入院するなら絶対持ってけ!な物 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お大事に
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物 (現在見れず)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html

過去スレ、テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 16:40:45.38 ID:ZP95MqLw
入院時の注意
    盗難(小型金庫がある所もある)
    多額のお金や貴重品(手術時は、事前に付添い人やナースセンターへ預ける事)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、アロマオイル、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    携帯/PHSやパソコンなど電子機器の使用は許可を貰った方が良い(後述)
    看護師・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
    (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーター(軟水)やTVカードが喜ばれる
    *食事制限がある場合があるので、食べ物は予め確認した方が良い)
    *医師・看護師・同室の方への贈り物は必要無しという意見もあり

快適に過ごすために
【生活】あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い)
    枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
    自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
    カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明るい)

    体力が落ちやすいので、できるだけ起きて過ごすと良い

【便利】100円ショップを活用し、使い捨てのものを揃える
    便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
    湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
    風邪薬の空き瓶があれば綿棒・爪楊枝入れに
    シャンプー・薬などは小分けにしておく
    *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利

【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
    シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽)
     *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
    バスタオル(白、またはパステルカラーの物が良い)
    うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
    サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
    ティッシュ、ウェットティッシュ
    耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
    ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)
    電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
    アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
     *夜中にクーラーを切るところが多い
    S字フック
     *カーテンレールにかけると怒られる事がある
    はさみ、ハンガー、ペンライト、スタンドミラー

    小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)

    リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
    袋(紙、布、ナイロン製のものやフロシキ(ゴミ・洗濯物用))
     *ビニール袋は音が結構うるさいので注意
    洗濯ばさみ、スポンジ、洗濯用洗剤、食器用洗剤
    整理用カゴ(身動き出来ない時のゴミ箱代わり、ティッシュの空箱でも可)
3名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 16:42:32.34 ID:ZP95MqLw
【せっかく時間があるのだから、色々やってみよう】
    たまには手紙を書いてみては如何でしょうか
    日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞモノしてみるとか・・・
    *SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
      もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた

    編物やネイルケアとかも、ちゃんと始めるいい機会に
    *爪磨きティッシュ持参で爪がピカピカになって楽しいという意見も

【入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること】
    同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉
    喫煙室や談話室は、なんだかんだでコミュニケーションの場となっている

【保険関連】
    まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する
    あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる場合も

    日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なし
    かつ退院後の請求なら病院の領収書で請求できる(診断書は必要なし)
    *保険会社によるので要確認すること

【携帯・PHSの病院内持込みについて】
    医療機器への影響が影響される携帯電話は、慎重に取り扱いましょう。
    このあたりは全面禁止の所もあれば、携帯は自分のベッドや所定の場所なら
    利用可能等、かなり病院によって幅があります。
    まずは病院に持込み可能か確認すること。
    また、利用可能と言えど病室で通話が許されている所はあまりないと思います。
    メールのボタン音も消灯後は気になるものなので、大部屋での利用は注意を。

    PHSは医療機器への影響は少ないですが、見た目が携帯と同じなので、
    やはり携帯と同じ扱いにされる場合が多いです。
    また携帯電話とペースメーカーの距離ですが「22センチあければ大丈夫」
    という説があげられています。

    参考
    携帯電話による医療機器への影響
    ttp://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/phone.html

【パソコンの持込みについて】
    電子機器の持ち込みは電気料金を請求される病院も(一時間〜一日単位)。
    AirH、@Freed、京ぽんの持込みはまず病院に問い合わせること。
    ちゃんと説得すれば例外的に使わせてくれる病院もあります。
    パソコンとネットが持込めたら、あとはキータッチの音に注意して、
    各々愉しみましょう。
4名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 16:42:55.13 ID:ZP95MqLw
【持ってけ!な荷物について】
    ここに掲載された便利品を揃えると大変便利な反面、大きなカバン等を
    用意しなければならない、といった問題に直面してしまいます。

    付添い人が手伝ってくれる場合などは良いのですが、単身の方や
    車椅子などで荷物を持ち運べないと、退院時に途方に暮れます。
    このような場合、宅急便等の配達サービスを利用すると便利です。
    入院時は病室へ、退院時は自宅へ荷物を送る事で、負担が軽減されます。
    *宅配サービスが病院で利用可能かは、事前に必ず確認しておきましょう。

【お見舞いに行く人へ】
    食べ物は同室に絶食な人が居る場合があるので控えたほうがいいです。
    入院してる人からすれば現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
    そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
    手術後の場合、頭が疲れないように短編小説や雑誌などが良いかも。
    生花のお見舞いは禁止の場合があります(感染を防ぐ為)
    小さな子供は連れて行かない(はしか や おたふくなどの病原を持込んでしまう)

【2ちゃんねるの閲覧】
    携帯から2ちゃんねるを見たい人は
    http://c-others.2ch.net/
    ここを登録しておくと便利です。
    *TOP→生活→入院生活からここにアクセス出来ます。
5名無しさん@お大事に:2011/11/09(水) 01:37:46.44 ID:/ofTffOU
ジューサーミキサー持っていきました。ガ〜って多少音がしますが笑顔で許してもらって。
お見舞いで頂くフルーツを全部ジュースにしてた。
売店で牛乳を買っておこう。食欲ない時の栄養補給にもなるし美味しい♪
6名無しさん@お大事に:2011/11/10(木) 23:33:15.40 ID:xBuZxwZP
いちおつ!

今の季節ならではの重宝なものとかあるかな
7名無しさん@お大事に:2011/11/11(金) 08:02:52.00 ID:H28C5us3
これからの季節はカセットコンロと土鍋だな
8名無しさん@お大事に:2011/11/11(金) 16:59:35.01 ID:PKgb6FUC
オイw
9名無しさん@お大事に:2011/11/14(月) 20:43:02.06 ID:Yx3ghILt
hosyu
10名無しさん@お大事に:2011/11/17(木) 15:49:04.46 ID:SHiRoc/Q
乾燥するから保湿クリームかな
でかいコットンに拭きとり化粧水をたっぷり含ませて拭いて、それから保湿クリーム
まず水分を与えてからクリームで蓋をするのだと、妹がセットで差し入れてくれた
退院時は妙に美肌にw
11名無しさん@お大事に:2011/11/17(木) 20:13:08.59 ID:LvRl45VP
看護師さん処置の度 頻繁に手を洗うけど 手は荒れないのかな?
クリームとかも塗ってなさそうだよね
12名無しさん@お大事に:2011/11/17(木) 23:21:53.86 ID:o4BVQdLp
皮膚ががさがさになった!って言ったら看護師用のザーネクリームくれた。
13名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 09:12:55.67 ID:nZBwy4tc
毛抜き!

鼻がムズムズするので、鏡見たら鼻毛がざっくり!
ヒマだったので、抜けるだけ全部抜いた!

スッキリ爽快だったわ

その後一本でも生えてると、
気になって仕方なくなってしまったが・・・
14名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 10:37:45.26 ID:qnMQ16nx
15名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 10:39:13.12 ID:Aoy0hcJb
洗面器って必要ですか?
パジャマは何枚?コップは必要?
バッグはガラガラ、引いて歩くタイプかリュック、どちらが良い?
初めてだからわからない
16名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 11:50:13.88 ID:pyJyJtmg
テンプレや病院で貰う入院パンフも参照
健康板にある病気別スレも。入院体験を書き込んでることがある。
パジャマは入院日数や入院理由による。
家の人とか手伝ってくれる人がいるなら少なくてもいいけど、
病院に洗濯機あるとおもうけど、動けるかどうかで違ってくるから。
洗面器は普段使っている人はあったほうがいいと思う。
自分は持っていかなかったら、不便を感じた。
バッグは移動手段や入院理由にもよるけど、体に負担が掛からないようにね。
17名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 12:24:13.68 ID:CjaIThLU
>>16
ありがとうございます。洗面器は普段使わないです
18名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 13:26:03.05 ID:J8FkC4kf
自分は、今入っている病室がシャワーしかないので、洗面器は不要でした。
コップは、100均の紙コップを使っています。
19名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 18:23:27.25 ID:lafxWCbF
>>18さんもありがとうございます。
短期間みたいなので自分も必要になれば院内のコンビニで紙コップ買います。
それまでは自販機のペットボトルで大丈夫だと思ってます
20名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 21:02:14.85 ID:LhPeArpG
割り箸
洗いに行けない時は便利。
21名無しさん@お大事に:2011/11/18(金) 23:21:09.18 ID:LhPeArpG
>>20
動けない時とか、お箸を洗いに行けない時に
22名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 02:12:29.61 ID:1jNwe5zz
ふりかけ
23名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 06:52:44.73 ID:3LWOhZHn
ファブリーズ
毎日洗濯しない物に使いまくってたよ
これは持っていってよかった
24名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 07:31:04.31 ID:8SC/lkp1
高額医療に関して入院前に限度額適用認定証交付申請して認定証を病院に提出しておく
25名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 10:14:30.27 ID:qGksSNvy
手さげ金庫
大事なものを入れておく
26名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 10:42:46.46 ID:ok2SuzU1
鍵つきのキャビネットあったよ
27名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 22:37:20.82 ID:EYmFbaV+
オナホール
28名無しさん@お大事に:2011/11/19(土) 23:59:52.73 ID:IbXQeQcy
洗面用具、
着替え、
入浴・選択用品、
暇つぶし(本や携帯音楽プレーヤー)、
財布、保険証、預金通帳、
あと>>24のとおり
29名無しさん@お大事に:2011/11/20(日) 09:08:49.90 ID:MxiRGzXY
車乗ってって3ヶ月後退院してバッテリー上がってたから、
予備のバッテリーかな
30名無しさん@お大事に:2011/11/20(日) 10:51:47.24 ID:7v2xpngO
>>29
病院の駐車場に三ヶ月もとめてたのか?
ずいぶんおおらかなとこだな
31名無しさん@お大事に:2011/11/20(日) 10:59:21.74 ID:QVeG17aA
退院してすぐに運転って出来るものなの?って思ったけど、
入院理由もいろいろあるんだろうな。
32名無しさん@お大事に:2011/11/20(日) 22:09:04.89 ID:rgKQ/bkf
>>31
本人にその気があれば、運転ぐらいは余裕だろ。
日常生活したぐらいでは死なない程度に回復したから退院させられるわけで。

俺は退院した翌日にコミケとか行ったけど、途中までは平気だったよ。
33名無しさん@お大事に:2011/11/21(月) 10:00:56.50 ID:e61uD+iN
>>32
途中からはどうだったの?
34名無しさん@お大事に:2011/11/21(月) 14:18:24.63 ID:h9snNYha
まあでも現在生きてるんだから何とかなったんだろうw
35名無しさん@お大事に:2011/11/21(月) 21:28:54.84 ID:hELuUCPm
>>32
1時間ぐらいで貧血でフラフラしてきたけど、休み休み閉会まで楽しんだよ。
帰ろうにも座らずにバスや電車に乗るのは無理っぽい気がしたので、
会場内の邪魔にならなそうな場所で、交通機関が空くまで座り込んでた。

水分たくさん取ろうとしても、胃が受け付けないのが想定外だったな。

退院させられたんだから、多少無茶しても死なないって。
36名無しさん@お大事に:2011/11/21(月) 21:42:39.52 ID:tE3BPo+T
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)

役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。

こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から
37名無しさん@お大事に:2011/11/21(月) 21:51:15.88 ID:2WEJK4qd
退院は治療することがないから。元気な人でも無茶をすれば死ぬ。
無茶をしやがっての(AA)
38名無しさん@お大事に:2011/11/25(金) 20:56:13.57 ID:uTC3Vo4H
 
39名無しさん@お大事に:2011/11/27(日) 12:36:34.74 ID:t4Vdredr
バナナ
夜は6時に晩御飯。
お腹いっぱいになるけどね。
いつも1時くらいまで起きてたからやっぱり寝れなくて。
でも9時には消灯するし。小腹がすくと尚寝れなくて、バナナみたいにすぐ食べれるし手も汚れないのはありがたいw
保温タンブラーと粉末茶。
給湯室でお湯そそいで、カフェオレやミルクティや抹茶ティを夜中にちびちび飲んでた。病院のお茶薄くて…。
今の時期、乾燥するからリップやハンドクリーム。
40名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 01:11:45.29 ID:OgmdUkux
病室って寒い?
パジャマは何着必要ですか?二着でいいのかな
荷物沢山で嫌になる〜
41名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 01:17:12.60 ID:RdVfFdBH
>>40
2着じゃ足らない
最低80着は必要
42名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 02:22:25.75 ID:4zzdTDba
>>40
民間の病院だったけど、空調入って暑いぐらいだった。
洗濯機あるはずだから、普段のとり替える期間に合わせて持っていったら。
43名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 02:42:10.08 ID:liRKVRLy
>>42
ありがとうございます!
洗濯嫌いなんで多めに持参します、二着じゃすぐ洗濯ですよね
44名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 06:54:41.75 ID:JxBaNisr
病院支給のパジャマ着てたよ一着70円だったかな
コインランドリーもあったけど洗って乾燥させると結構お金かかるから
自前パジャマは家に置いてきた
家族が面倒がらずに洗濯してくれるところはそれが一番だろうな
45名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 08:26:03.02 ID:6yLXUqkN
>>40
最低でも3着は持っていたほうが良い。
吐瀉ったり、出血したり、うっかり汚してしまう事は少なくない。
そんなときに、すぐに着がえられるように3着はあったほうが良い。
46名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 11:04:46.60 ID:MnPnlwgo
白内障の手術で、普通1泊2日程度なのにでっかい
キャリーバック持ってきたおっさん

47名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 11:26:49.15 ID:BJbzavWs
>>45

少し多めの方が安心よね。
自分は、点滴の副作用で熱がでて、多量の汗をかいたから、
毎日着替えをしてた。

あと、パジャマはゆったりしたものでないと、点滴、採血などで
面倒だね。
48名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 12:05:39.97 ID:vTCKPZxs
パジャマ2着にジャージ上下。
洗面器はいらないな、バスケットで持っていた方がよい。
あと、洗濯ネット、ハンガーは何本かな。
小さな肩下げポーチも外出時に便利だと思う。
あと、屋上喫煙ように携帯灰皿。
テレビイヤホンは当たり前。
49名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 15:18:04.96 ID:pQCqek/J
PSP これで院内の徘徊やめました。。


50名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 19:16:56.22 ID:UV8QoxGx
ポーチ忘れた!無くて不便。お金も初日で結構使った
あとスプーンとドライヤーとステンレスのタンブラーと髪ゴムとボディソープが無い
51名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 21:20:51.12 ID:BPaxxtG2
入院した病院では
スプーンとドライヤーは病院で借りられた。
髪ゴムとボディソープは売店にあったけど高かった。定価だった。

52名無しさん@お大事に:2011/11/28(月) 23:40:12.12 ID:8Ykv1y9P
病衣はレンタル。

が、パンツや靴下まではレンタルという訳にはいかない。
しかしながら、性能悪いのか、古いのか知らんが、病院
の洗濯機と乾燥機を使って、それらを洗って乾かすと
1000円のテレビカードの残高がほぼ吹っ飛ぶのであった。

なんと病院で売っている500円パンツ(しまむらで3枚
200円くらいで売られているような)を使い捨てにした方
がやすい場合もあったり。

なので、どこでもザブザブ洗え、一晩吊るしておけば
バリバリに乾く丁字帯が便利だった。
53名無しさん@お大事に:2011/11/29(火) 05:52:17.73 ID:rKYm4nkZ
ふんどし?

病室は暑いから半袖がほしい。寒い時は上に羽織るから
一旦帰りたい。用意し直したい
54名無しさん@お大事に:2011/11/29(火) 21:03:55.42 ID:/3cgKy1d
丁字帯は気がつかないうちにハミ出るから嫌だな
55名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 00:07:27.61 ID:uOFG9/Ka
そういや持っていけのテンプレにデジカメが無いのが意外。
ちんちんの管とか、術後の糸とか写すといい思い出。
56名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 08:26:04.13 ID:ofIUK+B6
カメラマン呼べばいいじゃん
57名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 13:31:02.25 ID:79KsXY7J
退院のとき、明るい挨拶と笑顔。
同室の人に物を渡すよりも、感謝との気持ちを言葉でキチンと言ったほうが良い。
58名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 15:23:18.88 ID:ofIUK+B6
そういうアホみたいなこと書くのやめようや。

感謝の心とか挨拶とか笑顔とか。
なんだ?次はくじけぬ心か?

と俺は思う。
59名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 22:08:17.23 ID:pLnvjnuW
>>55
そうだね、携帯でいいから撮っておけば良かったかもしれないな
糸じゃなくてホチキスの芯みたいなのだったけど
ああいうのが皮膚に打ち込んで有るのってすごい違和感だったよw
60名無しさん@お大事に:2011/11/30(水) 23:08:50.71 ID:uOFG9/Ka
ホチキスとかセロテープのお化けとか、結構いい加減だよな。w

整形外科の手術はノミだのハンマーだののこぎりだのペンチ
が大活躍。人体って結構適当なんだな。
61名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 20:08:51.96 ID:6OL7Qn+K
足の抜糸するとき凄い痛かったんだけど。

おれだけ?
62名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 21:14:46.39 ID:eC1Tp2gV
そういえば今、気が付いたけど、ホチキス痛くないんだね。
63名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 21:18:45.39 ID:OsWYUFZ1
早く帰りたい。担当医師がムカつく
時間守らない、待たせる、後回し
我慢の限界。イライラのストレスのせいか食事も残した
煩い年寄り患者に対しては時間通りきてこちらを目の前で一時間も待たせる
馬鹿にしてる

64名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 21:38:06.47 ID:Att5KJFX
>>62
そうなの?
明日、抜糸(ホッチキス)する予定なんで気になってたところです。
65名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 21:48:57.33 ID:DC1jUcfT
うん、ホチキスは痛くなかった
66名無しさん@お大事に:2011/12/01(木) 22:49:41.27 ID:mhDQfNbp
小さなショルダバッグ トイレとか売店に行く時 財布貴重品を放りこんでぶら下げる
手がふさがらずに便利
67名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 00:12:33.84 ID:LUlsdXk4
>>64
専用の工具をつかって「パチン」と取っていく。
工具を使って中央を切断してあげると、左右にスルッと抜ける。
金属だから糸と違って組織と絡み合ったりしないので、抜くときに痛くない。

誰が使っても手早くそこそこ綺麗に縫えるけど、熟練の外科医が糸を使って
縫合したほうが術後の傷跡は目立たないとか、欠点もある。
68名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 00:39:36.58 ID:DxhOZIBs
ホチキス痛くないのはピアス穴あけた後に耳たぶが痛くならないのと同じ理屈
むしろ切られた中身の方が痛いっていうね('A`)
ピアス穴でもホチキスでも失敗したりマズイことがあったら痛むから盛大にクレームつけよう
69名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 07:37:17.89 ID:MWbhVQKj
内疾患の人は食事を毎回撮影しとくと、退院後の食事の参考になるよ
70名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 11:55:23.81 ID:X9pwg3N2
内疾患じゃ無いけど、食事のメニュー表も付いてたから
気に入った食事の味とか、使われている材料を書き込んでた。
それをもとに検索したら大体似たようなレシピ出てくるから家でも
作ってる。レパートリーが増えたし、食事制限が無いからだけど。
71名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 13:46:00.19 ID:MjuURvFv
デジタルオーディオプレイヤー
充電器忘れずに!

いろいろ持っていっても
結構必要なかったりする
72名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 17:10:34.22 ID:jQcJ86Zf
手術で何日間か歩くのが辛いなら、その日数分割り箸が有ると安心
術後3日間吐き気やら痛みやらであまり歩けなかったから割り箸ばかり使ってた
73名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 18:45:43.14 ID:jQYNSSI2
胸が大きくない女の子には、下着としてカップ付きのキャミソールをおすすめするよ!
寝たきりで過ごすのにブラはだるいし、かといって人が出入りするとこでは夜中でも無防備なのはやばす。
あと、パジャマの上に羽織るパーカーとかカーディガンはすこし厚めがいいと思う。
DとEの間くらいの私でも、3ヶ月の入院中ほとんどブラせずに済んだ。

あと、ゲームする人は攻略本もセットで持ってった方がいいかも…。
普段みたいにネットでヒント探したり友達に訊いたり気軽にできない環境で詰まるとめっちゃストレスw
74名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 18:56:06.47 ID:KjJPH8ju
PSPにつけるとテレビ見れるやつって、売ってますか?
入院が思いの外長引きそうなので、あるなら買おうと思いまして…
75名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 21:48:31.24 ID:n4EP2lc4
無事に抜糸(抜カンて言うらしい)済んだよ。本当に痛みが少なくて助かったー。
ようやく明日久々にシャワーを浴びるんだぜ。
76名無しさん@お大事に:2011/12/02(金) 23:13:16.65 ID:x3cgLxQF
>>69
それやってたら看護師に笑われた。
退院後、病院食を復元してみたり。香草加えると、すごい
おいしいのな。
なので長期入院ならスパイス一式もってけ。w

あと、海苔もってけ。食事のいいアクセントになる。
味付け海苔はカロリーあるから、味付けじゃあない海苔
を探したけど無い(小さいのはたいてい味付き)ので、普
通ののり巻き作るようなでかい海苔持って行ったらそれ
も笑われた。
77名無しさん@お大事に:2011/12/03(土) 21:59:34.04 ID:jnLHF9z8
>>74
PSP2000/3000専用ワンセグチューナー PSP-S310 ってのがある。
78名無しさん@お大事に:2011/12/03(土) 22:06:24.87 ID:sm7RFrwU
>>74
どのような手術で、どのくらいになりそうなんですか?
私は椎間板ヘルニアです。
どういう場合が長引くことになるのでしょうか?

無事に帰ってきてください
7974:2011/12/03(土) 22:49:11.44 ID:/Tnkv8NI
>>78
おことわりします
80名無しさん@お大事に:2011/12/03(土) 23:57:33.96 ID:9st5oi6I
スレチだと思いますが、申し訳ありません。
家族が入院中に誕生日を迎えるので、
小さいフラワーアレンジメントを持って行こうと思うのですが、
迷惑でしょうか。
入院直後に「お花買ってきて飾ろうか」と訊いたら、「いいよ(必要ないよ)」と言われました。
でも、誕生日を祝いたいという気持ちの表現として持って行きたいと思いまして。

暖かい病室なので、花はすぐダメになるかもですし、
4人部屋で置くスペースも殆どないので、
結局私が自宅に持ち帰ることになるかもですが、
まだ間食もしないようで食べ物を持っていっても困るようですし、
唯一の誕生日プレゼントとして、無難なかなぁと思ったのですが。
81名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 00:19:12.39 ID:kVfgEgXO
>>80
生花はダメな病院もあるよ。
何かしたいというのはわかるけど、もう少し元気になってからでもいいんじゃない?
まだまだ何もしたくない状態かも知れないし。
82名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 01:10:13.87 ID:4QrTQ8UI
お金が一番ありがたいんじゃないかな
83名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 09:08:16.38 ID:5zLi+RcC
>>82 その通り!
84名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 09:36:39.57 ID:j+cmVgqu
TVカードも嬉しい。TV、冷蔵庫、洗濯と、人によっては消費が激しい。
8582:2011/12/04(日) 10:13:18.16 ID:4QrTQ8UI
これふざけて言ってると思われるかもだけど
マジなんだよねw
TVカードでもいいと思う。
それだけでも負担すごい減るから、いいと思う。

本当は花とかお菓子とか持ってきたかったけど、
そんなものより、こっちのほうがいいって聞いたってお渡しすれば
そうなんだよ〜〜〜!!って喜んでもらってくれると思うです

本が好きなら人なら疲れないで読める本
暇つぶしができるものとかいいだろうね
ただ、本とかはかさばるので退院の時の荷物として考えると
あれこれ持って行きにくいとも思う
86名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 12:12:54.25 ID:EzahG6FH
・ベスト3
タッパーのふた(湯のみ用に、丸いの)
割り箸(100均で80膳100円)
ふりかけ(朝食のおかずが少なかったので大助かり、女性必須では)

あとは
乾燥対策モノ(油膜をはりたいぐらい乾燥する、さらに病院食で脱脂する)
二又or三又コンセント
小さめでひも付きの紙製お買いもの袋
 (ぺットボトル、保温ボトル、本など大きめのモノはなんでも入れてS字フックで吊る)
LEDミニライト(夜用の明かり、100均の3LEDライト、5LEDだと明るすぎ)
87名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 14:58:55.44 ID:iLSe3A3+
花は正直迷惑
贈る側の自己満足でしょ

入院中の贈り物は実用性重視のが助かる

本人のリクエスト聞いてプレゼントすれば洒落たものや高価なものよりずっと喜ばれるよ
88名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 15:38:15.93 ID:4QrTQ8UI
だね
高価な時計より、サラサラシートの方が喜ばれそうだ
89名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 16:48:45.23 ID:peYP4tJ5
冬はやっぱり、靴下とか腹巻き、ハンドクリームとか
男なら体拭きシートや、アフターシェーブローションなど洗面用具
女性ならシュシュとかカチューシャとか身だしなみの物はどうですか?
私は前髪命なのですが、極太のカーラー(クリップで止めるやつ)がすごく役立ちました。
ドライヤー要らずでした○
9080:2011/12/04(日) 21:50:14.64 ID:tyCHiOVN
レスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
お花はあまり喜ばれないのですね。
91名無しさん@お大事に:2011/12/04(日) 22:33:28.86 ID:5aZD/WjL
乾燥すごいわ。アロマ加湿器を置きたい位だけど、4人部屋だもんなー。
92名無しさん@お大事に:2011/12/05(月) 11:12:47.62 ID:2lwqcc/k
でかいキャリーバック引きずって入院してきた患者
次の日帰った・・・
93余濤:2011/12/05(月) 11:15:01.81 ID:CmnFLtzR
中川産婦人科(千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-8-20)ってどうなんですか?
私の娘は2010年5月17日に中川産婦人科病院で出産しました。当時妻は帝王切開で娘を生んたんですが、担当の先生は中

川院長と院外の50歳ぐらいの男性医者でした。
娘が生まれた後に左顔に約1CMのメスによて傷がありました。直ぐに中川院長と話しました:
時間が立てれば傷が自然に直ると言われました。結局何にも処置をしてくれませんでした。今まで1年半が立った来ました。ま

だに娘の左顔に傷がはっきり見えています。
それは医療事故扱いするのは当然たと思います。家の娘は女の子で、特に顔に傷があるのはとでも可哀想です。娘の顔を見るた

びに悔しいと怒りの気持ちが込
みあげて来ます。美しくなりたい、特に女の子は顔に傷...貴方達!!!どうしてくれるんですが???先進国の日本の病院に対

して、私は感服と信頼をして来ました。
妻も私も外国人である為、日本で戦うのはとても難しく感じます。良い解決方法を見つけたいので、日本の正義感ある日本人や

本国華僑の方方
に助かて頂きたいと思います。どうが色々を教えて下さい。

私のメールは[email protected]
余濤

どうぞ宜しくお願いします。
94名無しさん@お大事に:2011/12/05(月) 16:29:03.75 ID:bY1hwNB2
>>93
そんなことよりサメの話しようぜ

>>92
俺もそれやったことある。
検査入院2日で悪かったら2.3週間伸びますっていわれて、
ひとまず、3週間のものもって行ったらすぐ退院って言われた。
95名無しさん@お大事に:2011/12/05(月) 21:07:04.53 ID:8AyTQsmS
最初の緊急入院で親に度々来てもらうのも、持ってきて貰う物を説明するのも
大変だったんで、再び悪化した時に医者から、いつ退院になるかわからない、
伸びるかも知れないと言われて入院セットをキャリバックに詰めて持っていったら
3日で退院言い渡されたwそれでも重症だったんだけどね。
最初の時の退院後にここを見ていて荷造りしたので、看護婦からは入院慣れしてると
呆れられ、かなり動くの辛い状態なのに動き回って、荷物を取りに家に戻ったもんで
医者からは病気(に体が)慣れしていると苦笑された。
96名無しさん@お大事に:2011/12/05(月) 21:24:19.02 ID:Zv9tse0G
自分は、入院後に家族に「○○持って来て」と言うの悪いから
入院時に一応全部持っていこう!と支度をしたら凄い量になってしまったので
これから頑張って減らすw
97名無しさん@お大事に:2011/12/06(火) 09:29:49.44 ID:vOM4k5QQ
【医療/行政】人工栄養法、導入しない選択肢も示す 厚労省が指針案[11/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323041603/l50
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/05(月) 08:33:23.91 ID:???
口から十分な栄養や水分をとるのが難しくなった高齢者に栄養を送る
人工栄養法について、厚生労働省研究班は4日、導入までの手順や考え方を定めた
指針案を公表した。
生命維持の効果が少なく、患者に苦痛があるだけの場合、導入せず自然な死を迎える
選択肢もあることを患者本人や家族に示し、導入後に中止や減量ができることも
盛り込んだ。
98名無しさん@お大事に:2011/12/06(火) 20:39:28.46 ID:t5jUf8SC
髪ゴムが意外に便利だった

一度目の入院では長髪だったので髪ゴム持ち、2週間後の入院では断髪したので
髪ゴム持たず(悲しいのでしまいこんだ)だったが、ちょっとした拍子に、あれば便利だったと
痛感した
まもなく次の入院だから今度は持っていこう
99名無しさん@お大事に:2011/12/07(水) 00:05:56.39 ID:fCLvpfHO
入院している人への見舞いとして、「シクラメン」の「鉢植え」
を持ってきたのがいたらしい。
もちろん、患者は激怒。見舞い客は「綺麗なのに、なぜ怒る
んだろう」と不思議がっていた。

