1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
季節も終わりだが、この板に無いのもアレだし立ててみた。
8月中旬に知り合いから25匹をもらいうけ、現在♀9匹、♂7匹が健在。
ケースは三つに分けて飼育。
既に産卵は始まっている。
オスは鳴き声か弱く、朽木に登る気力も無く、老衰期に入っている様子。
死ぬの早くね?
4 :
1:04/10/10 23:04:51 ID:Yau6IEbp
飼育開始25匹の内訳は♀12匹、♂13匹。数匹は成虫だった。
♀の一匹は侵入してきたゴキブリにやられたと推測。同じシマに死骸とゴキがいたから。
後の8匹については、今となっては多くが乾燥が原因と思っている。
水分補給は野菜・果実よりも、水そのものの方が摂り易いようだ。
判ってから朽木やケースに霧吹きしている。
鳴き声が増えた。
今日は掃除や餌の交換を行わなず、虫にストレスが無かったのだろう。
オスどもの元気が戻ってきた。今日は気温が上がったからな。
ところでこのスレはこんなんで良いのかな。
テーマが鈴虫だから誰も興味を示さんのだろうな。
他のスズムシ日記HP見ても大抵1,2年で書くネタ尽きてる様だし。
今後注目は、全滅する日と思わぬトラブル、例えば秋冬に孵化のヘマをやっちまう事とか。
そういえば蟻がケースに1匹たかってたな。ケースを拭き取り通行経路は絶ったつもりだけどチョト心配。
オス1匹が死んだ。
昨日まで、羽が半分しかなく音が鳴らないのに
片方の羽を必死に震わせていたが。
ついでにお前も一緒に氏ね
おがくず混合マットや朽木の皮も良く食べている。
エサを宛がわなくても良さそう。
現在♀9匹、♂5匹。このバランスは順当らしいが。
ところで霧吹きすると、すぐ寄って来てがぶ飲みするのはいつもオス。
末期の水というやつか。
貰い物で♀2匹、♂2匹いたけど最近オスが一匹死亡。
もう一匹のオスもヨタヨタしてて危ない。
鳴き声が聴けるのもあとわずか、切ないな。。
オスはガリガリのクセに、鳴いてエネルギー使うから寿命が短くなるのかもね。
しかしエサの野菜が高い。キュウリなんか1本¥188。
元気は無いけど何とか14匹を維持。
南関東の温暖な気候に助けられている。
今夜の冷え込みはきついな。大量死の予感。
昨日今日と気温は高め。
生き残りは♀8匹、♂4匹。内♂1匹は片足を失った。
野菜の物価下がる。とりあえず久々のナスを与える。
他に乾燥エビ、卵の黄身、リンゴ。栄養で延命を図る。
うちは残り11匹。
これから数日乾燥するらしいが、保湿を怠らないように。
暖かくなってよく鳴いてるわ。
原因はよくわからんが一気に8匹まで減った。
♀7匹、♂1匹。
今日も延命につながる温暖日。8匹生存確認。
1匹残された♂が掠れた音だけど、頑張ってよく鳴いてる。
乾燥対策に毎日霧吹き。
特に今日は乾いており、唯一匹の♂が待ってましたとばかりに吸水。
うちのは既に全滅したけど温室とかで育てたらどれぐらい寿命持つんだろ?
今だ8匹健在。全体の中で生命力は飛び抜けてる。
寒さでエサがカビにくくなった。
♀1匹、足がもげて体液が漏れ死んじまった。
産卵が一番少ないケースに居た奴で、腹が異常に膨れ上がり身動きが悪かった。
産卵数に大きな開きがあるのは、土質が産むのに合わなかったのかもしれない。
で、残りの虫も移す。残り7匹。
乾燥しすぎで、帰宅すると4匹が埃塗れの瀕死状態だった。
水を吹きかけると、濡れるのも厭わず直ぐに吸水。
1日1回の霧吹きじゃもたない。
倒立して寝てる奴がいた。3日連続だから偶然ではない。
何かの都合がいいんだろうな。
唯一の♂の羽、片足が失われた。orz
多分交尾が行われ、後攻撃されたものと思われる。
今後交尾は不可能と思われ、延命隔離する。
♂、さっき見たら腹ばいになってたので起す。今夜がヤマだ。
♀は5匹以上の生存を確認。
誤)腹ばい→(正)あお向け
昆虫では♂は華だと思う。
色彩が派手なもの、挟みや角を持つもの、そして鈴虫の様に鳴き声を立てるもの。
昆虫の飼育の醍醐味は♂の華やかさを演出し、彼らの芸を自分だけで楽しむことである。
華が失われ、今は腹がパンパンの♀だけ6匹残されたが、
命を張って鳴き続けた彼らの遺伝子を出来るだけ沢山残すべく、精々卵を産み続けてほしい。
現在5匹。ケースも3つを1つに絞る。
明日は25度くらいまで気温が上がるらしく、卵の発生が進む恐れが。
2匹が相次ぎ死に、残り3匹。
急激な温度変化が老体にはきつかったか?
更に1匹死ぬ。朽木の傍で、仰向けになっていた。
これには卵管が湾曲した特徴があり、成虫になったのが全体の最期で、一番元気だった。
今朝見た時もよく動いていたので、半日後死んだのが不思議で仕方ない。
当然最期まで生き残るものと思っていたが。
32はカウントミス。元あった亡骸を重複して数えていた。
現在3匹生存確認。
33で死んだ虫の死因は朽木から落下、仰向けから起き上がれず衰弱死かと思われる。
ひっくり返った際、太ったため足が地に付かず戻れなかった。
落下した原因は太ってバランスが悪くなった、或いは寒さで仮死状態だったとか。
いよいよオーラス、残り1匹。
一昨日死んだのも大柄だったが、今日死んだのは最も腹が巨大化していたやつ。
おととい産卵管が3分の一しか残ってないのに気付く。負傷が原因か。
一日一匹ペースで死に、死屍累々状態。
ケースを見ると、唯一生き残った鈴虫がひっくり返っていた。
あわてて起こしたらまだ動いたけど、終わったな、という感じ。
最期の1匹が死に、ついに生存ゼロに。
ここ2週間ほどで6匹死んだけど、ほとんどが普通に元気→1-2日かけて衰弱→死、
というパターン。
ケース内の片付けと、水掛け、ラップ貼り、側面を新聞紙で日除けを行う。
これらは以前他の飼育HPを見、覚えていたことだが、遂にこの日が来たか、
と暗く重い気持ちで作業する。
飼育した3ヵ月半の期間と、25匹の鈴虫が無駄死にだったかどうかは
残された卵の孵化の可否で決まる。
尚春孵化したらほとんどを野に放す予定。
もちろん近親交配を避ける為でもあるが、
元々25匹は、約100匹を持て余した元の飼い主に押し付けられたもの、
正直ペットなどの生き死にに関わるのは勘弁、と思っている。
むやみな放虫は良くないと思うが、元の持ち主は産卵前に残りを全滅させてしまったし、
大きな影響は無いと思いたい。
土、濡らし過ぎた。ほとんど蒸発して無いのでラップも剥がす。
ケース様子見。死んだ虫が腐ること黴ることもなく佇んでいた。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:51:00 ID:/VOeo0rU
結論!
鈴虫はミールワームを食う。
水分補填のため久々開ける。
最期に死んだ1匹が相変わらず原形のまま佇んでいる。
捨て忘れのエサにカビが生えており、土は完全には乾燥してない様子。
太陽の高度が上がり、ケースに陽が当るようになった。
ベランダ狭いので置き場所を変えるのにも苦労する。
今週中頃春一番が吹いたけど、その後は寒い日が続いた。
昨夜は氷点下まで下がったし。
当ベランダ、昼間は陽の光が大量に降り注ぎ、ケースには木の板で陰を作るも
1日の気温は以前より上がっているものと思われる。
3週間ぶり土を霧吹きで湿らす。
何かの種が発芽しており乾燥も程々かと。
様子見&霧吹き。異変なし。
夜は5〜10℃、昼間は15〜20℃。
プランターの草花周りで蟻や小バエが活動を始めた。でっかい黒蠅も。
ケースを屋内へ入れた。
15〜22度の環境。多少孵化が早まるかな。
孵化した?
昨年からコッソリ、ROMってました。
どうも
まだ孵化してません。昨日今日と暑いくらいなのに。
この環境であればあと半月迄に孵らないとまずいでしょう。
今までちょっと乾きすぎたかと、焦って今日大量の水を加えました。
但し仮に孵化しても野に放つのはまだ早いような気もするし。
(平年の気温・最高22度、最低13度)軽くパニくってるところです。
…鈴虫の孵化は通常6月に入ってから。
うちでは生活カレンダーが鈴虫と類似する、とある直翅昆虫を飼っています。
まだ卵です。
早ければ5月末には孵りますね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:00:33 ID:vuc2v5p5
保守シュ
52 :
1:2005/05/06(金) 00:56:39 ID:j+kkQsTa
>>50 ありがとう。
鈴虫の各ブログを見るとちらほら孵化の報告があり、多少焦りが出てきました。
通常が6月だとすると、あれらはケースを屋内に置いてるのでしょうか。
今のところ全く気配なし。
部屋に入れて10日、それまで外の冷気に中てていたので
発生があまり進んでないと信じよう。
53 :
50:2005/05/07(土) 19:01:41 ID:VnirPl/E
よほどの理由がない限り、人間の普段の生活圏で卵を保管するのは感心できません。
玄関や北側の軒下など暖房や日光を避けるのがベストです。
54 :
1:2005/05/14(土) 19:02:22 ID:8pd0hKbi
屋内19度。ここしばらく低温続き、孵化しないのも致し方ないか…
>>53 よほどの理由?ビンボーなワンルーム暮らしなのでw
狭いベランダは日当たり良好で遮光が難しい。
4月までフラワースタンドと壁の隙間にケースを置いていた。
新聞紙を巻いてその上に板を乗せ、日光を当てなかった。
だがこれだと毎日ケースを点検するのは困難。そろそろ孵化の時期なので、屋内に入れたんだよ。
あと52で部屋と書いたが、書き方が悪い。玄関に面したキッチンだな。
ここも炊事で温度が急に上がったり、明かりをつけたりで環境は良くない。
55 :
1:2005/05/14(土) 19:07:18 ID:8pd0hKbi
元々飼育というのは文字通り不自然なこと。
人間が飼うこと自体、自然にとっては感心できる事ではないな。
ところが家畜もそうだけど、人間の手により驚異的な数の子孫を残すこともある。
当の虫や家畜にとってはどっちが良いか迷うところだね。
56 :
1:2005/05/14(土) 19:16:11 ID:8pd0hKbi
以前からベランダで細々とガーデニングしており、
鈴虫のためにスタンドやプランターを撤去する気は全く無い。
むしろ、もし孵化したらここに多くを放そうと思っている。
今年は草花の生育が良く、結構緑でこんもりしてるからそんなに悪い環境ではない。
それでも鈴虫の中には陽の多さや暑さに逃げ出す奴もいると思うけど、
アパートの周りに緑地多く、充分生き延びられるだろう。
昨秋隣の庭では、カネタタキの声がうるさい位鳴り響いていたな。
孵化の数が多いようであれば、近所の公園に放虫する事になるな。
他人に不審者に見られたくないので、出来るだけ避けたいが。
近所の雑木林がお奨め。
コソーリヒラタクワガタとか都内で放してる香具師おるみたいだし。
58 :
1:2005/05/23(月) 00:16:27 ID:1jTgYXM0
室温24度と、1週前に比べかなり上がってきた。
相変わらず孵化はなし。
>>1たんガンガレ 応援してるYO
てか そのままもう1年飼育してみてよ
そしてここにレポートしてくれ
と無責任に言ってみるてすつ
60 :
1:2005/05/25(水) 00:35:48 ID:0v7tcf5z
応援thx
10〜20匹くらいは残す予定だよ。
それにしても孵らんなー
家どこよ?
うち千葉だけど、まだ孵らんよ
学研の科学(3年)の付録に、鈴虫の飼育セット(卵付き)が入ってありました。
子供が育てていて、数日前から幼虫が生まれています。
63 :
ここの50:2005/06/02(木) 06:46:41 ID:uJNxtb7C
微妙にスレ違いスマソ。
>>50書き込んだ香具師です。
セグロバッタ飼ってますが、現時点では孵化してきません。
生活誌が若干鈴虫と類似するので、ほぼ孵化時期も一致すると思います。
>>62 うちもそれ買いました。
今のところ4匹孵化。
たくさん孵ったら、あの飼育セットじゃ狭いかも。
だけど、カビた卵の方がはるかに多い orz
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:11:51 ID:101s8kZo
スーパーで配ってた鈴虫が・・・羽化してた・・・。
ど・・・どうすればいんだ??
とりあえずきゅうりでいいのかな・・・。
66 :
1:2005/06/04(土) 20:07:58 ID:B8t4THvx
>>61 東京東部ですわ。
室温23度。雨続きでベランダの植物はこんもり生茂ってる。
放虫の準備万端だけど肝心の虫がまだ・・
孵化させた皆さんオメ。
>>65 本来肉食なので他に煮干・削り節とかのたんぱく質も。
野菜類は水分補給の役割も持ちますね。
孵化したてはエサを摂らない、てどっかのサイトに書いてあったけど
念の為あげてみたらどうでしょう。
土の上や近くに置くとカビるので容器に入れて。
>>66 土にじかはだめなんですね
わかりましたっ
肉食ってことは・・・・共食いする?
ならはやめに卵と羽化したのとわけないとだめ!?
越冬卵から一匹孵化した。ゴキブリの子供風だけど嬉しい
野生の鈴虫を捕まえる方法ってありますか?
70 :
1:2005/06/07(火) 00:39:12 ID:F6qXuj+F
2匹ハケーン。感動。
しっかり去年の連中は致しておったのだね。
なかなか孵化しないので一時は夢精卵かと思った。室温25度。
餌の入れ物、去年使ってたペットボトルの蓋は、彼らにはタッパ有り過ぎて使えないな。
櫛刺し餌も土に近づけないと届かないだろうし。
66で書いたことが自分で実践できない(汗
71 :
1:2005/06/07(火) 00:57:56 ID:F6qXuj+F
>>67 共食いは、たんぱく質の餌を与えなかった時におきると思いますよ。
>>68 チャバネゴキってやつですね。現物見て実感。
>>69 今頃孵化してるだろうから草むらを探せばいると思うけど、
小さいから鈴虫と特定しにくいでしょう。コオロギ科の色んなのが混ざるけど、それも又良しで。
学研の科学3年生のスズムシ観察キットで羽化したのが15匹くらい。
5月20日前後から一気に羽化しました。
手狭になったので早速移し替えました。
ゴキブリにそっくりなんだけど愛らしい。ラヴ。
73 :
1:2005/06/08(水) 00:18:31 ID:wxpBrsG3
20匹に。
100円ショップで買った小物入れの蓋がエサ入れに使えた。
ちなみに抗菌ものは殺虫するので使ってはいけない。
とは言ってもまだ食欲が湧かない様子。
>>72 作業してると手に乗ってくるのもいいですね。
>>70 むしろペットボトルの本体を切り開いたものを餌皿として使用するとイイかも知れません。
スズムシは他のコオロギに比べて後ろ足が短い・・と言うか他の脚が長いのでゴキブリ風てのもうなずけますねw
75 :
65:2005/06/09(木) 00:28:32 ID:CZD6MpDA
どんどんどんどん羽化してます。
ペットボトルの蓋にきゅうり・鰹節・市販のえさ(鰹節)入れてあげてます
あと隠れ場所にと植木鉢いれてます。
ダニがわきませんよーに。
もうちょっと大きくなったら煮干しの方が経済的にもいい動物質。
たまに持ち逃げして泥の上に置いていくので要注意ですが。
77 :
65:2005/06/09(木) 23:34:53 ID:RHhIU/jN
煮干ですね。
刻まないでそのままでもいいのですか??
羽化したのを確認してからそろそろ1週間。
脱皮しはじめるかな。
78 :
1:2005/06/11(土) 21:03:51 ID:sdTaVs3F
昨日入梅。室温26度。
300匹を超えまだまだ増える様子なので、チョット早いかもしれんが
ベランダのプランターに50匹以上を放した。
蜘蛛や蟻に食われるなよー
今夜コソーリ他の場所にも一定数放虫予定。
去年この辺りで鈴虫が鳴いてたのは、うちの屋内だけだった。
今年鳴き声が聞けたらこいつらの生存の証になるな。
又、或る知り合いが何十匹か引き受けてくれるとのこと。
繁殖エリアが広がり、鈴虫の種としては本望かと。
79 :
1:2005/06/19(日) 02:00:31 ID:ayCg7vQr
湿気が高く、土も湿った状態。
が、花かつおもベッタリ、カビが生え取替えが手間だな。
卵は今でも次々孵り、ケースのひとつは鈴虫が底にビッシリいる。
腹が膨らんでるのでエサやりは問題なさそう。
81 :
1:2005/06/27(月) 03:09:57 ID:UBbmqMMr
先週50匹ほど知り合いに分譲。
市販のケースに朽ち木、炭、コケ、ペーパーポットを入れてるのだが、
随分本格的だと驚いてた。これらは皆ホームセンターなどで買ったもの。
子供の頃に比べると確かに贅沢だわな。
ここ1週間ほどで随分成長したように見える。
最近孵化したやつと比べると、体長で2倍以上。何令とかは判らない。
土の上に置いたエサいれが邪魔で外に出られず、そのまま餓死した奴を見つけた。
鈴虫、今年から飼い始めました。
きゅうりの輪切りを水に浸してからあげると、
まん中の柔らかい所から食べ始めます。
かわいいなあ。
だんだん大きくなってチョトコワヒ
スズムシってコオロギより食欲ない?
体の大きさじゃコオロギのが大きいのにね
コオロギは飼った事無いけど、もしかしたら確かに大食かも。
4尾しかいないのに、毎日五ミリ厚きゅうり2切れがタイヤのように穴が開いてる。
でもかわいい。うちの子がいちばんかわいい。
ウンコ、えさのカビで頭痛い
ウンコなんて細かすぎて掃除は無理だろ。
でもこのままだとケースはウンコだらけになるし。
>86
俺は飼育ケースを2個用意している。
汚れやカビが気になり出すと、空いている片方にスズムシだけを引越させる。
その間、元いたケースの木や板を水洗いし、土と一緒に天日干しさせている。
汚れの程度にもよるけど、だいたい1ヶ月おきに入れ替えてる。
少しだけ手間はかかるけど、犬猫の世話に比べれば楽だよ。
バトルロワイアルみたいなスレですね…鈴虫懐かしい
コオロギの方が口が肥えてる感じはする。
キュウリにしろナスにしろ、切り口が新しいやつしか喰わないし、煮干しも少しでも日が経つと見向きもしない。
スズムシはそういう選り好みをしない分飼いやすいのかも。
あと、記憶ではスズムシ、エンマコオロギのそれぞれの成虫の糞の大きさが一緒だった記憶が・・・('A`)
汚くてスマソ。
91 :
1:2005/07/05(火) 23:34:02 ID:HHvNNUeo
敷いた山ゴケにカビが生えた。苔駄目じゃん。
ま、もう少し様子見るか。
シクシク(´TωT`)
二匹しかいないオスがみんな死んじゃった。
今迄朝夕和ませてくれてありがとう。
メスだけが残ったんで、(しかも胡瓜バリバリの元気者)
秋に卵を沢山産めるように、明日河原の薮に放して来ます。
この時期成虫になってるのか・・早いな。
ひょっとして梅雨なのに鈴虫の鳴き声聞いた?
多分交尾してると思われるから、メスはこれから産卵するかもしれんよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:26:13 ID:bSpaggNq
共食いでオスが全滅した。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:23:25 ID:gxOlW0Gi
交尾後食われるらしいね。このへんはカマキリと一緒。
でも、おまいら成長早過ぎ。
まだ幼虫だったのだが喰われた・・・
脱皮虫動物質が不足気味だと共食い・・・ではなく、単なる脱皮場所不足が原因のことが多い。
>>脱皮虫の共食い
あまり肉食性のないササキリでもよく起こる。しかし、あまりに若齢の時にはヤブキリでも過密時に置いても殆ど共食いは起きない。
この辺はカマキリでも一緒で、どうやら拡散を促すためのものらしい。
98 :
62:2005/07/17(日) 00:15:24 ID:R8WB+vqg
20匹ほどが元気に育って、オスが1匹成虫になりました。
たまにですが、鳴いています。
ケースはMサイズのものに変えましたが、特に共食いが起こっている様子はありません。
鈴虫が増えすぎて困ってます
何匹か逃がそうと思ってるのですが、
鈴虫って野生で生きていけますか?
当方、周りが田んぼだらけの田舎に住んでます
成長するとケースが狭くなりますね。
成虫になるとオスは縄張り争い、オスメス間では交尾での諍いがあり、
ケンカの度合いが高まります。
逃がすのも手だと思いますが、
自然の中では生存率がかなり下がる(多分100匹に1匹くらい)のは確か。
でも、クモやカマキリ、カエルなどのエサとして自然界に貢献するので、犬死ではないでしょう。
スズムシは結構生活力・適応力あるよ。
コンビニの明かりに結構来る。@茨城
102 :
99:2005/07/20(水) 23:13:24 ID:bWmBLEwu
生態系に影響はでないでしょうか?
>>102 直翅類の適応力なんてごく一部を除いて貧弱なので問題なし。
うちの鈴虫、メスが卵産んじゃったんですけど、
こんな季節外れに無事に孵るのでしょうか?
とりあえず、親が死んだら水槽掃除して、
和紙かぶせて涼しい所に置いておきます。
産卵かー早いのー
まだうちは成虫すらいないよ。
ウチは昨日あたりからいきなり、羽が生えたのが増えたけど、まだ鳴かない。
今のところ共食いも、病死(?)もなく、20匹全部がスクスク順調に育ってる。
狭いので二度もカゴを変える羽目になった学研のかがくのスズムシ達。
他の学研のかがくの皆さんはどうですか?
脚が3本無い奴がダニにたかられて、もがいてた。
脚さえフルにあれば自力で取り除けるだろう、可哀相にと
代わりに筆で取り払ってやったらまもなく死んだ。激欝。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:38:58 ID:khLogQYu
うちも学研科学です。
6月に15匹を、学校に持って行き、残り25匹くらいいます。
ケースを2つに分けて、一応こまめに面倒みています。やっとオス2匹、
成虫に(一昨日)、でもまだ、鳴いてくれません。
毎日、きゅうり+ナス+りんご+にんじん+粉節をあげていますが、
それほど食べないです。
今は、はやく鳴いてください という心境です。
110 :
106:2005/07/26(火) 20:04:31 ID:APt++6iW
>>109 成虫になってから5〜10日しないと鳴かないと昆虫本に書いてあったよ。
土曜日に成虫になったのが、昨日の夜にかすかに鳴いた。
ホントに練習って感じで下手くそな鳴き方で微笑ましかった。
今日は昨日より上手に鳴いてるけど、まだ一匹しか鳴いてない様子。
>>110 ウチにも後ろ脚が一本無いオスがいて、他のスズムシと比べると小さいのね。
頑張れーって思うけど、成虫になってもメスには相手にされないのだろうなぁ。
でも、お前が一番可愛いよ。
111 :
106:2005/07/26(火) 20:05:17 ID:APt++6iW
すいません スズムシはジャガイモ食べますか?
