アトラスの飼育スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今までは国産だったのですが、あの3本角の
光輝く容姿に感動して幼虫を買ってきたのですが
何分初心者なので飼育方法などを教えてもらえればと思います
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:08:50 ID:CwpL+boD
↑に付け加え
カブ初心者の質問などもどうぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:39:36 ID:bte626rP
かぶとむしってなんですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:11:14 ID:CwpL+boD
>>3
分かりました説明します(釣りだ)
分 類
昆虫 甲虫目 コガネムシ科
学 名
Allomyrina dichotoma
分 布
北海道〜沖縄
環 境
雑木林
体 長
30〜50mm(オスのつのはのぞく)
出現期
6〜9月

説 明
日本の甲虫の王様。つのまで含めた大きさは日本最大。オスはメスや食事の場を争って、
つのを突き合わせてたたかう。夜行性で昼間は木の根元などで休んでいて、日没後に活動する。
おもな食事はクヌギの樹液。だからカブトムシにあうためには、昼の雑木林で樹液の出ている
場所をさがしておき、夜9時頃に行ってみるのがよい。メスは腐植土(ふしょくど)の中に卵を産む。
で十分な説明だと思うが
5アキ:2005/08/29(月) 17:45:15 ID:aLubRZKN
アトラス初心者です・・・
早速なんですがこの前アトラス買ったんですが、
何産かわからないんですが、皆さんわかりますか?
ブログに貼ってあります↓
http://kuroemon.blog19.fc2.com/
6アキ:2005/08/29(月) 17:50:22 ID:aLubRZKN
↑の者です…
すいませんなぜか見れないので
ttp://kuroemon.blog19.fc2.com/ 
をアドレス欄にコピー貼り付けして
その一番前にhをつけて開いてくださいお願いします。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:55:19 ID:hIVBrYoV
5さん何産か僕にはわかりません
アトラス購入したショップに
聞いてみてはいかがでしょうか
8アキ:2005/08/29(月) 18:03:50 ID:aLubRZKN
そうですか…聞くにしても何しろ買ったのがホームセンターコー○ン
ですから知っているのかどうか微妙なんですよね。。
9カルピス:2005/08/29(月) 18:55:20 ID:CwpL+boD
8さん何産か気になるのならちゃんとしたペットショップで
買った方が良かったのでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:04:20 ID:bte626rP
釣りと分かりつつも反応してくれる>>1に感動しますた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:08:39 ID:TNF2iOs3
9さんに同意です8さん産地がはっきりしている
アトラス購入するのはどうでしょうか
12アキ:2005/08/29(月) 19:14:51 ID:aLubRZKN
>>8>>9
すいません…
とくに詳しく知りたいと思っていたわけじゃなく、
初心者なので、今後の見分け方の役に立てたいなぁと思って聞いた次第です。
なにより安かったし、近くにまともなペットショップがないんですよね…
13カルピス:2005/08/29(月) 19:22:19 ID:CwpL+boD
>>11
いやあどうもそんな所で感動されるとは・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:37:53 ID:I2coCt5j
頭角先端付近に山形の突起が見られるので
ミンダナオ産だと思います
15カルピス:2005/08/29(月) 19:50:47 ID:CwpL+boD
おぉ>>14すげぇなんてマニアックなんだ(笑)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:00:23 ID:jXwdPleR
>>14
それは種の特徴で産地別の違いではない
普通に考えて胸角が垂直に伸びているからスマトラ島産と考えるのが妥当
17カルピス:2005/08/29(月) 20:10:19 ID:CwpL+boD
おぉなんか討論らしきものが始まった!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:14:30 ID:TNF2iOs3
16さんのそれは種の特徴で産地別の違いではないに同意です
16さんすごいですねアトラス産地別に見分けられるとはすごすぎます
1917:2005/08/29(月) 20:28:07 ID:4qYcWr8s
いや此処でセカチンが言ってた事に少し付け加えて書いただけなんだが
【アトラス】カルコソマ属 総合スレ【コーカサス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1123058399/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:38:34 ID:v6jt50Ho
ageといたらセカチン来るでしょ


でFA?
21セカチンの弟子:2005/08/29(月) 22:50:22 ID:8i4tV6lZ
来ると思ったか馬鹿め
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:03:17 ID:v6jt50Ho
セカチン乙
でどこ産?
IDでバレてるぜ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:07:23 ID:v6jt50Ho
いつものくせで
sageてしまった
24セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/08/29(月) 23:20:57 ID:8i4tV6lZ
>>22
だからスマトラ産だって言ってるだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:18:57 ID:tFGsakTV
>5
よく分からん
買った所で聞くしかない
ホームセンターで分からなくても卸してる所に聞けばいいだろ
26カルピス:2005/08/30(火) 10:06:08 ID:4Q0i2qXL
>>25
だが卸しているところも明記されてないのでは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:57:22 ID:PC5UZ7+z
店員に聞いて調べてもらえばいいだろ
店が何処から買ったか分からないなんて有り得ないしな
大抵は大手からだろうが、そこが分からないとか言ったらどうしようも無いが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:31:19 ID:km+s6UMW
>>5あれ、スマトラ産ジャネーノ?
29カルピス:2005/08/31(水) 17:57:29 ID:wNwKLx+g
全く、分からないのってどうよ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:56:17 ID:Fmdyfj49
だいたいホームセンターなんかで買う時点でアボーン!
ダニはついてるわ、弱った固体はいるわで三流品ばっかホームセンターに流れてくる。
ボッタしない優良ショップ探せ!
31カルピス:2005/08/31(水) 19:17:18 ID:wNwKLx+g
>>30
まあ、それもあるな。
初心者なんだから、次から気をつければイインジャネ?
32アキ:2005/08/31(水) 19:35:36 ID:3v4J+3QQ
>>30俺はホームセンターでアトラスのペア買いましたが、
そのとき「どの子がいいですか?」と聞かれて、全部の中から選べて
とても元気な固体を買えましたよ。まぁどれも70mm前後とサイズは小さかったですが…

あと俺が行ったホームセンターは店の中に「ゴリラ」と言うペットショップがあるんですけど、
皆さんが行くホームセンターも同じ感じですか?それとも昆虫コーナーに置かれてるって感じですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:28:18 ID:4QU/agWw
谷上のコーナンじゃないだろうな
34アキ:2005/08/31(水) 21:37:21 ID:3v4J+3QQ
>>33
神戸市のジェームス山店ですが?
35カルピス:2005/09/01(木) 07:16:08 ID:VH3cFjxA
>>32
選べても産地がわからないと
安心できないな。。。漏れは
36カルピス:2005/09/01(木) 17:05:27 ID:VH3cFjxA
アトラスの幼虫の頭部に
赤い物体がありました!!
これは病気だったりするのでしょうか?
37カルピス:2005/09/01(木) 17:38:34 ID:VH3cFjxA
黒なら病気なのだけれど
赤はどうなのでしょう・・・
38カルピス:2005/09/01(木) 18:50:01 ID:VH3cFjxA
お願いします。だれか教えてもらえませんか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:53:06 ID:NQmRJmuH
>>38
ダニじゃないの?
40カルピス:2005/09/01(木) 18:57:33 ID:VH3cFjxA
>>39
いや、直径3センチくらいの円なんだが・・
41カルピス:2005/09/01(木) 18:58:11 ID:VH3cFjxA
あんなにでかいダニが居るのかな・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:10:37 ID:NQmRJmuH
アトラス幼虫の頭に直径3cmの物体があるのは無理がないかい?
43カルピス:2005/09/01(木) 19:11:55 ID:VH3cFjxA
ぁ、それはミスでした。。。1センチです。。。
スマソ
44カルピス:2005/09/01(木) 19:13:51 ID:VH3cFjxA
正確に測ると7ミリ程度
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:20:03 ID:NQmRJmuH
頭部と一体化してるようなら奇形かも知れないけど
そのまま何事も無く成虫になったりする。
付着してる感じならダニの塊とか抜け殻が付いてるとか。
赤い模様状なら病気かも知れない。
46カルピス:2005/09/01(木) 19:24:56 ID:VH3cFjxA
完璧な円ではなくてちょっととんがっている
で一体化はしていません。どうでしょうか?心配で・・・
で、ちなみに3令でペットショップで病気かどうか確認までしてもらったのに・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:41:13 ID:NQmRJmuH
3令の時点で店員がチェック済みなら、買ってきて飼育中に発生したのか・・・
これはわからんね・・・・
48カルピス:2005/09/01(木) 20:18:53 ID:VH3cFjxA
外側じゃなくて、内側にあるような感じです。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:07:12 ID:Q+MYA3KD
>>34ジェームス山か、今度いってみようかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:43:45 ID:VcGtVdiq
写真くらいうpれよ
51カルピス:2005/09/03(土) 18:58:31 ID:gEqTDSc5
アトラスって何月ぐらい
に蛹化するんですかね。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:27:25 ID:zK8VtX5Y
8月16日
53カルピス:2005/09/04(日) 07:35:18 ID:PDGD8rbd
54カルピス:2005/09/04(日) 07:36:09 ID:PDGD8rbd
まだ、蛹化してない
55カルピス:2005/09/04(日) 07:46:59 ID:PDGD8rbd
まだ蛹化していないということは
あとちょっとでさなぎかするのかな
56カルピス:2005/09/04(日) 07:58:19 ID:PDGD8rbd
↑ミス
ようかじゃあでないので
さなぎかと書いているのですが
変換を忘れていました。。
57カブクワ初心者 ◆WKN7YERoYI :2005/09/04(日) 09:00:21 ID:m8syAlHa
僕も産地不明のアトラスを飼っていましたが、雌が即昇天してしまいました。
多分、温度が低くて死んだんだと思います。そして後を追うように雄が死んでしまいました。
こっちは多分セアカとむやみに戦わせたからだだと思います。
アトラスごめんなさい・・・。
58カルピス:2005/09/04(日) 13:30:06 ID:PDGD8rbd
そういえばホームセンターって
クーラーがガンガンにきいてて
温度管理のかけらもないよね。。。
59セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/09/04(日) 13:47:58 ID:d0ofPmyi
>>57
温度が低すぎて死んだってどんだけクーラー使ってるんだよ。
今は夏場だから30℃普通に超えるし、それでもカブトが冷えすぎて死んだって.......
アトラスは15℃でも死なないぞ。
てゆーことはあんたの家は10℃くらいにクーラーを設定してるって計算になるがそれは普通にありえない、電気代も馬鹿になんないし第一あんたの体に悪いだろ
冬でもあるまいし温度が低すぎて死んだってのは考えられん......
それとも冬に飼ってたときの話か?