たしかに綺麗なのは認めるさ。だけどね、よりによってだよ。
100名無しさん@お大事に:2011/12/07(水) 22:22:07.67 ID:BGXGvSlt
1年近く入院したけど、やぱり見舞金が一番有難いな、最初しか貰え無いけどね。
101名無しさん@お大事に:2011/12/08(木) 06:49:53.37 ID:0EBjkRk/
>>99

病院に根付くって、なにも根拠は無いだろうに

だったら良いとされる切花なんて、足が無い幽霊みたいなものだろ?
102名無しさん@お大事に:2011/12/08(木) 07:36:00.31 ID:92qTb75C
世の中には縁起って言葉があるんだよ
103名無しさん@お大事に:2011/12/08(木) 08:40:13.77 ID:r5FJyl3B
死苦ラメンだからだろ
自分は良くても周りの患者さんや
世間の目というものがあるだろう

>>101の常識は日本の常識と違うんで^^
104 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/08(木) 13:15:17.55 ID:1Bk0Dpt4
今入院中なんだけど、持ってきたストールがかなり優秀。フリースでできてて前に止めるボタンついてる。

ずーっと点滴さしっぱなしで、腕を通す袖付きの上着は着替え辛いから、
羽織るだけで前で止められるタイプの防寒具が便利。
105名無しさん@お大事に:2011/12/08(木) 22:56:27.10 ID:mgAnGrG8
>>101
ようし、101が入院したらみんなでシクラメンの鉢植えを嫌というほど
送ってやろうぜ! もちろん着払いで。w
106名無しさん@お大事に:2011/12/08(木) 23:01:22.64 ID:r5FJyl3B
縁起を気にしないならしいからな
藤、枇杷、椿、彼岸花辺りを午前二時に白服着てもってってやるか
107名無しさん@お大事に:2011/12/09(金) 03:22:01.47 ID:RYuE7bPx
>>106
そんなに高価じゃなくても、スーパーで売ってる300円位の佛壇花でじゅーぶん。
108名無しさん@お大事に:2011/12/09(金) 08:35:39.37 ID:fNTUNQYV
109名無しさん@お大事に:2011/12/09(金) 13:48:32.35 ID:+33Z8ijC
恨みこめた呪いの札でも良さそうだな
>>101の手術が失敗して後遺症が残りますように。
一日でも長く入院が伸びて、病気がもっともっと長引きますように。
110名無しさん@お大事に:2011/12/20(火) 03:19:14.78 ID:j4uXFLIb
年末年始に入院って大変そうだ
111名無しさん@お大事に:2011/12/20(火) 06:16:31.61 ID:pY5+fnlM
明日退院だけど持ってくれば良かったと後悔した物をとりあえず…

耳栓
ファブリーズ
ハンガー
ワンセグテレビ
携帯ゲーム機

112名無しさん@お大事に:2011/12/22(木) 10:15:49.24 ID:klENVkOX
私は個室入院だけど、無印の加湿器?ディフューザー持ってきた。
水入れるだけで良い奴。
あと、電気のいらない ちょこっとオアシスって紙の加湿器。
すぐに紙がカピカピになって、やっぱり乾燥を実感した。

マスク
延長コード
ミルメーク
みかん
113名無しさん@お大事に:2011/12/22(木) 14:05:06.63 ID:DoETTMjp
スマートフォン
イヤホンの延長コード(ダイソー)
全身シャンプーミノン
持込OKなら絶対パソコン
114名無しさん@お大事に:2011/12/22(木) 21:14:14.51 ID:gtPdYPsF
乾燥は本当にひどい。治まっていたはずの皮膚炎が入院した途端、再び炎上。
今のところタオルを干すくらいしかなさげ。
115名無しさん@お大事に:2011/12/23(金) 02:07:48.98 ID:Qt5p+kq1
ミルメークを地元キャンドゥで発見した。
商品の品揃えも変わってた。店長判断なのかな?
店長変わったんだろうか?
116名無しさん@お大事に:2011/12/23(金) 15:06:52.92 ID:xg82agvc
>>111
ファブリーズ売店に売ってました☆
117名無しさん@お大事に:2011/12/27(火) 18:08:35.05 ID:aIoLoaVz
>>114
基本老人が多いから全力で暖房効かせてるっていってた
つーわけでこの時期は保湿するためのものは必要です

あと動けてで歩いたり出来る人はマスクした方が良いよ
インフルエンザとか風邪引いてる外来患者さんがくるからね
118名無しさん@お大事に:2011/12/27(火) 23:18:52.26 ID:dvV8Yz/O
ニベア
119名無しさん@お大事に:2011/12/28(水) 07:40:30.88 ID:JCNnk7vn
エイトフォー的なもの。
ウェットティッシュ。

シャワーが週2。リハビリで汗かく。
だから、ウェットティッシュで拭いてから、エイトフォーとかつかってる。
匂いなしの制汗剤はもってった方がいいよ。
120名無しさん@お大事に:2011/12/28(水) 23:57:38.67 ID:SvGfM2A2
>>119
風呂ぐらい入りなよ。
病院にも寄るけど、体調的に問題なければ、看護師に言って
毎日でも入れるところが多いと思う。
121名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 00:27:00.24 ID:q8cBy4dd
ひとりでは入れない状態なんじゃない?
122名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 01:01:09.14 ID:GzD4ew6b
常に何か分からんけど点滴台みたいなのに機械くっつけてる人がシャワー行ってたのは見た
大変そうだったけど自力歩行できるだけマシだったのかも
皆が皆自力で風呂入れる人ばかりじゃないってことで
123名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 08:45:22.89 ID:fVJ5VrHH
>>119
最初の病院は、一人で入れる人は月木以外の予約制って感じでした。
私は介助必要なので月木のみ。

今の病院は介助なしの人も週2。わがまま言ってる人で週3入ってるって人もいる。でも、他はみな週2だよ。
124名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 15:48:34.21 ID:2WVBL7vU
>>123
俺のいたところは、介助必須だと週1
介助なしは、週3回だったなぁ

でもカーテンありの洗面所あったから
そこで勝手に体拭いたり出来て良かった
125名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 18:05:41.61 ID:fip1vFhv
シャワー使いたいって言ったら毎日入らしてくれるんだが、幸せなことなんだなこれって
ここの病院しか入院した事ないから当たり前だと思ってた
126名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 19:02:00.80 ID:IyEnKnUw
月水金日は病院で。
後は外出届だして風呂屋へいってる。
127名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 20:52:54.20 ID:QscuOSBe
一日置きに入浴出来たけど、入浴時間30分がキツかった
次の人の為に制限時間の10分位前には出なきゃならないし
128名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 21:28:36.88 ID:qnk4d76j
入浴は毎日出来たけど、やっぱり入浴時間が30分って大変だったから、
お風呂使用の記録表見て、自分が使う前の時間に使う人がいない時を
見つけて早めに入ってた。
毎日入っていたわけではないです。
129名無しさん@お大事に:2011/12/29(木) 22:37:57.67 ID:LIe9mCak
2ちゃんねる
130名無しさん@お大事に:2011/12/30(金) 01:20:12.96 ID:hb4/B8oU
こっちにおいでよ!
入院中のシャワー・風呂って @入院生活
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1178780358/
131名無しさん@お大事に:2011/12/30(金) 02:10:23.35 ID:ndtVlZ8b
>>128
俺も風呂、シャワー朝9時からのところいつも8時40分くらいにフランイングしてた。
132名無しさん@お大事に:2011/12/31(土) 23:36:12.62 ID:lRb6nUCG
>>122
>点滴台
シリンジポンプか?あれつけてても自力で入れる奴は入る時に一旦ホース抜いて
腕の所ビニールでぐるぐる巻にして風呂入れってやられるな。
ダメなのは体拭きしてくれるし。俺は普段はほぼ毎日入ってるけど、かったるいんで
2日置き、シリンジポンプやってた頃は3日置きで入ってたな。
133名無しさん@お大事に:2012/01/01(日) 12:35:53.72 ID:2Vbsfobm
134 【1326円】   【中吉】 :2012/01/01(日) 16:13:05.04 ID:CT6ZXjHa
みんなみんな良い年にな〜れっ!
135名無しさん@お大事に:2012/01/07(土) 05:52:50.71 ID:yk6LsbTz

ありがとう
136名無しさん@お大事に:2012/01/07(土) 22:34:52.76 ID:O6y80qpy
白ブリーフ
白ランニング
白ソックス
BVDで統一
137名無しさん@お大事に:2012/01/07(土) 23:07:22.16 ID:V8wblNbh
パチンコ玉
同室にDQNがいると、耳栓じゃ役に立たない
138名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 05:11:22.19 ID:xvFB3aiU
>>137
こらこら。耳栓いろいろあるから試してみなはれ。
玉は衛生面で問題があるし合法的な入手手段も限られる。
139名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 05:16:23.00 ID:9LTTCt+D
ポケットラジオ

消灯後、テレビは点けられないし
カーテンウォールから漏れる灯りに
文句つける同室者がいないとは限らない

そんな時ラジオ最強
140名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 06:10:26.56 ID:OSq/wiIB
テッコンキンクリート造りの建物の中では
ラジオの電波が遮断されて殆ど使い物になりません

携帯サイトのラジコならバッチリだけど
141名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 16:53:39.59 ID:4FCVLNN2
はあ、来週から手術+1週間入院だ
保険事務所関連の手続きがめんどくさいね
142名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 17:24:48.87 ID:X36aQ7qn
昔みたいにラジオでTVのNHK総合だけでも聞ければよかったのにな。
FMの端っこに残っててもらいたかったわ
143名無しさん@お大事に:2012/01/08(日) 21:40:54.12 ID:OSq/wiIB
携帯サイトで配信してるラジコはスマホにしか対応して無いけど
感度はバッチリで雑音は一切無いね
FMよりキレイだ
もちろんFMも聞けるけど病院のようなところでは最適だね
144名無しさん@お大事に:2012/01/09(月) 23:46:57.16 ID:KqMGLse0
繰り返し使える充電式カイロはやっぱり便利。古典落語のCDはおもわぬところでツボにはまり、傷が痛む。絶対行かない国のガイドブックでチェアートラベラーに。漢検の問題集も。退院したら級受けてね。
145名無しさん@お大事に:2012/01/10(火) 19:55:02.15 ID:Yq9wZMKt
スマホがあれば無敵
146名無しさん@お大事に:2012/01/10(火) 20:37:36.06 ID:f6QhzkFO
スマホは必需品だと思う。どうせひまなんでイオンAでおk。ようつべなど高速が必要ならそれなりの契約を。
俺は2週間入院の予定が2か月過ぎてまだ入院だが、これがなければ発狂してたかな。
またワンセグとスマホは別体で持っているといい。
逆にDAPは不要かと。繰返し聴いてると飽きるし。
147名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 15:31:30.97 ID:rbovQmW1
EMチャージとノートPC持って行ったけど、いきなり切断されてしまう
為替やろうかと思っていたけど、この環境では、怖くてできなかったわ
148名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 18:30:38.48 ID:Xp/keQtI
ポケットwifi持ち込んでるけど、設定画面のIDとかパスが分からん。繋がることは繋がるんだが、病院の無線LANと干渉しまくってる。チャンネル変更できればなあ。
あと、持ってくるものではないが、家のパソコンをリモート接続できるようにしておくと便利。
149名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 18:37:55.34 ID:a1aEicWd
>>148
デフォだとIDがadminでパスがwepキーとかでいけなかったっけ?
150名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 19:50:34.87 ID:6bZLYV8X
携帯電話禁止の病院が多いと思うけど、使ってる時に職員に見つかっても何も言われないのかな?
151名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 20:34:31.06 ID:QtQNBq93
実は今時携帯で誤作動する医療機器なんてないか、あっても命には関わらない。
あとはマナーの問題と、職員の寛容さの問題だろうな。
俺は3か月、携帯もスマホもなにも言われないけど。
152名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 21:39:10.02 ID:423yVA9s
>>150
脳外科。
携帯は一応禁止だけど(面会ルームのほうで"携帯使用場所"って)、でも、"この部屋には機械使ってる人いないしいいよ"ってナースが。ベッドでずっと携帯いじってた。

大部屋なのに電話とかしなければ、携帯いじるのは許してくれるよ。
153名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 22:19:21.19 ID:aa9NwoHS
してみると3GのVitaも病院によっては病室で遊びまくれるのか。
オンライン対戦できるし動画見れるし、凄い時代になたなぁw
154名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 22:19:27.29 ID:UZjr19dp
>>150
ネットは何も言われないけど通話は注意されてたな。
フロアによっては厳しいところもあって電源切れって言われる所もあるようだけど。
155名無しさん@お大事に:2012/01/11(水) 23:00:14.12 ID:oNX65lbi
電化製品禁止で携帯のみOK
ただし通路の一角に有る携帯許可区域で使用するように言われた
コンセントは全部三口で充電出来ない仕様

隠れてベッドの上で携帯使っていたけど、看護師さんや先生が回診で来るのが、
自分の所が4人部屋の中で一番最初に回る場所だったから大変だった
156名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 20:09:10.37 ID:f0vGPk3r
基本、電話とかPCは電波は建前で本当は
「音で患者同士がもめる」ということだと思う。
電話は話さなくてもメールでもカチカチうるさい。
閉じる音も結構気になる。バイブでもうるさい。
PCはキーボードマウスの音。
普段は気にしないけど、しずかで他人のは気になるぞ。












と俺は思う。
157名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 21:05:43.99 ID:mfx9wBE1
スマホなら静かでいいんじゃね?
158名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 21:17:39.49 ID:f0vGPk3r
そう書かれると思ったけど、
めんどうなんでしょ。細かくわけると。
タブレットPCおkとか。

病院として「禁止」にしておけば、
病人同士もめることもなく楽。


まー俺の考えだ。
気にしないでくれ。
159名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 22:51:49.90 ID:2v+AlxI/
入院中携帯はバイブも音も消してた
通話のみ指定場所にて
なんど怒られてもわざと通話使用する爺婆はなんなんだろう
呆けてはいない

160名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 22:57:45.22 ID:h0W14aPW
食堂室・休憩室ならおkなんじゃね
161名無しさん@お大事に:2012/01/12(木) 23:19:25.76 ID:vo0phvtj
電車の中で携帯を機能設定デフォのままメール打ってて、
ピッピッピッってボタン押すごとにキー音鳴らしていたら、
まわりのほとんどはイラってするだろう

そういうことだ

162名無しさん@お大事に:2012/01/13(金) 16:25:47.24 ID:Wf8H64cy
ウチの病院は着信音を消せば病室でも携帯電話OK

でも年寄はまず消してない
着信があっても空気読んで廊下の方に出る人と
そのままベットの上で喋り始める阿呆の2パターン
脚が不自由とか点滴や酸素をやってるならともかく
何にも繋がれてないのにその場でしかも大抵大声で喋る

戦争越えてきたような年齢の人間だからあんまり色々言いたくは無いが
ほんとおかしいね 頭が
163名無しさん@お大事に:2012/01/13(金) 16:29:53.65 ID:RS3mK9CV
戦争越えてきたっていったら80以上だろ
164名無しさん@お大事に:2012/01/13(金) 16:36:51.50 ID:5W4FPVwI
幼少時に終戦迎えてればまだ70前後じゃないか?
165名無しさん@お大事に:2012/01/13(金) 16:40:18.76 ID:tgzUYA8d
年取るとあちこち抜けてくるからしょうがないよ。
自分もいずれそうなって「ほんとおかしいね頭が」って言われるんだぜ。
166名無しさん@お大事に:2012/01/13(金) 19:07:30.24 ID:dc6TOT8p
延長コード。コンセントが遠くても手元で電気製品が使える。
今入院中だけど、スマートフォンを枕元で充電しながら使うのに便利。
167名無しさん@お大事に:2012/01/15(日) 00:35:22.32 ID:4G+XGuzT
すみません質問です。
友達が、順天堂に入院します。親も友達も居なくて、たった一人での入院予定です。私自身病気で入院退院繰り返し、お見舞いにもいけそうもありません。
私は、幸い家族がたまに来てくれたので、順天堂に入院された方、他に、お一人で入院されたかた何が一番必要でしたか?
多分、一番はお金だと思いますが、、あまりにもなので、クオカードとかS字フック、イヤホン、耳線とか荷物にならないものを考えています。他に何かありましたら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
168名無しさん@お大事に:2012/01/15(日) 01:17:24.96 ID:3J7bdTw/
>>167
手伝ってくれる人がいないか、天涯孤独なのかでも違ってくると思うんだけど、
入院ってことは保障人の問題はクリアしてるんだよね?
持ち物関係だけということなら、最低限は病院でもらうパンフや
テンプレを参考にすればいいと思います。
おそらく大きな売店があると思う。大部屋か個室かでも違ってくるし。
お見舞いに持ってきてほしい物
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1179292480/
169名無しさん@お大事に:2012/01/16(月) 07:32:31.28 ID:tWg/gBo3
有れば便利なものはいろいろあるだろうけど
まず病気を早く治すことに心がけるべきだよ
170名無しさん@お大事に:2012/01/16(月) 13:03:55.01 ID:HMjOzzbO
とりあえず必携レベルだけど忘れがちのものはウェットテッシュだな。
171名無しさん@お大事に:2012/01/16(月) 13:50:26.61 ID:ooh1N4ss
お尻拭きと兼用できるしな。
172名無しさん@お大事に:2012/01/16(月) 14:26:50.13 ID:3f+tmaBR
俺は正月明けからこの間まで入院していましたけどこのスレのまとめが役に立ちました。
おかげで今までの入院よりは楽しく過ごさせてもらいました。
ありがとう。
173名無しさん@お大事に:2012/01/16(月) 21:21:48.24 ID:sjfVwC5M
>>167
順天堂じゃないけど・・・

貴重品を入れるウエストポーチ
領収書なんかを入れるクリアファイル複数
壁掛け式小物入れ
シリコン製のざる - 折りたためて小物入れになる
充電式超小型LEDランタン
出来るだけ大きいランドリーバッグ − 洗濯が週1回
出来るだけ小さいテーブルタップ
携帯にイヤホンを接続するアダプタ - ワンセグ用

なんかはあると便利でしたね
174名無しさん@お大事に:2012/01/17(火) 13:21:22.67 ID:93lPrdIr
ビニールの袋を大中小と、予備で畳める大きめの袋物
部屋換えがあったり、シャワー室に持っていったり
着替えをセットにしたり、ちょっとした小分けが必要なときとか。
175名無しさん@お大事に:2012/01/17(火) 14:59:20.69 ID:bdx0Z8+O
>>174
売店で何か買った時に持ってくるポリ袋は何枚か取ってて
着替えの汚れ物入れに使ってたな。
ランドリーまで持って行ったらそこのゴミ箱にポイしてた。
176名無しさん@お大事に:2012/01/17(火) 20:01:56.19 ID:yPdsN+rR
ゲーム機は不眠治療だと没収されますねん
177名無しさん@お大事に:2012/01/20(金) 00:33:02.51 ID:xvkuj1Tm
>>167です。
皆さん、たくさんのアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。
入院って本当に病気とかによっても違うことなので、しかも、その時によっても違うからと自分の経験があったので迷いました。
結局、クオカードと入院前で食欲旺盛みたいだったので、にしました。食事制限は無いことなので、あとは自分の欲しいものをってことで…
一番は、治療が上手くいって元気になってもらうことだと思いました。
本当に皆さんありがとうございました。
頂きましたアドバイスは、自分用やメールでいってみます。
178名無しさん@お大事に:2012/01/21(土) 11:14:30.50 ID:VtLzZu6I
どういたしましてと言えライトは
179名無しさん@お大事に:2012/01/22(日) 13:58:42.40 ID:1dIlrc8i
180名無しさん@お大事に:2012/01/23(月) 21:00:12.62 ID:3z2fErTc
布きんちゃく袋(弁当用でもよし)や女性誌付録等のエコバッグが便利っていうか、ガサガサうるさくなくていい
気をつかわないし、可愛いのもある

あと風呂あまり入れない人に赤ちゃん用でもじいちゃん用でもお尻ふき
ウェットティッシュじゃ陰部拭きたくないから
181名無しさん@お大事に:2012/01/23(月) 23:04:05.49 ID:K5sDxhWr
お尻拭きシートもトイレに流せるのと流せないのもあるから確認した方がいい。
トイレに流せる体拭きシートといのもある。
182名無しさん@お大事に:2012/01/23(月) 23:44:37.68 ID:aQRgkaSH
袋ガサガサよりはボリボリクチャクチャ食ってるほうが気になるな。
183名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 07:16:33.68 ID:NdS9M/j8
スマートフォンじゃないひとは変えて持っていくべき!
184名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 11:30:58.39 ID:G1hf5qNZ
そんなお金ないよ
185名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 11:46:05.83 ID:l4jmYMn7
イオンAと中古の泥でいいから持ってけ。
186名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 12:38:54.98 ID:H2/twuz5
PSPとワンセグチューナーとWiFiルータがあれば無双だな。
187名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 13:57:59.04 ID:l9FN3X40
ワンセグとipod touchがあるが
WIFIが、あると良い
スマホなんてイラネと思ってたが
あるのが良いかも。
188名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 14:01:45.75 ID:l9FN3X40
毎晩、自宅に帰ってるから充電できるが
外泊出来ないと、電源の確保も問題
そもそも入院なんてしないのが、一番。
189名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 15:13:42.28 ID:4n6qrFQp
>>188
おまいときたら…そのとおりじゃねえか
190名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 16:43:27.36 ID:CnDq6BJP
PCでいいじゃん
191名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 17:21:57.80 ID:H2/twuz5
>>187
touchだったらPocketWiFiで繋げばスマホはいらん。
病院の売店やコンビニでPocketWiFiとb-mobileのSIM置けばバカ売れじゃね?
192名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 17:52:55.53 ID:l4jmYMn7
>>191
それもいいけど、なら各病棟に無線ルータ置いてくれれば…
193名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 18:55:12.68 ID:+OVWWrx7
入院費のなかの入院生活費が込み込みだから何でも処方してもらえばいい
ルナがひどかったらロキソニン、寝付けるようにハルシオン
花粉症のくすりも貰えるのかもしれない
毎朝配る顔拭きタオルとは別に体拭き用もあるようなので、あればもらえる
持ってけ的なのじゃないけどね
194名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 19:28:46.33 ID:fDGBhSRL
パソコンは持ち込んでたけど、それでも暇すぎるから家の外付けHDDまで持ち込んだ。ネット経由でファイル受け取るには回線が遅過ぎる。
撮り貯めてたDVDやゲームがいくらあっても、暇が有り余るといまいちやる気にならないことも分かったが…
195名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 19:43:56.65 ID:8tiBi5Fk
そんなにパソコンできる入院っていいなw
196名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 21:13:41.43 ID:8jsuS8J1
病室のテレビでネット出来るんだけど、動き遅いしたまにフリーズするし、暇つぶしにしかならん
自分はそれで事足りるからいいのだけど
料金はテレビカード等でなく毎日強制的に、なので
少しでも元を取るべく家よりネットしてるかも
197名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 22:42:16.72 ID:rn2wP41s
>>193
>入院費のなかの入院生活費が込み込みだから
それ、kwsk。

それから、日数の予想が付きにくい場合でも
限度額認定証って、予め取ってる?
198名無しさん@お大事に:2012/01/24(火) 23:48:03.12 ID:EZvfNRAK
薬代とか込み込みだったんだ!?
痛いっていうとロキソニンとか多めに出されるから使い切らなくて勿体無いなーと思ってたんだけど、込み込みならたくさん出してくれたら得だね(ロキソニンは退院後も使うから)。
199名無しさん@お大事に:2012/01/25(水) 07:53:04.12 ID:ujfdjwJu
>>197
通りすがりだけど詳しく説明すると、病院によって異なる。

医療費圧縮の流れの中で、診断群分類包括評価制度が作られた。
これはxxと言う病気は治療や投薬内容にかかわらず、
この病院では一律一日xx円と言う診療報酬になる。
糖尿病とか慢性疾患で長期入院になる病気や、緩和ケア、リハビリが中心。
治療成績の良い病院は、治療成績の悪い病院より、料金が高かったりする。

もちろん悪い面もあって、治療しないほうが病院の利益が増えるので治療をケチったり
治療成績を良くするために比較的軽症の患者ばかり集めたりする可能性がある。
そのため「患者のためにはならない」・・・と言う意見もある。
200名無しさん@お大事に:2012/01/25(水) 08:19:49.41 ID:6uX5aFVY
>>199
レスd。
そういうシステムもあるのか。
201名無しさん@お大事に:2012/01/25(水) 09:44:51.87 ID:9H3RK49t
>>192
病院では電子カルテや構内電話で無線LAN設置している所もあるけどね。
マルチSSIDとネットワーク切り分けで日割りか何かでプリペイドの
ホットスポットやって欲しい罠。
202名無しさん@お大事に:2012/01/25(水) 23:14:48.06 ID:X36ZBqcg
>>199調べたらうちの病院はDPC方式でした。
入院時に、寝られなかった場合として薬局に睡眠薬を処方してもらったらしいんですが、結局使わなかったので退院時に「持って帰りますか?」と言われ受け取った。

睡眠薬いらなかったのに薬代損した…と思ってたんですが、大丈夫だったんですね。
203名無しさん@お大事に:2012/01/25(水) 23:35:41.97 ID:0NIarg4i
エレキギターとアンプを持って行きたい
204名無しさん@お大事に:2012/01/26(木) 22:41:51.83 ID:XcXXMQDh
エレキギターはアンプ通さなくても音がするから近隣に迷惑かも試練ね。
キーボードのキーを叩く音も耳障りに感じることあるし。
205名無しさん@お大事に:2012/01/27(金) 13:07:41.64 ID:JY53w9rT
屋上でZO-3でも弾いてれ
206名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 01:19:25.49 ID:Qxu39NPh
個室でやれ
207名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 12:51:25.39 ID:sHkOf2pe
いや個室でもちょっと
VIPな個室なら…
208名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 21:32:19.30 ID:+gIilsLd
大部屋だけとエレキのベースひいてるよ。amplug使ってヘッドフォン使用してるけど。
指弾きだからほとんど響かないし、同室の人も気にならないって。

ただギターでピック弾きは厳しいかもね。
209名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 21:41:13.18 ID:fkAEH4FX
厳しいってか耳障りレベル
アンプ通さない生音でも
210名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 21:49:04.40 ID:vmHMLPhC
同室の人が気を遣ってくれてるのに…
211名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 22:21:19.89 ID:lV0GPWbY
グランドピアノとコントラバスを持っていきたい。
212名無しさん@お大事に:2012/01/28(土) 23:44:47.97 ID:UyA6H3R8
テルミンなら良いかも
213名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 09:52:30.39 ID:gdgp/n2Y
ハープならみんな落ち着くんじゃね?
214名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 13:30:12.86 ID:ip6+uXmx
お迎え呼びそうじゃないか。
215名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 14:48:57.16 ID:R5VJDE/q
レクイエムでも演奏する?
216名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 18:27:09.70 ID:Up0mpKxm
限度額認定証はあった方がいい
骨折で手術した月は20日分で250万、入院1ヶ月50万、
抜釘で6日入院で35万円だった

217名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 21:47:03.16 ID:W/i5qjOY
>>216
でも反って来るだろ。
限度額認定証あるけど月30万以上とられる…
218名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 22:56:17.46 ID:osZaBFEi
>>216
発行まで、だいたいの日数は?
219名無しさん@お大事に:2012/01/29(日) 23:41:12.02 ID:CUqYxLrX
>>218
発行だけなら自分とこは申請したその場でもらえた
220名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 00:10:44.16 ID:a7kAqpqj
>>219
その場ってことは、国保かな?
おれは、社会保険で、会社経由だから日数かかりそう。
221名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 00:20:35.12 ID:KcTD1/35
>>220
いや社保だけど、健康保険協会の地元の事務所に直接行って発行してもらった
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/1.html
222名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 07:23:43.33 ID:fbcEtSTa
>>217
それ、家族分の合計?
一人じゃないよね?
223名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 07:31:24.23 ID:2ZHWZXIN
>>222
救急車で運ばれたか何かで、救急医療加算でもされてたんじゃね?
救急医療加算が入ると、1日の入院で数万円高くなる。
でも救急車で運ばれている状況で、限度額認定証とかあり得ないよね。
224名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 07:47:24.60 ID:jQiJVooO
>>222
いや、普通に予定入院で手術。支払いには個室で一日5000円も入ってるし、実際の医療費は手術・ICUも入って月に250万くらいかかってるから、とっても感謝してるんだけどね。
225名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 19:11:50.86 ID:BdP9M7xf
標準報酬月額が53万円以上だと限度額が15万5000円になるからなぁ
ボーナスなしだと、年収636万でも上位所得者に分類されてしまう
7万も負担額が違うってきついな
226名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 19:27:42.70 ID:eIB3kC59
部屋代はいれんなよ
227名無しさん@お大事に:2012/01/30(月) 23:41:29.30 ID:BdP9M7xf
>>223
救急車で運ばれたけど、会社の総務部の人が手配して、見舞の時に持ってきてくれた
あれは、ありがたかったな
228名無しさん@お大事に:2012/01/31(火) 00:43:11.70 ID:qIV2j94t
家族がいれば手配してもらえるけど、事故だとどっちが
得か見たいないろいろと・・・。
229名無しさん@お大事に:2012/01/31(火) 23:17:15.16 ID:owcrwNOX
入院してみて、ある程度の年齢で妻と呼べる人がいない事実を痛感させられた・・・。
230名無しさん@お大事に:2012/02/01(水) 00:18:22.60 ID:LPFlDb9c
>>229
自分が選んだ道だからな
本人は普通だと思っていると思う
231名無しさん@お大事に:2012/02/01(水) 08:28:04.08 ID:XfA1q/Ve
自分で選んだと良いよりも
チャンスを掴みきれずに
今に至る感じ。

