外国産ヒラタを語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
938933:2006/05/16(火) 08:51:00 ID:PDDr+tNK
>>934
産卵数に差が出ないなら、マットで繁殖させる方が得ですね♪
歯が痛んだり符節欠けのリスクも減って寿命も長くなりそうですし、、。
スマトラ、ダイオウ、セレベスは次回からマットオンリーで繁殖させてみます。
939936:2006/05/16(火) 11:02:43 ID:CYTO5rDn
>>937
4ヶ月ですか・・・・良く餓死しないな
気長に待ちます
940:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 12:08:35 ID:VS7e0tio
2年前のパラワンが帰化してるぞ。幼虫だけどカブトムシ並w
941:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 15:07:15 ID:5AZC46Yk
>>940
もう嘘はいいからどこか行け
帰化させて採集する香具師がどこにいんだよ

兎に角スレ違い
釣るなら別の所に行ってくれ。ただでさえ過疎なんだから
942:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 16:16:47 ID:VS7e0tio
>>941
嘘と決め付けるお前が消えろ
なんでもうたがって馬鹿かw
943:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 16:18:38 ID:VS7e0tio
都会の連中はまるでダメだな
944:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 16:25:18 ID:AK402O6q
>>936
使ってるマットやケース変えてみたり工夫してみては?
暖かくなってきたから、ほっといてもそろそろ食べ始めるかもしれないし、頑張ってね
945:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 16:35:52 ID:5AZC46Yk
>>942
釣られるような行動を取るがスレ違いには替わりがない
藻前のようなニートがパラワンが帰化できるほど買うのも無理な訳で
嘘としか思えません 本当に有難うございました


このスレの為にもう話戻す。このスレのみんな正直スマンかった。
946:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 16:40:34 ID:VS7e0tio
>>945
はぁなに言ってんの
お前、自分の回りしか見えてないでしょ
自分の物差しで語ることやめような
947:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 19:31:24 ID:vmLVroRs
二人ともヒラタ見て落ち着け
948:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 23:31:17 ID:0x80IDQT
うちのダイオゥヒラタさ
ワイルドなんだけど 購入して1年半たつんだけど
あとどれくらいまで生きるかなー
949936:2006/05/17(水) 00:07:54 ID:5unKKG+6
>>944
マットというか、今は水苔で管理してるんですよね。
ずーーーっと水苔の下、ケース底に張り付きっぱなしです。
温度は23〜26度を保っています。
とりあえず発酵マット飼育に変えて様子みます
950:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 01:19:17 ID:qf0GVpFy
スラウェシオオヒラタのバンガイ島産って、けっこーレアなの?
あまり見かけないから。
値段的には高いんですか?
951:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 16:08:27 ID:nntS8Xx4
バンガイ産は見ないねー
スラウェシ産よりも大きくなる太くなるらしいから、スラウェシ産よりも人気が有るんじゃないかな?
「ティタヌス 専門店」が有ったから、ググってみれば価格なんかはわかると思うよ。
952:||‐ 〜 さん:2006/05/17(水) 16:36:19 ID:w6z8iFOe

ヒラタにおすすめの菌糸銘柄は何ですか?
クヌギよりブナの方が相性がいいのかな?
953:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 00:15:11 ID:wD+Vw8B7
>>940
実はそんだけでかい幼虫が育つ環境って日本にはもうない。
だからどこもかしこもコクワだらけな訳です。
954:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 10:27:45 ID:n7CFmwBU
樹高50-70m、胸高直径1m以上、お化けみたいな広葉樹が数十万本単位で生い茂り、
倒れたら高温多湿で一気に分解がはじまる。

そんな環境は日本には元々ないから。
955:||‐ 〜 さん:2006/05/18(木) 16:36:52 ID:1aHULIEw
↓つまり
956:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 02:12:05 ID:MpLEfk8r
>>952
よく寝かしたブナ菌糸
957:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 14:57:43 ID:fi6iMFSs
>>954
戦後の開発で様変わりしちゃってるけど、
元々日本は国土の8割以上が原生林だった国だぜ。
姫路城の柱なんか一本の木だったんだから。
958:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 15:20:56 ID:d9Fapc/k
姫路ワロス
959:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 15:27:32 ID:9jY71cn5
>>957
樅の木。後に檜。それでも50mも成長しない。
タイガの原生林に分け入れば、大きな木は幾らでもある。
東北に今も残るブナの原生林、各地に残る巨木、三内丸山の巨栗、出雲の柱、、