>>58
18℃くらいだと思うから普通にカブクワ達は喜んでるだろ
60カルピス:2005/09/04(日) 14:01:58 ID:PDGD8rbd
>>59
でも、ホームセンターに入ったら
寒い時もあるぞ。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:47:30 ID:o+PbmQr/
確実なのは、クワガタ専門店か
ペットショップで買う事だな。
62オオクワ専門さん3:2005/09/06(火) 11:43:58 ID:mcIhRx7A
61さんに同意
クワガタ専門店で購入したほうが良いです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:55:21 ID:yPdfFyOo
祭りのくじで当たったアトラス今のところまだバリバリ生きてる
しかし凶暴だよね
64カルピス:2005/09/06(火) 14:01:59 ID:o+PbmQr/
くじで当たった個体は
ストレスで弱った物が
多いらしい
>>63
は運が良いなあ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:53:56 ID:sJxPrt74
たしか飼育下ではデカくならないんだよね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:39:26 ID:IudFo69F
なるだろ
67カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/06(火) 16:53:20 ID:o+PbmQr/
確か成虫はもう成長
しないんじゃあなか
ッたかな?
成長するのは幼虫では?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:56:53 ID:IudFo69F
幼虫、成虫の話だったのかよ
69カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/06(火) 16:58:53 ID:o+PbmQr/
えっ!!どっちなんですか?
いや正直自分も分かってなかったんですけど
どうなんですか>>63さん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:02:43 ID:IudFo69F
成虫がそれ以上大きくならないのは正しい
外骨格だから幼虫時に成虫の大きさが決まる
だが飼育下では大きくならないという事は無いと思う
アトラスは長角も出やすいらしいし
71セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/09/06(火) 18:09:18 ID:dW5ChL1F
アトラスが長角が出しやすくなったのはらぐぞうさん達のおかげだよ、自分達の力で長角作出の方法を編み出したんだから
何年か前までは長角がかなり出しにくい種類として扱われていたんだが、俺もあの方法で長角が出せるようになったざ
最近ビークワでも紹介されたみたいだけど多分こっちの方法が有力だと思われ


それにしてもカルコソマはあんまり累代飼育する人がいないみたいだな
幼虫はかなりのマットを食らうくせに、売りに出しても元が取れないからな
まぁ 俺は好きだけど
72カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/06(火) 22:10:18 ID:o+PbmQr/
売るのもいいけど自分が楽しめれば
それでイインジャナイの?
73カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/06(火) 22:18:40 ID:o+PbmQr/
アトラス・・・カコイイのに
何で人気が無いのかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:42:46 ID:IudFo69F
大人気だろ
一番流通してる
75カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/07(水) 07:22:25 ID:GXylZgwk
>>74
だけど、値段が安いぞ。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:13:30 ID:Oos5JJY7
大量に流通してるからだろ
少なければもっと高い
供給過剰なんだな
流通量が少ないミンダナオ産なんかは少々高いはず
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:43:13 ID:ctasUE1s
それにしても安すぎ。
俺っちの町のペットショップで、アトラス300円、コーカサス800円で売っていた。国産より安いってどうなってるんだ?
78カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/07(水) 19:24:13 ID:GXylZgwk
うちはペアで1200円だった
79カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/07(水) 19:41:35 ID:GXylZgwk
うちのアトラスが蛹化どころか前蛹にさえなっていない。。。
80セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/09/07(水) 21:19:15 ID:MHjxdW6N
>>74
大人気とは言えないな
ブリーダーでアトラスを飼ってる人なんてあんまりいないもんだ
いろんなHPを探しても、飼った事はあるが累代飼育をしていない人がほとんど

ただし ホームセンターとかで容易に売られてるからいろんな人が買うんだよね
だから人気があると言うよりは買う人が多いって感じかな?
確かに飼育は簡単だが長角を出すのも難しいし、人気があるとは到底言えない
簡単に言えば外産兜飼育の初心者向け

アトラスのあのフォルムに引かれる人もいるんだが最近はめっきり少なくなったなぁ.......
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:41:57 ID:FdEIRdRk
いやいや、人気があって需要があるから異常な数が輸入されてるんだろ
何もブリーダーが飼ってる種だけが人気種という訳ではない

アトラスよりコーカサスやヘラクレスの方が好きだという人は当然多いだろう
それにアトラスは単に流通量が多いだけと言えるかもしれない
だが需要があるからこそ仕入れてるんだよ

安価で飼育が簡単な入門種。それだけで十分
購入する側がもっと違う種を買って飼育したいと思っていたとしても、
実際にアトラスが売れているのは事実
まあ安価だからこそなのだろうが、全く人気が無いなら仕入れたりもしないだろ
売る側にしたら売れなきゃどうしようも無いのだから
82カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/07(水) 22:07:06 ID:GXylZgwk
幼虫とかめっちゃ安いもんな。。
漏れは好きなんだけどな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:25:56 ID:NvPnGo71
>71 :セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/09/06(火) 18:09:18 ID:dW5ChL1F
アトラスが長角が出しやすくなったのはらぐぞうさん達のおかげだよ、

ぷぷっ、馬鹿じゃねぇの。アトラスなんて誰でも普通に長角出るじゃん。
難しいのはコーカサスの方だよ。
84カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/08(木) 19:32:31 ID:JasEZIA+
>>83
昔は出しにくかったっていうことさ
85セカチン ◆AoisPNAQsA :2005/09/08(木) 19:52:29 ID:LQlyHJDY
>>83
はぁ、誰でも?
じゃあマットに何も手を加えなくても長角は普通に作出できるって言うんだな

はっきり言ってアトラスよりコーカサスの方が少し長角を作出するのが難しいだけでそこまで変わらない
だってもともとアトラスも長角作出が難しいからな

まず あんたがカルコソマの長角作出方法を言ってみろ、話はそれからだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:06:40 ID:Uu/kmLoR
セカチンかっけーな
今度神戸に遊びにこいよ
87カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/08(木) 22:19:25 ID:JasEZIA+
セカ様かっこいい!!(笑)
88カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/08(木) 22:26:19 ID:JasEZIA+
広島にも来いよぉ〜
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:26:25 ID:8xaTtBkt
少し煽られただけですぐに真っ赤になって反応しちゃうところが
とてもガキくさくてかっけーですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:06:03 ID:OTo8+Xeb
リアル工房セカチン坊。
少し煽られただけですぐ切れちゃうんだなw
91カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/09(金) 18:25:02 ID:8H1p3ZnA
家のアトラスが中々蛹化しないな。。皆さんはどうなんでしょうか??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:14:05 ID:568M+znz
(´・ω・`)知らんがな






コーカサスは黄色くなってからがかなり長いらしい
他種なら蛹化してるような色でも中々しない、と
アトラスも同様なのではないかと
93カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/09(金) 19:56:53 ID:8H1p3ZnA
>>92
ありがとうございます。もうちょと見守っていたいと思います。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:04:00 ID:47Eexboe
ばかもの、おれはセカチンに萌えてんだ。
セカチン気にスンナよ。神戸に遊びにこい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:36:07 ID:D4DxmIUn
ちゃんと尻の穴洗って来いよ。
96カルピス ◆1OmGEjChkI :2005/09/10(土) 07:29:15 ID:WByx1U+a
>>95
ワロタwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:55:14 ID:tYBcIT/b
キモイ煽り厨がきたから( ´Д`)シケタ
ところで私も今年の夏からアトラスにはまった一人なんですけど
なんだか最近卵がどんどん縮んでいくんです。これってダニとかのせいでつか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:28:27 ID:t3cpH76F
国産カブトとアトラスの幼虫が、俺のミスでごちゃまぜになったんだけど、見分ける方法ってあるの?
全て3齢です
99新品新人:2005/10/12(水) 20:48:21 ID:OOW5jVP+
皆様にお願い事があります。
友達から、アトラスの幼虫をもらったのですが、どのように育てれば角とか立派になるのか、
どうかおねがいします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:05:36 ID:AJuDyt16
>98 アトラスは、カナブンの幼虫の様に体を伸ばして背で這う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:14:34 ID:3NLiTN7z
>>100
そんなんじゃわからんwww
まずは頭幅が全く違う。
国産は12mm前後。アトラスは15〜17mm。
10298:2005/10/13(木) 01:28:24 ID:ShhGsN1y
>>100
>>101
thx
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:17:24 ID:ptVeabeu
>>101
仰向けで這い回るのがアトラス、最高に簡単な見分け方だと思うよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:25:14 ID:3NLiTN7z
>>103
おいおいw
カルコの背走は、ハナムグリ系の完全な背走と違って、ただ活発なだけ。
背走するときもあればしないときもある。
後期になったら動きも緩慢になって背走も見られなくなるが、そうなった時
はどうするよ。
あてにならない動作よりも、身体的特徴で教えてやれよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:54:07 ID:VHB27T4o
朝晩冷え込んできましたがうちのアトラス♂はいつまで生きるんでしょうか?
まだまだ元気そうなんですが寿命は長いんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:27:03 ID:jMd9KQNr
アトラスの寿命は、一ヶ月〜六ヶ月ぐらいだよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:39:15 ID:wLvhIAvf
初心者質問ですみません。
夏に買ったアトラス(雌・死亡、雄・ヨタヨタ)の卵が孵化しました。
わずか5匹ですので、大切に飼育したいと思います。
マットなのですが、朽木を粉砕した白いマットだけよりも、黒い腐葉土も混ぜた方がいいでしょうか?
また、成虫のマットには、マットに混ぜるタイプの防臭を使用しておりましたが、
幼虫には使用しないほうがいいでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:15:26 ID:CqG/xtZN
記載のマットは使えません、あらたにカブト幼虫用マットを購入してください
それと飼育環境は20〜25度くらいを保持しましょう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:48:06 ID:cD57KRPH
>>107
防臭剤はよく知らんが、朽木マットや腐葉土なら大きさを追求しないなら
問題なく使える。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:32:55 ID:wLvhIAvf
>>108
>>109
レスありがとうございました。
購入した腐葉土は「幼虫の飼育用」と記載されているものであれば、問題ないですね?
温度調節は、冬場はどんな工夫をされてますか?

成虫のマット交換は、夏場ということもあって、酸っぱい臭いがしてくるし、
10日に1回くらい交換してたんですけど、幼虫はみなさん、どれくらいの頻度で
交換してますか?まだまだ先の話でしょうが、サナギ部屋を壊してしまわないか心配です。
注意すべき点があれば、教えてください m(__)m

たくさんの質問、すみません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:55:29 ID:FqYJ+0V+
ヒーターは、なにがいいんですか。

           教えて下さい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:24:09 ID:FqYJ+0V+
はっきり言う



             やだ       きっぱり
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:26:27 ID:FqYJ+0V+
ははははははは (笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:37:31 ID:CqG/xtZN
自問自答で嬉しそうだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:55:13 ID:ob9YaZ5K
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:08:10 ID:JO0C0PDh
俺のアトラス幼虫はケースの上によく上がってくる
餌のマットが少ないのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:46:51 ID:EoHVNR3W
今見たらアトラス♂が♀のこと攻撃してて、
よく見たら♀に穴空いてたOTL
118:||‐ 〜 さん:2006/01/28(土) 00:12:33 ID:VJdSFZcR
>>117
カワイソス
119:||‐ 〜 さん:2006/03/23(木) 22:59:51 ID:dNsbPvkS
8月 9 10 11 12 1  2 3 4  5 6  7 8  9 10
30℃ 27 23 18 18 18 18 20 23 27 27 30 30 27 23

