【忍耐】僕とコーカサスの出会い[3]【学習】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101社長 ◆YNS0qIRC9I
>>100
お久しぶりです、こんばんは。

そうですね。
今も確認したら、どちらにせよ地上に糞もボチボチ目立って来ていますし。
年末にしようと思っていたのですが、先に交換しておこうかと思いまして。
次はマットをケースの上段部まで深さを作ろうと思います。
少ないよりは多い方がいいでしょうし。
明日は朝から頑張ります。
102前前スレ146:2005/12/10(土) 22:29:22 ID:UiWAay9i
上段はいいんだけど、たまに外に出ることがあるでしょ。
そのとき、フタに体がこすれてケガさせないようにしましょう。
ほどほどの高さってことで。
103317:2005/12/10(土) 22:39:41 ID:G9U9MOjl
>>社長
ケースの大きさはどんなものですか?うpしてください。
もちろんup掲示板で。
104でんぱぱ:2005/12/10(土) 22:40:59 ID:KSAn6bqP
社長、久しぶりです。

確かまだ多頭飼育のはずですよね?マットの消費量は単独飼育よりも多いのではないでしょうか。
大きくなった幼虫見たいなぁ、携帯のでもいいからアップお願いしますよ。
105:||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 22:49:24 ID:EWhKeVkm
>恐らく最低でも25℃は確保出来ていると思います

重要な情報を戴きました
106社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/10(土) 22:53:35 ID:NUOkBLBQ
ケースの大きさは普通のプラケース大と特大です。
前にビニール温室の時に携帯で映像送ったのですが
ごくごく市販されている物です。

幼虫は久々にまた携帯で撮っておこうかなと思います。
107317:2005/12/10(土) 23:14:01 ID:G9U9MOjl
質問ですが,社長さんはデジカメをお持ちですか。
108社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/11(日) 09:21:50 ID:1zNFK/+1
>>107
持っているのですが
結構、音痴な部分がありまして
なんでもそうなのですが1つの流れしか出来ません。
つまり今こうやって2チャンで書き込む事は当然のように出来ますが
少しイレギュラーが発生すると堅いというか音痴という事もあり
なかなか上手く出来ないのが私の性質なのです・・・。

そろそろマット交換を午前中の間にやってしまおうと思います。
109前前スレ146:2005/12/11(日) 14:00:06 ID:/x6jFTpw
社長、たまには画像BBSにも来てよ。
あっちに画像をアップするのも簡単ですから。
画像があれば、さらに的確なアドバイスもできますよ。
110社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/12(月) 18:53:59 ID:GMaHkQu9
すいません。
昨日は嫁サービスというか家の事が忙しくて・・・。
なんとか昨日マット交換は終わりました。
ちょうど、前に購入していた物を全て使い切って丁度くらいでした。
今回は、そのプラケースの上段まで深さを作ってみました。
それから、さっき読み直していて思い出したのですが
今回、携帯カメラで撮影するのを忘れていました、本当にすいません・・・。
恐らく昼からの用事とで焦っていたのと、
正直あまりの大きさ(普通だと思いますが)に1年生の私は焦っていたのだと思います。

>>109
はい、すいません。
ついつい、こちらで気軽に書き込める方を優先してしまいまして。
いつも、皆さんの書き込みは読ませて頂いています。
有難うございます。
111オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/13(火) 13:59:15 ID:PoXbBFcG
(前スレ)
【衝撃】僕とコーカサスの出会い[1]【感動】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121774147/

【歓喜】僕とコーカサスの出会い[2]【落胆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1124974482/l50






112:||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 20:05:28 ID:x8Ipr5Dw
概出なら申し訳ありません、飼育箱に糸のような虫が出てきたのですがどうすればよいのでしょうか?
「なにか不穏な空気があたりを包んだ」(´・ω・`)
113でんぱぱ:2005/12/13(火) 22:15:45 ID:Zpca4SAj
>>112
http://www1.kamakuranet.ne.jp/tsuki/manual-hera.htm