食べます。
芽はもちろん、皮も取り除いたほうが無難。
>>113 サンクスです
余ってるので、与えるとします
115 :
1:2005/07/28(木) 00:31:01 ID:CWiszUlO
俺のとこは5%位がメスは産卵管が長く伸び、オスは羽が肩に付く、終令幼虫となりました。
一方で2〜3令と思われるちっぽけな虫も混在してます。
数は約150匹。5ケースに分けてます。
ベランダに放ったのもこの前何匹か見ました。
栄養状態が飼育ものと違い良くないせいか、サイズは小さくおそらく4令程度かと思われます。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:24:59 ID:qXQ4P/P+
カブトムシにやっている高タンパクゼリーをエサとして与えるのはまずいんだろうか。
高タンパク質だし、トレハロースも入ってる。糖分もはいってるんだけど。
マジ、むりですかね。野菜を調達してくるのが億劫なんです。
>>116 いいんじゃネーノ?
キリギリス類の飼育にも使えるしね。
コバエに注意してね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:31:06 ID:Ftl4xNp4
ぼちぼち鳴き始めた
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:54:50 ID:nevq2VX5
ぼちぼちうるさくなってきた。
オス・メス 分けたほうが良いかな?
来年、1万ひきも生まれたら困るし・・・
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:42:15 ID:fLG2x3zu
虫の分際でSEXしとるで
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:47:00 ID:7v9K+yNq
ダニらしき白い物がうごめいているんだけど、スズムシ用のダニ退治撒いたら卵に悪影響?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:42:54 ID:x2UrqQqp
飼育ケースの砂の中に黄色く細長い卵のようなのが見えるんですが、これは鈴虫の卵で間違いないですよね?
生まれるのは来年ですか?
ぼちぼち墓地に出現してきた。
墓地って意外とスズムシ自生してるのね((( ゚Д゚)))
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:59:20 ID:RSRhEvZN
それ鈴虫の幽霊だよ
126 :
1:2005/08/06(土) 03:18:46 ID:RlAEKjBA
昨日オスの成虫が2匹現れたと思ったら、もう鳴き始めた。
去年より3週間くらい早い。
嬉しくもあり懐かさもあるけど、連中の大合唱の煩さも体験積みなのでびびってる。
早よどうにかせな。
>>123 卵でしょう。孵化は今年かもしらんね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:09:44 ID:XpsrjlDo
>>126 ありがとうございます。
ずっとエアコンの効いた部屋で飼ってるんで、もう立派な成虫で、数週間前から鳴きまくってます。
♀も立派な卵管持ってるし、多分もう卵産んだと思うのです…生まれるのは来年っぽいですね。
♂6匹、♀4匹入ってるんですが、どれくらい卵産むもんなんでしょーか?
あまり日の当たるところとか温度が上がるところに置くと年内に孵化する可能性アリ。
昨日、鈴虫セット?を買いました。
オス3匹、メス2匹で籠に入ってるのです。
鈴虫の餌がある事や小魚を与えないと共食いしてしまうなど、驚く事ばかりです。
昨夜からリーン、リーンと涼しげな音が家に響いています。
暗所を作る事とあるのですが、手近で出来るようなものはないでしょうか?
とりあえずガーデニングに使っていた木の破片を置いてはいるのですが…。
130 :
1:2005/08/08(月) 01:18:17 ID:LrGoSJH/
おれは炭、ペーパーポット、登り木、枯葉を入れている。
全てホームセンターで購入。全て買っても1000円しない。
ペーパーポットは淵を2〜3箇所切り取って出入り口に。
枯葉や木片は落ちてるものでも良いかも知れんが、
電子レンジで滅菌しないと他の虫やダニなどが混ざる恐れあり。
植木鉢を割った物を入れてる方も多いようですな。
まずは鈴虫に関する色んなサイト見た方がいいですよ。
素直な質問と誠意ある回答に溢れてるし。
131 :
1:2005/08/08(月) 01:31:56 ID:LrGoSJH/
羽化したオスの羽に変異が。
全てのオスに、尻尾のように細くはみ出した部分がある。
未だ数匹しか鳴いてないが、一度鳴けば羽は収まるかな。
今日約30匹を高架線路の坂の草むらに放虫。
ここは以前から目をつけてた場所。
なかなか逃げない奴が数匹いて時間が掛かる。
通行人も多く、かなり恥ずかしいというか、胡散臭視線が痛かった。
>>131 スズムシに限らず後羽が細く糸状に見えるのがコオロギ系の特徴。
他の直翅よりも穴などに潜る性質があるので、なるべく邪魔にならず、
かつ、必要なときに使えるように進化したためらしい。
因みに飼育下では雄の後羽はやや短いことが多い。野外で電灯に飛んでくる個体と比べてみると良い。
飼われてるうちに必要が無くなって退化したのか?
何かID凄いぞw
スマンあと1つ、後羽について。
日にちが経過すると後羽を落としてしまう。
スズムシも例外ではない。
植物上性のすべてと地上性の一部の種類(エンマコオロギ属、ケラ)はこんな事はしないが。
葉の間に隠れたりする性質がある直翅は何らかの形で羽が短かったり、ほとんど無くなってるのが多いけどね。
フキバッタとかヒメギスとか。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:12:52 ID:dVAwfWgb
帰省中なので預けてきたけど、最近ちょっとケンカしてるみたい。
♂12♀6で30×15程度の虫かごじゃキツいのか・・・?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:24:38 ID:j5C3hZI2
学校の先生に「鈴虫って、メスは鳴かないんですね。本を読んでわかりました!」
と言われた。
え?常識じゃなかったのかな、最近の教育学部はそんな程度のレベルなの?
なんかな・・・
137 :
初心者:2005/08/13(土) 22:51:09 ID:BBYqpARx
>>1さん、こんばんは、はじめまして
いつもはアクアリウム板に住んでいる者ですが、らんちゅうの餌を
買いにペットショップに行ったついでに、娘にせがまれて衝動的に
鈴虫を買ってしまいました。
昆虫を飼うなんて30年以上ぶりです。ド初心者です。
ということで、初めてこの板にやってまいりました。これから色々ご指導下さい。
鈴虫の専用餌を買いましたが(粒状)、これで天然餌(煮干やきゅうりなど)を
与える必要はなくなりましたか?
138 :
初心者:2005/08/14(日) 01:33:25 ID:AcsQsbl8
連続カキコですみません。
あれからネットで ちょろっと一夜漬け勉強してみましたが、
専用餌は動物性餌の代わりなので、ニボシはもう不要、
しかし植物性餌(水分補給も兼ねる)は別途必要であり、
きゅうりや桃(糖分を加えることで羽部の筋力増強→オスの
鳴力をUP)は必要、っていう感じであっていますでしょうか。
これから頑張って勉強します。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:24:02 ID:6EKYKL/c
あわてて読んだので、
ランチュウの餌にするために、飼ったのかとオモタ・・・
うちは、今年初めて飼いました。
今は、きゅうり・ナス・にんじん・りんご・もも を、串刺しにして
あげています。あと、かつお節などを粉にしたものも。
水は、フィルムケースに脱脂綿をつめて、水を入れています。
いつも、土がついているので、飲んでいるようです。
飼育ケースには、鈴虫の土の上に、水草を湿らせて置いています。
あとは、炭。長いのを2〜3本、隠れ家になり、脱皮板になりと言う感じ。
毎日、りんりん りんりん ♪、メスはせっせと卵を産んでいます。
来年は、何倍に増えるのでしょう・・・orz
頑張りましょうね。
コオロギ系を何とか自然の餌で飼う方法無いかな。
バッタやキリギリスみたいにさ。動物性蛋白源は虫の死骸を利用するとして。
植物は何が良いんだろう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:36:39 ID:PICr94a0
ぶどう(デラウェア)をおいしそうに吸ってますた。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:21:42 ID:5WoCvaVW
皆さん初めまして
自分は4年位前に2ペアの鈴虫から飼育はじめて
今まで飼育してきました。
去年までは、毎年増やしてこれましたが
今年は大幅に数が減ってしまいました。
タマゴは生んでる様子だったのですが
小さいケースで飼育していたものは全く羽化しませんで
大き目のケースで飼育していたものは
数が増えて居ないような気がしますが
無事羽化してるようでした。
ケースの大きさと、飼育数は関係ありますか?
マットですが
以前ネットで見てから、ホームセンターで売ってる
赤めのコロコロした土(名前わすれました)使っていますが
他にどんなのがお勧めですか?
深さも関係ありますか?
初めて鈴虫飼育でスランプになりました・・・鬱
知ってる方居ましたら教えてください。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:10:18 ID:BqtK3NzZ
144 :
1:2005/08/16(火) 21:24:42 ID:z1+C0/Kq
ここ数日で約120匹を放虫。
ます公園の周囲の茂みに100匹を分散して。
他の昆虫が多い肥沃で、人通りが少ない絶好の場所。
あと又ベランダに20匹。今も数匹鳴いてる。
隣の庭でも鳴きだした。
以前初令の頃撒き散らした残党かもしれん。
去年そこではカネタタキの音色のみだったから、
おれは鈴虫の侵略を手助けしたことになる。
145 :
1:2005/08/16(火) 21:30:14 ID:z1+C0/Kq
>>134 >日にちが経過すると後羽を落としてしまう。
なるほど確かに尾羽無くなってる。
違和感があったのは、去年長い間老虫を見慣れたせいかもしれん。
>>137 こんばんは。
私飼育から少しずつ逃れようとしてるのですがwよろしく。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:20:33 ID:pwcl5FwQ
ちょっとお聞きしたいんですが。
昨日、知人から鈴虫を沢山いただいたのですが、まったく鳴きません。
暗いところに置いておいても鳴きません。
オスもメスもいます。
環境が変わったからでしょうか?
お願いします。
147 :
146:2005/08/17(水) 15:42:54 ID:pwcl5FwQ
前日までは鳴いてたそうです
148 :
鈴虫 始太:2005/08/18(木) 06:57:27 ID:U5spVElo
8月1日 鈴虫の幼虫差し上げますの張り紙を見て、勇気をもって「ごめんください」愛好家は親切でとりあえず飼育方法を教授50匹ほど持ち帰り飼育が始まった。
今ではすくすくと育ち、盛んに鳴いています。繁殖にはこれからが大事。どなたか当面の心得を教示ください。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:31:02 ID:vNcARX+/
オブジェ-トイレットペーパーの芯の中に何匹も入って隠れてます
餌-かつおぶし大好きのよう。くわえて逃げてゆきます
あと、音楽が好きです。特にサンバといす○のトラックの歌。
楽器はアコギとハーモニカが好きなようです。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:15:24 ID:p96hNOpO
スズムシを別の容器に移し替えたいのですがうまく移し変える方法とかがあったら教えてもらえないでしょうか
小さめのタッパーやコップを使って地道に1匹ずつ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:23:30 ID:tcYlEJWx
・鈴虫の上からトイレットペーパーの芯をおろす
・芯に飛びついてきたら引き上げて、別の容器に移す
久しぶりに鈴虫を飼ってるんだけど鳴き方が
リーンリーンじゃなくてリンリンって早いんだよな。
野生のやつとホームセンターとかの促成養殖の
で違うんだろうか。
オスを3匹飼っていたら、1匹が攻撃的で
他の2匹を殺してしまいました。
ちなみに鰹節も入れてあります。
>>154 1匹あたりのスペースが足らないのでは?過密は良くないですよ。
>>153 気温で鳴き声のペースは変わるよ。変温動物だから仕方ないですが。
>>155 気温が高いのか・・・そうですよね。
サンクス
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:33:44 ID:NOgdIUtW
みんな死んだ
合唱
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:59:54 ID:Tcu3k8mn
うちも2〜3匹死んでしまいますた。ケンカのせいでなさそうなやつもいます。
8月上〜中旬頃はほぼ24h泣き続けていたのですが、
ずっと♀と一緒にしてるのが短命の原因なのでしょうか
160 :
1:2005/08/29(月) 01:26:07 ID:fjea9pEy
孵化から4ヶ月位経ってたら寿命かと。
マットに産卵してるかもしれんよ。
>>148 50匹は大変ですね。飼育ケースは複数揃えたほうがいいかも。
マットはホームセンターで売ってるような専用のものが無難。
ストレスが溜まらん様、隠れ家となる木やら炭やら葉っぱやら色々入れて下さい。
木や葉は電子レンジをかけた上で。樹脂ものは防菌加工のものは駄目です。
161 :
1:2005/08/29(月) 02:13:59 ID:fjea9pEy
おれのいるアパート周辺では、鈴虫の鳴き声が異様なほど響いている。
半自然飼育が成功した模様。
この辺りは住宅地で、カネタタキやコオロギの鳴き声がほとんどで、鈴虫は全く聞こえてこない。
鈴虫の音が聞こえるのはこの一角だけ。
以前大量に放虫した場所へ行ったが、厳しい。
鉄道高架坂の草むらに放った所では一匹も鳴いてなかった。
百匹以上逃がした公園周囲の茂みでは二匹鳴いていた。
162 :
1:2005/08/29(月) 02:23:26 ID:fjea9pEy
元々ひ弱な種類なので他の昆虫類に食われたか、
今まで過保護に育てられた為、食料の調達が出来ず餓死したか。
唯一生き延びているアパート周辺では、
おれの部屋のベランダではナスやキュウリのかけら、削り節が今も供給されている。
隣の家の庭には果実系の木が数本植えられ、落果が食料になると思われる。
今夜はやや涼しく、夜中鳴いていたセミもおとなしくなったので、
虫の音聴きに散歩してみた。
住宅地と同様、公園周辺、河川敷でもバッタ系の金切り音やカネタタキ、コオロギばかり聞こえ、
鈴虫の音色は全く聞こえてこない。自然下では希少種になってる?
仮説だが、鈴虫は観葉植物や野菜と同様人に敢えて飼育され、種の保存を図ってるのではないだろうか。
そうでもないと思う。
スズムシはかなりの確率で長翅型が出る。
近所のコンビニで毎年のように鳴き声を聞くがその辺の草むらには鳴き声の聞こえる場所など無い。
ただ、雑木林や高速道路沿いの草むらでかなり鳴き声は聞く。
最低でも100bはコンビニから離れている。スズムシの生命力を嘗めてはいけない。
ミツバチかカイコぐらい高等な昆虫なら解らないでもないが、スズムシに人間と共存するメリットなんてあまりないと思う。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:06:50 ID:4kYlXI5m
音に反応して鳴く(着メロとか特に周波数の高そうな音)ような気がするので、
色々な音楽を聴かせてみた。
しかし…
電子音ならわかるかと思って古いゲーム音楽を聴かせると
とたんに泣き止んで喧嘩を始め
β派が出ると評判のバリ音楽を聴かせると
足がつって、おかしい格好になって走り回った(8匹中2匹)。
一体どういうことなんだろう?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:42:59 ID:9AwMs7M7
緊急事態です!
鈴虫の中にゴキブリっぽいのがいます!
鈴虫の令幼虫(羽が生える前)って赤いですか?動きは速いですか?
こいつはゴキブリなんでしょうか!?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:00 ID:FQZYB3JD
ネタにマジレス。
赤っぽいのはいたような・・でもあの色は黒だな。
動きは圧倒的にゴキブリの方が速い。
ゴキが混ざってたら下手すると全滅かもな。
どっちかっていうと赤紫だな。背中の真ん中が少し薄い色で白っぽい。
ゴキは白い線がある場合は横線だし、ハッキリしてるはず(スズムシのは不明瞭、グラデっぽい)
最初12ペア飼育していたのですが、何故かメスだけが3匹も死んでしまいました。
そして今日もメス1匹がひっくり返って足をバタバタさせて今にも死にそうです。
原因がわかりません。死んだメスの腹部はどれも大きいです。
同じ現象が起きている方はいますでしょうか?
飼育ケース内に卵を一個だけ確認することができたのですが
通常であればもっと見つかるものなのでしょうか?
一度、産卵すると死んでしまうのでしょうか?
俺の場合スズムシではないがクツワムシやヒメギスが水入れに顔突っ込んで死んでたことがある。
鳴く虫に限らず奇妙な死に方ってあるよね
呼吸は腹でしてるから窒息ではないはず・・・
学研の付録で育てていた鈴虫、30匹程度は成虫になり、盆前は夜中にうるさいくらい大合唱を
奏でてくれていたが、弱った奴から食べられて、いよいよ雄が残り数匹となり、
鳴き方も「ヒョロヒョローヒョー」と哀愁を漂わせるようになった。
>>169 手足の付け根が赤っぽくなっていたら、ダニによる窒息死だそうです。
自然死の場合は、うつぶせで死んでしまうようです。
174 :
169:2005/09/09(金) 23:58:02 ID:Pagm9Wcc
>>173 レスありがとうございます。
目視による確認でダニが発見されないこと、
オスの状態は全て良好であることから
ダニではないようです。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:43:43 ID:EEWifoH6
今年およそ100頭の幼い成虫を譲ってもらいました。
衣装ケースに全頭入れてクワガタゼリーをエサにして23℃の部屋で管理していました。
今日ケースのフタを開けて見たら20頭くらいしか大人の成虫になっていなかったのですが、
100頭がどこかへ消えた原因はなんでしょうか。
エサの質?狭すぎた?温度が低い?
マジレス下さい。
全滅寸前で焦って今日、ナスビとキュウリを与えました。
来年、次世代がちゃんと孵化するかな(焦)。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:56:47 ID:wKnq/16c
くわがたゼリー・・・???
当方、しろうとですが 鈴虫は雑食性です。たんぱく質の補給が必要なんです。
他の鈴虫は残った20匹の腹のなかでは?
かつおぶしか煮干を入れて一匹あたり5×5(cm)スペースを確保しないと
とも食いします。
このくらいしか知らないけどいいのかな?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:20:35 ID:AZLYXEt2
>>176 レスありがとうございます。
1頭5センチ四方以上のテリトリーですか。
もう1ケース用意して分散させます。
更に質問ですが、オスメスの区別はどう付けるんですか?
よく見れば違いに気付くはず
羽、産卵管等
つーか、直翅系スレ覗く香具師は虫の音見て勉強してくるか、ググってから来い
同じ直翅好きとして無知すぎて悲しくなってくる
せっかく飼うんだから、もう少し関心持ってもらいたいね。
まあ知識無くても鈴虫を飼う事は出来るし、
175さんの衣装ケースにはビッシリ卵が埋まってると思うけど。
テリトリーは、何か物入れて場を立体化すれば効率よく作ることが出来る。
クサヒバリを捕ったことがある人はいますか?
いたらコツを教えて下さい。
スズムシ、声はすれど
姿を見た事は無し
どうやって採取してるの?
やっぱり購入?
>>183 コンビニに飛んできたのを捕獲。周りに草むらがあれば結構飛んで来るみたい。
過去3回捕獲したよ。
個体数が多い場所なら、落とし穴で捕獲しても良いかも。野菜クズや果物の皮を入れた使い捨てのコップを埋める。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:05:37 ID:2ZtMRJSg
残り2匹…寂しい。
触覚だけならさわってもさわりかえして来てたのに。
今回初めて2匹がうつぶせで死んでたが、あお向けのはひょっとして、それ以外の
不手際で死んだのだろうか。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:34:07 ID:nVPQdnEj
私のところではメスが1匹だけ生き残ってます。
オスはとうとう鳴くのを聞かないで全滅しました(´・ω・`)
メスが産卵する時はおなかがかなり膨れてるらしいですが産卵した後は元に戻ってると1目でわかりますかね?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:45:03 ID:4Wd74vbe
産卵は少しずつ行われ、エサもその間食べるので
腹は膨らんだままですね。
尚、寿命は平均約4ヶ月といわれております。
卵の時期を除き幼虫2ヶ月成虫2ヶ月一部の例外除き大体の種類でこういうサイクルだね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:31:20 ID:W6KoRlwD
>>186-187 ありがとうございました。
今日マット何やらがさがさと動く白いものがあったので凝視してみると小さい幼虫みたいなものがウネウネとたくさん動いてました。
産卵してすぐに生まれるわけがないのでまさかと思ってその周辺を掘り返すと処理されてない鈴虫の遺体にウジが沸いてました。; ̄ロ ̄)!!
私がしばらく留守に1匹死んでいたようでそのまま放置されてたようです(´・ω・`)
すぐに遺体とその周辺のマットをウジごと捨てましたが大丈夫かな・・・・・・
190 :
189:2005/09/21(水) 20:33:26 ID:W6KoRlwD
×186-187
○187-188
失礼しました(´・ω・`)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:42:16 ID:4tx00dq6
鈴虫マットにきのこの胞子が混ざっていたらしい。
2ケース(2袋)とも、きのこだらけ。
残り1ケースは他社の鈴虫マットだったので、きれいなまま。
どうしたろか。
きのこっのっこーのこ
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ|´∀` |ノ )) ヾ(゚Д゚ )゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. (゚ー゚* )
 ̄ ̄
げんきのこっ♪
エリンーギ、マイタケ
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ| ´∀`|ノ )) ヾ( ゚Д゚)゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. ( ゚ー゚*)
 ̄ ̄
ブナ(゚Д゚)シメジ♪
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:39:21 ID:QMdwRmV6
鈴虫にマジックマッシュルーム食わせたことあるよ
なんにもおこらなかった
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:04:13 ID:eNT+07MY
早くも全滅。
最後の♂が、死んだ♀の傍で固まって死んでたのが哀れだった。
ついては卵の保守についてお教えください。
とりあえず1〜2日に一度、マットに霧吹きをしています。
植木鉢に産ませると過剰な水は下から抜けていくので管理がずっと楽に。
しかし、完全地上種で湿気の要るタイプはそうも逝かないからなぁ。
コオロギでやって失敗したよ。卵産まずに虫が乾涸らびて死んでたOTL
ホームセンターの虫コーナーで売っている高分子吸収ゲルを使った保湿マット使っている人いる?
うちのスズムシついに全滅・・
卵を産んでるかどうかって、どうやってわかるんですか?
飼育ケースの横から見ると縦に生みつけてるのが見えると
書かれているのはよく見ますが、うちの飼育ケースではそういうの見たことないし、
事実、ここ3年ほどシーズンオフもそれなりに世話してるつもりですが
卵が孵ったことがありません。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:10:20 ID:l85JP8a1
あの街が見える丘で
僕は小さな声で鳴いているよ
天国まで響く鈴を鳴らすため
by森山直太朗 スズムシが妙に反応した曲。
199 :
1:2005/09/28(水) 02:23:34 ID:GUhUyfn8
お久しぶりです。まだ屋内飼育してます。
昨日まで一つ目のケースには♂2匹、♀7匹。
二つ目のには♀のみ4匹が健在。ここには成虫になってから♂を入れてない。
何でこんなに雌雄のバランスが悪いかと言うと、
もう飼育は止めるつもりだったので、♂♀確認せずどんどん放虫したため。
メスのみ4匹組は当時まだ幼虫だったので、放虫は抑えていた。
今日ホームセンターへ行って♂4匹購入し、うちの♀のみのケースに入れた。
双方禁欲生活が長かったせいか、混ぜていきなり一組が交尾を始めた。
あっさり外部の血導入が成功しそうである。
200 :
1:2005/09/28(水) 02:40:10 ID:GUhUyfn8
ちなみに屋外組はほぼ全滅。
台風がらみの豪雨に耐えられなかったようで、
お隣の庭からの虫の音がその日以降ぱったり聞こえなくなった。
唯一ベランダに♂1匹。最近急に寒くなり、その声はか細い。
虫を放すのを止めたのは、飼育種が自然下で生きられないと思われるので。
逃がしたポイントにあれから2度行ったが、彼らの鳴き声は全く聞こえなかった。
他の直翅類は相変わらず元気に鳴いてるのに。
数百匹を死なせてしまったのは悔いが残るし、
何か哀れなのでもう少し屋内飼育を継続します。
201 :
1:2005/10/01(土) 02:42:07 ID:Lj0jkJqf
本日の残存すずむし
ケース1 ♂全滅、♀5匹
ケース2 ♂(購入分)3匹、♀4匹
ベランダ ♂鳴いてる奴1匹
温度の急降下が響いたのか3日間で5匹死んだ。
最初の孵化からまだ4ヶ月経ってないのに早杉。
マットが乾いて土の粒が固まってたので、新たものを上に敷いたら、
早速3匹が寄って来て、この柔らかいマットに産卵管挿す動作を繰り返した。
固い土に産卵しても孵化後幼虫が外に出辛いことを、親虫は知ってるな。
202 :
1:2005/10/01(土) 02:47:02 ID:Lj0jkJqf
>>194 頻繁に水掛けしなくてもいいと思いますよ。
自分は去年、2週間に1度ペースだったと思います。
冬の間は1ヶ月くらい放置もあったな。
鈴虫専門サイトを覗くと、季節に応じた水掛のタイミングが記されてますね。
まだジョイフルで売ってる@茨城
雌がジャンプして雄に飛びかかったのに驚いた。
肉食強いとは聞いてたけど、あそこまでとは驚いたよ正直。
でもカンタンに近縁だからそれもそうか。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:45:23 ID:Nw1z4RMB
鈴虫の佃煮は美味いでしょうか?
