☆☆☆ミツバチ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
去年、レンゲの花にミツバチくんが訪れてせっせと
働いてる姿をみて以来 あの愛らしい魅力の虜になって
飼いたくなってしまいました(´∀`)
ペットにしている人いますかねぇ?
みなさんミツバチ情報ご存知の方はレスお願いします。
飼ってる方、 飼育法などの書き込みを切に願います。
2名も無き飼い主さん:04/04/24 12:16 ID:???
2げっと
3名も無き飼い主さん:04/04/24 12:19 ID:C67QpUB9
>>1
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、「2chの人たちなら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、 「善意で」質問専用スレを用意している。
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く付く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、 勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
単発スレがこれほどまでに嫌われる理由は『スレ主』
>>1が該当するわけだが
>>1は質問の回答が得られたら さようなら で終わりになる
じゃ その後のスレの行方はどうなるんだ? ということ
責任持って1000まで面倒見るほどに話題があるのか
そのままほったらかしスレになり
他人から見たら またゴミが増えるだけになる
実に自分勝手きわまりない 迷惑なだけなのである
であるから回答がカンタンでも 誰も答えてくれないのである
さらに質問に答えてしまうと またアホが増える結果となる
ケチなのではない
その前にスレを立てる前に よく考えて よく過去ログを見て スレを立てよう
あまりにも自分勝手で 他人をアテにしすぎる

上記の気持ちを6文字でまとめると「>>1は死ね」と言う事になる
4名も無き飼い主さん:04/04/24 12:22 ID:???
ミツバチ欲しいよ
5名も無き飼い主さん:04/04/24 12:26 ID:???
ミツバチって家畜なんですよね。
養蜂業してる人から貰ってみる手は?
6名も無き飼い主さん:04/04/24 12:39 ID:???
>>1
単発質問スレ禁止。
ルール守れないカスは死ね。
7:04/04/24 12:54 ID:???
>>6
すみませんでした。
>>1に書いてある事は無視してくださって結構です。
ミツバチについて皆さんと情報交換できてばいいと
思い立てたしだいです。誤解を与える書き込みを
したことを、謝ります。
8名も無き飼い主さん:04/04/24 13:02 ID:???
検索したらニホンミツバチを飼ってる愛好家が多いよ。
自力で採集して飼ってるみたい。
9名も無き飼い主さん:04/04/24 13:15 ID:???
俺も飼いたいローヤルゼリー食べ放題〜w
10名も無き飼い主さん:04/04/24 13:27 ID:???
11名も無き飼い主さん:04/04/24 14:56 ID:SeI9jUXV
僕、ハッチ。
お母さんはどこですか?
12名も無き飼い主さん:04/04/24 15:16 ID:???
ちなみに花の蜜を集めているのは働き蜂(=ワーカー)で雌です。
「ミツバチくん」とか書いてしまうのを見ると1にミツバチに真剣に
向き合おうという誠意を感じられません。

よって削除依頼出します。
13名も無き飼い主さん:04/04/24 16:25 ID:???
嫌味な言い方だね
14:04/04/25 12:34 ID:???
>>8
ニホンミツバチですが飼育が難しいと書いてありました。
神経質だそうですね。

>>9
ローヤルゼリーは滋養強壮になるようです。
なんか「滋養強壮」ってわかりやすく、わかりにくい言葉ですよね。

>>10
あ、ミツバチの種蜂売っているのですね。ありがとうございます。
結構な値段しますね・・・( ; ´_` )
いえいえ諦めたわけじゃないですよ。おこずかいを貯めて絶対
買いますよ(´∀`)

>>11
すみません。みなしごハッチですよね。
みなしごハッチ観たことないんですゴメンナサイ・・・。

>>12
マジです真剣ですよ。(`・ω・´) シャキーン 
今、ミツバチさんの本を読んで勉強中です。

>>13
きっと生半可な気持ちでペットを飼うな!ということを戒めて
くださっているのでしょう。
15名も無き飼い主さん:04/04/25 13:01 ID:???
ニホンミツバチの
熱殺 蜂球攻撃カコ(・∀・)イイ!!
16:04/04/26 07:13 ID:???
ミツバチ所有者や飼育経験者のカキコが無い・・・。
ペット板にはミツバチ飼ってる人いなのかな(´・ω・`)
17名も無き飼い主さん:04/04/26 08:33 ID:???
ひょんなことから蜜蜂ダイスキ(蜂蜜ではありません)になりまして、一昨年から
養蜂の真似事をしております。
最初は分封してきた日本蜜蜂を運良く捕まえることができ、蜜も取るほどの群れ
になりましたが、初秋に盗蜂に合い、あえなく逃去されてしまいました。
給仕をしたことと、600メートルくらい離れて、やはり飼っている人がいることと
関係があるかもしれません。
で、昨年2群購入したのですが順調とはいかず8月ごろ膝を故障して満足に
世話ができませんでした。それでも雪囲いをして、2月はじめまでは生きていた
ようでした(音がしていたので、もう1群からは音はしていませんでした)
「越冬はこれくらいでもいいのか」と経験したつもりになっていましたが先月覗いて
みたらまったく音がしませんでした。巣門に水がたまっていて、どうやら巣に水が
入り込んだようでした。今後につなげたいと思います。
近くに日本蜜蜂の自然巣があるので今年は分封群を捕まえたいと思い「きんりょう
へん(でしたっけ?)」というランを昨年から用意してます。
18名も無き飼い主さん:04/04/26 09:11 ID:???
横浜の中心街住宅地でミツバチを飼っていました。
毎年収穫した蜂蜜をお世話になった人たちにあげていました。
その中に長野県伊那市出身の先輩がおり、実家の近くにアカシアの大群落があるとのことでした。
日頃からもっと緑の多い、蜜蜂の環境のよい所に移転したかったのと、吉村昭の『蜜蜂乱舞』を
読んだのが契機になって先輩の田舎にお願いして実現したのでした。  
6月の始めに7群中強盛群4群を採蜜して夜11時に出発しました。一般国道をほぼ40キロの
速度で移動しました。翌日6時頃に現地に着き、巣箱を所定の所に設置し、巣箱を開けて
驚きました。なんと、巣箱から湯気が出て、ほとんどのミツバチがゆであがっていました。
そうです、蒸殺現象でした。
あんなに注意深く運転したのに、道中の振動、信号停止などで、ミツバチがパニックになって
しまったのでしょう。移動に強盛群過ぎたのかも知れません。
残ったミツバチを現地で越夏させたのですが、アカシアの開花時期は過ぎているし、弱群の立て
直しはできず、9月に2群に合同させて中央高速で無事帰って来たのですが、強盛群を移動させ
たので自分もショックが大きく、ちょっと投げやりになっていました。
転地した養蜂の管理で月2回程度に現地に行ったり、残った弱群の3群の世話もおろそかに
なっていたので、巣虫にやられたり、情熱が欠けていたものと思います。  
このような次第で、転地養蜂からすべての養蜂がゼロになってしまいました。
私の失敗談が参考になったでしょうか。現在は三浦市に転居して、初心からやり直しています。
19名も無き飼い主さん:04/04/26 09:58 ID:???
>>18
転地養蜂の巣箱を車で運搬する時氷をつんで休まず
目的地まで行き途中暑くなる場合はガソリンスタンドで
水をかけるとの話を何かで読んだ事が有ります
職業にすると養蜂は大変苛酷の様ですね
20名も無き飼い主さん:04/04/26 10:26 ID:???
ビービーツリーのことをご存知の方いらっしゃいますか?
どんな木か、どこで入手できるのか、調べたのですがわかりません。
知っていたら教えてください。
日中の気温が20度Cを上回る日々が続いています。
ミツバチ達は、巣門からに顔を覗かようになり、飛び立つようになりました。
昨日、県の振興局から飼育届出用紙をおくるとの連絡がありましたが、その際、
「組合に入っていますか?」と聞かれました。趣味で飼育しているので
組合には入っていませんが、入ると色々と難しいことが多いと聞かされたことが
ありますが、どうなんでしょう
21名も無き飼い主さん:04/04/26 11:11 ID:???
>>20
県の振興局とはどの様な所ですか 趣味で飼育している場合は別に
(飼育届出もださない)組合に入らなくてもいいと思いますが。。。
入るとどの様な利点が有るのか誰か入っている教えて。
ビービーツリーですが記事が「神戸蜜蜂クラブのページ」 に載ってます。
検索して見て下さい写真も載っています。
22名も無き飼い主さん:04/04/27 08:28 ID:???
去年は2年ぶりに蜂蜜が収穫でき、友人知人にお裾分けしたのですが、まだ余って
いたので、『金柑の蜂蜜煮』を作りました。冬はこれで風邪を撃退しました。
作り方は、金柑を水洗いし、その後熱湯をかけ、水分をとって金柑に切れ目を入れ、
金柑の半分の量の蜂蜜で煮るだけです。固まった蜂蜜の冬期活用法です。

私は今、色々な蜜源となる木を集めています。
今、家にあるものは びわ・そよご・ねずみもち・やつで・ユリノキ・とち・ビービーツリー・
ゆずりは(これは?です)・サルココッカ・コンフサ・うつぎ等です。
その外に畑に とうわた・ブロッコリー・かぼちゃ・いちご等です。皆さんは どういった
蜜源花を 植えておらるのでしょうか?
23名も無き飼い主さん:04/04/27 09:35 ID:???
毎年、何かひとつは失敗をしていますが、今年はミツバチに感謝される
ような世話をしたいと決意を新たにしています。
私も、暇をみては蜜源植物を植えています。
成長に数年かかる樹木と、レンゲやひまわり、コスモス、そば。ハーブも
何種類か植えています。少量ずつですが、試しています。
気候のせいでしょうか、蜜源植物と言われているものの中には、蜜をよく
吹くもの、吹かないもの、色々あるようです。
蜜を吹く年、吹かない年もあり、自然相手はむずかしいですね。
せっかく植えても、ミツバチが振り向いてもくれないとき、涙です(笑)
(今まで植えた草花)
 レンゲ○、ひまわり△、そば○、菜の花○、クローバー△
 クリムソンクローバー△、ミント各種×、ラベンダー×、
 オレガノ×、レモンバーブ×、ベルガモット×(マルハナ蜂○)
 アニスヒソップ×、ブルーベリー×、ハニーサックル×
  *ハーブは植えた面積が狭いためか、成績がよくありません。
   (代わりに、ハーブティにしています)
(樹木)
 ニセアカシア、トチ、ユリノキ、クロガネモチ、トウネズミモチ、
 ウツギ、シナノキ、梅、桜、金柑、ハゼ
  *こちらは結果は先になりますね。
24名も無き飼い主さん:04/04/27 10:10 ID:???
私は現在、東京に住んでいますが、夏になれば趣味としてへぼおいをするのが
楽しみです。最近は環境の問題か分らないが一夏で数個しか見つからない。
20年前は30コを越えました。出身は山梨県で子供の頃から夏になるとへぼ追い
ばかりしていまして、周りからは蜂取りの先生と呼ばれました。近所の学校の先生も
自分では探せないので、子供の私にへぼ追いに行こうとよく誘われました。
さて、岐阜県でどこか分りませんがへぼを越冬して育てている村があることをテレビで
知りました。どのように越冬して育てるか何方か教えてください。
25名も無き飼い主さん:04/04/27 10:21 ID:???
皆さん蜜源につく害虫はどうしてますか?
最近ハーブに凝っていて、数種類育ててるのですが、イチゴ系に虫がついてきたり、ほかにも
1種カビカビになってしまったりと困った時は、竹酢液を使ってます。
初めて使った時は、その効果にびっくり!すぐに虫がうようよ(汗)土の中からでてきて
その様子に気分が悪くなるぐらい(笑)びっくりし、問題ないその他のハーブたちにもますます
元気にしてやろうと、シュッシュッ・・・としていたら、あっという間にかなり使ってしまいました・・・。
その他にも随分いろいろと使いみちがあるようなので便利ですよ。
ハチミツも以前はハチミツ自体が好きではなかったのですが、自家製を口にしてからはスーパーで
売っているものが買えなくなってしまいました。とてもおいしいですネ♪
26名も無き飼い主さん:04/04/27 10:43 ID:???
>>25
なんだか目に浮かぶような壮絶な虫退治でしたねw
竹酢液には害虫駆除効果や植物の活力が高まり葉や花が活き活きと
するなど、成長促進にもいいですし、消臭効果やスキンケアにもいい
など、万能なんですよ。
しかも天然100パーセントの天然素材ですから安心して使えますよね。

>ハチミツも以前はハチミツ自体が好きではなかったのですが、自家製を口にしてからはスーパーで
>売っているものが買えなくなってしまいました。とてもおいしいですネ♪

やはり誰もが自分のハチミツが一番美味しいですよねw
私のアカシアのハチミツはくせが無く、たいへんまろやかな味わいで
美味しいです。スーパーで売っているものと違い、荒ごしで最低限の
不純物のみを取り除いた天然100パーセントの自然そのままの味と
栄養価です。ヨーグルトやトースト、ホットケーキなどいろいろ試してみ
ています。
27名も無き飼い主さん:04/04/28 06:38 ID:???
>>24
ヘぼ追いをされているというのはすごいですね。
私はへぼにはあまり詳しくないんですが、へぼは、11月中旬から
12月にかけて交尾をし、その後越冬にはいるそうです。
厳しい自然環境から保護し、無事春を迎えられるように、倉などの
気温変化の少ないところで越冬させるとのことでした。
ちなみに越冬させるのは女王蜂のみで、ゴルフボールの箱に20匹
ほどのへぼと落ち葉を入れ4月の下旬頃まで冬眠させておくようです。
その間えさは食べずひたすら春を待つのだとか。
ご満足いただけるお答えになったでしょうか?
28名も無き飼い主さん:04/04/28 07:27 ID:???
今日箱の中を見たら新しく作った巣が落ちていました。
巣箱の構造がいけないのでしょうか?
落ちた巣はそのままにしておく方が良いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
29名も無き飼い主さん:04/04/28 07:50 ID:???
> 今日箱の中を見たら新しく作った巣が落ちていました。
> 巣箱の構造がいけないのでしょうか?
> 落ちた巣はそのままにしておく方が良いのでしょうか?
> 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

自分の昨日捕獲した群もちいさな巣板が落ちていました!!
おそらく捕獲箱の中に作ってあった巣板をボールではちをすくって移したため一緒に
巣板も取ってしまったんだと思います!
自分もそのままにしてありますが蜂が落ち着いたら取り除いたほうが良いとおもいますよ!!
30名も無き飼い主さん:04/04/28 08:07 ID:???
縦型巣箱の群が定位飛行を始めました。巣箱を入れ替えた群は、翌日の朝から定位飛行をするように思います。
これで自宅周辺の群は全部で10群になりました。家の周りでは終日蜂の羽音を聞くことが出来ます。こういうのもいいですねえ。
31名も無き飼い主さん:04/04/28 08:19 ID:???
> 縦型巣箱の群が定位飛行を始めました。巣箱を入れ替えた群は、翌日の朝から定位飛行をするように思います。
> これで自宅周辺の群は全部で10群になりました。家の周りでは終日蜂の羽音を聞くことが出来ます。こういうのもいいですねえ。

ほ〜〜〜!!同級生もう10群になったんですか??
自宅は10群も飼育しても周りは大丈夫なの??
この時期が一番気をつかいますね!!
分封の時に出すあの黄色いものは花粉ですかねー??
あれがな〜〜!車につくとおちないんだよな〜〜!
近所でフトンなんか干してた日に分封が始まると冷や汗もんです!
32名も無き飼い主さん:04/04/28 08:29 ID:???
>>28
>今日箱の中を見たら新しく作った巣が落ちていました。
>巣箱の構造がいけないのでしょうか?

巣箱を横にして内見したり、巣箱を動かして斜めにしたりしていませんか?
新しい巣はとても軟らかく、巣箱を横にすると巣は折れてしまいます。
33名も無き飼い主さん:04/04/28 08:39 ID:???
質問です。私が飼育している洋蜂はよく掃除をして巣の底にはゴミやクズの
溜まる事はありませんが、和蜂はあまりお掃除をしないのですか?
またハチノスツヅリガの幼虫についても、洋蜂は巣の外へ運び出し捨てますが、
和蜂ではそのようなことはないのですか?教えてください。
34名も無き飼い主さん:04/04/28 09:00 ID:???
>>33
これは私の1年間の経験ですが、巣クズは溜まるようで、
ほうっておくとスムシが発生します。でも、飼育者の方に
よって掃除の考えはまちまちのような気がします。
例えば知人は春巣削りをする時だけ一度掃除をされる
ことを以前言ってました。
35名も無き飼い主さん:04/04/28 09:11 ID:???
>>33
>質問です。私が飼育している洋蜂はよく掃除をして巣の底にはゴミやクズの
>溜まる事はありませんが、和蜂はあまりお掃除をしないのですか?

和蜂も巣くずを運び出します。
春先にムダ巣をかじると、巣門の前に運んで捨てますが、
洋蜂ほどきれい好きではないように思います。
洋蜂は巣枠で飼うので、古い巣枠を人が取り出すってこともありますが。

>またハチノスツヅリガの幼虫についても、洋蜂は巣の外へ運び出し捨てますが、
>和蜂ではそのようなことはないのですか?

和蜂も運び出すのを見かけますよ。
それでも洋蜂と比べると、巣虫に弱いみたいです。
36名も無き飼い主さん:04/04/28 09:29 ID:???
巣クズの掃除ですが、群による差もありそうです、よく掃除する群とあまり気にしないの
かサボなのか運び出さない群があるようです、ただ営巣場所が狭いと良く運び出して
います、先日捕獲したものは天井裏の高さが15センチくらいしかない場所で、巣板の
下のスペースが無いので5年ほど営巣しているそうですが殆どたまっていませんでした、
(その分巣の直径は1メートルくらいありましたが)またスムシも全くいなくてきれいな巣
だったです、これが群による個体差なのかどうなのかよくは分かりませんが新しい巣板
の色も褐色で普通のニホンミツバチと少し違うようです、この群がこれからどんな習性を
持つのか注意して見たいと思っています。
37名も無き飼い主さん:04/04/28 09:40 ID:???
>巣クズの掃除ですが、群による差もありそうです、よく掃除する群とあまり気にしないの
>かサボなのか運び出さない群があるようです、ただ営巣場所が狭いと良く運び出して
>います、先日捕獲したものは天井裏の高さが15センチくらいしかない場所で、巣板の
>下のスペースが無いので5年ほど営巣しているそうですが殆どたまっていませんでした、
>(その分巣の直径は1メートルくらいありましたが)またスムシも全くいなくてきれいな巣
>だったです、

実は私もその考えです。私は和蜂飼育の経験がありませんが、和蜂の本や皆さんのお話から
考えると、巣箱内の上から下まで蜂と巣でぎっしり詰まった巣を飼育している事が和蜂の性質や
巣箱の構造上、少ないのでは?と予想しました。洋蜂ではぎっしり詰まった巣では、ゴミくずや
スムシが無く、きれいに掃除されていましたが、蜂が箱にぎっしり入ってないものについてはゴミも
少量ですがたまっていました。これから和蜂を飼おうとする私にとって、溜まったゴミに沢山の
スムシが住み着きその影響で和蜂が逃去する、となると人事ではありません。
熊に襲われた木箱内の和蜂巣の底にびっしりとスムシがいるのを見た事が確かにありますので。
この辺りについて皆さんの大切な蜂達の様子はどんな具合でしょうか?合わせて、巣内にゴミくず
の溜まらない方法があれば教えてください。
38名も無き飼い主さん:04/04/28 09:55 ID:???
スムシはニホンミツバチの天敵なのですが、
健全な群であれば、スムシについて気を遣う必要はないです。
この健全な状態とは、観察巣箱の中の見てもわかるように、
巣板は、蜂のベールに包まれています。
この状態であれば、スムシに対しては万全です。
屋根裏に営巣している群などは、夏に巣がよく落ちるために、
下にスムシがウジャウジャいることがあります。
しかし、このような状態であっても、ベールで包まれた状態であれば、
なんら影響なく営巣しています。
また今の時期、分封群まず入るのは、昨年まで営巣していた場所です。
この場所は、スムシの巣窟のはずなのですが、好んで入って行きます。
では健全でない状態とは、蜂のベールで巣板を覆えない状態。
無王群になった時や、分封終了直後などは、蜂数が少なくなるために、
スムシに対する守りが手薄になりやすくなります。
ところで蜂のベールですが、このベールがあるために、やたらと巣板が
増やせないので、ニホンミツバチの貯蜜量が極端にすくない要因に
なっています。
それとセイヨウミツバチの場合は、単箱群でも、上に2段3段と継箱に
空巣を入れておいても、スムシにやられることはまず無いです。

それと余談ですが
セイヨウミツバチの場合は巣と蜂でいっぱいにしない方が良いですよ。
39名も無き飼い主さん:04/04/28 10:09 ID:???
>>38
と言う事は健全群なら心配ないのですね。わかりました。
いつ分蜂群が来るかと思って楽しみに待っているのですがなかなか来てくれません。
私の所ではまだ時期が早いのかもしれません。

>セイヨウミツバチの場合は巣と蜂でいっぱいにしない方が良いですよ。

これについてはどんな理由からですか。分蜂しやすくなると聞いた事がありますが、2段箱の
ときは1次分蜂、2次,3次、4次、5次と言う事がありましたが、3段にしてからはそのような
事はなくなりました。参考にしたいので是非教えてください。
40名も無き飼い主さん:04/04/28 10:22 ID:???
>これについてはどんな理由からですか。分蜂しやすくなると聞いた事がありますが、2段箱の
>ときは1次分蜂、2次,3次、4次、5次と言う事がありましたが、3段にしてからはそのような
>事はなくなりました。参考にしたいので是非教えてください。

そのような理由といっぱいの状態だと花蜜をいれる場所がなくなるために、
蜂さんは、仕方がないので「休憩モード」になります。
ニホンミツバチは、セイヨウミツバチよりも、低温で活動でき、また低濃度の
花蜜をあつめるなど、とても働き者なのに、ハチミツを集めるのが少ないのは
「ベールの規制」を受けるからです。
同時に育児圏も規制をうけるために、大きくできないので、
働き蜂の数が増えないのもハチミツを集める量に大きく影響しています。
41名も無き飼い主さん:04/04/28 10:31 ID:???
>>40
そうだったんですか、よくわかりました。参考にしてがんばってみます。
42名も無き飼い主さん:04/05/11 15:33 ID:???
保守
43名も無き飼い主さん:04/05/30 22:12 ID:8nBWtRrA
44販売やってます♪:04/05/30 22:14 ID:r7T0LTtY
45名も無き飼い主さん:04/05/30 22:56 ID:8nBWtRrA
>>44は誤爆か。
今なら分封(分蜂)の時期だから、集団で確保できる機会も多いと思う。
たいていはニホンミツバチだけどね。
多分,セイヨウミツバチよりもニホンミツバチの方が蜜の質も良いからおすすめかも。
うちの市でも、週に何件かミツバチの分封が目撃情報があるみたいだし。
がむばって確保しようなのだ。
46名も無き飼い主さん:04/05/30 23:57 ID:yUvDnMEg
スムシはそのまま爬虫類の餌に使えませんか?
ミツバチにやられないように取り出すのは大変そうですね。
47名も無き飼い主さん:04/05/31 00:32 ID:???
>46

人工飼料で殖やしたハチノスツヅリガは両爬の餌として販売されています。
よく殖えるし、食いも良いです。家では今数百匹が蠢いています。

http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/webshop4.html
48名も無き飼い主さん:04/07/12 22:09 ID:PfgsQiy1
屋根のひさしの下にニホンミツバチが巣を作りました。
そのうち確保しようと思ってたら、暑さに負けたらしく
庭の松にしばらくくっついてた後、どこかに行きました。
直径20cmくらいの松が倍くらいの太さになってました。

ニホンミツバチがほんとにおとなしいか、ためしにその
松の木の群れに指突っ込んでみましたが、刺されなくて
感動。

で、放棄された巣をGETしようとして、ナイフで切ったら、
お留守番がまだたくさんいて、大変怒られました。
許してもらえませんでした。

バイク用のつなぎとフルフェイスのメットをかぶってたの
ですが、手袋の隙間と首がさされました。

でもコップ一杯くらいのハチミツとれて、毎朝、大変美味しく
いただいてます。うまいとは聞いてましたが、ほんとに
市販品とは別物です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:48:03 ID:eNAb3kgp
ほいさ
50名無しさんB:04/09/24 18:59:07 ID:j+BNLwnG
冬のソイヤ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:55:27 ID:EomyMDNJ
大スズメバチに大分やられた。早く冬になってくれないと全滅の予感
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:37:17 ID:nF3PcjzY
子供の頃、良くレンゲ畑で蜜蜂に刺されたから、蜂に対する恐怖心が人一倍強い。
けど、大人になってから食べた真っ白なレンゲのはちみつ(良くは知らないけど生?
処理の仕方が違うんだろうね)が物凄く美味しかったので気軽に飼えるのなら飼ってみたいが、
蜜蜂そのものを見かける事がなくなったというか、町中に住んでるので、先ず無理だろうね。

飼ってる人って、一軒家で自然が豊富な所に住んでるんでしょうね?
53ギコ猫旅団@アセンブル:04/10/12 23:23:49 ID:OipEs9ca
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:20:46 ID:6xsJ+0Kv
蜜蜂に刺されると痛いんですか?
いや、痛いに決まってるけど、
前にNHKの昼時日本列島で養蜂所の紹介をしてたとき
アナウンサーの人が4、5ヶ所刺されても案外平気だった(痛いとは言ってたが)
のでそんなにたいしたことないのかな?と思った。

足長とかに比べると遥かに痛みはないのでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:22:30 ID:isU4yGiv
痛いが、腫れ具合は個人差がある。漏れの場合太ももなんか刺される
と直径20cmくらいの巨大な腫れが出来上がる。近所で日本ミツバ
チを飼っている親父は刺されても全く腫れない。痛いのは多分同じだ
と思うのだが。
足長に刺されたときと比べると...同じくらいかな。たぶん
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:12:04 ID:05iOPigz
足長と同じくらい痛いんですか。。
肩こりの治療に使われることからも、
たいした痛みではないんだろうと思ってた。。
5752:04/10/21 08:09:07 ID:xlgfQbqZ
刺される場所にもよるけど、顔だとマブタとか足だと太股とかの柔らかい所はかなり痛い。
痛みは、>>55と同じく足長と同程度だった。が、足長のほうがやや痛いかも。
足長の大形の蜂(名前は知らないが、黄色スズメ蜂と足長の中間ぐらいの大きさ)に刺された時は
凄く痛かった。

蜜蜂&足長が「チクッ!」だとすると、足長の大形の蜂は「チック〜ッ!!」って感じw
黄色やオオスズメ蜂に刺された時の痛みはどんな感じなんだろうね?
経験したくもないけど、スズメ蜂系は写真観るだけで恐ろしくて震え上がってしまうわ(冷汗
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:11:30 ID:qv1DG7Fb
>黄色やオオスズメ蜂に刺された時の痛みはどんな感じなんだろうね?
あれは痛いなんてもんじゃない。
「ザック〜ッ!!!」て感じだ。
激しく腫れるし、皮膚の組織が破壊されるので腫れが引くと逆に凹むし。
精神的にも凹む。
おいらは小学生の時に刺された跡が二十歳過ぎても未だに残ってるよ。
5952:04/11/01 08:41:54 ID://hg5tIB
キャぁー(絶叫)
って、マジでオソロシイ…(ガクブル)。

あんな観るからにして恐ろしい昆虫に刺されたら、精神的にも凹むでしょうねぇ(^。^;)
見た目からして「ただものじゃない」っていうオーラ?を放ってるし、毒性も強そうだから
刺された時のインパクは強烈だと思うわ(少なくとも仲良くなれそうにはない!?)。

私が大形の足長に刺されたのは、実家の玄関の真上に作られた巣を潰そうとしたからだけど
(自業自得)、オオスズメ蜂は「缶ジュース」の中に入り込んだりするらしく、
知らずに飲んだ人の喉を刺して死に到らせる事があるほどの毒性を持っているみたいだから、
それを知って尚恐ろしくなったよ。

ちなみに蜜蜂に良く刺されたのは、蜂が蜜をとってるのを知らずにお花畑にしゃがんだりとか
花を摘んだりした時だったけど、スズメ蜂系と比べると大した痛みじゃないにせよ
不快な痛みには違いないから、もう二度と体験したくないわ(汗々)
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:28:39 ID:9QiXeNRI
みつばちが天井裏に住み着いてしまいました。飼ってみたいんですがこれを巣箱に
移し替えるのはいつがいいか、ご存じの方いませんか〜?
61411:04/11/05 21:54:41 ID:cuKZxmDn
これから冬だから、今からやるのはやめたほうがいい。
春は繁殖シーズンで蜂も巣作りにロウをたくさん出すから、そのころが良いだろう。
巣箱は「日本ミツバチ」で検索したら良い参考が見つかると思うよ
6260:04/11/06 14:08:36 ID:6sZe2nKk
>>61ありがとうございます。そうします。今日は天気がいいのでよく働いておりま
すね。巣の前にいる足長を殺しましたよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:21:28 ID:aaFJ3QhY
ミツバチもふゆごもりだね
6460:04/12/05 22:24:04 ID:1SllpUx5
まだ働いてるよ〜。うちの蜂
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:21:21 ID:YPIYpeFU
 うちはそろそろ雪の中。
66もぐもぐ:05/01/10 19:31:58 ID:91U5Uur1
初めて投稿します。今日 洋箱に入っている日本ミツバチに餌をやりました。
10匹位が家の中まで追っかけてきました。

おおー 怖い 怖い 本当に今の蜂は 怖いです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:17:15 ID:QzbQehnp
このスレはマターリしすぎててとても2ちゃんねるとは思えんな


で、このスレは真面目に飼育している人が大半のようだがただ単に萌えたい時もこのスレでいいのだろうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:47:26 ID:7DYWO9ce
ようやく雪が融けて地面が見えてきた。
昨年絶えてしまったセイヨウミツバチの購入準備をしなくちゃ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:42:23 ID:Wn9Ff32J
蜜って巣ごと食える?何か画像見てるとサクサクしてウマーそうなんだけど
無理っぽいけど一応聞いてみる
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:57:17 ID:++F1EdQI
>>69食える。暖かくなって活動が活発になったあげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:12:59 ID:vwpx8Gf5
>>69
巣ごと食えるけど、たいてい蜜だけ先に飲み下してしまって、巣が口に残ってモサモサする。
パンに載せて食べるとパンごと巣も飲み込むかたちになるので、違和感なく食べれる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:06:04 ID:ZfweoZbl
>>70-71
サンクス! 旨そう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:45:48 ID:1kLGO64a
ロウを食うのはガムを飲み込むようなものと思っておいたほうがいいぞ。

 注文した西洋ミツバチが火曜日に届く予定なんだが、また雪景色に戻っちまった。
やれやれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 06:07:07 ID:wfjJHOMN
ミツバチは肩こりにきく。刺されても痛くない。捕まえた1匹のミツバチをコリの部分に刺させるといい。ミツバチほど人の生活に役に立ってる昆虫はいないよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:31:18 ID:FMl0wv6h
お舞いの肩こりのために罪もないみつばちタンが
自決に至るまで追いつめられていおるわけだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:09:58 ID:XfxDKuq2
 採蜜アゲ
 先週は2リットル、ミツバチから強奪しました。今週末も押し入る予定。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:19:50 ID:ZfcKLtro
あんまり苛めないで…(´;ω;`)ウッ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:29:28 ID:BQR3/8Am
 苛めるつもりはないのだが...採らないと巣がハチミツで一杯になり、
子供を育てる場所がなくなる。採っても翌週には一杯になってるし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:21:43 ID:zf4GOGtF
 ニホンミツバチの分蜂群をなんとか引き止めて、巣箱群が1から2に増えたぞな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:14:21 ID:LNV1S+X4
西洋ミツバチを趣味で飼っている人に聞きたいんだけど、採れすぎたハチミツは
どう処分してるの?私のところでは今年100リットルもとれてしまい、もてあ
ましてます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:37:22 ID:2rmowKKZ
長持ちするし少しずつ食べたら?あとはお裾分けしたり。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:12:47 ID:LNV1S+X4
長持ちするといっても来年にはまた採れるから、それまでに食べきったら
糖尿になっちゃうよ。おすそ分けは出来るところはもうしたし、宅急便で
送れるところはまだあるけど、輸送費だけでもバカにならない...
ってわけで聞いているのです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:36:02 ID:FfsxaHdj
漏れに下さい。貧乏人はなんでも欲しがります
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:06:14 ID:3UK0q1s1
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:34:47 ID:Ufue7vIw
もう相談するのやめますorz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:45:48 ID:8+k5PivH
みつばちマーヤ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:34:17 ID:P+ji8C1x
>>82
いっそ売れ
ヤフオクとかで天然はちみつ格安販売とか言って安めに値段設定して売りさばけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:54:01 ID:K4E3Ptn7
熊谷養蜂場ってアピスタン扱わなくなったの?うちのミツバチたち、ダニが付いて
痒がっています。何とかしてくれぇ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:50:01 ID:Tg7qkpNl
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:42:44 ID:Sq3oaA0+
>>88電話してみた?
今日は日本ミツバチの巣を明けてハチミツ採ったよ、3リットルくらい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:18:25 ID:Qi9Rtr6O
空梅雨はミツバチにとって+なのかな?雨降らないから外に出かけられるけど、
花、咲いてなかったら意味ないし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:09:36 ID:KZc7mtBR
>90 近くの蜂屋サンを探して買ってきました
最近○ちゃんねる、つまらなくなっちゃったねORZ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:58:38 ID:LWj3FQQT
時間が経てば常連が幅を利かせてくるのは仕方ないダロ。しかし、西洋蜜蜂の板は痛いナ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:15:17 ID:CnPhyasn
まあそれが8ちゃんねるのサガだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:01:57 ID:TsCyRYzK
そういう話題はもうやめて、マータリいきましょ、マータリ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:37:32 ID:Rh451Wtn
>>93
和蜂サイトなのだから「和蜂ちゃんねる」に改称すべき。詳しくない人が
見たら、趣味養蜂は和蜂でないとダメという間違ったイメージを持ちかね
ない。悪気はないのだろうけど、西洋ミツバチの悪口書かれてるしね。こ
のサイト、西洋を飼っている漏れにとっては非常に痛い。もっとも管理人
氏にとって、西洋の趣味養蜂が普及するのは困ることなのだろうけど。
97ゆきひろ ◆gqRrL0OhYE :2005/07/10(日) 16:30:20 ID:L7Xp7Lpt
ミツバチ研究日本一の大谷剛氏にとらいやるウィークでお世話になった俺がきました。

