した。「追いかけてくる人を見て、
 これまで日本で受けた差別が頭に浮かんだ。殴られるかもしれない、何が起きるか分からない
 と思い、怖くて逃げた」

 ブラジル憲法は自国民の引き渡しを禁じている。ヒガキ被告は事故から4日後に帰国したが
 「父親の看病のため、あらかじめ決めていた」と規定を知った上での帰国という見方を否定。
 また「引き渡しは凶悪犯罪や政治犯に適用されるものなのではないか」として、ペルー政府
 からの引き渡し要請にもかかわらず日本で事実上の亡命生活を送ったフジモリ元大統領を
 引き合いに出し、「彼に比べれば私の容疑は小さなものだ」とも述べた。

 ヒガキ被告によると、帰国直後の00年に結婚し、現在は4歳と2歳の子どもがいる。
 「あんな事件を起こした私にも子どもが生まれ、人生の新たな機会だと思った」
 被害者の遺族に対しては「私も父親として、気持ちは理解している。日系人としてしつけられ
 お墓に参らなければならないという気持ちもある」と述べた。一方で「ブラジルで罪を償ったと
 しても、日本に行けば逮捕される可能性はぬぐえない。父親として仕事をし、家族を養う
 責任がある。日本に行くことはできない」と話した。

 http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200701310323.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170234609/

死亡ひき逃げ、ブラジルで起訴の被告は
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070131/20070131-00000055-jnn-soci.html
ヒガキ・ミルトン・ノボル被告
http://ca.c.yimg.jp/news/1170260381/img.news.yahoo.co.jp/images/20070131/jnn/20070131-00000055-jnn-soci-thumb-000.jpg

娘をヒガキミルトンノボルに轢き殺され、奥さんを病気で亡くした落合さんは
今たった一人で暮らしている。話し相手は写真の中の娘さんだ。
http://www.imgup.org/iup325379.jpg

今年31歳、まったく反省の色無し。ヒガキ・ミルトン・ノボル。
http://www.imgup.org/iup325210.jpg

彼が奥さんと二人の子供と幸せ一杯に暮らすサンパウロのマイホーム。
http://www.imgup.org/iup325251.jpg


日本人として絶対にこの事件を許すな。
おまえらも一つでも多くの板に広めてくれ
735:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 12:39:42 ID:NDwL1R27
>>733
いや、10日くらい前アリストが出してた時は結構いい値段付いてたよね?
でもクワガタ楽チンは…
と言うか1ヶ月くらいしてほとぼりが冷めたら転売するしかないな
さすがに10prは無理
736:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 18:12:46 ID:cI66+vyb
おいらも楽チンで85_ペア落札した\2700でした。
737:||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 18:27:44 ID:WRF2u8c4
楽チンでは、内歯下がりはアチェ、内歯上がりはベンクールで販売しますがなにか?
738甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/01(木) 21:35:04 ID:rvZrk8ZI
http://www.bidders.co.jp/item/81872898?ic=categ_931
↑もっと値が上がるし冷やかしで入札してみよかな〜ドキドキ
739:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 05:39:00 ID:kAM6uo9K
>>708

          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <お前、アホと違うか??
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
740:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 09:36:43 ID:WgbJrnJn
>>739
馬鹿は死ね
741:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 11:46:28 ID:WgbJrnJn
>>730
入金してから丸1日連絡が来ないのですが、来ました?
742:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 12:00:05 ID:iEzcm1A9
>>741

          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <詐欺と違うか??
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ



743:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 16:20:25 ID:v7qLpVPD
上げ
744:||‐ 〜 さん:2007/02/02(金) 18:19:15 ID:WgbJrnJn
>>741だが普通に連絡着てたわw
なぜか迷惑メールの方に・・・騒がせてすんません
745:||‐ 〜 さん:2007/02/03(土) 23:12:54 ID:E1shzxqh
>>738
梱包料?出品している方で落札者様に請求している方からは同額請求致します

請求すんのはいいが使いふるしのダンボールで発送すんなよ
梱包材料全部新品で頼むわ
746:||‐ 〜 さん:2007/02/03(土) 23:26:41 ID:E1shzxqh
第三者が見てない100に値段付かないだろ?
ノギス当てた画像くらい貼っとけば?
747:||‐ 〜 さん:2007/02/04(日) 18:18:56 ID:cY0SSWby
738>写真の写り方が何か変。
何故真上からノギスを正確に当てて撮らないんだ?
比較する物もない。
748:||‐ 〜 さん:2007/02/04(日) 18:34:01 ID:3AAPQO1e
直接会って取引に応じるとの事だから
寸法切れの場合は取引キャンセルすれば良いと思う
749:||‐ 〜 さん:2007/02/04(日) 19:11:12 ID:gb2aa7Zt
正直写真でノギス云々って全然価値ないと思うけど?

とくにこういう微妙なサイズの場合は全く意味がないよ。

>>746>>747とかノギスあてて写真とったことないんじゃないの?
750:||‐ 〜 さん:2007/02/04(日) 19:25:48 ID:rOH6iNJm
>>749
その意味は??
751:||‐ 〜 さん:2007/02/04(日) 23:45:46 ID:6yq+idxo
>>749
正直写真でノギス云々って全然価値ないと思うけど?と言ってますが
そのまま、その言葉返すますwww

ナカ6ラくん?
ビダのシステム料は、ちゃんと払えよなw
752:||‐ 〜 さん:2007/02/05(月) 08:24:32 ID:EH5qiM5b
>>751
日本語でおk
753:||‐ 〜 さん:2007/02/06(火) 06:31:45 ID:uRr0Jcwk
あげ
754甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/07(水) 16:11:27 ID:+nCeqPM4
今日、ケースの下に幼虫がいました。
もちろんベンクール産で嬉しくもないです。
755:||‐ 〜 さん:2007/02/07(水) 16:43:38 ID:CpPC+GEA
ねえ、マットより菌糸のほうが、コバエ沸かないよねぇ・・?
756甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/07(水) 22:15:13 ID:+nCeqPM4
>>755
漏れんちは、どちらにも沸いてまふ
757:||‐ 〜 さん:2007/02/08(木) 11:23:26 ID:ieD7BBHS
今、1番人気のないオオヒラタといったら何ですか?
知名度があるだけにベンクールが有力?
758:||‐ 〜 さん:2007/02/08(木) 21:20:58 ID:4m26DPFM
いまいち違いの判らない産地違いオオヒラタじゃね?
やたら長い名前な…
759甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/08(木) 22:16:15 ID:S2o2/KCB
やっぱベンクールじゃないの
大量に入ってきてオクで投売りされてるし(^^
760:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 13:44:01 ID:xQg5K0k6
不人気種はいっぱい有るような気がする
セレベス、マレー、ボルネオ、中国・・・・etc
761:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 14:33:25 ID:AyZhwpp3
不人気種の方が多い気が…
まずまず人気種ってパラワンとスマトラアチェくらいじゃない?
762:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 14:54:50 ID:sJe4OcDu
大きくならないオオヒラタ系が人気薄なのかな?
というよりも、小さいオオヒラタはどの種類でも捨て値って感じか・・・
763:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 15:03:29 ID:AyZhwpp3
マリンドッケやテイオー忘れてた
こいつら結構人気あるけどなんでだろう?
764:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 15:08:59 ID:sJe4OcDu
>>763
テイオウは大きく、マリンドッケは太くなるからでは?
765甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/09(金) 19:12:21 ID:oYhGrdHH
バンガイ島は結構好き
766とろ ◆FLKt01Og1g :2007/02/10(土) 00:40:23 ID:YPSWcdxv
不人気種セレヒラ♂が蛹化したままかなり日数が経過してて、先週辺りから目が黒くなり始め、今か今かと待ってるのだが羽化しない…寝返りうってるから生きてるのは確かなんですが、どのくらいかかるんスか!?
767:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 05:54:29 ID:xlSgjgSJ
ダイオウのこと、たまには思い出してあげてください・゚・(つД`)・゚・