今からでも、人生の相方を得られる様にしたい。
232名無しさん@お大事に:2012/02/02(木) 19:57:18.64 ID:7ZPlOA2/
>>231
そう思えた事がよかったじゃん。
すべてはこれから。退院してからだよ。
233名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 08:56:40.51 ID:XNy5am4J
履歴書

売店でも売っているけど。
入院中にクビになる人多いのかな?
234名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 09:42:03.49 ID:O2Jn67xp
入院中は、療養に専念しろよ。
仕事なんて退院後の話。
235名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 10:54:44.08 ID:611C9ydo
>>233
まぁ、会社としても入院期間が長引くと抜けた穴を埋める為に人を雇わざる得ないし、
新たに人を雇ってしまうと退院したとしても戻る席は無くなってしまうよね。
退院後の症状によっては元と同じ仕事をこなせない場合もある。
じゃ違う仕事を・・・と言っても、同じ会社に都合よく別の仕事がある方が珍しい。
236名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 11:07:14.65 ID:lHzeMH09
化粧水や乳液は振らずに済むものやできるだけ香りの少ないものがよさそうだと
しみじみ思った
237名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 15:09:05.22 ID:wELrELH9
>>235
隣のベットのおじさんが手術で長期入院になったから契約切られたって言ってたな
嘱託だったらしいけど
238名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 21:12:03.37 ID:p6Ouhgr8
技術職だったけど、4ヶ月入院して会社に復帰したら、俺が今までやっていた仕事を別の人がやっていた
驚いた事に、引き継ぎ一切なしだったのに、たった2ヶ月の準備期間だけで、完璧にこなしているわ

会社が本気になれば、対応できるだけのクラスの人物をあてがうぞ
今、すげー閑職で給料激減したわ
239名無しさん@お大事に:2012/02/04(土) 21:45:18.22 ID:LsVr7Snx
閑職であっても、少なくともリストラされなかっただけマシと思わないと。
240名無しさん@お大事に:2012/02/05(日) 02:43:31.98 ID:05mMZC8H
ほんとだよ。休養しながら働けて、いいじゃん!
241名無しさん@お大事に:2012/02/05(日) 12:53:54.05 ID:nkSblVj2
そして、なんなら時期を見て転職するか
下がったとしても、そこそこの収入レベルで
マターリと定年まで完走出来るなら
居座るべきだな。
242名無しさん@お大事に:2012/02/07(火) 11:21:16.91 ID:R5FV7sKP
雇用継続されてるだけでもう獣
243名無しさん@お大事に:2012/02/14(火) 00:32:19.63 ID:OPDjzWR/
辞めろって言われるのも時間の問題だね
244名無しさん@お大事に:2012/02/16(木) 00:16:00.53 ID:Jpra9BWa
やっぱりそうですか・・・

一切引き継ぎがなかったのに、俺の残した資料だけで完璧にこなすぐらいの人なので、
エンジニアとしての格が飛び抜けているんですよね・・・
もう、仕事はデスクワークしかしていない
245名無しさん@お大事に:2012/02/16(木) 04:08:11.24 ID:eghbo5CJ
雇用されてるだけ今の時代なら幸せと思うがいいよ
246名無しさん@お大事に:2012/02/20(月) 23:23:01.61 ID:Q4KhhD82
水曜から人生初入院
テンプレ参考にさせてもらったよ
247名無しさん@お大事に:2012/02/20(月) 23:51:54.34 ID:jOEOGCBx
寝言、はぎしり、イビキがうるさいから

耳栓
248名無しさん@お大事に:2012/02/21(火) 00:25:47.85 ID:+dDTKN3p
>>247
後ろ2つは俺自身が…
お互いのために個室を希望したけど、個室は介護や補助が必要な人を優先すると言われたよ
249名無しさん@お大事に:2012/02/21(火) 00:29:35.16 ID:5uOqgWuV
同室の人用の耳栓も用意しておかねば
250名無しさん@お大事に:2012/02/21(火) 01:28:13.98 ID:YoKvHR4l
洗濯ばさみ

夜中にイビキがうるさいジジイの鼻にはさむ為
251名無しさん@お大事に:2012/02/21(火) 19:44:08.37 ID:iRAErpz+
S字フックが2個ついた100均の小型バスケット
ボックスティッシュや携帯、ペットボトルなどを入れて、
ベッドのパイプに引っ掛けて使ってた
術後の動けないときに便利
252名無しさん@お大事に:2012/02/22(水) 17:24:49.48 ID:DL8YXDv7
S字フックなんて全然いらんかったな。
棚あるし、テレビ台もある。
何に使うんだ?
253名無しさん@お大事に:2012/02/22(水) 17:27:37.15 ID:DL8YXDv7
ちなみに超狭い6人部屋、4人部屋、個室経験したけどS字フックなんて使ってるの見たことがない。
254名無しさん@お大事に:2012/02/22(水) 21:15:15.27 ID:7ErAAfWu
そのあたりの要る要らないは個人の習慣の違いじゃないのかな。
禁欲が過ぎて修行にしか見えない入院してる人が親戚にいて、
不便な生活に自ら追い込んでるような人だから、
入院の相談にまるで役に立たないよw
255名無しさん@お大事に:2012/02/22(水) 21:22:00.24 ID:7ErAAfWu
あと術後とかだと本当に動けないから、
寝たままで手の届く範囲に一通り置いておくのもある意味正解だよ。
テーブルが喉元にでも無い限りその上に手が届かないし、そんな窮屈なことはしたくない。
ましてや立って棚まで行くなんてとても無理
256名無しさん@お大事に:2012/02/22(水) 23:47:33.00 ID:COOjOWn8
当然な事だけど
入院理由とか、付添い人の有無で大分変わると思うよ。
257名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 00:53:42.55 ID:JzPou56E
生死をかけた手術で保証人がいなかったので、便利屋に頼んだ
258名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 09:06:18.83 ID:sUchiBtU
使わない月は無料の「基本料0円SIM」、日本通信がヨドバシ限定で提供
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/22/news057.html
入院時に使うのにはいいな。こういうのマジ売店に置いてくれないかな。
259名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 12:59:02.19 ID:vOVMb9p/
>>255
ナースコールさえ手に届けばディッシュなど看護師に取ってもらえる。
あと、看護助手もいる。
大事なことは誰にも丁寧に絶対悪態つかないことだ。
260名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 13:24:36.17 ID:3RhhxByV
俺もS字つかってたよ。考え付いた自分をえらいと思った。
S字にスーパーの小さいビニール袋をかけて、物を入れてた。
なんつーの、大きい棚が1個あっても、仕切りがないから不便なのよ。
261名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 14:44:54.49 ID:vOVMb9p/
ゴミ箱ないのかよ?
262名無しさん@お大事に:2012/02/23(木) 23:17:09.37 ID:HTmSUOWc
鎖骨骨折で、来週初め手術予定なのですが、抜糸まで入浴出来ません。用意した方が良いものを教えて下さい。
263名無しさん@お大事に:2012/02/24(金) 21:21:16.30 ID:deWJHF9h
>>262
保険証
264名無しさん@お大事に:2012/02/24(金) 23:06:07.42 ID:WW3LLhb7
体拭きシート、手拭にも使える
トイレに流せるタイプは使った後、トイレで流せる。
265名無しさん@お大事に:2012/02/25(土) 03:04:51.49 ID:pLvP6Nz/
病院の売店にマジックハンド売ってるの見てワロタんだが
あれマジな話便利なの?
266名無しさん@お大事に:2012/02/25(土) 04:04:29.35 ID:bgYjpqKW
>>265
あれは便利だぞ。売店で買わなくても安く買えればそれでいいと思う。
少しでも体に自由が利かなくなれば分かる。
267名無しさん@お大事に:2012/02/25(土) 18:19:43.57 ID:HTNxKo60
デジカメ、毎日の食事、点滴が変わるごとに落とす速度の数値も忘れずに撮る。書類も何でも
そこらのものをすべて記録。後でブログにまとめる。
268名無しさん@お大事に:2012/02/25(土) 21:39:40.92 ID:v864/nl4
動けなかった時のマジックハンドは超便利
269名無しさん@お大事に:2012/02/26(日) 00:14:03.16 ID:mkKhPGKC
>>265
起き上がることすらままならない状況もあるからな。
手術直後に床ずれ防止用のウレタンの上に寝かされてたが、
本当にピクリとも動けなかった。
かろうじて右腕だけ動かせたが、左腕は麻痺してて動かなかったな。

#なんでナースコールのボタンをギリギリ手が届かない所に置いてあるかな。
#もしかして強制リハビリだったのだろうか。
270名無しさん@お大事に:2012/02/26(日) 09:32:42.16 ID:wCt2Ar5K
でも百均のは全然ダメ。
固いし重いしで見た目だけだから、ちゃんとしたのを買わないと安物買いの銭失いになるw
271名無しさん@お大事に:2012/02/26(日) 10:20:55.51 ID:qo3rhFKn
以前、身動きできないときに曲がるストローが便利だったと読んだことが・・・
272名無しさん@お大事に:2012/02/26(日) 12:10:47.77 ID:fmLMselR
曲がるストロー便利だった。
起き上がれない時にコップから水飲んだり出来て。
吸いのみとか特別に用意しなくても良いから入院期間の短い人にはおススメ。
273名無しさん@お大事に:2012/02/27(月) 12:39:45.67 ID:55JvcxyU
100均にあるペットボトルに付けられるストローは持って行ったほうがいい
絶対安静でも水がちょびっと飲みたい時は助かる
単なるストローは少なくなると寝たまま飲めないがネジ込むのは
少なくても寝たまま飲める。
274名無しさん@お大事に:2012/02/28(火) 17:56:12.26 ID:HEsWRLYT
100均の品でも当たり外れが激しいからね。
いくら安くても家で使うのと病室で使うのとじゃ全然違う。
使い捨てのつもりで買っても使い勝手が悪ければ余計にストレス溜まるだけだよ。
入院しててそれがよく判ったわw
275名無しさん@お大事に:2012/02/29(水) 15:21:29.35 ID:iDVjtnf3
湯のみのフタ(タッパーのフタでいい
ホコリすごいから
276名無しさん@お大事に:2012/03/01(木) 08:52:08.13 ID:KibPFY0q
>>275
あ、それいいね!
277名無しさん@お大事に:2012/03/03(土) 19:02:13.74 ID:egkuzILs
タンブラーだとフタもついてるし冷めにくいしで便利
取っ手付だとさらに重宝
278名無しさん@お大事に:2012/03/04(日) 09:48:21.99 ID:+OnyKuez
>>277
フタと取っ手の両方が付いてるURL頂戴! 探したけどどっちか片方しかついてないよ。
279名無しさん@お大事に:2012/03/04(日) 10:56:40.58 ID:GfnLIszx
たぶん売店に行った方が早いと思う。
280名無しさん@お大事に:2012/03/04(日) 11:20:20.60 ID:ar1VHuyv
100均のフタ付きマグカップでもいいんじゃない?
ストローさせるタイプも有るし
281名無しさん@お大事に:2012/03/04(日) 13:11:48.68 ID:Zr/kU+TZ
「真空断熱マグ」で検索してみると幾つかあるよ。
少し値段高めだけど
282名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 01:00:48.11 ID:YZAszMWs
病院売店のパジャマ値段、しまむらとかの倍以上しないか?
283名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 08:22:41.25 ID:yOjUtH1U
ブランドものとまではいかなくても、基本メーカー品の定価だからね。
買いに行けない持ってきて貰えないなら仕方ないわな。
284名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 09:58:39.76 ID:2iyWYE/U
>>280
おおおお!! ふた付きマグカップでいっぱい出てきたよ。
知らんかった。俺の周りだけ時代が止まってたようだ。
285名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 11:33:38.16 ID:3vvgONGR
携帯と充電器
286名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 20:13:50.15 ID:uBAqMQrR
方位磁針‎
寝床が北枕でないか確かめたい
287名無しさん@お大事に:2012/03/05(月) 21:34:56.02 ID:SoPbra8/
北枕のほうがエネルギーが集まっていいんじゃなかったっけ
だから死人を北枕にするとか
288名無しさん@お大事に:2012/03/06(火) 09:37:29.20 ID:Ccx45fCm
いまだ北枕云々信じてるやつがいるのか。
289名無しさん@お大事に:2012/03/06(火) 22:17:10.55 ID:cB0cShJy
磁力
昔の人は偉かった
290名無しさん@お大事に:2012/03/08(木) 22:22:17.29 ID:lYYJLp8e
小さいバッグ。
病院内を移動するときの小物入れとして使う。
291名無しさん@お大事に:2012/03/09(金) 11:00:50.98 ID:tPpNrbjp
ウエストポーチ
貴重品持たないようにとか言われても1人暮らしだし持っておかないとどうしようもない人には便利
292名無しさん@お大事に:2012/03/09(金) 20:27:20.81 ID:fpebfq93
銀行の貸金庫って高いからなぁ
293名無しさん@お大事に:2012/03/10(土) 00:18:26.19 ID:rmj/KRYk
家族の写真
294名無しさん@お大事に:2012/03/10(土) 00:36:35.58 ID:wg41bNDT
ポータブルテレビ。親戚に7インチのワンセグテレビ貰った。割りと使い心地良い。
テレビカード買わなくてもよさそうやわ。
隣のおじさん、テレビつけっ放しでイビキかいて寝とる。
テレビカードめちゃめちゃ勿体無いやん!
295名無しさん@お大事に:2012/03/10(土) 00:46:21.56 ID:bZiowehl
卓上カレンダー
朝昼晩分かれてる薬入れ
296名無しさん@お大事に:2012/03/11(日) 02:36:07.09 ID:AmeJGIgx
爪切り
297名無しさん@お大事に:2012/03/11(日) 15:30:07.32 ID:NYG5HH/J
綿棒
298名無しさん@お大事に:2012/03/11(日) 16:11:39.21 ID:mp8Sn1Wi
孫の手はほんと助かる
299名無しさん@お大事に:2012/03/11(日) 22:27:24.25 ID:cJ3qai8g
ウェットティッシュ。
洋式便器で用を足した後、尻と太股裏側を拭く。
300名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 06:59:38.53 ID:030VFbLA
流せる便座ふきシート
リップステック
301名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 07:06:01.49 ID:d2nv1fRO
ふかふかたおる
302名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 12:02:06.19 ID:hiAnqC4S
だっちわいふ。
いい仕事してくれます。
303名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 12:56:57.30 ID:Cc5pjXK3
>>299
トイレットペーパーがあっても?
304名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 20:24:03.21 ID:030VFbLA
>>303
トイレットペーパーでいいと思ったら、予想を越えた
便座がオシッコだらけにするジジィがいてな
305名無しさん@お大事に:2012/03/12(月) 21:30:30.16 ID:hiAnqC4S
カレーのルー。
306名無しさん@お大事に:2012/03/13(火) 10:56:48.91 ID:blXPbVoy
>>303
除菌できるウェットティッシュじゃないと気持ち悪い
307名無しさん@お大事に:2012/03/13(火) 12:56:35.02 ID:D+otHWVO
前回入院時に必要だと思ったのがモバイルルータ(病院のインターネット接続は10分100円と高すぎる)
今週再入院の予定なので1ヶ月レンタルをそろそろ申し込まなきゃ。
308名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 03:03:09.05 ID:AoBXGHuj
モバイルルーターつうのは、そういう短期契約も出来るのか
普通に2年縛りとかかとおもっていたよ
今週の入院でそろそろ申し込みで間に合うなら
入院2〜3日前で大丈夫って事?
普通にPC繋がるようになるんだよね
2chだけが楽しみになりそうな入院生活だわ
309名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 09:21:47.98 ID:hSzPyCgl
めんつゆ
310名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 10:26:56.27 ID:C9tvHi7i
>>308
ちょっと混同してるようだけど、
(A) 1週間や一ヶ月単位で貸し出ししてくれるレンタル業者
(B) 携帯事業者のプリペイドプラン
の2通りある。

>>308が書いてるのは携帯事業者の意味合いだけど、
>>307が書いているのはレンタル業者の方じゃないかな。
(A)のレンタル業者だけど、
機器のレンタルと1ヶ月使い放題の使用量こみで貸してくれるところがあるんだよ。
業者にもよるけど、対応が早いところは数日前の申し込みでもOK。
最新機種が2年しばりとか無しで借りられてなかなかいいですよ。

(B)のプリペイドプランの話だけど、
モバイルルーターを出してる事業者(eモバとかwimaxとか)には
1日/1週間/一ヶ月単位のプリペイドプランなどがあります。
だけど、それは機器とシムカードを所有している前提。
新規でモバイルルーターとシムカードを買って、プリペイドのチャージして…
って考えると、結局、レンタル業者を利用するのが安かったりする。
eモバだと公式HPのアウトレットに
新規1万円ぽっきり1万円分プリペイドチャージ付きの旧機種が売られてるから、
今後もちょこちょこ使うならそういう公式のアウトレットを安く買うのもいいかもしれない。
使いたいときだけプリペイドをチャージすればいいから。
311名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 11:36:54.43 ID:FRTeWfXV
病室にノートPCを持ち込む自体どうなんだ?な感じ。
やることと言ったら、ネット接続ぐらいだし
おれならスマホで十分、文字入力の際には、青歯キーボードがあればいい。

第3者から見て、PC持ち込みなんてしたら、どんだけ依存症なんだ?と。
312名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 11:48:40.11 ID:j6htGuMi
DVDでエロ動画観るのにPCいるだろw
313名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 12:22:36.90 ID:FRTeWfXV
病院で、エロ動画とかw
そんなことは、退院した後に思う存分やれよ
314名無しさん@お大事に:2012/03/15(木) 20:41:55.88 ID:BafOnF9+
自分は長期だったのでノートは重宝したよ。
DVD借りて来て貰ったり USBのワンセグチューナー付けたり。。。

テレビ代が浮くだけでも楽だよ (笑)
315名無しさん@お大事に:2012/03/16(金) 13:14:55.33 ID:Ep8Jd4Sg
整形外科だと性欲あるみたいだが
基本的に体調悪い時は性欲無い
316名無しさん@お大事に:2012/03/16(金) 22:06:55.47 ID:6MJJqvQV
Eモバ、不定期に切れるから、怖くてFXできなかったお
317名無しさん@お大事に:2012/03/17(土) 23:18:52.94 ID:d0OhNUG2
ふりかけ
318名無しさん@お大事に:2012/03/18(日) 02:47:41.46 ID:FxCov8kn
刺し身
319名無しさん@お大事に:2012/03/18(日) 06:03:27.72 ID:DlSVJRLO
落書き帳と色鉛筆
色んな事をイラスト付きで記録した。
結構時間が潰れて ハマった。(笑)
自分の絵の下手さにも笑える。
320名無しさん@お大事に:2012/03/18(日) 12:05:01.60 ID:PV+aB6Cr
>>318
しっかりとした衛生管理の下だろうが食事に、分厚い刺身が出て
わさび醤油で喰ったときには、何か、カラダの底から力がみなぎってくる
感覚があって良かったな。
退院後に、スーパーで買った刺身を喰っても、あの感覚が沸いてこないのは
単に薄いからなのか?と。
321名無しさん@お大事に:2012/03/19(月) 03:40:35.62 ID:JFJzljfw
毛抜き
322名無しさん@お大事に:2012/03/19(月) 18:14:23.85 ID:sGfWA+Bv
鼻毛カッター
323名無しさん@お大事に:2012/03/19(月) 19:22:06.48 ID:MYrkfGm4
ふりかけ 梅干し 海苔の佃煮 ハサミ ジプロク とかかな
324名無しさん@お大事に:2012/03/19(月) 20:43:41.60 ID:2SCSouQF
ポットと100均の即席味噌汁には助けられた。
給食のよりはかなりまし。
ただし減塩食になる前だけの事だったが、・・^^;
325名無しさん@お大事に:2012/03/20(火) 07:17:29.53 ID:u2q8J+AK
入院が長引くようならごはんの友は色々持っていった方がいい
白飯もふりかけもすぐに飽きる
朝は生卵とごはんですよ最高

で、結局ご飯自体に飽きて朝パンにしてもらったんだけど、
おかずは白飯の時と変わらずみそ汁だの海苔だのだったので、
ダイソーで売ってる「レンジでできる目玉焼き」なるものを重宝したな。ハムがあればハムエッグも出来る優れもの

病院食はすぐ飽きるから月単位の入院なら自分で色々工夫しないとやってられん
326名無しさん@お大事に:2012/03/22(木) 16:56:06.30 ID:QQwgzBQh
●必要なかったもの
ハンガー(えもんかけ)2個でよかった。
食べるとき、音がする菓子。しーんとしてるのでボリボリしずらい。

●足りなくて買ったもの
ふりかけ、ご飯ですよ系。飴。チョコレート。(どれも食べるとき音がしない)
327名無しさん@お大事に:2012/03/24(土) 14:34:18.43 ID:5OG3aI1+
爪切り
328名無しさん@お大事に:2012/03/25(日) 00:29:43.51 ID:b/ms888m
長期出張に出た時、足の爪がシーツに擦れるのが嫌でたまらないので
外泊が続く時は必ず爪切りは携行しているな。
当然入院の時も大活躍。
329名無しさん@お大事に:2012/04/02(月) 11:47:42.14 ID:dcudFU9M
スーパーの惣菜売り場に置いてあるしょうゆパック。
あれは便利だ、しかもタダだし。
たいして荷物になる訳でもないので、持って行って損はない。
あと梅こんぶ茶。おかゆの時、味付けたり普通に飲んだり。
330名無しさん@お大事に:2012/04/02(月) 20:30:03.68 ID:M4fLQW5c
粉末スープ
ご飯がすすまない時、助かった
331名無しさん@お大事に:2012/04/03(火) 17:04:04.27 ID:OtRpXL2Z
ふりかけ

おかゆにはこれが必要です。
332名無しさん@お大事に:2012/04/06(金) 02:03:28.64 ID:KnJX6evr
My枕とmy抱き枕
持ってたら笑われた

333名無しさん@お大事に:2012/04/07(土) 12:39:47.74 ID:+/DFH6L5
持っていくものははさみだが、紙破る時をとするからなぁ。
334名無しさん@お大事に:2012/04/07(土) 16:20:54.15 ID:Oz83ebIq
よくS字フックって見掛けるが普通に机があるからいらないな。
335名無しさん@お大事に:2012/04/07(土) 16:59:04.17 ID:EOMXO/zd
S字フック、わたしは使った。
正方形タオルの隅にループをつけてかけておいたり
ちょっと歩くときに持っていく用のミニバッグをかけておいたり。
あと、最初からS字フックが二個ついたタイプの細長い小物入れを
かけておいた。これはめっちゃ便利だった。

机の上は本で半分埋まってたし、お菓子やお花の差し入れもあって
いっぱいいっぱいだった。
336名無しさん@お大事に:2012/04/07(土) 21:34:38.69 ID:KbvFbv7I
>>334
自分はベッドの柵に自分側に二個付けて携帯を横向に挟んだ。
テレビカード代節約の為、携帯で寝たまま、ワンセグを見てた(笑)
便利で結構マネする人がいた。
337名無しさん@お大事に:2012/04/23(月) 18:59:12.12 ID:jTM069m8
・モバイルWi-Fi
・iPhone又はiPad又はMacBook Air又はPC
・上記それぞれの充電器
・イヤホン
これがあれば相当心強い。
電子書籍落として読むもよし、2chするもよし、動画や音楽視聴するもよし。
ネット中毒の自分には水食糧の次に必須と悟った。
338名無しさん@お大事に:2012/04/23(月) 20:49:56.44 ID:FbEu1Z48
それだけ元気な入院だとほんと羨ましいわ。
自分の場合は携帯弄るのも面倒なくらい体調崩して入院してたからw
339名無しさん@お大事に:2012/04/23(月) 21:30:18.42 ID:jTM069m8
>>338
流石に一週間越した辺りからだよ、弄れるようになったのはw
340名無しさん@お大事に:2012/04/25(水) 08:13:20.92 ID:GjWd05XP
俺は入院前に中古droidと月1000円モバイル買って入院。
ICUに3週間の後入院2か月だったが、
しょぼくてもモバイル環境がなかったらと思うと
持っていってよかった。
元気ないとネットも辛いけど、安否確認は最低限必要だしね。
とはいえ当時の自分のメール、意味不明すぐる…
341名無しさん@お大事に:2012/04/25(水) 09:06:00.35 ID:xPrGlXN9
今は、退院してるが
ネットアクセス目的で、スマホを準備した、おれ。
通話は、ガラケー。
PC 起動しなくても、良いから
日常生活でも便利。
342名無しさん@お大事に:2012/04/28(土) 08:46:04.29 ID:CPz3iGJv
うちの病室は無線LANが使えたからVAIOのTを持って行った
ワンセグもネットもDVDも見れたから入院としては暇つぶしになった方だね
343名無しさん@お大事に:2012/05/01(火) 13:53:23.11 ID:1sAWBDW0
塩を小瓶に入れて持っていくと捗る。
うがいに(院内は乾燥しているから)、
ご飯に、お清めに。
344名無しさん@お大事に:2012/05/01(火) 14:36:21.63 ID:q2DW22WZ
捗るってそういう使い方もするのか、知らんかった
345名無しさん@お大事に:2012/05/01(火) 16:07:50.77 ID:wBEg13C7
お清め…っておい。
346名無しさん@お大事に:2012/05/01(火) 17:26:21.40 ID:ow2DrVTx
隣の人が死んだら自分のベッドの4スミに積むんだろ。
俺もよくやった。
347名無しさん@お大事に:2012/05/01(火) 23:02:09.28 ID:1gqWXRyS
>>345
大事なことだよ?
348名無しさん@お大事に:2012/05/03(木) 00:39:51.98 ID:YgX4s50Y
お数珠、線香、経本
349名無しさん@お大事に:2012/05/03(木) 00:44:28.39 ID:3MFaf3Tt
霊安室にでも行くのかね?
350名無しさん@お大事に:2012/05/04(金) 00:31:35.73 ID:ewhFYTHn
>>348
白菊の一輪挿し
351名無しさん@お大事に:2012/05/04(金) 13:50:17.73 ID:sVY4bWid
そんなん持って行ったら…病院から死出の旅逝きだな
352名無しさん@お大事に:2012/05/05(土) 13:32:34.32 ID:j2eW0tSj
自前で揃えたエンゼルセット。
353名無しさん@お大事に:2012/05/07(月) 00:57:07.64 ID:b0ZEA6+z

神奈川県内での人質、監禁、拘束犯のカナン人一族は「カニバ性人間タンパク質脳症」と「先後天性水銀中毒症」なので やめない、止まらない…

更に高機能障害や発達障害のサヴァンや多面性人格障害です。

又、毒物混入事件の常習犯ですので
「自民党」名のお茶等「不審な差し入れ」に心当たりのある方は医療気機関に御相談下さい。

何卒、人質の解放に御尽力下さい。

「挺陝」の機械で東電の電力を勝手に使う「人工地震」「人工災害」や脅迫や病の為の電気を身体に照射する一族。

遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama
Freemasonrey & Microsoft USA tp.Eri

354名無しさん@お大事に:2012/05/09(水) 11:48:15.53 ID:Z9djFDnN
すいません。
来月入院するんですが、一人身で家族もおりません。
病院にコインランドリーもないので紙の下着で対応しようと思っています。
使い捨てできる紙のパンツとシャツでおすすめないでしょうか?
355名無しさん@お大事に:2012/05/09(水) 19:11:21.31 ID:lvmj0hf4
そんなのがあるんだねえ。
普通の下着を100円ショップで買って使い捨てしたら、いかが?
356名無しさん@お大事に:2012/05/09(水) 20:16:30.68 ID:Dba2sUoB
紙パンツって確か腸の検査の時にはいた記憶がある。
ってことはっどこかで売ってるんだろうけど。
357名無しさん@お大事に:2012/05/09(水) 21:27:22.05 ID:Fnv/PPWJ
昔、旅行用品のコーナーで見たことある
358名無しさん@お大事に:2012/05/09(水) 22:58:03.73 ID:81ESWw3A
>>354
洗濯に関しては事前に確認が吉かと。
紙のは肌触りがよくないし。
359名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 01:09:46.10 ID:Lx/R3m63
男なら丁字帯一本だぜ!
360名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 07:26:41.05 ID:vt8+zOef
>>356
あれを使い捨てで使うなら100均のパンツの方が安い
361名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 08:22:11.12 ID:1ZEENccT
黒胡椒・七味は重宝する
362354:2012/05/10(木) 08:44:43.60 ID:qSxklpnV
みなさんありがとうでした。
100円もショップみてみます。

自分でも調べてみると、ペーパートランクスというのがあるそうです。
50枚で1600円くらいでした。
他にも安いのがあるかもしれません。
363名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 09:22:39.66 ID:8dA+Op2p
安過ぎても使い勝手が悪かったり肌触りが悪かったりするからなぁ。
安物買いの銭失い以上にストレス溜める入院は最悪だよ
364名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 17:10:27.65 ID:vt8+zOef
>>362
自分で調べないで聞いてたの?
365名無しさん@お大事に:2012/05/10(木) 22:43:25.27 ID:QIGu2Lso
入院設備があるのにコインランドリーが無い病院って何か不思議な気がする。