ミツバチトリビアの説明に出てた人ではなく何故かカブトムシトリビアの説明に出てきてましたが・・

まぁ昆虫行動学者らしいですが。ぐぐったら出てくる名前だと思います
98ゆきひろ ◆gqRrL0OhYE :2005/07/10(日) 16:44:32 ID:L7Xp7Lpt
なんか防護ネット被ってミツバチの大群入っていったけど最初かなり怖かった
しかも大谷氏がそのハチ掴んでごらんとか言うから焦ったがなんとかつかめるようになった。
♂だったからその後普通に触れるようになった。♂と♀の見分け方を学んで、蜂蜜食って、
数匹毒ビンに入れて研究室に持ち帰って標本作った
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:47:21 ID:dfQXBZP0
洋種蜜蜂の趣味養蜂が普及したら、プロにとっては死活問題になるだろな。
ヨーロッパじゃ趣味養蜂の蜂蜜生産量が非常に多いっていうし。ひとに聞い
た話だが、洋種蜜蜂を飼い始めたところ、業者の人から電話がかかってきて、
俺の蜂蜜を泥棒しているとえらく怒られたそうだ。蜂を捨てろいわれたけど
断ったら、しばらくして巣箱が消えてしまったらしい。
これも聞いた話だけど、あのHPには常連さん専用の裏掲示板があるんだそう
だ漏れのよなROM専に読ませたくない貴重な話は底に書くんだとw。本当か
どうか知らないけど、 ハ、 カ、 セ、 が最近出てこないのはそのため
だろうか
100隊員:2005/07/11(月) 11:29:06 ID:0dDo6LeI
>>99
隊長、裏掲示板がありました!!
ttp://6123.teacup.com/8ch/bbs
10199:2005/07/11(月) 20:52:46 ID:DpiRQeyD
あ、本当だ。アハハ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:56:36 ID:/N9i3ND2
「セイヨウミツバチの話題から、ニホンミツバチの飼育に関するヒントが生まれるのでは?」
と言うご要望から設置しました。

よろしくお願いします。

こんなこと言って掲示板立てたら叩かれるのも無理ない罠
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:16:49 ID:oTv8ia6L
>>102
意味和姦ねぇ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:51:34 ID:qvROi7Ed
ミツバチって、人間の「尿」に集まるものですか?
私が立ちションするポイントに、いつも1匹とまってます。
ハエではなく、ミツバチに間違いありません。

蜂に刺されたらアンモニアとは聞きますが・・・。
それとも俺の尿って甘いの?・・・糖尿?
汚い話でスイマセン。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:25:59 ID:Ss4FO+sx
ミツバチ飼って30年の大ベテラン(うそ)の私の経験では、
尿に集まるミツバチは見たことがない。熟して落ちた果物
なんかについてるのはたまに見かけるけど、いくら糖尿で
もそこまで甘いわけではないだろう。
106104:2005/07/14(木) 21:51:57 ID:qvROi7Ed
>>105
ありがとうございます。
でも不思議な蜂もいるもんですよ。
1匹だけなんですが、
用(尿)を足して数時間後に行くとまだいるんです。

まぁ、アレが蜂に刺されないよう気をつけます。



107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:02:56 ID:j5gS+CWE
近所で養蜂してる馬鹿のせいで、車が蜂の黄色い糞だらけ。
洗っても洗ってもキリがねーよ。
洗濯物も汚れるから外に干せないし。
なんか良い対策方法ないですかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:14:15 ID:ysyfjHBm
>>107
つスズメバチ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:27:43 ID:2uZKAjLt
そのバカにハチを移動してもらわないと解決しないだろうな。
一人で行かずに町内会の会長とか、何人か引き連れて行くと
いいよ。
漏れが昔、バカなハチ飼いだった頃、近所のおばちゃんが同じ
理由で文句を言ってきた。めんどくさいのでハチミツあげて、
適当に誤魔化して帰ってもらって安心してたけど、しばらくし
たら、大勢でやってきて、有無を言わさず移動の誓約を決めら
れてしまった。しかもハチミツまでとられた。
107さん、この作戦でやってみてくれたまえ。バカなハチ飼い
は撲滅だ!!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:56:57 ID:IeWBKVFY
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったら精液だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:04:18 ID:f8ai9uin
ゆけゆけ〜よ は〜ち みなしごは〜ち〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:43:12 ID:/swmcMxv
>107
近所で養蜂してる馬鹿ってのは、こんなことしている人のこと?

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~dr-s/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:13:33 ID:W2scM/Y2
>>109レスありがと
近所のおばさんが文句いいにいっても、養蜂してるオッサンは「うちの蜂じゃない!」の一点張りで一切自分の非を認めなかったらしいんだよね。
かなり昔から飼育してるらしくて、後から引越してきたのに文句言うなって感じで…
とりあえず町内会みたいのに頼んでみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:15:31 ID:W2scM/Y2
>>112
ごめん、どんなふうに養蜂してるか見た事ないんだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:27:47 ID:hXfHJQGP
>>112
これは酷い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:24:39 ID:BogUSln9
飼育に規制のかかっている危険な動物がいるけど、
DQN養蜂家が増えるとミツバチもその一つに仲
間入りしてしまうかもね。
117ゆきひろ ◆gqRrL0OhYE :2005/07/25(月) 12:35:38 ID:Ip8owLJp
お前らミツバチ触ったことあるよな?

せめてオスは。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:12:31 ID:feYa3EY9
>>116
いやだね、そうなったら。
近所で和蜂を飼い始めたアホがいるが、他人の家のすぐ側に巣箱置いて顰蹙をかってい
る。ついでに西洋蜜蜂を飼っている漏れまで風当たりが強い。漏れは山の中で飼っ
ているから問題ないはずだけど、蜂を飼っているというだけで素人には一緒に見
えるようだ。あのアホ、なんとかしてほすいよ。
119くまぷぅ:2005/07/28(木) 21:27:11 ID:Bn2fLrEN
やっぱりミツバチはいいねえ

ttp://kojimalc.jp/coffee/hachi/kosumasu.htm
120くまぷぅ:2005/07/28(木) 23:12:30 ID:Bn2fLrEN
ミツバチは宇宙にも行ったのさ

ttp://beekeeper.dbs.umt.edu/~bees/videos/day1.mpg
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:22:18 ID:Pw3MH5h5
ミツバチを飼いたくて情報を集めています。参考になるhpがあれば教えて下さい
122:2005/07/30(土) 10:42:28 ID:4xKmbmc7
まず女王蜂を捕まえて。2`走ったら。シャワーを入んないとなかなか、逝ってくれないザンス
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:13:13 ID:n11RquRb
本を買ったほうがいいと思う。HPじゃ断片的な情報ばかり。
でも西洋ミツバチを趣味で飼いたいなら、本がないから
ttp://www.geocities.jp/hobby_beekeep/index.htm
このあたり。巣箱を自分で作るなら
ttp://www.kcv.ne.jp/~totomo/
ってところでしゅおか
124:2005/08/01(月) 04:53:49 ID:wBF6+PNV
Hして〜な(┐ヽ)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:47:20 ID:luQREzP8
ミツバチ飼うなら人里離れた場所で飼え。
関係ない他人に迷惑かけるな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:29:21 ID:MsYngwLk
趣味養蜂は田舎のステータス。マンション暮らしの諸君はベランダで
飼うなんて気をおこしたら遺憾よ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:37:28 ID:csUETWz6
蜂舎って面白い! 自分も作りたいけど
車の入らないところに建材運ぶの、建てることより
大変そうだね。電気も自家発電しないとだし、、、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:28:55 ID:5f9fJ3nb
具具ってみたけど蜂舎なんて出てこなかった。蜂舎ってなに?ほくと蜂舎!?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:54:10 ID:T8zGtnkN
>>128
Dr.Beeに聞いてみたら
130大谷剛:2005/08/07(日) 15:42:50 ID:TAFV+c60
日本でミツバチの研究第一人者の大谷です。
兵庫県の博物館で働いています。
質問などなんでも受け付けますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:35:20 ID:rW0oV5ZF
ゆきひろさん必死だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:10:00 ID:fxiNsNWZ
蜂舎建てて観察巣箱置いてミツバチを観察しながらモーニングコーヒー飲みたいな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:59:06 ID:Vp44Mps+
日本ミツバチのハチミツが醗酵して泡が出てます。どうしよう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:01:29 ID:eDrlHQSR
和蜂の蜂蜜はなぜか醗酵するな。糖分が少ないのだろうか。
とりあえず冷蔵庫に入れたら。ガラス瓶に入れとくと
危ないぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:31:51 ID:7baB9ubd
墓参りに行ったら、花立の水のところにミツバチがたくさんいて驚いた。
水のみ場になってたようだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:33:46 ID:Uzbzui2L
盆休みで蜂を放っておいたら大スズメバチにやられていた。100匹くらい
殺されてしまったorz
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:09:20 ID:5atsmmYv
西洋蜜蜂?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:54:09 ID:IG1E5kfN
うちのミツバチも、最近巣門の前にドバッと死んでいるんですが…?
なんででしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:25:16 ID:qKxhJ3yj
スズメバチがうろついていないなら、ハチミツを盗みにきた他の巣箱の
ミツバチと戦ったのかもかも
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:50:06 ID:/uHIlsud
小さいスズメバチは、来てます。単眼が少し、黒くて色はオオスズメみたいです。
これは、コガタですか?
コガタがミツバチを狩りに来たりするのでしょうか?
141136:2005/08/21(日) 13:39:31 ID:D1x0eeER
西洋です。
私のところにも大小のスズメバチが来ますが、小さいのは大スズメバチの小さいやつ
みたいです。サラリーマン養蜂家は平日世話ができないのが弱点ですわ。もう1群全滅
してしまいました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:56:02 ID:nfZhfHXp
>>140
キイロスズメバチみたいに、単独で狩りに来ますよ。

143136:2005/08/21(日) 20:09:35 ID:D1x0eeER
トンボとツバメもやってくる。こまったな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:14:55 ID:NgD+XPSs
毎年スズメバチに大被害を受けるけど、根本的な退治法ってないのだろうか



145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:05:54 ID:b5oPE/z7
春と秋にトラップを仕掛けてスズメバチの女王を捕らえる
秋に巣箱にトラップを取り付ける
粘着シートで貼り付ける...

皆さんやってる対策はこのくらいでしょうか?
どれも効果あるけど、決定的な対策にはなってないよねorz
やはり毎日見回って、偵察蜂を捕らえてしまうのが1番効果的な
希ガスる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:24:17 ID:GxWxKwU7
8ちゃんでイノシシ電気柵の流用を見たけど、あれはどうだろう?
そういえば今年の玉皮大のミツバチ発表会では変なおじさんが巣箱
に付ける電気柵を展示していたけど、あれじゃガキの工作だね。本人
は自慢げだったけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:17:39 ID:lxMcHarw
ミツバチ○学にも出てたね。特許出願中なそうな。使ってるひと見たことないけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:22:36 ID:A+zlRfh8
うちの蜂場は、オオスズメがいないのでトラップまでは、やらなくていいかな?
と、思ってるのですが…。
狩りに来ているスズメバチをとる方法って無いだろうか?
何か、置いておくとそこにバンバン入って自滅するようなトラップ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:54:27 ID:m6dLs7pD
>>148
大スズメバチいないのですか、うらやましい。
>何か、置いておくとそこにバンバン入って自滅するようなトラップ・・・。
そんなのがあったら、ぜひ欲しいです。ないからみんな困ってるわけだなOTZ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:52:02 ID:rDJU4m45
蜂舎を建てることにしました。蜂を飼うだけじゃなくて、
書斎の機能も持たせたいです。
ttp://www.honeyfarm.ch/UntitledFrameset-4-English.htm
こんなのをイメージいています。
自分で作らず、大工さんに頼むので結構かかりますが、よいのができそうです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:50:13 ID://K8sP04
>>150
研究室みたいだね。予算はどのくらいなの?300万くらいはしそうだけど。
巣箱はどうなっているんだろう?2段に積んであるから、後ろから巣箱を
開けるのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:27:01 ID:QzJCoM8x
150です。
水周りがないので思ったほどはかからないです。
巣箱は観察巣箱を置く予定です。
ttp://www.draperbee.com/catalog/page8.htm
こんなの輸入できればいいのですが。
ハチ友達を呼んで観察しながらビールでも飲みたいです。トイレがないですが。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:54 ID:XLnmgJoW
観察巣箱を部屋に置いて生活してたけど、
一日中蜂臭いし、寝るとき羽音がうるさいし、
たまにもれてきた蜂に寝ているときに刺されたな。

大工さんに観察巣箱を作ってもらったので、
すごく安かったよ。ガラスは自分で買ってはめた。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:34:22 ID:JZnMBpQF
>>152,153
面白い話ですね。裏の納屋を改造して書斎にしようと計画してます、土壁に
穴を開けて観察巣箱が置けないか考えてます。出入り口が北向きになってし
まうけどだいじょうぶでしょうか。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:25:37 ID:zOtYur7t
自然巣でも北向きのものはあるから、多分大丈夫だと思うよ。不利な点は給餌
とかでカバーすればOK...多分。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:19:25 ID:MhdWjQhe
家でミツバチ飼ったら、秋に大スズメバチがうろついて危なくないですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:24:13 ID:OglFC26Y
家の周りが自分の畑なので、少なくとも他人に迷惑はかかりません
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:56:57 ID:Tq5WfaHe
自分がOBHを部屋で飼ってたとき困ったのは、蟻でした。
沢山来ました。
159154:2005/09/19(月) 19:49:52 ID:9dfaBdBg
 蜂と一緒に寝たりするのはやめた方がよさそうですね。
OBHはオブザベーションハイブの略ですか
160158:2005/09/19(月) 21:15:23 ID:e3KPvdfQ
OBHそうです。やはり、OBHを家に置こうと思っているかたは、
もれないことが一番大事だと思います。
161154:2005/09/20(火) 21:30:42 ID:Ayk9rJU7
了解です。ありがとう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:15:10 ID:mMbR/QwQ
大スズメバチに1群やられてしまった。トラップを付けてたけど、
箱に節穴が開いていることに気付かず.....orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:17:10 ID:mMbR/QwQ
IDがカマキリの顔のようだ♪
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:25:47 ID:gQNQLqWN
大スズメバチの攻撃が続いています、どうしよう。
このままだと今年も全滅の悪寒
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:13:40 ID:7NXTzsm8
こちらも続いています。でもそれほどひどくない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:45:00 ID:J1J9Pt05
昆虫マンガの主人公が必ずミツバチなのはなぜなんだろう。
167158:2005/09/26(月) 21:47:50 ID:nmeTj+R4
やはり、オオスズメは巣を根本的にたたかないと…。
だめですよね?
スズメンが来てるとミツバチも気が荒くなるからだめね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:40:08 ID:wGrs9kXw
スズメンを根本的に叩く勇気はないよ。こちらが根本的にたたかれそうな希ガス
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:06:04 ID:1ZwPFdDh
今後は大スズメバチのことをスズメンと呼ぼう!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:47:13 ID:aAV3MzUq
>>130
恐れ巣ですいませんが、抱いてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:52:21 ID:gJ/w0HBL
ttp://www.geocities.jp/koyamanagano/
ここを見ると日本蜜蜂静止モード、ってのが紹介されているけど
そんなモードあるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:49:47 ID:l01i3QF7
>>171
そこでは「一群の日本蜜蜂の巣から採蜜可能な蜜量は、越冬用の餌蜜を省いたとしても、毎年10升(1斗)ほどが採蜜可能のようである」とありますが
そんなに採れるんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:11:16 ID:1BAKh1vT
K山君は有名人。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:09:58 ID:gpgkjfKV
http://www.geocities.jp/koyamanagano/
この人、以前から別の掲示板でモノスゴイ話を披露してたよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:10:35 ID:h5S211LW
>>174
へぇ、そんなにスゴイ人なんだぁ。
「見に来い」みたいな書き方してあるから、誰か見てきてよ。
17622:2005/10/06(木) 13:12:23 ID:fGVnCrLv
17722:2005/10/06(木) 13:13:22 ID:fGVnCrLv
俺博物館にミツバチ留学してたよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:41:05 ID:iz3YDazb
>>175
ほんとだ なんかスゴイこと書いてある。でも肝心な所は全部秘密なんだね。
知りたければ見学に来い。 来たら我が目を疑うような体験が出来る...

我が目を疑う前に眉に唾を付けたくなりそうだね。
 誰か見学に行ってレポートしてくださいw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:19:29 ID:GZNM1H7W
>>178
>眉に唾を付けたくなりそうだね。

な、なんと罰あたりなことを。
長い歴史の中で、誰も成し遂げることができなかったことを、
たった1年で、意図もカンタンにやられたお方であるぞ。

まさに「救世主」じゃ。
180178:2005/10/08(土) 11:16:46 ID:iz3YDazb

た、たったの1年で!?いやお見逸れしました。

これからはミツバチの神として君臨してもらいます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:03:38 ID:gXgdmO+S
あるところにきつねがいた。
そいつはぶどぅーの木を見つけた。
しかしぶどうは高いところにあって届かない。
鹿がやってきておいしそうに食べていった。

きつねは言った。







「へん、 ど う せ あ の ぶ ど う は す っ ぱ い ん だ 」
182きつね:2005/10/08(土) 12:49:04 ID:iz3YDazb
きつねです。
雨でMyBeeのところへ行けないのでWebで遊んでいるのだが、これって結構面白いね。
ttp://totomo.ddo.jp/ 
に書いてある電気柵ってどうなの?これも眉唾な気がするけど詳しく書いてあるので、
「私の巣箱にはスズメバチの来ない処理が施してあるので大丈夫」
とノタマウ神様よりは信憑性がありそう。
183たぬき:2005/10/08(土) 17:19:19 ID:GZNM1H7W
たぬきです。
神か科学か。うーん、それなりでしょうw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:13:20 ID:6PoTJA1P
>>181
ブドウが甘いか酸っぱいかは食べてみなければわからないけど、
本物かハリボテかの区別くらいは外見でつきそうな希ガス。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:00:58 ID:YC257HRb
実は私はカブト虫の養殖を仕事にしているのですが、エサ代を浮かせるため
庭にモモの木を植えています。

 去年からチラホラと実がつき始め、アリなんかが木をつたってその実を食べていたので
ちぎって食べてみるととても甘かったんです。

そこで御質問なんですが、れんげやアカシアなどだけではなくハチミツって桃から取れたり
するものなのでしょうか。

 あと私も養蜂をしたくていろんなサイトを回っているのですがどこでも成功者の多くは
西洋蜜蜂だったり、日本蜜蜂でも分けていただけなかったりと結構苦労しています。

みなさんの中に日本蜜蜂を分けてくださる方はいませんか?

また
>80
の書き込みの方、何県にお住まいですか。私は福岡なのですが近ければ私にも譲っていただけないでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:11:30 ID:10o1j0pi
馬鹿がでたぞ〜ぃ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:45:52 ID:FZb7K7n6
>神か科学か。うーん、それなりでしょうw
科学の方は面白いね。特に分蜂予報器がバカバカしくて最高だった。
マユツバの特許なのを知ってて試作して見事失敗。それをHPに出しちゃう
ところが気に入った。

神様のほうはどうかな。
ま、人に出来ない事ができるのが神様だから、下手に種明かしして、なーんだ
といわれたら面目丸つぶれだから、秘密にするのは仕方ないか。

>185なかなか譲ってくれる人はいないでしょうね。日本蜜蜂飼っている人は
大概知らない人たちから譲ってくれといわれてヘキエキしている。探せば売っ
ている人もいるから、購入してみたら。すぐに逃げられるかもしれないけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:19:48 ID:P8jBos9Q
>187
「神様のほうはどうかな・・・」
って、そこのタイトルは、「ニホンミツバチの科学」なんだけどw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:50:48 ID:o6qQMbhV
>>186
>>188

ワロウタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:15:39 ID:3pq9G6t3
スズメバチ、やっと減ってきたよ。ミツバチも減ったけど...
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:27:00 ID:IXlXevK/
 漏れのところも減ったけど、油断してたらまた来た。秋はスズメバチ
対策でうんざりだね。定年後の趣味でやってる人は暇つぶしになってい
いのだろうけどな。
>182
「私の巣箱にはスズメバチの来ない処理が施してあるので大丈夫」
って気になるけど、きっと大した処理じゃないのだろうw
だけど気になる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:08:36 ID:8W2yFCjQ
>>191
神様は、すでにスムシ嫌忌剤を発見されておりまつが、
さらにスズメバチ嫌忌剤も発見したのでつか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:05:41 ID:MjJGiZgx
スズメバチとミツバチはかなり大きさが違うからミツバチが通るサイズの網で覆ってしまうというのは駄目なんかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:26:55 ID:qGEofVa5
>193
その方法では190さんのようになると思うよ。巣の中には入れなくても
外で待ち伏せされるから殺されてしまうし、ミツバチもおびえて出よう
としないから餌不足で減ってしまう。

>192
そういえばどっかの掲示板で大風呂敷広げてた人がいた。
で、「そんなに凄いことなら特許か実用新案出してから公表しましょうね」
と板の住民にたしなめられてた。神様と同一人物!?だいぶ昔のことだけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:37:41 ID:GYMMhnCM
>>193
網だけだと194さんの言うようになるから、
ネズミ取りシートと併用して対策するのがいいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:19:32 ID:NQyjKisC
チューバイチューっていうねずみ粘着シートを毎年使っているけど、
今年買ったのは去年と違って黒い色で、しかも粘着力が弱い!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:35:26 ID:ZBzxYS7f
>>192
「神様は、すでにスムシ嫌忌剤を発見されておりまつが、...」
神様の巣箱ではスムシが発生したそうです。何かの間違いではないですか?
「さらにスズメバチ嫌忌剤も発見したのでつか...」
神様はスズメバチを避けて里に巣箱を移したそうです。スズメバチ嫌忌剤は
まだ創造してないようですw。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:42:34 ID:h6am1PqL
>>197
>神様の巣箱ではスムシが発生したそうです。何かの間違いではないですか?

あっ、削除されてるよ!!
つじつまがあわなくなったので、スムシ嫌忌剤の話は削除したんでしよう。

巣の上に大風呂敷をひろげているようなので、こりゃボロがでるぞーw
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/koyamanagano/view?.date=20050629
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:23:00 ID:wYfO1jHO
スズメバチは熱に弱いよね
ミツバチより
ならミツバチの巣の外に高温地帯をつくったらどうかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:32:10 ID:gn5qzWmN

ここで言わずに、まず自分が試してみれば?

返ってくる答えは憶測だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:15:18 ID:iCJZvXcK
>>199 スズメバチは熱に弱いよね。
死に至る温度が、わずかに日本蜜蜂の方が高いだけ。

>>200
ただでも書き込みの少ないスレで、それを言っちゃぁおしまいだよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:27:00 ID:f4qLZeMD
スズメバチを感知して、レーザー光線で撃墜!って装置でもできないだろうか?
などといっているうちにそろそろ大スズメバチもいなくなるね。漏れのところでは
お尻の大きい女王スズメバチが採れはじめたから、もうすぐだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:21:58 ID:n6g6lJTs
週末は日本ミツバチの巣箱の底板掃除と餌やりをしようと思います。
>>202
今のうちに女王蜂を駆除しておけば、来年の被害が減りますね
>>199
熱でスズメバチを殺してしまうのですか?ミツバチは死ななくても
ヘロヘロになりません?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:54:53 ID:10mLoEXi
>>203
憶測で物事を判断してはいけないよ。

でも、やっぱりヘロヘロになるだろうね(憶測)
205203:2005/10/30(日) 22:55:41 ID:OPkU6vph
日本ミツバチの巣箱、蜂がいなくなってました。ガックシ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:02:34 ID:L3JAz2vg
冬の間に巣箱と巣枠作りをします。来年も蜂を増やします
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:07:01 ID:p+L9A4GG
夕方のニュースの特集に
都内で日本ミツバチを飼ってる人が増えてると報道されてました。

日本ミツバチの知られざる習性(人を刺さないとか蜂蜜採ったりズズメバチに勝つ映像)
などでした。

ハチミツって健康に良さそうですよね〜私にも飼うことができたらいいのにな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:41:53 ID:2NT5DqGD
人を刺さないというのは間違いだよ。
>>日本ミツバチの知られざる習性
ハチミツがほんの少ししか取れなかったり、取れても発酵してしまったり、
巣の中が西洋ミツバチより汚かったりってことも知られてないよね。
昔は日本ミツバチ飼ってたけど、今は西洋蜂しか飼っていないよ。
西洋の方がハチミツ美味しいし、飼うのも楽だしぃ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:06:53 ID:aSpyrZDQ
やっぱり、日本蜂をかいたいならキンリョウヘンじゃないかな?
うちは前に、ランにすさまじい蜂が来て母親がパニックになっていた。
今思うと日本蜂群の分封だったんだろうけど・・・。
殺虫剤でやられたよ。

あと日本蜂飼いたいなら、市役所の蜂駆除の人にもらえば良いんではないですか?
スズメと一緒に日本蜂の駆除依頼もあるからね。 
私は、それで一年に5群かったことあったけど・・・。
冬前に、西洋にとうほうにつかれて全滅しちゃった。
日本は難しいね〜。私的には、日本蜂の方が気が荒い・・・。
よく刺さない?日本?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:54:11 ID:0CNrS7wb
神様は二年目にして「近代和蜂飼育法」を完成させたそうです。
この人、現実と空想の区別がついてないんでないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:33:37 ID:/coK+Ps4
>>210
あれは、マスターベーション。とても想像力豊かな人だよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:42:52 ID:VgHUAnFW
>>208
>ハチミツがほんの少ししか取れなかったり、取れても発酵してしまったり
発酵してしまうんですね、それはちょっとかなしいです(泣

>>209
>あと日本蜂飼いたいなら、市役所の蜂駆除の人にもらえば良いんではないですか?
なるほど〜今度、電話してみよっかな〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:04:14 ID:vJ+uydk8
>>212
レベルの低い飼育者の採る蜜は、発酵しやすいね。
漏れなんかは、蜜ブタのあるところだけしか採らないから、
糖度が78度以上あって発酵なんてしないぜ。

最近は、個人情報の問題があるから、個人に対しては、
なかなか教えてくれないよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:34:22 ID:4avr2Nx6
馬鹿がでたぞ〜ぃ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:47:43 ID:TXaWZrPL

>>漏れなんかは、蜜ブタのあるところだけしか採らないから、

素人と断定しますよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:14:41 ID:uGmp/LGu
>>215 
>>素人と断定しますよ

あなたは、プロですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:38:57 ID:amApairC
怒ってる

  怒ってる

    怒ってるw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:59:00 ID:dzR/LXYp
漏れなんかは、蜜ブタのあるところだけしか採らないから
素人だと思われるだろ、普通に考えたら
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:40:01 ID:r9VcnFBU
日本ってさ、蜜蓋あるとことっても濃度あんまりいってないよね。
あれなんで?
日本で78度とれるのは、すごいと思うよ。
私の日本は、そんなに上げてくれないよ。
西洋って弱い群だと蜜蓋してても低いよね。
で、強い群だと蜜蓋なくても80とかになってびっくり。
だな〜。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:35:19 ID:Rlh2MNu4
>>218
じゃ、プロはどうよ?
221:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 08:51:18 ID:HBzl1SJX
>>198
神様からありがたいお言葉がありまつた。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/koyamanagano/view?.date=20051113
222:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 18:56:01 ID:OIVIZTBH
大変だよね。つじつま合わせを続けるのって
223:||‐ 〜 さん:2005/11/14(月) 14:21:53 ID:cvvGU9aX
神様はスゴイ

「日本蜜蜂1群から20群以上を造群する方法」などが今年可能になっている。−引用−
224:||‐ 〜 さん:2005/11/14(月) 23:24:32 ID:yxLHsAq5
ほんとだ。スゴイ!
でも8ちゃんねるは出入り禁止になってるみたいだね。
才能のある人は疎まれるのだろうか...
225:||‐ 〜 さん:2005/11/16(水) 19:32:59 ID:+AniYGMm
弱群の合同作業が済んだのでこれから巣箱作りと巣枠つくりをします。
2006年モデルはどんな箱にしようかな♪と思案中


226:||‐ 〜 さん:2005/11/16(水) 20:55:39 ID:xZCifg0k
225さん。
洋蜂?和蜂?
227:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 07:13:21 ID:A7kE279D
両方ですよ。
洋蜂は巣枠を買ってきて組み立てます。箱は自作。
和蜂の方はオリジナル重箱です。いろいろな巣箱で飼えるのが
和蜂の良さですね。ネットでいろいろな巣箱を勉強しました。
掃除がしやすくて中の観察が出来てスズメバチトラップと一体に
なった物を考えてます。
228:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 21:47:35 ID:QxOlys1j
巣箱一体型トラップは漏れも見つけた。K氏の巣箱が誤ってスズメバチトラップに
なってしまった失敗を元に作られたものだね。
この冬は漏れもこのトラップを作ってみる予定。
229:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 22:35:00 ID:3T2WgnPA
227さん、お答えいただいてありがとう。
重箱で中の観察ができるなんて、なかなか欲張りな仕様ですね。

またまた質問なのですが、
洋蜂の弱群を合同して、何枚にするのですか?
230:||‐ 〜 さん:2005/11/23(水) 23:53:10 ID:9XN/e+hu
 >>228
漏れも見つけた。関係ないがそのことが書いてあるHPの○×人は
個人的に大嫌い。もうあんなところには芯でも○院しない!


○間の命と、蜂の命と、どっちが大切なんだyo!?


