三菱電機インフォメーションシステムズ】岡崎市立中央図書館事件4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件
ttp://librahack.jp/

[三菱電機IS]岡崎市立中央図書館事件 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285680835/
[三菱電機IS]岡崎市立中央図書館事件 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284088911/
[三菱電機IS]岡崎市立中央図書館事件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1282430721/

三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284562452/
2非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 06:19:30
3非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 12:55:30
スレタイが若干アレだが、まあ>>1
4非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 17:16:22
こんな事件あったのか
信用ガタ落ちだな
5非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 18:12:25
whimitsuはオレオレ解釈を撒き散らすだけのバカだから無視でいいんじゃね…?
奴は「librahackが悪い」と結論づけることが目的になっててあらゆる法令や判例を歪めて解釈、
少しでもその方向性に反する事柄は完全無視の姿勢だから、いくら議論を戦わせても永遠にかみ合わない。
vipper_the_neetはよくあんなのに真面目につきあってやってるなと思うわ。
6非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 18:19:17
三菱の技術レベルは素人クラス
7非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 18:22:15
いや素人はこんな間抜けなことはしない
8Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/14(木) 18:25:01
>>5
半分・・いや七割くらいは俺の勉強,のこりは判例や法文の例示が目的。
いろいろ判例探してたら,「なんであの事件は電子機器損壊等業務妨害じゃなくて偽計だったんだ?」
とかがわかっておもしろかった。すでに裁判所のサイトがブックマークにあるぜ!

サイバー犯罪対策の国際条例だかに批准するにあたって,DoSは偽計または威力,
DDoSは電子機器損壊等ってことにしますよ的な文書が出てきたんで,けっこう勉強になった。
ついでに,誤読してくる人に反例を示すっていうクセがついたので,それはそれでよかったなと。
9Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/14(木) 18:29:01
あと,ググってたらたまにGoogleブックスっつうので本の中身がヒットするのな。
業務妨害は家事にも成立するか?って調べてたら,
「司法書士過去問マスター」って本の今年の版が出てきてびっくり。
で,法律でいう「業務」ってのが,大正時代の判例をずーっと使っているとか,
法律ってのはどれだけ遡って使ってるんだオイ,って感じのがあってワロス
10非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:32:58
あーあ、またやってるよ。
こういう他者の排除が過疎の元
ってのがわかんないのかね?
腐れびっぱーじゃシャーね〜かwww
11非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:38:20
排除なんかしてないと思うけど。
単に無視すれば済む話を寧ろわざわざ丁寧に相手してやってるよな
12非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:41:17
かまってちゃんなんだろ
13非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:48:47
>>5
そうじゃなくて
法律はいつでもどこでも誰に言われなくても守るべきものという姿勢と
法律は道具なんだから使いたい時に使いたい人が使えばいいんじゃねという姿勢との違い
になるんじゃないのかな
例えば自分のサーバーでは情報公開請求で得られた文書なのかな
(C)MDISと明記してある著作物の写しをおそらく無断で堂々とアップロードしていながら
同じ人間が別の他人の著作物の(C)があるからと言っているのを見て
それは矛盾してるだろと突っ込むか
著作権法違反は親告罪だから著作権者から文句を言われなければ何やってもおkと開き直るか
14非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:55:27
>>8-9
> 半分・・いや七割くらいは俺の勉強

http://twitter.com/Vipper_The_NEET/status/26903977988
> @tyappi 可罰的違法性・・・それも調べてみます。
> 12:41 PM Oct 10th Echofonから tyappi宛

これは驚いた。本当に付け焼き刃押っ取り刀で法律を語っていたのか。
15非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 19:56:56
>>13
最初の3行と時点で既に支離滅裂でワロタ
もしかしてwhimitsu本人?
16非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 20:01:18
>>9
>>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285680835/1000
「社会生活上の地位」に(専業)主婦・主夫が含まれるなんて聞いたこともないが?
17非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 20:08:19
>>15
ニュース系や雑談系の板なら
勝手に認定して煽り叩きするのも華かもしれないが
ここは専門板なので若干アレだな
18Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/14(木) 20:11:23
>>14
うん,今まで法律云々とは縁遠かったからね。法学部卒でもなんでもないし。
必死で調べて,逐条解説とか判例とか読んでからレスしてるよ。

>>16
なぬッ
一応,民法上「妻」は「夫」と平等な地位にあるとされているし,
専業か兼業かには関わらないと解釈しているんだけど,違ったかな。
「業務」にしても日常反復して行われる(収入の有無に関わらない)事務等,ってことだし,
「主婦の家事は年収に直したらウン百万円なのよう!」な主張もあったし・・・
一応,地位としては確たるものなんだと思うんだけど・・・('A`)自信なくなってきた
19Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/14(木) 20:54:56
いろいろ調べてるんだが,晩飯はさんで延べ3時間半くらいググった結果

・主婦/主夫は社会生活上の地位である(民法上それらは人の地位として区別されない)
 → ◆ S44.12.18 第一小法廷・判決 昭和43(オ)971 
   土地建物所有権移転登記抹消登記手続請求(民集第23巻12号2476頁)
   夫婦が相互に日常の家事に関する法律行為につき他方を代理する権限を有する
   ことをも規定しているものと解すべきである。
 → 夫婦は平等な地位にあるといえる

・家事が法律用語の「業務」とみなされるかどうかは微妙
 → 参照先の弁護士サイトや法律家サイト,法務相談サイトなんかで解釈が揺れている
  → 「自然人、法人その他の団体が『職業その他社会生活上の地位に基づき継続して
    行う事務または事業」に加えて「人の生命・身体に対する危険を含む」という条件が
    つく場合がある
  →でも業務妨害で言う業務に人の生命・身体に対する危険は関係ないらしい
   → http://j.mp/dz6H0r 96ページ

俺の脳じゃ無理かもしれんね('A`)
20非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:49
>>13が最初から最後まで意味不明なんだけど俺どこかおかしくなっちゃったのかな
21非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:31:32
>>20
俺も理解できないから大丈夫。
22非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:32:25
whimistsuのプロフィール詐称っぷりを見ると、mdの中の閑な人っぽいね。
23非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 22:41:01
そういうの、ばれたときのリスク高いから普通しないだろう
その手のことを業務wにしてる人じゃない?
24非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:13:39
検索用語に「MDIS」を入れろよ!
25非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:14:05
>>18
>>16は刑法解釈の「業務」に関する「社会生活上の地位」だな。
>>19は民法解釈の法律手続に関する「社会生活上の地位」となる。

>>19
そもそも「業務」の定義については現在でも争いがあるからなあ。
社会生活上の地位が何によってもたらされるのかといえば
その多くは職業であったり資格免許であったり。

というわけで自宅にかかってきたいたずら電話を業務妨害で訴えるのは
かなり難しいということだ。
おまえの脳が無理なら試しに警察でもそのへんの法律相談でも。
26非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:15:55
>>22
いくらなんでもMDISの中の人が本気で大量アクセスだと思ってるとは考え難いから
(逮捕者が出てしまって引っ込みがつかなくなって大量アクセスということにしてるだけ)
それは違うと思う。
だいたいあんな論理的思考能力ゼロのアホ採用試験で落とされるだろ。
27非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:16:04
>>24
最初から入ってないが
28非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:19:19
いろいろと
見えないものが見えている人々ばかりのスレのようですね
29非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:20:17
個人情報流出と冤罪逮捕は現実だがな
30非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:39:05