夏に弱冷房、冬にちょっと温室内ヒーターだとこんな感じ。
冬のヒーターを強くして22℃にする事は出来るが
夏を25℃未満に押さえ込むのは冷房を強く稼動させるか
昆虫専用の冷却機を使うか
120:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 14:56:53 ID:YSKIPz0y
つがいで三日前に購入したんだけど、マットに潜ってばかりで、餌食べません 温度は十六〜二十四です マットは十センチ前後です 何がわるいか教えてください
121:||‐ 〜 さん:2006/05/20(土) 21:02:37 ID:fMQ1s/Pq
ヨロシクお願いします。買えるのなら市販の人工蛹室を買った方がいいと思いますよ。
ここで質問なんですがカブトの卵って採集したらマットノ上においといて乾燥に注意するんですよね?そのときに卵に水がかかってもいいのですか?教えてくださいm(_ _)m
122クリスティーヌ・ブラン:2006/06/18(日) 12:45:17 ID:QC7o+cSl


12 :風と木の名無しさん :2006/06/06(火) 14:33:09 ID:lLzlIYZ/
>>10
801板初心者か?
同じジャンルの連立スレは重複として削除対象。
ペル3の話をしたければ話題振ればいいだけ。
個人の我が侭でスレ立てんな。

ということで誘導。

アトラス女神転生総合スレ@801その8
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1143556284/

削除依頼してくるお

123初心の者:2006/06/20(火) 21:07:30 ID:PgD8trsz
 4月30日にペアで購入したのですが、昨日メスが永眠していました。なのにオスは飛ぶほど元気です。こんなに違うのは、やはりワイルドだからでしょうか?。
誰か教えてください・・・・・。
124:||‐ 〜 さん:2006/06/20(火) 22:40:26 ID:wswWjnqr
>>123
アトラスは国産カブトとそれほど寿命はかわらないそうです。
雌が早く死んだのは卵を産んだからでは?
125初心の者:2006/06/21(水) 21:57:19 ID:o1Ls+huZ
>>124
良く分かりました。ありがとうございます。
126:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 13:52:33 ID:ihABLXYY
上でアトラスと国産を一緒にを飼って
マットの中で国産の幼虫(2齢か3齢)を飼っているのですが
やめたほうがいいでしょうか
127:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 14:01:32 ID:zOJK3R+c
やめろ
128:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 23:22:41 ID:ihABLXYY
やはりやめたほうがいいですか
とりあえず幼虫はほりだしました
ありがとうございました
129:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 23:30:27 ID:m50criiq
sagatter
130:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 11:32:22 ID:dQYSI7ht
アトラスはなぜ多種と比べてオクなどで安いのでしょうか?

1初期に輸入されたから?
2輸入量が多かったから?
3飼育・ブリードが容易だから?
4多くの店頭で売られているから?(1,2,3どれかの要因が絡みそうですが)
5その他

どなたか教えてくださいm(__)m
131甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/09(金) 18:14:23 ID:oYhGrdHH
5、その他!人気がないから。
132:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 21:33:50 ID:OiCaOyOM
甲厨王子=酸っパンツは、松枝劇場の出張係
甲厨王子のキャラで安心せて、他のスレに殿松を紛れ込ませる為の工作員
133:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 00:22:47 ID:fZ4LMjlR
>>131
orz
やはりカルコソマならコーサカスにいきますかね・・・
134甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/10(土) 20:12:21 ID:YKI5MASE
>>133
やめないでください。
アトラスで渋い産地を飼育してください。
135:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 23:50:16 ID:FFDzeoZc
>>134
頂き物なんだけど、このままブリードしますよ
>>133は一般論としてのね
136:||‐ 〜 さん:2007/02/16(金) 20:35:07 ID:lDQOgUZP
>>133
ブリードするならミンダナオ産にしとけばいいよ。
137:||‐ 〜 さん:2007/02/17(土) 13:17:40 ID:azQtt5j5
ミンダナオアトラスってほぼ確実に長角でる?
138甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/17(土) 18:30:22 ID:cqrlLvka
>>137
貴方の技術しだいです(^^
139:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 18:02:41 ID:7VrtnhZd
>>137
コーカサスに比べればはるかに長角は容易。
他の産地のアトラスと比べても長角は出やすいと思うが、
確実に出るというものでもない。
140:||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 23:21:56 ID:9818oEKq
>>136
orzスマトラ産です
皆前蛹寸前で、春には元気な成虫が見れるかな?

とても商売になりそうにないですし、ペアだけ残して友人のカブクワ勧誘に、導入としてあげようかなーとは考えています。
141:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 11:02:59 ID:STAOcuYQ
黄色くなってからなかなか前蛹にならない
142:||‐ 〜 さん:2007/03/19(月) 02:09:05 ID:nphCht8f
前蛹だった一匹(♀)が飼育ボトル側面になかなか出てきてくれません。
蛹化かな?とは思うけど一度前蛹っぽいときに掘り起こしてしまい不全で★になってる可能性もあり・・・1〜2ヵ月後を楽しみに待つしかないですね
143:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 15:20:14 ID:PxgNF2lc
一週間前から飼育を始めた素人なんですが質問させて下さい
WILDのオスとメスを買ってきたのですがメスがほとんどもぐりっぱなしです
雌雄別々の容器に入っていたものを購入して別々に飼育しているですが
これは交尾済みで産卵のためにもぐっていると考えてよいのでしょうか?
足の爪は全部揃っていますがオスに比べてだいぶ力が弱っているようで
ケースを傾けると餌皿から転がり落ちてしまう状態ですが
これは死期が近いと考えてよいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
144:||‐ 〜 さん:2007/05/21(月) 20:04:17 ID:uQKGtK40
あげ
145甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/22(火) 20:02:14 ID:AbpOPgrn
>>143
アトラスは知りませんけど国産カブの♀は、産卵を終えると
マットから這い出てマットの上で死んでる事が多いでふよ(^^
146:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 08:54:45 ID:OuWWOJ7A
アトラスが卵を産んだのですが、白い卵と黄色い卵があります。どちらも孵化するんですか?
黄色は★なのかなぁ(T-T)
147:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 13:40:39 ID:zci3WOox
>>146です

白い卵も黄色い卵も無事孵化したよ〜。

それにしてもアトラス単独飼育してる人はいないのかねぇ。
148:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 14:13:38 ID:aWD4w+pJ
国産のカブトムシで悪いんだけど、
なんとなく飼っていたカブトムシの幼虫が何時の間にか孵化してたんだけど、
なんか角とか凄く小さいんだけど餌が悪かったの?
後去年のカブトムシの餌(ゼリーみたいなの)入れたんだけど全然食べないんだけど、
孵化して直ぐって何食べるの?
今は1匹ずつポット(ホームセンタで買ったキノコ育てる広口ビン)に入れっぱなしで、
怖くて去年の飼育ボックスに戻せないんだけどどうすれば良い?
149:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 18:04:47 ID:8rGF/vDq
孵化してすぐは卵の殻じゃね?
その後はすぐに身の回りのマットじゃね?
150:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 09:41:00 ID:NtJyvRqP
>>148
孵化じゃなく、羽化ですね。孵化は卵からかえることです。
羽化してもすぐには食べませんし活動しません。
飼育環境、個体差もありますが、3週間くらいは食べません。

ボトルは直径が短く縦に長いだけで、
壁をカリカリやり続けるので、ストレスになります。
ゼリーを食べ出したら、去年使ってた
飼育ケースに移した方がいいです。
151:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 09:41:50 ID:NtJyvRqP
スレ違いレスすんまそん
152王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/16(土) 10:28:49 ID:X9WlJUkL
>>151
スレ違い乙!チンコが臭せーぞ(^^
153:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 14:44:33 ID:B2VjsVq+
>>148ですお礼が遅くなってすいませんでした。
>壁をカリカリやり続けるので、ストレスになります。
夜カリカリやっているのに気が付いて、飼育ケースにポットの中身ごと移してやりました。
三匹とも元気に木屑の中に潜っていきました。

羽化って言うのですね。抜け殻がセミ見たく硬くないんで驚きました。
近くの森で去年捕まえたものの子供だけどなんだか嬉しくなりました。
スレ違いなのに親切に教えていただいてありがとうございました。
154150:2007/06/21(木) 12:09:47 ID:jePi2JAA
どうも。
頑張ってくださいね。
155:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 15:03:07 ID:QjyASHBc
アトラスと国産を交配させたらどんなカブトムシになりますか???
156:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 15:14:14 ID:52O6pQDr
アトラスのちんぽは国産には入らない。
157:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 02:43:58 ID:1H8ttbs9
では、国産♂とアトラス♀では?
誰か試して下さい。
158王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/30(土) 11:01:18 ID:JYEf3f2i
フィリピンパブで僕が試したでふよ(^^
159:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 17:44:21 ID:O2NucM6L

【オート板】最悪コテ【昆虫板】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1182863043/
王鍬大使:荒し、板違い、低脳 、下品、性格悪い
ガンダム:荒し、板違い、乱暴、低脳すぎる
偽デザートイーグル:荒し、板違い、低脳、乱暴
160:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 17:51:44 ID:VodBjQwZ
小バエがわくので室内に入れてもらえません。
ベランダで飼育って出来ますか?
161:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 19:42:50 ID:jHZtwWg0
コーカサスやアトラスの
産卵用ケースから卵を取り出して小さい飼育容器に移すよね。
そのタイミングについてだが、飼育報告によってまちまちだったりする。

A:メスが卵を潰してしまうので頻繁に卵を移すべし。
B:メスが卵を潰してしまうが生まれたての卵はデリケートなので3週間に一回にすべし。
C:生まれたての卵はデリケートだし卵のまわりのマットはカチカチなので幼虫になるまで待つべし。

そこで漏れ的には、産卵用ケースを複数用意することを考えている。
メスが卵を生んだらすぐに別のケースに移す。
こうすればメスが卵を潰す心配もないし、卵を移す必要もない。
162:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 20:46:48 ID:ISgx+JyI
すみません、質問させてください。
今アトラス(スマトラ産)をハンドペアリングで交尾させたのですが、5分位で終わってしまいました。
これは早過ぎるのですか?
163:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 20:47:49 ID:eg0rIbov
早漏でふ(^^
164:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 20:53:13 ID:CrCOiK+T
王鍬大使の頚部をノコギリで引き、どの辺まで切れば絶命するのか実験してみたい
165:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 07:39:58 ID:S24lyC7J
アトラスって凶暴なん?国産ノコの7.1には負けてたけど
166:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 09:10:24 ID:lNjBC+4W
アトラスみたいな低額な虫を飼育して楽しい?
バカバカしいやろ?
167:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 09:25:14 ID:3SLK4HIg
趣味で飼うんだから値段は関係なしwww
168:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 10:49:47 ID:H1SeEK80
メンデルにボルネオアトラス来てるね。
アトラスの赤カブト版みたいな感じ。
茶色っぽいよね。
169こうめい:2007/08/27(月) 15:28:21 ID:9qWMRPzT
子供が くじで当たり飼い始めたのですが 朝起きたら 土?(カブトムシ用のです)が びしょびしょになってました。
それが普通ですか??
170:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 16:02:31 ID:s1ykeb6Y
意味不明
171:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 16:46:35 ID:zFhRlQPW
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
172:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 17:45:04 ID:lNjBC+4W
167は貧乏人のひがみだなw
173:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 19:13:37 ID:9qWMRPzT
昆虫ゼリーがこぼれて、マットがびしょびしょになってるのですが、それが普通ですか?と聞きたいのです。

174:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 19:41:16 ID:RRnC6cRg
あんたが普通じゃないよw
175:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 20:47:08 ID:9qWMRPzT
↑お前 うぜー
176:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 14:40:56 ID:MBVL5DSa
♀のお尻に卵が潰れたような白い物体が付着してた
そのうち取れるだろうと思って放っておいたら
2日後に他界しました
あれは何だったんだろう?分かる人いたら教えて下さい
177王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/28(火) 18:39:50 ID:1CHAmSE/
>>176
ザーメンでふ(^^
178:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 19:32:15 ID:5YsuZAnb
俺の飼育ケースにはアトラスが3匹いて
1後食開始のアトラス♀
2羽化前のアトラス♂蛹
3おそらく★になった、白カビはえるアトラス♂蛹
がいる

切り目入れた3を1に投入でOK?
179:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 15:53:28 ID:8sQSFBq1
アトラス♂の小型って角の先のほうに二つ突起あるよな 山形の突起とは別に
はじめて見たときはコーカサスかと思った
180:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:48:19 ID:EoxFm0Ms
ミンダナオアトラス、どこにも売ってないな。
外産解禁初期はどこでも扱っていたのに。
181:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 10:18:08 ID:peuB5Rwx
武器振り回して連続攻撃してくるので困っています
182:||‐ 〜 さん:2007/12/17(月) 00:48:00 ID:hywXZxkJ
そろそろ初売りでアトラスが大量に出まわるシーズンですね。あ〜楽しみ、楽しみ。
183ランキチ:2007/12/24(月) 23:26:31 ID:c8e/ShjL
家のV期目のアトラスは遅誕生でオス1メス2がまだ健在です。
初齢幼虫も2匹います。
184インザピンク ◆vqEd1nCacM :2007/12/25(火) 14:45:07 ID:4cJPqz4z BE:607440555-2BP(3457)
うちは孵化ラッシュの悪寒

30個以上ある卵が膨らむ膨らむw
初令は10匹くらいかな
185:||‐ 〜 さん:2008/01/05(土) 10:51:01 ID:RxLorSBE
ウチにはアトラスオオカブト80.5mmが居ますが、性格大人しいです。
単にコーカサスより小さいだけと思ってたら、それだけでなく、優しい性格なんですね。
てっきりファイターかと思ってましたよ
186インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/01/05(土) 21:26:09 ID:ajMkAiCq BE:874714166-2BP(3457)
初令40超え・・・w

>>185
いいなあ うちの♂は82・75・74・62と4匹いるけど
一番凶暴なのはなぜか最小の62
結局ペアリング不能で種親には出来なかった

コーカサスも103・97の2匹いるけどこいつらは♀と同居させても
安心なくらいおとなしかった・・・

人間と同じくらい個体差 つーか性格が多様なのかな?
187:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 10:34:50 ID:kRu+l+aB
>>186
インザピンクさん、ウチのアトラスは本当に大人しいです。
ある時は暴走したコーカサスに投げられ(コーカサス相手では仕方ないですが)
ギラファノコギリに餌場を取られ、ティティウスシロカブトにまで押されてました。
コーカサスは4匹目ですがアトラスは初めてです。綺麗でカッコ良いから大好きです。
大人しいのは性格なんでしょうね
188:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 13:17:40 ID:E/PTjiIE
アトラスが大人しい? 弱ってるのと違うのか?
189:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 00:00:41 ID:kRu+l+aB
>>188
それがゼリーはしっかり食べて爪も鋭くて、重さもあり元気ですよ
190インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/01/10(木) 00:14:17 ID:NVuq3ryc BE:485952454-2BP(3457)
>>187
オオクワなんかもそうだけどワイルドと累代じゃ性格違うのかな?
うちのコーカサスは累代臭いなw

>>188
>>189
最小62ミリは購入3ヶ月目で右前後フセツ取れ左後ろ麻痺だが
今もケースのフタ開けるとシュッシュッやってるwww

普通に飼うなら大人しい方がエサ交換とか楽でええわ
WDパラワンのエサ交換なんか毎回ヒヤヒヤもんだしw
191ヘラヘラ王子:2008/01/10(木) 11:07:50 ID:RPzKzFS6
アトラス飼ってみたいんだけど、今の季節ショップとかにいる?値段は幾ら位?
192インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/01/13(日) 03:27:16 ID:8ld9/d6Q BE:1312070696-2BP(3457)
ショップは知らんがビタでミンダナオ産ペアが4000円で出てる
幼虫着払いで良ければうちのスマトラ産が2令になったら送るぞ
193:||‐ 〜 さん:2008/01/16(水) 15:22:04 ID:SwrYNqvo
でも4000円でミンダナオアトラス買うくらいだったら
同じくビッダーズで2000円のジャワコーカサス買ったほうがよくね?
194:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 22:40:32 ID:GHxGCcYe
アトラス欲しい
195:||‐ 〜 さん:2008/03/22(土) 20:34:29 ID:3CEtCQBH
誰かバラタスとかニジと交換しねぇ?
196インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/22(土) 23:25:02 ID:MXRXmoI7 BE:850416757-2BP(3457)
>>194
[email protected]

スマトラ産初2令 250プリンカップ管理
雌雄判別無し 4匹+死着保障1匹
累代を考慮して2ラインの組み合わせ
(♂82×♀47と♂75×♀51)で発送

梱包費無料 送料着払い 0円即決w

東北北海道方面は今時期ちょっと心配なので
暖かくなってからの発送も可

先着3名様まで
197:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 11:15:50 ID:YEXJqTLT
スマトラ産がかわいいな
小型であつかいやすいし、色もええ
198:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 03:24:13 ID:WrHrNUsI
なぜかホームセンターで幼虫を衝動
買いしてしまいました、
昔々カブト飼った事はあるけど
幼虫は初めてです、ググってみたら
幼虫の時代が長い種みたいですね、
すぐにプラケースなどに移した方が良いのかな
とりあずミミズが居たから除いたんだけど
こんな初心者だけど
これからよろしくお願いします。

199インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/07(月) 01:50:27 ID:6H1f2nBf BE:340166472-2BP(3457)
>>198
へいへいw
200深夜の迷癒羽化威代表 ◆vOqceauFJ. :2008/04/12(土) 00:50:37 ID:K84vRUSm
200ゲト戦記
201俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/12(土) 01:02:09 ID:CM9bsB5i
200おめでとう
(´・ω・`)やがな。
202インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/29(日) 21:41:22 ID:yR0FXz6Y BE:1360666278-2BP(3457)
ダイソーでフタ付きバケツ100円×30個ゲト

カルコソマは場所取るなぁ・・・
203鋸鍬大使:2008/06/29(日) 21:53:10 ID:grlK6Nmc
カマドウマだったら場所取らないでふ(^^
204インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/06/29(日) 22:07:52 ID:yR0FXz6Y BE:291572126-2BP(3457)
カマドウマwww

今年はカマドウマをブリるかw
205鋸鍬大使:2008/06/29(日) 22:09:15 ID:grlK6Nmc
>>204
インピン血統カマドウマのプレ規格を期待しまふ(^^
ボボボ、ボッキング!(^^
206:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 12:33:17 ID:vfcKmyI9
アトラス ラスト スタンド
207:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 22:36:39 ID:O1YxhjPi
アトラスが帰ってきたらお亡くなりになっていた
暑かったのかなあ
あまり世話できない飼い主で申し訳なかった
ごめんよお
208:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 16:38:33 ID:+/YMj2sd
おお!アトラス専用スレあったのかww
皆のアトラスの様子はどうだ?
エサはどれくらい食ってる?
209:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 21:34:03 ID:tQNpdqUr
うちのアトラス♀が羽化ラッシュだ
10匹ほど後食始まったが毎日壮絶なバトルを繰り広げてる
ゼリー1日10個ずつ消えていくorz
210:||‐ 〜 さん:2008/07/28(月) 13:12:02 ID:qmO5JtBN
アトラスはいいよね
小さいくせに気が強いのがたまらん
ネオンのように怪しげな色の光沢もたまらん
211:||‐ 〜 さん:2008/08/15(金) 16:29:19 ID:qw+pOO06
ウチはツインアトラス。
81mmと90mmで両方共、スマトラだ。どちらも気性が激しいよ。
212:||‐ 〜 さん:2008/08/23(土) 06:02:29 ID:oeREofeb
>>176
>♀のお尻に卵が潰れたような白い物体が付着してた

亀レスだが、脱腸の一種の可能性あり。日本のカブトその他の
コガネムシ科甲虫でも時折みられる。
213:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 00:58:14 ID:5nvIeMjn
うちのアトラス夫婦は交尾もせず♂が♀をいじめてばかりなので別部屋にしました(^_^;)

気性が荒いですねw
どうやったら後尾をしてくれるのか…やはり相性ですかね?
国産カブトの♀は1ヶ月くらい前今は亡きカブチャン(ちょっと小さめのカブトと後尾をしてました
最近までマットに潜ってほとんど出て来なかったが昨日辺りから出てきてわしゃわしゃやってます(・∀・)
でも右前足が動かなくなってるのでそろそろ限界かなと…