と言いつつ、時々HP覗きに逝ってしまう惨めな漏れorz w
231:||‐ 〜 さん:2005/11/26(土) 10:51:04 ID:hATCyI+O
↑誤爆??
232:||‐ 〜 さん:2005/11/29(火) 23:18:01 ID:K3fGY74n
このスレは、冬眠中?!
233:||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 00:52:58 ID:xXC02Bh0
>>230
あの人のは旦那趣味。掲示板も金で人に作ってもらったらしいね。
今度本を出す、○×サンを自宅に招いたそうだが、金と権力をもった
人間は人と話しするのに自宅に呼びつけるのが当たり前になるのだろ
うか?実社会では何も言われないかもしれないが、ネット上では
機智外と呼ばれる罠。
234 【大吉】 【1735円】 :2006/01/01(日) 14:15:43 ID:AVBSGW9j
洋蜂1群冬越し失敗しちゃったorz
もともとスズメバチで弱くなってたけど、12月の寒波で逝ってしまいました。
かわいそうなことをしてしまいました。スズメバチが年々多くなって大変です。
235:||‐ 〜 さん:2006/01/06(金) 05:23:22 ID:dhprmnig
もしかして、1群だけ飼育?
巣箱が少ないとスズメバチのダメージがデカイ。
数群かって、スズメバチの去った後に弱小群を
合同させればうまく冬を乗り越えられます。

私は飼い始めのころ、1群だけ飼ってましたが、
これで何回か失敗しました。
しかし、12月の寒波は異常だったね
236234:2006/01/06(金) 23:26:38 ID:ajfQ3/ur
だいたい3〜4群で秋まで過ごして、冬越し前に2群程度に合同してます。
今回は、合同するかしないか迷ってた1群が逝ってしまいました。
残り1群しかないけど、こっちもちょっと弱いんだ。管理がまずかったです。反省してます。
237:||‐ 〜 さん:2006/01/18(水) 08:17:15 ID:NVA7gEFo
先週、玉○学園大の研究発表会に参加してみました。私のようにアマチュアの
人間はあんまり参加しないようです。
洋蜂と和蜂を一緒に飼うと異種間交尾をしてしまい、雑種は出来ないが産卵が
悪くなり...........という話しを聞きました。
和蜂を飼っている人って洋蜂を毛嫌いするする人が多いけど、これでまた両者
の溝が深まってゆく悪寒がしますw。
238:||‐ 〜 さん:2006/01/18(水) 09:57:06 ID:IEgwGXAt
ゆっけ ゆっけ〜 はっち〜 みなしごハッチ
239:||‐ 〜 さん:2006/01/24(火) 07:39:04 ID:EDf3jzj4
来月の今頃には蜂たちが動きはじめるかな。
>>237
その話し、ネット上のどこかにありますか?
240:||‐ 〜 さん:2006/01/25(水) 22:08:05 ID:IOVpoStD
和蜂を飼っている方と洋蜂の方との溝も感じますが…。
仕事として蜜蜂を飼っている方と研究として飼っている方との、
溝も大きくないでしょうか?
そのため論文にはなっていない、蜂家独自の知識や技術面が、
研究に反映されないのは、悲しいことですね…。
241237:2006/01/26(木) 06:29:27 ID:v72p5PXj
多分ないと思います。そのうちミツバチ科学に載るかも。

>>240
私は趣味なので判りませんが、実際の養蜂に関する研究
をしてる人自体がいないのではないかと思います。
242:||‐ 〜 さん:2006/02/01(水) 06:25:15 ID:D2WBAMrj
暖かくて蜂が出かけておりますが
243:||‐ 〜 さん:2006/02/01(水) 15:50:16 ID:eJf3vK+6
ハッチィ〜 がんばれ〜
244:||‐ 〜 さん:2006/02/02(木) 06:31:53 ID:5t56lphh
蜂たちももう少しの我慢だね。
春用の巣枠をまだ組立きれていないよ。急がないと。
245:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 15:53:28 ID:ExCWGHtz
寒い日は静かだけど
暖かい日はブンブン出ているよ
246:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 20:13:44 ID:h+GiUuNm
今日は少しだけミツバチが出ていた。
内検したくてウズウズするけど、まだ見ちゃいけないかなぁ〜。
梅が咲いたら見ようと思うのですが、いつ頃1回目の内検してますか?(洋蜂です。)
247:||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 12:55:55 ID:udXhwGpb
問題は気温でしょうね。昔、9℃で大丈夫だと思って開けたら、
飛び立った蜂が帰れずに大量に死んでしまった。10数℃ないと
いけないと思ふ。
漏れは3月始めに明けてみようと思ってる。
248:||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 07:22:25 ID:P1gKGzkJ
今日あたり内検日和なんじゃないの?
仕事で出来ないけど
249:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 20:47:52 ID:4+p00fLQ
神サマ語録「薄い蜂蜜の濃縮法を発見!」
250:||‐ 〜 さん:2006/02/19(日) 22:44:33 ID:yXpT5qtk
神さまのお言葉にはもう辟易だよ。板の住人もいいけがげんブチ切れてるね
251:||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 06:39:50 ID:NVkUbnoW
暖かかったので初内検したよ。砂糖水やっておいた。
今年もたくさん蜂蜜採れるかな??
252:||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 17:18:38 ID:YO+1taAZ
去年は大豊作。
一昨年は大凶作。

漏れは、開花時期も採れる量も
すべて「普通」を願ってます。
253:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 08:55:43 ID:nSycuu3P
昨日は暖かかったから、巣からたくさん出ていたよ。
冬の間に日本ミツバチの群が一握りくらいまで減ってしまった。

254:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 06:27:23 ID:dS03i/1y
>>253
挽回できるよ
255:||‐ 〜 さん:2006/03/24(金) 19:39:36 ID:5mjudta9
蜜蜂の毒針が体にいいと聞くが、
健康ビジネス特有のうさんくささがあるね。
256:||‐ 〜 さん:2006/03/25(土) 08:43:44 ID:6sFwMGgw
あの、養蜂家に癌が少ないってやつか?
257:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 20:47:12 ID:yX2sttTA
養蜂業者にも胡散臭いのがたくさんですが、
258:||‐ 〜 さん:2006/03/28(火) 20:32:23 ID:Gm6hY7dm
>>257
ごめん、臭ったぁ 。
259:||‐ 〜 さん:2006/03/29(水) 19:13:49 ID:dRnCX9dv
蜂が順調に増えてますよ
260:||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 08:22:49 ID:4yci+6jY
昨日2回目の内検をしてみたけど、全然増えていない
むしろ減った感じorz
261:||‐ 〜 さん:2006/04/10(月) 00:07:12 ID:fODbju2T
大丈夫 まだまだこれからだよ!
262:||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 08:25:54 ID:DkFraa3W
今年は天候不順のせいか、分封群が少ないね
263:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 17:54:31 ID:jUtRX3Jw
そんなことないです。今年もたくさん捕まえましたよ。
264:||‐ 〜 さん:2006/05/08(月) 06:34:25 ID:+jlQF0Mb
分封が遅れているみたいだね。
265:||‐ 〜 さん:2006/05/08(月) 12:49:29 ID:Lakj+eF+
また今年も馬鹿養蜂家のせいで、欝陶しい季節になったな。
洗濯物も干せねーし、車も毎日洗ってもキリがねー!ここにも蜂の糞の被害者いる?
266:||‐ 〜 さん:2006/05/08(月) 22:27:30 ID:1FeV1+9n
267:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 10:36:52 ID:i8GcvIL6
全くの素人発言ですが、日本種と西洋種では「花」の好みが違うんですね。
菜花=西洋種完全スルー
ルッコラ=日本種完全スルー
みかん=今のところ、西洋種のみ?
268:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 23:37:05 ID:5Vs88GWY
>>267
家のブルーベリー、金柑、ブラックべりー、イチゴ、サルナシ、ユスラウメ
なんかには日本ミツバチ来てるよ。
269:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 11:43:33 ID:mSmNM5nV
ハチミツの採集方法は
分かりますが、ローヤルゼリーは
どうやって採集するんですか?
270:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 21:35:20 ID:23QqloXq
揚げとくよ
大スズメバチが去って、まったりしています。
来年まで、しばらくお休みだね。
271:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 23:30:50 ID:UTGmLVf4
>>269
もう忘れてるかもだけど、耳掻きみたいなので1つずつ採る。
272:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 04:44:25 ID:7ETyRGmy
ハッチ♪
273:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 16:55:14 ID:4CbTArQm
イケイケ♪
274白下:2006/11/20(月) 19:43:53 ID:vCcAvMC3
 私淑するK山氏が掲示板を閉じてしまわれた。これからいろいろお聞きしようと
思っていたのに、残念!
 今年もたくさんの成果を挙げられたようですね。もっと積極的に発表していただ
ければ趣味養蜂の進歩につながると思うのですが、謙虚な方なのでしょうか。
275:||‐ 〜 さん:2006/12/01(金) 20:21:26 ID:txkHG2Gs
>274
過去ログ読む真下か?
276:||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 19:28:55 ID:YFUTHSFk
274は巧妙な釣りですよ
277:||‐ 〜 さん:2006/12/25(月) 07:29:47 ID:hiUS+HHR
ミツバチ科学の最新号で趣味養蜂の記事が載っているらしいです。
買っている人がいたら、内容教えて下さい。
278:||‐ 〜 さん:2006/12/27(水) 13:05:24 ID:8Kp68uUC
白下 さん、もう見てないかな?
彼は、ここへ書き込みをしているので、そこで聞いてみては?
ttp://nihon-mitsubachi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/clip.cgi

ここでは嫌われ者の彼だが、
様々な難題をいとも簡単に解決するところは(もちろん真実ならば)
この世界の「金田一耕助」。とてもすばらしい。

となると長年、細々とニホンミツバチを研究している玉川大学の先生達は、
惰性にながされた能無しという評価ができる。
279:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 18:40:37 ID:00hssjdV
科学では他の研究者が追試して確認されてから真実と認められる。
発見したとか発明したとか言っても、他人に検証させなければ
ただの戯言としか思われない。
280:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 19:02:48 ID:xioct+if
ミツバチの巣箱持ってた近所の爺さんが亡くなって
巣箱を譲り受ける事になったのだが今の時期移動しちゃってOK?
一応夜の移動を考えているのだが
281:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 00:59:59 ID:laFFwSJl
8チャンネルで聞いてみればぁ
282:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 21:13:57 ID:bvx1XB3r
ミツバチ飼ってみたいなあー
むづかしいのかなあー
一番は受粉目的

日本種がよさそうですが
283:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 00:52:35 ID:i/bjGhvP
今年こそミツバチ捕まえたい!です
284:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 21:26:03 ID:V3v60ZDs
全米でミツバチが消えてるらしいぞ。どこいったんだ?
285:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 04:54:06 ID:t9Mr9oH9
怪奇 消えるミツバチ 米24州に拡大 “過労死”?…原因不明

米国全土でミツバチが巣箱から集団で失踪(しっそう)する怪現象が広がっている。養蜂(ようほう)業者の
減少で、みつの採集などの作業を通じて過度のノルマを課せられたことによる“過労死説”も出ているが、
原因は分からず、国家養蜂局(NHB)が緊急調査に乗り出した。養蜂業への打撃に加え、ハチを介した
受粉に依存するアーモンドやブルーベリーといった140億ドル(約1兆6000億円)規模の農作物への
深刻な影響が懸念され始めた。
 全米養蜂協会によると、元気だったハチが翌朝に巣箱に戻らないまま数匹を残して消える現象は、昨年の
10月あたりから報告され始めた。27日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、この集団失踪がすでに
カリフォルニア、フロリダ州など24州で確認されたと報じた。ハチの失踪数に見合うだけの死骸(しがい)
は行動圏で確認されないケースが多く、失踪か死んだのかも完全には特定できない状態だ。
 米国でのハチの集団失踪は、19世紀末から記録されており、1980年代にも2つの大型失踪が報告
されている。だが、今回ほど広範囲な集団失踪は例がなく、ニューヨーク・タイムズ紙は
「どの養蜂箱も空っぽだ」という生産農家の声を報道している。
 米国の養蜂業は、価格の安い中国、アルゼンチン産はちみつの輸入に押されて衰退傾向だが、主要な農産物で
ハチを介した受粉への依存度はアーモンドで100%、ブルーベリーで90%などと高い。
 ペンシルベニア州立大学の専門家マリヤン・フレーザー氏は、「州内の養蜂業者はこの25年間で半数以下に
減少しており、ハチの受粉を必要とする農作物にどう打撃を与えるのかまったく予測できない」と語る。
 疑われる原因については「過剰なノルマがハチに与えるストレス」「農薬の影響」
「ハチの免疫系を破壊する疾病」などが挙げられているが、特定には至っていない。

最終更新:3月2日8時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000021-san-int
286:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 01:33:19 ID:140H45Kt
捕獲情報あったら知らせて下さい
287:||‐ 〜 さん:2007/03/31(土) 12:13:00 ID:WFevs/rA
遺伝子組み換えの影響はどうなんだ?
288:||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 22:44:36 ID:+sZ5wOvk
週末に捕まえますた ♪
289:||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 13:42:16 ID:qp+siG3e
290:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 03:33:32 ID:UGMQcAim
さみしいヤツだな こいつ・・・
友達作れよ。
291白下:2007/04/23(月) 07:10:53 ID:dcfgzuhi
八群捉まえました巣箱がもうないので、とりあえずダンボール箱に
入れましたが、まだ住んでくれています。ゴルデンウイークで作ろうと
思っています。
292:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 18:16:29 ID:3PlUbrSY
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007050200627
2007/05/02-16:09 謎のミツバチ失踪、病原菌が原因?=群れの4分の1が消失も−米

【シリコンバレー2日時事】全米でミツバチが巣から突如として「集団失踪(しっそう)」、
あるいは大量死する問題が深刻化しており、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者はこのほど、
「容疑者の有力候補」として寄生性の病原菌を検出した。
失踪理由は謎に包まれてきただけに、原因解明や対策への糸口として期待される。

ミツバチ集団失踪は昨秋から「怪現象」として深刻化し、米27州のほか欧州の一部でも確認された。
米国内で養蜂(ようほう)家らが飼育する約240万に上る群れのうち、4分の1以上が消失したとの報告がある。
293:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 20:02:20 ID:YKCUiXQc
青信号にミツバチの大群が
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tpg70503200141.jpg
294:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 13:40:32 ID:4tl/87AQ
ハチ:刺され、58歳男性死亡 アレルギーか−−笛吹 /山梨

 11日午後6時25分ごろ、笛吹市八代町南、農業、竹野三朗さん(58)が自宅の庭先で
倒れているのを家族が発見、119番した。笛吹市消防本部などによると、同市内の病院に運ばれたが、
12日未明に死亡した。竹野さんは倒れる約10分前に額をミツバチに刺されていたといい、
ハチの毒が体内に回りアレルギー反応を起こすアナフィラキシーショックとみられる。

5月13日朝刊

最終更新:5月13日12時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070513-00000111-mailo-l19
295:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 22:41:26 ID:pUo3MnYv
すいません巣箱ってホームセンターに売ってるんですか?
296:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 22:57:07 ID:T8gj0scT
ホムセンに売ってる杉板で作る
297:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 15:30:50 ID:9aPP+nLW
先日の所さんの「笑ってコラえて」の、宮崎県椎葉村のおじさんの発言が気になって調べてみたら、
アメリカだけじゃなくて日本でもミツバチの集団失踪があるんだね。
そのかわり都会ではミツバチが増えているとか…
そしてこの機会にこのスレ見つけたけど面白い!一気にスレ読んじゃったw
スズメバチに襲われたり車の移動でゆで蜂になっちゃたり…苦労も多いようですが、
可愛いミツバチ達との暮らしは楽しそうだし、うまくいった時の喜びは大きいだろうね。
今は住宅街のアパート暮らしだから無理だけど、いつかは田舎に家建てて私も養蜂したいな。
養蜂家さん達のこともいなくなったハチ達のことも今後の農作物への影響など心配は尽きないけど
早く原因が分かり、失踪したハチ達が戻ってきますよう、心からお祈りします。
素人の自分に何が出来るのか分かんないんで、まずはミツバチ失踪の話を少しでも広めてみるね。
298:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 05:18:49 ID:MEkblmnj
子供の頃、虫の息だったミツバチ(多分)がかわいすぎて、
家で看病しようと、手でつかんでもって帰った事がある。
帰宅直後、見事刺されて、当時6歳のあほな俺は絶叫した。
凄まじい痛みを受けた記憶は残り続けてるが、大人の身で刺されても激痛なんだろうか。
299 ◆TnlROs230w :2007/09/05(水) 07:39:01 ID:mI/2ZEUL
>>298
漏れは立ちションしていたら、チンコ刺された。
300迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2007/09/05(水) 07:59:56 ID:5DLhyPQc
300ゲト戦記
301:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 07:14:09 ID:86+D16SQ
どこで尋ねていいものやら分からないので、ここで質問させていただきます。
小学生の頃(1993年頃)にミツバチが主人公の本を読んだのですが
本の題名がどうしても思い出せません。
内容も、主人公のミツバチ♀の視点での物語ということくらいしか記憶にありません

どなたかご存知の方はおられるでしょうか・・・?
302:||‐ 〜 さん:2007/09/12(水) 07:42:11 ID:yMxwTcXy
マルチいい加減に汁。
303:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 07:47:54 ID:Q+JRWhg/
子供の頃といえば…
アニメのみつばちマーヤが脚につけてた花粉団子がすごく美味しそうだったんで
そのへんの花をつんで花粉を舐めてみたら苦くてガッカリ…w
それはともかく、あの脚に花粉団子くっつけてる姿マジカワユス
体に黄色い毛がポワポワしてんのも萌える
304:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 11:33:58 ID:fjhW4J3c
みつばちマーンコ
305:||‐ 〜 さん:2007/09/25(火) 22:33:20 ID:JkfSppsn
近所のミツバチの巣箱を襲うオオスズメバチに対していつも下のように思う。
「巣箱にくるより、毛虫が群がってる木にでも行ってこいよ!」
「ミツバチより、キイロスズメバチとかコガタスズメバチと戦ってろよ!!」
まぁおかげでスズメバチが数匹いるぐらいなら慣れてしまって、オオスズメバチ
を素手で叩き落してぶっ殺したことも何回かあるけれど。
306:||‐ 〜 さん:2007/10/27(土) 22:49:38 ID:btTkjlvE
巣箱の周りにオオスズメバチが きてる。

こわい
307:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 21:57:29 ID:c8eimFu5
とりあえず保守
308:||‐ 〜 さん:2008/01/12(土) 19:02:52 ID:4U2/6qE5
age
309:||‐ 〜 さん:2008/01/23(水) 00:55:22 ID:sPiu0ae4
ミツバチの♂、いっかいだけ見たことがある。
忙しく働き回る働きバチたちとは似ても似つかぬ、のそっとした感じだな。
(英語でDrone<怠け者>というのもなんか納得)
秋に追放されてしまうのは哀れだが・・・・

うちの新入社員に(中途だが)、見るからに格好も動きもこの♂バチを彷彿とさせる男が入ってきた。
太り気味で、やる気なさげで、のそのそして・・・、
すぐさま神経質古株お局(スズメバチ働きバチみたいだ)の格好のいじめの対象になった。アワレ
「秋」まで・・・・もたんだろうな・・・
310:||‐ 〜 さん:2008/02/04(月) 23:28:49 ID:ETQDPwRe
変なのが現れたなw
311:||‐ 〜 さん:2008/03/15(土) 17:51:52 ID:i8n8kVvy
井の頭公園のニホンミツバチの巣って有料区域内だっけか?
312:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 23:19:46 ID:+4Ieb+DA
ageha
313:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 22:41:51 ID:C7iLGZx4
age
314:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 21:39:06 ID:6JeBekit
人生初!
分蜂みちゃいました
もの凄い数のミツバチでした
315:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 20:54:57 ID:fnQ57/jh
ローヤルゼリーってどうやって採取するのでしょうか?
テレビショッピングでは
ほんの少量しか集める事が出来ないと言っていますけど
あんなに集まるものなのでしょうか
なにか他の方法で採取しているような気がするのですけど
316:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 21:58:19 ID:UF0E9jLi
生ロイヤルゼリーって何?
ttp://www.royal-j.com/royaljtoha.html
317小宮山強:2008/06/12(木) 20:25:34 ID:dUEda+Ak
お礼のメールです。大変遅くなりましたが2004年4月27日に
メールしました山梨のへぼの先生と言われた書き込みです。へぼの
越冬についての質問で早速翌日に越冬の方法をメールいただき今ま
で気がつかなくてごめんなさい。久しぶりにへぼ追いをインターネ
ットで観ましたら返信にきがつきお礼のメールを書き込んでおりま
す。翻って相変わらず八王子で毎年夏になるとへぼ追いをやってお
ります。昨年は14個見つけました。このうち4個を自宅の庭で飼
ったところ3個が突然かよわなくなってしまいました。巣箱の中を
開けて調査をしたところハチが無残にも屍とかしていました。無念
でした。原因を自分なりに考えたところ、隣接家が庭の雑草駆除の
ため除草剤をまいたのが・・に至りました。蜂は先ほどNHKアメ
リカのミツバチの失踪番組を放送しておりましたが環境等に非常に
敏感ですね。
318:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 20:53:47 ID:4CtJU4el
もしミツバチが絶滅したら数年で人間も絶滅しちゃうんだ
319:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 18:52:37 ID:2N1pgPr5
いや、我々にはクマバチが、クマバチがいるぞ!

320:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 06:28:09 ID:nEsuP7Om
みつばちを愛する皆さーん

【地域】意外なものでスズメバチを撃退…ネズミ捕り用の粘着シートでミツバチを守る 長野・伊那市の養蜂家
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220581037/
321:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 00:19:55 ID:RLhO6t+J
ミツバチって住宅街の庭では飼えないんですか?
隣り近所に迷惑掛けちゃいますかね
322:||‐ 〜 さん:2008/09/30(火) 05:40:41 ID:mQuzQHlR
皇居とか銀座でも養蜂があるみたい。季節的なものだろうけど。
蜂は金さえ払えば買えるよ。
323:||‐ 〜 さん:2008/10/12(日) 04:14:53 ID:4JGvp8Vp
なぜミツバチは自分でスムシを退治できないのでしょうか?
324:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 20:31:40 ID:V2qMPdyt
雄バチは口減らしの為に冬が来る前に全部巣箱から追い出されるんだろう?

働かざる者食うべからずか
325:||‐ 〜 さん:2009/02/24(火) 21:13:16 ID:S8bTHLl+
というか巣に残っても寿命で氏ぬらしい。
巣の中で子孫を残さず氏ぬよりも、
外に出て子孫が残せる可能性があるほうが
オスにとっても良いだろ。たぶん・・・。
まあ、こればかりはミツバチのオスに聞いてみないと分からない。

しかし、ミツバチといい、蟻といい
どうして女王は昆虫としては化け物的な長寿なのに
オスは短命なんだ・・・
まあ、女王が精子を10年も20年も貯められるみたいだし
1年以上生きても無駄なだけだけだから短命でも問題はない罠。
326今日は何の日?:2009/03/08(日) 20:26:38 ID:LRuABelv
3月8日は語呂合わせで「みつばち」の日です。
ttp://www.ffortune.net/life/food/various/bee-honey.htm
そして8月3日は「はちみつ」の日になっています。
どちらも、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が定めたものです。
327:||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 11:15:47 ID:V6gtzXp5
ミツバチは激減
328:||‐ 〜 さん:2009/04/22(水) 07:52:54 ID:GmxlLcw6
ミツバチさんを救いましょう
329:||‐ 〜 さん:2009/04/22(水) 09:52:12 ID:00XQ8JFb
>>328出始めに何から始めればいいの?
330:||‐ 〜 さん:2009/04/22(水) 10:12:37 ID:oD653LQe
>>325
シロアリの場合は女王と共に王であるオスも連れ添う形で長生きするがな。
331:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 06:58:26 ID:766kgSrL
ミツバチがんばれ
332:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 10:33:58 ID:XXLP0yk8
ttp://kansai-today.jugem.jp/?eid=2767

自宅でミツバチ飼育の男が逮捕

飼う場合は市とかの飼育規制条例とか良く調べてね、ヘタすると捕まるよ
333:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 17:58:43 ID:XHI04q0G
床下に小さな黒っぽい蜂がたくさん出入りしてるんだけど、どうしたらいいですか?
334:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 18:20:44 ID:ftDH6UoI
>>333
ミツバチなら、巣はそのままで、分封を捕獲して飼育し、ハチミツGETだな。
そのテの人なら泣いてよろこぶぞ。
335:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 18:46:23 ID:XHI04q0G
>>334
ありがとうございます。
お尻に黒い縞模様があったので、たぶんミツバチだと思います。
大きさは1cm弱で小さいです。
2、3日前から羽音が聞こえだしたのでまだ蜜はないかも…
羽音がするのは床下で、人が入られるような入り口がなく
もし蜜があっても壁か床を破壊しない限り入手は困難みたいです。
駆除するのは忍びないので、もう少し様子を見ようかなと思っています。
336:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 21:02:39 ID:ftDH6UoI
>>335
今は分封シーズンなので、最近分封してきたのだろうね。
今なら巣箱への移動は可能かも・・・

もすかすると初夏に分封するかもしれないので、
近所に巣箱を作って置いておくといいかもしれない。

来年に分封を捕獲して、それを巣箱で飼うのが現実的だろうね。
337:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 10:41:00 ID:e4APBFO+
すいません
ミツバチ&巣箱って売れますか??
338:||‐ 〜 さん:2009/05/14(木) 15:11:51 ID:4BGDZhL6
>>337
GW中にヤフオクで蜂込みの巣箱を出品している人を見た
落札されたか知らん
339:||‐ 〜 さん:2009/05/17(日) 18:15:51 ID:C8n44rVB
>338マジすか…わたしは337ではないですが、落札後の輸送方法どうするのだろう
ところで、確か日テレ系?の「ざ鉄腕だっしゅ」を視聴されている方っていらっしゃいますか
今夜の放送ではだっしゅ村の里山に置かれてるミツバチの巣箱にオオスズメバチが襲来するらしいです
340:||‐ 〜 さん:2009/05/27(水) 11:13:08 ID:Ryl3gY4Y
>>339
出品されている
受渡方法は実質直接手渡オンリーみたいだな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100529147
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111695598
341:||‐ 〜 さん:2009/06/05(金) 20:01:55 ID:NWRHrBpL
空の巣箱とキンリョウヘンがあればニホンミツバチってどこからか飛んで来て入居してくれるのけ?
342:||‐ 〜 さん:2009/06/05(金) 21:03:24 ID:g9AZXMDC
>>341
世の中そんなに甘くない
343:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 11:45:18 ID:9MXiBb2G
梅雨入りしてしまった現在、もう梅雨明けの夏分蜂を待つしかないんでしょうか?
今年は1群もゲトできずorz

キン様頼みだったけど無理だった…
344:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 21:49:00 ID:39GRotwK
庭にある黒松の老木の幹の空洞にミツバチが巣をこさえた

巣箱に移すにはどーすればイイ?(・ω・)
345:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 21:53:14 ID:9MXiBb2G
>>344
巣箱に女王が入ればおkなんだけど
どうやって取り出すかだね

巣箱の方は気に入られるように準備するとして…
ハッカのにおいで穴から追い出すとかは?
346:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 22:06:40 ID:4XDcsl8D
>>344
(ヽ'ω`)うらやましいのう
347:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 17:49:15 ID:5qaYOc7F
テレビ朝日系6月21日23:30〜24:00放送予定
素敵な宇宙船地球号 ハニーハンターを追え!〜ミツバチ王国の秘密〜
バングラデシュ・シュンドルボルンの野生オオミツバチ

現代農業7月号 飼うぞ殖やすぞミツバチ

348:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 06:21:31 ID:/q3gOVmb
>>347
そういや昨日の夜もNHKでミツバチのことやってたな
349:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 09:34:23 ID:ljJsUyMH
今秋のミツバチの数が足りないと
来シーズンのイチゴ農家の受粉作業が大ピンチなんだとか
350:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 14:19:01 ID:0sy9SaI7
毎年、この時期、庭の榊(正確な種類はわからない・勝手に生えてきた)の花にミツバチが来る
他の花にも来るが、すっごい地味なちっさい花=榊の花なので、実はミツバチが働いているのを見て
初めてそれが花だと知ったw

そんな園芸初心者の自分に榊の花を教えてくれたミツバチと挨拶するのが恒例行事。今年はヤバい
そろそろ花が終わってしまうが、まだ一匹も見てない。気になりだしていろんな条件を変えて観測
してるのだが…

ミツバチ大量死の話は知ってたが身の回りでも着実に進行中?怖いのでここに書いとく
351:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 14:15:18 ID:1VgGTZWX
我が家の外の靴箱にミツバチが巣を作ってるんだけど
なんか色が黒くて早いのが巣に入り込んでたけどなんだろう。

我が家にスズメバチが入り込んでいて、それの仲間なのか。
(スズメバチはハエたたきで叩いて踏みつけて殺した)
対スズメバチ用の攻撃部隊だったのか。
352351:2009/06/17(水) 15:02:38 ID:1VgGTZWX
捕獲したので撮ってみた。
http://imepita.jp/20090617/540050
けど死んじゃった。
353:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 16:05:12 ID:WRAs5DJI
>>352
クマバチかな?
354:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 21:22:29 ID:1VgGTZWX
>>353
ありがとうございます!
ググってみたら温厚な性格らしいですね。
なんでミツバチの巣に入り込むんだろう。
355:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 07:33:39 ID:InEh5DTL
>>353
日本ミツバチの雄蜂
356:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 18:55:15 ID:TrTqJUbn
>>355
おぉ雄ですか
スズメバチが現れたのと同じ日にわんさと現れたのでびっくりでした。
巣の周りがかじられてたのでマーキングを消してたのかもしれない。
空梅雨だとスズメバチが大量繁殖するらしいのでこれからは怖いなぁ。
357:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 23:16:02 ID:VkKlqovC
次々過労死or病死してるそうな
可哀想に
358:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 12:19:18 ID:on+64Esf
日本ミツバチが床下に住み着きました。
毎日せっせと出入りしています。
真上の部屋にいると羽音が聞こえるくらい。

誰か取りに来てくれ・・・orz
359:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 16:11:16 ID:Em8YZSFI
>>358
直ぐに空の巣箱を用意するんだ
360:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 21:11:57 ID:5omPbCNc
>>358
日本ミツバチ可愛いじゃん。俺なんかミツバチに癒されたいと思ってるのに
ただでさえ日本ミツバチが激減してんだから住ませてやりなよ
361:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 17:19:57 ID:sjAtcDM4
>>359
空の巣箱?どこにいけばあります・・・?