MDISは、流出した個人情報を、どうやって回収するつもりなんだろう?
31非決定性名無しさん:2010/10/14(木) 23:44:01
>>26
>だいたいあんな論理的思考能力ゼロのアホ採用試験で落とされるだろ。
MDISのスレ見れば分かる通り、その論理的思考能力ゼロのアホを
バンバン採用してるし、そもそも採用試験受けてすらいないコネ入社も多い。

三菱財閥お得意の「コネ」で揉み消す気満々だろ。
32非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 00:00:48
>>22
どのへんが詐称?
33非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 00:32:06
MDISに限らず、三菱は上の人程、無能で閑してるよ。
一緒にウチに来てる菱友計算の協力社員も、同じこと愚痴ってたな。
34非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 01:53:33
三菱電機がまたまた不祥事で今日も朝飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
35Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 07:24:21
>>25
>というわけで自宅にかかってきたいたずら電話を業務妨害で訴えるのは 
>かなり難しいということだ。 
やっぱそうなるよな。

よいうことで,前スレのケツのほうで主張していた
「家事を妨害しても業務妨害」はとりあえず撤回。
ただし,いたずら電話,迷惑電話については,
・深夜などに及んで睡眠不足から業務に影響出た→(間接的に)業務妨害
・迷惑電話や無言電話に恐怖感を覚えた→強迫罪,強要罪など
・ノイローゼなどの状態に陥った→傷害罪
・場合によってはストーカー規制法にひっかかる
になりうるので,結局は「悪戯電話とかやめとけ」で一致すると思う。
36非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 09:00:23
岡崎市は、MDISと契約を打ち切るんだ。
やったじゃん。
ブラック企業よさらば。w
37Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 09:12:24
個人的には,そういうつもりじゃなかったんだけどなあ。
MDISが正気になって,真面目に反省して仕事すりゃそれでよかったんだよ。
38非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 09:21:25
MDISを切って逃げ切りをはかるのか・・・岡崎市
39非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 09:23:38
>>37
>>36だけど、
MDISにとっては、岡崎市だけじゃないのだから、反省するのには未だ間に合うよ。

でも、今回の件では、MDISと岡崎市は別れてやり直すべきだと思う。
かばう必要の無いMDISをかばったり、関係がクリーンでないと感じる。
40非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 11:07:57
後ろめたいからかばうんだろ
41非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 12:07:38
>>37
ここまでデタラメを繰り返すMDISには何らかの懲罰が与えられて然るべきだと思うので、当初目標ではなかったとはいえまあ妥当なことと思う。
岡崎市ではMDISは単に契約解除だけでなく半年とか一年とか指名停止処分にするだろうし、他の自治体も追随するかも。
ただ、当初目標だった?被害届の取り下げとlibrahack氏への謝罪は未だに実現してないんだよなあ。
このタイミングで「ほら、MDISがいかにデタラメだったかよくわかっだだろ?被害届取り下げなよ」って意見送ったら今度は聞く耳持ってくれるかな…?
42非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 13:15:41
>>36
談合疑惑も洗ってほしいな
43非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 14:44:00
>>36
図書館システム 業者の契約解除 2010年10月15日
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001010150007
●岡崎市、費用負担求める

 愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスが
サイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、
同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。
解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。

 業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)。
同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、
主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約。

05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、
別の業者の選定を始める。

 新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、
それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。

契約解除に伴う違約金の負担も同社に求める。

市はこうした費用負担を一連の問題に対する損害賠償ととらえ、
応じない場合は法的措置も辞さないとしている。

 図書館システムの不具合を巡っては、サイバー攻撃をしたとして
利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、
市は「MDISの対応に問題があった。
適切に対処していれば防げた」とした。(神田大介)

44Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 15:12:54
おれMDISに業務妨害で訴えられたりしないよね('A`)
45非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 15:48:56
>>43
保守料金の返還請求はしないのかな?
契約書に定められた事項を遵守していなかったんだよね?
46非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 16:37:09
> 同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた。
> 解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める。

これは契約時にそういうオプションが付いているのかな?

>  新たなシステムの導入は早くても11年末になる予定で、
> それまでは現行のシステムを使うが、利用料金は払わない。

これ本当なの?

岡崎市はMDISを悪者にして自分のやったことはチャラにするつもりか?
47非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 16:40:21
>>44
弁護士に相談すればいいんじゃね?
48非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 16:40:48
>>44
おまいさんが岡崎市役所にものすごい影響力を行使したとも思えないからなあ。
市長決裁だろ。
大丈夫じゃね?

>図書館システムの不具合を巡っては、サイバー攻撃をしたとして
>利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、
>市は「MDISの対応に問題があった。 適切に対処していれば防げた」とした。(神田大介)

神田記者の文章は微妙だが、これは市があの被害届をどうにかするってことか?
定例記者会見で市長の見解を聞いてみたいが。

49非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 16:43:52
OK,小便は済ませた。神様にお祈りもした。
部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする準備は万端だ。
50Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 16:44:41
なまえいれわすれた
51Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 16:45:39
ごめんね,腐れVIPPER専ブラ変えた直後だからsage忘れてごめんね。
52非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 17:55:58
そういえば、上の方で出てる鴨知れんけど、MDISはまぢで図書館総合展にブース出すんだw

ttp://www.j-c-c.co.jp/li_exibitor/index.html
53非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 18:40:15
>>49
訴えられたら詳細をブログで公開よろしくw
54Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 18:48:01
>>53
塀の中からは更新できそうにありません('A`;
55非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 19:51:00
確かにこれだけMDISの名誉を毀損しちゃってるからなぁ。
営業に著しい障害を発生させてる可能性は高い、つーか契約実際に切られてるしなw
56非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 20:05:07
>>52
一番人気のブースになりそうだね。
ソフトの説明を聞かずに、岡崎の質問ばかりになりそうだけど。
57非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 20:57:24
>>51
カーチャン口調ワロタ
58非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:00:06
59非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:04:02
>>55
公益性が高いから、名誉毀損にはならないだろうし、
訴えると問題をさらに広げて収拾がつかなくなるだろw
60sage:2010/10/15(金) 21:04:37
>>55 情報漏れを発見した件は、内部告発みたいに、通報者の利益は確保されないの?
まとめサイトは、他の人の意見や事実をまとめただけでも、やっぱりまとめる時の意図が入るから、名誉毀損・誹謗中傷になる?

>>56 それこそ、営業妨害では?
61非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:05:41
>>46
>岡崎市はMDISを悪者にして自分のやったことはチャラにするつもりか?

逮捕の件は図書館とMDISとどちらも悪いけど、
個人情報流出の件は99.99%MDISに非があるから、それをネタに強気に責めてるんだろ。
しかし市民としてはこれを機に逮捕に関する図書館側の非も責めていかないとな。
まあ俺岡崎市民じゃないけど、図書館運営には国税も入ってるらしいし。
62非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:49:45
>>48
どうもしないだろ。てかどうにかできるものではない。
63非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:50:08
>>60
>>56を組織的にやったら営業妨害になるかも知れないが、一人一人が関心を持って質問する分にはならないよ。
64非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:55:46
名誉毀損って、真実であっても悪評を広めるだけで成立するもんなんだっけ?
65非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:56:08
>>60
> 内部告発みたいに、通報者の利益は確保されないの?
法に即した通報であれば、法によって保護されるだろう。

> 名誉毀損・誹謗中傷になる?
場合によっては、そうなる可能性もある。
66非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 21:59:18
>>43
誰かこのニュースで、ν即、ν即+でスレたてお願いします。
67非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:00:50
>>64
> 悪評を広める
が具体的に何を指しているのかにもよる。
68非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:00:56
>>56
冗談でも、呼びかけなんかするなよ

