スズメバチを瞬殺するには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どんな方法がいいでしょう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:20:25 ID:???
スプレーでファイヤーするとか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:10:44 ID:4Y6v4p4+
>1 電動エアーガンで穴だらけにしてからハチ用の殺虫剤で一網打尽にする。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:15:29 ID:g19lfu+S
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:51:35 ID:7ltG6fvV
ハチノックが一番じゃね?
高いけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:14:57 ID:???
バルサンが効く
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:07:09 ID:b3WrGxYj
>>3
それ、高校生の頃にやったことあるw

規制前のガスガンと高電圧カスタムを施した3000連発マガジン装備の電動ガン
を持ち寄った5人でバスケットボールくらいの大きさの蜂の巣に向かって一斉射撃

蜂の巣が15秒で全滅した

約10000発以上が同時着弾したせいで、巣が跡形も無く吹き飛んだ
飛んでた蜂は空中で粉々になったw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:41:58 ID:???
>7
お前みたいな豚野郎のせいで規制されたんだな。死ねよ豚
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:05:44 ID:HcdM2xRr
ススメバチジェットを噴射すること。
薬剤に触った瞬間に落ちてくる。

ちなみに俺は業者じゃないけど、軒先にできたキイロスズメバチの巣の駆除
くらいだったら電球を取り替えるくらいに簡単にできる。
夜ハチが寝静まった頃に巣穴入口にガムを詰め、周囲に残るハチはスプレー
で瞬殺。そして三重にしたゴミ袋を下からかぶせて軒先との接合部を切断。
後はあらかじめ沸かしていた熱湯をゴミ袋にそそいで蒸せばおしまい。

>>8
全くの同意。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:27:02 ID:dpafey7G
スズメバチジェットKOEEEE
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:53:23 ID:Ec3N6JDa
こんな小さな生物に命奪われると思うと恐ろしいは
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:04:07 ID:ipg9JdwE
>>11
熊やサメの被害が出れば大騒ぎになるけれど、被害件数はスズメバチによる
死傷者数の方がはるかに多い。熊は年間数人だけど、スズメバチで毎年30
人くらい亡くなる。

しかし、そんなスズメバチの巣を食べる動物がいる。ツキノワグマ。
鼻先や目元にたかられるとうるさそうにするけれど、その他の部分は厚い
毛や脂肪で全く毒針が通らない。

それと、ハチクマという猛禽類。これも巣を襲って食糧にするが、「刺さ
れても平気」なのではなく、そもそも「刺されない」。
これはどうも特殊な化学物質を放出して、スズメバチの攻撃フェロモンを
無効にしているようだが、その物質の正体は不明。
もしもこれを抽出・化学合成できれば、画期的なハチ除けができる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:03:16 ID:???
昨日、スズメバチの巣にロケット花火を50本位ぶち込んで、消滅させたよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:11:31 ID:fzYj+jE2
>>13
昨日?
昨年の晩秋に放棄されて無人・・・いや、無蜂の巣を、
これまた季節はずれの花火を使って?
わざわざ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:55:44 ID:???
>>14
どちらにせよお前がつまらんのは良くわかったm9(^д^)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:13:54 ID:2COs0uQD
花火使うとは...
近所迷惑、DQNだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:51:30 ID:???
アルテマで一撃じゃないかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:39:49 ID:???
使えるんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:57:28 ID:7YQdNG6e
>>16
しかも、放棄された蜂の巣を、だよ。
ロケット花火ってトコがカスぶりを露呈w
20竜ヶ崎 蝶子 ◆SZxusexe3A :2007/03/16(金) 03:55:49 ID:???
>>18
わたしはリノアだぞっ
21竜ヶ崎 蝶子 ◆SZxusexe3A :2007/03/16(金) 04:06:40 ID:???
イフリート召喚!
『地獄の火炎』


8888
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:17:15 ID:aXAbFxEt
ハチノックって有名じゃないのね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:25:53 ID:BYZnJW3L
パーツクリーナー+ライター。
もの凄い勢いの炎が出る。

飛んでるやつもイチコロ。
しかし自爆注意。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:48:15 ID:WGnVvN1V
バクフーンのかえんほうしゃ!スピアーはたおれた!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:45:02 ID:C0cIbbzN
サモハンフック
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:59:50 ID:???
闇の契約書使ってキルソードで切ればいいと思われ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:47:58 ID:???
網でつかまえてふんづける→蟻のえさ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:02:36 ID:835yl11A
>>27
キイロスズメバチを叩き落して、結構凶暴なアリ・エゾアカヤマアリの巣に
置いたけど、外殻が固いためか、エゾアカヤマアリも持て余していた。
カメムシだったら巣に置けば瞬殺して解体するのに、スズメバチは数日経って
もそのままだった。
クロアリの巣に置いても同じだった。

アリが解体する前に、風化していった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:33:14 ID:CmrUqNE6
イモリに食わせてみたいな。食べるだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:50:34 ID:???
張り手
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:03:37 ID:835yl11A
「ハエたたき」や「いらなくなったラケット」で十分。
ただし、叩き潰した臭いが仲間を呼ぶ場合もあるから注意。
32 [―{}@{}@{}-] 193.194.94.4:2007/03/21(水) 14:58:41 ID:RbntBB7s
ageage
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:07:48 ID:???
ハチの巣駆除に薬使ったら、ハチノコ食えないジャン
スズメバチは精力剤
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:54:27 ID:SGdmpPrT
>>33
巣に3重にしたゴミ袋かぶせて、中に炭酸ガスのボンベから高濃度の炭酸ガスを注入して
しばらく放置すると全滅するよ。但し、袋は丈夫な緒を使わないと食い破って出てくよ。
これだと、蜂の子も食えるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:02:09 ID:???
>>31
同感。
でも、そういう目的に使うならテニス用ではなくバトミントン用のラケットが軽くて取り回しがよい。
個人的には電撃ラケットがおすすめ。小さい奴ならまずイチコロ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:03:21 ID:DRHBmqM1
>>34
炭酸ガスボンベなんて、その辺でシロウトが気軽に買って取り扱える
シロモノじゃないじゃん。
50℃以上の熱を加われば死ぬから、>>9で書いたとおり、熱湯蒸しで
十分。

>>35
個人的には、1匹のスズメバチよりも1匹の蚊やブユの方が厄介。
小さく接近がわからないだけに、対処が遅れる。
37キラービー:2007/04/21(土) 13:20:50 ID:???
オレは手で潰してやった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:59:51 ID:???
>>36
> 1匹のスズメバチよりも1匹の蚊やブユの方が厄介。
俺もそう思う。知らないうちに刺されてるってことがないからな。

ところでスズメバチをクマバチっていうのはどこらへんの地方?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:16:08 ID:???
シッコクシッコク
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:59:27 ID:u218SGyz
掃除機で吸い取った
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:26:44 ID:???
ハチ系はキンチョールで瞬殺できるからなぁ。

蛾の殺虫剤耐性に比べれば、かわいいもんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:12:42 ID:z/XARWOv
>>38
俺は宮崎だけど「クマバチ」っていうな。
正式な名前は忘れたけどオレンジのスズメバチは「アカバチ」っていう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:14:08 ID:Z1eMeHdT
>>41
瞬殺しそこなった時の被害は蛾の比じゃないぞ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:07:43 ID:Yg0p0IF0
ハチは薬剤に弱いから市販のどんなスプレー系殺虫剤で死ぬよね
ハチ専用は遠距離攻撃できるのがいいけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:07:41 ID:cRTqeIc9
表札ジェットっていろんな意味でよさげだよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:23:28 ID:X/wEPYj5
クマバチはクマンバチってゆう種類を言うんぢゃないのか?太ったまるっこいかわいい蜂
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:07:54 ID:eOw4ldLx
>>46
地方によってはスズメバチをクマバチと言ったりする
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:21:35 ID:???
なにこのループw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:21:10 ID:???
スプレーに火をつけて火炎放射器にすれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:15:35 ID:ZAY565MS
>>49
マジレスすんと、それやめろ!! 俺一回だけ、8×4で遊んでたら爆発して、軽く火事になりかけたwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:24:39 ID:vFYEUpfB
業者じゃないけど、蜂退治はよくやったよ。
地中に営巣するオオスズメバチを退治したときは2人がかりで、ハチノックで
飛び回るやつを撃墜しながら出入りする穴を特定し、自動車用の発炎筒を
発火させて挿入、その後巣に帰ってくる仲間をハチノックで全滅させた。
穴を1mくらい掘っていったら三層構造の巣にたどりついた。
蜂の子はみんなでおいしくいただきましたw

豚野郎扱いされそうですがノーマル電動ガンも試したけど、パワー不足だったせいか、
フルオートで撃っても表面がボロボロになる程度で、ちっとも効果なかったです。

スプレー火炎放射は蜂退治に使ったことはないけど、キンチョールとエアーサロンパスは
爆発せずに普通に使えました。厨房のころの話です・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:44:20 ID:Q4uE0s0k
ケータイからスマソ。
今朝家の窓を開けといたら、スズメバチが一匹入ってきちゃったんですけど、どうしたら良いですか?マジレス宜しくお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:44:55 ID:???
>>52はどうなったんだろ?取り敢えず部屋から出て殺虫剤を買いに行くか網持って構えてれば自意識過剰のスズメバチがまっしぐらに向かって来るから捕獲、後は要注意で始末かな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:50:53 ID:Q4uE0s0k
52です。
今はとりあえず仕事してるので、スズメバチは部屋に放置してます(>_<)
決戦は今夜です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:35:32 ID:???
今年になって初めて、オオスズメバチらしいのがペットボトルの中に入ってた。

そのペットボトルだけは、オオスズメバチ4匹とキイロスズメバチ5匹が入ってたんだけど。

地下の巣なんて発見しにくいから、取り逃がしがあったら怖いなぁ……。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:57:38 ID:68W3XdAf
「責任者でてこ〜い」って言いながら、巣を木刀で叩き落とすといいと思うよ。
で、襲ってきた蜂を全て木刀で叩き落とせば作戦終了w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:31:47 ID:H0ckRfEj
ハチ退治ならリボルバーオセロットが1番じゃね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:05:17 ID:7v7AxENU
昔雨合羽+ゴム手袋+
長靴+麦わら帽子に
洗濯物を入れる網を被り
黒っぽいビニール袋で
包んであげたよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:13:13 ID:7v7AxENU
>>58
蜂の巣ね…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:54:26 ID:BwHhP+Zg
電撃ラケットフルスウィングが一番効きそう。

外したらやばいけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:05:02 ID:???
三沢さんならエルボーで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:53:43 ID:t1bmbzY4
ゴキブリを包んで棄てる殺虫剤が最強
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:53:09 ID:0A0sjkbu
2年前に「蚊退治用の水の中に2%入れた中性洗剤のバケツ」を
置いておいたらどこから飛んできたのか3〜4センチはある
長い蜂2匹が飛び込んで死んでいた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:57:09 ID:???
家1階で昼食後、2階上がったらブンブンなんか飛んでるんでキンチョール
したらスズメバチだった!!窓開けてないんですが・・・
築40年の隙間の多い家が急に哀れに思えてきたよ。
ハチ、復活しないでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:53:03 ID:Oxrr55jL
復活する前に棄てる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:51:56 ID:h2dGbrxy
スズメバチの巣って、高く売れるの?
サナギとか幼虫とか食べる地域もあるみたいですよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:29:44 ID:8Ov7KbzT
巣の入り口に花火突っ込んで爆破。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:29:51 ID:RfCDK8KM
>>67
完全防備必須
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:35:18 ID:6sUOEItw
そろそろ時期ですよ。部屋にキイロが入ってきました。
結構大きいんだけど女王かな?
ハエタタキでつぶしたけど
70元業者:2007/06/06(水) 15:25:16 ID:???
飛んでる一匹二匹の蜂瞬殺ならバドミントンラケットが一番♪
場所にもよるけど防護服さえあれば巣の駆除もわりと簡単だよ(b^-゜)
蜂の出入り口見つけたら、その穴から市販の強力殺虫スプレー5秒噴射!
即、筒状にしたティッシュを穴に詰めて5分待つ。
後は巣ごとゴミ袋に被せて回収するだけね(*^-^)b
あくまで防護服あればの話なんで(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:25:50 ID:4r51JJae
オオスズメバチは殺虫剤じゃなかなか死にませんが‥
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:47:00 ID:ASCTL4pM
出勤したら室内にスズメバチ
びびった男性社員は全員外回り
あの役立たずどもが…

というわけで、私スズメバチと社内に2人っきりなんですが
ちょっかいかけなければ刺してこないよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:50:50 ID:z8MuTB1G
香水の匂いに興奮して向かってくるかもよ ニヤニヤ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:53:58 ID:ASCTL4pM
香水つけてない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:56:30 ID:???
無事解決したみたいでなにより
逃げ回るような演技もしておかないとなにアレキモーイなんて言われちゃうかもね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:19:26 ID:lQCO5s/I
なんか家の裏にでっかい巣を一昨日見つけたんだけど
今の時期っていないんだっけ?
真下で草むしりしたりしてたんだけど、何もこなかったよ。

あと、ズズメバチって一度作った巣を再利用しないって本当?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:56:40 ID:???
>>76
壊せ!破壊せよ!
破壊こそが健全な社会を築くための第一歩だ!

壊せ!破壊せよ!
破壊こそが健全な社会を築くための第一歩だ!

全ての安全は、危険の可能性を完全にeliminateすることだと定義されろ!
ほうっておくと新しい巣として利用されかねないという不快な危険性が、
全ての科学者により完全否定されているわけでない限り、必ず破壊すべきだ。

スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:13:25 ID:???
そうだそうだ!

われわれはスズメバチを殺せ、そしてその巣を破壊しろ!
われわれはスズメバチを殺せ、そしてその巣を破壊しろ!

地球上にスズメバチの1匹もいらない!日本国にスズメバチの1匹もいらない。
すべて消しゴムのように消せ!真っ白な紙になるまですべて消せ!

1匹たりとも生存を見逃すな。
巣があれば直ちに破壊せよ。
その遺伝子に劣勢因子を埋め込め!
その固体をして有害物質を伝播させよ!

たくさんスズメバチを殺したものが、より賞賛されろ!
たくさんスズメバチを殺したものが、より歓迎されろ!

その生物を地球上から絶滅させることは、われわれの喜びであれ!
その生物を地球上から絶滅させることは、われわれの快楽であれ!

われわれはスズメバチを全て殺せ、そしてその巣を全て破壊しろ!
われわれはスズメバチを全て殺せ、そしてその巣を全て破壊しろ!

それはわれわれのストレス解消である。
それはわれわれのストレス発散である。

邪魔な生物が消去されるのは、われわれの楽しみを倍加させる!
PC上で文字をdeleteで消去するかのように、スズメバチを全て消去せよ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:41:23 ID:???
スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:42:48 ID:???
スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:44:35 ID:???
スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:45:26 ID:???
スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:46:33 ID:???
スズメバチなどという不快極まりない生き物は、
その関連施設も含めて完全に地球上から排除・抹殺・処理せよ!

スズメバチなどという生物が、ぶんぶん不愉快な羽音を立てるだけでなく、
あろうことか毒を生産し、わざわざそれを他生物に注入すなどという事実だけでも、
図々しく無神経で不愉快であり、完全にわれわれの忍耐許容範囲外だ!

一人ひとりがスズメバチの巣を破壊するだけではなく、
すべての生物学者や公共政策者が頭を働かせて、以下を即断実行すべきだ!

(一)スズメバチ間だけで有効なウイルス・細菌・生物学的有害物を伝染させる
(二)スズメバチに劣性遺伝子・遺伝学的有害物を伝播させる
(三)スズメバチの天敵である何とかという鳥を大量増殖させて国鳥として普及させる
(四)スズメバチの巣の撤去産業を振興し補助金を与える
(五)その他スズメバチを日本国から完全絶滅させるための全ての方法を実行する

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!

その生物を完全に抹殺・絶滅・死滅させろ!それはわれわれの義務だ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:09:33 ID:0vmAIw6p
おい
おちつけってW
そんなにヌッコロシしたいなら瞬殺方法書くがよろし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:09:46 ID:???
ハチクマとか、スズメバチを攻撃する野鳥を国家レベルでたくさん養殖して、都市に繁殖させよう!

遺伝子工学の研究を進めて、毒液を生産できないようにする遺伝子を発見し、これを埋め込もう!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:01:40 ID:???
スズメバチを黙殺する方法
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:13:05 ID:8UyGmAzV
もうずっと前俺が厨房だった時に金貰えるから密集してるスズメバチの巣2つほど
潰して欲しいって近所の人から頼まれて友達5人で遊び半分で赴いて
花火仕掛けてエアガン一斉射した事思い出した。


その頃はスズメバチの怖さなんて知らなくて軽装だった。皆
刺されただけで済んだけど今だったら絶対やらん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:59:15 ID:???
お前な、アホかボケ!

一度さされたら免疫システムに記録されんねんでヴォケーが!
もう一度さされたら、まじで免疫系統が混乱してアナフィラキシーとかなんか変な反応起こしてやばいド!

ほんま認識甘い奴ばかりで馬鹿かおもうわ。

だからスズメバチは最低でも日本から絶滅根絶しなけりゃならないだろ?

89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:26:46 ID:???
アイデンティティを保つのは茨の道だねぇ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:24:55 ID:hvj06sYN
笑えねえ(((゜Д;)))ガクガクブルブル
つっーかその近所の人は何で保健所に頼まなかったんだ?ウチの市はスズメ大量発生地でタダでやってくれる。
瞬殺じゃないけどハチア*ジェットは一家に一本だろ。

そして殺蜂ペットボトル(罠のことね)は自分ちの前には置くな!余計よってくる。
9164:2007/06/10(日) 17:49:37 ID:???
どうやら2階自室天井裏(家の一番端っこ)に居そうです。
良く耳を済ますと、ガサガサ、板が薄いのかブーンブーンがきこえます。
どうしたらいいでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:35:20 ID:???
つ 保健所
下手に手を出すと厄介だこちらは北国なんでまだ女王蜂しか出てないが、そっちが北国じゃなかったら働きも活動してると思われ。
決死覚悟で罠(ペットボトル)を庭に置いてみる?
9364:2007/06/10(日) 21:00:23 ID:???
>92
ありがとう。
外からは高くて良く分からず、部屋の小さな穴から殺虫剤を吹くのは
危険ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:34:12 ID:hvj06sYN
念のために小さな穴ガムテでふさげば?部屋に入ってくる可能性もあるよ!
ハチ○ブジェット一応買った方がいいよ。ハエ叩きも。
1日もはやく保健所に問い合わせてみたら?お金かかるかは判らないけど命にはかえられない。

もしかしたスズメ蜂じゃない蜂が営巣してるとも限らんし、穴からシューッてやっぱりやってみる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:55:07 ID:???
>94
穴は極小なんでたぶん侵入は無理っぽいけど、心配になってきた。
なにせ古い家で地震の影響で窓や戸の閉まりが悪くて。
穴からシューすれば復讐でハチが責めて来たらどうしよう。
ハチ○ブジェットは瞬殺できます?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:54:41 ID:xt0+R3/L
どうなりましたか?
残念ながらジェットでの瞬殺は無理orz
マンツーマンの戦いには慣れてるけど、シューッしたら今の時期だとそっちは働き蜂がニュニュッと出てくるかも。
奴らは日の出と共に巣から這い出すよ。
やるなら夜かな。
でも1日1日子蜂は増えるからマジ気をつけて。

壁の中に営巣してるケースもあるから目立つ隙間はガムテでふさいでしまった方がいいと思います。
煙突から入ってくることもあるよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:45:16 ID:???
スズメバチかぁ〜、オレの田舎には地中に巣を作るオオスズメバチが
家の近くの土手にいて、時々ブ〜ンってB-29みたいな羽音を立てて
飛んでた。今はコンクリでうめられて生息圏を奪われてしまってるが、
子供ながらにあのデカさは恐怖だったな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:19:43 ID:???
>96
ますます怖くなってきた。サンキューです。
煙突はないけどw

>壁の中に営巣
この可能性もあります。壁の向こうが時々ゴトッと鳴りますから。


99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:02:10 ID:???
壁だと巣取り除けないんです。
板状にはりついているらしく。てウチがそうだった。一人暮らしじゃなかったら家族に危険かもしれないと伝えた方がいいかも。
バルサンをその中に投入出来たらいいのにねorz


こっちは北国だからオオスズメはあまり見ないけど
キイロスズメはもうブンブン飛んでるよ。女王一匹しとめたけど
全国的に今年は多いみたいだね。
怖いから整髪料とかも控えめにしてるよ。

スズメ蜂は
ウドの花とかの蜜にタカリまくるから、庭にあったら切るべし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:02:09 ID:???
>99
その壁の巣はどうされました?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:44:49 ID:nQLrDz7j
↑やっぱり保健所の人に退治してもらったんだけど、(こっちは無料地域だったみたい)
壁の巣はそのままだったよ。蜂を退治しても暫くは外に出た蜂が戻ってきます。
それから引っ越しちゃったからそのまま。
なにしろスズメ大量発生地域だから近所に巣なんてザラでしたorz

でも!
一度出来たところには二度と営巣はしないと保健所の人が言ってたよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:14:03 ID:Wo2arlLP
蜂をやっつけてくれ〜〜。ブンブン怖いんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:58:06 ID:???
そんなスズメバチにも、実は天敵が・・・
10464:2007/06/14(木) 17:38:23 ID:???
部屋でバルサンやって壁の中とかの隅々まで届いてスズメ撃退できるかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:45:17 ID:???
むり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:20:35 ID:???
蜂が一時気絶するだけだと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:53:42 ID:???
私の家にも気がついたら去年蜂の巣ができてた。
巣が小さいうちは、ゴキジェットを蜂の巣に毎日のようにかけてたら、そのうち巣に戻ってこなくなったお。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:54:08 ID:YM9nOq96
スズメバチに黒い缶のゴキジェットって効きますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:26:31 ID:vTkY6W2P
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:49:13 ID:VT8QKwaw
瞬獄殺すればいいお
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:36:26 ID:3Wefb017
>>110
頼む
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:33:35 ID:U60sH0Of
ダチが、飛んで来たスズメバチをバットでフルスイングして撲殺した
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:20:20 ID:???
刺された事もないくせに何が地球上から消そうだよww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:26:30 ID:wge2M0py
>>88は口悪いけど言ってることはそのとおりだと思う。1度刺されると免疫ができるけど、
2度目に刺されると免疫が過剰反応してショック死する確率が高いって聞いたから、>>87
もう1度刺されないように注意した方がいいよ。

だいたいこのスレの人達って何事もなくスズメバチを撃退してるような書き方だけど、かなり
命懸けの作業になるんじゃないの?調べたところ、巣に近寄ると襲ってくるし毒針は痛いし、
集中攻撃で死ぬこともあるらしい。毒は注入されれば神経を侵すし、空中に散布されるとそれ
が攻撃フェロモンになって仲間が寄ってくるという。おまけにやたらに敏捷で、バドミントン
日本一の人でもラケットで叩き落とすことは難しいらしい(空中で瞬時に方向転換できる)。
そんな危険な奴らに近寄っていく人達の気が知れないよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:08:33 ID:sk13PZCY
女王蜂だけの初期段階では自分で駆除しても危険はないのでしょうか?
調べたら女王蜂が刺すことはほとんどないってあったのですが
逆を言えばまれにあるということですよね。
ゴミ袋かぶせるにも庭木が邪魔なのと足場が不安定なので無理。
殺虫剤の使用を考えていますが、この場合は巣全体ではなく
出入り口に向かっての噴射がいいのでしょうか。
ちなみに母親は「巣に水をかければいいんじゃない?」と言っていますorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:37:08 ID:6cBq6MBE
>>115
巣に水をかけるのはやめた方がいいよ。ハチを怒らせるだけだから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:26:51 ID:6cBq6MBE
ハチを罠にかける方法を聞いたことがある。大きなペットボトルにハチがギリギリ通れるくらいの
十字の切り込みを入れ、少し内側に折り曲げておく。そして中に甘みのある飲料(ぶどう系がいい
らしい)を少量入れ、フタをして屋外に放置しておく。すると、ハチが中に入ったまま出られなく
なっているので切り込みをテープなどで塞いで処分するということだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:23:14 ID:???
>>97

お前なあ、b29見たことあんのかボケこのチンカス

えらそうに何がB29みたいだアホw


相手すんのも面倒だし消えてくれんか?







119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:30:02 ID:???
>>113

お前なあ、アホかボケ!

お前あと1回でも刺されたら、まじで知らんド


だからボケとチンカス野郎はバカなんだよ










120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:43:35 ID:???

安部総理大臣政権は、今月中にでも、日本国内からスズメバチとかいう害虫を完全に撲殺し、絶滅根絶し、排泄廃棄するための完全なる方法による完全なる絶滅作戦について、
有識者からなる諮問委員会を開催するとともに、必要なすべての法案を通すためのすべての準備と、あらゆる完全な予算計画と具体的な対応日程を確定させなければならない!
スズメバチはまず日本国内から1匹も残らない形での完全な絶滅を企画してこれを口に出すのみではなく完全に実施し、その完全なる成功事例を打ち立てた上で、国際イニシアチブをとり、
地球上からこの有害で不快な生命体を完全に除去し、一匹も生存できないように、地球上に1つの転写可能遺伝物質を残存させないための完全の措置をとることを要求する。
それは人類社会の崇高な理念と公共の福祉の増進、助け合いと扶助の精神と、人類社会の徹底的進化と発展の基礎となるべきだからである。それは人類の崇高な使命だ!














121キクラゲ:2007/07/01(日) 16:24:36 ID:???
わが友に贈る
7月1日
法華経に勝る 兵法なし。 強盛な祈りで勝て! 勇気と希望と執念だ! 共々に快進! 前進!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:00:33 ID:???
>118
横レスでマジレスすると、大戦の特集した番組で、いくらでも当時の映像見れると思う
NHKとかでしょっちゅうやってるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:05:30 ID:OWBjeg+o
スズメバチ以外の蜂も絶滅させてくれ
ミツバチは知らん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:24:03 ID:Nqd1COiW
長い棒に殺虫剤くくりつけてそ発射スイッチを押しっぱなし状態で固定して
直接蜂の巣にかけてやるとあっという間に全滅する
長い棒だから巣から蜂が漏れてもすぐ逃げれてマジ安心
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:51:21 ID:???
何年か前に栃木県の害虫駆除業者の取材番組をみたけれど
防護服に身をつつみ、武器はゴキジェットプロ1つだけだったw。
特別な薬剤じゃないんだよね。

スズメバチの巣穴にガーッと噴射し
周囲にも噴射。仕上げは丸めたティッシュを詰め込む。
最後、巣をバキッとはがしとり、袋にいれて完了。
後は持ち帰って焼却するみたいだった。
はたでみてると簡単みたいだけど、素人がやるには危険すぎる感じだった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:17:00 ID:A+5AUVtK
あきらかに危険
旬札は難しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:23:22 ID:uTcjhyB8
今、スズメバチが家の台所にいるんですが、どうしたらいいでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:10:09 ID:???
>>119
吠えるなよw
おまいはアホやなぁw
アナフィラキシーショックにならない者もいるんだよwww
ショック症状が出る奴はアレルギー体質だけだwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:33:48 ID:NyRyWCTq

今から殲滅させてやる。ゴキジェットプロでな
今日は気温も低いし
大丈夫だろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:02:52 ID:gpRxLrj0
蜂の天敵はいないんだろうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:36:21 ID:???
スズメバチの巣(ミニサイズ)に殺虫剤と間違えてスプレー糊を噴射した父親。
それでも目的は果たせたそうだ。

その様子を見ていた母親は大笑いしたそうだが、
間違えたのがエアダスター(パソコンとかの狭い隙間の埃を吹き飛ばすやつ。筒状スチール缶。)とかだったらと思うと怖い。
今頃、葬式の準備だったかもしれない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:09:22 ID:Tjya33ww
つナパーム弾
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:54:06 ID:bIpN+qH1
>>128
たしかにならない奴もいるが、最終的には免疫はどんどん
無くなっているから一応危険だよ
俺のように4回目でアナフィラキシーショックになって
血圧下がりまくって死に掛けた奴もいるし

3年前まではハチ抗体検査特異的IgE抗体
陽性だったのに、今じゃ立派な陰性ですw



>>130
熊 といっても巣を破壊して食べる行為だけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:09:00 ID:???
>>130
つシオヤアブ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:27:15 ID:Jd2vC590
>>134
詳しく
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:38:47 ID:tGXWmdU/
ぐぐれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:52:06 ID:v3kqnhex
ググるなカス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:30:10 ID:???
>>130
hatikuma
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:33:19 ID:???
>>122
おまえウザイ


んじゃあ今飛行機の見て型がb29に似ているかどうか言い当てたり判別できるくらいに飛行形状精通かwww


劣等感丸出し厨ウザイからめんどくさいし消えろボケ


140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:38:47 ID:???
>>128

チンカスだろお前wwwwwwwwww 激藁


一般普通人間がどうやってアナフィラもってるかどうか判別たてるか説明できないヴォケだろwww


お前のようなチンカスがいるとスレの品質低下だからほんと消えろよ

お前のような憎さの書き込みみるとマジ切れるしウザイし、意味がなくてすれ違いで無意味
お前のひとりご満悦な書き込みだが皆から軽蔑されているのに一人悦に入るのはほんと恥ずかしくないの?