ビッタでは業者の大量のW出品で、100円レベルでの落札が.....orz
768:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 06:47:02 ID:dQywJt48
>>766
22〜25度管理の我が家のパラワン(83〜102mm)は34日〜44日かかりますた。
夏に羽化したアルキデス(70〜79mm)は27度管理で27日〜32日ですた。

大きい個体ほど時間がかかり、管理温度が低いほど時間がかかります。
769とろ ◆FLKt01Og1g :2007/02/10(土) 10:06:31 ID:YPSWcdxv
>>768
dクスです<(__)>
そんなにかかるとは知りませんでした、現在22〜23℃でそろそろ一ヶ月経過しますんで…いよいよって感じですね〜♪

770:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 13:22:28 ID:K3oPcRLk
ダイオウ スマトラは
何円くらいで買えますか?
771:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 14:31:40 ID:DrwjgclT
湾曲好きの日本人にはダイオウはたまらないヒラタだと思うが人気薄
所詮は金額が価値観なんだな
772:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 16:29:01 ID:VDDc3LdN
ダイオウってなんであんなに身分低くなっちゃったの?かっこいいのに…
ブケファルスって学名も素晴らしい。
773:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 17:34:20 ID:TPY3+0wx
ダイオウって昔は身分が高かったんですか?
774甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/10(土) 19:58:17 ID:YKI5MASE
>>772
いまでも、90mmは大王の身分ですよ。
775:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 23:08:40 ID:J0vE0Jf6
100アップのスマトラ、最低落札価格が設定されていたのか
結局、誰も落札できなかった模様
前回は、160万だったけど、今回は40万が最高入札額とはね

なんだか、ここ最近90アップ以上のスマトラの価格が下がってきたね
776:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 02:53:27 ID:uaH4GYVP
確かに下がってきてる
777:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 02:54:08 ID:uaH4GYVP
777GET! O(≧▽≦)O
778:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 09:57:52 ID:826oiRS+
WDが大量に入る
  ↓
安くなる
  ↓
オークションで幼虫が裁けない
  ↓
オオヒラタ幼虫大量( ̄□ ̄;)!!
  ↓
やってられるか

って感じでブリードしなくなる
俺もアルキやダイオウ格好いいからブリードしたいけど上の理由で出来ない
スマトラアチェも最近かなりWDが入ってるからダイオウと同じ運命か?
779:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 11:17:03 ID:eNtiWgHl
>>774
160万はヤラセだろ
40万位が相場じゃね?
780:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 11:19:29 ID:eNtiWgHl
↑ 誤爆
>>775 の間違い
781:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 21:57:56 ID:UGb2P3Bj
>>778
ショップと仲良くなれば?
782:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 23:07:11 ID:nMMZq0pJ
>>779おまえ100UPどころか90UPも出せない奴だろ
ヤラセの訳ねぇーだろ馬鹿たれ
成約手数料いくら払うか考えろバーカ
783:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 23:34:35 ID:l/p3DDpz
>>782
馬鹿はお前だw
よーく意味を考えろやボケw
784:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 23:51:58 ID:nMMZq0pJ
>>BACA
意味?前回と今回?同じじゃないだろバーカ
785:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 00:00:05 ID:u3bx+Gb+
>>783言い忘れてた
おまえは見栄を這って話題にするな2000enくらいので我慢しとけ、どーせテガデナイんだからwww
786:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 00:57:52 ID:hY445kan

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
787:||‐ 〜 さん:2007/02/12(月) 12:27:31 ID:S0S7SQKS
>>784>>785
ちゃんと学校行けよw
788:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 20:53:42 ID:2W5/8R+t
スマトラヒラタのペアリング(同棲)期間はどれくらいがよいでしょうか?
また、♂の顎を固定した方がよいでしょうか?
789:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 21:05:52 ID:LF3AkSZI
一週間くらいでいいんじゃね?
790:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 22:20:00 ID:sAAiCKAI
ハンドペアリングでいいんじゃね?
791甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/13(火) 23:06:53 ID:u76/JVoT
ベンクール産いいよ
792:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 12:49:25 ID:pnoa/c9t
ありがとうございます。
昨日交尾してましたが今日は仲が悪い様です
何故でしょうか?
793:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 12:52:55 ID:dGPCMSDm
一度交尾した♀は♂をさけるそうです。
794:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 12:59:34 ID:pnoa/c9t
では産卵させるケースにうつしてもよいでしょうか?
795:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 13:36:16 ID:oBUqdnwo
別にしてもいいよ。
796:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 19:03:33 ID:My22mGcG
去年の夏に生まれた幼虫を 去年末に二回目の菌糸瓶に移したんですが
どのタイミングで成虫になって活動を始めるんでしょうか?

来年の夏まで手をつけなくてよいのでしょうか?

長文すみません
クワガタ飼育がはじめてなのでよろしくお願いします
797:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 19:19:01 ID:KAewsjSP
>>796
管理温度しだいかな?
26〜28度の高温なら、メスなら最短3ヶ月、オスなら半年ぐらいか?
20〜23度程度なら、+2〜6ヶ月ぐらいかな?
798:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 20:26:46 ID:My22mGcG
>>797
ありがとうございます

それくらいの期間がたって掘ってみて成虫になっているようなら
通常の飼育ケースに移して通常飼育で大丈夫ですか?