366名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 05:00:25.39 ID:i3qM89Wc
>>365
虎の門病院ないよ。
367名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 08:41:20.48 ID:xLXMUgG7
古い病院には無いよな
新しい病院に行けばストレス無いかも。
368名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 12:49:16.62 ID:c6uj8bK0
>>366
それって本院?
分院にはあるよね。
369名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 16:03:38.79 ID:i3qM89Wc
>>368
分院って川崎だっけ?
どうなんだろ。
分院には行ったことないから知らない。
霞ヶ関の本院は入院したことあるけどコインランドリーないよ。
しかもつい2〜3年前まで喫煙所が医師も患者も共用だった。
白衣で喫煙所に来てタバコ吸うなよ。
しかも患者と一緒にとかって当時は思ってたけど、今は廃止されたっぽい。
370名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 21:00:22.38 ID:Yp9GAlcI
パジャマとか汚した時にどうするんだろという疑問が湧く。
手洗いは出来ても乾かすところがいるだろうし。
371名無しさん@お大事に:2012/05/11(金) 21:05:50.99 ID:XcFbxej0
病衣の場合は、茄子に言えば、その都度交換だろ。
372368:2012/05/11(金) 22:55:09.57 ID:lmV9kohT
>>369
分院には洗濯機と乾燥機が5〜6台くらいあったかな。
乾燥機の能力が貧弱で、洗濯物が乾くまでに1時間は掛かったっけ。
373名無しさん@お大事に:2012/05/13(日) 18:30:18.08 ID:2Eyhxf92
1ヶ月くらいの入院なら爪切りは必須アイテムかなぁ。
後は持ってけ品じゃないけど男なら髪の毛はバッサリと短く刈り込んでいったほうがいいかと。
374名無しさん@お大事に:2012/05/13(日) 21:20:13.83 ID:ndxEQnHQ
時々「退院するまで切らない」とか言って麻原彰晃みたいな頭してる人いるな。
正気には見えないけど
375名無しさん@お大事に:2012/05/13(日) 22:56:20.17 ID:BBpRBHZL
自分が入院した市民病院は、パジャマは強制的に病院のレンタル
フロア毎?科毎?にコインランドリー有り、
大部屋は4人部屋で、各部屋に洗面台とトイレ有り、売店有りだった
376名無しさん@お大事に:2012/05/13(日) 23:13:24.09 ID:YNN4TidM
爪切りと言えば耳掻きも必須
377名無しさん@お大事に:2012/05/13(日) 23:13:56.14 ID:11fGUpkQ
>>365
日医大千駄木は屋上にあるけどエレベーター通ってないから点滴下げてたら
一人じゃ_
378名無しさん@お大事に:2012/05/14(月) 09:06:51.69 ID:o8Tw1Lx8
>>377
入院患者には家族や支援者がいて、身の回りの支度は彼らがやるからという前提なんだろ。
でも孤立無援者って今後は増えるんじゃないの?
気軽に使い捨てできるような安価な不織布の下着は今後ヒットしそうだけどな。
379名無しさん@お大事に:2012/05/14(月) 10:33:41.56 ID:QF3Wb9/H
爺さんとか単身者結構多かったよ。奥さんも歳食ってるから毎日来れない人もいるし
コインランドリー無いとか不便な場所の病院は表にコインランドリー作ったら繁盛するな。
380名無しさん@お大事に:2012/05/14(月) 19:27:35.50 ID:dqyMzHw+
去年入院した時にモバイルパソコン持ってればここの存在知ることができたのになー
寝れん時退屈やったワ。
381名無しさん@お大事に:2012/05/15(火) 10:51:49.90 ID:/w+eI850
去年入院したときはradikoやらじるらじるも無くジージーザーザーのノイズまみれのラジオを聞いてた。
昼寝にクラシックはよく眠れる。
382名無しさん@お大事に:2012/05/15(火) 14:50:34.69 ID:LiJ6Iiwd
孫の手。
胸椎圧迫骨折で起き上がる事すら禁止だったから、背中をかく以外にも物を引き寄せたり非常に便利だった。
383名無しさん@お大事に:2012/05/15(火) 16:46:50.25 ID:EKT3p+6l
>>382
さらに言うと、割り箸。
あれはひ孫の手としてギプスの間にいれてかゆみを撃退!
384名無しさん@お大事に:2012/05/26(土) 19:04:16.32 ID:XC2BxpYM
磁石でくっつくフックが便利。
テレビ台とかベッドのアタマ周り、読書灯とか意外と鉄な所があるからね。
強力磁石で耐荷重1キロとかいうのが良い。
複数用意して、荷重分散を考えて物を吊るせば、かなり頑張ってくれるよ。
385名無しさん@お大事に:2012/05/30(水) 20:34:32.37 ID:cKYad/Pl
液体石鹸、これ一つで手洗いから箸等諸々洗えた。ライオンの薬用ハンドソープ(キレイキレイ)は
ボロい売店でも売ってるところが多い。

あとは、早寝早起きの習慣は是非とも持ってゆくべし。病棟自体がそのようなスケジュールで動いてるので
それにあわせた生活習慣が、快適な入院生活には不可欠。消燈した後テレビ見るとか、同室の奴に
喧嘩売ってるようなもんだ。テレビのチカチカした灯りは、大人しく寝ようとしてる者にとって不愉快極まりない。
386名無しさん@お大事に:2012/05/30(水) 20:48:15.88 ID:l6ReNdp0
女性で、術後余裕があるなら入院を機会にキッチリしたスキンケア&ヘアケア用品を一式揃えて持ってけば肌や髪の毛綺麗になるし、
結構暇も潰れるしいいと思う
387名無しさん@お大事に:2012/05/30(水) 23:22:30.25 ID:u+U/LXgR
このスレを見つけたのは退院してからだったな。
検査結果聞いたその日に緊急入院だった。
何の用意もしないまま患者衣に着替えされて丸2日点滴浸け。
その後ちょこちょこ脱走許可もらって必要なものをそろえたもんだ。
388名無しさん@お大事に:2012/05/31(木) 09:49:10.29 ID:KRyOUN15
>>386
経験談だが、入浴の一人当たりの時間が決まっていること、近くの人の化粧品の
においは体調が悪いと普段自分が好む匂いでさえかなりのストレスになることを
考え合わせると、もっていくものは厳選したほうがいいと思う
389名無しさん@お大事に:2012/06/09(土) 18:59:48.59 ID:T2rde3Rn
ノギス
 体に刺さっている各種管の太さを調べる。
巻尺
 病棟の廊下の長さを調べる。
ガイガーカウンター
 レントゲンやCTを受けるときに携帯。もちろん、庭で使うのも興味深い。
390名無しさん@お大事に:2012/06/09(土) 22:50:00.24 ID:YokLdu6i
>>315
圧迫骨折で寝たきり入院していたけど性欲はあまりわかなかったな
ただ元気になりはじめた時射精させてしまった時の量がハンパないし臭いし大変だた
391名無しさん@お大事に:2012/06/09(土) 22:53:57.57 ID:YokLdu6i
>>299
それは赤ちゃんのお尻ふきだと除菌スプレーとのコラボでそのまま流せるから便利
普通のウェット代わりにも使えるね
392名無しさん@お大事に:2012/06/10(日) 02:02:51.10 ID:GE4I/Cto
>>390
俺もそうだった。
393名無しさん@お大事に:2012/06/10(日) 20:28:13.65 ID:QiUNiMKf
【薬味】エスビー食品、ハウス食品とかが出してるチューブ入りのやつ。
ワサビ・和洋からし・おろし生姜・にんにく・モミジおろし・パセポン・バジルなど。
塩がアカンから…
【油・酢】
俺は、これ以外にオリーブオイル・ごま油・米酢・レモン汁など。

一応、栄養士の先生に聞いてOKやったから外出時に買った。

しょぼい焼き魚とかもこれらで乗り切ったよ。

辛味も旨味成分やと実感したわ。
394名無しさん@お大事に:2012/06/13(水) 13:36:02.15 ID:xbUsaRjt
S字フック捗りすぎワロタwwwwwwwwwww
395名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 00:31:32.57 ID:t1isLC79
S字フックなんかいらないな。
机、引き出し、ロッカーあるじゃん。
396名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 00:39:28.27 ID:Tss6bXna
とにかく本! 本! 本! いっぱい読めるで〜〜
397名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 01:29:34.76 ID:3+tvsco3
本なんかより、ネットアクセス用に、スマホは、必需品。
本なんて、読み終われば邪魔なだけ。
398名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 01:47:54.83 ID:Tss6bXna
スマホがいらないとは書いてないさ。
その人次第だし、環境次第だけどさ、わたしはケータイはケータイエリアに
行かなきゃダメっていう病院だったんで、1日1時間も使わなかった。
本は1日8時間くらい読んでたかも。
入院途中で持ってきてもらったり持って帰ってもらったりしたよ。
でも本読まない人には「本なんか」なんだろうな。
399名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 02:29:26.18 ID:ZnKhrSUC
俺は読書が好きだけど、普段は忙しくてあまり捗らないが、入院中は飽きるほど読めて楽しかった
400名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 02:45:09.35 ID:Tss6bXna
だよねだよね!
401名無しさん@お大事に:2012/06/14(木) 07:22:48.21 ID:DUli6Dxs
みんなでカード麻雀してたわ・・・
402名無しさん@お大事に:2012/06/15(金) 20:09:17.85 ID:QCPOIuIg
入院中にお堅い本が読める人はほんと羨ましいわ
403名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 01:21:15.05 ID:tkUFxQyZ
数学公式本と難関大学の赤本。
いい頭の体操。
404名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 02:35:45.37 ID:4J/E5LSN
明日入院する。入院は二回目。
このレス見て持ち物チェックしたらサランラップミニとファブリーズと延長コードが欲しいかな。
土曜夕方と日曜昼まで外出できるから買ってくる。
院内にローソンあるからそれで済ませるかも。
前回入院時は本いっぱい持って行ったけど重いものは読めずマンガ程度しか読めなかったので
今回はiPadにジョジョ全47巻分のデータを入れておいた。
Wi-Fiも持ってくしネット環境は万全。
生還したらここにまた足りなかったものとか書くねw
405名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 07:33:53.19 ID:FCiswq6R
ジョジョ全47巻分って1ページずつスキャナーかけたの?
406名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 15:26:50.00 ID:mfc3RniX
>>405
入院先からこんにちわ
誰かが自炊したデータを友達が持ってたんだ。

スリッパを100均で買ったら歩きづらくて失敗。
せめて300円ショップのにすれば良かった。

あと院内が暑い。自分が暑がりというのもあるけど
半袖半ズボンのパジャマ持ってくれば良かった。
1枚目のパジャマはあっという間に汗まみれになってしまった。

おまけに来る時のタクシーに扇子忘れて来ちゃってうちわ買う羽目に。
200円だけどもったいない(´・ω・`)
407名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 17:19:00.35 ID:uDFHLOG4
>>406
堂々と違法コピー持ち込みました!!って言う人はどうかと思う
せめて恥じろ、友達以外に言うな
408名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 17:55:24.56 ID:dVvxe/JL
>>407
お前いい奴だな
409名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 19:39:15.94 ID:QbB0eSjg
スリッパだけは安物過ぎても使い勝手悪いからね。
以前入院してたところだとペタンペタン五月蝿すぎて気まずくしてる患者さんが気の毒だった
410名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 21:05:37.80 ID:4hagVrC3
crocsいいけどなにもないところでつまづくんだよなあ
411名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 22:10:07.53 ID:hKa0gT5y
洗濯バサミは普通の物よりも竿をはさめるガニマタみたいな形のがいいみたい。
ベッドのパイプにタオル等小物をかけて乾かせるから。

スリッパより学生時代の上履きがいいんじゃないかと思ったけど高いよね。
412名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 22:18:22.13 ID:GISTrwl9
看護師さんの使い古しサンダルシューズもらえば?
若茄子のは売り切れかも知れんが、熟茄子のは残ってるはずだw
413名無しさん@お大事に:2012/06/16(土) 22:48:15.98 ID:GqxsV5PB
臭くてなあw
414名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 01:18:48.81 ID:8OxniC/r
>>412
人のものをもらうのに、もらえるに違いないと思って勧めるのが気持ち悪い
図々しいとよく思われてるだろ
415名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 01:40:09.64 ID:fQ+keBOn
院内履きは上履きがいいね。売店だとほぼ定価なので、amazonで買うとよろし。
ついでに、暇つぐしグッズも一緒に買える。さすがamazon。w

歩くとペタペタする感じ(床がよく磨かれている病院だとギュ!ってなるけど)で
静かでよろしい。サンダルやスリッパはバタバタうるさいし、踵ないから危ない。

リハビリある人はそのまま行けるし。少しぐらいなら外でてもいいし、退院後は
親戚の子の学校行事に履いていける。

416名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 01:59:11.05 ID:M7/S+TEk
院内は冬でも半袖、ハーフパンツの人が結構いたな。
417名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 10:47:49.67 ID:HTTnaK1n
院内の室温高いよね。
暑くて寝られなかった。
418名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 10:52:00.27 ID:d2SA+U23
>>417
一番弱ってる人になるべく設定合わせるから仕方ないよね
アイスノン借りれる場合が多いので活用するのがよろし
419名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 11:50:25.41 ID:wBLKkYPC
冬なんて窓際の人はみんな上着きてたけどな。
ふとんきて上着って。
420名無しさん@お大事に:2012/06/17(日) 18:03:43.57 ID:COFNxAur
院内は暑い。自分は小さい扇風機持ち込んだ。
汗もかくから清拭だけじゃ物足りない術後には汗拭きシートが活躍した。
421417:2012/06/17(日) 22:23:06.32 ID:TpAGeIkp
入り口側だったからかな?
わざわざ冬用のマジャマを持って行ったけど蒸し暑くて
タオルを濡らして体拭いたりしてた。

422名無しさん@お大事に:2012/06/18(月) 01:14:22.71 ID:DiQKQoqC
空調の吹き出し口の下だと冬でも暑かったよ。
温度計が28度指しててそりゃ暑いわと思った。
423名無しさん@お大事に:2012/06/18(月) 01:28:10.45 ID:XrgVUnog
冬だったら煙草吸いに屋上や外に出るから長袖、長ズボン、靴下、フリースなんかが必用かな。
半袖、短パンの奴もいたけど。
424名無しさん@お大事に:2012/06/18(月) 23:16:46.11 ID:/aXep3v0
確かに、マジャマは持っていくべきだよな。マジャマ。
425名無しさん@お大事に:2012/06/18(月) 23:55:17.30 ID:lFde8nu9
マジャマって何?
426名無しさん@お大事に:2012/06/19(火) 01:09:25.77 ID:vX1oUmO6
ggrks
427名無しさん@お大事に:2012/06/19(火) 22:08:04.64 ID:IgT55Cs1
>>423
内科系だとタバコ吸うと怒られるよw
整形外科だと病院の敷地外に出て吸ってたの居たけど。
また不思議と看護師さんがタバコの隠し場所を知ってる事w
428名無しさん@お大事に:2012/06/19(火) 22:41:46.18 ID:uDfTwcZ4
モニターで見てるからね。
429名無しさん@お大事に:2012/06/19(火) 23:05:39.93 ID:AdXu++xH
>>421
かわいくて和んだww
430名無しさん@お大事に:2012/06/20(水) 01:16:04.36 ID:XXBT8UKu
ダイソーで売ってるペットボトルの口に付けるストロー付きキャップ、吸い口になるから術後の不自由なからだには必須!
431名無しさん@お大事に:2012/06/21(木) 09:32:46.97 ID:w1nTjkfZ
>430
俺もそれ買ってもらったが、最初のプラスチック臭が凄い。
まぁ、咽乾いてるからそんなこと言ってられないんだが、あれって使ってると
臭いとれるものなのかな?
432名無しさん@お大事に:2012/06/21(木) 09:39:30.54 ID:AA84yRUB
>>430
わたしもそれ買ってったけど、術後は翌々日の昼まで飲食禁止だったから、
飲食解禁になったときにはある程度動けるようになっていて、必要なかった。
433名無しさん@お大事に:2012/06/21(木) 14:59:16.47 ID:0Xnmy7u/
プラスチックって臭いが付きやすい。
使う前に洗剤で洗うだけでもかなりマシになるとおもうが。
434名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 09:03:42.01 ID:7EDnesva
タオル類とスリッパはケチらずいいものを持って行った方がいい。
想像以上に汗をかくし、スリッパに関しては上の方にある通り。

開腹手術する人は1サイズ大きめの下着とパジャマ。お腹の上まですっぽり覆うものを。
傷口にゴムが当たるとそれはそれは痛い。
435名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 12:23:35.79 ID:DrsKQMWo
スリッパもいいけどクロックスでもいいね

寝巻は前開きのもあると便利
袖ぴちぴちの半袖長袖着て点滴されると脱ぐとき脱げない
436名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 12:36:40.82 ID:okFoO7hu
クロックスって滑らなくてよさそうだよね。
でも、術後、すり足で歩くようなとき、逆に滑らなさすぎてつっかかりそうな気がした。
かといってスリッパはNGの病院だったので、通販で安いバレエシューズみたいのを
買って持っていった。
437名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 13:39:05.17 ID:7KPQvwwO
質問です。
友人が目の手術で入院するそうで、
お見舞いに友人の大好きなコーラとベビースターラーメンを
持って行こうと思っているのですが、ベビースターは同室の方には
食べる時の音が迷惑でしょうか?
それと、ゲームやPC以外で目を使わずに暇つぶしできるものが
あれば教えてください。
お願いします。
438名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 13:42:31.82 ID:MTdH2cjH
音や匂いが、出るのは、控え目にするのが良い。
439名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 14:29:29.91 ID:GUyfozsm
ボリボリするのは思いの外響くんだな
440名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 15:34:01.59 ID:7KPQvwwO
>>438
>>439
そうですよね。ありがとうございます。
ベビースターはやめておきます。
441名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 15:43:03.60 ID:okFoO7hu
まったく目を使わないものだと、耳を使うものになるかな。
音楽、聞き流し系の教材、オーディオブックとか。
笑ってOKなら落語のCD。落語きいたことないなら志の輔あたりから入門なされませ。
442名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 15:53:15.68 ID:ldqbC0sP
スリッパだけは「入院で使ったものを持って帰ると縁起が悪い」信仰があるためか、
使い捨て感覚のせいで安物を選びがちなんだよねw

検査で歩き回ることが多かったから個人的にはルームシューズがいいんだけど、
下手なスリッパの倍近いお値段することもあるから、
それなりの覚悟が必要なのがまた。
443名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 21:57:53.29 ID:GUyfozsm
>>442
つーか病院の床歩いたスリッパはうちで使いたくないよな
持って帰るのも面倒だし。
444名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 22:27:07.91 ID:s/WJa1v0
病院のトイレでもはいてたスリッパは感染症とか持ち込みそうで怖い。
というか土足で履いてたわけだし。
445名無しさん@お大事に:2012/06/24(日) 23:25:00.68 ID:61hzwm5S
自分の場合は、最初は一度の入院で済む予定だったのが最終的に半年出たり入ったり
した。また調子が悪くなるといつ緊急入院することになっても大丈夫なように、入院道具
一式まとめた中に病院用サンダル放り込んでる
446名無しさん@お大事に:2012/06/25(月) 07:03:15.91 ID:htlEvjdq
そんな信仰があったのかw
一度目の手術で入院長期化リハビリいっぱいで最後はごみくずのようになったので、
二回目はクロックスにした。確かにつっかかるがごみくずより相当まし。
今は職場で使っているが、安いだけで変な色にしたらちょっと…評判がいい。なぜだw
447名無しさん@お大事に:2012/06/25(月) 11:35:09.47 ID:5wcDB4fH
俺は短期入院用にカカトが無いシューズみたいなの買った。
退院後には社内用に使えるだけ使おうと思ったけど、980円の割に
退院後2ヶ月何の問題もない。
まぁ、もって1年ぐらいの物なんだろうが・・・
448名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 02:39:09.29 ID:RjNoyf+u
病院だから当たり前に絆創膏や湿布をもらえると思いがちだけど、最近は経費諸々の問題で簡単にもらえない。
軟膏とかの塗り薬も、虫に刺されたり指切ったりしてその場だけ借りたくても、大抵1本買わされる(処方される)。
高くはないけど、わざわざ主治医の指示とか薬局待つのが嫌な人は、自分が使ってる塗り薬とか湿布とか持ってった方がいいと思う。
449名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 06:42:16.78 ID:DF05Kl0x
>>448
もらえるとは思わないだろ
さすがに図々しいんじゃ?
450名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 08:55:43.03 ID:/fpA49Q9
>>448
少なくとも軟膏や塗り薬の不特定多数の使い回しは、衛生面でも良くないだろ。

451名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 10:38:12.94 ID:RjNoyf+u
>>449
タダでもらえるっていう意味じゃなくて、何故か「病院に居る=体のことは全て安心」みたいな思い込みがあった。
どっちにしろ図々しいか(笑)
後から自分で用意するにしろ処方してもらうにしろ、自分で買いに行けない状態だったり面会が来れない時だったり、
先生やナースも忙しかったりするから、自分に必要だと思う応急処置程度の物は最初から持ってった方がいいかもってこと。
452名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 10:40:47.44 ID:RjNoyf+u
>>450
そうだね。
453名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 11:43:20.42 ID:DF05Kl0x
>>451
安心って「処方してもらえる」ってことじゃないの?
図々しいぞ
454名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 12:45:43.52 ID:XTKk5yj7
病院にもよるけど包括診療のところなら文字通り「もらえる」だ。
病院経営上どうしても必要なもの以外は逆に嫌な顔をされる傾向にあるから、持っていくというのは正解だろうな。
455名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 21:17:47.32 ID:SVaIIbSl
自分は普段から精神科の処方薬いっぱい飲んでるんだけど
かなり管理厳しかったよ
毎日数チェックされたし。

あと腰痛いって言ったら湿布貼る?って聞かれたけど鎮痛剤にしたけど
勝手にいろいろ持って行って使ったらいけない雰囲気だった
456名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 22:55:53.16 ID:RjNoyf+u
>>453
451です。
何でもかんでも処方してもらおうって訳じゃないけど…「もしもの時は湿布や絆創膏なら売店で買えそう、ナースステーションにありそうだ」みたいな、確かに図々しい感覚ではあった。

自分は入院支度する時、日常で使う救急箱にあるような物を見落としてたんだ。
予想以上に長期になった際、他にも個人的な体質で使ってた物が病院でも必要になってきて、外泊外出出来なくて処方してもらった経験もあるから、スレタイ見てその類いの持ち物を書いたんだけど。
なんか説明下手で苛々させてたならごめんね。

457名無しさん@お大事に:2012/06/26(火) 23:03:14.45 ID:RjNoyf+u
>>454 >>455
確かに病院によると思う。
精神科の薬については分からないけど、常時飲んでる飲み薬があるかはどの病院でも聞かれるんじゃないかな?
自分は貧血の薬とサプリくらいで、預けたりはしなかった。
458名無しさん@お大事に:2012/06/27(水) 00:06:30.90 ID:94gnnuaR
スマホ、テレビ見られるスマホな
459名無しさん@お大事に:2012/06/27(水) 02:45:34.11 ID:DvMa5m3W
絆創膏はどこの売店にもあるけどなあ

救急箱にあるものを持っていくって感覚がよく分からない
シップが居るような時は長く、もしくば継続的に必要だから処方してもらった方が安く付くこともあるし、
下剤や胃腸薬は、入院するなら勝手に飲めないでしょう
虫さされの薬は、分からんでもないけど、普通はそう外に出ないよね
460名無しさん@お大事に:2012/06/27(水) 03:50:06.56 ID:vK0whgOE
湿布は一月に処方出来る個数が決まってるとかも言われたけど、出せる範囲で出してもらった。
(見落としてたと変な言い方したけど)最初そういう物が要ると思わなかったけど、都内の大きい病院でもたまに蚊とかが入ったり、心因的な発しんとかもあったから、
普段自分の体に使ってる物で、用意してった方がいい物なのか処方してもらうべき物なのか考えたり相談したりして、決めたらいいと思う。
自分みたいに外用薬は病院にいるなら大丈夫だろうと思ってる人がいたら。
461名無しさん@お大事に:2012/06/27(水) 05:04:52.68 ID:DvMa5m3W
>>460
発疹は処方してもらえw
虫さされや擦り傷くらいなら持ってった薬でもいいけど
発疹出て勝手に市販薬持っていくのはだめだよ
普段から使ってるなら、常備薬として申告してるだろ
462名無しさん@お大事に:2012/06/27(水) 11:10:07.66 ID:R7ZYouH0
俺は背中に発疹が出来た時にかゆいって言ったら看護師さんが軟膏持ってきて
ヌリヌリしてくれたな。
463名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 00:53:30.92 ID:unlKaapY
>>29
100均の10mmレンチでバッテリ端子を外しておこう。特に最近の充電制御バッテリは。
464名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 00:56:39.15 ID:unlKaapY
>>52
入院して学んだこと..... 限りなく私服に近い色形のパジャマは、近くのコンビニに行くときに便利です。特にタバコを買いに行くとき。
465名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 00:58:36.45 ID:unlKaapY
>>139
スマホがあれば、ラジオなど要らん。
466名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 01:00:55.30 ID:unlKaapY
>>167
フリカケとタバコ。
467名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 01:03:41.32 ID:unlKaapY
>>193
ピロリ菌を殺す薬とEDの薬(バイアグラ)は、他の病院でやってくれと言われた。
468名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 01:08:51.06 ID:unlKaapY
糖尿病で1ヶ月入院してたんやけど、カロリーがなくて口寂しい時に.....乾燥ホタテ、 シジミのフリカケ(肝臓のサプリと医者に言い訳した)
469名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 01:11:29.93 ID:unlKaapY
ビニールのサンダル..... 布製が多いが、雨の日に外でタバコを吸う時に困る。
470名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 18:18:37.96 ID:pI+12rFX
100円ショップのシャワーサンダル。
踵がなくちゃ駄目な病棟は398円のクロックスもどき。
471名無しさん@お大事に:2012/06/28(木) 22:37:00.95 ID:iUBaQNP2
>>467
>>468
いかにもすぎてワロタ
472437:2012/06/28(木) 23:18:39.41 ID:8tz4BsRH
>>441
亀レスすぎてごめんなさい。
オーディオブックいいですね!持って行きたいと思います。
ありがとうございます!
473名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 00:21:41.99 ID:Dv8UnW5n
橋下は在日韓国人の息子であり、かつ新自由主義のユダヤ金融の手先
ですので次の衆議院で、橋下・維新がキャスティングボードを握ると
日本の文化と経済、そして民主主義を必ず破壊します。今でもそうです。
大阪をみてください。橋下・維新が政権を取ったときのプロトタイプです。
少しでも、維新の国会議員を少なくするよう口などの活動をしましょう
474名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 00:49:15.32 ID:Dv8UnW5n
橋下の正体が分かるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1340516198/
475名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 03:42:32.64 ID:wQbGaDO8
俺はあまり人見知りしないし、話すの好きだから積極的に同室の人や、休憩す
る所にいる人なんかに話しかけるから退屈しないけど、せっかくの暇な時間な
んだから、普段読まない本なんか持って行って(マンガじゃないよ)教養を高
めるといいと思うな。せっかく入院したんだから、歳の離れた人の話を聞くと
か、そうやって身になる本を読むとか,普段とは違うことしたほうがいいと思
う。
476名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 11:06:45.12 ID:O8bu0rQL
>>475
少しだまってろ
477名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 15:14:32.38 ID:yJzxrcFR
>>475
具合悪いとそれどころじゃないよ
私はマンガ3冊しか読めなかった
478名無しさん@お大事に:2012/06/30(土) 15:35:04.94 ID:mxN9/eYw
そのへんは人それぞれなんだろうな。
わたしは二週間の入院で英語の小説を5冊読んだ。
479名無しさん@お大事に:2012/07/01(日) 18:28:21.99 ID:dgHmmztJ
本は嵩張るしなあ…。
480名無しさん@お大事に:2012/07/01(日) 22:25:06.53 ID:kFoR85uc
耳せんなんかはあるといいかも
481名無しさん@お大事に:2012/07/02(月) 09:33:57.58 ID:zqBYDGXQ
>>479
そんな時のipadですよ
482名無しさん@お大事に:2012/07/07(土) 03:05:07.86 ID:BE1M4eBU
2ヶ月入院した時、大学の通信教育のテキスト一式もっていったら
暇すぎて勉強進んでワロタ。レベルが低い学校ということもあったが。
外出許可もらって試験受けに逝ったり。
483名無しさん@お大事に:2012/07/07(土) 12:50:56.38 ID:X6nCzZhH
ドライヤー持っていった方がいいですか?
484名無しさん@お大事に:2012/07/07(土) 13:12:52.93 ID:ANPyHiWH
シャンプーやお風呂にはいるなら必要かも

自分の所は病院で備え付けだったから借りられた
タオルドライができるというキャップはいまいち渇きわるい気がした

高校生の男の子患者は毎日朝シャンしていて看護師さんたちにからかわれてたなぁ(笑)
485名無しさん@お大事に:2012/07/07(土) 15:06:50.88 ID:pqxLNaIF
ドヤイヤーは備え付けのところもあれば、ナースステーションに置いてあるから使うとき言ってねとかそれぞれ
病室ではまず使えないから事前に病院に聞いておいた方が良い
486名無しさん@お大事に:2012/07/07(土) 20:11:26.45 ID:X6nCzZhH
>>484 >>485

聞いてみますね。ありがとうございました。
487名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 15:22:36.49 ID:N3z9GsYk
病院にコンビニがあるとしたら、そこのクレカがあると便利だな。
自分が通院してる病院はファミマがあるので、カード作れば小銭いらないし
ポイントも同時に貯まっていいかと。
本当はローソンがあればクレカもポンタも使えて、お試しでいろいろもらえて
いいんだけどね。
488名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 15:38:30.93 ID:QF/awgp1
普通にQUOでいいだろ。
489名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 15:53:39.20 ID:MYPHoUZv
インドメタシンとかの消炎鎮痛剤のローション。
これあると助かるよ。手術後に寝返りうてなくて、背中とか腰が痛くて辛くなるから。
490名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 19:41:22.16 ID:l13aEdpc
時計がない病室意外と多いから、
机に載せれるちっちゃい時計とかあるといいかも。
携帯あるといっても、なかなか時間の感覚が掴めないし