こちらのコバエの幼虫または線虫でしょうか?
マットが泥状になっているなら全部交換した方が良いでしょうね。
あと水分を控えめにするとか、適度にマットを交換するとかです。
114:||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 22:52:15 ID:x8Ipr5Dw
>>113
どうも早いレス助かりました。
115オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/14(水) 09:46:25 ID:EcrHVOIL
このホームページの人、社長に性格似ているな!!!!

http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/index.htm
116オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/14(水) 09:46:48 ID:EcrHVOIL
117317:2005/12/14(水) 15:22:03 ID:SyQhkp2S
>>112

マット交換すればおkです。また、新しいマットはレンジでちょこっと過熱すれば良いでしょう。
118オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/15(木) 20:56:17 ID:465gSMbD
407 :名無い虫さん ◆6H1.e23ZTo :2005/12/15(木) 17:14:01 ID:4fvke3Dy
新ルールオオクワ専門は、スレ違いなことばかりで全く千葉県産の話をしないのでレス及び出入り禁止です。
みなさんこれでやっと千葉県産の話ができますね。
119:||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 22:28:44 ID:Povy8fi7

何気に寂しいなこの人w
120社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/16(金) 20:54:46 ID:mO/6zPqq
みなさん、こんばんは。

特に大きな変化がないので
どうしても、季節的にも書き込みも少なくなるでしょうが
私は大きな残念な変化が先程ありました。
それは1匹が生存競争に敗れ他界してしまった事です。
水分を補給しようと7つある内の1ケースのフタを開けた所、
地上に1匹のみ倒れていた、という表現が適切でしょうか、他界していました・・・。
理由は分かりませんが、あらゆる可能性があると思います。
今はプラケース特大7ケースに×4匹〜5匹(合計、残33匹)ですが
その適応面積・マットガス抜き不足・水分不足・可能性は多々あるでしょうが
1匹のみ、残念な結果に終わらせてしまいました。
もちろん、その他は地上に出てきていないだけで、
★になってしまっている幼虫が他にもいるかも知れませんが
残り半年〜1年、頑張って育てて行きます・・・。
121個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/12/16(金) 21:52:12 ID:4hvYnzFM
社長〜お久しぶりね、
ガス抜き不足かもしれませんよ、あとねいろんなマット試すのもいいけど経過が良ければ(気に入れば)
あんまりコロコロ変えないほうがいいかも・・・言いつつも自分の事はオイトイテっと

もう一つ気になった点で半年〜ってあるけどマットの栄養価と飼育温度でかなり違いが出てきます
雌雄もメスは先に羽化してきてオスが羽化してくるころにはおば〜ちゃんor先立っています
羽化ズレってヤツですな、防止策として先人たちが色々やってくれていますね
マットの栄養価に乏しいもので♀を飼育、♀のみ温度を下げて飼育、同じケースで飼育(これはオスがかわいく羽化)
ま〜累代する気が有るかどうかは別で。。。
122とうちゃん:2005/12/16(金) 22:04:24 ID:AoZSp+e0
みなさん、お久しぶりです!!
そうですね、かなり大きくなった幼虫が★にってことは・・・
集団もいいけど、個別飼育とかは?
もちろん、全部個別じゃなくて、これは!!ってやつを
選別してね。
(個人事業主さんの指摘通り羽化ズレ対策もね)
123:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 01:48:22 ID:oaoNx579
重さ量ってあったら雌雄の判別にも役立つ

10月初旬に、1匹の幼虫が3齢になったばかりだったか。
>>99の通り、25℃で飼育か。
124オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/19(月) 09:46:58 ID:Mi8zbw0i
     l|                               |l
     |||                                  |||
     ||||                              ||||
     |||||                                |||||
     ||||||                          |||||||
     ||||||||       ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、          ||||||||
     |||||||||iiiiiiii;;;;;,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,;;;;;;;iiiiii|||||||||
      !!|||||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ||||||||||||||||!!
      ゛''!!!!!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!!!!''''"
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          了     ゛!!||||||||||||||!!"      `ヽ    |
           `ゝ.__        ̄Y ̄     __ノ   | 
             | ]下ミ─-。、_|_; 。-‐≠丁 [ |   ≪  さあ、語りますよ!!   
             └、,キミミ`二<|,、二´E=メ ,.-┘      |
                ,iヽキミ|「、ー‐ラ E// i       |
i||||ii,,、ー-、_      // | | `‐、 二 ,.‐´ ヘ\      \________
|||||||!!    `〉ー-∠_  | | \ ` ̄´/    _ヽ_,-‐〈´    !!|||||||
||||!!"   /        ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄      \    ゛!!||||
125オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/19(月) 11:59:48 ID:80ZbOjQ0
126:||‐ 〜 さん:2005/12/21(水) 20:24:53 ID:I6jupw+v
127前スレ146:2005/12/24(土) 20:17:18 ID:GihOBZ/Q
メリークリスマス ALL

