入院するなら絶対持ってけ!な物 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 13:53:42.78 ID:Z2lQE+zx
>>934
横からだが余りに酷い
日本語読めよ
病室テレビのレンタルが不要になるって話だろ
936名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 13:55:04.30 ID:Z2lQE+zx
>>934
1日千円とか、一時間100円とかであるでしょ
病院によっては部屋代に入れられてるだろうが
937名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:07:31.79 ID:BfTIJZ9u
>>934 935

おちつけって。
938名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:16:48.64 ID:rVhc3UZI
テレビみんなのとこ高いな
まあうちが安くて驚かれるが
939名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:27:20.73 ID:BfTIJZ9u
うちは1時間50円で6時間以上は課金されない。
1日1000円とか1時間100円ってそんなに高いのか。
940名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:31:41.26 ID:rVhc3UZI
考えたらそんなにテレビ見ないけど今確認したら12時間で500円か
すんごい持つよ見ないから。検査にリハビリ(暇つぶしの運動申し込み)
院内散歩。新聞雑誌読んで、看護師や他の患者と無駄話であっという間に1日
941名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 16:34:56.84 ID:7v6H4Omn
入院生活したことない人は時間もてあまして大変だろうって言うけど、
入院してる身からすると結構あっという間に1日1日が終わってる。
942名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 17:08:42.16 ID:rVhc3UZI
まあね。暇だなあと思うときはだいぶ良くなって退院命令が
今長くおかしてくれない。ただ夜がね。眠れんよね。あんな早く
943名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 22:31:40.07 ID:kGe8Pn+o
1000円のテレビカードで1000分見れる。
それが冷蔵庫1日100円でボタンを押すと1日毎に引かれる。
もちろん使用済みのカードは返金不可。
944名無しさん@お大事に:2013/09/30(月) 11:25:15.31 ID:rjFGcKh9
入院当日からしばらくは、検査やら手術やら点滴やら大変だよな。
点滴取れたらヒマになる。
ヒマつぶしに胃の検査、婦人科検診、脳CTなどしてもらったわ。

うちの病院は1000円カードで6時間ぐらいしか持たなかったので、ほとんど
見なかったな。冷蔵庫は1日200円だし。
だったら毎日売店で冷たいもの買いに行ったほうがいいわ。
売店、いい加減にスイカかエディ支払いできるようにしろよ。
腕の怪我の時、現金払いしんどかった。
945名無しさん@お大事に:2013/10/04(金) 22:01:45.86 ID:wH0VS7Bd
お世話になりました
ペットボトル用のキャップ付ストロー、用意した水のキャップに合わなかった
動けない時に使うものだから事前にどのペットボトルにつけられるか確認したほうがいいよ
946名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 03:32:02.15 ID:10FVA+Rg
小さなハサミ
食事の調味料やパックされた果物に使えて弁理。
947名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 08:02:26.49 ID:d6tsXbVl
精神科病棟じゃできないなw
948名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 11:52:25.93 ID:hfm8/NqK
バランスボール持ってきてストレッチしてるけど暇で仕方が無い。
そろそろ昼食タイム。
フリカケは必需品です。
949名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 13:18:00.55 ID:+miVzfli
>>944
電子マネー支払い導入すると手数料も発生するからねえ
950名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 18:02:31.94 ID:KG+von36
>>944
コンビニ入ってる病院だとこの辺は問題なしなんだけどね。
長期入院だとほんとに助かった。
951名無しさん@お大事に:2013/10/06(日) 21:21:26.81 ID:gPeJ3F+d
経験としてゴムが緩めのパンツ、腹部付近のオペをしたら
いつもは、気にならないが、縫合部が、引っ張られるのか
痛みが出るので、使い古しぐらいが良い。
952名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 00:35:57.69 ID:I6w88SZb
お腹周りの手術は腹帯することもあるから退院時の着替えも
お腹周りが調整できるものがいい。
953名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 02:47:51.23 ID:Ehzz4MM+
スーパーの店員だが、果物をカゴ盛りで持っていく際は、カゴの色は間違っても黒とか選ばないでほしい。こっちも確認するが、黒は葬式用なんで。
あと、耳栓は個室でもなきゃ持って行った方が良い。
以前、認知症のじいさんと同室してひどい目に遭った(夜21時から朝5時までひたすら電気カミソリで髭そりとかタン吸引とか)。
マスクも必須。
病室マジ臭いからな。消化器系やってる人もいるかもだし、認知症のじいさんなら垂れ流しだし。
俺はそのダブルパンチでマスク持って行かなかった事を後悔した。
この二つは持っていくと良いっつーかむしろ必需品だわ。
954名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 08:03:50.02 ID:AfqJ+hAU
パンツゴム、きついときには、丁字帯
955名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 17:47:30.97 ID:WY9kMHM2
耳栓は欲しいなと思ってたらMRI取るときに、「うるさいと思うので」と耳栓をくれてそのまま使ってる。
多分100均とかのだろうけど、昼は長居する見舞客・夜は隣人のいびき対策で助かってる。
956名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 17:49:24.70 ID:ivFqLELb
カルピスの原液。
これあると便利だった。
957名無しさん@お大事に:2013/10/08(火) 06:52:35.83 ID:JGFdCHtu
延長コードがよかった。
言ったら貸してくれるけど、今回は持っていった。
958名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 19:40:52.95 ID:brBXhONC
今月21日に入院予定(約一ヶ月)翌日、手術の予定だけど…全身麻酔なので、紙おむつ、丁字帯か必要だとかw
麻酔が切れたら歩けるので自分でトイレには行けるんだけど…スーパーや薬局には数枚単位では売ってないので、困っています。
ここを見ていろいろ持参する物を準備するのに凄く役にたってます。
959名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:13:36.82 ID:nxXIVuTZ
>>958
病院の売店はどうですか?
紙おむつを使うのなら丁字帯必要ないような気がするけど。
寝たきりなら横がテープタイプになると思う。
丁字帯なら大きめパッドで代用できないかな。
960名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:23:05.89 ID:u7XsZzgJ
>>958
ちんこにチューブ刺さない?
俺はそうだった。
961名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:48:24.26 ID:brBXhONC
>>959神おむつと丁字帯の両方を持参するように説明がありました。
病院の1階にコンビニがあるのですが…寝間着は売ってたけど、オムツは見なかったような気がします。地下に花屋とか売店などいろいろ入ってるようですが、まだ未確認です。探してみます。有り難う!