あと、長期入院だとスーパーやコンビニの袋は何枚あってもいい

女の人は、しんどい人以外化粧ポーチ
入院って思った以上に色んな人と会うから
ちょっと素っぴんが恥ずかしくなる時がある
せめて日焼け止め。入院中白くならなかった、昼間はカーテン全開にされるから紫外線意外と受ける
491名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 19:48:04.36 ID:QBIpmCOW
時計は秒針が音をたてないやつのほうがいいよ。
ほんの僅かな音も病室だとやけに響くからね。
492名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 21:17:27.01 ID:yMgXRvBF
ほうがいい、じゃなくて絶対だよ。
同室者がそういうのに無頓着過ぎて、深夜だと廊下にまで響く代物を持ち込みやがった
493名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 21:49:06.07 ID:07M3q5aw
ああ、時計の音な・・・。ほんと半月間地獄だった・・・。
普段秒針の音って気にしないけどああゆう場だとやたら音が耳に響くからね
494名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 22:32:21.12 ID:0r1F1M4l
ICUに比べりゃ静かだ。<秒針
495名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 22:43:47.58 ID:hHjRpYJE
マイまくら。
病院のベッドのまくらって小さいんだよね。
あれとマイまくらを並べたら、ちょうどベッドの幅と同じになった。うまいことバスタオル
使ってふたつの枕を連結させて、どっちに寝返りをうっても枕がある状態にしたら
快適だった。退院後、自宅のベッドでも枕二個使って同じ環境作ってるw
496名無しさん@お大事に:2012/07/08(日) 23:29:08.00 ID:MvUV5rYN
今は液晶デジタルのほうが針より安いだろ。
時計とカレンダーはスマホで見られたから要らなかったけどね。
497名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 01:34:42.42 ID:dlXGRmRn
>>494
静かだからこそうるさい>秒針
ICUの音はたしかにやかましいのだが、鎮静されている時の夢の中まで出てきたのでちょっとトラウマだ。
498名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 08:21:46.51 ID:lws5/TLf
>>490>>493
>>497
すっごい分かる!延々同じリズムの音が耳に入ると、ある意味騒音よりうるさい(煩わしい)んだよね。
こんなこと気にする自分もおかしいな嫌だなと感じてたから、他にも居たんだと思ってちょっと嬉しい(笑)
499名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 12:24:59.92 ID:LTdBY7pa
時計は1,000円も出せば日付、温湿度計付きの電波時計買えるよね
手術入院する人はベッドに寝た状態で見える場所に置いておくようにすると良いと思う
のぞき込まないと見えない位置に置いていた為、硬膜外麻酔のボタンを押した時間を
看護士さんに聞かれて不便だった
500名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 13:10:29.20 ID:fbCRwATG
病室で仕切っているカーテンがあると思う。そこに蛍光塗料の塗ってある
プラネットを貼って見ていたら消灯後、綺麗かも知れないね。
501名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 17:17:29.56 ID:xN9pEriJ
これだけレスがついてると何を言ってもカブりそう…

ウェットティッシュ
502名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 19:32:56.15 ID:lws5/TLf
時計について遅いけど…
腕時計を持ってって、腕に付けるんじゃなくて消灯台のタオルかけ部分とかベッドのサクに付けてた。
100均でも買えるし、巻き付けるから落ちないし、秒針の音もしない!
日付と曜日くらいは入ってるのもあるしね。
503名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 19:59:13.20 ID:ZbP8Ubz/
プロジェクターウォッチで天井に映したら
便利なのか鬱陶しいのか どっちだろ?
504名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 21:04:53.59 ID:ttizu85w
スマホの秒針は無音。
myハサミは必要。
505名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 22:20:06.75 ID:JWl3dS6d
体が動かなかった時、時計を横になった状態でも見られるように
置いててよかった。
ハサミではなく、ミニカッター持って行った。
ゼリーのフタをはがしたら、キレイに取れなくてもう一枚残ってた時は
助かった。orz
救急入院の特に使ってたら看護士がすっ飛んできたよ。
506名無しさん@お大事に:2012/07/09(月) 23:57:55.45 ID:mkzh4wJ3
>>501
ウエットティッシュは基本中の基本。食器拭き、台拭き、顔拭き、体拭き大活躍。
お見舞いに持って来て欲しいものと聞かれたらウエットティッシュと即答。
507名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 00:39:12.27 ID:9YWRHICP
大人のおしりふきと兼用な。
508名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 02:30:55.78 ID:YMPmbRvC
以前入院した時、手の不自由なおばあさんが円筒状のウェットティッシュが
使いづらいと言ってたので、自分の持っていたボックス型のと交換してあげた。
円筒状のって、途中で切れたりしてたしかに使いづらい。
509名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 07:31:44.86 ID:NSY6zpJb
無印の吊るせる小物入れは便利。
510名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 10:20:53.59 ID:vgmHz/Et
>>490
袋はたくさんあると便利だけど、スーパー、コンビニの袋は場合によってはうるさい
(袋が動く音一つでいらっとしてしまう自分の精神状態もたいがいではあるが)
布かなにかの音のしない袋メイン、サブでコンビニ袋がよいかも
511名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 11:31:42.47 ID:+/GgIvvL
>>505
ハサミよりカッターが使いやすいので普段から常備(ポーチにミニサイズ&細身のペンケースに普通サイズ)していて
何も考えず入院時に持参したけど、ふと「これ持ってるの見られたらマズい?」と気づいて
普通サイズのはペンケースから出してカバンの奥底に仕舞い込んでる。

フック系は欲しい。ロッカーはハンガーポールしか無いので複数の袋が積み上がると取り出しにくい。
ウェットティッシュは高いので赤ちゃんのお尻ふき。
あとペットボトルのカバーかな。冷蔵庫は課金されるので飲み物は1本づつ買ってる。
512名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 12:36:38.38 ID:9k3TuXjC
そういえば、この前入院した病院に給茶が無かったんだけど(給湯は有り)これって普通?
両親や昔、祖母ちゃんが入院した病院には有ったから当たり前だと思っていたのでちょっと
びっくりした。仕方ないから遠い売店までティーバック買いに行ったわ。
513名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 13:06:12.85 ID:ZI0lOYAN
給茶って食事前に看護助手とかがやかん持って「お茶どうぞ」ってヤツ?
アレウチの病院では部屋食の人しかしてないな。
食堂で食べる人はテーブルにやかんが置いてあって、めいめい飲んでた。

前に妹が入院した別の病院では、部屋毎にやかんが置かれてたな。
毎食毎に取り替えてたらしい、その部屋の人は自由に飲んで下さいってスタンスなんだろうな。

病院によってまちまちじゃない?

514名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 13:09:01.30 ID:g2KVHgen
>>512
俺が入院していた所もあった。
一回回ると後は外にやかんが置いてあってめいめいに
515名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 13:17:29.84 ID:zy/HO6V0
ウェットティッシュの代わりに100均で50枚ぐらい入った体拭きシートと、
トイレに流せるタイプのも別に用意していった。
516名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 16:25:38.06 ID:9k3TuXjC
>>513-514
そうそう、そのご自由にどうぞっていうやかんすら無かったのよ
熱湯の出る給湯器と冷たい飲み物の自販機だけだった。
まあ、たかが給茶といえど数があればかなりの手間になるだろうから
こういうので人件費削減してるんだろうな
517名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 17:26:10.50 ID:7Ay79Ya3
>>510
袋は…拷問だった。
ばあさんが、朝の4時頃からガサガサガサガサと、何か毎日やっててすごく耳障りだった。
せめて起床時間まで静かに出来んもんかな…と。

>>511
ハサミやカッターは持ち込み禁止のとこがある。
自殺防止とか、傷害事件防止の意味で。
自分が入院した時にハサミを院内の売店で買ったら、他の患者に触らせないように、金庫に貴重品と一緒にしまっておいてくれと、こっそり看護師に注意されたことがある。
518名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 19:27:48.75 ID:aXvsumoc
神経質すぎじゃね
汚れたパンツとかどこに入れるんだよ
519名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 20:15:19.64 ID:NSY6zpJb
今居る部屋、朝の5時過ぎに大声で雑談はじめるよ。
正直、集会室よりやかましい。
みんな静かな部屋にいるんだなあ。
520名無しさん@お大事に:2012/07/10(火) 21:33:52.36 ID:nGJkwyTZ
洗濯物とか、着替えを入れておくのにはいいけど、
普段、使う時は音がしないほうがいい。
菓子が入ってる袋をガサガサされるのは迷惑。
521名無しさん@お大事に:2012/07/11(水) 10:47:30.79 ID:O8sB9zzW
洗濯物は巾着か布団圧縮袋みたいな厚手のジッパーに入れておけば
ガサガサしない
522名無しさん@お大事に:2012/07/11(水) 12:32:01.60 ID:rQXIS9GX
お茶といえば、以前入院した国立病院は給湯室があって、好きな時に
お茶を入れることができた。
3食前には看護助手がやかんでお茶配りに来たし。
数年前、T海大学病院に親が個室入院した時「お茶が飲みたいんですが」と
言ったら、「下の売店で買ってください!」と怒られたわ。
1日25000円の部屋なのにそんなもんかい。
軽食取ろうと病棟のレストラン行ったら、ほとんど医学部の学食になってて
不細工女子が大声でセックスの話とか得意げにしてて吐いた。
523名無しさん@お大事に:2012/07/11(水) 18:54:18.53 ID:kXW2BtyO
リップクリーム持っていけば良かった。
酸素マスクしてる時におもった。
524名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 12:20:58.81 ID:sjKIhaUZ
もうすぐ入院だけど気になるのは携帯ゲーム機が持ち込みおkかどうか・・・
これさえあればなんとかなりそうなんだがなあ
525名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 13:04:45.15 ID:Dcv5LInX
病院にきけばいいじゃん。電話持ってないなら公衆電話をさがしなさい。
526名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 16:38:00.84 ID:1d3q5+yE

質問してもいいですか?

1週間だけ入院する事になったのですが、バスタオル・普通のタオルはそれぞれ何枚ぐらい必要ですか?

あと何かアドバイスがあったら教えて下さい。
527名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 17:01:34.67 ID:B66X4WQX
>>526
病院の設備やルール、見舞いに家族が来るか否か(家が近く替えを持ってきて貰える)
あと自分が普段どのくらいタオルを使う(交換する)かによるけど
私は病院の入浴が週2回(それ以外にシャワー台で洗髪は可)、毎朝の洗顔用で自分がどのくらい使うか考えて持っていった。
ちなみにランドリー室(洗濯・乾燥/有料)もあったので洗剤とお金があれば洗濯も出来る。
乾燥機使わず手洗いするならワイヤーハンガーと洗濯ばさみは要るかな(点滴台に掛けて干した)
528名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 17:28:13.26 ID:1d3q5+yE
>>527さん、丁寧にありがとうございました!参考になりました!
529名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 19:36:43.42 ID:7z+3qy0P
女性なら顔用剃刀必須だよ、普通のボディー用も。
お見舞いも来るし、眉毛ボーボー・口元に髭生えっぱはしたくない
530名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 20:15:25.52 ID:O9NlqK0+
>>526
快適さを求めるなら、枕カバー用タオルとシーツの上に敷くバスタオルもあったほうがいい
シーツ交換は週に一度、意外なほどに入院中汗をかいたから、あってよかったと思った
531名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 20:15:31.51 ID:1d3q5+yE
>>529さんありがとうございます。
532名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 20:22:43.55 ID:iroPDpEB
個人差があるのかな、顔は剃るほど毛が生えない。
足も手も。ただ、陰部だけ濃いのでお手入れする場所に困るw
533名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 20:31:23.86 ID:B66X4WQX
>>530
禿同。自分が当たり前に枕にタオル敷くから書くの忘れてた。
洗髪回数が少ない&シーツ交換が週1なので、カバー代わりのタオルは余分に欲しい。

>>529
急に目がおかしくなり検査入院だったので、自分の顔もよく見えてなかったんだけど
自分で目の状態確認しようとして手鏡で顔寄せてみたら口周りのボーボー髭に気づいた。
顔剃り持ってきてて良かった。目悪い人は手鏡も。
534名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 20:54:41.90 ID:IRc+2oEB
土産でもらった手ぬぐいで出来てる袋が軽くて薄くて便利だった。
洗濯ものを入れてったり、お茶を買ってきたりして
ビニール袋のようにガサガサ音がしなかったのが、特によかった。
無印で売ってる袋でもいいと思う。
535名無しさん@お大事に:2012/07/12(木) 21:27:55.25 ID:1d3q5+yE
>>230さんや皆さんありがとうございます。参考になりました。
536名無しさん@お大事に:2012/07/13(金) 23:39:23.71 ID:8JpG2Tow
スマホがあると、大きな画面で動画が見られていいお。
537名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 00:48:50.43 ID:P6nERnQZ
衣紋掛け..... 濡れたタオルを干したり出来る。
instant coffee ..... 病院の自販機のcoffeeは、不味い。
読もうと思って買っておいた本
538名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 17:50:26.38 ID:MMhT4FKG
水を使わないシャンプーというのがありますよ。
539名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 21:14:13.40 ID:WSMJGcjk
>>538
あ、それこの間入院した人に送ってあげたら喜ばれた。
気分的にも救われたようで。
540名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 21:50:59.73 ID:sR420Y7J
ガンプラ
541名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 22:01:59.22 ID:U485eAfL
コンセントってあるものなのですか?
542名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 22:18:12.74 ID:UN9yl/ar
治療用6個にご自由用8個あったな
543名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 22:34:00.33 ID:BoF1UeVZ
>>539
シャムプーなら頼めばやってくれるじゃん。
俺は頼まなかったけど。
544名無しさん@お大事に:2012/07/14(土) 22:54:10.01 ID:WSMJGcjk
>>543
病状による
545名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 04:49:37.15 ID:nxc0Rsjk
うちわ

節電で病棟の空調弱めてるとか言われた・・・
汗かきなのに(;´Д`)
個室に入る財力がほしい
546名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 05:23:32.61 ID:ccWiKam2
小型の扇風機持ってってこっそり使えばおk
547名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 09:36:41.48 ID:KvCLob4C
電池式の送風機が、あるだろ。
548名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 13:07:48.16 ID:RUmo0JEg
電池のってうるさいよ
549名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 13:25:51.42 ID:bukH92AK
袋もの(レジ袋・紙袋・エコバッグ等)を余分に1〜2つ
入院中に持ってきてもらったもの、買い足したもの(見舞いの品・腰枕・洗面用具・お菓子など)が
思いのほか増えていて、入院時の2倍の量になっていた。

今日夕方までに退院なんだが、私服に着替えて脱いだパジャマやスリッパが微妙にカバンにおさまらない…
550名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 17:56:26.66 ID:8UmNNRxw
履き替えずに外を歩ける履き物にするだけで、
荷物が一つ減る。
551名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 19:18:01.15 ID:jLjFxIe4
>>541
入院のしおり?に、電化製品持込NGって書いてあって、
携帯は病室NG、携帯許可区域でってことだったんだけど、
病室のコンセントは全部三口で携帯の充電も出来なかったよ
552名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 20:05:33.61 ID:+Vj6tm8K
千駄木の日本医大は、しおりに「電化製品禁止」ってあったけど
初日の案内で看護師に。「コンセントはこちら(発電機に繋がってない)のを
使ってください」と正面から言われたな。
テレビ持ってる奴もいたし、よくわからん。
553名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 22:31:57.75 ID:M20g5xqh
三口コンセントを二口にする変換プラグってないのかな?
554名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 22:49:29.07 ID:vuAwP7V6
履き物はスリッパじゃなくサンダルだな。
踵も固定できるクロックスタイプがいい。
555名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 23:39:30.59 ID:+yqmG58w
別に3口に2口させばいいじゃねーの?
556名無しさん@お大事に:2012/07/15(日) 23:41:18.79 ID:WwC43WZS
>>553
普通に売ってるみたいだよ。
557名無しさん@お大事に:2012/07/16(月) 00:43:35.53 ID:peiOnMYd
>>544
シャンプー出来ない人ってどんな人?
頭の怪我とかか?
俺の対面の自力で動けなかった人は床屋の洗髪台を
小さくしたような移動式洗髪台で洗ってたけど。

>>552
俺も何も言われなかったけど、二つしか無いから困ったな。
今は坂下の100えんQちゃん逝けばいいけど、俺が入った時
は無くてね。コンビニで何百円出して買うもんでもないし
家からタップを持って来てもらった。

>>556
アキバ行くとゴロゴロと売ってるよね。
システム導入の時にパソコンに付いて来るんだが
不要だったので新品のまま産廃行きになって
勿体無いよなーと思った。
558名無しさん@お大事に:2012/07/16(月) 13:07:26.38 ID:VvyS7VN0
>>557
私はベッド上安静の時、その洗髪台を移動して来て頭側につけて、上に体ずらして寝たまま洗ってもらったことがある。
タンクみたいなところにお湯溜めて、それがシャワーで出るやつだよね?
559名無しさん@お大事に:2012/07/16(月) 15:06:00.56 ID:nA27n0SI
そんな便利なもんついてなかったなw
人気あって古い病院(開業医)だから、改装等が追いついてない感じで…。
560名無しさん@お大事に:2012/07/18(水) 09:15:13.90 ID:JzLq5m6U
去年寝たきりの時、水いらずのシャンプー使ったけど、頭かけたら
アルコール臭が凄くて、鼻は痛いわむせるわで酷い事になったw
で、この間洗面台の棚見たら、その時の残りがあってボトルの裏
見たら「髪の長さにもよりますが、小さじ2杯を目安に・・・」て
書いてあったw
糞嫁説明読まずに適当にかけてたんだな。
561名無しさん@お大事に:2012/07/20(金) 00:25:10.67 ID:ez+Ld8VR
PC持ち込んでスマホでデザリングした人いますか?
つながるものですか?
562名無しさん@お大事に:2012/07/20(金) 05:24:31.96 ID:SsZvnQWk
やったよ。つながるよ。
563名無しさん@お大事に:2012/07/20(金) 06:03:22.61 ID:SR+Z6QR3
>>560
あんな可愛くてサービス旺盛な奥さんに糞嫁はいかんぜよ
564名無しさん@お大事に:2012/07/21(土) 15:22:50.80 ID:84apd7qM
パンフにはPC持ち込み不可って書いてあるけど、電話で聞いたらOKだった
どっちやねん

wifiとか言ってる人はわざわざ契約したの?
565名無しさん@お大事に:2012/07/21(土) 15:37:09.85 ID:HtkAHalo
入院一週間予定、手術後利き手使用不可(握れない)
何か熱中できることないかな?以前入院した時院内散歩ぐらいしか思いつかなくてすごく退屈だった・・・
566名無しさん@お大事に:2012/07/21(土) 15:39:59.81 ID:ghJTZga6
とりま、スマホ
567名無しさん@お大事に:2012/07/21(土) 23:33:50.14 ID:Jgboohmw
>>561
部屋によるけど、上階だと電波も入っていいけど下層階で電波入らないと悲惨。

>>565
術後の不便な時はそんな事考える程の気力もないから心配スンナw
音楽プレイヤーなりラジオなり聞いてひたすら寝てればいい。
568名無しさん@お大事に:2012/07/21(土) 23:47:48.40 ID:FgekIHde
術後はiPodとラジオしか聞けなかった。(体動かすのもイタくて何もしたくなかった)
569名無しさん@お大事に:2012/07/22(日) 22:57:22.60 ID:ItMsc+q1
テンプレにアイスノンってのがあるけど、これは個室の冷蔵庫ある人用か
570名無しさん@お大事に:2012/07/22(日) 23:00:15.94 ID:ItMsc+q1
っていうか、冷凍庫もついてるものなのか?
571名無しさん@お大事に:2012/07/22(日) 23:43:26.90 ID:O/PERvHW
整形だったからナースステーションの冷凍庫で凍らせてた。
夏場になると、学生が膝の故障でかなり入院してくると思うので、その時は悪いけど・・・と先に言われた。
部屋には冷蔵庫しかない。
572名無しさん@お大事に:2012/07/23(月) 07:31:56.09 ID:7mDT3JxE
なんか最近はテレビ台の下に小型冷蔵庫ついてるところ増えてきたね。
テレビカードで金は取られるけど。
俺は普通に物入れとして使ってる。
573名無しさん@お大事に:2012/07/23(月) 09:30:26.94 ID:C1xHeukL
冷凍庫は基本ないね
冷蔵庫なら病室で個々あるところが多いし
病院によっては共用冷蔵庫があって冷凍庫もそっちって場合もある(もちろん自分のには名前書く)
574名無しさん@お大事に:2012/07/23(月) 18:00:11.01 ID:4Oe0hCHr
入浴・シャンプー、3週間できなかったわ。
腕の関節の手術したんだけどね。
脂症なんで毎日洗ってたんで、べとべとになり匂いもひどく地獄のようでした。
体は毎日配られるホットタオルで拭いてたけど。

手術後多少熱は出るけど、アイスノンは言えばナースが持ってきてくれるね。
575名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 00:30:39.69 ID:wy04Nyz7
>>573
俺が入院していた所は最初あったけどあまりの不評に撤去したそうで
冷蔵庫あった所は引き出しになり操作パネルがガムテで塞がれてたな。
冷蔵庫は風呂場の近くにあったが、入院したのが冬場だったので
一回もお世話にならなかった。
576名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 00:44:38.46 ID:OBy9gRkO
寝屁こいたらすみません・・・
盲腸じゃないのでめでたくもなんともない屁です
577名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 08:16:12.49 ID:bJvisl9p
>>571
俺のお勧めは氷嚢だな。アシックスとかがスポーツ用の氷嚢をだしてて、
密閉性が高くて丈夫で使いやすい。氷なら何処の病院でも大量に手に入る。
578名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 19:29:55.88 ID:rXmiS9fF
入院する事になった
とりあえずスマホは持っていこう
579名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 20:20:50.60 ID:KKIjaVRf
充電器と延長コードもね。
580名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 22:06:52.00 ID:cwF+wqWz
動画見るのならイヤホンもね。
581名無しさん@お大事に:2012/07/24(火) 22:35:26.52 ID:II3Vbk56
>>580
そこは、青歯だろ。
582名無しさん@お大事に:2012/07/25(水) 08:48:33.07 ID:4bLz2I9D
充電が必要だったり電波を発する機材は少なければ少ない程いい。
と言うわけでイヤホンヘッドホンの類いは有線にしてる。
583名無しさん@お大事に:2012/07/25(水) 09:25:22.18 ID:kDITG9cG
ただ有線だと、ベッド上では、邪魔になる。
584名無しさん@お大事に:2012/07/25(水) 18:32:32.83 ID:v4NC+Ibe
ベッド上で出来そうな筋トレ本を持ち込んで筋トレとかどうかな?
585名無しさん@お大事に:2012/07/25(水) 23:13:27.08 ID:4wp9zX2o
>>584
理学療法士と友だちになろう
586名無しさん@お大事に:2012/07/26(木) 11:13:47.41 ID:sqwwrVqb
熱冷シート
病院で出してもらえないことにきがついたから持ってると便利だよ
587名無しさん@お大事に:2012/07/26(木) 11:52:00.16 ID:OkZKvUwC
ケーキとかに付いてくる保冷剤結構便利なんだけど、すぐ効果なくなるんだよね。
だからキャンプとかのクーラーバックに入れる長時間タイプのヤツの方がいいかもしれない。
588名無しさん@お大事に:2012/07/26(木) 16:25:40.48 ID:Rzxl3i9F
昔あった小さい子供用アイスノンは使い勝手良かったな。
黄色いやつ
589名無しさん@お大事に:2012/07/27(金) 01:55:07.85 ID:mkBgKFN1
ハンガーって何に使うの?
洋服かけるってこと?
夏場はいらないかな

あとお風呂ではタオルで体洗ってる?
590名無しさん@お大事に:2012/07/27(金) 07:38:49.78 ID:TIba6iJt
そんなことをしたら入浴時間が足りません。
591名無しさん@お大事に:2012/07/27(金) 08:02:15.64 ID:c/LrlO7r
>>589
お見舞いに来た人のをかけとく場合もあったし、夏でも売店とか散歩に行く時用に上着というか羽織り物あるといいから、それかけたり。
あと、まさにそのお風呂で使ったボディタオルとかね、タオルハンガー埋まってる時に。
592名無しさん@お大事に:2012/07/27(金) 19:58:13.22 ID:UkGDYN8a
お気に入りの柄の手拭いを掛けて壁紙に見立てるとか
593名無しさん@お大事に:2012/07/28(土) 23:46:57.82 ID:3+cUd5iF
ラップがわからん
かさばるけど、本当にいる?
594名無しさん@お大事に:2012/07/29(日) 09:12:51.72 ID:qB7T6BgD
もらった菓子を包むとかか?
昼に出たおかずを取っていて夜に食うというのもあるなw
595名無しさん@お大事に:2012/07/29(日) 10:58:35.44 ID:88ytmXYb
体起こして食べるのがきつかった時に
皮むきのデザートを後から食べようとして取り置きしたことはある。
普通に食事ができる人はそれほど必要ではないかな。>ラップ
596名無しさん@お大事に:2012/07/30(月) 02:16:34.74 ID:fXsEHEFP
入院してから、異様に唇が乾燥して皮剥けするようになったからリップクリームを買ってきてもらったんだが、他の人はどうなんだろう。
597名無しさん@お大事に:2012/07/30(月) 08:38:55.58 ID:FSixIcip
たしかに乾燥するよね
俺は濡れタオル干してたけど小さい加湿器持ってきてる人も居たよ
598名無しさん@お大事に:2012/07/30(月) 09:37:55.94 ID:BldWLr5E
>>594
おかずは、衛生的に、どうなんだ?w
599名無しさん@お大事に:2012/07/30(月) 12:31:47.59 ID:2o7YRRDu
さすがに冷蔵庫だろ?
時々ラップ掛けただけの生ぬるい果物配って回る人もいるけどw
600名無しさん@お大事に:2012/07/30(月) 23:07:27.97 ID:ABpN6Qsc
病院食は一定時間経ったら問答無用で強制廃棄だったな
601名無しさん@お大事に:2012/07/31(火) 00:35:38.20 ID:VQUAJXkh
お風呂用のスポンジとかボディタオルとか持って行った?
602名無しさん@お大事に:2012/07/31(火) 04:07:19.38 ID:Bpte5uba
>>601
持っていって退院の時に捨ててきた。
603名無しさん@お大事に:2012/07/31(火) 05:39:24.21 ID:YGSWorPx
誰かの忘れ物みたいのが浴室にあったが、気にしない人は
使うんだろうな。
皮膚病とか移りそう
604名無しさん@お大事に:2012/07/31(火) 23:23:08.74 ID:bfu+SVmI
そういや風呂場にパンツ忘れたのがいて、
このパンツあなたのですか、って看護師が
一人ひとり聞いて回ってたことがあったなぁ。
605名無しさん@お大事に:2012/08/01(水) 00:17:48.73 ID:yFIVOU92
修学旅行かよw

USBのワンセグとかってちゃんと見れるもんかね
買うか迷ってる
606名無しさん@お大事に:2012/08/01(水) 08:29:51.86 ID:S/4thSGk
>>604
おいらは検尿カップ(ビールジョッキみてーなの)持って
このおしっこあなたのですか、って看護師が
一人ひとり聞いて回ってたことがあった。
607名無しさん@お大事に:2012/08/01(水) 10:49:00.92 ID:XOo4Fha+
>>605
USBワンセグは日常で使ってるけど、悪くないよ。
感度の悪いのもあるようなんでそのへんは要確認。
1,000円以下のでも十分。
608名無しさん@お大事に:2012/08/01(水) 19:39:19.17 ID:UhBuTubA
>>606
そんなやつ おらんやろー
ウソゆうたら あかんでー
609名無しさん@お大事に:2012/08/01(水) 21:12:14.38 ID:VqjY2eVX
            ,,,-‐''"~     ~゛ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゛ヽ、   `ヽ、
        /                 ゛i,     `ヽ、
       /                   i,      ゛i,
~~'''''‐-= /                     i        ゛、
      i'             ;ヘ,     .:.:::★        ゛, <ダブルクリックで「かぶって」あげよう!
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i  幻の「パンツ橋下」団子が出てくるぞ!!
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゛i .  ゛iヽ\ オラオラオラ!かぶってかぶって! 
  /              ..:....:.:゛、_ ゛:、:::::/  ,,,,,....-i'゛i;====ヨ    ,! \\   もっと!パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゛i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゛i;:;:;:;:;;! ,r‐'゛゛'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、 ゛'ー‐-、,,;---、ゞ ゛''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、       ゛     ゛`   ,ノ      朝まで パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゛''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゛i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゛''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゛|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゛ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
610名無しさん@お大事に:2012/08/04(土) 14:33:28.44 ID:6h1dyM6T
クロックスって音うるさい?
上履きと迷ってる
611名無しさん@お大事に:2012/08/04(土) 18:56:56.94 ID:oq4xKKZK
クロックス、足ひきずって歩くような人はやめといたほうがいい。
612名無しさん@お大事に:2012/08/04(土) 18:58:39.21 ID:oq4xKKZK
追記。
音のせいじゃなく、ゴムが床面につっかかるから。
613名無しさん@お大事に:2012/08/05(日) 02:57:15.44 ID:JFBAXX5y
ひだまりの民

じいちゃんが入院中窓辺に数個置いておいたら若いナースに受けていた。
614名無しさん@お大事に:2012/08/07(火) 10:40:57.18 ID:qvAoLS0+
一週間くらいならファブリーズいらないかな
615名無しさん@お大事に:2012/08/07(火) 17:15:01.74 ID:RNZcrpBw
>>613
場所に余裕があったらそういうなごみ系もいいなー。
個室じゃなきゃ無理だろうけど。
616名無しさん@お大事に:2012/08/08(水) 02:38:10.08 ID:KAz/x1Vk
タオルをレンタルするところって、自分のはまったく持っていかなくて大丈夫?
風呂とか以外でも自由に使えるのかな
617名無しさん@お大事に:2012/08/08(水) 10:03:33.99 ID:SMmPpM/z
自分だったら持っていくな