卵の確認をしなければ
214:||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 07:48:40 ID:NUGLY+Ee
>>213
アトラスのハンドペアリングって他のカブトに比べて難しいですよね
私の場合、♀が餌を食べてる上で♂をしばらく手で持って♀のお尻の辺りをクンカクンカさせます。
これはどのカブトのハンドペアリングでもやると思いますが、アトラスはこのクンカクンカの時間を
長くしてやらないと、アト♂の交尾スイッチが入らないような気がします。
スイッチが入ると♂の様子が一変しますのでお試しあれ
215:||‐ 〜 さん:2009/05/17(日) 18:08:51 ID:0m8oQ4W9
今日ホームセンターで買ってきました。
虫を買うのは初めての初心者です。
216:||‐ 〜 さん:2009/05/17(日) 18:28:02 ID:iLw8OeSE
>>215
頑張って
217:||‐ 〜 さん:2009/05/19(火) 21:59:45 ID:KVA0heWn
>>215
何でも聞いてくれЬ
218:||‐ 〜 さん:2009/05/20(水) 15:07:51 ID:ksT7bPtS
最近ゲーセンのUFOキャッチャーでアトラスをよく見る
許せん
219215:2009/05/23(土) 20:09:39 ID:ruVPtXTg
今はオス、メス別居中なんですが、交尾をさせるには時期的にどんなタイミングがいいのでしょうか?
220:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 23:17:41 ID:kICsHGfj
>>106
一ヶ月と六ヶ月じゃ全然違うやろ!
この野郎!
221:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 00:05:11 ID:LgwTwZ6k
産卵セットは他の種と同じようなカブトマットで大丈夫ですか?
コツとかあればご教授願いますm(__)m
222んはあ.〜:2009/07/17(金) 17:42:53 ID:2q73U7LP
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 222
  \ヽ  ノ    /    
223:||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 15:31:40 ID:yyZiQudx
最近孵化ラッシュ
224:||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 19:42:37 ID:rasMtf5U
アトラス♀が逃げた。
多分近くの、通称『カブトの山』に行ったと思う。
225:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 01:26:17 ID:qTmyijE3
産卵セットでメスがひっくり返って瀕死だった
割り出したら10以上の卵が出てきた
よくがんばった
226:||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 01:06:46 ID:oDieSPLI
アトラスペアなんだけど
雄が雌の斜め上後方に位置して静止→雌が小刻みに動く→激しく攻撃?→雌止まる→雄静止
って感じを繰り返してるんだけど、これって仕様?
交尾できなくてキレてるとか?w
これでもペアリング丈夫ですか?
227:||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 00:28:01 ID:ZJEpu95O
羽化ズレ防止するにはどうしたらいい
228朝倉ヒカル ◆0v0ccco4Ec :2009/08/21(金) 00:41:15 ID:65oeWRXs
ククレカス
229:||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 02:20:25 ID:qMAqYoVx
幼虫取れ杉ワロタw
全て個別にするとこれだけで温管スペース占領されるわw
230:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 18:36:29 ID:0gGIyA0v
PCから書き込めなかったので携帯からカキコ。
>>229
俺に売ってくれ〜。いや売ってください。
ウチのスマトラアトラス♀が産卵セットの中で坑道までは掘ったものの、
そこで力尽きてしまったらしく、マットの底で☆になっていたよorz
ちなみにセットして2週間ね。先週はすがたを見かけたものの、
最近音しないな〜っと思い、採卵するつもりでケースひっくり返したら
お亡くなりになってました(泣。
何となく元気が無かったから、心配はしてたんだが、まさかボウズとはw
羽化させたい時期を考えると、ただでさえ遅いくらいだったのに、
これから更にペアを手に入れて再セットする気力も時間も無いし、
とはいえアトラス幼虫なんてビッダあたりでもだ〜れも出さないのね。
売れないからなのか?
誰かスマトラアトラス幼虫分けてくださる奇特な方はいませんかね?
231:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 21:02:24 ID:v2MJlF4C
>>230
あらら気が付かなかった…
近かったらあげたのに(厚木基地近く)…いやマジで
今回は幼虫46頭、多分大丈夫な卵7個、孵化不全3以上
幼虫40頭と卵全部を知り合いにあげちゃった
そいつはハウスの地べたで多頭やるつもりらしい
最終時期は黒土じゃなくてマットをタンパ(建設機械)でガンガンに締め固めて絶対に長角出しまくってやるとか豪語してた
金持ちって羨ましい
232230:2009/08/24(月) 01:03:21 ID:9owPycmn
>>231
レスありがとー。
だがしかし、それは残念!時すでに遅しでしたか・・・orz
とは言っても長野だから、近くじゃないんだけどね。
でも厚木程度なら楽勝で行けるなw
しかし沢山取れたんですねぇ〜。うらやましいw
そしてそのご友人もハウスで地べたとは豪快ですな。
冬場の温度とか大丈夫なんですかねぇ?
ま自分も、簡易温室に入るギリギリの薄型コンテナで、
多頭飼育やるつもりだったんですが。
今年カブトは、採ってきた森に放逐予定だった、国カブでもやるかな・・・。
しかし、国産普通種って(クワもカブも)幼虫飼育自体は楽しいんだけど、
やってると、採集が楽しくなくなっちゃうんで、
(そんなに居ても困る的な意味で)何かいまいちなんですよねぇ。
233:||‐ 〜 さん:2009/08/24(月) 17:42:05 ID:Bj5p8zG2
>>232
いえいえ
知り合いは農家で親が国産の養殖を一時期やってたからノウハウはあると思います
マットを堆肥と呼び、サイロみたいなので立米単位で作ってたみたいw
冬も巨大ダクトが付いたボイラーなので問題ないかと・・・
イチゴか何かの栽培で余った場所でやるみたいです
農家なので飼育とかブリードとか繊細な感覚は皆無ですが作物に対する情熱は異常なので
なんだか上手く行きそうな気がしますw
234230:2009/08/25(火) 09:49:27 ID:pKcmVPsk
>>233
いやはや、ご友人、羨ましい環境ですね。
やってみたい気もしますが、
そこまで行くと、飼育というより生産って感じがw

でも以前から感じていた事なんですが、
クワカブ飼育って、農業と似てると感じてるのは自分だけですかね?
やれ温度や環境だの独自の配合だのと、
そこに個人の技術と手間ひまが合わさって作物としての成虫が出てくるわけで。
なんだかそれぞれ規模の違いはあれ、農作物みたいだなーと。
・・・なんだかスレチですねw

そうそう肝心のアトラスですが、
何とか新しい♀が手に入ったので、再チャレンジしたいと思いますw
235:||‐ 〜 さん:2009/08/27(木) 00:17:16 ID:cUKahhif
今回初めて外国出身のかぶとむしを入手した、ド素人の自分。
たまたまアトラスの投売りを見つけて1ペア観察したくなりまして。

・・・・・・ん?卵が産んである。14個(ひょっとしたらまだ増える?)。
サイト調べたら、幼虫はころしあいする!?ギャーッ
ほんとうに?大部屋に全員一緒は無理なのか?

どうしよう・・・orz
236:||‐ 〜 さん:2009/08/27(木) 17:19:55 ID:4ws4G2lu
>>235
まあ、少なくとも、成虫と幼虫・卵位は分けなきゃなw
そのままじゃあ殺し合い以前に、
マットにもぐって行った♀に卵や幼虫やられるっしょ。

殺し合いったって、国産ですら充分なスペースが無いと、
3令までは共食いするんだから、別に驚く程の事でもないんじゃない?

個別に飼育しないなら、大きなケースかコンテナを買ってくるべし。
あと老婆心ながら、成虫は勝手に産卵したりしない様に、
成虫管理用のマットで飼った方がいいと思うよ。
237:||‐ 〜 さん:2009/08/27(木) 17:56:14 ID:nYi5KAiM
最初ならとりあえず衣装ケース特大1回交換でいいんじゃん?
交換時に♂♀判別してケースを板で仕切る
♂の方は広くとって底の方を足でガンガンに固める、♀は適当
あとは温度管理ができれば大丈夫じゃないか?
まあ♀が成虫になって全滅したころに♂が出てきそうだけどな
238:||‐ 〜 さん:2009/08/28(金) 01:27:07 ID:9iM6uw/H
>>236-237
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
3年前にやっとこさ国産かぶとの♀3匹羽化で終了したような下手の横好きなのに・・・
とりあえず卵はカップのマットにくぼみを掘って14個並べて
両親から離しておいてるけど。
今まで国産が卵2個以上産んだ試しがなくて、てっきりそんなもんと思ってたorz
とにかく、今は成虫夫婦ともに元気だからお世話続けます。

プラケースは呆れられる程持っているが
幼虫が孵ったらどんだけマット要るのだろ;
マット買う金がないいいいいい
239:||‐ 〜 さん:2009/08/28(金) 14:16:12 ID:B9y4Cfl3
>>237
♂♀分けないほうが羽化ズレしないんじゃないの?
大きい♂を作るなら分けた方が良いとは思うけど・・・。
それよか、>>238の場合、簡易でも何でも温室持ってんのか?と。
240235:2009/08/29(土) 03:01:52 ID:X5HPEk80
>>239 。 。
   // 
(  Д )  お、おんしつだって・・・?
人間用屋内冷房暖房しか持ってないよ。。。


241:||‐ 〜 さん:2009/08/30(日) 01:04:24 ID:3kbGZ7FR
温室なんか邪道だぜ
365日24時間フルタイムエアコンで虫と暮らすんだスネーク
242:||‐ 〜 さん:2009/09/03(木) 00:40:33 ID:Lj2L5X5U
ホムセンで買ったスマトラが一週間で25個くらい産卵してた
オスの気性が荒くてペアではたぶん交尾してないんだけどWD個体で交尾済みだったのかな?
243:||‐ 〜 さん:2009/09/09(水) 00:03:52 ID:uaJEI7Dq
↑の卵が膨らんできた
たぶん孵化するだろう
幾つかは茶色くなって萎んでるんだけどね
244:||‐ 〜 さん:2009/09/12(土) 21:24:57 ID:ClWAtNip
↑つづき
さらに膨らんでパンパンになってきた
採卵の仕方が悪かったのか膨らんだのは12/25の約半数

休ませてた♀がやたら暴れ出したので、そこら辺のマットをかき集めて再度セット
早速潜ったまま出てこない
また生むのかなあ…
245:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 03:23:34 ID:L/zegDI0
今日、4つめの卵が孵化。
結局メスが産んだ卵は全部で36個になってた。
246:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 21:14:52 ID:tZX7sJ6b
孵化オメ!
こっちはまだだよ…
247:||‐ 〜 さん:2009/09/23(水) 19:55:47 ID:NmZdbueX
やっと孵化した
248:||‐ 〜 さん:2009/10/16(金) 19:19:04 ID:03xWK0z0
ちんこあげ
249ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/17(土) 18:19:18 ID:agkwkvjJ
俺のところのアトラスは多数を産卵しているとみられるが、まだ発掘していない。

そろそろ一令がいるだろうから雌に潰されることも考慮して発掘すべきだろうな。
アトラスたちはヌリヌリが凄い好きで食いつきは抜群だ。
ある雄は二日も食いついている
たまに横から補給してやるが怒りだすのが笑える!!
液体だから吸い取り安いのかもしれん。

16g黒糖カップのほうは、まだ与えていないから解らないがヌリヌリに少しゼラチンを多くしているものだから食いつくであろう。

>248 よくぞ上げてくれた!礼を言う
250ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/17(土) 21:57:21 ID:R3kzqN3q
地表が荒れていたから整地したら膨らんだ卵を発見!!
かなり大きくて国カブト卵のフ化の寸前よりも大きい。

これがアトラス卵かと実感した
251:||‐ 〜 さん:2009/10/17(土) 22:04:43 ID:U0hG+GHz
メスをさっさと隔離しないから発掘されたんだろう
確率的に潰された卵も多数存在することも覚悟すべきであろう
252:||‐ 〜 さん:2009/10/17(土) 22:30:14 ID:R3kzqN3q
確かに潰された卵も少なからずあるだろう
だが発掘するとフ化する確率が著しく下がるのも確かだ。
ならばやむをえないところもある。

数日、潜ったままから出てきたら隔離すればよいのかもしれんが
253:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 14:30:06 ID:9bPiR/8h
ちんこは相変わらずだなぁ。
初めてアトラス飼うくせに講釈タレるんだから恐れ入る。
尤も先人の知恵を拝借しようとは思わないんだろうな。
アトラスの卵、孵化直前でも国カブと大して大きさ変わらんよ。
思い込みで見とらんか?
或いはヘラクレスの卵でも間違えて入ってたかね?
何しろ国カブが産み残した卵をアトラスのだって大騒ぎしてみんなに諫められたくらいの人物だからなぁ。
そんな君に今日はこの言葉を贈ろう!