質問ばかりですみません
799:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 21:45:35 ID:oBUqdnwo
通常飼育とは?
成熟するまでペアリングはしないほうがいいよ。
800松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/02/14(水) 21:47:41 ID:O46m0HRM
800
801テコンドー中林 ◆Mqb3MiqptE :2007/02/14(水) 21:52:11 ID:Ff8o/bja
↑800
802:||‐ 〜 さん:2007/02/14(水) 23:38:35 ID:oMp4mVhd
>>798
う〜ん、慣れだからな〜
菌糸が劣化してきたら羽化不全回避するために掘り出さなくてはならないし、♂ならもう1回菌糸交換しなくてはならないかもしれないし・・・
一概に、これくらいの期間がたったら掘り出すとは言えないよ

一般論なら、
1本目 2〜3ヶ月
2本目 3〜4ヶ月
♂なら3本目って感じかな?
ビンの大きさにもよるけどね
2〜3Lのビンなら、もっと交換サイクルを伸ばせるし

まあ、ビン側面に幼虫が仰向けになってきたら蛹化するサインだから、そこからは静かに2ヶ月は放置かな?
803:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 06:56:23 ID:mkcmtfqy
>>799
すみません分かりづらい表現をして
通常の飼育=ゼリーを与える
の意味で書きました

野生のクワガタは羽化後一年はじっとしてると読んだので…
食べるんでしょうか?
>>802
ありがとうございます

♂は今2Lの瓶でまだたまに姿がみえるので放置して
♀のほうのみ 掘りかえしてみたら、しっかり羽化してました

いままでカブトムシの幼虫くらいしか見たことなかったものには
オオヒラタの♂の幼虫のデカさは興奮ものですね
804:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 13:06:58 ID:r66NOClu
羽化してから2〜3ヶ月すればゼリー食べるよ。羽化して間もない場合は湿らせた水苔やテッシュを入れたケースで管理するのが普通かな
805:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 19:31:56 ID:mkcmtfqy
>>804
ありがとうごさいます
これで心置きなく クワガタを楽しめそうです
806:||‐ 〜 さん:2007/02/17(土) 22:56:05 ID:XE3E809A
あげ
807::||‐ 〜 さん ::2007/02/18(日) 02:30:35 ID:vb0TpY0v
俺の中学の頃のクラスメイト(ダチとは思ってない)がスマトラ、アルキなどの
外国産ヒタラを買っていて、飼育に飽きたとかいって俺に押しつける始末。
俺がそん時断ったら、わざとベランダに置いて「熱くてしんじゃったよ〜」
とか言ってた。

殺しとくべきだった?
808:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 02:51:53 ID:kwIyahal
放虫じゃなく殺すだけましだろ
809:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 09:57:23 ID:L2QFoKF9
日本のヒラタとの雑種はもう止まらないのか?・・・
810:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 21:45:02 ID:8AmONJUD
http://www.bidders.co.jp/item/82738632
スマトラ×パラワンの交雑?
811:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 23:18:04 ID:7wIjHSgz
>>810
やはりそうなのか?
何か違和感を感じたんだが。
812:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 23:33:37 ID:sKouPhaX
Q&Aを見ると更に笑えるw
確かに定規で105mmアップしてるわw
一体、どんなノギスの測り方をしたんだよ
813:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 23:45:01 ID:kwIyahal
俺が今まで見てきたアチェっぽくはないな
交雑かどうかは確信がもてないけど
814:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 00:36:00 ID:UcMDUUGC
質問です


パラワンヒラタは平均でどのくらい産卵しますか?

また、最大産卵数はどのくらいでしょうか?

815:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 01:03:41 ID:UcMDUUGC
>>814
平均で100個はいくよ!
最大150個かな!?
頑張れな!
816:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 02:07:12 ID:XDUSeY6t
幼虫が暴れるとは具体的にどんな現象??
817:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 02:45:25 ID:jOGUrbCt
>>816
日本の半分が幼虫に破壊され焦土になる現象
818:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 04:01:33 ID:8A7zpGjm
それは実に恐ろしい…
819甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/19(月) 19:23:13 ID:2uAqpo+s
モスラ?
820:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 21:30:38 ID:jOGUrbCt
YES
821814:2007/02/19(月) 22:28:09 ID:UcMDUUGC
どなたかいませんか?
822:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 22:46:07 ID:LlQfpLLh
>821
参考までにレポートがあります。
http://www.tsukiyono.co.jp/stag/report/r03.cgi
823:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 13:08:09 ID:VYleEdpi
スマトラヒラタの初令幼虫20頭ほど材割りすると、ほとんどブヨブヨ病に
かかった幼虫が出てきて全滅に近いんだけど原因、対策等考えている人いますか?
ちなみに、卵で回収して孵化した数匹の幼虫は、今のところブヨッていません。

824:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 13:10:25 ID:tMUHZEzr
>>823
温度が低かった
材の水分が多すぎた

でも実はよく分からない
825甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/20(火) 14:12:52 ID:c2YRveFP
最近、俺がブヨッってきた…
826:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 16:03:07 ID:sKx7/8NR
産卵木に青カビが生えてすが何か問題はありますか?
827:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 16:55:37 ID:VYleEdpi
>>824さんありがとう
温度は、22度くらいで、材の水分は多少多目
ただ材が購入後2年たっている古いやつでした。
♀休ませて、新しい材でトライします。
やはりブヨブヨ病の原因は分からないのでしょうか?
828甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/20(火) 22:54:19 ID:c2YRveFP
>>826
・・・・・。
829:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 23:08:01 ID:Bw8fxpti
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ 甲厨王子
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
830:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 23:49:56 ID:sKx7/8NR
>>828
何かご意見お願いします。
831:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 23:51:54 ID:UpLdoTvZ
>>827
ブヨブヨ病というのは拒食のこと?
それなら材が悪いんだと思う。
832:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 06:18:21 ID:rYox+7Ho
>>826
産まない
つかヒラタだろ?
材なら完全に埋めるんだからカビ生えるか?
材回りに隙間でもあったか?
833:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 11:35:04 ID:XLiejOZV
ブヨブヨ病の原因は不明

なったら助からないので諦めましょう。
834:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 11:58:22 ID:K/4ze5MG
まず前置きとして、俺は今までオオヒラタの幼虫を1,000頭以上採った事があります。
セットや温度なんかはそれなり分かってるつもりです。
さて、この間クワガタ楽チンから、スマトラアチェWDペアを15Pr落札しました。
到着当日追い掛け無しに、セットに投入して丁度2週間。
昨日確認したら、ただの1頭たりとも産んでません。
こいつらホントにWD?
15頭いて半分産んでないとかなら分かるけど、1頭も産んでない。
あり得る?
835:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 12:57:18 ID:GDm/0ry+
>>834
ケースから見える範囲での確認なんでしょ?
安価なDTSなんだから、飼育品を出す事は無いと思うよ
最低1ヶ月は様子を見たらどうかな?

