特定外来生物による...被害の防止に関する法律

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA
2005年の春から昆虫の輸入は全面的に禁止になる。
すなわち野外品の昆虫の販売は違法になるわけだ。
これは海外の虫はもとより南西諸島の虫も含まれている。

だが案ずる事なかれ。これは悪法だ。またおおっぴらに
飼育できる日が来る。何故なら交通手段の発達で虫の
拡散は不可避だ。それに地下で取引されるので益々悪質になる。
馬鹿な法律だよ。しかも音頭をとっているのは昆虫研究者だろ?
学者に判断能力はない。それは政治家の範疇だ。みんな落胆せず
飼育は続けるが良い。今は政治家も理解出来ていないのでアレ
だが、しばらくしたら気付いて改正される。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:10:11 ID:0hAfhZJD
>>1
良い法律じゃないですか。今まで外国産甲虫の輸入と販売に対して何の規制も
なかった事の方が異常だったと思いますよ。
それにこの問題に対して政治家が気づいたからこそこの外来種被害防止法が
成立したんだし。
今後はむしろ規制がどんどんと強くなっていくのではないでしょうか。


3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:47:29 ID:eBSFdF+e
>1
ネタか?
4名無しさん@おっぱい:04/11/06 12:34:11 ID:9ScNFvtx
しかし、アレだな。
奈○オオをはじめとする昆虫ショップは今後どうするのか?
失業か?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:36:21 ID:e9TxG0sQ
>>2
甲虫?
輸入してるのは甲虫だけではないだろうよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:01:25 ID:O6TA0/2F
>>4
今のうちに転職なんかを考えておいた方が良いような
気もしますね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:58:53 ID:tLSwZuVu
>>2も釣だと思う。今までにも無茶苦茶厳しい規制はあったんだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:01:15 ID:ZKJqKIHC
>>どんな規制、無茶苦茶厳しいって
9虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/06 14:08:34 ID:D2G3MzWx
>>2
>それにこの問題に対して政治家が気づいたからこそ
虫の拡散が不可避とかそういうことに対して理解はない。
単なる市民感覚で「そうなの?」と主体性のないまま受け入れただけ。

>>4
牽引している超有名ショップだから裏ではやりにくいだろうし、飼育品よりも
野外品中心だから今からシフトして対応するしかないだろう。

>>5
今まで罰則はなかったが、今回は個人で最高300万、法人で1億だぞ。











俺のトリップへの「突っ込み」はまだか・・・?
10幽鬼:04/11/06 14:27:14 ID:vFcNhKx+
移入種問題をお話されているようなのでちょっと首をつっこみます。
自分はある博物館で昆虫学の先生の下でいろいろと勉強をしています。
今回の移入種禁止の法律が本当に出来るという話は自分は初めて聞きました。
でも、いずれにせよ、移入種問題は生態系の破壊を促すだけだと思います。
南国の昆虫にあこがれる気持ちはすごく分かりますが、本来日本の地に
外国の昆虫がいることは色々な面から見ても許されざる事です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:01:16 ID:qD5/uXhc
   >9
  /⌒\
 (    )
 |   |  
 |   |
 (・∀・ ∩ 
  )つヽノ
  .し(_)
12虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/06 18:55:18 ID:D2G3MzWx
>>10
>自分は初めて聞きました。
駄目な師匠だなw。
>移入種問題は生態系の破壊を促すだけだと思います。
人間の手で操作すれば良い。虫の拡散は今の時代は不可避なんだよ。
今ある自然はかつてのような自立性をもっておらず、人間によって
選び取られた自然であって本当のところは自然はもう終焉している。
だからあとはいかにして自然を操作するかという時代に移り変わっている。
それが分子生物学だ。これは不可逆な流れなのだよ。

>>11
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、  ああーっ
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::       もっとごりごりしてーっ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:11:15 ID:vJ8uYEE2
 天然林を伐採しまくった後に必死に杉や松を植えて「再生」とか言ってるからな
日本のレベルなんてたかがそんなもん。
おれは北海道に住んでるが、本当の意味で生態系が維持されてる所なんて
ほとんど無いよ。 知床の先端か、道北の泥炭原野くらいなものだ。

昆虫やその他ペットはもちろんだが、無作為な植林や河川工事も規制してほしいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:33:39 ID:iD+pAd14
>>2>>10
二人とも逝ってよし(゜д゜)
15幽鬼:04/11/06 21:32:32 ID:vFcNhKx+
きっとあなた方に説明しても信じてもらえないと思っています。
けど、一度壊れてしまった生態系は元には戻らないし人間がつくることは
出来ません。人間の都合だけで自然を操ることは自分勝手すぎます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:35:27 ID:e9TxG0sQ
そんな当たり前の事言われたってなぁ・・・
後、sageって知ってるか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:42:11 ID:iD+pAd14
>>15 消防でも分かるようようなこというな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:45:05 ID:iD+pAd14
>>15>>2
だからと言って人から娯楽や職を失うような法律が「いい法律」
って言えんのか!ゴルァ(゜д゜)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:48:29 ID:e9TxG0sQ
だが絶対的に悪い訳でもない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:58:38 ID:iD+pAd14
外産種が飼えなくなるとは鬱だ_| ̄|○
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:02:57 ID:e9TxG0sQ
( ゚Д゚)・・・
_| ̄|○
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:13:28 ID:tih94Hxv
>>15よ気にすんな

今、目の前にある自然環境は確かに本来の自然の姿じゃあない。
有名産地オオクワだって、台場クヌギを手入れする人々があって、あれだけの数まで増えた。
だからといって、大陸が動いてこなきゃ移動出来ない虫達が日本で増えるのは、誰が考えても変なんだ。
こんな簡単なこと、区別すら出来ない奴等はもうほっとくにかぎる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:37:24 ID:e9TxG0sQ
放っとく?何を言ってるんだよ
外来種が定着するのが問題なら、それを理解して無い人に理解させるのは不可欠なんじゃないのか?
放虫に於いても「日本に定着すればいい」とか「可哀相」とかいった理由のものさえあるんだ
それが問題であると意識してない人がいたら、
放虫による外国産の定着といった問題を作るのもまたそういった人になるだろ
理解出来ないから放っとけ、では自然を保護もなにもないんじゃないか?

オオクワが昔どれだけいたが知らないが、台場クヌギの森とかは元々人の手が入るものだった気が
椎茸栽培だったかな?
その意味では確かに自然も本来の姿ではないな
2422:04/11/06 22:57:06 ID:tih94Hxv
*『虫人間ツェザーレ』にまともにレスしてもしゃあないから放っとけってこと。
あんた、コイツ知らんのか?
25虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/06 23:13:37 ID:D2G3MzWx
>>15
>人間の都合だけで自然を操ることは自分勝手すぎます。
自分勝手というが自分勝手に行くか自分勝手に行かないか
を自分勝手に決めるのが人間なんだぞ?いうなれば人間は力が
あるので裁定したいという意思の有無に関わらず自分勝手に
裁定せざるを得ない。動植物を生かすも殺すも人間のエゴで
しかないんだ。本当、あんた昔からずっと居続ける自然オタクの
亡霊みたいな奴だ。幽鬼という名はぴったりだなw。
26幽鬼:04/11/07 11:55:16 ID:EW4Ewu5V
>>25
お褒めの言葉どうもありがとうございます。
結局はあなたは何の知識も無いただの虫バカって事が良く解りました〈^^〉
27虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/07 18:35:38 ID:hle3eySc
>>26
逆だろう。教養が無いから感性が乏しいからステレオタイプの物言いしか
出来ない形骸、それが貴方だ。人間から切り離された自然のままの生態系
なんてとっくの昔に幻想としてしか成り得ないことを全く理解出来ていない。
今回の法律を施行しようと動いている人間も貴方同様に時代を理解していない。
もう一度言うぞ、最早自然は終焉している。あんたは亡霊でしかない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:41:59 ID:8bYg6EcH
>27 でもなくなって無い部分もある訳だから、それを守ろうとしている訳でしょう?
29幽鬼:04/11/07 22:34:20 ID:EW4Ewu5V
>>27
中途半端な才能や知識バカな考えがあるからそのような事が言えるのでしょう。
作り出すと言ってもあなたはただ見てるだけで出来上がった物をただ楽しむだけで
結局は何にも行動は起こせない。将来日本で南国の虫が捕れると言うバカな考えは
まさしく世間に目を向けなさすぎ
>>28
その通り!!理解出来ない現代のゲーム脳野郎はほっといて、
私たちでこれからの自然や環境を守っていきましょう!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:04:04 ID:iiJzsO7A
なんだ、スレタイに釣られてやってきたら>>1のオナニースレかよ
覗いて損した
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:07:25 ID:CFNTlCVb
29よ彼の事を知らないようだから教える。
正直書くと、現在彼は病院からアクセスしてる。
しかも個室だ。
3歳の時にある病に倒れてから手術室と個室の往復の人生だ。
昆虫板の住民は昔から彼を陰ながらソッと応援している。
Rカーソン好きの母親が買い与える本だけが生きがいだったんだ。
僕らは運良く五体満足なだけでいつ彼のようになっても可笑しくないと思う。
できるだけ優しく対応してやれ。
それが大人だ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:14:29 ID:7tgsd1d9
31よ、
彼が2ちゃんだけで活動していたのならここだけで済むが、
他のとこでの荒し行為はまずかった。
私の手元には彼に関する詳細情報がある。
3331:04/11/07 23:22:41 ID:CFNTlCVb
32よ
彼の詳細情報は大方の古株なら誰でも持っている
多分君が持っているのと同じだ
ソースも同じだと思うがその話はこの辺で
34虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/08 01:09:17 ID:oJs4PtHR
>>28
自立性のある動植物の一連の運動体を自然として、単なる客観的に存在する
動植物一般をシゼンとしよう。それで今あるというものは後者のシゼンに
過ぎない。今も残っているシゼンというが、それは残っているのでは
なく人間が残したものだ。人間の取捨選択の結果な訳だ。そういった選び
取られたシゼンは組み替え可能性を持っている人工物であって、最早生き生きと
した自然では有り得ない。つまりは守るという発想は正しくない。同じ様に人間
だって終焉している。分子生物学にクローンが誕生し、我々は自分を自分達の
手によって好きに組み替える。もはやこれは歴史時間的な生成過程における
自立した進化を意味しない。自然を守ろう、人間を守ろうという発想自体が
最早論理的に有り得ないのだ。ではこれからはどうするのか?いかにして
作り出すのかということになるだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:07:02 ID:eBhy8vvF
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:25:50 ID:wD9TChi8
>>1
闇で取引されてしまって、むしろ悪影響が出そうなのは分かる
ただ、交通手段ってのは何だ?
例外はあるだろうし、前例もあるが、それが昆虫の拡散に大きく繋がるとは思えない
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:33:37 ID:7hAN6MVO
>>1
>それに地下で取引されるので益々悪質になる。

それでも表面の大多数の飼育者には歯止めになるだろ。
益々悪質に?フ〜ン、業者達が足の引っ張り合いでチクリ合戦始まると面白いな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:02:45 ID:BkrRVkAr
なにしろ、特定外来生物に指定された生物を売買したら
最悪懲役刑か、罰金刑だからな。
来年は面白い事になりそうだな。(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:04:24 ID:wD9TChi8
生のアンタエウス見たかったなぁ・・・
おそらく指定種になるから、もう無理だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:10:41 ID:7hAN6MVO
ところで!
かつて栄華を誇っていた『くわがた狂の大馬鹿者達』『まちかねBBS』の主催者達や常連はこのことどう思ってるんだろうね。
知らんふり?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:54:32 ID:naVJ7HzI
釣りは鮒に始まり鮒に終わると言うが、この場合は国産オオクワに
始まり国産オオクワに終わるという事か。
これってけっこう風情があるかも知れんぞ。(爆笑
42幽鬼:04/11/08 22:01:21 ID:ATomKIKo
>>31
へ〜そうなんですか?でも、ここはPCの世界。
疑いたくはありませんが口ではどんなことも言えますよね??
それに、そんなに重い病気にかかっているのに随分と知識がお有りなんですね?ww
それに第一、そんな重症患者がよくもまぁPCを使いこなせますね?
自分は周りの医療器具に悪影響が出そうで怖いと思いますけど。
>>34
あなたは病人なんですか?だとしたら昆虫どころではなく外にも出れないんじゃないんですか??
幼い頃から昆虫大好き少年だったならまだしもそんな病人のあなたは虫取りとかしたことあるんですか??
実際肌で自然を感じたことあるんですか??重病なら無いでしょう。
そんな自分の目や肌で自然を感じないで、さも自分は分かりきったことを言って随分ですね?
虫も飼えない様で、しかも自然と関われない、ただ本やネットで得た知識だけで判断しているあなたに、
これからの移入種問題や生態系の保護などに口を出してもらいたくありません。
あなたがそこまで利己的に言えるのは現実を見たことがないからでしょ?
外に出たことが無いんですもんね??仕方ないですよね?
でも、あなたの一方的な意見はバカとしか言いようがないですね。
まさしく、人間は地球上の頂点に立つような考えをしていてヘドがでますw
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:08:32 ID:/C0KbpUy
>>41
オオクワに始まりコクワに終るんぢゃないっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:47:43 ID:g5m3PFeX
後は頼んだよ ツェザーレクン(ハート
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:56:47 ID:oAsykYqI
>>41
国産オオクワに始まり、国産オオクワが終わる…じゃないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:44:46 ID:eprwBSTf
今まで外国産に走ってた奴が国産オオクワに戻ってきたら・・・。
取り尽くして破壊し尽くす悪寒。
こちらの採集を禁止する方が先のような気もする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:26:24 ID:wurAGngK
サタン13♀が爆産中なのに困ったな。
儲けるつもりでここまで増やしたのに。
春までに3齢まで育てて大安売りでもするか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:04:24 ID:2XSPF3tZ
>40
輸入はそのあたりの連中が先鞭つけたしな
今のところ反応無しだけど
49虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/09 13:10:29 ID:kJ4aFupF
>>36
交通手段の発達は社会の流動性を高めたり、物流の合理化を促進させる。
それによって他国の小さな虫は切り出した原料から移入されてきたり、
資本主義社会下ではあらゆるものに価格が付けられるから産業として虫の
拡散が起こったりする。このように虫の拡散は不可避なのだ。

>>37
人は娯楽を通じて快を得る権利のための闘争をする。もし理論上社会の
範囲内で快を得られるにも拘らず幽鬼的政策による誤謬によってそれが
阻害されるとしたらどうですか?

>>42
あんたは悪い人ではないが勉強が足りなさ過ぎる。俺は人間が頂点と
言っているのではなく、人間の影響なしでは存在できないシゼンの相対性を
説いているだけだ。理論学習をする気がないのなら幽鬼よ、さっさと成仏
してくれw。

>>43
キスに始まり顔射に終わるんだよ♥
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:56:58 ID:oAsykYqI
>>40
まちかねは法案提出前に反応してるけど、その後は沈黙。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:51:05 ID:xknwhK1l
ヽ(´ー`)ノマターri
52エイジ:04/11/10 17:13:24 ID:jbrohZlN
俺は滋賀の彦根に住んでいるものなのですが、ここ二年ほど前から、京大と県立大が合同で、
市内を流れる犬上川の下流(私立病院裏あたり)に群生している柳の周りに足場を組み、
根元まわりを半径2M位除草し表土を晒して「虫の生態調査云々」とプラカードを下げて
何やら学術調査らしきことをやってるんですが、そもそも表土を晒した時点で
、柳に集まる虫の生態系自体が変様していくと思うのですが、
学者さん達の認識ってあの程度なのかと思うと悲しさを超えて滑稽でした。
子供の頃に川や野で遊んだことのある人達なら、
間違った調査方法に気づける筈なのにって思うとなんだかね・・
幽鬼さんのレスを読んで、なんだか書きたくなりました。他意はありません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:04:23 ID:Pa8Y/GGD
あなたの認識の低さに大笑いさせていただきました。ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:05:33 ID:nZ+c4hPQ
外産種が飼えなくなったら鬱ですか?_| ̄|Σ∴:'、-=∋○
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:21:57 ID:KexvTGRb
>学者さん達の認識ってあの程度なのかと思うと悲しさを超えて滑稽でした
>学者さん達の認識ってあの程度なのかと思うと悲しさを超えて滑稽でした
>学者さん達の認識ってあの程度なのかと思うと悲しさを超えて滑稽でした
>学者さん達の認識ってあの程度なのかと思うと悲しさを超えて滑稽でした
56ehe:04/11/11 17:26:51 ID:pQ1C/aPI
http://www.freepe.com/i.cgi?kankyou
でなんか書いてよ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:40:10 ID:SwWHmyv8
要はほうちゅうしなければいいだけなのに_| ̄|Σ∴:'、-=∋○
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:34:53 ID:reZIMHvJ
放虫が問題なら飼育も問題になるぞ。
要するに国内で増えれば放虫の可能性が高くなるわけだから・・・
俺も外産飼育禁止は困るから、飼育者を監視できる外産飼育許可制などが良いと思うな。
外産飼育許可制の敷居を高くすれば飼育者も減って監視し易くなると思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:41:27 ID:SwWHmyv8
神age
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:43:06 ID:SwWHmyv8
でも、それすると販売とか出来ないんじゃ・・・・















⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡60ゲト
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:48:20 ID:2UohzGRb
>>60
輸入禁止と販売、譲渡禁止は同時進行じゃないと意味ないからね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:15:57 ID:SwWHmyv8
やっぱり_| ̄|⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:06:57 ID:t5KmT19S
>>58
許可制なんて無駄だと思うよ
敷居を高くして自分が許可証もらえると思う?
結局、学者、研究者等しか許可が降りないんじゃない

許可制にして自分が許可してもらえると思ってる人



64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:25:32 ID:2UohzGRb
は〜い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:32:29 ID:t5KmT19S
あぼ〜ん
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:42:56 ID:SwWHmyv8
うーんやっぱり飼えなくなるのか_| ̄|Σ∴:'、-=∋○⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
鬱だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:45:03 ID:2UohzGRb

クワガタム
シメタリフェルホソアカクワガタCyclommatus metallifer
アルキデスヒラタクワガタDorcus alcides
アンタエウスオオクワガタDorcus antaeus
ダイオウヒラタクワガタDorcus bucephalus
グランディスオオクワガタDorcus grandis
オオクワガタDorcus hopei
クシヒゲヒラタクワガタDorcus taurus gypaetus
パラワンオオヒラタクワガタDorcus titanus palawanicus
スマトラオオヒラタクワガタDorcus titanus titanus
ベルティヌスサビクワガタDorcus vertinus
パプアキンイロクワガタLamprima adolphinae
オニツヤクワガタOdontolabis siva
ニジイロクワガタPhalacrognagthus muelleri

コガネムシ
アトラスオオカブトムシChalcosoma atlas
コーカサスオオカブトムシChalcosoma caucasus
シロヘリミドリツノカナブンDicronorhina derbyana
ヘラクレスオオカブトムシDynastes hercules
タイワンカブトOryctes rhinoceros
ハイイロハナムグリProtaetia fusca
ヒメカブトXylotrupes gideon
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:46:06 ID:SwWHmyv8
いったい何
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:16:08 ID:97pwu9Uk
国内での採集例のある外来種かな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:50:30 ID:ukCgRiq5
>>66
つーか、飼育禁止はもう決まっているじゃん。
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/gairaihou_gaiyou.pdf

対象種が決まっていないだけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:24:18 ID:PbzkjEvR
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/insect01/ref01.pdf

この表の指定されない生物って最初からいるのかな?>昆虫で
特定外来生物に特定されない物はすべて未判定外来生物じゃないの?
未判定生物を判定して特定か指定されないに分けられるのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:11:55 ID:YpG207eB
お願いだから鷲○を昆虫学者にしないでくれ。
一緒にされると他のまともな学者が迷惑する。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:37:49 ID:x0dNIV8b
神age
(゜д゜(○= ( ´c_` )
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:04:14 ID:Kcgbcchl
>>71
だから輸入禁止なんでしょ。

>未判定生物を判定して特定か指定されないに分けられるのでは?

そう書いてあるじゃん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:45:59 ID:a5mNSkV9
>>74

>そう書いてあるじゃん。

分かってるよ!

あの表では(指定されない生物)が有るじゃやないですか!
最初から指定されない生物が有るのかな?と言う質問ですよ

私が思うのは、最初は全部未判定から入るのでは?
と言いたいのですが



76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:38:41 ID:Kcgbcchl
>>74
一部は特定外来種に判定されたけど他の種は未判定でしょ。
春になれば3つに分けられると思うよ。
7776:04/11/13 13:59:38 ID:Kcgbcchl
>>75へのレスだった。
逝ってくる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:51:00 ID:BEiM0Gy+
(ノ∀`@)σ(゜д゜(○= ( ´c_` )
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:55:01 ID:BEiM0Gy+
ヽ(´ー`)ノマターリ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:21:11 ID:arjK7+5d
神age
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:25:13 ID:arjK7+5d
ageますよー
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:33:17 ID:7of7AsA5
神光臨
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:37:31 ID:Z/YfHsM6
 環境省は19日、哺乳(ほにゅう)類と鳥類の専門家会合を開き、固有の生態系や人間、
農作物に被害を与える外来種を規制する「外来種被害防止法」の対象種として、各地で農作物
被害を与えているアライグマなど哺乳類11種を指定する方針を固めた。
 来春に予定している法施行に合わせて指定し、原則として輸入や譲渡、飼育、遺棄を禁じる。
その後も必要に応じて指定種を増やしていく。
 指定対象はアライグマのほか、中南米原産のカニクイアライグマ、奄美大島(鹿児島県)や
沖縄本島で希少種を捕食するジャワマングース、ニホンザルと交雑の恐れのあるタイワンザル、
カニクイザル、アカゲザル。
 亜種のタイワンリスを含むクリハラリス、南米原産のヌートリア、房総半島(千葉県)で
農作物被害が報告されるキョンも入った。

引用元
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/2004111901003966.htm
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:29:43 ID:BSTLhiNl
八丈島のキョンは見られなくなるのか・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:10:48 ID:9GqxfFpz
>>84
懐かしい・・・がきデカ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:40:24 ID:iUyZIkjR
               ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (,,゚Д゚)< @@@はこれ飲んで氏ね!
                ./  |   \________
       ______(___/__
      │01. 12. 11. /HE |
      │_________│
      /\             \
    /   \  ネ オ 麦 茶 \
  / Λ_Λ \ NEW TIPE TEA   \
/__( ´д`)_\____________\
|       |ゲ.|     │         |
|       |.ロ |     │    サソガリア |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器 |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛|
|γ__   |ゲ.|     │ ̄\.腐食茶. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.  \___/   .|
|       |ゲ.|     │           .│
|__|__||_| |.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ )       │  ( 約 200ml ) で. |
|  J  .|/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │  異 常 プ リ オ ソ  |
|  - ′ \___│   2 分  の 1   |
|  )     . │             │
|/   捏 造   .│             │
|  AA 朴李職人|       500ml  |
|____________|__________|
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:31:14 ID:qREOyRo4
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:44:53 ID:ER7jHHSl
            ∧_
      ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな40mmのパラワン。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:25:54 ID:1nSfepny
>>87
なんて事をしているんだろうか...。恐ろしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:36:01 ID:X4PUNIxK
>>87のび○みたいなのがイタからこんなことになってしまった
_| ̄|Σ∴:'、-=∋○


そして今だ!80ゲート!!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡という意味不明な終わり方

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:35:03 ID:hEQHxX0n
>>87
嗚呼
92虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/11/26 20:32:46 ID:oDQI0k2L
>>87
ただ、俺がまず言いたいのは次のことだ。つまり、
「この雑交させる趣味から得られる快楽はけして嘘ではなく真である」
というこのことだ。こういう楽しみかたもある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:58:29 ID:Xc8B5ysX
フム、
>この雑交させる趣味から得られる快楽はけして嘘ではなく真である
この点に関してだけは同感だ。あくまでもこの・点・だけな。

交雑させようが、純血と称して子、子、子と累代させ変なの出そうが、
飼育物なら同じこと。
飼育した時点で終わっている。
94ムッシー:04/11/27 23:19:56 ID:WCFOIaDL
確かにこれも飼育の楽しみ方の定番のひとつ
また、昆虫の世界は産業用以外の虫に対しては、研究が掘り下げられていないから
こういう試行もどこかで必要になってくるわけだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:06:48 ID:cj3vFHsv
学究の世界にフィードバックされない限り、
強弁に過ぎないな。
96浜松町長老 ◆4sama.iZW2 :04/11/28 11:44:15 ID:FukPU0Vj
>>95
フォッフォフォ、人に迷惑を掛けなければ、
何をやっても良いのじゃよ。
フォーフォッフォッフォ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:54:23 ID:SAQnwI64
            ∧_ ∧
      ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな40mmのパラワン。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
98Mr.武夷山♯51515151:04/11/28 13:00:12 ID:eike92XF
雑種作ってどうすんの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:14:34 ID:dtd2LYFQ
クワカブマニアって本当にキモイ奴らばかりだな。自己中心的な考え方というか、
自分の回りしか見えていないし。
物事の考え方がの視野が狭すぎる。呆れたよ。
100Mr.武夷山 ◆YYaAjAc0t. :04/11/28 17:19:15 ID:eike92XF
>>99ちょっと言い過ぎでは



そして今だ!!100ゲート⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
という意味不明な終わり方
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:37:57 ID:SqrzyCrU
確か小島氏は昔の月間むしに台湾オオクワX国産オオクワとクルビデンスX国産オオクワ
の雑交実験の報告をしていたと記憶するが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:00:48 ID:vPJRF4cX
分かってやっている交雑実験なら問題ないでしょ
それを隠して売ったり放虫するのが問題
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:17:16 ID:KD2KiF2d
実験なんていうな。一種の猟奇趣味。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:38:55 ID:HObN/r+r
んじゃ、家畜の品種改良なんかは?
ペットでも熱帯魚でも今までわんさとあったじゃん。
犬猫もちろん、ディスカス、グッピー、古くは金魚まで。
家畜なんかは、『品質の良い肉を安く提供したい』などとほざくが、
要はほかんとこよりうちのを、、、っていう銭勘定じゃん。それが悪いとは言わないよ。
98、99、103よ、
よーゆーあんた等は遺伝子操作も許せないんだろ?
遺伝子治療とかもな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:38:50 ID:QnswFj+i
>>104
とりあえず今はクワガタとカブトの話をしているんだからグッピーとかの
品種改良の話は関係ないですよ。
人の手で外国産の虫と日本産とを掛け合わせてそれが野外で野生化するから
問題なんですよ。
だからこの法律が成立したわけだし。
きちんと管理できる人達ばかりならいいけどそうでない人もいますから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:22:08 ID:NOj4tjwx
いちおうあれだけど、例にあげてる犬、猫、ディスカス、グッピー、金魚は多くが同じ
種の中での選択交配による改良ですよ。いわばオオクワの大型固体同士をかけあ
わせるのと同じ。

犬はオオカミとのハイブリッドが一部外国ではやってるけど。

もちろん、合鴨なんかの異種交配も一杯実例はあるけど、、
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:37:13 ID:nHCXJYfe
日本固有のクワガタムシが外国産との交雑によって絶滅する可能性
があるというのにこれだけ説明してもまだわからない人がいるとは。
こんな事では外来種被害防止法でどんどん規制されていくと思いますよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:13:56 ID:bgetRGNf
>>107
外国産との交雑で日本固有種が絶滅する可能性があるのを分かって無いレスは無いと思うが・・・

稀にオオクワとコクワの雑種が見つかったりもするよな
雑種間で新たな固体が生まれるかどうか調べてる人がいたり
異なる種(と言うか亜種、だろうか)どうしで交配させるのは別にいいと思うが、それが逃げ出してしまうとやはり問題
その個体と既存の種とで繁殖能力があるなら尚更
だから同じ種なのに形質がかなり異なるDorcusなんかはかなりヤバイよな

雑種がどうのって訳では無いけど、自分はクワガタやカブトを逃がす時に採集した場所で逃がすようにしてる
何となくその方がいい気がするもんで
109浜松町:04/11/29 20:46:10 ID:XYsmAS3t
 ._, ,_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:36:34 ID:uqEEbc49
おまえら頭悪すぎる。
まだこの法律が何で制定されたのかわかってないな。

>>105
交雑個体を便宜上ハイブリッドとしておくが、
ハイブリッドの放虫が理由ではないぞ。
ハイブリッドじゃなくても野外でハイブリッドを生じる可能性があり、
実際にハイブリッドと目される個体が捕獲されたのが理由だ。

>>106
犬はオオカミ各種やジャッカルなどと交雑されて現在の品種群が成立している。
猫はリビアヤマネコ由来だが、アメショーに見られるクラシックタビーはヨーロッパヤマネコとの交雑由来。
またベンガルという品種はベンガルヤマネコとの交雑由来。
ディスカスは2種あるが交雑品種は当然存在している。
現在のグッピーはモーリー各種やソードテールなどと交配されたハイブリッド。
十姉妹もヨーロッパのショーバードは近縁種と交配されたハイブリッド。
カラーカナリヤも近縁種との交配で成立(たとえば赤はショウジョウヒワとの交配)。
これらは決して選択交配ではなく近縁種の遺伝子を取り込んで戻し交配で成立させたもの。

>>108
いい心がけだとは思うが、できれば飼育下にあったものは戻すべきではないと思う。
遺伝子汚染よりも病気が怖い。
飼育下でいろいろな産地のものを飼っていると、もらっている可能性があるからね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:33:30 ID:2AU0tHIN
>>110
>まだこの法律が何で制定されたのかわかってないな。

M氏の商売の邪魔をしたから?
112名無しさん@お腹いっぱい:04/11/30 20:40:10 ID:sq7p5lT2
>>110
それじゃ犬とオオカミとジャッカルはみんな同種なの?
カナリアとショウジョウヒワの種名は同一なの?
ヤマネコと猫の間には赤ちゃんできちゃうの?
グッピーとモリーの愛はゴノポデウム(雄性生殖器)の違いをどうやってのりこえちゃうの?
クワガタさんの病気って、どんなのがあるの?感染るの?
ぜんぜんわからないから、教えて!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:56:43 ID:yv3G1Dip
ググれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:10:23 ID:/BiO16B7
>>112
ホントに低レベルだなw
スレ違いだが答えてあげよう。

犬とオオカミ各種とジャッカル各種は別種とされるが、犬はタイリクオオカミの亜種と扱われる場合がある。
オオカミ各種も同種の亜種とする説もあるので一概には言えん。
カナリアとショウジョウヒワは別種にきまっとる。ショウジョウヒワの赤くなる性質をカナリアに取り込んだのだ。
余談だが、家畜の場合、原種がわかっている場合には原種の学名にver.domestica、もはや原種がわからん場合には種小名をdomesticaと表記する場合が多い。
ネコとグッピーについては「できちゃうものはしょうがない」としか言えんな。
ベンガルもジャーマンフルレッドも現実に品種としているんだし。
なんにしても種間雑種、亜種間雑種は飼育下における品種形成の主要因の一つ。