「安物買いの銭失い」

今日初めてこのスレ見つけて頭から見たけどみんなイジワルだね。

長角はカンタンと言いながら具体的には教えないし。
ヒントはちょっとあったけど。

ヒントを少しだけ。
蛹化の際にマットを…
そこに…を入れるのも効果的。

俺もか。

ここの人達で本気な人は色々な先人のホムペやブログをググるのはもちろん、カルコソマ板も頭から見ることをお勧めする。
254:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 15:10:31 ID:PAWwrIEL
いや、蛹化するまで持たないんじゃの?
たとえ前蛹までこぎつけてマット固めようが黒土入れようが、ちんこは期待を裏切らない
アトムみたいな立派な個体を連発してくれることでしょう
255ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/18(日) 17:14:53 ID:anwjbSOO
そういや俺の買ったアトラス雄の一匹はアトムみたいに短いツノだ。
安いとツノが短くなるが国カブトだと体の大きさで左右されるだろう。
体が大きくてツノの短いやつも可愛らしくて好きだ
256:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 17:27:59 ID:aDafCGvp
257:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 18:01:40 ID:9bPiR/8h
大丈夫。
マットに幼虫突っ込んで何も考えず霧吹きとマット交換だけで国カブと同じ育て方をしてればオスはみんなアトムの子に育つから。
みんな1つのケースで育てれば羽化が早いメスに合わせてオスも来年には羽化するだろう。
サイズもメスに合わせて。
258ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/18(日) 20:44:14 ID:xncp84GK
>257
推奨するマットや添加剤はあるだろうか
俺の開発したダイソーマット+くぬ純で良いか
アトラスたちの故郷にはクヌギは無いだろうしなww
259:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 21:04:28 ID:PAWwrIEL
推奨もなにもダイソーマット+くぬ純しか選択肢がないのだろう

特別にそっと教えてやろう
一押しの添加剤は「マムシパウダー」だ
あとは「グルコサミン&コンドロイチン」かな
ダイソーにも怪しげな精力剤があるだろう
いろいろチョイスしてみるとよい
260:||‐ 〜 さん:2009/10/18(日) 21:26:45 ID:9bPiR/8h
前から聞こうと思っていたのだがダイソーマットを推奨する、いやダイソーマットしか使わないちんこは○価学会員なのか?
別に何を信じようと自由だが創○学会に結果的に資金を落としているちんこにもう一度あの言葉を捧げよう。

「安物買いの銭失い」
261ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/18(日) 22:56:25 ID:7IN0sSjM
>259
マムシパウダーだと!?
そんなものが効果あるのだろうか
変なもの与えて死なれたら嫌だ
>260
いいや違う
俺は全く宗教団体には加入していない
ただ安いものが好きで何となくダイソーに辿り着いただけだ。
100円ショップと侮るなかれ!!

高発酵の堆肥は良いだろう
何か劣るところがあるだろうか
今はラッシュというマットが安くて効果ありそうだから少し気に入っている。

だが既に多くのダイソーマットを入手しているからラッシュは不用であった
262虫悶 ◆Manko000IQ :2009/10/18(日) 23:13:26 ID:C7lR785y
>>261
だからダイソーでバイトしろってばよ
逮捕歴はあっても職歴は無いんだろ?
そんなに好きならダイソー極めれば?
263:||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 01:15:43 ID:vVVOKQsC
いい考えだが入信をやんわりと強要されると聞く。
でも魂を売ってマットを買う、それもまた人生。
幹部までのし上がれば社内での地位も安泰とのことだ。
そう、ブ○クオフのあのねのねの片割れのように。

行け!
道は示された。

いつか社長にまで登り詰めてマトモな昆虫用品を年間通じて販売してくれ!
100円で。

100円なのにヘラクレスのギネスが出せるマットとか、ブリーダー用ゼリー100個100円とか、コバシャみたいなコバエが入らず湿度もキープできるケースLサイズ100円タイニーなら10個100円とか。

君なら出来る!
よろしく頼むよ。

今日最後に君に贈る言葉はこれだ!
「ダイソーのソーは○価学会の創」
264ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/19(月) 15:06:46 ID:BOg6I2A4
>262
四次発酵の微粒子マットは良いだろう
あれこそが極めつけかもしれん
>263
ダイソーは創化学会ではないらしい
俺のオリジナル マットでヘラクレスを飼育すると大きくなるであろうか。
値段の高いヘラ幼虫はタダで入手したいものだ。
キング ゼリーがプロ用だからブリーダー用は既にあるだろう
265:||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 16:34:10 ID:vVVOKQsC
創○学会スレじゃないのでほどほどにするが。

ダイソーは公明党みたいに直接は○価学会が経営(政党は運営な)してる訳じゃないよ。
ただ経営者が創価○会に傾倒(入信)しているだけで。
よくネットで「直接会社に問い合わせたら違うと言われた」から違うと言ってるバカがいるけどホント、バカ。
やつら自分達が嫌われてることぐらいわかってんだよ。
公明党だって明言は避けるくらいだ。
まして特定の法人が特定の宗教法人と連んでるというのは日本人は嫌うだろ?
だから都議選の時に今は亡き北川が心労のあまり無意識に「創価学会員の皆様お疲れ様でした」なんてそれもN○Kで言っちゃったのなんか大失言扱いされた訳じゃん。
企業として収益を出しそれを上納出来るなら踏み絵を踏んでも構わない。
中道こそが創価学○と公明党、そこに群がる有象無象の思考回路だ。
見てろ、来年の参院選明けには公明党は民主党にくっ付くから。
話は逸れたがダイソー社内で勧誘されたり○価学会の行事の為なら休みが取れたり学会員だと待遇が良かったりするのは紛れも無い事実。

マトモな会社だったら社内で宗教勧誘したらクビだろ?
ダイソーもクビにはなるよ。
創○学会以外の宗教ならね。
創価○会なら勧誘してもクビにはならんのだよ。

なのに関係無いって言ってるから関係無い?
ちんこもいい加減いい歳なんだから裏を読もうよ。
裏を。

嘘だと思うならちんこには上記の通り、是非入信じゃなかった入社してくれ。
それでもし俺が間違ってたって言うならちんこが一時期欲しがってた気軽なペット、ヘラクレスヘラクレスのオスの成虫をやってもいいよ。

他の皆様、スレ違いな上に不快な書き込み失礼しました。
266ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/19(月) 21:17:19 ID:28K1v3rV
>265
大変な長文を書いてくれて有り難う
ソウカ学会の関係者の運営する店ということだな
そうすると俺の落とした金がソウカのお布施に回るようなものだろう。

だが良いではないか
昆虫グッズは良い物が揃っているからよ
特にマットは良いからマットのスレで勧めてしまおう
267:||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 21:27:26 ID:7gT0CVqE
ダイソーって創価だったのか…

米ビツ、1.9Lプラ筒、粉ふるい、カニスプーン、バケツ、アルミシート…(昆虫用品はない)
相当数買ってるわw
268:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 13:13:36 ID:6D3Duwdi
あとブ○クオフもね!

良いモノって…どういう基準だよ?
269:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 02:40:48 ID:6f2FZZeh
取り込み中すまないが
うちのホムセン出身アトラスペアの卵はあとひとつ残して全部めでたく孵化。
メスは召されたがオスは老後の一人暮らし中。
35個の個別パックは壮観かもしれない・・・。
270:||‐ 〜 さん:2009/10/22(木) 17:13:50 ID:sfrRL9oE
線虫発生の為、昨日マット交換ついでに孵化状況&幼虫確認したら幼虫58匹生存確認した。
大ケースに放り込んでたのだが昨日からコバシャに分けることにした。
産卵間近と思われる卵も10個程救出。
最初の頃に孵化したと見られる幼虫は既に丸まった状態で直径5センチ程度まで成長してたよ。
途中までは多頭飼育の方がデカくなるから分けたけどしばらくは多頭飼育継続の予定。

3頭いたメスのうち2頭がもうだいぶヨレヨレだけど生きててまだ産んでるし。
今週も20個採卵した。

スマトラアトラスね。
271:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 00:57:50 ID:LcW1QZIy
10上旬に孵化したスマトラアトラス
放線菌と格闘中w
http://imepita.jp/20091022/839660
272:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 01:01:20 ID:LcW1QZIy
273ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/24(土) 17:41:58 ID:/SrW8ilk
アトラス卵はフ化が遅い!!
国カブトは11日でフ化したのに25日してもフ化していない。
大きく膨らんではいるんだがなぁ・・・
274:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 18:14:49 ID:sb1hdAF1
外国産はほとんどの種は約1ヶ月だよ、(一部除く)
275:||‐ 〜 さん:2009/10/24(土) 18:38:31 ID:LcW1QZIy
すべてが遅いでしょ
黄色くなってもなかなか蛹化しないし
つうか、たまりかねて発掘してやがんのw

得意気に作出作出言ってるけどな
マジレスすれば作出ってのは人間目線の発言だぞ
虫に失礼だろ?
ちんこは虫と同等なんだから以後は言葉を選ぶように
276ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/25(日) 00:06:20 ID:LKfxCPkU
>274
全て遅いという印象はあったが国カブトの二倍、以上かかるようだ。
>275
いいや、発掘はしていない
成虫が掘り返して地表に転がり出てきたやつだ
発掘するとフ化する確率が下がるものだ
277:||‐ 〜 さん:2009/10/25(日) 02:36:47 ID:mmq2J5ze
てゆーかいい加減、産卵セット作れよ。
成虫が引っ張り出すってどんだけだよ?
せめてもう1つケース使ってマット詰めてそっちに成虫移せよ。

ま、どっちにしても君んとこの学会マットじゃ長くは保たんがな。

ところでヘラクレス飼い出したって本当?
亜種は何?
ヘラヘラかリッキーか、まさかパスコアリじゃないだろうな?
いくらしたの?

ダイソー入社すること無かったな。
仮に入社しても俺が書いたことは事実だからヘラヘラのオスの成虫をやることは有り得んが。
278ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/25(日) 18:03:25 ID:1qJ0VyYn
>277
俺がヘラクレスを買えるわけないだろう
アトラスみたいに安くもないのに・・・
ヘラ幼虫すら悩むうちに持っていかれてしまったものを。

あれはヘラクレスを飼うとしてもダイソーゼリーを使うつもりだという意味で書いた。

ダイソー3Lマットを侮辱するのはやめて貰おう
既に大きい幼虫を作出している!!!
279:||‐ 〜 さん:2009/10/25(日) 20:38:14 ID:mmq2J5ze
なぁんだ。

幼虫もいなくなったんだw

別に侮辱する気は無い。
おちょくってるだけだ。
面白いから。
280:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 00:42:35 ID:TGaGqDVm
>278
前から気になってたんだけど、ダイソーマットで大きな幼虫が育ってるんだよね?