一度会って殴りたいわほんまに











141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:41:38 ID:???

お前らがバカだから俺が説明すれば


スズメバチなんて遺伝子の転写が一切できないように完全絶滅をするのが上出来だwwwwwwwwwww

142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:15:30 ID:rsmJKQX4
ガソリンでイチコロよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:53:47 ID:UCwafGx6
はちくまって熊?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:22:19 ID:rE4qULRn
このサイトの質問広場にいるやつらかなり痛いんだが…… http://mbga.jp/AFmbb.I1aw1e895f/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:35:51 ID:???
>>143
ググレカス
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:31:51 ID:???
夜に巣の入り口近くへ、灯油染み込ませたボロ布をつけた7mの竿をあてがい
出てきた、蜂を焼いて焼いて(まさに飛んで火にry)とにかく根気強く一匹も出て
こなくなるまで焼きつづけた。。。

軒先にあった巣の方は同じく夜に、今度は車から、7mの竿を伸ばして叩き落とし、落ちた巣を
車で踏み潰した。。。踏み潰す瞬間は巨大ロボに乗った気分だった♪(めりめり潰すのが♪)
車を何度も前後進させて、ぺしゃんこにした後、残存兵は、草を焼く機械で焼き払った。。。
(夜で眼が効かないのか女王蜂の匂いのする巣に皆集まって来るのでやりやすかった)

最初は、家族の希望で巣の幼虫取って、皆で食べようとしたけど、臭くて喰えたしろものじゃなかった
ので以降は、巣を発見次第、見敵必殺で一族もろとも焼き殺しているw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:30:51 ID:???
>>146
ほんとの話? 創作?

ほんとだったらけっこうリスクあるね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:43:31 ID:28mfxnLk
スズメバチって本気出したら100mどんくらいで飛ぶの?
追ってきたら逃げられるもんなの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:24:48 ID:FCN+C0Ev
警戒の8の字体制から攻撃の一直線体制になっても
ピザ体質でもない限り平地か下り坂なら
疾走すれば逃げ切れる。(転んだら命にかかわるよ)

まあ俺は、逃げ切れずに刺されたあげく
鉢アレルギーも目出度く陽性になったわけだがw

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:24:49 ID:Nsq9KAjx
なんか、マコーレ・カルキンの出てた、マイガールって映画思い出した。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:07:28 ID:070YiD2/
車用のブレーキクリーナーを噴射しても一撃で昇天しないオオスズメバチ。


テラコワス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:33:46 ID:NAxp/vfT
自宅の裏にできた20センチくらいの巣を退治したことある。
刺されることをおそれて、肌着・体操ジャージ(ふわふわ厚みを与える)・作業用つなぎ・レインコート上下を着込んで
安全ブーツとフルフェイスヘルメットと首周りのバスタオルで防護した。
殺虫剤はゴキジェットやキンチョウゴキブリスプレーやアースの不快害虫用50センチロングノーズスプレー。
今なら氷結もいいかもね。5種類くらい準備した。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:35:36 ID:Iwkdk9kc
俺の婆ちゃんはハエ叩きで瞬殺してた。
追う婆ちゃんと逃げるスズメバチwww
 
ちなみに俺は対スズメバチ用にスナイパーライフル型のエアガン買って巣を攻撃してる。
離れた位置からなるべく上の方を射撃する。
巣が穴だらけになって落ちてきたら車で潰す。
 
蜂には悪いが家族の安全には換えられない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:03:04 ID:NAxp/vfT
スズメバチのスピードは陸上選手の100メートル走くらいらしい。
いつも全速力で追いかけるとは限らないけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:13:37 ID:5AhtwKM6
なんか頭がムズムズするから思いきり叩いたらスズメバチだった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:38:12 ID:i7HO+GOh
今駆除?してきたよ。
そんなに大きくなかったけど巣に卵がたくさん。

氷殺してダッシュで逃げるを2回やって巣を落として踏みつけて焼却。

この暑い中スウェット3枚着てフード被って首と顔タオル巻いて手袋も重ねてして、これ毎日やったら確実に痩せるね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:48:51 ID:0746g4qi
朝方とか夕方くらいにクワガタとりに行って、ノコギリがいるのにスズメバチがいてなかなかとれない時の緊張感は高校の入試並に緊張感あるよな。

あの頃は石とか投げてたけど、今はそんなハイリスクな事できないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:51:32 ID:iap85Uv5
此処 一週間位、スズメバチが家を覗きに来てる・・・
近くに巣があるのかな?><
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:52:10 ID:???
スズメバチジェット最高ですねー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:05:50 ID:iap85Uv5
まじっすか?早速試してみます( ̄ー ̄)ニヤリッ

今日ワナ仕掛けてみた∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:50:39 ID:ypU1ZXDT
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:10:37 ID:UEYQSmMu
右手に捕虫網、左手に移植ごて。
網ですくって地面に押さえつけ、移植ごてを頭と胸の間にごりごりと押さえつけます。
オオスズメバチは怒ってすごい迫力ですが、頭が離れると安心です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:28:18 ID:M0E+qdWB
バズーカ式の黄色いジェットあるでしょう。あれすごい遠くまで届くけど時間短いから2.3本は必要かも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:18:53 ID:ShdWeH4n
明日スズメバチの巣の駆除を頼まれました。時間帯は夜がいいですかね?基本的に服装は完全防備でいきます。
あともうひとつ業者に頼むとどれぐらいの相場なんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:26:12 ID:???
キンチョールじゃ中々シナネーのにジェットは一瞬だな・・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:43:55 ID:hwJOuF71
>>164

業者によって施工金額にはかなりバラツキがあります。

蜂駆除金額だと…

スズメ蜂→蜜蜂→その他の順で値段が変動します。

スズメ蜂の駆除ですと、だいたい¥25000〜¥40000くらいじゃないかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:21:28 ID:???
スズメバチジェット超お勧め!!
完全防備して対戦した自分が馬鹿らしくなるほどの反撃の無さだったよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:53:13 ID:+pgRFVoP
うちの地元ならタダで駆除してくれるおっちゃんがたくさん居る。もちろん食用目的だけど。


というか、おっちゃんから捕らせてくれって言ってくるね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:22:25 ID:???
スズメバチジェットって効果は超抜群だけど減りが早すぎ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:56:22 ID:oIFmn3b/
蚊を退治する液体を作って置いといたら、スズメバチも死んでいた。


バケツに水を入れ台所の洗剤をたらして置く。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:31:31 ID:FgAmdtQK
>>168 タダで駆除してくれるおっちゃん羨ましす。
今日業者に見積もり頼んだら、35000円位は用意してだって。

家の表からは見えない所にあって、押入れの戸袋開けたら、両手で丸を
作った位の大きさまで育ってたらしい。
危険だから部屋から出ててって言われたから、今日は実物は見てないけど
水曜日辺りに駆除してくれるらしいんで、その時は写真に収めるぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:05:08 ID:???
うpよろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:33:32 ID:???
女王蜂のうpもヨロ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:22:19 ID:???
駆除業者が通りますた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:39:03 ID:IpsQ4T57
駆除業者でもなんでもないが
近所の人に頼まれて結構駆除してる

防蜂手袋(1000円)と防蜂網(1500円)と長靴(2000円)と
服厚着して合羽着て

謝礼で10000円とかお酒とかくれるの
夏のちょっとした小遣い稼ぎ

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:32:41 ID:???
俺と親父てオオスズメバチ駆除してやったら
1万5千円とお茶1ケースもらったよ
半袖半ズボンでスコップと秘密兵器のみの
軽装で5段重ねのでっかい巣を掘り出した
俺等もかつては重装備で駆除してたけど
秘密兵器を手に入れてからはアホらしくてね
その秘密兵器とは・・・?
真似されるから教えない
誰にでも入手出来て、しかも安くて
少量で済むアレですよアレ!
ちなみに俺等はスズメバチ駆除に関しては
トーシロですがスピードと確実性に於いては
プロの業者以上だと自負しております
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:56:40 ID:Qu/3Qn3J
ハチクマ 飼いてえ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:59:20 ID:???
自分の住む市町村役場に申請すりゃ、大概タダで退治してくれんじゃねえのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:07:57 ID:pkM+3Z1X
今年は職場にキイロスズメバチの巣が3つできた。
夜になるのを待って、入口付近に殺虫スプレーを少し。見張り役を
殺しつつ、出入口に布テープを貼る。
大騒ぎしているうちに、二枚重ねしたゴミ袋をかぶせて、接着面を
ノコギリで切り落とし、撤去完了。
そのころになると1枚目のゴミ袋に穴開けられているので、もう1
枚重ねて、2枚目と3枚目の間にあらかじめ沸かしていた熱湯を
そそいで2〜3分で成虫は全滅。
巣の中の幼虫やサナギは、巣の断熱効果か、結構生き残っているけど、
土に埋めておしまい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:38:21 ID:???
うちは植え木の目立たない所にバレーボール位の巣を作られた。
自分では無理なんで駆除業者に依頼し駆除してもらった。
ちなみに料金は32000円。
高いなぁ…と思ったけど、5p位のスズメバチの死骸が何十匹も落ちてるのを見て、コレはその分の価値はあると思った。

駆除の後、業者の人が神に見えたよww
よかった、これで安心して眠れるw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:14:41 ID:f+doyd4d
安全にとかお前らはアホだろ
生死をかけた戦いじゃねーつまらないだろ
全裸に素手で駆除

おれんちにあるスズメ蜂の巣で
誰か挑戦するやついないか?
生還したら1万やるよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:14:45 ID:???
対スズメバチ用武器
・ロケット花火
・エアガン
 :スナイパーライフル
 :マシンガン
 :ショットガン
・バドミントンラケット
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:04:01 ID:???
エアガン
マルイのガスブローバック デザートイーグル50AEで殺ると吹き飛ぶよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:08:10 ID:O9l7OJGz
一対一なら、バトミントンラケット最強
木っ端微塵に粉砕出来る
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:41:47 ID:0poWN60t
そうそう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:59:46 ID:Iw3hmcJe
ハチクマのミノフスキー粒子を解析してくれれば…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:01:58 ID:VVqTMZfN
>>181
じゃあ、お前がやれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:51:25 ID:???
巣がそんなに巨大でなく、周りに燃えるものがないという限定的状況なら
即席火炎放射器が最強。外に出てきた蜂は羽根が一瞬で焼けるからおそわれる心配も皆無
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:54:13 ID:hsfd0W4f
数年前に青森の実家へ正月休みで帰った時の事。
夜、自分の部屋にいたらブーンとぶっとい羽音、見たらでっかいスズメバチ。
慌ててストーブ消して居間に避難。
二時間ほどして、蚊取り線香二枚を四等分にして、寒くなった部屋を燻してまた避難。
戻ったらいなくなってたけど、いくらストーブで部屋が暖かいとはいえ、まさか冬の青森に出てくるとは。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:19:38 ID:???
岩手で昨日の朝家の倉庫片付けしてたら、迷いオオスズメバチがブブブ・・と
羽ばたきながら床を歩いてたので瞬殺させていただきました。10℃くらいだから
鈍かったのかな?近くに巣は無かったけど越冬されないようにしなきゃ。
たぶん>>189は屋根裏越冬中の女王さんがあったかくて迷い出てきたのでは?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:40:48 ID:yLpt/QeZ
スズメ蜂の巣の退治はラッカーシンナーかけるのが一番だお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:39:04 ID:lnEKGM6C
この前夜窓開けて
電気つけてテレビ見てたら頭に何か当たった
またカナブンか何かだと思い案の定電灯の周りを徘徊
しかしよく見るとデカイ蜂だ
どうみてもオオスズメバチだ

とりあえず隣の部屋に避難
殺虫剤とエイト4とライター装備で反撃
まず殺虫剤かける
若干動きは鈍くなりまだ飛んでる
更に殺虫剤かける
暴れだしながらフローリングに落ち動きまわる
そしてライターを着けて炎越しにエイト4噴射
青白い炎に蜂はつつまれた
しかしまだかすかに息はある
わりばしで掴み
紙皿に乗せラップした
しばらく見てたが2時間後位に完全に死んだ
足がピクピク動きながらしばらく生きてた生命力は凄いね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:37:51 ID:z0QTDXta
>>112
あるあるwwwwwwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:58:48 ID:???
>>182

> 対スズメバチ用武器
> ・ロケット花火
> ・エアガン
>  :スナイパーライフル
>  :マシンガン
>  :ショットガン
> ・バドミントンラケット
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:35:46 ID:DVmDlLRX
スズメバチって山の中にも出る?
そろそろ紅葉の時期で山のほうに行くんだけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:51:49 ID:???
バリバリ出るよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:57:41 ID:???
やっぱり出るのか・・・
明日あたりにでも行くんだけど、すげー怖い
以前真夏に林道を車で走ってたとき、途中で車止めて休んでいたらスズメバチが来た
人生初のスズメバチ遭遇
後ろのフィルム貼った窓とかタイヤとか、所謂黒いところにバシバシ体当たりかかましてた・・
羽音が凄くて窓を閉め切ってても聞えたのが本当に恐ろしかったよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:18:03 ID:???
その振る舞いはアカウシアブに思えるが…
199蜂退治のハヤブサ:2007/10/21(日) 08:48:44 ID:???

出てきたらほうきを持ってにじり寄りズバッ…

楽しいな〜(*^ー^)

今のところ勝率8割です。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:43:31 ID:Eg/KdrLB
2割負け?(゜_゜;)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:44:39 ID:???
>>198
アブに混じってスズメ蜂が来た
明らかに羽音が違うし、何よりデカかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:40:22 ID:???
うち古い一軒屋なんだけど縁の下?っていうのかな
玄関の一段上がったところの(外側)下辺りに20センチ×30センチ位の格子っぽい中
(わかりにくくてごめんね。)
に、スズメ蜂?が巣作ったらしいの。
直接見える訳じゃないから、一回格子のところから
蜂専用のスプレー一缶噴射したんだけどほとんど的外れだったみたいで
全く効果無し。
最近は寒くなったせいか出てこなくなったけど
あれって冬眠してるの?春になったらまた出てくる?何かいい対処法ないかな。
業者に頼んだら高そうだし、でも布団干すの怖いし。
虫の事、全然知らないから誰か教えて。
通学の為に一人で引っ越してきたけど、古い一軒やって怖い。虫怖い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:45:13 ID:???
親から金借りてでも、駆除業者に頼みなされ 
命には代えられん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:03:24 ID:HQ1/8sso
そうそう、あの毒は慣れるんじゃなくて
2度目は死に至るショック反応を起こすんだから。

仏の顔が1度目までなんだから、怖いよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:48:56 ID:qgX+EBe0
飲み終わった炭酸のペットボトルに一匹入りこんでたよ
速攻フタして観察→液体部分に漬ける→シェイクしまくり→あぼーん
気持ちのよい夕刻でした
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:28:07 ID:???
この夏にかぶと採りに行って樹液にスズメバチがいたんで躊躇してたら
連れが枝を折ってそのまま枝で押しつぶしてたwwww
さっさとカブト捕獲して逃げたがあいつがすげー男前に見えたww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 05:50:01 ID:yONSczXQ
うちのお袋は、素手でとっ捕まえて殺す。
生きてるヤツらを、怯えいるオレの目の前でさんざん見せびらかしてから潰す。
80歳、すげ〜元気だ。
習いたくない、きつと死ぬ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:26:28 ID:OQjCL0tm
今日朝ブーンブーンという音で目が覚めた
よく見るとスズメ蜂が耳元で飛んでいた
すかさず起き上がって部屋のドアを閉めて閉じ込めた
その後キンチョールで殺そうとしたけど全く死ぬ気配がなく
ほうきで叩いて撲殺した
よく見るとアシナガバチだったorz
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:22:29 ID:w9I/4yTA
懐かしいことを思い出した

まだ厨房の頃
夏のある日、すずめばちが教室に入ってきた
窓側のやつらは即退散、ほかのやつらもギャーギャー騒いでいる

仕方ないので教室内で殲滅隊を組織(二人)
ほうきを振り回すがなかなか当たらない
蜂がいなくなったなと思ったら後ろに微かな羽音
皆と隊員の悲鳴
隊員が一人殉職
みな大騒ぎ
保険室に運ばれる

その後蜂は低空をゆっくり飛行しチャンスが訪れる

「そこぉ!!!!」

とばかりにフルスイング

ほうきの枝束に当たり吹っ飛ぶ蜂

しかし悲劇はまだ続く

フルスイングで吹っ飛んだ蜂はカーテンに当たりバウンド

そして

女子のジャージのなかにIN

悲鳴をあげる女子

まだ死んで無かった蜂

背中を二回刺される女子



それ以来卒業まで女子とは言葉を交すことはなかった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:57:33 ID:tTUyvgqc
>>209
「そこぉ!」にワロタw
きゃつらはホバリングしやがるから恐ろしい・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:46:44 ID:D0JGZVNy
今オレんちにスズメバチがいるんだけど、どうすればいいかな??
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:54:34 ID:???
11月になりましたが、スズメバチはまだ危険ですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:03:18 ID:???
今年は12月になっても危険だとか一部の専門家が言ってたような
214211:2007/11/01(木) 10:15:21 ID:D0JGZVNy
211だけど部屋に隠れやがった  さてどうするか・・・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:31:12 ID:???
ここはバルサンですな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:52:23 ID:D0JGZVNy
バルサン買ってくるか。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:28:45 ID:???
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:07:33 ID:VxOvKeTp
アースのハチアブマグナムジェットって噴射力強いみたいですけど、
それにライター近つ`けたらすごい火炎放射器できると思いませんか?
もしできたらオオスズメバチでも一瞬で消し炭になると思うんですが?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:18:02 ID:???
わからんけど俺は家のゴキにヘアスプレーエキストラハードをぶっかけたら
徐々に固まりはじめてゴキがスローになったところに再度スプレー+ライター
で火炎放射で焼き殺したことはある。
ハチに火炎放射はやったことないな。
ミスったら怖そう・・・
220中村信行:2007/11/10(土) 17:45:48 ID:???
俺は田圃の近くの土手にできたオオスズメバチの巣に火をつけてやっつけた。
5mくらいの木の棒を作り、先端にペットボトルを針金で取り付ける。
山火事にならないように、雨の後に作戦決行。
まずペットボトルにガソリンを入れて巣にガソリンをかけた。
長い棒なので、てこの原理で重いが、少量のガソリンを何回かに
わけて注いだ。
次に、ペットボトルを外して灯油をしみらせた布切を巻きつけて
これに点火、ガソリンでぬれた巣に点火したらすごい勢いで
火がついた。すぐに車まで走って避難。車の中から見たら
大きな巣は大パニックになっていた。面白かった。
巣は半分以上崩壊、死者(蜂)多数だがそれでも生き残り
がいたのはさすがだ。結局後日2回目の作戦を決行して
ようやく生き残り数匹になった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:06:50 ID:???
今はガソリンを簡単に持ち出せなくなったよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:02:10 ID:???
今日とかかなり冷え込んだがそれでも奴らは生き残るの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:48:21 ID:???
>>220
もったいない。
知り合いで欲しがる人いなかったの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:50:51 ID:???
>>221
消防法の安全基準かなんかを満たしてるタンク持ってけばおk。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:27:13 ID:qpw7I8Wt
危険物取扱の資格あればいいんじゃねーの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:28:02 ID:dsLTvG+F
>>221
代わりに灯油使えば?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:57:46 ID:JYFPk57o
まぁ、なので、シカゴに行きたい、それがブルース。という事です。
228(,,・д・)鼬壕 ◆KEKEnvyHSo :2007/12/05(水) 22:39:14 ID:???
明日の黄金伝説はスズメバチの巣を食べて0円生活だね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:59:43 ID:eRk30woV
>>220
妄想乙。
バカ過ぎて話にならん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:39:19 ID:???
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:06:15 ID:???
スズメバチの攻撃に対して、
ニホンミツバチは集団で包囲して熱を発生して殺すという、
キプロスミツバチは同じく集団で包囲して窒息しさせるという。
(詳しいことはググれ)

ということは、ドライヤーで熱風を吹き付けるといいのかもしれない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:44:04 ID:???
n?r?po守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:47:17 ID:???
シーズンオフ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:09:19 ID:???
飛んできますよー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:40:52 ID:???
業者の者ですが、手っ取り早く、巣の周りにピレスロイド系を撒いて、近くを飛んでいるのがいなくなったら巣を丸ごと袋に入れてます。
236スズメバチ殺虫隊:2008/01/20(日) 10:18:59 ID:gC3nMpuI
火炎放射器でオッケー!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:17:00 ID:FsiJpvtz
ちんぽーふーしゃーきー(ジャンボジェット機)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:01:26 ID:vFXEjhb2
bun
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:11:17 ID:wp3U+6wF

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:03:04 ID:???
俺は山奥の工業団地にある会社に勤めてるのだが、夏になると
オオスズメバチが凶悪な羽音を立てて敷地内を飛び回ることがある。
幸い被害者は今のところいないのだが、ボーイングF/A18が
「ホーネット」と名付けられたのが良く理解できる。

あれは昆虫なんかではない。怪獣の一種だ。小さいが数が多く、
集団で獲物を襲う。そういう怪獣だ。自衛隊の出動を要請する!!。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:07:11 ID:bEjCsL0p
>>240
オマエ観察力鋭いな!
F-18の羽音とオオスズメバチのエンジン音は確かに似てる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:08:26 ID:WbAb0MdY
部活(サッカー)の休憩中左大腿の内側に激痛が走った。
目をやると仮面みたいな顔した黄色と黒の悪魔がいた。

恐怖や焦りよりも先に腹が立ったのでバラバラにしてやった。
意外と硬かったよ。

それから今まで奴らには何度か刺されたがピンピンしてる。
そろそろ山遊びは控えようと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:50:29 ID:95+f24qj
>>242
つぎ刺されたら死ぬな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:00:40 ID:XyReEecp
屋根裏などの屋内にかけられた巣は、蚊取り線香をボキボキ折って
一斉に着火すれば、翌日には壊滅状態。
巣にほとんどのスズメバチが帰ってきている夜間に行うと効率的。

屋外では混合誘蜂液を入れたペットボトルの罠が良い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:36:51 ID:I9jUs2AS
俺はロケット花火を買ってきてスズメバチの巣を撃ったことあるけど外れた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:54:44 ID:dEXlim1W
細いパイプを巣の奥まで挿してCRCを噴射すれば、次の日に全滅
247 ◆SATSUKIlxw :2008/04/15(火) 21:05:52 ID:WhAZG+WO
ミツバチがスズメバチを取り囲んで殺してる動画を見たことがあるのですが
どなたかご存知ではないでしょうか。
248みゆきさん:2008/04/20(日) 22:40:14 ID:mVWlMxTN
私の近くのニホンミツバチの巣箱がスズメバチを戦い けどおじさんはテニスのラケット叩いた
又は 学校の生物の先生から聞いた スズメバチの巣見っけたら ドライアイス使って一時麻痺して巣壊して出来るだけ働き蜂だけクーラーBOX入れてもちろん氷付
川の砂場 置いてみたらスズメバチ起きたらうろうろ迷ってる あとは知らんだって  
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:10:32 ID:Wqeyuc3V
まだまだバクせとが好きな気持ちは全く変わりませんので
予定どおり6月のイベントにはサークルとして参加させていただきます。
http://honey69.lix.jp/
サークル名//萬国(まんこw)�/闇バクラ×セト(男カップルw腐) で 参加します
化粧した鶏ガラみたいなのが私 スペースまでぜったい会いに来て下さいね
これだけ周りに迷惑をかけてものうのうと参加してきたら その図太さをほめて下さい
灰猫 

6月の遊戯王の大イベント バトルフェスタ
2008年6月29日(日) 11:00〜15:00
東京・浅草 都立産業貿易センター 台東館7F 
http://yugioh.onlyevent.net/main.php
大規模なお祭りなので 小さい子やお年寄り 一般人 お友達や家族も誘って盛り上がりましょう
集英社やコナミの関係者にも知らせて みんなで遊びましょう
冷やかし大歓迎 主催サイトはここ 問い合わせ 苦情も全部ここ
http://comic.chu.jp/
http://soyogo.chu.jp/hobby2/
腐女子の巣窟 腐女子予備軍を煽る主催者 
犯罪すれすれの同人誌を世に広めようとする重罪
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:26:23 ID:vFavgSIG
漫画で必ずでてるスズメバチ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:58:51 ID:ngRH89ER
>>245
火事の元になるから止めとけ
あと石を投げて速攻逃げる遊びも止めてけ
必ず逃げ遅れるヘタレいるからさ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:24:26 ID:???
スズメバチは痛いよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:27:27 ID:???
泣いたらあかんスズメバチ程度に
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:57:28 ID:???
家の小屋にスズメバチが巣を作り始めてる。
まだ一匹で、巣を支える部分しかできてないんだけど、どうするべき?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:45:43 ID:???
早急に駆除すべきだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:31:34 ID:???
蜂がいたので殺虫スプレーで倒したのですが、
殺虫スプレーをかけた後の死骸が、まるで焦げて縮んだかのようになっていました。
そこでですが、その死骸から体内の毒液がにじみ出てくるという事はありますか?
また、ハチの毒液の毒性は空気に触れてからどれくらいの時間で消えますか?
死骸が横たわった床を拭いてなかったので。
蜂に詳しい人がいたら教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:49:43 ID:???
>>256
マルチポストはいかんよ。こっちに回答済み。

アシナガバチ ハチ 蜂
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1175077490/305
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:24:02 ID:0iESLe4x
小さい5cmくらいの巣だけどアロンアルファでやっつけた。
(注意点)近くに飛んでるときはNGだ!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:15:38 ID:???
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:20:50 ID:68wnuJjl
スズメバチは撃墜不可能らしいよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:06:25 ID:Tn5SZ+i/
今年も漏れの家の木の上で蜂どもが3匹ぐらい不法滞在してやがる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:27:29 ID:W/g8Jze2
蜂を日本から追放してくれ
アイスランドあたりだと蜂がいないのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:34:38 ID:???
マンションの五階なんですけど、洗濯物を干していると最近よく見かけます。
この高さに巣ですか。それともお散歩コースですか。ていうか羽音なしに近づいてこないでください。
怖いです。
せっかく晴れているのに部屋干しです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:25:17 ID:QTkGCNnt
雀蜂がいたら
ライター殺虫で焼き殺すか氷結させるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:21:37 ID:???
仕事場にスプレータイプの接着剤があるんだが
スズメバチにかけてみたら一瞬で固まって死亡?かわからないがとりあえず死んだも同然

五分くらいすると仲間のハチが固まったハチを眺めていた
結構集まってたからまたプシューして全部固めた

建築現場などで使うスプレーなんだが最高ww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:33:24 ID:???
>>263
マルチ(あちこちのスレに同じ書き込みをすること)は嫌われますよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:33:03 ID:???
>>263の書き込み、ゴキブリ対策スレでも見かけた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:06:01 ID:???
スズメバチは肉食だから幼虫も食えないんだよな
あのマカマガシイ巣は見るだけで不快

去年なんてエアコンの室外機に巣を作られたの気づかず回して
えらい目にあったぜ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:41:27 ID:???
幼虫も食えない・・・?

マカマガシイ・・??