もしかして、時期的なものも関係しているのかね?
仮説だけど、
発生期→交尾期→産卵期→採集→販売→834の手元に
1年中入荷しているから、発生期も糞も無いと思うが・・
836甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/21(水) 16:18:26 ID:V9Bxo4M9
>>834
15Prって凄いですね…
極太血統でも作るんですか?
837:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 16:50:38 ID:tLVGBmDe
>>834
産まない→×
産ませる事ができない→○


ヘタなんだよぉw
オイラは普通にとれたぜ!♀だけでw
838:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 16:59:38 ID:ugHbDSyk
>>834
俺も楽チンで1ペア落札したけど普通に産んでるみたいだよ?
カワラ、ヒラタケのなんちゃって培養材を二本、プラケ大で管理です。
全部ハズレって事はないよね…ある意味それも凄い。
839:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 17:21:36 ID:x+WWaCfR
下手すぎるww
840:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 17:32:40 ID:gNgHPqf0
事前情報で1000頭以上の幼虫を取った実績が有るんだから、下手ということは無いだろう
しかし、何らかの原因が有りそうだな
もしかして、使用マットがたまたま粗悪ロットのものだったとかさ
841:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 21:40:11 ID:K/4ze5MG
>>835

>ケースから見える範囲での確認なんでしょ?
いや、少なくともマットは完全割出
材入れてるセットの材は割ってないけどね
確かに安いDTSの卵抜いたり、ましてや新成虫なんて売るわけないってのは分かってるけんだけどなあ
半業者だから大量に採ってるw
省スペースで大量に採るには2週間セット→採卵&再セット(スペース確保のため再セットは採卵後の同じマット、同じケース)
ってのでやってる
こうすれば、WDだから当たりはずれあるけど、それでも1頭あたり最低30は採れるよ

>>834
半分業者(笑)
知り合いのショップに頼まれて、まあバイトみたいなもの

>>838
となれば、楽チンを疑ったのは筋違いか…

>>840
>もしかして、使用マットがたまたま粗悪ロットのものだったとかさ
マットは菌糸の食いカス50%くらい+いつもの自作マット
ちなみに今まで産まなかったのは、投入後即★になった♀くらいで、マット温度などは問題ないと思われる…

>>837
>>839
日本語の読めない池沼はねえw
多分君の何十倍もうまいから
842:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 22:53:11 ID:NgSRtiOK
>>841
いつもと同じと思っていても
なにか条件がいつもとちがっとるのかもしれんな。

温度や湿度はエアコン管理?
あとはマットが予想外にできが悪かった…ぐらいしかないよなぁ〜

うちのスマトラなんかだとたまに機嫌が悪いやつがいて
産み始めるのに2週間ぐらいかかる子もいるんだが
全部が全部ってのはなぁ〜
843:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 22:59:59 ID:tLVGBmDe
>>841
結果が全てw
844:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 23:55:18 ID:3g0JGWbT
結果が全てだったら、過去の1000頭採った実績だけで腕前がわかるじゃん
今回の15セットで取れてないとしても、下手扱いは無いんじゃね?
むしろ、我々だって気が付かない、「何かが」採卵を阻害しているかもしれない
それを発見するのは、お互いに有意義だと思うが?
単にへたくそで片付けるのは簡単だが、それじゃ何も残らない
脊髄反射で発言するのは控えて欲しいものだ
845:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 01:50:17 ID:gLrZWCCL
>>843
同意w
846834:2007/02/22(木) 03:48:00 ID:wwqYCkBU
レスどもです
さて

>>842
>温度や湿度はエアコン管理?
湿度は特に管理してないけど、温度は部屋ごとエアコン管理
幼虫がうじゃうじゃいるんで、エアコン自体は22度設定だけど、セットはシェルフ最上段で、さっき温度計ったら26度
まあ温度は適温ですね

>あとはマットが予想外にできが悪かった…ぐらいしかないよなぁ〜
それも考えたんだけど、同時期にセットしたパラワンは相変わらず爆産してます
それにマットのできの差分を考えて、幼虫食いかすを50%混ぜてるし…
無頓着なDTSがこの小さい差で産まないってのは考えにくいですねえ

>>844
どうも(^^;
まあ、外野はスルーということでw
ぶっちゃけティタヌスは腕前とかは関係ないんですけねど(^^;
過去の経験を考慮して、「処女?」以外思いつかなかったから、ひょとしたら楽チンのクワって…?
って思って書き込んだんですね
ただ、楽チンのWD落札して産んでいる人がいるって事は、それはないなあ…
取りあえず、15頭中6頭ほどハンドペアリングで追い掛けしました
全頭するのは…めんどうくせえ…(^^;
847:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 07:59:11 ID:C8STTlgX
>>846
負け犬の遠吠えw
848:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 12:52:48 ID:Vw0hC1uq
何で負けたの?
849:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 13:28:29 ID:+AERlKD6
むしろワイルド新成虫なら神だろ
♀15匹も当てるなんて、普通有り得んぞ




逆神か?
850甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/22(木) 13:30:19 ID:GzBZYbys
ママンがバルサン焚いたんだよ(^^
851834:2007/02/22(木) 16:39:58 ID:vO8eXI2n
>>849
>むしろワイルド新成虫なら神だろ
>♀15匹も当てるなんて、普通有り得んぞ
まさにその通りw

>>850
>ママンがバルサン焚いたんだよ(^^
( ̄□ ̄;)!!聞いてみないと
852どのおか:2007/02/22(木) 17:57:39 ID:y0I9g+ea
ヲレらのスレ知らないか?
853:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 23:18:20 ID:fACE03Oj
晒さないと分からないわw
854:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 20:00:40 ID:6w+zM4f1
釣られたらあかん
855:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 21:14:10 ID:RVn5bLmZ
むしろワイルド新成虫なら神
856:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 23:01:48 ID:Ub3sOK0K
99mmのスマ・ワンが落札されたねー
45500円だってさ
あれだけQ&Aで質問攻めに有っていたのに、落札する人って居るもんだね
もしかして、むしろ確信犯で落札したのかね?
857:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 23:20:16 ID:/Sa8seLm
それは多分、、スマトラアチェのメスではなかったでしょうww
858:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 02:12:35 ID:G7XnJXT4
>>855 忘れ物

88 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:18:56 ID:RVn5bLmZ
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ


89 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:21:37 ID:RVn5bLmZ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/ 太さ5cm長さ60cm
                     ヾ;;;;;;ノ                  1kg超
     
            
92 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:25:11 ID:RVn5bLmZ
う〜んと・・・荒らしじゃないよウンコだね

94 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:30:39 ID:RVn5bLmZ
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)     
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

これは? だめ? 食う?
このスレにいさせてくれよ〜 いごごちいいんだもん
859:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 02:14:28 ID:G7XnJXT4
88 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:18:56 ID:RVn5bLmZ
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ


89 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:21:37 ID:RVn5bLmZ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/ 太さ5cm長さ60cm
                     ヾ;;;;;;ノ                  1kg超
     
            
92 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:25:11 ID:RVn5bLmZ
う〜んと・・・荒らしじゃないよウンコだね