  もう酔っ払ったww
128でんぱぱ:2005/12/24(土) 21:59:50 ID:TOzv36eB
こちらでもメリークリスマス

チキンとケーキ食いすぎた、ウップ
129:||‐ 〜 さん:2005/12/24(土) 22:09:42 ID:BOmtPDjx
>>128
メリークリスマス
コーカサスもかわいがって下さい。
130とうちゃん:2005/12/24(土) 22:48:26 ID:gDZN6rWN
あら!みなさんこちらにいてたんですね・・・
メリークリスマス!!
子供たちは寝たようですし、
そろそろマリオカートとぷちぷちお店っちとぬいぐるみを
ゴソゴソ・・・

お金なくなったよ〜〜OTL
嫁には??今年も何も買ってない・・・ゴメン
131でんぱぱ:2005/12/24(土) 22:56:26 ID:TOzv36eB
>>129
ドキッ!!!かしこまりました。
残念ながら先日♂が旅立ちました。(涙)
先ほどBlogに載せましたので・・・。
132でんぱぱ:2005/12/24(土) 22:58:34 ID:TOzv36eB
>>130
ウチはLEGOとマジスティックです。
嫁には無し。私にも無し。
133keymen ◆IFQSknf/N. :2005/12/24(土) 23:04:01 ID:sNJ5UZWj
メリークリスマス!!

うちも、たまごっちのプチプチお店っちですよ。
下の子は、アンパンマン

これから、嫁さんとワインで乾杯です。
134社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/25(日) 19:15:56 ID:Xr0yT1De
メリークリスマスです!

今年は温暖どころか大寒波で幼虫達にも私にも厳しい天候ですが
頑張って後数日2005年を頑張って共々乗り越えたいと思っています。
幼虫達は順調に頑張って次ぎの段階へ必死で生きようと努力していると思います。
135:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 20:33:10 ID:3LM5ix/l
>次ぎの段階へ必死で生きようと

>>120 >>123
この温度だと、メス幼虫で気の早い個体は出るかなあ
136:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 23:42:39 ID:zNV63drx
おっさん同士でメリークリスマスとかキモイなw
137:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 01:27:45 ID:SiBt0DHM
ここは固定の皆さんの集まるスレなのですか?
138オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:19:53 ID:a3zSnWJs
>>137
同意、意味のないのに固定名乗るなよ
139:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:24:56 ID:DFTITeIh
>>137
そうですよ。
>>138
嫌なら来なきゃいい。
昆虫スレのゴミ野郎が!
140オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:28:44 ID:a3zSnWJs
固定名乗るなよ、固定名乗るとたたかれるぞ
愚か者!!!!
141オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:33:15 ID:a3zSnWJs
>>139
荒らすな、愚か者
142:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:36:39 ID:Z3gr5nJ0
>>140-141
自分にいってるのかw
テラワロスwww
143:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:37:39 ID:ErtGHblA
ああ、そうか
冬休みだからか
144:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:46:18 ID:7Vp+EXY7
冬厨の季節なんだなぁ・・・
145オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 12:10:17 ID:IashCvqO
固定ハン名乗ってはいけないのは暗黙の了解なんだぞ
だが、ひろゆきとかは固定ハン名乗っているのはなぜだ。
社長 ◆YNS0qIRC9I は固定ハンばかりかトリップまでつけているし
意味のないのにトリップつけるなよ。
146:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 18:06:57 ID:f36VZqF+
滑りまくってるの気づかないのかな
147オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 18:44:17 ID:UjPxEQ7z
俺が立てたスレッドに来てください。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1134957807/l50
148:||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 00:05:02 ID:AI+Kp5t9
149:||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 00:10:29 ID:RvUfMg1b
>>145
まず、自分を見ろや愚か者。
150:||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 10:50:50 ID:EJfbTJSt
そこまで白痴の振りするのも大変だね。オオ専。
151社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/28(水) 19:55:09 ID:B6E3AvJc
いい感じですね。