クワガタの病気は不明だが、ザリガニで深刻な被害が出た例がある。ザリガニペストでぐぐると出てくる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:19:49 ID:G995RZ1i
クワガタだと、クワガタナカセだっけ?
外産の致死的なダニがいるだろ
116名無しさん@お腹いっぱい:04/11/30 22:50:58 ID:sq7p5lT2
亜種間雑種と種間雑種をちゃんと認識できているのかと思って聞いたまで。
法案で問題になっているのは、亜種間雑種の方
だからこそ、同種異亜種である離島ヒラタのことも云々されるわけ。
猫やジャッカルはスレが違うから置くとして、繁殖力のない種間交雑は
この際問題になってないの。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:06:27 ID:/BiO16B7
>>116
その認識が間違い。
まず、種間雑種に繁殖力が無いというのは思い込みです。
先に書いた例はすべて種間雑種から後代を得ている例です。
次に、G氏は亜種間交雑のみならず、種間交雑も問題視している。
クワガタの場合、同所的に分布していないため生殖隔離が働かないケースもあるとしている。
とは言うものの、彼の結果では雌雄を逆にしての亜種間雑種はできておらず、F2は採ったものの、
現実的なケースであるBCのデータも無い。
そういう意味では、クワガタの場合、何が起こるかわからないから指定しようということに他ならない。

ちなみに、哺乳類ではマカクの種間雑種が問題になってタイワンザルとカニクイザルが指定されてるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい:04/11/30 23:47:59 ID:sq7p5lT2
だから、それは分類自体がまちがっている
種とは何かというと、平たく言えば、子孫が生殖能力があるかこれに尽きる。
配合した場合、染色体異常が起こらないかどうかだ
ところでそのG氏なる人物、このスレでは初出だが、いったいこの話題に対してどういう影響力を持つのか、
BCのデータとはいかなることをさすのか、わかるように説明してちょんまげ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:03:56 ID:+qAh6Nge
>>118
初出ではないな。委員の一人、というよりは「神様みたいな人」の一人w
BCはバッククロス。
現実的にはハイブリッド同士でかかるよりは在来種とかかるほうが確率が高いでしょ。
そういう個体の性質は遺伝子汚染の進行を調べる上で重要なデータになるはずなんだが、
そういうデータは公表されてない…はず。

分類と生殖隔離は必ずしも一致しないよ。
飼育下というのはかなり特殊な条件だから。
分布が明らかに不連続なら別種だし、
テントウムシやガで知られるように発生時期が違うために交雑することが無いというケースもある。
染色体異常は数が同じなら起きない事もあるし、
第一世代は異数体になっても雌雄どっちかが生殖能力を持つ場合もある。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:13:23 ID:WaoF2r4a
ニュース速報
【クワガタ】春から外国産飼育禁止【カブト】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101895678/l50
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:14:02 ID:AdkOIUpU
5のつくひとか・・G氏
122104:04/12/02 21:54:56 ID:1EA97nPx
説明するのがうざくって放っておいたが、
110、114、117、119詳細説明サンクス!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:39:28 ID:TfSW9dMM
頭の思考回路がバサーと同じだな。自分達に不都合な状況になってくると
すぐに関係のない話を持ち出しては責任転嫁をしようとする。
他のペットが品種改良を重ねているのだからクワガタムシもいいじゃないかと。
呆れたよ。┐(´〜`)┌
124104:04/12/03 02:03:32 ID:Ez9TPsxO
ほう、んじゃ今家に居るのは何だろうな。
ペットショップで売られているのは何だよ?
>他のペットが、、、
じゃなくて、ペットを飼う飼い主の問題だろうが。

オレは鬼畜交配はさせてるけど、国産と混ざるような種は飼ってないよ♪
責任転嫁?なんじゃそれ?
何を何に責任転嫁してるって言いたい訳?
125名無しさん@お腹いっぱい:04/12/03 18:45:43 ID:47DGgtbx
基本知識のない後輩論だと思ったらPCゲームの話じゃんかよ
公人たる五箇さんを匿名で書くはずだ
かわいそうなオタ・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:35:12 ID:qI7JkxFQ
↑と、レッテル張りにいそしむエコ厨w
127ぶっちゃけ:04/12/05 15:12:31 ID:UMtkX0pk
これは俺の知り合いの話だけど、

これまで野外に逃がした外産ヒラタの数は500頭を越えないと思う、ちゅー話らしい。

ヘヴィなブリーダーさん(プチ業者といっていいくらい)で、作っては売り、作っては売りしてる。

でもオークションでも大した値が付かないと思われる小物・半端物は、まとめて山に放虫だそうな。

飼い続けるには費用がかかり、手間を考えればオークションに出すのも馬鹿馬鹿しく、

一方で殺すには忍びないんだと。

日本の生態系のことをどう考えているのかと問うても、「これも進化の一過程」

「外来種の定着はクワガタだけじゃない」だと。

聞く耳はハナから持ってない様子。

世の中には彼のような人も、彼のように確信犯でないけれども放虫平気な人も結構いそうだ。

みんな自分のキャパを考えずに卵採ってブリードしたりするからね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:36:54 ID:EdyACqj8
茹でてから揚げてクエ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:18:29 ID:GEBQkNmv
オークションで安く売れても、梱包するのがめんどくさくて割に合わない。
放虫って楽だよね
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:28:43 ID:JCyIhOAE
>127
最悪だな
規制がかかるのも当然かぁ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:22:25 ID:GWWsgYN0
>>127
宮城のコーカサスもたぶんそういうケースだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 07:58:30 ID:37fOVV/d
ぽこぽこ放す奴がいて、それを知ってて
注意もせず。
こんなだから規制も仕方ない罠〜

おい厨ども!

いいおとながこんなことしてるんだぜ
おまいらのこといえねぇな

133127だけど:04/12/06 10:57:30 ID:/wCHATJe
>>132

「そりゃマズいですよ?」ってことぐらい言ったさ。過去この話題に触れた際に、

3回は言ってる。でも聞く耳持たないんだよ。カエルの面に小便だ。

罪悪感ゼロなんだよ。たぶん「罪」とすら思ってない、彼の価値観からすれば。

いやでも夜中にまとめて山の中へ、って言ってたから、闇夜に紛れてやるということは、

多少なりとも後ろめたさを感じているのかも知れないが。

とにかく俺の監視下で放虫してるわけじゃないし、俺にどうしろと。

ちなみに彼のメインは実のところ外産ヒラタではなく外産オオクワなんだよ。

だからホペイやアンテの放虫についてはたぶんもっと酷いと思う。

それと俺は彼からは個体を買うのはもうやめにしてる。

宮城のコーカサスの話なんてあるのか。

これは子供達がいくらでも逃がしそうだし、カブトって繁殖力強そうだから恐ろしいね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 11:53:25 ID:5+foVrhW
冗談抜きで通報しろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 16:02:10 ID:JEzh6CBY
>>133
「あなたのお陰で外国産が飼えなくなりそうですよ」とでも言ってくれ
もし「他にもやってるやつは居る」と言ってきても、
「いや、あなたのお陰で(ry」
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:42:11 ID:5BVP9QEc
宮城でもコーカサスが放虫されていたんですね。
新潟でも何年も前からヘラクレスとかホーぺとか外国のヒラタが放虫されているような
話を聞きましたが雪国は放虫が盛んなの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:21:34 ID:s9rnC8fn
ふつうに考えれば寒い地域なんだから、暖かいところに棲む生き物放して少しでも
温まりたいってわかるだろ。 いちいち聞かないとわからないってところが最近のゆと
り教育の弊害ですかね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:41:31 ID:YPFVpnPv
外国産のカブト類が暖かい所にいると思ってるか?
熱帯雨林なんかに生息してるのは確かだけど、日本より寒いって話だ
暑い所の生き物ってのはよくある勘違いだけどな
>>136
盛んかどうかなんて知らないが、割と生き残りやすいかもな
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:00:42 ID:r5G1IbXD
むしろ夏の暑さに弱い 寒さには意外と強い
外産カブクワの生息地って朝と夜の温度差が激しく、夜はヒーターが必要なような
気候のところって少なくないだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:15:24 ID:XOZHK6pl
標高1000〜2000mくらいにいる種類には、日本のカブトやノコより
暑さに弱いものもいる。寒さにも5度くらいまでなら耐えてしまう
ただ極度の暑さ寒さを経験させてしまうと、角やら大顎やらが
そんなに伸びなくなるようだが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:05:16 ID:r5G1IbXD
小型のコーカサスが北日本で定着しても不思議ではないな
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:48:55 ID:UBqhb2Vi
放虫する奴は後を絶たんと思うわ。
飼い主のモラルに期待しても激しく無駄だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:21:46 ID:5c8ZxYSJ
>>142
そう言ってしまうとこの問題は終了。
指定してもしなくても同じことなので
「法律にした意味が無かった」ということになってしまう。

ちったあ知恵出せボケ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:54:41 ID:A8JWJSH7
ニジイロだけは何とか認めて欲しいなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:35:12 ID:Sdcv3o2X
確かに
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:56:49 ID:K1oNadUE
よし、そういう事なら今度のパブリックコメント募集のときにニジイロクワガタも
特定外来生物に指定するように意見を出しておくとするか。( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:09:30 ID:cF5giBht
パブコメ出した専門家は国産クワガタ業者

に見せかけた北朝鮮オオクワ&ホペイ業者だったのか
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:24:09 ID:Nj4wIfic
>>146
いい性格してるな
言ったからには
ほんとに出せよな

149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:07:33 ID:Sdcv3o2X
『タシカニ!』
『誰だよお前!』
『タシカニ!』
{日○カッ○ラーメンし○味のCMより引用
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:13:31 ID:FISyFCaA
コーカサスの生息環境て気温零下にまで下がるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:39:32 ID:lzJtkv6g
>>150
さがるわきゃねぇ〜だろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:45:00 ID:FISyFCaA
151
なら日本の気候に適応できないよな
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:49:35 ID:WYZfVQZ3
日本でも南の方なら適応可じゃないの
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:12:05 ID:W8Dyd4j+
適応どうのこうのよりも
興味ない人や何たら研究機関の
先生方は、外来種が居ること自体が
不安と不満で仕方ないんだ。

交配がどうの、環境が適応どうのよりも
まず売り手と買い手(飼い手)が最大限に気を遣い

とか言っても色んな人がいるから無理だな。
規制で駄目・禁止なら諦めろ。
諦め切れなきゃ罰則も覚悟でがんばれ

こうなることは目に見えてたはずさ。
お馬鹿な国と国民だよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:14:55 ID:4q0bYCIR
国産カブトと交雑して、寒さに強い個体が誕生。


というシナリオもちょっと怖いよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:26:04 ID:GVTNMf63
外国産は国産より寒さに強い
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:49:37 ID:W8Dyd4j+
>>156
どこの外国産の話?
それはすべてにおいてか?
冬季数ヶ月間耐えられるのは
何?
何を根拠に?

>>155
アトラスやコーカサスは
国産カブトとの交雑は種類的に無理であろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:57:37 ID:GVTNMf63
>>157
コーカサスやヘラクレスのような人気のある大型カブトだよ
勿論全ての種ではない
コーカサスは標高1000m前後、ヘラクレスも似たようなもんだったかな
夜間に気温が10℃ほどになる所に生息してる
根拠と言われても、生息地がそういう所だからとしか・・・
ヘラクレスの場合は成虫は暑さに弱く、幼虫は寒さに弱いらしいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:27:38 ID:SLi7NF8H
幼虫だったら地下深く潜れば、それなりに寒さに耐えられるんじゃない?

ヘラ成虫は寒いくらいのほうが調子が良いと聞くね
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:37:19 ID:GVTNMf63
>158
自己レスでスマソが、10℃って激しく違う気がする
10℃代(20℃を切る)だったかも

>159
確かに
日本と外国のどちらも、腐葉土層はどれくらいあって、その下には何の層があるのかな
幼虫が潜れる層がどれくらいあるのか・・・
熱帯雨林だと腐葉土層は結構薄いらしいから木の虚や倒木、またはその下辺りに産卵するらしいけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:52:33 ID:SLi7NF8H
>160
マシンクワガタの転載だけど

>ヘラクレスの産地である南米は夜寒いらしいです。BEKUWAでは車でヒーターつけなきゃしのげないくらい
>寒いとか。車の中でそこまで寒くなるとなると、外気温はおそらく15度以下でしょう。と、
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:57:30 ID:SLi7NF8H
北海道のカブトムシは1m程度の深さに潜行しているらしいね
ttp://www.k-wave.net/lovekabu/catch/y_03.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:48:15 ID:uPQsK/aG
コーカサスの繁殖は日本の自然環境で十分可能らしいし。
現実に小型ではあるが、小型のコーカサスは日本の自然環境で繁殖しているようである。
コーカサスの幼虫の生育環境が地中深くなれば温度の問題はクリア出来る。その環境では冬を越す事が出来るらしいが良質の
エサを食することが出来ない。
気温が上がる頃にはMAX体重に到達することなく羽化してしてしまうのが小型化の原因らしい。
164163:04/12/13 01:57:56 ID:uPQsK/aG
実例
交尾済みのヘラクレス・リッキーが産卵中に逃亡。
3年後に妙な昆虫がりんご園のりんごを食していたと同部落の間で小さな問題となった。
親父に連れられて見に行くと国産カブトと明らかに違う外産のカブメスだった。
(同部落で外産昆虫を飼育しているのは俺しか居ないので密かに犯人扱いされているようです)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:43:18 ID:SstCqnFJ
ヘラヘラの幼虫は1日位だったら5℃位でも平気みたいですが、
15℃以下で長期間飼育すると死にます。
実際、冬に♀の羽化時期を遅らせようと玄関(10〜15℃位)に
置いたのですが、2ヶ月位すると体の半分が壊死し、
成虫になることなく死んでしまいました。

2月の地中の温度は地下1mで9度位、地下2mでは13度位で、
寒い時期に15度以上あるのは深さ3〜5m位だそうです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:49:03 ID:3nXPoeP0
>104みたいな居直り系な人がいると、全体の誤解を招きやすい・・・・
そのあたり、わかって発言して欲しいよな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:34:11 ID:0teVHquI
>164
天然リッキーが捕れるりんご園、逝きたいでつ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:38:24 ID:IFLWraI/
>>167
逝ってよし!
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:18:54 ID:/b/ySccB
>168
  ∧_∧ 
 ( ´∀`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:25:06 ID:jKC5rjqc
ニワカ業者必死w

アホな! 「ヘ○オス」 
「外来クワガタが日本の自然でよく見つかるようになった」!?
そんなのよく見つかってないって!!
シンブンもヤクニンも困ったもんだよ(笑)。
ガキがアメザリ釣って持ち帰って飼育したら違反だ〜(笑)。

私がとにかく納得いかない部分としては、農水省が許可して、私達業者が昆虫等
の販売を始めて生活をしているのに、同じ国の機関である環境省が突然ダメ出し
をするってことが理解できないんですよねー。関わっている多くの人々の生活を
どーするつもりでしょうか・・・。はじめから調整して許可出してほしいですよ、、、
ザリは一例ですが、多々問題が起きるはず・・・今、候補に上がっているリスト
には昆虫類だけで470種という状況です。
はたしてどの程度の絞込みになるのか・・・基本的には飼育モラルの個人的な問題ですよね。
安易な禁止より正しい伝達と教育です!

放すなっちゅーの 「ふ○やん」 
ヘリ○スさん、おこんばんわ。
確かに外来種の問題は考えさせられます。
外国産クワガタの野外活動で公になった例は
千葉県では中央博物館にある大多喜でとられたオオヒラタの
標本、9月4日付け千葉日報の印西市でギラファが採られた
記事の2件を最近知りました。

ちなみにこのニワカ業者夏祭りにまで出店してガキに売りまくってるとも聞いた
俺は千葉で色虫の死骸を見たことがある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:16:50 ID:8Heywyjj
>>170
> 私がとにかく納得いかない部分としては、農水省が許可して、私達業者が昆虫等
> の販売を始めて生活をしているのに、同じ国の機関である環境省が突然ダメ出し
> をするってことが理解できないんですよねー。関わっている多くの人々の生活を
> どーするつもりでしょうか・・・。はじめから調整して許可出してほしいですよ、、、

健全な姿ジャン。省庁には省庁なりの視点があってしかるべき。
名前が違うのは伊達じゃないってことだよ。
理解できないのはきっと自分の生活が苦境に立たされかねないからだよ。
行政のニュース、省庁間の見解が分かれるシーン、観察してみたらいいよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:12:32 ID:3tpgFW6P
>>163
コーカサスが日本で野外繁殖しているというソースは?
宮城はそう報道されていたが、超小型雄が野外で見つかっただけでそう判断している。
ホームセンターなどで売られ、繁殖させたものの小型でがっかり→ポイ
というパターンではないという根拠が要る。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:26:57 ID:bZMEg1tC
その証拠を出すのは非常に難しいから、とりあえず採集例があるものは全てリストに載せてるんだよな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:52:53 ID:6FLghzES
あんなの野外で採れれば
誰だって騒ぐさ

一部のマニアが守ってきちんとやっても
どうでも良いような輩がどうでもよいように
放すから仕方ないね

自分で処分できずに
可哀想とか抜かしているから
ミドリガメにしろなんにしろ
氾濫するんだよ

ペットを飼うモラルが
先進国の中でも低レベルすぎる日本だな
犬猫の飼い方見てても思いっきり
そう感じる
ましてや
爬虫類だの昆虫系とかは
まったくもってお粗末だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:21:21 ID:IVH6q33N
輸入できるものは輸入しまくる。
売れない個体はいくらでも野外に放せばよい。
ニジイロだろうがギラファだろうが売れないものはどんどん放虫。
そう考えている人は現実にいる。

176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:27:06 ID:Flvl+t0/
>>175
ひどい話ですな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:01:56 ID:y3mgjyGQ
好きでやってるというよりは商売としてやってるようだな
こういう人は昆虫に限らずにいるもんだが、いやはや本当に酷い話だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:33:18 ID:IrKL2ANU
ギラファやニジイロじゃ寒さに順応出来ないかもしれないけどさ、
売れなかったらせめて〆てもらいたい
人間のエゴだけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 16:53:49 ID:Flvl+t0/
〆るのは酷い話だが
そのくらいの気持ちでペットを飼うべきだと思うぜ
全てのペットの関してだ!

かわいそうとか愛護の精神うんぬんと
抜かすヤツは
はじめから飼うなよって言いたい

おれは〆るね。
なのでそうしたくないから最近は
やたらめったら増やさない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:08:23 ID:8KFuTh/h
タシカニ
誰だよお前
タシカニ
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:41:37 ID:VC0ZWT5R
おまえは誰だよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:11:13 ID:1/o2zWvY
そんなことより何で日本では在日朝鮮人なる外国人が公務員になれるんだよ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:33:17 ID:e5y46gWu
>>182
いいじゃないか、仲良くやれよ。
おまえの遠い祖先もその血が入っているかもしれないよ。
心を広く持て!

しかしそれだと雑交だな。
人間は外来生物なんたらにはひっかからねぇのか?
考えて見れば不思議だ。人間ほど勝手な生き物はいない
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:34:36 ID:ARn+n9ve
タシカニ君『タシカニ』
A君『誰だよお前』
タシカニ君『タシカニ』
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:47:56 ID:1/o2zWvY
>>183

「俺の遠い先祖に半島人の血が入っているかも知れないこと」や、「心の広さ」と、

「それぞれの国で外国人への公務就任権を認めるか否か」は

全 く の 別 問 題

だろ?

「差別」ではなく、合理的「区別」の問題だろうが?

それとも心を広く持ってどの国も外国人に参政権やら公務就任権やら見境無しに

与えるべきとでも??

韓国系の民団や北朝鮮系の朝鮮総連などがどんな暴力的な恫喝で各自治体や政治家を脅し上げ、

参政権やら公務就任権やら助成金やらを要求しているか、あんた知らんのか?

無知は犯罪だ。

感情論でしかこんな大事なことを判断できないならいっそ死んでくれた方が日本のためだ。

ニュー速+の東アジア板にでも行って基本的なこと勉強してこい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:29:31 ID:0vvrhgPj
そういうあなたは
それじゃそういう板に書けば?
ちょん と ちゃい にはキョーミがねぇ〜よ
そもそも嫌いだし
ここには関係なさそうだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:11:40 ID:NGvaGv/q
>>182
>>185

1/o2zWvYよ
183が釣れて満足か?

昆虫板でなにやってんだ???
188虫人間ツェザーレ ◆CHwaratayo :04/12/16 22:38:14 ID:zF643Af7
>>185
>無知は犯罪だ。感情論でしかこんな大事なことを判断できないなら
>いっそ死んでくれた方が日本のためだ。
一神教的宗教圏ではない個人主義の育たない日本において、大多数の無知は
犯罪所か是認されるものです。民主制は皆で支えないと成立しないといわれますが
それは論理的ではありません。民主制を支えようというものが例え全体の一割であった
としても民意は反映されます。無知者をどうするかといえば、ヒトラーや麻原のようなものに
熱狂されると民主制は滅ぶので逆に政治から切断すること。成熟社会において物の欠乏という
共有がなくなった以上、何が幸せかが人それぞれになった今では、皆が政治に関心を持つなんて
むしろ異常です。
>ニュー速+の東アジア板にでも行って基本的なこと勉強してこい。
こんな必要はありません。一部のエリートがしっかりしていれば良い。
そんな基本的なことを知らない貴方も切り捨てられるべきでしょうねw。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:50:01 ID:Fjz2z6H6
それも違う
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:19:35 ID:63f+r9Ob
それもこれも違う
板が違う
他でやってください
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:51:59 ID:mo/XzgbM
業者の中にもヴォケが多いので
密輸でもなんでもして売り続けるであろう
昔に戻るだけだな
てことは...また高くなるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:54:22 ID:mo/XzgbM
オマイラ...
こんな法律ができたぐらいで虫を止めるのか?
やめることなんてできやしないよ
クックックックックッ.......
ちびまるこの野口風
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:04:58 ID:63f+r9Ob
>>191
>>192
がんばれ〜〜
続けるんだぞ!

オレは水面下にもぐる。
今後浮上しない。
ひ・そ・か・に
ひ・そ・か・に

まぁ世間じゃ騒いでいるが
どうにもこうにも規制できずに終わるな
輸入は止められてもしかたあるめぇ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:18:52 ID:8CQ4S++r
ブラックバスは網の外?外来種被害の法対策骨抜きか★3
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1101577586/
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 07:32:15 ID:98iMiF6t
バスはバックに大きな団体や
釣り具メーカー・販売店
大多数のアングラーが
いるから外れて当たり前。

それで法を変えてしまうお役人の国なのよココは

そうだな小泉にクワガタでも飼ってもらうか?
そうすればいいかもよ〜
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:06:11 ID:h4lw3qK3
もともと法律なんか無視して密輸しまくりの業界なんだし、
禁止されたって誰も守らないでしょ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:40:51 ID:F9nppaqS
今後は大っぴらにバレたらタイーホ

虫自体も高騰して6年前の価格に戻る
ヘラクレス100万円時代

しかし業界内の爪弾き者、トーシロなどがネットショップ販売やっていたら
みんなにチクられてどんどん拘置所逝き
サツと脈ある業者だけおk
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:05:47 ID:I7h0cRHw
( ´_ゝ`)
199ID:F9nppaqS:04/12/22 11:56:07 ID:47gsdAMO
せいぜいチクるの頑張れー!
ヘラクレス100万
ふざけんなコラ

眼鏡拭いておけよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:39:56 ID:MYUSUfyN
>197
どっちにしても、手が後ろに回るようなことになってまで
欲しがるようなモンじゃないね。さすがに。
アングラ世界の住人にはなりたくないし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:00:00 ID:47gsdAMO
所詮虫だ
騒ぐな
駄目なときは駄目!いけるときはいける!

ただバスだとかアメザリだとかは良くて、〜〜だけは駄目とかみたいにしてほしくはない。
本来から言えばどれもこれも駄目なはずだろ?
中途半端に線引きするなよ。能無しお役忍!
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:36:44 ID:TJwl81zo
禿同
203酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/26 21:13:14 ID:uRukxUef
産業に悪影響は出ているのかな?カブトムシやクワガタなんて食べ物でも無いし
種が混じるのが嫌だというなら国際結婚も規制の対象に出来るのか?
結局のところ、政治家の程度の低さが浮き彫りになるだけ。
色々な種が混じったからこそ今の多様な生物があるのだと言うことを分かっ
ていないボケ学者と仲良くしたいのなら個人的にやれってもんだ。
ところで、規制の詳細は何処でみれるんだろう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:16:34 ID:8RZMBZf0
>203
ずれてる気がする
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:26:12 ID:u2zruyhl
ずれてるなんてもんじゃない
勘違いも甚だしい
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:51:43 ID:rpV3SjH6
>203
> 国際結婚
人間は生物学的に同種、というか同種であることが前提で
人間と呼ぶのだと一般には理解されていると思うがどうよ?
207酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/26 22:17:45 ID:uRukxUef
>>206
 同種でないのに交配可能な生き物って居るんですか?
 それぞれの種類が安易に雑種化するのは同種だからではないかと思うんで
 すけど。クワガタも同様にね。
 猿と人間は同種ではないから雑種にならないのだと思います。
 どうよ?
208酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/26 22:26:35 ID:uRukxUef
もう、寝ようかな
おやすみぃ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:30:13 ID:PJD5wWYc
クワカブなら同属で交雑種可。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:20:44 ID:wWIqJMXJ
くわかぶじゃなくてもいくらでもいるって。酒となんたらあほ過ぎ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:02:43 ID:w7BynNV/
園芸板の糞コテだ。アフォを露呈しに出張してくるとは・・・
植物のほうが属間雑種なんてのまでいくらでも事例はあるだろうに。
212酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 00:07:50 ID:0zb+TNca
>>209
なるほど、そうなのですか。
>>210,211
 ちゃんと、文章読めてますか?
 質問し、自分の考え方は ・・・だと思う。という文章のまま理解出来ない
 のでしょうかね。 知識自慢をする事に喜びを感じている程度の・・・
 もう、眠たいし面倒〜
 おやすみぃ〜

213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:26:22 ID:Fs2pjx5w
つうか、一般常識知らない奴が馬鹿にされてるだけだろ? 騾馬、合鴨いくらでも例は
あるがなwww
214酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 10:55:19 ID:0zb+TNca
>>210,211,213
「種の定義」らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE_(%E7%94%9F%E7%89%A9)
交配して子が生まれれば同種。でも生まれた子に生殖能力がなければ違う。
って事らしい。が、210,211,213の書き込みを読む限りでは分かっている
ようで解っていない感じだな。

ところで、オオクワとノコギリクワガタの雑種って居るのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:17:39 ID:qkviG59R
亜種程度の違いだと雑種間でも交配可能
それに加えてF1同士でも繁殖能力があるから問題になってるんだろ、ヒラタとかな
同属別種だと〜属であるか、また種によって差があるだろうし、断言出来ないだろうが
オオクワとノコの雑種なんて聞いたことが無い。コクワ♂とオオクワ♀の雑種ならある

>>203
人間に関しては、見た目からすると確かに違いはあるが同種扱い
現生人類はそれぞれ亜種以上に近い関係だったような気がするんだが・・・
人間を持ち出すのは的外れかなぁ、と
色々な種が混じったからではなく、突然変異と自然淘汰によって種の多様性も形成されてきたのでは
突然変異個体とその個体が生まれた種を別種とするなら違うかもしれんが
繁殖能力があるのは同種だからでは、との事だが、そのまんまだな
問題となっているヒラタクワガタなんかは、同種だから雑種の子供にも繁殖能力がある
そこでは亜種として区別される程度の差異しかない。亜種程度の差だったものが新しい種になる可能性はあるだろうが

違いがあるからそれを保護しようとする(違いが見られなければ保護しなくていい、という意味ではない)
生物の進化は止まる事が無いと思うし、進化し続けているならその管理も実質は不可能だろう
進化が完結していない、また完結する事が無さそうなものである以上、その現在における有りのままの姿、
或いは出来る限りそれに近い状態を保護、維持するのは大切な事である気がする
人間がそこに手を加えてしまう事で失われるものは、復元不可能なものだしな
216211:04/12/28 16:50:55 ID:kWUpG8gQ
マジでアフォすぎ。
その定義が正しければおまいの好きな食虫やランなんてほとんど同種だろうがw
ハイブリッドも子孫を残してるぞ。それも何代もw
戻し交配ならいくらでも子孫を残すハイブリッドだっているしw
雌雄のどっちかは不妊(不稔)だが、もう一方はふつーに生殖可能ってのもある。
どういう仕組みであれ、生殖隔離がきちんと働いていることが重要なのだ。
それを取り除いた状態で交雑するのはいくらでもありうる話。
馬鹿は馬鹿らしく自分のスレにもどれ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:19:00 ID:RYbM+/CE
まあまあ、皆さん。とにかく酒となんとかが一番アホで、なおかつ自分のアホさを露呈してしまい引っ込みが
つかなくなってるということで結論は出ているんだからもういいじゃないですか。
218酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 22:22:03 ID:0zb+TNca
>>216,217
あんたら、定義されている事すら否定するようではつまらん人間だな。
 定義されている事を覆すだけの説得力も無いし・・・
 あんたらが世間を納得させた時にはその意見に賛同してあげましょう。
219酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 22:30:53 ID:0zb+TNca
>>特に216
 >その定義が正しければおまいの好きな食虫やランなんてほとんど同種だろうがw
  当たり前でしょ。それがどうしたのですか?
  私がそんな事に対して反論してますか?

 
220酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 22:37:24 ID:0zb+TNca
>>215
 >コクワ♂とオオクワ♀の雑種ならある
  そうですね。子供の頃に思いましたが、特徴が似ていますし、
  遺伝子的にも酷似しているようですね。

 後文に対して。
  貴方の言いたい事(価値観)は以下の事ですか?
  自然が作り上げた姿形や順応性等を「人間の介入」で変える事に抵抗を感じるのですね?
221酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/28 22:51:10 ID:0zb+TNca
ところで、ヒラタ、オオクワは雑種化する以外に何か害が有るのでしょうかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:44:57 ID:RpX7b6CS
>>218
必死に論点をずらそうとしているみたいですけど、「同種でないのに交配可能な生き物って居るんですか?」
に対する答えは当たり前のようにいますでFA。あなたがreferしているWebでもレオポン、騾馬が挙げてありま
すし、前のレスでは合鴨も例に出てます。

一生懸命自分がアホじゃないことをごまかそうとしても無駄ですから。
223酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/29 00:51:15 ID:o1DhfRx5
>>222
貴方自身、定義を読んで知った部分が多い割に強気な書き込みですね。
 曖昧な部分に関して質問したらアホ扱いですか。
 貴方が常識と言われる知識、全てが有るとは思えません。
 自分が他人より「僅か」に知っているだけの事で質問すら馬鹿にする貴方の人間性
 を必要とする人は居るのですか? 貴方自身、レオポンのような存在で人生を終えな
 ければいいですね。
 さて、明日は早いので寝ますよ。
 おやすみぃ〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:41:27 ID:N8ML0a9C
あいまいな部分>>知らなかった部分

常識といわれる知識すべてあるとは思えません>>かってな想像。常識のレベルによるだろ。
合鴨、騾馬を聞いたこと無い奴があほ。本を読め、本を。

他人より僅か知っている>>こっちが他人より知ってるのではなくあなたが他人より知らない
ことに、いつになったら気がつくんでしょうか?

あなたの人間性を必要とする人はいるのですか>>自分が劣っていることを素直に認めること
ができないあなたを必要とする人間はいますか?

人生を終えなければいいですね>>このようなせりふを負け犬の遠吠えと世間では呼びます。
これも常識。

まあ、がんばって勉強してください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 02:05:36 ID:AybyoEJn
アイガモ、ラバ、レオポン、イノブタ、ライガー、タイゴン、ウナギイヌ

実在しないのはどれ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:03:20 ID:KguGhtD7
とりあえず、ウナギイヌは実在するよな!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:19:59 ID:T3O2vXIB
外国産クワカブの話をしているのにすぐに他の話題に論点を
ずらそうとするのを見ていると行動パターンがバサーと同じだから笑えてくる。(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:32:40 ID:AybyoEJn
日曜の朝日だったかな。この件を小さく特集してたね。
昆虫についてはハナマルバチとかいう農業絡みの話がメイン。
クワカブは一言も触れていなかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 05:55:09 ID:B/70Tu5B
>>228は岡江ファン?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:45:08 ID:d/jhykSl
ねえ、これってホントなん?
今ここに来て知った。
実際に輸入、飼育とかが規制される可能性ってどの位?
さすがにいきなりは無いと思うんだけど、、
いまさら規制なんてタバコを規制するくらい無理じゃない?