確実にアウトだから
69非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:02:31
>>65

この場合は公益性が高いと見なされるので、可能性はない。
逆に、三菱が名誉毀損で訴えると言い出したら、脅迫
70非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:08:03
>>69
> この場合は公益性が高いと見なされるので、可能性はない。
それはどのような文言や文章であるかを見ないことには。

> 名誉毀損で訴えると言い出したら、脅迫
名誉毀損で提訴された場合の対抗として脅迫を持ち出すことはほとんどない。
71sage:2010/10/15(金) 22:08:46
>>64
wikipedia によれば、真実性の抗弁・相当性の抗弁(公共性・公益性・真実性・相当の理由)が可能かな?
72非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:11:49
>>69
>逆に、三菱が名誉毀損で訴えると言い出したら、脅迫

名誉毀損で訴えると言って、訴えなければ、脅迫になる可能性がある。
本当に訴えた場合は、脅迫にはならないと思うが。
73非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:15:29
>>72
じゃあ、訴えれば良いじゃないですか?
さらし者になるだけだと思いますよ
74非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:20:15
>>60
> >>56 それこそ、営業妨害では?

いや、あれは図書館ヲタの一般人とか図書館関係者とかがぞろぞろ行くイベントなので、
岡崎の件で質問攻めになっても出展したおまいらわかってたでしょ?ってことだよ。

#事実、おれは去年行ったし。地元のOPACと同じシステムみて大笑いしたよ>MDIS

>>58
>(3) 流出した個人情報を保有している二人に対しては、消去するよう強く要請する。
> なお、同様の事案が愛知県岡崎市、宮崎県えびの市、福岡県篠栗町においても発生したことが報道されている。

なんつーか、岡崎の立場がどうみてもありませんなw
75非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:21:59
>>68
俺は、カス三菱のソフトを見るために態々行かない。w
76非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:33:01
>>70
>> この場合は公益性が高いと見なされるので、可能性はない。
>それはどのような文言や文章であるかを見ないことには。

>>2
77非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 22:36:24
>>66
こんなスレがあったぞ

岡崎市立図書館、糞システム作った三菱電機ISとの契約を解除 違約金支払いも拒否
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1287146799/l50
78非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 23:17:55
>Vipper_The_NEET
良いこと思い付いた。お前、俺(MDIS)の中に入社しろよw
79非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:32
>>77
THX!
スレたてお願いしたけど、無視されている状態。
あんまり催促すると立ててもらえないし、ジレンマ。
80非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 23:43:24
>>42
入札の中では、ダントツに安いからそれは無いよ。
81非決定性名無しさん:2010/10/15(金) 23:53:26
>>80
システム導入の段階から随意契約ではなかったか?
82Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/15(金) 23:59:02
>>78
俺みたいなコピペと検索しかしない奴よりハッシュタグの連中を外部スタッフか
なにかで臨時雇用してMELIL/CS の改善とか個人情報漏洩対策とかやらせた
ほうがきっと役に立つと思うぞww
あいつら一銭にもならないのに自腹切ってまで調査するくらいだからかなり捗る
んじゃないか?
83非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 00:11:54
>>80
ダントツに安いと言うのは、他が譲ったからだろ?
入札辞退も何社かあったし。
指名を受けて当然の企業が、
最初からはずされてたそうじゃないか?
84Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 00:20:26
>>83
>指名を受けて当然の企業が、
>最初からはずされてたそうじゃないか?
それは誤解っぽい。図書館業界のことはよくわからんのだが,
外されてたと話題になったところはシステム屋ではなく運用屋らしい。
なので,最初から業種が違うとかなんとか。

ただ,プロポーザルで入札してるのに6社辞退だったかなんだかで
怪しいっちゃ怪しい入札だったのは確か。MDISともう一社しかいなくて,
もう一社のほうがピッタリウン千万円とかの金額だったんで,そりゃ
作為的なもんだろと疑えるもんだった。

岡崎市のサイトのどっかに一時情報転がってるはずだけど今別作業
してるんで,すまんが記憶頼みで書いちゃいましたごめんね
85非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 00:36:30
>>72
ありもしないことを理由に示して名誉毀損で訴えると言ったとしたら、
脅迫にはなるかもしれない。
相応相当の理由を示して名誉毀損で訴えると言ったとしたら、
その後に訴えなかったとしても脅迫にはならない。
86非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 00:52:13
>>83
> 入札辞退も何社かあったし。
プロポーザル方式はたいていそういうもの。
プレゼンテーションの実施日までに辞退しなかったら、
あとは最後までお付き合い。
プレゼンした結果でこれは無理だと判断しながら
なおわざわざ入札するのはいない。
プロポーザル方式は落札価格だけで決まるものでもないし。

> 指名を受けて当然の企業が、
> 最初からはずされてたそうじゃないか?
システム開発元が直接参加する場合もあれば、
よそが開発したシステムの販売元が参加する場合もある。
87非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:01:02
前に作業した図書館の個人情報を作業用PCに残したまま、
別の図書館で構築作業ってずさんすぎw

保守業者(千代田興産)もFTPにパスワードかけないとか意味わからんw

せめてデータベースを得意(笑)の暗号技術で暗号化しておけば
多少ましだったかもしれんのに
88非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:14:00
>>87
社内規定はあったと思う。委託先にも守らせるようにしてるはず。

実際は、そんな面倒なことするわけないじゃん、だったのかな。
個人情報の扱いが、もっとも重要なはずなのに。
89非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:33:44
>>88
さあなあ。
テストデータの用意すらままならないほどに修羅場、だったのかな。
それとも究極のサボり手抜き、だったのかな。
90非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:40:43
>>89
究極の手抜きに一票!!
91非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:41:44
究極の手抜き VS 至高のサボリ wwww
92非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:47:36
やっぱり図書館システムってなめられてるのか?
MDISにしてはCMMIレベル高い公共部門が担当してないし。
そりゃ人の命預かる航空管制とかのほうが重要度高いが
93非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:53:33
派遣に丸投げだからな。派遣で逝かされてたが、「パスワードはアカウントと同じにしろ」
ってプロパーに指示されてた。それじゃパスワードもセキュリティも意味無いじゃん、と
言ったら「俺達プロパーが分かんなくてログインできなく成るじゃん!」というトホホな理由
が…。MDISに限らず、三菱系って無能な人ほど昇進して権限握ってしまうのが問題。
俺の逝かされた部署じゃ、K長はキーボード恐怖症の爺だし、B長に至っては一日中
競馬新聞ばかり見てた。それで年収2千万近く取ってるのを恥ずかし気も無く、派遣OL
が来る度に自慢してた。
「長」が付くのは管理・責任職なんだから、責任取って自腹で損害賠償払えば良いのに。

得意の暗号技術(笑)。
94非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 02:56:23
>>92
人の命預る電力や鉄道部門も同じだよ。
自動車の設計CADソフトや、車載「システム」も同様。
問題が出れば隠蔽工作すれば良いや、としか考えてなくて過去にリコール隠しで
再三に渡って叩かれてる。
これは体質なので、部門は関係無い。孫会社も含めて、三菱グループ全体が同じ。
95非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:04:15
>>93、94はMDIS関係者?