早いもので年内も後3日ですね。
始めは、ささいな事からコーカサスを買いましたけど
今では、めっきりコーカサスの虜になっています。
また1匹、地上に出て来て、これで2匹が★になった事が確認出来ました。
それでもまだ30匹以上の幼虫達が一生懸命、生きようとしているのが
ケース側面から確認出来ます。

ところで、前回紹介して頂いたマットは
交換してからというもの約1ヶ月が経過しますが皆無と言ってもいいほどです。
「個人事業主」さん、有難うございました。
そしてアドバイス頂いた、皆さん本当に感謝しております。
いつ蛹になり成虫へと成長して行くかは個体や状況により異なるでしょうが
今から楽しみで仕方ありません。

何ぶん今は特に変化がないだけに大きな相談事などは夏ほどありませんが
年が明け、また問題が起きた時はアドバイスの程、宜しくお願い致します。
152:||‐ 〜 さん:2005/12/28(水) 22:58:28 ID:GhNyrnE8
>めっきりコーカサスの虜になっています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G1SL/249-1266766-7093105
153317:2005/12/29(木) 14:41:19 ID:0YB96RvE
ずいぶん落ちる個体が多くなってきましたね・・・・。
前の方でガスが抜けきっていない、酸欠などの原因が挙げられますが、
・・・・空気穴があけられていますか_?
少しだけでもあけておいたほうがいいかも知れません。
154社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/29(木) 19:55:52 ID:kqH5pTOm
>>152
偶然ですね・・。
それ面白いかもしれませんね。
正直、驚きました(笑)
155社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/29(木) 20:10:29 ID:kqH5pTOm
>>153
どうも、すいません、わざわざ。

そうですね、普通の市販されているプラケース特大ですので
空気穴といいますか、それなりに問題はないかと思います。
その上にはコバエシャッターを掛けているというような形です。
マットの敷き方としましては
底は固めにマットを敷き、その上に幼虫達を数匹、個別に置き、
そしてに最後にマットを軽めに敷くというような、やり方で行いましたので
空気の問題でもないような客観的感覚は私自信、もっております。
ガス抜きの問題もあったかも知れませんが、
正直、35匹ほどいる中で数匹の★は範囲内なのかなと、そう考えるようにしました。

その他は順調に元気そうには素人なりに思えます・・・。
すいませんでした。
156:||‐ 〜 さん:2005/12/30(金) 07:32:42 ID:JTRXSadE
>最後にマットを軽めに敷く
これの圧力でやられたのかも。上に乗せて自然に潜るのを待った方がよさ毛。
157社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/30(金) 10:02:37 ID:glxiIAzq
>>156
そうなんですか・・・。
でも、相当軽く敷いただけだったのですが、それが原因ですかね。
もう、今さら、どうにも出来ませんが次のマット交換時は
そうしようと思いました。

有難うございました。
158とうちゃん:2005/12/30(金) 23:03:04 ID:9II+gFf8
みなさん、お久しぶりです。
今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくです。

>社長
幼虫かなり大きくなってると思いますので
原因は他にあるのでは?
飼育ケースはリビングですよね。
就寝時もリビングはエアコン着けっ放しですか?
朝方めっぽう冷え込みますし・・・
温度の様な気がしますが・・・違うかな??
159社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/31(土) 16:38:48 ID:Ks3f8QgJ
>>158
どうも、こんにちは。

そうかも知れません・・・。
室内と言えども、深夜の睡眠時間の数時間は暖房は切っています・・。
今日から、暖房を付けっぱなしにしてみます。

★が確認出来たのは2匹ですので(地上に上がって来た為)
その他は掘り返せば確認出来ますが、今はその行為は行っておりません。
刺激を与えるのは、どうかと思いまして、見たい気持ちは山々なのですが
しない方がいいのかなと・・・。
マットはまだ交換して2週間程度なので今は状態はよさそうですので
あえて掘り返す理由はないですが、
一度、その8ケースの内の1ケースは確認した方が良さそうですね・・・。