270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:27:37 ID:???
>>268
> スズメバチは肉食だから幼虫も食えないんだよな

肉食なのは幼虫。幼虫は旨い(という人もいる)

> あのマカマガシイ巣は見るだけで不快

個人的にはその禍々しさが美しいと思うw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:26:11 ID:HUFy51Sy
>268
どうなった?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:23:09 ID:???
今スズメバチの巣を一個破壊した
軒下だったから物干し竿にバルサン括りつけて燻煙、
飛ぶハチが居なくなったところで物干し竿でそのまま突き壊して終了

でも女王ハチが居ないからまたどこかに作られるかも・・・
地中に作られない事を願う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:53:52 ID:???
はちの巣壊したい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:50:07 ID:s1TPT6jY
ちょっとスズメバチと戦争するは
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219049922/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:51:03 ID:+fLwaGMn
子供の虫取り網で、巣をまるまる剥ぎ取る。

直ぐにジッポのオイルをたっぷりかけ、火を放って焼き払いました。


276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:43:56 ID:???
数ヶ月に一回位、単体で家の中に迷い込んでくる奴が居るんだがどっかに巣があるんだろうか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:16:01 ID:nKWIO+cp
>>276あるんじゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:19:30 ID:???
スーパースズメバチジェットで巣ごと粉砕
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:13:19 ID:???
ラジコンカーやラジコンヘリなど、遠隔操作の機械を次々と投入して
スズメバチを休みなく延々と刺激し続けた場合。
スズメバチは何時間でスタミナ切れになるんだろう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:07:24 ID:???
先週、一階の奥の部屋の窓の上のヒサシ?の隅の穴の中に巣を作られた。
つまり外の壁材と内壁の間。
壁の中からはギシギシ音もする。中をかじって広げてるみたいだ。
普段全然そっちの方には行かなかったので、中から音がするまで気がつかなかった。
この音がかなり気持ち悪いし中の壁紙のところまで侵攻してきたらやばいので駆除を決意。

飛んでるのを見ると、茶色っぽくて黒い模様も見えないから
多分キイロスズメバチ。
ぐぐったら「一番危ない」とか「自分で駆除したらダメ」とか書いてあるけど
役所は業者紹介しかしてくんないし、駆除代は驚くほど高いし
貧乏だから自分でやる事決定。
幸い、ど田舎なので近隣に迷惑をかける事はない。
表の道にも面してないし。

上はTシャツ、スウェット、分厚いムートンのコートの上にカッパ。
手は肘までのゴム手袋の上に軍手つけて、殺虫剤のレバーに指をかけてから
カットした段ボールをかぶせてガムテでぐるぐる巻きにしてもらおうと思っている。(家族に頼む)
下半身は薄いスウェット、厚いスウェット、カッパのズボン、じゃ足りないかな?
頭をどうするか考え中。
土曜日決行予定。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:53:31 ID:???
戦争に行くような気構えだなw
報告してくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:33:54 ID:???
>>280
頭はどうするか思いついたか?
たぶん養蜂業者が被っているような、網の付いた帽子を用意するんだろうな。
念のために、下にヘルメットを被って、ゴーグルもつけたほうがいいかも。(←すまん、ほとんど野次馬)
しかし、蜂の動きが弱くなる暗い時間に展開するんだろうから、
そんな重装備では、おまいさん自身の動きも鈍くなりそうだ。
283280:2008/08/28(木) 09:23:22 ID:???
>頭対策
うちヘルメットないんで、農作業用のつばの広い麦わら帽子と
うちで一番大きい洗濯ネットかぶってやろうと思ったんだけど、麦わらの厚みだと頭刺されそうじゃね?
毒針、5mm前後あるっていうし薄いゴム手なんか簡単に貫通するらしいし。
段ボールを頭に合わせて形作って貼り付けるしかないか。
昨日スーパー行って段ボールは大量にもらってきた。

あと刺す以外にも尻から毒霧撒いてくるらしい。スズメバチマジではんぱねえ。
それで目をやられたら失明の危険あるらしいから、ゴーグルもつけようと思ってる。
防護服買おうと思ったら3万とか平気でするぞ。それなら駆除頼むっつーの。

確かにかなり暑いし動きは鈍くなるよなあ。
でも、鈍くて逃げられなくても、結局刺す場所がなければ落ち着いて対処できるよな?
カチカチって顎の音や集団の羽音聞いたらパニックになりそうだから
ipod大音量で聞きながらやろうと思う。やっぱ地獄の黙示録のあの曲か。
ワルキューレのなんたらってやつ。

ひたすら駆除方法を調べてたら、掃除機で吸うってテもあるらしい。
2cmもない入り口だから、夜周りに張り付いてる数匹にまず殺虫剤、
それから入り口に掃除機の口つけてひたすら吸ったら楽に捕れないかなー。
あーうぜえ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:31:41 ID:???
俺の所も昨年、エアコンの通し口からの壁と壁の間にできたけど、
夜出入りする穴を雑巾で塞いだら餓死した。
今年は天井裏にできたので、また夜に出入口塞いで天井に数ミリの穴開けて
市販のシロアリスプレー1本噴射で壊滅。


285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:36:35 ID:???
>>283
掃除機って言っても業務用掃除機じゃないとダメだろう。
家庭用だとすっているうちに吸引力落ちそう><

命に関わることだから専門業者に頼んだほうがいいとは思うが…多少費用がかさんでも。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:02:22 ID:???
サイクロン式掃除機でもダメなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:05:42 ID:???
バポナ設置して、一月ぐらい家空けるか
多分死ぬべ
288280:2008/08/28(木) 11:58:30 ID:???
>285
新しい紙パック入れてやればイケるかと思ったが無理か。
うちの掃除機は新しいが普通の家庭用だ。

要は全身1cm以上、複数の材質のものを重ねて完全に覆えば単なる虫捕りだろう?
今、5000円以上はどうやっても出せんので業者に頼む選択肢は無い。
フリーターでパラってるから、こういう事で役に立たないといかんのだ。

壁に耳を当てると、羽音がすごい。
これずっと近くで聞いてたら気が狂うな。拷問。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:20:35 ID:???
その羽音のする壁に遠赤外線ストーブ当ててみ 熱で死んでしまうよ 
間違っても壁が焦げる程近くに設置しないように
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:37:15 ID:???
>>289
おお! ミツバチの知恵だね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:40:31 ID:???
>>284 + >>289作戦がよさそうじゃん
292280:2008/08/28(木) 13:21:52 ID:???
>289
おまい賢いな!感動した!
しかしうちにはハロゲンヒーターしかない。しらんメーカーの安いやつ。
遠赤外線でないと表面だけ熱くなって壁紙やヴぁいというのはアホの俺でもわかる。
遠赤外線ヒーター、安くても5000円超えるやん・・・。
ハチアブウルトラジェットを既に購入してしまった俺に出せる額ではない。

餓死作戦もいいけど、ふさいで放置した後、別の入り口作られたって人がいたんだよな。
ともあれ、深夜に入り口をまずふさいでみる。その後どうするかまた考える。

細い穴にさしこめる長い口のある殺虫剤あればいいのに。
ジェット系だときついな。
噴射口の先に、ラッパ型の筒くっつけて、穴に密着させたら逃さずに穴に噴射できるか?
段ボール製だと押してるうちに曲がるか。

ここ2〜3日こんな事ばっか考えてる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:02:29 ID:???
2つとも俺が実戦したけど駄目か? 
一度キイロに刺されて病院逝き、あの痛さとハレ、次はヤバイので接近戦は避けてる

シロアリスプレーの先は15cm程の細いストロー(551の先みたいなの)ついてるから
羽音がする場所が特定してるなら内壁に穴開けて噴射はどうだ?
殺虫剤は直接かからなくても、多少でも吸い込めばいずれ死ぬよ
出入り口塞がないと外中蜂だらけになるが、翌朝には落下して虫の息
夜なら光に向かって突進してくるので、鉄バケツに木をガンガンに燃やして置いてると効果的

294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:25:44 ID:???
551じゃなく556だろw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:16:29 ID:???
うちに雀バチが巣を作って、威嚇するようになったとき、
たまたま消毒業者が近くにいたのでお願いして観察してたら、
二人一組で、一人は防備服で巣に消毒剤をかけ、
もう一人が援護でジェットスプレーみたいなので攻撃する蜂をピンポイントで攻撃してた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:05:11 ID:???
やっぱり二人はいないとまずいよな。
最初は、姉ちゃんに遠くから懐中電灯で照らしてもらおうと思ってたがやめた。
姉ちゃんにはフル装備の手伝い(ガムテープ巻き、隙間チェック)と
終わったあとどっかにくっついてくっついて残ってないかの確認してもらう事にした。
殺虫剤は、俺の買ったジェット式と残ってたハエとか用の2本、
あと蚊取り線香がかなりあまってるから
バキバキに折って、玄関の周りを朝まで燻しておこうと思っている。
(万が一追ってきたり、残党がウロウロしないように)

ハチ退治に燃える俺に姉ちゃんが「プーさんだねプーさん」と一人でウケていた。
心が折れそうになった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:07:08 ID:???
↑280ス。
忘れてた。明日かあさっての深夜に決行するので無事を祈ってくれ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:13:31 ID:???
大雨が降ってないか?
雨の被害はないとして、大雨のときってどうなんだろうな、むしろやりやすいかな?

武運長久を (-人-)ナムナム
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:10:45 ID:VwHWCZa2
騒ぐばっかりじゃなく一回 大スズメバチ 黄色スズメバチ アシナガバチ ジガバチ
にそれぞれ刺されてみろ。特徴を実感できてハチバスター気分を満喫出来るさ。
責任は持てないが死にはしないよ。 一匹ずつくらいならな、普通の人は。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:16:05 ID:???
知り合いで、小学生くらいの頃に巣を攻撃したりして遊んでいて、スズメバチに何度も刺された事があるという人が居るんだが、平気なもんなの?
その人が言うには、一度に何匹にも刺されてたらしいんだが。
すっごい痛いってのは言ってた。
毒性が強いのか刺される痛みが強いのかよくわからん。
ショック死とかも聞くし、すっごい痛いどころじゃないだろw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:56:04 ID:???

【社会】 副住職、スズメバチの巣を焼こうと火→ハチに逆襲され、火のついた棒を投げ捨てて逃げる→寺全焼…新潟
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220431555/l50

このスレを見てればよかったのに
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:54:37 ID:???
おーい! >>280はどうした?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:42:50 ID:???
>>300
アナフィラキシーショックでググれ

確かに痛みもすごいけどね
アホみたいに腫れるし、俺は刺された内側が化膿してさらに大変な事にもなった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:35:15 ID:???
【長野】意外なものでスズメバチを撃退…ネズミ捕り用の粘着シートでミツバチを守る 伊那市の養蜂家★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220746122/103

103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/07(日) 10:30:48 ID:Mb+xIzlk0
スズメバチは恐ろしい 家の庭に巣を作られてしまった。
奴らは、虫を食うわ、ネズミは襲うわ、確かに周辺はきれいになったが、
庭に入るだけで、ホバリングで「カチカチ」の警戒音、これを聞いたらそっと逃げないとおそわれる
奴らも、無駄な戦いはしない

HPでみてホイホイを設置した。
500円玉よりでかいのが一匹かかると次から次へ・・・・・
安焼酎のでかいペットボトルがみるみる満タンに
ゴミ回収の時に、焼酎のでかいペットボトルをもらって20カ所設置した
そのおかげか蜂は、家の方にこず、反対側の設置場所ばかりに飛んでいき
庭に入っても守衛蜂は飛んでこなくなった。
2ヶ月ぶりにホイホイをさっき見てきたら・・・・・・・・・・・・・・もう何匹いるのかわかんないくらいに詰まってる
携帯もデジカメも持ってないから、写真はとれないけど、巣1つぶんはたまった







スズメバチホイホイの実力! - ちびねこ じゃれじゃれ - 楽天ブログ(Blog)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/chibikoneko/diary/200710200000/
305名無し:2008/09/15(月) 09:46:43 ID:???
ハチアブマグナムジェット効きすぎ
威力強すぎて薬が効いてるのか物理的にダメージ食らってるのかよくわからんw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:59:22 ID:???
素人が巣を壊してて、近くで遊んでた子どもが刺されたら罪になっちゃう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:36:23 ID:???
そうなることが予測出来ていたなら罪。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:11:24 ID:???
>>306
罪にはならないけど、責任追及される可能性大
事前に近所に挨拶と夜に駆除するほうがいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:41:48 ID:???
>>307
>>308
レスどうも。公園の茂みに鞠くらいのがあったんだ。慎重にやってみます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:21:42 ID:???
次の日曜日NHKのダーウィンで、スズメバチ×ハチクマやるんだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:08:25 ID:+L3i/lcm
ハチアブマグナムジェット

スーパースズメバチジェット

どっちが瞬殺できまつか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:02:32 ID:???
>>309
公園なら自分でやらないで、次回からは保健所または市役所に頼んでね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:43:49 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
喫煙者=ゴキブリ=油虫
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:50:19 ID:???
ペットボトル使ったハチホイホイ3つくらい置いて、
ある程度数を減らしてから駆除してる
1日でかなりの数が掛かるよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:58:41 ID:???
市役所で防護服借りてきた
スーパースズメバチジェット(実は35秒しかもたない¥1750)買った。
高価なので2本目からはキンチョール

目標スズメバチの巣
本日ふたまるまるまる、特攻をかけます (`Д´)ゞ ビシッ!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:07:26 ID:GK5zjzd7
>>315


がんがれ! 事後報告よろしこ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:24:05 ID:???
>>315
防護服って役所で借りられるのか。こんど聞いてみよう。

武運長久をお祈りします。カチカチ(←火打ち石)
318スズメバチ面白討伐:2008/10/03(金) 18:38:22 ID:FCcpFUyI
  §屋外編§
屋外だったら「水攻め」が面白いよw  ジャパネットで水圧ジェットあるじゃんw、アレで距離を取った所から巣に目掛けて噴射するんだよw
 ほら、よくデモ隊を薙ぎ払う時も水噴射するじゃん♪水の力ってスゴイよね、まさに圧倒って感じ。
ブシューッと!
あまり巣の付け根を狙うと、巣ごと落ちて来ちゃうから、下っ腹からゆっくり、焦らず崩していこう♪
面白いからオススメします。

  §屋根裏編§
 コイツらは厄介、水攻め出来ないし、火で攻めればたちまち自分の巣も駆除しちゃうからね。
でも安心、これも面白く討伐しちゃうからね♪ 奴らは夜になると活動が鈍くなるから、狙うは夜、・・・いや、決戦は夜と言っておこう。  エアガンってあるよね、まず屋根裏に行って距離を取りつつ奴らの巣を蜂の巣にしよう。
 その時の君はプロのアサシン。息を殺して引き金を引こう。 すると奴らは「巣が攻め込まれている」と思い込み表に出てくる。
 実はこれは伏線、この攻撃の意味は奴らを巣の外に出す事と、巣に無数の穴を空ける事なんだよ。 そして本命のバルサン登場!!
これでボロくなった巣に大ダメージ!オススメします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:44:24 ID:4NumWShZ
なんだよ〜。バルサンは有りとしてだ。
簡易ゼット洗浄機とエァ・マシンガン(BB弾込み)買うのかよ〜。
高い!高過ぎる。
そして、いくら水量が少なくて水浸しにならないと言っても、高圧水洗浄のセットの高圧用ホースはどこまで届くんだ?
すげー疑問だ。本当にやったのか。何か専門の何か屋さんではないのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:18:42 ID:???
こういうスレでいつも思うんだが、楽しみながら駆除するのってどうなんだろうな
本人が良ければそれでいいんだろうけど、正直人格疑われるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:49:55 ID:???
もう笑うっきゃない、という感じの人も確かにいるだろうけど、
なんとなく、この板全体がメンヘレ化しているというか、嘘っぽくてうんざり。
なら見るなよ。はい、しばらくそうしますw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:32:35 ID:???
確かに害があって腹立つのはわかるんだが、
彼等も悪気がある訳じゃなくて本能で攻撃してるだけだからな
それは生き残る為の術である訳で・・・
田舎住まいだから害虫被害は結構多いけど、楽しむとか恨み晴らすって発想は無いわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:36:18 ID:???
アナフィラキシーショックって最近みんなやたらと詳しいみたいだけど
わかりにくい点が多いんだよな。
以下の点はググッても不明確だった。

@一度スズメバチに刺された後は、アシナガバチやクマンバチ、ミツバチなんかに
 刺されてもショックが起こるのか?
A逆に、アシナガバチとかミツバチにだけ刺された経験があって、その後スズメバチに
 刺された場合はどうなの?
Bスズメバチ自体にも色々種類が分かれてるけど、例えばオオスズメバチに刺された後に
 キイロスズメバチとかコガタスズメバチとか同系統のハチでも微妙に種類が違うヤツに
 刺されてもショックは起こるのか。
C巣が近くにあって、大軍に襲われた場合とか、山間部をほっつき歩いてる場合なんかだと、
 極めて短時間に複数回刺される場合もあるが、こういう刺されて又再び刺される間隔が
 短い場合でもショックは起こるのか?

ちなみにオレはこれまでミツバチには10回以上、アシナガバチには2回くらい刺されてて、
スズメバチ自体にはまだ刺されたことがない。当然アナフィラキシーショックの経験も無い。

誰かわかる人いる?

324315:2008/10/05(日) 18:13:33 ID:???
実は第1話「ガンダム大地に立つ」のアムロ並に相当びびってました。
夜20:00、蜂はすべて巣で休んでいる模様
ミッションスタート
センターに一つ開いた穴、そこの見張り5匹をスーパースズメバチジェットで瞬殺
穴の中に向けて噴射、中で動くのが見えたら噴射
中から耳栓をしてても聞こえる羽をうならせる恐ろしい音が聞こえてきてもひるまず噴射
音がしなくなったら、外壁を壊しまだ動いている蜂に吹きかけながらかたづけました。(翌日すべて土に埋める)
一匹も飛ばさなかったため結果として楽勝でしたが、コロニー一つ殺戮したのでかなり後味悪いです


草刈をさぼってたら勝手口のまん前に・・・
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp21255.jpg
スズメバチジェットと防護服(ファブリーズ付き)
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp21256.jpg
コレが5段ぐらい連なる
エサをねだる?蜂の子、下の白い袋は蜂が目覚めをまっている状態
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp21257.jpg
引っ張り出してみた、全部孵ると巣全部で500匹ではすまない・・・
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp21258.jpg











325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:51:11 ID:???
>>323
アシナガバチの毒は、量が違うだけでスズメバチのもとの同じだと聞いたことがある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:52:51 ID:pjzxn/0e
ハチは近縁種なら毒の成分近いけど、
アシナガバチとスズメバチの成分はかなり違うよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:28:05 ID:???
そうなのか、すまんかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:21:53 ID:???
スーパースズメバチジェットって、
ジュースとか釣りえさとかにによってくる奴にも効く?
なんか、すぐにはなかなか死なないって聞いた事あるから、
恐ろしくて・・・orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:44:13 ID:???
今滅茶苦茶デッカい蜂が家の庭を飛んでたが…
それも低空飛行で何かを探すかのように

もしかして我が家に巣を作るつもりか?
冗談じゃないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:39:36 ID:???
今から巣を作り出す事はないから安心しろ。
もうとっくに完成状態だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:32:07 ID:???
それだったらいいかな・・・
巣が家にあったとしたらもっと大量にみかけるはずだし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:40:31 ID:???
子どもの餌を探してただけじゃないかな
庭にいる芋虫とかを持って行ってくれるんだから、感謝しなきゃ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:59:07 ID:???
それなら毛虫を持っていってくれ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:01:43 ID:???
持ってってると思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:38:29 ID:???
屋根に巣があります。
何年か前に巣ごと駆除したけど、また作られました。
昼間(たまに夜も)窓開けておくと入ってきて出ていかず、1週間同居した事もあります。

触らぬ神に何とやらで、
こっちから攻撃しなければ何もしてこないみたいですが…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:34:13 ID:???
部屋の外壁と内壁の間にキイロスズメバチに巣を造られたが放置、部屋にも侵入したが
活動時期もあとわずかと思っていたら最近外壁に姿が見えない。
巣が狭くなると移動するらしいけど今頃?
先週部屋に侵入してきたのはオオスズメバチのような大型。あきらかに
以前の蜂と違う。新女王蜂かと思ったがあれから姿が見えないのは
オオスズメバチに襲撃されたのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:41:00 ID:???
蜂なんて害虫でしかない
益虫なのはあくまで家の近くに巣が無いときだけだ
ベランダとか軒下とか、ふざけんなってんだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:53:13 ID:???
どっかに毛虫が大量発生した時にスズメバチ使って駆除したんだよな
日本の家だと益虫として利用するのは難しい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:05:03 ID:???
>>328
効かないキンチョールなんかとは浴びせる液の量が違う。
蜂を吹っ飛ばす勢いで噴射されるからしっかりロックオンしとけば
よく効くけどジュースと釣りえさはだめになるぞ
海辺でえさを探してる一匹ならバドミントンラケットで楽に落とせないかな
返り討ちにあっても責任は取らんけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:32:17 ID:iCdAbZiy
ハチは薬品に弱いからきちんと当てればキンチョールとかでも十分だ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:06:21 ID:???
24時間活動するスズメバチもいるんだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:38:53 ID:DuBcy2lA
今日スズメバチが勤務先の雑貨店に1匹入ってきたのでこのスレ参考にして、
アーズジェット(近所の薬局ではこれしかなかった)を半分くらい噴射し、更に蚊取り線香も焚いて2時間ほど店閉め切りました。
帰って床やら色々探したんですが死骸が見つかりません。
ちゃんと死んでるんでしょうか?
まだ生きてるってことは十分ありえるんでしょうか?
大きさから言ってオオスズメバチだと思うのですが。

背後から蜂に襲撃されそうでガクブルしながら書き込んでいます。
今からでもアマゾンでスズメバチジェット購入すべきでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:14:04 ID:???
342です。
今朝出勤したら店の入り口付近に落ちてました!
でもまだ生きてる。すごい生命力ですね。
アースジェットでべちょべちょにしてやっと死にました。
死骸を潰さないよう慎重にビニール袋に入れ外のゴミ箱に捨てました。

昨日はどんなに探してもいなかったのにどこに隠れていたんだろう。
本当に怖いです。
皆さんも気をつけてください。
344???:2008/10/20(月) 02:13:11 ID:rwo6Q7dK
昨日、二階のベランダの手すりに一匹…
まさかうちにスズメバチが来るとは。

びっくりしてドタドタしたらガラス越しの自分をじっと見て
いました。怖くなり、アースジェットを顔にめがけて
噴射したら、目を掻いているような仕草。

ここぞとばかりに、大量に吹きかけたらその勢いで下の
どこかに行ってしまいました。(落ちた)

死骸を確認しなかったのですが、巣を作られていやしないか?
また来るのではないか?(仲間)

心配です、年寄りが多いもんで…

詳しい人、教えていただけないでしょうか?

ちなみに東京のど真ん中ですが、前に大きなお庭のある家が
あり大変、不安です。因みに家には庭という程のものはなく
鉢植えに、高齢者が趣味で花を植えたり、ミニ花壇がある程度です。

かなり不安なんですが…トラップ作って、遠くから来られても怖いです。
一匹だけでしした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:01:40 ID:tgCu4isQ
>>344

巣を作るのは5〜6月です。この時期に新しく作ることはありえません。
ただ、近くに巣がないか一応、点検しておくべきでしょう。

参照サイト
ttp://6318.teacup.com/kenji/bbs
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:49:13 ID:???
草刈してた時羽音がうるさいので見ないで鎌で思いきり払ったら音が消えた。
ん?と思って地面見たらデカイスズメ蜂がモゾモゾとしながら落ちていた。
びっくりしたよ。あのカマで思いきりヒットしたのに体繋がってんだもの。
怖くなって砂で埋めて固めてしまいました。
ゴメン、スズメ蜂君。当てるつもりはなかったんだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:53:53 ID:VHScuDSU
氷殺ジェットでよくね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%AE%BA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

数人で一斉掃射すれば勝てそうだが・・・火気厳禁なw
348???:2008/10/20(月) 20:34:44 ID:rwo6Q7dK
>>345

そうします。ありがとうございました!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:59:53 ID:xPDBeifk
今日、マンションのベランダの床にスズメバチが一匹がいました。
用事があったので、そのままにしてあります。
明日帰宅してまだ居たら駆除した方がいいでしょうか?駆除するには何を買えばよいでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:16:05 ID:Fv6M9W2l
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:13:27 ID:i0nupY45
先週、スズメバチ見ましたよ。いよいよ闘いの季節の始まりですね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:00:09 ID:VSOUMko/
またスズメバチとの戦いが始まる・・・。俺超田舎でその中でもド田舎だから山に四方囲まれてる。15mくらい行けば山登れる。
家も古いから年間15匹は入ってくる。で、格闘の日々。ただ昔は30匹とか入ってきたけど最近は10匹くらいかな。
間違いなく少なくなってるよ。ちなみに俺は虫とり網で捕獲してそこにスプレーかける。これが1番安全。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:31:46 ID:???
ハチジェットで瞬殺
ほんとに一瞬でポトリと落ちたから衝撃を受けたよ。
巣に噴射したらボロボロ落ちてくるのかなと思うと鬱
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:23:14 ID:???
スズメバチなんて数年に一回出会っただけでもパニックなのに、
毎年数匹家に入ってくるなんてすげぇな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:47:11 ID:???
虫の好くやつなんだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:58:23 ID:???
今年出てきたら、ゴキジェットプロ試してみようかな
スズメバチ用のやつ高いし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:14:14 ID:???
いま家の中に入って来てた一匹退治した。
小さめで動きも鈍かったので10cm角の透明の箱に捕獲。
隙間から虫コロリアースを噴射すると5秒くらいで動かなくなりました。
箱に閉じ込めてたから退治出来たけど外なら逃げられるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:59:26 ID:d2eFdDIo
この前、昆虫系のDVD借りてきたんだが、スズメバチが短歯クワガタに真っ二つにされてた。
箱の中での対決だが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:11:18 ID:???
テニスラケットで飛んでるところを素振りスマッシュしたらすぐ死んだ
ハエタタキでいいんじゃない
外した時が怖いが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:40:18 ID:99ihGjTl
いま、窓の外にはでっかいスズメバチの女王が、、、、ガクガクブルブル
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:21:55 ID:???
女王がいるなら巣を探すか、今の内に殺した方がいいよ
今は一人で巣を作リ始めだからいいけど
生んだ卵を孵して兵隊に成長したらあっという間に大きい巣ができるから
そうなってから業者に頼むと3万円以上からお金用意しなきゃいけないし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:52:47 ID:???
最近お尻の方がかなり黒めの15cmくらいある様なバカでかいやつを近所で見るんだけどアレ女王?
怖すぎておちおち庭いじりもできねぇ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:08:39 ID:???
スズメバチの巣ってどれくらいで大きくなるの?
今、庭の木の上に出来てるのみつけたんだけど
たぶん直径は10センチにみたないくらい(野球ボールくらい?)で
女王蜂一匹しかいないっぽいけど
保健所電話したらお休みだった。とりあえず7日まで放置することにしたけど
5/7までに急に働き蜂が羽化したりしないですよね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:20:14 ID:???
>>363
今のうちにできる範疇で何らかの処理されたし
蜂用スプレー噴射するとか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:07:00 ID:???
昨日スズメバチ一匹+巣を駆除したんだが普通の殺虫剤だとなかなか死なないね。
もがいてそのままずーっとって感じで。結局つまんで潰したり、火をつけたりしたんだけど。

十分スプレーがかかってればそのうち死ぬの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:54:55 ID:???
>>365
スズメバチ用なら効く。高いけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:01:42 ID:???
夜に巣穴に栓をしてしまえば餓死するっていうのはホントなの?
巣をつきやぶったりして出ては来ないんだ・・・。
後、ペットボトル自作に比べると市販のハチ激とれ!みたいな
のはイマイチなのかな。去年全然かからなかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:09:53 ID:???
ゴキブリ用スプレーでも十分な気がする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:06:38 ID:???
スプレー使っても一度じゃ死なないんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:02:54 ID:???
波状攻撃で
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:10:25 ID:???
>>1 ガトリングガンを打ち込む
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:38:49 ID:???
場所ごと放火なら確実にスズメバチを倒せるwwwあとは知らんwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:02:20 ID:FMaOf6hy
つまらない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:00:43 ID:???
どうしよう、家の中に黒くてでかくて長い虫が飛んでいる
遠くから芝刈り機みたいな音するからキョロキョロしたら廊下にいた
去年も出たし、スズメバチな気がする

虫死ぬ程嫌い
退治なんて無理
見えないふりして何もしなければ襲ってこないでしょうか?
現状怖くて部屋から出られないのですが、夜家族が帰るまでこのままって訳にもいかないし…

ああ怖い。泣きそうだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:20:49 ID:???
いい歳してキモイわ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:55:44 ID:q+4nhJgo
ケータイから失礼させていただきます。