具体的に言ってくれると判断出来るんだけど…。前蛹時に70c超えそうならレポしておくれw
281:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 00:51:00 ID:U2im9pnd
デジタルスケールもノギスもデジカメも無いんだから無理言わんでくださいよ
小学生の時にもらった竹製30センチ物差しくらいは持ってるかもね
282:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 00:54:22 ID:nLAsU2GA
ノギスなんてアナログで良けりゃフジコンのが480円で売ってるよ。

あぁ100円じゃないから無理か。
283ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/26(月) 12:39:38 ID:6qqGGRuD
>280
国カブトのほうだがな
大物が次々と出現していることは壁面に姿を見せるために確認している。

前蛹で70ミリなんてしけたものではない!!!
既に12センチに達していることが窺える!!
つまり成虫としては10センチ超えは確かという幼虫たちだ。

これがダイソーマット+クヌ純の威力である
独自の水分調整がもたらした成果でもある
284:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 15:12:17 ID:eBzvzziZ
>283
じゃあ、余裕で飼育ギネス更新だね!
野外ギネスも越えれるかもよ?
おめでとう、頑張ってくださいね
285:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 16:12:35 ID:nLAsU2GA
脳内乙!
286:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 16:31:58 ID:ZMNL3jcf
>>282 いやいやダイソーにあるから
287:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 16:46:23 ID:nLAsU2GA
え?大好き○価学会略してダイソーにノギス売ってんだ。
知らんかった。
288:||‐ 〜 さん:2009/10/26(月) 17:37:38 ID:L43hK7p6
>>283
わざとかどうか分からないけど
>>280が言ってるのは「グラム」・・・70g
君のは「ミリ」・・・70mm
12センチ・・・12cm
単位の違い分かってるよね?
289虫悶 ◆Manko000IQ :2009/10/26(月) 19:38:29 ID:1DN3AfPQ
おいちんこZ
お前の自慢のアトラスと俺のコーカサスさん勝負させてみようぜ

二年後になww
290ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/26(月) 21:27:00 ID:SN5qMlWH
>284
ミリにしろグラムにしろ大物の出現である
>288
グラムのことか
俺の通信環境では70としか表示されずにミリのことかと思った。
重さは計らないからなぁ・・・

ダイソーでデジタル計量器を買うかもしれん
長さを目安にしていたが重さも大事だもんな
次のマット補給の際に体重測定をしてみよう
>289
今の成虫は小さいからな
次は大きくなるであろうと思う
だが虫スモウは寿命を縮めるという
291:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 02:42:18 ID:c9MO2jNK
>290
幼虫は重さで成長を測るものだと思ってたんで、120o→120cと言いたいが変換ミスかと思って話し合わしたよ(笑)

まぁ国カブだったら幼虫最終時に50c超えそうなら大物なんで測ってみては?
292:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 12:59:49 ID:wW5HRcQ4
120gってヘラのオスじゃあるまいし。

センチってお前伸ばして計ってんのか?
相変わらずだのう。
293ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/10/27(火) 16:23:34 ID:6aUwH5yC
>291
50グラムが大物の境界線か
あの大きさだと50グラムには達していそうだが
まだ晩秋の時点で、かなりの大きさになるからには最終的には凄い大物になることであろう
>292
壁面に現れることで長さは見える
確かに先代の大物と同じくらい大きくなったからには成虫としては11センチものが出現しそうだ
294:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 16:34:41 ID:mMbDvRse
あの、ここアトラスのスレです・・・
295ちんこZ ◇O85kknilMg:2009/10/31(土) 17:47:34 ID:AnOO76E2
かねだいでまたアトラスを救出した

俺のおかげでまた地上の楽園でキング ゼリーにありつけることに感謝するだろう
296ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/11/01(日) 23:04:01 ID:G+EylzrS
>295
このバカめ
そんなに気軽にキング ゼリーをやるか
今、アトラスは売られていない!!

おまけに俺の近所にキング ゼリーも無い!!
297ちんこZ ◇O85kknilMg:2009/11/02(月) 00:33:43 ID:rleAuAzD
>>296
このバカめ
キング ゼリーをやらないやつがいるか
今、アトラスに与えている!!

おまけに俺のキング ゼリーはうまい!!
298ちんこZ ◆O85kkniLMg :2009/11/02(月) 15:38:34 ID:HvxRg8ZK
>297
トリップの◆が白くて偽まるだしだ知障め

おまえのようなバカはゴキブリでもいじってろクズめ。
あれも昆虫ではあるからよw
そしてチャイニーズみたいにゴキブリを食べてろww
299ちんこZ ◇O85kknilMg:2009/11/02(月) 15:56:40 ID:rleAuAzD
>>298
トリップの◆が黒くて馬鹿まるだしだ知障め

おまえのようなバカはゴキブリでもいじってろクズめ。
あれも昆虫ではあるからよw
そして俺みたいにゴキブリを食べてろww
300:||‐ 〜 さん:2009/11/04(水) 21:14:13 ID:0VM8XZNi
アトラスがまだ孵化しない
外国産カブトの孵化の遅さに驚愕した!
301ちんこZ ◇O85kknilMg:2009/11/05(木) 01:15:17 ID:zvRGPl2s
ここにもいやがったか

俺がアトラスを飼っていると知らないのか!!

貴様のような詐欺師はゴキブリでもいじっていろ!!
あれも昆虫だからなw
そして俺のようにゴキブリを食うがいい!!
302ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/08(日) 12:15:06 ID:kzs+pd6B
アトラスはフ化が遅すぎる!!!
国カブトの三倍もかかるとはな
遅すぎる!!!!
303:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 14:13:18 ID:VQncf6I2
ちんこよ 朗報だ!
発掘に成功したぞ!
ちんこより遅くセットしたのに不思議なことにぜんぶ孵化してたよw

http://imepita.jp/20091108/501810
304ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/08(日) 20:49:39 ID:virhW8QV
>303
俺のほうはフ化、寸前だ
大きく膨らんで中身が透けて見える
丸くなっている一令が見えるのに出てこないから、むかつく!!!
305:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 21:13:22 ID:VQncf6I2
忘れないうちにマジレスしておく
孵化後は2日程は産卵床から動かない
その後、母親が固めた壁面をかじって少しずつウォームアップする
本格的に動き出すのはその後だからな
孵化したからってすぐに動かすなよ
2日間は乾燥に注意しつつ動き出すまでカップ投入は待て
306:||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 21:18:28 ID:virhW8QV
>305
それは国カブトも同じだろう
二日は移動せずにいたが、やがて潜っていった
フ化して即、スプーンで移動しても死ぬことはないだろう
307ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/13(金) 12:16:03 ID:ts4ckHvv
まだフ化しない!!!
大きく丸くなり中身が透けて一令が見えるのに出てこない。
全く不思議なやつらだ・・・
308:||‐ 〜 さん:2009/11/13(金) 19:44:08 ID:MnMSV+3w
>>307
まだ分からんのか?
出てきたくないんだよ
309:||‐ 〜 さん:2009/11/13(金) 20:08:50 ID:dWhvN8tv
>>307
それなんかおかしいぞ。

普通その状態で孵化せずに長いこと変わらないなんてことは無いがな。

その卵生きてるか?
少しずつ茶色っぽくなってったり萎んだりしてない?

カルコソマの卵はある程度消えてくのもあるぞ。
310ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/13(金) 21:39:53 ID:6uoB8SqY
>309
たいへん健康そうに見える
茶色がかっていたものが大きく膨らみ白くなり中の一令が透けて見える。

いまにも出てきそうなのに出てこない
俺の家が寒いからだろうか
そこで灯油ストーブを短時間つけてみた
311:||‐ 〜 さん:2009/11/14(土) 01:58:27 ID:duNlpuBX
>>310
それはあるかもしれんが短時間じゃ意味無いだろ?

部屋に温度計はあるのか?
あるならせめて20℃前後をキープしろよ。

無ければだいたいTシャツでいても寒くは無い程度にすれば良い。

うちは厚木に近いから大体気温や天候は似たようなもんだと思うが今晩〜明朝はヤバい。

暖房を切って寝ると朝の冷え込みでやられるぞ。
1日2日で落ちはしないが短時間で急激に温度差(概ね5℃以上)が生じる環境を繰り返すと落ち易くなる。

卵が順当に膨らんで来ていても孵化出来ずやがて萎んで行くこともある。
それにお前、ヘラの幼虫もいるだろ?

そのままだと落ちるぞ。

いっそ開き直って10℃台前半キープという方法もあるが…
大型は望めまい。

特に孵化は適性温度が幼虫飼育より高めだからな。

どうする手だい?
312ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/14(土) 17:42:26 ID:fuAGbmqh
>311
しかたないから、このままになる
温度差が危険になるなら保温性の高い発砲スチロールに入れて蓋をするくらいしかできない。

そこに湯を入れたりしてみようかと思う
313:||‐ 〜 さん:2009/11/14(土) 18:22:00 ID:eNJJGsxW
>>312
おまえはもういいよ
これだけ温度管理について色々言われているのに本当にだらしない奴だ
おまえにも生活があるだろうから温度管理に資金が回らない事情も理解出来る

だったらこの際はっきり言おう、温度管理出来ないなら手放せ
おまえのやろうとしていることは飼育ではない
虐待・殺虫だ
314:||‐ 〜 さん:2009/11/15(日) 01:25:01 ID:fe17Qf+J
>>312
お前、ここやヘラスレでは何故か意地を張ってるがラーメンマンスレでは真剣に温度管理検討してたじゃないか。
あれはどうなったんだ?

そういう素直さとか真剣さを表に出せば意外にみんな応援してくれるんじゃないか?

ダイソーの210円のじゃ小さ過ぎるが発泡スチロールってのは悪い考えじゃない。
金が無いなら早起きして市場へ行き大きめのをもらって来い。

お湯を流すのも良いがお湯の温度はキープ出来るのか?
ただ入れただけじゃ水温の低下と共に冷え意味が無い。

前に俺が提案した水槽を流用して簡易温室を作る案はお前にとって高価過ぎたのか?
それならせめてパネルヒーターだけでも買えないか?

市場で貰って来た発泡スチロールに酸欠にならない程度の穴を開ける。
それから内面に内向きにパネルヒーターを貼り付ける。

これならパネルヒーター代だけで済むだろう?

貼り付ける前に位置決めし(床面じゃなく壁面が良いと思う。幼虫のケースが直接触れないように)電源を通す穴も開けておけ。

問題は温度管理だが液晶とかのセンサー別体のものがオススメだが金銭的にムリだろう。
仕方無いからダイソーの温度計でも良いからひとつ買って発泡スチロールの中に置いておけ。

20℃台中盤が理想的だがむしろ熱くなり過ぎなければ良い。

パネルヒーターは簡易サーモ付きのトリオ(ビバリア)とかのが良いが少し値段が上がるからムリならピタリ適温とかでも無いよりはましだ。
万一、温度が上がり過ぎるようなら手動でオンオフを繰り返すしかない。
その場合はパネルヒーター自体にスイッチが無い為、スイッチ付きの電源コードまたはソケットを使え。
ただもしそうなったらはっきり言って面倒くさいぞ。

出来れば発泡スチロールに合わせてパネルヒーターのサイズも選んだ方が良いのだが。
買い直すなんてムリだろう?
315ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/15(日) 10:43:55 ID:appB6mHC
>314
ピタリ適温にしようと思うが、どうだろう
名前のとおり役に立つだろう
316:||‐ 〜 さん:2009/11/15(日) 11:38:29 ID:fe17Qf+J
>>315
おお!
やっとその気になったか!
頑張れ!