205 :
ゆきひろ ◆K7MhN7lAwc :2005/10/02(日) 16:13:37 ID:WWA6qufu
>>204 気持ち悪い
スズムシって毎年どんどん増えていって困ってるんだが。。
カマキリのエサに役立ったけどそれ以外はどう処理すればいいのか
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:48:46 ID:6Nm75ryh
誰か鈴虫の携帯画像うpしてくれませんか!
207 :
ゆきひろ ◆HEEgvYWvCk :2005/10/03(月) 14:06:23 ID:tpZlUSky
何でよ?w
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:42:47 ID:qlV/E1r4
鈴虫はやや調子を落としたタランチュラや子供のタランチュラには
良い餌だが、成長が遅い為養殖が難しく買うと単価も高い。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:27:18 ID:twsXfcrC
210 :
1:2005/10/10(月) 03:11:01 ID:Hrlvp5j7
ケース1 ♂全滅、♀5匹
ケース2 ♂(購入分)2匹、♀2匹
ベランダ ♂鳴き声なし♀不明
ケース2は3匹逝っちまった。落下した1匹も含め老衰だろ。
糖分補給で頑張ってた♂は2週間前に全滅、今もお腹パンパンの♀が数匹残存。
思ったんだけど、彼等は一匹ずつ個性や意志がありそうなんだよね。
長い触覚とか手足をきれいに整備したり、胸や腹をていねいに口や後ろ足で
繕う姿はネコとかの哺乳類にもそっくりに思えた。
そんで困ったことがひとつ。ゴキブリとかが殺せなくなっちゃったのよ。
もしかして、やつらも同じ仕草するのかとか思うとスプレーのボタン押せん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:42:50 ID:oK/95hqS
もう買えないかな、、関西地区では、、、
タランチュラの幼体飼い始めたので、、、
>212
フタホシじゃだめか?
フタホシは小さいクモに与えるのに不向きなのです。
たまに反撃するし、食い付きが良くない上動きも速い。
対して鈴虫は柔らかく食い付きが良く、反撃もしないし動きも遅いからタランチュラの子供には良い。
高いけど良い餌になる
鈴虫って、自然界ではやっぱり最弱?
よく今まで生き残れたな。
216 :
1:2005/10/17(月) 01:00:59 ID:IYajiFJL
ケース1 ♂(購入分)1匹、♀3匹
ケース2 ♂(購入分)1匹、♀2匹
3日前ケース2のオス1匹を1へ移動。
今日昼間そのオス見たら片足もげた姿に。
取れた足はすぐ近くにあったので、老化が原因でポロリ、と思われる。
余談。ホームセンターで買った♂4匹、
買った時既に皆触覚が半分から三分の一位に短くなっていた。
飼育場の密度が高過ぎると、周りの虫に食い取られるようだ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:13:24 ID:Aa4myB5C
冬でも成虫手にはいらんかな(´・ω・`)
218 :
日本人:2005/10/18(火) 17:06:04 ID:68vAo6DG
>>212 台湾では年2回発生するので、たぶん日本産のも加温すると冬も育てれる。
結構スズムシも気が荒いと思った。
ジョイフルで雌が雄に飛びかかる瞬間を見た
同種には強い内弁慶ってやつだよ。
221 :
219:2005/10/22(土) 20:03:42 ID:EVbMY19q
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:19:55 ID:mQlY3GhE
野生の鈴虫の声が聞こえる土地に引っ越したい
↑いるばしょには、空き地にもいるよ。
224 :
1:2005/10/28(金) 23:06:08 ID:9RK9kU9E
うちの周辺からは気温15度にも拘らずカネタタキの鳴き声が聞こえております。
ケース1の♂と♀が1匹ずつ死に、残り♀2匹
♂は死ぬ前日見た際には、両足が取れ腹から何か脱出した満身創痍姿だった。
ケース2 ♂(購入分)1匹、♀2匹
♂はまだ鳴く体力がある。
うちは一匹だけ残ったオスがかぼそく鳴いてるよ。
あとはおなかの大きなメスがゾロゾロ
産卵間に合うのかな?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:18:40 ID:OJkVdG3o
もうすこし生命力があればいいのにね。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:30:26 ID:g3QT/NHc
まだ生きてるのいます?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:25:37 ID:pm+IRLd6
卵だけのこっておいたので来年いつごろ水霧吹きしますか?
赤玉の色が変わったら霧吹きしてマース。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:30:52 ID:XJJdIg3l
ありがとう来年たのしみ。
232 :
1:2005/11/06(日) 02:47:53 ID:iFeUDKts
これはご丁寧にどうも。
>>227 ♂(途中購入)1匹、♀4匹生きてるよ。
♂はとうとう鳴かなくなった。今日のように暖かい日でも駄目。
まともに朽ち木に登れられるのは♀1匹だけ。
他は符節欠損のせいか土の上を這うのみ。
符節取れの原因には乾燥もあるらしいな。水分が先端に回らなくなるとか。
233 :
1:2005/11/09(水) 00:58:13 ID:tIdZBm7V
♂、とうとう逝ってしまった。
亡骸は既に♀連中に頭をかじられてた。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:31:13 ID:ZjilWOAM
うちのはまだ鳴いてる
235 :
1:2005/11/13(日) 22:25:20 ID:iVwREHi1
また1匹死んだ。
死骸には粉粒のダニがビッシリたかっており、寒気。
直ちに捨てた。
236 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 06:48:19 ID:wHnaldJX
ダニはどこからともなく湧いてくるもんな
237 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 13:47:26 ID:9Qoe/0VD
卵
238 :
1:2005/11/20(日) 11:35:56 ID:BarkTcVR
昨夜3匹いっきに逝ってしまったよ。
それまで姿勢に崩れがなく、死ぬような兆候がなかったから、まだ信じられない。
ここ最近の寒さも、部屋飼いなのでそうきつくはないと思うのだけど。
ちなみにここは13〜18度くらい。
今年は全滅が去年より3週間早かった。
課題だった外での繁殖も多分成功してないと思う。
色々反省点はあるけども、卵はあるし、とりあえず越冬の段取りを始める。
十分、長生きだと思うが。
うちは10月の頭に全滅。
現在、卵で越冬状態。
240 :
1:2005/11/23(水) 00:21:05 ID:so4Rav6a
>>239 ありがとう。
あん時は、いきなり逝かれてむちゃブルーになってたので。
11月まで居きれば大往生だとオモ。
242 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/26(土) 21:32:15 ID:r0EyoU6r
9月半ばにホームセンターからやってきた最後の♂のぴーこ、今日はまったく動かない
いよいよかなあ、今日まで家中を賑やかにしてくれて有難うと言いたいです
ここ ホットイテ落ちないの?
「名無しさん@お腹いっぱい」が途中から「:||‐ 〜 さん」に変わったんだ へー
>>243 3月ぐらいになると卵が売り出される。
あと2ヶ月弱だ。
246 :
1:2006/01/10(火) 00:54:34 ID:QuT0E29M
たまには書き込み。
今期はケースをずっと家の中に入れている。
温度は12〜15度くらい。
しかしあと半年このままってのは長いな。
247 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 22:32:42 ID:O51lYpuF
保守
>>246 でも、卵の期間は忘れ去っちゃっても大丈夫、っていうのは、ある意味、楽。
飼育のペースのメリハリがつくし、そのため、飼育に飽きないし。
この点、スズムシ飼育のいいところじゃないか?
餌用のコオロギとかだと確かにあわただしいよね。
まだ変化無し。
>>250 今の時期、(温室とかに入れてないのに)変化があったら、逆にまずいだろ!?
253 :
1:2006/02/21(火) 01:28:07 ID:lc+2z2bS
急に鈴虫の元の持ち主が引き取りたいと言い出した。
それも卵じゃなく孵化してからだと。死卵はいやということか。
幼虫だと移動が大変なんだよな。まあ譲るのは半分くらいかな。
気まぐれな人なので、その時になってみないと判らない。
ホムセンで卵売り始めてるとこあった
正直早すぎだろ
初めて卵の冬越ししたんですが、マットの水やりってそろそろ初めてもいいんですか?
257 :
1:2006/04/24(月) 00:25:54 ID:IjG5G9Ii
判らんが、おれは時々やってるよ。
今年うちは孵化早そう。もう卵が黒ずんでる。
258 :
:||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 23:45:00 ID:j0kI8dmx
ホームセンターで卵売ってたから初挑戦してみようかな。。
259 :
:||‐ 〜 さん:2006/04/26(水) 12:40:05 ID:esOTDVor
卵買ってきちゃった・・・・。
加水に使う水は水道水なら汲み置きしろって書いてあるけど、すぐ使ったら本当にまずいですか?
>>259 ヤブキリの場合なのだが水道水使って飼っていたけど平気だった。
心配なら浄水器追加汁!
261 :
:||‐ 〜 さん:2006/04/30(日) 22:07:07 ID:8yYOdY9E
加水始めたよ〜。
初めてだからワクワク。
一晩水に付けてから赤玉土に埋めれば良いんだよね♪
262 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 11:37:13 ID:djrAAazV
不覚にもワロタ
264 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 07:26:17 ID:qOP8Arml
孵化始まっタ━━(゜∀゜)━━!!
東京で卵売ってるとこないかなぁ?
>>265 東京都民じゃないから解らないが、ホームセンターとか甲虫以外も扱ってる昆虫ショップとか如何だろうか?
探せば幾らでもあると思うのだが。
多摩周辺なら野生品狙いも期待できる・・・かも。
268 :
265:2006/05/07(日) 08:37:54 ID:gvocCX3n
>>268 東八道路(?)沿いのオリンピック(?)
270 :
269:2006/05/07(日) 12:01:26 ID:55CXQBus
271 :
265:2006/05/07(日) 23:35:41 ID:gvocCX3n
>>270 明日にでも聞いてみます。ありがとです(`・ω・´)
272 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/12(金) 00:36:37 ID:CH5Y19Co
D2や島忠でも売ってた
273 :
265:2006/05/12(金) 20:40:07 ID:rxAIg9tZ
無事買えました
ありでしたぁヽ(´ー`)ノ
今日、近所の商店に買い物に行ったら、リーンリーン…と良い声が。
鈴虫を売っていました。
段ボールに手書きで飼育方法が書いてあってほのぼの。
しかも、学生のアパートが多い区域なので、
「一人暮らしの寂しい君の部屋に、山からすずむしがやってきた!」
と書き添えてあったw
思わず買ってしまった。
♂3匹♀1匹が狭いプラケースに入っていたので、
共食い防止のため♂2匹を近所の空き地へ放虫。
明日あたり、もう少し大きいプラケースを用意する予定。
餌はキュウリ、煮干し、草むらで摘んできたカモガヤをよく洗ったもの。
さっき見たら煮干しをかじっていた。
放したオス2匹は保険でとっとくべきだと
今更言っても手遅れか。
>>275 手遅れです…(´・ω・`)
2匹は弱っていた奴と、足が1本無い奴だったので、
長生きできないだろうと判断しました。
残った雄は今もリーンリーン…と元気よく鳴いてます。
277 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/21(日) 09:52:39 ID:/Np529iq
そろそろ卵始めて大丈夫?
278 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 13:36:20 ID:RuGLitHF
今シーズン1匹目の孵化キター!
279 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 13:46:02 ID:2ZS0kmNs
もうそろそろ孵ってくるかな。
一生懸命霧吹きしてるけど。
昨年使用した飼育箱を引っ張り出してきた
放置してたのでマットが完全に乾燥して固くなっていた
きっと卵死んでるよな?
新しい鈴虫をここに入れていいのか悩む
万が一ふ化したら食べられそうだ
どうしたものかorz
>>280 お前は俺か?
3年連続して孵化に失敗した俺は今年ついに
ホームセンターで卵買ってしまったぞ・・・
で、万一去年の卵が孵って今年のと混じるとイヤなので
結局もいう1個虫かごを買ってしまった、安いし。
卵っていくらぐらい?
約30個入で150円位。
サンクス すげぇ安いね
問題は売ってるかどうかなんだよなぁ 見た事ないw
今夜5匹孵化してるのを発見!!>at大阪
去年より10日早かったです。
286 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 21:52:38 ID:LUoZNTov
卵は何月までに始めるべき?
今日、ホムセンに行ったら鈴虫ペアで成虫売ってたよ。
鈴虫が鳴いてるから録音と思っていたら、生体成虫だった。
お値段、丸めて800円。
高いw
卵の説明書によると、こう書いてある
時期が遅れるとふ化しない場合があります。
遅くとも6月初旬までにはセットしてください。
イトーヨーカドーで、もう鳴いてる鈴虫売ってた
ツーペアで1480円だと・・・
ハウス促成は野菜だけだと思ったら、近頃は虫も対象なんだな
高いね。
失業したらスズムシ養殖でもやるかな。
ふむ、卵で買うなら来月初旬までなんか
店で鈴虫用のなんかの草の種売っててどんなんなるんか妄想してたら無性に飼いたくなった
何度か成虫購入して飼ったことはあるんだが卵の方がだいぶ安かったし育成に挑戦してみようかな
あの卵って、土と一緒にフリーズドライ状態で
それこそ朝顔の種みたいな感じで売られてるわけだが・・・
売れ残ったらそのまま廃棄なのだろうか?カワイソス
卵のままで生まれてこないんかな?
六月初旬に袋の中でわらわら生まれてそのまま死亡とかだったら…
(((;゜д゜)))
294 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/28(日) 16:41:34 ID:JGS7+Lp2
ホームセンターで卵が売れ残っていたので追加で1個買ってきた。
以前は150円程だったが100円になってた。
295 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/28(日) 18:07:19 ID:AQyLDi7D
沖縄土産のハブの卵思い出した
30匹だとどれくらいのサイズのケースがいいんかの?
野菜がキャベツしか無かったので 芯を与えた
食べるだろうか?
コオロギだと芯だろうか何だろうが食ってたけど鈴虫はやわらかいのが好きっぽいからどうだろね〜
以前飼ってた時はナスが好評だった
コーナンで200円で卵が売ってた。
買おうと思ったんだが容器に貼ってある紙が妙に劣化していた
中身よく見てみたら卵が乾燥してぺしゃんこになってて明らかに死んでる…(@_@;)
他のホームセンターとか行ったが卵売ってねぇ〜
みんな卵どこで買った?
300 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/29(月) 13:12:56 ID:NTwNWDG1
乾燥してなかったら逆に孵化するか死んでるだろ
しわしわでぺらぺらになってたけどそれが普通?
卵の形保ってなかったから死んでると思った
鈴虫てけっこう強いんね
近所で一匹130円で成虫が売っています
MITANIの150円の卵
中身数えてみたら40は超える 50個ぐらいあるんじゃないのか?
70%ふ化は大げさだとして、これの5割がふ化すると考えると 25匹
どのくらいの大きさのケースに卵を入れるべきだろうか?
16cm*12cm*11cm(h) じゃ駄目か?大きくなったら移すとして
付属の透明プラケース・・・実はここでふ化させろって事だったりするのかな?
なぜ買うときに店できかなかったの?
ヒント:ホームセンター
店員忙しそうだったし完全に死んでると勝手に確信してたんでさっさと帰ってきちゃった
明日成虫買ってこようと思います
307 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/30(火) 22:53:14 ID:MJ0Flxyj
>>306 野菜でも虫でも、旬てものがあるんだよ・・・
自然界じゃ今時まだ孵化すらしてる鈴虫なんて少ないんだ
梅雨入り前に鳴いてる鈴虫なんて普通の鈴虫じゃないと思うんだが・・・
308 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/31(水) 00:34:06 ID:/RGkHqEt
栄養価の高い小松菜よりも水分の多いキャベツを良く食べる気がするのは気のせいかな?
>307
単に温室育ちってだけでは?
うちではすでに200匹以上孵化・・・多すぎやん。
去年は12匹しか孵らなかったのに。
今年はいろんなものを食べさせてやろうと思ってカボチャをやったらキュウリより大人気!
わらわらとむらがってます。
他にも食パンや九官鳥のえさ(固いまま)も好評。
一番おもしろいのはスズムシマットから生えてくるキノコがどんどん食われてる事。
何のキノコかわからないがかなりお気に入りのようです。
ミルワームの蛹もお気に入りのようだ
やっぱり鈴虫うるせーな
目覚まし以上の音量じゃねーかよ ちょっと困ったぞぉ
うちも大増殖中…
ケース3個使ってるけど全部ワラワラ溢れてる。
毎年知人やら、欲しい人に分けているけど
今年も里親探しの真っ最中。
314 :
281:2006/06/04(日) 09:27:24 ID:mlefrT2b
スーパービバホームで買った方のタマゴからついに孵化した at船橋。
まだまだかなと思ってカゴを覗いたら、2匹カワイイのが地面をチョロチョロ歩いていた。
あわててキュウリと鰹節粉を給餌。
今後出産ラッシュの模様。
昨年からのカゴは今のところまったく生まれる気配なし。
315 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 10:01:01 ID:ykHsDDud
自然界では何月に孵化するの?何食べてるんだろうか?
漏れは
>>280=303だが
>>314おまいもビバで卵買ったのかw そこ以外で売ってないんだよな
1つの容器を倒して土がぐちゃぐちゃになった。上にあった卵が土の底部へ逝ってしまったかも
4cm厚だったマットだがより広い容器に移して1cm厚にしようと思う。この容器には卵2パックを投入してる。
孵化して間もない小さな鈴虫ってエサが減らなくてさみしいな。
318 :
314:2006/06/04(日) 16:05:53 ID:mlefrT2b
>>316 今またビバホーム行って、あわててとまり木とスズムシの餌買ってきた・・・
今まで実家から成虫でもらったことしかないから、孵化から体験するのは初めてで
初めての子供が生まれた親父状態だお・・・
>>318 孵化おめでとう
ウチの卵はどうなる事やら
前の年からの容器にあった卵は凍結させたので期待してない。こっちにも買ってきた卵を入れた
しかし、水を入れすぎたようでビチャビチャしてるw。もう駄目かも分からんねw
かと言って大量に孵化されても悪夢としか思えない。
我慢できなくて買ってきた、たった一匹のオスの鳴き声に悩まされてる。うるさいぞぉ・・・
こんなの大合唱された日には・・・orz
320 :
310:2006/06/04(日) 23:55:29 ID:fNiTOlNW
200匹どころか300匹に達しようかという勢いで孵化してます・・・orz
あんなにちっこいのによく見ると、たらふくえさ食ったヤツはおなかがぷっくり膨れててかわいい。
リンゴも好きなことが判明。
イナゴ以外は水没に弱いっぽい。>直翅の卵
フキバッタの卵、乾涸らびさせないように毎日水やってたら腐ってたorz
322 :
1:2006/06/06(火) 22:29:28 ID:5f2E4bVU
まだ孵化しない。うちのも腐ったかな。
でもまあいいか。
良く考えたら、まともな(りんご、ナス、キュウリ)野菜を与えていない
キャべツ、イチゴ、トマト、アスパラ
なのに元気過ぎる・・・orz
324 :
310:2006/06/07(水) 23:39:22 ID:Y5O2UG74
続々と2齢に脱皮中・・・一回り大きくなった白いヤツがちらほらいます。ようやく孵化ラッシュも打ち止めか。
しかし、この大量の幼虫どうしようかな。もらい手探さねば。
325 :
312:2006/06/08(木) 00:39:58 ID:NEU+YqMh
イナゴってのはハネナガとかコバネみたいな水辺の種、狭義のイナゴね。
名前にイナゴが付く奴とかイナゴ科だからって水没に強いとは限らないのね。orz
326 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/08(木) 23:48:31 ID:5hKBlFs1
孵化したら庭に放そうかと思うが生きていけるかな?
327 :
1:2006/06/09(金) 01:50:31 ID:PX86sfpI
2匹孵化してました。ああ今年も始まってしまった。
>>326 大量に放して且つ運が良ければ数匹生き残るでしょう。
漏れは一匹も成虫にならないと予想する
人に飼われている鈴虫ってすっごいひ弱い感じするな。
とても野外で生きて行けそうも無い感じ。
ワイルドの鈴虫はもう少しはたくましいのだろうか。
>>329 長翅型の有無(雌では飛翔能力)位の差しかないように思う。
331 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 22:56:15 ID:FHClLZkb
まだ、孵ってこないよ。もうだめか?
地域というか置いてある場所の気温にもよるでしょう。孵るときは一斉に孵るしね。
去年はうちでも今頃孵ってた。今年はもうみんな2齢になってるが。
もう少し様子見てみたら。
333 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 18:33:15 ID:rmMRE4Fq
>>329 鈴虫といえば子供の頃、花火大会など夏の夜店で買って来るものだと思っていたけど、
中1の時友達と野生の鈴虫を何匹か採取すのに成功した。
蓋を開けると逃げようとするし、まるでコウロギみたいなたくましさには驚いた。
もちろん霧吹きも直接かけても全然OKだった。
余談だけどその年は同じ場所でマツムシも何匹か採れたよ。
今思うと夢の様な話。
去年の野生の子供が生まれて記念カキコ。
室内管理なのに今頃孵化。もう駄目かと思っちゃったよ。
マツムシは駄目みたいorz
335 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 18:56:31 ID:rmMRE4Fq
334さん野生種の子供の孵化おめでとうございます。
私の場合、野生種の子供が翌年孵化したのまでは良かったのですが、タンパク質
が必要な事を知らず脱皮の場所も作らず全滅させてしまいました。
マツムシは駄目でした。
マツムシ難しいんだなやっぱり・・・
ヒメギスと基本的に同じで良い筈なんだが何故孵化してこないんだろう。
337 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/13(火) 20:40:05 ID:i5aUg+vI
>>336 やはりマツムシは難しいんじゃないのかな?