以前からベランダに蜂の巣がひとつあって、やだなあと思っていたのですが…あろうことか物干しにまでほかの蜂が作り始めてしまい、手を焼いています。
見た目はそこまで大きくなく、巣は穴が六角形ですが全体は球体ではないため、スズメバチではない気がします。
蜂がいない留守を狙おうとしても、たいていいらっしゃるためなかなか駆除できません。
なんでもいいから、なにかよいアドバイスをもらえればと思って書き込ませていただきました。
知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:23:00 ID:???
巣にいる蜂は今何匹?
数が少ないならゴキジェットで蹴散らせばいい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:36:26 ID:???
逃げ場をしっかり確保
風呂に水を貯めて置く
蜂にゴキジェットを躊躇わずに掛ける(これ重要)
ダッシュで逃げる
風呂に飛び込む
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:37:26 ID:???
今日コガタスズメバチを見たんだが、この時期に飛び回ってるという事は女王蜂だよね?
デカイ図体のクセして、ちょっと脅すとすぐ逃げていった。

羽音も立てないようにこっそり飛び回ってた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:40:36 ID:???
一番恐ろしいのはスズメバチにハエタタキ一本で勝負を挑む母親

そして母が仕留め損じたスズメバチが私に襲いかかるという理不尽さ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:33:22 ID:YmW/SrdP
勇者すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:33:45 ID:+ug0dVFV
火炎放射機を放つか
夜に油を巣に掛けて
火を付けるのが良いな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:02:10 ID:n2UD4JcP
アパートの小庭にスズメバチの巣を発見!長ーい棒で突いたら一匹出てきたから旦那と逃走!小さい巣だし、時期的に女王蜂かな?今の内にやっつけておいたほうがいいかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:54:23 ID:wZgfG7Ut
小学生の時、友達と日曜日に学校の池付近で遊んでたらクロスズメバチ?と思われる巣穴発見。
たまたま持っていた煙玉、爆竹、ロケット花火、2B弾、ドラゴンで攻撃開始。
煙玉を巣穴にぶち込み燻しあげる。以外と高温になるので入口付近は大惨事に。
近づくと穴から凄まじい羽音w中も大変そうだ。

ここまでやったら手加減せず殲滅戦以外はありえない。ほっといても危険。
続いては火の付いた爆竹を大量に棒で押し込み爆撃。相当なダメージのはず。2B弾は単発ゆえに使えない。対費用効果は最悪。
次はロケット花火を使用。意外と奥まで入って行かない。だが巣に突き刺さり炸裂したのならば善しとする。見えないが。

ここで奥から入口普及に登ってくる連中が現れる。面倒な奴らだ。奥のガードは堅い。
再び煙玉を使用。弱った所でドラゴンを二本ぶち込み焦土作戦にて決着を付けようとする。
しかし敵全滅には至らず。
仕方ないのでたまたま居た低学年の子のエアウォーターガンを拝借し水責め。
奥から出て来る奴もこの水圧には勝てず奥にぶっ飛ばされる。
タンク三本使ってやったら入口から水があふれる。勝った。勝利だ。

その様子をたまたま居た教頭が見てたらしく、「何してるんだい?」と聞かれたので元気に「スズメバチ退治ー!」と答えたら「危ないだろ!」とたっぷり怒られた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:49:32 ID:9aAONQ5z
>>380
不謹慎ながら「地獄絵図」という言葉を想像しますたw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:10:04 ID:aEpnlNnk
アパートの管理の人がやっつけてくれました(^・ェ・)!ついでに足長蜂の巣も駆除してくれました。つおい!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:29:43 ID:???
>>384
マジレスすると蜂は煙に弱い。(麻酔として使える)それからクロスズメバチは
比較的おとなしいスズメバチだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:58:55 ID:???
最近オオスズメを頻繁にみかけるから怖くなって害虫駆除業者に聞いてみたんだ・・・
そしたら今の時期みかけるのは女王蜂だから虫取りあみで捕まえてくださいだって!
トンボよりは楽に捕まえられると言われたんだが・・・怖くてできねーよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:58:54 ID:mtwByF4c
あと一ヶ月もすると女王蜂10倍くらい活発に動くから殺っといたほうがいいよ。

兵隊を連れだし始めた頃が一番やばいんだよ。
デケーんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:47:53 ID:OUqWyFJ3
うちのベランダにも小さな蜂の巣と蜂が二匹いて旦那が物干し竿で攻撃して、蜂の巣を外に落としました。蜂はまだうろうろしてますが巣がなければこなくなりますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:02:03 ID:???
心配なら蜂駆除用のスプレーで蜂を寄せ付けさせない素作り予防できるのが出てるから
ホームセンターで探してみては
アーモンドオイルがあればそれを撒いたらいいと思いますけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:36:00 ID:???
アーモンドオイルを撒くとハチを忌避できるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:08:18 ID:???
蜂がアーモンドの匂いが苦手らしいです薄めて散布とか、巣を作る木に塗ると効果あるとか

スズメバチに巣を作られた時
来て貰った害虫駆除業者さんに巣が作られた木に何らかの害虫避けの薬剤を撒いて
これで5年は巣を作られませんって言われたけど
何の薬剤を撒いてたんだろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:29:30 ID:9VX/WYGa
頸動脈刺されたらいいのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:57:42 ID:???
うち軒裏が剥き出しの家なんだ。木の部分にキシラデコール塗っとけば巣作られない
のかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:38:44 ID:???
花に水やりしてたら一匹ふらりと庭散策して花の蜜吸ってたのに、
気付いたら自分がいる水場の2m先でこぼれ水飲んでて更にビビった。
何処から来たのか知らんがあいつらおちょくりすぎだろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:38:06 ID:???
>>389
388だがありがとう
今日ちょっと離れた林にトラップしかけて様子見してる。別の業者に聞いたらハチが来ないように消毒と巣の調査(見つかり次第駆除 で1万5千円位らしいんだがやってもらおうかな・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:30:07 ID:???
>>397
やっす
自分の時スズメバチだから三万だった。その他のハチだったら二万らしいけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:58:06 ID:???
うちは三万五千円って言われた。アシナガバチなら一万五千円。
手順は同じなんだし防護服着てりゃ危険度もそんな変わらんだろうにボリすぎ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:24:45 ID:???
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:06:11 ID:???
山でラグビーボール大のスズメバチの空の巣を見つけたので
その可燃性を調べようと焚き火をして燃やしてみることにしたが
これがなかなか燃えない
樹皮を固めた物のはずだから簡単に燃えそうにも思えるのだが
昆虫の造作物は侮れない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:10:02 ID:???
今さっき、今年の2個めを始末。
バイク用のウェア、ヘルメットで武装して、まずはスズメバチジェット、その後袋詰め。
熟睡中らしく、身体は無傷だったけど、深夜帰宅のトナリの娘の視線で心が傷ついた・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:46:28 ID:???
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、アシナガバチらと
殺虫剤で対抗する場合、彼らがどのくらいの抵抗力を持っているか
イマイチ想像できないんで、手だしできないのだが
ゴキブリの成虫と比較してどんなもん?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:45:12 ID:???
アリはスズメバチの仲間だが、針を放棄した結果、小型化出来た。
その為、幼虫も小型化し、クマなどのエサになることは無くなった。

スズメバチは、毒針、アゴを武器として強化した結果大型化し、
その為、幼虫も大型化したためクマのエサになり、巣を荒らされるようになった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:40:29 ID:AXsIa0xj
2〜3日床下の通風口にオオスズメバチ(?)が一匹入ってったのを見掛けて百均の鉢底ネットで入れないように塞いだ。
床下には行けないが外壁が規則的に縦に筋が入っててそこから外壁と室内の壁の間に行ける模様。断熱材は無いから縦に長い空間がある。
こんな空間でもスズメバチは巣を作れますか?つか作られたら駆除とかどうすりゃ良いんだorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:34:25 ID:???
入れる隙間がある限り彼らは巣を作ります
もし作られたら難しそうな場所だし業者に頼んだ方が
自分でも入っていける場所だったら強烈な効き目のバルサンかアースレッドの煙を
その巣の場所だけ出来るだけ密閉して炊いて窒息させて殺すよ。それから巣を取る

過去レスで床下の巣を退治した人の話があったと思うけど
結構過激な手法だったから、それは真似したらあぶないかもね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:56:31 ID:???
>>406有難う。ネットを張った場所を5cm位のが一匹30分位うろうろしてネット近くの筋から入って直ぐに2、3本横から出て飛び去った。この一匹は女王蜂?捕獲→退治すべき?

自分は網で捕獲しようと思ったが一緒に見てた父が捕まえようとせず「地下に行けないとわかるように敢えて泳がす。縦では巣を作らないから大丈夫」と言ってたんで手が出せなかった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:50:08 ID:guhPMLUs
>>1 スズメ蜂の体は非常に硬くて丈夫だから、飛んできたヤツをフルスイングして叩き割るのはかなりの熟練を要する。それも一対一でこそ可能なワザである。

体節の細くなっている部位に刃物で切りつけるのも有効だが、近づく際に気付かれたらそれも遂行出来ない。

樹木の幹に止まって居るところ火炎放射により羽根を焼き、飛べなくしてから料理出来たら一番安全かも知れない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:57:13 ID:ezJdR2t0
ハチ用のジェットスプレー吹いて怯んだところを動けなくなるまでたっぷりゴキジェット噴射。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:15:54 ID:???
ひるみませんよ、刺すまでは
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:32:23 ID:ezJdR2t0
その辺の花に集ってる一匹だったら刺してこないよ。
攻撃態勢とってるハチにやるわけじゃないし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:34:58 ID:f/gFUr7S
スズメバチの成虫は、何を食べて生きているのかな?幼虫が肉食なのは知っているけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:54:28 ID:???
>>412
幼虫が分泌する液を飲んでるらしいぜ
肉団子は消化できないらしい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:34:03 ID:???
幼虫が胃の代わりなのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:52:46 ID:???
成虫はあのクビレの為、固体は一切食べられないよ。
どうせ一月の命。彼らは消耗品なのさ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:02:16 ID:???
>>1
「猫にガソリンかけて火をつけたら
http://orz.2ch.io/p/1!+-FV00/changi.2ch.net/kankon/1232464877/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232464877/
このスレ立てた奴に頼むといいよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:52:04 ID:60GGbyLO
毎年この時期うちのサンルームにスズメバチが数匹づつ
迷い込んでくるのでエチルアルコールを子供から徴発した
水鉄砲に入れて一匹づつ狙い撃ち。
気化熱で体温を奪われるのか、あっという間に飛べなくなり
動きが鈍くなる。
殺虫剤は効くまでにタイムラグがある感じだけどこいつは即効性
がある。

ここで殺すともったいないので俺は焼酎に漬け込んでる。
弱ったスズメバチをトングでつかんで焼酎入れた広口瓶に放り込んで
おぼれさせてしまう。毒針を出してもがくので断末魔はすごいw
動かなくなったら2匹目、3匹目も同様にして最後は氷砂糖を適量加
えて焼酎を瓶が一杯になるまで入れておく。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:56:48 ID:pguUkasm
たん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:50:55 ID:???
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:39:49 ID:???
>>419
黒いミミズ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:47:31 ID:???
>>380
テニスやバドミントンのラケットのほうがいいよ>お母さん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:55:12 ID:???
コーナンで電撃ラケット400円くらいで売ってるんだね
いつもかわなきゃって思うのに忘れて素通りしてしまう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:22:37 ID:/9obufxS
いよいよスズメバチの、ハタラキ蜂が出てきましたね。

ことしは、どのようなドラマが待ち受けているのか、、、
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 04:22:00 ID:???
人間にはそのドラマが読み取れないから
ただ怖い…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:01:28 ID:???
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:18:39 ID:???
顔洗ってたらブーンて音がしたので振り返ったらスズメバチが家の中に侵入してた。
止まってるところをゴキジェット吹いたらポトリと落ちてもがき苦しんだ後死んだ。
もとから弱ってたのかもしれないけど本当によく効くなw
家の中で吹いて人体には害ないのかこれw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:43:28 ID:O0iTJWPJ
田舎に住んでます。
ここ数日、オオスズメバチの女王を見なくなりました。
働き蜂と交代の時期が来た模様です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:03:48 ID:???
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:44:13 ID:nQE855Ys
毎年この時期うちのサンルームにゴキブリが数匹づつ
迷い込んでくるのでエチルアルコールを子供から徴発した
水鉄砲に入れて一匹づつ狙い撃ち。
気化熱で体温を奪われるのか、あっという間に飛べなくなり
動きが鈍くなる。
殺虫剤は効くまでにタイムラグがある感じだけどこいつは即効性
がある。

ここで殺すともったいないので俺は焼酎に漬け込んでる。
弱ったゴキブリをトングでつかんで焼酎入れた広口瓶に放り込んで
おぼれさせてしまう。毒針を出してもがくので断末魔はすごいw
動かなくなったら2匹目、3匹目も同様にして最後は氷砂糖を適量加
えて焼酎を瓶が一杯になるまで入れておく。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:44:03 ID:???
>>429
良くみたらコピペじゃねぇw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:18:15 ID:???
>>426
ゴキジェットホントよく効くよね。
昨日ほんの少しの間窓開けてただけなのにスズメバチが入ってきやがった。
腹が立ったんでジップロックみたいな密封できるビニール袋に捕獲して隙間から
ゴキジェットやったら一発で死んだな。
何かゴキジェットがかかった部分のビニールが縮んでたからあれ結構かけられた
側は全身が縮むように激痛で死んでいくのかな…?と思ったよ。
でもゴキジェットって高いよねww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:21:41 ID:gS1l1Xxz
3.6_の鉄線1bの端っこをフック状に曲げて握りやすくし、全体に反りを付けた物で、ホバリングしているスズメバチを振り向き様真っ二つに叩き斬ったのは良い思い出
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:42:40 ID:???
グレープフルーツ大の巣、物干し竿で叩き壊してきた
出てきた蜂にゴキジェット噴射したんだが、下が落ち葉だからか死骸が確認できないw
たぶん大丈夫だよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:34:04 ID:1LVLfBUW BE:1837870278-2BP(3434)
アシナガバチスレから誘導されてきました。

質問させてください。
一ヶ月以上前から、外壁に面した壁の中に巣を作られたようで、ガリガリという音が
かなり大きくなってきました。蜂そのものは、何度か部屋にはいってきて、出ていって
くれているのですが、調べたところ、スズメバチの可能性が高いようでした。
巣から聞こえるガリガリという音は壁を削っているのでしょうか?それとも
幼虫などが巣をかじっている音なのでしょうか?また、このままほうっておいて
秋になれば出て行くかとも思っているのですが、いかがなものでしょうか。
ご存知の方よろしくおねがいします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:43:31 ID:Tv7k80pb
俺だったらモンゴリアンチョップをおみまいするけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:04:42 ID:???
>>429
スレの題材の害虫にあわせて虫を変えては
あちこちに貼り付けてまわってるけど
ゴキブリのまま直してないよ。ここはハチスレw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:57:36 ID:???
隣の空き家にキイロスズメバチらしきのが巣を作って
ブンブン飛び回っているのですがどうしたら良いっすかね?

今日、うちにできたコガタスズメバチの巣を取ってくれた業者さんに空き家の
巣を見てもらったらかなりデカイという事だったんで・・

ハチの巣から家まで3m位あるので近づかなかったらなんとかなりますかね?
当方、蜂がだいの苦手でご教授ください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:06:10 ID:???
空き家の土地を管理している会社に連絡入れるか
保健所に相談した方がいいかも。住宅地なら子供も被害にあうかもしれないから
439437:2009/08/29(土) 21:01:39 ID:???
>>438
ありがとうございます。
空き家の土地を管理しているのが一応親戚で、
その空き家は今も契約しているらしいので話が複雑でした。(でも空き家に今は誰も住んでいない)

一応、契約者に話しておくとの事でした。
たぶん何もせずに放置されると思います・・
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:29 ID:???
>>437
オオスズメバチを巣ごと連れてくれば解決。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:47 ID:???
近所の木の枝やら積んである所にスズメバチっぽいのが巣をつくったらしい。出入りがある。
車で体当たりして、積んであるのごと巣を崩す作戦で、体当たりした。巣は崩れたかどうかは確認してない。
巣が崩れたら、もうどこかに去っていくときいたんだが、本当だろうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:28:17 ID:???
カチカチカチカチカチ

カチカチカチカチカチ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:49:53 ID:???
冬に全滅するんだから寒さに弱いんじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:11:07 ID:???
ミツバチ嬢のハチミツプレイ
ボディ洗いで昇天しちゃうらしい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:30:38 ID:???
今朝でっっっかいのがドアの正面にいた。
目が合った後は飛んでったけど
多分スズメバチかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:33:33 ID:???
例のハチドリホバリングの蛾が庭に来るんだけど
今年はなんかスズメバチみたいな色してるから紛らわしい
ホバリングは花のところでしかやんないから
ふだんは飛び方もハチっぽいし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:44:14 ID:txSYDBsQ
俺は電撃ラケットを装備して出入口に一つセットしてもう片方で飛び回る蜂を始末する
落ちたら必ず踏んでるからいいがスノーボードウェアと分厚い手袋、あとはフルフェイスのヘルメットを装備してるがかなり不審者に見えるみたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:56:50 ID:V6iiTm6C
液体窒素ぶっかけりゃ巣ごと瞬殺
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:02:14 ID:???
スプリンクラーでおい落とします
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:48:14 ID:KTUYNA/4
9月30日放送
ためしてガッテン「緊急報告!街の殺し屋スズメバチ被害急増中」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:23:58 ID:+NZHveO+
巣に向かって正拳突き一撃でおk
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:03:30 ID:oQMeSlgn
昨日リビングにいたのさ。
アースジェットで三秒×二回攻撃
落下を確認後、捕獲アイテムを探してくる間に逃走
仕方ないから、逃走した方向に無差別噴霧。
全出入口封鎖&ノーマット作動して出勤
10時間後に帰宅したら部屋の真ん中で悶絶!
完全勝利の記念にペットボトルに捕獲


朝起きたらペットボトルの中に健康優良蜂が居る。
怖い((゚Д゚ll))
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:32:53 ID:???
>>452
ピレスロイド系殺虫剤は時間の経過とともにノックダウン状態から
復活することもあります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:27:41 ID:???
ゴキブリによく効くといわれるCRCはハチにも効く?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:25:02 ID:k4ajDNwx
さっきマンションの階段のところに、蜂が巣作りの下見っぽいかんじでうろうろ
してたけど、怖い。
巣作りに選ばれないようにするにはどうしたらいい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:48:26 ID:ktFzyqGj
授業中にピンポイントで3度もスズメバチが飛んできたんだが
どうすればいいんだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:04:07 ID:???
>>456
授業に集中して事なきを得たからIDまでGj
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:35:49 ID:EXVUo9m/
今度から虫取り網持参で授業します@先生
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:50:22 ID:HbcOiHZo
ハエタタキで一撃だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:14:38 ID:???
ケツの先が黒い奴はヒメスズメバチといってよく民家周辺にいるが大人しいタイプ
そうビビる必要は無い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:58:39 ID:???
>>456
スズメバチの気になる匂いでもしてたかね。コロン類を変えてみたら?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:42:21 ID:htyC4C5T
刺され・・・た・・
うう・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:44:54 ID:htyC4C5T
ああ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:50:55 ID:???
秋は一番活発だからな。
小さい頃は恐くても今ほど恐怖感感じなかったけど、
今は純粋に恐いな。
秋の遠足とかきのこ狩りとかよく平気でいってたもんだ・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:37:56 ID:???
既出だと思うが、駆除業者はバトミントンのラケットを使うよね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:06:56 ID:???
どうせなら、電撃ラケットじゃだめなのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:14:58 ID:???
>>464
♪知りすぎ〜たのね〜 あまりに〜あなた〜は〜
 知りすぎ〜たのね〜 スズメバチのすべて〜を〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:47:49 ID:/aLUMcDi
>>440
俺の家に巣を作っていたキイロスズメバチも、
オオスズメバチの襲撃にあって、全滅させられた。
巣の下には無数のキイロスズメバチの
バラバラ死体が散乱していた。
469 [―{}@{}@{}-] server121.janis.or.jp:2009/10/05(月) 14:47:07 ID:D6PHHiZ8
test fusianasan
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:24:27 ID:???
>>434
>ガリガリという音

幼虫が餌を催促している音と思われ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:05:00 ID:???
逆に瞬殺されてそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:38:02 ID:???
スズメバチが家に入ってきて、やべぇ…って思ってあたふたしていると、丁度マグカップに止まった。
滑ったのか、はたまたバランス崩したのかマグカップの中にダイブ!
あわあわしてたのでポットのお湯をジョボボボ
マグカップを登って刺されて瞬殺されないかとヒヤヒヤしながら瞬殺しました。
怖かった
473名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:57:15 ID:N0GEfPta
でも単体で敵(つまり私ら)に気づく前ならいいけど、気づかれてからだと
液だされて他のがよってきて志望フラグ・・な。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:25:00 ID:fxFX+rVU
部屋にスズメバチが入ってきたんだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:24:36 ID:???
以下、>>474を偲ぶスレ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:15:15 ID:XdqAZ3y8
業務用のパーツクリーナーは最強
一瞬で奴らは息耐える
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:53:21 ID:???
なんかハチっぽいのがキッチンをとんでたから普通の掃除機で吸って
殺虫剤噴射&染み込ませたティッシュを吸引させて吸引口に蓋しといたことあったなぁ。

翌日親が興味本位で掃除機のパックをみると5cmくらいのハチの死体が。。。
次の日から換気扇に蓋がついたのはいうまでもない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:06:42 ID:???
>>476
業務用じゃないパーツクリーナーって?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:14:07 ID:???
>>476
ハチとムカデによく効くね。ゴキには効かなかった(かけたら飛んで、より凶暴になったw)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:59:48 ID:VNLCjU20
殺虫剤もよく効くのあるけど個人的に、庭で赤バチを見つけたらタモで捕獲→箸で摘まみながらトレーに載せてセメダインをハチにまんべんなくトッピング→それをテーブルの上に置いてしばし観察→一日半でオブジェの出来上がり
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:34:05 ID:???
そのうちバチが当たるで
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:34:12 ID:???
パーツクリーナーってゴキブリ殺虫剤より安いね。蜂の除去用はこっちにかえようかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:39:38 ID:jwsXRBMe
熊を飼えばいいんじゃないか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:24:00 ID:???
プーさんとリラックマならいますが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:32:02 ID:fDhS1/ay
俺はスプレー缶+ライターの火炎放射が一番有効だと思う。
攻撃力、瞬発力、射程、連射性、コスト、いずれも他の駆除方法を圧倒的に上回る。
加えて一発当たりの攻撃面積が広い。最大のメリットは何といっても瞬間的に
高い攻撃力を集中できるため、飛翔能力のある害虫でも一発で撃墜できるところ。
0.5秒以下の一瞬でも高温の火炎を浴びれば羽が燃え尽きてしまい(羽が薄い為)
飛翔能力がなくなる。地面に落ちてしまえば、もはや相手ではない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:15:02 ID:???
向かい風が吹いてあっちっちですね、分かります。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:28:27 ID:???
いや、向かい風が吹かなくても ボンッ! でしょ。
氷殺ジェットが回収になったのも、台所や風呂場で使った事故が多かったから、と。
(ガスが異なるかもしれないが)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:22:57 ID:???
試したことも無い奴が偉そうな書き込みしてやがるな。
不注意で引火させる「一部のバカ」がいただけで
噴射口とライターの距離と風向きにさえ気をつければ
そう簡単に引火するようなものではない。

爆発させるのにどんだけの圧力が必要だと思ってるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:13:03 ID:???
レス遅すぎワロタ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:01:48 ID:VnHydhAM
ベランダの洗濯物の中にでけーの一匹紛れてて親父が素手ではたきおとして
アタマ潰れたのにまだ動いてるんだ。タバコの空き箱に入れて友達を
脅かしてやりたいんだが怖くて入れれない。どうすればいい?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:03:21 ID:wEI1j/F2
あ き ら め ろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:12:46 ID:oUhkGUY0
はしつかえ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:30:09 ID:???
もう少しで家造りのシーズンか・・
このスレでスズメバチ飼ってる人いるのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:34:23 ID:???
大スズメバチが部屋に入ってきたのでベープのワンプッシュ12時間のを
吹きかけてやったら瞬殺はできなかったが5分ぐらいでご臨終。
ピレスロイド系は人間には無害らしいがちょっと怖いと思った。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:44:22 ID:???
>>478
めちゃくちゃ遅レスだがRCカー用をタミヤが出してる
クリーナースプレーだっけか

これがまたミニ四駆のベアリングのオイル溶かすのに重宝してさ
子供の頃は原理なんか知らなかったけれどなw
830ベアリングとかすんげえ回り良くなって当たりの製品だと指で回して1分は軽く回り続けるんだぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:46:37 ID:crpwc2pN
ヤバい
家の周りにむちゃくちゃデカいのが一匹来た
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:17:59 ID:loj4KdpZ
都会の人間があこがれるほど山や川がまわりに
あるわけではなく、田んぼや畑が少しずつ減って
いき住宅地になることを年寄りが嘆く程度の田舎。

当然俺がガキの頃はもっと田舎だったはずなのに
スズメバチの巣なんて見たことなかった。
ちょっと離れればまだ森も山もあるのに何でこんな
に人里に出てくるようになったんだ・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:37:26 ID:???
クマンバチが家の中に入ってきたので、飛んでるヤシにブレーキクリーナー攻撃
したら、その場で墜落w
復活しそうなのを、さらに追加スプレーしてから新聞で潰してやった。

Gにも効くし安いし最高
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:26:08 ID:???
いぜんに家の中にアシナガがはいってきたので、ハチアブジェットで応戦したけど
なかなか弱らないの。反対に向かってきて心臓バクバク。
ハチアブなんてネーミングだけど、とうていスズメバチなんぞ応戦は無理と予測。
ブレーキクリーナーかパーツクリーナーが良いわけですね?
買ってみようと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:20:34 ID:bMqk1wTb
氷殺、凍殺系のスプレーは
スズメバチにも有効?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:34:30 ID:???
>>500
凍殺にも飛ぶ虫用って以前にありましたね。
なるべく至近距離からやらないと、空気中で温められてしまうよね。

スズメバチはもっとも危険な虫だから、至近距離は避けたほうが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:37:41 ID:???
>>500
止めを刺すのに使ってる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:58:31 ID:???
スズメ蜂は大量に殺した
エアガンを使ったり、火炎瓶で巣ごと吹き飛ばしたりした
今から思いとヤンチャな少年時代だったと思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:23:03 ID:???
よく殺されなかったな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:39:09 ID:29ZpeKlA
今からスズメバチトラップ(ペットボトルのアレ)しいたら遅いのか?

やらないよりマシだろうか
やってるヤシいる?

506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:08:33 ID:/hBKNUY4
1〜2年ぐらい前に、たまたまネズミトラップみたいなのに
1匹スズメバチがひっついちゃったら、仲間に危険フェロ
モンを出すのか、次々とスズメバチが粘着部にひっついて
大収穫みたいなニュース記事があったけど、ペットボトル
トラップとうまく組み合わせて何かできないのかね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:06:18 ID:???
業者はバトミントンのラケットで瞬殺してるけどね。
巣の下で硫黄の塊を燃やすとか効きそうだけど、通報されるだろうね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:40:40 ID:KRgcxRq6
ヒメスズメバチ?か、さっき格闘したのは。
一匹入り込んでて、白いかっこうしてハチアブのマグナムジェットで一応落として
ハイターを掛けたら沈黙?そしたらダンボールの影に逃走してサンポを隙間に散布した。
家の中で使うなとあったせいで気分が悪くなってしまった。
大量に吸い込んだんだろう、また潰すまでは安心できない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:59:09 ID:???
>>508
黄色と黒の混じったスズメバチの中では、唯一尻の先っぽが
黄色ではなく黒で終わってるのがヒメスズメバチだから見分け
やすい。羽音での威嚇は凄まじいが、実際の攻撃性・毒性は
弱いとされる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:18:14 ID:???
蜂に襲われない位の距離から、スプレーの殺虫剤は届く?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:20:02 ID:jESuH/wh
>>510
単独行動中じゃなくて、巣の周りの蜂にたいして
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:58:05 ID:j6Gbyh/C
弱って動けなくなってるのを生きたままバーナーで焼き殺したことある
たのしかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:41:12 ID:???
しょっちゅう家の中に入ってくるんで、今年に入って5匹殺したよ。
アースのハエ・蚊ジェットとゴキ用ジェットしか無かったからそれでさ。綿棒の空き容器に死体を入れて保存してたけど、変な匂いがしてきたんで捨てた。
でもじっくり観察出来た。針は硬いのかと思ったら、フニャって感じだった。死んだからか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:07:57 ID:sA8SoeBV
むかし手づかみで殺してて、刺されたときは死ぬかと思ったが、晴れた意外はなんともなかった

だがしばらく刺されたとこがかゆくてたまらんかったよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:22:07 ID:mYLrti00
高温のスチームが出る奴
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:47:01 ID:???
うちの近くの木にスズメバチのようなハチが2匹で巣を作り始めました。
見た目は似てるんだけど、この時期に作り始めるのは違うでしょうか?
今のうちに駆除したいです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:29:14 ID:???
10月10日のお昼12時〜1時の間に東海テレビで蜂の駆除に関して凄い人がでるらしいw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:01:05 ID:TAdwPnFS
【今年は】 秋のスズメバチは危険 【多いらしい】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286516991/l50
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:12:36 ID:31noAmzb
ムリ、マジ怖い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:12:27 ID:+UKGTTjF
 質問なんですが、最近、家の周りに何匹かスズメバチが転がってます。
 (完全には死んでなくて、死にかけ?で足とか動いてるのが殆ど)
 単体だったり、2〜3匹絡まってたりします。

 そんな場合は即殺虫剤で、今の所刺されてはいないのですが、
 なんで道端に転がっていたりするのでしょうか?
 世代交代や縄張り争い、又は天敵の攻撃なのでしょうか?