94 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:30:39 ID:RVn5bLmZ
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)     
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

これは? だめ? 食う?
このスレにいさせてくれよ〜 いごごちいいんだもん
860:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 02:15:47 ID:G7XnJXT4
>>855 忘れ物

88 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:18:56 ID:RVn5bLmZ
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ


89 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:21:37 ID:RVn5bLmZ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/ 太さ5cm長さ60cm
                     ヾ;;;;;;ノ                  1kg超
     
            
92 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:25:11 ID:RVn5bLmZ
う〜んと・・・荒らしじゃないよウンコだね

94 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:30:39 ID:RVn5bLmZ
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)     
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

これは? だめ? 食う?
このスレにいさせてくれよ〜 いごごちいいんだもん
861:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 02:17:30 ID:G7XnJXT4
>>855 忘れ物

88 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:18:56 ID:RVn5bLmZ
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ


89 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:21:37 ID:RVn5bLmZ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/ 太さ5cm長さ60cm
                     ヾ;;;;;;ノ                  1kg超
     
            
92 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:25:11 ID:RVn5bLmZ
う〜んと・・・荒らしじゃないよウンコだね

94 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:30:39 ID:RVn5bLmZ
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)     
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

これは? だめ? 食う?
このスレにいさせてくれよ〜 いごごちいいんだもん
862:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 02:33:54 ID:G7XnJXT4
>>855 これで全部だな

85 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:05:30 ID:RVn5bLmZ
86 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:13:20 ID:RVn5bLmZ
87 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:15:21 ID:RVn5bLmZ
88 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:18:56 ID:RVn5bLmZ
    入___
    \__ `)        /つ      
    _     ̄        / /       ⊂ニ二二.二 ̄⌒)
  (⌒_二ニニ⌒ヽ      / /                 ̄ノノ 
    ̄     ノ ノ     / ⌒)                ̄
          / /     / / ノ        入
      _ノ /    _ノ  八 \__     ( \____ノ|
    ⊂二_ ノ    ⊂_ノ  \_  ̄つ   \______ノ

89 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:21:37 ID:RVn5bLmZ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/ 太さ5cm長さ60cm
                     ヾ;;;;;;ノ                  1kg超
                            ブリブリブリッ!!
 92 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:25:11 ID:RVn5bLmZ
う〜んと・・・荒らしじゃないよウンコだね
94 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:30:39 ID:RVn5bLmZ
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)     
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)

これは? だめ? 食う?
このスレにいさせてくれよ〜 いごごちいいんだもん
96 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:34:52 ID:RVn5bLmZ
99 :ウンコパンツ仮面 :2007/02/23(金) 18:38:28 ID:RVn5bLmZ
101 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:42:05 ID:RVn5bLmZ
おいおい返事くらいしてくれてもいいだろ?
102 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:43:27 ID:RVn5bLmZ
103 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:48:21 ID:RVn5bLmZ
104 :藤島 直樹 :2007/02/23(金) 18:50:46 ID:1kAFRdYA
105 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:51:05 ID:RVn5bLmZ
106 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:51:43 ID:RVn5bLmZ
107 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:52:13 ID:RVn5bLmZ
108 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:53:12 ID:RVn5bLmZ
109 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:54:19 ID:RVn5bLmZ
110 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:55:04 ID:RVn5bLmZ
111 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 18:56:26 ID:RVn5bLmZ
つまんね
反応なしかよ?
119 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:33:09 ID:RVn5bLmZ
120 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:34:20 ID:RVn5bLmZ
121 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:35:07 ID:RVn5bLmZ
122 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:35:48 ID:RVn5bLmZ
123 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:36:21 ID:RVn5bLmZ
124 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:37:36 ID:RVn5bLmZ
125 ::||‐ 〜 さん :2007/02/23(金) 20:39:25 ID:RVn5bLmZ
【尊師のお言葉】>>113
実際にマンコも実物は明るいところで 見たことがありません。
863:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 08:01:02 ID:8IxEwpRf
>>856
今日の終了品にもスマ・ワン出てるぞ
今度は96だね…結構値段ついてる
864:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 09:49:10 ID:0QJ4wcAd
96mmの仔はかなりスマトラっぽいね。
スマトラにしては細いんだが…まあスマトラといわれればスマトラっぽい

このばらつき様が雑種の証か…
865:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 16:01:23 ID:+6iyTX8G
>>855は今後出入禁止。国産カブトスレに文句言って来る
866えね吉 ◆MUSIMONn.6 :2007/02/24(土) 21:19:27 ID:47wxU50S
ID:nOdpyvcn
この方が以前いたスレをわれわれに荒らされた報復に
われわれのスレを潰そうとしています。
われわれが意識的に荒らしたスレは
飼育一年生を応援するスレくらいしか
記憶にありません。
もっともこの点については異論がある方もいるでしょう。
だから私は具体的にどこのスレをわれわれに荒らされたのですか
という質問をしましたが
対話を拒むという形で拒否されました。
このID:nOdpyvcnさんはここのスレの住人のようです。
ご迷惑をかけてしまいますがこの方に対話に応じるように
説得してくれませんか?
われわれは報復をしたくありません。
867:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 21:31:10 ID:R9QqDstX
大事なことを忘れてない?
削除依頼なんかより、アク禁されるぞ。
知ってると思うが、アク禁が続くとスパンが長くなるぞ。
金払ってもアク禁スパンには関係が無い。
さてさて馬鹿はどちらだ?
ウザイAAか?手のひら返して正当化するコテか?
はたまた嫌われているのに気がつかないコテ連中か?
868:||‐ 〜 さん:2007/02/24(土) 21:43:43 ID:R9QqDstX
アク禁追加
いつかなるのではなく、連絡しての場合が多い。
コテはターゲットになりやすい。いまさら遅いが。
あまりにウザイと連絡する。
869:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 01:57:13 ID:wjpYShFy
ブヨブヨ病の幼虫を解剖したら
中からミミズのような細い生物がでてきて!!!
そんな画像を見たのですが因果関係あるのでしょか?
870::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 01:58:47 ID:vE7AOedz
因果関係ってそんな大胆な・・・

俺は羽化後★した個体見てみたら、交尾器辺りからミミズっぽいのでてきたお
使徒?
871:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 17:36:46 ID:wjpYShFy







ブヨブヨ病=線虫の寄生か!!!!!???




872:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 18:25:05 ID:ya4OyCIe
>>870
アルミサエル
873::||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 23:54:05 ID:vE7AOedz
>>872 知ってる自分が恐いw

   ついでに線虫は、死んだ個体の腹ん中食い荒らしてるだけだろ
874:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 03:02:40 ID:/4/F5X+x
では
青カビ=イロウル
でぉk?
875:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 18:55:53 ID:rZh2L4Qg
パプアヒラタ飼おうと思ってるんだけど、
あの歯形変化はランダム?それとも地域変異?
876:||‐ 〜 さん:2007/02/26(月) 19:10:33 ID:2Axl83YJ
             ┏┓┏┳┓
           ┏┛┗┻╋┛               \  i   
           ┗┓┏┓┃                ── + ─ ←糞松
             ┃┃┃┃ ┏┳┳┓          // | \
             ┗┛┗┛ ┗╋┛┃        /  / |
                        ┗━┛      /   /
                       ̄ 二─ _
                          ̄ 、  - 、
                           -、\   \
          /                  \\   \
         //                  \ヾ ヽ     ヽ
        ///                 \ ヾ、 |       i
     /__(                     |! `i        |
    <_,へ >- 、       ,.-、_         |         |
       \ノ人\    / 、 }! \        |         |
         \へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、    |         |
          \|\rj\ヾ /   \_フ ,/   |! リ        |
          rm\ノ _  Y     Lノ      /    |    |
         |ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ           / /  /    /
        | └、ノ/ ̄`,-`┐ {         _/ / /  //
       レ⌒\!_  ー -{ ノ }         /  / /
             ̄`ー一 '゙        _//_ /
                       _二─ "




877:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 07:28:48 ID:9s76Rvy2
あげ
878:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 18:49:16 ID:safnZPu3
Be-KUWAのオオヒラタ特集号を見てはじめて知ったんだけど

ウンナンヒラタ(typhoniformis型)

というのは市場に出回った事はあるのでしょうか?

ツシマヒラタの内歯上がりのような、コクワっぽい雰囲気もある、
珍しいタイプなので、一度実物を見てみたいです。
879:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 19:52:13 ID:fKi8a8QK
小型の個体はみたことがあるが
あんな風じゃなかった…
大きくなったらああなるのか個体変異なのかわからないが
880878:2007/03/02(金) 21:29:39 ID:GCK/+v6l
>>879
一応出回ってはいるんですね。

小型だと特徴が出にくいのかな?
個体数が多くないと確かに分からないですよね。

気長にビダに出品されるのを待ってみます。
写真だけでも見れたら嬉しいのですが。
881:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 00:57:01 ID:NAQ0bMiR
ユーリケファルスの長歯を仕入れたんだが…
長歯でも内歯2本?
882:||‐ 〜 さん:2007/03/06(火) 11:00:06 ID:S/S4ewcQ
三令途中で菌糸からマットに変更したら縮んじゃう?
883プロヴィデンスガンダム:2007/03/06(火) 16:18:32 ID:vXZQg/5R
縮む????かな!???
884:||‐ 〜 さん:2007/03/07(水) 06:20:02 ID:BewKl7Ea
>>882
タイミング難しいね
そのままスイッチ入ってすんなり蛹化する事もあれば
ひたすら暴れまくってシワシワなんて事も…
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 12:03:48 ID:0YH3JqEo
アルキデスってベンクール産いたっけ…
888:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 14:33:25 ID:RFqeUL5R
いる
889:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 17:28:39 ID:CbTlGz+F
スマヒラの産卵セットに♀を入れて早3週間
底には卵が2つだけ…
材に産んでますかね?これは。。。
890:||‐ 〜 さん:2007/03/13(火) 20:53:16 ID:0YH3JqEo
>>888
dクス
最近見かけるな〜と
以前は入ってなかった産地じゃなかった?
891甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/13(火) 23:02:15 ID:9xhOXsAh
>>889
まだ底のが卵なら暫く様子みてみたらいかがですか?
892:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 09:17:59 ID:ZaM/J2Tz
>>890
ベンクールは大まかな産地じゃね?
スマトラ島南部西岸の州の名前だっけ?

細かい産地名ではBukit daunなんてのはベンクール内なんじゃなかったっけ?
Bukit daunならみたことあるっしょ?
893とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/16(金) 11:00:19 ID:VQGY7a8z
期待の星スマヒラが今朝まさに★になってしまいました、スマヒラの幼虫の大きさに期待していただけに残念でしたOTL。
 
菌糸は良好(劣化なし)温度は20℃でしたが、やはり低すぎたんでしょうか…?
894:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 22:43:31 ID:B4h9BCGs
質問させてください。

ベンクール産スマトラ(ブリード)89_(2006/12羽化)ペアが\5500で売ってたのですが、並の値段でしょうか?
895:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 23:21:13 ID:sB95e6jB
たけー
2000〜3000円じゃない?普通
896:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 23:31:15 ID:TLmz4FIE
>>892
なるほど!
解りました!
897:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 23:40:59 ID:B4h9BCGs
>>895
高いんですかぁ・・・
欲しい気もするんですがねぇ、、、よく考えてみよう。
ありがとうございましたm(_ _)m
898とろ ◆FLKt01Og1g :2007/03/16(金) 23:42:04 ID:VQGY7a8z
あ、俺の87.5_で3800円でした…OTL
その息子(幼虫現在36c)が黒っぽくなって…オチ…てなぃ、間もなく★になるって感じでした。
899(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/17(土) 01:18:20 ID:cy2Iq0sc
スマヒラアチェ91mmペアで6千円くらいで買えますた。
オークションでつ。
安いのかは不明。
↓900
900 ◆Dorcusv/V6 :2007/03/17(土) 01:29:14 ID:ViDjjspJ
>>エネ吉くん
ショップだと10000〜15000円くらいだろうから、オクなら適正じゃない?
ブリードなら寿命もわかりやすいからいいね。
901甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/17(土) 07:19:33 ID:KwG2u6Vt
>>899
えね吉さん、ベンクールもいいよ(^^
902:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 11:58:28 ID:aIehs1wX
最近のスマヒラのパダン輸入個体は極太多いな
アチェ輸入個体より太い
903:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 12:11:46 ID:ijJaAwq5
>>902
俺もそう思ってた
アチェより安いからよくオークションで狙ってる
904(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY :2007/03/17(土) 13:40:21 ID:cy2Iq0sc
ドルクスさん。
どうもありがとうございます。
適正価格なんですね。もっと安く買えるように頑張ります。
王子。
濁点ちゃんと書けているんだわん。成長したんだわん。幹部にまた一本近付いたんだわん。
905:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 17:18:18 ID:ZnWDhopn
>>894
高くないと思う
オークションでの落札なら、>>895が言う通り、3,000円くらいだろうけど、ショップだったらむしろ安いと思うが
906:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 19:45:32 ID:8R3PWo4A
ハスタートってノコギリの名前がついてるがアルキデスとかの仲間じゃないの?
ヒペリオンとかも
907νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 19:50:56 ID:YDQl7+eL
ヒペリオン○
ハスタート×
908:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 19:53:47 ID:FXzpJeeM
でもやっぱりでかくなるのはアチェかな。
パダンやリアウもいいけどアチェほど大きくならない気がする。
909:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 19:56:32 ID:8R3PWo4A
え!でもハスタートのメスはドルクス族の点刻があるよ。
910894:2007/03/17(土) 20:06:58 ID:V4hwAtNb
>>905
店主が言うには『安く仕入れて安く売っている』との事です。