>>360
小さい子供がいるから、できれば穏便に転居していただきたいです。
庭で水遊びもできないんで。

362:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 20:50:26 ID:/tKUfnEF
363:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 23:07:52 ID:oYTC1e5C
>>358
どこだどこだ?
県名教えて
364:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 19:12:40 ID:fUPV+95a
昆虫は苦手、とういか、嫌いの部類なのだけど、 ミツバチだけは別だなぁ なんか、
アニメとか、童話とか小さいころから慣れ親しんでるうえに 美味しい蜂蜜を沢山とってくれるし、姿が愛らしいし、
花粉を運んでくれる 存在していなければいけないミツバチなのですね。
ミツバチが働いている所に出会ったら邪魔をしないようにそっと見てるのが好き。

養蜂に非常に興味あるけど、仮にもミツバチは生きているから飼育や管理が大変そう。

365:||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 01:08:43 ID:SVrDjEsD
毎年春に菜の花やレンゲを咲かせてるが、ミツバチが飛び回ってるのを見てると、今年も頑張っているなあと思う
366:||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 11:17:01 ID:pRHXPV7C
でもミツバチを本当に見かけなくなってしまったよ
367:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 23:12:21 ID:uUCJC63D
自宅庭では養蜂できないよなぁ 流石に。
368:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 23:49:36 ID:DIsOsxB6
そんなことはない
369:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 12:38:21 ID:m2UyVyYt
自宅庭でも飼えるのなら飼いてぇ ミツバチに囲まれた生活はええ。
しかし、養蜂の知識がまったく無いに等しいんだよなぁ。。独学でもできるんだろうか
失敗してミツバチ達を死なせちゃったりしたら可哀想だしなぁ
370:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 07:50:00 ID:XJwarLn1
自宅庭が広いなら可能。
人家まで距離の規定があったはず。
371:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 01:31:48 ID:QzUJGcOj
プーさん涙目
372:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 04:45:58 ID:G9+S3JEa
ぷ〜さんは 駄目だ ミツバチ巣に無造作に手を突っ込んで丹精込めて集めてきた密をかき回してるしなぁ
373:||‐ 〜 さん:2009/09/02(水) 09:50:18 ID:5S9a+pxz
【社会】ミツバチが急に減ったのは、携帯電話と基地局の電磁波が原因か - インド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251846456/


>基地局から電磁波が発生すると、巣から出かけて花の蜜を集め、コロニーに栄養を供給する
>働きバチの「ナビゲーション能力」が損なわれると、研究を行ったSainuddin Pattazhy博士は指摘する。

>巣箱の近くに携帯電話を置くと、働きバチは巣箱に戻ることができなくなり、巣箱には女王バチと卵だけが取り残された。
>携帯電話を置いてから10日以内で、ハチのコロニーは崩壊した。
374:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 01:30:33 ID:ZB585pGq
クマバチはスズメバチと共に獰猛な種類として扱われることが多いですが、実はとても温厚で、ミツバチ以上に大人しく、オスには針が無く、掴んだり悪いことしない限り刺したりしません。
決してスズメバチのように肉食ではなくミツバチを襲ったりしません。ただ、花の蜜を吸うだけです。

クマバチの写真
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/image/200705/1178766542.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/samurai_shoken/imgs/1/2/12114670.bmp
http://kawabano-yamadukuri.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/11/20070911kumabahci.jpg
http://mushitori.jp/diary/0805/kumabachi.jpg
http://img07.pics.livedoor.com/007/3/3/331b149d43f63433b6d0-L.jpg
http://art6.photozou.jp/pub/560/121560/photo/3078496.jpg
http://tuba.maxs.jp/me/th/th_img/th_xylocopa266.jpg
http://www.wbsj.org/blog/himeji/files/0904191hiyo_2.JPG
http://www.eppy.jp/staff/images/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%81%E3%80%80%EF%BC%91.JPG
http://blog.zukan.net/blog/uploads/kumabachi_4M5D8083.jpg

ミツバチ・クマバチの動画
http://zoome.jp/choco1211/diary/1
375:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 14:58:44 ID:nB/cG2Vw
ミツバチと友達になれますように。
376:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 13:15:38 ID:lwNy1FZR
床下に住み着いたミツバチの巣がスズメバチ?に狙われているようです。
黄色い(オレンジ?)3センチ弱のハチが巣の入り口でホバリングしている姿をここ数日見かけます。
ミツバチたちは地面におりて数十匹単位でリズムを合わせて羽を震わせています。
さっき見たらミツバチが団子になって震えていました。

知人はスズメバチに乗っ取られるから今のうちにミツバチを駆除したらいいよといいます。
どうしたらいいでしょうか?
377:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 15:29:20 ID:gzY+u4BA
黄色スズメバチなら放置でも大丈夫
気になるなら、巣門の周囲に蜜蜂が抜けられる程度の金網を貼り防護してやればよい。

オオスズメバチなら、徹底的に排除しないと全滅するね。



全滅か存続かはあなたが決めること。
378:||‐ 〜 さん:2009/09/24(木) 18:32:43 ID:WDA92AVF
>知人はスズメバチに乗っ取られるから今のうちにミツバチを駆除したらいいよといいます。
ミツバチの巣が乗っ取られてスズメバチの巣になるという事は無いよ。
スズメバチは冬には新女王以外は死に絶えるし、新女王は朽木の中で越冬だし。
379:||‐ 〜 さん:2009/09/30(水) 09:09:48 ID:VbUMjPbr
ニホンミツバチなんですが、ここ二日ほど続けて白い蛹の死体が10匹ほど巣箱の入り口に捨てられていました。
これは何かの異常事態が発生したのでしょうか?預かり物なので開けてみるわけにもいかないのです。
380:||‐ 〜 さん:2009/11/05(木) 07:48:47 ID:6XMXjW1o
ミツバチ君が元気でありますように
381:||‐ 〜 さん:2010/01/22(金) 05:03:46 ID:gHxBXra4
毎年、我が家の花壇にはスイートアリッサムという白い花がこぼれ種で雑草みたく生えてくるのですが、秋も深まった
ある日、そろそろ植え替えようとして引き抜こうとした時、その花でたくさんのニホンミツバチが
蜜を集めているのにはじめて気がつきました。地味なグランドカバーとでいうようなその植物が、とたんにありがたく
いとおしく思えるようになったのでした。
382:||‐ 〜 さん:2010/01/22(金) 12:03:01 ID:kSjQOWzh
その花壇の近くに金稜辺と巣箱を置いていたら入居してくれるかもね
383:||‐ 〜 さん:2010/01/23(土) 00:43:11 ID:xzTz2vgp
 壁の下にゼニアオイが咲いていました。そこへミツバチが飛んできて、花のなかへもぐりました。
「見てごらん」わたしはそこで言いました。「ミツバチには花が必要だ。でも花のほうも、
生きていくにはミツバチが必要なんだ。わたしたちはみんな、見えない何かでむすばれている。
きみのパパにはきみが必要で、きみにはパパが必要なんだ」
スザンナ・タマーロ 『燃えあがる森』 泉典子訳

>>382 べつに飼おうというような気はないんですよ。なんか見ているだけで幸せというか・・・
384:||‐ 〜 さん:2010/01/23(土) 17:33:42 ID:N3OQnQWR
草加のラジオCMかと思ったw
385:||‐ 〜 さん:2010/02/10(水) 07:05:40 ID:QUk60goi
>>379
雄蜂には刺針はありませんし、吸吻も花蜜を集めるのには不適当ですから、労働には全然たずさわりません。
というよりも先天的にその能力がないのです。彼らは長い春の日を大半は巣の中で蜜を食いながらすごし、
午後ともなれば、かん高い羽音をさせながら蜂王をもとめて飛びまわります。いわば雄蜂はミツバチ社会の
居候で、実利的な見地からすれば、蜜ばかりを浪費する無用の長物といえなくもありません。

雄蜂が育てられるのは野外に花が多く、分封を前にひかえて群勢が強大になりつつある時期ですが、
すでに新王の交尾がおわって花のない季節に入りますと、働蜂はしだいに雄蜂を冷遇するようになり、
雄蜂の蜂児をひっぱり出して棄てたり、雄蜂を虐待してエサをとることを妨げたりします。
そしてついにはいわゆる雄蜂殺し≠フ惨劇が演じられ、雄蜂は完全に駆逐されて巣門の前に
累々たる屍を横たえるに至ります。

『近代養蜂』 渡辺寛 渡辺孝共著より
386:||‐ 〜 さん:2010/03/15(月) 04:52:15 ID:YafF6fSy
ミツバチを巣箱付きで買うと


いくらしますか?1万4千円位ですかね・_?}
387:||‐ 〜 さん:2010/03/16(火) 03:26:36 ID:J+btC+2X
誰かうちの日本ミツバチ貰いに来てくれ
駆除は忍びない
388:||‐ 〜 さん:2010/03/17(水) 15:27:02 ID:Fphbgf5G
この春からニホンミツバチ始めようとしてますがお住まいはどちらですか?
こちらは福岡ですが取りに伺える範囲でしょうか
389:||‐ 〜 さん:2010/03/18(木) 17:13:44 ID:Tv2XhcGL
岡山だし、床下にいるし、難しくないかな?
390:||‐ 〜 さん:2010/03/18(木) 19:09:29 ID:OXNG3iSX
ニホンミツバチの蜂蜜は高級品やで
391:||‐ 〜 さん:2010/03/31(水) 13:19:55 ID:qJa1ZxrY
ミツバチ −家畜化された昆虫−

3月31日(水)午後9:30〜9:59 BShi
4月 1日(木) 午後8:30〜8:59 BS2
392:||‐ 〜 さん:2010/04/10(土) 13:34:50 ID:zgjH0ZmU
千葉県松戸市市民なんですが

2階にミツバチの巣が出来て困っているんですが

誰かいいアイディアありませんか?

殺虫剤で殺してもいいんだけど
今は、貴重価値なんでしょ?
393:||‐ 〜 さん:2010/04/11(日) 03:36:36 ID:53k0uTiv
ミツバチの敵アカリンダニ、国内で初発見

 海外でミツバチの群れに大きな被害をもたらしている害虫「アカリンダニ」が、国内で初めて発見されたことが9日、わかった。

 野菜や果樹の授粉に欠かせないミツバチを輸入した際に検疫をすり抜けたか、密輸によって侵入した可能性がある。

 農林水産省は、実態調査に乗り出す方針だ。農水省などによると、今年1月以降、首都圏の都市近郊でミツバチが、
大量死するケースが続発。

 名古屋大学と畜産草地研究所(茨城県つくば市)が調べたところ、気管内に体長約0・1ミリのアカリンダニが寄生していた。
このダニはウイルスを媒介し、ウイルスに侵されたハチは飛べなくなって死ぬ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100410-00000628-yom-sci
394:||‐ 〜 さん:2010/04/12(月) 11:11:28 ID:osdtY+pQ
>>392
8チャンネルで検索して、駆除依頼。

395:||‐ 〜 さん:2010/05/03(月) 08:51:48 ID:J07GrOXs
ミツバチの内検って朝方するの?
それとも夜暗くなってから?
396〜さん:2010/05/16(日) 09:04:59 ID:UacVzaep
>>383

> >>382 べつに飼おうというような気はないんですよ。なんか見ているだけで幸せというか・・・

ニホンミツバチ飼ってると毎日モーツァルトの音楽をきている気分です。
最古ーにシアワセです。

5月連休に一群ゲット!

397:||‐ 〜 さん:2010/06/17(木) 16:33:16 ID:OENX5bTq
数万匹×120群…丹波でミツバチ大失踪の怪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000699-yom-soci

> 山内さんは「今年の蜜は例年の収量の10分の1になるかもしれない」と厳しい見通しを示し、昆虫の神経に作用する
「ネオニコチノイド」系農薬の影響を疑う。最近、付近の山で行われたマツクイムシ防除や稲の害虫防除などに使用される
ようになったという。

> 県丹波農林振興事務所によると、マツクイムシ防除は2008年、島根県出雲市で空中散布による健康被害が発生して
以降、「ネオニコチノイド」系に切り替えた。他の作物の使用について特に推奨されてはいないが、少量で長い効果が
得られることから米の害虫防止などで普及が進んでいるという。

> ミツバチの行動を研究している大谷剛・県立大自然・環境科学研究所教授は「ハチは必ず巣に帰る。急にいなくなる
ことはありえない。『ネオニコチノイド』系はハチの脳に作用し、帰れなくなる。巣箱に残っていた花粉団子の成分から、
稲の花粉を取りに行っていたとみられ、(失踪は)農薬が根本的な原因」と推測。

> 環境への影響について、「ハチは行動が複雑で神経が非常に発達した昆虫で、少しの環境変化で影響を受ける。
必ず巣に戻り、増減が確認できるため、環境指標生物ともいわれる。『ネオ』系の農薬は、昆虫に効くということで使用が
広がっているが、昆虫を殺し尽くすことは生態系を壊す。将来、人間に大変な結果をもたらす」と警告する。


398:||‐ 〜 さん:2010/06/17(木) 16:34:20 ID:OENX5bTq

◆◆◆◆◆◆◆◆ネオニコチノイド◆◆◆◆◆◆◆◆

 ドイツのバイエル社が開発した殺虫剤で、タバコの毒成分・ニコチン様の化学物質。
最近は有機リン系農薬の替わりに使われることが多く、世界のあちこちで見られるミツバチの大量死の
原因物質ではないか、という説もある。

399:||‐ 〜 さん:2010/06/27(日) 23:21:36 ID:H3eQ+ldb
ニホンミツバチ20万匹死ぬ 関の20箱、数日で突然
2010年6月4日 10時13分

 岐阜県関市で3日朝、大量のニホンミツバチが巣箱付近でかたまって死んでいるのを、
ニホンミツバチの普及活動に取り組んでいるNPO法人「ふるさと自然再生研究会」の
三輪芳明さん(58)=同市下有知=が見つけた。

 三輪さんらが調べたところ、研究会が同市内の10カ所に設置した巣箱計50箱のうち、
4カ所の20箱余で同様の現象が見られた。各箱とも壊滅状態で、死んだハチは計20万匹に上るとみられる。

 報告を受けた同県中濃家畜保健衛生所(同県美濃加茂市)によると、関市内や周辺の
市町村ではほかに被害は確認されていない。現場の写真や死骸(しがい)を名古屋大大学院
生命農学研究科などに送って原因を調べている。

 日本固有のニホンミツバチは、多くの養蜂(ようほう)で使われているセイヨウミツバチよりも
環境適応力が高く、伝染病などにも強いとされる。三輪さんは、ハチが2〜3日前まで元気に
活動する姿を見ており、寄生虫のダニも確認されなかった。

 同県養蜂組合連合会によると、ミツバチの群れが突然死滅する現象はセイヨウミツバチでも
ニホンミツバチでも見られ、農薬による被害が多いという。

 三輪さんは「飼育を始めて3年目になるが、初めての出来事。伝染病などではじわじわと
死んでいくので、今回のように一気に死ぬことは考えられない」と話す。

(中日新聞)
400:||‐ 〜 さん:2010/06/28(月) 07:10:01 ID:rI8gzhI1
中日新聞って4コマがツマラン
401:||‐ 〜 さん:2010/07/02(金) 11:14:50 ID:TFPZtVsi
ミツバチの減少 携帯電話が影響?

携帯電話の放射する電磁波などがミツバチの減少に影響を与えている可能性を示唆する研究が発表された。

ミツバチの生息数の減少は世界的にも問題になっており、英国の研究機関によると英国で昨年17%減少、
米農務省によると米国でも30%近く減少している。

ミツバチが短期間に大量に失跡したり死んだりする現象「蜂群崩壊症候群(CCD)」の原因としては、寄生
ダニの存在や農薬、気候変動の影響などが指摘されている。

だがインドのパンジャブ大学の研究者たちは、携帯電話もCCDの原因の1つではないかと考える。ミツバチの
巣に携帯電話を取り付け、1日2回、15分間ずつ電源を入れる実験を3カ月間続けた結果、ミツバチは蜜を
作らなくなり、女王蜂の生む卵の数は半減し、巣の大きさも大幅に縮小したという。

ミツバチの減少で失われるものは蜂蜜だけではない。ミツバチは世界中で、90種類の商品作物の授粉をして
いるとされ、その経済的価値は英国で年間2億9000万ドル、米国では120億ドルにも達すると言われる。

英国インペリアル・カレッジ・ロンドンの生物学者、アンドリュー・ゴールズワーシー氏は、携帯電話の放射する
電磁波がミツバチに影響を与える可能性はあると指摘する。

同氏によると、ミツバチの方向感覚のもとになる青色光受容体が携帯電話の電磁波や基地局の影響を受け、
感覚を失い、巣へ戻れなくなるのだという。

同氏は英国情報通信庁に、ミツバチを混乱させないため電話で使用する周波数を変更するよう提案したという。

だが、携帯電話事業者の業界団体はCNNに対し、これまでの研究で指摘されているCCDの原因に電波の
影響は含まれていないとしており、英国サセックス大学の専門家も、電波がミツバチに与える影響はまだ明ら
かにされていないと語っている。

http://www.cnn.co.jp/science/AIC201007010018.html
402:||‐ 〜 さん:2010/07/02(金) 12:05:43 ID:vIIBSoOd
携帯が原因のひとつだとしても、
大量死の直接の原因ではないみたいだね。
403小宮山:2010/07/21(水) 05:56:54 ID:WRLfxCCC
毎日猛暑がつつき、ヘボ追いも順調、夏が来た。今夏も童心に帰って自然と対峙しておいります。春先が雪が降るなど寒かったので、ヘボが生き延びたか心配でした。この3連休で3個見つけました。どれも一回で見つけ、脱帽。
404:||‐ 〜 さん:2010/07/25(日) 16:10:31 ID:kkWUJtl3
ミツバチはえらいよな
405:||‐ 〜 さん:2010/07/31(土) 10:57:49 ID:B4KpvM98
ミツバチ酷暑で「職場放棄」 仙台・ビル屋上で養蜂の3万匹
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100730t15026.htm
406:||‐ 〜 さん:2010/08/03(火) 14:20:41 ID:61+Fwubp
38度の真夏日 夏祭り こんな日はがんばんべ踊れミツバチ(Hey!)
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM行き先イケメン ハイビスカス
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOMリズムに合わせて 羽上下行くぜブーリブリチャカ
BIG UP BIG UPそこどいて ちょっとどいて 行かせておくれ
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOM打ちのめされても 猛アタック
(オーレ!)胸ドキドキ ワクワク 体ノリノリおしりフリフリ エンジンブンブン いくぜスッゲー情熱 さっきからぜってー
だれにも渡したくはねーダッセー飛び方でもいいから上へ飛べ でっけー夢もって超マニアック トロッコ隊長
本日も絶好調続いて キャプテン飛び出して 針出せ Let`s Go花畑に舞い踊る ちょうちょにはなれないでも少しだけでもいい
甘い蜜を頂戴がんばんべ 踊れミツバチ(Hey!)
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM高嶺の花でも関係ねー
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOM草食系とかマジ勘弁ブーリブリチャカ BIG UP BIG UPだれかがテンパりゃ 助けにいくぜ
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOMゴメン へこんだらなぐさめて(オーレ!)
SHAKE YOUR BADY MOVE YOUR BADY真夏の バカンスパラダイス
STAND UP NICE DANCEすっげー情熱 さっきからぜってーあの蜜も近いどうせダッセー飛び方でもいいから上へ飛べ
でっけー夢持ってバラには チクチクトゲがある チャラチャラアサガオ 朝は元気 昼はグダグダ
あの木にとまる鳥のようにじっとしてられないずっとそこにいたら もう夏乗り越えられないがんばんべ 踊れミツバチ(Hey!)
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM行き先イケメン ハイビスカス
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOMリズムに合わせて 羽上下行くぜブーリブリチャカ BIG UP BIG UPそこどいて ちょっとどいて 行かせておくれ
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOM打ちのめされても 猛アタック (オーレ!)
ボスお父ちゃんがいった「仲間はずっと宝だから」チョウお母ちゃんがいった「その人 守りなさい」がんばんべ
我らミツバチ(Hey!)Hey! Hey! Hey! Hey! ・・・・・(がんばんべー!)
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM高嶺の花でも関係ねー
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOM草食系とかマジ勘弁ブーリブリチャカ BIG UP BIG UPだれかがテンパりゃ 助けにいくぜ
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOMゴメン へこんだらなぐさめて(オーレ!)
SHAKE YOUR BADY MOVE YOUR BADY真夏の バカンスパラダイスSTAND UP NICE DANCE
すっげー情熱 さっきからぜってーあの蜜も近いどうせダッセー飛び方でもいいから上へ飛べ でっけー夢持って
407:||‐ 〜 さん:2010/08/03(火) 17:16:53 ID:t0VJkHsb
>>406
あの歌のせいかwww
408:||‐ 〜 さん:2010/08/09(月) 12:39:30 ID:1zl2RGlJ
>>401
携帯の着うたでミツバチが売れすぎたから減少したのか
>>405
職務放棄とかマジ勘弁
409:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 20:51:36 ID:QyD7ch/l
養蜂を始めたいんだがどうしたらイイ?
410:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 21:26:45 ID:/qyzYp2O
なんでミツバチはん、いなくなるん?
411:||‐ 〜 さん:2010/09/13(月) 01:51:17 ID:6TTvXsmW
>>409
セイヨウミツバチなら養蜂業者をネットや電話帳で調べて注文。
ニホンミツバチならネットや本で「待箱」を作って待ちぼうけ。
412:||‐ 〜 さん:2010/10/13(水) 19:20:01 ID:1sHSRWg3
ミツバチ大量死の原因、解明か - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/10/13/0155252
413:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 11:24:21 ID:Hv//ww0N
質問です。

ミツバチを殺さずに天井裏から追い出す方法ってありますか?

天井裏からブンブン音がして、窓の外には大量のミツバチが飛び交っています。が、、さきほどオオスズメバチの姿が!ミツバチが襲われる!
414:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 22:05:12 ID:8p6yaLkE
>>413
女王蜂を捕まえて
別の箱に入れておけば
しばらく後にぞろぞろ全員その箱に入る。
415:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 22:43:53 ID:2VgeoenA
養蜂箱の規格・寸法ってあるんですよね?
自作したいので教えてください。図面とかありますか?
416:||‐ 〜 さん:2010/10/17(日) 23:55:34 ID:8p6yaLkE
417:||‐ 〜 さん:2010/10/18(月) 01:01:35 ID:kNUflF2A
>>416
ありがとうございます!!
418:||‐ 〜 さん:2010/11/21(日) 19:20:13 ID:CFs8l7HP
p
419:||‐ 〜 さん:2010/12/28(火) 20:41:02 ID:iQ4lUg0d
8ちゃんねる潰れるねorz
420:||‐ 〜 さん:2010/12/30(木) 21:04:20 ID:uyJUcvdi
>>419
別に潰れてもいいよ。
8ちゃんで情報を得て金儲けしようとする輩が多すぎるからね。
421:||‐ 〜 さん:2011/01/04(火) 11:26:20 ID:0P6pDdUS
>>415
重箱ならこっち
http://to.totomo.net/671.htm
422:||‐ 〜 さん:2011/02/18(金) 19:00:03 ID:7onZ1CeU
揚げとこう
もうすぐ春だし
423:||‐ 〜 さん:2011/02/18(金) 20:47:41 ID:iyy/UXE8
>>415 検索したら出て来る
>>421 それはニホンミツバチ(規格はない)
424:||‐ 〜 さん:2011/03/10(木) 19:19:22.81 ID:pp4M9C89
>>420
>8ちゃんで情報を得て金儲けしようとする輩が多すぎるからね。
んな香具師いねーよw
425:||‐ 〜 さん:2011/03/20(日) 21:47:28.03 ID:7T31a10m
杏の花の周りをうろうろしている西洋さんがいた
しかし去年と同じく少なめ
426:||‐ 〜 さん:2011/04/06(水) 12:15:45.33 ID:HD6iKC3L
去年はひっきりなしに飛んできてたのに今年は一匹も見てない
 
やっぱり地震や放射能の影響か?
427:||‐ 〜 さん:2011/04/07(木) 08:44:05.80 ID:KClajvRR
我が家の庭に巣を作ってるニホンミツバチがさっきみたら繭をたくさん巣の外に捨ててた。
なにこれ。
巣がいっぱいでもう育てられなくなったとか?
428:||‐ 〜 さん:2011/04/15(金) 19:04:06.93 ID:Vm8Lwnfx
龍○式巣箱を騙されて作った人ってたくさんいるみたいだね。

ちょっと考えれば分かることだけど、
あの飼育法では巣枠式にする意味が全く無い。
429:||‐ 〜 さん:2011/04/18(月) 00:14:44.42 ID:UwW0HBut
HN「龍馬」はトンズラしたねw。

でも、龍馬以上の悪人はS-ONOだよ
430:||‐ 〜 さん:2011/05/16(月) 23:39:28.31 ID:LoFWRkv9
龍○式巣箱、パッタリと聞かなくなったね
431:||‐ 〜 さん:2011/05/24(火) 06:47:39.67 ID:rJNt5tg+
あれはインチキだよ。

売名行為のための道具w。

でも龍○さんって人は踊らされた感があるね。
操ったのは小野←こいつが一番悪い。


432:||‐ 〜 さん:2011/05/27(金) 17:45:41.80 ID:YyTcn5S5
ノーベル賞ものの発明だ!と持ち上げてた人もいるけど...
今から考えると異様な雰囲気だった。

集団心理って怖い
433:||‐ 〜 さん:2011/06/22(水) 15:23:40.82 ID:rCej1V/K
>>427
病気に感染してる子供は捨てられる。
434:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 01:53:47.20 ID:NFnxonZe
これから(来年)(出来れば、縁があれば)日本蜜蜂飼いたいなぁと思っとります。
龍○式はNGだとか、AY式はどうなんでしょう。レスの流れからしてngぽいかな。重箱が無難らしいですが・・。
AY式の図面なんて何処かで公開されてるんでしょうか。検索してみたけれど見つからなかったです。
435:||‐ 〜 さん:2011/08/21(日) 11:55:08.11 ID:fzxHX0dm
AY式は”ニホンミツバチの飼育法と生態 ”という本に出ていたと思います。
だけど、初めてなら慣れるまで重箱がおすすめです。
436:||‐ 〜 さん:2011/08/22(月) 23:10:04.00 ID:PYg9y5Q/
やはり重箱ですか。
紹介いただいた本を注文してみます。
有難うございます。
437:||‐ 〜 さん:2011/09/02(金) 21:52:11.11 ID:5WMRkLaW
今朝ミツバチの亡骸に会った。縞模様の背中がうずくまってた。
その愛らしさに心がメチャメチャ痛んだ
438:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 04:13:05.49 ID:5ZxfjKEC
横転トラックからミツバチ2000万匹、米高速道路が通行止め
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23796120111025
439:||‐ 〜 さん:2012/01/12(木) 02:34:51.88 ID:2GVAmugJ
楽天のニュースで”東大、細菌「ボルバキア」が蛾の性決定システムを乗っ取ることを発見 ”
っていうの読んだ。ミツバチの減少も関係あるんだろうか
440:||‐ 〜 さん:2012/03/15(木) 19:51:35.27 ID:qzOu0cuN
天敵「蒸し殺す」謎に迫る=脳のキノコ体で温度制御か―ニホンミツバチで発見・東大

 ニホンミツバチの巣に侵入した天敵のオオスズメバチに対し、働きバチが数百匹も群がって46〜47度の熱を
発生させて蒸し殺す際、脳のキノコ体と呼ばれる部分が正確な温度制御を担っている可能性があることが分かった。
東京大と玉川大、金沢大の研究チームが15日、米科学誌プロス・ワンに発表した。ミツバチは巣の中も
幼虫の成長に適した34度程度に保つことが知られ、温度制御の詳しい仕組みの解明が進むと期待される。
 熱で殺す行動は玉川大の小野正人教授らが1995年に発見した。羽根を動かす胸の筋肉を震わせ、
オオスズメバチが耐えられない45度超の熱を発生させるが、温度が高くなり過ぎるとミツバチの方が参ってしまう。
 この仕組みを探るため、東京大大学院生の宇賀神篤さんらは、金沢大の木矢剛智特任助教らが
セイヨウミツバチで発見した神経興奮の指標となる遺伝子に注目。オオスズメバチを針金の先に付けて
ニホンミツバチの巣に入れ、働きバチが群がった直後と30分後、1時間後に、この遺伝子が脳のどの部分で
働いているかを調べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000090-jij-soci
441:||‐ 〜 さん:2012/03/25(日) 03:35:36.41 ID:4ACUXV2O

こんなもの、暴論、、蟻りか、在りか。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1332271299/l50


笑ってやってください。

ミツバチは卵を産まない理論
http://papa.pluto.ryucom.jp/yusei2.htm

 「ミツバチは、卵を産むのではなく、未熟な幼虫を産む…」 うそだろう… 
バカにつける薬、在ると思いますか、、、みなさん。


442:||‐ 〜 さん:2012/04/28(土) 20:03:20.49 ID:FPrSYtkZ
トイレでオオハナバチ?が弱っていたのでメープルシロップ飲ませてやったら元気よく飛び立っていった。
ハナバチ、ミツバチ類って全身モコモコでかわいいよな。
443:||‐ 〜 さん:2012/05/28(月) 17:13:46.94 ID:OW4zmhs+
ニホンミツバチはスズメバチ対策しなくていいから楽でいいね
巣の周りの環境のケアが面倒だけど
444:||‐ 〜 さん:2012/06/26(火) 02:23:01.29 ID:WrJZzoVj
公園のそば通ったら、作業着のおっさんがいてスプレーまいてた
自分は思いっきり風下にいたからムッとしたのもつかの間、
良く見ると道路にミツバチが散乱してた
悲しかった。他に方法なかったのか
445:||‐ 〜 さん:2012/06/26(火) 11:31:42.17 ID:e8JVU2lG
分蜂時期になると毎年大量虐殺のニュースが出るたびに悲しい
数時間くらい見守ってあげる心の余裕はできないものかね...
446:||‐ 〜 さん:2012/06/28(木) 01:15:54.55 ID:b4lR55X4
スレの皆様に質問なんですが、
ミツバチの女王蜂が単独でいたので保護したんけどどうしたらいいでしょうか?
447:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 00:46:29.47 ID:7mzml4q+

いつの間にか、
「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」、に、成っている。
苦情があったのか・・・【笑】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1335911190/l50


448:||‐ 〜 さん:2012/07/03(火) 09:20:50.50 ID:vwvS/gjf
また大量殺戮の報道
www.yomiuri.co.jp/national/news/20120703-OYT1T00069.htm


専門業者をよんで駆除した ...
449:||‐ 〜 さん:2012/07/03(火) 09:25:28.10 ID:vwvS/gjf
張られてるtweetみても馬鹿ばっかり

分蜂くらい義務教育で教えてやれ
450:||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 03:06:17.97 ID:uYLOy0LY
>>448
はぁ…orz
451:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 12:24:13.81 ID:IGGp2LeK
今年はさっぱりみない
452:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 17:42:58.23 ID:yodd4zjg
こっちは西洋ミツバチは見なくなったが代わりに日本ミツバチは見るようになったな
どっかの農家が受粉用で養蜂してるのかね
453:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 20:00:19.05 ID:GKgA4FbR
ミツバチやハナバチって毛に覆われて可愛いな
454:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 13:28:01.77 ID:19fiScEO
ミツバチは近くで観察してても怒らないから可愛いなぁ
しかし今年もほとんど見掛けない
455:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 01:19:21.19 ID:rjgUBVZq
雄蜂は秋になると口減らしの為に巣から追い出されるんだったかな?
456:||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 14:35:59.86 ID:UH0WpFzy
>>442
今年初めてうちのクレマチスにコハナバチのあおすじが飛んできた。
二匹で飛んでてカワイイ。クレマチスの花が少なくなってきたから
密ぬっといてやろうと思うんですが…。
メープルシロップの方がいいのですか?はちみつでもいい?
457:||‐ 〜 さん:2012/09/20(木) 11:30:08.93 ID:4kXl6oxB
我が家の農作業場に昨年の春ごろからミツバチが巣を作っている。
出入り口は高さ2.5mほどにある外板の節穴。
春には分蜂も確認した。
実害はなかったので放置していたのだが、
先月から蜜がしたたり落ちて作業場内のコンクリート床に溜まりはじめた。
今、面積は直径40cmくらい。深さは2mm程。
西洋なのか日本なのかは不明。
籾摺り作業が終わったら、内張りをはがして巣の除去と、蜜の採取をやりたいんだが、
ノウハウ、注意事項などあったら教えてください。
458:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 22:30:35.58 ID:Oz5g9/v5
大阪市立自然史博物館で10月14日まで「のぞいてみよう ハチの世界」展開催中
459:||‐ 〜 さん:2012/09/23(日) 02:41:43.35 ID:o/YvlLer
紫蘇の花にいっぱいきてた
西洋さん
460:||‐ 〜 さん:2012/10/02(火) 21:30:00.94 ID:lG/RbwZL
ミツバチ30万匹盗む…女王蜂のシールで発覚

. 神戸市灘区の六甲山中にある養蜂場からミツバチ計約30万匹が入った巣箱30箱を盗んだとして、兵庫県警灘署は2日、
同県芦屋市陽光町、養蜂業小室哲郎容疑者(71)を窃盗容疑で逮捕した。

 小室容疑者は同県西宮市内の駐車場の一角を借りて養蜂。置かれていた巣箱の一部から、被害に遭った養蜂場の
シールが貼られた女王蜂各1匹が見つかり、発覚した。

 発表によると、小室容疑者は7月30日〜8月1日、同区の養蜂場でミツバチの巣箱30箱(約120万円相当)を盗んだ疑い。
小室容疑者は「他人から保管を頼まれただけ。盗んでいない」と否認している。

 同署によると、盗まれた巣箱の写真が小室容疑者の養蜂場のホームページに掲載されているのを、被害者の男性(73)が知り、
通報を受けた同署が8月下旬、女王蜂のシールを確認したという。被害品の巣箱には、スロベニアから輸入した「カーニオラン種」
と呼ばれるミツバチが飼育されていた。

(2012年10月2日20時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121002-OYT1T01118.htm?from=ylist
461:||‐ 〜 さん:2012/10/03(水) 10:24:33.16 ID:+1om5Iz5
>>459
紫蘇の蜂蜜は非常に興味があるな
462:||‐ 〜 さん:2012/10/10(水) 13:21:36.47 ID:wlgpFl8n
>>444
今や農村は農薬でほぼ全滅。
今年になってハチは一度も見てない。
畑だけ花がいっぱい咲いてる。化学肥料で。
除草剤、殺虫剤で益虫は死滅、害虫ばかりが増え続けてる。
JAの指令で無知な百姓はひたすら農薬を増やし続け、周辺住民、昆虫、鳥、生態系が完全に狂ってる。
463:||‐ 〜 さん:2012/10/13(土) 10:42:36.00 ID:hWWwHI7D
ミツバチの神経を破壊し、方向感覚を狂わせる農薬。
人類の食糧の三分の一は植物に依存しているそうですが、ミツバチたちは、これら植物の80%の受粉に関わっている。
つまり、ミツバチたちがいなくなることは、決してミツバチだけの話ではない。
人類としての食糧自給率の問題にかかわる。

アインシュタインは次のように語っていた。
If the bee disappears from the surface of the earth, man would have no more than four years to live. No more bees, no more pollination, no more plants, no more man.
「もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上生きられない。ハチがいなくなれば受粉ができなく、植物は育たず、そして人間は滅びる」

464:||‐ 〜 さん:2012/10/30(火) 23:31:04.30 ID:akVOO4sc
今年ミツバチ見なかったけれどクマバチがやたら多かった。今まであまり見なかったんだけど。
465真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/24(土) 11:38:19.43 ID:3dYmwoMC
ハチは飛行するし、攻撃手段として、毒針で刺すだろ。
このため、空想のモンスター、空想の生物において、

ハチをモチーフにしたものは作りやすい。

エヴァンゲリオン峰号は、オオベッコウバチがベースデザインとなった
昆虫型エヴァンゲリオンで、主に空中戦向けであり、
毒針でA.T.フィールドの無効化はもちろん、直接攻撃する武器として使う。
466:||‐ 〜 さん:2012/12/21(金) 22:59:13.57 ID:aQ3ppgKg
こんなもの、暴論、、蟻りか、在りか。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1332271299/l50


笑ってやってください。

ミツバチは卵を産まない理論
http://papa.pluto.ryucom.jp/yusei2.htm

 「ミツバチは、卵を産むのではなく、未熟な幼虫を産む…」 うそだろう… 
バカにつける薬、在ると思いますか、、、みなさん。
467:||‐ 〜 さん:2012/12/25(火) 22:03:58.31 ID:h3XXHBlG
今ミツバチが消えようとしている原因は、
「生態系のバランスを崩すことへの警告」というお答えがありました。
地球生態系のバランスの崩壊といえば、まず熱帯雨林の激減というのが頭に浮かびますが、
一番問題なのはそういうものよりも(それもあるのですが)作物で遺伝子操作していることがかなり大きな要素となっているようです。