側面から確認出来る幼虫もいますので、その幼虫に関しては元気そうですが
30数匹を確認は出来ませんので気になっている所ではあります。
今日は大晦日、明日元旦、さすがに家庭内でバタバタしておりますので
今から早速、という訳にはいきませんが、落ち着いた数日後に
念の為、1ケースのみ確認すると同時に深夜も近くに余っている
ファンヒーターでも付けておきます。
灯油ならまだ経済的ですので・・・。

わざわざ、すいませんでした。
また報告させて頂きます、有難うございました。
160317:2005/12/31(土) 18:09:12 ID:xwCiE2xM
>>156さんに同意。
そのままにしておけばすぐ潜るのでそのまま放置がいいと思う。
あと、次の交換時には幼虫の糞を少しマットの上に撒いておけば
幼虫が新しいマットに慣れやすいと思いますよ。
では、よいお年を!
161でんぱぱ:2005/12/31(土) 19:56:00 ID:bHjs8KvM
今年はお世話になりました。来年もよろしく。

コーカサス幼虫ですが、原因不明で落ちることが多いみたいですね。
割と上に上ってくるみたいですし、そのまま黒くなって死んでるってことも有るみたいです。
なぜかは判りませんが、社長のところも想定の範囲内ってところではないでしょうか?

私もヘラでやりましたが、旧マット容器半分くらいで幼虫投入、潜ったのを確認後
新マットを上から載せたりしましたが(無論押さえつけてはない)、全然平気のようでした。

正月休み中には一度コーカサスのマット換えをしたいと思っています。
それでは皆さん良いお年を・・・。
162社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/31(土) 23:30:08 ID:Ks3f8QgJ
今日も有難うございます。


そして今年は約半年に渡って有難うございました。
また、来年も情けない質問をしてしまうかも知れませんが
素人の私を宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。
163317:2006/01/01(日) 00:02:41 ID:XVC34s2Q
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!!
(PSジャストで書き込めなかったYO!)
164:||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 15:09:07 ID:x4tN46jB
ホシュ
165:||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 21:13:26 ID:RTyMI5YP
これはもうだめかも分からんね
166:||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 21:15:42 ID:FIbxwhVo
そんなことありますん
167:||‐ 〜 さん:2006/01/13(金) 05:06:04 ID:NgkrgwYL
社長ガンガレ!
168社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/13(金) 21:35:45 ID:fn9f8+nO
私は相変わらず頑張っていますよ。
特に変わった事もありませんので書き込みは避けていました・・・。
毎日、誰か何か書き込んでいないかなとチェックはしています。
でも、今は私自身も幼虫達も我慢の時期といいますか、
変わった変化もないので冬場はこのような感じなのかなと思っていました。

以降、★になる幼虫も出ず、順調に思えます。
以前は2匹が地上に出現し★になっていましたが
今は大丈夫だと思います。
ケース側面や底から顔を覗かせて元気さをアピールしているものだと
私自身そう思い込んでいます。

変わった事と言えば、またいつもと同じ事ですが
ケース8つの内、3ケースだけが異常にコバエが発生している、という事ぐらいですが
これも、今では慣れてしまったとい言いますか、仕方ないと言いますか
共存共栄してリビングで育てています・・・。

嫁の方も諦めたか、慣れたのかリビングでの飼育も特に何も言わず
いわゆる「置き物化」しているかのように
普通にその横を歩いています。
後は定期的にマットを交換し温かくなるのを心から楽しみに待っている、
と、いうような状況でしょうか。
169:||‐ 〜 さん:2006/01/13(金) 23:12:38 ID:S9X0oJVT
>異常にコバエが発生している
これはもうだめかも分からんね・・・
170社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/13(金) 23:24:18 ID:fn9f8+nO
>>169
毎回なんですよね。
いつも8ケースの内、2・3ケースがコバエが発生するんですよね。
それも結構な数え切れない程の数・・・。
その度にマット交換しています。