売っているのは予約販売のみの天然もので1ペア5000円〜7000円くらいするでしょ。
養殖が簡単に上手くいってもっと安価だったら欲しい人も結構多いと思うなぁ。
自分も是非飼ってみたいしあの金属的な音色を家でもう一度聞いてみたい。
338 :
274:2006/06/13(火) 20:41:13 ID:FLcB9MsL
我が家のペア鈴虫は相変わらず元気にリンリン鳴いている。
たまに朝鳴くことがあり、びっくりして飛び起きることもしばしば。
時々「リュルリュル・・・・」と変な声で鳴くこともあるけどそれもまた楽し。
339 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 00:20:44 ID:i2yeBT39
>>334 マツムシはスズムシより孵化の時期が遅いみたいだよ。
うちの場合、一昨日からマツムシが孵化し始めた。
去年から繁殖を狙って飼育し始めて、いきなり成功したのだから
そんなに難しくないみたい。
でも成虫寿命が鈴虫より短かった気が。
終齢から羽化させて実質鳴いていたのは1ヶ月程度だったよ。
341 :
316:2006/06/15(木) 20:30:13 ID:gJ551ZDo
うほっ
ビバで買った卵からようやく一匹孵った!
水で戻してから18日ぐらいだろうか。長かった・・・
しかし、増えすぎると鬱になる予感w
買った成虫は卵産みまくってる。いい感じじゃないか
目指せ、周年大発生!!
343 :
316:2006/06/15(木) 21:17:37 ID:gJ551ZDo
そう言えば仮死期間の限度って半年ぐらいだったか orz
春に鈴の音を聞くのだろうか まぁ、それもいいだろう!
うちの促成栽培鈴虫ペアが卵を産みました。
このまま管理していけば来月には孵化しますか?
そりゃ無理だな
10度以下で1ヶ月以上置かないと休眠が解けないとか。
347 :
344:2006/06/16(金) 20:33:39 ID:yB4Z8Nd4
ID違いますが344です。
>>346 一度寒さに当てるなどして、冬を越したと認識させないと孵化しないということでしょうか?
モンシロチョウの羽化の観察でやるように、冷蔵庫に保管した後、
適切に加温すればもしかしたらいけるかも??
>>347 おもろいね
これはやってみるしかない。
物は試しだ
ダイソーの鈴虫マットでどうよ?確か2リッター
愛用してるりんどうのマットで1.5L ん?良く見ると袋に刺した痕が何ヶ所もある
これは・・・空気穴のつもりか?それとも店頭で毒物でも入れられたか?
妙に手作業チックな穴が気になる
りんどう小バエ出るんだよなぁ 安いから許す!
350 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 00:07:54 ID:hiJyWiCR
ミタニの卵1パックから1匹しか生まれない。去年は全て♀。ペティオ(ホームピック?)で卵みつけたら、すでにパックの中で孵化してた。
メル
去年は100匹孵化で
途中、オス、メスを別々のケースに分けて
もうひとつ繁殖用のケースを作って合計3ケースで
育てたんだけど、今年は約1000匹孵化wwww
で聞きたいんだけどみんなオスメスきっちりケース分けしてます?
オスって確か交尾後に寿命縮まるんだよね?
1ケースにオス40、メス20の場合、このオス達は短い命になってしまいます?
泣き声をできるだけ長く楽しみたいのにメスだけ長生きしたんじゃちょっとアレだなぁと思って・・・・
やっぱ分けなきゃいけないのかなぁ1000匹wwwww
雌雄判別した時点で脚などが欠けてない完全体の個体を隔離。手に負える範囲で。
あまり沢山より抜きしすぎると大変だから本当にお気に入りの個体をそれぞれ2、3匹ずつぐらい。
で、あとは自由に。
なるほど・・・
繁殖用ケース以外もオスメス混合とゆう事ですか
自分もそうしよう!うん
356 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 13:44:40 ID:22Y1bRmd
カブクワ用のブロー容器って安くて良いよ。
風通しが悪いんでややカビが生えやすいのが欠点だが、産卵させて
卵を保存しておくのにも便利。
大量に増えたらダンボールで飼うのがいいと思うよ
別に横から眺めたりしないだろうからクリアーである必要が無いw
ダンボール内にゴミ袋2重にして中にマットをひく
死んだり飽きたりしても、容器ごと処分できるのでケース何個も揃えるよりいいだろう。
その予定だったのに・・・・
孵化率悪くて過疎ってるからそこまでにはならないっぽいw
むしろ3つの卵ケースが1つに縮小されるような うっ
関東でも野生品採れるところまだまだ有るっぽい。
クツワムシやキリギリスよりはまだ採れる。
359 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 21:34:34 ID:iaFfH+at
神奈川県在住の者だけど、30年位前(いい年してお恥ずかしい)は鈴虫や
松虫は数は少ないながらもそこそこ採れたが、クツワムシは鳴き声は良く耳
にするのについに一匹も採れなかった。
358さんの言われるように採るのは難しいかも。
360 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 13:21:19 ID:gv9zi/W2
ちっちゃいものうごいた。
やっぱり孵ったんだ。
一生懸命霧吹きしてよかったんだな。
361 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 22:04:00 ID:EjT7Tt52
今日の仕事帰り、近所の家の庭で鈴虫が鳴いてたんですが、
早くないですか?
ホームセンターでは5月ごろから売っていたよ
カブクワほどではないが、ミタニが一生懸命鈴虫関連商品出してるのには助かる。
でも他の直翅飼育キットとかは夢の話なんだろうな。
364 :
みっちゃんパパ:2006/06/27(火) 14:22:11 ID:ud1DbXpr
学研のふろくを2ケース、ミタニの乾燥たまごから1ケース飼育中です。学研の方が生育が早く、3齢の子もいます。
質問なのですが、オス・メスの区別はいつ頃つくのでしょうか。
またケース内側やとまり木に小さいフンがたくさん付いていますが、掃除した方が良いのでしょうか。
掃除は個体数や密度にも寄り蹴りだけど、結構ほったらかしでも死ななかったよ。
マットに自浄作用が有るみたいだし、コオロギ類のうち地上性の物はかなり黴っぽいのも平気。
神経質にならなくても大丈夫。
平均して体長1a前後で雌に産卵管が出てくる(申し訳程度だけど)ので、それで区別。
幼虫のウチは無理して隔離しなくても平気だが、長く楽しみたいなら体の欠損が少ない雄を終齢の頃隔離しておくといいかも。
言い忘れたけど、餌の食い残しや脱皮殻、死骸は取り除いてね。
糞に関してのことだからね。
それにしてもシーズンだってのに全く盛り上がってないな!
ダイソーで鈴虫グッツがあったけど
・マット(2L)
・餌 (妙に大量)
・竹炭 (円筒)
他に何かあったかな?
誰もダイソーのなんて使いたくないと思うけど気になって仕方ない
ミタニのりんどうマット(1.5L)は凄い目が細かくて保水力が異常にある感じがする。
餌はマルカンの30g(108円)で色々入ってるし、結構食いが良いと思う。
どこにもダイソーの粗悪品?に手を出す必要なぞ無いのだけど
気になって仕方ない。
もっと生体が多ければ実験してもいいのだけど少ないからな・・・
閻魔辺りで試してみてはどうか。
マットは園芸用の安い赤玉土で十分じゃね?
竹墨隠れ家を煮沸してから使ってるけど好評みたいで常に一匹入ってる
>>365 ありがとう。
・糞は、神経質にならなくても大丈夫。
・雄雌区別は、平均して体長1a前後で雌に産卵管が出てくる(申し訳程度だけど)。
・長く楽しみたいなら体の欠損が少ない雄を終齢の頃隔離しておく。
この隔離した雄たちは、子孫を残さないで鳴いてもらうのかな。
・餌の食い残しや脱皮殻、死骸は取り除いてね。
脱皮殻と死骸は見たことがまだありません。
とまり木がすぐカビちゃうよ
みんなもそう?霧吹きの時、木にかからないように
ふりかけた方がいいの?
そうなんだよな
炭を使ってる 鈴虫教室ではガスで表面焼くと良いような事書いてあったな
流石だぜ!
>>373 うん!ガスで焼くのは試した事がある
で、茶色いとまり木が真っ黒になりますた
こんなんなら始めから炭使った方がええやんヽ(`Д´)ノ
焼きすぎ?
焦がした方がかび難いんだと思うけど実際どうなの?
炭と止まり木は形が違い過ぎるからねw
見た目は止まり木の方が良いと思う
376 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 15:53:29 ID:T/iIJwKx
やっぱりみんなカビてるんだね
うちの泊まり木はカビないよーって人はいないの?
377 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 10:53:56 ID:2pGEtC+R
カビいやだから水ゴケいれてます
>>377 えっ?自然のコケ入れてるけど、それでも止まり木カビちゃうんだけど・・・・・
379 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 20:51:00 ID:2W2Fyl7B
秋に鳴き声がしてる場所付近
381 :
:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 23:43:41 ID:IScoYQ2m
ミルワームの蛹食べまくりです。
鰹節やスズムシの餌よりも食いが良いです。
382 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 00:59:34 ID:BXWEtRBR
黴にはカビキラー
383 :
1:2006/07/02(日) 21:28:53 ID:MH2I3mSD
今年は10匹しか孵化しなかった。
ちょうどいい加減かな。
>>382 鈴虫も死ぬわw
384 :
みっちゃんパパ:2006/07/04(火) 18:03:26 ID:4lqbwrjE
えさは、家庭菜園で毎日採れるナスの輪切りと、テトラフィン。
飲み水は小皿に湿らした水ゴケ。
テトラフィンは食いは良いが、臭いしカビやすい。
日陰用に格子のお家を作ろうと薄いコルクボードを買ってきた。本当に買いたかったバルサってホームセンターで売ってないのですね。
コルクすぐに雪におおわれそうだなw
386 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 00:05:19 ID:d+n5pDBi
ちっちゃい鈴虫がきゅうりを食べてる。
シラスやかつお節はだめみたい。
うちではキュウリは一番人気のない野菜だなあ。そろそろ暑いから腐るの早いし。ナスやカボチャの方が人気高い。
かつお節は大好物。>自分より何倍も大きなかつお節咥えて逃げて食べてる。
そのほかキノコ類人気。干し椎茸よく食べる。
小鳥のえさの卵黄ペレットもよく食べるよ。
鰹節普通に喰うけど?
直置きはダメだよ。
意外にしなびた部分を好んで食べているみたい。
但し、腐ると全然駄目。
ドッグフードもよう喰うよ。
ダイソーのグリーンオアシス買ってきた
これって人工だと思ってたけど天然苔なんだな
水苔って奴か分からんけどそれなら園芸用のが圧倒的に安い
これは失敗か
392 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 23:51:47 ID:FHf0KjnC
まいたけたべてる。うんうんよしよし。
キノコ喰うのか・・・・
湿っぽいところにすんでるからそれもアリなのか・・・
隠れ家の格子をもう1個、作成しようと思います。ちなみにオスが鳴く時に羽を立てますが、地上(足先)から何センチぐらいの高さになりますかね。羽までの高さ3cmで、格子間隔3.5cmで作ろうと思っていますがどうでしょうか?
体長1センチを越えて、真ん中のしっぽが少し出てきた子もいます。ところが、同じ体長でもしっぽが出てこない子もいます。しっぽが出てこない子はオス確定でしょうか。
テトラフィンを使っている人は少ないのですね、ネットで見て苦労して買ってきたのに…
テトラフィンとコオロギフードを使ってます。
というかテトラフィンはどこにでも売っている気がするのだが。
テトラフィンって熱帯魚の餌か?
古い酸化した熱帯魚の餌を鈴虫にやってたw
すると
オスが食われた orz
ぶっちゃけそんなにエサでは苦労しないはず。
雄や脱皮中が喰われると言うのも飼育スペースを立体的に使えていないから。
コオロギでもそうだが、回り込める場所があるだけでも良い隠れ家になるよ。
398 :
391:2006/07/08(土) 21:48:06 ID:o5bQi0MU
ダイシーのオアシス(天然苔)だけど
これなかなかいいな。
水で戻すと凄い量になるので使い切れるか微妙なところ
意外に良い買い物だと言える
ミルワームの蛹が余程美味しいらしい。
アリのように咥えて自分の巣(居場所)まで運んで食べてる。
>>398 天然とゆう事は色は薄茶色の苔ですか?
緑は残ってませんよね?
今年は孵化全部失敗したみたいだ。
腐葉土入れた昆虫用のプラケースに卵いっぱいだったけど、大雨でケースに水びたしになってしまったのが原因だろう
気付かないまま数日放置していたので卵ごと窒息してしまったんだろうな。。ナム
>>401は鈴虫の卵にひどい事したよね(´・ω・`)
>>400 食品用の着色料で色付けしてるようだが、見た感じ緑は殆ど無い
ええ、薄茶色って感じです
漬けた水は緑色だが・・・
だめじゃん
だめじゃねーよ
だめなほうに ノシ
緑色の鈴虫になります。
緑厨どもめ
409 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 01:01:56 ID:FlKcrGw6
卵を冷蔵庫保管してますが何ヶ月持つでしょうか。
昨年11月に冷蔵庫へ入れ、今年6月末に取り出した分は今日孵化しました。
ようやくオトナになってきた。
数日中に初鳴きが聞けそう。
ダイソーにスズムシのエサ売ってた。
使って大丈夫なんだろうか・・・
>>411 それ面白そうだよなw 気になってたので与えてみた
これだけで育てるグループでも作ってみるか
付属の変な小皿ワロス
つかここの住人って情報交換出来ない人達だよなw
死なないように祈ってますw
このスレ見て、わざわざダイソーまでエサ見に行ってきた(w
変な小皿って袋の中にエサと一緒に埋まって入ってるのな
一所懸命手探りで探してしまったぞ・・・
でもこのエサ、動物性蛋白のはずなのに
「いっしょに煮干などを与えないと共食いします」
って書いてあったぞ、意味ねえじゃん・・・orz
多分、小麦粉の比率が高いようなきがする
大豆、魚粉はそんなに多くないのだろう。
値段と量的に(100g)当然とも言えるが、どうなるのか楽しみだ。
そういえばダイソーに煮干も売ってたなw
共食いは普通のスズムシ餌を与えていても発生するものだからなぁ
皿は中に埋まっているw
「卵から成虫まで使える」 ←笑わしてくれるだろ? 卵ってw
流石ダイソークォリティー
卵から餌を食べさせることがもし出来るのならば、とても大きな成虫さんが拝める気がするの。
418 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 23:38:27 ID:A0h5ocnQ
11匹に5匹いなくなった。食べちゃったのかなあ。
ここ数日良く鳴くようになったけどちょっと季節外れ感があるな・・・
9月頃に聞く声の方が風情があるって。絶対。
423 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 15:34:27 ID:3TiAL402
きゅうり、なす、かつおぶし置いてあるよん。
それでも共食い?おっかしいなあ。
カツオより美味いのだろw
じゃあ他の虫を入れたらいい げろ
ヒント:ミルワームの蛹
ミルワームそのものじゃダメか?
>共食い
上で誰か書いてたけど、
木や石を置いて表面積増やせば収まると思うよ。
脱皮に必要らしいしね。
>>427 殺して与えれば食べるだろうけど蛹が一番柔らかくて美味しそう
スズムシじゃなくても、クツワムシやササキリでも足場が不足すると脱皮中の共食いが始まる。
個体数を減らすのも考慮に入れた方がいいかも。
幼体を買って2ヶ月 だいぶ大きくなったが、まだ鳴かない。
やったー。成虫が雄雌1ぴきづつ発見!
今、3ケースもあってエサの交換が大変なのだが、雄・雌を分けた方が良いの?
捕まえるのも大変そうだし… もう1ケース買ってこようかな…
3ケースの雌雄分けは大変過ぎだろw
お気に入りの長期間鳴いて欲しい♂を数匹分けて飼ったら?
>>433 そうですよね。♂に長生きして欲しいためだから、お気に入りの♂を分けたいと思います。
ありがとうございました。
お気に入りの♂って一生童貞?
カワイソス
どーてーというか、精包を女子に食ってもらい無いだけだがw
何このキモイ会話
夏だから。
納得
440 :
みっちゃんパパ:2006/07/23(日) 12:23:50 ID:qt9dK6OH
成虫になった5匹の♂を別のケースに分けました。
ところで成虫になって3日経ちますが、まだリーン・リーンという鳴き声を聞いていません。
何日ぐらいたったら、鳴きだすのでしょうか。
441 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 14:27:36 ID:ar3R+f2G
苛めて泣かせ
443 :
みっちゃんパパ:2006/07/24(月) 19:55:05 ID:Rv8vVC4d
>>440 4日目の朝に鳴いていました。聞いたのは1回だけです。家族は耳鳴りでは?と言うのですが確かに聞きました。
444 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 21:18:57 ID:fz1BqpN6
>>443 通常3日ぐらいから泣き出すよ
遅くとも1週間以内には鳴きだすよ
キリギリス科に比べるとコオロギ上科の連中は鳴き出すのが早い。
コオロギ系は大体キリギリス系の半分ぐらいしか掛からない。
長い奴は本格的に鳴くまで1週間掛かる。
446 :
1:2006/07/30(日) 00:24:04 ID:jqiyhf8m
6月に孵化した10匹、全て生き残っている。
大きいのは5令くらい、今のところ卵管持った奴は見当たらない。
オスメス、去年と逆の比率になるかもしらん。
447 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 02:54:45 ID:K9nPMd1q
大人の羽になった\(~o~)/
いつになったら鳴くかな〜((o(^-^)o))ワクワク
448 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 21:13:49 ID:5p5zyL0Y
今、書き込みしている時も嬉しいくらいリンリン鳴いています、ホント癒されますね。
このスレ見ている人でマツムシ飼っている人いますか?
子供の頃飼っていた思い出が忘れられず初めてマツムシの購入予約をしてしまいました。
鈴虫で有名なM研究所ですらマツムシの人口飼育は難しいらしいですね。
スレ違いの書き込みになってしまったらお許し下さい。
マツムシってどこに売ってるんですか?
450 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 22:12:29 ID:5p5zyL0Y
>>448 去年からマツムシ飼育しているよ。
産卵&孵化に成功したけど
スズムシみたいに大繁殖はしていない。
マツムシは通気性の高い環境を好み
また、ツルツルの壁面も登ることができるから
沢山増やすことを考えるなら
市販のプラケースでは限界があるのかも。
453 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 09:12:32 ID:yhevCJ7f
>>452 レスありがとうございます。
産卵&孵化に成功したのはすごいですね。
何ペアくらい飼われていたのでしょうか?
なる程、通気性の高い環境を好むのですねアドバイスありがとうございます。
マツムシが届くのはまだ先ですが今から楽しみです。
草食でもタコ飼いに向かないタイプなんだな。
俺は累代飼育は諦めて野生品を捕って鳴き声を聞いてる。
455 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 21:16:52 ID:Nayn2yd3
もう三匹になった。
むずかしいなあ。子ケース分けないとだめかなあ。
ひでえ共食いだなあ。
>>455 動物性のエサ(かつお節とか)あげてる?
457 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 22:46:02 ID:aRlvn4of
あげてるよ〜ん きゅうりもなすもだ。おかしいね。
458 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 23:04:49 ID:8+2rSjJI
朽ち木や木炭で立体化した?
459 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 00:02:29 ID://5kx7PU
木の破片みたいな二個、斜めにおいたよ。どうしたよね。
460 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 00:47:38 ID:6UAIkg7l
>>454 野生品が捕れるならその方がいいかも
7〜8年飼育している人が孵化に成功しても鈴虫みたいに数が増えないと言っていた。
それで販売するものは野生品を捕ってきてそれを売るんだとか。
461 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 08:38:15 ID:6UAIkg7l
こちらはスズムシ専門なので以下のスレタイで立ち上げました。
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレッド【カンタン】
秋の鳴く虫について何でも良いので語りましょう。
あら〜賑やかで良ろしいんじゃないですか?どうせ過疎板のようなものですし。
>>462
神社で盆踊り大会があったらしく、今日が最終日だったらしい
スズムシ・クワガタ・カブトムシの夜店を発見、土の匂いがとても懐かしかった
いま告白できずにいる人と離れてしまってて寂しいので、こいつらにあやかれるようにと
オスメスのスズムシを買ってみた
とりあえず1匹ずつでと思ったら「交尾したらすぐ死んじゃうよ」と言うので
各2匹ずつ+オスをおまけで1匹入れてもらった
虫を飼うこと自体、何年ぶりかな・・・もう遠い昔のことだな
うちに帰ってとりあえずキュウリを入れてみるが、食いつきはイマイチ
メスはさっそく卵を産んでいる
1匹のオスがやたら元気に鳴くのだが、メスでそいつを追っかけまわしているのがいる
鳴いてはうしろから襲いかかられて逃げ、の繰り返しをえんえんやってる
動物性のえさが足りないのかな?と思い、小魚を裂いて入れてやったら
夢中で食いついてガンガン爆食w
夜店ではナスしか入れられてなかったから物足りなかったんだろうな
神社でお参りし終わって、ふと前にあったキツネの石像を見ると
羽化して身体が乾くのを待っているセミを発見した
きれいな浅葱色のセミをあんな間近で見たのは初めてかも
良い予兆であると信じるぞ〜〜〜
にっぽんの夏ですのー・・・・・
466 :
1:2006/08/08(火) 00:33:38 ID:CSiD/wp9
2匹が成虫に。両方オス。
これから闘争の日々が始まる。
ケースも狭くなってきたし、分家するかな。
467 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 10:59:36 ID:aAHkJOGF
最近少し鳴く勢いが落ちてきたんだが、虫ゼリーあげたら少し復活した
スズムシ用のゼリーなんて有ったか・・・?
469 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 02:02:59 ID:AqJN3Uow
蜂蜜をあげると声が良くなるって聞いて、
蜂蜜あげたら、くっついていた(T.T)
470 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 10:14:57 ID:lOJmbg3M
カブクワ用ゼリーが水分・栄養補給に良いよ。
但し微量しか食わないから少しずつ与える。
471 :
みっちゃんパパ:2006/08/10(木) 21:24:20 ID:uZccpv/Q
♂♀をそれぞれ15匹づつ分けて鳴き始めてから3週間。やっと全員の大合唱状態になってきた。家中でうるさいのでマンション近隣騒音を心配したが、線の細い音なので大丈夫です。
そろそろ子孫の事が心配になってきました。成虫になって3週間ですが、いつ頃まで生殖能力があるでしょうか?
また最近思いついたのですが、気に入った雄と雌の3匹づつをそれぞれ異性の集団ケースに入れたらマズいですか?やはり繁殖用ケースを用意した方が良いのかな。
あと田舎でミタニの卵から育てていて、まだ2令位なのですが、この雄・雌との交配は可能でしょうか?
ちなみにうちのは学研の付録の子達です。
別にいいんじゃね?
繁殖用ケースとか必要ないだろ オス隔離って事か
2令も大人になれば可能だろう 同じスズムシなら当然じゃまいか?