マテバシイ、ラワン、その他熱帯常緑広葉樹が数十メートルの樹高に達するのは、
その強烈な太陽光線と降水、通年の温度によるもの。単位期間あたりの生産力がケタ違い。

さもなくば、本土ヒラタを最良の条件で飼育すれば、その天国のような原生林で暮らしていた
さして遠くもない時代の遺伝子を発揮して90ミリを窺うだろう。
960:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 20:02:40 ID:WO8KM00d
サキシマ幼虫が前蛹になったよ。
961:||‐ 〜 さん:2006/05/20(土) 03:11:00 ID:O3uS6Jld
>>959
ヒラタは寒さに弱いからそういう意味で無理だと思う。
962なおやん:2006/05/20(土) 14:14:53 ID:I7E2swey
幼虫のあしが少し黒っぽくなったり顔がへこんでいるものがあるのですがダイジョブですか?
963:||‐ 〜 さん:2006/05/20(土) 22:14:36 ID:uU7D7//o
なおやん久しぶり
特に問題はないと思うよ。
964なおやん:2006/05/20(土) 23:30:54 ID:I7E2swey
ありがとうございます!初めてかったダイオウの幼虫なもので絶対綺麗に羽化させたいです♪
965:||‐ 〜 さん:2006/05/21(日) 08:11:45 ID:7uTrWxGd
>>964
ダイオウヒラタっていぃよね
あの開いた時のアゴかっこいぃー
966なおやん:2006/05/21(日) 09:59:36 ID:eqfryyJd
ダイオウいいですよねぇ!60oペアからとったんですけどやっぱ70o前半は出したいです♪でかけりゃやっぱり風格も変わってくると思いますし
967:||‐ 〜 さん:2006/05/21(日) 13:40:19 ID:DabMsK2I
目指すなら至高を目指せ
それが外国産ヒラタクオリティ
大王だと80目指せ
例え無理でも
968なおやん:2006/05/21(日) 18:22:53 ID:eqfryyJd
師匠、わかりました!80狙います!ビ〜クワを参考にして頑張ってみます。
969:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 12:54:52 ID:SjCJXtgO
アルキが卵2個しか産んでないんだが割り出し早すぎたかな?
970:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 14:26:36 ID:4lN99ANz
6月にするべき



といいたいとこだけど、アルキの適温低めだったからいいんじゃないの
セット1ヶ月以内だったら早すぎるけど
971:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 14:41:22 ID:ps9VBDtf
とりあえず、そのアルキはWDか?CBか?
それによっても全然違う。
972:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 16:42:18 ID:eGE8+2sa
やはり、割り出しは産卵セットから一ヵ月はたたないとダメですか?
973:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 16:57:30 ID:niWjPupa
パラワンとミンダナオの明確な見分け方ってありますか?
オクで買ったパラワンが太くてどうもミンダナオっぽいんだけど
いまいち確証がなくて、簡単な判断基準を知りたいです。
974:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 20:20:37 ID:mdv29fdN
アルキだろうと何だろうと、産む個体がいれば産まない個体もいるから期間だけで決め付けれないと思いますが?
因みに私は短期での採卵派で、アルキはプリンカップにティッシュを敷いて霧吹きして無事に孵化してます。

975:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 20:34:00 ID:1XDl2vib
>>973
結構難しい。特にブリード物はパラワンも太くなる。内歯の数が違うはずなので、面倒だが数えて照らし合わせてみては?
976:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 23:11:51 ID:WjDoe6JJ
(次スレ>>980でおk?)
977:||‐ 〜 さん:2006/05/23(火) 12:01:42 ID:You/jIJI
WDアルキで3週で割り出しました!二度目の産卵セットしてますがどうなることやら(;^_^A
978973:2006/05/23(火) 13:57:10 ID:aRkPI4LU
>>975
ありがとう
家に帰ったら内歯の数数えてみます。
979:||‐ 〜 さん:2006/05/23(火) 18:17:30 ID:yHiICoMu
>>957
実を言うと今でも日本の国土の70%が森林なんだけど・・・・
980:||‐ 〜 さん:2006/05/23(火) 18:51:35 ID:6TDEit/E
この板のクワガタマニアは、全ての植生がクヌギで無いと
満足しないようなのが大半だから。
コナラすら嫌いとかw

カブトマニアは、カブトの幼虫の餌に加工できる植物なら
なんでも歓迎かなw
981:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 05:02:17 ID:IyFtsaFj
おまいら外産ヒラタの中で一番かっちょいーのは何?
俺はダイオウヒラタだな
982:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 09:46:38 ID:DFe9m87H
俺はスマトラオオヒラタ。
アルキデス短歯型も好きだ。
983:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 09:55:32 ID:ZjBICdeW
スマトラヒラタの内歯下がりが最高だな!しかし家にいるのは内歯上がりのベンクールだが( ̄^ ̄)
984:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 10:06:33 ID:VHoxswH0
>元々日本は国土の8割以上が原生林だった国だぜ。

……。いつの話だ?
現在は森林が国土の7割らしいが、それは戦後に植林して増やした結果で、
元々はそんなに森はなかったと思うが。

まあ、その植林にしても、針葉樹なわけだけどなw
985質問です:2006/05/27(土) 15:42:14 ID:GogGtiKe
今年三月中旬羽化のスマトラなんですが、ペアリングは何時から可能ですか?
既に餌は食べていますが‥
986:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 17:37:23 ID:t2YjNy+O
千葉大学サッカーサークル
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英寿川野孝太郎
小林和成山田崇五十嵐堅一郎榊原直行幸島恒久進藤昭夫カンダ中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大
原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道中根智之香田友則久本進
秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英中根智之香田友則久本進秋山道夫
朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英
井上翔太高島信夫小泉宗一逮捕美濃部修東海林浩太松田健一本宮宗一郎田中達也風野中大草山本英寿
川野孝太郎小林和成山田崇五容疑者十嵐堅一郎榊原直行幸島恒久進藤昭夫カンダ
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道
井上翔太高島信夫小泉宗一美濃部修東海林浩太松田健一本宮宗一郎田中達也
ジャン・ミヒェル寿川野孝太郎小林和成山田崇五十嵐堅一郎榊原直行幸島恒久進藤昭夫カンダ
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道中根智之香田友則
久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道
987:||‐ 〜 さん
>>985
無理させず8〜9月でしょ