「本来あるべきリズムをねじ曲げることだから、マイナスの気が強くなる」

その影響は遺伝子操作された飼料を食べている家畜から、やがて人間に波及いて行きます。
生態系への影響は、まず植物→昆虫→動物→人間というサイクルになっているのです。
それは食物連鎖の順番と寿命・・・世代交代のサイクルの長さで波及する時間が決まっています。
人間にはあと25年〜30年で突然その効果が発症します。
現在でもすでに現れているのですが、数が少なく、これまでにあった奇形のたぐいと混同されて見過ごされています。
しかしその蓄積がある一定レベルを越えますと、一気に発症するのです。
原因はカビ菌のようなカテゴリーの菌が元になっています。
この菌は女王蜂に強く作用し、そうすることで非常に効率的にミツバチの集団を壊滅させています。
どうも南米から来ているようで、知らず知らずの内に養蜂家が引き寄せています。
現在農水省でも日本のミツバチが激減しているということで、強い南米産のミツバチを輸入しようとしていますが、
そんなことをしたら日本のミツバチは全滅してしまいます。
(南米のミツバチにはその菌への耐性があるのです・しかも病原体そのものなのです)
ミツバチにはプロポリスといった本来持っている抗菌システムがあるのですが、それらが全く機能していません。
しかし原因がかび菌なので、よく調べれば分かるはずなのですが・・・。
ここは落ち着いて早急に研究すべきなのでしょう。

2009/5/20 No.804
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
468:||‐ 〜 さん:2012/12/25(火) 23:12:26.86 ID:N1x2cKu4
ネタなのにつまらん
469:||‐ 〜 さん:2013/02/12(火) 15:16:18.16 ID:4L9Tm4iS
ジョウオウバチになる仕組みすげぇ。
幼虫とってきてローヤルゼリー与えまくればジョウオウバチ量産出来るのか
470:||‐ 〜 さん:2013/03/12(火) 13:47:27.53 ID:NoZXt1R4
東洋みつばち(日本みつばち)の北限が中国だったはずがシベリア南部にもいたらしい
http://taigaforum.jp/index.php/others/20111117/operation-honeybee-003/
471:||‐ 〜 さん:2013/03/15(金) 00:09:30.06 ID:V2XKNlV9
ロシアミツバチはセイヨウミツバチの一種以外にも
トウヨウミツバチがいたのか
472:||‐ 〜 さん:2013/03/15(金) 00:25:43.03 ID:V2XKNlV9
今年からペット飼育にも届出がいるんだな
473:||‐ 〜 さん:2013/03/15(金) 18:50:34.38 ID:YvKeDxvM
東洋ミツバチって冷帯から熱帯までいるんだな
ロシアのアムール地方ってトラとヒョウもいるよな
東洋ミツバチはまさに世紀の発見だよな
474:||‐ 〜 さん:2013/03/16(土) 01:32:12.17 ID:Z/HpRNIK
野菜栽培のビニールハウスに入れる機会があって
「ミツバチいるから気をつけて」って言われてワクワクしたけど、
一匹も見れなくて残念だた
475:||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 13:51:55.57 ID:0IuzT6nd
西洋ミツバチ買ってる養蜂家たちはプロポリスを売ったりしないのかな?
476:||‐ 〜 さん:2013/03/28(木) 17:03:44.30 ID:9vgtBCNT
477:||‐ 〜 さん:2013/03/28(木) 18:49:02.48 ID:EWJGR7Pr
うちの知り合いのお宅で2軒とも屋根裏に日本ミツバチが巣を作って、その蜜が垂れてきて
天井が抜けちゃったんだけど、飼ってる人ってどのタイミングで巣(蜜)を取り出すんだろ?
巣を取ったらその群れはいなくなるのかな?
478:||‐ 〜 さん:2013/04/20(土) 09:05:14.61 ID:qZ3zpNww
うちのベランダでミツバチがせっせと巣作りしてる。
古いよしずに作ってるの今日気づいた。
これから裏の畑で撒かれる大量の農薬で殺されてしまうよ。
運ぶのが大変だけど助けてあげたいが、場所を変えると良くないのでどうしたらよいか。。
479:||‐ 〜 さん:2013/04/20(土) 11:01:28.90 ID:PWag8zIc
>>478
譲ってください
480:||‐ 〜 さん:2013/05/04(土) 18:39:06.64 ID:my1Aefsu
ミツバチの巣箱を見たら周りに何匹か死んでた。
巣箱の入口に黒くてミツバチより一回りくらい大きいハチが2匹いて、中に入ろうとしていた。
まぁミツバチより大きいから入れないんだけど。
うちの子たち殺したのこの黒いハチなのかな…?
スズメバチじゃないし、パッと見ミツバチに見えなくもない大きさ。種類わかる人いますか?
481:||‐ 〜 さん:2013/05/05(日) 02:51:02.87 ID:t4JDeBM9
クロスズメバチです。
482:||‐ 〜 さん:2013/05/09(木) 12:43:16.24 ID:6c9PMvys
>>480
オス
483:||‐ 〜 さん:2013/05/23(木) 14:12:43.01 ID:azpAAKFU
こんなものが出来たようだ。

みつばち愛好会オールジャバン掲示板
1 :名無虫さん:2013/05/18(土) 07:26:43.56 ID:Qn3DPE8t
全国のみなさんお早う御座います。

みつばち愛好会オールジャバン掲示板の宣伝、
http://honeybee.lovesick.jp/keigiban.htm
484:||‐ 〜 さん:2013/06/22(土) 13:29:41.63 ID:qqr3MubR
最近うちの近所で見なくなった
485:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 01:14:04.90 ID:eBC4NWGH
四国でニホンミツバチ愛好会(8ちゃんねる)のオフ会が9/15にあるよ
行こうぜ!
486:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 10:20:20.69 ID:ReCqphSo
またまた虐殺報道
たかが野球のためになぜ殺戮する必要があるのか?

ttp://mainichi.jp/sports/news/20130911k0000m050050000c.html
487:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 11:45:17.55 ID:+fostkmR
というか、糞業者だろ。
普通の業者だったら、掃除機で吸い取って、女王蜂を農家に売るもんだが。
488:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 14:30:27.52 ID:qUKJUcfF
分蜂群に攻撃性はないっていうのをもっと周知してほしい…
知らないから怖がって騒ぐんだよね
>>486ではミツバチってちゃんと書かれてるけど、地元のテレビニュースでは単に「蜂の大群」って報道されてて、
一般の人たちはスズメバチみたいなイメージで捉えちゃうんじゃないかなぁ
489:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 15:15:00.05 ID:iBXOtwte
ウチの庭にもガキの頃、小さい群れが来たけど、回収に来たのは養蜂業者だったな
さざんかの枝にぶら下がったのに袋をかぶせてさっさと帰っちゃった
もちろん、お礼とかは一切なしw
490:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 19:54:55.20 ID:cKGnGTfQ
クロ現からきますた
491:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:25:33.58 ID:NZlkzc5O
東海地方平野部で今年から日本みつばちを飼い始めました
冬の間に重箱型巣を制作して3月始めに金稜辺2株を購入4月半ば開花
畑に置いた巣箱(3段)の横に金稜辺を朝置いておくと昼頃から探索蜂がうろつきだして
横の巣箱に入ったり出たりを始め徐々に数が増えていきました
そして、次の日10時頃凄い羽音と共にものすごい数の蜂たちが飛んできて1時間弱で巣箱に収まりました
その後順調に通っていたのでもう1段増やし巣箱を4段にしたのですが6月中頃分峰をして近くの柿の木に
蜂玉を作ったので回収して新しい巣箱に入れ飼っています
家は4巣飼っているんですが4月に分峰してはいった2巣がどちらも再分峰して計4巣になりました
4月に入った2巣は強勢群と呼んでいいほど良く通っています
492:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 03:28:23.29 ID:MLtb6MGC
ええなあおれもやりたい
493:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 18:33:28.41 ID:hlDpIO8P
ニホンミツバチって蜜があまり取れなくて逃げやすいから飼い辛いらしいのに養蜂家からは需要あるのか
受粉目的だけでハナアブ養殖してる業者も居るくらいだしそっちで需要あるのかな
494:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:10:57.44 ID:bO6MfYFw
CCDでセイヨウミツバチの価格が上がってるから
495491:2013/10/05(土) 00:23:21.88 ID:KnNFko8C
>>493 職業として日本みつばちの養蜂家は少ないと思います
殆どの人が趣味ですね。家は4巣で3升強の蜜が取れました
ご近所さんに配って残りは我が家で消費する分と知り合いに頼まれている分でほぼ無くなります
496:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 08:24:54.95 ID:OE6lBwNq
>>494>>495
まあ自家消費するならそれくらいの量で十分だもんな、最近急にニホンミツバチの運用云々が騒がれてたのはCCDの影響があったのか、サンクス

あとマルハナバチとかのほかの社会性の蜂は蜜取れないのかな?
497:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 10:54:09.94 ID:UgK1w8jv
>>496
蜂群で越冬するから、貯蜜が大事なわけで
単体で冬眠する種では、貯蜜は最低限しかしない訳で、
498:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 22:26:50.96 ID:eVhSXL++
世田谷だが 今日ミツバチによく似たハチをみた
ネットの画像を見るけどやっぱりミツバチみたいだ…
2,30年ぶり!
ついでにこんなの検索した
銀座ミツバチプロジェクト(こういう所から、飛んできてたりして?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
ミツバチの目線でみた銀座の世界
http://www.bunshodo.co.jp/pre/forum/backnumber/277.html
499:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 00:21:49.08 ID:qgmF1VKs
祖母宅の軒下にあった蜂の巣が雀蜂の攻撃を受けて全滅してた
あのブンブン飛び回ってるのを見て癒されてたんだけどなぁ
500:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 15:21:38.62 ID:eBMeYIkr
ニホンミツバチは神経質だからスムシやスズメバチにたかられそうになると巣を捨てて逃げるからなあ
501:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 15:48:05.99 ID:WBzKH4rK
スムシって何だろと思ってググったらめっちゃキモい
けどあんなイモムシみたいなの、ミツバチが攻撃すれば簡単に退治できそうなんだけど
502:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 17:08:09.54 ID:eBMeYIkr
>>501
数が多ければミツバチが自分で取り除くみたいだけどね、ミツバチが少ないと巣を放棄するらしい
503:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 23:48:56.25 ID:z/Mv7ewD
うちのもたまに逃げた
504:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 04:02:25.66 ID:v5RmAm1V
それだと皆帰ってきたみたいな言い方だなw
505:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:51:09.34 ID:L3g+/42/
>>501
ミツバチの数が多く、スムシとの数のバランスが取れていれば、
スムシは巣のカスなどの掃除屋として共存できるんだよ。
逆にスムシが多いってことはミツバチの群自体が弱っているって証拠。
506:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 12:18:59.24 ID:aae+X/1i
そういえば最近ニホンミツバチが増えたけどどっかの家庭が飼ってるのかな
507:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:04:12.58 ID:xmSW+55Z
定年退職したじじいがあの大きな蜂の巣目当てで飼うこともあるな
508:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 23:38:13.35 ID:6uDq0g2B
ミツバチは蜜目当てだろ。
巣を目当てに蜜蜂を飼う奴が居るのか?
509:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 02:22:12.17 ID:ze1n0vjl
>>506
ニホンとセイヨウの見分けつくの?
この時期だと素人には難しいよ
510:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 07:13:59.68 ID:eRhQwZ8S
>>509
翅脈で確認したから間違いないと思うけど?
玄人さん、確実な見分け方教えてよ
511491:2013/10/23(水) 23:14:51.55 ID:CoQRvfGA
>>510 日本ミツバチと西洋ミツバチは蜂の色が違うから飼っている人なら違いはすぐ判る
日本みつばちの方が黒っぽく、西洋は黄色(オレンジ)が強い
大きさも若干違うけれど単体で見て大きさで区別は出来ないと思う。色・柄を見れば解るよ
512:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:16:41.98 ID:EQ+DorHi
親父が両方飼ってたけど、秋になったからって特別見分けにくくなったりしなかったけどな
513:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 09:53:40.07 ID:o3RBy6Uz
ウチの庭に来てたミツバチは西洋だけど、やっぱどっかで飼われてるのかな?
野生の西洋ミツバチっていないの?
514:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 14:17:30.44 ID:2ZeuUQBD
越冬出来ないんじゃなかったっけ?
515:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 22:25:20.28 ID:WpkXvoUg
>>513
秋になるとオオスズメバチに見つかって巣ごと全滅させられてしまうから、
オオスズメバチの生息域には野生化したセイヨウミツバチはいないはず

>>514
アリやミツバチの巣は1年限りのスズメバチやアシナガバチの巣と違って
女王の寿命が尽きるまで何年間も続くよ
オオスズメバチさえいなければセイヨウミツバチも普通に野生化して定着したはず
516:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 22:41:46.53 ID:2ZeuUQBD
オオスズメバチは北海道とかの寒い地方ならいないんじゃね?
517:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 23:12:55.65 ID:dsgy+VEO
北海道にもオオスズメバチいるよー
518:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 23:37:02.61 ID:k4eX/VKN
ミツバチまだ飛びまくっている
519:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 01:30:20.37 ID:qmzP4irM
オレの部屋にはいつも10月頃から蚊が出てくるんだけどナゼだろう?
窓は網戸開けたことないのにな・・・
520:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 11:03:08.38 ID:DiaQ+r2N
玄関からの出入りとかで蚊が入るんだろうよ
521:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 21:09:31.61 ID:ldQzj6hX
>>515
今日見かけた奴は黄色掛かってたから、近くでどっかの農家が西洋蜜蜂飼ってんのかね
ニホンミツバチもたまに居るな
522:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 02:55:48.44 ID:z2pndJGi
アントリウムみたいにミツバチを室内で10匹ぐらい勝手みたいんだけど
何かいい方法ない?
523:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 00:15:54.58 ID:fhbrSwfj
実は、このミツバチ。


体重・羽根の面積・筋力などをデータにして分析、

航空力学のあらゆる計算式で計算しても、、、


ミツバチの羽は飛ぶのに十分な面積がなく、

どんなに早く羽を動かしても、

理論上、飛べることは出来ないそうです。




じゃあ、

なぜミツバチは空を飛べるのでしょうか?




それは・・・

誰もミツバチにその事実を伝えていないから!!


つまり、

ミツバチ自身が自分の羽では飛ぶ事が「できない」

ということを、知らないから!なのです。



彼らは「飛べると信じているから飛べる!」のだそうです。

(飛べないと信じていない、と言ってもいいかもしれません)
524:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 11:03:30.78 ID:KuFOi3St
ミツバチさんは飛んでいるんじゃない!
空中を泳いでいるのだよ!
525:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 01:30:01.86 ID:erX8r7FQ
>>523
そういえば確かにハエの方が本体に比べて羽も大きいもんな
526:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 01:30:34.02 ID:erX8r7FQ
>>523
っていうか、ソースは?根拠は?
527蜂ハンター:2013/12/16(月) 20:47:43.56 ID:pKMHF1Sr
養蜂場の場所を調べて、その周辺に行くとミツバチが涎が垂れるほどいるよな。
さんざん殺虫剤かけてぶっ殺してやったw
http://imepic.jp/20131216/743390
528:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 03:43:24.60 ID:Yky/y/O7
>>527 か弱い小さな蜜蜂を殺しても全然かっこよくないよ
…この板で、ワイルドに自慢したいなら、
スズメバチの大群と素手で対決しなきゃだめ!
529:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 13:48:39.32 ID:GAWoumRG
>>527
マジで通報した
530:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 13:55:49.69 ID:6Qi94f//
ミツバチなんて人間に害はないどころか益虫なんだから、そもそも狙うのが間違い

スズメバチの巣をやればいいじゃん
531蜂ハンター:2013/12/17(火) 20:17:02.77 ID:VQ2E9+PG
>>528-530
おまえら無知だなw
スズメバチがメインだ。
しかし、ミツバチがスズメバチを誘引しているんだよ。
ミツバチ自体も危険であり、立派な害虫だがな。
来年も見つけ次第殺虫剤ぶっかけて駆除しまくってやるよ。

「蜂って相当手強いよね」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1154090105/
「ミツバチ5000匹に刺されて死亡」
http://www.po-kaki-to.com/archives/6153895.html

「グラウンドにハチ5000匹来襲、秋季北海道大会札幌地区予選の試合が中止に ねたAtoZ」
http://m.netaatoz.jp/article/8052155?guid=ON
532蜂ハンター:2013/12/17(火) 22:36:33.69 ID:VQ2E9+PG
おまえらもミツバチが可愛いなら、積極的にスズメバチやアシナガバチ狩れよ。
http://p2.ms/5r36z
俺はミツバチも容赦なく狩るがなw
533:||‐ 〜 さん:2013/12/18(水) 04:44:25.08 ID:IWgWSsmx
なんか変なのが沸いてきたな〜
534:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 13:22:07.99 ID:ANZC89Pc
>>532
ネパールのハニーハンター少年の爪の垢を10トンぐらい飲んで来い
535蜂ハンター:2013/12/20(金) 20:44:09.82 ID:FDuMTEcb
>>534
これか?
http://karapaia.m.livedoor.biz/article/52078051?guid=ON
現地民が生活のためにやむなくやってるだけだろww

それより、こういう記事を読むとますます蜂を殺戮したくなる。
http://karapaia.m.livedoor.biz/article/52039856?guid=ON

まあ、俺は蜂を殺すために生きているようなものだぜw
http://p2.ms/0g3uz
536:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 20:50:02.85 ID:xZ2z58jC
お前の人生にどんな過去があるんだ
大好きなおじいちゃんが蜂に刺されて死んだのか
537蜂ハンター:2013/12/20(金) 21:15:26.35 ID:FDuMTEcb
>>536
俺の身内にそんなトロい奴はいねえよw
蜂のあの姿が大嫌いなだけさ。
蟻に羽が生えたような外見と、あの凶暴そうでブサイクなツラww
538蜂ハンター:2013/12/20(金) 21:56:39.59 ID:FDuMTEcb
見てくれ、この憎々しい面構えを!
http://p2.ms/106jm
539:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 03:39:02.47 ID:piU5boFE
日本ミツバチを飼いたいよ
540:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 03:40:42.79 ID:piU5boFE
住宅街で日本ミツバチの養蜂してもいいんでしょうか?
庭でやりたいです
541:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 06:00:30.27 ID:piU5boFE
>>508
自分はミツロウ目当てで蜂を飼いたいんですよね
542:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 15:20:19.52 ID:piU5boFE
ここは過疎スレか?
543:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 18:53:00.57 ID:lisEpuBi
知り合いが住宅密集地でニホンミツバチ飼ってるよ
隣から苦情来ないのって聞いたら安全だって言い張ってるけど、
ミツバチは糞害もあるからあまりオススメできないね
何かあった時に責任とれるような保険もないしね
今は1箱でも養蜂の届けださないといかんから、
もし先に2km圏内に他の養蜂家が登録してたらもめるかもね
まあとにかく役所に届け出してシーズンが来たら箱置いてみることだね
544:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 21:56:07.39 ID:piU5boFE
>>543
住宅地でも養蜂の届出を役所は受理してくれるんですか?
役所のお墨付きをもらえたら近隣が何と言おうが知らんぷりできる

有効な糞害対策はあるんでしょうか?
545:||‐ 〜 さん:2014/02/14(金) 11:02:04.56 ID:WXMUOrwH
>>544
趣味で日本蜜蜂を重箱式で飼うなら届け出はいらんよ
546:||‐ 〜 さん:2014/02/14(金) 13:37:02.58 ID:nKGpNMhZ
>>545
今は法律が変わって去年から必要になったんだよ〜
547:||‐ 〜 さん:2014/02/14(金) 15:47:12.21 ID:WXMUOrwH
俺の県じゃ届け出不要なんよ
三重県なんやけどね 他所は違うのかな?


平成25年1月1日より、改正養蜂振興法が施行されることに伴い養蜂業者(注1)に加え、

趣味で蜜蜂の飼育を行っている場合も蜜蜂飼育届の届出が必要となります。

ただし、以下の条件のいずれかに該当する場合は届出は不要です。

養蜂業者以外であって、

(1)農作物等の花粉受精のために、適正な時期に妥当な蜂群数飼育する場合。

(2)密閉構造の飼育管理設備で蜜蜂の飼育を行う場合。

(3)反復利用が可能な巣枠、巣脾(すひ)を用いた巣枠式巣箱等(注2)を利用せず、
重箱式巣箱(注3)自然巣洞等(注4)を利用して蜜蜂の飼育を行っている場合。
548:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 07:08:59.69 ID:jcdzOEXr
(3)の意味が少し分かりにくい
549:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 16:50:54.22 ID:OmXVMZJM
ミツバチの糞ってくさいですか?
これを見ると住宅街での養蜂は無理っぽいですね。
半径20M〜30Mくらいは糞害があるようですから。
ああ、日本ミツバチを飼いたい!

>私も昨年の春から我が家の敷地内で飼育していますが、
>夏は気にならないのですが冬のフンは相当気になりますよ、
>巣門の前方20mは敷地内の畑ですが野菜にフンは多くされるし、
>それより先の他人の野菜にもちらほら形跡がありますので30mは離れていないと苦情がくると思います。
>横や後方もフン害みられますので(家屋の壁、電柱等)、20〜30mは以上は余裕がないと無理と思いますが、
>その近辺に洗濯物が干してあったら必ずフンすると思った方がよいです(一度に大量のフン)、
>蜜蜂用のトイレが欲しいのですが?人が近寄っても悪さしないかぎり刺すことはないですね。私の経験から参考までに。

http://www.syumatsu-yoho.com/qa/1459/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E9%A3%
BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%
E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C-%E9%9A%A3%E6%8E%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BD%8F%E5%B1%85%EF%BC%88%
E4%BB%96%E5%AE%B6-%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%9B%A2%E9%9A%94%E3%81%AF-%E3%81%A9%E3%
81%AE%E4%BD%8D%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%
E3%81%8B%EF%BC%9F
550:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 17:08:21.93 ID:OmXVMZJM
こういうのを見ちゃうと無理だねー
田舎に住みたいよ

住宅街で蜜蜂飼育を企んでいる方へ… 【養蜂】
http://blogs.yahoo.co.jp/fudatukiiiii/55292570.html
551:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 18:34:29.92 ID:YvsGN90/
>>548 日本みつばちを趣味で飼っている人の殆どは(3)の
重箱式巣箱、自然巣洞を利用して養蜂しているから届け出不要なんだと思う
552:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 22:29:21.81 ID:jcdzOEXr
サイトや本では普通の人が飼えますみたいなお気楽イメージ
553:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 22:38:50.59 ID:jcdzOEXr
田舎どころか銀座でやってたやつはどうなんだ
554「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/15(土) 23:23:15.79 ID:OUZaXbe7
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,
555:||‐ 〜 さん:2014/02/16(日) 09:47:37.96 ID:2hSZOr8s
ウチの田舎は長野県だけど、やっぱ去年から趣味や素人でも1箱から登録制になってる
登録が今の時期だからまだ蜂を飼っていない今年待ち箱を設置する者もその数を申請することになってる
けっきょくしかけた箱の1/3も蜂なんか入らんのに何かアホらしい
全てはプロの西洋蜂業者保護なんだろうけどね
556:||‐ 〜 さん:2014/02/16(日) 17:20:58.85 ID:mf1mEcq4
日本ミツバチの蜜蝋、蜂蜜がほしかったが近所の知り合いは意地悪でわけてくれない。
557:||‐ 〜 さん:2014/02/16(日) 23:23:24.50 ID:In7Cv3uP
>>556 近くだと分峰群、蜜源の奪い合いになるから知り合い程度じゃ難しいかもね
558:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 01:34:24.74 ID:rneoJmnH
自分で飼わないんだろ
559:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 15:40:06.66 ID:1htI0Rjl
近所さんは糞害を我慢してる
迷惑料としてお裾分けしてもらう権利がある
それがお付き合いの基本
それができないなら養蜂妨害するだけ
お互い様の論理
560:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 16:45:05.26 ID:REVisw9B
正直な話ミホンミツバチの蜜は激クサだから、
よっぽど好きな人か歳とって味覚が鈍った老人じゃないともらっても困るだけだよ
庭の雑草に除草剤でも撒こうものなら、ハチを殺す気かと怒鳴り込まれるし踏んだり蹴ったり
561:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 17:27:59.73 ID:ZstdTtxm
匂いがきついものって、小さいときに良いものとして周りの人間も一緒に食べると、
大人になっても美味しく食べられるよ。

例えば、納豆。
関西でも親が食べてると、子供も一緒に食べるから、大人になっても好きなことが多いが
親が食べないと、子供も食べる機会が少ないから、大人になっても食べられないことが多い。
他にはヨーロッパではヤギのチーズが多く食べられるが、日本人にとっては、かなりきつい匂いで吐き気がする。
中国ではチーズ嫌いな人が多い。
くさやなんかもそうだろうね。

つまり、ニホンミツバチの蜜の匂いにクセがあるようでも、生産してる土地があれば、
そこでは美味しいと食べられてるんじゃないかな。
562:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 00:50:23.88 ID:GUpevtrp
>>560
>>561
えっ!日本ミツバチの密は西洋ミツバチの密よりもクサイの?
ミツロウはどう?
563:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 07:03:45.08 ID:4azOF7i7
臭くないよ〜
564:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 07:55:22.33 ID:nytovc2B
いや、クサイって
とにかく蜜は蜜源にもよるけど特に近くで蕎麦なんか栽培してたらもう最悪
アンモニア臭がキツクて普通は1年以上落ち着かせないととても食えたもんじゃない

ミツロウだってけっこうなニオイ
ミツバチの巣箱の近くに寄ったことある?
精製された蜂蜜に慣れてそれをハチミツの良い香りって思ってる一般の人間には
正直言ってアレはケモノの匂いにしか感じられないハズ
自分も最初巣箱に近づいた時はあまりの匂い周りに何か野生動物でもいるのかと思ったw
565:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 08:08:41.60 ID:X//FDEbf
一年寝かすのか
566:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 08:25:18.12 ID:nytovc2B
>>565
そのまま舐めるには最低1年だろうね
料理の隠し味に使う分には
ただ不思議なことに歳をとればとるほど
アンモニア臭に耐性ができるのか鈍くなるのか老人たちは喜んで舐めてる
子供や若者はまず舐めない
まあ、前の人の言うように慣れと言えば慣れなんだろうけどね
567:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 14:31:58.10 ID:GUpevtrp
未精製の蜂蜜や蜜蝋がクサイのは分かった
一つ確認だけど、同じ環境下において、
日本ミツバチの方が西洋ミツバチよりもクサイということは無いんだね?
568:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 23:17:45.23 ID:4hYN2buE
>>564 家は獣臭なんかしないな。
家は一般的な西洋みつばちの蜂蜜と比べると花の臭いが強い
採蜜方法の仕方によって臭いも変わるのかな?
569:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 14:40:08.26 ID:bZda83zY
よその養蜂家の所も何軒か回ったけどやっぱ獣臭はどこもしてた
飼ってる本人たちが気づいてないだけでアレは動物園の匂いだわ
570:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 18:19:57.68 ID:Ginvyiqu
ウチのもそんな臭いしないんだが
栗の花とかセイタカアワダチソウとか
クサイのが咲いてる時の蜜じゃないのか?
571:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 19:10:01.77 ID:J6dQ0k+0
>>569
西洋ミツバチもクサイってこと?
572:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 20:52:49.28 ID:OB3/zyip
そうだろ
573:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 20:54:05.14 ID:J6dQ0k+0
じゃあ>>560>>561のニホンミツバチは関係ないじゃん
西洋ミツバチもくさいなら
574:||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 14:03:40.07 ID:uKGCW16A
そんなー、みつくさいこと言うなよ〜
575:||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 19:54:23.29 ID:dOuIdJcX
未精製の黄色いミツロウだけを見てこれは日本ミツバチのものなのか
西洋ミツバチのものなのか見分けがつくものでしょうか?

ミツバチの見分け方は分かりますが
ミツロウの見分け方はあるのでしょうか?
576:||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 21:32:52.03 ID:mgKHfgqC
>>575 通常は蜜蝋の色だけで見分けるのは難しいね
蜜蝋の色は作成過程で微細な不純物がどの程度混ざるかによっても変わるから
577:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 05:44:08.80 ID:Pllr57km
>>576
では、ニオイもしくは他の方法で見分けることは可能でしょうか?

日本ミツバチのミツロウは西洋ミツバチのものよりも最低5倍以上高いです。
見分けることが不可能ならば、本当に日本ミツバチのものかは売り手を信じるしかないのでしょうか。
578:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 22:05:54.02 ID:dpNxF6Nx
純粋に食品として高いだけの価値あるのか?
579:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 23:48:12.07 ID:MYOf1loC
>>577 趣味で飼っている人の蜜蝋の作り方と大手業者(西洋みつばち)の蜜蝋の作り方は
作成方法が違うから答え辛いね
我が家の場合は蜜を採った後の巣を細かく砕いて水と共に煮て
漉した煮汁を冷まして固まったものが蜜蝋、残った汁は凍結して分蜂群捕獲の為春まで保存
西洋みつばちはそもそも採蜜時巣を壊さないからどのように蜜蝋を作っているか私は判らない
蜜から蜜蝋成分を抽出しているのならより純粋な蜜蝋だから色が違ってくる事もあるだろうけれど
中小の養蜂業者がそんな設備を持っているとは思えない
値段が大きく違うのは西洋みつばちの蜜蝋は輸入品との価格競争があるからじゃないのかな?
580:||‐ 〜 さん:2014/02/22(土) 09:07:08.69 ID:sCOVXIDB
経済的構造以外の差違として
ミツバチの習性の他に酵素?が関係するという話も見られるが
ホントかどうかわからんな
581:||‐ 〜 さん:2014/02/22(土) 13:47:01.70 ID:uRDl4WHR
ということは
ここで実際に養蜂をやられる方でも市販で売られてるミツロウを見たり触ったりするだけでは
日本ミツバチ、西洋ミツバチのいずれのものかは判別するのは難しい(できない)ということですね?