>>960残念ながら…ちんこは付いていません。貸してくれますか!?(笑
962名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 02:28:04.80 ID:9MhLBrhB
>>961
まともな病院なら売っています。
売っていなければ買うの忘れたと言えば良いだけです。
(何とかなる仕組みがあるハズです)

T字帯はオペ前後に利用。オペ後翌朝に紙オムツへ履き替えるかと思われます。
麻酔切れたら歩いてトイレOKということなら紙オムツを使用することはないと思いますが…。
おしょう水の管を抜くまで(午後かさらに翌日に抜く)にお通じがあった場合は紙オムツを利用かもしれません。
963名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 06:54:42.82 ID:cC461/Qy
>>961
紙オムツは生理対策かな。それならパンツタイプのも売ってる。
964名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 06:59:29.30 ID:d4vBUx9/
入院したとこには医療品専門の売店があったなあ。
965名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 13:32:26.81 ID:6wWcsaBR
オナホとローション!
966名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 13:40:35.88 ID:p60z+4lj
手術用おむつって、3個1セットだった。
個室だから他の人に譲ることもなく捨てちゃった。
967名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 16:34:50.69 ID:R1gbQgpD
>>962亀レスで申し訳ないです。
大学病院に匹敵するくらいの病院ですので…おそらく地下の売店にあるかと思います。手術前で不安でしたがかなり気持ち的に楽になりました。アドバイス有り難うございます。

>>963手術の時だけだと聞いていますので…管の取り外しの時の漏れ予防だと思っています。

>>966そうですね、三枚セットくらいで売っていれば嬉しいですね。
レスを下さった方、有り難うございました。
968名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 19:21:31.69 ID:AqREYFkj
>>967
田舎の病院だけど、病棟のエレベーターホール近辺に自販機で
ちょっとした入院セットや小分けの大人用おむつ、T字帯なんかを売っていたところを
いくつか見た経験がある
もし時間的な余裕などあるようなら入院前の通院のついでにでも、病棟覗いてきて
そのときに看護師さんにおむつを少しほしいときどこで買うか聞くのもあると思った

蛇足だけど、普段使っているパンツより2サイズくらい大きめでゴムが平らなものを
使い捨ててもいい品で2枚ほど持っていくとおなかいじったあとは楽ですよ
969名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 20:41:20.23 ID:R1gbQgpD
>>968自販機で ちょっとした入院セットなどが買えるといいですね。
昨日は麻酔科に手術の説明を受けに行ってきました。病院内のパンフレットを貰っているのに…疲れて果てて見てなかったのですが、今日初めて見たみたら…理容室、荒物店、手術用品店他、多数ありました。
入院までに一度行って買い揃えてきます。
あっ使い捨て下着も…便利ですね。
家族が居ますのでなるようになるだろう…と開き直ってます。
レスを有り難うございました。
970名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 22:18:01.48 ID:H3UsAFdV
>>961
神おむつ ってなんかいいなw
オムツって、病人怪我人初心者にはかなり凹むんだけど
神おむつ、ならそりゃつけてみるか!て気になるw
971名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 22:20:18.39 ID:eGvCGNwt
>>966
ナースステーションへ置いてくれば有効活用してくれたかも。