MDISというより電機本体は暗号技術では世界的に有名だし、
最近も国や他社と共同で最先端の研究をたくさんしてる。
でも、こういう事故(事件)の大半は人的要因だろうから
もっと教育を徹底すべきだな。

どうなるかわからないけど三菱電機グループが今後展開する
クラウド事業(笑)はセキュリティを一番のウリにしてるんだから
そこんとこたのむよ
9695:2010/10/16(土) 03:07:26
スマソ
MDISのプロパーの下で悪事に巻き込まれた派遣さんだったか。
97非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:12:20
構築したサイトのセキュリティが甘くて、情報遺漏したなら、まだ言い訳できるだろうが、
別の図書館に、持ち出してはいけない個人情報が入っていることが、信じられない。
不具合を発生させるチェックの甘さ(実際はノーチェックなんだろうが)と共通するのかな?
98非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:16:27
>>97
利用者情報の一部(百数十名分)だけが流出したってのがなぁ。
要するにデータベースのテンプレートとして利用するつもりで
中身を消し忘れたんだと思う。
99非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:20:29
>>93が言うとおり能無し老人は一掃しろよ。
電機本体からパージされて降ってくる時点で
能無し確定なんだから
100非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:28:04
>>92
なめられてるわけじゃなくて、ニッチだからだろう。
予算がそこそこある大規模図書館なんてたかが知れてるし。

>>93
アカウントIDが個別に厳重に管理できているのなら、
アカウントとパスワードを同じにしてもかまわんだろう。
101非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:29:51
ネットバンキングみたくマトリクス認証使えば?
102非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:31:00
>>97
>不具合を発生させるチェックの甘さ(実際はノーチェックなんだろうが)
それは契約で要求された仕様にもよるんじゃね
区別して考えるべき
103非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:33:49
>>102
そうだな。契約内容以上のことを後から求めるのは
さすがにないと思う。
まあ、MDISや千代田興産はその契約内容すら守れて
なかったんだが
104非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:34:01
>>101
そこまで厳しくするほどのものでもないだろ図書館は
105非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:36:34
>>93
暗号技術は確かに凄いんだけども、誰もその使い方教えてくれないし。
金取るからインストールしてないって感じ。
106非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:36:55
>>104
いやあくまで例えで言ってみただけなんだが。
無駄にセキュリティ高くしても予算の都合で無理だろうし。

仕様の話に戻るが、librahack氏がやった個人によるクローラを
使ったアクセスはさすがに想定外だったと思うんだが、どうだろう?
107非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:42:17
>>106
新着図書のデータ取得するために、
クローラ作るって言う発想は思いつかないわ。
108非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:43:57
>>106
プロなら、クローラのアクセスくらい常識的に知ってるし。
問題は、それ以前のお間抜けなつくりだから。
普通に作れば、この程度のアクセスは問題なく処理できる。
109非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:46:11
間抜けなシステムはおいといて、1秒に1回新着チェックするのは
基地外としか思えない
110非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:50:19
>>106
利用者が生体認証で利用する図書館なら既にあるよ
利用者としてはいちいち利用カードを持ち歩かなくてもいい
たぶんそういうところなら図書館職員用でも生体認証になっているかもしれない
ただあれはあれでさらに厳重管理を要求されるだろう
個人情報といっても住所や電話番号は変えられるが
生体認証の個人情報は一生モノだから

クローラでのアクセスは想定外だっただろうね
ましてや貸し出し予約情報を毎度参照されるとは
111非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:50:55
>1秒に1回
オークションみたいだな
112非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:52:27
>>109
>間抜けなシステムはおいといて、1秒に1回新着チェックするのは
>基地外としか思えない

1秒に1回、同じ要求をしてる訳じゃないよ。
各掲示板の新着チェックと同様だ。
そういう作りにシステムがなってる以上ね。

問題は、システムが不要になったリソースを解放してないこと。
相手が電話を切ったのに、いつまでも受話器を持ってるようなものだ。
113非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:53:29
>>110
そんなハイテクな図書館があったとは知らなかった。
そんなことする意味があるかどうかは別として
114非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 03:55:10
>>112
最低限数分以内にタイムアウトする仕組みは必要だろうな
115非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:02:06
>>112
開放しない理由は、DBをすばやくオープンできるようにするためっていう理由はあったんだけどな。
それはクライアントサーバシステムの発想であって、WEBシステムに適用しちゃいかんということを知らなかったみたい。
116非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:07:48
>>112
その掲示板の新着チェックでも短時間に大量にチェックすれば
2chでも弾かれるわけで。

http://qb6.2ch.net/_403/c403.cgi

2ちゃんねるWiki とかげの尻尾切り・バーボンハウス
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9
117非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:16:30
>>115
Cookie食わないアクセスは拒否するんだったらその発想でもかまわん
クライアントサーバシステムだからWEBシステムだからじゃない
118非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:25:17
大量アクセスって言葉が独り歩きしてると思う。原因はそこじゃない。

リクエストが集中しても、設定値の範囲で応じ、超えたら、busyを返す。
今回の問題は、アクセスが大量にあったから落ちたのではなく、
内部処理の不具合が顕在化したために落ちたんだ。

それから、システムをネットに晒す以上、想定してないという言い訳は出来ないよ。
119非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:26:32
>>107
ただ新着図書のデータ取得だけなら
わざわざクローラなんぞ作らなくても
新着図書一覧ページを普通に見てリスト作ればそれで済んだ
今回はそれだけじゃなく
新着図書の予約有無予約数まで欲しがったから
予約情報までは新着図書一覧ページには出てこないわ新着図書の数は多いわで
クローラという手段になったわけで
120非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:38:19
>>119
システムが不便なのはわかるが、そのためにクローラ作ってまで図書情報を集めようとする発想はないわ。
121非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:46:48
>>大量アクセスって言葉が独り歩き
それが問題の原因じゃないことくらいこのスレを見る人なら認識してる。

しかし、公共のサービスを違法性はないにしても人とは違った方法で
独占しようという意図は受け入れがたいな。ましてやlibrahack氏は
岡崎市の市民じゃないみたいだし。その自治体に税金を払ってもいない
人間が身勝手な理由でこんなことをするのは批判されてもおかしくない
122非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:53:27
>>121
国税を投入してるだろう。

問題を矮小化しないでくれよ。
外国からだってアクセスするのは自由だぞ
123非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:56:12
>>118
短時間に多数回のアクセスがあったから落ちたんだ。
今回の問題は、Cookieを食べないアクセスが短時間に多数回あることを
想定していなかったとみられる点が、どうなのかしらん。

システムをネットに晒したからといって言い訳が出来ない、というのはおかしいわ。
ある程度のところを想定しないのなら、無限になってしまう。

>>120
著者氏名や書籍タイトルなどをもとに借りたい本を探すのが一般的だね。
124非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 04:56:38
>>122
いくら国税を投入していても同じだ。
公共サービスは利用者が平等に利用する権利があるから
最低限のマナーが求められる。
125非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:01:24
>>121
岡崎市の隣のさらに隣の市の住民だね、愛知県内の市。
ただし、この図書館から借りることのできる利用者条件は、
愛知県民であること。

>>122
そんなことを言い出したら、地方交付税で
たいていの地方自治体には国税も入っている。
126非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:04:44
マナーが問題なのではなく、システムの作りがチャチなんだよ。

10分間に1000人乗ったら、ワイヤーが切れるエレベータ。
こんな恐ろしいシステムを三菱が作ったんだ。
127非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:05:53
>>124
最低限のマナーというか、
どのようにして負荷を最小限に抑えるか、既に取ったデータを二度と取らないか
という発想は欠けていたのかもしれないね。
その本に興味をそそられて本当に借りたいと思ってからはじめて、
その本に借りる予約が入っているかどうかを確認する、
という考えがなかった。
128非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:07:45
>>126
マナー「が」ではなくマナー「も」問題という意味だな。
もちろんシステムの欠陥が主因であることは認めざるをえない。