231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:47:41 ID:RcKQP3mf
嘘も何ももう対象種を決める段階。
何がリスト入りするかはわからん。
リスト入りしちゃったらいきなり規制。
無理だけど規制。しかも罰則はかなり重い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:06:49 ID:KguGhtD7
>228
セイヨウオオマルハナバチだったか
農業とか、産業に関わる物は特例みたいにされそうだな(ペットは違うのか・・・)
何かの番組で見た時は、爬虫類とクワガタやカブトは酷く叩かれてた
ハナバチとかの話題になると、「〜〜といった措置をとってますから大丈夫です」みたいな感じで
それはちょっと違いやしないか、と

>230
パブリックコメントの募集なんてのもやってたんだけどな
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:57:46 ID:dT8oaW0O
規制は微妙なところ。カミツキガメの例を挙げて、規制すると同じように放虫されるという
反論もあるが、実際どうかなという感じ。

カミツキガメの時は自治体によってはコンクリート&強化ガラス製の飼育設備とか半端
じゃない飼育環境を2000円かそこらの亀に要求したので一斉に放す人が出た。

クワガタの場合はせいぜい鍵のかかるプラケ程度でOKになるんじゃないかな?
234酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/29 21:36:22 ID:o1DhfRx5
>>224
 貴方の理解の仕方が普通では無い気がします。
 >合鴨、騾馬を聞いたこと無い奴があほ
  何処をどんな風に読んで解釈すれば、そんなボケた解釈ができるか理解
 出来ません。無い話を創造してその事を前提に突っ込みを入れる貴方の相手
 をするのが面倒で嫌になりました。
 私のことは無視してください。私も貴方の事を無視します。
 貴方の妄想力にだけは感服致しました。
 
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:11:13 ID:A2VMF8S0
なんども指摘しているようにお前が異常、アホ。

無い話を創造して→自分の>>223の書き込みにいくつ確証がある事実が記載されているの
か考えろ。繰り返しになるが、自分のおろかさに先に気がつけ。

お前が>>223は妄想の塊だってことに気がついたら少しはましなんだけど、、、
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:59:17 ID:jFdIOBrO
>233
どうなんだろうか
昆虫は判定し辛いみたいだし、届出制になるのか、予防策として特定外来生物に指定されるのか・・・
指定されれば輸入自体が禁止になるが、禁止していても入って来るものは入って来てしまうしな
それなら種を指定した上で、水際により力を入れてくれればいいんだけど
放虫の問題は何ともなぁ。何しろ昆虫の場合は数が多い

ところで、酒と果物が来てからまたスレが荒れてる気がするんだが
煽りあいはもうウンザリだ
いくら過疎板にあるスレだからといって、駄レスで埋めるくらいなら来ないで頂きたい
駄レススマソ
237浜松町 ◆KILLoFwZNw :04/12/30 09:46:02 ID:R/KsS54F
     i^\        、へ,
     | \〉 >─ー―--/´〈\ |
     ノ  、  --- 、, --,   L
    ノ   /     、i, ,   ヽヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   (  ●    ● ) |    /   
   ノ  ミミ   / ▼ \  彡 ヽ <  >>236 この人と「僕が」正しいと思う。なんちゃって。
  / ミミミ.    _/\_   彡彡>   ヽ_________
  ヘ彳ミミ     \./    >´
  /   \___       <
 /      レ          ヽ
         \         |
238酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/30 11:31:14 ID:LQ8ib7sr
>>236
コラ! 突っ込む相手が違うでしょ。
239酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/30 11:50:51 ID:LQ8ib7sr
クワ、カブに限って考えると
種が混じる事以外に変化は無いと思うんだけどな。
種が混じる事を嫌がる人も居るっていうだけ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:29:57 ID:h9jj2ayD
ん? 種が混じるのってマズいよね? 種の存続に関わるからマズいよ。
241酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/30 22:03:47 ID:LQ8ib7sr
>>240
 子孫に受け継がれるから無問題。
 現状維持を尊重するかしないか、それは限られた人間の価値観。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:33:15 ID:h9jj2ayD
生態系のなかで雑種化したものが純血種にとってかわるわけだね それはマズかろー それじゃあ人為的な絶滅も価値観しだいでOKって理屈?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:42:46 ID:/VVGTYAy
究極的には価値観だろうね。
少なくともそれを見て何かを思うのは人のみだから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:51:58 ID:h9jj2ayD
そりゃそうだね トキやパンダが絶滅したって俺らの日常生活に支障はねーもんな まぁ俺個人としてはそうゆうのは嫌だけどね
245酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/30 23:32:10 ID:LQ8ib7sr
私個人的には、今存在する固有の生物が居なくなったりする事は嫌だけど、
自分の願望なんて人間社会を含めた自然界からみれば、しょうもないワガママ
みたいなものです。
人が人を中心に考える常識や道徳という価値観を除外した話をしたかった
のですが、人間で有るがゆえに人間としての価値観を除外する事が難しい
のは当然の事ですね。 
>>242 ある意味純血種なんて存在しないのですよ。
    生物は混じり、変化し続けるのです。
    記録が残らない限り、それらがいずれ固有種と言われるようになるだけです。
    種類は増えもするし減りもするのです。
    1000年前と比較して固有種が激減している等という事をラジオか何かで
    で聞きましたが何処の誰が1000年前に地球上の生物の統計をとったの
    か、その方法を教えてもらいたいものです。

    
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:44:50 ID:h9jj2ayD
そうだねぇ ただ自然のなかで必然的に絶滅や雑種化に至るのと人為的理由でそうなるのとは違くね? 人間社会も自然の一部と考えたらべつだが
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:37:39 ID:NObVgkJA
>>241
>現状維持を尊重するかしないか、それは限られた人間の価値観。

日本固有の生物を保護しようという大きな世論とその世論を背景に政府が
今度の特定外来種対策法を成立させたわけですが。
これが貴方の言う一部の限られた人間の価値観なんですか?
むしろ、この法律で外来種が飼えなくなるのが嫌な限られた一部の人達が
盛んに色んな屁理屈を捏ねているようにしか私には見えないのですが。
違いますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:54:24 ID:U5rSRK+N
大きな世論?多くの人は成立したこと自体知らないと思うけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:16:08 ID:GHPut8Gk
南西諸島の虫も含むそうだけどさ 逆はどうよ? 南西諸島では30年くらい前(もっと前カモ)から本土産のカブやノコをバンバン売ってますけど…
250虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/12/31 10:06:19 ID:kpMxGER0
>>247-248
一部の主張が通ったのは、虫も含んだ自然一般に対する対応の
了解事項が前提としてあったからだ。つまり虫だけの独立した問題ではない。
現段階では規制は不可避だ。
251虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/12/31 10:21:38 ID:kpMxGER0
>>246
酒と果物がどういう根拠で主張しているのか>>245以前は読んでいないので分からないが、
俺も全く同意見だ。あんたは自然の自立した歴史的な一連の運動の連続性が今の
自然を作ったと思っているかもしれない。しかしそれは最早ありえないのだ。確かに
かつては自然を制御することは出来なかった。しかし人間が核兵器を持つに至った時点で
人間は自然を超越したのだ。すなわちそれは次のことを意味する。今の自然は人間が
選び取って残した自然なのだと。最早自然は自立した運動体などではない。分子生物学
の登場によって人間の進化が終わり組み替え可能性を持ったのと同様に自然も
組み替え可能なものになった。自然を守ろうなんてもはや空想の中でしか出来ない。
自然の存在なんて幻想に過ぎない。人間は終焉した。自然も終焉した。そこで問題は
次のステージに移る。つまりいかに組み替えるかということだ。
252虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/12/31 10:35:00 ID:kpMxGER0
しかし幻想は容易に払拭できるものではない。いかに守るかではなく
いかに作るかということが問題であるのに気付くのにはいくつかの
段階を踏まねばならない。今回の悪法も社会的真理からは乖離していても
歴史的には採択されるのが正しい。そしていづれ規制しても交通機関が
発達した現代においては虫の拡散は必然であり、純血種なんていう概念の
無意味性に気付く時が来るだろう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:09:10 ID:CzKD1fgx
>>252
>そしていづれ規制しても交通機関が
発達した現代においては虫の拡散は必然であり

この法律において特定外来生物に指定された生物をむやみに放したりすれば、
逮捕されるだけだと思いますが。
254酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :04/12/31 12:14:08 ID:z/jL3wCk
>>246
220の後半を読んで見て。
 気持ちは分かった上で、私自身の願望も押し殺して書いています。
 
255虫人間ツェザーレ ◆MANKO/NnuA :04/12/31 16:22:01 ID:kpMxGER0
>>253
刑法が犯罪に止めを刺しましたか?
また時代の趨勢を読み取れない法律は逆に社会を苦しめるのです。
それは社会的真理への正しい運動によって踏み砕かれるでしょう。
幻想を前提にした法律に現実の人間を救う力などないのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:35:15 ID:H9UPWxST
>>239
種が混じることを嫌がるって人がいるだけ

電車の中で携帯を使うのを嫌がるって言う人がいるだけ
世界遺産にいたずら書きをするのを嫌がるって言う人がいるだけ
沖縄のさんご礁が失われるのを嫌がるって人がいるだけ
道路に犬の糞があるのを嫌がるって人がいるだけ
スカートの中を盗撮されるのを嫌がるって人がいるだけ

前レスからもわかるように見事に自分のことしか考えていないDQNですね。
久しぶりに笑いました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:38:01 ID:H9UPWxST
>>241
子孫に受け継がれるから無問題。

なぜ、急にこのスレのレベルが落ちたの。こいつのせい? あまりに頭悪すぎ。
条件反射的に書き込んで自分の頭で考えないやつなんだろうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:17:55 ID:u7gQVc5M
H9UPWxSTがいいこと2回言ったw

よいお年を!
259酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/01 00:41:50 ID:YKCW06m2
>>256
あの・・・それって「・・・人がいるだけ」と付け加えて本筋をはぐらかして
いるのでは?
人間社会の価値観から生まれた人間専用のルールであって自然全体から見ればどうでも
良いことです。
あくまでも人間社会で人間が集団生活する上で障害が少ないように法律等があるのです。
人間社会で生きるにはそれらを守る必要はありますね。人としての権利を捨てるには罪を
犯すしかないのかもしれません。ヒトとして生まれたからには法律に自分の行動を制限
されるのです。(あくまでも人間が決めた人間専用の制限)なんです。
>>256
 に限って言えば、珊瑚が「失われる」のと種が混じるのは別ですよ。
 できれば失われる事は避けたい事ですね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:04:47 ID:1kcT3B70
人以前に「種を混ぜてはいけない」という規範があるわけではないね。確かに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:34:51 ID:ojHz0JJs
タイワンザルがダメなら、外国産ヒラタクワガタもダメだろうな
ヤクシマザルを下北に放してもダメだし
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:06:25 ID:J0H5b9Ez
韓国人と中国人も国外追放しようぜ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:26:02 ID:EQ/PzimO
>>262
ロシアイランベラルーシ、全部だ
264名無しさん@お腹いっぱい:05/01/01 20:32:08 ID:2h4PxuTg
>>262,263お前らもな〜
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:00:34 ID:PZ3sJgNS
しかしぶっちゃけ、パブリックコメントでの進展はあるのか?
バス(魚)はガタガタやってるようだが・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:19:00 ID:HUTKswwS
過去にアオマツムシが帰化して、虫の音の風情を完全に破壊した例があるからな。

帰化を防ぐだけでなく、すでに帰化した昆虫の絶滅政策も必要だろう。
自らまいた種は刈り取らねばならん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:26:27 ID:Qe44wfEv
不可能でしょ。
268新橋 ◆EKIMAEyXPI :05/01/02 18:37:23 ID:I1bjAP7X
目の前に金髪来たら・・とりあえず・・抱くわな・・・
↑在来種代弁
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:38:43 ID:/GdMv6E1
ドードーという飛べない巨大な鳥がかつて地球上に存在しました。その鳥は外敵がいない
環境で進化したため逃げるという本能がなく、人間によってあっという間に食い尽くされて
しまいました。多くの人にとって話はこれで終わりだと思われています。

ところが、近年このドードーが棲んでいた島のある植物に、一本も若木が無いことが判明しま
した。存在するのはすべて樹齢100年クラスの古木だけ。生物学者が調べた結果次のことが
わかりました。この木の実は硬い皮で覆われていて実が自然に発芽することは不可能だと
いうこと。そしてどうやらドードーが一度この実を食べて、その皮を消化して初めて発芽が可能
だったらしいことが、、、

生態系というと食物連鎖の単純な繋がりだけを思い浮かべる人がいるかもしれません。しかし
実際はわかっているよりはるかに複雑に生物種同士は関係しあっているのです。お互いに長い
年月をかけて、競争と共生を繰り返した結果現在の自然環境が成立しています。我々が理解
できているのは残念ながらその極一部でしかありません。

>>259
日本では公共の福祉に反しない自由が保障されています。しかし、この公共の福祉という概念
は変化・拡張され続けています。50-60年代にとってみれば公害などよりも産業の成長の方が
公共の福祉として重要だと考えられていたでしょう。現代、公共の福祉には自然界のの維持と
いう考えが含まれつつあります。人間専用のルールかもしれませんが、自然全体にも影響を
与えるルールが少しずつ社会の土台に含まれています。

もう一人の馬鹿が自然を超越したといっていますが、我々が可能なのは自然を破壊する
ことだけです。生態系を生み出すことも、進化を再現することも我々には不可能です。

以前、アメリカでドーム上の構造物の中に生態系を再現してその中で科学者がすごすと
いうバイオスフィアという実験が行われました。巨額の資金と多数の科学者のサポートの
もと進められたこの実験ですがあっという間に破綻しました。生態系は複雑すぎて我々の
手に負えなかったのです。

中世以前自然はある意味人間と敵対する存在でした。その後産業革命が起こり自然は
人間にとって征服する存在となりました。そして、70年代から90年代にかけて失われ続
ける自然に気づいた人類にとって、自然とは保護する対象になりました。そして現在、
自然は維持する対象になっています。この法律も同様、自然を維持するという考えから
作られたものです。

貴方は社会の中の自分を考えることができないのと同様に、自然の中の自分も考えられ
無いようですね。自己中心的な考え方が極端に身についてしまっているのでしょう。自分
が常に正しいとしか考えられない可哀想な状態ですね。

>>259
"珊瑚が「失われる」のと種が混じるのは別ですよ。" 本当に馬鹿丸出しですね。
特定外来生物法の文脈では同じことになるのですが、、、
他の人も言ってる様に少し勉強されてはいかがでしょうか?

貴方に必要なことはまず、自分が間違っていると認識することだと思います。

他の方へ、長文すいません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:48:19 ID:jYWyG7Ih
その公共の福祉論を主張してる憲法学者って誰?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:11:40 ID:jYWyG7Ih
公共の福祉という考え方でいうならば、「種を混ぜてはいけない」とする制約はいわゆる「政策的制約原理」であり、
制約される人権それ自体に内在する制約でもなければ、まして人の存在以前に当為としてある制約ではないでしょう。
フィクションとしてなら知りませんが。
結論はともかく>>259の考え方に特段の誤りがあるとは思えませんね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:20:06 ID:KcM4RWJR
>>270
オレです。憲法学者のへろしです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:33:38 ID:ItMAlbcc
へろし、まだみじめな生活をしているのか?
274酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/04 22:19:20 ID:wOu0hQfF
まったくもう! 自分で考える力が欠乏したヒトには世話が焼けますね。
>>269 しょうがないから真面目に返信しましょう。
 >ドードー〜〜・・・について。
  その地域に植物はドードー頼りの木しか無いのですか?
  その木がドードーに合わせた進化をしたというなら、その進化する力で別な
  生き物に頼る事が出来るでしょう。生殖力の乏しい植物が誕生し、ドードーの
  食生活が生殖出来ない筈の木を繁栄させてしまったのでしょうね。
  >福祉について・・・
  人間である我々にとって現状維持、緑化等の環境保全は都合が良いですね。
  >ドームの件。
  どの位前だったか忘れたのですが、私が何かで見聞きした限りでは、新しく入
  れた肥沃な土が落ち着いていなかった為に微生物の活動で放出される二酸化炭素
  が膨大で人間が生活する上で危険なレベルまで高まった事と、限られた空間に限ら
  れた人間が生活する事により、人間関係が悪くなった事が破綻の原因と言われて
  いました。後で原因が分かったのだからもう一度挑戦する価値は有りますね。
  しかし、人間関係はどうにもならないので何か動物を飼ってみたらいいかもしれ
  ませんね。
  私の聞いた説明の方が「私は」納得行くのですが、いかが?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:25:11 ID:pVc5A7Kt
>>274
やあ、馬鹿。

どうやら「"珊瑚が「失われる」のと種が混じるのは別ですよ。" 本当に馬鹿丸出しですね。
特定外来生物法の文脈では同じことになるのですが」は勉強して理解できたようですね。

これが今回の特定外来生物法でも生物多様性条約でも重要な点で、私が馬鹿たちに理解
してもらいたかった点です。どうやらただの馬鹿から”勉強した馬鹿”に成長できたようです
ね。おめでとう。

"生殖力の乏しい植物が誕生し、ドードーの食生活が生殖出来ない筈の木を繁栄させてし
まったのでしょうね。"これはぜんぜん間違いです。どう間違いなのかはこれまで書き込
まれたことを考えればわかることなのでかんばってくださいね、馬鹿。

ドームについては中に人間がいようがいまいが失敗しています。重要なのは生態系の複雑
さについて表記する技術が人類にかけていることです。現在でもある生態系から1種ずつ種を
取り除いてその影響を観察する研究が行われていますが、生態系をモデル化することには
成功していません。

これまでの科学は複雑なものを単純にしてモデル化することで発達して来たため複雑な
ものを複雑なまま取り扱うことができません。思考方法についても同様です。

そのため、なんとか今の生態系を維持しようと必死に活動しはじめているのです。
276酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/04 23:59:38 ID:wOu0hQfF
>>275
貴方が有頂天になる妙薬となったようですね(w
 まあ、良いのですけどね・・・
 説明しきれない事は他人任せにするという所が逃げ上手で吉です。
 自然なままの生態系を信仰するのは貴方の勝手ですが、貴方自身、想い
 描いた自分で有り得ないのは、進化とは偶然出た特長がその時の環境に
 適したものだからですよ。逆に言えば適さないものは淘汰されていく。
 それが繰り返されたのですよ。子孫を残せない人間は遺伝子が淘汰されて
 いくのです。生き物が子孫を残す時にはほとんどの場合、変化するのです。
 その変化が地域によって固定されたり、別な地域に広まったりするのですよ。
 既存の環境維持を必死に訴えるのは貴方を含めた人間だけだと思いますよ。

  
 
 
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:53:16 ID:s+lZ5ZaJ
既存の自然環境・生態系てのは時の流れのなかでなるべくしてなってきた姿では? 人間はその一定の流れを混乱させてると思う。地球の歴史において僅かな時間しかない人類の所業で自然環境を大幅に変化させることも自然の摂理だとはいえないんでは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 06:46:25 ID:bzFe30Xf
いえるとも言える。所詮絶対の答えがあるわけでもなく、その人がどう思うかに過ぎない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:28:32 ID:s+lZ5ZaJ
人間は自然環境への依存から未だ自立できない現状。生活の為と環境破壊を肯定し地球を喰い尽くすまでに人類は自然から自立できるだろうか。人類滅亡も自然の摂理と片付ける考えもあるだろうが、俺は自然と共存する道を選びたいのさ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:00:11 ID:bzFe30Xf
自然と共存する道を選ぶのもまた自然の摂理。人の意思は破滅のみ向かうものではない。
281酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/05 22:16:37 ID:992+H+YJ
>>279
 生き物が雑種になっても自然と共存出来ますよ・・・別人か・
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:29:33 ID:/+BMGQUp
園芸板の人か

・・・園芸植物帰化しまくりだし
キク科なんて日本の地域固有種と雑種作りまくり
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:16:54 ID:7NvOj/8D
確かに雑種できまくっても共存できるね。個人的に固有種の保存は重要と思うし人為的な雑種化や絶滅は自然といえないと考えるよ。考えは「人それぞれ」で話ついた? そろそろ話題を1に戻したら?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:17:53 ID:BxoPyufp
ちなみに園芸板の連中は何の危機感も持っていないわけだが。
食虫植物も一応まな板に乗ってることをこの馬鹿は知っているのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:03:27 ID:0YHLQ2iG
>>245
混じる事で新たな種が生まれるのでは無いのでは

>>254
何故順応性なのかが分からないんだが・・・
>215を書いたのは俺だが、「抵抗を感じる」といった肯定的に考えてはいない

>>261
だな
後、オオクワもか

>>274
>ドードー
無いはず。だから年取った木しか見つかってないんだろうな

>>275
煽るのもヤメレ

>>276
変化〜がよく分からないんだが、
その変化が人為的なものである時点で、何か違うかと思う

>279
自立は無理だと思うな
共存出来るならそれが一番だが・・・
286酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/06 23:13:12 ID:1xeypqae
>>285
真面目に答えて頂いているようなので真面目に返答したいと思っています。
 でも、今日はあまりに眠く、何時もにも増して頭が冴えないので日を改めて
 変身します。では・・・おやすみぃ〜。
287ナナシア:05/01/07 12:38:16 ID:Jsh8hhh+
雑種もひとつの「進化」と見れば
気にならないと思います
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:47:41 ID:IkKE4KaH
>>287
無理アルヨ
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:47:37 ID:FZjNCXh/
人の手による雑種を進化の一部と捉え価値観の違いと称すなら議論は永遠に噛み合わん。人は神ではない。それも価値観と「ああ言えば上祐」的問答が繰り返されるのは明らか。どの道法は施行されるから施行後どうするかを話し合えば?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:50:22 ID:DYeMaHGh
民主政の元で法は施行され、一方で除外される生物もいる。しょせん人の選択にすぎない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:42:31 ID:4UINrgNT
結局おまいらはどうしたいの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:46:25 ID:FZjNCXh/
どうしたいの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:55:49 ID:DYeMaHGh
じゃあまづ上着を脱いで…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:19:15 ID:hYo/GeJD
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050108i201.htm

ブラックバス見送り・・・この程度のものでしかない
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:27:10 ID:38JFSQaY
ひどいねこりゃ。ブラックバスすら禁止できないのかよ。
Too big to fail かよ……
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:21:26 ID:wcYu+ra/
( ´,_ゝ`)プッ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:09:13 ID:xttQq4Fq
虫とバスの産業規模の差が出たね。虫に限って言えば個人的には現在輸入許可されてるやつの帰化の可能性は低いと考えるんだが。ただ僅かでも可能性あるなら致し方ない。しかしバスを外すとは本末転倒じゃ
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:27:24 ID:N+rgR0bq
世の中そんなモンだなw
不公平にしろ何にせよ駄目と決まった時点でやめなされ。
ただ騒いでいるほど細かく個別に指摘されての規制ではないようだが。。。
299酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/09 13:01:44 ID:tbaL1Sdf
>>285
 あ、返信もなにも・・・貴方は「俺はこうだと思うんだけどな・・・」と言ってる
 だけみたいですね。失礼しました。

 返信は 「なるほどね」 です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:52:42 ID:t4cOwWVL
個人で300万 法人で1億
知るかボケ。おれはやめないぞ。
増やして増やして増やしまくって
王国を築きあげるのだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:10:11 ID:Ra9eSQv4
で、結局カブトクワガタ類はNGになったの?
少なくとも、バスよりはずっとマシだと思うんだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:47:34 ID:t4cOwWVL
バスを規制すると釣り業界は壊滅的なダメージを受ける
そこで矛先を変えて攻撃できる対象が必要となった。
それが外国産昆虫だ
放虫も組織的に故意に行われているという見解を示す人もいる。
買ってきて放して、報告するわけだ。
いいか。乗せられるな。外国産昆虫を飼うことは悪いことではない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:55:59 ID:xttQq4Fq
そもそも外産昆虫(主にクワカブね)が野外繁殖したという事例が知りたい。幼虫が採集されたとかいう事例あんのか? サイカブトなんかは除いての話な。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:56:48 ID:MzVk+f/2
山ほどある!
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:47:54 ID:RD0iXA/z
>>303
台湾オオクワの幼虫は日本国内で採集されたとクワ雑誌でも取り上げられたぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:55:42 ID:rW8H8xc4
ヒラタでは外産との混血が各地で採集されて
論文にもなってますよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:56:44 ID:aO1cwd/k
人工的に交配させてバラ撒いてんだよ
デッチあげ
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:50:22 ID:vH1jfFoU
雑種ヒラタが採れた等はよく聞くが野外交雑個体か怪しい。とにかく本当に野外繁殖してる事実が確認されてるなら早く手を打たんとね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:36:20 ID:2/VHWh/0
>>308
釣り業界からの圧力に屈してしまうような屁たれな官凶省
では効率的な規制や施策は無理かもしれないな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:01:01 ID:XboL9Gx4
本当に野外繁殖の疑いが濃厚な事例は305の台湾オオくらいだと思う。
あとは今のところ外産が採れたら野外繁殖、ハイブリ成虫が取れたら野外交雑と短絡してるだけ。
ハイブリ嫌いが多いから、ハイブリッドのほうが捨てられる可能性が高いだろうしな。
五箇達がやってることはリスク管理という面からは正しいかもしれないが、
現在のところ、いたずらに混乱させてるだけだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:02:03 ID:JC9C3de/
>>308
多分オオヒラタとの雑交の事でしょうが、事例事例と言うが何処でどの様にどの程度捕まってるの?
決してオオヒラタがよいとは言わないが、知る限りでは近辺で騒ぎになった事はない。
もしもスマトラなどとの交配種が出てくれば、捕まえた時点で誰かしら騒ぐと思うがね〜。
某先生の記事は読んでますが、彼が名指しで指摘するほどそれらの個体が野外にて氾濫しているとは思えない。
むしろ大陸のオオクワなどのほうが、紛れたらわからんくらい近似していて怖いと思う。

ただ最近のヒラタ系の氾濫は確かに危険だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:33:16 ID:vH1jfFoU
308だが、オオヒラタとの雑種成虫または外産ヒラタ純粋種成虫の採集例はたまにニュースで特集されたりしてるぞ。個人的には放虫個体だと思うがね。あと御存じの通り「外産=デカイ」ではないし一般人がそれらを見付けても騒いだりしないよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:15:02 ID:CEj4z3Vm
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ima37/diary/200501080000/
最も嬉しかったのは北朝鮮からの支援の表明だった


また奴が活動再開ですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:07:12 ID:aO1cwd/k
そういうこと言うバカがいる限り日本はダメだな
ヒラタ輸入禁止なんてほざく前にチョンとそういうアホ
締め出すほうが先だな
315酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/11 21:21:28 ID:qG3/jkUM
支援と投資は別な気がする
後者で無い事を祈るが・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:13:54 ID:cH4T5YJE
★外来種法規制第1陣は45種、ブラックバス指定見送り

 特定外来生物被害防止法に基づき、輸入や移動を禁止する動植物の選定を
進めている環境省は7日、最初の指定リストからブラックバス類の主要魚種
であるオオクチバスを外す方針を決めた。
 ブラックバスは外来種による生態系破壊の象徴的存在であるだけに
「法が骨抜きになる」と自然保護団体や研究者らが反発するのは必至だ。
 北米原産のオオクチバスは繁殖力が旺盛な肉食魚。全国のため池や湖沼に
持ち込まれ、在来魚を食い荒らしている。一方、ルアーフィッシングの対象
として人気が高く、釣り人口は300万人、市場規模は1000億円に達する
という。
 規制対象に指定されても釣ることは可能だが、日本釣振興会は「バス釣りの
印象が悪くなる」などと、指定に反対してきた。
 7日に開いた同省の小委員会では「被害は明らか」と指定を迫る研究者側と
「被害をどう防ぐのか話し合っていない」と反論する釣り関係者の間で議論は
平行線だった。超党派の国会議員で作る釣魚議員連盟も指定に反対、環境省は
現段階で与党の合意を得るのは困難と判断した。
 規制対象の第1陣として指定されるのは、ジャワマングースや、ブラックバス
類でまだ国内での生息域が限られているコクチバス、水草のミズヒマワリなど
45種類となる見込み。オオクチバスについては協議を継続し、追加指定を
検討するという。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050108i201.htm
________________________________________________________________

で、45種の中にカブクワは入ったのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:09:24 ID:YllJ3WJA
第1陣45種中5種が昆虫類だった気が‥。間違ってたらスマソ まぁどっちみち追加があるだろう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:31:30 ID:YllJ3WJA
第1陣45種中5種が昆虫類だった気が‥。間違ってたらスマソ まぁどっちみち追加があるだろう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:22:44 ID:HbcxZJKS
カマキリは規制の対象外・・・?
もしそうなら俺には無問題。
320ケロ:05/01/14 00:41:46 ID:uYlgszOe
外国産全種OK!これで余計な心配をする必要がなくなった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:48:49 ID:XjQQ21B0
いや心配だな。
平気で放す香具師が絶えないからな。
全てにおいて自由であると言うことと我が儘をはき違えた香具師ばかりの日本人。
一応今回は厳しい規制対象から外れて良かったな。
だが個々で気をつけて二度と規制されぬよう気をつけろよ。
322酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/14 22:05:31 ID:uujn2k90
>>321
>二度と規制されぬよう気をつけろよ。
一度規制されたのですか?

 ちょっと遊び心で上げ足とってみました(w
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:16:08 ID:lkOf8iFv
もともと規制されてたんじゃないの? お馬鹿さん
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:16:19 ID:QJc2Uft2
うぜぇな。。。偏屈だな。
あっもちろん、おまいの事じゃないよ。
独り言独り言w
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:35:28 ID:YMDAHYGV
バサーのように国のお墨付きが出たと勘違いして放虫しまくるヴォケが出てくるヨカーン
326酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :05/01/15 22:48:25 ID:QnazAH8W
>>323
 ああ、そういう意味ね。
 モトモトね。
 なんか納得いかね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:18:23 ID:Ub5+fDOR
>>326
  なんか納得いかね。
馬鹿には難しすぎるかもねwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:22:16 ID:7+YMkVFZ
>>327
かまうなよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:09:41 ID:LYfMgj6y
>>326
馬鹿は放置の方向で、よろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:37:53 ID:svMiYudE
イジメイクナイ
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:57:54 ID:yBb4xhi3
いじめではないと思いますよ
荒れるから放って置きなさいと解釈しますが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:00:52 ID:sdhHqk6u

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧332.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | コネ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━ヨ!!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:01:26 ID:sdhHqk6u

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧333.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | 確変キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:45:51 ID:749OSggm
海外昆虫好きですが、
自分の趣味の為に環境を変えたり破壊してもいいものだとは思いません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:41:33 ID:XfxU+zry
では、飼育するのをやめなさい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:59:01 ID:k7KQl84i
いやだね
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:14:52 ID:8WM+nUVH
それなら管理をきちんとやれよ。
一人一人が守ることだな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:44:26 ID:wLkzpiJB
いやだね
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:06:13 ID:pzEhlhp+
>>337
左様。心得ねばいかんな。
おれの行きつけの店でも、どこどこの林になにを放したとか
自慢してるヴァカがいるよ。情けない。
おれは飼育は続けるし、増やしまくってやるが
絶対に野には放さない。売って小遣い稼ごうなどとも思わない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:14:34 ID:lqWbMeRs
そのヴァカを小一時間問い詰めてやってくれ
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:23:07 ID:h1NMhNHk
実は大臣の一声で委員会の結論なんて吹っ飛ぶことが判明…
http://www.asahi.com/national/update/0121/029.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:56:39 ID:aGsTMyVE
祝!!!