>>968
卵の販売機を使った入院セットの自販機あったなあ。
ボタンを押すと色々商品がぐるぐる回って面白かったなあ。
972名無しさん@お大事に:2013/10/11(金) 09:42:21.15 ID:3tu/t+8R
>>971
ああそうですね。
退院の時部屋に来てくれた茄子さんに渡せばよかったかな。
うちの病院では3枚1セットでしか売ってなかったので、余った分を
持ち帰るのは縁起悪いと思い、履物といっしょに捨てちゃった。

マグ1杯ぐらいのお湯が沸かせるミニ湯沸かし器を持参したけど
デイルームや外来にある自販機で、水・お湯がただでもらえる
ボタンがあるのを知り、以降はタンブラーで汲んで使ってた。
973名無しさん@お大事に:2013/10/11(金) 12:47:46.94 ID:RT+cNggX
>>961
レス内容は、真面目っぽいのに、ラスト一行にワロタw
974名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 11:39:19.39 ID:Adx5DEWQ
>>972
自分は売店で産褥用パッドを買うように指示があったんだけど
1袋に10個入ってるうちの1個しか使わなかったから
病院に寄付したよ
緊急入院&絶対安静で買いに行けない人もいるかもと思って
975名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 20:59:00.41 ID:ng1sSdA9
今回入院して一番欲しかったのはうちわ
4人部屋では窓を開けるのにも気を使うし
暑がりな自分は小さい扇子を使っていたけどそれでは足りなかった
976名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 21:23:57.50 ID:YmM2WKEF
>>975自分は暑がりなので…寒さは平気だけど暑いのは苦手w
持ち物中にうちわを入れておきます。有難う!
977名無しさん@お大事に:2013/10/16(水) 17:01:25.20 ID:1+Ig+QdT
昨日退院してきた
入院するのは初めてだったから、このスレにすごくお世話になりました
絶対これがないと困るというのは、みんな言ってるけど耳栓とアイマスク
このおかげで夜も安眠できた
暇つぶしについてはゲームも持ち込んだけど、結局本ばかり読んでたかも
978名無しさん@お大事に:2013/10/17(木) 18:09:33.07 ID:NOnepdnq
>>977退院おめでとうございます!
以前、紙オムツと丁字帯の事でレスを戴いた者です
月曜に入院ですが…今日は地下の手術用品売り場に買いに行ってきました。
紙オムツも丁字帯も一枚から買えるようです。
10年以上前に家族の入院で来たことがある病院ですが…リニューアルしてて惣菜、弁当、お握り、ハンバーガー他に豊富な惣菜(一人前用に少量がトレイ入り) 驚いたのが…焼き芋w
野菜も果物もかなりの品揃えでした
誰が野菜買うんだろう!?と不思議に思った・・・
すべて院内で買い物が出来るので快適に過ごせそうです。
979名無しさん@お大事に:2013/10/17(木) 22:11:08.00 ID:5ckQq0AU
梅干し最強!
980名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 00:39:44.04 ID:VO+t/0H1
>>978
野菜ってサラダじゃなくて丸ごと?
病院で働いている若い研修医とか看護師さんがお昼のカップ麺
買い物してるのは見たことがある。
981名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 00:54:20.24 ID:VO+t/0H1
982名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 01:15:58.24 ID:VaTDZ81S
>>980スレたて乙です
>野菜ってサラダじゃなくて丸ごと?
そうなんですよ。ちょっとした青果店なみです。
惣菜も煮物、和え物、サラダ他いろいろとありました。
病院内には保育所もありますので看護師さん達がが買い物して帰られるのかもですね!?
一階のコンビニは昼食時には白衣を着た方の行列ができています。
983名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 14:32:21.62 ID:TMTh5mPX
コンビニはいいよね。以前通院してた病院はファミマだったけど入院した病院は
しょぼい売店しかなかった・・・。アイスの種類少ねえ。
コンビにはポイント貯まるしクレカ使えるし。
菓子買ったらアニメキャラのグッズがもらえるやつとか、食玩も結構
癒しになるよw
984名無しさん@お大事に
俺のところサーティーワン入ってるわ