エレベーターの例えはちょっとな…。図書館が使えなかったところで死なないし
129非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:09:08
>>128
逮捕者と言う形で被害が出てる。

安全性を無視して公共システムを作った三菱が悪い
130非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:09:53
>>126
そんなエレベータはマンションには不要。
今回の事態以前には問題なく稼動していたのだから、需要に見合った供給設備。
131非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:11:50
>>130
定員も書いてないエレベータを三菱が作り、それに乗った利用者が落ちた。

想定してる需要って公開してますか?
132非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:12:17
>>129
逮捕者が出たのはMDISだけの問題では片づけられない。
図書館は警察に相談する前にもっとMDISやプロバイダと
一緒に調査すべきだったし、警察も判断を急ぎすぎ
133非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:13:17
>>130、131

そればかりは仕様書を見ないことには判断できない
134非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:16:28
>>130
落ちてしまった人がいる以上、
需要に見合ったとはとても言えない。
作りの甘さを自慢されても困るね。
135非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:17:58
>>134
だからクローラで新着チェックなんて想定外の需要だってば。
発注するのは図書館側だから、ごく一般的な用途しか考えてないはず
136非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:19:09
>>135
ネットに公開するシステムを、
少なくともプロが作るんだから
そういう発言は馬鹿にされるだけ
137非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:19:38
>>129
データが取れなくなった時に、なぜそうなったのかを深く考えなかった。
クローラを動かしていたレンタルサーバーのサポートに
「高負荷が原因でレンタルサーバー運営の判断で止めさせられたのか
それともレンタルサーバーそのものが死んでいたのか」
という問い合わせすらしなかった。
そんな有り様で被害とか言われても。
138非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:20:54
>>137

MDISの関係者だと思うが、そういう発言は馬鹿にされるだけだよ
139非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:22:31
>>136
あらゆる場合を想定したテストが不足していたのは事実だと思う。
しかし、ネットに公開されていたら何をしてもいいという論理は
ありえない
140非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:27:06
>>139
何をしても良いとは思わないけど、サーバーが受け入れ可能な状態で、
プロトコル上のルールも守ってのアクセスに、問題は無いでしょ?

サーバーの不具合が原因でダウンすることは、ユーザーの責任ではないよ。
141非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:29:13
>>140
そんなことを言ったらF5アタックは正当化されてしまう
142非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:34:10
>>136
WEBに公開する以上、アクセスが集中することは当然ありうるが、
図書館のシステムにそこまでアクセスが集中するとは考えにくい
143Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 05:35:36
盛り上がってるな。二週くらい遅れている人がいて興味深い。
いいぞもっとやれ。
144非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:36:19
>>141
正当化って何?違法かどうかって事かな?

F5アタックは違法だけど、
F5連打したからって違法ではない。

この違いくらいはわかるんだろ?
145非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:37:51
>>142

>図書館のシステムにそこまでアクセスが集中するとは考えにくい

三菱がそう考えていたの?
アクセスが集中するとしたら、作りが違った?予算をオーバーする?
146非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:40:30
>図書館のシステムにそこまでアクセスが集中するとは考えにくい

そんなことはサイトの利用状況とそれをもとに作られたであろう
仕様書を見ない限りわからん
147非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:41:47
>>142
>図書館のシステムにそこまでアクセスが集中するとは考えにくい

アクセスが集中して落ちたわけじゃないでしょ
148非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:52:42
>>130
>>今回の事態以前には問題なく稼動していたのだから、需要に見合った供給設備。

デタラメ書くな。
今回の事態以前からたびたび止まっていたことは他図書館の同システムでも顕在化している。
149非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 05:57:25
>>148
>>今回の事態以前には問題なく稼動していたのだから、需要に見合った供給設備。

同様のシステムを導入した図書館で問題が大有りじゃないか。
毎日再起動しないと固まってしまうーバーが、
問題なく稼動しているって三菱は思ってるんだろうか?

岡崎市でも、今後図書館でのシステム運用実態が明らかになってくと思うけど。
本当に問題なく稼動していたって言い切れるの?
150非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:06:08
>>149
毎日再起動というのは今回の事態が始まってから。
151非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:07:22
揚げ足の取り合いになってきたなww
152非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:07:54
>>150
再起動って、岡崎市じゃないでしょ?
153Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:07:56
>>150
いや,もともとそういう運用だったよ
154非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:11:46
>>153
そういう運用だったってことをMDISは認識してたの?
155Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:13:05
>>154
MDISがそういう運用のシステムを提案したの。
156非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:13:14
>>138
「librahack氏は何も悪くありません!悪いのはその他だけ」
と決めてかかるのは無理というものだよ
それぞれの問題点は問題点できちんと検討しないと
議論に説得力は生まれない
157非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:13:19
>>153
それが当たり前だとされたら、
必ず人が張り付いていないといけなくなるね。
保守費用がもらえるなら、まだ救われるけどね。
158非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:13:38
>>155
つまりMDISは図書館を騙してたと?
159非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:15:11
>>157
1日1回だけ再起動ならそんなに大事でもないんじゃね
160非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:15:59
>>159
よくあるサーバーメンテみたいなものを考えてる?
161非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:17:07
>>159
問題を未然に防ぐためのサーバーメンテと問題が起きてから
再起動で対処するのは大違いだと思うが
162Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:17:10
>>158
個人的には,騙してたと思ってるよ。
163Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:17:52
>>156
>それぞれの問題点は問題点できちんと検討しないと
>議論に説得力は生まれない
その作業はあらかた終わってるよ。
164非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:18:34
サーバーって普通24h連続運転で、停止するなんて想定して無いと思った。
セキュリティアップデートや、機能追加のプログラム更新で落とすことはあっても、
数週間単位だと思うけど。
サービス停止って、ユーザーへの通知やら何かで、大変な手間がかかるよね?
165非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:19:20
>>153
それは対処法であってもともとの運用ではないのでは?
166非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:19:37
>>164
24時間稼働させるかは目的によるんじゃないか?
167Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:20:06
>>157
自動的に再起動するプログラムを組み込んでいたのよ。
Lunuxで言う,rebootコマンドみたいな。shutdown.exeだったかな。
168Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:20:49
>>165
もともと。提案書の段階から入ってる。
169非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:21:39
>>168
ということは,一日一回再起動しないと問題が起きる可能性を
認識していたかも?
170非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:22:33
>>166
確かに目的にもよるだろうけど、
理由も無く時間限定はしないよね?
普通、そのほうが面倒だと思うよ?
171非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:22:48
>>164
そこはどうなんだろうねえ。
国会図書館だと、NDL-OPACは毎日のように長時間メンテナンスだよ。
172Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:24:47
>>169
そこまではわかんないなあ。MELIL/CSが設計された当時(岡崎よりだいぶ前)は
「Windowsはしょっちゅう再起動するもの」だったし。それを何の疑いも無く引きずって
「MELIL/CSでは再起動するものだ」って作ってた可能性があるよ。

だってそれくらいやりかねないほど馬鹿だもん,MDISは。
173非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:25:15
>>168
Windows系のサーバーで、
1日1回ラオ再起動が必要って、
どういう理由なんだろう?
174非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:25:35
>>165
もともと一日に一回再起動の運用みたい。
再起動させたときに、図書館からデータをもらったりの
日次処理のバッチ処理を行っているのだろう。
175非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:27:16
>>166
24時間稼働で1日のうちどの時点でも絶対に切れ目をつくってはいけない
ものなのかどうなのかは
それは目的にもよるだろうね
176非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:29:04
>>174
じゃあ,一日一回の再起動をしていても落ちたってこと?
177Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:29:29
>>173
Windows95とかの感覚だったんじゃね?
178非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:31:24
>>176
落ちたんじゃなくて、DBの同時使用数超えたから。
サーバが自体は落ちていない。
179非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:31:35
>>175
切れ目作ってはいけないとは思わないけど、
切れ目を作る必要がシステム上あるかどうかだね
岡崎市の図書館システムではどうなんだろうね?