オオクチバス指定!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:34:33 ID:FsesCZfd
状況が変わってきたかも!
やばいぞー。
バス指定なら、もっと人口的にも少ないクワガタ・カブトは
格好のターゲットだわな。
続けたいのはやまやまだが、法規制にはかなうまい。
今後管理徹底!!!!!!!!!!!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:33:42 ID:zrw5ZQ4P
バスは被害が明らかだからな
カブトやクワガタはしばらく大丈夫かも、種によるとは思うが
まあ規制は必要だと思うし
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:26:58 ID:igoWtyDm
小池百合子はクワガタが嫌い…
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:32:40 ID:bqDeQgmZ
んん〜??
上の方でクワガタは全種規制から外れたとか言ってる人がいるが、
何を見てそう言ってるんだろう??
クワガタが規制対象外になったって既定事項なの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:54:30 ID:zrw5ZQ4P
規制からはずれたなんて何処に書いてあるんだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:00:05 ID:bqDeQgmZ
ここあるよ〜↓


320 :ケロ :05/01/14 00:41:46 ID:uYlgszOe
外国産全種OK!これで余計な心配をする必要がなくなった。


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:48:49 ID:XjQQ21B0
いや心配だな。
平気で放す香具師が絶えないからな。
全てにおいて自由であると言うことと我が儘をはき違えた香具師ばかりの日本人。
一応今回は厳しい規制対象から外れて良かったな。
だが個々で気をつけて二度と規制されぬよう気をつけろよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:51:09 ID:12bEtIoJ
ここに、会議の資料がある。クワガタ類は前回の会議で特定外来生物からはずされた。
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/index.html

ただ、最終的にどうなるかはまだわからない。バスがひっくり返されたように、専門家の全体会合
で結論がひっくり返る可能性は十分あるし、その後のパブコメ、閣議の進み具合でどうにでもなる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:47:31 ID:igoWtyDm
環境原理主義者とかエコ厨がクワカブが外れた理由を理解できずにパブコメを送るだろうしね。
彼らのほとんどは自分の頭で考えることができないから、
一般人の理解を得ずに指定をすることがあまりに危険であるということすら考えられない。
また、バサーもクワガタを例に出して自分たちを正当化しようとするかもしれない。
いたずらに飼育を正当化するのではなく、どうするのが最善かをきちんと考えて
できるだけ多くの人間がパブコメを送るべきだと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:04:46 ID:GTSm8Csl
>348
クワガタやカブトのような昆虫は、定着しているかどうか、被害がはっきりと出てきているかどうかを判断し辛い
だから指定するのにもより多くの時間が必要だそうだ
やはり全種が指定対象外になるとはとても思えない
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:39:35 ID:12bEtIoJ
>>351
全種指定はいまのところ100%ありえない。環境省の姿勢は知見ありきだから、現状で野外での
採取例がなくかつ海外で害を及ぼしていない種についてはひっくりかえっても指定しない。

微妙なのは国内で野外採取の前例がある奴。ここは判断次第でどっちに転んでもおかしく
ない。とくに次の会議は学者の出席しかないから1種ぐらいスケープゴートに挙げられる可能性
もある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:57:39 ID:GTSm8Csl
よく見てくれ
全種指定でなく全種指定“対象外”だよ
>国内で野外採取の前例〜
リストに載せられてる種はこれだな
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:06:46 ID:2DC8nka4
まずい展開になってきたな。このままでは外国産クワカブの類はまったく
規制されない事になってしまう。
環境省に外国産クワカブ類を一種類でも多く特定外来生物に
指定するように意見メールをガンガン送らないといけないな。
みんなも協力頼む。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:47:09 ID:igoWtyDm
>>354
だから現状では規制=放虫促進でしかないと言うとろうが!
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:00:46 ID:GTSm8Csl
>>354
どう読んだらそうなるのかと
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:50:01 ID:dVPQUMyy
>>354
了解しました。今度のパブコメの意見募集がいつ頃始まるのか
まだ分かりませんが、募集が始まったら積極的に意見を
提出する事にしますね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:59:12 ID:w2s+S6bh
バス釣り板
祭り2日目
この法律に反対の人バス擁護派応援汁
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:00:04 ID:w2s+S6bh
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:15:25 ID:xgl0t61b
バサーを擁護して何の意味がある。
向こうは指定されたって釣るのは問題ないんだから痛くも痒くもないんだぜ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:21:26 ID:w2s+S6bh
バスの数が減る一方じゃないか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:30:35 ID:WPuZeA4J
その方がいいと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:04:14 ID:APUIeMow
バスが特定外来生物に指定された事はめでたいな。
これをきっかけに特定外来生物の対象生物を増やして欲しい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:03:49 ID:r6qqlqLw
バスより汚らしいバサーをどうにかしろ
日本からチョンとチャンコロも追い出そう
365名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 08:10:42 ID:mV3iPzrr
>364 藻前も追い出す
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:45:41 ID:HFuJ0RkZ
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:05:31 ID:CMyPZKMS
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:23:38 ID:UW9whcER
正式に第一陣からは外れた模様。
ただし、佐賀の人は条例で飼育が制限されるかもしれないのでがんがれ。
http://www.pref.saga.lg.jp/portal/ty-contents/WH/FWHM000601Action.do?CNT_ID=2886&contentSetId=CID140&categoryId=74&showCrumbList=true
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:33:56 ID:UW9whcER
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:40:35 ID:UW9whcER
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:47:07 ID:SaIGbUGL
ヒラタはやっぱり規制されるみたいだねw
何でみんな書かないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:25:44 ID:m8Soh38J
まあ当然だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:47:14 ID:SaIGbUGL
何で情報書かないの?
やっぱ放虫する奴がでるから?
オオは今の所規制しないみたいだな
374kero:05/02/02 02:19:06 ID:aV5L04MO
やっぱり全面禁止らしいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:14:09 ID:QVdtTebN
蛾瀬
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:41:43 ID:EydNd2Vl
ゴライアス輸入で逮捕者が出たね
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:45:55 ID:rxC7S8Tb
>>376
飼育者じゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:54:14 ID:rxC7S8Tb
まだニュース以外に流れていないから詳細がわからないね。
379虫王:05/02/10 15:46:31 ID:/mD1y0wP
今回、2月9日放映の『トリビアの泉』見た人も多いと思う。
あの映像を見た人はわが虫王委員会がなにをいいたいかわかってくださると思う。
というのも、去年よりトリビアのスタッフから虫王に接触があって、虫王のほうでは、DVDを提供までしていた。
それを全く断りなく、自分で撮影して、いきなり放映してしまった。なんか、物を作る人間の良心はあるんだろうか? 
しかも内容は国産カブトムシを大和魂とあおった点とか、タイトルの作りこみに炎を使った点など他にも多数類似点が見られる。
あきれてものも言えないが、虫王では更なる前進を目指して、いろいろと指摘される土俵の改善やトーナメント戦だけでなく総当たり戦へのトライとか奇虫を集めることに努力しています。皆様の支持だけが支えです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:45:59 ID:NH2kUBTW
やっぱ規制すべきなんだな
金の亡者が害虫輸入しまくり
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:04:48 ID:F5xlu07x
>376
報道されている?
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:06:58 ID:seyNJaUj
>>380
寒狂症では強力な規制は無理だと感じた。日本の生態系を守ることよりも経済的な
側面ばかり見ているようだし。
今回のバスの規制を巡るドタバタ劇がそれを象徴していると思う。
それらに気を使いすぎて外産クワカブ類は今回の規制対象から外れた感じを受ける。
なので、寒狂症に期待するのはもうやめにしたよ。あほらし。┐(´〜`)┌
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:07:53 ID:F5xlu07x
あったあった

世界最大のコガネムシ密輸 警視庁、会社役員宅を捜索

農作物を食い荒らすため輸入が禁じられている世界最大級のコガネムシ、
カタモンオオツノハナムグリ(学名ゴライアス・カシクス)を密輸入したとして、
警視庁生活環境課は10日、植物防疫法違反(輸入の禁止)の疑いで、
兵庫県明石市本町の衣料品販売会社役員の男(51)の自宅や勤務先など数カ所を家宅捜索。自宅で約10匹を発見した。
カタモンオオツノハナムグリはアフリカのコートジボワールなどに生息し、最大で体長が約10センチに成長する。
国内でもマニアの間で1匹数万円で取引されているが、果実の花や実を好んで食べるため有害動物として輸入が禁じられている。
調べでは、会社役員は農相の許可を得ていないのに、高校生の息子(18)とともに昨年12月、
フランスからの国際スピード郵便でカタモンオオツノハナムグリを密輸した疑い。
ttp://kumanichi.com/news/kyodo/science/200502/20050210000196.htm
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:18:56 ID:jPqLZP+U
ニュー速

世界最大のコガネムシ密輸 警視庁、会社役員宅を捜索
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108026972/l50
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:21:53 ID:3b7u4lyn
植物防疫法を知らないからさ・・・。
お前ら、農林水産省をなめてると怖いぞ〜!
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:47:01 ID:F5xlu07x
ライアス・カシクスってビッターズとかで普通に売られていたりするが
お咎めなしなのがわからん
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:01:32 ID:S7e1Rdyi
植防法は輸入時のみで国内流通は規定しとらんからな。
外来生物法の会議でもそういう話は出てたろ。
このスレくるのに読んでないのかよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:12:50 ID:r7UBXaDV
ハナムグリの類は駄目だろう
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:27:44 ID:3b7u4lyn
これだからちゃんねらーは・・・。
 国の法律も守れないのか?
 愛好家?聞いてあきれる。
 ちゃんと管理も出来ずに逃がして交雑種作成ですか?
 海外の種が欲しいなら、移住しちまいな!
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:33:42 ID:S7e1Rdyi
>>389
マジレスするとゴライアスと交雑するような種は日本にはいませんが?
あと、こいつらはねらーってどこに書いてあったんだw
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:47:43 ID:kFliDTHu
ふーん、そうか。輸入許可種じゃないのを輸入した行為が罪になるんであって、
その後に国内で流通させるのはおかまいなしってこと?
○葉掲示板で某氏がこのニュースを伝えてるが、当の本人、私が出品してるのは
大丈夫ですって言ってる。害虫扱いの虫なのに、大丈夫なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:15:55 ID:gVvEcN72
>>391
お構いなしというより、法律の想定外なだけだと思われ。
この状況だと国内流通や飼育も禁止というふうにそのうち改正されるでしょ。

それはともかく、ハナムグリが害虫指定を免れない理由がよくわからないんだけど、誰か知ってる?
果実の吸汁性害虫ってことだったらカブクワも駄目なんじゃ???
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:17:18 ID:nBCCd7Ae
というか、今回の動きについて声高らかにしている人が、いくら法律の想定外だから
といっても非解禁種を国内流通させてるというのがすごく矛盾に思えた。
放虫問題についてモラルを問うなら、自らお手本にならなきゃいけないと思うんだが。
国内で非解禁種を流通させ、ファンの所有欲を煽り市場価値を上げるから
密輸ビジネスも成り立つ、んじゃないでしょうか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:17:25 ID:HgE6xl6D
個人的には、ハナムグリの方が行動できる範囲が広くて危険かなぁと思ってる
飛ぶのも上手いしな
カブトやクワガタは飛ぶのが下手糞だから、
特に大型種では果実に向かうより樹液食の方が効率がいいだろうし
だけどゴライアスはでかいから飛ぶの下手そうなんだよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:50:41 ID:gVvEcN72
>>393
こういう問題だと彼はただの痛い人にすぎないよ。
放虫や害虫問題に関しては素人以下。
確かに現地の保護とか輸出入の手続きとかの問題には詳しいけど、
それも表面的なもので本質は理解していないと思われ。
ところで、今見てきたら早速突込みが入っているようだよw

>>394
いろいろ調べてるんだけど、コアオハナムグリなんかは柑橘の害虫になっているな。
あとバラの花弁を齧る害虫ってことになってるんだが…奴らかじれるのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:59:02 ID:nBCCd7Ae
ブンブンは興味ないからよく分からないけど、あのような口でも
意外と生き延びるためになんでもやるんじゃないでしょうか?
ヘラとかコーカサスがゼリー切れすると、中に入れておいた止まり木
に口の上の突起部分(頭角の根元)をぐりぐり押し付けて樹皮を
剥いでることがよくあります。自ら樹皮に傷つけて樹液を出すことも
可能なんですね。桃の栽培してる人なんかに言わせると、国産カブトムシ
ですら害虫扱いです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:42:15 ID:gFUm379y
花弁を齧るというよりも花粉や蜜食べる時に結構ほじくるので
花が傷むらしいです。あとうちで飼ってるオーベルチュール♂も
角で木をグリグリやってたの見たことがあります。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:36:43 ID:aJ4wtZJ6
>>395
空白の1日、みたいなもんでしょ。
牽強付会、善意の欠如、揚げ足取り、
横紙破りの行為には違いないね
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:03:55 ID:4OJ1PQe4
ちょっと前に、moriya氏が禁止する法律が決まるけど皆さん安心してください
と各昆虫掲示板に書き込んで回っていたのは、

moriya氏のカシクス収集ルートを妨害した素人がいたので、
その牽制のためだという書き込みがあったような

今回の事件はその結果ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:21:52 ID:gVvEcN72
>>396,397
あんがと。
みかんのコアオも吸蜜時に子房を前足で引っかいて、傷物ミカンにしてしまうせいらしいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:03:00 ID:eogCs48n
Moriya完全にわけのわからないレスをつけてますw
警察に確認済みってどこの警察だよwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:21:34 ID:M8y80Zvn
>>401
どこの掲示板? リンク激しくキボンヌ
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:28:38 ID:eogCs48n
>>402
391
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:22:27 ID:T74GZTGf
輸入可能な種は原産国の輸出許可書があれば国内の輸入許可がおりますよね(輸入許可書も渡される)
輸入禁止種は原産国の輸出許可書があっても輸入許可がおりないんじゃないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:32:05 ID:PY3pQJdW
>>404輸入禁止種は原産国の輸出許可書があっても輸入許可がおりないんじゃないの?
ダメみたいですよ。以前、植防のかたに言われました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:19:45 ID:eogCs48n
もし学術目的で輸入許可とってたら横流しに相当するんじゃねーの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:30:51 ID:N7njjExu
>>406
犯罪になります。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:07:12 ID:9B7inxqw
だったら目糞鼻糞ってこと?
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:48:26 ID:jet4UIcu
ビダにゴライアス、出品されてるけど、カッコ付きで(逮捕されないよ)と
まで言ってるね。害虫指定だから輸入禁止の虫なのに国内流通させることに
対して良心の呵責がないのかな。理解に苦しむな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:51:53 ID:eogCs48n
通報してみたらどうなるんだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい:05/02/12 19:32:26 ID:TqZy8sns
とにかくチミたち勉強汁
うそっこの書き込みを信じちゃ駄目
輸出許可証などたいていの小口輸出入には関係ない
(機械金属、文化遺産などにはひつよう)
自然保護も某国大統領の話もNGOも大法螺ですよ
>>404
ちゃんとした情報を流さないとだめ
昆虫に輸入許可書は公布されません
本来輸入禁止のものには、輸入許可証が必要ですが
特定の甲虫類は輸入が、認められているため、輸入許可証はもともと必要ないのです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:35:33 ID:eogCs48n
>>411
ゴライアスは植防法で輸入が認められて無いんだが…
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:38:03 ID:eogCs48n
ちょっと面白そうなのでageてみるw
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:40:36 ID:jet4UIcu
411の書き込みでなんとなく分かったような。
ゴライアスは認められてないから、某氏はなんらかの許可証で
輸入しているわけだね。で、許可証を偽造なり作らずに持ち込みした
ケースが摘発された、と。
しかし、国内でオークション販売する目的で許可証なんか出るのか?
それが疑問。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:51:00 ID:9B7inxqw
>>411
釣りか?あえて釣られるが
http://www.jppn.ne.jp/pq/beetle/
輸入禁止、解禁種に関わらず、輸出国の証明書は必要なんだけどな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:11:27 ID:f5HG8IR7
よくわかんねぇけど、率直に言って某氏のはオッケー牧場ってこと?
本人が言ってるように。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:17:48 ID:yvyTBvsy
ゴライアスの輸入(密輸)が悪いのであって
wildものと飼育ものの販売は大丈夫じゃないか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:27:17 ID:r0Yujz2x BE:51053677-
全ての外国産昆虫は日本の虫や自然にとって害虫なんじゃないの?
輸入も飼育もとっとと禁止すれば良いのにね
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:09:30 ID:vehtRMqT
特定外来生物なんて、規制しなくていい。よけいな税金使うな。
それより特定外来国民の規制をして欲しい。確実に個人の生命や
財産を脅かしてる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:32:09 ID:911gm9WP
だから、害虫扱いで非解禁種の虫をなんで輸入できる人がいるの?
で、なんでそれを堂々とオクで売ることができるの?
分かる人答えてくださいまし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:54:02 ID:2ePPOXJG
>420
研究目的なら輸入できるんだよ。
ただし研究が終われば処分されるの。
だから本当は市場に出回るはずないわけ。
出回ってる虫は研究目的のやつじゃなくて密輸物じゃないかな?
法律は輸入を禁止するものであって、入ってきてしまった虫のブリードや販売を禁止するものではない→逮捕されない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:12:16 ID:Zzv8p/KZ
>>420
研究目的で輸入許可申請し、そのまま市場へ横流し。
現時点の法律では、無問題。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:54:13 ID:YhkKRiH7
なんとか文書虚偽記載で捕まるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:38:54 ID:9AH7cejq
スレ違い話で悪いが、今日6時の報道特集で関西方面で蛍光ジャンパー着た募金
集団の特集やってた。バイト使って募金集めてその使途が不明らしいのだが、
その元締めらしき男がクワビジネス自己破産男。部屋にオオクワ多数養殖していたらしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:56:54 ID:KCwTwZYP
クワガタに高値がついてたのを見て儲かるとでも思ったんだろうな
実際は違うというのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:05:04 ID:yvyTBvsy
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:10:07 ID:yvyTBvsy
こんなに高いのなら安いブリード個体で十分だね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:06:14 ID:/mURmiMb
この出品されているゴライアスの件、いまだに納得いかないなぁ。
書き込みでチマチマ情報得ていても要領をえない。
報道特集で直撃インタビューしてほしいよ。
どういう仕組みで害虫指定種をオクで堂々と販売できるんだよ?

たとえ法でOKとしても、どういう気持ちでやってるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:07:52 ID:tsKyg+qy
>>426
以前の騒ぎのときから馬鹿だとは思っていたが…
基本方針案のパブコメでどこの団体か忘れたけど
「研究用で輸入して横流しする業者・研究者がいるので一切の輸入を認めるな」
という意見が公開されてたはず。
逮捕されないよ、なんて自分で自分の首絞めてるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:31:06 ID:8UPK3uHq
終わってるね。
多額の借金でも背負ってるんじゃあないの。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:34:57 ID:yvyTBvsy
>>429
>研究用で輸入して横流しする業者・研究者がいるので一切の輸入を認めるな
自分以外の業者・研究者が商売を邪魔してるからじゃないかな?
それはそうとアトラスワールドはまだ営業しているのかい?
あそこはMoriya系だと思ったんだけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:49:35 ID:8UPK3uHq
誰かWWFにチクってやれよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:53:59 ID:/mURmiMb
○葉で、あんたを必ず○○させてやる、みたいな過激なレスが入って
いたが、今見たら最初の書き込みから全部削除されていた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:13:54 ID:MT4iuMte
>>399
その通り。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:55:12 ID:LZn3E8+t
>>428
「儲かりゃ何やってもいいだよ」という香具師大杉
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:38:32 ID:qvTq4e9A
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:21:57 ID:3cJVJ9M6
http://www.bidders.co.jp/item/44932124
消えてる、、、。
ことの重大さがやっと飲み込めたのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:53:10 ID:VK98dzpZ
>>437
キャッシュで見る事出来ないかなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:38:23 ID:ukWXhf9O
キャッシャで拾ってきたぞぉ〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:39:25 ID:ukWXhf9O
SALE(業者HP有)ついに摘発! No.6060 ↑


2005/02/11(Fri) 04:25 Moriya <HOME> i222-150-186-207.s05.a034.ap.plala.or.jp
ついに摘発!
密輸、偽造証明での輸入昆虫は買っちゃだめですよ!
警察から証拠品として押さえられますよ。
全国放送でガサの映像が流れてました。
偽造証明書での輸入事例もTVで報じられ警察、税関も植物防疫所もこのままにはできないでしょう。
次は偽造証明書での摘発でしょうね?
だって検疫所に証拠が保管されてますし、農林水産省植物防疫所も各国大使館に本物の証明書を問い合わせ中と回答がありました。
この作業が終われば輸入量の約70%以上はだめなんじゃないかな?

記事を読めばフランスからの輸入との事だしね。
でも12月頃から販売されていたカシクスはギニア産、コートジボアール産でギニアの生息地は渡航の延期勧告が出ておりイスラエル西岸やガザ地区と同じ危険度、コートジボアールは退避勧告、延期勧告でイラクと同じ危険度です。
どこまで本当やら・・・?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000105-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000006-jij-soci

ちなみに私が出品しているゴライアス・カシクスは摘発されません。
ご安心してください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:40:37 ID:ukWXhf9O
【返信】(個人) Re: ついに摘発!-2005/02/11(Fri) 13:42 ハナムグリ初心者 YahooBB218112176057.bbtec.net No.6063 ↑


すいません、ハナムグリ初心者なもので教えて欲しいのですが、
農作物への被害が危惧されるために植物検疫法で輸入禁止されている
ゴライアスでも、正規な輸入証明書があれば飼育販売しても
かまわないということなのでしょうか?

それとも、なにか対策をとられた上での販売だから安心して購入できる
ということなのでしょうか?
その対策ゆえに正規の輸入許可がとれた虫であるということなのでしょうか?


【返信】(業者HP有) Re: ついに摘発!-2005/02/11(Fri) 21:10 Moriya <HOME> i222-150-186-207.s05.a034.ap.plala.or.jp No.6065 ↑


ハナムグリだから絶対ダメとも限りません。
規制緩和項目にある、カブトムシ、クワガタムシでも密輸、偽造証明書で輸入されたものは警察から提出要請や証拠品扱いになる場合もあるでしょうし、輸入後であっても摘発されます。不正輸入のため!
問題は輸入方法なんです。
コーカサスオオカブトだろうが原産国の公的機関(政府)が発行した書類でないと輸入は出来ません。(メス、幼虫、蛹、卵をさします)
当然、偽造書類での輸入は本人が知っていようが無かろうが輸入禁止です。
偽札が使えないのと同じです。

>ゴライアスでも、正規な輸入証明書があれば飼育販売しても
>かまわないということなのでしょうか?

>それとも、なにか対策をとられた上での販売だから安心して購入できる
>ということなのでしょうか?
>その対策ゆえに正規の輸入許可がとれた虫であるということなのでしょ
>うか?

その通りです。
警察にも確認済みです。

密輸、偽造証明の見分け方は大学、博物館などの輸入は偽物(偽造)です。
本物は政府の担当機関が発行し、尚且つ何枚かの綴りになっており、国によれば3種類のも書類が必要な国もあれば、一枚で数枚分の内容を書かれたものもあります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:44:38 ID:ukWXhf9O
【返信】(個人) Re: ついに摘発!-2005/02/13(Sun) 16:34 クワカブ好きの初心者 YahooBB219035077188.bbtec.net No.6077 ↑


こんにちは私もハナムグリ全般は正規ルートでの輸入販売不可能なものだと思っていました。輸出国公的機関発行の証明書って
個人(たとえ研究機関の方であっても)が販売を目的に発行してくれるものなのですか?仮に証明書が出たとしても植物防疫所に
申請して販売を目的にした有害種が本当に通過してしまうのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:45:44 ID:ukWXhf9O
【返信】(個人) Re: ついに摘発!-2005/02/13(Sun) 18:05 関係者 gnatbox.grt.kyushu-u.ac.jp No.6078 ↑



これを読んで勘違いする人がいるといけないので,はっきり言って
おきます.

いかなる場合においても優先されるのは国内法です.該当の件では,
植物防疫法です.昆虫の輸入に当たっては輸入許可対象となってい
る種(カブトおよびクワガタ)以外の昆虫の輸入に関しては,農林
水産省の特別な許可が無くては輸入禁止です.

ハナムグリは害虫化する可能性があるが故,試験研究といった公的
な目的以外の輸入は禁止されています.たとえ原産国政府の輸出許可
があったとしても,植物防疫所の許可なしに輸入は認められていませ
ん.販売を目的としたハナムグリの輸入が認められたこともありませ
ん(注).

この書き込みをした人は,まったく法律を理解しておらず,また自分
の都合の良いことだけを書いています.どうみても商売敵をおとしい
れればよいとの発想で書いているとしか思えない(まあ,それは僕に
とってどうでもよいことだが)

今回のコートボジアール産ハナムグリが正規に輸入されたものである
なら農林水産省が出した許可証を提示していただきたいですね.

注)このモリヤという人のいうことが正しいなら,アメリカ合衆国か
ら短銃の正規の輸出許可(原産国)を得たので,日本国内における
短銃の販売は法的に問題がないということになります.

 んなわけがないですね.
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:48:28 ID:ukWXhf9O
【返信】(個人) Re: ついに摘発!-2005/02/13(Sun) 18:14 関係者 gnatbox.grt.kyushu-u.ac.jp No.6079 ↑


すみません.日本語が変でした.

注)このモリヤという人のいうことが正しいなら,アメリカ合衆国か
ら短銃の正規の輸出許可(原産国)を得たので,(我が国での)短銃
販売には法的に問題がないと「勝手に」解釈可能であり,ゆえに短銃
を日本国内で販売してよいいうことになってしまいます.
 アメリカで銃器の輸出許可を取るのは同盟国であればさぼど困難
ではないかもしれませんが,我が国への持ち込みは禁止ですね.
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:51:00 ID:ukWXhf9O
【返信】(業者HP有) Re: ついに摘発!-2005/02/13(Sun) 19:35 Moriya i222-150-186-207.s05.a034.ap.plala.or.jp No.6081 ↑


関係者さんへ。
まず、銃等刀剣類は輸出入にも所持にも販売にも全て許可が必要です。
ハナムグリは輸出入には許可が必要ですが所持、販売には許可は必要ありません。
国内にあるならそれを所持するも販売するも自由なのです。
例えるならワシントン条約(CITES)付属は輸出入、所持、販売、全てに許可は必要です。
しかしワシントン条約付属以下は輸出入には許可が必要ですが所持、販売には許可は必要ありません。
ワシントン条約付属以下は輸出入の証明書を添付して販売する義務もありません。
国内に入れば所持も販売も自由なのです。
ワシントン条約付属以下も植物防疫法も問題は輸入手段です。
不正輸入は輸入後であっても摘発対象です。
銃等刀剣類は刑法で植物防疫法は特別法です。
この法律はザル法なのですがもう少し法律を勉強してくださいね。
そして勝手に解釈して法律を作らないでくださいね。
警視庁生活安全課特捜班にも確認済みです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:51:50 ID:ukWXhf9O
【返信】(個人) Re: ついに摘発!-2005/02/13(Sun) 19:44 関係者 gnatbox.grt.kyushu-u.ac.jp No.6083 ↑


はいはい

で,植物防疫所の許可は?
とったの?

とってないでしょ?国内に持ち込むときにちゃんと申請したの?
してないでしょ?

植物防疫官にハナムグリを見せたの?
見せてないでしょ?

警視庁生活安全課特別捜査班の担当者を教えなさい!
今から直接電話して強く抗議してあげます.そしてあなたも
ニュースに掲載されていた者同様,即検挙するように進言
することにします.
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:56:21 ID:ukWXhf9O
以上!!

良い突っ込みしてたのになぁ〜 < 関係者

所詮クワ馬鹿葉も
香具師の仲間だから消されちゃったんだよなぁ
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:04:40 ID:uvZeUpzI
なるほど!
んなことあったのね。あんたは偉い!アンガト!
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:07:55 ID:eeJjsmxI
おりはクワガタには興味はないが他の種の外来生物の関係でここをのぞいていた。

そして雑木林という掲示板に、このmoriyaという人が書き込んでいるのを知り、その内容のあまりの
誤解ぶりに驚いた。その後、この人が確信犯的に書き込んでるのに気づきその掲示板上で氏の書き
込みは悪質であると指摘した。その後、氏の書き込みはとまった。

今回、上に書かれている内容を見て心から思った。こいつは本当にワルだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:08:51 ID:wQLhTpYn
>銃等刀剣類は刑法で植物防疫法は特別法です。

本当に法律知らないみたいだねこの人。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:13:19 ID:eeJjsmxI
ちなみに>>445の書き込みも思いっきり痛いね。

CITESの付属書 I と付属書II & IIIのことが言いたいんだろうけど、、、、恥ずかしすぎる
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:47:55 ID:eeJjsmxI
議事録がでた。むちゃくちゃ長いけど、結構面白い

http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/insect02/indexb.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:11:02 ID:bOrpPqiX
ありがとう
これ、読み物として本当に面白いわ
幼虫の食性と競争の下りは興味深い
是非、雑誌にも掲載してほしいね

ま、読まない奴は読まないだろうが
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:21:06 ID:bOrpPqiX
あと、交雑種はF1で終わるから、遺伝子汚染よりも生物農薬としての作用の方が
問題だというのもポイントだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:06:17 ID:jfLAkYZp
>>今から直接電話して強く抗議してあげます.そしてあなたも
>>ニュースに掲載されていた者同様,即検挙するように進言
>>することにします.
激しく同意。
激しく抗議します!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:11:51 ID:ygobJNUz
>>452
色々と議論しているようですね。
しかし、日本固有の生態系を守るための法律ならばそれらを乗り越えてでも
外国産クワカブ類を特定外来生物に指定すべき。
特定外来生物に指定されたら飼っていた昆虫を放す人が増えるというが、
とりあえず日本国内での飼育は認めつつも、外国からの輸入と日本国内での
販売は規制するという案も考えられる。
そして現在飼っているクワカブの一世代だけ飼育を認めて累代飼育を禁止
していくという緩やかな規制案もありえる。
これならば教育上の配慮も行き届いていて問題はない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:07:20 ID:t6OUkPuB
>とりあえず日本国内での飼育は認めつつも、外国からの輸入と日本国内での
>販売は規制するという案も考えられる。
これは法律の条文からできないと環境省が言い切っている。
全面禁止(飼育中のもののみ一代限り条件付許可)に指定するかしないかの選択肢しかない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:10:04 ID:vcAqpd5S
2チャンネラーぽくないな
キャッシュを貼り付けた?
わざわざ内容を書き換えて?
掲示板の書き込みにも著作権があるからかな?
法律の解釈が・・・
ここに貼り付けること自身違法だよ
2チャンネラーらしくねーな
情報源がないのがミエミエだよな
よれよかフジで摘発者がインタビュー出てだぞ
関東ローカルしか放映されなかったらしいが
フテブテシク輸入はしてはいけないが販売は問題ない、納得いかないだとよ
これでブラックバスみてーに鶴の一声で外来特定生物に指定されれば所持自身できなくなるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:18:10 ID:lywRCWDR
糞若葉降臨かよプッ
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:25:53 ID:vcAqpd5S
日本は賭博はだめだよな?
なんでパチンコ、競輪、競馬、ボートは良いんだ?
売春もだめだよな?
ソープランドではなにしてる?
知ってて摘発しないだろ、ホテトルやその他は摘発するけどね
ヤクザは暴対法で摘発だよな
何万人いてる?
警察は事務所しってるだろ

なんでも法律のぬけ道があんだよ
馬鹿は摘発されるんだよ
今回の明石のTake○aみてーによ
わざわざ親父は高校生をコオロギの養殖スタッフにしてさ
親父はエロエロ
息子は自閉症で回りに順応しないのよ学校辞めて虫三昧?
日本の法律に順応できないからてきはつされたのよ
そしてテレビで悪態ついたのよ
おめーら、摘発された本人さがせよ
俺は知ってても気が小さいからしないがな
マジでやつら反省の色ないからやばいぜ
また、メディアに出るぞ
俺はわるくねー!法律がおかしいんだ!
こえーこえー
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:38:00 ID:HAMllOTO
電波ですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:22:33 ID:bDQMsEpy
電波だよ〜ん
2月10日のスーパーニュースだよ
関東ローカルだからその他の地域は流れてないよ
ま〜警視庁は確認してるだろうな
処罰が重くなるのは想像出来るよ
略式起訴で罰金にしても、裁判するにしても反省の色がないのは誰でもわかるよ
これで罰金が限りなく100万円に近くなったな
なんなら、エンコして流そうか(著作権違反)俺、小心者だからできないや?
冗談、村長さんのとこかな?
映像は著作権があるんで貼れないからな
まー探してくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 13:02:20 ID:vZgUT0d3
なんて言ってたんですか?
その言葉をここに掲載するのは大丈夫でしょ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:01:09 ID:HAMllOTO
馬鹿の方ですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:45:25 ID:IdY42RKZ
>>428
役所の広報に聞いたら?
元締めに判断聞くのが手っ取り早いんじゃない?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:07:41 ID:vKLUn4Ya
雑木林にミサイルが打ち込まれてるね
467sage:05/02/16 18:50:38 ID:bDQMsEpy
摘発者、父親の発言(実際の言葉)
入れるのは駄目やと、ところが国内に入ったもんは繁殖して売ったってかめへん、それがものすごい子供にとっては納得でけへんらしいですよね。
(関西弁なのでスーパーにはこのように)
入れるのはダメ ところが国内で繁殖させて売ってもいい、それが子供にとっては納得できない。

いわゆる親馬鹿、自閉症の子供の言うことを聞いて摘発された。
こんな事を言える18歳とその父親
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:07:27 ID:I8pnaTXc
ゴライアスの件で家宅捜索された人たちはどうして
警視庁の目に止まったんでしょうか?