473 :
みっちゃんパパ:2006/08/13(日) 14:16:10 ID:RrImDRI8
>>472 えーっと、成虫になってから♂・♀は別のケースに入れています。
一番良いのは、別途に繁殖用ケースを用意して他から入手した成虫と繁殖させるのですよね。
田舎の2令が成虫になるまでの1ヶ月弱まで生殖能力があればよいですが。
うちの学研の付録の子達とミタニは血が濃そうですし、ホームセンターで売っている鈴虫もミタニの気もします。
でもうちの子達は確実に兄弟姉妹でしょうから避けたいと思っています。
近親交配で減るというのはあまり信憑性が無いそうです。
寧ろ多頭飼育いわゆるタコ飼いが良くないとか。
元々バッタの1部やカマドウマ類、カマドコオロギを除いて直翅は群を作るのを避ける傾向が強く、
密集により1種のストレスが生じそれが良くないそうです。
475 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 13:04:34 ID:e+1JfiFA
スーパーで買ったスズムシ、鳴かなくなっちゃった。
土の中に卵が見えるんだけど、交配するとすぐ死んじゃうんだろうか。
メスは元気だけど、オスはしょぼーん。
476 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 21:12:55 ID:88Pm3n4R
あ〜あ、三匹のこった。
11匹いたのになあ。共食いってひでぇ〜なあ。
一匹だけ弱々しい。
477 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 21:29:26 ID:e+1JfiFA
煮干しやるといいよ。細かくするとよく食べる。
エサは多めにやって、あとは放置。
眺めたり構いすぎたりすると、虫のストレスが溜まる。
飼育してると不思議と虫の方もあまり人の気配を気にしなくなる。
ただ、種類や個体による差は大きいが。
480 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 01:58:13 ID:MjdNlFr8
HCで6月下旬に購入、いまだ孵化しない。ウチはもともと孵化が遅く最後の1匹が死ぬのも10月終わりなのだが。卵がペコンと干からびていても生きてるのかな?あとクーラーの効いた居間なのにダニが大発生してしまうのだがなんとかならないか・・
481 :
464:2006/08/18(金) 04:05:26 ID:Yvyfs4CE
さきほど、最後のメスが生涯を終えた・・・たった2週間(´・ω・`)
いちばん身体が小さかったオス脂肪(もともと1本足取れてた)
↓
弱ってそうなオスに甘いもん食わせようとしたら片足取れて、朝起きたら脂肪(しかも半分食われて・・スマンカッタ)
↓
仕事から帰ってきたら最後のオスも脂肪してた、元気そうだったのに〜
↓
メス2匹は相変わらず元気だったが、エサの入れ替えでフタあけてたら1匹が逃げちゃっててショボンヌ(´・ω・`)
↓
最後のメスはしばらく元気そうだったが、昨日あたりから後ろ足が1本取れて弱りはじめてた
寂しいからオス補充しようかと思ってたんだけど、あっけないねえ(´・ω・`)
卵はだいぶ産んでると思うから、とりあえず土は大事にしまつ
>>480 吹いた つか、クーラーのせいで孵化しないのではないか?
>>481 うちのはまだまだ子供だよ いつ成虫になるのやら・・・
>>480 6月下旬まで乾燥させてたらほぼ孵化しないよ。
そんなの打ってるHCが悪いな。
孵化するのは気温次第だが孵化率を考えると4月中には水分を与えたい。
484 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 00:28:50 ID:DNeNi+3q
では3月末までは水分やらなくてもおk? ダニはどうすれば良いですか?
485 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 00:40:38 ID:N2Ve2ep5
>ダニ
多分土が古い。前の代のフンやエサ等のカスが残ってる。
孵化したら虫だけ新しいケース&土に移してやればいいよ。
それでも暫らくすると湧いてくるがね。
鈴虫用の赤玉土って軽く水に通すように洗えます?洗ったら溶けちゃいます?
土なんて洗ったことないよ。
巧くやれば崩れないんじゃないですか。
赤玉土をマットに使ったら産卵どうなってるの?
玉の隙間に産むのか?玉堅いよな
そもそも玉を潰して土状にしてるの?
直径が1mmほどの赤玉土です
>>484 産卵後、卵が成熟するまでの2ヶ月間程(10〜11月位まで)は水分が必要。
その後は3月まで水分必要ないよ。保存温度は低く保つ事。
6月に飼っていた鈴虫が全部昇天したんで別の鈴虫の成虫を同じ飼育ケースに入れて飼っていたら、
今日何匹か孵化しているのを発見した、これってひょっとしてヤバイ状況かな?
加温して飼育すればおk
>>491 漏れもそうなってあせったが 孵化したのは極一部だった
>>492>>493 アドバイスサンクスです。
今同じ飼育ケースで成虫の中に孵化したばかりの幼虫が少しばかり混じっているのですが、
これってひょっとして生餌状態なのかな?
495 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 17:55:42 ID:eLArHWk3
印旛沼にいる鈴虫は鳴き方が下手
リーン、リーン、リィー…みたいな鳴き方は下手なのではなくスズムシの「本鳴き」。
1匹で飼うと売ってる奴もこの鳴き方になる
他のオスが邪魔するし。
498 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 02:30:01 ID:G+bshXPM
>483 485 わかりました。今年は成虫を買って、また来期指摘されたことに気をつけて頑張って孵化に挑戦してみます。ありがとう
499 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 20:39:57 ID:SUujlnQ2
庭に逃がしたらうるせー
だいじょうぶ。もうじき気負えなくなるから
成虫の鳴き声は好きなんだけど、
卵が孵るのが怖いんだよー…
アゲハは平気だけど幼虫はダメの心理か・・・
503 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 23:44:08 ID:MMezJUCq
庭に逃がしたら毎年増える?
よく手入れされた庭では厳しいかも。
放置された自然に近い状態のほうが虫は棲みやすいよ。
あとはタイミング。
飼育ケースの極楽環境に慣れきってない初令の頃逃がす。
または産卵期のメスを。
天敵に食われるか、餓死するまで卵産んでくれる。
505 :
||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 20:09:31 ID:M15uyqHq
>>504 鈴虫が自生している場所をわざわざ選んでいろんな所で飼育のベテラン達が放虫を
試みたが今のところ全て失敗に終わっているらしい。
俺は自分で採取した天然ものの鈴虫を飼った事があるが、蓋を開けていると
飼育ケースの外に飛び出す事も度々あった。
明らかに養殖した鈴虫とは違う別物という感じだった。
自生できるのは単に餌を与えられたからとかだけの問題ではないと思うよ。
何処かの直翅関連のスレにあったけど、飼育物は飼いやすいように順化・選別がされている。
言ってみれば品種化されてるようなもの。
雄はいつまで経っても短翅しかでないし、雌は常に長翅型だが羽の筋肉が退化してるらしい。
野生品は長翅型の雄で有ればかなりの確率で明かりに飛んでくる。
雌は飛翔能力有るのが普通なのかも知れない。
>>505 放虫の失敗は
どの辺から判断するの?
家畜化されたスズムシと野生スズムシに
外見上違いはあるのでしょうか?
直前のレスも読めないのか・・・
509 :
1:2006/08/29(火) 00:43:32 ID:W/dE+k/V
>>507 放虫の件、代わりに答えるけど
放った場所で一年後鳴き声が聞こえないと、失敗。
どうやらオレもやっちまったらしい。
510 :
507:2006/08/29(火) 02:15:41 ID:zfhypghF
>>509 野生スズムシが自生している
場所を選んで放虫したと
書いてあるのですが、
養殖されたスズムシを
放虫した場合、その鳴き声は
「天然もの」と違いがあるのでしょうか?
511 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 02:49:04 ID:RBV5LKEL
鈴虫マットと砂ってどちらがおすすめですかね?
512 :
||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 05:21:59 ID:65RAATaH
>>511 一長一短かな。
保湿の点では市販の鈴虫マットの方が楽だけど梅雨時などにかなりダニなどが発生しやすい。
その点川砂はダニは発生しないが保湿性がないので湿り気をマメに与えないといけない
ので管理にちょっと手間がかかる。
ちなみに俺は小さい赤玉土で1ケース飼っている。
513 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 06:04:40 ID:E1xVpHUD
赤玉土はダニやカビは発生しますか?
514 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 06:19:49 ID:E1xVpHUD
失礼・・・・・
赤玉土はカビは発生しますか?
あんまり放虫は良くないんじゃないか?
元々のスズムシが野生を生き抜く力が薄れる恐れがある、つまりかえって絶滅を招く。
ほう虫は地域固有の遺伝子が乱される恐れも。
うちんの地域はリーンリーンリーンリーン(3振り半の鳴き声)
だけど、地域によっては6振り以上で鳴く個体群も居るらしい。
テラウラマシス
赤玉で飼っているけど乾燥が気になるなら、デカイ容器で飼って土多めに入れれば良いよ。
おかげで20日に一回霧吹きでも去年のが孵化成虫になりました。
重くて運べなくなるがなw
517 :
||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 08:31:36 ID:ariMMZra
>>514 赤玉土はもともとマツムシを飼う時に使っていたけどダニとかカビは発生
した事はない。
鈴虫は今年成虫になったものを移し変えた時に使い始めたのでこの土が合うか
どうかこれから様子を見ないと分からない。
ただ乾き易いので保湿は結構まめにしないとダメみたい。
ダニ、ハエにはうんざりした。赤玉に切りかえるか
519 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 16:41:13 ID:2Jfp5DOf
>>516-517 ありがとう!
赤玉は農薬が混じってると聞いたことがあるけど
そのまま使っても平気かな?洗ったほうがいい?
赤玉に農薬は聞いたことが無いです。
最近、赤玉土を熱帯魚の底材として使っている人もいるぐらいだからよっぽど安心だと思います。
詳しくはgoogle「赤玉 ソイル」でぐぐって。
漏れは洗わずに使っています。ちなみに砂を等分混ぜてある。
521 :
517:2006/08/29(火) 20:47:39 ID:a1LBJAHp
>>520 赤玉に砂を混ぜるとは目うろこです。
いくら赤玉の小を使ってもそ粒の大きさが何となく気になっていました。
湿気を好むクマスズも今まで鈴虫マットを使っていたけどやはりカビが生える。
赤玉に砂を混ぜれば何かいけそうな気がしてきました。
520さんサンクスです。
522 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:14:40 ID:RBV5LKEL
砂ではなく赤玉+砂でやるメリットってなーに?
おすえて。
赤玉の色で湿り加減が分かりやすい
赤玉+砂がいいのは解ったけど、糞のメンテはどうするんだろ・・・
>>524 表面のコロコロ落ちてるから、掃くか拾う。
大きさや形が赤玉土とほぼ同じなので、見分けるのに少し大変。
ちなみにぼくが使っている赤玉土は、直径が2mm以下のやつです
赤玉でも普通にカビが生えるよ。
だから俺の場合、梅雨時から今頃まで
わざとやや乾燥ぎみの環境にしている。
涼しい時期になったら土全体に水分が
行き渡るようにする。
早い時期に成虫になったスズムシは
この方法は駄目かもしれない。
かびが生えない土なんか無いべ。
無菌だって言われてるバーミキュライトを床材に使っても生えたぞ。
529 :
1:2006/08/30(水) 01:04:49 ID:AzRwN0vM
うちは炭粒混ぜてる。そのお蔭か知らんがカビは生えてない。
でも卵にとって乾燥しすぎで良くないかも。
>>510 >野生スズムシが自生している場所を選んで放虫したと
ごめん読んでなかった。あとで逝って来ます。
>>515-516 放虫は当然駄目でしょう。去年やったけどw
放った鈴虫が生き残るのは稀であっても、
周りの生物のエサになって食物連鎖に影響するしね。
ただ、飼育して増えすぎた場合、皆さんどう対処してます?
その虫の親を捕まえた場所
なら放虫もOKにしない?
531 :
||‐ 〜 さん :2006/08/30(水) 04:07:22 ID:afJXJsM4
>>529 増えすぎの件はとても気になる
飼育に慣れてくると鈴虫の場合かなり数が増えて、何人かに上げたくらいでは
とても追いつかないくらいの数になる
みんなどうしてる?
明かりに飛んでくることがあるが、その現場だけでなく、周辺を探してみると泣いてる場合もある。
たとえばコンビニのコンテナの下とかで鳴いてたりする。
人間の食べ残しや虫の死骸も手に入りやすい環境だから案外スズムシにとっては住み易いのかも。
>>531 春先にカマキリの卵を買う
その餌としてスズムシを与えればいい
手間はかかるけど
又は、他のコオロギを食べる生き物 ハ虫類かな
534 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 23:32:39 ID:tIMUscYp
喧嘩してるのかと思って、セックルしてるトコ引き離しちゃったんだけど、
このメスとオスはまた合体するかな?
535 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 01:05:05 ID:Or3lBPpy
乾燥気候に転じたから気を付けて。
特にオスは交尾後枯死してしまう。
どうすれば良いのですか?
寿命。
大抵市販品はもう寿命が来る。
野生品はまだだ。
ここの住人なら野生品の採取&保守にも関心を持って欲しいものだが。
>>537 何とか延命しる。
水分の多い野菜・果実のエサを絶やさない。
スポイトで水を落とし土を湿らせる。
脱脂綿やコケを入れ、水を落とす。
ケースの壁に霧吹きする。等など
もちろん程度というものはある。
>>538 先日伊豆に行き、約十年ぶりに野生鈴虫の鳴き声を聞いた。
田んぼと山林が混在する場所。
そこから帰るのに3時間。無理ではないから考えてみるよ。
541 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 04:56:27 ID:eSz+73iO
うちのスズムシ雄3匹、雌2匹しかいないんだけど、卵何個くらい産むと思う?
一応産卵の環境は整えてあるけど雌2匹ってどうっすか。
鈴虫のような鳴き声でその辺で普通に鳴く虫って居ます?
>>541 去年いち雌で今年5十匹以上お生まれになった
>>542 スズムシ。灯火に飛んでくるので案外意外な場所にいるよ
545 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 13:53:16 ID:2Il5+T2Z
雄3匹、雌1匹入れた壺から150匹以上生まれたよ
546 :
541:2006/09/06(水) 14:16:24 ID:eSz+73iO
サンクス
そんなにお生まれになるですねw
大事に育てよう。
547 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 21:53:07 ID:b6WZT0sP
スズムシの佃煮おいしかったお( ^ω^)
↑腹ん中虫が湧いても知らんよ
まあ加熱すれば寄生虫は良いとして、美味いのか・・・・
来期、やってしまうかも?
550 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 15:45:55 ID:dpK8KBQz
私がすごく虫が苦手と知った部活の先輩が、少し慣れろと言って7月の終わりにくれたスズムシの幼虫。
ちょっと憧れてた人だったので断わり切れずにもらって来て、恐る恐る世話していたら、
どんどん脱皮して月曜日に成虫に。で、昨日ついに鳴き始めました! 感動!
はじめあんなにコワかったのに、いまはもうかわいくて仕方ありません。
最初8匹もらってきて2匹死なせちゃったけど、6匹は元気です。死んじゃった2匹ごめん・・・。
雄雌そろってるから卵産んでほしいな。
うるさくなったらトイレにながせ
552 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 21:52:19 ID:Log+JVOd
いやあ〜、鈴虫の世界ってきびしいですね。
11匹からペアに残るようになった。やっぱりペアだから共食いしないね。
共食いって、うちでは滅多に起きないよ。
寿命で逝っちまった仲間の死骸はよく食うね。
何から寿命だと判断したのだろうか?
555 :
トンボさん:2006/09/09(土) 22:47:09 ID:QHVjyp+k
1、幼虫の間はほとんど共食いしない
2、成虫ボロが喰われている
の条件でも寿命だから喰われるといっても過言ではないと思われ
俺んちのオス数匹は、エサをろくに摂らず鳴き続けて
エサを食う力も無いほど衰弱。半日〜一日後死んだ。
途中メスにキンタマ抜かれた可能性あり。
これも寿命でいいよね。
>>556 最後まで諦めず鳴き続けた彼らに敬礼!(゚д゚)ゝ
ボロボロになっても鳴き続けるオスカワイソス・・・
ダニ、ハエにうんざりしてるから来年はその方法でやるつもり
面白いって言うか普通に餌コオロギ飼育はそのやり方だろ
561 :
559:2006/09/12(火) 13:12:34 ID:WTV8FhWE
559です
コオロギ飼育法を流用させたアイディアがおもしろいということです
私も来年の春は これをやってみます
バッタにも応用できないかな・・・
市販のケースで飼える昆虫は陸生直翅以外ではカブクワ、水生昆虫位だと思う。
バッタは結構大量に死ぬ。イナゴはまだましな方だが、ショウリョウモドキ、クルマバッタ、ハネナガフキバッタが酷い。
市販のケースで飼える昆虫は他にカメムシ、シリアゲムシ、蟻、衣魚、御器、ハサミムシ、
ナナフシ、テントウムシ、ハムシ、カマキリ、カイコ辺りも追加で。
564 :
562:2006/09/13(水) 00:46:46 ID:WWkd1JZd
補足dd
565 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 13:48:25 ID:nl5z2kDj
俺は産卵期と孵化前以外は水やらないよ。
水槽に土は入れず切炭ならべている。
産卵が近づいたら川砂入れたカップを入れてます。
565さん こんにちは
565さんも 土を用いない乾式なんですね
産卵時期のときに カップを入れるのも
良いアイディアですねえ
567 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 18:35:47 ID:/M4+oRf/
川砂ってダニ等の虫は沸かないですか?
ホームセンターで売ってるんでしょうか?
売っている。
単体では沸くことが無いが、長い間使っているとゴミ等から発生する場合が有る。
569 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:35:24 ID:MM52UBQ1
>>559
すばらしいアイデアですな。
570 :
1:2006/09/16(土) 00:55:54 ID:WLICDYqz
急な温度低下のせいか、昨夜は何匹か動き悪かったけど
今は何とか持ち直した。
おれも来年はマット無しでいこ。
すぐにでもやりたいけど、産卵始まってるからなあ。
571 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 03:20:18 ID:sPkGbNJ3
最近ダニがケースの中だけでなく
ケースのフタの表面にも徘徊してるんですが
みなさんこんな事ありますか??
ハエよけシートをかぶせてるので内側から外にダニが出る事は不可能だと思うんですが・・
ひょっとしたらエサ変え等でフタをはずした時にシートの内側にいたダニが
外側に大移動しているのではと思い、エサ変えの際にフタを水洗いし
シートは外でパンパンして、これで問題はないだろうと思ったのですが
今日見たらまたフタにダニが・・・・
このダニ達はケース外から発生してるんですかね?
餌皿掃除する時にピンセットで残り餌をつついたら・・・
全部モゾモゾ動き出した
ダニが占領していたようだ・・・・白っぽい色だから餌と同化してる
マジ
きっっもおおおういうういうい
うちもダニ、ものすごい数になってる。
鈴虫もその内取り殺されちゃうよな。むちゃヤバス。
そこで殺虫スプレーですよ
(((;゚Д゚)))
577 :
1:2006/09/22(金) 01:03:51 ID:ap+h/RzF
そろそろ生き残り数の報告。
♂2匹、♀4匹。
皆マット上で過す事が多くなった。♂はほとんど鳴かない。
スレ違いだったら申し訳ないのですが鈴虫は飛ぶのでしょうか?
気になって眠れませんorz
飛ぶ個体もいる
>>579 ありがとうございます。飛べるやつもいるんですね。
これで良く眠れそうです。
但し野生の個体のみ。
飼育個体ではまず長翅型は出ない。出ても飛ばないウチに羽を自ら抜いてしまう。
雌は必ず長翅型として生まれてくるが筋肉が発達した個体のみ飛べる。
これも野生の個体が多い。
582 :
1:2006/10/01(日) 01:57:41 ID:eyaZb0n1
残り♀4匹。
なんとか10月まで残せた。
♂が早々姿を消し、鳴き声聞こえなくなったので
鈴虫の存在感が希薄。
漏れの子も雌のみ生存。
野生の子はまだ鳴いているんだよね。
オス1,メス2残存。すでに10分の1になってしまった。今日はかろうじて鳴いてるのが聞こえるから10月までは持ったか・・・。
今年は小鳥用ビタフードや九官鳥のエサをやってタンパク質供給していたからか共食いが一切無いなあ。
オスの死体もみな綺麗なままだ。
九官鳥のエサは固いままやるけどかなりお気に入り。成虫にもなってないチビがあの大きいのを咥えて持って行ってしまうよ。
585 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 20:17:20 ID:JsDD1Tdy
来年も共食い防止ため、数本の小瓶わけてそだててみる。
おれのすずむしは共食いしやすい遺伝かもしれないね。
それは餌やらなくていいから楽だね
587 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 00:40:49 ID:3TlZm0Ei
2日ほど前に最後のメスが死に、うちから鈴虫が居なくなった。
やっぱ寂しいもんだね〜。
これから初めて卵の孵化に挑戦してみる。
来年会えるかな〜?
乾燥注意報。
最後まで残ってたオスメス2匹のうち、昨日メスが☆になった。2匹だけになってから2週間以上、元気な仲良し夫婦だった。
ひっくり返って息絶えたメスのかたわらで、そっと静かに触角で触れていたオスがちょっと哀れだった。
「おい、どうしたんだ?一緒にキュウリ食べようよ」とか言ってる気がして・・・・
今もオスがひとり寂しそうに鳴いているのが聞こえてきます。
メスの産卵管はばらけてましたからきっと沢山の卵を産んだに違いないでしょう。残念ながらオスくんは子供たちに会うことは
できませんが、大事に管理して、また来年も彼らの子孫を育てようと思います。
>メスの産卵管はばらけてましたから
死ぬと産卵管開くよ、キリギリスとかでも。
血が巡らなくなって乾燥してくると内側の組織と外側の組織で収縮率違うらしいからそうなる。
>>590 知りませんでした。
ただ、この子は死ぬ前からぱかーんと二つに割れてましたから産卵はしているでしょう。
ケースの側面からも卵が見えるけどどの子が生んだのかはわかりませんけど。
この子ではないけど、夏には割れた産卵管の途中に卵挟んだままうろうろしてるメスとかも
いました。
592 :
1:2006/10/22(日) 12:21:38 ID:kNASXGRy
こちらは♀2匹が粘っております。
他の♀2匹は、
>>582のカキコミの翌日逝ってしまいました。
♂が混ざってる時には、鳴き声や諍いで落ち着かなかったろうが、
今はストレス無くのんびり過してる様子。
593 :
589:2006/10/23(月) 00:31:40 ID:CdsajA8U
オス1匹になりましたがまだがんばって鳴いてます。「いい声やなあ、がんばって!!」と声をかけてやってます。
594 :
1:2006/10/29(日) 00:03:00 ID:SaGcYisn
>>593 鳴き声聞けるって、うらやますい。
うちの♀2匹粘ってるけど、低温で固まってる。
このまま逝ってしまいそうな雰囲気。
595 :
589:2006/10/31(火) 11:08:12 ID:MLNtw6jT
まだがんばってますオスくん。明日まで持てば11月だぞ、がんばれ!!
今朝はリーンリーンと澄んだ声ではなく、コオロギみたいな声でしたがまだ鳴いてました。
>>594 うちもいつもの年はメスばかり残るんですが、今年はこのオス1匹ががんばってます。
うちはメスが一匹だけボロボロになってるけど生きてる。
他のオス、メスは一ヶ月以上前に死んだんだけど、このメスは
セックスしなかったのかな?
597 :
589:2006/11/03(金) 23:21:12 ID:ItG2qGqy
>>596 うちのオスと結婚させてやりたいな。再婚だけど。
もう半月もやもめ・・・
鳴き時間は短くなったけどまだ鳴いてくれてます。
598 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 15:51:09 ID:Sdw6X7oZ
卵10個以上生んでしんじゃった。一匹のオス、さびしいでしょうね。
599 :
1:2006/11/05(日) 00:42:20 ID:KW2RP+VD
こちら♀が1匹残ってます。まだ朽ち木に登る元気があるよ。
>>594 カキコミの2日後、別の一匹が死んじまった。
今年はこのパターンが多い。
死ぬ前夜、触覚の張りがなくなりマット上にうずくまる姿が見られた。
メスだけで5匹生き残ってる
もうかなり衰弱してるようだ
601 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 15:24:44 ID:0F+K49Fi
メス死後、掘ってみたらかなりたくさん出てる卵が20いや30個じゃないか。
去年13個より多すぎ。
なんでたくさん生んだよ?