 ちなみに家の二階の軒下(多分屋内にも)にミツバチの巣があります。
 
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:11:07 ID:pjK/0LWo
俺今年モンスズメバチに20発刺されたけどなんか質問ある?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:30:11 ID:yowQW5/s
>>521
21発じゃなかった?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:28:04 ID:F0KEoy0L
>>522

いや俺は20発だよ

524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:34:32 ID:FWZhMeDe
>>521
坂田??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:36:11 ID:FWZhMeDe
間違えた>>522
坂田??
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:55:24 ID:???
スズメバチって越冬するのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:48:53 ID:???
女王蜂だけだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:11:19 ID:HZTWe7zq
女王蜂だけです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:13:34 ID:o+f+rm4q
テレビで紹介してたペットボトルに穴あけた罠は安全かつ本当に効果があった。

仕掛けは酒、みりん、砂糖、果物のカスで

スズメバチホイホイみたいだった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:27:19 ID:qFj3/bQJ
また来ちゃった。スズメバチは肉食だろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:32:03 ID:JCHVYxn3
スズメバチは本当は益虫。
巣一個あたり1トン半も害虫を獲ってくれる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:11:08 ID:???
>>531
そういうことを聞くと殺しにくくなるよ。
うちの2階の壁に巣があるんだけど、業者に頼むべきかどうか。
近所の人がどうにかしてと言ってくるんだけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:24:13 ID:JCHVYxn3
>>532
もうそろそろ、スズメバチも女王蜂がよそに越冬に行って、他の蜂は死んでしまう時期だよ。
だから、蜂がいなくなるまでそっとしておいて、あとは巣を撤去しようと放置しようとどっちでもいいよ。
スズメバチは巣を翌年以降再利用はしないからね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:51:34 ID:???
>>533
ありがとう!
昨日業者が見てくれたらキイロスズメバチだった。
寒くなるとハチはいなくなるそうなので、12月末頃巣を撤去してもらう
ことにしました。
再利用はしないとは業者(便利屋さん)も知らなかったみたい。
不要な殺生はしたくないので良かったです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:49:49 ID:I3vzFTLe
>>534
不要な殺生を避けるのはいいことですね。
みんなスズメバチに過剰反応し過ぎだと思います。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:38:50 ID:???
でも刺されて死んだらどうすんのよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:43:30 ID:???
スズメバチの空き家を雀が乗っ取ってたのは見たことがあるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:36:06 ID:???
営巣も終わり新女王蜂も越冬へ旅立って雄も全滅
残った働き蜂達はやるべき事を終えてただ残り少ない命をなんとなく群れながら気ままに生活するだけ

この平穏だけど滅びにじわじわと向かう無常観がタマランな〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:25:50 ID:???
働き蜂は中性なんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:54:14 ID:9i//zAaX
基本はメス
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:55:33 ID:???
交尾できなかった雄も雪が降る季節までかなり長生きするらしいけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:52:56 ID:???
女王蜂はどこで越冬するのかな?
何年くらい生きるのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:14:20 ID:???
「人生の楽園」で、クロスズメバチの飼育が趣味の地域が出てきたよ。
巣の大きさでコンテストがあるそうだ。
ハチの子を食べるらしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:21:53 ID:YJOFYJqL
もうスズメバチの季節も終わったね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:32:52 ID:???
>>541
優雅な独身貴族は今も流れる雲のように気ままに飛び回ってるのだろうか…

546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:21:26 ID:???
>>541
これとか

雪を舐めるキイロスズメバチ♂
http://www.youtube.com/watch?v=r8yF9aCGcxk
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:26:47 ID:kiOeDTnd
>>545
今夜も生きてたら地獄の寒さだろうな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:02:50 ID:qRBCzNLS
死が近いのにそれじゃ辛すぎる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:49:51 ID:/HJTXxRB
マジレスしますと不二先輩が木の棒で叩き落としてくれます
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:00:04 ID:TPBULuiv
>>541
そろそろ死ぬ時期か…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:56:07 ID:LzVZ+DN9
専門家に任せるしかねえやな。
また規制だ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:20:15 ID:4Zj5rQpH
オオスズメバチの死骸があった。多分女王。冬眠失敗したかな
この時期だと腐らないし蟻にも分解されないんだね。何週間も経ってたっぽい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:08:32 ID:wOHsoWVa
>>549
先輩kwsk
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:04:04 ID:9x2zfrA6
>>549
先輩kwsk

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:42:15 ID:???
>>553
>>554
テニスの王子様 不二周助
ドキドキサバイバル山麓編
556nthkid135183.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2011/04/05(火) 02:20:00.66 ID:kUD9xaFQ
同居してる弟夫婦が自家製厨なんでミツバチが殺してくれる。
部屋に入ってくるようなら俺の百式機関短銃殿が火を噴くが、ミツバチ効率いいから楽。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:41:22.27 ID:wR33D/XR
おととい昨日と立て続けにスズメバチに遭遇。場所は違うけど。

今頃のはどっちも女王なのか?昨日のはキイロで雑誌でつぶして撃退したけど…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:29:32.05 ID:???
俺の部屋の軒先に女王が巣をつくり始めた
よく見ていると女手ひとつで一生懸命巣を作ってる姿を見て
東北の被災地で復興へと立ち上がろうとする人たちと重なってしまい殺す気になれん


留守にしてる間に作りかけの巣を破壊しておいた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:26:09.30 ID:7tn5fBxx
市販の殺虫剤の先にホースをとりつけて延長して、ぶっ殺した。
嬢王蜂がいないと、消えてくれるから、巣をとって生ゴミですてました
材料費2000かからないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:19:22.95 ID:???
3回刺されて死を免れた俺はそんなこと恐ろしくてできないわ‥
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:32:19.18 ID:???
今日ベランダにでっかいのが一匹きた
たまたま殺虫剤がなかったから、網戸越しに虫よけスプレーかけまくって
飛ばなくなったところを遠くからカビキラー噴射攻撃して
それでももぞもぞ動いてたから、上からパイプユニッシュぶっかけた
ここまでしても足は僅かに動いてたよ、あいつら間違いなくエイリアンだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:36:11.28 ID:???
>>561
マジレスすると吹き付ける系最強はクルマに使うブレーク&パーツクリーナー
ゴキブリですら一瞬であの世に
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:58:57.77 ID:KWRpwjDN
Google画像検索でイボ痔大福の画像をGETすればOK
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:00:09.21 ID:XTSqe2V+
昨夜、巣ごと退治しようとして中途半端にゴキジェットかけたせいで
逆にメッチャ怒らせてしまった〜・・・。
昨日までわりと大人しかったのに今は巣の周囲を10匹くらいブンブン
飛び回ってる。

もう一度ハチジェットを買ってトライしたいけど
・今夜すぐ
・3日後の雨の日
のどっちがいいでしょうか?
家族や犬の事を考えると、気持ちとしては今夜すぐにでも撲滅したいのですが・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:02:59.11 ID:lZcZyCvx
>>564
あ〜あ
スズメバチは顔を認識できるから毎日見かける家人は襲わないのに・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:45:21.02 ID:JGnbhxzl
ベランダの雨戸の戸袋にスズメバチが巣を作ってる。
殺すのは忍びないから、今のところ放置しているけど、基本的には
退治したほうがいいのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:19:21.51 ID:yCrKz7wD
近くの寺の軒下にあるのだが,駆除の気配が無いので自前で10m飛ぶ
ジェット方式のを買ってきてやっているけど,巣の構造が複雑なせいか
結構しつこい。5本以上でやっと飛んでいないみたい。
スズメバチは業者に依頼すべきとつくづく思った。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:06:07.33 ID:???
>>566
一般的には,秋口から凶暴になってくるということだけれど。
569 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【3m】 :2011/09/10(土) 19:22:05.68 ID:6aGqxbDG
二年前、大学のサークルでキャンプ行った時にスズメバチ食べたんだけど
全然美味しくなかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:42:29.19 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkcHLBAw.jpg
これなんてハチ?
さっき本で叩いたんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:05:11.05 ID:QE2GOkAr
家の前の木に2〜3匹のスズメバチが飛んでます。
木の周辺には、巣らしいものはない。
巣に必要な木屑を採取してるのかな?
かなり怖いんですが、どうしたらいいですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:44:31.32 ID:???
種類にもよるけど木の茂みの中に巣を作るのもいるから秋だし気を付けてね
んで、巣がないなら種類にもよるけど手で払うとか凝視するのをやめれば大丈夫
適当な距離があって気にしないでいればこっちに来ない
蜂も野生の勘が鋭いのか、見てるとこっちによって来るよ
刺される可能性はゼロではないけど見てると一桁は上がる気がする
家も玄関上に山茶花があって秋に咲くんだけど
秋口はキイロが花の蜜に寄ってきてすごい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:02:15.49 ID:???
>>572
どんな種類かはわからんのですわ。
しかし、玄関から1b程しか離れてないから適当な距離を保つっても、かなり厳しい(T_T)
業者に巣があるかないか確認だけでもしてもらった方がいいのかな!?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:20:49.50 ID:???
アパートの一階に住んでるんですが、今朝二階の住人からピンポンが。
話を聞くと、二階の出窓の真下にあった蜂の巣が落下したとの事。
巣はかなりでかくて、段ボール+でかいビニール袋でとりあえず被せました、と。(一時的に)
自分側は役所の方に電話掛けたのですが、土曜日でやっておらず。
その事を二階住人に話しに行ったら、大雨で段ボールが柔らかくなってバリアが崩壊したらどうしよう?と。
あと二階の出窓の巣が多少残っていて、そこから蜂が行ったり来たり。
蜂に対して全く知識もないし、放っておいた方がいいのでしょうか?
あと蜂の種類が全くわかりません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:42:19.11 ID:anRhHIMV
窓開けたら、蜂の巣みっけた!

どうしよう?
巣的にスズメバチ確定。しかもでっかい!
エアガン撃ちまくろうと想う。
業者に部屋見られるのは嫌だし。今夜決行します
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:26:35.34 ID:QKfr8PHU
>>566
しのびないって呑気だね…蜂のほうは容赦なく刺して来るよ 近所にも迷惑じゃないか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:28:45.68 ID:???
それが575の最後の言葉でした
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:39:31.41 ID:???
本日救急車で運ばれた575さんは、部屋の中からスズメバチの駆除を試みたようです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:29:30.61 ID:???
木酢液が効果あるかもって、夕べウジテレビでやってました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:44:45.56 ID:???
>>575
とりあえず窓は閉めきりだね。
そうでないと刺される可能性大だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:23:22.64 ID:???
スズメバチは頭部を刺してくるケースが多い
スズメバチの針は猛毒が入っている 頭部に刺されたら死亡する確率が高い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:38:14.13 ID:???
男ならダーツだろjk
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:38:46.57 ID:COIxNI4/
テレビでは猛暑の年はスズメバチが気性荒いとか伝えてたくせに、スズメバチすくねえじゃん。
昆虫は放射性物質の影響少ないんだよね?
まだ一匹しか駆除出来てない。
マムシも数回しか見掛けないし被曝して少なくなったんか?
あいつら土とか木とか身近だから被曝しやすいだろうし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:24:04.43 ID:???
じゃあ家の庭にいる蜂駆除おねがい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:57:56.05 ID:???
スズメバチが1匹部屋に入ってきたから
電撃ラケットでジリジリやってみたけど無反応

強すぎ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:09:40.04 ID:x66dff3k
連休、山にDIYで作った、シジュウカラの巣箱を裏山に設置してたら、
オオスズメバチがおれを追ってた。

んで、邪魔だから、ネットで色々しらべてみた。
ペットボトルのなかにワイン入れて、つるしておくと、そのなかに
おちる罠つくって、各所においてまわってたら、さっそく5匹くらい
おれを襲ってきた。罠にも群がってたな。「ひえええこわw」
と家に猛ダッシュで退避したんけど
しかし、ここから意外な展開で、罠のワインたくさんの
スズメバチが群がってる様をカラスが、あのカラスさん30羽くらいが、
とんでるスズメバチを次々に捕食www。

いまも、カラスがかあーかあー飛んでるスズメバチを食ってるwww

刺されないのか?カラスさん?ガンガン食ってるよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:17:25.58 ID:???
カラスGJ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:21:44.04 ID:???
カラスって生きた蜂もかまわず食うのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:24:35.63 ID:???
普通スズメバチは食わないとジーチャンがいってた
オオスズメバチを見るとカラスは逃げると思ってた
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:31:35.17 ID:???
オオスズメバチ、ネズミ捕り粘着マットとハチジェットでもう100匹近く捕まえた。
今の時期から考えて新女王様か。親指くらいの大きさのオオスズメバチが
マットに団子状に絡まっている。
今日でマット5枚目突入。なんでこんなにいるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:40:45.55 ID:SFTR9s39
今年田舎の祖父母んちで背中刺された
刺された瞬間もう人生終わった…と思ったが、猛烈な痛み以外は大丈夫だった
一応洗ったりして処置したが2時間ぐらいでひいた

だがそれ以来、虫の羽音が異常に怖い((((;゜Д゜)))
スズメバチこの世からいなくなってほしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:27:45.59 ID:YcZsDVXl
蜂蜜仕掛けるのって効果ありますか?kwskお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:34:13.75 ID:???
>>592
あなたの言いたい事をkwskお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:20:13.98 ID:???
ネズミ取り用の粘着マットにハチミツをたらすと
春先に樹液を吸いにきた女王のスズメバチが大量にとれるよ。

10〜11月の今日までにイチゴジャムでネズミ取り用マット7枚目突入。
200匹くらい引っかかっていた。スズメバチの団子状態だったよ。

今までスズメバチなんて2〜3匹くらいしか来なかったのに、去年と今年は
異常に繁殖していた。家族も何十年もここに住んでるけどこんなことはなかったみたいだ。
595qwerty:2011/11/18(金) 21:35:16.62 ID:???
スズメバチを焼けばよくね〜〜^=^
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:12:37.67 ID:???
どうやって焼くの〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:20:10.47 ID:???
スズメバチは巣一個あたり1トン半も害虫を獲ってくれるから駆除しまくるのも考えものだね。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:23:57.76 ID:???
↑お前がやれよ。

こちとら、スズメバチがいるからって
草むしりや果樹の枝おろしを疎かにできねーんだよ。
そういうヤツに限って、文句ばかり言ってくる。

草むしりや枯れ葉・枯れ枝燃やして灰を肥料などに使おうとすると
臭いだのケムいだの言うし、それじゃってんで、化学肥料使うと
食物の安全性がうんからかんたら・・・・

除草剤も消毒剤もダメとか言ってくる。んで、農作物は勝手に持っていく。

うんちくバカに多いんだよ。だったら自分で全部やってくれ。
オレは毎年7桁近い金が出せないから、そういうヤツらがボランティアでやってくれ。
大変なんだから。
599:2011/11/23(水) 21:22:11.93 ID:SUjiBVSi
北大阪の者だけど、だれかオオスズメバチの巣、趣味でとってる人いない?
近所の山で見つけたからよかったらどうぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:25:16.75 ID:???
>>597のいう事を聞けよ。
とっちゃいけねーんだとよ。駆除しまくるの反対〜!だと。
スズメバチに10回くらい刺されてみろよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:57:30.03 ID:pi57UqkD
>>599
すげぇな
602:2011/11/25(金) 17:09:54.76 ID:kWUiNHlI
その後知り合いのつてで某大学でミツバチ研究してる先生とコンタクトがとれ
て、駆除するかどうかわからんが来週あたり現場にご案内するということにな
った。おれとしてはこっちのほうが面白い
603:2011/11/25(金) 17:14:15.84 ID:kWUiNHlI
>>599 山んなか一人で歩いてて、気づいたら巣の入り口まで数mというとこま
で接近してた。ダッシュで逃げて振り返ったら20頭ぐらいブンブンと・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:29:31.79 ID:???
復活
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:31:15.30 ID:XGNWylnf
【超速報】スズメバチの魅力
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327582326/l50
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:38:56.96 ID:???
日本語おかしいねw在日なら死ねm9
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:15:49.91 ID:???
>>603
ミツバチ研究でスズメバチ関係あるんか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:28:29.68 ID:0X2XbBlP
軒先に徳利型の巣を見つけて、あれー?これスズメバチ〜?と思ってたら
今日徳利の首が取れて中が見えた
白い卵みたいなものの上で蜂が数匹蠢いていた
びびってホースで水かけたけど、半壊にしかできなかった
調べてみたら、コダカスズメバチで本来はおとなしいけど
一度巣を攻撃されると神経質になって近づいただけで攻撃される事もある、って

半壊だから、まだ生きてるよね・・・
玄関口の近くだから近くを通らないわけにはいかないんだけど
やっぱりもう駆除業者に頼まないといけないかなぁー
怒らせちゃったかも・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:14:02.60 ID:???
>>608
やっちゃったな・・・
スズメバチ系は家人を覚えるからコガタなぞほっといてもなんともなかったのに
その巣一個でどんだけ周囲の害虫を日々駆除してくれるか考えたら
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:25:39.87 ID:???
>>598のキレっぷりがわろうw
実に底辺男らしいではないか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:23:27.84 ID:JUZ99Zgt
屋根裏から羽音みたいのがします。
夜中にうるさいです。
アシナガバチには軒下に時々巣を作られてますが、
屋根裏だからスズメバチだと思っていいでしょうか。
天井板持上げて覗いてもよく見えないのです。
一昨日と昨日、ハチ用ウルトラジェットを、らしい方向に噴射しました。
飛ぶ音はしなくなりましたが、巣のあるらしい場所からはまだかすかな音がします。
羽音ぽくないんですが、幼虫は鳴きますか?
ヒヨヒヨみたいな、フヨフヨみたいな、ウグイス張りの床を歩いてるみたいな、短い規則的な高い音です。
最初かなり大きな音だったのが、かすかな音になったということは、
敵はもう僅かか弱ってると思っていいでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:03:53.71 ID:???
>>611
幼虫は鳴かないし蜂は夜は大人しかったと思うぞ?コウモリでも入り込んでるんでないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:49:05.98 ID:???
>>612
鳴きませんよね。
私も、夜中はハチは大人しいと思います。
でもブブッブブッっていう、ハチの羽音はちゃんとしてたんですよ。
夜中なのに。天井裏真っ暗なのに。
ウルトラジェットで落ちて何匹かブブブブ回ってる音もしたから、それはハチだと思う。
ただ、巣?の辺りからの音が判断つき難い。
コウモリはリフォーム前にいたことあるので、あり得るかもしれません。
衣類用パラゾールとネズミ忌避剤をいくつか投げ入れてやったら静かになったので、追加で入れてみます。
お答え頂いて安心しました。
ありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:10:26.52 ID:???
最近、屋根と屋根の谷間を1匹のスズメバチが毎日何回も行き来してる。

まだ1匹の音しかしないけど、その蜂は親指大で明らかによく見る黄色スズメバチより大きい

こいつ(女王?)をスプレーで殺せば、okかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:39:59.49 ID:???
OK
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:17:58.79 ID:???
>>615
ありがと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:59:24.05 ID:ZCuimb0r
蜂は煙に弱いから、煙を炊けば蜂は避けてく


蛇なんとかっての常備しとけばおk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:21:05.69 ID:o629S2Rw
本日朝、軒の下にとっくり型の巣をハケーン 黄色か、モンスズメか?
女王が帰ってきた夕方にはちジェットでビュワー!!

女王は逃走  あとに残った巣を見ると幼虫が15匹いますた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:10:08.19 ID:???
>>618
たぶん女王も死んだだろうね
蜂はちょっとでも殺虫剤かかったらアウト
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:05:29.89 ID:???
先日開放したままだった台所の窓から1匹入ってきた
手の届くところに極普通のキンチョールしかなかったけど窓に追い詰めて噴霧したら意外に
あっさり弱って床に落ちた ハエより弱いのね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:02:40.96 ID:???
昨日キイロスズメバチにキンチョールをピンポイントでかけてやったけど、飛んでっちゃったよ。
どっかで果てててくれるといいけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:18:35.05 ID:js0NdYey
age
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:29:52.16 ID:???
天井裏にコガタスズメバチのハンドボール大の巣が2個、使われないやつが・・・

昔、寝ていたらやたらぶんぶんと音がうるさいので夜中に電灯を付けると、
室内にスズメバチが・・・ 慌てて掃除機で吸い取りました。朝、ゴミと共に廃棄。
おそらく壁からアンテナ線の出し入れ穴から出てきたのだろう。

掃除機便利ですよほんと。スズメバチにはw

それと、最近アシナガバチの巣を襲っていたオオスズメバチを高枝切りはさみで
2回ほど羽や足を捕まえて数十メートル先の木の中に押し込んでやったら、
来なくなりました。そのうち1回は自分の足をねじちぎって逃げましたがw

それと、シャンプー、匂いが甘いのをしていると、スズメバチに山や公園などで
何度も追いかけられました、頭めがけて飛んでくるからたちが悪い。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:08:06.47 ID:Ptg8ZGF4
>>623

なかなか興味深いはなしありがとうございます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:19:22.42 ID:ky7ranSR
女王蜂にも毒針ってあるんですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:53:26.88 ID:Iv2WDIvo
スズメバチなんて火炎放射器でイチコロですよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:03:02.08 ID:???
今日、家の玄関そばの植木にスズメバチの巣があると指摘され、見に行くとソフトボール大の巣
念のためにスズメバチに対応した殺虫剤、スーパースズメバチジェット(イカリ消毒)を買ってきて駆除した
成虫は数匹で後は幼虫
大きくならないうちに駆除できて良かった
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:52:13.72 ID:c5dy1pKh
>>625
女王蜂にも針はありますよ。
ただし直接触れない限り女王蜂から刺してくることはありません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:55:16.72 ID:c5dy1pKh
>>620
書籍によると殺虫剤(ピレスロイド系)に対しては
ハエやゴキブリより弱いとのことです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:15:54.99 ID:???
2階軒下に巣を作られました
ハチジェットではギリギリ届かなかったので、水鉄砲に薬剤いれて撃つというので倒せるでしょうか?
かなり高い所なので無視でもいいでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:02:31.35 ID:???
武器が何も無かったからトイレ用消臭スプレー噴射したった
ヘロヘロになってたがまだ生きてたなありゃ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:29:08.14 ID:???
>>626
つい最近、バーナーで屋根裏の蜂の巣焼こうとして
家まるごと焼いちゃったおじいさんがいなかったっけ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:50:59.82 ID:3qWVWq8n
昨夜、カーテンにウザいハチ居たからデコぴんみたいにパチンとやって駆除したらスズメバチだった。
スズメバチに数回刺された経験あるけど、
成人男性の親指大のスズメバチに刺されたら意識もうろうとするんかな?
ガキの頃に友達と山が近い沼地に行った時に、
大人の親指くらいスズメバチが、目の前飛んでった時はガチびびった。
パッと見はセミかと思うサイズ
方言的には、スズメバチをアカバチ(訛り増せばアガバヅ)って年寄りは言うわ。
年寄りってハチをハヅって言うのは地方だけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:17:49.05 ID:???
軒下に蜂の巣があるけど、飛んでる蜂の音が何もしないのは
アシナガバチなんですかね?
巣があるのはわかるけど、よく見えない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:42:43.84 ID:n07H8+57
以前、自動車屋に勤めてた頃、工場の角に作られた蜂の巣をどうにかしようって事になり、
車の下回りに塗る透明のスプレー塗料(水性クリアコートって名前だった)を吹き付けて闘った事があるよ。
瞬時に殺すんじゃなく、飛べなくするって事ね

勿論、その塗料がかかっても構わない場所に限定されるけど、羽同士がくっついて飛べなくなりポトポト落ちていくから、思ってたより早く済んだ。

ま、こういうやり方もあるっつー事で、皆の健闘を祈る!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:30:24.16 ID:???
窓を開けたら黄色スズメバチが侵入してきた。カーテンに止まっているところをスタンガンで電撃攻撃したら、
さすがに虫が焦げるにおいとともに床に落ちた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:55:12.43 ID:CLzYk7lO
浴室の脱衣場の天井裏に黄色スズメバチの巣があるみたいでブンブン聞こえる
ベニヤ板重ねた天井で今のところは家への侵入ないけど、業者頼む金もないし、放っておいて大丈夫かな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:32:34.92 ID:???
>>637

OK
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:56:28.97 ID:???
>>638
ありがと
最近はめっきり静かになった。たまに1、2匹が飛ぶ音がするくらいだわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:20:24.07 ID:???
スズメバチは今からがピークだぞ。
たまたま聞こえないだけで、蜂じたいは数を増やしてる可能性大
安心できるのは10月半ばに入ってから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:18:30.52 ID:???
スズメバチに刺された男性死亡

12日夜、滋賀県米原市でスズメバチの巣を駆除しようとした男性が顔や手などを
刺され死亡した。
午後10時半ごろ、米原市曲谷の橋の下で近くに住む57歳の男性が意識を失って
いるのを家族が見つけ消防に通報。

男性は病院に運ばれたが約1時間後に死亡が確認された。関係者によると男性は
同夜、体に巻きつけたロープを命綱にして橋の下側にあるスズメバチの巣を駆除しよう
としていたという。
男性の顔や手にはハチに刺された痕が数か所あることなどから、警察はスズメバチに
刺されショック死したと見て調べている。

[ 8/13 18:33 読売テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8894928.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:12:31.27 ID:???
取っ手の付いたジャリ用の篩で叩き落とす。
http://lib2.shopping.srv.yimg.jp/lib/minatodenki/img55540466.jpg

大きさの割りに枠が木製だから、両手で振り回せる。大人の上半身を覆えるから盾にもなる優れものだよ。
大群で襲ってきた時には、無理だが10匹程度なら、一撃で数匹纏めて叩き落せる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:13:32.83 ID:???
工作中に部屋にでかいスズメバチが入ってきた。それで、半田付けを失敗して
しまった。むかついたので、ケーブルの束を抑える先がY字になった自作工具で、
止まったところを胴体の括れを挟んで刺す又で捕獲状態に。それから、半田ゴテ
を押し付けたら激しく抵抗して針を出したので、針をコテで焼きつぶしてやった。
でかい為か、なかなか死なないので、羽の根元にコテ押し付けて羽を焼き落とし
て飛べなくしてから、ニッパーで頭を落としてやった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:42:26.50 ID:???
>>643

恐るべし、工作員w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:31:26.96 ID:S+PcjeKh
巣の真下で蚊取線香つけて1時間の準備
そしてハチアブジェットで3分の勝利
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:00:15.11 ID:OmwQ7LwL
親切な方ご教授 願います。
1、隣家の屋根の瓦の中にキイロスズメバチの家がありそう(出入り多数 見えないので巣の確認はできず・・
2、私の家の軒下に別荘(?)新築予定。
3、小さいうちにハチジェット後 取り除く。
4、次の日も同じ場所に別荘(?)新築予定。
5、小さいうちにハチジェット後 取り除く・・・