他にもいっぱいハナムグリとか海外から持ち込んで
いる人っているのに・・

だれかがちくった?
やっぱり商売敵の人ですかね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:19:47 ID:QUoLLv8/
彼は有名人、虫だけでないから?意味すること感じろや
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:22:18 ID:10sBFkkp
よろしくないと思います。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:59:26 ID:zdoHv5DW
カシクスは警察から任意で提出要請があり、それに応じたと本人の書き込み。ソース雑木林。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:21:44 ID:e3ggGJCy
雑木林暴発中。M氏の行為は飼育者に注意喚起をするためとのことだったそうです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:45:37 ID:hFlccBce
ヤツは相当焦っているな。自業自得。
474:名無しさん@お腹いっぱい:05/02/17 00:45:46 ID:M8SX49TQ
M氏の掲示板も作ろうよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:36:53 ID:IyJt6MaJ
強烈な電波源と化したな
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:41:33 ID:RbTrvfw2
雑木林ってどこ?アドレス教えて?
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:17:38 ID:9BJj1ZgC
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:51:56 ID:5IEYMwb+
ヤツの話はホントうそくさいな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:26:33 ID:enHxyTmb
警察は忙しいんだ仕事増やすな
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:49:03 ID:FrI6TsnF
      外野の糞共がいくら騒いでも漏れ様はターイホされねえよ
     \_______ _______________/
                 V
      ';,   ';,.                           ';
       ;,   ゙';.     _______           r、 ∩ ';
       ゙、   ゙';,  ,-''/ヽヽ', ;`゙''、         ゙'、'v'ニニッ
        ゙'、  ,;' / /_,ノルレレルリ、゙'!       rニ>ノ l |
          ゙';, .;:' ,'rニ,,-‐'" ゙'ー、>,_i      r'r‐,⌒゙/
          ';...;゙ rl ー‐゙>  ,-‐‐ ! i      ゙Y´  /
           ゙''''~i l゙゙゙゙゙ /o oヾ゙゙゙゙ i.ノ       l  '゙i
             `゙'、. ´、O,`ノ  /          i   l
        _,,..-‐‐'''''''f゙ヽ, 二  /、-----、     l   l
      r'''´  , i   '、  `゙'''''''´  /   ,' `゙'‐、_ l  l
   _,.-‐''´ l  i i. l    ゙'、    _/   ,'    /'、i  .l
  f´    l   ゙,,i l     `゙''''''''´     i ,'"  ,'  l.   l
  l   ヽ__,,l   ゝ!               V   i  i、   l
  l    i  `゙ ̄´i゙::            :: l/----ゝ、___、__,ノ
  l   ,'        l ゙、   恫喝屋   .::l
  !  ,'        l:...           .::::l
 ,'  i       _l::......           '、
 l   ゙ヘ,___,,,>゙'、 ::....            l_____
./l | ト、ト、!::::::::::::::::`'ゝ、,  :::..    ..::::...,r‐'´:::::::::::::::::::::: ゙゙''‐-、
レレレ'::::ヽ::::::';:::::::::::::::::゙'、゙'、_     _,-'゙/:::::::::::::::::::::::/r::::::::::: ヽ,
 i::::::::::::::゙、::::i:::::::::::::::::::::'、::::゙',ー‐‐''´::/":::::::::::::::::::::/::::/r、:::::::::::::::l
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 10:10:01 ID:9Ll+6DRF
似すぎプッ
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:46:31 ID:9HfmwK7e
>>480
蜘蛛嫌いでしょ?プッ
483 :05/02/19 12:19:58 ID:9MQItuyc
俺カブトムシが交尾してたのみたことある。
ほぼ同じところで、人が野外SEXしてたのも見たことある。
両方とも小学生のころ。
484 :05/02/21 04:50:45 ID:wazEUxbE
野外セックスは小学生の頃によく覗いてた
高校生のカップルが真昼間から川原でやってるのを見たときは
マジでやばかった
485名無しさん@お腹いっぱい:05/02/22 08:26:58 ID:ViqWJNxM
441,445はもりやの直書き込みだが
なあ、デブ、お前痛いのもほどほどにしとけよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:53:31 ID:fM/15hrA
散々国で輸入許可しておいて
いまさら標本なんかで済ませられるかっ
オレは生き虫が見たいんだ。

てことで、

せっかく今ならヨリドリの虫が
飼育できるんだから
移入種が輸入、飼育禁止になる前に
大量投棄がモラルで済むうちに
大好きな外産種増やして
生息域を何処かにつくっておかなくちゃ。

その為にも最低10000頭は今年中に
がんばって育てなきゃ。

富士山のような独立峰で1000m未満が
一端針葉樹で隔離されていて
人家もないような場所なら
寒い好きの外産種の楽園が築けるかも。

時間はまだある。
オレ、がんがれ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:32:45 ID:c6T0ON5C
>生息域を
烈しく無理だと思われ
釣りか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:07:20 ID:aN5cfVwM
瀬戸内の小島なんかでできんかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:20:32 ID:iFsgw0hJ
ニッポンにはロクな虫いねぇからな
ジャップのオモチャにされた挙句
今度は駆除かい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:29:37 ID:mqHY3/ez
>>488
そういう隔離された場所でやっちゃうと一発で規制されると思われ。
要は現状で侵入されて無いところを保護するためにリストから外れたわけなので、
そういう場所で放されることが明らかになると規制しないメリットが消えてしまう。
絶対にやめとけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:34:17 ID:mqHY3/ez
>>486
バサー並みのアフォは一回氏ね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 09:51:02 ID:ATqqntR1
>バサー並みのアフォは一回氏ね。
10000頭じゃまだ不服でつか?
努力が足りない?

手厳しいなあ。わかった。
なんとしても死ぬまでに
定着の可能性に賭けてみるよ! うん。
叱咤サンクス。


一部の遺伝子研究者のオモチャ
農水省やらのとってきた無能の尻拭いに
つきあってられないし。

もういいんだ。飼育できなくなっても。
早いか遅いかでしょ?
輸入禁止、法令リスト入り、結構じゃないですか。
どーんとやっちゃって。
駆除できない数になっちゃうのが将来のため。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:33:18 ID:pneCBePS
水棲生物のように定着出来るとはとても思えないけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:04:35 ID:mqHY3/ez
>>492
どあほう。
現状ではクワガタ、カブトムシは環境省が指定できない状態になってるのだ。
>早いか遅いかでしょ?
現実に野外に出て問題さえ起こさなければ指定はされない。
多数の個体が人のコントロール下にあると言うことが環境省が指定できない理由なのだ。
コントロール下に無い個体が増えればバスと同じことになってしまい、指定されてしまう。
おまいがやろうとしてるのは、せっかく優位に立っているのにそれを手放す馬鹿な行為だ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:06:30 ID:mqHY3/ez
追加。
指定されたら採集(即殺虫は除く)も飼育も禁止だぞ。たとえ増えても意味が無い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:15:30 ID:ATqqntR1
>定着出来るとはとても思えないけどな

ほんとにそう思う?
日本人はおめでたいからね。
虫をなめちゃいけないよ。

この辺の研究は未知(不充分)というけど
それは政府や研究機関レベルで
個人レベルならもう○年前○○○○○○。

とりあえずソフトめにいうと
国内種のサキシマヒラタは
本土ヒラタでも過酷と思われる○○環境でも
もうF4ぐらいのがミカンをなめにきた。

成虫として長生きできなくても
交尾、産卵の機会さえあれば結構いけるよ。
カブトなんてねえ・・・おっと、


>492
あは、優位ってなに?
飼育できなくなっていいよ。
アフォなのは外産もってるオレらみんなじゃん。
だいたい生き虫輸入可能になったのが今も不思議。

野外採集して駆除するのも、またリリースもオツ。
眺める(観察)こと知らんの?

元々輸入がなければ手に入らなかったし。
ほんとなら海外いってライブ見たい。
でもせっかく日本にバシバシいるんだからさ。
夢のようさ〜。今最高じゃん。
増やせるだけたくさんにして、今のうちだよ。


それから
交雑も平行で実験しているから
国内種の遺伝子が一度でも入れば温度変化への
耐性が上がるデータもあるyo。
これで戻し交配していけば、国内向けナンチャッテ外産種も
可能だと期待しているんだ。

異種間交雑なんてのも植物や食用ではごく当り前だし、
クワカブの交雑種を堂々売ってる店もあるのは
周知の事実だしね。
民間人も一部そーいう飼育ステージにきてるし。


ワイルドもまた仕入れた。

とにかく無法地帯のうち、いろいろ書きましたが
とにかく、オレ、ガンガレ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:52:56 ID:/YjyuIjp
>>495
>指定されたら採集(即殺虫は除く)も飼育も禁止だぞ。
特定外来生物に指定されても採集は禁止ではないよ。その場で逃がせば大丈夫。
バスは釣り上げても違反にはならないしその場で放流すれば問題ないのだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:55:20 ID:pneCBePS
とんだDGNだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:56:11 ID:pneCBePS
DGNて _| ̄|○
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:35:41 ID:mqHY3/ez
496が書き込んだ時点でもうだめぽ
意図的に放す反社会的な香具師がいると公開された時点でアウトだわorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:04:59 ID:klXgCV6y
2ちゃんの書き込みをもって「公開」とはいわんだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:54:50 ID:mqHY3/ez
>>501
時々捕まってる犯行予告はどうなん?
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:06:58 ID:klXgCV6y
人命にかかわる場合だからじゃないの?
軽犯罪に関わる書き込みは腐るほどあるけど
警察動かないじゃん。とマジレス
でも496は特定外来種に指定されてから
もう一度犯行予告してもらい、タイーホされるべし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:52:45 ID:viP6xtU/
どうせ国産天然なんてほっといても
見られなくなっていくよ。

人生も短いんだし、アフォだし。
ほーちゅー生きがい。
国産だろが、外産だろが
前に放したの見かけると嬉しいねー


以前デパートの屋上で大きなネット張った中に
虫を放し飼いしてイベントしてた。

2重ネットでもそのネット破れてて
かなりのクワカブが逃げだして
ブーンって。
その近くの公園でよく拾ったもんだよ。

努力しようがしまいが
故意だろーが事故だろーが
核シェルターにでもいれてなきゃ
100パーセント逃げ出さない保証は
ないんだよね。

もう堂々と輸入すんなよ。
手遅れだけどね。
飼わないのが一番なの!
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:32:53 ID:V5U36a+S
釣り乙!
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:01:41 ID:rkHX59OO
http://www.web-will.jp/
総力特集
「朝日新聞を裁く!」

■上坂冬子 vs. 秦 郁彦
  朝日・NHK戦争の原点 「従軍慰安婦のまぼろし」
■告発レポート 安田隆之
  「売国のトライアングル 朝日・総連・バウネット」
■西村幸祐 「朝日 本田雅和記者への公開質問状」
■本誌編集部 「朝日の天敵『週刊新潮』」
■田村研平 「朝日新聞 虚報、誤報全史」
■渡部昇一 「信念で始まる朝日新聞への疑念」
■金美齢・塩田丸男・八木秀次・麻生千晶・篠沢秀夫
  「私が朝日を嫌いな理由」
■勝谷誠彦 「あっぱれ! 築地をどり」 拡大版
■蛭”芸子 「毎月更新! 三面記事リンク集」 拡大版
  「朝日新聞」

きょう発売キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:36:58 ID:TJhR5O+r
腐敗臭がする
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:20:35 ID:G6G75/bq
一番必死なのはM氏であるのはご存知の通り。
意見を発すれば発するほど墓穴に入るM氏の状況は
哀れでもある。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:55:09 ID:1tRcOFPm
やっぱ虫なんて過疎だから

固有種、純血の分野は
学者さん>遺伝子オタに任せようよ。

外産、交雑駆除に > 無理だけど
血祭りあげてお金使うより
研究所でたくさん固有種増やしてもらえば
純血守れるじゃん。> 国産安泰、

あ、国産は放虫禁止ね。

ガンガレ
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:03:09 ID:MBITxI+T
こんな記事があったぞ。
コガネムシ裏商売…“研究用”横流しか。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022601.html

誰のことかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:05:46 ID:MBITxI+T
農林水産省植物防疫課は「研究目的での輸入はすべて許可制で、
追跡調査も行うので、それらが売買されることは基本的にはあ
りえない」と、研究者による横流しを否定しているそうです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:42:12 ID:6LwP/6Vz
外産昆虫標本&外産昆虫生体を販売していたアトラスワールドは
自称研究者が深く関わっていたが現在も営業をしているのかい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:05:57 ID:tcagZknd
実際、↑某氏所有の某血統の虫買ったっつー知り合いもいるんだがね。

キジも鳴かずば撃たれまいに。
514名無しさん@お腹いっぱい:05/03/01 08:33:33 ID:OpNOQAF2
ねえ、もう研究者だとか、許可された機関だとか
そういう言葉に踊らされることをやめようよ
苦し紛れに出てくるだけの言葉であって
外来種問題に関連してくることは皆無だよ
みんな、大嘘!
515なおやマスター:05/03/01 09:49:54 ID:6BiOh3Lu
庄司処女所持して商事に所持して処女庄司少女商事会社の障子やぶって庄司少女処女は商事社長に怒られた
516なおやまま:05/03/01 13:37:07 ID:+ev36rV4
ねえ、もう研究者だとか、許可された機関だとか
そういう言葉に踊らされることをやめようよ
苦し紛れに出てくるだけの言葉であって
外来種問題に関連してくることは皆無だよ
みんな、大嘘!

詐欺師君は、何処の業界でもいるんですよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:10:38 ID:QpnMZXEk
似非研究者 > 詐欺師

何処の業界でもいるなら

外来種 > 放虫

もまた此れも世の習ひ。
口では放虫ヤメレ!
でも、本音はいざとなりゃ・・・の悪寒。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:04:27 ID:/xqHetBa
○○氏自己採集個体・・・
本人が採集したものだと信じて売ってた似非業者達が
今じゃ似非研究者批判ですか・・・そうですか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:15:32 ID:QpnMZXEk
もう
業者も似非業者も個人もなくなっっちゃたから

業界としてのまっとうな方向性は無理じゃ。
仕切りなおしも、自浄作用も興せんわな。

もともとたいした業界じゃないけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:55:38 ID:JJ5qgLGq
↑もともとたいした人間じゃない奴が言うと
 やけに説得力があるよねプッ
521519:05/03/02 10:36:01 ID:til9Hzyn
>520
だろ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:08:35 ID:ma96McGN
旧あぶないが面白いぞ
523岡元:05/03/03 18:19:43 ID:bWkGUV/A
旧あぶないが面白いぞ

なんぞゃそれ?
廃業した輩のいたか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:46:39 ID:6dRua6+4
ニート岡元プッ

>>522
雑木林もそろそろじゃね?
525ひろしです。:05/03/03 23:33:20 ID:4Ap5rScw
ひろしです。
リンク切れサイトは廃業したものなんだと
今の今まで信じていました...(>_<)
ひろしです。(T_T)

ひろしです。
ちゃねら〜気取って書き込みするのが日課でした...
でも....気付いたら「あほ」しか書いとらんかんかったとです。...(>_<)
ひろしです。(T_T)

ひろしです。
誰でもいいから粘着してみたくて色んなスレに書いてたとです
でも....粘着の意味もワカランちゃねら〜はニート呼ばわりされるとです。...(>_<)
ひろしです。(T_T)

ひろしです。ひろしです.... ひろしです......
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:05:31 ID:XkHRvbAI
↑ こいついろんなスレにカキコしてるけど、

センス悪いな。ちっとも面白くね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:17:56 ID:vse5l5y2
>526
禿同
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:05:09 ID:FUcEsLQ8
>>↑ こいついろんなスレにカキコしてるけど、
馬鹿突っ込みする前に
各スレのIDぐらい確認してやれよなプッ
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:10:47 ID:uy3QGkdQ
>528
プッ ておなら?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:06:04 ID:cWqbELQe
>528
オレも同じIDで別のスレに書き込むことあるけど
なにかまずいことあるの?教えて詳しい人。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:03:56 ID:szTEUtcq
>>530
IDが同じな奴は2ヵ所にしか書き込んでないのに
いろんなスレにカキコ云々て
>>526みたいな素人が突っ込んでるからじゃねぇの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:31:28 ID:XTvMd8Tc
いいねぇ〜〜もっと盛り上がって戦いな!
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:31:16 ID:NzXTfO5V
旧あぶないの掲示板ってどこ?
探しても見つからなかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:58:00 ID:DUp04srt
>>533
トップページからリンクされていないだけ。
あぶない掲示板はやっている。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:33:35 ID:GNSoUlZg
逮捕逮捕と騒いでた馬鹿が遂に逮捕!!
関連業者も一斉摘発される見通し!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:42:41 ID:AgRStz+9
show me your source
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:51:40 ID:GNSoUlZg
   / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.   i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 ┃ ┃{.i|    |,彡 ┃ ┃{.i|   |,彡 ┃ ┃{.i|
  》|il(_, ''' ヮ''丿|    》|il(_, ''' ヮ''⊂ヽ  》|il(_, ''' ヮ''丿|
  ノリ i `フ i´il l|   ノリ i `フ i´il l|ノ   ノリ i `フ i´il l|
  /ノ l|(つ つ ll j   /ノ l|⊂ 、 ヽ ll j   /ノ l|⊂ ⊂)ll j
     ヽ (_)         しヽ )      (_)ノ
    (_)             ∪        (_)

祭りだ!!
  祭りだぁ〜!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:53:55 ID:GNSoUlZg
  ゚* 。       、 l ,
    ♪  ∵゚・。+. - ( ゚∀) -              タイホ〜♪
     ♪         ' l `              .*゚    タイホ〜♪
                   ∧∧ 。+・゚∴。+゚
   ・。.     ∧∧     ヽ(゚∀゚ )/
     ゚∴+・゚ヽ( ゚∀゚)/     / /
           、,、,     / レ'
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:49:20 ID:pKysr2jT
釣られるな馬鹿どもプッ
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:16:13 ID:m5uhlOU2
                ,.. -‐ '' "´ ̄ ̄ ̄` ` .、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
             , ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::::::::::::::::::; ‐'''""`''' ‐=、;:::::::::::::::::::::::ヽ
         ,'::::::::::::::::::::::::i'         ``''`‐- 、、;:-ゝ
        ,':::::::::::::::::::::::::l'                |
         i::::::::::::::::::::::::Z     /ノ(          l
         |:::::; -、::::::::t`       / ⌒     l   ! ,'
         l/rヘ ゙;:::_:Z   -‐''′       /   | i
        〈 〈 } '|i´へ、  _____,ノ/li,   li|     _.
    ___,.ハ  lヽ |!   `ヾ"´、 _``'' ‐.、 ノ _`;:ェ∠_   /ハ
,.. ‐''"´;;;;;;/!  ', L={, |     ` 、 `''-゙ー'=‐ ,)=i´,.z=‐i い  | ⌒i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  |  'ー‐' |;'ヽ      ` ー---‐'′ !、,. ィ´!'⌒',  |  .| < >>535 醤油キボンヌ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  |  /    |', l|               !:. /``'l   l  |  .|   \__________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  ゙、//   ヽ           ...,,_j'′;;;;;;i、, ゙、‐| ='!.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  ヽ     \、      _  _,∠ ;;;;;;;;;;;;;|ノ( | i   ,'  l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  `、,/    ヾ;;,、  '''"ニニ二(  >ヽ;;;;;;;;;;;;|⌒ |'′ .i  ,i_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',   \....,,_,,....ヾ;;';;;,,,,,,,,,;;,;;'';,,/ヾ.   ` 、_;ノ   〉  ,} i !;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',    /  >、  ,> 、;;;;;;;;;;;;/  \        /  ;. //;;;;;;\
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:28:15 ID:nE1IiP+d
彼の掲示板が何日か前に更新されていて
それによると
誰かを刑事告訴したとかって書いてあるぞ

あとタランドスのうんちくを長々と書いて
あるが・・・すごくわかりにくいな

で本当に逮捕されるのか?
542バンコクで終身刑:05/03/18 14:39:45 ID:hBNcR1vj
バンコク発共同電
18日バンコク市警は麻薬取締法違反の容疑で
ヤモリ某35歳の身柄を拘束したと発表した
同警察広報担当者によると一緒に捕獲した
目つきの悪いトッケイヤモリとの見分けがつかなくなったため
しばらく一緒に留置して、様子を見るとのこと
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:36:31 ID:BbeCH0SY
本人日本に居るじゃんプッ
ネタならもちっとマシなの考えろよ池沼ww
544名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 18:14:02 ID:BVMbUAXL
>543
ネタなら、トッケイヤモリとはかかんだろ?
オメ、本人か?
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:57:40 ID:ULl4PJcu
>>543
釣られたね。
>本人日本に居るじゃんプッ
本人とは誰ですか?542の書き込みでは誰の事かさっぱりわかりませんよ。
池沼氏とは誰ですか?なぜ断定できるのですか?
池沼氏が現実に実在し、この板の話題に関係する人物なら名誉毀損などで訴えられるかもよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:08:34 ID:PrN2hvGc
これも釣り?

>池沼氏とは誰ですか?
543が指してるのは542
漏れが指してるのは545

>なぜ断定できるのですか?
頭が悪そうだから
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:38:00 ID:i7EpZWS+
2350年
時代の不運にみまわれた多くの国産生物達、もうその姿を見ることはできません。

当時存在した環○庁の失策とモラルの問題により、急速に絶滅へと追い込まれました。
これらの絶滅した生物は決して劣っていたのではありません。外国産の生物による急激な環境の変化についていくことができなかったのです。
現在、外国産変異種の一部に国産生物達の特徴を見ることができます。また、昆虫に関しては多く残る標本を見ることができます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:38:07 ID:6uE9LoGZ
>547

日本語がおかしい。文章がへん。国産生物達?
「土着」とか「在来」って言葉を使えよ。外国産変異種?何それ?

雑木林にしても、何が言いたいのかよくわからない書き込みを
する奴が多い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:10:17 ID:ZUYKdd6D
日本で種苗から育成すれば「国産」になるもんな。「原産」とは別に。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:13:44 ID:bQ+uOCxP
アサリだったか?
北朝鮮産を砂浜に埋めてしばらく成長させると国産になるらしい。
うちの外産クワガタも半年飼ってるから国産?
F1以降の累代なんて完全に日本生まれだから国産?
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:16:28 ID:sJUjlZ1Y
>>池沼氏とは誰ですか?なぜ断定できるのですか?
>>池沼氏が現実に実在し、この板の話題に関係する人物なら名誉毀損などで訴えられるかもよ。
誰か釣りだと言ってくれプッ
>>545
池沼が読めねえような奴がちゃねら〜気取るなヴォケ
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:24:55 ID:ZUYKdd6D
>>551
あなたは一度回線を切って冷静になったほうがいいと思うよ。
書いていることがおかしいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:39:56 ID:X8LNKiHy
>>552
あなたは頭の回線つなげたほうがいいよ。
無理だと思うけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:00:26 ID:VxpSpeBJ
>>552
相手にしちゃダメ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:07:44 ID:MdxBFS1/
>>548
土着
何時から帰化すれば土着デツカw

在来
定義がない場合には、大半は外来種になりますが?日本人は外来種ですか?
日本の島ができた時からいたのが在来なら、大半が外来種・・。日本汚染列島。
何時までに来たのが在来で何時来たのが外来か詳細と時間の定義キボンヌ。
動植物の図鑑ができる前、弥生時代に来て増えていたら在来デツカw

厨房だとアホ文の意味を理解しようと努力できませんか?この文も解りませんねww

>>549
動物(昆虫)の板ですが何か?

>>550
hopei(F1以降)を国産としてバンバン売る貴方の活躍期待age
(もち詳細産地は550の自宅の住所ナw)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:48:40 ID:s0bIxbBM
<555

おまえみたいな馬鹿は消えてなくなれ。二度とくるなよ。
国語辞典でも引いて、国語の勉強しろ。それから生物学辞典
とかも引けよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:52:33 ID:mupMHG0r
>>556
燃えたらいかんがな(´・ω・`)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:36:33 ID:D6/sZx9f
(`・ω・´)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:46:08 ID:GJUO7JeL
>>おまえみたいな馬鹿は消えてなくなれ。二度とくるなよ。
>>国語辞典でも引いて、国語の勉強しろ。それから生物学辞典
>>とかも引けよ。
最近の小学生は結構しっかりとした文章を書くんだね。
560555:2005/03/23(水) 12:52:31 ID:W3JJf/vv
>>559
そうでツネ。548=556厨房以下でした。

とりあえず、初めての私でも消防が釣れましたが何か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:25:38 ID:D0xjQ7Uj
ビーク○の最新号タラドス記事で採集許可を持っている方が現地の様子を書かれてますね。
ペンネームMr・セーブ(守る)バレー(谷)って
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:44:03 ID:v98eJ1aQ
で、内容はおもろいの?
563名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/24(木) 22:48:00 ID:lzh4Dkzy
562さん。
>>561はタラドスやレギウス購入できないから僻んでるだけでしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/25(金) 06:50:24 ID:GwVho+rd
そーだ?親のスネカジリ勳
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:53:32 ID:GSshI/RE
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   <親のスネカジリの集いはここでつか?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
566名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 12:28:11 ID:NWx8rFX+
ペンなめ
MR トッケイヤモリ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:42:37 ID:FbJcjv3J
age
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:32:53 ID:TOtKMJNm
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:49:11 ID:ftDb8+yi
(´・ω・`)知らんがな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:17:52 ID:LzeF1iPh
なんかニュースでもないのかい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:32:57 ID:MAlMY2uA
キョクトウサソリ科などの危険なサソリ類は解るがダイオウサソリのような種まで規制の対象なのは納得いかない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:56:31 ID:5CEYVnuX
カブクワの規制要望が多いなー
意図的にまとめなかったのかな、環境省。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:43:22 ID:TYUSlNzS
樫楠のドタバタを、環境省も呆れつつ見ていたのだろうか
574メディア規制凍結も解除しましょう(^^):2005/04/07(木) 13:17:48 ID:P0NtV/S5

私たちは人権擁護法案成立を応援します!