602 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 15:15:27 ID:sLUTxZ9x
死んだメス腹に卵詰まってませんかね
砂に埋葬したら来年産まれますか
>>602 同じ事他の直翅でもやったけどダメだったよ。
産卵管の中を通るとき卵の表面を何かの粘液で保護(産卵の直前でまぶされるらしい。)した卵しか孵化しないみたい。
604 :
589:2006/11/08(水) 23:59:42 ID:M7QqMhCf
今朝の冷え込みでダメかと思ったけどどっこい生きてたうちのオスくん・・・。
霧吹きで水かけたら炭の上に流れる水をおいしそうに飲んでました。
10℃以下になってもけなげに鳴いてます。
605 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 15:26:12 ID:7Jgy8vb+
すげえ100個くらいいんじゃないか。
大きいケース買わないとたいへんじゃないかなあ。
小学校の時育ててたなあ
交尾したあと、♂が♀に物陰へ引き摺られていく様を今でも覚えている
607 :
1:2006/11/12(日) 01:09:50 ID:g6GnRBnp
>>605 うちには4ケースありますよ。去年多かったから買い足した。
今年は10匹だけ孵化、2ケースのみ活躍。
>>606 時々プラケースに入れた煮干しが引き摺り出されてるけど、
そんな感じなのかな。煮干し扱いの♂アワレ
608 :
1:2006/11/12(日) 01:15:22 ID:g6GnRBnp
残った1匹、羽や脚や腹に白い黴が付着してる。
おそらく免疫力が落ちたのだろう。
その割りに元気で、今夜も死んだ仲間の脚を喰らってた。
人間以外の生き物の世界には 無駄がないんだろうな
610 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 22:13:44 ID:yhJq4x18
大きいケースやめてMサイズくらい10個しようか。
611 :
589:2006/11/15(水) 16:46:30 ID:46WX88Pp
よろよろになってもまだけなげに鳴いてます。
なぜか夜ではなく一番寒い明け方に鳴いてます。
612 :
1:2006/11/18(土) 00:56:44 ID:lpZXKn6P
スゴ、そのオス根性ある。
うちのメスはこの寒さにうずくまったまま。触覚しか動かさない。
今年6月孵化した分がとうとう今日全滅した。
614 :
589:2006/11/19(日) 22:20:30 ID:yDc7z23S
>>612 そう。うちでもみんなで感心しています。昨日はかなり弱ってる風だったのでもうダメかなと思いましたが
今夜はまた元気に炭の上歩いてました。
もう羽もすり減ってて濁ったコオロギみたいな短い鳴き声しかしないけど頑張って鳴いてます。
仲間がいなくなってひとりぼっちになってからすでに1ヶ月・・・。
しかし娘の意見ではひとりぼっちじゃなくて土の中にたくさん卵があるから子供たちに聞かせているのだそうです。
615 :
1:2006/11/22(水) 00:47:46 ID:UvDozlWL
>>614 土の中の卵に聴かせてる…メルヘンやなー
我が家の♀
気温が上がって動きが活発になり、またエサを摂り出した。
616 :
589:2006/11/27(月) 22:40:00 ID:9oCP4YPW
今夜、とうとうオスくんが力尽きて☆になってしまいました・・・もう少しで12月だったんだが、よく頑張ったと思う。
最後の最後までけなげに鳴いていました。卵たちもお父さんの唄をたっぷり聞けたと思います。
今はティッシュにくるまれて住み慣れたケースのふたの上に安置してあります。明日の朝、庭に埋めてあげようと思います。
いい声を聞かせてくれたスズムシくんたち、ごくろうさん。来年、君たちの子供たちをまた大事に育てたいと思います。
漏れはゴミ箱に捨てるね
コバエが沸いて苦しめられてる 早く死んでくれw
618 :
1:2006/12/01(金) 00:32:30 ID:ZpB8hq+q
うちのも12月を待たず昨日逝ってしまったよ。
一昨日は朽ち木に止まる元気が有ったから、
しばらくは大丈夫と思ったのにな。
でも1ヶ月近く一匹で生き続けたのはえらい。
619 :
617:2006/12/03(日) 00:11:26 ID:+eSfWHUi
まだしぶとく2匹生き残ってる
北国だから室内20度前後で固定されてるんだよな
外はマイナス気温だが
ハエが口の周りに集まるのがむかつく CO2か クソッ
暖房のシステムが判らないけど、裏山しい。
こっちは室温12〜3℃、ハエが壁に止まったまま脂肪。
621 :
:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 00:10:41 ID:X2DDNbWG
来年、お楽しみ。
教えてください。
9月に産卵して親も死にました。ケース底に小赤玉土3cmぐらいでその上部に極細かい赤玉土が5cmぐらいです。
その後、手入れも何もしていないので土はカラカラですが、最近心配になってきました。
水を撒いたほうがよいでしょうか。(卵がかえってしまいそうで心配です)それとも、このまま待って来春になってから水をやった方がよいでしょうか?
産卵後3ヶ月程度はある程度の水分が必要。その後は3月頃までは水分は無くても可。
気温さえ充分に低ければ冬に孵化する事はないよ。
>>623 的確な情報をありがとうございます。
> 産卵後3ヶ月程度はある程度の水分が必要。その後は3月頃までは水分は無くても可。
その3ヶ月間がカラカラだった。
> 気温さえ充分に低ければ冬に孵化する事はないよ。
自然界でも雨は降りますよね。少し水気をあげようと思います。
mou,teokre.
yappari yarareta wアリガトネ
1000w
何処かでおれを見付けたら話し掛けて下さい。
はい^^ J探しの旅に出掛けます
629 :
1:2007/02/12(月) 00:59:33 ID:Y4Ov2L1o
鈴虫のケース、長いこと放置してたよ。
水を注ぐも、土がカッチカチに固まって滲みていかない。
で、ピンセットで耕した。刺激与えすぎかも。
今外に出して冷やしてる。
冬越しのシミュレーションやれって、どっかのサイトに書いてあったので。
直翅飼いとしては冬でもスズムシの餌が売ってるのが有り難い。
キリギリス飼うのに魚や鳥の餌で代用してたけど、余計なモノが入っていたかも知れなくて結構死んだ
>>630 少なくとも、テトラフィンでは氏ななかったお
鳥の餌はバーディーがあるが試したこと無いやw
マメ科やアブラナ科(こっちのがヤバイ)に耐性がない直翅に、それが入った餌やるとヤバイかもなぁ
鈴虫はげっ歯類のエサでもおkだった。
弱者だからカスでも何でも食うんだろうな。
>633
日本語でおk
635 :
:||‐ 〜 さん:2007/02/27(火) 23:54:16 ID:uS/uueCZ
親が勝手に産卵床に水やってたらしく
砂が白カビだらけ・・・。
もう駄目かな・・・?
636 :
:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 23:58:20 ID:VSVgA/b4
そろそろ水分を(ry
ほす
水やりの季節か?そろそろ
つか冬季13度ぐらいの場所においてたけど、どうなるんだろうな
639 :
:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 11:28:16 ID:Xj5UPxls
茎膣の頃から水やりらしいけど茎膣っていつ?
今期は産卵まで土無しでいくつもりだ
もうコバエとダニにはうんざりだからな
通気性の悪い容器を使ったのが悪い気もするが、その代わり乾燥で落ちるのは少なかった
通常の飼育プラケでもカビ、ダニ、ハエが沸いた。乾燥落ちが怖いのでやり過ぎてたのかもしれない。
懸念がある。土が無いと糞尿が臭そうな気がするし、糞尿取り除きメンテが追加されそうで鬱なのだがそこのへんはどうなるのだろうか?
>糞尿が臭そうな気がするし
霧吹きとかで湿度を高めなければおk
>糞尿取り除きメンテが追加されそうで鬱なのだがそこのへんはどうなるのだろうか
産卵後氏ぬまで放置でいと思う
俺も今年は
>>559の方法でやってみようと思う。
産卵はシャーレにでもスズムシの土を入れてさせようと思っている。
冬はシャーレに蓋して、そいつだけ温度湿度管理すればいいから楽そう。
給水器買わなきゃな・・・
給水器どうすっか あれが問題だよな
んなもの自作するしかないが
確かにアレはちょっとメンドイよね。
だけど皿とかに水入れただけだと汚れやすいし最悪溺死の恐れもあるし。
クビキリ保守
647 :
:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 23:01:20 ID:WncUhM8/
>>645 去年、ホームセンターで売ってたスズムシは溺死予防なのか知らんが水の入ったトレイにスポンジ入れてたぞ。
>>647 西瓜の皮を入れてるところが多いけど、それは初めて聞くな。
649 :
647:2007/04/15(日) 22:27:05 ID:xp569ZsO
こーなんはねだてん。
ホームセンターで、50コ卵だけ売ってるんだけど、
鈴虫を卵から返すのって難しいのかな?
最近寒かったので躊躇してたけど、もう大丈夫かと
651 :
:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 14:27:17 ID:JpNIZd+B
てか、早く始めた方が孵化率良いよ。
難しくないからやってみるべし。
卵販売開始保守
卵買ってきて、ケースの土に埋めて?それで終わりなの?
特にすることはなし?
適度な水分だけ気をつけていればおk。
もちろん孵化したらエサは与えないとダメだけど。
655 :
1:2007/05/06(日) 01:09:09 ID:QuaOaLii
3ヶ月ぶりに水遣り。
今年は駄目だな。我ながら放置しすぎ。
去年までと今年、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
環境は一緒だけど。
656 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 22:59:27 ID:jErOgOqZ
1匹目の孵化確認しますた。
涼しい場所に置いていたのに何か早い気が・・・・
657 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/13(日) 00:26:12 ID:V6So6FQC
去年プリンカップ飼育から始めて
産卵した卵が何匹か孵化した。
もう卵は手に入らないか・・・・な?
売ってるかなあ
たぶん5月中は売ってるけど1日でも早く始めたほうが
孵化率が高いよ。
660 :
310:2007/05/16(水) 13:12:41 ID:ptIayrxQ
孵化し始めたとの書き込みを見てうちはまだかなと見たら孵ってた!!
おとといにはいなかったのだが5匹確認。去年より早かった。
さあ何匹でてくるかな。また200匹以上だろうか・・・・
661 :
589:2007/05/16(水) 13:30:18 ID:ptIayrxQ
去年の秋に書いたときのレス番は589でした。
11月までがんばったスズムシくんたちの子供ちゃんと孵りました。
約束通り大事に育てます。
662 :
281:2007/05/18(金) 22:58:53 ID:Td4czN/a
去年売ってたビバホームで卵売ってねーよ
どこか売ってるとこない?@船橋
663 :
281:2007/05/19(土) 18:48:17 ID:o0eIOx07
自己解決!!
チラ裏失礼しました。
本日より鈴虫栽培開始・・・
664 :
589:2007/05/22(火) 12:42:44 ID:YedXSr3o
ぞくぞく孵化してきています。また今年も多すぎかなあ。
665 :
589:2007/05/22(火) 22:40:07 ID:9kX5vnzw
ちっちゃな1齢幼虫たちだが、やっぱり九官鳥フードは大好きみたいです。自分の何十倍もありそうな玉に食いついてます。
近親交配を繰り返すと絶滅するんですか?
鈴虫に限り近親交配の悪影響を聞いたことは無い。
絶滅するのはたいてい同じ容器で何年も飼育しているから汚れてきてそれがきっかけというパターンが多し
>>667 なるほどサンクス
それじゃ今年もこの一家に次世代を残してもらう事にしましょう
> 同じ容器で何年も飼育
ああ、確かにありがちだね。気を付けよ。
>>664 おおよその地域を書いてから報告してくれ。
671 :
589:2007/05/24(木) 23:27:16 ID:1P7rIzwQ
>>666 近親交配のせいかどうかわからないけど、以前幼虫がつぎつぎに死んで結局成虫になったのは数匹だった年がある。
近親交配3年目くらいだったのでペットショップで数匹のスズムシを買ってきて交配したら翌年からまたどんどん成虫になるようになった。
病気だったのかも知れないがそんな経験あります。
最近は数匹はよそで買ってきたりもらったりしたやつを混ぜる事にしてます。
昨日今日暖かいからか、やっぱり今年も300匹くらいになりそうです。わらわらと幼虫が孵ってきています。
10年くらいやってるけど近親交配の影響を感じたことないけどな
マットが不衛生になるのが一番の原因ではないかと、かの松浦一郎先生は言っておられた
674 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/26(土) 21:00:47 ID:M3yUIo7W
昨年、
・容器1 鈴虫マット
・容器2 鈴虫マット+赤玉土(中)
・容器3 赤玉土(中)
の3パターンで飼育してみたけど、孵化数は3→2→1の順に
多かった。
やはり養分少なくて清潔なマットが良いのかも。
675 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 23:40:04 ID:CyxM7n7j
俺のとこの去年生んだ卵、まるで孵化してないんだけど、もう駄目かな・・・?
卵はいっぱい確認できるんだけど、しなびた感じであんまいい色してない。
死んでるのかな?
676 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/29(火) 13:46:31 ID:Vv1yhsaj
去年ホームセンターで初めてペアで鈴虫を買った。
11月に亡きがらを庭に埋葬してケース内のマット、水苔はそのまま放置してた。で、さっきケースの中を覗いてみたら…居た!
小さい可愛いのが十数匹。早速えさを…って市販のフレーク状のやつをすり潰してあげれば良いのかな?
そのうち共食いするからそのままでOK
678 :
589:2007/05/30(水) 10:06:25 ID:cOiPhhFi
>>676 うちの初齢幼虫たちのお気に入りはナス。キュウリより受けてる。他にニンジン、キャベツ、
シロナも食べてるよ。
マットに生えてきたキノコも群がって食べてます。
タンパク質飼料としては受けてるのがメジロ用すり餌。九官鳥フードも人気です。
679 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 20:02:36 ID:T15UjP4z
卵ようやくD2と千葉街道沿いビッグジョイで買えた
680 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 22:51:20 ID:zzEHIBKF
キャベツは毒じゃないのか?
だお。
基本的に昆虫全般に毒らしいが、モンシロチョウや夜盗(与党とも野党とも読めるのが素敵w)アブラーなんかは毒を制服したらしいorz
あんまり意味無い毒なのかなぁ・・・・ でもスズムシは氏んだし・・・
残留農薬じゃなく、キャベツ自体に毒ですか?
683 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 00:24:17 ID:OYXuOMje
関越道、三芳PAでもう成虫売ってたぞw
8匹入り - \1370
4匹入り - \870
値段うろ覚えだがずいぶん早いよな。
684 :
589:2007/06/01(金) 20:26:32 ID:0zbKMJGs
キャベツ、ダメですか・・・了解しました。もうやらないようにします。大事な幼虫たちが死んだら大変ですから。
去年以上の孵化率・・・すごい数になってます。
直翅の種類にもよるだろ。
コオロギは大根やキャベツは問題ないらしいけど、鈴虫その他の鳴く虫には良くないと相当古い書物に書いてあった。
どこで読んだっけな・・・・
686 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 23:48:22 ID:nasd/Sw3
卵売ってるがカップ内のビニール袋の中で数匹かえってるね
687 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 23:55:59 ID:exhpzGb6
幼虫がふかし過ぎて困ってますが、どう間引きしたらいいんでしょうかね><
最近は飼育グッズ充実して飼いやすくなったと感じる反面、昔飼育してた俺は複雑な心境だな。
昨今の鈴虫の飼い主達が「甘やかされてる」と感じてしまうのだ。
今はバッタに興味が移ってしまったし、飼育容器も縦に置きにくい形が主流になってきてしまってるし。
689 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 15:48:09 ID:yj9t3xBX
飼育グッズなんかいらねえよ
適当な容器に入れて残飯やって
それでも毎年出てくる
ゴキブリのいない北海道出身のやつが東京に出てきて初めてゴキブリ見て、
珍しい虫だって飼ってて、訪ねてきた友達がぶっ飛んだって、都市伝説?
関東に住む俺だって子供の頃飼っていたし
別に普通じゃないかね?
子供向きの飼育本でよく御器噛載っているよ。
御器噛?
ゴッキー
696 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 07:25:45 ID:0RzXHrHS
まだ生えてこないんだが・・・
失敗したかのぅ
697 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 02:24:09 ID:eHcYWigs
乙。
Gベイビーだと思って1匹退治しちまった・・・・
ケースから脱出した鈴ベイビーだったとは・・・
眼科逝け
ゲト戦記野郎は息絶えろ
貴様も同罪だ社会のゴミ
702 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/21(木) 01:42:12 ID:Er5W6rfk
ここは社会のゴミが来るところでふ(^^
あーチンコがむず痒いなぁ(^^
普通の煮干しと野菜屑で飼ってるけど元気だよ
704 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 14:36:25 ID:wBcb2Paw
煮干やると臭くなるからやらん。
いっぱいいるから共食いで減っても構わない。
705 :
1:2007/07/02(月) 01:05:00 ID:9n697g/E
今年は孵化、駄目でした。
やった水が乾かなく、卵が腐ってしまったんだと思います。
市販の鈴虫マットだけじゃ水捌け悪いんだな。
赤玉土混ぜるべきでした。
自分は暫らく離れるけど、皆さんのチビたちが繁栄することをお祈りします。
707 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 16:42:21 ID:IXZO9RG+
だいぶ大きくなりました
708 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 19:08:38 ID:ZnltGPHa
709 :
(^^(^^(^^(^^:2007/07/05(木) 19:10:27 ID:9x60jfvV
でふか?(^^ でふか?(^^ でふか?(^^
ぶっあははははははははははは
710 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 20:11:04 ID:B76Wxl5+
もう50匹以上でてきた
大きいケースでないとたいへんだな
>708
生きてて楽しい?
712 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 08:56:17 ID:MNFA6xD4
>>711 僕のチンコは楽しく元気に生きていまふ(^^
鈴虫にチンコ食われますた
714 :
王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE:2007/07/07(土) 13:10:02 ID:MNFA6xD4
>>713 食べた鈴虫はチーン・チーンと鳴き始めまふ(^^
il||li(; ・´д・`)il||li
(^^
上のレス見習って今年は乾式で育ててるが、今のところ生育も順調。
バーベキューの炭をいろいろ重ねて鈴虫の隠れ場所にしている。
土がないから糞が臭わないかな?と思ってたら、乾式でも結構臭う。
床が土でない分、よけいに糞が目立つ ・・・orz
718 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 22:14:16 ID:MNFA6xD4
ゴマを撒いて糞を目立たなくすればおkでふ(^^
719 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 22:49:00 ID:qOjRY5+3
(@ω@)ウンコウマ(@ω@)
720 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 22:49:36 ID:MNFA6xD4
ウンコは苦いでふ(^^
一緒に鈴虫の音色でも聞いて落ち着きましょうよ^^
723 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 00:18:43 ID:1CAqehjk
鈴虫、リンリン(^^
725 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:30:41 ID:g1Bx9xUp
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
鬼多━━━━━━━━( ´∀`)━━━━━━━━ツ
つ
728 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 21:51:53 ID:shyQxn2j
鳴き出しちゃった・・・・
8月中旬位からで良いのに。
729 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 00:38:25 ID:+lwihUO7
age
730 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:22:56 ID:13o3gX2b
今日友人から鈴虫を分けていただきました。初飼育です。
このスレ参考に大事に世話したいと思いますので、どうぞよろしく!
はい、鈴虫は茄子がお好きでございます。
732 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 21:17:53 ID:lmJXn5pV
ナス管は喰えない
>>730 来た場所が悪かったね。
昆虫板はまともな奴なんて居ない
鳴く虫系のサイト(と言っても1、2カ所)のBBSで訪ねた方がいい。
鈴虫のケージ
壁に糞がいっぱいくっ付いてるけど何なのあれは
わざわざ壁によじ登って脱糞してる訳?
壁何て登れないはずなんだけどな
735 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 00:50:21 ID:7VQq+ski
鈴虫飼育2年目以降で数が数百匹以上になったら
もう騒音元以外の何者でもないな。。
736 :
589:2007/07/27(金) 12:35:23 ID:bbYxnGZt
たくさんいた幼虫たちも里子に出して30匹ほどになり、新調したケースに移しました。
昨夜、成虫になったオス2匹発見!
今年の子たちは、去年の父親のように11月までいい声聞かせてくれるかな。
737 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 09:27:32 ID:+wqzr8tt
共食い防止のため数個の箱わけておこう
738 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:26:22 ID:Ar/tEUu2
共食いする奴は大体が常習犯
一度味をしめると共食い無しではいられない
だから処刑します。
739 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:45:59 ID:WtZLTvCP
856::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:32 WtZLTvCP
tan ..入門初心者(42円) ++ p9380ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ..2007/07/22(日) 12:29
自分もそういうことありました。
コクワゲージをみてたら・・・
ん? 省16
--------------------------------------------------------------------------------
857::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:33 WtZLTvCP
pipotoron ..採集七段(451円) ++ hana203192123094.itakita.net ..2007/07/27(金) 18:57
私もそういうことが昔ありました。
カブト、クワガタをおい続けて9年になるころうちのコクワをいれている72cmのカゴに1匹だけ不自然なやつがいてそいつをじっとみたらヒラタでした。しかも20.4mmしかありませんでした。
tanさんと同じくそれ以来オオアゴに注意しています。
いくらなんでも20・4mmって小さすぎですよね?それともこれでふつうですか?よくわかりません。 省9
--------------------------------------------------------------------------------
858::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:34 WtZLTvCP
777 ..採集二段(131円) ++ 58x158x230x116.ap58.ftth.ucom.ne.jp ..2007/07/28(土) 13:46 「NEW」
ぼくは、ヒラタでは、ないのですが、
とてつもなくちいさきオオクワを捕まえたことがあります。
大雨の中・・・・・・僕がおじいちゃん家に、行ったときです!クヌギの森の路地を車で走っていると、ぼくが、 省16
--------------------------------------------------------------------------------
859::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:36 WtZLTvCP
ヒラタ改 [URL] ..入門初心者(3円) ++ c193056.ppp.asahi-net.or.jp ..2007/07/28(土) 17:53 「NEW」
はっはっはーオモロッ
--------------------------------------------------------------------------------
860::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
--------------------------------------------------------------------------------
861::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
740 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 19:02:39 ID:WtZLTvCP
856::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:32 WtZLTvCP
tan ..入門初心者(42円) ++ p9380ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ..2007/07/22(日) 12:29
自分もそういうことありました。
コクワゲージをみてたら・・・
ん? 省16
--------------------------------------------------------------------------------
857::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:33 WtZLTvCP
pipotoron ..採集七段(451円) ++ hana203192123094.itakita.net ..2007/07/27(金) 18:57
私もそういうことが昔ありました。
カブト、クワガタをおい続けて9年になるころうちのコクワをいれている72cmのカゴに1匹だけ不自然なやつがいてそいつをじっとみたらヒラタでした。しかも20.4mmしかありませんでした。
tanさんと同じくそれ以来オオアゴに注意しています。
いくらなんでも20・4mmって小さすぎですよね?それともこれでふつうですか?よくわかりません。 省9
--------------------------------------------------------------------------------
858::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:34 WtZLTvCP
777 ..採集二段(131円) ++ 58x158x230x116.ap58.ftth.ucom.ne.jp ..2007/07/28(土) 13:46 「NEW」
ぼくは、ヒラタでは、ないのですが、
とてつもなくちいさきオオクワを捕まえたことがあります。
大雨の中・・・・・・僕がおじいちゃん家に、行ったときです!クヌギの森の路地を車で走っていると、ぼくが、 省16
--------------------------------------------------------------------------------
859::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:36 WtZLTvCP
ヒラタ改 [URL] ..入門初心者(3円) ++ c193056.ppp.asahi-net.or.jp ..2007/07/28(土) 17:53 「NEW」
はっはっはーオモロッ
--------------------------------------------------------------------------------
860::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
--------------------------------------------------------------------------------
861::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
共食い防止、
あとはエサ切らさないことかな。
743 :
589:2007/07/28(土) 20:38:37 ID:i7jeYVeL
今日の夕方、初鳴き聞けました。低くて小さな音でしたが頑張って練習してます。
昨秋、とーちゃんが11月末まで頑張って卵に鳴き声聞かせてましたから、きっといい声で鳴いてくれると期待してます。
今日はメスの成虫も1匹確認しました。
孵化から約70日で成虫になったことになります。
毎年、スズムシのお裾分けしてるのだが一度も孵化させたことなく、この時期になると空のケースだけ持ってくるのは一番早いおばちゃんに今年もあげるべきか悩む。
我が家の鈴虫もようやく鳴き出したヽ(*´∀`)ノ@鹿児島
>>744 きっと卵産んでるだろうに(´・ω・`)カワイソス。
鈴虫鳴かなくなったら直ぐケースごと回収させて貰えないか相談してみては
746 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 09:01:54 ID:X7+0eumj
>>745 そういうことじゃなくて、大事に育ててくれないで人任せでもらうことだけ考えてるヤシに安易にあげていいのか悩んでいるんだと思うぞ。
スズムシの鳴き声目当てで「オスだけクレ」っていうヤシが折れの身近にいるし・・・w
綺麗所しか見てないってやつだな。
>>746 それはわかってるのでは?