もっとも、おしぼりサイズのちっこいタオルをいっぱい持っていって、テイッシュ並みに
使っては洗濯袋へ〜を約半年繰り返したらタオルがえらくへたった
618名無しさん@お大事に:2012/08/11(土) 20:54:53.25 ID:JmnBhgSl
タオルはいっぱい必要。
619名無しさん@お大事に:2012/08/13(月) 05:59:30.15 ID:EIiB4qeR
タオルは100均で買って使い捨ててくるのが一番楽かな?衛生的にも。
620名無しさん@お大事に:2012/08/13(月) 11:51:36.27 ID:ADasideU
肌触り悪いからよしとけ。
621名無しさん@お大事に:2012/08/13(月) 12:08:12.05 ID:1CnbQixw
100均で買ったのを捨ててくるよりは、いま家で使ってて「そろそろ処分かな」というのを
持っていって、捨てるのがいいと思う。
でも病院で捨ててくるのはなんか違うよね?
家に持ってかえって、捨てましょう。あるいは雑巾にしましょう。

とかいいつつ、わたしは肌触りのいい薄手のタオルを入院のために買いました。
入院中くらい気持ちいいものを使いたい。
薄手のものにしたのは、コインランドリーの乾燥機でちゃんと乾くように。
持ってかえって、ふつうに使ってるよ。入院中に使ったものは……とか考えない。
622名無しさん@お大事に:2012/08/15(水) 01:35:00.10 ID:vneFgPCn
通院先の総合病院の張り紙見てたら、フェイスタオル、バスタオルは強制貸し出しになってたな。
寝間着は任意でなるべくと。
俺、去年入院した大病院はパジャマからゴミ箱、箸まで全部自分持ちだったぞ。
ホームレスが運ばれてきたらどうすんだと思ったよ。

623名無しさん@お大事に:2012/08/15(水) 09:39:39.19 ID:LOgflxlY
>>622
割り箸は用意してくれるとおもう。
624名無しさん@お大事に:2012/08/15(水) 09:49:06.73 ID:w7z26xSH
このスレを数ヶ月読んできて、思った。

用意していかなきゃならないもの、病院で用意してくれるもの、強制貸し出しのもの
――どれも、その病院によって全然ちがうってこった。

だから、「○○はあるはずだよ」とか「○○は持っていったほうがいい」とかいう
アドバイスは意味ないし、聞くほうも聞くほう。
入院する病院に問い合わせるのが一番。
625名無しさん@お大事に:2012/08/15(水) 15:23:39.20 ID:JvZSd0Ji
>>622
持ち込みでも貸し出しもあるよ
数は多くないけど病院にも用意してる
旅先で急に盲腸なんかで入院したらどうすんだ?
とりあえずは全部貸してくれて、徐々に用意するにしたがって返していく感じだよ

自分に用意=病院からは絶対に貸して貰えない ではない
626名無しさん@お大事に:2012/08/15(水) 21:27:01.21 ID:LgutSdfH
箸、病衣、もろもろ用意してある病院から
箸も寝間着も用意してねって病院へ転院
したけど、面倒くさかったなあ。

たまに、箸乗せたまま返しちゃうときがあっ
たっけな。
627名無しさん@お大事に:2012/08/16(木) 01:43:06.60 ID:x6It5y9o
箸の使い回しは、衛生的に、問題かと。
628名無しさん@お大事に:2012/08/16(木) 05:13:08.20 ID:xTQlksxw
どう読んだらそうなるんだ
629名無しさん@お大事に:2012/08/16(木) 23:33:50.68 ID:2TPQwAGg
>>627
きちんと消毒するだろうよ。

そんな事言ったら病衣もガーグルベイスンも尿瓶もダメってことだぞ。
630名無しさん@お大事に:2012/08/17(金) 08:24:34.48 ID:g4fBEjYe
ハンガー一個も置いてなかった
持ってきてなかったらヤバかった
631名無しさん@お大事に:2012/08/17(金) 08:36:30.85 ID:djT+wjZr
都立某病院の院長はヒンズ教徒
みたいだよ。カースト制が徹底
していて1人が1つの仕事しか
しないから、次から次から人が
来て煩わしくて堪らないよ!(-_-;)
632名無しさん@お大事に:2012/08/17(金) 12:27:07.23 ID:DejretPA
転院した小さな町病院は箸、スプーンも出てたし、シーツ下にはビニール敷いてあった。
退院時の明細には布団クリーニングみたいなこと書いてあったが。
あと、ここもゴミ箱は自分持ちだった。
633名無しさん@お大事に:2012/08/17(金) 12:47:55.30 ID:O4mM2qUO
>>623
割り箸大量に持って行ったら看護師が持って無い人の為に『一本ちょうだい』ってしょっちゅう持っていかれたw
634名無しさん@お大事に:2012/08/18(土) 08:35:57.58 ID:RXxP8PAD
auビデオパスってよさそう
635名無しさん@お大事に:2012/08/18(土) 09:27:38.00 ID:ICMVafgq
auビデオパスもドコモのnoTVも大した番組はないよ?
まあ、無料キャンペーン中なら暇つぶしにはなる程度。
636名無しさん@お大事に:2012/08/18(土) 11:35:24.04 ID:eQDJhImD
必要と思われるものはみんな持って行ったほうがいい
病院の売店はえらい高いし
637名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 07:45:55.08 ID:Ug+Uqllw
行動に不自由な、病人の足下見た商売だから、病院の売店は嫌い。
卑怯だ。
638名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 12:00:54.28 ID:SyragkgR
お値段的にはそこらのコンビニと大差ない気もするけどね。
でもどうしてもスーパーと比べちゃうからなぁ。
もしイオンのコンビニが参入したらどうなることやら?
639名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 14:24:55.51 ID:RjlW/chM
パジャマは倍、テレビイヤホンは3倍の値段だった。
640名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 16:18:03.53 ID:Q42xIpNv
バスタオル¥3000だったぞぉ!清拭しなくていいから…フザケンな?
641名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 19:28:20.45 ID:9JT5eMNs
自分が入院した市民病院の売店は、生協みたいな感じだから別に高くなかった
まあ物によるけど

パジャマだけは強制レンタル
これが毎日取り換えてくれる訳じゃないから辛かった
あとは全部持ち込み
鋏や果物ナイフ等の刃物は持ち込み禁止
642名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 21:24:41.49 ID:odblPApM
>>640
こりゃもう最後にうんこしたケツの穴拭くしかないな
643名無しさん@お大事に:2012/08/19(日) 22:39:23.76 ID:IbECDWMF
>>641
言えば替えてくれる。
とくに、この季節「汗臭いから」と言えば良い。
あれは取り替えても取り替えなくても一日いくらだから
取り替えてもらったほうが得なんだよな。
644名無しさん@お大事に:2012/08/20(月) 00:12:54.29 ID:KSEMebMe
今入院してる病院は、ローソン入ってるよ。値段も普通。タバコ、酒、エロ本、ギャンブル雑誌以外は、全て揃ってる。パジャマやバスタオルも別に高くない。しょっちゅう唐揚げくん買ってます。
645名無しさん@お大事に:2012/08/20(月) 02:08:56.99 ID:3HJfE/+x
てか最近の病院はほとんど入ってるものだと思ってた。都内だけじゃなくて千葉の病院にも入院したことあるけど、10年前初めて入院した時は病院の売店で、しばらくしたらデイリーヤマザキになり、最後に行った3年前にはam/pmになってた。
ローソンが多いみたいだね。
646名無しさん@お大事に:2012/08/20(月) 02:16:24.75 ID:3HJfE/+x
あ、ごめん…でも入院中使う衣類とかの用品は別の売店で売られてて、割高だったかも。
洗顔用品、下着、ティッシュくらいはコンビニにあったけど。
647名無しさん@お大事に:2012/08/20(月) 19:23:36.16 ID:BgD4YZe3
お値段異常それ異常
648名無しさん@お大事に:2012/08/21(火) 11:09:00.62 ID:POKZ3y/M
うちの病院もローソンだけど飲料にしても雑貨にしても高いよ なぜかお酒のつまみみたいのも売ってる
649名無しさん@お大事に:2012/08/21(火) 11:47:14.81 ID:xgOyziRZ
ライターと携帯灰皿も売ってんな。 もう煙草も扱やぁ良いのに…

650名無しさん@お大事に:2012/08/21(火) 18:05:24.53 ID:PuhM77k6
マイルドセブン終了で面倒くさいだろ絶対
651名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 07:01:41.78 ID:gRy+PL3s
>>648
飲料とかが高いって、一般的なローソン(コンビニ価格)より高いってこと?病院に入ってるからって高くなったり安くなったりしないんじゃ?
652名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 08:34:24.19 ID:0muFUZLn
私が入院した病院はファミマだったけど、
普通に定価だったな。
653名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 13:18:05.81 ID:K86gqaMm
近所の大病院二つを比べてみた。健康になって、出歩けるようになって、確認したことだ。

カップ販売のドリンク自販機。これは料金同じだった。
缶やペットボトル自販機。ちょっと違った。普通の価格設定(街中では一番高い値段)。
もう一方は数十円安かった。

たとえば病院の外、すぐ側の売店(院内の売店では無い)。
院内の自販機が普通の場合、外の売店も普通の値段。病院近辺の自販機も普通の値段だ。
院内の自販機が若干安い方は、病院の近所も安めの設定。

高い方の病院も、2〜3分歩けば、100円ショップや、スーパーなんかがある。安めの自販機も。
だけど入院患者は、そこまで歩くのが難しい。

弱い人の不利につけ込んで、数十円とは言え、かすめ取らなくても良いのに。
654名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 15:04:53.24 ID:Z17tMyCx
なら販売終了ということで
655名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 15:17:11.23 ID:WmvCWY/g
ジュースという嗜好品で観光地価格でもないのに掠め取るとかwww
ならお前が補助してやれよw
656名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 16:08:54.65 ID:+CZVErlA
(・∀・)ニヤニヤ
657名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 23:38:46.50 ID:OhaRh71C
大学病院の中にある生協。最強。
658名無しさん@お大事に:2012/08/22(水) 23:50:01.08 ID:Bwx22L7s
飲み物、食品はそんなに変わらないから定価でもよかったけど、
日用雑貨や消耗品はスーパーの安売りとどうしても比べてしまう。
近くにスーパーがあったし、自宅に予備があるのに高いのを
買わなければならないというのはジレンマだった。
659名無しさん@お大事に:2012/08/23(木) 06:33:49.17 ID:zy8pKxbW
クリーンルームに入ったら色んな物が新品で買い直すことになって涙目になれるぞw
歯ブラシは一週間で買い換えろとか地味に痛えw
660名無しさん@お大事に:2012/08/23(木) 10:16:34.47 ID:0oyib6Dr
定価未満で売っている店が安いのであって、
定価で売ってる店が高いわけじゃないでしょう。
661名無しさん@お大事に:2012/08/23(木) 21:13:16.37 ID:o2TibY3w
カップヌードルの低カロリータイプのシーフード
病院食の味がうすくて、院内のコンビニで買った
いつか食ってやろうと思いつつ退院、帰宅してすぐ食った
662名無しさん@お大事に:2012/08/25(土) 14:50:49.68 ID:JLpj6N6x
>>657
弁当類が安っすいよね。デッカい筋子お握り¥150也、迷わず喰らってスゲェ叱られた〜〜。
663名無しさん@お大事に:2012/08/25(土) 15:39:30.22 ID:CulL2o+Q
>>657
弁当類が安っすいよね。デッカい筋子お握り¥150也、迷わず喰らってスゲェ叱られた〜〜。
664名無しさん@お大事に:2012/08/25(土) 21:35:10.85 ID:yUs5OPgY
布地のトートバッグ。コンビニのビニール袋とかガサガサして、かなり周りに迷惑かけるよ。布地なら音出ないし、売店での買い物や洗濯物入れたり、ホント役立った。Amazonで千円で買った安物だけどホント役立った。
665名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 02:29:58.51 ID:PzGFc8F+
病院のHP見ると、よく小やかんとあるが何リットル位のものがいいの?
そもそも、やかんって使う?
100均のポットじゃ駄目かな?
666名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 07:03:30.80 ID:BZeuo+s0
>>665
3こくらい必要
667名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 08:48:10.36 ID:x3JjZo9k
>>665
やかん?
何に使うんだろう?
蓋が付けられるタンブラーとかマグカップでもいいんじゃないですかね。
668名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 10:03:34.74 ID:MB5Tu0Qp
水飲むのに水差しだと小さいからやかんにしようってことなのかな?
669名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 11:17:22.67 ID:0ifNX10p
2度目の入院なんだけど、売店がコンビニに変わってる
パジャマで行ってもいいよね?
670名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 12:24:36.37 ID:FqxyLqFZ
>>669最初からパジャマの方が余計な着替え無くて楽。あと男なら髭も剃っておくと良い。髭伸びてると、カテーテル入れるなんて時、色々めんどいことになる。後は髪も短くしとくとホント楽。今の時期は汗も出るしね。
671名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 15:46:08.66 ID:z6QVjGuY
孫の手だろ。病名にもよるわな
672名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 21:41:47.21 ID:eZyhJwqm
夏場なら短パンTシャツが一番楽
673名無しさん@お大事に:2012/08/26(日) 22:03:04.63 ID:cd6BXbqy
予備のパジャマ代わりに部屋着をパジャマにしてた。
674名無しさん@お大事に:2012/08/28(火) 08:06:13.46 ID:c/LCc6ll
>>672
タンクトップはまずいかな?
675名無しさん@お大事に:2012/08/29(水) 16:17:14.19 ID:8o6zpkD2
病院側が注意すらしないので、同室の爺様方にイヤホン配った。
耳栓は絶対必要に思う。貧ボなので個室に入れんかった…
676名無しさん@お大事に:2012/08/30(木) 00:13:57.31 ID:CQfRNlBo
>>674
肉体美次第じゃね?
見苦しくない肉体ならおk。
677名無しさん@お大事に:2012/08/30(木) 16:05:16.79 ID:feQsv9Fc
>>674
寝る時はタンクトップ、売店とか煙草とかで病室から出る時は半袖シャツ羽織ればいいかな。
って俺の場合だけど。
678名無しさん@お大事に:2012/08/30(木) 17:39:23.53 ID:o0qvm11E
女の人だとキャミは着ないよう言われるけどね。そこまで暑くはないからいいけど(笑)
679名無しさん@お大事に:2012/08/31(金) 06:32:51.74 ID:AV7THlG8
>>677
実はタンクトップだと身体の貧弱さがよりバレるからだ。
680名無しさん@お大事に:2012/09/02(日) 00:00:05.29 ID:SYkfTA35
なるほどまた一つ勉強になったわ
681名無しさん@お大事に:2012/09/02(日) 09:16:54.47 ID:zrJUS5mY
この夏入院した時は長袖パジャマの下に、
Tシャツとステテコ着てた。
兎に角、冷房が寒かった。
682名無しさん@お大事に:2012/09/02(日) 17:30:34.53 ID:4rDz2bKf
病院内ローソンて、お試し券発券機とか置いてある?
あれとポンタカード、ポンタ情報紙があれば、それを眺めながら貯まったポイントで
何交換しようとか楽しそうだけど。
自分の方の病院はファミマだけど、お見舞い用のアレンジフラワーとか
福祉用品がかなり充実してる。
楽天ブックスで注文した本の受け取りもできていい。
雑誌1冊でもばかでかいダンボールなんで邪魔だけど。

昔、しょぼい売店しかなかった病院に入った時は外の7-11とかに
勝手に買いに行ってたわ。アイス食べたかったしw
普通に歩けて暇で、見舞いが全く来ないときはそうするしかないw
683名無しさん@お大事に:2012/09/02(日) 21:00:35.60 ID:n4YPekbq
病院のローソンってアマゾンの受け取りできるかな?
684名無しさん@お大事に:2012/09/02(日) 21:36:14.47 ID:COdY20wI
パジャマだと何か自分の生活全て見せてる感じがして恥ずかしい ジャージが一番楽だね
685名無しさん@お大事に:2012/09/03(月) 01:30:57.47 ID:9cP6zRAY
普通にナースステーション気付にできないの?<アマゾン
686名無しさん@お大事に:2012/09/03(月) 08:23:47.97 ID:/JcG/B8G
ああそうか、アマゾンはローソンの注文番号とかを機械に打ち込んで引換券を
発券しないと受け取れないんだったね。
うちの方のファミマだと、名前言っただけで本人確認もなしで渡されるw

>>684
欧米ではパジャマは寝るときだけで、患者でも昼間は普通の服に
着替えるとか聞いたことある。めんどくさいねw
687名無しさん@お大事に:2012/09/03(月) 16:38:36.90 ID:pB728vbX
精神病院ならパジャマから普段着に着替えるのが当たり前らしいが、普通の病院はデールーム、売店、外のコンビニまでパジャマだらけだ。
688名無しさん@お大事に:2012/09/03(月) 17:33:04.22 ID:/JcG/B8G
娑婆のコンビニに行くときは着替えたほうがいいお
689名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 04:28:45.52 ID:8zAIxAmf
病院の近所のスーパーも普通にパジャマが居たわ
喫煙者って、タバコ吸いたいと恥もなにもなくなるもんなのかな

病院でパジャマ着用なのは、外にでていかないようにって意味もあると思う
690名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 07:31:29.74 ID:j7zys5bJ
いや、・・・ないだろ
691名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 09:58:18.50 ID:fVpaKh7X
ないね
692名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 16:07:44.54 ID:XNRWs3HN
ないない
693名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 16:54:18.68 ID:DYRuEX5k
ないよね
694名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 18:34:43.63 ID:90T4q3ZM
これはどうやら「ない」に決定のようですね
695名無しさん@お大事に:2012/09/04(火) 19:01:37.31 ID:LiucVpzf
久しぶりに来たよ。またここ参考にしながら荷造りするお。
696名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 08:54:57.56 ID:IbucrLBY
クレカとかもいるよね?
コンビニでキャッシュレスで買い物できるし。
697名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 09:29:17.19 ID:vItRdW65
そこは、電磁マネーだろJK
698名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 09:30:26.51 ID:vItRdW65
我ながら電磁じゃない電子だろ orz
699名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 10:49:22.60 ID:i9EyNFXF
>>696
便利だよ
外出してタクシー使っても手持ちが困らないし
700名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 12:58:12.22 ID:fpg0Fd7y
ノートパソコンかタブレットどちらかを検討してる

家でwinデスクスマホもドコモのandroidだからレノボやMacAirやiPadよりドコモのタブレット買うのが安牌ですかね?
それともwimaxとMac製品でスマホと使い分けするべきですかね?
701名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 14:19:49.32 ID:DkYelR+y
>>700
キー入力操作を多くするならノートパソコンの方がいいかな?
検索程度しか入力しないなら、タブでもスマホでもいいかと。
私はノート、タブ、スマホを持ち込んでますが、やっぱりノート最強ですね。
702名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 14:50:07.72 ID:4Ju+76vA
どんだけ依存性なんだ?
703名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 17:23:32.39 ID:j2STtcxL
依存ってより、ずーーと暇だから時間つぶしになるんだよね。


俺もノート推奨。中に何本も映画等のデータ入れて鑑賞出来るし、DVDも見れる。
USBワンセグ(千円程度ので十分)付けてテレビも無料で視聴。

タブは一切物音立てずに夜中の操作も可能で周りに配慮出来る点と、寝転びながらもかなり自由に扱えるのがいいとは思う。

自分の場合はiphoneとノートPCで、不便感じなかったよ。

704名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 17:49:53.15 ID:+PdARwTo
私はiPad持っていく。
前回ノート持ってったけど思ったほど使わなかった。
705名無しさん@お大事に:2012/09/05(水) 23:05:35.40 ID:CdEmtK0g
ノートPC、部屋での使用を禁止されてる
706名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 01:53:02.23 ID:cBqRw2KU
DVDプレーヤー持ってって正解だった
入院する病棟にもよると思うが、色々なものを自力で出し入れできない患者が同室で
食欲を減退させる音も聞こえてきたので、食事の時に見て気を逸らした
映画やドラマもいいけど、バラエティ番組やお笑いのDVDがおすすめ
707名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 09:06:47.09 ID:YGqFetae
>>706
今DVDプレーヤーついてるとこあるよ
でもTVカード消費するから長時間はきつい
なのでポータブル持ってった、普通に使えた
708名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 09:51:54.21 ID:YHS/ejB+
同室の人と一緒の空間が嫌だからデイルームに脱出してばかりだったな。
回診と食事とせいぜい寝る時くらいしか部屋にいなかったわ
709名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 09:53:32.71 ID:JwNrSpAE
>>707
おれは、ケータイワンセグが、重宝した。
710名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 10:09:34.29 ID:ppwAU+y4
自分が持ってるDVDの小さいプレーヤーって、充電しながら使うと
機械がどんどん熱くなって怖いんだが。安物だから?
「世界の車窓から」のDVDが結構気がまぎれる。
手軽に気分転換できる機器は、携帯音楽プレーヤーかな。
落語とか朗読とかも入れてる。
711名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 16:39:00.87 ID:4b8vVKXR
俺も部屋にはあまりいなかったけど
いつ看護士さんが来るかわからなくて困った
712名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 21:47:00.80 ID:ThfiUbOa
うちテレビっ子じゃないからな…。

入院は6回目。4回目あたりからふりかけ、醤油、マヨネーズとか調味料持っていってる。


暇潰しは携帯小説。

病院内禁煙になったから
辛い。

昔は喫煙所で仲良くなって雑談してたのに。
713名無しさん@お大事に:2012/09/06(木) 22:56:23.64 ID:3K1jBuql
http://www.youtube.com/watch?v=rxZ8s50YVQ4

年をとって聴くと改めてこの歌の良さが心に沁みてきます。
714名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 01:14:39.11 ID:ndMlcjgl
>>711
部屋に戻れって、フルネームで
呼び出しのアナウンスかけられてた人がいた。
用事があったからなんだろうけど。
715名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 01:32:29.09 ID:v9qJ154w
DVDは必需品ですね。
今日は4作連続見てるよ。
サスペンス サイコ ホラー
病院で見るこれらはいい!
716名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 04:25:29.57 ID:miP+hyJZ
スマートフォンで読む2ちゃんまとめサイトとか結構暇つぶしになる。
そればかり読んでると、どんどんアホになっていくので注意だが。
717名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 04:41:52.17 ID:XlslCb66
>>715
いいなー友達になりたいw
違う世代の人に話合わせたり、お互い気を遣うの疲れた。DVDプレーヤーついてるから、面会の時借りて来てもらおうかな。1本観るとカードどれくらい減るんだろう。
718名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 09:10:53.84 ID:M2JpQn1z
スマホがあればアプリでレンタルも一応出来るしねぇ
DVDはケースから外してけば大量に持っていけるしな
719名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 14:22:03.33 ID:miP+hyJZ
病院のコンビニで受け取りできればいいのにね、郵便で受け取れる
DVDレンタル。

そうそう、使いやすいイヤホンも忘れずに。
安物だとすぐはずれる。
720名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 14:35:17.97 ID:M2JpQn1z
病院内に最新作だけでも置いてくれたらいいのにね
ツタヤゲオ出張所みたいな感じで
長期入院の人とか暇すぎだろ
721名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 15:34:24.61 ID:v9qJ154w
確かに。
そういうの欲しいな。
お見舞い来る人がDVD持ってきてくれるんだけど、借りてきて→返してきて→借りてきて…で申し訳ない。
暇すぎて1日3本は見てるわ。
722名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 15:51:28.50 ID:vUsG/IPf
DVDレンタルの機械とか
723名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 18:46:05.07 ID:UPRPHWc9
病院内にWIFIインターネットサービスとか。
724名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 19:15:45.24 ID:evaTDlQp
DVDの見たりHDDにデータを予め取り込む事も出来て、テレビもネッ出来るトノートPCの万能性が一番て事だな
huluみたいに定額制で見放題もあるし。
725名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 21:00:16.27 ID:JKAcMCIe
macbookで快適オサレ生活
726名無しさん@お大事に:2012/09/07(金) 23:53:07.47 ID:egwMR7w9
部屋でPCもゲームもDVDも禁止だわ
エレベーターホールにずっといるわ

でもいつお風呂とか、用があるとかわからないから困る
診察はだいたいわかるけど
727名無しさん@お大事に:2012/09/08(土) 07:32:56.20 ID:1lwJezeK
ラジオは電波が入らないからダメだな。特に通路側。
728名無しさん@お大事に:2012/09/08(土) 13:39:35.83 ID:CTrR4RZw
ワンセグが入らなかったのは驚いた
729名無しさん@お大事に:2012/09/09(日) 17:02:22.21 ID:EQOuyFzs
ワンセグちゃんと見れている人はどんなチューナーを使っているのかぜひ教えていただきたい。
730名無しさん@お大事に:2012/09/09(日) 18:12:06.52 ID:TJ7j27un
場所によるんじゃね見える人は見えるし
731名無しさん@お大事に:2012/09/09(日) 18:20:39.93 ID:iAGWJL3Q
窓際じゃない場合はアンテナケーブルつけてるわ
732名無しさん@お大事に:2012/09/09(日) 20:03:39.58 ID:EQOuyFzs
>>730-731
ありがとうございます。
とりあえずダメ元でアンテナケーブルとチューナー買ってみます。
733名無しさん@お大事に:2012/09/09(日) 22:54:25.30 ID:ac5t0jLp
そこまでしなくても・・・
見れないかもしれないし
734名無しさん@お大事に:2012/09/10(月) 00:41:52.36 ID:8cJfgCpp
>>732 もう買ったかな?
KDK-ONESEG-MINI/U2を私は使ってます。(アマゾンとかにも有るからググってね)
これ二千円弱でアンテナとF型変換が付属してるからアンテナケーブルすぐ繋げれるし
録画機能やリモコンも付いてる。
まぁリモコンはおもちゃだし、画質もワンセグだから。。。
とりあえず見れたら良いならこれで十分。
録画は思ったより便利だったりする。
735732:2012/09/10(月) 16:11:33.21 ID:19bUxXLG
>>733
入院長いんで・・

>>734
情報有り難うございます!
が、私のノートパソコンはmac book airなのでこれ残念ながら使えなそうです。
でもありがとうございます!
録画できるのはいいですね。夜中の番組とかみたいですし。
736名無しさん@お大事に:2012/09/10(月) 16:43:51.61 ID:xZDGpKQe
macbookを病室で使うとはオサレさんめ★
737名無しさん@お大事に:2012/09/10(月) 19:31:15.74 ID:zHgcbAE0
夜中の番組か。
以前、毎回見てる番組が午前3時台放送で、カーテン閉めてふとんで
テレビ囲って見てたが、天井に光が反射してまぶしかった!と
はす向かいのベッドのばあちゃんから苦情が来た。
夜中はちゃんと寝ろよ
738名無しさん@お大事に:2012/09/10(月) 20:16:56.29 ID:Y/ITcew+
俺は個室だし
>>376です
739732:2012/09/10(月) 22:12:00.80 ID:19bUxXLG
>>737
はい。ちゃんと寝ます。
740名無しさん@お大事に:2012/09/13(木) 20:23:47.56 ID:ywqOtmtv
時々話題に出るけど、割り箸ってどういう時に使うの?
食事の際にはお箸が付いてくるんじゃないの?
741名無しさん@お大事に:2012/09/13(木) 20:53:16.83 ID:BJtvkvvl
Macbookとiphone5でオサレ入院生活とかいるの?うらやましいわ
742名無しさん@お大事に:2012/09/13(木) 21:24:36.65 ID:KUHMCtSI
>>740
動けないときや箸を洗いに行けないときに使い捨てにする。
緊急入院など、入院の用意がない時などは病院側が用意してくれるが、
普通は箸は自前のことが多い。

743名無しさん@お大事に:2012/09/13(木) 23:15:21.91 ID:ywqOtmtv
>>742
ありがとうございます。
入院は何度かしているけど、どの病院も箸が付いていたので「なぜ箸?」と疑問でした。
参考にいたします。
744名無しさん@お大事に:2012/09/13(木) 23:19:27.34 ID:BPE3aKjr
>>742の言う「普通」がどれくらい普通のことなのか、気になる。
わたしもお箸は食事についてきたので不要だった。
745名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 01:23:25.13 ID:fSezzof3
普通というか予約入院なら事前に用意できるというつもりで書いたけど、
今は毎回新しい割り箸付いてくるのが一般的なんでしょうか。

以前家族が緊急入院した時に割り箸は毎回新しいのが貰えるんだと
思い込んでたら、そうじゃなかったんで慌てて換えの割り箸を
用意したことがありました。
病人は動けなかったので、勿体無いから2〜3回使ってから捨ててると
いってました。
数年前に私が別の緊急入院したときも箸の用意があるか聞かれました。
746名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 01:41:08.31 ID:3UtAvOi5
少なくとも十箇所くらいの病院の状況を知ってないと、「普通はこうだ」なんて
言えないと思うよー。
なぜか割り箸にこだわってるみたいだけど、私が入院した病院は、割り箸じゃなくて
ふつうの塗り箸だったな。
747名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 05:44:47.56 ID:zA95Cfbq
普通は箸持込だろ
748名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 07:15:21.44 ID:gp8G8nIm
>>747
だから普通って‥‥
749名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 07:28:47.96 ID:l1ZeQrTE
>>740=743
入院のとき箸を持ってくるように言われた人についての助言だろうから
箸の用意がいらないと言われた人はスル―すればいいよ
他の持ち物に関する助言も該当する人だけが参考にすればいいよ
防水シーツとかT字帯とか病院で用意してくれる場合もあるし、自分で用意する場合もあるし、病院によって色々だからねー
750名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 08:18:59.54 ID:nFsNZcsB
十箇所入院して箸いるなら普通なんだろ。

ってまーそれはおいといて、
小さい病院は知らんけど、
大きい病院は大抵箸持込だから。

自分たちだって箸出てくるってったって
十箇所以上入院して箸でてきたの?