確か、前回マット交換したのが12月の中旬くらいだったので
1ヶ月ほどしか経過していないんですけど。
特に糞が目立っている訳でもないですが仕方ないかと・・・。
でもコバエは仕方ないようにも思えます。
またネットでマット選びをそろそろ、し始めて行こうかと思います。

どうも有難うございました。
出来る限りは素人なりに、やり遂げたいと思っています。
171:||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:01:06 ID:TqSU8l4V
コバエとダニの発生はしょうがないよ、問題ないと思うけどなぁ
この時期はマットが乾燥しやすいので状況を見て水やりしてください
172:||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:37:42 ID:sRx/lwrn
栄養豊富なマットには仔バエがたくさん湧く!?
173:||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:50:23 ID:BNLF4xPA
それはMAT屋の逃げ口実だろw
174でんぱぱ:2006/01/14(土) 18:02:42 ID:bIjuEwNN
お久しぶりです。
コーカサス11頭のマット替えを月初めにしましたが、皆元気なようでした。
まだ2令でしたけどね。大きさはバラバラです。
ヘラクレスに力を入れすぎずに・・・と思っているのですがw
175社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/14(土) 19:50:22 ID:ldRGjHlP
とりあえず気分の問題かも知れませんが
コバエが湧いているマット上段1cmほどは削除し捨てました。
また数日経てばコバエは発生するでしょうが
今の所は、まずはコバエはいなくなりました・・。
コバエと付き合うのも正直、慣れて来ました・・・。

>>171
そうですね、
週に1度はフタを開け、確認し水を補充しています。
こればかりは勘といいますか、適度に与えていると思います。

>>174
お久しぶりです。
私もなんとか頑張っています。
まだ1月ですが春が今から楽しみです。
1年で成虫になるとは限りませんが、こればかりは辛抱です・・・。
176:||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 23:25:28 ID:+0UrIyVy
>>170
>いつも8ケースの内、2・3ケースがコバエが発生するんですよね
いつも同じケースならケースをよく洗うとか天日干しするとかしてからマットいれてみては
177社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/15(日) 09:46:37 ID:jaG4ZItr
>>176
有難うございます。

それには気付きませんでした・・・。
いつもマット交換する際には軽く水洗いはしているのですが
特に天日干しなどはしていませんでした。
確かに、根強く付着しているかも知れませんね。
なるほど、些細な事かも知れませんが次回はそうしてみます。

どうも、有難うございます。
178317:2006/01/15(日) 22:35:43 ID:cFrJ3N9X
お久しぶりです。

マットは詰める前レンジで加熱すれば良いと思いますよ。
他にも、ロウソク灯して蠅を誘き寄せたり,また何かあったら書きます。
179とうちゃん:2006/01/15(日) 23:51:53 ID:HXqKpWVO
あけまして、おめでとうございます(小正月w
今年もよろしくです。

>同じケースに仔バエが湧く
仔バエの卵をマットとともに幼虫が食べて、
糞として排出された後、孵化&羽化&発生・・・
なのでは?

まあ、そんなに気にしなくても
180社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/16(月) 16:41:54 ID:adWtvksb
>>178
>>179
明けまして、おめでとうございます。

確かにコバエは考え出すとキリがないような気が致します。
どう、上手く付き合って行くか、ではないですが
存在して当たり前という感覚で最近では過ごしています。
数日前にマット上段1cmほどを排除した所、
一時的なものだと思いますが、コバエはいなくなっています。
上段の卵や、何かを排除したものだと考えれます。

前回マットをケース上段まで詰めましたので
少々のマット排除なら問題のないレベルだと思っています。
マット交換するにも、まだ1ヶ月も経っていませんので
まだ、その交換の段階ではないのかなと、糞もない訳ですから
もうしばらくは、この状態で頑張ってみようと思います。
頑張ると言っても、ただただ放置するだけなのですが・・・。