システム的にサービス停止する必要があったのかな?
180非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:32:46
>>178
DBがビジー状態ってことでOK?
181非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:33:01
>>180
OK
182Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:34:14
>>180
スペック的にDBはビジーになってないと思う。
WEB鯖のほうでソフトがポンコツだったからリソースを食いつぶした感じ。
183非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:35:18
>>182
WEB鯖のソフトがポンコツとは?
184非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:35:31
>>179
>>174の言うとおりだとしたら、それでいいんじゃないの?
185非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:36:32
>>184
それで「正常に動いていれば」な
186非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:40:04
>今回の事態以前には問題なく稼動していたのだから、需要に見合った供給設備。

これさあ、三菱が本気で言ってるとしたら、怒るよね?
三菱は、不具合を既に把握してて、改修したところもあるし。
どうしてこういう風に突っ張るのか理解不能
187Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:40:21
188Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 06:41:53
ニコニコ見られない人は http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100829.html
189非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 06:59:12
>>186
突っ張るってのは勘繰り過ぎかと
現象としてはそうだったわけで
190非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 08:56:14
>>61
個人情報流出の件は運用データをMDISに使わせて,削除を確認しなかった図書館の管理ミスのほうが遙かに大きいと思うが.

どうも腑に落ちないのは,いくら糞システムでも納品時には受け入れ検収したんでしょう,図書館は.
それを後からシステムが云々いって解約するし金は払わないとか・・・中国並みの発想じゃないのか?


まとめサイトについては公益性のほうがはるかに高いと思うので問題はないと思う.
191非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 09:17:30
>>190
システムがクソということより、知っていて黙っていたのが問題なんだけど。

中日新聞によると、市長が言ったのは、
「市へ直接の情報提供と早期の対応があれば(逮捕は)
防げたのでは。システム開発業者なら当然予見できた事態だ」
192非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 09:27:42
なんか岡崎市長は人ごと発言なんだけど最初の事件にしたのは図書館じゃないの.
MDISをかばうつもりはさらさらないけど図書館の逃げ切り発言には腹が立つ.
それに最初の事件におっかぶせて個人情報漏洩の件をすべてMDISに押しつけてるし.
193非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 09:40:32
図書館が焦って警察に相談しなければ少なくとも逮捕はなかったんじゃ?
194非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 10:00:16
>>190
>個人情報流出の件は運用データをMDISに使わせて,削除を確認しなかった図書館の
 管理ミスのほうが遙かに大きいと思う

→@MDISは、図書館の許可を得て実データを使用したのか、無許可で使用したのか?
  A許可を得ているとした場合、そのエビデンスは存在するのか?それとも口頭のみの
   承認なのか?
  B使用許可を得ているとしても、そのデータをそのまま外部に持ち出した事は、全面
   敵にMDISの責任。
195非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 10:33:12
>>92
公共のCMMI5って、再取得したのかな?
取得が2006年3月なので、再取得していない限りは期限切れで失効しているよ。
MDISのサイトの認定証も2006年3月のままだし、怪しいとおもうがな。
再取得していれば、更新すると思うのでね。

http://www.mdis.co.jp/company/csr/image/fig_process_01.gif

金融の取得日は更新されているようなので、余計気になるね。
(以下の資格等の項を参照)
http://www.mdis.co.jp/company/outline/profile.html
196非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 10:40:50
>>93
レイバー側の人が使用するPCの中には、各レイバーないしその人が所属する会社の
情報が入っている可能性が充分にあるよね。
(ファイル・フォルダ単位でパスワードかければ良いのかもしれんが、その存在すら
見られたくない場合もある)
MDISって相手のセキュリティは一切考慮しないのか?
そんなんだから、顧客の個人情報を平気で持ち出し、反省もしないのか?
197Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 10:47:31
>>194
@中野区は許可を得ていない,岡崎とえびのは不明
Aエビデンスはない。

>>195
期限切れてるはず。
198非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 10:48:31
情報漏洩監視システム

データ持ち出し、PC不正操作、ネットワーク不正接続等をトータルで監視し、内部関係者による
不正行為を防止/牽制します。

情報漏洩は外部からの犯行だけでなく、社内PCや未登録PCの持ち込みによる情報の持ち出し
等、内部関係者による犯行もあり、単なるユーザ認証/データ暗号化、ネットワーク監視だけで
は不十分です。

情報漏洩監視システムは、データ持ち出し、PC不正操作、ネットワーク不正接続等をトータルで
監視し、内部関係者による不正行為を防止/牽制します。

特長
・PCから外部メディアへの書き込みを制御し、外部へのデータ持ち出しを未然に防止
・アラーム検知により監視マネージャサーバが該当PCを制御し、不正操作/不審操作を防止
・監査用にPC操作ログを採取し、不正操作/不審操作を牽制
・不正PCアドレスを監視し、不正PCの接続を防止
・印刷書類のトレーサビリティにより書類出力者情報を特定

http://www.mdis.co.jp/products/information-leak/index.html


内部関係者による不正行為を防止/牽制します。
←初っ端から笑わしてくれるな。



199194:2010/10/16(土) 10:53:18
>>197
有難うございます。
許可を得ていないのは論外ですね。
中野区の人も、どんな作業をし、そのためにどういうデータをどう扱うか等の説明を
受けなかったのですかね?
エビデンスに関しては、ユーザー環境を使用するMDISの方から能動的に取得して
しかるべきだとおもうのですが・・・。
200Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 11:02:34
>>199
>中野区の人も、どんな作業をし、そのためにどういうデータをどう扱うか等の説明を
>受けなかったのですかね?
プレスリリース見る限りでは,説明を受けていなかったかどうか不明ですが,
漏洩したファイルのタイムラインを調査したところ,中野区が受けた説明の
「開発機を持ち込んでテストしたところ,消し忘れて帰った」というのではなく,
「先に個人情報を持ち出して開発・テストした」と考えるのが妥当な結果が
出ています。

>エビデンスに関しては、ユーザー環境を使用するMDISの方から能動的に取得して
>しかるべきだとおもうのですが・・・。
そのはずなんですけどねえ・・・
岡崎市は作業報告書を受け取っていましたが,中野区は受け取っていません。
MDISは相手を見て作業報告書を出したり出さなかったりするんでしょうかね。
201非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 11:05:28
>>121
> しかし、公共のサービスを違法性はないにしても人とは違った方法で
> 独占しようという意図は受け入れがたいな。ましてやlibrahack氏は
> 岡崎市の市民じゃないみたいだし。その自治体に税金を払ってもいない
> 人間が身勝手な理由でこんなことをするのは批判されてもおかしくない

 だが、市外の人間にも利用者登録認めて、そこの利用者なんだから文句言うなよ。
それともおまえは岡崎市民なのか? 違うだろ、え?