自分でネットでもいいから100箇所くらい調べてみなよ。
持ち物「箸」ってところ多いから。
751名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 11:27:08.88 ID:UgD23Eeq
もう箸談いいよ
752名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 11:33:08.03 ID:6Mb2qttq
>>750
箸出てくるって言ってる人たちは、それが普通だなんて言ってないよね。
箸が出てくるかどうかが問題なんじゃないと思うよ。
あなたが自分の知ってる数例を「普通」って書いちゃったことが
おかしいんじゃないかと指摘されただけだ。
753名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 14:29:24.84 ID:lIdQYy5Q
「普通」にこだわるのってなんで。
754名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 14:40:32.03 ID:FUe4ADeD
割り箸嫌い。上手く割れないとそのまま捨てたくなる。
755名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 16:08:19.86 ID:cQsjwztl
介助が必要な人とかベッド上安静の人、手術後の人など自分で箸を洗えない人は食事トレーについてた(割り箸じゃなくて食器箸)。
あとパスタの日は大きいフォーク、カレーとかシチューの日は大きいスプーンが食堂に出てて、全員が使えた。もちろん消毒済みだけど、なんか抵抗あったし洗える人は自分のを使った方がいいかなと思って使わなかった。
756名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 22:08:44.18 ID:cdvSzIwH
>>755
シチューの日にスプーンが付いてきた。
自分の使うと洗うの面倒だから使った。w
油汚れが酷いのは洗剤使いたいほうなのに気が付かなくて
持って行ってなかった。
757名無しさん@お大事に:2012/09/14(金) 23:28:14.46 ID:DbUjHbiY
某大学病院×2では普通に箸が毎回ついてきた
某市民病院でもそうだった

某大学病院1ではお茶が出てこなかった
某大学病院2では毎回湯のみに入ったお茶が出てきた
某市民病院ではお茶は出たけどゆのみは自分で用意しなきゃいけなかった
758名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 00:26:00.80 ID:ehtk9NfL
最初に入ったところは、箸はついていたし、病衣もレンタル。お茶なし。タオル自腹。
ただし、ICUに入れられて時はタオル含め全部借り物。
手ぶらで入院だったし。救急搬送で服全部切られちゃったし。

転院した先は箸持ち込み、だけどスプーンはついてきた。
パジャマ持ち込み。お茶付き。病室備え付けのタオル使い放題。

箸持ち込みの病院って間違って箸乗せたまま返しちゃうときが
あるんだよね…。
759名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 00:54:15.02 ID:DCrOpp7U
「入院 箸」で検索したら箸は持参って病院が意外と多いことに気付いた
760名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 01:10:49.56 ID:xa7sKYXr
自分が入院したところ(赤十字)は、箸と湯呑みは持参だった
点滴と流動食が続いてなかなか使わなかったけど
761名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 01:36:04.80 ID:YbGZEp1e
病院で貰う入院案内のパンフの必要なものに箸も湯のみも書いてあるよ。
緊急入院はともかく、予約入院だと準備の段階で箸は持参するものって
認識してしまうとおもう。
762名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 12:30:12.77 ID:X42yudbd
そんなに大きくないし割れないからとりあえず持っておけば融通が効く
763名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 14:56:35.06 ID:4XLgkZ1M
ずーーーーっと箸の話しちゃう病って入院しても治らないの?
764名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 21:23:07.80 ID:ehtk9NfL
欧米だとフォーク、ナイフ、スプーンは持込になるのだろうか。
765名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 21:49:58.23 ID:qBemKrUM
どうでもいいわ
766名無しさん@お大事に:2012/09/15(土) 22:03:33.06 ID:H5S8aDO6
欧米で入院するひとかもしれないだろ?
自分もよく知らないが説明とかあるかさすがに
767名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 02:03:28.11 ID:kdDSXZ15
韓国の病院だったら金属の箸が出そうだな。
でかい金属箸大嫌い。
768名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 10:55:33.79 ID:ZJAAGB9K
当然食器もアルマイトなんだろうなw
769名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 11:41:03.52 ID:vXdM7Emh
で、病院食は当然、○んこ。
あれは体にいいらしいからな。w
770名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 11:59:25.55 ID:IFuPJtd6
すっかりクソスレ
771名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 19:31:09.35 ID:aST5AleQ
胸が苦しくて、病院に電話したら救急車でこいと言われ
まず間違いなく、そのまあm入院だといわれ・・・
救急車呼びつつ、準備したけど、仕事をすることだけ考えて
下着のかえがせいぜい2,3組あとはパソコンに充電器に
携帯に手帳に少しの資料・・・・
他に持ってくるべきものあったよね・・・・
772名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 20:45:46.40 ID:U0N8j7i9
>>771
「いのちだいじに」
773名無しさん@お大事に:2012/09/16(日) 20:46:51.72 ID:ZJAAGB9K
それより保険証
774名無しさん@お大事に:2012/09/17(月) 21:55:01.85 ID:sENHahZL
スリッパ
病院の売店で買ったら
千円した
775名無しさん@お大事に:2012/09/17(月) 23:17:07.36 ID:l5dsSXdm
デスクトップPC持って行ってテレビ繋げたい
776名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 08:11:16.14 ID:hFw7XfOV
腕時計ってあった方が捗る?いらないかな
777名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 09:05:31.45 ID:Z7co0W3s
腕時計より小さい卓上時計が役立ったよ
検査あるといちいち外すのが面倒だった
778名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 11:34:32.76 ID:x2OkHiSO
点滴用のラインを刺されっぱなしになったりすることもあるし
腕時計は役に立たたない。
777の書いた通り、卓上のトラベルウォッチみたいなのが良い。
779名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 13:07:30.87 ID:5dcLwFOq
>>774
病院って寮みたいなものでスリッパよりサンダルだよな。
病院売店で2300円もした。
100円ショップのでいいのに。
780名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 13:30:17.21 ID:i/0os9eg
>>776
腕時計をベッド柵につけるのがオススメ。落ちないし、散歩とか時間で戻る時だけ腕につけてってもいいし、音が(気になる人も居るから)しないし。
781名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 13:40:37.69 ID:BiovJl6s
オレは普段腕時計付けないから、携帯と出張用に持ち歩いてた簡易めざまし時計でやってる。
(もちろんアラームはセットしていない)
782名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 14:56:48.24 ID:x2OkHiSO
入院中の部屋で携帯はまずいだろ
783名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 17:33:22.64 ID:Xz8rAMdH
スリッパだけは100円ショップのはやめとけ。
毎日使うものなのに履き心地は二の次だし、何より五月蝿いから同室の人にとても気まずい。
他の物でも言えるけど、使い捨て覚悟で使い勝手悪い物を、
退院まで使い続けるのはすごくストレス溜まるよ。
知り合いに100円ショップマニアがいて入院の度に余計な物押し付けてきてえらい有り難迷惑。
784名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 23:43:09.52 ID:sXD8lsK3
「上履き」がいいな。
「上履き」って言っても中庭とかそのまま出歩いちゃうから
全然「上履き」じゃないけど。

退院後も学校行事や上履き持参の試験なんかで使える。
外歩いたけど、上履きは上履き。w
785名無しさん@お大事に:2012/09/18(火) 23:50:22.15 ID:CBU/uVY2
歩く音がしないスリッパはとても良かった。
絶飲食のときは、フレーバー歯みがき粉がありがたかった。
ガリガリ君のパイン味が美味しかったw

私は個室で携帯OK だったので用意していかなかったけど、秒針の音がしない卓上時計はあるといいですね。
786名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 07:19:13.98 ID:bfnC1xvv
大事な事、大部屋に入るときは、耳栓持っていくと良いぞ。
何回か使って捨てる、柔らかいやつ。
同じ病室に鼾がすごいのいると大変だぞ。
787名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 08:24:19.29 ID:XtG5ppsG
精神病で個室だとなにかコレもってけってやつありますか

パニック/不安神経症/摂食傷害etc..
拒食で低体重
任意入院
ネットok

無線lanとノートpc一式までは思い付いた
他に何かありますか?
788名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 08:55:52.70 ID:bfnC1xvv
>>787
任意入院で個室なら、ナイフ、ハサミ等凶器以外はなんでも持ってけ。
まぁ、凶器になるものは、精神科なら取り上げらっるだろうけど・・・・

ただ、不安神経だのなんだのなんてなら、ネットなんかも断って
治療した方がいいんじゃね?
789名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 09:45:49.71 ID:oHFLvINO
>>784
その後も使えるもの買うって前提がないからな
逆に、その後も使えるもの買うつもりなら、最初から欲しいスニーカーとか買えばいいだけだし

自分は入院中使ったものは全部捨てるから、できるだけ使い捨てできるもので揃えている
790名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 11:43:01.59 ID:OyFvRnbj
海外旅行用のでかいキャリーしかないけど
恥ずかしくないかな
みんな荷物少ない気がするけど
791名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 17:28:52.17 ID:IYEZRVGH
必要なものを後から持ってきてもらえるとか、
手伝ってもらえる人いるかどうかとか、
入院中自分で洗濯が出来るかどうかでも違ってくるよ。
10日入院で着替えは4回分、パジャマは2回分、親の手伝いあり。
キャリーバックとビジネスバッグくらいのカバンに暇つぶしグッズと
細々したもの、書類を入れて持ってたら母親から大荷物と笑われた。w
足りないよりはいいという考えもあったから。
792名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 18:44:57.22 ID:lyhWh/Da
>>791
そこまで大荷物だと、長期旅行か?だろ。
793名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 19:54:40.24 ID:XjLKaZtX
耳栓持ってく人は事前に耳栓入れて睡眠テストすることをオススメする
自分は普通にちょうどいいサイズと、睡眠時にちょうどいいサイズが違った
794名無しさん@お大事に:2012/09/19(水) 22:06:58.18 ID:wKkcaGsD
手術するのに浴衣持って来いって病院もけっこうあるな。
病院の売店で買うと意外とするけど。

さすがに使い捨てにするには高すぎるよな。
退院後は普通に寝間着として使えるから良いだろうけど。

自分の入ったところは術着とか全部完備だったから
タオル、バスタオル、丁字帯のみ持っていった。

丁字帯は退院後はふんどしとして…。
795名無しさん@お大事に:2012/09/20(木) 02:48:43.35 ID:Io3BAKlE
ボックスタイプのウェットティッシュがあると色々便利。
隣のベッドのばあちゃんが円筒状のおしぼりウェッティが使いにくいというので
交換してあげたけど。
796名無しさん@お大事に:2012/09/20(木) 06:45:34.06 ID:wo7aYTVw
>>794
術着を持参?
ふつう、きっちり殺菌されたもの使うだろ・・・・・
病棟着じゃないの?
797名無しさん@お大事に:2012/09/20(木) 16:19:09.27 ID:QSboYISB
浴衣は結構あるよ
売店にも常備してるけど高いね
病棟着とは別、手術の日だけ使う
もしかしたら手術内容や状態にもよるかもだけど
うちはばあちゃんちにあるからそれ使った
798名無しさん@お大事に:2012/09/20(木) 23:48:28.29 ID:GfhBKYjU
入院するなら持っていけスレがいつのまにか
入院した時に用意したものの再利用について
のスレになっている件。

ちなみに、自分は
水のみ→サボテン用じょうろ
おしりふき→濡れティッシュ
丁字帯→ふんどし
おむつ→億で売却。意外といい値段で売れた。

術前、術後着、箸は病院側で用意があった。
799名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 01:16:03.09 ID:6Y62ht2D
病院のローソンで雑誌を受け取りたいんだが
発売日からどれくらいで着くもんなのかな?
800名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 03:49:43.22 ID:WDXetVGY
何回も入院してるから荷物は極力少なくしてる
着替えと洗面用具と携帯、それと暇潰しに100均で売ってるクロスワード
801名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 11:25:39.07 ID:iZ7o9w5F
>>799
2,3日遅れだろうね。
802名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 17:42:09.58 ID:TBVCORc3
>>799
どんなことで入院したか知らないが、おむつって自分で用意するの?
おむつって老人しかしないと思ってた。

自分のジイチャンが使ってたオムツの未開封分は、東日本震災の救援物資として
寄付したよ。
803名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 18:20:04.16 ID:BmAbQSt5
同室の方が、wiiでドラクエやってたよ。
据え置き機持ち込んでオンラインゲーっていうのもありだったんですね。
804名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 19:27:00.72 ID:zIcofTWm
病状によっては強制おむつじゃない?
自分はそうだった。
意識回復したら、おむつさせられていた。
トイレに行ける自信はあったが、ベットからの移動禁止だったので、
トイレットコントロールの有無関係なしのおむつ使用
自分の意志に関係なくおむつをされた屈辱以上に
おむつ交換や洗浄のときに丸出しにされるのが超屈辱だった。
805名無しさん@お大事に:2012/09/21(金) 20:29:06.80 ID:iZ7o9w5F
緊急入院して、意識が戻ったら
尿カテ入っていたときは、さすがに
屈辱的とは言わないが、なんとも
言えない気分だったなw
806名無しさん@お大事に:2012/09/22(土) 00:48:48.87 ID:zbPMOdTS
尿カテ大好き
トイレ行かないでいいから楽
807名無しさん@お大事に:2012/09/22(土) 12:28:51.60 ID:RcFczY9p
カテ痛い。
808名無しさん@お大事に:2012/09/22(土) 12:40:21.34 ID:QoJgSxIR
カテ辛すぎ
809名無しさん@お大事に:2012/09/22(土) 19:11:38.24 ID:VgCsL77N
入れる時の背中の痛み・・・
結石の痛みと同じなんだよな
あとは、抜いた後しばらく続く違和感
810名無しさん@お大事に:2012/09/23(日) 23:25:54.72 ID:81HcFhaH
肩たたきの棒
811名無しさん@お大事に:2012/09/24(月) 00:14:06.73 ID:0CTDVW3f
孫の手。
持ち運びと手入れのしやすさから金属製で伸縮するタイプを勧める。
812名無しさん@お大事に:2012/09/25(火) 14:17:48.34 ID:cOto5P9p
惣菜売り場に置いてある無料の醤油とソース
813名無しさん@お大事に:2012/09/25(火) 17:42:25.29 ID:Qe1EZWcF
ポータブルの音楽プレーヤー+イヤホン

これで、暇つぶしも、同室の人のいびきも
同室の人のうわごとや苦しむ声もシャットアウト。

でも悲しい曲とか暗い曲はあらかじめ除外していた方がいいかも。
私はもともと持っていたものをそのまま使っていたのだが
ウトウトしながら聞いていて暗めの曲などを飛ばすの忘れていたら
レクイエム(クラシック好きなので)がかかってしまった。

シャレにならないくらい、昇天するイメージが湧いてしまい
怖い曲ではないのに(来世での幸福を祈るような穏やかな曲なのに)
恐怖で目が覚めてしまった。
814名無しさん@お大事に:2012/09/25(火) 23:17:48.78 ID:jxDLCz7A
つまようじ
やっぱ、これがなくちゃ!と思った。

私は全身麻酔の手術をしたけど、吸い飲みじゃないと
術後、薬も飲めなかった。
ダイソーに売ってるプラスチックので充分。

815名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 00:46:40.79 ID:XR8wvGRb
吸いのみは病院で用意してくれた

つまようじより歯間ブラシがおすすめ
フロスもあったほうがいい
816名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 03:28:26.69 ID:JT0270Cp
>>812
薄味対策ですか
817名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 06:55:32.18 ID:UPZhoElY
醤油はともかくソースはあの手のサイズが売ってないからな
病院によっては味付けなしでソースも何も付かないメニューがあったりするし
818名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 12:04:12.85 ID:b84SxQng
薄味でも食べれようにはなってるけど、たまに材料に負けて味の
分かりにくいときはあった。
そのときはソースかポン酢があればとおもた。
819名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 20:22:18.94 ID:hkYyoK4T
食事制限が無い奴はごはんですよ持ってくといいよ
820名無しさん@お大事に:2012/09/26(水) 22:30:45.54 ID:YvbMHUnj
他意は無いが、入院しているときは
大人しく、出されたもの食べとけ。
あくまでも、療養中なんだから。
821売店はヤマザキストア:2012/09/26(水) 23:33:20.40 ID:TaTwBnN9
だがしかし、売店に行くとランチパックが全種類定価で売っているのであった。
喰えってことか。w
822名無しさん@お大事に:2012/09/27(木) 01:22:49.14 ID:CboJSqtL
病院の飯だけ食ってると痩せまくる
このまま餓死するんじゃないかって位痩せる
823名無しさん@お大事に:2012/09/27(木) 05:46:54.42 ID:g0Q6OSPM
拒食で入院したのに痩せるとか怖いわやめてくれ

まぁ食べれてないのも事実なんだが
824名無しさん@お大事に:2012/09/27(木) 05:48:31.28 ID:osB9uuBQ
食事制限がない場合はふりかけがあるといいね、
人にもよるけど、どんぶり飯は多すぎるので少量指定してた。
動かないで食べてばかりだと腹が出てくるよ。

>>813
入院中は感性がデリケートになってるからね。
ナースの他愛無いちょっとした一言で落ち込んだりするわ。
命預けてるから、利用者の声の投書に書けないのが辛い。
825名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 01:02:28.69 ID:qadsh/UW
>>822
このおかげで糖尿病だいぶ良くなった。
で、退院後リバウンド…orz
826名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 01:18:05.92 ID:3Esg+37y
薬用のコップとは別に、耐熱加工のプラスチックコップ。これからの時期、お茶とか温かい飲み物、熱湯で作るスープを飲むのに。レンジで温めることも出来るし、落ちても割れないから湯のみよりオススメ。
827名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 09:30:39.19 ID:j2/Ykhp9
え?薬用のコップとお茶用ってわけたほうがいいの?
自分は割れにくいからってんでステンレス製のマグ(ふつうのカップ型)を
一つ用意しただけなんだけど。
あ、それとお茶をもらう時用に500mlのステンレスの保温ボトル。

もう一つ安いプラコップとか買ってきたほうがいいかなあ。
828名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 09:42:49.83 ID:MExiNY0n
洗ったりゆすぐことが自分で出来るなら一つだけでもいいんじゃないの?
手術したらしばらく動けない、とかなら複数あってもいいのかも
829名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 10:03:41.44 ID:j2/Ykhp9
>>828
そうだよね、ありがとう!
手術するんでもう一個用意することにします!
荷物減らすことばかり考えてるんで
一番肝心な自分の状況を失念していたよ。
830名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 11:20:09.65 ID:2oiNg7Od
薬用があればうがい・歯磨き用にも使えるからね
831名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 18:29:41.69 ID:3Esg+37y
>>827
826だけど、温かい飲み物飲んでる途中に急に薬がきて困ったことがあったのと、レンチン出来るからオススメしただけで、別じゃなきゃいけない訳じゃないです。
薬はペットボトルの水で飲む人もいるし、お茶しか飲まないなら保温ボトルだけでもいいと思う。
何はともあれ、手術頑張ってね!
832名無しさん@お大事に:2012/09/28(金) 22:33:24.43 ID:UirwZxFL
おくちくちゅくちゅモンダミンみたいなのがあるといいお。
おくちがさっぱりします。
麺棒も便利。耳掃除や鼻の中掃除にいい。
シャワー用の頭が大きいやつや、ウェットタイプとか数種あると便利。
833名無しさん@お大事に:2012/09/29(土) 19:55:06.66 ID:xljFuINX
話そらして悪いが薬をお茶や無ければ洗面所の水で飲ませるってのはどこの病院でも当たり前なんかな?
834名無しさん@お大事に:2012/09/29(土) 21:42:49.53 ID:/M5quHB6
無菌室じゃなけりゃそんなもん
飲める水で風呂トイレを賄える日本ならでは
835名無しさん@お大事に:2012/09/29(土) 22:06:51.98 ID:fLMG21So
どうせ元は同じだ。
836名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 00:12:30.12 ID:zz6fM4aS
普通に飲んでた。
普段、水を購入したり、機械使ってる人にはきついかな。
837名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 12:55:26.66 ID:0r+0lRJ6
水道水を飲むのが当たり前だから気にもしてなかった
838名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 13:04:40.29 ID:3GZTJGzk
デイルームに、給茶給水機置いてないのか?
839名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 13:38:29.56 ID:Wb9XESAe
自分の知ってるとこがスタンダードだと思ってはいけない。
840名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 13:42:47.52 ID:7CbsAXir
給湯器への水も、洗面所への水も元は同じだ。

むしろ、下水のほうが気になる。
感染症の隔離病棟からの下水はどう処理してるのか。
841名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 14:33:22.50 ID:vHIF4cce
学校でトイレの手洗い場の水を飲んでたら、「飲んじゃダメ」と言われたことがある
害はないけど、工業用水?とかいう水道水より安い水だったらしい
842名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 16:34:07.14 ID:b17Ip8Dj
>>841
雨水だろ、それ
843名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 21:17:25.82 ID:vNa6lNhH
俺が入院した病院は一階のロビーに有る自販機に無料で飲める水が有ったから、毎日一日分(2L)ペットボトルに汲んでた
844名無しさん@お大事に:2012/09/30(日) 23:19:46.76 ID:1EyLuCfG
入院中飲み物はミネラルウォーターだけにしてたら
退院後水道水でお腹壊すようになってしまったわ。。
845名無しさん@お大事に:2012/10/01(月) 04:56:15.15 ID:7aLZlAMC
>>843
病院のロビーには薬を飲むために無料の水があるけど、あれをボトルに
汲むの?
つか、紙コップでしか飲んだことないけど、ダイレクトに汲める?
大量に持っていくなって注意されそうだが。
846名無しさん@お大事に:2012/10/01(月) 05:52:16.08 ID:OCFv+nBf
デイルームで一番小さいペットボトルに冷水茶機から入れてる入院患者ならたくさんいたけどな
847名無しさん@お大事に:2012/10/01(月) 10:16:43.19 ID:I6S2TqBD
あったかいお茶とお湯の給湯器はあったけど、冷水茶機は無かった。
個々に冷蔵庫があったからかな。
848名無しさん@お大事に:2012/10/01(月) 15:59:12.56 ID:jB7qU4yN
>>843
最近そう言うスーパーマーケットも多いよね。
病院にあるとは羨ましい。
849名無しさん@お大事に:2012/10/01(月) 16:28:58.87 ID:8Yh/967w
俺の入院した病院は、給茶機もあった。
自分で汲みに行くなら、無料。
但し、行動制限の時で、毎朝、昼、夕方に500mlボトルに
汲んで来てもらう時は、専用のボトルを500円で買うという
システムw
さらに、動けるようになった後、自販機使おうと思ったら
500mlペットが150円w
さらに、行動範囲広がって、売店に行けるようになったら
130円で買えた。
850名無しさん@お大事に:2012/10/02(火) 10:03:07.34 ID:WyEj1es+
すぐ近所のスーパーマーケットで2リットルが98〜128円で売ってるのにな。
851名無しさん@お大事に:2012/10/02(火) 17:45:30.81 ID:5gSRfliG
足腰がしっかりして、意識が正常でも、点滴カート引っ張って、近所のスーパーには出掛けにくい。
カートの車輪は、病院の廊下なら軽いけど、地面がアスファルトやコンクリートでは抵抗があって、がたつく。
ある程度、自由になった後や、付き添いや見舞いの人が居たら、頼むのが良いね。
852名無しさん@お大事に:2012/10/02(火) 22:59:50.46 ID:mI0MPiL4
つーか、外出って勝手にしちゃだめなのかな?
徒歩5分の本屋くらいならOK?
853名無しさん@お大事に:2012/10/03(水) 00:27:14.80 ID:KakM5mcs
>>852
止めとけ。
854白井:2012/10/03(水) 07:48:00.52 ID:hyGqOURU
>>852
徒歩五分とか、時間の問題でなく、ルールが守れるか。

ちゃんと許可取って外出しないと、通院や入院を断られるぞ。
855名無しさん@お大事に:2012/10/03(水) 08:43:05.65 ID:vTz2ahLA
外出許可取ればいいんじゃないの。
自分は隣の図書館によく行ってた。
診察券見せて入院中と言えば市民じゃなくても貸してくれたよ。
856名無しさん@お大事に:2012/10/03(水) 08:56:07.34 ID:Er+ddEyo
>>855
これ見て実家近くに総合病院と図書館があって、平日午後行くと点滴転がした人が何人か来てたのを思い出した
20年くらい前の記憶だが、今はどうなんだろう
857名無しさん@お大事に:2012/10/03(水) 12:08:36.33 ID:6T6pnjBF
>>855
まじかよ。
診察券で借りれるとはそこの図書館、病院と裏でつながってるのかな。
858名無しさん@お大事に:2012/10/03(水) 14:02:21.61 ID:UXOIOpJQ
徒歩20分のコンビニに煙草をよく買いに行ったもんだ。
一度、回診の時いなくて叱られたけど。
859名無しさん@お大事に:2012/10/04(木) 00:10:44.85 ID:2/Q84Pvr
病院の隣に家電量販店が開店したので記念品もらってDS買ってきたことあったっけなあ。
もちろん、外出届はだしたよ。
860名無しさん@お大事に:2012/10/04(木) 15:23:23.94 ID:jMaDrlyN
たまに座頭台に鍵が無いタイプの病院もあるからウエストポーチみたいなのが便利かな。
861名無しさん@お大事に:2012/10/05(金) 23:01:38.95 ID:PozndF1C
来週入院だが、帰る頃には着てきたものじゃ寒そう
わざわざ服持ってく気にもなれないけど
862名無しさん@お大事に:2012/10/05(金) 23:16:24.75 ID:mmtZ6V8v
その辺の面倒を見てくれる人は?
863名無しさん@お大事に:2012/10/05(金) 23:54:47.09 ID:LYeGXv7H
>>861
入院期間はどのくらい?
864名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 02:31:07.86 ID:dRDr94ec
>>861
こちらは8月から入院していて、来週辺りに退院たから、半袖シャツしか持ってきてないから寒いかも。
865名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 08:13:57.47 ID:giRUEclY
最近コンビニが入ってる病院増えてきたみたいだけど、しまむら的な店が入ったら重宝しそう
コンビニや売店の衣類高杉だお
866名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 11:15:22.00 ID:Xdgg0qoh
>>865
どんだけの期間入院するんだよw
867名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 12:22:13.24 ID:NjmPDd7Y
>>866
事実上、病院に住むしか無い人も居る。
868名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 14:26:07.83 ID:crbuTkZ7
861だけど、3週間です
869名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 15:44:28.78 ID:Xdgg0qoh
>>867
特殊なケースを持ってくるなよw
まぁ、本人には大変なことなんだろうが・・・・
ってか、そんなケースでも入院と呼ぶべきなのかな・・・・
870名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 21:07:18.30 ID:NjmPDd7Y
>>869
ちなみにうちの母上です。
871名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 22:04:35.59 ID:zUgYkSQq
お前は一休かよ
872名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 22:50:38.15 ID:giRUEclY
>>866
前に2ヶ月入った時は季節が完全に変わってしまい、7月下旬に長袖を着て退院しなくてはならなかった
入院中のパジャマも長袖では暑くなってしまって売店で普通の白Tシャツ(肌着みたいなやつ)を2500円で購入した
実家は飛行機使わなきゃならない遠方だから親に来てもらうのもなんだか申し訳なかった
という経験からあったら便利だなーと
873名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 23:05:56.04 ID:UZNwT2aF
>>868
すごく寒い日に当たらなければ大体は大丈夫。
同じ時期に退院したことがあったけど、入院した日より気温高かったw
874名無しさん@お大事に:2012/10/06(土) 23:22:29.22 ID:Xdgg0qoh
あのな、お前ら・・・
入院ってのは、健常者が、一時、メンテナンスのために入る事を言うんだよ。
一生入院(こんなの入院と言わない)みたいなのを、一緒に語るなよ、反吐が出る。
病院に済み付く、不用品ってスレでも立ててくれ。
875名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 00:39:35.64 ID:h6PdJLtE
入院が必要な身体なのに、歩いて帰るのか?
迎えの車とかタクシーならドアtoドアで退院時の服装なんてどうでもいいと思うけど…
876名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 00:56:15.06 ID:JkMwf551
歩いて帰りますが何か?
877名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 01:17:54.54 ID:h6PdJLtE
普通に暮らせるのに、入院している意味がわからない
無理して歩いているなら、服以前の問題で、服の心配より送迎の心配をしたほうがいいと思う
878名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 03:18:58.54 ID:SRF/w+aN
いろんな事情で入院する人がいるさ
879名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 07:16:45.17 ID:Yl1QedUr
>>875
入る時は入院が必要な身体だが退院の時はまあまあ健康を取り戻してるだろ
普通にバスと電車で帰るし、ついでに言えば入院する時もバスと電車で向かう
880名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 08:50:39.28 ID:vyRel1EC
いろんな立場のいろんな人が様々な症状で入院加療するわけで、「こうあるべき」という形に当てはまらない場合もあるだろうさ。
881名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 08:52:34.36 ID:/04emexL
数珠
882名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 08:53:05.88 ID:vyRel1EC
>>874
不用品って何?
退院できなきゃ入院とは言えない?
883名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 09:27:19.54 ID:pY6yCwWs
思いつきで書いてすまんけど、
通販で入院先に届けてもらうとかできないのかな。
884名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 09:41:41.24 ID:hv30AETi
>>882
末期のがんとか片道入院もあるだろうけど
精神科に入院繰り返す甘えたやつとか
同じく、精神科に入り浸りたいやつとか
そんあのは、世間の人から見たら不用品扱い
されても、文句は言えないわな。
885名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 10:35:21.54 ID:GRQ7Lkct
病院近いから予約入院の時はキャリーバッグ引いて歩いて行った。
通院は自転車だった。
886名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 11:52:21.64 ID:Yl1QedUr
ID:Xdgg0qoh
ID:h6PdJLtE
ID:hv30AETi
何とそんなに闘ってるんだ
887名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 12:22:55.55 ID:hv30AETi
>>886
世の中の理不尽
888名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 13:22:41.37 ID:JkMwf551
>普通に暮らせるのに、入院している意味がわからない