ただ、皆さんが思う適正価格が知りたかったので質問させていただきました。
小学低学年に世話をさせるのは危険かなぁ^^;
911νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 20:19:10 ID:YDQl7+eL
>>909・・・んじゃ聴く、じゃあ何故オウゴンオニクワガタ
の♀に、ドルクス族の点刻が有るの?
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 00:12:27 ID:wz67pLDo
>>912・・・お前マジでウゼー
914:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 00:31:16 ID:VieH5B9i
パラワンが羽化したのだけど
体はデブデブボディー!
でもアゴの伸びがイマイチです・・・・
原因はいかに???
915:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 00:33:32 ID:ISk7dOzx
>>913
ウザイ。臭い。マジやばい
916:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 00:34:15 ID:/gqC6V40
実は♀が他種だったとか…
917セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/18(日) 00:36:59 ID:HVl/PN+f
>>913 ガンダム君、>>912がウザイことに気付いたのか?成長したな。
918νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 00:38:41 ID:wz67pLDo
>>915タダでさえ傷ついてるのに禁句言うな
もう一発ラティ対戦車ライフル食らいテーか?
919セミダケ ◆RR9Lnoeq.6 :2007/03/18(日) 00:45:11 ID:HVl/PN+f
>>918 粘着にレスを付けることはゴキブリに餌をやるのと同じことだというようなことを松枝先生が言っていた。
920ヘラクレス ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/18(日) 01:04:55 ID:wz67pLDo
名を、変えました
921:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 02:29:27 ID:ISk7dOzx
荒らしのヘラクレス野郎。
はじからレス入れるな。ウザイ。
てめえの荒らしがマジでウザイ。
てめえもAA荒らしだろが。マジでウザイから去れ。
922甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/18(日) 07:58:22 ID:d/r17TN7
>>921
おっぱいぼいーーん
923:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 08:15:06 ID:40u1pUwr
朝から他に書くことないの?(^^ チンポソイヤッサ!
924甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/18(日) 17:43:33 ID:d/r17TN7
やっぱベンクールが最高だね(^^
あの内歯が上がった所なんか、国産オオクワみたいだよ。
925頑駄無 ◆bg4x59QaC. :2007/03/18(日) 18:24:05 ID:wz67pLDo
長く生きるし
926:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 10:22:17 ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

外産ヒラタに関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
927:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 14:48:52 ID:pEAhjurM
926マジでウゼェ〜 てめぇはミヤマもノコもシェンクも同じ書き込みしてんな!ウゼェから消えろ!
928ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/21(水) 16:34:13 ID:mQLh2JTI
>>927>>926
明らかに自演だろ!!!それか、もしくは、
どちらか偽者
>>922
エロい事書かないように、
929甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/21(水) 17:19:49 ID:RGgWmJju
>>928
はい、すみません。(^^
930ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/21(水) 17:57:15 ID:mQLh2JTI
え?君ちょッえ――――っ
931:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 18:36:14 ID:RyHHAFaZ
本日我が家に来ました、スマトラ君です。
産地はどこでしょう。


http://m.pic.to/5cimo
932:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 19:44:22 ID:PRCxdg1I
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs
知識なし。荒らすしか能が無いかな?マジウザイ。
933甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/22(木) 10:30:59 ID:bwN4jCNQ
>>932
もう、君もコテつけたらどうですか?
粘着マルチウザ男大臣で、どうですか?おほほ(^^
934:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 10:39:17 ID:ExlXUujC BE:181414872-2BP(0)
>>931 パラワンにみえるが…?
935834:2007/03/22(木) 12:09:03 ID:AX4s0O2D
一応報告します。
楽チンからWDアチェ15Pr購入し、即セットへ→2週間後割出→オールボウズ
だった者です。

あれから14頭ハンドペアリングにて追い掛け(1頭だけ、どうしても♂を嫌がりあきらめ)
し、セット投入したものを、昨日割り出しました。
セット後約3週間、15セット中13セットから幼虫及び卵を回収
13セット合計152(幼虫卵あわせて)頭
マットからのみの回収で、材には手を付けずなんで、もっといると思われるが、それにしても少ない…
(元々材はクズ材しか入れてないので期待薄。ヒラタに材は不要だけど、産卵促進になるためちょっとだけ入れる)
新成虫なら、この1回目割出で平均20は採れそうな感じだけど、やはりWDは当たりはずれが多いと感じました。
その後全頭2回目のセットへ投入

以上報告まで
936:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 12:59:04 ID:rSknWkZx
>>935
やっぱり処女だったってか?
現地の半自然多頭飼育の新成虫だったつうことはないかね?

その産みの少なさは成熟が足りないくさいが…これからも徐々に産みそうな予感
937ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/22(木) 16:03:34 ID:4o96iOPH
アルキデスノート
938:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 17:50:32 ID:qMAJ9t25
↑おもんないねん。
さっさと死ねや。
ボケガンダム。
939甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/22(木) 18:05:33 ID:bwN4jCNQ
>>935
現地の土人って材割採取してるのけぇ??
でも152匹…凄い飼育スペースですな(^^
940:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 18:58:01 ID:DMbZ3uev
>>937
食らえ!デンジ・エーンド!
941:||‐ 〜 さん:2007/03/23(金) 12:30:15 ID:0qIZs07l
オオヒラタのメスが羽化したので、2週間ほどたって菌糸瓶から
ケースに移したら、先に羽化したお姉さまの攻撃をくらい
2匹とも☆になりました。
妹をくわえて振り回すとは・・・後食始めたタイミングが悪すぎた。
しかし、さすがはオオヒラタ、メスも気が荒かった。

ちなみに種は、セレベスオオヒラタです。
942ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/23(金) 12:55:13 ID:cN5BIPEw
938
(・x・)コロヌOK?
943甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/23(金) 17:30:05 ID:GuqrnH5p
>>941
え?♀多頭飼育してるんですか?
944:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 04:27:59 ID:X6ZRJi2A
>>940
歳がばれますよw
945甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/24(土) 12:10:29 ID:6BldD95R
>>940
食らえ!空中もとやチョップ!
946:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 12:26:20 ID:vtjtZ/XZ
>>942
いい加減にしないと通報しますよ
甲虫王子も周りのスレに迷惑かけてわいけないのでは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1174228859
このスレで周りのスレに迷惑をかけてはいけない
と書いていますよ
947甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/24(土) 12:30:31 ID:6BldD95R
>>946
食らえ!空中もとやチョップ!
948:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 13:02:12 ID:v9RC3QZH
>>942
キュン?
949リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/24(土) 15:38:57 ID:8+eNdojC
オオヒラタはイロコスしかやってません

それ以外はカス
950:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 15:48:11 ID:cmx6I66L
>>949
お前がカスだ。
951:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 15:54:19 ID:gEuARjtz
>>949
おまえ消えろ
952リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg :2007/03/24(土) 16:59:59 ID:8+eNdojC
なんでそういう事言うんですか?