どうも、有難うございました。
181317:2006/01/17(火) 22:47:20 ID:bG2kZMei
>>社長さん

もう発生したマットはしょうがないので,次の交換のときに
マットを詰める前にレンジで過熱。
で、詰めた後ケースの蓋の間にコバエシャッターのフィルターか
キッチンペーパーを挟んでみてはどうでしょうか。
蠅撃退は未然に蠅の侵入を防ぐことがたいせつなので(そんなこと誰でも分かるだろうけど・・・。)

また何かあったら書きます。
182:||‐ 〜 さん:2006/01/17(火) 23:43:08 ID:evoNMdjm
こばえなんて湧いてもケース外にさえ出てこれないように
183社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/18(水) 17:37:43 ID:8upUTaRl
>>181
>>182
それは気付きませんでした。
マットを詰める「前」に加熱ですか・・。
それなら簡単に出来るので次回マット交換の際はそう致します。

普段は水分補給時以外は
覗かないですから全く気にならないのですが
やはり、いざ開けてザッとコバエがいれば、
嫌な気分にはなってしまいますからね。

それ使わさせて頂きます。
有難うございました・・・。
184:||‐ 〜 さん:2006/01/29(日) 15:25:27 ID:ubwNgA7Y
いつごろサナギになるんでしょうかね?

毎日24hストーブつけっぱなしの生活をした挙げ句孵化するまえに昇天されてはorz
185前スレ146:2006/02/07(火) 22:50:25 ID:DAMIwjH5
社長、お元気?
コーカサスタソ達、落ちてないですか?
あっちのBBSにもお気軽にドゾー
186前々スレ146:2006/02/07(火) 22:52:02 ID:DAMIwjH5
あぁ、前スレじゃないね。
前々スレだったね。。。
187:||‐ 〜 さん:2006/02/07(火) 23:21:28 ID:LE6hQ+sL
もう146でいいじゃん
188317:2006/02/09(木) 15:18:15 ID:yBZHFGXX
そうですよ。僕も前々スレからずっと317ですから。
そのまま146で良いとオモ
189:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 13:08:28 ID:tsuyCwZW
いつころサナギになるのかなあ?
暖房つけっぱなしで24時間体制

石油代でヘラが何匹も買えるorz
190:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 17:07:13 ID:zpOgV3I7
蛹になるのは孵化後1年〜1年半位でしょ。飼育温度によるけど。
簡易温室にした方が経済的にも安全性の面でも良さそうだが。
191でんぱぱ:2006/02/11(土) 18:47:33 ID:WmnkFa38
皆さんお久しぶりです。社長元気なのかな?

コーカサスのマット換え記事載せました。順調におおきくなっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/denchu_pa_pa
192:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 16:53:57 ID:oZHBay19
うえぇそんなにかかるのですかぁ>>190
それから成虫になるってことは今年の冬に孵化?

まじっすか?冬にコーカサス飼ってどうするんでかorz

捨てろといま上のほうから聞こえた希ガス
193:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 17:03:17 ID:av89OLqz
>>192
ttp://www11.plala.or.jp/takebee/kabuinfo.htm

外産カブクワ飼うのに暖房は必須だよ。
194とうちゃん:2006/02/12(日) 18:36:14 ID:ee/fqLRI
お久ぶりです。

>>192さん
捨てちゃだめですよ。(わかってると思うけどw
最後まできちんと面倒見てあげましょうね。
わからないことがあれば、
私にわかることでしたらいつでもアドバイスしますよ。
(私、初心者ですが・・・
195:||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 19:25:01 ID:WxY3OG37
量る道具ないのですがコーカサスの幼虫は伸びた時
の体の長さ 平均で何センチくらいですかね?
10センチだとかなり小さなオスですかね?
196:||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 19:53:36 ID:jA1vuNGE
マルチかよ
197:||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 20:06:14 ID:WxY3OG37
いろんな意見をききたくて・・・
198317:2006/02/14(火) 15:03:39 ID:nDVFrMn5
また新たにコーカサス飼育にチャレンジする人がきて
スレが潤ってきたですね。社長の再来?
199:||‐ 〜 さん:2006/02/14(火) 18:26:08 ID:uKldvR45
偶然装い、はいドーゾ!
↓↓↓
200:||‐ 〜 さん:2006/02/14(火) 18:27:01 ID:CvKq4O6+
必然的に200get