古賀誠(自民党元幹事長) 
岡田克也(民主党党首) ※民主党も外国人参政権を応援しています。
部落解放同盟中央本部
朝鮮総連
公明党   ※外国人参政権も応援しています。
創価学会  ※外国人参政権も応援しています。
朝日新聞社  ※外国人参政権も応援しています。
在日大韓国民団(民団) ※公明党・民主党に在日参政権をお願いしています。

法務省 ※法務大臣政務官は、公明党・衆議院議員の富田茂之さんです。


皆さん応援してくださいね(^^


-おまけ-
社民党
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:27:44 ID:sXrD90sj
7月に第2次の特定外来生物指定があるのだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:48:31 ID:k+g/P6VZ
久しぶりに見てみた。ヒラタ類を重大視してるのかと思ったら
アトラスやヘラクレスもだったのか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:46:58 ID:qFZnITTp
>>568
バスの反対票数の多さにワロタ。
業界総動員して反対させたんだろうか。

大口バスの反対票95620票。

魚類以外でもっとも多い得票は、
賛成反対のすべてを通じても

アライグマの賛否各34票。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:34:09 ID:FILSQBKl
<`〜´>雑木キターッ!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:33:37 ID:JwZGkfxh
なんだかんだと言っても、もう国産種だけでエエんとちゃいますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:20:41 ID:nCDvA2x0
これで昆虫の指定には躊躇するようになりそうだね。
カミツキガメでこの状態だと、昆虫はパニックだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050419-00000406-yom-soci
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:53:48 ID:ohcu292X
みんな、金も掛けたくないし、
自分で手を下したくもないし、
何よりいなくなってもどうってことないんだな。
なんか卑怯な感じがする。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:02:22 ID:2AVtQmw2
まあ、偽善だわな。でもペットをへたに殺すと
動物愛護法違反だのなんだの言われる世の中だからね。
いらなくなった生き物は飼い主の責任で始末するってのが、
正論でしょう。でも庭先で飼えなくた犬でもぶっ殺したら
それこそ通報されちゃうんだろ?矛盾してるよね。
死んでるとは言え、大勢の前でマグロの解体ショーやってる方が
悪質じゃねえのか。マグロは虐待されたって思ってるぞ。きっと!
動物愛護にしても特定外来種にしても、法律作った以上、
行政が積極的に回収して殺すべきだわな。
犬なんか中韓どっちも食うから、小泉がお土産に持って
いけば、関係改善するんじゃねえの。一石二鳥!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:04:08 ID:JAkCHYi3
馬鹿にされてると思うだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:04:19 ID:EtOAamNJ
6月から設備が基準内でも鑑賞や愛玩目的の場合個人には許可下りないそうです
今飼ってるものだけ許可が下りますが繁殖した子には許可は下りないとのこと
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:43:32 ID:QkU8m41q
バスは禁止だなあ それが妥当じゃないかな 
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:24:21 ID:rfPr9uiA
人間の輸出輸入も禁止になりまつ
輸入許可書(パスポート)もでません
日本人の種を守りまつ

587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:01:11 ID:QkU8m41q
糸井重郷と木村卓也が流行らせた芸能人の筆頭株なんでしょ?
社会問題化して禁止されるほど厄介なものを、儲けのために宣伝に宣伝を重ねたなんて
不幸な芸歴になったね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:35:51 ID:+xolaXbE
ギルをムニエル風にして食ったら、そこそこ美味かった
ただしほんのちょっとだけ沼臭いかも
(頭落として腹膜も内臓も除去、皮も湯剥きした。しかし湯剥きが不十分だったようだ)
骨を除去するのは加熱後でないと困難なようだった

皮が付いたままだと物凄く臭い、と噂に聞いている
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:13:37 ID:n+62A2E5
「オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:08:26 ID:zDINg+SQ
オオクチバス駆除、伊豆沼など6か所でモデル事業
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050517it12.htm
(2005年5月17日23時16分 読売新聞)

591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:17:18 ID:o+AZzArG
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:27:44 ID:DrgJ/WcS
テナガコガネはアウトになったね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:31:08 ID:fAUTyUwj
傍聴したのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:25:12 ID:tqWOJ9cQ
94
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:24:27 ID:Aa4myB5C
まったく迷惑な飼い主が後を絶たないから赤日新聞なんぞにつけこまれる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:40:26 ID:Z6fXe5DV
はじめてカキコします。
やっぱり輸入に規制がかかるらしいぞ!
外国産クワガタの飼育ももうおしまいじゃぁ〜(笑い)
ソーズ↓
http://www.kuwawakaba.com/cgi-bin/web/web_advertise/advertise.cgi#topic7812
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:43:32 ID:Z6fXe5DV
言い忘れたけど、上の情報は間違い無いね。
だって、テレビでやるんだし
なんだかよく分からないけど
非営利特定法人 日本昆虫学協会なんて凄い名前の団体の
インポメーションだもんな!
訪中厨どもざまぁみろ。プゲラッチョ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:58:03 ID:x+Ex5Jem
日本昆虫学協会は守〇が作ったNPOだよ。
信用出来るか!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:07:56 ID:Z6fXe5DV
マモル丸なんて人知らないけど、ノンプロフィットオーガニゼーションは
信用できると思うよ!
兵庫の事件に粘着してる辺りもカコイイ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:09:39 ID:x+Ex5Jem
日本昆虫学協会は守〇が作ったNPOだよ。
信用出来るか!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:20:55 ID:npMi0mu6
樫や楠の朽木でマット作ってみよう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:01:33 ID:Z6fXe5DV
でもなんか・・・
前も同じような噂が流れたな・・・
規制ができるとか全面禁止になるとか
あぁこのスレッドが立った頃か。
結局あの時はならなかったな・・・

いや、でも今回は絶対なるね。
だって、ばんきしゃだし非営利だもん。間違いない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:02:06 ID:x+Ex5Jem
NPOが信用できるなんて思っている人って幸せですね〜
兵庫の件は、自分がチクったんだから当然でしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:11:41 ID:x+Ex5Jem
602>>守〇が自分のHPやクワ〇葉に書き込んだんだよ。
非営利って、法人として利益出さないだけで給料や報酬は貰えるって知ってるだろ?
資本金も要らないしね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:35:04 ID:3mfDoGeP
くわ若葉のカキコみました。
なんかたいそうな罰金や罰則が書いていますが、まぁ絶対にありえないでしょうね。
守○のHPにはたいそうなことを書いてましたが、結局兵庫県や堺での摘発だって不起訴処分だしね。
彼は議員でもないのに、どうやって法を作ったり改正できるのか聞いてみたいです。
基本的に、守○が他の業者にアフリカ便をさわらせたことへの腹いせみたいなもんでしょ。
今日バンキシャで何か放送されるそうだが、放送局はその非営利団体が、密輸の大元締めだってことを知らないのかなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:00:17 ID:QvtNur6Y
遂に国が動きだした。
外来種に津いてのページ
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=6292
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:52:20 ID:jI9iiiQu
番組見たゾ
クワガタ儲かるよって事しかなかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:11:17 ID:IpnMaRNB
番記者でラオスのグランディスが人気とかでてたが
ヘラクレスとかサタンの方が高いじゃんな。
単にラオスを取材したってだけのような。
国産オオクワが61mm、グランディスが81mmという比較で
「国産にはない大きさが魅力」とかいうのも変だった。
なんだあの番組は・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:11:57 ID:IquNRLpf
あれかなり柔らかく言ってたし、半分は紹介みたいなかんじ
検討中と言ってたし、規制はありそうに無いことは伝わってきた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:15:39 ID:A1bWhWNZ
>>なんかたいそうな罰金や罰則が書いていますが、まぁ絶対にありえないでしょうね。
外来種規制法が適用された場合の罰金と罰則
国が早々と公表してる内容を偉そうに書いてあるだけ
んで? 絶対にありえないと意気込んでる君も無知なだけ。

>>彼は議員でもないのに、どうやって法を作ったり改正できるのか聞いてみたいです。
それは・・・彼がネ申だから。

>>今日バンキシャで何か放送されるそうだが、放送局はその非営利団体が、
>>密輸の大元締めだってことを知らないのかなぁ。
教えてやれよ。
まぁ? 無知で無力な君にはなんにもできんだろうが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:57:42 ID:x+Ex5Jem
>>610さん、605さんは「罰則が懲役が3年、罰金が一億円」 というのが絶対にありえないと書かれているんでは?

最高刑はありえないでしょう?
まあ、頭の良い方はそんなこと文面で分かる思いますがね〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:26:57 ID:AGn04u2s
簡単に輸入できるから皆さんもどうぞ〜
とラオスのおっさんが宣伝してるだけ。規制とか密輸を問題視した内容ではなかったな。
掲示板みて期待してたんだけどな〜
取材協力までしたんなら局に抗議してね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:28:23 ID:3mfDoGeP
すいません、610さんは、少し知恵遅れなんでわからないみたいです。
もう少し詳しく書いて差し上げると・・・
たとえば万引きってのは、窃盗罪にあたり、10年以下の懲役ですが
スーパーで万引きしたおばちゃんが、実際に10年くらってるんですかね?
許可証をつけずに虫を輸入して懲役3年?1億の罰金?
麻薬や拳銃を密輸したんじゃあるまいし、こんな判決くだす裁判官は日本のどこ探したっていないよ。
その証拠に、兵庫県の場合も、堺の場合も結局あんたの言う神がちくったのに、結局不起訴でおとがめなしじゃん。
外来種規正法が成立したところで、そんな罰金はまずありえんだろうね。

『みんな!虫を許可証なく輸入したら、とんでもなくひどい目に合うから、絶対に輸入しないでくれ〜俺以外は』
ってな心境なんでしょうね、非営利団体さんは。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:58:03 ID:6SzSKV/K
Mさんのやる事はいつもそう。
その前にやった番組の方は、偏見も入って違法性や絶滅するかも?って感じで一般人に虫の輸入は悪を印象付けたけど。
今回のはMさんが関わったせいで中途半端でしたね。局が放送するのを延期した理由も分かりました。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:09:17 ID:kZzeztIr
ウーピンって男がきもかった。
616596:2005/10/24(月) 15:01:56 ID:GRa4QHEq
結局晩貴社は見なかったんでけど・・・
なんか・・・あれ・・・?
NPOの先生はやれ規制だ摘発されるだ言い切ってるけど・・・
なんか、この展開前も見た気がする。

それはともかく、

>>605
守丸って人とNPOは関係ないと思うよ。
だって、非営利の研究者の先生が虫うっぱらって儲けてるわけないもん。
きっと昆虫の研究と日本の生態系に命を捧げる聖者の集団だよ。

折角、非営利の先生方がインフォメーションを下さるのに、
お前らときたら文句ばっか言いやがって
ぷんぷん
きっと皆、懲役10年で1億の罰金だよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:13:45 ID:CelpPGna
EUで生きた鳥の輸入の全面禁止が通りそうですよ。ペット業界大ピンチ。
ttp://www.sankei.co.jp/news/051023/kok063.htm

外国で例が作られると、日本も危ういか。。 この勢いで虫も・・ とか・・ やな時代だ。
鳥の場合は渡りがいるのに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:30:40 ID:6SzSKV/K
>>616 守○は先生ではない。当然博士でもない
http://www.npo-hiroba.or.jp/_entry/npo_make.cgi?npoid=npo3700333
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:32:04 ID:6SzSKV/K
つりだと思ったがあえて釣られてみた
620596:2005/10/25(火) 02:18:12 ID:4ZWqjYeb
え?
>>618のリンク先の人が皆が言う守丸って人なの?
少し名前が違うけど・・・
でも、そのページには博士じゃないとも書いてない。
協会なんだから会員はきっと沢山居て
その中にはきっと大先生と言われる人や大物がきっと沢山入会してるよ。
だって、迫力が違うもん。
でも、僕は馬鹿だからちょっと活動内容が分かりにくいな。。。
そもそも、昆虫分類学ってなんじゃろ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:14:50 ID:mRdpSLoV
彼を知らない人がこの業界に増えてきたのは良い事ですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:19:08 ID:mRdpSLoV
>>620さん、
日本昆虫協会や日本昆虫学会とごっちゃにしておられませんよね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:41:30 ID:mQlY3GhE
あげ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:47:25 ID:ozz8i8Jq
ここの住人は世間知らずだね〜
NPOは販売も利益も出してよい法人ですよ
唯、利益をどう使うかだけでね。
審査はありますので問題がある場合は却下されますね。

大学の教授、助教授、研究員もNPOを設立して活動をしています。
博士は博士号をとれば博士です。
マスターを取得すればマスター(修士)ですね。
研究員も皆、研究者ですね。
永井さんや水沼さんは現在はプライベートリサーチャーですがその資料が大学に反映する。
この資料の出所は守○さん達ですね。
この様な人たちをフィールドワーカーと言い。
現地に赴き、政府と調査研究して日本にも報告するのが仕事です。
この人たちは別に副業があってもとがめられません。
大まかに図鑑の作成で5年から10年で一つの昆虫に関しての報告も同じくらいの月日を要しますね。
その位、時間をかけないと正しいものは出来ません。(それでも後から修正は入ります。研究は日進月歩なので憶測では報告は出来ず地学的や科学的、分類学的根拠が必要ですね。日本で悪記載や記載者としてのモラルを問われているのはFさんですね。)
次回発送されるカブトムシ大図鑑で随所に名前が出るみたいですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:48:07 ID:ozz8i8Jq
それと昆虫に関する法律ですが外来特定法が強化されて昆虫の輸入に関する法律が出来るんです。
罰則は外来特定法に準じて、個人の場合は懲役3年、罰金300万円、法人は懲役3年、罰金1億円です。

この法律は種類名証明書添付生物でコガネムシ上科の全てが義務付けられる。
今まで植物防疫法では証明書の義務はなく、唯単に有害動物(昆虫)の輸入が禁止されているに過ぎません。
それをあれこれ、空港で植物防疫官が文句を言うのは越権行為です。(しかし彼らも馬鹿ではないので所有権放棄書にサインを求めますね。これで後から本人が承諾したとして裁判で絶対的有利になるのです)
良く植物防疫法を読めば分かりますね。

「種類名証明書」については、基本的に輸出した国の政府機関が発行するものとなりますが、国によっては政府機関以外の機関でも種類名証明書を発行することが可能です。
また、種類名証明書として使用できる、国際条約や他法令の規定に基づき外国政府機関が発行した輸出に際しての書類もあります。
「種類名証明書の添付が必要な生物」を輸入できるのは、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港に限られます。

検査は税関で行い、WTO通報も行っているのでニセモノの証明書は摘発されます。WTO(World Trade Organization⇒世界貿易機関)

したがってもう直ぐ、昆虫は植物防疫所で確認し証明書は検疫所と税関で検査され、その際はパスポートも確認し、昆虫と原産国、証明書の発行国が違えば摘発ですね。
なんせ、税関検査ですからね!捜査権があり、警察を連動ですからね。
税関にはWTOと各国から得た情報があり、ニセモノは排除されます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:48:44 ID:ozz8i8Jq
今年の昆虫密輸事件で明石、堺の事件も書類送検されています。
初摘発者の明石の少年は保護観察処分で家庭裁判所で判決を受けて20歳まで保護司に観察されます。
堺の事件は略式起訴で罰金刑ですね。(本人は100回以上の密輸をしたと告白し、新聞にもTVにもその事を明かしています。そして最も軽い罰則は罰金刑もしくは刑の執行猶予です。)
両方とも有罪ですよ。

研究者が昆虫を販売しようが法律には違反せず、研究者ゆえに出来ることが沢山ありますね。
これは研究者の特権でその特権が欲しければ研究者になるしかありませんね。(極論で言えば諸外国の大使館員は万引き、殺人でも摘発が出来ないのと同じですね。医師は許可さえ得れば麻薬も覚せい剤も所持、投薬できます。医師免許がない人が診察をすれば逮捕されますね)
各国の省庁が研究者と認めた人を第三者がアイツはなどと言えるのでしょうか?
違法な書き込みをしている人が言うことと政府が認めた人と行いとどちらが正しいのでしょうか?

ここに書かれていることは環境省と一般的な学力のある方は理解できると思うのですが?
人の事をあれこれ言うよりもう少し、検索したりして情報を得ることが必要ですね。
もう少し実社会を知って欲しいものです。
大学の教授が幾多の戦いや根回しで勝ち残れるか?
省庁の上役も同じですね。
実力と運とネットワークが必要なんです。
ここはまるで池の中の蛙にか受け取れません。

プロバイダー法では名誉毀損などでの損害賠償でもログの開示が出来ます。
もちろん、刑事事件として侮辱罪、名誉毀損罪は適用できます。
ログの開示して本人が特定できない場合はプロバイダーが責任を背負わなければなりません。
守○さんが本当に警察に連絡して密輸事件を摘発させているのなら警察は情報提供者を保護しなければなりませんので違法性があれば直ぐに摘発されますよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:20:25 ID:QoVAqaSh
守○さんご本人?












628596:2005/10/26(水) 02:09:45 ID:CdJIMmnf
>>624さん、
丁寧な説明、有賀とうございます。
やっぱり、NPOは信用できるんですね。
よく分からないでうけど、博士や教授や大物の集まりなんですね。
そんでもって、NPOの研究者の人たちは、何をやってもOK。
許可されてない虫も輸入販売OKですね?
だったら、是非NPOの人にコロフンの生きてるの持ってきてほしいな。
僕は貧乏だから買えないけど、その内ブリーズモノが安く売られるかも。
あとは、クワガタとか一般的な奴ばっかじゃなく
ブラジルのばかでっかいカミキリのできれば幼虫がみたいな。
1万円以内だったら買えるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:55:06 ID:+svioiNd
>>624-626
無駄の多い長文は読む気がしません
要点のみを簡潔に書きましょう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:19:27 ID:Ixo9XssL
Mさんには、そんなNPOに力入れずに今までどおり、違法な虫を正規ルートでバンバン入れて私達のような無知な人間に販売して欲しいです。
無知な私達はその虫を沢山ブリードして、飼い切れないのは野外に逃がしてやります。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:19:58 ID:JgmN4X/f
>>624-626
長々と書いた割りに内容が悪い件について

駄文はチラシの裏に書くか、半年ROMりましょう
632596:2005/10/26(水) 10:36:11 ID:CdJIMmnf
>>631
そりは君の読解力が無いからなのだよ。
624>多分NPOの関係者の方?が言ってるのは
NPOは偉い学者さんの集まり=国からも学会からも信用されてる
=何をしても許される
=虫が欲しいなら悪徳密輸業者から買わずに安心と信頼のNPOから買え
さもなくば、懲役か罰金1億だよ。
って事じゃん。
633596:2005/10/26(水) 10:38:22 ID:CdJIMmnf
ぼ、僕もこのNPOさんに入信したら外国の昆虫を沢山
持ち帰ったり貰えたりするなかなぁ・・・
入会金はいくら位なんだろう・・・
1万円以下なら払えるよ。
634596:2005/10/26(水) 10:41:12 ID:CdJIMmnf
でも、今1万円払って会員になったとしても
規制ができてインチき業者が輸入できなくなったら
NPO経由で僕がどんどん仕入れて売りさばけば
元が取れるどころか大金持ちだな。
うふふ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:56:13 ID:JgmN4X/f
>>634
>>624と同一人物くさいんだが、どうでもいい
読解も糞もそんなに難しいこと書かれてないじゃん
結局624はウンチク使って屁理屈こいてるだけ
関係者が2chで悪口言われたからムカついて「ゴミども、訴えんぞヴぉケ」って
言ってるだけ。何の価値も無い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:03:54 ID:Ixo9XssL
>>596さま、予想通りの方でしたね〜
でも、本人はそれでも気づかないことあるので、がっかりさせられることありますよ〜
637596:2005/10/26(水) 11:10:56 ID:CdJIMmnf
>>625
ええ?そうなの?
じゃぁやっぱり、NPOと悪口言われまくってる
守丸さんって関係してるの?
じゃぁ、守丸さんって人に頼めばNPOに入れてもらえるのかなぁ。
634のアイデアを話したらきっと幹部にしてもらえそう。うふふ。
638596:2005/10/26(水) 11:14:40 ID:CdJIMmnf
でも、マスターとか博士号とかにならないといけないのかな?
マスターってなんだろ?エアマスターなら知ってるんだけど・・・
守丸さんも博士なのかな?
僕も小学校の頃から昆虫博士って言われてるよ。
今もムシキングの博士だし。
639内部告発:2005/10/26(水) 12:35:57 ID:+fk6VAn7
今日、奈良県の勤務先に家宅捜索がありました。
証拠品の押収らしい?
私は昼から仕事に出ません。
密輸しているから?
暴力団対策課も・・・
サイーバー犯罪も・・・
日テレとテレ朝が取材に来てたけど容疑が固まり次第、逮捕・報道らしいです?
警察の車が10台以上来てるし情報を整理するだけで相当な時間が必要では・・・
失業かも・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:42:18 ID:Ixo9XssL
>>635 貴方は何も分かっていない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:02:47 ID:c/oHeDXS
ムシキング下火で在庫どっさり?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:56:24 ID:yBBbYMrs
他人を誹謗中傷しているから
天罰が下ったのですね・・きっと

しかも・・ちゃねらーだったとは・・ゲラッ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:10:47 ID:5r+ZbYuZ
>今日、奈良県の勤務先に家宅捜索がありました。

もう少し詳しく
644内部告発:2005/10/26(水) 17:39:50 ID:+fk6VAn7
皆さんご想像の奈良県の会社です。
朝から家宅捜索がありまして証拠品を車に積んで帰りました。
お昼からは通常業務をしてますが裏では沢山の書類を持ち帰る方々がいました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:53:28 ID:rIDuPIFQ
どちらに家宅捜索があったの?
倉庫、店舗?それをはっきり言える?
通常業務している裏とは?店舗に書類があったとでもいうの?
証拠品とは何? なんの証拠?
押収品があったって?それ税務調査と間違ってないか?
八木駅のタクシイ運転手は何も知らなかったよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:14:28 ID:WzX+6p2q
>>八木駅のタクシイ運転手は何も知らなかったよ
タクシーの運転手ぐらいにしか
聞く奴いねぇとこが奈良県人らしくて○
逝ってヨシ!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:05:41 ID:uX4a9uMq
山本商事って知ってる?
その山本商事の土地建物を賃貸している会社はどこかご存知で?
土地建物の所有者は六代目山○組、四代目山○組のフロント企業で賃貸している会社も同じ
だから怖い顔なのか
しかし、映ってるな?あの会社も!これで所払いか!!!
そんでもってタクの運ちゃんは交代制だよ!
それと赤灯まわしてガサに行く警察はないよ!
出入りが激しくても征服の警官でないからな
YNVはNTV系列だからバンキシャ!が中途半端な報道したのは?遅らせたのは?
何らかの意図が見えるな!
今までの昆虫の摘発事件はガサ後、一ヶ月たってから摘発だから今は解析中だな
まー天然記念物を販売している業者は正規ではないからな!
これから一月後は楽しみだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:08:07 ID:ZLcZKTBX
わかった!!

647は業界一頭のわるーい・・・・だ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:13:56 ID:gcZsv8Lu
>>647
天然記念物とは秋田犬とか東天紅とか? 普通に売っているけど?
650645:2005/10/26(水) 21:00:11 ID:rIDuPIFQ
実地に行って、確かめた結果だ
>646,647
ID変えて、菱だな
すぐにヤーコの話出したがるお前は誰だか分かるぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:53:43 ID:ZC9PGOg+
やっぱ、報復チクリがあったのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:47:58 ID:xMSBXkwZ
>>628
NPOの認可は審査が厳しいが、
NPOはNPOでも
特定非営利活動法人は誰でも申請できるの知ってますか?
申請だけたったら君でもできる

http://www.npo-hiroba.or.jp/_entry/npo_make.cgi?npoid=npo3700333

を見ると 日本昆虫学協会は、その誰でも申請できる(特定)非営利活動法人
に申請したらしい

こちらは、審査はそれほど厳しくない
よほどのことがない限り誰でも通ってしまう

しかし、それでも審査に落ちることがある。通っても

日本昆虫学協会 は、既に存在する日本昆虫協会や日本昆虫学会と名前が紛らわしく、
そちらからクレームがついたら終わり

>>624
>>625
>>626
さん、今は学会は、気にもかけていませんが
あまり紛らわしい名前をつけて学会に迷惑の掛かることをされるのはお止めください
653596:2005/10/27(木) 02:59:10 ID:RjdPaq60
>>652
また、凄く物知りな人が出てきたなぁ・・・
説明有難う御座います。
僕でもNPO作れるなんて夢にも思いませんでした。
でも名前が紛らわしくてもいけないんですね。
じゃぁ、僕は将来マスターになって
日本昆虫輸入元締め協会か日本外国産昆虫独占販売協会
を作って、皆に外国のでっかい虫を売る事にするよ。
富士山のふもとにでっかい倉庫沢山建てて
大儲けするのだ。うふふ
654596:2005/10/27(木) 03:09:05 ID:RjdPaq60
でも、何で大学の教授や研究してる博士もNPOにならないんだろ。
今でもブラジルのカブトとか入ってきにくいの持ってくれば
大儲けできそうなのになぁ。
近所の虫屋さんも博士やマスターと組んで珍しい昆虫もってくれば
いーのに。今度、虫屋のおにーちゃんに教えてあげなきゃ。

それにしても、NPOとかIWGPとかJASとかWWFとか
英語の頭文字が名前に入ってるとつい、凄いものだと思っちゃうね。
IWGPのチャンピオンは確かにすげーけど、
JASなんて傘にも貼ってるね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:08:34 ID:++ydLvXQ
>>682
NPOの意味知らないの?
NPOはNon Pprofit Organization=特定非営利活動法人なんだよ。
NGO(Non Governmental Organization)も誰でも作れるし、大学だって誰でも作れる
問題はそれに見合う事が出来るか否かで
WWFはNGOだよ
NGOやNPOなどの特殊法人は書類審査後に公告(告知)して問題がありませんか?てやるんだよ。
そして何も問題が無ければ認可になるんだよ。
公告(告知)後は誰も法的にクレームは受け付けられないんですよ。

ネットで調べれば分かること!もう申し越し勉強が必要だね?

東京都のNPOに関するH/Pね
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index4files/houjinaramashi.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:24:25 ID:++ydLvXQ
ここは批判組みが多いみたいだけど?
日本は法治国家だから法律に則って行動すればね
私立大学も個人が設立したものだが国が認めたものなんだよ
Non Pprofit Organization=特定非営利活動法人も国家もしくは自治体が認めた組織
修士、博士号は国家、自治体が認めた大学から与えられた称号
誰でも申請や挑戦は出来るがね

もう少し、事実と勉強、穏やかで広い心がここの住人には必要だね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:20:25 ID:dHg1SVQu
>>656 別にNPOやNGOの事を問題にしているんではなく、
国内に正規ルートと証して、植物防疫法で輸入が認められていない虫を国内に持ち込み、研究目的ではない生き虫業者に卸して利益を得ていた人物が設立したNPO法人を問題視しているだけです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:41:39 ID:FbPlXohk
>>656
あくまで憶測でしょ?
もし、それが事実でも侮辱罪、名誉毀損罪を適応され書き込みしたほうが刑事事件として立件されますよ。
両法律とも真実、不真実に関わらず侮辱や名誉を毀損した場合は刑法で裁かれます。

奈良でどうこうの話がありますが知人が朝日放送の社会部で奈良県警担当なので話は聞きましたがあそこほどの会社(組織)でも警察の目はごまかせません。
警察側の結果はデーター解析をしなければならず、1〜2ヵ月後には報道されるので分かると思います。

もし、密輸をしてなく国内法で罰則がない程度の場合は警察は行動しません。
その場合は偽証罪で訴えられ罰則は最低懲役3ヶ月以上です。(無実のものを陥れた罪)
インターネットや第三者が聞く事が出来る公共の場での行為は出来るだけ誤解や先入観を持たせない書き込みが好ましいですね。
そうしないと法律(犯罪)を犯してるのは明らかにそっちや!なんて思われますよ。

公共の場に出向くときは小奇麗な格好をするのが常識で姿が見えないネット社会は上品な書き込みが常識と思いますよ。
ネットは他人を誹謗中傷する目的で作られた世界ではありません。
本来の目的を見失わないでくださいね!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:07:43 ID:dHg1SVQu
>>654 656ではなく657に言ってるんですか?
657は周知の事実です。もし、事実でないならM氏の名前で売っている店が嘘をついていることになります。
そうなると、M氏は全ての店を敵にまわす事になりますよ
660596=654:2005/10/27(木) 11:18:04 ID:RjdPaq60
>>659さん、
おら、見てのとおりのただの馬鹿ズラ。
多分、>>659さんは
>>658 656ではなく657に言ってるんですか?
って言ってるんですよね・・・

っていうか、
>>657
国に認められた、博士だかマスターの人なら
規制されてても禁止されてても、ワシントン引っかかってても
殺人昆虫でも持ち込み、販売可能ならしいですよ。
長い文章の人がそんな事言ってました。
661596=654:2005/10/27(木) 11:29:32 ID:RjdPaq60
>>658
文章が難しいので半分くらいしか分からなかったけど・・・
NPOと博士は国が認めた絶対正義。
2ちゃんねるのチンピラとは格が違うって事ですね?
やっぱり僕は間違ってなかったんだ。うふふ。

あと、最後の3行なんですけど、
僕もなぜだかあちこちの掲示板で氏ねとかくんなとか言われます。
ここだけじゃなく、他のサイトでも悪い奴らをどんどん懲らしめて
それでも言うことを聞かなかったら刑法で裁いちゃって下さい。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:14:56 ID:q0NEnTHx
>>659
十分敵にまわしていると思うぞ。
まあM氏は色んな所逝ったり良く研究してるからましだろ。
それより雑種販売業者なんとかしてほしいよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:26:44 ID:T1i3OwQe
日本昆虫密輸チクリ輸入元締め協会・密輸業者がチクリして
漫才こいているのか?
面白いなぁ〜
犯罪者が反省を込めて密輸禁止か?

664aaa:2005/10/27(木) 21:41:29 ID:Is19kH5f
>>657

657さんへ、
あなたの言う通りです。ちゃんと知っている人は知っています(警察や
大学、関係省庁などの関係者のことね)。なので、心配無用。

たとえ密輸者が別の密輸者を告発したとしても、それが事実なら警察が
動くというだけ(奈良、堺、明石、東京の件)。

たとえ本来の目的がどうであろうと、書類さえ揃っていれば、NPOの申請
も受け付けてもらえます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:43:15 ID:uqzheIDX
金主がガサ入れされて
逆ギレ状態のN氏が降臨中〜
666aaa:2005/10/27(木) 21:48:38 ID:Is19kH5f
>658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>あくまで憶測でしょ?
>もし、それが事実でも侮辱罪、名誉毀損罪を適応され書き込みしたほうが刑事事件として立件されますよ。
>両法律とも真実、不真実に関わらず侮辱や名誉を毀損した場合は刑法で裁かれます。

またまた、勝手なでたらめを・・・
あなたはいいかげんに、公共の利益ってことを理解したほうがいいね。
事実であり、公共の利益を考慮した書き込みである場合、上述の法に
触れないだろ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:55:21 ID:T1i3OwQe
クワ若葉の板、閉鎖したほうが良いぞ
子供も閲覧しているだろ
こんな偽善者放置すること自体管理責任ある。
668aaa:2005/10/27(木) 22:16:37 ID:Is19kH5f
>667
それは困る。将来、証拠の一つとして使うから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:57:48 ID:RDiszy2N
話の流れがよく分からない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:42:18 ID:3SJsRGLN
>>666
>触れないだろ?
残念ですね、公人の場合は事実なら侮辱罪、名誉毀損罪は適応されません。
公人とは政治家や芸能人を指してます。
会社や会社代表者、公務員、医師、薬剤師、弁護士、検事、裁判官、一般人は公人に含まれませんので仮にこの人たちを誹謗中傷すれば事実あっても侮辱罪、名誉毀損罪を適応されます。
法律と判例を確認すべきで自分の考えでは警察も弁護士、裁判官は相手にしてくれませんよ。
ネットでもその位はあるはずですよ。
分からなければ図書館にでも行ってください。

>>667
外来生物が問題視されているご時勢では建前が必要では?
政府が規制をかけるように行動しているさなか密輸品をオークションで販売している業者さんはこの業界の未来を潰している事を知って欲しいものです。
インターネット上は公共の場ですから建前で話すのが本筋でしょうからね。
P2Pでも映画や音楽の配信はやめましょう!と言ってませんか?
これが建前でしょう
インターネットでしかも台湾やアフリカから宅急便をしようして正規で輸入できると思う込んでいる人たちは近い将来に摘発されます。
国際航空法や国際検疫法を無視してますからね
法の施行前からやめましょう運動をしているのが問題と思われません。
本当に全ての許可を受けているのから堂々として後は販売店やユーザーさんに飼育のモラルを唄えばよいだけ。
最大業者が摘発され逮捕されれば政府も現行法で対応できると考え、厳しい法整備をしないことでしょう!
最大業者には悪いですがきっちり摘発されて政府には膿が出たと思って欲しいものです。
しかし、個人レベルで輸入の違法行為がされれば対個人用の厳しい法整備に向かうでしょう!

>>665
Nさんが降臨してますか?
もう一人のNさんはオーストラリアで長い刑に服しますが
大阪市のNさんにも同様の刑罰が必要と思いますね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:54:48 ID:SA5EXMXP
>>670
大阪のNちゃんはもうやめたんちゃう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:56:43 ID:4gtiIMBs
今年、復活しましたよ。
義理の兄弟も否定はしなかったし
インドが何で入ったのか?ですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:04:31 ID:SA5EXMXP
>>672
そうなのか、知らなかった。
まあでも昔に比べたら値段も暴落したしな。
やっとれんだろうよ。昔に比べたら・・
アンテん十万もしないしね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:04:42 ID:G0B0Hi46
5〜6年前に出された
世界昆虫採集紀行
グアドループ島へ世界最大のカブト虫「ヘラクレス」を求めて!
(発売元 トップライン エンタープライズ)
http://www.sf-japan.net/old/New/syoseki.htm
http://www.sf-japan.net/old/video.top.jpg
というビデオのパッケージには、
グアドループのヘラクレスは国により保護されており、採集や博物館での
写真撮影すら禁止されているが今回許可を得て本邦初撮影に成功しました。
と書かれているが、
ビデオを見ると
(パッケージには キャスト・守屋和眞 と書かれている)
出演者が、
グアドループで捕まえたヘラクレスをホテルで検品している姿が映っています。
これらのカブトが正規の手続きで輸入されたかどうかはわかりませんが、
その後、日本国内でこのヘラクレスが大々的に広告され、ブリードされ多くの
幼虫が売りに出されたことは、皆さんよくご存知の通りです。

これも証拠の一つのようですから、当時の各社広告と一緒に提出しておきます。

また、K.Moriyaなる人物によるアフリカのハナムグリの某掲示板への出展と、
同時期にその掲示板へ掲載されたそれらアフリカのハナムグリの複数の業者による
売り出し記事も一緒に提出しておきます。

K.Moriyaなる人物のハナムグリ出展と連動してハナムグリの売り出しを
していた業者が何故摘発をされていないか、とても興味があるところです。

ハナムグリ生体は、植防法で輸入が禁じられていますが、
何らかの方法で輸入した人から渡ったものが販売されることには、
問題がないのでしょうか?