>>579
大体の相場として国産の西洋ミツバチの未精製ミツロウは500gで2000円〜です。
一方、日本ミツバチの未精製のミツロウは100gで1000円〜です。
582:||‐ 〜 さん:2014/02/22(土) 14:55:10.84 ID:wfVYIOkE
コナン:ペロッ、これは日本みつばちの蜜蝋!
583:||‐ 〜 さん:2014/02/23(日) 04:15:41.55 ID:rMEu6ERG
高いから手が出ない
584:||‐ 〜 さん:2014/02/23(日) 18:34:26.07 ID:Qsh4UsbU
洋蜂のはプロポリスが混入しているのですぐにわかります(ウソ)
585:||‐ 〜 さん:2014/02/25(火) 11:45:36.48 ID:Ddl6o8P8
日本蜜蜂を趣味で飼いたいんだけど、皆さんはちゃんと届け出してんの?
586:||‐ 〜 さん:2014/02/25(火) 20:32:57.60 ID:sNwbY61N
届け出さないと近所にプロの洋蜂業者がいたらとんでもない目に合うよw
587:||‐ 〜 さん:2014/02/25(火) 21:26:11.15 ID:Ddl6o8P8
具体的に教えて欲しいんだけど。
あと届け出ないと罰せられる?
588:||‐ 〜 さん:2014/02/26(水) 19:50:50.08 ID:TRRC4iZK
ニホンミツバチと西洋ミツバチは競合するの?
589:||‐ 〜 さん:2014/02/26(水) 21:08:10.16 ID:Virsv9eL
>>588
セイヨウミツバチはニホンミツバチの巣に大挙して押しかけて蜜や花粉を強奪するので
セイヨウミツバチに目を付けられたニホンミツバチの巣は兵糧攻めで滅んでしまう
しかし日本国内の大部分の地域ではオオスズメバチがいるせいでセイヨウミツバチは
野生化して勢力を拡大することができず、ニホンミツバチにとって最大の天敵のはずの
オオスズメバチの存在がニホンミツバチの絶滅を防いでいるいう皮肉な状況になってる
590:||‐ 〜 さん:2014/02/26(水) 22:03:45.44 ID:STlWxdee
欧米には天敵のスズメバチがおらんの?
591:||‐ 〜 さん:2014/02/26(水) 22:44:17.46 ID:Virsv9eL
>>590
ヨーロッパにいるスズメバチはせいぜい中型種のモンスズメバチ辺り
この辺のスズメバチは巣の外にいるミツバチの個体を1匹ずつ狩ることはあっても、
ミツバチの巣を直接襲って群れそのものを壊滅に追い込むようなことはなかった
だから日本に連れてこられたセイヨウミツバチは、そこで出会った未知の敵である
オオスズメバチに対して全く対抗手段を持っていない

オオスズメバチはミツバチだけじゃなくてキイロスズメバチやモンスズメバチといった
他のスズメバチの巣まで襲って滅ぼしてしまうくらいだからもはや別格
592:||‐ 〜 さん:2014/02/26(水) 23:58:53.27 ID:jmU7YzTv
蜜蜂やってみたいな個人で都会じゃ難しい?
593:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 00:44:09.19 ID:eD+AgVfI
>>592
銀座のビルの屋上でやってるよ
594:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 01:48:45.11 ID:HeYwgQRi
>>592
都会の方が農薬被害が少ないから安心かもよw
595:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 06:31:49.14 ID:BuPVXjMh
セイヨウミツバチの収奪を許すのはどういう仕組みだ
596蜂ハンター:2014/02/27(木) 07:46:08.46 ID:3E/P6T8Q
>>593
銀座だけでなく渋谷でもやっているようだが、あれは困るんだよな。
ミツバチはスズメバチを誘引するから、人が多い場所であんなことをしているといつか必ずスズメバチによる刺傷事故が起こるぜ。

蜂蜜屋や養蜂屋は「因果関係が立証できない」で逃げるだろうけど、自然環境の変化で高温少雨の夏が追い風になり、ここ数年では都心部でさえオオスズメバチやキイロスズメバチを目撃するようになってきた。

人間、特に子供や高齢者の安全を考え、養蜂は地方でやって欲しい。
地方でも山なら良いが、公園に放ったりすることは好ましくない。

銀座や渋谷にミツバチが増えていくなら、積極的駆除もやむを得ない。
597:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 19:01:32.39 ID:iJ4cALEe
> 蜂蜜屋や養蜂屋は「因果関係が立証できない」で逃げるだろうけど、自然環境の変化で高温少雨の夏が追い風になり、ここ数年では都心部でさえオオスズメバチやキイロスズメバチを目撃するようになってきた。

なおさら因果関係を立証できないじゃない。596は何を知ってるの?
598蜂ハンター:2014/02/27(木) 19:55:58.39 ID:3E/P6T8Q
>>597
色々知ってるよ。
ぶっちゃけ、俺はかつて養蜂関連の仕事してたんだからww
599:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 20:00:13.31 ID:BuPVXjMh
瓶詰めコレクションどこまで増やすんだよ
600:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 20:28:17.37 ID:HeYwgQRi
BeeミュージアムのDVDって出てないのかな?
5分番組だけど全部で何回ぐらいやってんだろう?
601:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 20:37:11.67 ID:l9s7pYr8
>>596

キイロスズメバチが都市部にいるのなんて前からだろ?
巣や個体にちょっかい出したならともかく、1匹でせっせとミツバチ狩りに精を出してるキイロスズメバチが
人間を刺しにくるってどういう状況なんだ??
602:||‐ 〜 さん:2014/02/27(木) 21:41:28.11 ID:iJ4cALEe
>>598
ああ、データじゃなくて経験から話しているということ?OK
603蜂ハンター:2014/02/28(金) 01:22:39.20 ID:7B7xT1dY
>>599
蜂狩りを続ける限り増えていくと思うけど、将来的には殺虫剤を使わずに蜂蜜の中に生きたままスズメバチを漬けて自家製蜂蜜を作りたい。
一緒にやる奴おらんか?w
正直、一人だと手が足りないのだ。

>>601
都市部にキイロスズメバチは以前からいるが、要はその個体数がオオスズメバチ、モンスズメバチ、コガタスズメバチなどと共に明らかに増えている。
スズメバチはミツバチを狙っていても、人間がスズメバチの存在に気づかずに接近したり、花の蜜を吸っている時に花の手入れをしたり水を差したりする場合に刺される可能性がある。

まあ、スズメバチの問題さえなければ俺はミツバチは駆除したくない。
蜂蜜は好きだからよく買っているし、ミツバチの恩恵には浴しているからな。
2chにしては珍しく和やかに情報交換しながら有意義に進行しているこのスレの住人にケンカを売っているわけではないことは理解しろよ。

むしろ、おまえらとはオフ会さえやりたいと本気で思っているよ。
604蜂ハンター:2014/02/28(金) 01:36:57.58 ID:7B7xT1dY
605:||‐ 〜 さん:2014/02/28(金) 05:49:02.02 ID:fCQLy+Hw
>>604
蜂蜜漬けってのは初めて知ったけど自分もスズメバチの焼酎漬けはやってみたいんだよね
生きたままのスズメバチを1年間焼酎に漬けとけばOKって話だけど
本当にスズメバチのエキスや毒が焼酎や蜂蜜の中で滋養強壮剤に変わるのか
誰か科学的に証明した人いないのかな?
606蜂ハンター:2014/02/28(金) 08:51:03.27 ID:7B7xT1dY
>>605
蜂蜜の中にスズメバチを漬けるというのは、昨年夏に信州にある蜂天国へ行った初めて知ったんだ。
http://m.another-tokyo.com/article/50490656?guid=ON
土産品の中にオオスズメバチ入り蜂蜜があった。
焼酎はキイロスズメバチ入りだったが、こちらだけ買ってまだ飲んでいない。
それらに栄養食としての科学的証明がされているかどうかはわからないが、毒が出て蜂蜜や焼酎に溶け込み薬効が生じるとは言われてるね。
http://rocketnews24.com/2013/04/12/310428/

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1242841122

ただ、俺は都心部在住なので、地方の広い庭があるような家と違って山などに行かないと、なかなかオオスズメバチやキイロスズメバチは捕れないのさ。
まあ、生きたスズメバチを蜂蜜の中で溺れさせた物を飲食して毒が回って死んだという話は聞かないから、大丈夫なんじゃないかな。
近々、行きつけの養蜂場兼蜂蜜屋で質問してみようと思っている。
http://nihon-hachimitsu.seesaa.net/article/109110204.html?guid=on
607:||‐ 〜 さん:2014/02/28(金) 19:48:05.13 ID:s9vkfziM
>>603 春ペットボトルを使ったオオスズメバチ(女王)捕獲期に毎年20〜30匹掛かるを蜂蜜漬けにしている
オオスズメバチの女王は兎に角デカイ
女王を捕獲すれば同数の巣を獲った事とほぼ同じだから天敵退治を毎年している
608:||‐ 〜 さん:2014/02/28(金) 23:22:51.09 ID:56gOZuJU
>>596
蜂ハンターにスズメバチだけを駆除してもらうのはどう?
ミツバチが増えすぎても困らないでしょう
スズメバチは生態系においていいことしてるの?

>>603
スズメバチを漬けたら何か効能があるの?
609:||‐ 〜 さん:2014/02/28(金) 23:24:28.18 ID:56gOZuJU
なるほど滋養強壮にいいのか
610蜂ハンター:2014/03/01(土) 07:10:48.08 ID:z5uqPxuv
>>607
春に女王を駆除すれば巣をやるに匹敵すると言われてるよな。
俺も昨年春にオオスズメバチの女王を何頭か駆除したが、20〜30頭とは凄い。
てか、トラップはフマキラーの『蜂激取れ』を使ってるんだが、仕掛ける場所が悪いのか知らんが、俺がやってもなかなか掛からない。
今までにコガタスズメバチが合計2頭、しかも別々に掛かっただけ。
今年は、あれに焼酎と蜂蜜を混ぜてみようと思ってる。

オオスズメの女王は確かにデカイな。
殺虫剤を掛けると身体を海老形に曲げてしまうが、真っ直ぐにすると5センチ超あるかな。

>>608
基本的にはスズメバチだけ(オオスズメ、キイロスズメ、コガタスズメ、モンスズメ)を狙っているが、ミツバチでも増え過ぎれば刺傷事故が起きると思うし、現実的には苦情が出ると思うよw
どんな個体でも、大量になれば恐怖を感じる人は多いから。

スズメバチといえども、存在するからには生態系の食物連鎖の中で役割を果たしている。
ただ、人間に危険だからやはり駆除しなければならない。
地球は人間が主役で良いのだと思う。

>スズメバチを漬けたら何か効能があるの?

科学的証明がなされているのかどうかはわからないが、滋養強壮薬となり生活習慣病予防・改善や美肌作りに良いと言われているようだ。
http://rocketnews24.com/2013/04/12/310428/
611:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 07:31:38.88 ID:0cAL7v9z
ミツバチ博士は引退されて、どこに行かれたのでしょうか。
612蜂ハンター:2014/03/01(土) 12:08:01.72 ID:z5uqPxuv
>>611
ん?
ミツバチ博士って、もしかして俺のこと?w

俺のことだとしたら、全く無関係や業界に転身したよ。
蜂関係のことは、あくまで趣味の範疇でだけやっている。

携帯付属カメラだからあまり上手くは撮れないが、よくミツバチの写真を撮ってるよ。
http://imepic.jp/20140301/q5os2
613蜂ハンター:2014/03/01(土) 12:12:11.61 ID:z5uqPxuv
>>612
画像ミス

http://p2.ms/q5os2
614:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 17:21:24.83 ID:zZphSIAk
なんで自分の事と思ったん?wwww
615:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 19:42:15.03 ID:BtlFMFCC
日本のスズメバチを西洋に輸入したら甚大な被害になるな
616:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 19:54:25.29 ID:OCPeeRC5
>>610
普通、外来種って在来種の驚異になるじゃないですか。
西洋ミツバチは日本ミツバチの驚異にはならないのでしょうか?
日本ミツバチの縄張りを荒らし駆逐するような。

>>615
日本ミツバチが西洋ミツバチを駆逐するの?
スズメバチを輸入したら凄いことになりそうだよ
欧米のミツバチが激減しそう
617:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 22:53:49.19 ID:LC/V9QTo
>>615

アホ 西洋に輸入
常識 西洋に輸出
618:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 23:17:26.01 ID:foetHiv7
「(西洋が)甚大な被害になる」という文に続くから、「西洋に輸入」でいちおう合ってるだろ
619:||‐ 〜 さん:2014/03/01(土) 23:35:53.56 ID:0cAL7v9z
>>612
あなたのことではございませんw
620:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 00:00:15.17 ID:62C+64Se
セイヨウミツバチがニホンミツバチを襲うと言っとろうが
621:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 00:11:16.25 ID:mIBMNnD8
>>620
え?そんな習性あんの?
622:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 00:48:09.68 ID:OMFvye0m
>>3
死ねよ屑
623:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 00:48:40.80 ID:OMFvye0m
>>6
オマエが死ねカス
624:2014/03/02(日) 00:50:18.03 ID:OMFvye0m
>>3
>>6
低脳バーカ、バーカ

オマエみたいなボケなすを見ると吐き気がするんだよ屑
さっさと死ね!!!!!!

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!

オマエが死ね!!!!!!!!!!!!!!!
625:2014/03/02(日) 00:55:20.74 ID:OMFvye0m
何年ぶりにペット板で俺が立てたスレを見たら腹立ってきたわ

何様のつもりだよ
マジで>>3>>6は馬鹿じゃねえの?
幼稚な恥ずかしい自治厨気取ってんじゃねーよ死ね殺すぞ!
知恵遅れ猿との雑種なんじぇねえの?オマエの親父はメス猿と交尾して、オマエみたいな
ギャーギャーうるせー猿が生まれたんだよバーーーーーーカ死ね!!!!!!!
626:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 01:52:31.24 ID:mIBMNnD8
>>623

>>7で謝ってんじゃんw
627蜂ハンター:2014/03/02(日) 02:12:58.70 ID:bnEgk+6t
>>614
>>598で養蜂関連産業でかつて仕事をしていたことがあると言ったからそう思ったw
628蜂ハンター:2014/03/02(日) 03:36:06.03 ID:bnEgk+6t
オオスズメバチ
http://imepic.jp/20140302/126140
http://imepic.jp/20140302/126480
早く夏にならないかなぁ。
629:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 04:54:24.70 ID:eDSByCCB
ハハハ
人間はみんな愚かだな
お互いに殺しあって絶滅しちゃえばいいのにwテヘペロ
630:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 07:21:46.97 ID:eDSByCCB
どうした貴様ら
もっともっと殺しあうのだwwwwwwwwwwwwwwww
631蜂ハンター:2014/03/02(日) 12:54:54.66 ID:bnEgk+6t
おまいら何ケンカしてんだw
敵を間違えちゃいかん。
俺たちの敵はスズメバチだぞ!
http://p2.ms/282mh
632:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 13:41:22.02 ID:h6PRRsPI
>>621
>>589に書いたとおり
オオスズメバチがいなければニホンミツバチはセイヨウミツバチに滅ぼされているだろう

ソースはうろ覚えだが確か「スズメバチはなぜ刺すか(松浦誠 著)」
633:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 19:34:42.54 ID:62C+64Se
ニホンミツバチはセイヨウミツバチに何故弱い
634:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 19:36:30.37 ID:mIBMNnD8
>>589
蜜や花粉を強奪するだけで日本ミツバチ本体には攻撃しないのね?
635:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 22:16:00.67 ID:h6PRRsPI
>>634
ハチそのものを殺すとかそういうことはないみたいだが、ニホンミツバチの体内に
自分の口を突っ込んで胃袋の中の蜜まで吸い尽くすそうだ
しかもニホンミツバチはそこまでされてるのにセイヨウミツバチのなすがまま
なぜオオスズメバチに立ち向かうニホンミツバチがセイヨウミツバチには無抵抗なのかは
その本には書かれていなかった
636:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 22:28:06.24 ID:mIBMNnD8
>>635
>ニホンミツバチの体内に自分の口を突っ込んで胃袋の中の蜜まで吸い尽くすそうだ

えっ!こんなことされたら死んじゃうやん(´;ω;`)ブワっ
日本ミツバチにも針があるんだから戦えばいいやん
スズメバチを集団でまとわりついて熱殺する技があるけどそれやればいいやん
637:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 23:05:11.70 ID:pBSKnkYK
相手も集団だからその戦法は使えんのや…。
638:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 23:05:52.66 ID:pBSKnkYK
小さいから逆にみんなでまとわりつきにくいし
639蜂ハンター:2014/03/02(日) 23:38:55.30 ID:bnEgk+6t
てことは、翻ってセイヨウミツバチはやはり一定数駆除したほうが良いってことだなww
養蜂業者が海外からセイヨウミツバチを大量に買い入れてるから、その時点で自然生態系のバランスを崩していることになる。
オオスズメバチを倒せないセイヨウミツバチは役立たずだなw

ハナバチ、クマバチ、ニホンミツバチだけは駆除しないで、クロスズメバチを除くスズメバチと一定数のセイヨウミツバチを駆除するってのがマジで理想的なんじゃないのか?
640:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 23:47:20.97 ID:mIBMNnD8
実際どれくらい西洋ミツバチによる被害が出とるん?(´・ω・`)
日本ミツバチの養蜂家に聞いてみたい

西洋ミツバチの養蜂家は日本ミツバチから蜂蜜を簒奪できるから
ウマーと思ってるだろうね
641:||‐ 〜 さん:2014/03/03(月) 01:54:05.01 ID:FpS1zs4n
ミツバチ泥棒は去年流行ったみたいだね
642京都の蜂博士:2014/03/03(月) 04:30:00.65 ID:4WuQ2I68
K都学園大学、S本文夫教授は、生粋のぺてん師です!肩書きあるから、尚更、クズじしい!

蜂のことなんか、なんも知らないくせに、メディアまで
643京都の蜂博士:2014/03/03(月) 05:13:30.13 ID:4WuQ2I68
因みに、京都週末養蜂家のS氏は、誘引剤を『こんなに素晴らしいものはない』とか言いながら、自分はキンリョウヘンを使い、誘引剤を販売しようとしているアホ!

てめえが使わないのに、人には、買えとかほざく、こいつもクズ野郎!

坂本と仲良し。京みつばちの会、菅原M夫、神崎@兵庫、こいつらみーんなグルのクズ詐欺師な!
644:||‐ 〜 さん:2014/03/03(月) 08:21:54.73 ID:aW+d7jf6
>>639
今の状態が理想なんだよ
安全や経済を守るために限定的にオオスズバチを駆除する
漏れて野生化したセイヨウミツバチは綺麗にオオスズメバチが狩る

セイヨウミツバチを駆除する必要はない
645:||‐ 〜 さん:2014/03/03(月) 15:55:35.64 ID:9sABCaYY
日本ミツバチと西洋ミツバチを同じ敷地内で飼うのは無理ってことになるのかな?
646:||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 01:21:01.72 ID:DICf9Ko/
ミツロウのブロックがすごく固いんですけど
ナイフで100グラム削るだけでも一時間近くかかります
ミツロウの塊を削る道具やコツなんかがあればどうか教えてください
647:||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 04:23:25.45 ID:rOvmC4Pt
包丁を火であぶるのじゃ
648:||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 18:45:56.75 ID:rOvmC4Pt
>>645
知り合いんとこは一緒に飼ってるよ
和蜂の巣箱に洋蜂が勝手に住み着いちゃったカンジだけど
今のところお互い平和に暮らしているみたいw
649:||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 18:50:54.81 ID:DICf9Ko/
>>647
確かにそれが良さそうですね。
ありがとうございます。

>>648
密や花粉を強奪したり、
口を突っこんで体内の密を吸い出すようなことはまだないのねw
650:||‐ 〜 さん:2014/03/12(水) 11:22:35.47 ID:/8oPolIA
蜂さんのホロコーストが

ttp://magicmemo.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/67-c37f.html

農水省はEUの動きもどこ吹く風だ。
農薬対策室の楠川雅史課長補佐は「大量死の原因は不明だ。
今のところ(ネオニコ系農薬の)規制は考えていない」と素っ気ない。
651:||‐ 〜 さん:2014/03/13(木) 08:19:45.74 ID:EJwZCVUs
駆除すべきは都会のキイロスズメバチとコガタスズメバチだよ
652・・・。:2014/03/13(木) 17:52:26.61 ID:NmqM1zLJ
http://plaza.rakuten.co.jp/7honey7bee/diary/

立場を悪用なんかするからこんなふうに暴かれるんだよな。サムラゴウチといい、スタップ細胞といい、枚挙に暇がないな。
653:||‐ 〜 さん:2014/03/13(木) 23:38:35.16 ID:ZITjoW2L
ネオニコがCCDの原因はほぼ確実
他の要因も絡んでいる可能性もあるが
654:||‐ 〜 さん:2014/03/14(金) 21:54:47.39 ID:nqwypZHk
たとえツマアカスズメバチが侵入してもニホン(トウヨウ)ミツバチの敵じゃないよな
ツマアカスズメバチもキイロスズメバチと同じ単独で狩るから蜂球攻撃喰らったら終わりだしな
655:||‐ 〜 さん:2014/03/14(金) 23:44:44.24 ID:QI6N+sr0
九州に中国から渡来系スズメバチが襲来!
直ちに駆除せよ!
656:||‐ 〜 さん:2014/03/15(土) 00:26:43.87 ID:w83Wj1xz
>>654
ミツバチ側からすれば単独で外回りしてるハチが1匹2匹やられた程度じゃ
群れはほとんどダメージも受けないわな
657蜂ハンター:2014/03/15(土) 10:05:56.16 ID:fwKx0ung
これか!
http://imepic.jp/20140315/356140
蜂球で熱死するようだけど、新たな脅威ではあるな。
大きさから見て、オオスズメバチには負けるだろう。キイロスズメバチと互角くらいかな?
http://m.youtube.com/watch?v=auW0a55KKXE&hl=ja&gl=JP&guid=&client=mvーgoogle
658:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 10:14:24.75 ID:vZnitbyR
ツマアカはキイロ、モン、コガタと同じ戦闘力だよ
ニホンミツバチの敵ではない
まだシオヤアブの方が強い
ちなみにシオヤアブも蜂球で倒せるよ
659:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 13:51:27.60 ID:Hx8pDIUn
質問です。
みつばちについて調べてるのですが、基節の稼動範囲はどこまでなのですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4934141.jpg
↑この絵の1の状態から2の状態のように内側へ曲げることはできますか?

図鑑や画像をよく見てもどこまで動くのかがわからなくて。
660:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 14:30:26.91 ID:OxPgleqO
グロ注意
661:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 16:52:14.61 ID:db5bcHCR
マジ?
662:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 17:28:45.50 ID:Hx8pDIUn
ペイントで描いた関節部分の絵っす
663:||‐ 〜 さん:2014/03/17(月) 09:24:45.28 ID:zJEjJGcd
そこまでは曲がらないよ

人の質問邪魔するやつは死ねばいい
664:||‐ 〜 さん:2014/03/17(月) 17:42:47.45 ID:bG6ljLQL
キイロやコガタ(稀)、モン(ごく稀)はニホンミツバチに対しては苦手意識を持ってる
羽を鳴らす威嚇に錯乱してあっさり蜂球の餌食になる
ただオオスズメバチは威嚇を跳ね返して襲撃するから凄いよな
まさに怪物だよな
665蜂ハンター:2014/03/19(水) 09:35:14.43 ID:ZVL2IqtB
昨年撮った画像だが、何かをくわえているキイロスズメバチを殺虫剤で落としたところ、くわえていた物を口から落として死んだ。
見ると西洋ミツバチだった。
http://imepic.jp/20140319/329790
キイロスズメバチは繁殖力も旺盛なようだな。
駆除した数はキイロが圧倒多数だった。だいたいどこにもいる。
http://imepic.jp/20140319/328290
666蜂ハンター:2014/03/19(水) 09:44:00.16 ID:ZVL2IqtB
この蜂、何だか知ってる人いますか?
キイロスズメバチに似てはいるが、違うようだけど。
キアシナガバチ?
http://imepic.jp/20140319/328820
http://imepic.jp/20140319/329180
ちなみに、キイロスズメバチも個体によって微妙に模様が違うね。
667:||‐ 〜 さん:2014/03/19(水) 13:45:31.09 ID:2Dxix3N0
スズメバチスレ行けよハゲ
668:||‐ 〜 さん:2014/03/19(水) 20:44:46.71 ID:w8oayqHq
蜂ハンターさんは、何の障害かな。
コテハン付けて出しゃばってくる割に何も知識無いじゃないか。
669蜂ハンター:2014/03/19(水) 21:50:08.01 ID:ZVL2IqtB
>>667
おお、スレチすまんな。
ではミツバチの話題にしよう。

ほんの一部だが、ミツバチ駆除の画像だ。
それから、今年は『ハチ・アブシュート』を初めて使ってみる。
適用害虫の中にミツバチもはっきり入っている。
スズメバチにどの程度の効果を発揮するか楽しみだ。
http://p2.ms/2j1qh

>>668
コテハンを付けるのは、名無しだと他人と間違えられたりするのが鬱陶しいからだよ。
ID見ればわかるが、コテハンのほうがよりわかりやすいからな。

質問の件は、だいたいわかってはいたが、より詳しい人がいれば、と思ったまでだからあまり気にするな。
それに、俺はハンターであって蜂学者じゃないからw
http://p2.ms/ul2py
670:||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 07:08:37.75 ID:ROck7obF
NGNameに追加オススメ

分蜂が近づいてきてワクワクする日々
作った巣箱全部に入居してほしいなー

巣枠式にも挑戦したい
日本蜜蜂を巣枠で飼育してる人居ます?
どんな巣箱でやってるのか教えてほしい
671:||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 08:06:42.06 ID:PptPrfoK
ミツバチの減少が問題化しているのに駆除するなよ
672:||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 21:02:18.58 ID:t2Lsw7sG
去年から日本みつばちの巣を柿畑に置くようにしたら例年になく豊作だった
今年は桃畑にも置きたい
673蜂ハンター:2014/03/20(木) 23:04:33.80 ID:Vx3cKKGv
>>672
そのためには、スズメバチと併せて西洋ミツバチも一定数駆除する必要があるな。
http://imepic.jp/20140320/827550
674:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 19:06:22.45 ID:sebpxihG
ミツバチを増やさなければならない
675蜂ハンター:2014/03/22(土) 20:18:05.08 ID:LbxCELiR
>>674
ミツバチといえども、やはりスズメバチやアシナガバチと共に危険な害虫には違いないんだぜ。
増えると刺傷事故のリスクが高まる。

『知っておきたい!「ハチ毒アレルギー」について』
http://www.qlife.jp/square/newsword/story36500.html?img=link

ハチ毒に対しては、やはり殺虫剤かネオニコチノイド系農薬だな。
676:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 21:10:52.67 ID:FW8SBUZJ
道端に突然居るミツバチってニホンミツバチだと思っていい?
677蜂ハンター:2014/03/23(日) 10:18:39.62 ID:LIRCThil
>>676
西洋、日本、どちらもいるよ。
そろそろホロコーストのシーズンだ。
殺虫剤で撃つと飛んで逃げていく屈強な個体もいるが、途中で落ちるか、方向感覚を喪失して野生化するか、巣に帰還して他のミツバチに殺虫剤を振り撒くかだろうな。
678:||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 11:57:02.69 ID:wy85r2SW
ミツバチを保護しなければならない
679:||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 14:41:11.80 ID:lT6J8nB3
>>677
日本ミツバチだけは殺さないで!(´・ω・`)
680:||‐ 〜 さん:2014/03/24(月) 16:29:01.73 ID:YVQ/E8Or
ミツバチをカブトムシ的な感覚で飼う事って出来ますか?
681:||‐ 〜 さん:2014/03/24(月) 19:45:41.45 ID:R2x5ls/I
カブトムシをミツバチ的な感覚で、、、
682:||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 16:00:29.30 ID:mKfp6Kpm
どんな感覚だ
閉じ込めて蜜舐めさせてか
683:||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 19:22:10.85 ID:CeGB03k2
>>682
楽にって事
684蜂ハンター:2014/03/25(火) 20:51:36.30 ID:P7sG98Bt
今年初の獲物だ。
http://p2.ms/z1leb
西洋ミツバチ6頭、不明種1頭、クロスズメバチ1頭。
まだちょっと時期尚早の感。
685:||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 20:57:10.56 ID:mKfp6Kpm
無意味に殺すな
686:||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 22:46:37.43 ID:zT1V5Zjm
>>684 クロスズメバチの女王ではないね
私が住んでいる地区では「へぼ」と呼んで毎年飼っているから見慣れているけれど
秋に収穫する時に王台を作っているから大量の女王をみるけれど明らかに違う
6月頃山で獲ってくる巣に居る女王とも違う
それに、6月頃でやっとおちょこ位の巣を作るからまだ活動していないんじゃないかな
687蜂ハンター:2014/03/25(火) 23:55:16.63 ID:P7sG98Bt
>>686
これか。
土蜂の一種キンケハラナガツチバチ
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/161787/156274/60086907
688686:2014/03/26(水) 22:43:48.30 ID:KeG4QRpN
689:||‐ 〜 さん:2014/03/27(木) 20:19:23.72 ID:mUVhorz8
殺すなよ
690:||‐ 〜 さん:2014/03/27(木) 21:21:13.32 ID:mVjmV1qx
相手すんなよ
691:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 02:32:30.06 ID:Aihc0rZV
この蜂殺しめ!
692:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 04:20:26.07 ID:u9u86321
この女殺しめ。
693蜂ハンター:2014/03/28(金) 07:45:08.03 ID:YXxqKNoJ
>>689
野良猫を虐殺するキチガイどもに向けて言ってやんな。
猫を殺したら犯罪だ。

>>691
だから「蜂ハンター」なんだよw

>>692
女殺しは当たりだが、ここ数年間疎遠になってんなw
俺とやって昇天しなかった弁天さんはいないぜ♪
694蜂ハンター:2014/03/28(金) 07:48:07.37 ID:YXxqKNoJ
昨年の物だが、とりあえず5枚
凄いだろw
http://p2.ms/9in35
695:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 09:59:41.60 ID:0v/n03JH
ニホンミツバチは自然とて
セイヨウミツバチは産業として
もともと保護しなければならないが

他種の蜂類も視野に入れた総合的な策が必要だろう
696蜂ハンター:2014/03/28(金) 17:08:29.16 ID:YXxqKNoJ
今日の水揚げだ。
http://p2.ms/12o25
先日と同じような感じになった。
ツチバチ1頭、西洋ミツバチ6頭。
まだ季節的に若干早いにせよ、ミツバチが少ない気がする。
ちなみに、先日の獲物は川で水葬した。
697:||‐ 〜 さん:2014/03/29(土) 04:19:14.92 ID:ptp0V+h+
ハチは叩いて殺すのが良い。
698蜂ハンター:2014/03/29(土) 07:30:15.40 ID:QnOx4KXZ
>>697
たしかに本来は叩いて殺すのが一番だな。
コストもかからないし、他の虫も巻き添えにならずに済むし、花にも優しい。
殺虫剤の最大のデメリットは、自分も継続的に微量を吸引したり手に付着してしまうこと。
経済的負担も決して軽くはないし。

実は昨年、棒の先に強力粘着ガムテを装着してスズメバチの生け捕りを試みたが、想像以上にスズメバチの瞬発力は強く、逃げられてしまった。
キイロスズメバチやコガタスズメバチだったから良いが、オオスズメバチだったら逆襲されたかもなw
699蜂ハンター:2014/04/01(火) 05:38:11.44 ID:26r09z9I
昨日は雨上がりの晴天の割には少なかった気がする。
http://imepic.jp/20140401/200290
700:||‐ 〜 さん:2014/04/01(火) 09:39:35.15 ID:4TwGTslL
>>693さま
弁天さんの意味を教えてください。
701:||‐ 〜 さん:2014/04/01(火) 10:48:48.18 ID:nMuaTo50
702:||‐ 〜 さん:2014/04/01(火) 16:47:46.40 ID:4TwGTslL
>>693さま
数年間疎遠って本当ですか?
僕も、けっこうテクニシャンなほうです♪
703蜂ハンター:2014/04/02(水) 07:14:56.14 ID:4f1LP2Lu
>>700
俺の部屋に飾ってある江ノ島弁財天の額
http://imepic.jp/20140402/255090
弁天様とは、
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E5%A4%A9%E6%A7%98

>>702
本当です。
彼女と別れてからは、いわゆる商売人の弁天様としか交わっておりませんw
704蜂ハンター:2014/04/02(水) 07:24:48.55 ID:4f1LP2Lu
昨日の獲物
http://p2.ms/ktz25
晴天で気温が上昇したにもかかわらず、何と一頭しかGET出来なかった。
ミツバチは本当に激減しているのかも…。
705:||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 08:26:41.59 ID:zsY6T9pz
糞女のべっちょにミツバチ入れてやれ。
706:||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 14:08:42.23 ID:m+FwFDu9
家の中にミツバチがいたから物凄い勢いでぶっ叩いたんだけど
なんかその後同じ所をぐるぐる回るように延々歩いてたんだけどなんなのあれは?
707:||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 23:17:32.58 ID:zsY6T9pz
あれはあれです。
708:||‐ 〜 さん:2014/04/03(木) 00:24:56.62 ID:NOCOaFCy
それもそれです。
709:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 22:36:52.48 ID:uGxgnkgH
日本ミツバチの蜜蝋ゲットしたんだけど、巣箱にどうやって塗るの?
710:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 23:50:59.06 ID:/smi8agO
>>709 書いて説明するより動画観た方が詳しく理解出来る
日本みつばち物語 http://mitubatimonogatari.jp/index.html
蜜蝋の塗り方動画 http://mitubatimonogatari.jp/douga1.html#d8

私も初めて飼う時はこのサイトを参考にした
711:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 17:54:45.41 ID:0Nr4KhWq
>>710
重箱式でなく石田式とかいう巣箱を購入したら、ネット上に情報が皆無
出てくる情報は商品紹介のページばかり、、、
よくリサーチせずに購入してしまったから、失敗したかな〜
712:||‐ 〜 さん:2014/04/07(月) 20:04:00.57 ID:z6okuXT2
>>711 蜜蝋を湯煎して出入り口付近と巣枠の内側全体に塗る
余ったら巣箱の上蓋の裏(天井)に塗る
重箱巣は通常は天井に蜂玉を作ってそこに巣を作っていくけれど
石田式(巣枠式)は上蓋と巣枠の隙間が狭い為巣枠の上部に蜂玉を作って
巣枠に合わせた巣を作っていく
みつばちが入ってくれると良いね
713蜂ハンター:2014/04/08(火) 08:22:12.44 ID:Cj2jgtXU
昨日は雨上がりの晴天で気温も上昇したので期待していたが、3頭しか狩れなかった。
http://imepic.jp/20140408/293050
しかし、殺虫剤を浴びながらも飛び逃げする個体は、巣まで帰れずに途中で墜落しているはず。

やっぱりGW頃までは少ないかな。
714:||‐ 〜 さん:2014/04/08(火) 08:30:08.44 ID:3Rd7CsdB
お前は頭がおかしいのか?
715蜂ハンター:2014/04/08(火) 09:00:33.62 ID:Cj2jgtXU
>>714
おかしいかどうかは本当のところはわからん。
まあ、社会一般的に言うなら、野良猫を虐殺している奴らはおかしいと思うぜ。
てか、違法行為だしな。
716:||‐ 〜 さん:2014/04/08(火) 22:35:44.04 ID:5iuFpCfX
大分前のことなんだけど、採蜜の様子です。
https://www.youtube.com/watch?v=y8bX1BvQY-4
717蜂ハンター:2014/04/10(木) 09:03:57.82 ID:twbv5VSt
718:||‐ 〜 さん:2014/04/10(木) 09:38:18.95 ID:CySjtgxq
蜂は保護すべき
719:||‐ 〜 さん:2014/04/10(木) 14:55:01.56 ID:stNCAjjk
>>712
遅くなりましたけど、ありがとうございます。
追加質問ですが、捕獲箱として使用する場合は巣枠を外して使用
するようにと説明書きがありました。
蜂の誘引に成功して、どのタイミングで巣枠を戻せばいいのでし
ょうか?
720蜂ハンター:2014/04/10(木) 17:10:19.42 ID:twbv5VSt
>>718
本来は、ミツバチは愛くるしいとは言わないが保護すべき虫だろうな。
しかし、ミツバチを季節に関係なく過重労働させ酷使する悪徳養蜂業者には天誅を下すべき。
奴らに天誅を下すには、奴らを支えているミツバチを働かなくて済むようにラクにしてやるべき。
721:||‐ 〜 さん:2014/04/10(木) 17:46:41.41 ID:XNoF0ELs
スズメバチを殺したいなぁ
722蜂ハンター:2014/04/12(土) 18:08:07.90 ID:47Iys4ed
http://p2.ms/mpz3s
左から1〜4
一昨日(4月10日)の獲物
64頭に達した