ホントに馬鹿ですね

お二方とも、刑務所をいったりきたりの人生だと思われますが、どうなんでしょう?
953:||‐ 〜 さん:2007/03/24(土) 17:10:53 ID:QOGypCvl
>>949
お前スレ違いだ
自分で板立てろ

>>947
キモイよ
954甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/25(日) 22:53:06 ID:MSEbrp8M
ベンクールやめてパラワンに乗りかようかな…
クワガタ相撲ではパラワンが優勢ですからねー(^^
955:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 11:33:18 ID:4/2hSXH3
リア厨だけどプロブリーダー ◆xi9CqIOvBg
雑誌とサイト情報のみの素人の疑いあり。
自分の非を認めず、荒しまがいをしてる。
こいつが現れたら、この文章をコピペでお願いします。
みなさんの手で昆虫(仮)@2ch掲示板を守りましょう。


956翡翠:2007/03/27(火) 06:23:25 ID:KbkC0gvA
>>949
>>952
自分の発言が敵を作ってる事に気が付かない?
リア消なのは判るけど…
957DQN◇DQN:2007/03/30(金) 14:13:32 ID:4/IqZ7rX
新スレは
「外国産ヒラタを語り合うスレ 3話目」
するか。立てて欲しいときは言ってくれ
958ドル好者:2007/04/01(日) 06:54:26 ID:dxy459WO
2ch初カキコですが早速質問させてください。
飼育品の血統固定されたペンチ血統を購入を考えているのですが、D○Aかむしショップティタヌスのどちらで購入した方が良いでしょうか?

またどちらがペンチ血統の本家でしょうか?回答ヨロシクです
959:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 18:45:02 ID:2Cs8LG8I
ペンチかっこいいか?
どちらかと言うとキモイぞ。
960:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 19:50:17 ID:zg5Pykjo
ペンチはきもいって褒め言葉でしょ。
961甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/06(金) 10:00:33 ID:mhPEz5hi
好みは人それぞれでふ
漏れはベンクールが好きあるよ(^^
962:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 16:45:24 ID:HnP/r2op
外産ヒラタはオオクワみたいに臆病じゃないから好きだ
963:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 19:05:09 ID:oZXNQQFg
本日1000達成にて終了予定スレ。
1000合戦の開始www
964甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/06(金) 20:09:57 ID:mhPEz5hi
>>962
そうですな(^^
家はテレビと蛍光灯がついてる部屋で登り木の上で平気で居座ってまふ
965翡翠:2007/04/06(金) 22:52:04 ID:8NmUtrz2
ゼリー交換してやろうとしてんのに…
アゴをパキパキさせて明らかに挟みに来るし(笑)
餓死したいのかっつの
手に乗せても頭下げてひたすら挟もうとするしな〜
写メ撮ろうと集中してたら何度挟まれて血を見たか…
まぁそれでも好きだが(大笑)
966:||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 23:35:27 ID:29NTmM8a
アルキの太さがたまらん♪
967:||‐ 〜 さん:2007/04/07(土) 11:13:38 ID:NrggUcNc
ヒラタの質問は、ここでOK?
国産、外産問わずにヒラタって種類多いですよね。
全てのヒラタが、♀殺しするのでしょうか?
968翡翠:2007/04/08(日) 03:00:46 ID:gDCyQ8B8
まずすると思っていいでしょう
ゼリー交換時にあまり威嚇してこないタイプ
テルテナ、ライヒ、ミラビリス等小〜中型でも
♀にアゴ跡ありましたからね…
969:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 09:57:58 ID:ldCrllhO
うちに両前足のフセツが切れてるパラワンの♀がいるんだが、産卵は無理かな?
970翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/04/09(月) 11:24:23 ID:tgtqyb8D
>>969
フセツが無い事自体で産卵が不可能ではありませんが
WDですと産卵行動によってフセツが失われてる場合があります
要は婆♀ですね
その場合は…
未使用♀、未産卵♀ならなんとしても産もうとしますから
爆産は難しいですが産卵はすると思いますよ
971:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 11:36:53 ID:Cg2nS8vx
アルキとかタウルスの♀って自分で産んだタマゴとか初令くうのか?潰すのか?
972:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 13:41:49 ID:5M6QHrU2
>>970
さすがトミーズ
973:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 18:58:37 ID:m+8xo/0Y
卵って大きさ違うんですか?
昨日割り出しら1ミリ〜3ミリ位でバラつきがありました

スマトラです
974翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/04/09(月) 19:53:22 ID:tgtqyb8D
>>971
食います
マット産みした場合自分で荒らしてダメにしたりもします

>>972
トミーズ?
……雅?(笑)

>>973
産んだばかりのと産んでから時間の経ったのでは大きさに違いがあります
小さい方が産んで間もないですね
ただ未受精卵の場合同時期に産んでも小さいままで
そのうち消滅します
975:||‐ 〜 さん:2007/04/09(月) 20:25:56 ID:qmWkcA3k
>>973
産みたては1mm強、孵化直前は3mm弱
大体そんな感じ。
976:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 10:34:32 ID:xcVv+GNy
初心者ですみません。
去年、パラワンオオヒラタで初ブリードをしました。
40匹ぐらい産まれたんですが一匹だけ残してみんなに配りました。
昨日、菌糸瓶から出てきてたので開けてみると♀でしたW
でも母親よりはるかにデカイので計ってみると55ミリありました。これってパラワンの♀としてはデカイ方なんでしょうか?
977:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 10:38:04 ID:T0IB+3lH
55mmならデカイね!
まさかと思うけど、前足から後ろ足まで測ってないようね?
978:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 10:38:41 ID:kPXqcvl/
>>976
かなりでかい
ただしちゃんと固まってる?
まあ2mmくら縮んだとしてもでかい事には変わりないわけだが
979:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 10:42:10 ID:bmujIVr/
>>976の幼虫を一匹だけ残して、残りは全部配った点に疑問を感じる。

980:||‐ 〜 さん:2007/04/10(火) 11:27:27 ID:xcVv+GNy
みなさんどうもです。
やっぱりデカかったんですね。異様に母親と大きさが違ってたもので、母親が小さいのかなと思ってました。
一匹だけ残したのは嫁さんに隠れてやってたのがバレたからです。それでお金の事で喧嘩になってしまいまして…
今年は了解を得てこの♀でブリードしてみます。  ありがとうございました。
981:||‐ 〜 さん
>>974>>975
ありがとうございます!
卵って大きくなるんですねぇ…知りませんでした