そういう人にもらわれたスズムシの行く末を哀れんで対処を考えてるんだと思うが・・・
皆は鈴虫の隠れ材?は何使ってる
やっぱ落ち葉とかが良いのかな?
750 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 14:53:53 ID:k8DmEDEn
ちくタン
751 :
みっちゃんパパ:2007/08/01(水) 17:53:45 ID:KgxXLEmm
>>749 バルサでミツバチの巣箱風を作った。これだと箱分けが簡単。
普通のは、壁で脱皮するためと餌台のために、3cm間隔のヒートシンク状でOK。
半地上性とでも言うんだろうか、こういうのは。
トノサマバッタに近い生態だよな。
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
煽る奴も死ね
755 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 11:24:48 ID:20PHBjci
しっこうんこのせいなのかケース内が臭いんだけど、ファブリーズしても大丈夫でしょうか?
臭い匂いは元から絶たなきゃダメダメ〜
早速鈴虫を窓からぶん投げてきます!
これこれ〜ww うんこシッコを何とかしなさいww
このスレ、入れ食いだなw
760 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 18:43:01 ID:2MHCvLWn
マッシュルーム食わせろ
マッシュルームの消臭成分がインドールとスカトールの生成を抑制する
761 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 21:25:36 ID:f7wFZmAf
スズムシ用ゼリーっての置いたけど全く食べない。
野菜なしでゼリーだけにしても食べないで一匹死んだ。
200円損した。
>>761 入荷したてに買うのがベター
店頭では死ぬまで売っているから、寿命ギリギリのを買わされたのだと思う。
入荷したての個体なら、結構丈夫丈夫だいじょうV
野生個体捕獲汁。
ばりばり現役だぞぇ
764 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 21:34:34 ID:EGTXZdnl
765 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 22:14:42 ID:j9sx24Jj
>>761 うちのはしっかり食べよるよ
野菜より衛生的で安くていいんだが
2日に一回交換でいいし
おぅ、いぇーい(^^チンコがalwaysボッキンキン!(^^
767 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 10:11:27 ID:Ev2LonCt
スズムシにチンコあるの?
スズムシは精子の入った袋を雌にプレゼントする紳士なので、そんな下品な物は持っていません。
ジェントルメンな俺は早速鈴虫を見習いたいと思います。
すぐさま通報されるでしょう
これから飼おうと思うんだけど時期的にもう遅い?
今が旬
773 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 20:55:44 ID:R48lgA12
ガラス一面に糸くずのような物が。
拡大してみたらウニョウニョ動いてた。
どうやら線虫みたいだ。
対処方法求む!
自然の恵み。
案外美味いかもよ。
775 :
771:2007/08/18(土) 22:03:26 ID:DiXixan3
>>772 今日、ペットショップとホームセンター3件行ったが売ってなかった。
残念。
>今日、ペットショップとホームセンター3桁行ったが売ってなかった。
>残念。
777 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 22:26:57 ID:mqpiuvyh
777チンポゲット王鍬大使777マンコ(^^
778 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 15:08:01 ID:wNkKBlNK
(@ω@)鈴虫の佃煮ウマー(@ω@)
>>761 >>765 カブトムシ用とかのゼリーでも全然問題ないみたい。
幼虫時から野菜抜きでも奇形、脱皮失敗なしで育ってます。
餌は粉末煮干、粉チーズ、エビオスのミックス。
なんか爆殖しそうで来年が怖い‥
780 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 18:18:27 ID:8UcQ9E4R
エビオスで精液ドバドバ!
781 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 18:41:45 ID:eyacmB3S
野菜やゼリーの代わりに、そこら辺の雑草とかレタスなんかの菜っ葉類
ではダミ?
おk
でも動物質の餌も忘れないでね
783 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 18:48:09 ID:eyacmB3S
サンクス
動物質は犬猫用の干し肉とか、金魚のエサでもおけ?
食い物の選択肢は広いよ。
野菜をやる場合は農薬に注意するぐらいかな?
785 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 07:13:13 ID:cO696ph2
うちのはもう既に弱ってます。
鳴き声もヨワヨワしい。
早い?
ホームセンター産なら、そんなもん
昨日から今年孵った分がなきはじめた
ちょっと遅すぎたか
788 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 23:23:33 ID:7gVDmQqD
うちはまだ成虫になってないものもいます。
元気よく鳴いてた鈴虫が死に始めた
まぁ7月から鳴いてたから仕方ないか
790 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:19:33 ID:bJOhQfwp
>>761ですが、羽化がはじまってからやっとゼリー食べ始めた。
小さいうちはゼリー食わないのかな?
ホムセンで卵セットが500円セールになってたけど、遅すぎるだろ。
791 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:35:36 ID:d7ac43sk
>790
小さいうちにゼリーを入れたら何匹か貼り付いて死んでいた。
鈴虫ホイホイだな
793 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 15:59:28 ID:NEsyJ8ls
>>749 園芸用のジフィーポッドが調湿性もあって便利。
ダンボールで作った紙コップみたいなものです。
下部にハサミで楕円形に入り口を作れば
内部が暗いので良い隠れ家になるし
高さが出るので上部は交尾用の鳴き場になります。
ダ○ソーでも売っているので数も揃えやすくてオススメです。
園芸用だったら鉢底ネットも使える
幅10cm長さ50cmに切ってじゃばら状に折り曲げ
経木の代わりにしてる
何年でも腐らないし通気性もいい、黒いから良く集まる
汚れたら熱湯消毒
所々に竹串で足をつけると倒れない
795 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 22:34:38 ID:BlURNGxF
ダンボールハウスでいいよ
ブルーテントもいいよ
797 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 18:36:56 ID:rmU38nAx
まだ成虫になっていないのが数匹いるんです。
このまま死んでしまうのでしょうか?
んなこたーない
799 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/09(日) 02:57:21 ID:WLUevrW0
↓800チンポを譲りマンコ(^^
800 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 03:04:46 ID:ov/kQT0i
天然鈴虫の捕まえ方を教えてください。鳴いているのに姿は見えず・・・
天然松虫の捕まえ方を教えてください。鳴いているのに姿は見えず・・・
決して大量乱獲してビダで売ろうなんて考えていませんから教えてください。
オスを数匹捕まえられたらいいんです。
802 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 19:56:05 ID:5Amc5bBX
学校が斡旋した教材で買った卵から育てたスズムシがいます。
昨日はオスの成虫3匹、メスの成虫2匹、成虫直前のメス2匹がいたのですが
さっき見たら成虫直前のメスが死んでいました。
えさを取り替えるのに邪魔だったので死体をどかしたら、0.5ミリ弱の白い
虫がウジャウジャいてゾッとするほどです。(今もドキドキ)
その虫が家の中に散らばってしまうのも怖いので、残念だけどこの際全部
逃がそうと思ったのですが、もし何かいい方法があればと思い、このスレに
来ました。
よろしくご教示ください。
803 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 19:00:04 ID:GPAuECoK
佃煮
804 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 20:20:05 ID:r33AmHpA
>>802です。
今朝、草むらに逃がしてきました。
ありがとうございました。
805 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 20:31:59 ID:TNqPvVi0
スズムシの乾燥エサってさあ、キャットフードやドッグフードで十分だよね?
成分みると同じようだし。
うちは金魚のエサを利用してる。
流用しても良いがものによっては塩分きつめのもあるから注意。
808 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 22:11:20 ID:E5Y55lUB
最近、日毎に一匹二匹と死に始めてきました。
そんなもんでしょうか?
まあ生まれた時期にもよるけど、早ければそろそろ交尾終えて死に始める時期だからな
810 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 23:01:09 ID:8oEqnTFn
チーン
うちはこれから羽化だよ
812 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 20:58:59 ID:15SpR/wh
813 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 11:16:39 ID:hJcihzhA
2ペアになったひとつふえた
100匹いたが共食いされ5匹のこった
えさはグッピーのえさ
815 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 22:17:51 ID:FhVTyGbu
>814
812です。
写真にはスケール表示がないので分かりづらいですが、体長は1mmもないです。
死骸の裏側に密集していたり、霧吹きを掛けた木に群がっていたりします。
816 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 17:00:57 ID:GjhLi2p9
今年、産卵した生みたての卵が欲しいんですが
誰かオークションに出してくれませんか?
手間賃くらいの金額しかだせないけど。。
817 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 17:19:14 ID:AuYrWgmA
818 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 02:39:51 ID:EuwWDm5q
今年初めて鈴虫マット買ったんだが
あれ、ダニ沸くね
今まで通り川砂使った方がイイ気がしてきた
鈴虫マットって赤玉土?
820 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 00:48:23 ID:01gxayCT
>>818 コバエが沸かないのはラッキーじゃないか?
821 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 21:40:29 ID:1xh/NayS
>>819 針葉樹系マットと川砂を混ぜたものだよ多分。
赤玉だとダニはそんなに出ない。
というか出る方が稀。
822 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 00:08:36 ID:kKmtYLhI
赤玉パンチ
年ばれるよw
824 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 22:24:25 ID:nCjSK06m
川砂って産卵や孵化に対しては適してますか?
赤玉やマットにくらべて砂粒が重いようなので、無事に孵化できるか心配なのですが。
うちの母親がスズムシ飼ってた昔はマットなんか無かったから川砂を洗って
フライパンで煎って消毒してからスズムシに使ってた。
毎年幼虫たくさん生まれてたよ。
赤玉土が安くで一番じゃね?
827 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 23:12:29 ID:zJbcXBuM
川砂ならロハだろ
でも、ダンプで無断採取したら捕まるからな
828 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 20:39:57 ID:1Absq079
あ〜あ、オスをくっちゃった
まだはやいじゃないか
たまごを生む準備?
829 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 14:08:39 ID:jf4Myq70
せみの声が聞こえなくなったが、雨音やテレビの拍手や砂嵐に反応して鳴いてる。
おかんがフルートの練習するとバックコーラスみたいに鳴くのでワラタ
830 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/01(月) 00:25:12 ID:l85s5FjF
うちのオスは全滅。
育ちの遅かったメスが数匹残った。
後尾が出来なかったかと思うとかわいそうだ。
831 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/01(月) 20:28:00 ID:PVLIXTfo
だんだん鳴き声がか細くなっていくのが切ないお。
壊れたテレコ再生してるみたい。
カワイソス
7月末に孵化したのはまだ幼虫だ。いつになったら鳴くのか・・・
本日、オスが全滅しました。
亡骸は庭に埋葬しました。
残るはメス一匹のみ。大分動きが鈍く、あと数日かなぁ・・・。
何故ゴーヤは駄目?
835 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 15:30:50 ID:sQsc7oap
りんりんりんり〜んりん
りんりんりんり〜ん淋病
だれかスズムシ分けてくれないかな〜
成虫になったばかりの奴いるけど。
うちはもうすぐ全滅する
840 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/24(水) 15:22:32 ID:j0Us4h6A
癌で入院した親父から託された鈴虫を世話してきた。
最後の一匹が頑張って残っている。
親父は先週、一足先に旅立った。
全米が鳴いた
アメリカの鈴虫はベルベルと鳴く
843 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/29(月) 10:40:59 ID:ZcEd9Qnq
>840です。
最後の一匹も本日亡くなりました。
託されたとは言え、この先ずっと世話を続けられないので、
40Lの水槽2個分で100匹ほど来年は孵化をさせて成虫になった段階で全て庭に放そうと思います。
うまく定着するでしょうか?
>>843 >うまく定着するでしょうか?
そりゃおまいさんちの庭の環境によるだろ。
面積、生えてる植物の数、種類、日当たり、あと周辺、
近所の風景なんかはどうなんだ?
845 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/31(水) 22:24:46 ID:4cy2irqN
>>845 う〜〜〜ん……。この規模だと正直定着は厳しいと思う。
生活空間の規模が限られていると、見た目の面積や餌が十分そうに
見えても、既存のコオロギ等と餌や環境の奪い合いが起こる。
しかも、植わってる植生が文字通り思いっきり「庭木」ですな。
スズムシは草がボウボウと豊富に生い茂っていて、なおかつ風通しの良い
環境で生活します。スズムシがいっぱい鳴いている所というのは、大きな
雑木林と畑の間にある草むらの中とか典型的。
自分は庭付き1戸建て400坪という家で育ったのですが、鳴く虫は
ウマオイ、エンマコオロギの生息が限界でした。同じ市内にある大きな
自然公園でも、無数のカンタンやコオロギの声の中にたま〜にスズムシの
声が混じるくらい。
それでも庭に放虫してみたいというなら止めはしませんが、
難しいと思われます。世話が大変なら一部だけ飼育して、他はダメもと
で放せばいいのでは?
847 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 00:13:07 ID:e46nGQkO
>846
全部死に絶えてしまうのも悲しいので一ケース分だけ放ってみます。
色々有り難う御座います。
848 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/04(日) 22:19:29 ID:BZZecFU6
チンポ!
849 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/04(日) 22:24:09 ID:OuEphHFu
スズムシ数十匹孵化させてしまいました。
今のところ室温20度、何とか育てあげたい@九州
アドバイス求めます。
>>850 熱帯魚用や小動物用のヒーターで乗り切るしかないかも
852 :
850:2007/11/17(土) 09:12:56 ID:eIofr5bk
>>851 ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
がんばってみます。
保守sage
来春まで保守
855 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/13(木) 19:07:42 ID:4GVGdacB
9月下旬に成虫になったやつまだ鳴いてるよ@山形
まだ鳴いてるってスゴイですなΣ(・∀・;)
ひょっとして年越し出来るんじゃね
先週昼間にチンチン鳴いてた庭のカネタタキくんの鳴き声がしなくなったな。
858 :
855:2007/12/30(日) 15:18:57 ID:72omvo04
最後に残ったオスは23日に永眠しました。
859 :
謹賀新年:2008/01/02(水) 09:21:02 ID:G8DdSQ+d
━━━━━━━━━━
┏┓┏┓┏┓┏┓+。
┏┛┃┃┃┃┣┫ねん
┗┛┗┛┗┛┗┛ *゚。
☆⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒☆
━━━━━━━━━━
860 :
850:2008/01/06(日) 21:16:30 ID:/NHztKLt
2日に一匹羽化しましたが、鳴きません。
861 :
850:2008/01/12(土) 22:37:58 ID:6aLh8dTB
鳴きだしました。
862 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/01/15(火) 21:54:17 ID:7cpziD2f
>>857 先週墓場でチンチン出していた静岡のマサノリくんの書き込みがなくなったな。(^^
定期保守。
夏まで引っぱろう。
取り敢えず定期レポート宜しくw。>850
864 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/25(金) 21:19:35 ID:QnX5pXmd
定期保守。
チンコを引っぱろう。
865 :
850:2008/01/28(月) 21:01:05 ID:sfGgSD7d
>>863 レス嬉しく思います。
成虫6匹になりました。すべて雄ですが、けっこう鳴いていると思います。
雌は、まだ成虫になってないみたいです。産卵管がまだ短いです。
発育が遅いような気がします。
866 :
みっちゃんパパ:2008/02/02(土) 11:01:05 ID:e90e5yy1
うちは3ケースあるが、実験的に少しだけ卵を出して初冬に3日だけ加温、その後気温に戻した。
卵100個ぐらいのうち、すぐ孵化したもの5。一種間で20、一ヶ月で40ぐらい孵化した。
今は2令と1令の混在。桜の花見にスズムシの音色を目指したが、ちょっと微妙。
3月の暖冬を祈るのみ。
特攻隊の英霊に曰す
善く戦いたり深謝す
最後の勝利を信じつつ
肉弾として散華せり
然れ共其の信念は
遂に達成し得ざるに至れり
吾死を以て旧部下の英霊と
其の遺族に謝せんとす
次に一般青壮年に告ぐ
我が死にして
軽挙は利敵行為なるを思ひ
聖旨に副い奉り
自重忍苦するの誡ともならば幸なり
隠忍するとも
日本人たるの矜持を失う勿れ
諸子は国の宝なり
平時に処し
猶克く特攻精神を堅持し
日本民族の福祉と
世界人類和平の為
最善を尽くせよ
誤爆しました。すみません。
869 :
みっちゃんパパ:2008/03/04(火) 18:35:31 ID:waxcb88I
>>866 その後のスズムシ。
寒い2月で1令の多くが☆になった。理由は動けなくてエサまで辿り着けないと判明。
牛乳フタのエサ皿をやめて、紙の上にエサを置いてからは大丈夫みたい。
現存は30匹程度。まだ大きな2令なので花見で音色は無理。
ちなみに昨日、秋の音色コンクール用に1箱を冷蔵庫へ入れたよ。出すのは8月の予定。
870 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 01:44:37 ID:A7fuvy46
茎膣すぎたからそろそろ霧吹きして良い時期だね。
871 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 19:28:18 ID:nVbyef3g
872 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 21:13:28 ID:tr84mDeh
な、なんだ? どうやるとこんな事ができるんだ?
873 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 21:55:21 ID:Rj0qbKSy
874 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 22:05:42 ID:W6IbKmcV
876 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 10:48:45 ID:dDjBCKos
おもしろいから上げw
877 :
:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 17:15:14 ID:U9p0XeUz
>>874 ゾヌ2だが見えない。
IE6からも見えない。
保守
879 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 05:50:28 ID:3bxj+1uP
鈴虫の鳴き声っていやしなんでしょ?
飼って健康になった自覚あります?
保守
881 :
みっちゃんパパ:2008/04/26(土) 08:18:24 ID:BFBoa8uR
うちは、全箱、で孵化。
これから乾燥が激しくなります。みなさんも、水分補給して密封解除しましょう!
早くヤフオクでスズムシでないかな〜
去年の鈴虫の赤ちゃんが生まれた…砂がカラカラに乾燥した事もあるしほとんど水もやってなかったし、もう諦めてたけど;スッゴいちっちゃくて可愛い!
佃煮食べたいな
885 :
865:2008/05/01(木) 00:21:04 ID:YnvyVbtM
3代目が孵化し始めました。
2代目はピーク時の3割ほどに数が減ってしまいました。
暖かくなり始めてから成虫になった雄は、羽根をうまく
拡げられなかったり、鳴き始めるのが遅かったりするのが
多いです。
5/2に、卵を買ってきて、初めての孵化。
間に合うかどうか不安です。。
887 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 17:13:24 ID:mxA/sqlm
888ちんこまんこ
↓
888GETやがな!
(`・ω・´)ノシ
889 :
ワシや:2008/05/06(火) 19:25:52 ID:InCUg8qM
やられた
(´・ω・`)
890 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 23:52:02 ID:CN2DMlfG
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ _____ // / // / // / .__ // /
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ ∩___∩ ∩___∩ │  ̄  ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l | ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ / ヽ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || / > < | / = = | > < l
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ● |
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ //// Y⌒ヽ//ノ ))
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ /ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ\. 人 \'
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /  ̄  ̄ ヽ-イ  ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
891 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 22:58:37 ID:UyzJcS7u
マルカンの卵どうですか?今年二回目の挑戦です。あんなに乾燥してるのに大丈夫?
892 :
みっちゃんパパ:2008/05/14(水) 13:47:07 ID:X2rhYdlU
初冬に孵化した雌が2匹成虫になった。なんと5ヶ月半かかった。
雄も成虫になったら一緒に隔離して卵を即冷蔵庫の予定。
その卵は来月出して9月に声を聴く予定・・・
まだ孵化していない方は、ゴミをきれいに取って水分を補給しましょう。
カビてなければ秋まで孵化する可能性がありますよ。
893 :
みっちゃんパパ:2008/05/14(水) 14:12:55 ID:X2rhYdlU
>>891 多くの生物で卵の大敵はカビです。
カビるくらいなら乾燥や水びたしの方がマシ。これは保存食物と同じ理由。
今、死体やゴミと混ざっている卵の場合は、ゴミを完璧に取り去ってから水分補給しましょう。でないとすぐにカビだらけで全滅です。孵化失敗の多くの原因がこの未掃除水分です。
老眼等でゴミが良く見えない場合は、多少卵も犠牲にして表面の土を剥ぎ取っても掃除しましょう。
そして、水分補給は水没しない程度に多めが吉です。この時スポイトやコップで水を入れましょう。霧吹きは厳禁です。理由はわかりますね。そうカビを避けるためです。
卵は夏から翌年に孵化する能力を持っています。うちでは2令ぐらいで他ケースに移動してから、ちょっと乾燥・水補給で夏や翌年まで断続的に孵化させています。とにかくカビなければ卵は強いです。
みなさんも頑張ってください。
894 :
みっちゃんパパ:2008/05/14(水) 14:24:35 ID:X2rhYdlU
>>886 間に合うも何も、早すぎるくらいです。夏なら孵化から成虫は2ヶ月半ですから。
わたしは9月の鳴き声のために、なんとか7月孵化させようと努力しています。
霧吹きだとカビが生えるん?
リセッシュ吹いておけばいいよ
マットの表面にカビが生えたらもう全滅ですか?
898 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 09:34:12 ID:gofxXWZt
不潔です
899 :
みっちゃんパパ:2008/05/16(金) 13:37:39 ID:NOt0oLOl
>>897 なんで掃除をしなかったんだ!
全面にカビではないと思うが、とにかくカビ掃除と殺菌だな。
小さくても良いから新しいケースを用意して、買ってきた赤玉土(小玉)をビニール袋ごと日光浴を裏表してから、できるだけ卵だけ移動させる。
赤玉は酸性が強いから殺菌・水持ち・掃除のし易さの面でスズムシ繁殖にはベスト。
水分量は、横から見て深さ5cmの赤玉で2cm水没でOK。1ヶ月もすると乾いて水没分が無くなり表面から乾いてくるが、表面から2cmくらい乾いたら水をやる。
まぁ産卵まではカラカラでも良いよ。そのかわり飲み水は切らさずに。
900 :
みっちゃんパパ:2008/05/16(金) 13:50:17 ID:NOt0oLOl
>>895 霧吹きは、百害あって一利なし。だと思うぞ。
飲み水ならペットボトルのフタなどにミズゴケがベスト。っというか必須。
赤玉土を湿らすためには、コップで十分。卵が無くなったら土はカラカラでも可。清潔好きだから…
901 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 15:06:58 ID:xO9KnFzq
ちょうど一週間前から孵化が始まりました、幼虫から育てるのは初めてです。
スズムシ飼育サイトを見ると、霧吹きを欠かさずに、みたいに書いてあるけど
霧吹き良くないのか・・・
市販のリンリンマットよりも赤玉土のほうが清潔で適してるんですね。
リンリンウォーター(逆さにしてマットに刺して、マットに栄養?を与える?)も
使わなくても大丈夫ですか?