4日続けてるんですがなにか良い方法教えてください m(。。m
隣人の大家には報告済みですがなかなか動きません ><;
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:07:48.84 ID:???
スズメバチもチョン限定で刺すだけなら、大益虫なのだが。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345290321/l50
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:13:36.36 ID:???
>>646

イカリ消毒の製品で、「スーパーハチジェットプラス」という製品があり、
これは虫の忌避成分を含み、ハチの巣を作らせないということを売りにして
いる。
別荘作ろうとしているところに定期的に「スーパーハチジェットプラス」
を噴霧しておいたら多少はましになるのでは?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:38:45.05 ID:???
下手な業務用を凌ぐ3.5bar(業務用でも3bar程度)で100℃の高圧蒸気を噴射するケルヒャーの高圧
スチームクリーナー
なら、標準ノズルでスチームを噴出しているだけで、ハチにとっては火炎放射器と同じで、
小さい集団なら、風が邪魔しなければ簡単に迎撃可能。
そして、その外に出ていた邪魔なハチを蒸し殺すなり追い払った後に、入り口からスポットノズルで
高温高圧蒸気を吹き込んでやれば、全滅も可能。
650646:2012/08/19(日) 00:01:11.56 ID:7o0FDfXU
>>648
早々のレスありがとうございました!!
早速 明日量販店を回って捜してきます。
後日、結果報告いたしますね!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:55:34.28 ID:rGQ2856B
玄関の軒下に蜂がたむろってるのを発見。
夜になったらおとなしくなったから写真撮ったんだけど、
これ何の種類かわかりますか?
実害無いならほっとこうと思うんだけど。

http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge024323.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge024321.jpg
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:42:37.66 ID:???
>>651
キイロ?
玄関だと巣を刺激しなけりゃ〜ってわけにもいかないので、さっさと駆除依頼するべし。
653651:2012/08/24(金) 08:09:09.48 ID:???
キイロって確かやっかいな種類でしたよね。まわりに巣は見当たらないですが、今朝も軽く威嚇されました。
追い払う方向で考えます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:59:03.06 ID:???
>>653
もしかしたらアシナガかもしれないけど。
どっちにしろ玄関だと駆除した方がいいね。

うちもアシナガの巣と、もう一個形がよくわからん巣が見つかったから役場に電話した。
655646:2012/08/26(日) 23:26:19.50 ID:4qQs03SM
646ですが あれから一週間たちましたが蜂の巣のあったばしょに場所に、
「スーパーハチジェットプラス」をボタボタ落ちてくるほど散布したところ
様子見に蜂は舞ってますが巣を造るには到ってません。
>>648さんに超感謝いたします!!!
どうもありがとうございました^^
656KD113151186183.ppp-bb.dion.ne.jp:2012/08/30(木) 22:08:17.17 ID:???
罠を作れよ捗るよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:16:36.63 ID:???
秋田 蜂に刺されて男性死亡
9月5日 16時14分

5日朝、秋田県横手市で、68歳の男性がスズメバチとみられる蜂に刺されて死亡しました。

5日午前7時すぎ、秋田県横手市増田町で、近くに住む無職の藤原仁志さん(68)が、畑近く
の路上に倒れていると消防に連絡がありました。
藤原さんは意識不明の重体となり、病院に運ばれましたが、およそ2時間半後に死亡しました。
また、現場に駆けつけた藤原さんの60歳の妻も体の不調を訴え、病院で手当てを受けました
が、症状は軽いということです。
警察によりますと、藤原さんの頭には蜂に刺されたような跡があったほか、妻も左足の太もも
付近を蜂に刺されたと話しているということです。
藤原さんは、去年とおととしにも蜂に刺されたことがあるということで、医師が診断した結果、
蜂の毒が原因で起きた急性アレルギー反応によって死亡した可能性が高いということです。
畑の近くにはスズメバチが多数飛んでいて、警察は、藤原さんがスズメバチに刺されて死亡した
とみて調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/k10014802141000.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:13:19.07 ID:hmoPwFQf
体は黒くて尻が赤っぽいスズメバチは何てスズメバチですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:51:30.91 ID:qYOZDScB
うちのカーチャン、今の時期、
家に不法侵入してくる4-5センチくらいのスズメバチをダ◯ソーのハエたたきで平然と瞬殺するぞ。
トドメにハエたたきでスズメバチギロチンした挙句、まだ胴体ピクピクしてるスズメバチを外にポイする。

カーチャン「これが弱肉強食だ。」

以前、寝室の天井に2ヶ所、計7匹が固まってて(退治後数えた)、自分はがアースジェット持ってうろたえてんのに、
カーチャン椅子持ってきて、スパン!スパンッ!1匹し損じて逃げて、
向かってきた?のをスッパーンッ!(壁か天井に激突死させる勢いで振り抜くイメージ)
あとは全匹上記のギロチンして外にポイ。

あと寝てる時、ふくらはぎがモゾモゾするんで、
虫かなんかと思って足をブンブンさせて振り払おうとしたけど、それでも引っ付いてて、
いい加減何なんだ?って起きて布団めくったら、
ふくらはぎをスズメバチさんがのそのそ登ってた事があった。
刺される!と思ったら瞬間的にスズメバチをデコピンのように弾き飛ばし、
窓にカツン!とぶつかって落下したスズメバチにビックリしたうえに怖くて布団かぶって、
「カーチャン!ハチハチハチ!!」って大声で叫んでたら、ハエたたき持ったカーチャンにスパーンッ!って、
上記のようなトドメさされてた。

毎年、平然な顔して不法侵入のスズメバチを迎撃してるカーチャン見て、
時々「カーチャンって実はヒグマの生まれ変わりじゃなかろうか?」って思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:14:53.16 ID:???
>>659補足。
スズメバチギロチンつっても、ハエたたきに刃が付いてる訳じゃなくて、
ハエたたきの先のほうや柄に付いてるピンセットみたいので、床をまな板にグニグニと頭と胴体をわける事だからな。

自分はアースジェットをハチに一振りして部屋から脱兎の如く逃げて、追撃避けるため襖締め切って、
数分後落ちて弱って動けないスズメバチを割り箸で摘まんで外にポイ(トドメさせない)が精一杯だwww
あいつら、車にも特攻してフロントにカツンカツンぶつかってくるんだものwww毒あってもなくても怖いwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:15:32.43 ID:???
>>658
セアカゴケグモだそれ!
毒があるから気をつけて!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:36:39.68 ID:???
オオスズメバチVSオオムカデVSタランチュラVSオオカマキリVSオニヤンマVSアルマジロ
ほとんど飛べない位の小さい箱で勝負したら誰が勝つかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:09:40.41 ID:???
オニヤンマとアルマジロいらんわ

オオスズメバチ対ムカデ対タランチュラ対サソリ対アシモ

これで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:06:18.02 ID:DQm7ZGjk
蜂の巣を自分で撤去する方法。


1.ドライアイスを購入する(イオンなら無料で入手可能)
2.夜8時〜明け方の時間帯になるまで待つ(活動していない時間帯)
3.ペットボトルにドライアイスを詰めて蓋をして巣の近くに設置
4.ドッカーン!→蜂の巣粉砕&全滅するかは知らんが多くの蜂が死滅


※容器に水を入れると気化が早まって設置中に爆発する可能性があるので入れない方が良い。
※東京消防庁が実験してるぐらいなので爆発物取締法には抵触しない。
http://www.youtube.com/watch?v=FjEKnecLf_w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:49:24.83 ID:HtdH/kWR
屋根裏に巣を作ってるみたいなんだけど、害のない場所だから放置中。
スズメバチの巣ていつ頃空っぽになるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:27:45.50 ID:Kx85Xdoe
どこからかスズメバチがウチにある大木にくる。
ネズミ捕り用のネットに生贄のスズメバチを一匹
くっつけて枝においた。

去年は7枚ですんだが、今年はもう12枚目。スズメバチジェットは3本目。
一昨年からスズメバチが増え始めていたが、こんなにいるとは。orz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:21:14.66 ID:enqwQpNj
スレタイ通りに瞬殺ならハチノックね

当たれば即死だよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:44:43.25 ID:???
>>665
天井裏は暖かいから外に巣を掛けてる蜂より長生きする可能性あるよ。
完全空になるのは12月だけど、木枯らしが吹く頃いなくなる率もある。
木枯らしが吹けばぐっと生存数が減るんで。低温に弱いからね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:15:39.27 ID:???
>>668
ありがとです
12月か〜長いなぁ。だけど駆除たのむと、めちゃめちゃに天井や壁壊されるみたいだし、お金ないし我慢しようかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:15:37.41 ID:???
家は去年天井裏で霧タイプのバルサン6個炊いて追い出したよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:10:50.98 ID:???
>>670
天井低いからバルサンでもスプレーでも使えるけど、幼虫の時期にバルサン焚いちゃう水分が多そうな幼虫の死骸が腐って大変な事になりそうだよね
幼虫が成虫になるのていつ頃なんだろう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:24:59.46 ID:???
>>671
成虫になった奴が次の幼虫を世話する訳だからスズメバチがいる間は幼虫がいるんじゃないかなよくわからんけど、巣があるの天井裏でしょ?天井裏はかなり高温だから腐る前に干からびるような気がするけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:11:52.69 ID:???
>>672
ありがとです
幼虫が干からびるのも気持ち悪いし、害もない場所だから、もうしばらく我慢しようかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:31:05.97 ID:???
十日町市の山中で、きのこ狩りをしていた男性が蜂に刺されて意識を失い、病院に搬送されましたが
死亡しました。死亡したのは、十日町市城之古の無職、波形光雄さん(71)です。

警察によりますと、波形さんは十日町市塩ノ又の山にきのこ狩りに出かけていましたが、
5日午前10時ごろ近くの駐車場で、意識を失って倒れたということです。
波形さんは倒れた際、その場にいた人に「スズメバチに刺された」と話していたということで、
頭に刺されたあとがあり、十日町市内の病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡しました。
蜂に刺されたことによるアレルギー性のショック死だということです。
警察は、これから秋の行楽シーズンに山歩きに出かける際は、蜂にさされないよう肌を露出した
服装を避け、蜂の巣を見つけたら近づかないようにするなど注意を呼びかけています。

10月05日 18時52分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035540521.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:24:58.94 ID:???
いまの時期にわざわざ仕事でもないのに山に行く人の気持ちがわからない…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:08:23.61 ID:jPvCJ8LH
ネズミ取り用ネット、ついに20枚目突入
やつら、どこからくるのかなあ?
ちなみにオオスズメバチが圧倒的に多い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:24:47.68 ID:???
秋のスズメバチ凶暴 2012年10月10日

 柏崎署は9日、長岡市小国町森光の山中で8日にキノコ狩りの最中に
スズメバチに刺された無職五十嵐公さん(77)=同市小国町苔野島=が死亡
した、と発表した。死因はハチに刺されたことによるアナフィラキシーショッ
ク。県警によると、スズメバチによる死者はこの秋2人目。

 今月5日には十日町市の山中でキノコ狩りをしていた71歳の男性がスズメ
バチに刺されて死亡している。

 スズメバチの生態などを研究している新潟大学の工藤起来(かずゆき)准
教授(昆虫生態学)は、9〜10月は、新たな女王バチが生まれ、育つ時期に
あたり「最もスズメバチの攻撃性が高まる時期」と指摘する。今年は県内のほぼ
全域で梅雨の時期にあまり雨が降らず、巣にダメージが少なかったことから、
例年よりハチの数が多くなっている可能性もあるという。

 対策として、ハチに襲われる恐れの高まる、においの強い香水や濃い色の服装
を避け、スズメバチと出くわしたら「手で振り払うような動きをすると危険な
ので、できるだけじっとしていてほしい」と注意を呼びかけている。(富田洸平)
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001210100003
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:14:50.39 ID:???
防御の服装は色々。
ミカンの網みたいなのを使う人もいる。
自分はddtシフェノトリンを安物の手押し噴霧器で巣や周辺にかける。
バッタバッタ死んでいくんで、いなくなったら巣を撤去。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:54:32.50 ID:???
ハッカは効くの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:33:33.05 ID:c2p6XBWA
物置の屋根裏にスズメバチが営巣中。日中はブンブンと不気味な音がする・・・
天井に小さな穴(ハチが通れないような)を開けて、そこから殺虫剤噴霧
でオペレーション完了となりますかね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:59:42.54 ID:???
>>680
それはヤメレ。翌日から蜂が怒って手が付けられなくなるぞ。
特に物置周辺に行くだけで刺される可能性大。
時期的には後数週間で数が極端に減るからほっとくか、業者に頼め
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:16:25.70 ID:???
なんかオオスズメバチが花に止まって蜜吸ってたから棒で殴ったら
腹部だけが綺麗に吹き飛んでしまったけどこのままほっといたら誘因フェロモンとか出しちゃう?
空は飛べないみたいだが結構噛みつきはやってくる

蟻は胸からフェロモン出すと聞いてるからちょっと不安
殴らなきゃよかった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:14:43.10 ID:???
>>680
スズメバチは家人の顔を覚える
巣に危害を加えないと分かれば襲ってくることはない
物置ならばほっとけ

どうせ1か月で営巣が終わり穏やかになる
晩秋は働き蜂が全滅するまでそのへんに集団でたむろしてるが巣を守る目的はもはや無いので凶暴化はしない
巣は再利用される事はないので放置でおk
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:31:25.31 ID:QZwSDL+1
さて…>>680はどうなった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:03:40.72 ID:/KqZ4YME
家の外屋根の下に30aは超えるスズメバチの巣があるんだけど、どうしたらいいかな?

周りにハチがいないから冬眠してるのか、巣穴がわからない。
地面からは3メートルの位置にあるから脚立を使わないと届かないし(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:15:23.50 ID:???
今の季節、巣にスズメバチはいないべ。
来シーズン再利用されることもなし。
放っておいてもよし、気になるなら今のうちに撤去してもよし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:18:03.72 ID:snrXrwBv
草刈りやっててアシナガバチの巣を見つけたら、ガソリンか混合燃料を巣にかけてる。
スズメバチの巣にはまだかけた事ないけど、どうなんかな?
まず巣に近づけないかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:07:46.17 ID:cGIB08wy
>>687
アシナガバチはおとなしいから許してあげなよ。
巣の50センチ以内に近づかなければ襲われないし。
ベランダに巣作られたことがあるんだけど、リンゴの芯あげたりスズメバチの襲撃から巣を守ってやったりしてたら最後手乗りになった。
来年も来ないかなと思ったのだがなんとまた来たw
同じように半年仲良く付き合って旅立っていった。そして二度と戻ってこなかった。

スズメバチは防衛ゾーンが数メートルあるから近づくのも危ないよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:42:26.40 ID:???
さっき起きたら枕元の壁にスズメバチが一匹止まってて血の気が引いたわ
窓もドアも締め切ってたんだがエアコンから入り込みやがったのか?
殺虫剤切らしてたから掃除機で吸ったけど朝から心臓に悪いっつーの
すぐ吸ったから女王蜂かは分からんが、冬なんだから大人しく外で凍死してくれよ…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pe3VtP82
オオスズメが家の中に一匹入って来ただけで天井に止まって休んでた10匹ほどの中くらいの大きさの蜂が一瞬で消えた。
あの羽音の迫力は異常。刺されたらどう対処すればいいんだ。

そして前回のレス5ヶ月以上前かよ
691害虫駆除マニア:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SizW7WL1
>>688
ほのぼのする話だが、俺はクマンバチとハナバチ以外の蜂は全て駆除している。
ミツバチといえども例外ではない。
人間に攻撃の意思はなくても蜂が攻撃されたと勘違いして刺してくることがあるからだ。
昨日もアシナガバチの巣を見つけ、巣に居た幼虫3頭を殺虫剤で巣や卵もろとも駆除した。
そして早速、焼酎漬けにしてやったよw
http://p2.ms/4ujc1
692害虫駆除マニア:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SizW7WL1
>>690
オオスズメバチに限らずだが、蜂に刺されたら市販薬などで対処しようとしないで即刻病院に行ったほうがいい。
しかし、オオスズメバチには秋に巣に近づいて集団攻撃をされない限りはそれほど恐れることもない。
羽音が大きいから接近してきたことがわかりやすいし、動きもあまり早くはないから、比較的駆除はラク。
抵抗力が強いから他の蜂より多めに殺虫剤を噴射する必要はあるが。
むしろ本当に怖くて注意を要するのはキイロスズメバチだろうな。
http://imepic.jp/20130707/356510
693害虫駆除マニア:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SizW7WL1
オオスズメバチ対処の殺虫剤は、ドラッグストアなどで販売しているアース製薬やフマキラーの製品も効くが、俺はこれを使うことが多い。
左は住友化学園芸、右がキング園芸の製品。
http://imepic.jp/20130707/381180
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>692d
薄くないカーテン越しに2.5センチ級の蜂みたいな虫に刺されただけで手が痺れた。
(全身黒くてお尻だけが橙色ぽいヤツだったな)
だからオオスズメなんかに刺されたらどうなるかと思ってさ
オオスズメに天敵っているの?俺の中では世界最強かと思ってる。

キイロそんな怖いのか。毒が強いのかな
695害虫駆除マニア:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EbQn6Ovo
>>694
オオスズメバチの天敵は熊だが、昆虫では大型の蜘蛛とシオヤアブかな。
あと、猫も意外に天敵だと言われてる。
皮が厚くて針が届かないそうだ。
キイロは毒が強いというより、小さいから接近してきたことに気づかないことが多いんだよ。
たしか、スズメバチの中では一番殺人実績が多かったんじゃないかな。
オオスズメは何と言っても形も羽音も大きくて目立つから、接近してくればすぐわかる。
キイロは攻撃的な蜂で、8月の終わり頃から秋にかけては特に要注意。
http://p2.ms/78b32
696害虫駆除マニア:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EbQn6Ovo
>>694
>全身黒くてお尻だけが橙色ぽいヤツ

そういう蜂、いるな。
名前は何と言うんだか知らないけど。
数回見つけて殺虫剤で攻撃したけど、動きが早くて敏捷で仕留められない。
ちなみに、少し前にこんな変わった形の蜂を仕留めた。
http://imepic.jp/20130708/787420
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
熊なら倒せそうかと思ったが無理か。以前何かの番組で蟻の超大群がライオン倒してる映像見たけどやらせかなw?
大型蜘蛛じゃ巣を全滅はできないね。シオヤアブは…なにそれ?強いの?
オオスズメ世界最強じゃないのか…
自然界じゃまずありえないだろうけど、軍隊蟻がオオスズメの巣を襲ったらどっちが勝つんだろ。

696は画像のヤツとは全然違う。上半身は似てなくも無いけど腹はそんな細くない。
お尻は橙でさらにほんのり光沢がある。もっと明るい色だよ。どっちかって言うと黄色に近い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ハチクマっていうタカ科の鳥がスズメバチの天敵
クマタカに似ているが蜂を好むのが名前の由来
羽毛が硬質なため毒針を通さず、地中の巣も掘り起こして成虫・幼虫とも捕食する
残念ながら準絶滅危惧種

あとオニヤンマはスズメバチのライバル(一方的な強弱関係ではない)らしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
へえ〜〜
アリクイの蜂バージョンみたいなもんか。そんなのいたのか。天敵はちゃんと存在したのか。
オニヤンマ強ス…あれ蝉すら捕食しなかったっけ?
オニヤンマもオオスズメも世界最強のトンボであり蜂なのかな。
世界ならオオスズメより強い蜂っているのかな(何を持って最強というかは漠然としていますが)
700害虫駆除マニア:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:InMtS0VT
>>697
シオヤアブの存在は俺も最近知ったんだ。
詳しくて正確なことはググってくれ。
他の昆虫の背中に乗り、針を刺して生き血を吸うらしく、オオスズメバチも倒されたことがあるという。

>>699
何を以て強いと定義付けすることは難しいよな。
東南アジアには、飛びながら人間の目を狙って正確に毒液を飛ばすスズメバチもいると聞いた。
掛けられたら人間は失明するそうだ。
ここまでくると、害虫というより怪獣だなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>699
スズメバチに限らず、特にハチ科の虫は社会性・集団性が武器になっているから強さ比較はなんとも…
セイヨウミツバチ相手には無双できるオオスズメバチも
ニホンミツバチの群れには蒸し焼きにされるのは有名な話

あと巣が出来立てでコロニーが脆弱な(働き蜂がいない or 少ない)うちはアリに襲われるとヤバいし、
また同じスズメバチでもチャイロスズメバチなどは他のスズメバチのこういう初期の巣を襲って乗っ取る
(発達したキチン質の甲殻はオオスズメバチの顎や毒針でも容易く貫通できない)

>>700
その東南アジアに分布するヤミスズメバチ(名前の通り夜行性)に限らず、毒液噴霧はするらしい
細胞膜を分解する成分のせいで目に入ると失明の危険があるのは指摘の通り
おまけにハチ同士には仲間を集めて興奮させ攻撃性を高める警報フェロモン効果のおまけ付き

なにこのデタラメにハイスペックな殺戮マシン
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
オオスズメ最強かと思ってたけど他にもヤバそうなのがいっぱいいるんだな
奴らが本気出せば倒せない動物なんかいないと思ってた。ツキノワグマ位ならいけそうかと…
オオスズメが他の巣を襲うのは狩りみたいなもんなのかな。あとオオスズメ同士は戦わないの?

なんとなくだけど軍隊蟻がオオスズメ(その他蜂)の巣を襲ったら蟻が勝ちそう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>社会性・集団性が武器
オオスズメを怖いと思ったのがまさにそこ。
一匹一匹でも強いくせにさらに群れる。
ミツバチカワイソス
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9A04+fRU
フェロモンで仲間を呼び集めたりするんだから、
逆にスズメバチが寄り付かないフェロモンを開発してほしい。
「網戸にハチこない」みたいな商品があると助かるんだが。
705害虫駆除マニア:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6FPm6h1n
>>704
蜂は最も危険な昆虫で、日本ではスズメバチによる死亡事故も年間数十人に上って熊やマムシを超えてトップだから蜂対策製品がもっと開発されてもいいと思う。
意外にネックになっているのは、蜂蜜会社の経営者と養蜂場のオヤジだ。
やれ農薬を禁止しろだの殺虫剤を使うなだのと手前勝手なことばかり言っている。

以前、殺虫剤でスズメバチを駆除していたら、ミツバチにも悪いからやめてくれというようなことを言われた。
俺も「地球は養蜂場のためにあるわけじゃないだろ」と言ってやったがw
706害虫駆除マニア:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6FPm6h1n
>>697
昨日、シオヤアブを運良く接写できたよ。
http://imepic.jp/20130713/420780
http://imepic.jp/20130713/421150
NAVERにもシオヤアブのことが紹介されてるよ。オオスズメバチもある。

>>701
毒液を飛ばす恐ろしいヤツはヤミスズメバチというのか。
ググってみたけど、かなりヤバいヤツだな。
こんなのが日本に上陸したら一大事だ!
まさにウルトラマンか仮面ライダーの世界になってしまうw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>702
他の蜂の巣を狙うのは主に食糧不足から
平時も群れから離れた働き蜂を狙うことはあるが、
昆虫類が少なくなる秋になると巣ごと占拠しようとするようになる
この時期は他の蜂もスズメバチの襲撃を警戒して攻撃性が高まってて危険
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:etpkCQo0
今年は猛暑だから例年以上に気をつけた方がいい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
オオスズメに刺されたらどれだけ痛いのだろうか
体に止まられたらパニックになりそう
上でも書いたけど、ぶ厚いカーテン越しで他の普通の蜂に刺されても、痺れたからな…
今年はまだだけど時々家に入ってくる怖い
710害虫駆除マニア:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SBCs9+El
昨日また駆除してやったぜ(・∀・)
昨日仕留めた獲物はちょっと小さめだったけど。
ミミズの死骸に群がる蟻も殺虫剤で一網打尽にしてやったよ。
http://p2.ms/oqgek
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
自動販売機のそばのカンBoxはスズメバチ出没スポット。
カンの中の飲み残しジュースをなめに来るし、もし周辺にゴキとかがいればそいつを餌ボールにするし。
うかつに自動販売機いけんわ
712害虫駆除マニア:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SBCs9+El
>>711
ハイキング、BBQ、キャンプなどアウトドアをする人が飲みかけの缶ジュースを一度置いてよそ見をしている間にスズメバチが入り込んだり缶に付いて、
再び飲もうとした時に口の中や手を刺されるケースが時々あるようだね。
缶ジュースだけでなく、缶ビールも危険だと聞いた。

それにしても、最近はスズメバチも朝方と夕方にならないとなかなか姿を現さない。
ヤツらもあまり暑いと昼間は動かずどこかで涼んでいるのかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
部屋に入り込んだ1匹だけを駆除するなら、
ネズミ取りの粘着シートがいいと思う。
卓球のラケットみたいにハチめがけてスマッシュすれば。
ただ、強力な粘着力だから
他のものに付かないように気を付けた方がいいけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>712
アウトドア危険そうだよね
危険地帯を詳しい人が教えてくれるといいけど

餌ボールって凄いな…ホント肉食なんだ…
オニヤンマはこんな怪物にどうやって勝つんだw?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今年は今までに見たこともないくらいスズメバチが多い
常時庭に数十匹ブンブンしてて外に出るたび何匹か威嚇しに来る
蜂用の殺虫スプレー缶も今年は既に3本使い切ってしまった
時々暇つぶしに短銃タイプのエアガンで撃って遊んでるが当たらねえ当たらねえwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
基本的に昼間は活動期なので接触しないに越したことは無いけどねぇ
駆除業者も基本的に蜂がおとなしくなる夜に作業開始するし

ちなみにスズメバチは体温36度で死ぬそうだから本当に避暑してるのかもしれん
(ニホンミツバチの蜂玉の温度は38度)
717害虫駆除マニア:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GmxkxxxL
>>715
飛んでいる蜂にエアガンの弾を当てるのはプロ級の腕を持つ人でも至難の業だろうな。
蝶やトンボを捕獲する虫取り網で捕まえてみてはどうかな。
俺はオオスズメバチをはじめとしてキイロスズメバチやアシナガバチ、ミツバチなどミックスした蜂焼酎を作ろうと思っているww
網に入れるのは難しくなさそうだが、容器に入れる時にハンドグローブをしても貫通して刺されそうで難しい。
網の上から石で叩き潰したり靴で踏み潰せば簡単だろうけど、できればきれいな状態で焼酎漬けにしたい。携帯保温ポットに入れた熱湯を浴びせて殺そうかなと考えている。
718害虫駆除マニア:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GmxkxxxL
先日、キイロスズメバチが目の前の葉に止まったので間髪を入れず殺虫剤を浴びせたら落ちながら何かを落とした。
見ると西洋ミツバチだった。どこかで捕まえて巣に持ち帰る途中、休憩したのかな。
http://imepic.jp/201307018/780520
719害虫駆除マニア:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GmxkxxxL
>>718
画像のURL間違えた。
http://imepic.jp/20130718/780520
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
高層マンションに住んでる人はいいなぁ。
家にスズメバチの巣を作られる心配がなくて。
部屋の中に入ってくる心配もないだろうし。
721害虫駆除マニア:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lecUqnCi
>>720
俺はだいたいそんな環境に住んでいるんだけど、Youtubeなんかで自宅敷地内に巣を作ったオオスズメバチをエアガンで撃って駆除したなどという動画を見ると羨ましいとマジで思うよ。
何せ家の周辺には蚊くらいしかいないし、歩いて行かれる緑地にはミツバチとクロスズメバチがいる程度だから。
必ずオオスズメバチを見つけられる場所に行くには電車に最低20分は乗らないと無理w

さあ、今日は休みだから昼食食べたらオオスズメバチを狙って郊外に出掛けてくるわ。
722害虫駆除マニア:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:OWWYWw8H
昨日は虫取り網を活用して蜂を捕獲した。
5頭は焼酎に漬けて数年後に飲もうと思ってるので殺虫剤を使用せず網に入れてから携用保温ポットに入れた熱湯を浴びせて殺した。
3頭は網の上から殺虫剤を噴射して殺した。
中には網を強く噛んだ状態で息絶えた蜂もいて、網と蜂を傷つけずに引き離すのに手間取った。
http://p2.ms/3cd0i
723害虫駆除マニア:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:kpzyHBN2
http://p2.ms/o9ntb
http://p2.ms/45ren
日曜日に神奈川県内の山でスズメバチ狩りをしていたら、偶然にもキイロスズメバチの巣を発見して駆除した。
巣に念入りに殺虫剤を噴射してBBQ用の道具を使って慎重に取り出すと、巣は心臓のようにピクピク動いていた。
戻り蜂が10数頭ほど巣のあった穴に帰ってきたが、巣が消えた巣穴の中で戸惑っていたので次々に殺虫剤を噴射して落としていった。
合計39頭の死骸を回収して焼酎漬けにしたが、実際に駆除したのは50頭超。
7月のキイロスズメバチだったから良かったが、9月10月のオオスズメバチの巣だったら返り討ちにされていたかも。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ah3tXH81
>>705
つまりネオニコチノイド系農薬使えばスズメバチもヤレるってことだな
アルバリン水和剤とか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:T67IFKEC
良く飛ぶ水鉄砲にスミチオン原液入れてスズメバチの巣に一撃当てる
しばらくすれば壊滅する
重要なのは、当りハズレに関わらず一発撃ったら手ぶらでダッシュ離脱
モタモタしてれば刺されるからな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:TSXjCyZU
俺はエアガン使って狙い撃ちしたり電動ガンで巣ごと全滅させて遊んでる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
なんというか猛者ばかりいるスレだなw

オオスズメはまだ家の周りを徘徊してない
8月はおとなしいのかしら…
728害虫駆除マニア:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:arkVMsUX
http://p2.ms/k70e
http://p2.ms/ldu44
最近、キイロスズメバチが異常に繁殖しているようだ。
行けば必ず採れる。
しかし、これでは秋の行楽客たちはかなり危険といえる。
729害虫駆除マニア:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:arkVMsUX
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
瞬殺つっても状況によるけど、、

屋内に侵入してきた、窓際でもがいている奴には、スタンガンで一撃だね。
ちなみに厄介なカメムシ駆除にもこれを用いている。。

瞬間に体内が焼かれるので非常に強力かつ効果的
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
最近少しづつ目撃するようになってきた…オオスズメ
怖い><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:43:28.63 ID:jIyKiYQw
鈴井貴之さん、スズメバチに刺される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378442494/l50
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:51:59.76 ID:???
そんな奴しらねえ
734害虫駆除マニア:2013/09/08(日) 11:11:15.48 ID:rEzsu6X7
9月7日
http://p2.ms/c7z20
http://p2.ms/04dik
http://p2.ms/banj7
久しぶりにスズメバチ狩りに行ったら、コガタスズメバチの巣を見つけたので巣ごと駆除しGETしてきた。
あとはキイロスズメバチで、コガタスズメバチと合わせて50頭を駆除した。
夏に比べると、やはり蜂が攻撃的になってきており、近づくと向かってくるが、それだけに捕まえやすい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:49:50.76 ID:Uay9HbSb
>>734
いつも、殺虫剤で殺してるの?