一番右
昨日(11日)の獲物
723:||‐ 〜 さん:2014/04/12(土) 18:42:36.66 ID:+fAU3rhZ
>>719
その巣箱を販売してる所に聞けよバカ
724:||‐ 〜 さん:2014/04/14(月) 18:59:55.57 ID:jTwAUudr
遠くからバイクが接近するような音がしたんで窓の外を見たら
約5m立方の空間を、ハチが埋めてた
あわてて窓を閉め回っている間にいなくなったんで、滞在時間は1分位だと思う
これは分蜂?
725蜂ハンター:2014/04/15(火) 19:32:24.11 ID:0oySFvj8
今日の獲物☆
http://p2.ms/m795n
74頭+2頭かな。
養蜂屋の奴ら泣いちゃうなww
726蜂ハンター:2014/04/21(月) 14:14:14.87 ID:vzRbcZgH
4月16日の獲物☆
http://p2.ms/8j2i2
4月17日の獲物☆
http://p2.ms/13m10
両日とも32頭。
ところで、近々、ミツバチを主人公にした映画が上映されるらしいな。
おまえら観に行くだろw
727:||‐ 〜 さん:2014/04/23(水) 17:57:33.23 ID:5Drmnl0c
さきほど、フジテレビで都内の信号に分封で固まっていたニホンミツバチが
業者によって殺虫剤で駆除された映像を見た。
関係者は無知過ぎ!なんでいまだにあんな殺し方するんだ!
オバマが来るからかよ
728:||‐ 〜 さん:2014/04/23(水) 18:11:30.67 ID:OPUsoGT2
年中行事なんだよね
義務教育で教えるべき
729:||‐ 〜 さん:2014/04/23(水) 18:20:47.08 ID:OPUsoGT2
x国
「大統領 この道は蜜蜂の分蜂群がありましたが 虐殺しましたので ご安心ください」

y国
「大統領 この道は蜜蜂の分蜂群がありますので 少し遠回りになりますが 別ルートで参りますので ご了承ください」
730:||‐ 〜 さん:2014/04/23(水) 20:22:45.38 ID:hEk4HXng
欲しい人はいっぱいいるのに
731:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 00:10:00.08 ID:utyJnm+K
ニホンミツバチとセイヨウミツバチを混合で飼う
養蜂家もいるらしいな
セイヨウミツバチの性質が変化するらしい
732:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 00:28:37.18 ID:vZS9pLxI
混血出来るの?
733:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 00:32:28.23 ID:utyJnm+K
同居するだけだろう
734:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 00:36:38.53 ID:vZS9pLxI
うまくいくのか
735:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 03:06:17.95 ID:+wTQJK2E
そんなことできるのか
ニホンミツバチがあっさり出ていきそうな気もするけど
736:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 09:19:19.85 ID:MQsvL303
>>732 混血はしないが西洋みつばちの個体が小型化して日本みつばちに近い大きさになる
上手くいくと寄生虫や天敵に対してお互いの弱点を補いあって強い巣を作れる
737:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 11:54:21.39 ID:mOcJr/Oi
ハチミツとハゲ
738:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 12:42:54.61 ID:DBN0s/2f
甲子園駅でも騒ぎがあったらしい
ツイートみるとアホばかり
739蜂ハンター:2014/04/24(木) 19:17:38.15 ID:y9LctfCW
4月24日の獲物☆
キンケハラナガツチバチ3頭+西洋ミツバチ50頭
http://p2.ms/0m73t
http://p2.ms/e0iaq
740:||‐ 〜 さん:2014/04/24(木) 20:49:05.75 ID:mOcJr/Oi
>>738
アッ、アフォーばかりだと?
ハゲばかりにしてくだはい。
741蜂ハンター:2014/04/25(金) 17:12:22.52 ID:FxdQxRLh
おまえら、ミツバチ可愛がるのもいいが、ハゲハンターになれよ。

ハゲはロクな奴がいないから駆除すべきww
ハゲには、超自己中で脳内完結タイプでエロ野郎が多い。
742蜂ハンター:2014/04/25(金) 19:07:36.77 ID:FxdQxRLh
今日は時間があまりなかったから獲物が僅か。
名称不明の蜂2+西洋ミツバチ9の合計11頭。
http://p2.ms/5banq
743:||‐ 〜 さん:2014/04/25(金) 20:42:37.73 ID:iJ9mNKL2
>>741さま
はげ=エロヤローは絶対あたっている。
744蜂ハンター:2014/04/26(土) 21:04:59.46 ID:sfRUPKAK
>>743
『ハゲは性欲の塊 気になる学歴まとめ』
http://blog.m.livedoor.jp/eiennoronten-kinimato/article/31383451?guid=ON
745蜂ハンター:2014/04/26(土) 21:25:45.35 ID:sfRUPKAK
4月26日の獲物☆
http://p2.ms/10qa3
http://p2.ms/bfhru
西洋ミツバチ76+名称不明の蜂25+キンケハラナガツチバチ2の合計103頭。
ところで、これは日本ミツバチだよな?
http://imepic.jp/20140426/704620
http://imepic.jp/20140426/705620
746:||‐ 〜 さん:2014/04/26(土) 22:54:31.89 ID:dN2fHpXe
ツツジの花にかぶりついてるミツバチかわいい
747蜂ハンター:2014/04/27(日) 12:40:15.74 ID:zE2hdOOq
>>727
養蜂を隠れ蓑にしてミツバチを悪用した反日テロかもなw
事件の発生した付近一帯で何者かが故意に多数のミツバチを放ってるんだろう。
【交差点の信号機にミツバチの大群が群がる】 東京・目黒区(14/04/23) - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=jmH6h4qgw5E
【駅員マジ勘弁www ミツバチと格闘 阪神甲子園 駅に大量発生 兵庫県西宮市(04/23)
http://blog.m.livedoor.jp/shinki_matome/article/5717186?guid=ON
748:||‐ 〜 さん:2014/04/27(日) 13:48:01.20 ID:jYJylaaB
ハチは刺すので嫌い!
749蜂ハンター:2014/04/28(月) 05:48:52.82 ID:xYuka322
>>748
毒針には殺虫剤で対抗しよう!

ついに刺されたwwwww
http://imepic.jp/20140428/200150
昨日、ツツジの花にたかっていたミツバチを駆除していた時。
花びらの中に入って吸蜜していたミツバチに殺虫剤をかけ、蜂が逃げようとして下に落ちそうになったので素早く右手の手のひらを花の下に置き受け止めた(下の草地に落ちると死骸回収が困難になるため)。
その瞬間、裁縫針で突き刺されたような激痛を感じた。
もちろん蜂は死んだが、俺は右手第二関節の内側を見事に刺された。
750蜂ハンター:2014/04/28(月) 05:50:59.29 ID:xYuka322
昨日の獲物
西洋ミツバチ73頭☆
http://p2.ms/52651
751:||‐ 〜 さん:2014/04/28(月) 07:49:42.44 ID:XN6DMwqP
そのうpロダ見るんめんどくさいねん
752:||‐ 〜 さん:2014/04/28(月) 13:17:50.20 ID:seMhS2L7
ハゲにはなりたくない。
753蜂ハンター:2014/04/29(火) 17:38:04.94 ID:zKPGzTjN
昨日だが、ミツバチ狩りの最中にアシナガ2頭を討ち取ってやったぜ!
http://p2.ms/l23c4
http://imepic.jp/20140428/704550
アシナガ2頭は焼酎漬けにした。
一昨日、西洋ミツバチに刺された箇所が痒くなり少し腫れてきた。
今までにどれだけのミツバチを駆除したか想像もつかないが、刺されたからには今後100万頭は駆除せねばなw
754蜂ハンター:2014/04/30(水) 06:05:49.26 ID:xwgcITf8
アシナガバチ2頭、焼酎漬けにしてやった。
今年は、殺虫剤を使わずにスズメバチとアシナガバチを生きたまま焼酎漬けにするつもりだ。
http://imepic.jp/20140430/216560
755蜂ハンター:2014/05/01(木) 08:01:59.00 ID:Xg3vqxzg
この画像のほうがわかりやすいかな。
http://imepic.jp/20140430/737880
756蜂ハンター:2014/05/01(木) 19:19:31.08 ID:Xg3vqxzg
今日から5月。いよいよ本格的にミツバチが活動を開始する季節だな。
5月初日の今日は時間がなかったが、辛うじて1頭仕留めた。
http://imepic.jp/20140501/692020
757蜂ハンター:2014/05/02(金) 20:36:13.19 ID:fdbO0JlH
今日は少し時間があったので25頭まで狩れた☆
http://imepic.jp/20140502/683190
http://p2.ms/13var
うち3頭は、水場の近くにまとまっていたので、殺虫剤を噴射して水の中に落として溺れさせたw
758蜂ハンター:2014/05/04(日) 22:42:43.22 ID:YOLMSdR4
昨日5月3日の獲物☆
西洋ミツバチ233頭+キアシナガバチ1頭
http://p2.ms/1gco7
今日はオオスズメバチやキイロスズメバチが多い某所へ行ったが、スズメバチはまだ少し早いようで捕獲出来なかった。
これだけだが、やはりキアシナガバチを1頭採れた。
http://imepic.jp/20140504/810610
759:||‐ 〜 さん:2014/05/06(火) 16:15:18.92 ID:sZyNwh7Q
シロツメクサにかぶりついてるハチさんもかわいい
どこかの花の花粉を背中にくっつけてた
760蜂ハンター:2014/05/06(火) 23:50:07.17 ID:PdMntuEE
GW最終日の今日は、晴れ間が出たのも束の間で気温が上がらなかったせいか、スズメバチもアシナガバチも姿を見せなかった。
僅かにこれだけ。
http://imepic.jp/20140506/711330
761:||‐ 〜 さん:2014/05/07(水) 10:26:36.78 ID:BtAnyxAQ
あのズングリした体型で
薄い羽で高速に飛び回れるのは
不可思議だ
762:||‐ 〜 さん:2014/05/08(木) 23:59:51.95 ID:HsLwX/Iw
空気の渦を利用しているらしい
763蜂ハンター:2014/05/09(金) 19:04:49.69 ID:jvkuGstg
左から
7日、8日、本日9日の成果☆
合計47頭駆除!
http://p2.ms/12nla
764蜂ハンター:2014/05/09(金) 22:42:37.38 ID:jvkuGstg
『まさに針のむしろ、顔面をミツバチに刺された人々 カラパイア』
http://karapaia.m.livedoor.biz/article/52006489?guid=ON&p=1&type=more
765蜂ハンター:2014/05/11(日) 00:05:29.48 ID:Q+Zc+JOe
5月10日の成果☆
http://imepic.jp/20140510/820390
コガタスズメバチ1、キイロスズメバチ3、西洋ミツバチ7。
http://p2.ms/jb27e
http://p2.ms/4r4dh
新しい狩場を開拓する。
766蜂ハンター:2014/05/12(月) 00:33:38.71 ID:uZaIDibY
5月11日の成果は、前日と同じような感じになった。
キイロ2、コガタ2。
http://p2.ms/1lt43
http://p2.ms/kba9f
オオスズメバチになかなか出逢えん。
767:||‐ 〜 さん:2014/05/14(水) 03:47:15.38 ID:2FqeyMIm
蜂ハンティングのスレ立てろ!
768:||‐ 〜 さん:2014/05/15(木) 14:31:54.72 ID:qP5DjbXV
近所の植物園でミツバチを見てると飽きない

時々、害虫駆除の薬剤をまくらしいが
できればやめてほしいなぁ

スズメとかの小鳥が増えれば この時期、
子育てでどんどん食べてくれるんだが
769:||‐ 〜 さん:2014/05/15(木) 17:39:16.17 ID:Obu4q5e9
スレが潤うからこのままでいいよ
770:||‐ 〜 さん:2014/05/15(木) 22:32:26.50 ID:w5j9+WVN
スズメバチが毎年来るから、思い切って殺虫剤を噴霧した
こわごわと2回噴霧すると、逃げ去って行き、5分ほどして戻って来ると、
ウィーンと言って息絶えた。何故、ウチを死に場所に選んだ・・・?

所が、後で知ったがコイツ、クマバチさんだった
蜂にはテリトリーがあるらしく、それ以降、真正スズメバチがチラホラ
クマバチさん、、戻って来てー!!
771蜂ハンター:2014/05/15(木) 22:49:25.89 ID:yYmq+D2+
>>767
蜂ハンティングは、わざわざ昆虫板にスレを立てなくても害虫駆除板で充分だ。
『スズメバチ駆除に協力ください@ハチホイホイ』
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175405149/

『スズメバチを瞬殺するには』
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/goki/1173517033/
772蜂ハンター:2014/05/15(木) 22:57:47.47 ID:yYmq+D2+
昨日5月14日の駆除成果☆
http://imepic.jp/20140514/686750
773:||‐ 〜 さん:2014/05/15(木) 23:49:06.34 ID:w5j9+WVN
>>771
ガーデニングしてたら庭にスズメバチが襲来したんですけど・・・一匹だけ
どうすればいいですか?殺虫スプレーかけたら撃退できますか?
774蜂ハンター:2014/05/16(金) 00:22:14.45 ID:ApoUoRAN
>>773
できるよ。
但し、スズメバチに対しては普通の殺虫剤ではなく蜂専用の殺虫剤を使用したほうが無難。
飛んでる時に噴射するよりも、どこかに止まる時を待ってから極力接近して一気に噴射する。
オオスズメバチだったら慎重に取り掛かったほうが安全。

まあ、今の季節はスズメバチも比較的おとなしいから、無理なくやればそれほど心配する必要もないんじゃね?
775蜂ハンター:2014/05/16(金) 19:46:30.57 ID:u7Z+10r5
今日の獲物☆
http://imepic.jp/20140516/709450
38頭。ミツバチだぜww
776:||‐ 〜 さん:2014/05/16(金) 20:27:42.60 ID:0zDS5yoT
>>773
何もするな
777蜂ハンター:2014/05/19(月) 10:24:35.82 ID:KUpRFh3h
5月17日
http://imepic.jp/20140519/2825805月18日
キイロスズメバチ2頭GET☆
http://p2.ms/a5719
778蜂ハンター:2014/05/23(金) 19:40:10.72 ID:4Yhwf5jy
5月20日
38頭駆除
http://p2.ms/clvui
5月22日
23頭駆除
http://p2.ms/1x2oe
ミツバチ
http://p2.ms/5q7g4
5月23日
22頭駆除
http://imepic.jp/20140523/577760
779:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 00:53:25.29 ID:zOdHVW5Z
よう、アホ写真立て
ショボケータイで蝶のショボ写真撮って写真家気取りで自慢したり
蜂ごときの死骸ちまちま数えて威張って、間抜けな発言ばっか垂れて
いい加減お前の幼稚な知能をみんなに嘲笑されてる事実に気づいた方が
お前自身のためだよw

客観的な自分の姿が見えてない奴って悲惨だねww
780蜂ハンター:2014/05/24(土) 06:45:46.68 ID:gMg39/XK
>>779
「横柄」を「大柄」と書くと思っていた日本語不自由なチョン老いぼれの写真立てが、
「たかが蝶」とバカにされたもんだから、悔しがって鸚鵡返し的に「たかが蜂」だとよwww

まったく鸚鵡返ししか能がねえんだな、この糞尿飲食老いぼれはww

蝶にせよ蜂にせよ、写真立ては自分じゃ何もできねえ分際で吠えるだけはよく吠えるwww
781:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 20:59:50.97 ID:zOdHVW5Z
捏造朝鮮人野郎は自分の間違いを未だに認めないわけだねw
俺に嘲笑されたのがよっぽど悔しかったのだろうねwあちこちのスレにマルチして愉快愉快ww
所詮朝鮮人なんて自分が他人にどう見られてるかなんて考えない性分なんだねw
必死になって己の火消しに走ってるつもりだろうが、自分で傷口広げてる間抜けっぷりが腹痛いww
782:||‐ 〜 さん:2014/05/24(土) 21:17:47.54 ID:zOdHVW5Z
英語覚えたての小学生みたいな低能レスw2chで自分の賢さを知らしめたいようだねw

517 名前::||‐ 〜 さん []: 2014/05/17(土) 09:10:40.69 ID:pWjZ5btN
don'tspeak


518 名前:蜂ハンター []: 2014/05/17(土) 11:10:26.99 ID:UhehZv3F (3)
>>517
文頭のdは大文字にし、tとsの字間を開けろ。
783蜂ハンター:2014/05/25(日) 11:21:22.34 ID:57NPwFgE
「横柄」を「大柄」と間違える糞尿飲食朝鮮人の老いぼれが何やら寝言垂れとるなw
784:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 15:24:08.81 ID:xnGUqSFZ
殺した蜂の数を2chで発表して英雄にでもなったつもりだろうねw
小学生以下の知能と妄想ばかりのアホ朝鮮人写真立てには蜂屋の皆様方も冷笑もんだねw

今時240X320のショボケータイ画像貼って蝶スレで尊敬されると思ってたバカだしなww

324 名前:蜂ハンター []: 2014/04/30(水) 21:17:54.02 ID:xwgcITf8
蜂は大嫌いだが、蝶は綺麗で健気で可愛いし癒やしてくれるから、俺は大好きなのだ。
採集は一切しないで写真だけ撮影する主義。
綺麗に撮れた写真は、引き伸ばして額に入れて部屋に飾っている。

蝶の画像はまだまだあるが、とりあえずこれだけ貼る。
http://p2.ms/dhf5m
785:||‐ 〜 さん:2014/05/25(日) 15:26:58.14 ID:1Z3aXIzh
朝鮮人差別はよくない
786蜂ハンター:2014/05/25(日) 23:19:42.83 ID:57NPwFgE
>>784
>英雄にでもなったつもりだろうねw

正しい日本語としては

英雄にでもなったつもりなのだろうねw

だろ、中卒低脳糞チョン老いぼれ写真立てwww

今時を言うなら、まずは「写真立て」なんて激古な言葉を使ってんじゃねーよヴォケww
787蜂ハンター:2014/05/25(日) 23:45:33.13 ID:57NPwFgE
オオスズメバチを仕留めたぜ☆
http://p2.ms/j2341
http://p2.ms/gs82u
クマンバチ
http://imepic.jp/20140525/794270

小心者の写真立てには一生無理だなwww
788:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 00:39:05.34 ID:aFNcUL95
出たwまた小学生レベルの低能レスwwwww面白すぎwwwwwwww
朝鮮人学校で日本語教師でもやってんのかww笑わせんなwwwwwww

786 名前:蜂ハンター []: 2014/05/25(日) 23:19:42.83 ID:57NPwFgE (2)
>>784
>英雄にでもなったつもりだろうねw

正しい日本語としては

英雄にでもなったつもりなのだろうねw


そしてまた蜂殺せる自分は勇ましいと自惚れてるwすげえ腹痛いww
蜂なんぞ殺虫剤噴射すりゃ誰でも殺せるだろうがwwwwwwwww
こいつやっぱ幼稚すぎるww体は老けても精神年齢小中学生以下の低能だねwww
789:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 01:03:03.28 ID:42NmeXBM
そもそも誰も蜂ハンターの日記なんて求めてないわな
こんだけ連投して住人からの反応が一切ない時点で自分の書き込みが必要とされてないことに
普通の人間なら気付きそうなものなんだが・・・
790:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 01:19:53.60 ID:SfQuKu1Z
求める求めない以前に板違いなんだが
昆虫板で駆除した昆虫の画像を貼るとかどんな嫌がらせだよ
ゴキ板や生き物苦手板ならともかく、この板じゃただの荒らしだろ
791:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 06:22:55.69 ID:wUSvgddd
俺は別に続けてもいいと思うな
質問者がいれば有益な回答をしてるし、
何よりも蜂ハンター氏がいなかったらスレが完全に過疎って存続しないと思う

>>787
殺した蜂はどうしてるの?
焼酎に漬けたりして有効活用?
792蜂ハンター:2014/05/26(月) 14:34:55.73 ID:MCLUyqML
>>788
>蜂なんぞ殺虫剤噴射すりゃ誰でも殺せるだろうが
wwwwwwwww

幼稚過ぎて精神年齢小中学生以下の低脳はてめーだよ、老いぼれチョン写真立てwww

てめーがほざいてることは、人間なんて銃で撃てば誰でも殺せるだろうがよ

と空論を吐いてるのと同じ

じゃ、なぜ害虫駆除会社が存在するんだよ?単細胞の低脳www
悪いなりに少しは頭働かせろ!w

そんなことだから蝶の写真すら撮れねえんだろうなwww

殺虫剤を使おうが何を使おうが、駆除することに意味があるんだよ、バカwww

てめーの脳内では、蜂に限らずゴキブリでも蚊でも殺せば、そいつは自分が勇ましいと自惚れてると完結するのかwwwww

てか、蝶の写真にしてもまずはてめー自身がやってから吠えてみろ、この口先だけの無能老いぼれwwwww
793蜂ハンター:2014/05/26(月) 14:46:00.77 ID:MCLUyqML
>>789
>そもそも誰も蜂ハンターの日記なんて求めてないわな

糞尿飲食老いぼれチョンの写真立てが求めてるようだぜww
てか、写真立ての自己脳内完結老いぼれは俺が昆虫メインにブログを書いてると勝手に思い込んでるようだがwww
見つからないから、ブログは無いとか見え透いたカマカケしてブログを貼らせようとムキになっとるんで滑稽だぜwww

>こんだけ連投して住人からの反応が一切ない時点で自分の書き込みが必要とされてないことに普通の人間なら気付きそうなものなんだが・・・

厳密に言えば、参入した当初は予想した通り反応があったなw
(過去レス読めば一目瞭然だが)

逆に不自然だと気付きそうなものなんだが・・・

てか、俺の書き込みは住人とのコミュニケーションを目的とした質のものではない。
本当の目的は秘密だw
794蜂ハンター:2014/05/26(月) 14:49:08.51 ID:MCLUyqML
>>790
おお、>>789に比べれば少しはわかってんじゃんよw

荒らしと解釈するかは個人個人の自由だから、どう思われようが俺の知ったことじゃないけどなw
795蜂ハンター:2014/05/26(月) 14:55:51.12 ID:MCLUyqML
>>791
殺した蜂の処理についてだが、

基本的には、焼酎に漬けてるのはスズメバチとアシナガバチ。
殺虫剤で殺した蜂は、コレクションで飲用はしない。
今のところは、殺虫剤を使わずに焼酎や蜂蜜漬けにはしていないが、いずれは作るつもりだ。
西洋ミツバチは基本的には焼却するか穴を掘って埋めているが、川に流すこともある。
796:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 20:17:22.71 ID:aFNcUL95
褒められて上機嫌になって、またキモい自己紹介するアホ写真立てwww
リアル誰にも褒められた経験のない落ちこぼれにとって余程嬉しいのだろうww
バカみたいに幼稚な奴だねwwww

ブログに凸られるのをビビってるのかw
ショボブログを嘲笑されるから怯えてるのかw

所詮口先だけの嘘吐き野郎だw脳内ブログなんだろうがなww
2chでソースも無いキチガイの妄言が通用すると思ってる?www
こいつマジ幼稚だし頭悪すぎるねwww
797蜂ハンター:2014/05/26(月) 20:49:16.04 ID:MCLUyqML
>>796
>褒められて上機嫌になって

質問に淡々と答えただけだが?w
もっと肩の力を抜いて自然体になれ、写真立てwww

ブログはコメントを必ず返すのが俺の基本ポリシーだが、コメント返しが面倒くさいからもう人を増やしたくないだけw
まあ、キチガイに何言っても自分に都合の悪いことはあれこれほざいて信じないからなw

勝手に妄想してろ、バカ老いぼれwww

横柄を大柄と間違えるような低レベルな奴なんかおちょくるくらいしか利用価値ねーからwwwww
798:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 20:56:51.15 ID:aFNcUL95
マジレスすると、蜂を極度に恐れてるとか裕福な人々は業者に頼むだろうが
蜂なんて殺虫剤で殺せるのだから自分達で駆除する人は普通に居るしねw

幼稚な写真立ては駆除した蜂の死骸一つ一つ数えて2chで発表してさw
蜂屋の皆様に勇者様のように尊敬されるとでも思ってんだろうねwwwww

公開出来ないブログを自慢する奴なんていないだろw
そこまで必死になって強がりたいんだねwwwwwソース無しの嘘吐き君ww
799蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:07:14.22 ID:MCLUyqML
>>798
マジレスにしちゃ頭悪過ぎて笑えるwww

>蜂の死骸一つ一つ数えて2chで発表してさw
蜂屋の皆様に勇者様のように尊敬されるとでも思ってんだろうね
wwwww

バ〜カ(^^ゞ
>>1を頭冷やして読み直してみろ、この低脳チョンwww

ここはミツバチを愛するスレだろ!
そこでスズメバチだけを駆除した画像を貼るならわかるが、駆除したミツバチの死骸を貼って勇者と尊敬されると思ってんのか、ヴォケwww

洞察力が無いにも程があって呆れ果てるわwwwww
800蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:10:40.93 ID:MCLUyqML
まあ、とにかく安心しろや。
これからもスズメバチだろうがミツバチだろうが駆除した蜂の死骸を数えて貼ってやるからwwwww
801:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:14:33.13 ID:aFNcUL95
ほらねw本人は蜂を片っ端から殺しせば尊敬されると思ってる幼稚な奴だから仕方ないねwwwwww
802蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:17:25.22 ID:MCLUyqML
低脳チョン虫ケラオタクの写真立ては、京セラの「グラティーナ」を激古と言い切ったトンチンカンだからなww

不都合な質面をされると必死に話題を変えて逃げようとする卑怯者が写真立てという低学歴の地を這う乞食だwwwww
803:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:24:31.14 ID:aFNcUL95
ネットでは強く賢く見られたい尊敬されたいと思ってるのなw
超低解像度写真立てはリアル貧乏で無能だからだねwwwww
何一つ証拠も出せない嘘吐き朝鮮人で決定だなw

賢く見られたくて調子に乗った結果が小学生みたいなこのザマww恥ずかしいねw

517 名前::||‐ 〜 さん []: 2014/05/17(土) 09:10:40.69 ID:pWjZ5btN
don'tspeak


518 名前:蜂ハンター []: 2014/05/17(土) 11:10:26.99 ID:UhehZv3F (3)
>>517
文頭のdは大文字にし、tとsの字間を開けろ。
804蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:26:30.22 ID:MCLUyqML
>>802
「殺しせば」じゃねーだろ「殺せば」だ、頭冷やして書き込め火病チョンwwwww

昨日、クマンバチを駆除対象外とわざわざ書いたのをもう忘れたのかい?
頭悪いな(^^ゞ

てか、まだわかってねえな、このバカはww
低学歴写真立ては>>1を読んで理解できねーのか?w

このスレで蜂を片っ端から殺せば憎まれこそすれ間違っても尊敬されんだろw

マジ頭狂ってるな、写真立てはwwwww
805:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:30:03.42 ID:aFNcUL95
また下らん幼稚な間違い探しばっかして賢ぶってるwwwww
だが間抜けが鬼の首捕ったつもりで自分にレスってりゃ世話ないねww
806:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:31:54.60 ID:SfQuKu1Z
荒らしと解釈するのは個人の自由て。根本的な考え方がずれてるな
蜂を殺すのは自由。ただし時や場所、状況に合わせるというのがより正解に近い
807蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:35:07.16 ID:MCLUyqML
http://imepic.jp/20140526/713480
妄想嘘吐きチョンの写真立ては、京セラの「グラティーナ」を激古ケータイとほざいた超絶バカwwwww

この画像をどうやって撮ったか、低脳の写真立てはわからんだろうから説明してやろうw

簡単なことだ。
会社のトイレの洗面台の前にある大鏡を利用して撮った。
写真立てのオツムで理解出来るかな?(^_^;)
808:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:38:29.46 ID:aFNcUL95
>このスレで蜂を片っ端から殺せば憎まれこそすれ間違っても尊敬されんだろw

なら不良とかヤクザみたいな他人に威張れるポジションがかっこいいと錯覚して蜂殺しで思い上がってんだろw

>>807
写真が小さすぎて全然わからないなwもっと大きな画像で撮影しないとwwww
809蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:46:57.21 ID:MCLUyqML
>>808
>他人に威張れるポジションがかっこいいと錯覚して蜂殺しで思い上がってんだろw

どうもずれてるし洞察力が悪いなw
ならばスズメバチとせいぜいアシナガくらいを対象にして、ミツバチなんかわざわざ駆除せんやろ、アホwww

>写真が小さすぎて全然わからないなwもっと大きな画像で撮影しないとwwww

あれ?
蝶の種類がわかったはずなのに、全然わからないなんておかしいな(^_^;)
論点を必死で逸らそうとしても無駄だ、バカwwwww
810蜂ハンター:2014/05/26(月) 21:51:08.44 ID:MCLUyqML
こっちからは逃げまくり写真立てwww
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1330598099/
811:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:58:00.10 ID:SfQuKu1Z
ともかく駆除は板違いなのでURL貼っとく
ゴキ(生物被害対策本部)@2ch掲示板
http://ai.2ch.net/goki/
812:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 21:58:18.46 ID:aFNcUL95
>ならばスズメバチとせいぜいアシナガくらいを対象にして、ミツバチなんかわざわざ駆除せんやろ、アホwww

不良は力の弱い奴にタカるからねw

ありふれた蝶の種類なんてショボ画像でも見当つくよ
必死に論点逸らして逃げてんのお前じゃんw
あの小さな画像で機種が判別出来ないから言ったまでだしね
どうして大きく撮れないんだい?wwwwwwww
813蜂ハンター:2014/05/26(月) 22:05:29.55 ID:MCLUyqML
>>812
おまえが言う不良がどんな奴にタカるのか知らんが、不良やヤクザがどうだの大前提を勝手に作ったのはおまえだからw
それに則って話を展開されても無意味w
俺は駆除対象外の蜂以外は見つけ次第殺す!