>>93
まさにおれはMELLIL/CS導入済み図書館の中の人なわけだが、たしかに職員IDとパスが同じってやばいと思うよ。
オレらは一般職員だが、管理者コードもあるわけだが、それのパスもIDと同じなんだよな。
言ってみれば、アパートのドアの鍵みたいなもんだから、MDISはMDISで大家だか不動産屋と同じように
上位のIDとパスでなんとかしろといいたいところだよ。

というか、利用者の予約などの管理パスのほうがおれらより複雑なんだよな。
それをリセットするのに簡単なパスで、とかどうかと思うぞまぢで。
202Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 11:07:13
>その自治体に税金を払ってもいない

地方交付金というのがあってだな・・・
203非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 11:07:24
>>194
>使用許可を得ているとしても、そのデータをそのまま外部に持ち出した事は、全面
>敵にMDISの責任。
外部に持ち出したことはMDISの責任としても,データを提供したのであれば最後まで
中止しなかった図書館の責任は免れない.

>>199
ここでいうエビデンスが何を指すのか知らないけど,普通は図書館が個人情報データを
提供したんだから,その取り扱いについてMDIS側に文書を要求するんじゃないの?
能動的になる必要があるのは図書館側でしょう.
個人情報を守るべき第一義的責任は個人情報を持っている図書館が負うべきだと思うがな.


もし許可を得ずして持ち出したのなら窃盗だから図書館はMDISを提訴すべきだよ.

204非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 11:09:25
×中止
○注視
205非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 11:10:35
>>198
あー、おれらフロア担当も、このシステムに切り替わる時、シス管部署からそういう説明受けたよ。
いまとなってはチャンチャラおかしい話だがw。

206121:2010/10/16(土) 11:14:58
>>201
それが岡崎市民なのだよ
一番言いたかったのは市民かどうかよりも
利用者のモラルの問題だ
librahackだって技術者名乗ってんだからシステムに不満があれば
クローラなんかつくる前に図書館に真正面から意見するなりできたはず.
それを図書館が受け入れるかどうかは微妙だが
207非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 11:20:33
むちゃくちゃな論理だなw
208非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 12:07:49
>>203
> 外部に持ち出したことはMDISの責任としても,データを提供したのであれば最後まで
> 中止しなかった図書館の責任は免れない.

これはもしかして岡崎に確認すべき事項じゃね?

> もし許可を得ずして持ち出したのなら窃盗だから図書館はMDISを提訴すべきだよ.

ここまで来たからには、そこまでやらないと意味ないよな。

>>200
> >エビデンスに関しては、ユーザー環境を使用するMDISの方から能動的に取得して
> >しかるべきだとおもうのですが・・・。
> そのはずなんですけどねえ・・・
> 岡崎市は作業報告書を受け取っていましたが,中野区は受け取っていません。
> MDISは相手を見て作業報告書を出したり出さなかったりするんでしょうかね。

その可能性大有りだよ。
209非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 12:14:05
>>206
へー地元民か(´・∀・`)ヘー
だが、あのシステムは、エレベーターに例えればシンドラーのエレベーター付いてるマンションで
自転車乗っけて乗り込んだ利用者が利用階で降りようとしてエレベーターごと落っこちたようなもんだろう。



210非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 12:21:34
>>206
クローラ禁止されてて、でも使いにくいのなら行動自重して意見なりすべきだとおもうが、
貴重なご意見ご感想ご要望は、「モラル」ではなく
善意とか好意とか発展への協力とかに属するものじゃね?
むしろこっちから頼んで使用感想ほしいぐらいなのに。
それはおかしいわ。
211非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 12:33:13
中野区は衆議院では長妻昭氏の選挙区ではないか。
NECの出身者として、糞三菱を糾弾しろ。
212121:2010/10/16(土) 12:34:40
>>211
そのNECも過去に図書館システムがらみで似たような問題起こしてるからw
213非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 12:37:02
桝添より役に立たなかった長妻はNEC出身なのか・・・
214非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:03:36
かつてのコーポレイトスローガン
NEC:C&C(Computers and Communications)
東 芝:E&E(energy and electronics)
富士通:S&S(Syatems and Software)

三菱はD&D(disguise and dishonest)でOKかな?
215非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:04:16
>>213
NECの営業職から日経BPだよ。
216非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:04:49
Destroy & Deadじゃね?
217非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:09:35
Mou Dame Iikagenni Site
218非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:10:40
弊社図書館システムにおける個人情報の流出について(お詫び)
2010年10月15日

社が開発した図書館システムに図書館利用者様の個人情報が混入、流出し、
弊社のパートナー会社が販売、納入したシステムから159名分の個人情報が
インターネットを通じダウンロードされた件について9月28日に発表いたしました。

その後の調査により、更に中野区立図書館様(2名分)の個人情報が、ダウンロ
ードされた情報に含まれていることが判明いたしましたので、お知らせいたしま
す。

関係する皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申
し上げます。

ダウンロードされたデータの確認は全て完了しており、今回判明したもの以外に
混入した個人情報はございません。

なお、弊社は現在、流出原因となった製品への個人情報混入等の詳細について、
各図書館様のご了解を得て現地調査を進めており、調査結果を各図書館様にご
報告するとともに、再発防止策につき改めて公表する予定です。

http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/1015.html

この文面を見ても、この発端はいつなのか、どれくらいの期間データが放置されて
いたのかすら分からん。
中野区図書館のサイトを見ると、「2003年にシステム開発を行った際」との記載が
あるので、その時点から放置されていたのか?

http://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/index9_2.html

219非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:16:23
>>206
中野区図書館のサイトには「図書館へのご意見・ご要望をお寄せください」というのが有るね。
そこを見るとこんな書き込みが・・・。

いつも図書館を利用させて頂いております。
 大変有りがたく助かっております。
 但し、中野区図書館のホームページは使い勝手が悪く、画面も見にくいと感じます。
図書も借りたいと希望する品が少なく(決して新書ばかりではありません。新聞などで
書評が載っているような、流行っている様なものもです。)、ホームページから検索して
も“ありません”が多いようです。購入する際の基準は何でしょうか。
 勤務先が目黒なので、たまにそちらのホームページも拝見しますが、中野区よりは
使い勝手もよく、本も揃っています。他区を研究、参考にし、見直しをお願い出来れば、
幸いです。
http://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/index9_2.htmlから抜粋

図書館の予約システムは使いづらく、検索結果も遅いので、改善してほしい。
http://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/index9_2.htmlから抜粋
220非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 13:42:11
>>218
2003年物のデータとVipper_The_NEET さんが言っていたよ。
221非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 14:40:19
>各図書館様のご了解を得て現地調査を進めており、

SEがノートPC持ち込んでさらに流出の可能性が高いと思ったのはおれだけか?
222非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 14:50:43
>>221
MDISならやってくれると信じてるw
223非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 14:51:13
>>221
三菱電機なら当たり前に起こりそうだけど思いつかなかった。www
224非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 14:51:54
>>221
おい、おまいら。>>221がいいこといったぞ。
225非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 15:07:20
>>190
ここぞとばかりにモンスター化するゴネ厨ってのは
どこにでもいるもんだが、
言い分をそのまま垂れ流す朝日新聞も頭がおかしいわ。
どうせ担当者個人の暴走発言だろ。
結果的には相殺される可能性が大きいが、
だからといって計上しなくていいということにはならない。
「何かあった時に料金支払いは保留しますが使い続けることができます」
なんて契約書は見たことも聞いたこともない。
即刻撤去して契約破棄するんだったら支払い中止は当然だが。
226非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 15:18:11
>>201
管理者コードがしっかり管理できていれば問題はない。
IDやパスや管理者コードが仮に第三者に知られたとしても、
それらが使えるところにまでたどり着けるかどうかというのもある。
227非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 15:23:33
>>206
今どきは「hack」って言葉も随分と安っぽくなっちゃったみたいで。

クローラなんかつくった後でも、
「こんなふうにやりますけど or やってますけど、どんなもんでしょ」
と図書館に聞くぐらいのことはできたはず。
228非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 15:27:34
>>208
作業報告書の提出を要求するまでもない、と判断したのかもしれないな。
229非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 15:35:55
>>210
善意や好意はモラルのうちに入るものだと思う

クローラは禁止されてなかったが
意見感想要望を言わずにいきなりクローラ
遮断されてもさらに継続
行動自重とは無縁だったのは確実だ
230非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 16:11:58
>>229
なんでそんjなクローラ害悪論なの?