お酒に漬けてるようだけど、殺虫剤は洗って落としてるの?
お酒の薬用効果は、どれ程の具合ですか?
736害虫駆除マニア:2013/09/09(月) 20:50:05.82 ID:JnlREY6o
>>735
基本的には蜂用殺虫剤を使用して死骸を持ち帰って焼酎漬けにしているけど、それはホルマリンの替わりみたいなもので飲むためではなく保存用だよ。
飲むために捕捉する時には、殺虫剤でなくて携帯用保温ポットに用意した熱湯を使う。
この場合、網も殺虫剤で殺す時の物と違う物を使ってる。
飲用はこんな感じ。
http://imepic.jp/20130909/732670
http://imepic.jp/20130909/732990
殺虫剤を使って殺した蜂も、一応水と熱湯でできるだけ殺虫剤を洗い流すけど、完全には落ちないから飲まないで保存している。
飲用は、まだ寝かせていて飲んでないから、効果のほどはわからない。
俺はどちらかというと暑さより寒さに弱い体質だから、厳冬期に飲もうと考えているよ。
737害虫駆除マニア:2013/09/09(月) 21:04:01.58 ID:JnlREY6o
>>735
夏休みに、長野県にある「蜂天国」という所に行ってきたんだけど、その時におみやげにこの蜂焼酎を買ってきたよ。
中に入っているのは全部キイロスズメバチ。
どのくらい寝かせたものか聞くのを忘れたけど、まずはこちらから飲むつもりだよ。
http://imepic.jp/20130909/738610
http://imepic.jp/20130909/739690
http://imepic.jp/20130909/740400
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:52:59.82 ID:???
>>736−737
てっきり飲むものだけだと思ってたけど、違うんだね。
保存用に集めたのは、何に使うの?

ハチ焼酎って有るらしいから、飲用もできるみたいだね。
効能も、調べた方がいいよ。
寒がりなら体を暖める作用があるやつにするといい。
漢方で言うと、寒証の人に効く薬剤ってとこかな。
後は、体力を補う作用のプラスかマイナスかとか、
体を潤す作用のプラスかマイナスかとか、
上向きに効くか下向きに効くかとか、
内向きに効くか外向けに効くかとか色々あるけど、
証に合ってれば、良い効果がでる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:54:46.11 ID:???
飲んでみた効果がわかれば、また教えてください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:06:49.55 ID:???
毎年5〜6月に1回か2回、家の中に1匹入ってくるんだが今日1匹入ってきたわ
こんな事は初めてだ
窓を開けて帰ってもらったが
741害虫駆除マニア:2013/09/11(水) 00:13:45.79 ID:QwgURXoA
>>738
保存用に集めた物は何かに使うというより、まあ捨てるのももったいないというか一応生きていた蜂を殺したわけだから、何というか一種のコレクションみたいなものだよw
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、アシナガバチばかり。

漢方?に詳しいんだね。
次の冬がまた異常な寒さだったら飲んでみようと思ってる。

あと、この「蜂天国」ってちょっと鳥肌が立つけど面白いよ。
そんなに遠い地域の在住者でなければ、一度は行ってみることをお勧めします。
http://m.another-tokyo.com/article/50490656?guid=ON
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:26:46.41 ID:???
ちょっと遠いです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 03:13:10.77 ID:???
オオスズメ=スズメバチでおkなの?
あとオオスズメバチって飢え死にするまでに何日かかるか分かりますか?
744害虫駆除マニア:2013/09/12(木) 06:49:38.36 ID:VywUZ2JQ
>>742
ちなみに、俺は東京都在住。

>>743
スズメバチ⊃オオスズメバチ

オオスズメバチはスズメバチの中の一種で、身体が一番大きくて性格も凶暴と言われている。
あとはモンスズメバチ、ヒメスズメバチ、チャイロスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、クロスズメバチなどがいる。
詳細はぐぐってみてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:18:21.33 ID:e9dFR9sK
【社会】スズメバチ警戒 高温・少雨、大量発生懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379139253/
746害虫駆除マニア:2013/09/15(日) 06:41:01.27 ID:OPDDJAu5
http://imepic.jp/20130915/216740
スズメバチ死傷事故があったことを先週ポスターで知り、昨日はその辺りを重点的に駆除しに行った。
この事故はテレビでも放映されたそうだ。
http://p2.ms/ral52
http://p2.ms/ch2r6
巣を見つけて破壊しようと狙ったが、昨日はあいにく巣を発見できなかった。
蜂そのものを100頭狩ろうと思ったが、日が暮れてしまい目標の半分強の55頭に終わった。
家が近くないと移動に時間を割かれるため、なかなか大量狩りは難しいかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:59:45.25 ID:R7Lo6Ado
>>746
殺虫剤あったけど、スズメバチって殺虫剤掛けてからどれぐらいで効果が効き始めるの?

ハチに刺されないように、どんな服着てるの?
748害虫駆除マニア:2013/09/15(日) 15:23:11.69 ID:OPDDJAu5
>>747
殺虫剤は必ず蜂用製品を使ったほうがいいよ。
俺がよく使うのは、今朝貼った製品の他にざっとこんな感じ。
http://p2.ms/z5i2y
どれも瞬間的に死ぬけど(即死してもらわなければ危なくて困るww)、
オオスズメバチみたいな大きな蜂は抵抗力も強いから、噴射する以上はケチらないで思い切り良くやらなければダメ。
また、1頭だけしか居ないと思っても、物陰に仲間の蜂が複数隠れていることもあるから、
残量が少ない時は満タンの殺虫剤に替えるか予備で即噴射できるようにしておいたほうが安全。

俺は特に武装はしてないよ。
重武装すると暑いし動きも鈍くなるし。
それに、スズメバチは肌が露出している部分を狙って攻撃してくるから、完全武装しないと意味がないそうだ。
服の色もあまり意識しているわけじゃない。
至極フツーの着慣れて動きやすい服とスポーツシューズ。
ただ、蜂を駆除するにも藪蚊が邪魔だから、肌の露出部分に防虫スプレーだけはよく吹き付けておくよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:12:21.63 ID:5gXyEU3i
>>748
ハチ用殺虫剤とスズメバチ用殺虫剤の効果の違いは、どの位ですか?
なんで分かれてるんだろ
殺虫剤たくさん持ってるみたいだけど、飛距離以外の違いなんてあるの?
750害虫駆除マニア:2013/09/16(月) 01:22:45.27 ID:2kt8pf5d
>>749
配合成分が若干違うんじゃないかと思うけど、専門的な薬剤知識があるわけじゃないから詳しいことはわからん。
フツーに考えて、スズメバチ用と銘打ってあるほうがより強力なんじゃないかな。
裏面の注意事項をよく読むと「但しオオスズメバチは除く」とか「スズメバチは除く」とか「スズメバチの巣は除く」などと書いてあったりして製品によってマチマチ。
しかし、俺は実際にそういう殺虫剤で何度もオオスズメバチを駆除したりキイロスズメバチなどの巣を壊滅させているから実質的な殺虫効果はそれほど変わらないと思う。
万一事故があったような場合に責任問題になることを回避する狙いでメーカー側が一応明記しておくだけだと思うよ。

要は、使い勝手の問題、つまり自分が使いやすいかどうかだね。
あとは価格面かな。

俺としては、効果面では「ハチ退治」が一番強いように思うけど、薬剤臭が強い点がネック。
使い勝手では「ハチアブスーパージェット」のほうが手に馴染む。
しいて言うなら、総合的にはキンチョウの「ハチ・アブハンター」が俺は一番好きだね。

最初は、単独でいる小さめの蜂を狙って、実際に演習のような感じで自分で使い比べてみれば何よりもわかりやすいと思うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:43:35.83 ID:???
>>750
専用のハチ用があるってのに、びっくりデス。


以前ゴキジェットプロ掛けたら、直撃したのに急Uターンして刺された。
早くてよけきれんスピードだった。
危険だ。

最近では、ハチ用のスプレー(ハチデストン)って殺虫剤たっぷり掛けたのに、直ぐ死んでくれなかった。
10~15秒ぐらいしてから、やっとすっ飛んでった。
この効き具合じゃあ、雌だったなら反撃されてたと思う、ぞっとするw

効き具合に差があるのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:54:12.39 ID:???
成分に関してはハエ・蚊用もハチ・スズメバチ用もほとんど変わらない。
ピレスロイド系プラレトリンやフタルスリン等が主剤でハエ、蚊に特効を示し、速効性がある。

普通のフマキラーでもキンチョールでも同等。
成分や含有量を調べてみれば分かる。

違うのは充填ガス容量と噴射距離ぐらいでは。
ただし充填ガスが多く噴射距離が長いほど、噴射時間は短時間になるけど。
753害虫駆除マニア:2013/09/17(火) 23:42:54.40 ID:+mX2ok0u
>>751
「ハチデストン」という蜂用殺虫剤があったことは知らなかった。
効き具合には若干の差があるように思うよ。あくまで体感的にだけど。
オオスズメバチやオオスズメバチの巣に遭遇した時は、最も効果が強いと感じている殺虫剤を使うことにしていて、必ず最低1本は用意している。
他のスズメバチやその巣を駆除する場合には、キンチョウやアースやフマキラーなどで対処しているよ。
754害虫駆除マニア:2013/09/17(火) 23:50:20.50 ID:+mX2ok0u
台風一過で秋晴れとなった今日は、スズメバチもたくさん捕獲できそうだと思って仕事の合間に蜂が多いことで有名な都内の某所へ行ってみたが、いるわいるわ予想をはるかに上回る数がいた。
短時間のうちにコガタスズメバチ2頭とキイロスズメバチ102頭の合計104頭を駆除した。
用意していった殺虫剤が足りなくなり、付近のドラッグストアで至急現地調達したほど。
帰宅してから早速洗って焼酎ボトルの中に保存した。
http://p2.ms/352ds
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:52:16.34 ID:???
前回、山が写ってたのは天園コース?
756害虫駆除マニア:2013/09/19(木) 02:36:01.91 ID:rMqIGI7E
>>755
正解☆
よく知ってるね。
>>746の真ん中の画像のうち、左から2つ目は金沢区の大丸山山頂から見た東京湾。
一番右が鎌倉建長寺の上にある見晴台。

あの辺は良い所だけど、何せ自宅から遠くて往復の移動時間がかかり過ぎて効率が悪いw
地元の自治体や民間の有志がスズメバチを駆除してくれればいいんだけどね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:38:32.52 ID:???
北海道でハチに刺され男性死亡 豊浦で草刈り中

2013年9月19日 20時21分

19日午前7時10分ごろ、北海道豊浦町大和の民有林で、草刈りをしていた洞爺湖町入江、会社員吉田茂夫さん(61)がハチに刺されたと119番があった。吉田さんは病院で死亡が確認された。

伊達署によると、豊浦町職員が現場付近でオオスズメバチが飛んでいるのを確認したという。吉田さんと一緒に草刈りをしていた3人にけがはなかった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:48:44.05 ID:???
ペットボトルでスズメバチトラップ作ったら何匹か捕獲
でも、ペットボトルの横を齧り破って脱出された
以後、出入り自由のいいエサ場になってます
恐るべし

丸くて硬めなペットボトルないかなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:44:17.57 ID:???
>>758
写真up!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:57:15.21 ID:???
蜂用のないからゴキジェット使ったら物凄い勢いで逃げる
ただ殺すことは出来なさそう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:47:03.08 ID:???
今年から、自宅付近と近所の公園・歩道のヤブカラシをすべて引っこ抜いてる。
スズメバチが全く来なくなった。

ヤブカラシ駆除(駆茂)するだけでかなりスズメバチ被害減ると思う。
762害虫駆除マニア:2013/09/22(日) 00:03:09.20 ID:QsM2CKZr
前回17日に行った場所へ3連休初日の今日、午後から行ってみた。
やはりキイロスズメバチが多く、52頭を捕獲・駆除、さらにコガタスズメバチ?3頭の合計55頭を狩れた。
いつも思うが、キイロスズメバチって模様がきれいだな。
キイロスズメバチの中にも数種類あるようだが。
http://p2.ms/hf5ce
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:41:01.33 ID:???
764害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 13:10:54.23 ID:lq3XV/Wz
>>763
凄い!
オオスズメバチだね。
オオスズメバチは、顎の筋肉が非常に発達しているようだから、ペットボトルでも薄目のヤツなら簡単に咬み破ってしまうとは…。

あらためて、オオスズメバチ恐るべし!

回収しに行く時は、まだ薄暗い早朝か、もう蜂の目が利かなくなる日暮れ後のほうが安全だよ。
蜂に逆襲されることもあるから、一応、殺虫剤をすぐに噴射できるように身構えておいたほうがいいと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:27:30.87 ID:???
>>763
中心部を食い千切られた訳か
766害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 13:28:37.67 ID:lq3XV/Wz
昨日は、キイロスズメバチ40、コガタスズメバチ?2の合計42頭に終わった。
http://p2.ms/58mfa
http://p2.ms/7ji1t
連休前には200頭を目標(一日50として三倍の150にプラスアルファした数値)にしていたが、昨日までに100にさえ満たないから無理か…。
今日もそろそろ行ってこよう。

先月、刺傷事故があった辺りに蜂の巣がボロボロになって散乱しており、よく見ると周辺にキイロスズメバチの死骸がたくさん落ちていた。

刺された人の身内が破壊しに行ったたのか、行政が業者にでも頼んだか、たまたま山歩きしていた人が蜂の巣を偶然見つけて駆除したのかはわからない。
殺虫剤をかけた形跡があったから、偶然通りかかった人ではなく、駆除目的で行った人の可能性が高い。

まだピクピク動いていた卵もあったので一応、殺虫剤をかけて殺しておいたが、放置しておいても死んだだろう。
767害虫駆除マニア:2013/09/23(月) 23:19:26.38 ID:lq3XV/Wz
3連休最終日の今日は、一昨日行った都内のスズメバチスポットに行ってみた。
実は一昨日、フマキラーの「ハチ激取れ」をキイロスズメバチの巣があると思われる藪の中に仕掛けておいたのだが、回収直前に1頭だけ入ったと見えて泳いでいたw
http://p2.ms/2d9cl
やがて力も尽き果てたようで溺れて死んだ。
収穫はキイロスズメバチ8、モンスズメバチ?の合計9頭。
3連休の合計収穫数は106頭に終わり、目標の半分しか行かなかった。
まあ、前回の3連休のように台風に見舞われなかっただけラッキーだ。
http://p2.ms/b3nk4
キイロスズメバチは、個体によって色合いや模様が違う。
最後に、蚊取り線香を10巻分焚いて蚊に置きみやげしておいたw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:04:34.95 ID:???
キイロってオオスズメより怖いんだっけ?
769害虫駆除マニア:2013/09/28(土) 10:01:37.22 ID:hT30jn1O
>>768
大スズメバチのほうが怖いというか大きいし強いんだけど、キイロのほうがタチが悪いともいえるんだよ。
というのは、オオスズメバチは羽音が大きいし、何よりも身体が大きいから接近してきたのがすぐわかる。
その点、キイロは接近に気づかないことがある。
刺された時の痛みもキイロのほうが強いとも言われるね。
刺されたことはないから本当のところはわからないけど。
770害虫駆除マニア:2013/09/28(土) 21:09:48.28 ID:hT30jn1O
キイロスズメバチ21頭、オオスズメバチ1頭を駆除してきた。
オオスズメバチは久しぶりだ。
http://p2.ms/un1f4
http://p2.ms/cj5h2
http://p2.ms/r0hcw
771害虫駆除マニア:2013/09/30(月) 07:56:00.70 ID:NLLSdtvO
今年は、キイロスズメバチの比率が高いように思う。
昨日はキイロスズメバチ32頭、モンススメバチ2頭、あとは、片方がオオスズメバチでもう片方がコガタスズメバチかな?
小さい蜂は種が不明。
合計37頭。
http://p2.ms/2znrw
http://p2.ms/1bqsd
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:08:58.24 ID:???
晴れた日なら毎回オオスズメ見るかも
オニヤンマくれ
ギンヤンマでもいけるか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:39:18.84 ID:???
この前、オニヤンマがキイロスズメバチ食ってるとこ見た!

すっげーな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:19:52.34 ID:???
自然でその場面に出くわす貴方が凄い
まずオニヤンマを見ないな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:17:48.45 ID:???
カツオの猫缶の残りを犬に食べさせたら残りをスズメバチが食べてたわ。怖い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:46:28.26 ID:???
オオスズメバチが中国人を強襲し、40人以上が死亡、1600人負傷 傷跡凄すぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380879607/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:36:54.28 ID:ywVvNHlI
スズメバチ「俺らが飛んでる時チラチラ見てただろ」
ワイ「いや、見てないですよ」
スズメバチA「嘘つけ絶対見てたゾ」
ワイ「なんで見る必要があるんですか(正論)」
スズメバチB「お前さ、さっきスッ、巣ゥ作ってる時なかなか(家から)出て来なかったよな?」
スズメバチA「そうだよ」
スズメバチC「そうだよ」
スズメバチD「そうだよ」
スズメバチE「そうだよ」
スズメバチF「そうだよ」
スズメバチG「そうだよ」
スズメバチH「そうだよ」
スズメバチI「そうだよ」
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:22:56.33 ID:???
>>776
中国にもいたのか。1600人て人をも恐れないんだな
彼等の選択肢に逃げる無い気がする
女王蜂5cm以上大きすぎワロタ

最近駆除さんがこないけどまさかついにやられたか・・・(´;ω;`)
779害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 07:32:49.25 ID:ptfgKkLJ
>>778
俺のこと?(^o^)俺ならそう易々とやられはしないぜ。
しかし、刺されそうになったことは一度や二度じゃないから油断はできない。
最近来なかったのは、東京や神奈川が土日に雨天の日が続いたため。
昨日は久しぶりというか今月になってからは初めて行ったけど、あれだけいたスズメバチが嘘みたいに消えていた。
今年はもうそろそろ終わりかな。
しかし、また蒸し暑い日がぶり返すようだから期待したい。
今月いっぱいか、できれば来月まで狩りたいね。
780害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 07:46:08.04 ID:ptfgKkLJ
10月6日
http://p2.ms/x2g1u
http://p2.ms/31w21
http://p2.ms/kurgh

収穫は僅かにキイロスズメバチ2頭とモンスズメバチ1頭の合計3頭。
雨上がりなのでたくさんいると期待していたが、空振りだった。
蜘蛛の糸に蝶が絡まっていて今にも喰われそうになっていたので糸を焼いて蝶を助けたけど、残念ながら既に死んでいた。
基本的には蜘蛛は蜂や蚊を取る益虫だから駆除しないが、昨日は殺虫剤を浴びせて殺した。
キイロスズメバチの巣の下から蚊取り線香を焚きまくって胆振出そうとしたが、蜂は出て来なかった。
明日は仕事が昼間穴が空くからまた行くつもり。
781害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 08:36:17.74 ID:ptfgKkLJ
「世界最強のスズメバチ!オオスズメバチの神秘」NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134222848723590001?guid=on
782害虫駆除マニア:2013/10/07(月) 08:44:37.57 ID:ptfgKkLJ
今までに東京と神奈川で駆除したオオスズメバチの画像を10枚ほど貼ってみる。
http://p2.ms/4nfc0
http://p2.ms/kld72
783害虫駆除マニア:2013/10/09(水) 01:38:48.86 ID:O8XA6/QB
10月8日
http://p2.ms/lfqb2
http://p2.ms/ashp4
気温が上がったせいか出て来やがった。
オオスズメバチ4頭、キイロスズメバチ23頭の合計27頭を駆除(死骸回収数)。
回収できなかったが、殺したのは最低でも3頭いたから、実際は30頭は駆除できたと思う。
今秋は暑いらしいからまだまだ出そう。11月までかな。
784害虫駆除マニア:2013/10/11(金) 00:43:02.28 ID:HCyzJVcM
10月10日
http://p2.ms/uv8hg
http://p2.ms/e9a0w
今日も仕事の合間を縫ってスズメバチの駆除に行った。
収穫は、オオスズメバチ4頭とキイロスズメバチ10頭の合計14頭。
オオスズメバチは網で抑えると怒り狂ったように暴れる。
最大の邪魔は藪蚊。
蚊除けスプレーだけでは完全な効果はない。かといって蚊取り線香を焚き過ぎると蜂まで逃げてしまうので難しい。
785害虫駆除マニア:2013/10/12(土) 00:22:15.00 ID:q9OlEjaO
10月11日
http://p2.ms/9s0q0
時間がなかったから急いで駆除したが、結果はコガタスズメバチ1頭とキイロスズメバチ9頭の合計10頭に終わった。
至極稀に、2頭同時に駆除できることもある。
786害虫駆除マニア:2013/10/13(日) 09:28:07.13 ID:LnUgr1yC
10月12日
http://p2.ms/jsapo
http://p2.ms/zq54m
http://p2.ms/i295m
昼間は汗ばむような蒸し暑さだったが、日暮れと共に風が吹き荒れて寒いほどに気温が急低下感じの日だった。
収穫はオオスズメバチ1頭とキイロスズメバチ28頭の合計29頭。
蚊に悩まされるが、昼間は蜂まで逃げてしまうからあまり蚊取り線香を焚けない。
その分、蜂が飛ばない夜になったら周囲の蚊を壊滅させんばかりに大量にかつ長時間焚き続ける。
蚊取り線香は、山の上で焚くよりも下から斜面に沿って煙を立ち上らせると効果的かな。
787害虫駆除マニア:2013/10/14(月) 09:45:44.28 ID:UXMii5gz
10月13日
http://p2.ms/il245
この山は今年はもう蜂も終わりかな。
半日歩き回って、キイロスズメバチをたったの3頭。
駆除というよりハイキングに行ったようなものだったw
ちょっと違う場所にはまだオオスズメバチがたくさんいるというのに、自然環境というのは面白いというかわからないものだな。
788害虫駆除マニア:2013/10/15(火) 07:51:59.66 ID:qiOPmlVV
10月14日
http://p2.ms/taxz8
http://p2.ms/omv25
コガタスズメバチ2頭、キイロスズメバチ11頭の合計13頭に終わった。

やっぱりもう今年は東京や神奈川あたりでは蜂も終わりかな。
それにしても、蜂はどれも怒ったような怖い顔してるなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:32:03.73 ID:???
東京マルイのガスショットガンM870タクティカルの6発同時射ちモードと同じく東京マルイ GLOCK18C GBBの
フルオートモードでダチと二人で巣を粉砕してきたよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:39:39.06 ID:???
殺虫剤使わずにスズメバチの巣をまるごと庭の肥料にする方法は無いものですかね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:32:30.24 ID:???
中国のスズメバチの巣の駆除が豪快すぎてヤバイ
ttp://rocketnews24.com/2013/10/17/379176/

燃料気化爆弾とかでやってほしい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:45:54.24 ID:???
今日、窓を開けたらいきなりオオスズメバチらしき蜂が
入って来ようとして焦った。幸いにどっか飛んで行ったけど
裏に雑木林があるってのは困ったもんだ。

>>788
今日、思いっきり蜂の正面を見てしまったけど、マジ起こった顔してて怖いよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:57:12.90 ID:cT46Ylwu
よく教室に飛んでくるんだよね。迷惑
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:26:42.84 ID:vxP3YM6u
>>758
ポンジュースのペットボトルは丸いし、鮮度を保つために普通のより厚くて堅いよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:53:55.17 ID:???
中国のスズメバチの巣の駆除が豪快すぎてヤバイ【動画アリ】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382054320/

 スズメバチは、強い毒を持ち、攻撃性も強く、毎年死者が出るくらいだ。その巣の駆除方法はいろいろあるが、
中国で取られたある方法が豪快すぎると注目されている。見つかった巣は大きく、しかも高い木の先端部分、
細い枝の上だ。とても登って近づけない。だが、このまま放置すると住民が危ない。そんな状況で中国の軍が
採用した方法が「マジかッ!!」と、言いたくなるほど豪快なのである。その方法とは……
  火炎放射器!!!!!
地上から、「バフォオオオオオオオ」とスズメバチの巣に向かって、火炎放射器をブッ放したのだ! 炎の柱は
スズメバチの巣を飲み込み、そのまま空に突き抜けていく。これではスズメバチもひとたまりもないだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=8_Bo2ro60ro

 火炎放射器を発射したのは成都軍区管轄の砲撃部隊だそうだ。部隊の副指揮官は、「発見したスズメバチの
巣はかなり大きなものでした。一度に駆除するのは困難と判断し、協議の結果、火炎放射器で駆除することに
したのです」と話している。その作戦は見事に成功。動画を見る限り、ほかに飛び火することもなく、スズメバチの
巣だけが焼かれたようである。これには、付近の住民は「私達のためにいいことをしてくれた」と、火炎放射器に
よる巣の殲滅作戦に感謝している模様だ。
 それにしても地上から火炎放射器を撃ってしまうとは、なんと豪快なことだろう!! 日本で同じ状況が起こった
ら一体どうやって解決するのだろうか?