内側にアルミ箔のテープとかを貼っても保温性は高まるぞ。
多分水槽より熱効率は良いだろうから温め過ぎに気を付けてくれ。
317:||‐ 〜 さん:2009/11/15(日) 12:02:28 ID:GNKGe4Ha
発泡スチロール箱の中に銀シートいれてピタリ適温を乗せる
その上にスノコ等で段差をつけてから飼育ケースを乗せる
最後に発泡酒スチロールをプチプチで囲めば最高だ


ちんこ!
頑張れよ〜
318ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/17(火) 21:20:20 ID:+8kP+1aw
やっとアトラス卵がフ化した

残りのやつらも白くなり破裂、寸前だが最も遅いであろうとみられた茶色いやつが最初にフ化していて驚愕した。

全てダイソー+くぬ純マットに住まわせることに大喜びであろう
319:||‐ 〜 さん:2009/11/17(火) 21:49:03 ID:lHOj/qRs
249 ちんこZ ◆O85kkniLMg 2009/10/17(土) 18:19:18 ID:agkwkvjJ
俺のところのアトラスは多数を産卵しているとみられるが、まだ発掘していない。

そろそろ一令がいるだろうから雌に潰されることも考慮して発掘すべきだろうな。

250 ちんこZ ◆O85kkniLMg 2009/10/17(土) 21:57:21 ID:R3kzqN3q
地表が荒れていたから整地したら膨らんだ卵を発見!!
かなり大きくて国カブト卵のフ化の寸前よりも大きい。

これがアトラス卵かと実感した


↑遅すぎて驚愕した!!!
320:||‐ 〜 さん:2009/11/18(水) 02:20:38 ID:J7bRyLMr
1ヶ月前で既に膨らんでいた卵がやっと孵化か。

まあそのまま萎んで行ったりダニの餌食にならなかっただけでも良かったんじゃね?
ああ、ダイソーマットならダニもコバエも沸かないか。
321ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2009/11/18(水) 10:53:41 ID:+Rmw7XtS
>319
確かに遅すぎて驚愕している
気温のせいだろうけど遅すぎる
>320
空気穴のあるカプセルに水に濡らしたティッシュを入れた上に卵を乗せている。

ダイソーマットは凄いダニが湧くぞ
コバエもあり憎らしい体長1ミリの幼虫を産んでしまう。
マットを殺菌処理したら空気穴を小さくするかコバエ防止シートにしないと、またコバエが出てしまうだろう
322:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 21:16:23 ID:76Q+g4rc
アジアの狂乱カブトといわれるアトラスも慣れると国カブトと同じで静かなものだろう
323:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 21:21:38 ID:Jz1jWg64
そりゃ静かなもんだろうよ
温度管理せずに15℃以下にもなればな
324:||‐ 〜 さん:2009/11/20(金) 12:15:30 ID:g/V0SIMc
15℃か…
ヘラはともかく、アトラスはヤバいな
325ちんこZZ ◆gl/P.J76e6 :2010/10/22(金) 16:05:48 ID:ZKuqNKGz
う〜む!アトラス幼虫が欲しいのぉ〜!!!

相場は国かぶと幼虫より少し高いくらいだからといえど買うのはやめよう。

誰かからタダで貰うとしよう
326:||‐ 〜 さん:2010/10/23(土) 14:15:03 ID:e0oov4t9
山行けばいるよ
327ちんこZZ ◆gl/P.J76e6 :2010/10/23(土) 17:02:29 ID:/KGEQ/4m
>326
誰も貰ってくれないから山に捨てられたということだろうか。
それは放虫となり禁止なのではないのかぃ!?ww

安くても売れないしそうするしかなかったのだろうけどなぁww
328:||‐ 〜 さん:2011/06/29(水) 20:07:34.58 ID:dkGI/ShA
購入記念書き
329:||‐ 〜 さん:2011/06/29(水) 20:37:15.95 ID:TJaGZBup
>>328
何買ったん?
330:||‐ 〜 さん:2011/07/24(日) 09:51:13.02 ID:qVfmvnzF
値段安いし外国産カブトムシの入門として飼ってみようと思ったけど幼虫の温度管理が面倒みたいだな
331ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2011/08/01(月) 22:27:56.34 ID:7uxcVCaZ
アトラスは安くて入門用として最適であろう

ミンダナオやスマトラが大きくなるから良いが安いものとしてはセレベスのものが多く手に入り安い

セレベス産といえども優良な環境により限界まで大きくすると見応えあるだろう
332:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 01:24:37.56 ID:uTjn0YMs
>>331
安くて小さいのはスマトラ産だ
スラウェシ(旧セレベス)産は胸角が湾曲する大型亜種、ちなみに希少
ミンダナオ産も大型亜種、流通量はそれほど多くはない
ペラペラ喋っても当たってるのはミンダナオ産が大きいってことだけだな

バカ過ぎる
333ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2011/08/02(火) 06:33:55.57 ID:tCoNWj8x
どうやらアトラスについて誤っていたようだ
どこかで読んだものが誤りであった

東南アジアに広く分布している訳だから小さいものの産地は広範囲に及ぶことになる

タイのマレー半島のコーカサスは大きいがアトラスはどうだろう
334:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 17:35:41.26 ID:SFG62qJ7
ちんこは説明口調の割には中身がめちゃめちゃだよな
マジレスしたところで聞いてくれるわけでもないが
335:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 20:00:23.40 ID:fHChL+fw
外国産カブトの入門種はヘラクレスだよ
アレが一番簡単
336:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 20:18:53.80 ID:SFG62qJ7
>>335
たしかに
カルコソマは変に癖があるからクワガタの残飯処理の役に立たないな
ヘラやゾウは結構丈夫なのに
337:||‐ 〜 さん:2011/08/03(水) 17:20:25.60 ID:joxCivXU
俺もそう思う・ヘラクレスが一番簡単だと思う。サイズ気にしなければ、ほったらかしでもOK・実際ほったらかしで152出た。スレ違いでした。
338ギラファノコギリ:2011/08/15(月) 12:49:26.49 ID:mx7UtDZB
>>335
確かに入門種には向いてるらしいけど、価格が高いし
ある程度飼い慣れた人なら大丈夫だろうけど
素人が飼育するとして、エアコンなし水分なしだといくらなんでも
即死してしまいそう。
やっぱアトラスやコーカサスのほうが向いてそう。
339:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 06:52:10.29 ID:GK58qtw2
安いから簡単=素人
340ちんこZ ◆gl/P.J76e6 :2011/08/16(火) 07:58:35.61 ID:XjnKdAQs
養殖されているカルコソマ属は蛹化するとツノが短くなる傾向にある

だがアトラスは短角になることは少ないらしいからコーカサスより簡単という
大きな個体でなくとも短角になることがあるというから恐ろしいことだ

安いから失敗した場合の損失の少なさが素人に向いているといえよう
341:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 08:37:06.01 ID:GK58qtw2
変な日本語+とんちんかん+素人=真性
342:||‐ 〜 さん:2011/08/28(日) 00:30:23.64 ID:S+FqUs4W
てすつ
343:||‐ 〜 さん:2012/02/22(水) 18:10:07.83 ID:S50eP1Ct
幼虫全然成長しない
344:||‐ 〜 さん:2012/02/22(水) 21:27:59.97 ID:cd/s06WY
近くのダイエーで仕切りの着いたケースに入ったペアが300円以下で売られたりするので気になる。
国産カブトより安いのは何故だ?
他にセアカフタマタとタイワンヒラタが同じ値段。
345:||‐ 〜 さん:2012/02/22(水) 21:49:44.81 ID:DCkjvYPb
>>344
タイワンヒラタなんか専門店ですら流れねえよwwwww
ガセネタにもほどがあるわwww
346:||‐ 〜 さん:2012/02/22(水) 23:10:21.26 ID:cd/s06WY
>>345
タイワンじゃなくダイオウヒラタの間違いでした。
347:||‐ 〜 さん:2012/02/23(木) 02:52:06.91 ID:yqbBGVD3
>>346
そうか
しかし300円はあり得なくないか?今時オークションでもその値段じゃ流通してないよ
何年前?
348:||‐ 〜 さん:2012/02/23(木) 08:05:31.41 ID:3szb25tr
>>347
毎年五月上旬ランドセルみたいな入学用品の展示販売が終わると入れ替わりに入ってきて徐々に売れて少なくなってきて再入荷すると前からいた虫が300円程に値下げされる。
ギラファやコーカサスも千円以下に値下げされたり、ツヤクワ類が売られたりもするから油断できないので週二回は仕事帰りに通う。
349:||‐ 〜 さん:2012/02/23(木) 18:19:50.10 ID:yqbBGVD3
>>348
なるほど、それでかー
でも産地分からないのはちょっと遠慮したいな
350:||‐ 〜 さん:2012/05/07(月) 21:32:31.32 ID:XuPBBkKG
>>348 また報告頼む
351:||‐ 〜 さん:2012/05/09(水) 13:44:02.05 ID:uH9W4jUE
>>350
外国産ノコやヒラタがペアで二千円程、国産オオクワ四千円程。
他は昆虫くじ一回千円ハズレ無し。
一等:コーカサスペア
二等:ギラファノコペア
三等:ニジイロクワペア
四等:セアカフタマタペア
五等:アトラスペア
六等:ダイオウヒラタペア
どれが当たっても飼育は楽しいと思う。
例年のパターンからすると、くじの一等二等が無くなると値下げ販売が開始するけど、一等や二等のアトラスやギラファ等
も随時入ってきて、結構安い値段で売られる。
別スレにて書き込みをしたアトラスペアの最終価格が百五十円。
352:||‐ 〜 さん:2012/05/14(月) 20:24:32.16 ID:M4nSxXYu
虫カゴに土とアトラスペア入れてさあ餌入れようとしたらもう交尾しててワロタ
まさに「出会って3秒で合体」だな
353:||‐ 〜 さん:2012/05/15(火) 19:46:28.63 ID:6QqLfhby
東急でオスだけで1580円也。
354名無しさん:2012/05/19(土) 13:24:36.46 ID:xhY9e6wL
>>352
俺も経験ある
帰りにどうしても寄らないといけない所があって
車に戻るとアトラスのオスとメスが交尾してた
やっぱ自分の残りの寿命とかわかるのかな
355:||‐ 〜 さん:2012/05/19(土) 19:49:34.92 ID:WP8fJfC6
ヨーカドーで極小サイズがペア980で売ってたから手出してみようかなと想ってます
凶暴らしいので繁殖に不安が…
356:||‐ 〜 さん:2012/05/21(月) 17:44:23.26 ID:O4tGg1ot
>>352だが最近♂が♀に攻撃ばかり仕掛ける
持ち上げてばかりなんだがなんで?
ストレスか?
357:||‐ 〜 さん:2012/05/27(日) 18:39:56.32 ID:ESqm/vlQ
昆虫屋でWDペア980でそこそこのサイズだったから買ってきた
産卵セット組んでメス放り込んだら潜ってったからペアリングの手間省けたわ
358:||‐ 〜 さん:2012/06/19(火) 14:43:53.79 ID:rRTFA+Z1
先月末に買ったペアから採卵
計23個の卵が得られた
359:||‐ 〜 さん:2012/06/25(月) 12:40:42.87 ID:f+Okj5Il
国産カブより安い
360:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 15:29:00.98 ID:tqtRBmsV
ケースいじってるときにうっかりツノ折っちゃったぜ
ポッキリいった
361:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 14:26:25.15 ID:4MQ7o+pX
バッファロマンチックでかっこいいじゃん
362:||‐ 〜 さん:2012/10/06(土) 22:27:40.09 ID:2RLT1PGU
卵60個くらい生んだ!びっくりドンキー
363:||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 22:39:55.23 ID:M+tbUv2t
ついにフセツ全部とれた
4月にディスカウントショップで買ってきたんだが
もう寿命が近いのかな
364:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 05:39:23.55 ID:uShkJGiV
保守
365:||‐ 〜 さん:2014/04/22(火) 11:58:28.94 ID:3JJ5Trvq
佐伯日本1
366:||‐ 〜 さん
チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア
違法モーターディレクター2ndパスポート

街道騒音異臭問題