普通に暮らせる重病患者なんか珍しくもないが?
バカなの?
889名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 13:24:21.83 ID:JkMwf551
ちなみに末期がんだった俺の親父も歩いて帰ってきたよ
その後すぐ亡くなったけど
890名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 13:43:41.32 ID:2nQW+gj5
>>883
出来るよ、実際には自分の部屋じゃなくてナースセンター宛てとかにするケースが多いと思う
891名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 13:51:32.30 ID:Yl1QedUr
>>887
スレチだな
892名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 16:19:28.80 ID:hv30AETi
>>891
確かにそうだな
893名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 19:02:26.26 ID:h6PdJLtE
歩いて帰宅すること自体、十分危険な行為なんだから、半袖だろうが、裸足だろうがどうでもいいんじゃ…
無免許運転の人が、「シートベルト忘れてた!テヘ」みたいな感じに見えて滑稽だなと思ったのさ

それでもしないよりはしたほうがいいから、どうぞ長袖の心配を続けてください
スレぶった切って悪かった
894名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 21:29:24.60 ID:vyRel1EC
自分だけは心を病んだりしないと本気で信じているんだろうか。
思い込みが激しいのか、人それぞれの事情に対する想像力が足らないのかわからんけど、そういう潔癖そうな手合いの考える世直しってたいてい優生思想・皆殺せ!に行き着くんだぜ?
とはいえ、いい加減スレチで申し訳ない。
895名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 22:04:04.11 ID:LRkCaFLz
>歩いて帰宅すること自体、十分危険な行為なんだから、半袖だろうが、裸足だろうがどうでもいいんじゃ…
>無免許運転の人が、「シートベルト忘れてた!テヘ」みたいな感じに見えて滑稽だなと思ったのさ

頭おかしい人の理屈ってわけわからん。
大半の入院患者は普通に歩くけど、危険って?
歩けないような人ばかりだとでも思ってるのか?
896フルスイングおなり寿司 ◆DlNKM18mIY :2012/10/07(日) 22:47:51.38 ID:LfklC491
相部屋なら耳栓。おっさんやじいちゃんのいびきが凄いからな
897名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 23:07:07.40 ID:rttMKTIN
現在入院中、ホントに耳栓持って来てヨカッタ。
898名無しさん@お大事に:2012/10/07(日) 23:31:42.07 ID:hv30AETi
>>894
まぁ、いろいろな人がいるんだろうけど
お前みたいなのは、死んだ方が良いわ。
以上だ。
899名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 01:14:02.38 ID:mUSNo5qp
>>898
('A`)
900名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 01:17:29.21 ID:6LX+fuhC
うるさくてもぐっすり眠れるって人もとりあえず耳栓は持ってったほうがいい、昼間でも使う
見舞い客が重い話したり泣いたりするのが聞こえてくる
大部屋なんだからめちゃくちゃ重い話を大声でするのはこっちの精神がやられる
901名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 01:27:01.84 ID:f8zA0Ggx
通販はナースステーション宛にしていても、一旦事務を通してからの病院だと、
事務が休みの週末とかはストップして受け取りが遅れる場合があるよ。
902名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 02:34:43.67 ID:V6OnSlgD
通販なんかして迷惑かけるなよ、とマジレス
903名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 03:58:40.83 ID:7xSEbWmx
同室のおばちゃんらのすごいバトルとイビキで1ヶ月不眠で鬱になった経験がある。
罵りあったり泣いたりすごかった…。イビキは怪獣並み。
我慢してるとマジで回復にひびくから、保険に入って個室入院しても
自己負担が減る(というか0になる?)ように準備しといたほうがいいな。


904名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 05:16:04.42 ID:Af+AErtC
>>883
2つ大学病院経験したけど、両方とも病室まで宅配OKだった。

一人暮らしで、車椅子状態だったから欲しい時に欲しいものが無いと
非常に苦労するのでネットを利用した。

amazonや楽天で、病棟の売店に売っていない雑誌、大量のおかし、
クロックスなど買った。。
905名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 08:55:03.70 ID:PFo+LkGh
>>903自己負担0にしたいとかいてあるが病名はなに?
906名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 08:59:22.41 ID:sufCTQ8D
>>905
単に、差額ベッド料を民間保険で負担して
0にしたいという事でしょ。
入院初日から一日1万円とかってやつ。
907名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 09:34:44.08 ID:H0fMftev
>>895
「歩ける」ことと、「歩いて帰る」ことは別です。
退院時の指導は、原則は送迎。例外についてはあなたの言う通りだけど、あくまで例外です。
退院許可は退院の許可であって、療養不要の意味ではないです。
自宅療養が必要なことのほうが多いので、安易に例外を当然のことのように騙るのはやめよう。
908名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 10:07:29.81 ID:IPJVML8q
当たり前だけどタオルは思ったより使うな
2週間程度だったけど洗濯してくれる家族がいなかったからコインランドリーがありがたかった
909名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 10:16:54.63 ID:sufCTQ8D
>>904
今時は、病室前に名前出さないし
外部の人なんか、受付から通してもらえないでしょ。
受付預かりになるんじゃない?
910名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 11:16:36.71 ID:qzZtxQ9M
セキュリティカード持たされる病院だったが病衣にポケットなかったので家族にカードホルダー付きネックストラップを百均で買って来てもらった。
デイルームや院内コンビニとか行くときも落とさないし重宝したよ。
911名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 13:58:27.83 ID:Af+AErtC
>>909
A病院は名札なし。B病院は名札あり(嫌なら断れる)。

共に宅配(ヤマト、佐川等)が出入りしていた。
退院時に荷物を宅配で自宅へ送っていた人もいた。
受付に一度お伺いしてから、病室に持ってきてくれていたのかも知れない。
912名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 14:59:11.10 ID:mUSNo5qp
病院や病棟の方針にもよるかと>宅配
病院スタッフと上手く話をつけておくと受け取りもスムーズかと思うがどうだろう。

ただ、安全上荷物の中身を確認する病院もありそうな気がするなw
913名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 16:39:29.61 ID:IPJVML8q
その昔母親が医大付属病院に婦人科系の病気で入院した時は産科と婦人科の区別が無くて、
大部屋に母親みたいな病気の人、昨日出産した人と入り乱れてカオスだった
しかも出産した人は病気扱いではないのか、消灯後近所の蕎麦屋から出前とったりしてた
産科は赤ちゃんが泣くから消灯時間があってない様なものだったとか
母親は食事制限あったから、お蕎麦の出汁の臭いが美味そうで辛かったらしい

嘘みたいな話だが、ほんの25年前の話だ
914名無しさん@お大事に:2012/10/08(月) 20:19:07.30 ID:H0jr8JP3
>>787
BMIいくつ?
私拒食じゃないけど栄養吸収できなくて、BMI15.
今入院準備でこのスレみてます。
915名無しさん@お大事に:2012/10/09(火) 02:25:15.23 ID:7m1FTcZt
>>913
婦人系の病気で子宮や卵巣摘出した人と、妊産婦が一緒だったら
悲惨すぎるな。
前者が子持ちならまだしも、独身者や既婚でも子なしの人だったら発狂しそう。
昔は幸せな人優先で、不幸な人のメンタルは無視に近かったな。


916名無しさん@お大事に:2012/10/09(火) 03:00:20.65 ID:Kxxa2YtD
>>915
そういう話聞いたことがある。
子供を死産して悲しんでるのに部屋は無事に生まれた人と同室、
生まれた子は乳児室にいるので授乳時間になると
病室にアナウンスが流れるシステムで、聞くのきつかった
せめて部屋を別にして欲しかったって。

世間を知らないから、医大の方がそういう配慮に疎いって聞いた事もある。
917名無しさん@お大事に:2012/10/09(火) 09:03:37.73 ID:34rXKexB
知人が切迫流産で入院中に後から来た同じ切迫流産の患者と仲良くなって、
何週間後に知人は出産して、その人は流産したらしいが、ずっと同じ病室で辛かったらしい。
入院中から出産を喜ぶことができず、翌年その人が再度妊娠し出産したと聞いてやっと喜べたって。
切迫流産って入院期間も長くてその人と絆みたいなものができていたから、罪悪感がすごいらしい。
918名無しさん@お大事に:2012/10/09(火) 22:58:26.59 ID:5Nnnyfkw
最近は、乳幼児の誘拐、連出しがマジに危なくって
産科はまず間違いなく、知らない人を通さない
しかも、新生児室までは入り組んだ通路にしています。
それくらい、危ないんですよ。
919名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 00:25:20.94 ID:cUGqWohE
スレ違いやめ
920名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 16:34:41.12 ID:tPOdJqw6
近所の総合病院はパジャマと大小タオルのセットをレンタルしてる。
1日あたり1050円だったかな。出入り業者が扱ってるらしく別会計(クレカ不可)
風呂入浴不可の人はバスタオルあってもしょうがないか、パジャマを洗わずに済むのは
便利だ。でも1ヶ月入ってたら3万円とか高いよね。
921名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 17:15:50.00 ID:zyTiVQec
高いなあ
使い放題でバスタオル、フェイスタオル、普通のタオル
蒸しタオル、パジャマで1日315円だ
922名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 17:29:38.70 ID:K+vjPycW
>>921の「普通のタオル」ってハンドタオル?
自分ちでは普通のタオル=フェイスタオルだ。

うちは貸出タオルなどないけどランドリーがあるので、コンパクト洗剤かな。
病院のは肌に合わないし売店のは高い。
あとタオルの代わりにてぬぐいが便利。フェイスタオル位のサイズですぐ乾くし
首や頭に巻くにも使い勝手◎。
923名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 19:43:42.45 ID:/HTDRRtf
タオルなんかを干しておける小さな物干しがあると便利だったろうな、と今更思う退院後。
924名無しさん@お大事に:2012/10/10(水) 23:49:46.35 ID:fC+ygW18
>>920
それははいくらなんでも暴利じゃないか?w
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 00:31:50.58 ID:YUjRuOPs
自分は鎖骨骨折で初入院でここの情報には大変お世話になった。
毎日イビキと雄叫びで不眠症なりそうだったから、耳栓替わりのカナル型イヤホンはそれなりに役に立った。
黒のタオルがアイマスク替わりになったけど、無い人はアイマスクあったほうがいいかも。無駄にNsコールされて何度起こされたことか。
あとはスマホとiPodと本数冊で1週間程度の暇潰しなら十分だったかな。夜の病院徘徊とか肝試しみたいで楽しかったわw
充電器はコードが伸縮する奴で、端子が付け替えできる奴が荷物減らせて良かったよ。
無いことが意外だったのが、ゴミ箱。個人用には無いんだね。俺は短期だったからビニール袋吊しで間に合ったけど、
長期なら小さいのあると便利かもね。あとは長期なら耳かきとか爪切り。

んで絶対持って行け!の逆で無くても困らなかったものは、シャツなんかは殆ど使わなかった。
服はレンタル物で、着るのに支障が無いよう至る所にジッパーの付いてる奴が便利だったので。
下着も腕が曲がらないので不要だった。
あと、行く時は靴はいらない気がした。わざわざサンダルを鞄に別に入れて持っていったが、
どうせ行き帰りはタクシーだったので人の目も気にならないし荷物増えるだけだったわ。
926名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 01:03:34.90 ID:1kdKDh8M
持ち物にプラスチックハンガーとあったけど36ピンチとかのやつも持って行けばいいのだろうか?
家族は洗濯に来ない。
大抵の服は乾燥機禁止と書いてあるし。
927名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 01:28:47.91 ID:TNUPjGts
>>926
大抵の病院では無理。
乾燥機禁止の寝巻きってどんなんだよ
基本ベットの上なのに無駄にオシャレしようと考えているアホなのか?
それとも釣り?
928名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 02:29:41.68 ID:n8rroHms
>>926
病院には洗濯機はあるけど乾燥機がないので、自分でベッド近辺に干すってことかな?
(屋上に患者が自分で干す古い病院もあるみたいだけど…)

普通なら洗濯物を干すためのハンガーなんていらないよ。

病衣貸出がない(もしくは借りない)なら
寒がりでないならば病棟内は異常に暖かいのでTシャツ1枚で十分。
これからの冬に向けて寒いと思われる場合はパーカー羽織っておけば良い。

Tシャツは1週間で1枚使用。男ならパンツも同様。
共に10枚も持っていけば2ヶ月は乗り切れる。

靴下なんていらない。裸足で十分。
(ベッド安静が長ければ、血栓予防の為のストッキングを履かされるハズ)
929名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 07:09:25.59 ID:RPV4P/m9
ゴミ箱は個人用あるなあ
シャツは毎日、パンツは隔日で替えてる
いくらなんでも一週間はないだろ
930名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 07:11:48.71 ID:GFOzeBJ6
しかし耳栓してもうるさいな
でも遮音性が高いやつだと眠るにはちょっとなあ
931名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 08:46:45.44 ID:Dhfn6rR4
>>930
個室に入るか、どちらかに慣れろ
または寝るな
932名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 08:51:54.51 ID:Az76qjke
タオルかけもごみ箱も、一人一つずつあったな。タオルかけは高さがちょっと低くて大きいバスタオルはかけづらかったけど、ありがたかった。ごみ箱は、ベッド柵に取り付けるやつだった(好きな位置に置いてるだけの人もいた)。
933名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 14:23:42.68 ID:E9d1aFUt
>>926
うちはハンガーはロッカーにもあった。
どのくらい入院するのかだね。
何回ぐらい入浴や着替えるのか。
934名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 15:06:12.89 ID:1kdKDh8M
>>927
釣りじゃないが、ほとんどの衣類にはランドリー式乾燥機は使わないで下さいと書いてあるぞ。
屋上とかに干すに行くのめんどいから乾燥機使うけど。
余談だがうちのすぐ近所の精神病院では乾燥機が無いため、皆、外に干してある。
935名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 17:52:14.07 ID:VY12yywk
iPodなど音楽聴く携帯プレイヤー&遮音性のいいイヤホンはほんまいい(自分はiPod-nano16G)。DVDとか動画は結局目が疲れる。
寝るときもオフタイマーで音楽聴きながら寝た。2〜3週入院やったけど昼間長時間暇なときも音声だけ保存しておいたお気に入りのTV番組聴いてるだけで乗り切れた。
結局TVカードを買って見る普通の地上波しか見れない病院のTVは10時間程見ただけ。
936名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 20:52:09.04 ID:+xMWGmdV
ipodになんとなく落語や朗読を入れていったけど良かったよ
音楽だけだと疲れるし飽きる
937名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 21:35:58.06 ID:1kdKDh8M
>>934
ランドリーじゃなくタンブラー式、回転式だった。
君の来ている衣類のタグにもほぼ全てに書かれているよ。
938名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 22:03:07.69 ID:Fum1aONJ
>>936
オレもiPod。ムダにやたらと400曲+podcast(TOEICとラジオのダイジェスト番組)落としてて夜聞いてたら
同室のいびきもカットされて知らぬ間に寝てる。
939名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 22:11:24.31 ID:Ql8iROWx
看護士さんにケーキなど茶菓子を持って行く。
快適な入院生活になるよ!!
940名無しさん@お大事に:2012/10/11(木) 22:13:21.29 ID:AwUW58qy
隣近所の鼾に悩まされ、就寝時間はいつも寝不足。
生憎と耳栓は、自宅に置いてきてしまった。退院後探したら、売店にも売っていた。
高かったけどね。
(自分だって、寝ている時は、鼾をかいて煩い可能性がある。だから他人を非難してはいけない)
941名無しさん@お大事に:2012/10/12(金) 00:59:11.83 ID:1tYKYRVv
ワイヤーハンガー(クリーニングで貰うようなの)と洗濯ばさみ(ピンチ)
ベッド脇での洗濯干しにピンチハンガーはいくら小さくても広げて干しづらいので
ワイヤーハンガーを曲げて繋げて形変えて洗濯ばさみと組み合わせて点滴台に下げて干してた。
(点滴台は車輪付いてないベッドに立てとくタイプ。点滴ない時も起きっぱなしだった)
ワイヤーハンガーで軽い物掛けるフックや小棚も出来る。もちろんそのまま服やタオル干しにも。
942名無しさん@お大事に:2012/10/13(土) 15:25:50.36 ID:okigKzfS
>>840
遅レスだけど、感染症の隔離病棟があるような大きい病院だったら
下水は別個に処理するようになってるはず
943名無しさん@お大事に:2012/10/13(土) 23:40:51.20 ID:65oArTI6
スマホ等の一人空間作成機器は必須だね
音も出ないし、目が合えば愚痴しか言わない
BBAの視線を交わすことが出来る

愚痴BBAはテレビはカードが高いから見ない!と部屋人に言っているが
自分が見ているテレビを背後からコソーリ見てるんだよね
頭来たのでカーテン閉めてやったわw
944名無しさん@お大事に:2012/10/14(日) 07:08:08.71 ID:gtkNLxav
病床では質素に新聞読んだりすればいい
朝日訴訟の人みたいに
945名無しさん@お大事に:2012/10/14(日) 19:25:26.50 ID:0/22NooS
BBAがカーテンの隙間からテレビチラ見してるw

明日さっさと退院してくれw
946名無しさん@お大事に:2012/10/14(日) 20:49:04.07 ID:B/fZmUD2
どのスレ読んでも女性部屋は大変そうだw
距離感て大事だとつくづく思うわ
947名無しさん@お大事に:2012/10/15(月) 10:39:26.43 ID:lp3EQUFW
男はドライだよな
ローソンはいいな
アマゾン使えるし

ロッピってチケット買うとき座席指定できる?
948名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 01:10:40.51 ID:kXDoSbdW
自分が入院していたところの女性部屋はカーテン全開で
くっちゃべってたよ。
それでも飽きたらず、デイルームで他の部屋の人達と
くっちゃべってたよ。
よくもまぁ、あんなにしゃべるもんだと感心したよ。
949名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 01:24:07.81 ID:9iD212GR
なあ、入院中の物の管理ってどうしてる?
お金とかそういうものは金庫に入れればいいんだろうけど
ノーパソとかウォークマンとかゲームとか金庫に入らないものとかあるよね?
(基本はお財布が入るくらいの小さな金庫だと思う)
そういうのってやっぱ放置なの?
個室ならともかく大部屋とかだとどうやって盗まれないようにしてるんだろう
持って行かないっていうのが一番いいんだろうけどなかなか難しいし・・・
950名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:06:04.75 ID:RT6PwLHx
ワイヤーでテレビ台と繋ぐか、鞄やテレビ台、荷物入れ、ロッカー等にしまい込む。
病院内外に移動する時は持ち歩く。鞄さえ用意すれば苦になるまい。
951名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:17:31.61 ID:PPpv+unI
起きてる時はそういう風に対策すればいいだろうけど
問題は寝てる時だよな
俺が入院した病院、寝ている時に同室の患者にipod盗まれる事件があったらしい……
病院だから寝ない!という訳にもいかんしな
金庫やセーフティーボックスに十分空きとかがあったら
それにいれとけばいいんだが
952名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:22:16.07 ID:TV5m2Kck
盗まれたって言ってるやつの大半は勘違いかなくしただけなのも事実
ipodなんか盗まないだろ
953名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 03:37:59.19 ID:RT6PwLHx
一応、大きな病室には、引き出しの中の鍵付き保管ボックスなどはなく、
個人用の金庫があったりする。
そうでないのなら、繋いだワイヤーを鍵付きにするしか無いよ。
954名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 04:11:08.02 ID:+PrBafcI
>>952
目に付いたものは手当たり次第に・・・って奴は絶対に居る
盗み目的で潜入する不審人物がいるから注意してねって院内の指名手配ポスターみたいなので良く見かけた
955名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 05:44:57.80 ID:yefJ7eUJ
さすがにPCはないと思うけどな。盗んだ方はどこに置いていつ使って退院する時どうするんだw
iPodとかゲームは可能性あるけど、寝る時どうしようまで考える人初めて見た。馬鹿にしたりしてる訳じゃないけど、神経質になるのは体も休まらないし持ってかない方がいいんじゃ?
iPodくらいの大きさなら、札とか折って財布をかなり小さいのにして、その分空いた金庫のスペースに入れるとか。
956名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:07:19.38 ID:/0vEnyhF
俺は、PCはサイドテーブルの上に出しっぱなしだったよ。
昼間検査行くときとかシャワーに行くときとかもそのまま。
確かに、病院は泥棒も結構入り込むとは言うが
あまり気にしてもいられないからなぁ。
957名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:20:20.08 ID:C1ZA8KVc
とりあえずHDDは暗号化して、
20桁くらいのパスワード設定して持っていった。
万が一盗られた時の被害は最小限になる様に。
958名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 07:33:20.27 ID:5tqVz0T2
>>955
なんでとる奴が入院してる設定なんだよ
959名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 09:16:25.04 ID:LCEc4wDz
>>954
> >>952
> 目に付いたものは手当たり次第に・・・って奴は絶対に居る

残念だけど、そういう前提でいる方が良いかもね
やはり自分の身(物)は自分で守らねば
960名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 09:26:53.33 ID:JBXydhbe
どんだけ民度が、低い貧民層エリアなんだw
961sage:2012/10/16(火) 12:34:24.21 ID:LCEc4wDz
盗難、テンプレトップの注意事項なんだね

外からの侵入者も居るかも知れないし気を付けよう!
962名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 13:55:44.00 ID:czlBS1s9
>外からの侵入者
見舞い客とか?
963名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 14:45:21.16 ID:zuYOVdg2
掃除のおばちゃんとかに不届き者がいないとも限らない。
964名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 18:08:15.16 ID:iSq6Mjne
>>962
ホテル荒らしとか、病院専門に荒らすコソ泥が居る。
965名無しさん@お大事に:2012/10/16(火) 19:45:16.52 ID:n075dZah
>>960
貧民街を襲う物取りなんぞ何処にいる
966名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 06:15:30.34 ID:+PwoGsE9
同じ部屋の人と適当に声をかけて仲良くなっておくのも
防犯のひとつの手だろ。
検査中などの留守にいきなり入室してきて、ノート持っていこうとした盗人が
いたら、誰かしら「あなた○○さんのご家族?それ持っていくの?」とか
一言言ってくれそうじゃん。「そうですが何か?」と言われたらそれまでだが。
男部屋は一言も話さずに過ごす人もいそうだな
967名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 06:40:32.19 ID:tP7h6VWx
みんな一言も話してないな
968名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:15:54.83 ID:rfsDTvnl
盗難 入院中の検査日は特に注意
前日からメシ抜きになってると持ち物のことまで考える余裕なくなる
検査待ちで部屋離れてる時間もかなり長い場合があるし・・・そういうときが狙われやすい
969名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:18:46.83 ID:rfsDTvnl
どうしても気になるものや、金庫に入らないものを置いておく場合 ナースセンターに頼んでみるのが一番
頼んで駄目だったら検査待ちのとき持ち歩いてしまうのが一番安心
970名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:18:51.02 ID:QbI/LHbX
男部屋は、おはようございます、くらいの毎朝の挨拶一言で十分だよ。
夜はめいめい勝手に寝るから、おやすみなさいは不要だったな。
971名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 09:49:19.99 ID:Z0HbXUUe
なんで、入院中に持っていくものスレなのに
入院中持って行かれるものスレに・・・
972名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 11:30:11.75 ID:HBbtv/FO
>>971 確かにw
うちの親父がセキュリティボックスに財布を入れて鍵をかけ忘れたままデイルームに
TV見に行ってる間に盗まれたわ。こちらの過失もあるし少額だったから諦めたけど
心のどこかにこんな所で泥棒するやついないだろうと油断していたんだっろうな

なので自分はランチトートバッグを持っていって財布、ケータイ等を入れて常に持ち歩いてた
点滴台のネジ部分に引っかけたりできて結構便利だった
973名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 12:25:39.89 ID:+PwoGsE9
>>971
wwwwwww

974名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 12:39:15.53 ID:yPQub7J9
金庫持ってくかー。
975名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 13:03:25.12 ID:0YYvkP/p
>>971
誰がうまいこと言えと(ry
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 18:11:36.98 ID:YLDDMNBN
>>971
ワロタw

俺はiPodとかスマホなんかは無防備にテーブル置きっぱなしだったけど、
流石に手術日と長時間部屋から離れるときは財布は看護師に預かってもらってたな。
肝心の看護師が間違えて鍵持って帰って翌日まで出せなくなったことがあったが…w

用心するにこしたことは無いんだろうけどね、あんまり神経質になっても疲れるわ
適度に挨拶してれば確かにお互い暗黙の了解的なものが生まれる気がする…ってのは甘いんだろうけどさ。
977名無しさん@お大事に:2012/10/18(木) 20:28:51.58 ID:0X0eRFjY
コロコロかな、あの粘着テープのコロコロ
ベッドの上の髪の毛やほこりが気になる
978名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 01:45:54.95 ID:ZwBcmIvQ
社害人
979名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 02:48:55.19 ID:MIUFRXAi
出てないとこだとメガネ立て
980名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 06:49:53.57 ID:wE6eBvpV
>>977
抗がん剤やるならガムテかコロコロは必須だな。
981名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 09:31:23.29 ID:kKT8L8AW
>>980
健康でも女の人は髪の毛たくさん抜けるんだよね
長いから余計に目立つし量もある
982名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 14:45:31.11 ID:aOvn+me9
小さいコロコロいいね
汚れの有り無しにかかわらず、掃除って行動をするだけでも気分がスッキリする
983名無しさん@お大事に:2012/10/19(金) 15:37:20.31 ID:07VSKOv9
粉薬こぼしちゃった時も役に立ちそう
984名無しさん@お大事に:2012/10/20(土) 11:47:39.51 ID:0VXKtWIE
ホシュ
985名無しさん@お大事に:2012/10/20(土) 23:25:21.61 ID:dKsua/Yq
防犯カメラ
986名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 00:37:24.07 ID:4grZN3bi
987名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 01:26:33.36 ID:UmVBxwEg
988名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 23:42:23.49 ID:YjKxtrH8
カトラリーを持って行った方、入れ物や収納ケースはどうしました?
以前はタッパーを使ったんですけど、もう少し細身のものが欲しい。
989名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 00:12:11.35 ID:z5Gn+I0V
>>988
布の箸袋持ってってた
スプーン・フォークなんかには扇子の入れ物なんかも良いよ
パンダの扇子袋持ってったらナースに大人気
990名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 12:26:48.14 ID:xpY5oKhI
>>989
パンダいいね。
持ち物もいいけど、包帯とか患部付近かつ殺風景な部分にそういったキャラ付けると看護師さんが話しかけてくる。
自分は眼帯着用で、目立つ割に味気なく入院中に鏡見るのも気が滅入ったので
眼帯にパンダワッペン(貼るタイプ)つけてみた。
看護師さんが眼帯をマジマジ見るのに顔近づけてきたし皆おぼえてくれるし会話が増えたよ。

ちなみにカトラリーはトリオセット(スプーン・フォーク・箸がケースに入ってる)を持って行った。
991 【東電 74.4 %】 銀木犀 ◆UnkOKUSaIE :2012/10/22(月) 12:41:47.31 ID:z5Gn+I0V
>>990
ケースに入った3点セットは管理が楽だし候補だったんだけど
小さいんだよなー、やっぱ。
柄と本体が分離するタイプのでも良いサイズがなくて
結局家にあった柳宗理のセットにしたわー
992名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 14:00:58.56 ID:knBzYTb9
ダイソーで買ったカエルとブタの蓋がついたカップ使ってたら
看護師さん他職員さんにモテモテだったわw
993名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 14:25:37.59 ID:xxp0nek6
>>988
手ぬぐいで巻いて、弁当箱用ゴムバンドでくくってた
994名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:32:17.28 ID:xpY5oKhI
>>991
確かに。そういや後から普通の長さの箸を追加で持ってきてもらったの忘れてた。
トリオセットは携帯用なだけに小さいので、片目眼帯で距離感掴めなくて掴みそこねたりこぼしたりしてたわ。

カトラリーのサイズにもよるけど、多少濡れても汚れてもいいように布ものを避けるなら
プラスチック製のペンケースをカトラリーケースにしてもいいかも。
入院じゃないが、子供が箸とスプーンと歯ブラシを毎日セットで持って行くのに100均のペンケース使ってる。
大人用の箸だと長さがあるからきちんと計って買わなきゃだけど。
995名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:44:31.45 ID:sKpN8v/6
オヤジ
996名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 16:55:59.06 ID:VBUMut6h
>>988
私も箸、スプーン、フォーク、楊枝をふきんに包んで持ってったよ。
衛生管理も、他の物と合わせて洗濯すれば済んじゃうから、洗ったりするケースより楽な気がする。
997名無しさん@お大事に:2012/10/22(月) 23:35:02.40 ID:z5Gn+I0V
次スレご案内

入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/
998988:2012/10/22(月) 23:52:15.19 ID:ND3on16V
沢山のレス、ありがとうございます。
箸袋、布巾いいですね。
ペンケースは浅すぎてだめでした。
昔風の筆箱みたいなのがあればと思ったんですけど、
今は一般的では無いみたいです。
身動きできれば自分で洗うことも収納も問題ないのですが、
身動きできないときはケースの方がいいのかもとおもったり。
999名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 02:16:20.05 ID:CQ9Pa6kd
梅鱒
1000名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 02:17:18.93 ID:CQ9Pa6kd
梅鱒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。