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1017&f=column_1017_006.shtml
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:32:27.78 ID:???
コストの面はさておき、

効率的かつ迅速に巣の中枢を崩壊させるには極めて有効かもね、火炎とか。

かなり高い所まで吹けるとしたら相当な高圧ガスで液体燃料を噴出しなきゃいけないけど、
圧力ソースは消火器みたいなCO2使ってるのかな、あるいは圧縮エアーか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:57:16.15 ID:???
中国は食い物が最凶だろ
とくに中国産のナッツ類とか止めといた方がいい

中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_218238.html

>中国産の「毒餃子」などの過去はあれど、なぜ、日本人は中国産食品を恐れるのか。
>それは、中国内の食汚染の状況が実にデタラメだからだ。

>春には殺鼠剤で殺した鼠の死肉を羊肉と偽って路上で安く販売し、
>その肉を食べた男性が中毒症状で北京の病院に運ばれました。
>青いマンゴーの上にホルモン剤をばら撒いて黄色にしたり、
>ピータンに工業用の硫酸銅を使った業者が検挙されるなど、

>ピーナッツ類から検出されたアフラトキシンはカビ毒であり、“自然界最悪”とされる強い発がん性があります。
>ダイオキシンよりはるかに強い毒性です」(小倉さん)
>烏龍茶から検出されたフィプロニルは殺虫剤の一種で、下痢や嘔吐をもたらす。
>他にも基準値を超える除草剤や農薬のオンパレードだ。

なんだか、もうね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:54:27.15 ID:quomTYYu
洗濯物取り込んでたらもれなくスズメバチが付いて来た
家族で大騒ぎしてジャムの空き瓶に捕まえたんだが
針のない奴だった
逃がしても大丈夫かな
799害虫駆除マニア:2013/10/23(水) 00:13:50.01 ID:P3ePKBVe
>>789
東京マルイの電動ガンでマシンガンタイプのを一丁手に入れたいんだが、拳銃タイプと違ってさすがにどれも高いなw
コルトM16A1かA2がカッコいい。
だが、自宅の敷地内で使うわけではないから、蜂の巣粉砕で外に持ち出すとヤバいかな。
一度はエアガンでオオスズメバチの巣を粉砕してみたい。
山の方へ行けば、まだ蜂がいるから、人気のない所で愛用拳銃のウイルソンスーパーグレイドでもぶっ放してみるかな。
拳銃じゃなかなか当たらなそうw

>>790
駆除のプロの中には殺虫剤を使用せずに生け捕りにする人がいるね。
まあ、装備もそれなりにしてはいるけど。

>>792
スズメバチにも、同じ種でも人相ならぬ蜂相があることに最近気づいたw
しかし、オオスズメバチとかどれもブサイクだなww
800害虫駆除マニア:2013/10/23(水) 00:22:47.97 ID:P3ePKBVe
20日の日曜日夜にテレビ東京で今夏のスズメバチ駆除の様子を放映してたよ。
駆除業者もさすがにオオスズメバチには恐れていたな。
http://p2.ms/eui43
http://p2.ms/m52o3
801害虫駆除マニア:2013/10/23(水) 00:32:35.14 ID:P3ePKBVe
21日は、仕事の空き時間を利用して緑地へ行ってみたら蜂はだいぶ減っていたが、オオスズメバチを1頭だけ捕獲し駆除した。
http://p2.ms/0at4z
http://p2.ms/jrbq1
こんな奴に刺されたら、マジ死ぬほど痛いんだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:56:55.01 ID:???
>>799
マニアさんエアガンにも興味おありですか。
ふーむ。。
ハイサイクルのSASを買っておけば間違い無いかと。装弾数もトップクラスですし。
通販で探せば2万2千円ちょっとくらいで見つかります。
威力は法規制によりどれもそれほど大差はありません。

ウィルソンはマルイの固定式かな?
であれば、命中精度はそこそこ高いはずですし、寒い時期でなければ結構な威力がある筈です。
ただ旧式構造(最近出た新バージョンでなければ)だと、飛距離に難があるかもしれません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:00:34.57 ID:???
あと、書き忘れましたが、
蜂の巣を相手に乱射されたいのであれば、より重い弾をチョイスするのが理想です。
弾の速度は落ちますが、着弾時の破壊力がまるで違います。

まぁ、現実的なところで0.25g弾とかでしょうか。
また、より高い破壊力を求めるなら、弾の径がやや大きめのエクセルの弾をオススメします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:17:43.32 ID:???
ゴキジェットで攻撃するのは危険ですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:45:38.57 ID:???
昨日初めてスズメバチを見た!!
ブーンって大きな音がしてるのでなんだろうと??

めちゃめちゃびびりました!!親指位もあるんですね。
806害虫駆除マニア:2013/10/27(日) 22:04:05.17 ID:Gku/hziI
>>802-803
レス遅くなってスマソ。
情報&ご教示に感謝。

マルイのエアガンカタログを読んでると、ほとんどの銃を欲しくなるw

ウイルソンは固定式スライドガスガンだよ。

ただ、俺の家の敷地内には環境的にスズメバチが巣作りする可能性はゼロに等しいから、使うとしても持ち出しになる。
と言っても、スズメバチの巣を発見できそうな場所まで最低でも10キロはあるから、巣を発見したとしてもエアガンを取りに帰るのも面倒だしな…。

ちなみに、持っている銃は他にM92F、コルトM1911A1ガバメント、コルトパイソン357マグナム。
コルトの2品は壊れて弾が出ないから実際に使えるのはウイルソンとM92F。

屋外でスズメバチの巣を襲撃するには単発じゃ間隔が空き過ぎてリスクが高いだろうな。
最低でも100発くらいは連射できないと。
807害虫駆除マニア:2013/10/27(日) 22:12:01.79 ID:Gku/hziI
>>804
スズメバチの種類や季節にもよるけど、オオスズメバチとキイロスズメバチバチとモンスズメバチは凶暴だからやめておいたほうが無難と思われ。
蜂用殺虫剤は季節品だからドラッグストアでは片付けてしまった店が多いけど、ホームセンターには年間通してあるようだね。
ドラッグストアでも特注すれば取り寄せてくれるよ。
808害虫駆除マニア:2013/10/27(日) 22:26:02.23 ID:Gku/hziI
>>805
それは多分オオスズメバチだね。
でも、今年はもういよいよスズメバチを見なくなった。
今日、昼過ぎから山へ行ってみたけど、ついに1頭も捕れなかった。
また半年間、駆除できなくて退屈な季節だ。

「スズメバチの生態を写真・画像で観察-NAVERまとめ」
http://matome.naver.jp/odai/2130907931580717701?guid=on
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:14:11.13 ID:???
よーし、おっちゃんがマジレスしちゃる
スズメバチやろ、殺虫剤なんていくら強力な物かけても
相手はなかなかくたばらん、自分の健康を害するだけや。
飛ぶ昆虫にはスプレーのりをひっかけるんやで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:51:30.58 ID:???
最近知った情報

トイレ用の除菌もできるスプレータイプ洗剤、これは昆虫に対してかなり有害であるようだ。。

カメムシ駆除にかなり有効だった
泡でスプレーするので、一撃浴びて泡に捕らわれた虫は脱出不可能のうちに死亡

ただ飛距離が短いので実質止まっている虫にしか効果を発揮できないかも。

これの利点はとにかく安い。。。DCMブランドの150円くらい。
中性、界面活性剤が主原料なので汚染も気にしなくて良さそう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:16:25.39 ID:ctT/HXRt
一週間程前にスズメバチに左手刺されたんだが今だに腫れてる
一旦治ったと思ったら昨日あたりから痒くてたまらんわ
812害虫駆除マニア:2013/10/28(月) 22:22:08.75 ID:InEBdrtW
>>809
スプレーのりか。
来年試してみるわ。
殺虫剤による人体への薬害は確かにあると思う。

薬害を最小限に抑える手段として、
◎マスクを着用
◎頻繁にうがいする
◎自分が吸い込まないように風下からは噴射しない

ただ、あまり普及していない園芸用の蜂専門殺虫剤の中にはオオスズメバチをほぼ即死させる威力のある物もある。
俺の場合、必ず1本は用意しておき、オオスズメバチ複数頭を同時に攻撃する時にだけ使う。

あと、環境や経済的なことを考えるならば、まずスズメバチを虫取り網で抑え込んでから熱湯をかければ殺虫剤より早く死ぬ。

>>810
虫取り網を使って先にスズメバチを抑え込んでから使えばいいんじゃないかな?
813害虫駆除マニア:2013/10/28(月) 22:30:30.56 ID:InEBdrtW
>>811
スズメバチに刺されたら即刻病院へ行って治療を受けたほうがいい!
次に刺されたら、アナフィラキシーショックで死亡するかも知れない。
「【死亡回避】スズメバチに刺されたら絶対にすべきこと-NAVERまとめ」
http://matome.naver.jp/odai/2137200623249136801?guid=on
814害虫駆除マニア:2013/11/04(月) 09:03:56.71 ID:DKnUmGag
もうスズメバチの姿さえ見えなくなった。
http://imepic.jp/20131104/291650
http://imepic.jp/20131104/291900
シーズンオフの間は、来年の駆除のためにスズメバチの生態について色々勉強しておこうかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:31:11.16 ID:???
突然寒くなったからみんな死んだかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:48:58.54 ID:???
さすがにもう蜂は見なくなった。
つい二週間前にはオオスズメバチと遭遇して
ドキリとしたもんだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:44:33.62 ID:???
昨日久々にうちの庭に来たよ
暖かかったからかなぁ 20度に届きそうな気温でした。
この時期はメスのみ?
818害虫駆除マニア:2014/04/29(火) 18:18:32.48 ID:iknmN0Nn
スズメバチではなくアシナガバチだが、昨日2頭を駆除した。
大きいほうは女王かも知れない。
http://p2.ms/l23c4
スズメバチが姿を現すまで後半月くらいかな。
819害虫駆除マニア:2014/05/10(土) 22:36:16.60 ID:bW3RfNzq
今年になって初のスズメバチ駆除に成功した。
コガタ1頭、キイロ3頭の合計4頭。
今年は風が強くて駆除しにくいな。
風が一瞬止んだ瞬間に殺虫剤を素早く噴射。
http://imepic.jp/20140510/803850
http://p2.ms/lf4tq
820害虫駆除マニア:2014/05/12(月) 00:46:08.68 ID:YI2vY1Uu
今日も昨日と同じく4頭を仕留めた。
キイロとコガタ2頭ずつ4頭だ。
オオスズメバチをそろそろ狩りたいが、出て来ないのでじれったい。
http://p2.ms/1lt43
http://p2.ms/kba9f
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:35:20.66 ID:???
部屋にいると、たまにスズメバチの羽音がするようになってきたな。
また巣を作られたら困るわ・・・
前は普通にコックローチ噴射してた。
822害虫駆除マニア:2014/05/18(日) 23:35:04.98 ID:9aPVgD1C
キイロスズメバチ2頭を仕留めた。
http://p2.ms/h2n5t
巣を作る前に、早めに駆除しておけば繁殖はその分だけ抑えられるはず。
居そうな所で見回していたら、多分キイロがいきなり喉にホバリングしてきたので驚いた!
そいつは残念ながら仕留め損ねた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:33:35.29 ID:af0xk7Z8
ここ2週間くらい4〜5cmはあるようなでかいスズメバチがウッドデッキの波板屋根の下をうろうろしてるんだが、
これって巣作りの場所を物色しに来てるんだよね?

巣を作らせない方法ってないのかな?
一度勇気を出してゴキジェットかけてみたんだけど、すぐ逃げられてしまった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:10:20.85 ID:???
>>823
うちの車庫は一日中、蚊取り線香たいてる
風で流されたりするけど効果はあると思う
以前は知らないうちにスクーターよ車に(ほとんど不動車)巣を作られたけど
蚊取り線香たくようになってから巣は作られてない
車庫に住み着いた野良ネコさん用の蚊除けにたいたんだけど嬉しい誤算だった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:18:46.37 ID:af0xk7Z8
>>824
なるほど蚊取り線香か 毎日やるのは無理だけど、試してみる
スズメバチが嫌がる臭いとかあればいいのにねぇ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:27:49.43 ID:???
>>825
10時間以前もえてる大型の蚊取り線香がある
ペット用もあるんだけど人間用の方が安い
去年はたしか30巻で¥598だか¥698だったと思う
1日で2巻使っても2週間もつ、昼だけねら1ヶ月
827害虫駆除マニア:2014/05/25(日) 22:57:01.59 ID:FKGSfoSW
>>823
4〜5センチあるのはオオスズメバチかな。

今日は上手くオオスズメバチを仕留めた。
http://p2.ms/j2341
http://p2.ms/gs82u
828害虫駆除マニア:2014/06/01(日) 06:03:10.46 ID:c7EQ0P6v
5月31日
キイロ1、コガタ1、コアシナガ(?)1を仕留めた。
この時期ならスズメバチも比較的おとなしい。
http://p2.ms/hvq3g
http://p2.ms/3pt5c
829害虫駆除マニア:2014/06/02(月) 07:58:34.34 ID:UUqLC9yJ
昨日仕留めたキイロスズメバチ。
身は極小だが針は持っている。巣立ちしてすぐの子蜂かな?
http://p2.ms/7l5ne
830害虫駆除マニア:2014/06/14(土) 23:25:24.06 ID:r3v7rZDC
オオスズメバチとコガタスズメバチを1頭ずつ仕留めた。
http://p2.ms/f5xur
http://p2.ms/wy5d4
今日は珍しくキイロスズメバチを見なかった。
831害虫駆除マニア:2014/06/15(日) 23:23:19.53 ID:oadI1nla
コガタスズメバチ1頭を駆除
http://p2.gt109
今年は、昨年に比べて現時点では蜂がやや少ないような気がする。
スズメバチも日中の暑い時間帯より、夕方の少し涼しくなった頃に動き出すのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:46:27.18 ID:???
俺も今日は家の外に少し出てたらスズメバチが飛んでたわ。
羽音で気づいたけど殺虫剤が近くになくて駆除できなかった。
833害虫駆除マニア:2014/06/26(木) 10:20:30.45 ID:OD2qwYq0
6月21日
オオスズメバチ2頭、コガタスズメバチ4頭(うち1頭はモンスズメかな?)駆除☆
http://p2.ms/13456
http://p2.ms/2h46f

>>832
今のうちは殺虫剤だけあればだいたい大丈夫だと思うけど、8月のお盆過ぎから9月にかけてはスズメバチも攻撃的になるので網などの補助道具も使ったほうが安全だと思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:18:26.83 ID:???
バドミントンラケットいいよ。面積広いからヒット率高いし軽い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:15:08.10 ID:???
瞬殺ではないがペットボトルで作る罠というのが何年か前あったな。
836害虫駆除マニア:2014/06/30(月) 10:46:49.31 ID:Ren24H/Q
6月29日
キアシナガバチ1頭、キイロスズメバチ1頭駆除☆
豪雨前だったせいか、昨日は蜂があまりいなかった。
http://p2.ms/peudh

>>835
今でも木に仕掛けてあるのをたまに見るが、満杯になっているボトルと、全然入っていないボトルがある。あれは中身の成分配合比が難しいようだ。

『蜂激取れ』とかいうフマキラーが発売したトラップを数回仕掛けてみたが、思ったほど掛からなかった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:49:27.48 ID:???
巣を取り除く作業なんかをテレビで見ると
煙で燻して、弱らせてるよね。
蚊取り線香でも効果は有りそうだが、「蜂取り線香」も開発すればいいのに。
838害虫駆除マニア:2014/07/02(水) 10:38:03.46 ID:2mcBj53h
一昨日、高い樹上にアシナガの巣があると思われる場所を偶然に発見。
その時は殺虫剤を所持していなかったので雑誌を丸めて1頭だけ叩き殺した。
昨日、殺虫剤を用意して再び行き、12頭を駆除した。
http://imepic.jp/20140702/226450

http://p2.ms/bz5e1
http://p2.ms/adkrm
839害虫駆除マニア:2014/07/07(月) 09:53:51.39 ID:dKPxCuRL
梅雨時期の日曜日の貴重な晴れ間だった昨日。
キイロスズメバチ23頭、トックリバチ1頭駆除☆
まだこの時期は、キイロスズメバチも身体が成長し切っていないようで小さい。
http://p2.ms/hk545
http://p2.ms/3y7w8
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:19:03.33 ID:???
一枚目が標本みたいでワロタwwww
841害虫駆除マニア:2014/07/08(火) 19:46:50.81 ID:x8mnCrVb
アシナガバチ7頭駆除☆
色や模様が微妙に違う。
http://p2.ms/1gzsp
842害虫駆除マニア:2014/07/14(月) 08:13:35.06 ID:0wgVNofH
7月12日
この日はなぜか蜂そのものの姿をほとんど見かけず、駆除したのはコガタスズメバチ1頭だけだった。
http://p2.ms/0p07c
843害虫駆除マニア:2014/07/14(月) 08:22:26.64 ID:0wgVNofH
7月13日
この日は、殺虫剤を一切使用せずに駆除した。
キイロスズメバチ2頭、コガタスズメバチ2頭、トックリバチ1頭を駆除☆
キイロスズメバチは生きたままマーマレードの中に漬けた。
コガタスズメバチのうち1頭は初めて見る変わったタイプだが、亜種か変異種かな?
http://p2.ms/1lr9c
http://p2.ms/hr0a6
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:00:57.79 ID:???
ハエ取り紙って効果ないですかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:43:19.09 ID:???
ないあるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:05:52.36 ID:???
>>845
ネズミ粘着シートにかかったので効果あるかと思ったのですが無理ですか残念。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:12:20.60 ID:???
昨日出かけるために車に向かっていたら途中でスズメバチとぶつかりそうになったが
普段はそれぐらいでは攻撃してこないんだな。おかげで助かった。
848害虫駆除マニア:2014/07/22(火) 19:17:32.34 ID:vcsqlo9L
7月21日
コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ7頭駆除☆
http://p2.ms/25x3y
http://p2.ms/5sne7
849害虫駆除マニア:2014/07/22(火) 19:34:42.52 ID:vcsqlo9L
>>843の不明種の蜂が判明した。
http://imepic.jp/20140722/688000
http://imepic.jp/20140722/696730
(画像上の蜂)
チャイロスズメバチ
http://mblog.excite.co.jp/user/ghop/entry/detail/?id=7301523
850害虫駆除マニア:2014/07/23(水) 20:22:51.01 ID:2AdwIsSN
スズメバチではないが、キアシナガバチを偶然発見し1頭駆除した。
http://p2.ms/yti3b
851害虫駆除マニア:2014/07/26(土) 20:58:49.54 ID:c0r1l49T
7月25日
コガタスズメバチ2頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://imepic.jp/20140725/850950
http://p2.ms/04jvo
http://p2.ms/7bi9x
852害虫駆除マニア:2014/07/27(日) 09:52:54.36 ID:WF5KbVIB
7月26日
モンスズメバチ2頭、キイロスズメバチ32頭、キアシナガバチ1頭、セグロ(?)アシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/5puir
http://p2.ms/35l5d
853害虫駆除マニア:2014/07/30(水) 21:11:40.78 ID:EwIk3MIw
7月29日
コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/3sf0r
854害虫駆除マニア:2014/08/03(日) 21:07:45.31 ID:86QXA++4
8月2日
キイロスズメバチ53頭、モンスズメバチ4頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/d15ev
http://p2.ms/cei51
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:37:59.71 ID:YI6cu1gt
バトミントンのラケットでフルスイングですね、ほぼほぼ当たる
856害虫駆除マニア:2014/08/04(月) 21:54:24.31 ID:VWYxEfPR
>>855
それも優れた駆除方法だけど、だんだん腕が疲れてくるんじゃないかな?
棒の先に網を括り付けて抑え、網の上から殺虫剤をかけたほうが疲れないよ。
ある程度なら、高い所にいる蜂も捕まえることが可能だし。
857害虫駆除マニア:2014/08/04(月) 21:57:17.11 ID:VWYxEfPR
8月3日
キイロスズメバチ24頭駆除☆
http://p2.ms/tpi8l
http://p2.ms/0x4o4
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:28:19.29 ID:L4qiovDS
>>856
言葉足りずでしたね、タイマンでしたら効果抜群です。網使う方法は油断が大きくなるので私は好みません、棒伝って来るし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:39:37.36 ID:???
これってスズメですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5233826.jpg
ちと巣作り中で微グロかも。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:54:16.81 ID:OzSxBRu7
>>859
いや、アシナガバチですな。詳しくはよく見えんので。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:37:35.26 ID:???
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:42:18.50 ID:UarZgkSS
>>861
刺されたらアシナガバチのほうが痛いよ、針長いから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:55:17.06 ID:???
>>862
ありがとう。きおつけます。
10m届くスプレー買ってきたので夜になったら吹きかけてみます。
864害虫駆除マニア:2014/08/06(水) 19:57:13.61 ID:y1e8kiKO
8月5日
巣立ち直後と思われるキアシナガバチ(?)の幼虫2頭駆除☆
http://p2.ms/28tqv

8月6日
キアシナガバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/i07hq
865害虫駆除マニア:2014/08/13(水) 06:57:06.99 ID:g9gKuAyd
8月12日
キイロスズメバチ43頭、モンスズメバチ1頭、トックリバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/285e1
http://p2.ms/53u7c
http://p2.ms/bt2ys
866害虫駆除マニア:2014/08/18(月) 07:27:48.65 ID:uKMe68RB
8月16日
キイロスズメバチ54頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キアシナガバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/yj5lp
http://p2.ms/94kti
http://p2.ms/5qa2r

8月17日
キイロスズメバチ35頭駆除☆
http://p2.ms/53s5h
http://p2.ms/kp9r2
867害虫駆除マニア:2014/08/25(月) 08:11:48.52 ID:iTc7OG/0
8月24日
キイロスズメバチ80頭、モンスズメバチ2頭、コガタスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/2jg51
http://p2.ms/zx9w3
868害虫駆除マニア:2014/08/25(月) 11:16:05.23 ID:iTc7OG/0
『ウォーキング中、次々と13人が“スズメバチ”に刺される えび速』
http://blog.m.livedoor.jp/amaebi4912/article/2188710?guid=ON
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:09:36.32 ID:QTaLg24c
俺は中学時代、音楽の教科書でスズメバチをはたき殺したことあるぞwすげえだろw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:47:04.45 ID:???
俺は中学時代、先生の引き出し開けたらトレーに死んだスズメバチ発見したことあるぞwすげえだろw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:08:20.45 ID:???
俺は中学時代、部屋に入って来たスズメバチをタバコで燻し捕獲してライターで羽焼いてよく観察した後窓からポイしたことあるぞwひでえだろw
872害虫駆除マニア:2014/09/01(月) 08:27:31.57 ID:j1BsHkQO
8月31日
オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ34頭、コガタスズメバチ1頭、西洋ミツバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/3c48x
http://p2.ms/2c4xk
http://p2.ms/lb0vq
873害虫駆除マニア:2014/09/07(日) 12:34:31.05 ID:XTRQAsHR
9月6日
キイロスズメバチ102頭、モンスズメバチ7頭、コガタスズメバチ3頭駆除☆
http://p2.ms/x2ys2
http://p2.ms/dszmc
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:35:55.14 ID:437tRhbM
俺は先週 ハエ叩きでスズメバチ撃退したら 別のスズメバチに刺されて病院行ったぞ w可愛そうだろうw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:16:00.13 ID:???
近所の薮に巣を発見して小まめに観察してたら先日狩り取られました…
876害虫駆除マニア:2014/09/15(月) 20:10:33.84 ID:moGSQ40L
9月13日
オオスズメバチ1頭、コガタスズメバチ1頭、キイロスズメバチ1頭駆除☆
http://p2.ms/t7hnk
http://p2.ms/ltpo4
877害虫駆除マニア:2014/09/16(火) 09:43:06.53 ID:PnV8Aavu
9月14日
キイロスズメバチ184頭、モンスズメバチ5頭、コガタスズメバチ11頭駆除☆
http://p2.ms/dnp52
http://imepic.jp/20140916/221630
878害虫駆除マニア:2014/09/16(火) 09:54:08.96 ID:PnV8Aavu
9月15日
キイロスズメバチ22頭、モンスズメバチ1頭、コガタスズメバチ2頭駆除☆
http://p2.ms/sg2c4
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:54:19.87 ID:???
ペットボトルがやばいwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:40:35.74 ID:???
神社のミツバチの巣を見て和んでたんだが、今朝見たらスズメバチに襲撃されて壊滅状態・・・
881害虫駆除マニア:2014/09/25(木) 06:19:21.44 ID:5R2iNAtQ
9月23日
キイロスズメバチ4頭駆除☆
http://p2.ms/5042c
今年ももう終わりかな。
次の土日が年内最後になりそうだ。
>>879
ペットボトルにもう入りきれないほどだったよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:46:15.17 ID:wxBksmNk
キイロ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:12.12 ID:???
スズメバチって、防錆油の匂いにも反応するんだな
今日、鋼材を錆びさせない為に防錆油塗装の仕事をやった
本来なら防錆油は、専用のスプレー噴射菅に入れて塗装するんだが
今日塗装した鋼材の納入先から手塗りでお願いしたいと依頼があったんで
専用のオーダーメイドローラーで塗装をした
別の白い専用の大きな箱に、防錆油を入れて塗装してたら

作業開始10分もしないうちに、スズメバチが防錆油を入れた箱の回りを旋回してた
しかもなかなか逃げないし、作業してた俺の回りをブンブン飛んでた
しばらく静止してスズメバチを目で追ったら
舐めるように俺の体の回りを飛んでた
例のカチカチ言わせる警戒音は聞いてない(塗装場所はかなり静かな場所)
これは警戒から攻撃前なのか?それとも防錆油を餌にしたいが為のお前邪魔だと言いたいのか
単なる好奇心か?遊びたいだけなのか?よくわからんかった

因みにスズメバチのしゅるいは、コガタスズメバチまたオオスズメバチのどちらか
個人的に色々調べた結果、コガタじゃないかと思う
オオにしては、あんまり大きいとは言えない大きさだった

これから手塗り作業が増える話聞いてるし
俺の専業になる可能性が高いし、マジ泣きたくなる…
スズメバチの活動時期は11月半ばと聞いたけど

憂鬱だよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:34:12.03 ID:???
>>883
あっちのスレから誘導されました
甘い香りが大好きなスズメバチとかは甘い香りの柔軟材に凄く反応して
舐めるように体の回りを飛ぶよ、使うのやめれば来ない気がする
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:04:44.95 ID:???
あと、親父が外の流しで魚介類捌いてたらオオスズメバチが寄ってきてたわ。
886害虫駆除マニア:2014/10/15(水) 09:48:38.10 ID:JFMI4cSa
>>883
エリアにもよるんだろうし、その年の気温や天候事情にも左右されるとは思うが、東京や神奈川辺りだとだいたい例年10月半ばくらいで活動は終わりになるようだ。
山深く入り込めば11月もいるかも知れない。

>>884
スズメバチは、特に柑橘系の香りが好きなようだね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:39:24.09 ID:???
既出やけど、甘い香りの柔軟剤とか塗料の匂い、特に溶剤系の塗料には反応してすぐ寄ってくる。
足長バチならフマキラーとかキンチョールで巣ごと全滅できるけど、スズメバチはハチジェットでも数秒噴射せんと落ちへん。
やつぱコスト高いけど、スズメバチ専用殺虫剤が一番安全かつ確実ですね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:07:17.51 ID:ehlRT6C7
ザ!鉄腕!DASH!!★1 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1414314786/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:36:36.46 ID:???
庭の木の幹の分かれ目にキイロスズメバチがでかい巣を作りやがったので、
退治した。
夜に巣の入り口を工事用の強力ガムテで塞いでから、巣全体に速乾性
スプレーニスをかけて巣をバリバリに固めてから、巣にケルヒャーの2.4バールの
高圧蒸気洗浄機のノズルをぶっ刺して、タンクが空になるまで140℃の蒸気を
吹き込んでおいた。巣の外側がアチチになって蒸気が隙間から泡立って漏れて
くるくらいになった。
翌日巣を木から落として割ってみると全滅していた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:49:28.61 ID:???
鉄腕!DASHもそうだが
業者の蜂駆除はスズメバチ根絶ではなく
蜂の巣とハチの子捕獲がメインだから
ハチ害対策の根本的解決にならないばかりか
かえってハチを拡散させているような気がする。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:10:59.86 ID:???
>>890
蜂の子食わないし、君と同じように感じているから、自分で駆除してる。
基本的な注意を怠らなければ、防護服なしでも何とかやってる。
基本は、駆除は夜間に行うことと、出来るだけ巣から離れて出来る手段を
選ぶことだな。スミチオン入り水鉄砲っ巣をびしょびしょにする方法は、
比較的安全と思う。見張りの蜂や巣の外にいた蜂が向かって来た時の対処は
必用だけどね。俺の場合は工事用のプロパンガストーチで大きな炎を出して
おいて、向かってくる奴は火攻めにする。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:48:40.38 ID:???
戦うなら、
男ひとりで殲滅したい。

(でも危ないのは嫌w)

モデルガンでの斉射が妥当であろう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:39:24.51 ID:???
>>892
モデルガンで撃っても弾出ないから無駄だろ。
894害虫駆除マニア
スズメバチのシーズンまでまだ先が長いな。

ところで、今、海洋堂からカプセルQミュージアムで「身近に潜む身の毛もよだつ害虫たち」が全5種出ていて、その中の一つがオオスズメバチ。

http://p2.ms/cn3ew
他には、クロゴキブリ、ケジラミ、キンバエ、ヒトノミがある。
オオスズメバチを狙っていたが、3度目に出た!☆