902 :
みっちゃんパパ:2008/05/16(金) 16:55:02 ID:NOt0oLOl
>>901 実はわたしは生エサもあげていない。面倒だし不衛生だから。
エサは幼虫?の間はカツオ節(多少臭ってもよいならテトラフィン)とパン粉を8:2。成虫になったら2:8。
そう言いながらも風物詩として、たまにカビ難いナスをあげているけどね。
テトラフィンは安いし一番小さいの1個で1年もつからオススメだよ。余ったら金魚のエサでもいいし。
マットを濡らしてスズムシに飲んでもらうのもいいが、受け皿の方がお行儀が良さそうでしょ。
わたしは卵が全部孵ったら、赤玉土は乾燥気味(表面乾いて底が湿っている感じ)で乾燥エサで受け皿飲み水です。
うちは数が多いので小さいペットボトルの底を高さ1.5cmで切って受け皿にして、溺れ防止のためにミズゴケも入れて飲み水にしています。
運が良いとバクテリアの作用で水が腐らず受け皿掃除も不要ですよ。
903 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 20:22:12 ID:xO9KnFzq
ものすごく勉強になりました!
全部孵化したら赤玉土に変えようかな、来年に備えて。
受け皿飲み水は環境を清潔に保つのにとても良さそうですね、真似します。
ところで、近親交配を繰り返すと、やっぱりまずいんでしょうか??
>>900 霧吹きじゃなくコップでって、霧吹きだとエサとかにまで水がかかってカビの原因になるからって理解でいいの?
905 :
みっちゃんパパ:2008/05/16(金) 22:38:06 ID:NOt0oLOl
>>903 これはもう、都市伝説に近いものがあって…
答えは、「近親交配を繰り返しても問題ありません!」
まぁ遺伝子も何十代のうちには傷付く事があるだろうから、10年くらい近親交配を繰り返したら新しい血を入れても良いかな。
って程度です。一般的にペットや家畜の世界では、いかにして純血・固定種を守るかの方が大切みたいですね。
と言っても、あなたのスズムシが「小さくて可愛かったり」「大きくて立派だったり」「声がキレイだったらり」の特徴があったらその卵だけ残したり、お友達と交換したりして楽しむのも良いでしょう。
し、もしも、お子さんがいるなら近親交配は良くないと教えておいた方が教育上良いでしょう。
906 :
みっちゃんパパ:2008/05/16(金) 23:04:32 ID:NOt0oLOl
>>904 その通りです。
またスズムシは安定した湿度は好みます。霧吹きで湿度100%と乾燥を繰り返すより、濡れた土からの少しずつの加湿の方が良いようにも思えます。
ただし湿度は好きですが、水滴が体に付くことを嫌います。ちょっとした水でも溺れてしまう程です。水皿にはミズゴケを入れて鈴虫が溺れないようにしましょう。
そう言った意味では、慣れないうちはコップよりはスポイトやストローの方が良いかも知れませんね。霧吹きは小さな水滴なのでやはりお勧めできません。
先週卵かったんですがいつごろ孵化しますか。
アドバイス参考にします。ありがとう
909 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 23:54:41 ID:OTJCpdbi
すみません。
お尋ねしたいのですが、
ウミコオロギも鈴虫と似たような感じで、
累代飼育できるのでしょうか?
この夏に採集を試みるので、
前知識として知っておきたいのです。
ご教示よろしくお願いします。
910 :
みっちゃんパパ:2008/05/17(土) 00:48:00 ID:03AOOteA
>>907 卵の成長具合にもよりますが、2週間ぐらいで孵化するでしょう。
>>909 ウミコオロギはよく知りませんが、沖縄の研究員の方から飼育しているのを見せてもらった事がありますから、不可能ではないと思いますよ。
採集する場所の教育委員会や研究所に聞いてみてはどうでしょうか
>>パパさん
じつは南大東島の亜種でダイトウウミコオロギなんです。
地元資料館の方を知っていますが、
飼育している様子はありませんでした。
パパさん、鈴虫極めてそうなので、お尋ねした次第であります。
卵買ってから二週間ぐらい立つんですが孵化しません。
失敗したんでしょうか?
5月になってから買う卵は(ry
914 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 15:09:35 ID:SsA+Ywgl
うちもまだ羽化しない(T_T)
915 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 00:00:21 ID:cx2f9YO5
スズムシって日本と東アジア固有の昆虫なんですよね?
当方アメリカ東海岸在住で、子供の雑誌を日本から送ってもらっているのですが
その付録に鈴虫の卵がついてきました。
最近孵化したのですが、逃がさないように気をつけなくちゃ。こちらで繁殖しちゃうぞ
916 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 02:13:34 ID:L54JeLg1
通報しますた
917 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 04:04:00 ID:YxkBiSGj
SHOPやホームセンターで売ってる卵は乾燥して駄目になってることが多い。
孵化しないなら卵が干からびて無いか見た方がいい。
918 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 07:07:33 ID:IB/M9oXI
>>916 万が一逃げても
野生で繁殖しようとすれば何十匹逃げない限り死に絶えてしまうでしょう
スズムシ産まれすぎて困った。。。
こんなに育てる自信ない。
つ奥田氏
921 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 12:54:18 ID:LmgsCfPy
熱帯魚屋に卵売ってたから三週間前ぐらいに買ってきて、普通に潤い?はあるし生きてるんだけどまだ孵らない(T_T)待ち遠しすぎる…
922 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 16:38:58 ID:YxkBiSGj
こたつの片隅に3日間位置き、強制的に孵化させるという方法も使える。
まだ5月だし孵化してなくても別に遅くはないと思うけど。
|
| ('A`)y-~~
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
孵化しました。
今年は「3年の科学」5月号の教材にあった卵を5月14日に
セットしたところ、今日、孵化しているのを見つけました。身体が
まだ白いので、今日孵化したものだと思います。
「霧吹き」を使っていました。明日からストローにします。
925 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 08:40:18 ID:QuMqnNud
幼虫に与える野菜ってにんじん、なすびが有名だけど
キャベツやレタスでも大丈夫ですか?
926 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 09:47:52 ID:NQKkQxnA
またキャベツかよ
927 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 10:33:08 ID:QxGO2g6k
まだかな〜
>>915 ブラジルでは鈴虫帰化しちゃってるよ。
日系移民の人が故郷を忘れないようにって、
もう何十年も前に放虫しちゃった。
これは有名な話だと思う。
でも、放虫はよくないと思うなあ。
>>928 どこのブラジル?あんたそれ確かめたのか?いい加減な話すんなよ
というかスズムシ属のいる地域は広く、また見た目がそっくりだから
同属他種を見間違えたという可能性もあるぜよ
>>929 >>930 「このあたりの鈴虫はわしが育てて逃がしたものじゃよ」
と、日系ブラジル人のおじさんが語ってるよ。
アマゾン川流域のどこかは忘れたけど、そういう話だ。
詳しく知りたい場合は開高健「OPA!」集英社文庫を読んでね。
紀行モノとしても貫禄の面白さ。
弱っちょろい虫だと思ってたけど侮れないな・・・
933 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 12:43:33 ID:mjDA5L3j
まだかえらない。゚(P△`)゚。
934 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 12:50:59 ID:2iYiBFqY
釜山港へ帰れ
935 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 13:21:37 ID:Wbps75PM
野生なんて卵百個から成虫になる虫なんて一固体ぐらいだろう
ブラジルみたいにいかにも天敵が多そうな地域だと、何百匹の鈴虫逃がしたのじゃないのか
>>931 あーやっぱ確かめてないんだね。その話に落ちがあるとも知らないで。
活字になったから本当のことなんて思わないほうが身のためだよ。
3週間たつかど孵化しないorz
もうダメポ
卵抱いて暖めてやれ。
939 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 00:42:40 ID:eEolm7kq
>929 = >936 ぽいが、
適当なことを書いて問題有るのか?
2chなんて適当なことの方が多いじゃないか。
なぜそんなに上から目線なんだ?
落ちがあるなら書けばいいじゃないか!
確かに936は表現がイマイチよ〜
でも虫のことで喧嘩なんかしないの 仲良くしなきゃダメよ
941 :
みっちゃんパパ:2008/05/31(土) 00:12:29 ID:YzcV7CKG
1週間前に成虫になった雄が3匹、連日リーンリーンと鳴きだした。うまれたばかりのチビをまたいで鳴いている。孵化から6ヶ月。あと2ヶ月くらいは生きて欲しい。
うちの場合、卵が孵化するまでに春分の日から最高気温17度以上の日でだいたい45日かかっている。夏場ならこの半分くらいの日数だろう。この時期に産んだ卵だし冷蔵庫に入れなくても夏に孵化したらいいな。
>>921 >>937 というわけで45日ぐらいかかる場合もあるので、もう少しまってね。
>>924 学研の教材の卵は優秀ですし、あの小さい入れ物も観察には良いですよね。でも死骸の掃除等がし難いので秋までに小さめのケースを買ってきて卵を撒くか、そちらに卵を産ませた方が来年のためにはよいでしょうね。
そうそう、今から観察絵日記を描いておくと夏休みの宿題に好都合ですよ。わたしは、あのコルクの小屋からバルサ小屋を思いつき作成しました。バルサ小屋いいですよ。
>>925 キャベツはキュウリより腐らなくてOK。というのを聞いたこともある。鳴く虫には向かないといううわさもあるが、実際にダメだったとい話しは聞いたことがない。どうなんでしょうか。
アオマツムシみたいな例もあるから一概に眉唾とも言い難いよな。>ブラジルスズムシ
でも放虫してそう簡単に違う環境に定着するとは考えにくいけど。
同じ日本でも環境変ればあっさり消える虫が多いからな、直翅は。
943 :
924:2008/05/31(土) 07:38:17 ID:yqkCiMIm
>941
ありがとう
まだまだ卵があり、娘はいっぱい生まれたらどうしようと、心配を
しています。鈴虫ならもらってくれる家はあるだろうから心配は
していませんが。
今週末に引っ越しさせるつもりで、赤田土は買ってきました。
バルサも近くの手芸店で見つけました。
問題は炭。昔、鈴虫を飼っていたときは、炭がデフォルトだった
ような気がしますがあれはなぜ入れていたのでしょうかね(湿度
調整?殺菌じゃないだろうし)。近くの100円ショップに炭は
なさそうだった。
944 :
924:2008/05/31(土) 07:40:03 ID:yqkCiMIm
失礼
買ってきたのは「赤玉土」です。
945 :
みっちゃんパパ:2008/06/01(日) 11:25:43 ID:00NeatVm
>>943 > 炭がデフォルトだったような気がしますが…
そうですね。私が子供のころもカメに流木や炭でした。
最近は炭は根拠が無いという説もあります。しかし、卵のカビ防止のための殺菌効果、湿度調整には役立っているでしょうし、一番は脱臭効果だと思います。
うちのように何百匹と飼っているとフンが臭いです(うちはあきらめていますが)。フンは黒いので炭についたフンが目立たずに脱臭できます。臭いが気になったら炭を入れても良いと思います。
> 今週末に引っ越しさせるつもりで、赤田土は買ってきました。
秋になったら、カビ防止のために死んだ成虫をすべて取り去り、水分を少し多めに、ホコリが入らないようにフタをしておく、来春サクラが咲いたら水分追加で、OKです。
> バルサも近くの手芸店で見つけました。
バルサは、私の場合は厚さ5mm以上ですが、小さければ薄い方が切り易いて良いでしょう。カッターで表面切れ目を入れるとカパッっと割れます。
基本は同じ大きさの長方形を4枚切って、横から見て「ヨ」の字に組み立てます。木工用ボンドで10分おきに着けて半日乾燥で完成です。
あとバルサは白いので焦がして色を着けます。ガスコンロ中火で火先から10cmくらい離して焦げ目をゆっくりつけましょう。コツは焦がす面を下から覗き込む事です。
バルサはとても燃えやすいので必ず焦がす面を見ながらやってください。そして火が着いてしまったら火を消し、濡れぞうきんを押し当てて火種も消します。
火種が心配だったら全面完成後に軽く水をかけても良いかもしれません。お子さんは大人にやってもらいましょう。また焦げ目を着けなくてもスズムシのためには大丈夫です。
幼虫の頃は塀が大好きなので出来るだけ高くて長い方が良いですが、高さは土の量やエサ台の高さを考慮して、長さは野菜エサを置く場所を考慮してください。
946 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 14:08:47 ID:8BP3YOFx
去年から炭だけ沢山入れてやってます。
土を入れなかったのでダニやウジも出ません。
炭は黒いから(暗いから)虫が好むようです。
脱皮しやすいようで失敗がありませんでした。
>>946 えっ!詳しく教えてください。
炭を細かく砕くんですか?
948 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 00:24:38 ID:o1p9RmLZ
数日前に鈴虫生えてきました。
今日見たらかなり湧いてた。
4箱有るし何匹くらい出るんだろ
ほったらかしだったけど、結構丈夫なんだな
成虫の死骸ゴロゴロしてるし暫くエサやらなくて良さそう かな
掃除すれ。
死骸は腐敗し切ってるだろうから他の動物質やれ。
成虫の死骸ごろごろって、最悪の飼育者だな!
951 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 13:06:35 ID:Ypoaaf9+
952 :
946:2008/06/03(火) 14:08:23 ID:UL8KHVaG
954 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 18:17:02 ID:XSvlok8L
生まれたての幼虫の餌って成虫と同じく市販の餌&野菜&鰹節でいいですか?
あと、去年成虫から飼い始めたんですが、マットはいつ頃交換すればいいでしょうか?
955 :
947:2008/06/04(水) 19:43:06 ID:h3LTPPW5
>>952 ありがとうございます
今はカビだらけで大変です。
乾燥飼育法、バッタ以外でも出来るんだなぁ・・・
957 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 14:46:12 ID:oF259HsK
8月に2週間ほど留守にするのですが、その間餌をやらないで大丈夫でしょうか。
友人に預けるかどうか迷っています。
8月といえば成虫になって鳴きだす頃ですから、誰でも預かってくれるわけではありませんので・・・
選択肢
その1 お土産を奮発する条件で預かってくれる人を見つける
その2 鰹節を多めに置いて各自で乗り切ってもらう
その3 連れて行く
959 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 15:48:20 ID:oF259HsK
>>958 3は無理ですが、1か2のどちらかですね。
2の問題点は水分補給をどうやってやるか、ということと
餌にカビが生えるのでは、ということです。
まだ時間があるので、試行錯誤してみます。
960 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 18:13:51 ID:nvoxX80f
幼虫が生まれたんですが、ケース増やした方がいいのかな
20×35のプラケースで幼虫の場合・成虫の場合それぞれ何匹ぐらい飼えるでしょうか?
好きなだけ詰め込んどけばいいと思う。後は自然が解決してくれる/
962 :
みっちゃんパパ:2008/06/06(金) 00:43:33 ID:SB04swZR
スズムシの食べ物は、たんぱく質、炭水化物、ビタミン・ミネラル・嗜好品。それと飲み水。
たんぱく質は、かつお節や煮干。魚釣りのエサや鳥のエサ、
ゆで玉子の黄身や粉チーズをあげる人もいます。
炭水化物は、パン粉や麩、ご飯や押麦、ジャガイモやかぼちゃをあげる人もいます。
嗜好品等は、キュウリ、ナス、キャベツなど。リンゴ等の果物をあげる時はアリに見つからないように早めに出しましょう。
飲み水は、
>>902参照。
>>954 > 生まれたての幼虫の餌って…
生まれたての幼虫の場合でも上記と同じです。かつお節や煮干は細かく粉にしてあげましょう。テトラフィンは上記がすべて入っていて薄いので、生まれたてから成虫までお勧めです。
> マットはいつ頃交換すればいいでしょうか?
すべての卵が孵化完了(孵化第1号から3週間ぐらいかな)〜羽化の間。羽化しちゃうと産卵してしまうから。3令あたりがやりやすいかな。
去年からの飼育だとケースいっぱいではないでしょうか。ケースを追加したり里親探ししても良いかも知れませんね。
963 :
みっちゃんパパ:2008/06/06(金) 00:54:40 ID:SB04swZR
>>957 > 8月に2週間ほど留守にするのですが、その間餌…
水は、
>>902の方法でも1週間位持ちます。加えて土の水分を多くしておけばなんとかなるでしょう。私は使った事がありませんがスズムシウォーターという手もあります。
エサは乾燥系のカビないものをチョイス。
たとえば、かつお節や煮干、パン粉、ペット用粉チーズ、麩、ジャガイモやカボチャやキャベツの乾燥したもの。大量のテトラフィンでも良いですが、真っ先に食べ切られるでしょう。
964 :
みっちゃんパパ:2008/06/06(金) 01:00:48 ID:SB04swZR
>>960 > 20×35のプラケースで…
あと重要なのは高さもです。高さはどれくらいですか?
ちなみに、
>>945 の「ヨ」の字のエサ台を作れば50匹くらい楽勝でしょう。
勉強になった。
今年は乾燥飼育法でやってみる。
966 :
957:2008/06/06(金) 07:36:45 ID:2aDtdPDr
>>963 ありがとうございます。
旅行2週間前から試行してみて、その様子を見て何とかやりたいと思います。
テトラフィンって魚の餌ですか?
967 :
957:2008/06/06(金) 07:42:26 ID:2aDtdPDr
>>902に書いていましたね。
金魚の餌って、ビタミンや炭水化物、動物性蛋白など全て含んでいるのではないでしょうか。
水と金魚の餌だけで十分かもしれませんね。
968 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 09:28:04 ID:t6n+CKUk
>>964 ケースの高さは20cmです
家にベニヤ板が余ってるのですが、
「ヨ」の字のエサ台に使うバルサというのはベニヤで代用可能でしょうか?
また、どれぐらいの大きさのを何個ぐらい作れば50匹でも飼える環境になるでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします
969 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 11:55:18 ID:2l2OZAN+
>>964 鈴虫の水分補給用に、カブトムシやクワガタムシのゼリーってどうかなと思っています。
適度に水分が含まれているし、長持ち。
自然界で共生しているカブトムシと鈴虫ですから共用できるはず。
水で溺れてしまうこともありません。
どう思われますか?
970 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 16:43:06 ID:rFn07Yo1
971 :
みっちゃんパパ:2008/06/06(金) 23:47:18 ID:SB04swZR
>>968 > 「ヨ」の字のエサ台に使うバルサというのはベニヤで代用可能でしょうか?
もちろん可能です。ただ強度は必要無いので薄くても可ですし、バルサなら両面カッターで切れ目を入れれば容易に工作可能だというだけです。
ベニアの場合は極小さいクギ等(木用ホッチキス)の方が良いかもしれません。
> また、どれぐらいの大きさのを何個ぐらい作れば50匹でも飼える環境になるでしょうか?
スズムシのお家は高さ3.5cmあれば十分です。また上手に脱皮するためには壁や天井が必要です。ですので3.5cmの隙間をたくさん作れば良いのです。
20x35x20のケースだとしたら私なら13x15x8ぐらいのを作ります。
天板13x15を1枚、壁13x15を4枚、横蓋壁13x8を1枚。「ヨ」の真ん中が2枚になります。横蓋壁は無いほうが観察しやすいかも知れませんね。
このエサ台は、かぶせて「皿」のように使い、上にエサ皿や水皿を置きます。私はケースを洗面所に置いてあるので、蓋を開けて水をたらしてエサをサッサッでたった10秒(ちょっと誇張)です。
15x8が8面もあるので100匹位大丈夫かも知れません。分からなかったら聞いてください。それでは・・・
>>957 >>953 ので1週間放置はできた。
湿気が少ないので、テトラフィン等の餌がかびないので良い。
水も容器から勝てに飲むしさ。
2週間でもいけそうだ。
973 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 05:44:18 ID:Bvt9opCZ
ペットボトルの蓋に穴開けて紐か何かを通して水が少しずつ出るようにすればいいのは解るけど、紐が何を使えばいいか解らない俺が来ましたよ。
976 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 15:07:59 ID:jiImw54E
E
A___↓
B___|
C___|
D___|
上の図の様に捉えてるのですが、
天板、壁、横蓋壁ってA〜Eのどれのことでしょうか?
(もしかしたら向きが違ったり、全く違う形をイメージしてるかも・・・?)
977 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/07(土) 16:34:48 ID:Bvt9opCZ
>>976 Eを上にして使うので、天板はE、壁はABCD、
横蓋壁が■です。(うまく描けているか…)
E
A___↓
B■■■|
C■■■|
D■■■|
※横蓋壁は無いほうが観察には良いかも知れません。
※ケース幅35cmに対しての15cmと、ケース奥行20cmに対しての13cmは持っているベニヤ板の大きさや余白とのイメージで縮めても良いかも知れません。
あんまり神経質にならずに簡単な物でも良いですよ。あとベニアは焦げ目が着かないかも知れません。
979 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 00:59:49 ID:39FHzEvV
増えすぎて困ってるんだが、庭に放すとマズイかな。
庭で勝手に増えてくれると飼わなくて良いので楽なんだが
外来種じゃないし生態系に深刻な影響は出ないよな
1km程離れた河原には自生してるから大丈夫だとは思うが。
自然物との交雑で一番心配なのは産地ごとの特徴が消えることと、長翅型の発生率が下がって絶滅しやすくなること。
可愛そうだが出来れば処分を検討されたい。
本来生息してるスズムシを守るために。
982 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 03:37:11 ID:VnVbJV0z
>>977 高分子吸収体は完全に水を吸い取ってしまうので
水を飲むのは無理なんじゃないか
983 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 05:30:19 ID:GfAl/wim
帰ってきたらどうする
985 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/08(日) 10:02:09 ID:nAMcePqi
>>978 なるほど、A〜Dの側面に1枚貼り付けるんですね
早速作ってみます
ご親切にどうもありがとうございました
スズムシに帰巣本能あるのかw
仮に帰ってきたとして、どうやって自分の放したのだとわかる?
背中に白いペンキで印をつけるのです!それから放ちましょう
帰ってくるのが楽しみです
988 :
589:2008/06/08(日) 23:05:39 ID:/RMqEjRv
このスレは長寿だから記録簿になるな。昨年は5月16日に孵化し始めたうちの鈴虫たちだが
今年は今夜やっと1匹目が孵化してるのを確認しました。去年より3週間ほど遅かったな。
989 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 15:06:36 ID:WBa5wcGD
次スレのテンプレ用にFAQ作ろう
990 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 15:29:59 ID:W5CL7evM
あの〜鈴虫さんのリンリンって鳴くのは、泣いているんですか?それとも演奏をしてるんですか?
991 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 15:45:30 ID:WBa5wcGD
演奏です
ギャルをナンパする為に必死なんです
992 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 16:13:18 ID:W5CL7evM
鈴虫さんはエッチですね。
1日何時間くらいナンパしてるんですか?
そんなテンプレFAQは困る。
エッチですね〜って('A`)
980超えると24時間レスなしでdat落ちだよね。
997 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 10:16:37 ID:FvQtcdUi
次スレ立ててくる
998 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 10:52:59 ID:FvQtcdUi
立てれなかったので代行依頼してきた
999 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 10:55:00 ID:OT624IQB
合掌
1000 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 10:55:56 ID:OT624IQB
さようなら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。