675aaa:2005/10/28(金) 07:41:11 ID:sFJioVVO
>674
そう、そのビデオも重要な証拠ですよね。
まあ、他にも色々ありますから、摘発に関係した警察の担当者も
ちゃんとそのあたりのことは知っていましたよ。

とりあえずは、他の密輸業者をどんどん告発してもらっていた
だきたいですね。そして最後の仕上げが・・・
676aaa:2005/10/28(金) 07:43:48 ID:sFJioVVO
>670
公人のことを言っているのではない、公益性のことだ。やっぱり
法律のこと、いやそれ以前に常識がないな。
まったく生き虫屋はおかしなやつが多い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:47:28 ID:HavE+lDK
こちらにもM氏名義のスレがありますが、明石事件や輸入に関する記述があります。

http://f13.aaa.livedoor.jp/~kabukuwa/bbs/test/read.php/kabukuwa/1099670006/l50
678596=654:2005/10/28(金) 09:26:01 ID:nDQNEQ3h
なんだかもうわけ分からなくなってきた・・・。
NPOの博士は何やってもいいって言ってるヤシ
そうではないと言ってるヤシ
どっちも正しいように思える・・・
それ以前にこのNPOはそもそも日本の生態系を守るために
息虫の輸入を規制に持って行きたいのかと思ってたら
どうやら、許可のある自分たちだけが独占輸入したいが為に
他を潰したがってる様にも見える・・・
もうクワガタブームもどう見ても下火になってるのに
なんで今更そんなことしたがるのだろう・・・?
いや、僕にはとても想像もつかない何か大儀があっての事なのだろうけどね。
2ちゃんねるなんか、所詮2ちゃんねるなんだから
建前じゃなく本音を言って欲しい。
もったいぶった建前なんか健全なHpで書いてればいーのです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:57:03 ID:HavE+lDK
>>678さん 昔から生き虫やってる人は皆分かって書いているんですよ。

皆さん暇なので、NPO作って忙しいはずなのにこんな所をチェックしている、ちゃねら〜のM代表をおちょくって遊んでるだけですよ。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:08:16 ID:g2fkxLOG
そのNPOとやらなんだが・・

検索しても出てこない
申請が認可された団体のリストにも含まれていない・・・

そもそも認可には様々な条件が科せられるのだが
それを満たしているのだろうか?

ついでに、NPOは正式には特定非営利活動法人のことだが
クワばかばに出ている例の団体は「非営利特定法人」となっている・・

ありもしない法人をかたっているってことはないよね?
681596=654:2005/10/28(金) 11:17:37 ID:nDQNEQ3h
>>679
ええ!?
さすがに、NPOの代表の方がこんなところで・・・
しかも名無しで書いてるなんて事はないと思います。
いや、HNのある人が信頼できるとか、名無しがどーのじゃないですが
いくら、一般化されて来たとはいえ・・・
常識のある一般人から見ればまだまだ魑魅魍魎の蠢く
アンダーグランド掲示板。便所の落書き。な2ちゃんに
NPOの先生は来ないでしょ・・・。

それに、森林保護を訴える学会じゃなかったっけ?が
匿名でやれー誰々は犯罪者やー何処何処は膿だーって書かないですよ。

きっと、今頃研究室で外国の昆虫が日本の生態系にどう影響するか
とか実験したり論文書いたりしてるです。

間違っても電車の中で女の子助けただー
倉敷の蓋をみつけただーで大騒ぎする僕たちの前に
降臨するなんてないですよ。

ところで、結局のところ・・・
もう最近息虫屋さんにはなんでもアリで
色んな虫(ゾウムシやナナフシ)まで居るけど
本当は許可されてる一部の桑株しかいけないんじゃないの?

いくら政府間の許可があっても、許可されてない桑株・・・
ましてや正体不明のクワガタなんか持ち込めないんですよね?
偶に、未記載とか新種?みたいなのが売られてるけど
あんなんは摘発されないんでしょうかね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:42:48 ID:4gtiIMBs
>>674
あ〜なつかしいビデオの話ですね。
大阪市のNさんがプロデュースした、SFさんもMさんも被害者のビデオですね。
その後、Nさんが何処とつるみ、その相手がどんな結末を迎えるかは今は警察のみが知っている
販売はNさん一味が一手に担い・・・
虫もビデオもNさんが独り占めで周りは踊らされ、業者はNさんから脅しの販売で無理やり買わされ・・・
Nさん被害者の会があっても良い位だな?
奈良も被害者に仲間入り!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:42:57 ID:HavE+lDK
>>680 ちゃんと登録されています。>>618
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:08:04 ID:jgr59Eya
>>676
>公益性ね説明するよ!

名誉毀損罪の基本的理念はね
名誉毀損罪が成立するためには、「公然と事実を摘示(てきし)」することが必要であるが、ここでいう「公然」とは、不特定または多数人が認識できる状態をいい、「事実を摘示する」とは人の社会的評価を低下させるように具体的に事実をいう告げる行為をいう。
その事実は、真実か否か(虚偽)かわ問わない(関係ない)し、すでに公然と知られている事実(公知の事実)であってもよい。

民事の名誉毀損は他人の社会的評価を違法に侵害することで、不法行為を構成する。

真実性
真実性の証明による免責は日本国憲法21条の保障する表現の自由と人の名誉の保護との調整を図るため設けられた規定である(230条の2第1項)。
被告人の摘示した事実につき真実であることの証明がない以上、被告人において真実であると誤信していたとしても故意を阻却しない。
事実が真実であっても、終始人を愚弄する侮辱的な言辞をこれに付加摘示した場合には、公益を図る目的に出たものということはできない。

ここに判例がありますよ!!!
http://www.geocities.jp/meiyomamoru/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:11:20 ID:jgr59Eya
「目的が専ら公益を図る」

--------------------------------------------------------------------------------
昭和35年12月9日 横浜地横須賀 昭和35年(わ)第139号 下級刑集2巻11・12号1506頁
事実が真実であっても、終始人を愚弄する侮辱的な言辞をこれに付加摘示した場合には、公益を図る目的に出たものということはできない。



「真実であることの証明」

--------------------------------------------------------------------------------
昭和37年1月31日 東京高 昭和36年(う)第1810号 東高刑時報13巻1号25頁
被告人が事実を真実と信じていたとしても、そのように信じたことが相当であると認められるに足りる客観的な状況が存しないときは、故意を阻却しない。

昭和41年10月7日 大阪高 昭和41年(う)第952号 刑集23巻7号995頁
被告人の摘示した事実につき真実であることの証明がない以上、被告人において真実であると誤信していたとしても故意を阻却しない。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:36:16 ID:HavE+lDK
>>684〜685 何故、自分の読解力のなさと自己中を知らせたいの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:51:08 ID:HavE+lDK
688596:2005/10/28(金) 15:02:10 ID:nDQNEQ3h
もはや、昆虫の話とは一切関係なくなってきたな・・・
僕も前に似たようなことして
板違い氏ねよ厨房って言われたな・・・
自分を棚に上げてなんだけど
法律の知識の披露や論争は専門の板かHpでやって欲しいなぁ
ここの掲示板の感覚だと正しいことを言おうが言うまいが
必死になってしまったら余計に叩かれるしねぇ
そういう人見てるとかわいそうになってしまう。
普段は社会でバリバリ活躍してる人も
月一しか風呂に入らない童貞引きこもりも
ココじゃみんなただのねらー・・・
本当に頭キテル人はココで誰とも分からぬ人と揚げ足取り合って
醜態晒すより、ちゃっちゃか裁判でもなんでもすればいーですよ。
689596:2005/10/28(金) 15:02:48 ID:nDQNEQ3h
がーーーーん
IDがぁぁぁぁぁぁぁ
ドキュン・・・ウツダシノウ・・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:39:58 ID:g2fkxLOG
>680
すまんね
色々調べたら出てきたよ・・・

この特定非営利活動法人の理念は
「この法人は、自然を愛する国民に対し、昆虫分類学の
視点から自然の摂理を説き、全世界の自然保護を求める
人々の国際協力を通して、新しい市民社会形成の実現に
寄与することを理念とし、分野や地域を越えたNPO
および一般企業さらには政府・地方公共団体とのパート
ナーシップの確立を図り、各種昆虫籍登録及び諸外国の
優良・有能昆虫の普及と昆虫の飼育の指導奨励を行うこと
によって、広く国民の昆虫愛護の精神の涵養を培うこと
を可能にし、そのことによって昆虫の生息環境の知識と
理解を増進し、延いては全世界の森林保護を図ることを
目的とする。」

ということだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:56:44 ID:dtxJYTuX
簡潔にまとめておくれ!話が分からん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:46:32 ID:xv6jQgAz
長文厨ウザス
レスを簡潔に書けない奴はむしろ能無し
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:06:43 ID:kDS1Vy6z
最近の奈○オオのオークション出品数は凄いなぁ〜
日本中に外産昆虫を蔓延させて環境省の動きを止める腹か?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:34:52 ID:bAUQwUrO
>>684〜685 >公益性ね説明するよ! って全然説明してないしww
相変わらずですね。どうせ分かる人には分かるんだから、名前M〇riyaって入れればいいのに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:01:40 ID:0Hqdi5dt
「外来カブトムシ・クワガタムシを逃がさないで・捨てないで」
と言う事しかできないか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:40:09 ID:ok4vmPua
>695
その通り。
農水省は動かないし、警察だって、もっと直接国民の財産に関わる
重大なことが沢山ある。
粘着のタレコミは無視するとうるさいから動いたふりするけど、
本気でやるわけねえだろ。
誰がどう考えても、麻薬とクワガタの密輸があれば、麻薬に力を入れる
のが普通。クワガタじゃ予算つかねえよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:49:28 ID:0Hqdi5dt
楢大や蟻酢斗はビタを独占してるな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:58:52 ID:ddMxbkOs
密輸してたのがクワガタだけじゃなかったから動いたのさ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:59:47 ID:ePWU1zZS
そのうちバラとかパンジーとか全部駆除!外来の園芸品種植えたら罰金100万円の時代が到来かぁ
水槽の水草や、籠の中の虫より、外に埋めてある植物の方がよっぽど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:07:04 ID:0Hqdi5dt
外来の園芸品種の植物検疫はパートのおばちゃんが大活躍してます。
昆虫輸入なんてもんじゃないよあの量
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:01:24 ID:9Xyh3Zk4
>>696
粘着のタレコミは無視するとうるさいから動いたふりするけど

禿同
しかも、馬鹿みたいにタレコミし続けてるのは1人だけ。
こんなことで行政が動くかよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:14:39 ID:VYnsHHIN
生き虫屋って暇で馬鹿が多すぎ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:50:51 ID:uXR1ucyM

>>680
>>618 守○は先生ではない。当然博士でもない
http://www.npo-hiroba.or.jp/_entry/npo_make.cgi?npoid=npo3700333
特定非営利活動法人 日本昆虫学協会 守谷 和眞

Moriya BBS
http://kaz-moriya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
において、

>この業界は本末転倒?
>2005/3/15 (火) 14:20:38 - Moriya - No.1110864038
>--------------------------------------------------------------------------------
>私はいつも思うことですが採集許可、輸出許可を得てる側が密猟者、密輸業者を非難すの
>はもっともな事です。
>・・・(中略)
>そして私しか許可を得ていない国の昆虫を輸入、販売している業者を裁判所に訴える(販
>売差し止めの仮処分で良いし、本公訴でも良い)。
>裁判の中で私しか許可を得ていないことを証明し、密輸もしくは偽造証明書での輸入を証
>明する。
>・・・(中略)
>私しか権利が無いのにその権利を侵害し商売をしたと民事事件で訴えます。

とMoriya氏は主張されています。
日本昆虫学協会の設立目的は、この主張の活動の一環と思いますがいかがでしょうか?

>>431
>>440 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:39:25 ID:ukWXhf9O
> SALE(業者HP有)ついに摘発! No.6060 ↑
> 2005/02/11(Fri) 04:25 Moriya <HOME> i222-150-186-207.s05.a034.ap.plala.or.jp
> ついに摘発!
> 密輸、偽造証明での輸入昆虫は買っちゃだめですよ
>>445

704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:04:03 ID:4vm2/7t2
>>703
それはそれで独禁法に抵触するだろ
商売目的なんだろうしな
705aaa:2005/10/30(日) 09:44:12 ID:AvX4HVwP
>>703
そして彼は彼はで、カキクスをビダに売りに出し、それを
警察に押収された。やってることはみんな同じ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:10:20 ID:16g0EFmk
M氏の昆虫取り扱ってる業者居るの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:07:25 ID:VB07RMWI
まだまだいるね 相手にされてないけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:29:32 ID:Ugco5DX5
>>707
何処のお店でしょうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:41:02 ID:Tevi2nMc
昔からの店はどこも扱ったことはあると思いますよ
ここなんか正規ルートの虫しか扱わないと言って説教たれる癖に、M氏が輸入したカシクス売ってんだからw
http://www.h4.dion.ne.jp/~masamune/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:59:24 ID:Ugco5DX5
D.アルキデス輸送ミスか〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:03:13 ID:Ugco5DX5
インドネシアの20000頭がまた国内に広まるのか〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:38:02 ID:Aq8Cd002
>710 711
詳しく。そのままじゃ意味わかんねぇー。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:42:40 ID:Ugco5DX5
奈良○○クワセンターHPのTOPに載ってます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:29:54 ID:Buo8/WO4
>709
ハナムグリ系を販売している時点で通報されたらアウトでしょ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:54:49 ID:Tevi2nMc
>>714 M氏の入れた虫は正規ルートなので大丈夫です
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:38:56 ID:Ugco5DX5
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
なのにM氏は密猟、密輸、偽造証明書の事ばかりで正規ルートなら
ハナムグリを売買しても大丈夫なんて言ってる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:09:17 ID:TrOppfCo
>>713
dクス。更新されてたのね。
しっかし、業者の輸入単位が半端じゃないね。
現地じゃクワカブ御殿建てた人がたくさんいるみたいだけど、
いくら日本より自然に恵まれた国でもさすがにやばいんじゃないか?
熱帯雨林自体が減少していくのに、これまでタダだった虫が金のなる木に
なった現地人は乱獲し放題だろ?日本の生態系より深刻じゃないのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:50:38 ID:BcrbxbKL
そして取れなくなったら日本のせいだ、賠償しろと踵を反す姿が目に浮かぶ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:47:57 ID:30YmjlLs
>>717 現地の人間も馬鹿じゃないので売れると分かったら養殖を始める。
元々、食糧にしている虫は養殖しているのでその辺の技術はある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:12:52 ID:HF2n0Jw+
>>717
資金援助して近代化の方が森がなくなりやばいという噂
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:35:05 ID:3l5c5ukK
外産昆虫ブームの終焉を察知したのか、セガがムシキングの恐竜版を発表したな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:14:27 ID:OJkVdG3o
当然の処置でしょう。
マスコミから攻撃受ける前に逃げる計画だったんでしょうね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:48:08 ID:H5pV3k7K
古代王者 恐竜キング
これでムシキングの時代も終わったな。
724 ◆fZy980QGRc :2005/11/02(水) 22:29:23 ID:1K7WjSEh
http://www.bidders.co.jp/item/57224701
>野外完品標本用の個体です、マレーシアより国際スピード郵便(EMS)から発送

ゾウムシだけど、これを購入すると密輸とかにならないのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:57:46 ID:ScI2vwlq
>>723
ビダで恐竜カテゴリーができて、ティラノ(生体♀)100万円スタートとかの時代か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:03:38 ID:ScI2vwlq
ttp://www.diyer.com/NEWS/DIYER/tatsujin11.html
>ドイツから2ヶ月かけて届いた昆虫標本セットは、箱の中で生きかえった
この手があったか!?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:19:20 ID:+xpalA9h
>>724
出品者の評価見ると既に5品も落札されてるじゃないか。
同じく出品者の他の出品開くと、出品者らしき人のHPのバナーあり。
そこのHPには日本人のお友達?のリンクまである。
728 ◆N/uBvESnrE :2005/11/02(水) 23:57:20 ID:1K7WjSEh
>>727
これ欲しかったんだが、受け取った方が悪くなるんだよな?
729aaa:2005/11/02(水) 23:59:25 ID:mLE5BJEg
>>724

画像を見る限り、すでに死んでいるよ。
日本の法律上では、何の問題もない。
730 ◆boczq1J3PY :2005/11/03(木) 00:40:49 ID:KoaFbP74
評価のこれは?
>死亡固体がでたのは残念でした。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:20:24 ID:xqzNK3aP
ゴライアスの件と照らし合わせれば、落札して輸入した方が罪だよ。
ゾウムシ含めて6人も…。
ホームページのメルアドで連絡して直接取引きしてるのもいるかも。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:03:06 ID:unboblg9
>730
その評価はホソアカのだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:25:01 ID:xqzNK3aP
ホソアカだって個人でEMSなんかで生体輸入しちゃダメだろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:43:51 ID:unboblg9
EMSで生体輸入はOKだよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:22:41 ID:6jjAgq62
申告して通関書類出して、税関でOKもらうために立ち会えば、の話だろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:58:59 ID:unboblg9
やっぱりできるじゃないか。全否定な書き方はよくない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:15:26 ID:FE8/fPgV
うだうだ言ってねーで、疑わしきはツーホーすればいいだろ。

落札した時期も分かってるし、購入者の名前だってビダの登録で足がつく。
税関に申告してパスした記録が残ってれば白だよ。
そうでなければ…
738 ◆n1la2m4DsU :2005/11/04(金) 00:22:48 ID:xc+KlElQ
>>727
http://marekan.hp.infoseek.co.jp/mushi2.html
見た見た。ハナムグリの画像が凄かった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:38:11 ID:KsBtwMvR
>738
オウゴンオニが...
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:22:57 ID:IVtZUxAX
これはもう・・・確実に規制すべきだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:31:55 ID:g3QT/NHc
許可制度かせめて任意の登録制度がほしい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:47:50 ID:Pe1vUY7v
許可制度の場合、いったん全種類禁止してから、飼っても良い生き物の許可@民主案
だからかえって悪化だとおもふ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:49:42 ID:Pe1vUY7v
公式ページ ttp://www.env.go.jp/nature/intro/4qa.html#1
>特定外来生物を飼うときの目的は、学術研究、展示、教育、生業の維持等に限定されており
の「生業の維持」が具体的に何なのかが分からん。教育も子供の情緒教育のためにとか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:51:55 ID:wH+5TgYi
特定外来生物には、魚とかカニなんかも入ってくるから、それを
商売にしている人(生業)のことを言っているのでは?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:44:19 ID:ioi05IgR
養殖業者の方がよっぽど、環境に影響与えているよね。
個人より、養殖業者の方を先に取り締まるべきだと思う。
ジャンボタニシとかザリとか。個人で上海蟹育てるやつなんてまずいないだろうし、
養殖で逃げ出す固体に比べれば、個人飼育で逃げる方がよほど少ないだろうし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:46:28 ID:ioi05IgR
生業の維持→虫屋(生体は売れないので標本で販売)
教育→生物部
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:57:59 ID:PMvN1yjd
しかし誰がチクッたんだろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:02:44 ID:+Z85dJ7Q
>>747
M屋氏よくガンガったね。
他の業者も気をつけた方がよし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:10:21 ID:BqC56ZXf
>>738
ハナムグリみたいなモセリオオゴンオニほしい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:48:42 ID:03CQpx+H



ID:+Z85dJ7Q:lrD+uDRaはM屋本人であるかどうかという件について

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127250989/l50
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:46:14 ID:+Z85dJ7Q
M屋ってほんとに奈良オオのことちくってたんだね。
嫌いだけど、なんかちょっとかっこいいな。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1099682080/l50
748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:02:44 ID:+Z85dJ7Q
M屋氏よくガンガったね。
他の業者も気をつけた方がよし。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1131612221/l50
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:06:30 ID:+Z85dJ7Q
M屋さんのコツコツやってきたチクリの集大成だ。
痛みに耐えて、よく頑張った。感動した。
M屋様マンセー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:12:53 ID:lrD+uDRa
やっと反撃開始だね。M氏
http://kaz-moriya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi


1.自画自賛自己顕示欲自我崩壊を示しているので当人である可能性80%
   ちくったのはM矢でなくM下か
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127250989/l13

2.M矢自身にも査察が入って聴取進行中であること誤魔化すため?可能性60%
   M矢へ>証拠隠滅の協力依頼には応じられませんのでブツは全部提出しました
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127250989/l07

3.M屋の本性を示す記事を参考に可能性70%
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1099682080/471-473
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1099682080/657 ,674 ,703

国内に正規ルートと証して、植物防疫法で輸入が認められていない虫を国内に持ち込み、
研究目的ではない生き虫業者に卸して利益を得ていた人物 > Mヤのタイーホ目前


751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:15:34 ID:5IR55RYJ
百田産、小山産 捜査協力ありがとうございます。
川並さん、関産、直川産、細口産は違法行為はもうしないですよね?
北朝鮮に送金して万景峰号でクワガタ送らしてる場合ではないでしょ?

自分はいかにも正規輸入と言いながら天然記念物の輸出許可なんて出ませんもんね?
例えばタイ王国では1992年に施行された野生生物保護法で天然記念物に指定されたギラファノコ、他の昆虫の産地は国立公園や野生生物保護区、禁猟区が大部分ですから不正行為は明らかですね。
アジアでは中国、インド、ネパール、ブータン、ミャンマー全面採集禁止
アフリカも北中南米も採集禁止で逮捕者も出ているだけどな〜
奈良オオと関係した摘発事例は知ってる範囲でもブータン、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン(数回)でこの業界でもダントツでその次がパイね関係で中国、ベトナム、ラオス、タイ
ネパールなんてオーストラリアのロードハウ島で摘発された高校教師からクワガタなどを購入し、後に仲間割れになれば奈良オオニュースで糞味噌で!
捜査に協力した元の方々も嫌がらせや罵倒、奈良オオニュースでもね。
ニュージーランドで摘発された吹抜産も初めは仲が良かったが最後は同じ目にね。
捜査協力者はパラワン島で摘発され日本の新聞にも書かれても非難され・・・
お前がきちんとしないから・・・だから減給だ!
だって約束を守らないのはアンタだろ・・・労働基準にも違反かな?
業界一の社長は器量が・・からこうなったのでは?
タランドスもアフリカ直便と言ってるが実はEUからだしね
奈良オオ信者はプロパガンダに踊らされているだけ
実際に奈良オオが開拓したルートなんてなく、毎回、トンビが揚げをさらってる!
ビジネスモラルが足りない・・・盗人企業なんだよ。
特に2ch担当の直川産は誰かさんの逆鱗に触れると今度は前回くらいでは終わらないのでは?
前科、前歴もなくキレイナ身体(本人は大きな事を言いますが実は唯のハッタリ)なんだから逮捕されないように、それと義理の弟さんがかわいそうだよ!
商売がしにくいよな?あの義兄では
すし屋の隅っこに引っ込んでれば怪我しないよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:16:16 ID:5IR55RYJ
環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物担当H/Pから抜粋
●その他の関連情報
輸入国において捕獲、輸出が禁止されている種が国内で流通している実態があり、国際的な問題を含んでいる。

野村周平(国立科学博物館)談
 日本昆虫学会では,最近,中国やボルネオなどで昆虫の採取や標本の持ち出しに対する規制が厳しくなり,
無許可で採集あるいは持ち出しされた標本を材料に書かれた論文に関して,編集委員会が責任を問われる事態が想定されるようになってきた.
その為,これら規制地域の標本を使った論文については,採取,輸出の許可関係を論文中に明記するよう,著者に強く促すことが申し合わせられた.
この事は当然,他の学会誌にも波及する可能性が高い.

環境省自然環境局 中央環境審議会野生生物部会 第3回移入種対策小委員会 会議録から抜粋

ここからマニアックな話に入ります。
クワガタムシ類の利用の状況、及び愛好者の飼育実態というものです。
まず、生き虫の購入者は繁殖が主目的であるということです。
繁殖して次世代でかっこいいクワガタムシ、大きなクワガタムシをかえしたい。
観賞ばかりではないんです。ともかく増やすことをまず前提に考えます。それから血統協会がないのですが、なぜか血統主義がまかり通っております。
それから地域指定のブランド主義のマニアがいます。
例えば兵庫県の阿古谷というところのオオクワガタは姿形がいい、だからそこのものをおれは買うんだというようなことをやります。
買ってみたものをミトコンドリアDNAで見てみますと、実は佐賀産と全く一緒だったりします。
要するに産地詐称がまかり通っているということです。
 それからかっこいい交雑個体ができると、それをだまして売ってしまうというような悪徳な業者もいます。
さっきも言いましたけれども、外国産で日本産によく似ているオオクワガタ、ヒラタクワガタを単に大型な国産種として売る例が非常に多くなっています。
私も実は、委員をやっていますので、余り偉そうに言えないんですけれども、毎年駆り出される「オオクワガタ美形コンテスト」というものまであります。
昨年からは中国産のホペイに関してのコンテストも行われるようになりましたが、実はこの種は中国では輸出禁止になっております。
こういったことがいろいろあります。

ちなみに、先ほどの昆虫の研究とか、一個人のポケットマネーでこの研究が支えられているということ自体が驚異的で、この爬虫類も同じなんです。
要するにこれは最初は何の得にもならない研究ですから、基礎研究というのは顧みられないし、
明日から何かもうけ話が出るわけでもないので余り予算がおりないんですけれども、こういったような基礎研究の方に積極的に地道にカメを研究して、
田んぼを一日じゅうはいずり回っているカメの学者さんたちに、しっかり予算というものを作っていただければなというふうに考えます。
 以上で発言を終わります。
最後に発言の場を与えてくださった自然環境研究センターの千石正一先生に感謝いたします。以上です。
753:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 01:01:06 ID:rplXn/az

ID:5IR55RYJはMや本人であるかどうかという件について

>>751
>>752
森矢産、守屋産、漏矢産、必死杉、釣ラレタネ
ヤーコの運転手で引っ込んでれば怪我しないね


国内に正規ルートと証して、植物防疫法で輸入が認められていない虫を国内に持ち込み、
研究目的ではない生き虫業者に卸して利益を得ていた人物 > Mヤのタイーホ目前


754:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 05:18:36 ID:+LmQ92z/
M屋さん、ヒール役みたいでかっこいいな。
やるときはやる男だとみた。
奈○オオへのチクリをもっともっと強化して欲しい。
今までのリストとビッターズなどの販売履歴で密輸は確定。
植物防疫法違反だけで済まさないでほしい。
755:||‐ 〜 さん:2005/11/14(月) 01:57:45 ID:mykPmXaN
皆様の情報が頼りです。
国内に正規ルートと証して、植物防疫法で輸入が認められていない虫を国内に持ち込み、
研究目的ではない生き虫業者に卸して利益を得ることは犯罪です。
密輸・偽装・詐欺行為許しません。
M屋の犯罪について。ご一報お待ちしています。
許しません。ほんのささいな小さな善意が販売を撲滅できます。
ご連絡お待ちしております。

http://www.pps.go.jp/trip/infomation/insect.htm

756:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 10:03:23 ID:ov1sb1pf
ネット上の記事によると、
「1999年11月24日に植物防疫所[通称:植防(しょくぼう)]は新たに、生きた
クワガタ・カブトの輸入を44種許可した。すでに許可されていたものを含め
るとクワガタ34種・カブト14種の輸入が許可されたことになる。」
とある。

この許可によって現在様々なカブト、クワガタが市場に出回ってると思います。
少し長いが下記がそのリストを示す。

冒頭で虫人間ツェザーレ氏が言ってるように、これらは今年の春(2005年4月?)
から全面的に(野外品が)輸入禁止になったの?
ヘラクレスの成虫なんか今でも業者がバンバン輸入して販売しているようだが。
研究用になら許可制でOKなのか?個人では実質的に不可能と考えて良いの。
輸入が禁止になったカブト、クワガタのリスト希望。

●生きたカブト・クワガタが輸入許可されている(た?)種
【カブトムシ】
 カブトムシAllomyrina=Trypoxylus dichotoma
 サビイロカブトムシ(サビカブトムシ)Allomyrina pfeifferi
 アトラスオオカブトムシChalcosoma atlas
 コーカサスオオカブトムシChalcosoma caucasus
 モーレンカンプオオカブトムシChalcosoma moellenkampi
 ヘラクレスオオカブトムシDynastes hercules
 ネプチューンオオカブトムシDynastes neptunus
 パンカブトムシEnema pan
 ゴホンツノカブトムシEupatorus gracilicornis
 ノコギリタテヅノカブトムシGolofa porteri
 アクタエオンゾウカブトムシMegasoma actaeon
 マルスゾウカブトムシMegasoma mars
 ゾウカブトムシMegasoma elephas
 メンガタカブトムシTrichogomphus martabani
757:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 10:03:55 ID:ov1sb1pf
〜続きです〜
【クワガタムシ】
 オウゴンオニクワガタAllotopus rosenbergi
 モーレンカンプオウゴンオニクワガタAllotopus moellenkampi
 メタリフェルホソキバクワガタ(メタリフェルホソアカクワガタ)Cyclommatus metallifer
 アルキデスヒラタクワガタDorcus alcides
 アンタエウスオオクワガタDorcus antaeus
 ダイオウヒラタクワガタDorcus bucephalus
 オオクワガタDorcus curvidens
  =(パリーオオクワガタ)parryi
  =(クルビデンスオオクワガタ)hopei
  =(インドオオクワガタ・タイワンオオクワガタ)grandis
 ミヤマヒラタクワガタDorcus kyanrauensis
 ヒメオオクワガタDorcus montivagus
 コクワガタDorcus rectus
 ライヒヒラタクワガタDorcus reichei
 アカアシクワガタDorcus rubrofemoratus
 シェンクリンオオクワガタDorcus schenklingi
 オオヒラタクワガタ(ヒラタクワガタ)Dorcus titanus
 ティティウスヒラタクワガタDorcus tityus
 パリーフタマタクワガタHexarthrius parryi
  =(セアカフタマタクワガタ)deyrollei
 カニガタフタマタクワガタ(ブケットフタマタクワガタ)Hexarthrius buqueti
 オオフタマタクワガタ(マンディブラリスフタマタクワガタ)Hexarthrius mandibularis
 カンターミヤマクワガタLucanus cantori
 ヨーロッパミヤマクワガタLucanus cervus
 ミヤマクワガタLucanus maculifemoratus
 マキシムマルバネクワガタNeolucanus maximus
 アルケスツヤクワガタOdontolabis alces
 インターメディアオニツヤクワガタOdontolabis dalmanni celebensis
  =(セレベンシオニツヤクワガタ)celebensis
  =(ダールマンツヤクワガタ)dalmanni =dalmanni intermedia
 フェモラリスオニツヤクワガタ(フェモラリアツヤクワガタ・フェモラリスツヤクワガタ)Odontolabis femoralis
 ステベンシオニツヤクワガタ(スチーブンスツヤクワガタ)Odontolabis stevensi
 ニジイロクワガタPhalacrognathus muelleri
 オニクワガタPrismognathus angularis
 キンオニクワガタPrismognathus dauricus
 コンフキウスノコギリクワガタProsopocoilus confucius
 キバナガノコギリクワガタ(オオキバナガクワガタ・ギラファノコギリクワガタ)Prosopocoilus giraffa
 ノコギリクワガタProsopocoilus inclinatus
 ジャワアカクワガタProsopocoilus javanus
  =(フタテンクワガタ・アスタコイデスノコギリクワガタ)astacoides
 ルマウィギィノコギリクワガタ(ルマウィノコギリクワガタ)Prosopocoilus lumawigi
758:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 10:31:25 ID:M4EIbcUZ
特定外来生物のスレだから密輸関係は別のスレでやれよ。ジャマ。
>>747〜757
759:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 12:37:47 ID:iaNZj1NI
>>756>>757はここでいいんじゃね
760やべ:2005/11/18(金) 19:29:26 ID:mb0/ovm8
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
761:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 22:50:04 ID:PCJ9PeJf
で、今現在ヘラクレスやコーカサスは今までどおり輸入OKなの?
762:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 02:15:22 ID:9Qoe/0VD
正規輸入は微妙だろうが、輸出先も金になるから何らかの形で輸入は継続されるだろ
763:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 07:56:55 ID:btPQGvXC
そんな憶測の話ではなく、法規的に「植物防疫法」だかで輸入が認められていない
(今年の春から認められなくなった?)虫にヘラクレス等が入っているのかどうか
が知りたいのだが。
764:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 21:28:36 ID:tIbqAz8L
事実関係を少し書きます。
>753さん
どの法律でも、輸入が認められていない域虫を輸入した時点でこれは犯罪。
公的研究機関の輸入依頼書が添えられているはずもないから、密輸
>756,757さん
今はもっと許可されています。
>763さん
今年の春から輸入を禁止された虫はありません
6月から施行された 特定外来・・でもさし当たって、売ってるような虫には
関係ありません
したがってヘラクレス種、各亜種OK
765:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 17:50:15 ID:4KAWJLjX
>>764 ヘラクレス種、各亜種OK

そんなわけないでしょ?