ショボ画像でも何でもいいから、京セラの「グラティーナ」が激古の理由と説明を早よww
画像は明日また撮り直してやるからwww
814蜂ハンター:2014/05/26(月) 22:17:15.90 ID:MCLUyqML
京セラ「グラティーナ」は検索かければ画像もたくさん出てくるやろw

http://imepic.jp/20140526/798200
ド近眼でもねえ限り、これ見比べりゃわかるはずやw
815:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 22:22:25.03 ID:agCLxXBE
昆虫がでてきたので、この板にも戻ろうと思ったら

…不快な書き込みばかり目につくな。

止めてください!!
816:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 22:23:36.58 ID:aFNcUL95
何が大前提だい?こいつ幼稚な品行を嘲笑されて思考停止に陥ったかwwww

画像検索しろだ?
お前がその機種を持っている証拠にならねえだろw
ダメだwこいつやっぱりアホすぎるねww
817蜂ハンター:2014/05/26(月) 22:52:36.51 ID:MCLUyqML
>>816
嘲笑したければ勝手にいくらでも嘲笑しろw
しかし、安心しろ。俺は駆除を止めるつもりは毛頭無いwww
一つ言っておくと、死骸を数えるのはあくまで回収数。
駆除場所や時期にもよるが、特にミツバチの場合は個体が小さいから駆除しても回収出来ないことも多く、それは当然ながらカウント外。
回収が難しい場所では、実際の駆除数は推定で回収数の1.5〜2倍に及ぶw

>お前がその機種を持っている証拠にはならねえだろw
ダメだwこいつやっぱりアホ過ぎるねww

とことん頭が悪いな、写真立てはwww

検索しろと言ったのは、俺が会社の鏡に写して撮影した携帯と、検索で出てくる携帯を見比べてみろと言ってるのが理解出来んのか!?www

俺が「グラティーナ」を持っていることを認めたくない気持ちはよくわかるが、事実なんだから写真立てお得意の爽やか(笑)で素直に認めろ貧乏人wwwww
818蜂ハンター:2014/05/26(月) 23:29:12.47 ID:MCLUyqML
世の中にはミツバチが苦手な人や嫌いな人、アレルギーの人もいる。
実際、ミツバチは害虫でもある。
殺虫剤のパッケージには適用害虫として、はっきりと「ミツバチ」と記載されている製品も多い。

ミツバチを来ないようにしたり繁殖を抑制するためには、ネオニコチノイド系農薬が最も有効だ。
819:||‐ 〜 さん:2014/05/26(月) 23:30:48.07 ID:D1s54Jcn
盛り上がってるね
820蜂ハンター:2014/05/27(火) 10:24:10.41 ID:eyZXr0oO
西洋ミツバチを駆除した数(死骸回収数)で競い合おうぜw
821:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 14:02:58.28 ID:6jeAekie
スレ番が50も飛んでるけど
一体何があったのかね
822:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 14:06:50.72 ID:ugKN5n9v
>>818
たまに庭にやってくるスズメバチ(一匹)を殺すのに適した殺虫剤があれば教えて下さい
素人でも扱える射程距離の長いスプレータイプがいいです
823:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 20:55:53.98 ID:XLHiW5NQ
>>817
だ か ら 普通に蜂ごとき駆除してる奴珍しくも何ともないだろうw

お前だけだよw蜂屋の皆様方も興味ないのに殺した蜂の数発表して優越感に浸ってるバカはww
幼稚なんだよwww幼稚www
いい歳してこんな下らん事を自慢して自惚れてるアホは写真立てぐらいだろうねww
824:||‐ 〜 さん:2014/05/27(火) 21:01:56.59 ID:XLHiW5NQ
2chで賢ぶりたくてしょうがない蜂ハンター=写真立ての幼稚な発言w

>ついでに言えば、「証拠が出せない」でなく「証拠を出せない」が正しい日本語だから、よく覚えておけ糞アホ低学歴チョンwww
825蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:02:32.16 ID:7qVQ08QI
>>823
>普通に蜂ごとき駆除してる奴珍しくも何ともないだろうw

ならば、なお一層駆除を促進しなければなww

>>824
日本語の基礎的なテニヲハの幼稚な間違いを親切に教えてやったんだから感謝しろよ、低学歴低脳チョンの写真立てwww
826蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:19:33.92 ID:7qVQ08QI
>>822
http://p2.ms/33v1y
蜂用と明記されている製品なら、だいたい効果は大して変わらないし、素人でも駆除業者でも使えるはずだよ。
射程距離は、大抵は8〜10m(無風状態で使用の場合)だが、もちろん噴射距離は短いほうが良い。
ちなみに、俺は基本的には30センチくらいまで接近して噴射している。
但し、あまり接近し過ぎると噴射する前に逃げられてしまう。
827:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:26:12.05 ID:YenNLKHE
だから素人でも殺虫剤掛けりゃ誰でも蜂殺せるのに
幼稚なアホ写真立てはおこちゃまみたいに勇者になったつもりなんでちゅねwww
恥ずかしい奴だねwwww

普通の日本人はそんなバカみたいな事言わないw
必死になりすぎて恥ずかしいレスばっかして火消しに必死だねww
828:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:35:39.65 ID:YenNLKHE
本人は必死に火消ししてるつもりなんだろうが逆に自分で傷口拡げる間の抜けたレスばっかりだねw
自分が幼稚でアホな恥ずかしい人間であるとアピールしてるのかい?wwwww
829蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:38:00.67 ID:7qVQ08QI
>>827
おまえがそう思うなら、わざわざムキになって俺にレスしないで、自分がそう信じていれば良いだけの話だろw
830:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:40:05.78 ID:YenNLKHE
お前を除いて、スレを見ている皆様がそう思ってるんだよwwwwww
831蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:40:40.58 ID:7qVQ08QI
>>829
ミツバチを駆除されると何か不都合な事情でもあるのかい?ww
何をそんなにムキになってるんだ?低学歴老いぼれチョンの写真立てはwww
832蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:44:39.08 ID:7qVQ08QI
>>830
おやおや、不思議なことを言うね、写真立てはww

他人がどう思っているかが何故わかるんだ?
他者の意識を断言するからには具体的根拠を示さなければならない。
わかるかね?w

それとも、全員、写真立ての自作自演てことか?www
833:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:47:26.70 ID:YenNLKHE
>>831
また自分に問答かいw

駆除なんてしてる奴多いだろ
見せびらかして自慢すんのがガキだって言ってるだよw
834:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:49:09.48 ID:YenNLKHE
>>832
お前は他人にかっこよく見られてると思ってんだろwww違うか?
835:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 00:52:06.50 ID:oal1NfDO
>>826
ありがとうございます
早速探しに行きたいと思います
836蜂ハンター:2014/05/28(水) 00:57:00.44 ID:7qVQ08QI
>>833
>>834
だから、おまえの感想はわかったと言ってるだろうがw
おまえの感想は、それはそれで受け止めてやるよw
おまえは自分の感想が正しいと信じていれば、それで万事問題無いんじゃないのか?

駆除をやめさせようとしているようにしか思えんがww

おまえが自分の感想を信じるように、俺は俺のやりたいようにやるだけw
おまえから貰った金を不正に使っているわけでもあるまいし、それ以上何か文句あるのか?www
837:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:01:35.61 ID:YenNLKHE
駆除は勝手にすればいい
皆様そうしてるからね

自分の脳内でカウントするとかブログにでも書いとけよw
蜂屋の皆様はお前の武勇伝なんぞ興味ねーてのwww
おっとこいつのブログは脳内だったかw
838:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:04:39.07 ID:YenNLKHE
頭の鈍いお前の幼稚な言動を指摘してやってんだから感謝するんだねw
839蜂ハンター:2014/05/28(水) 01:09:57.82 ID:7qVQ08QI
>>837
蜂屋の皆様はお前の武勇伝なんぞ興味ねーての
www

昨夜、俺の書き込みはスレ住人との会話を目的にした質のものではないと言ったことを忘却しちまったのか?老いぼれ写真立てよwww

>>838
指摘は受け止めるが、駆除&貼りをやめるつもりは毛頭ないと予め言っておくわw
840:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:19:24.32 ID:YenNLKHE
会話とか関係ねーのw
蜂屋の皆様は一人よがりで勇者気取った勘違い君の書き込みがウザいし退屈なんだよ
駆除専用スレではないしね

ならお前がこのスレでちまちま駆除数発表する目的は何だい?
841蜂ハンター:2014/05/28(水) 01:26:17.84 ID:7qVQ08QI
>>840
「目的は秘密」と書いたはずだが、それも一夜にして忘却か?ww
だいぶ痴呆が進行しているようだなw

目的をおまえに言う義務はない。

てか、おまえはでしゃばり過ぎる。
住人の考えは十人十色かも知れないのに、勝手に一括りにする発言は厚かましいにも程があろうw
それとも、おまえはやはりミツバチスレの住人なのか?www
842:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:29:27.82 ID:YenNLKHE
やっぱり幼稚な理由だから言えないんだねwwwwww
843:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:33:46.17 ID:YenNLKHE
ショボ画像は結局お前がケータイ使いこなせない哀れな爺さんだと自供したから疑問は解決したけどねwwww
844蜂ハンター:2014/05/28(水) 01:43:08.68 ID:7qVQ08QI
>>842
気になって知りたくて仕方ないようだなwww

だが、おまえに言う義務はない。
幼稚な理由とでも何とでも好きなように妄想していろ。
そして、自分の妄想を信じ込んでいれば良い。
思い込みと決め付けは大の得意だろwww

>>843
自供したと思い込むことは勝手だが、携帯については俺よりも若年層からよく質問されて教えることが多いんだが(^_^;)

おまえは人生がショボいなw
生産性の欠片もないレスにおまえのショボい人生がよく滲み出てるぜww
845:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 01:49:35.01 ID:YenNLKHE
自己紹介乙だなw妄想で自分を慰めてばかりなのは君だねw

なら俺がお前のケータイについてもう一度質問しようかw
何で高解像度な写真撮れないの?wwwwwwwww
846蜂ハンター:2014/05/28(水) 01:55:12.47 ID:7qVQ08QI
>>845
それもてめーに答える義務はねえんだよ、アホ!
てか、てめーは都合の悪い質問をいつもスルーしてるくせに自分を棚上げして質問してんじゃねーよ、バカ!
847蜂ハンター:2014/05/28(水) 01:57:33.15 ID:7qVQ08QI
>>845
何だ、その低レベルな鸚鵡返しは!?
話の脈絡が全然ないだろw
848:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 02:02:31.57 ID:YenNLKHE
そら自供通りわからねえんだから答えられないわなww
849:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 02:03:34.78 ID:YenNLKHE
お前は自分の事が見えていないんだよw
850蜂ハンター:2014/05/28(水) 02:17:12.44 ID:7qVQ08QI
>>848
おまえも不都合な質問には常に答えられねーわなw

>>849
自分のことがよくわかってるじゃねえかw
おまえには、客観的に物事を思考したり分析したりする能力が全然無いw
だから、トンチンカンで的外れなことばかり無駄レスしていて、洞察力がゼロww
レスもリアル性が感じられず生産性も全くないつまらねー中身ばかりww
851:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 02:18:47.77 ID:YenNLKHE
お前はアホさが露呈するから不都合なのかいwwwwwwww
852:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 02:19:48.76 ID:YenNLKHE
また自分の間抜けさを自己紹介してるねw
853蜂ハンター:2014/05/28(水) 02:24:02.89 ID:7qVQ08QI
>>851
>>852
ほとんど空虚でイミフ的なレスになってきたな、低学歴貧民の老いぼれ写真立てよww
思考停止してるなw
854蜂ハンター:2014/05/28(水) 08:31:25.64 ID:7qVQ08QI
昨日、西洋ミツバチを大量駆除したが、これだけの数を一度に焼却すると臭いが酷いので、早朝、川に流したぜww
http://imepic.jp/20140528/302630
855蜂ハンター:2014/05/28(水) 19:06:49.97 ID:7qVQ08QI
5月27日
104頭駆除☆
http://p2.ms/mcj22

5月28日
32頭駆除☆
http://p2.ms/9e5bc

害虫ゴミの処理は毎日やらなくてはなw
856:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 20:45:02.31 ID:YenNLKHE
写真立ては自分のかっこよさアピールして陶酔中だねwwwwww
857:||‐ 〜 さん:2014/05/28(水) 20:52:05.28 ID:YenNLKHE
だが、既にショボ画像しか取れない無知無能さは本人自供してるし、俺も納得したから
そろそろ粘着から開放してやるかww

俺は本当の老人虐めるほど落ちぶれてないからねw
858蜂ハンター:2014/05/30(金) 08:13:37.51 ID:e0JuXU71
>>856
>>857
超低学歴、バカが丸わかりのレスだww

>そろそろ粘着から開放してやるかww

「開放」ではなく「解放」だろwwwww

「雉も鳴かずば撃たれまい」と謂うが、バカがでしゃばると墓穴を掘るw
少しは己を知ることだなw
859蜂ハンター:2014/05/30(金) 08:17:14.74 ID:e0JuXU71
5月29日
209頭駆除☆
http://p2.ms/6wi3y
http://p2.ms/0v547
860蜂ハンター:2014/05/30(金) 08:22:52.04 ID:e0JuXU71
>>857
>俺は本当の老人虐めるほど落ちぶれてないからねw

心配するな。
写真立ては落ちる前に上がっていないからww

「横柄」を「大柄」と誤って買いたり、「解放」と書くべきところを「開放」と書くような奴の社会的地位なんか知れたものだよwww
861蜂ハンター:2014/05/30(金) 20:08:00.24 ID:e0JuXU71
5月30日
ゴミ害虫82頭駆除☆
http://p2.ms/3rq1m
862蜂ハンター:2014/06/01(日) 06:06:57.94 ID:gBlXppss
5月31日
キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、コアシナガバチ?各1頭を駆除☆
http://p2.ms/hvq3g
http://p2.ms/3pt5c
863:||‐ 〜 さん:2014/06/01(日) 11:46:34.51 ID:PWlW6otV
ハンターさんの本当の目的はここを日記や備忘録として利用することかな
864蜂ハンター:2014/06/02(月) 21:51:30.74 ID:3G0FJETS
6月1日
キイロスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/7l5ne
まだ子供かな。
865蜂ハンター:2014/06/05(木) 08:03:47.69 ID:DRWmC4oZ
6月4日
83頭駆除☆
http://p2.ms/xawks
866:||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 10:24:51.16 ID:rxxIEKPa
クモ毒ベースの殺虫剤
が開発されているそうです

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140610003
867:||‐ 〜 さん:2014/06/12(木) 10:08:42.96 ID:OJ4j5gSY
薬物耐性はどうなんでしょうね
868蜂ハンター:2014/06/13(金) 17:08:13.62 ID:5vt2eVXD
67頭駆除☆
http://p2.ms/nwl20
869蜂ハンター:2014/06/14(土) 23:39:58.79 ID:yMY4KGip
オオスズメバチ、コガタスズメバチ各1頭駆除☆
http://p2.ms/f5xur
http://p2.ms/wy5d4
870:||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 00:06:18.02 ID:GM5054BQ
スズメバチ一匹なんぞ余裕で素手で叩き落として踏み潰せるわ
871:||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 00:08:22.13 ID:GM5054BQ
スレ違いだったか
872:||‐ 〜 さん:2014/06/15(日) 22:07:34.99 ID:Ay/pt6Pb
女王蜂と働き蜂の寿命の差は仕事内容違いから体力消耗度の違いから来ると本で読んだが
家のスズメバチ捕獲器に掛かったオオスズメバチに関する限り
5月中旬から6月頭に捕獲した女王蜂は3時間〜6時間は生きているが
先週から捕獲しだした働き蜂は30分〜1時間で溺れ死ぬ
本と私の観察記録は違うんですが皆さんの経験はどうですか?
毎年5月中旬から6月末までスズメバチ捕獲器を設置しますが
今年今年の収穫はオオスズメバチ女王29匹、もん女王46匹、キイロ女王18匹、コガタ13匹と
例年よりオオスズメバチの割合が多かった事と全体数が2割増しの結果に
秋に襲来して来るスズメバチも多そうです
873蜂ハンター:2014/06/15(日) 23:28:00.97 ID:4euLbXQz
コガタスズメバチと西洋ミツバチ各1頭駆除☆
http://p2.ms/en3qu
874872:2014/06/16(月) 18:32:48.14 ID:rhBdJ9Zn
オオスズメバチの今年の特徴
4月末から5月にかけて晴天、高温の日が続いた為か冬眠していた女王蜂の活動が早まり
通常6月末から7月頭に出始める働き蜂が半月以上早い時期から見られる
順調に育つと巨大化する巣が例年より多いかもしれない
875蜂ハンター:2014/06/16(月) 19:21:52.18 ID:g9wq0cfJ
22頭駆除☆
ミツバチストラップをもらった♪
http://p2.ms/lco2t
876:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 19:56:02.96 ID:E+DXyeUD
>>872
スレちがい
877蜂ハンター:2014/06/18(水) 22:07:22.20 ID:j476yFao
6月17日
西洋ミツバチ289頭駆除☆
http://imepic.jp/20140618/612820

http://p2.ms/kr4ic
878蜂ハンター:2014/06/20(金) 19:34:29.14 ID:7pvTstMB
6月19日
西洋ミツバチ323頭駆除☆
http://p2.ms/ka0oi

6月20日
西洋ミツバチ6頭駆除☆
http://imepic.jp/20140620/618020
879蜂ハンター:2014/06/22(日) 09:48:52.86 ID:uaYdpR09
6月21日
オオスズメバチ2頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ3頭駆除☆
http://p2.ms/raej4
http://p2.ms/wgmix
880蜂ハンター:2014/06/23(月) 19:09:17.12 ID:X42087a3
西洋ミツバチ10頭駆除☆
http://p2.ms/34p50
881蜂ハンター:2014/06/25(水) 17:07:48.26 ID:Ww53nM0P
今日は回収容器を忘れてしまったため死骸回収はせず打ち捨てにしたが、概算駆除数は40頭前後かな。
仕事の合間を縫ってやるので時間が不充分。
http://p2.ms/d5287
http://p2.ms/3wzsv
882蜂ハンター:2014/06/27(金) 19:58:40.17 ID:8Jnje59V
6月26日
西洋ミツバチ317頭駆除☆
http://p2.ms/rh5et

6月27日
西洋ミツバチ28頭駆除☆
http://imepic.jp/20140627/712310
883蜂ハンター:2014/06/30(月) 10:28:10.84 ID:sUqdUtHD
6月29日
キアシナガバチ1頭、キイロスズメバチ1頭、西洋ミツバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/d2x4a
884蜂ハンター:2014/06/30(月) 22:12:16.86 ID:sUqdUtHD
キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/qcu3r
殺虫剤を所持していなかったため、持っていた雑誌を丸めて叩き落とし、さらに潰さない程度に叩いて殺した。
885蜂ハンター:2014/07/02(水) 06:14:39.76 ID:a5izg1cl
7月1日
アシナガバチ12頭、西洋ミツバチ37頭駆除☆
http://p2.ms/5frwn
http://p2.ms/5g7md
886蜂ハンター:2014/07/04(金) 19:04:25.63 ID:YPagOJpE
7月3日
西洋ミツバチ350頭駆除☆
http://imepic.jp/tr0m5
887蜂ハンター:2014/07/04(金) 19:07:48.20 ID:YPagOJpE
URL訂正
http://p2.ms/tr0m5
888蜂ハンター:2014/07/07(月) 08:16:42.57 ID:UbcXGbzV
7月6日
キイロスズメバチ23頭、トックリバチ(?)1頭駆除☆
キイロスズメバチは、この時期はまだ身体が小さい。
http://p2.ms/hk545
889蜂ハンター:2014/07/08(火) 19:48:59.78 ID:zYBDIluj
アシナガバチ7頭、西洋ミツバチ39頭駆除☆
http://p2.ms/1gzsp
http://p2.ms/03c5m
890蜂ハンター:2014/07/10(木) 19:08:56.50 ID:kltDuCca
7月9日
西洋ミツバチ10頭駆除☆
http://imepic.jp/20140710/579010
891蜂ハンター:2014/07/11(金) 19:00:30.94 ID:nVPjM24U
西洋ミツバチ45頭駆除☆
http://imepic.jp/20140711/682050
892蜂ハンター:2014/07/14(月) 10:36:14.66 ID:r5wWLK2d
7月12日
この日はなぜか蜂そのものの姿をほとんど見かけず、駆除したのはコガタスズメバチ1頭だけだった。
http://p2.ms/0p07c
893蜂ハンター:2014/07/14(月) 10:40:34.94 ID:r5wWLK2d
7月13日
この日は、殺虫剤を一切使用せずに駆除した。
キイロスズメバチ2頭、コガタスズメバチ2頭、トックリバチ1頭を駆除☆
キイロスズメバチは生きたままマーマレードの中に漬けた。
コガタスズメバチのうち1頭は初めて見る変わったタイプだが、亜種か変異種かな?
http://p2.ms/1lr9c
http://p2.ms/hr0a6
894蜂ハンター:2014/07/14(月) 19:08:29.10 ID:r5wWLK2d
西洋ミツバチ34頭、種不明の蜂1頭駆除☆
http://p2.ms/03nrw
895:||‐ 〜 さん:2014/07/19(土) 17:23:00.43 ID:XHLF4pR3
ネオニコ系などのカメムシの殺虫剤が原因

ttp://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nilgs/053347.html
896:||‐ 〜 さん:2014/07/21(月) 11:57:15.79 ID:/iwyO1NI
またスレ番が数十飛んでるな
897:||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 10:00:14.63 ID:i4XpvKl1
10年スレがもうすぐ900とは
1も草葉の陰でさぞかし喜んでいることだろう
これも荒らし君のおかげだな
898:||‐ 〜 さん:2014/07/22(火) 16:51:48.66 ID:KwJ+QpM2
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg
899蜂ハンター:2014/07/22(火) 17:29:39.30 ID:bzHaQfHV
>>897
へぇ、こんな糞スレが10年間もあるのかいw
荒らしというのはもしかして俺のことか?
もしそうだとしたら心の中でそっと感謝しろよw

今時の草葉の陰じゃ藪蚊だらけで仏さんも痒くてしようがないだろうなww
900蜂ハンター:2014/07/22(火) 17:32:10.88 ID:bzHaQfHV
先日、某養蜂場の蜜源地に行ってネオニコ系製剤を大量に噴霧しておいたw
今、それの影響を調べているところ。
901蜂ハンター:2014/07/22(火) 17:37:27.15 ID:bzHaQfHV
7月21日
コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ7頭駆除☆
http://p2.ms/25x3y
http://p2.ms/5sne7
今年は雨が多い上にあまり暑くないせいか、スズメバチの絶対数が少ない。
しかも身も小さい。
昨年、一昨年より遅れているのかも知れない。
意外と10月頃がピークになるかも。
902蜂ハンター:2014/07/22(火) 19:12:47.94 ID:bzHaQfHV
そういえば、>>893に貼った種不明の蜂

http://imepic.jp/20140722/688000

がわかった。

チャイロスズメバチ
http://mblog.excite.co.jp/user/ghop/entry/detail/?id=7301523
903蜂ハンター:2014/07/22(火) 22:37:46.19 ID:bzHaQfHV
>>897
レスが1000に近づいたら次スレも立ててくれよ。
よろしく頼むぜ!
904:||‐ 〜 さん:2014/07/23(水) 18:40:06.02 ID:bwxCcYD8
マンションとかで
ごく小規模に飼う方法って
ないのかね

パリとかでは結構はやってるらしいけど
迷惑感が日本と違うんだろうな

だれか発明してくれないかね
905蜂ハンター:2014/07/23(水) 20:19:37.23 ID:raBy9ytw
西洋ミツバチ7頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/j0b1e
906:||‐ 〜 さん:2014/07/24(木) 12:13:20.75 ID:cueoMnUN
たしかにこれだけ有用な家畜で
品種改良がそれほどでもない種は
珍しいかもしれない

乳牛とか蚕とか比べて

伸び代があるということか
907:||‐ 〜 さん:2014/07/25(金) 17:21:08.42 ID:RBqHx79a
セイヨウミツバチの全ゲノム解析は既に実施済み
908:||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 08:54:49.15 ID:wdgzDeQQ
徹子の部屋で丘みつ子が箱根で養蜂してるのを紹介
ニホンミツバチを数群かってた
909蜂ハンター:2014/07/26(土) 20:46:45.78 ID:HvBFN7LV
7月25日
コガタスズメバチ2頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://imepic.jp/20140725/850950
http://p2.ms/04jvo
http://p2.ms/7bi9x
910蜂ハンター:2014/07/27(日) 09:46:52.82 ID:/LSSWRGX
7月26日
モンスズメバチ2頭、キイロスズメバチ32頭、キアシナガバチ1頭、セグロ(?)アシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/35l5d
911蜂ハンター:2014/07/27(日) 09:49:16.84 ID:/LSSWRGX
912:||‐ 〜 さん:2014/07/27(日) 20:55:36.66 ID:kr/OJWst
うちのマンションも屋上は何もないので養蜂したい
913:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 20:36:43.27 ID:5le/qRcd
ミツバチ飼いたいんだけど
10匹くらいでかえない?
914:||‐ 〜 さん:2014/07/28(月) 20:50:40.46 ID:jxiU+kX4
残念ながら今はそういう種はない
改良、発明すれば億万長者間違いなし
915蜂ハンター:2014/07/30(水) 21:06:29.19 ID:3Wk4UjiJ
7月29日
コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/3sf0r
916:||‐ 〜 さん:2014/07/31(木) 19:43:52.70 ID:GpNEY5KM
飼育するなら蜜蜂より
アシダカクモやコガネクモの方が
いいよ マンションでもアパートでも飼育できるし 飼育も繁殖もさほど難しくないから
917:||‐ 〜 さん:2014/07/31(木) 20:23:00.14 ID:tRI53NkM
サイミツできない件
918蜂ハンター:2014/08/03(日) 21:02:47.16 ID:UeBbM6dp
8月2日
キイロスズメバチ53頭、モンスズメバチ4頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/d15ev
http://p2.ms/cei51
919:||‐ 〜 さん:2014/08/03(日) 21:31:18.24 ID:oN5KFKR2
>>913
かえるよー
親蜂を王かごに入れておくの
で10匹の働き蜂にロイヤルガードさせる
給餌を適切にやって働き蜂の更新もきちんとすれば
半年は維持できる

クイーンバンクがそんな感じの大規模バージョン
920蜂ハンター:2014/08/04(月) 21:39:31.51 ID:e6tJDZ3H
8月3日
キイロスズメバチ24頭駆除☆
http://p2.ms/tpi8l
http://p2.ms/0x4o4
921蜂ハンター:2014/08/06(水) 19:50:58.15 ID:V9Bn7oNW
8月5日
巣立ち直後と思われるキアシナガバチの幼虫2頭を水場で駆除☆
http://p2.ms/28tqv

8月6日
キアシナガバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/i07hq
922蜂ハンター:2014/08/13(水) 06:47:32.25 ID:zQFMwr/u
8月12日
キイロスズメバチ43頭、モンスズメバチ1頭、トックリバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/285e1
http://p2.ms/53u7c
http://p2.ms/bt2ys
923:||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 11:40:14.48 ID:0Jo+ueBJ
そういや、外来のスズメバチも入り込んでいるな。
面倒な話だ
924蜂ハンター:2014/08/18(月) 06:34:08.29 ID:9jatK08e
>>923
これだよな。
http://m.youtube.com/watch?v=tDUVhQbsHkA

面倒だが、日本にはオオスズメバチがいるから、ツマアカが主力になる心配はないだろう。
それより、オオスズメバチが徐々に毒液を人の目に向けて飛ばすようになってきた。
当たれば失明する確率が高い。
そのほうが要警戒だ。
925蜂ハンター:2014/08/18(月) 06:41:10.50 ID:9jatK08e
8月16日
キイロスズメバチ54頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/yj5lp
http://p2.ms/94kti
http://p2.ms/5qa2r
926蜂ハンター:2014/08/18(月) 07:19:53.11 ID:9jatK08e
8月17日
キイロスズメバチ35頭駆除☆
http://p2.ms/53s5h
http://p2.ms/kp9r2
927蜂ハンター:2014/08/25(月) 08:01:35.49 ID:dYbAQAo7
8月24日
キイロスズメバチ80頭、モンスズメバチ2頭、コガタスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/2jg51
http://p2.ms.zx9w3
928:||‐ 〜 さん:2014/08/25(月) 18:18:43.03 ID:5gqNp/8d
またまた低レベル記事
ミツバチとスズメバチくらい区別しろ
ネコとトラを一緒くたにするかよ

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140825-OYT1T50062.html
929蜂ハンター:2014/09/01(月) 08:11:18.23 ID:/JmoBFh4
8月31日
オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ34頭、コガタスズメバチ1頭、西洋ミツバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/3c48x
http://p2.ms/2c4xk
http://p2.ms/lb0vq
930蜂ハンター:2014/09/07(日) 12:18:54.56 ID:v8TP24mU
9月6日
キイロスズメバチ102頭、モンスズメバチ7頭、コガタスズメバチ3頭駆除☆
http://p2.ms/x2ys2
http://p2.ms/dszmc
931蜂ハンター:2014/09/15(月) 20:01:45.99 ID:UucY/xjh
9月13日
オオスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ1頭、西洋ミツバチ3頭駆除☆
http://p2.ms/t7hnk
http://p2.ms/ltpo4
932蜂ハンター:2014/09/16(火) 09:30:41.11 ID:GsUdbiYm
9月14日
キイロスズメバチ184頭、モンスズメバチ5頭、コガタスズメバチ11頭駆除☆
http://p2.ms/dnp52
http://imepic.jp/20140916/221630
933蜂ハンター:2014/09/16(火) 09:34:18.34 ID:GsUdbiYm
9月15日
キイロスズメバチ22頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://imepic.jp/sg2c4
934蜂ハンター:2014/09/16(火) 09:39:22.93 ID:GsUdbiYm
失礼!
URL間違い
http://p2.ms/sg2c4
935蜂ハンター:2014/09/25(木) 06:08:42.52 ID:GDLpLdts
9月23日
キイロスズメバチ4頭駆除☆
http://p2.ms/5042c
今年ももう終わりかな。
936:||‐ 〜 さん:2014/10/16(木) 13:50:37.49 ID:pRFgcwTJ
>>900
やっぱり効果はありましたか?
937:||‐ 〜 さん:2014/10/16(木) 13:52:12.04 ID:pRFgcwTJ
ネオニコ系農薬は西洋ミツバチだけでなく日本ミツバチも死にます?
938:||‐ 〜 さん:2014/10/16(木) 19:55:17.24 ID:yosFsTN2
>>937
うん
939蜂ハンター:2014/10/20(月) 20:17:15.43 ID:yKSq6Cab
>>936
雨が続いたり、草刈りや消毒が入ったりしたこともあるから何とも言えない。
また来年だね。
940:||‐ 〜 さん:2014/10/20(月) 20:28:59.57 ID:14PLTbMs
スズメバチハンターの特集がテレビでやってたね
941蜂ハンター:2014/10/21(火) 19:19:55.67 ID:oHqtpq+j
>>940
その類の番組、毎年夏から秋にかけてよくやってるよな。
視聴してるとウズウズしてくる。

今年もついにオオスズメバチの巣を見つけることは出来なかったので残念だ。
942:||‐ 〜 さん:2014/10/21(火) 20:53:24.13 ID:vrWUUO0D
>>941
オオスズメバチの巣って密もないのに何で高く売れるの?
幼虫やオオスズメバチの死骸は食用になるのかな
943蜂ハンター:2014/10/24(金) 15:02:43.02 ID:CVW5sb6B
>>942
高く売れるのかい?w

だとしたら、詳しいことは知らんが、単純に考えると発見するのが難しいのと、取るに当たり危険度が高いからじゃないかな。

凶暴なのはキイロスズメだけど、襲撃されて刺されたらヤバいのは何と言ってもオオスズメだからな。

幼虫などが食用になるかどうかは知らんが、オオスズメの成虫を酒漬けにしたのは長野県で見たことがある。

蜂はいなくなったが、蚊はまだしぶとく居るな。
蚊取り線香や殺虫剤(キンチョール)がまだ必要。
944:||‐ 〜 さん:2014/11/11(火) 17:21:39.32 ID:cZfB+2sT
対馬に韓国から謎のスズメバチが侵入している!
蜂ハンターは行ってすぐに全部駆除してこい!
945:||‐ 〜 さん:2014/11/11(火) 17:40:17.84 ID:cZfB+2sT
ツマアカスズメバチヤバイな
ニホンスズメバチの熱殺も通用しないテクニックまで持ってるらしいな さぁどうする!
946:||‐ 〜 さん:2014/12/09(火) 17:59:56.57 ID:3MGkm8Z9
専用スレが有ったね

ベランダでミツバチを拾って砂糖水をあげてみたけど辛うじて動いている感じ
コレは寿命で動きが悪くなっているのかな?
947:||‐ 〜 さん:2014/12/09(火) 22:35:55.04 ID:E2YaE2sC
>>946 日本ミツバチか西洋ミツバチかに依っても違いますが
働き蜂の栄養源は幼虫が出す様々なアミノ酸が含まれた液
砂糖水(蜜)は主栄養成分ではありません
活動が悪いのは寿命、怪我(故障)、気温の急激な低下が考えられますが
おそらく寿命だと思います
特に日本ミツバチは働き蜂は越冬蜂と一般の働き蜂がいて(生まれてくる時期によって違います)
越冬蜂は三ヶ月以上寿命がありますが一般は一月未満で死にます
948:||‐ 〜 さん:2014/12/22(月) 00:14:56.64 ID:QVpWaqnP
>>946から10日以上経つけど
今も元気にブンブンやってるのでもしかして復活したのかな?
砂糖水に昆布茶の上澄みを少量添加して1日に数回与えているだけ
ミツバチまじでカワイイ
949:||‐ 〜 さん:2015/01/04(日) 12:19:19.31 ID:swfMGjCx
今年蜜蜂捕獲のために重箱式巣箱を作りましたが、木の反りなどで間が開いています。

グルーガンで補修して隙間を無くしましたが、箱と箱の間の固定はどうされてますか?

板を打ち付けて固定でも大丈夫でしょうか?
950:||‐ 〜 さん:2015/01/05(月) 21:44:21.03 ID:RfqtviMT
>>949
補修は木工ボンドでおk
継ぎ目は
ガムテープー 簡単、後々汚くなる
板と釘、ビスー 取り付け取り外しの振動とか心配
梱包用の平ヒモー 安上がりお
ハカマー 作るのが一手間、カッコイイ、隙間が心配
ステップラー 手軽
なにもしないー 板が厚めであれば蜜の重みで結構ずれない
金具等でー ワンタッチ、加工精度が、心配。ステン製は高い

等々御好きに

個人的には梱包ヒモか、100均のトラベル用もしくは布団縛りベルト
ただし、プラ製バックルはすぐ劣化破損
金属製はステン製じゃないので水濡れ注意

その他自分で考えるのもまた樂し
951:||‐ 〜 さん
>>950
詳しく解説ありがとうございます。
巣箱結構作るの大変でした。

入ってくれたらいいのですが…
四国の山でいるだろうと考え設置します。

皆さんはどのように蜜蜂の存在を知りましたか?