少なくとも野外個体の採集が原則として認められていない亜種
(国の天然記念物だか保護種だかになっている場合)は、野外
品であれば、確実に無許可による採集品=密輸、ってなると
思いますが

でも一度ヨーロッパに持ち込まれ、そこでブリードされた累代
飼育品だと・・・どうなるんでしょ?原産国の定義は?
766:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 18:01:30 ID:o/bR8qXf
ヘラクレス種のどれが保護種で採集不可なんですか?
767:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 21:09:23 ID:Bn6VqZsi
Guadeloupeはそうだな
768:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 23:41:40 ID:ErVbHyFq
>>765
日本国内法では何の問題もないのは事実。
だからと言って外来生物法でそれをやれと言うのは筋違い。
この法律の趣旨は「日本国内の生態系」に被害を与える生物の規制だ。
このスレで外国保護動物の輸入について論じるのはスレ違いなのでやめとけ。
769:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 01:52:10 ID:/uPh0Lub
日本国内法と輸出国の法律とは全く別物。
いくら輸出国が違法でも日本で許可(解禁)されている種類ならば、「輸入」
は合法。
770:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 10:27:31 ID:naaCJI7x
輸出国にチクれば、国際手配されるんじゃ?
少なくとも入国禁止になるな。
771:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 10:58:35 ID:KXkKAeYF
まとめると、
1999年11月24日に植物防疫所によって輸入が認められたラクレス等の外来種は、現在も認められている。
あとは輸出国(現地)の法規を守った上で、正規の手続きを経たものを国内に持ち込む分には、何ら問題は無い。
って事でOKね。
772:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 12:27:20 ID:0izcnyZd
>>768
サソリ規制されたのは完全に法律の趣旨ズレてるよね。
害産のサソリが「日本国内の生態系」に被害あたえた? そんなばかな。
輸入関係はすれ違いだからちがう場所に言ってね。
773:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 13:06:17 ID:KXkKAeYF
あれ、ここって冒頭からして輸入関係スレでしょ。
密輸は別でやって欲しいが、まあインジャネ。
774:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 14:26:57 ID:YJ/sQ1T6
スレ違いとは思わないけど・・・

そもそも外来種が問題になってきた理由の一つに、
生態系に悪影響を及ぼしうる生物種が(意図的か
あるいは偶然に)国内に持ち込まれ、それが逸脱
し定着・増殖するからでしょ?

ヘラクレスはともかく、それ以外の密輸された昆
虫には害虫化する恐れがあるものが含まれる

よって密輸の話や植物防疫関係の話は無関係では
ないと思います

775:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 17:57:30 ID:0izcnyZd
>>774
がしかし、ペット由来の外来種はかなり少ないぞ。
あと貨物に紛れ込んで外来種になった生物もかなり多い。
商業目的に導入されて外来種になった生物もかなり多い。

がしかし、外来法では個人のみ取り締まり、業者は許可があれば飼い続けてれる。
それに、外国で害虫、または近い仲間で害虫のやつ以外は、害虫になる危険性は極めて少ない。
776:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 20:47:42 ID:R0ssXp77
>>775
ら抜き言葉イクナイ!
777:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 21:26:17 ID:ePftJGQW
>>774
密輸が問題じゃないんだよ。
問題になっているのは正規に輸入されたり、正規に放されたり植えられたりしたものが大半。
密輸は規模が小さいからほとんど定着しない。
正規に輸入して正規に放されたものははるかに定着しやすい。

害虫化するかどうかも(ちょっと関係するけど)それほど大きな問題ではない。
それは基本的に植防法で規制されてる。
日本の生態系に影響を与えるのを防ぐのが最大の目的で、
それに付随して人的被害や農作物被害を防ぐという目的が加えられてる。
778:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 12:49:05 ID:XYGtZANO
>>777
それはもちろんそうだが・・・

食葉性のコガネムシや害虫扱いのヒメカブトやサイカブト
それに害虫になる可能性のあるハナムグリやゾウムシなど
いっぱい密輸されて国内で販売されているって事実は知っ
てるよね?それらは深刻な害虫にならなくても容易に定着
可能なもの(と推測される)も多いんだぜ。

だいたい外来法で指定対象候補のテナガコガネの仲間は
ぜんぶ密輸ものだろ?

ついでに言っておくと、原産地では害虫でなかったり
数もさほど多くない種であっても、侵入先で害虫化した
り、個体数が激増して生態系に悪影響を与える昆虫種っ
って結構あるんだぜ!

ちなみにナナホシテントウは北米で大問題になっている。
ヨーロッパや日本じゃ益虫だが、北米では土着テントウ
種を脅かしていると疑われている
779:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 19:32:54 ID:QHura+WY
>>>777
それはもちろん違うとチャウか?
何を国内に入れようが密輸は問題だろ
密輸は違法行為ではないのかな?

780:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 21:55:02 ID:JiT/OBy8
>>778,779
この法律はおまいらの言う「密輸」はこれっぽっちも問題にしていない。
あくまでも「日本の生態系」「人に危害」「農作物に甚大な被害」ということを対象にした法律だ。
基本的に害虫は植防法で取り締まるのは変わっていない。

>>778が言ってる「密輸」はこの植防法違反な。
テナガコガネはヤンバルテナガコガネとの交雑や駆逐の可能性があるので候補になっている。
ナナホシテントウのケースも普通は害虫とは言わん。
ナナホシは人為移入種のケースだったと記憶しているが違ったか?
外来生物による生態系被害と言うことだ罠。

>>779が言ってる「密輸」はなんだか全くわからん。
植防法違反のケースなのか、サイテスの問題なのか、その他の法律の問題なのか・・・
そこを明らかにしてくれぃ。
極端な話、例えば第3国からとある国の国内保護種を輸入するのは
産出国からしてみたら確実に「密輸」だが法的には何の問題もあるまい。
もちろん産出国からその国に「密輸」する時点では犯罪だがな。
781:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 22:58:18 ID:q2FlBEDV
>>777は外来生物法の目的からすると密輸より正規の輸入の方が影響があるのでは、
という意味で「密輸が問題じゃない」と書いたのに、
それを読んだ>>779が、>777は密輸を肯定してると勘違いしただけだろう
何故植物防疫法やワシントン条約が出てくるのかと
782:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 23:16:05 ID:1aHLVdz9
おれは778だがな

780はなんか勘違いしているな。手長コガネ類は植物防疫法上、輸入が認め
られていない昆虫類に一応含まれていると解釈できる(あと原産国で天然
記念物扱いでもある種がある)。少なくとも輸入許可種のリストにはない。

だが実際は多数が輸入(=密輸)されている。

そして、害虫としてではなく、明らかにやんばる手長コガネに脅威を与える
可能性があるため、外来法で特定種に指定しようという動きがある。

ことの始まりは、「密輸」だよ。議事録を読んでみろよ。
783:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 23:17:41 ID:1aHLVdz9
あと、俺が挙げた七星テントウの話はもちろん害虫としてではない。
生態系(土着の固有種)への悪影響の例だぞ。書き込み見てわかる
だろ?
784:||‐ 〜 さん:2005/11/22(火) 23:42:28 ID:4pLdBAHh
>>780
だが、テナガコガネの尺度で考えると
在来種と交雑する海外の生き物はすべて輸入禁止になるぞ。
タイリクバラタナゴや園芸種のシンピジューム、デンドロビウムは在来種と容易に雑種ができるし、品種も作られている。
しかも日本のシンビジュームは絶滅危惧種だ。
なのに、雑種すら報告されていないテナガは規制。
シンピジューム、デンドロビウムも本土で地植えでも育つぞ。町中で埋めてあって花咲いているのもみた事がある。
あとヤンバルまで逝ってテナガ放つやつなんていないぞ。
テナガ規制する前に、現地を保護する事や、ヤンバルで生き物を逃がしたらダメ条例を作った方がテナガの保護になるぞ。

この法律の尺度はおかしいと思う。
785:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 00:47:26 ID:PxHGYVZ8
>>782
テナガコガネを入れてハナムグリを入れてない理由が第4回議事録に明記されている。
要するに植防法で対応できなかった(農作物被害の報告がなかった)ので外来生物法の対象となった。
なお、植防法が国内流通に対応し切れていないことについては今後の検討課題となっている。
それと、テントウの話は害虫の話に続けて書くなよ。まぎらわしいだろ。

>>784
分類群グループによって温度差あり。
哺乳類・鳥類や無脊椎ではDNAレベルで近縁だから交雑の可能性があるという理由とか、
全体で指定理由にしないと確認したはずの寄生生物を理由にしたりとか、かなり暴走気味。
植物は水草をバシバシ指定してるけど、園芸植物はほとんど議論すらされてなかったりする。
昆虫はわりと良識的な議論がされてるんじゃなかろうか。
786:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 18:10:10 ID:5XAJnIEv
イヌネコなんてばんばん輸入されて放されて混ざってんのに
なんで虫をこんなに目の敵にするんだか。
787:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 18:37:18 ID:SjppLtem
786>>
私が思うに、
委員の意見に左右されやすいような気が。
それと、圧力団体の存在しない?「昆虫業界」なんかは指定反対意見が出ないと指定されてしまいそうですね。
委員の一人、お偉い先生ががんばっていますから・・・
もっと悪さをしている「昆虫」は一杯居るのにね〜
ダニにこだわりすぎで、アホクサッ!
788:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 18:51:04 ID:HtNDNohf
中国から今、墓石用の石を輸入してるでしょ
その石と一緒に、変なトカゲ、ムカデ、ゴキブリ
が着いてくる。ムカデは日本産とは区別がつかない(トビズ)
トカゲはカナヘビに似てるけどちがう。ゴキはよくわからん

そんなのが放置されてるのが現実
789:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 19:20:23 ID:XxJFelp9
墓石用だけじゃないよ!
ホームセンターにある園芸用石材、陶器の置物etc、でっかい壷の中からは色んな物が出るとか・・
790:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 19:27:59 ID:M4UJnsdO
税金払わない悪徳業者が多すぎるのと
乱立するネット販売が目の敵にされる理由?
791:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 19:49:18 ID:SEpK68XP
ハイハイ。
コクワガタを個人売買して、納税方法わかる人いますか?
税金やら納税やら、支払方法があったら教えて欲しいわぁ〜
>>790「悪徳業者が多すぎる」
悪徳業者ってどこですか?
教えて教えて〜
792:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 21:06:43 ID:buJyB+2+
>>790 フリマにネットオクしないでね。
793:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 21:06:55 ID:QR8YBe+2
>791
密売業者さんでちゅか?
やっぱりこういう議論は気になるんでちゅか?
必死さが伝わってきまちゅね
794:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 21:57:06 ID:buJyB+2+

ここでも読んで考えてくれ
ttp://allabout.co.jp/computer/netauction/closeup/CU20040317A/
795:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 11:03:06 ID:vUY39lSi
> コクワガタを個人売買して、納税方法わかる人いますか?
まあ自分で増やしたか採集してきた虫の余りを売りに出している個人
の人は知らないかもしれないね。

でも「業者」は別でしょ?ネットで売買しようと店を構えて売ろうと
納税に関しての知識や責任はあって当然ではないかい?

実際に、ちゃんと納税しているかどうかなんて俺にはわからんがね。

>788

故意に虫やその他の外来生物を入れようとしているわけではないから
故意に密輸している場合と比較するのは変ではないか?

>786
犬や猫はたしかに問題だと思うよ。それ以外に園芸植物とかもね。
でもそれらの生き物による人間が受ける利益を考えるとどうなる?

逆にハナムグリみたいな虫を輸入し販売し流布させる行為による
利益とは?ほとんどないだろ?一般人にとって。
796:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 11:42:47 ID:ADwsZcAh
おちんちんさわって!
797:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 11:45:01 ID:ud1zJHcV
>>786>>795
( ´_ゝ`)
798:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 14:59:23 ID:7FnokAgU
>>795
TVゲームするより生き物を育てた方がよっぽど教育に良いぞ。
それが、コガネであっても。

>犬や猫はたしかに問題だと思うよ。それ以外に園芸植物とかもね。
>でもそれらの生き物による人間が受ける利益を考えるとどうなる?
と比較している時点で心が貧しすぎる・・・ テラカワイソス
799:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 15:13:01 ID:7FnokAgU
つうかこんな逃がす事前提の法律作るより
生き物を逃がさない用にするための法律、教育をするべくだと思うのだが。

店で売っているゼニガメは台湾産で亀自体逃げれば地域個体群がピンチだし
安価ででかくなった亀を逃がすケースが多いと思われる。
ゲンジボタルも関東型関西型の遺伝子錯乱が起きている、
メダカも地域個体群が遺伝子錯乱でピンチだ
毒蛇のハブも必要以上の駆逐、雑種問題により大変だ。
これらの問題は外来種が原因ではない。
個体群の保存促進は急務だと思うのだが。

早い話飼っても逃がさなければ外来法もいらないし、上の問題にも対応できる。
また外来法ではホソオチョウのようなゲリラ的なものには対応できなさそう。
視野が狭くて尺度が変な法なのさ。
800:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 15:25:00 ID:vUY39lSi
おまえらは本当に頭がおかしいな

それがコガネであってもってか?
じゃあ日本産のドウガネブイブイでも飼えよ
なぜにわざわざ外国産のしかも新害虫になりそうなのを
輸入するんだ?

だいたい逸脱や放虫が問題になっているんだろ?私は
逃がしませんだけでは問題の解決にはつながらないことに
なぜ気がつかない?輸入昆虫が普及すればするほど加速度
的に逸脱のリスクや放す馬鹿が光臨するリスクが増えるん
だよ!
801:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 15:25:27 ID:7FnokAgU
外来種が定着した罪と、指定外種が定着した罪は法律上は問題は雲泥の差だが
実際の影響は変わらないだろう。実際遺伝子錯乱問題の犯人に駆逐費用出せとか思うし
早く対策をしないと手遅れになるだろう。この辺も法律で考慮すべきだと思う。
802:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 15:26:27 ID:7FnokAgU
↑キンスジ、コガネ、カナブン(国産)飼ってますが何か?
803:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 15:27:23 ID:7FnokAgU
>>800
昆虫の偏った視野しかいない貴方は頭の中がバグだらけですか?
804:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 16:42:28 ID:ud1zJHcV
>>800
犬猫を同列に見てるお前が言ってもな
品種って知ってるか?
805:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 17:48:30 ID:vUY39lSi
おれは800だけどな・・
俺がいつ犬猫の話を持ち出したのかね?

で803くんはなぜにおれが昆虫のことしか頭にないと思えるの?
勝手にそう思いこみたいだけか?

虫のことしか考えていないのはお前ら虫おたくだろ?
806:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 17:51:37 ID:vUY39lSi
で802さんは、
国産のぶんぶん君を飼っているのかい?
それは、健全なことでたいへんよろしい。 キンスジコガネは
俺も相当な美麗種だと思うよ
807オジサン:2005/11/24(木) 17:59:11 ID:SD/zeSS/
まあ、一旦輸入のみを禁止にして様子をみるのがベターかと思ったり。
しかしこれでは輸入業者が困ったり。
しかし、養殖物だけの流通では、需要と供給のバランス変化で高騰するかもしれなかったり。
結果的に放虫によるリスクが軽減されるかもしれない。

808:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 18:03:43 ID:vUY39lSi
値段が上がるぶんには、何の問題もないでしょ?

それを購入したいと思う人が減り、その分、気軽にハナムグリとかに
手を出す初心者や子供なんかがいなくなる

すると逸脱や放虫する人はいなくなる

一部の好きで好きでたまらない人だけが、ひっそり飼育を楽しむこと
になる

そっちの方が良いに決まっている

ネットで気軽に密輸昆虫が安値で売られ流布している現実が異常なり
809:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 23:00:20 ID:ud1zJHcV
>>805
>>795
「犬や猫はたしかに問題だと思うよ。」
810:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 23:22:38 ID:7FnokAgU
↑そういえば、昔卒論で団地の近所付き合いを研究したんだが
犬猫死ね派がやけに多かった・・・ そこの団地だけだったのか?
811:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 23:31:52 ID:ud1zJHcV
たまたまだろ
まあ糞尿処理とか鳴き声だとか、トラブルのネタはたくさんあるだろうが
812:||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 17:49:45 ID:Dk7L8pT8
猫は在来の固有ネズミとか野鳥を攻撃する恐れがあるね
ということは日本固有の生態系に悪影響を与える可能性
が十分すぎるほどにあるので、逃がさないとか捨てない
ようにしてもらわんといけない

ちなみに今日、僕の愛車(というほどのもんでもないが)
の上にのら猫が・・・
足跡がついててムカツイタよ
813:||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 20:48:19 ID:jsrnUbvK
「グルメの代償−食品媒介寄生虫疾患について−」
http://priv.kmu.ac.jp/open/mori2001/nishiyama.html


質問1 キムチが好きでよく食べるのですが、キムチは怖いのですか。

西 山 結論だけ申せば、キムチからいろいろな虫卵が出ているのを見ています。ここに検疫所に勤務
されている共同研究者の石田先生がいらっしゃいますが、正規ルートで輸入されるキムチについては
検疫所で法律の規定に則って何千とある中から無作為抽出でサンプリングしてチェックして日本に入ら
ないようにしています。公式には日本に上陸していません。ただ僕の経験から一番問題になると考えら
れるのは、韓国に出かけておいしい本場のキムチをお土産で持って帰ってきたものです。それを食べて
病気になったのを聞いています。日本産のキムチは大丈夫ですし、正規ルートで輸入されるキムチは
検疫所がありますから大丈夫ですが、本場のキムチをお土産で持ちかえった場合は危ない。
814:||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 01:33:11 ID:jnSJPKpY
セイヨウマルハナバチ規制age
農家は国に保証を求めていくようだけど、どうなるのかな?
815:||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 03:13:22 ID:ixWfOFYa
>>813
>何千とある中から無作為抽出でサンプリングしてチェック
何千もあるのに数個のサンプル検査だけってこと!

>>814
経済連が政治家に圧力かけてるっしょ!
816:||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 20:27:09 ID:/ls6tx0Q
アゾラ・クリスタータ指定種に。つうか近似種大杉
専門家じゃないと区別つかんーよ。
817:||‐ 〜 さん:2006/01/03(火) 01:57:14 ID:lKNm4m5v
来月からテナガコガネは販売も飼育も禁止か
818:||‐ 〜 さん:2006/01/03(火) 02:01:22 ID:L2KeezEq
ヒメ、セラム、セスジはOKという案に訂正できないのかなあ
チェイロトヌスだけ×
819:||‐ 〜 さん:2006/01/04(水) 00:46:16 ID:dmX8GFgb
極東サソリはヨーロッパではまだ飼えるよね?
820  :2006/01/09(月) 09:20:26 ID:l5xAd+Pj
間違った知識とデタラメな理論で生態系を破壊し続けてるバカ女王様、
環境破壊大臣の小池百合子がいるから、世界の未来には希望が持てても、
ニポンの未来は真っ暗だ。千葉県の企業や茨城県の漁協とベッタリと癒着して、
闇献金をもらいまくってる厚顔無恥の小池百合子こそを「特定外来生物」に指定して、
1日も早く駆除しなければ、ニポンの国民だけじゃなく、
動物たちも絶滅しちゃいそうな今日この頃なのだ。

キッコのブログより・・・ 
821:||‐ 〜 さん:2006/01/21(土) 23:48:20 ID:cg6VeODS
チクリン拳伝承者ヤモリンの突いた経絡秘孔が業界全体にジワジワと効きだしていますね。
さあ、みなさんどうしますか?
822:||‐ 〜 さん:2006/01/21(土) 23:49:46 ID:Lkv7pfja
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l   クワカブ密輸始めるよ   
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
823:||‐ 〜 さん:2006/01/21(土) 23:54:39 ID:cg6VeODS
↑お前はすでに死んでいる。
824:||‐ 〜 さん:2006/01/21(土) 23:54:47 ID:Df1kkGYI
ところで密輸出も行われてるの知ってる?
825:||‐ 〜 さん:2006/01/25(水) 17:27:42 ID:h0L5jPgW
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l   拘置所は寒いお(泣   
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
826:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 11:53:31 ID:C2KtdLe/
2月1日より福岡空港はカブトクワガタ通関不可
環境省通達キターッ
827::||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 10:49:31 ID:N+XjL7F9
成田、中部、関西だけOKです。
EMS(国際郵便)はダメに成るようです。
お気を付けて
828::||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 10:56:06 ID:N+XjL7F9
証明書が取れない場合は、 財団法人 自然環境研究センターで
発行してくれるようですが、届出用紙と写真、標本を添付し審査の様です。
1種で1証明書ので費用がこんなに掛かります(@_@)
33,000円(内訳: 判定手数料:30,000円 証明書発行手数料:3,000円)

ttp://www.jwrc.or.jp/
ttp://www.jwrc.or.jp/gairai/index.htm
829:||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 23:25:06 ID:55DRmtDx
と言うわけで、今までと変わらずドカドカと入って来るわけだ。
結局、あの人の努力も環境省のお役人の天下り先を一つ増やす結果となったね。w
830:||‐ 〜 さん:2006/01/30(月) 23:37:43 ID:XJUzZEKA
今日、深夜0時00分からNHKのBS-2クローズアップ現代でクワガタ問題やりますよ〜
「日本のクワガタが危ない」お見逃し無く!

昆虫ブームが巻き起こる中、里山の木を削り、越冬しているオオクワガタの幼虫を採集する「材割り」が横行している。
最近はネットで情報を得た初心者が、クワガタを採集しようと里山を荒らすため、数百年かけ築かれた里山の自然とクワガタムシの生息環境が失われようとしている。
さらに、捨てられた輸入クワガタムシやその交雑種が、国産を駆逐し始めた。
外国産クワガタを「特定外来生物」に指定し、輸入と飼育を禁止しよういという動きもあるが、既に飼育されている5億匹の大量遺棄につながりかねないと膠着状態に陥っている。
ブームに翻弄され、生態系を乱されている国産クワガタの危機を伝える。
(NO.2198)
http://www.nhk.or.jp/gendai/
831:||‐ 〜 さん:2006/01/31(火) 10:35:24 ID:qvB6yfWL
カブクワ雑誌やホームページで材割り採集記を書いてる奴らを
つるし上げろ。
832:||‐ 〜 さん:2006/01/31(火) 11:34:42 ID:QN7xygAJ
●AO●OMEとかか?
833:||‐ 〜 さん:2006/02/01(水) 14:59:19 ID:KB9MmfW/
2月1日から テナガコガネ属 コカミアリ
テナガコガネ生体の出品や販売見つけたら密かにツーホーせよ。
834:||‐ 〜 さん:2006/02/01(水) 18:55:26 ID:fHicUR3P
最高ですか?
835マザコンですよ:2006/02/02(木) 00:13:04 ID:LIxbkaxj
>>834
最高です。カクカク!
836::||‐ 〜 さん:2006/02/02(木) 09:50:40 ID:+Y+2Xnqt
ポケットの中には○○が・・・
叩いてみると○○が・・・

2月1日から外来生物法が変り、種類名証明書添付生物にカブトムシ類、
クワガタ類が指定されたそうです。

環境省のHPに掲載されてる「外国の政府機関等」の発行する種類名証明書が
取得できない、または外国の政府機関名が載ってない国は輸入が出来ない
様です。

そんなんで、間違ってもポッケなんかしちゃだめよ!!
837:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 14:41:05 ID:ZsYGiSoD
東南アジアやアフリカ諸国だと、甲虫の同定できる
役人や研究者なんてほとんどいないのに・・・

所詮は業者の出した種名リストそのまま認可する
だけだろうに
838:||‐ 〜 さん:2006/02/08(水) 22:44:37 ID:vHZolFI1
放虫肯定派ホムペ発見
http://www.freepe.com/ii.cgi?aki0807
839::||‐ 〜 さん:2006/02/21(火) 14:01:39 ID:hAyZTcGl
840:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 05:24:37 ID:baq9TYY8
そろそろ特定外来の動きが無いの?
6月に入れられる昆虫はいないの?
841:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 12:26:10 ID:teOu2u3r
【中国】北京:有害な蛾が大量発生、政府大慌てで五輪ピンチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000016-scn-int

北京市では除去のために06年5月に飛行機を使って、薬剤を散布することを計画中だ。
アメリカシロヒトリの天敵とされる虫もこれまでに5億匹準備され、市中心部の公園に放される計画。
842:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 12:27:54 ID:teOu2u3r
【中国】北京:有害な蛾が大量発生、政府大慌てで五輪ピンチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000016-scn-int

北京市では除去のために06年5月に飛行機を使って、薬剤を散布することを計画中だ。
アメリカシロヒトリの天敵とされる虫もこれまでに5億匹準備され、市中心部の公園に放される計画。
843:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 13:10:39 ID:baq9TYY8
訪中か
844:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 13:23:50 ID:y9eo2Pn5
輸入だけでも規制したほうがいい。
輸入解禁前数万してた外産ヒラタなにげにオークション見てたら
酷いのだと1円とか数百円で落札されてる。
ホペイなんかもすごく安くなってる。
これじゃ飼育して増えた売れそうにないクワは放虫されるだろ。
845:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 07:07:39 ID:qzDPPt41
ホペーは信用されてるもんしか入札ないね(゚▽^*)
アンテやグランのほうが人気上昇中だね( ^ー゜)b
ホペの情報操作も限界だね
ホペやるなら国産オオで80UP目指してるのが楽しいですね〜〜〜〜〜
846:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 10:49:02 ID:TzemOomC
特定外来じゃないけど、政府がトキを放鳥してるのってどうよ?
ホーペを放虫してるのとどう違うの?
847:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 06:47:56 ID:seOqyktN
スズムシの放虫も止めて欲しいな。
野生品と飼育品じゃ明らかに生活力、移動力が違いすぎる。
野生個体が絶滅する恐れも有るぞ。
848:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:40:03 ID:t2ZmJFo/
二年前はあんなに盛り上がったねたなのになあ。
849:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 19:56:37 ID:78tqM7Or
850:||‐ 〜 さん:2007/02/23(金) 17:28:19 ID:cgRKkdME
851:||‐ 〜 さん:2007/02/25(日) 01:18:27 ID:0XpRX6MO
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
852:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 21:00:08 ID:QywUKqN4
いつ施行されるの?飼育も禁止?
853:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 21:14:04 ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

特定外来生物による被害防止法の話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
854:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 16:26:48 ID:S+uyTrhc
飼育禁止って不可能じゃないか?飼育する奴は居るだろうし
855ガンダムMK−II ◆2.zQtkXjcs :2007/03/22(木) 16:28:15 ID:4o96iOPH
は〜?
いねーだろ
856:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 17:28:33 ID:S+uyTrhc
ガンダムうざい
857甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/22(木) 17:58:53 ID:bwN4jCNQ
輸入禁止になった場合は、累代飼育して行く
種類考えなくてはなりませんな。(^^
858:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 18:59:26 ID:DMbZ3uev
>>855
ハアッー!バックドッロプ!
859:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 17:03:46 ID:vRrFK4QX
あげ
860深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/09(火) 11:19:14 ID:wfV0OPwC
そろそろ新しいスレ建てようか?特外と植防、サイテス含めて解りやすいのを。
コガネスレやらで間違い多いし。
新しく昆虫始めた人とかも多いしね。
861:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 15:36:30 ID:iRnDCgux
アゲ
862:||‐ 〜 さん:2008/03/16(日) 15:24:03 ID:Tn9J3hGw
age
863:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 00:05:33 ID:P4zDGvra
保守
864ロボット三等兵:2008/04/19(土) 09:05:20 ID:HUVMyjWZ
ずんたずんたびょんびょんカエルのびょうん吉だい
甘いの空いよとんぶりころころころころころころ
865ロボット三等兵:2008/04/19(土) 09:08:13 ID:HUVMyjWZ
すいませんIDに数字が全然ないんですが
この確率って一億万分の一より大きいか小さいか
ハイ&ロー ベルトクイズQ&Qこんにちは司会の押し坂忍でつ
866:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 20:01:29 ID:dUbndxq0
クワ若葉でテナガコガネ販売してる奴がいるぞ!
誰か通報しれ
867:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 22:37:37 ID:0asD6qF7
>>866
自分でしろ
868:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 20:19:03 ID:BADmP1hV
通報したYO
売った奴はぺらぺらしゃべるだろうから、芋ずる式に買った奴もぱくられるかもね

※ 個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金 / 法人の場合1億円以下の罰金に該当するもの

→ 販売もしくは頒布*する目的で、特定外来生物の飼養等をした場合 (*頒布(はんぶ):配って広く行きわたらせること。)
→偽りや不正の手段によって、特定外来生物について飼養等の許可を受けた場合
→飼養等の許可を受けていないのに、特定外来生物を輸入した場合
→飼養等の許可を受けていない者に対して、特定外来生物を販売もしくは頒布した場合
→特定外来生物を野外に放ったり・植えたり・まいたりした場合


※ 個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金 / 法人の場合5千万円以下の罰金に該当するもの

→ 販売もしくは頒布以外の目的で、特定外来生物の飼養等又は譲渡し等をした場合
→ 未判定外来生物を輸入してもよいという通知を受けずに輸入した場合
869:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 23:14:52 ID:dCzkeTA9
うわー 暇なやつ・・
870:||‐ 〜 さん:2008/07/02(水) 21:20:44 ID:3lzOmWeR
age
871:||‐ 〜 さん
>>867
アジア?
中国(含朝鮮半島)が?
もう一回小学校行って来い。