図書館はクローラを想定してなかった、
でもクローラを想定してないっていう意思表示はしてなかった。
リブラハックの人はクローラとかネットじゃ普通じゃんって思ってた
でも(というかだから)使用許可とかはたずねなかった。

そこにあるのはモラルとか非常識だ誰が悪いとかそっちも非難されるべきそういう話じゃなくて、
『どのあたりからが「一般的でない」かという共通認識がまだできてない』、
という共通認識すらなかったという
まだ日本のネット社会が未成熟だったという
それだけの話だろ。

まだ共通認識は明文化されてないのに
クローラも使うほうが断れ断らなかったのはモラルうんぬんとか、後出しじゃんけん過ぎるぞ。
231非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 16:59:13
>>227
たとえば「波乗り野郎」で図書館の新着図書情報とかとれるもんだろうか。
ためしに試してとれたら、そのまんま使うんとちゃうか。
そんときにいちいち図書館に断りを入れる?

なにせ国会図書館では法律も改正してクローラで収集するよ宣言してるから、それ見てやろうと思う
香具師がlibrahack氏以外にいないとは言い切れん。

で、岡崎は官報もろくにみてない、そもそも購入してないし配布もされてない図書館だから、
もし国会図書館が鯖を止めたら訴えて大恥書いてたんだろうな。
232非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:03:06
>>226
> 管理者コードがしっかり管理できていれば問題はない。

そうでもないんだよなあ.....

> IDやパスや管理者コードが仮に第三者に知られたとしても、
> それらが使えるところにまでたどり着けるかどうかというのもある。

まぁ、外部からじゃあんまし関係ないけど、業務端末なら一発なんだよねこれがまた。
233非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:04:57
>>221
MDISならさらに、TRUNCATE TABLEを実行し、それに重ねて
バックアップメディアから復元しようとして誤ってsaveコマンドを
実行するなんていう洒落た事を行ってくれるかもしれない。
234非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:19:43
>>230
クローラ害悪論じゃない。道具の出来栄えだけでもない。
同時にクローラを使う人の問題でもあり、
クローラを使われるクローリング対象にされる側の人の問題でもある。

そういう共通認識をつくるべきなのだろうか。

共通認識の明文化ルールうんぬんもモラルうんぬんも、
それぞれ独立した問題設定なので、後出しじゃんけんというわけじゃない。
235非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:30:17
>>234
何かを言ってるようで何も言ってないレスだな。

リブラハックの人はクローラ使う上で注意を払って設定を負担のかからないものにしてた。
注意を払ってる人間に、わかりようもないことで後付で
「もっと注意を払うべきだった」っていってるから後出しじゃんけんっていわれる。
それだけの話だよ。
236非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:38:08
>>231
新着図書情報をとるだけだったら、そんなに問題でもなかった。
新着図書情報一覧からさらに先に進んで
個別の新着図書の予約状況までも取って、
しかもそれを手元のデータとして毎日更新、だったからここまでになったわけで。

国会図書館自身も当方が高負荷になるようなものは相談してね、
と言っているのは過去スレにもあるとおり。

岡崎では官報を収蔵してるよ。「新聞一覧」で確認してね。
国会図書館はクローラ収集対象との連絡もそれなりに取っているから、
いきなり訴えて大恥をかくという可能性はない。
237非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:40:04
>>232
その業務端末まで到達できるかどうか。
238非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:49:08
>>235
クローラの設定が注意を払って負担のかからないものにしてたかは疑問。
リブラハックの人の言ってることを読むと、
前回取得済みのデータはもう取らない、ということにはなっていなかったんじゃ。
クローラの行動振る舞いではなく、
本人の思考行動振る舞いに注意を払うべきだった、っていってる。
わかりようもないこと、というなら
クローラそのものを見ないことにはわからないのだから。
239非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:54:13
>>236
データベース化に必要なISBNが新着一覧ページには含まれない仕様だから
たとえ予約状況が不要だったとしてもいちいち詳細情報にアクセスする必要があった
240非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 17:55:57
>>236
高負荷ってどこからが高負荷?
「落ちたから高負荷」は結果論だからね。
しかもシステムのバグがなければ本来は落ちないような頻度だったわけだし。

「個別の新着図書の予約状況までも取って、
しかもそれを手元のデータとして毎日更新」
も、それがメイン目的じゃないからずっとそこに粘着してる人がいるが、
「個別の新着図書予約状況を毎日更新」したい目的でアクセスすることは
高負荷なの?

「個別の新着図書予約状況を毎日更新」する目的で
「個別の新着図書予約状況を毎日更新」してたら高負荷じゃなくて
「新着図書情報をとる」目的で
「個別の新着図書予約状況を毎日更新」してたら、やってる行動は同じ事でも
高負荷になりますっていうのは、おかしな話だと思う。
241非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 18:00:18
>>238
考え方の違いだね。
「常識的な設定はこれぐらいだから、それの10分の一ぐらいの設定にしておこう」
という削っていく考え方と、
「目的はこれだから、それにプラスアルファがくっついてたら負担だ」
と積み上げていく考え方と。
242非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 18:17:05
>>231
「波乗り野郎」はクッキー食べるの?
243非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 18:45:26
>>43
【話題/IT】サイバー攻撃騒動のあった愛知・岡崎市立図書館、システム業者MDISの契約打ち切りと費用負担求める [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287221113/
244非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 19:02:06
暗号技術は研究所のエリートが開発したから素晴らしいのだろうが、
MDISのような子会社は飛ばされてきた駄目な人間が管理して、派遣が仕事してるからな。
245非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 19:06:48
246非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 19:31:46
>>238
要するに君は常に100点満点の行動を取り続けない人間は悪人で逮捕されて当然と考えているわけか、さぞかしすごい聖人君氏なんだろうなあ
247非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:35:50
>>238
過去ログによれば、毎回全件取得してたらしい。
既存のAmazonクローラを使いまわした関係でその方が楽だったかららしいよ。
取得済みか否かで分岐するように作り込めば当然より低負荷になっただろうけど、そうしなかったのは、
そういう既存リソースの使い回しの都合や、そこまでしなくても十分に低負荷になるよう配慮してるつもりだったというのがあるだろうね。
1秒1回ずつのアクセス頻度でまさかそんなことが起きるとは常識的な技術者には想像もつかないことだからな。

だから、「最高に効率の良い方法を取らなかったこと」が悪とは思えないね。
そういう意味では逆に三菱電機ISの方が「最高に効率の悪い方法を取っていた」わけで、責められるべきは結局三菱電機IS。
248非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:36:48
>>240
高負荷かどうか別にして短時間に多数回という時点で
すでにおかしい
図書館側が新着情報をそんなに頻繁に更新することは
ないとおもわれる
249非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:40:04
>>248

短時間、多数回を定量的に定義してくださいね

>図書館側が新着情報をそんなに頻繁に更新することは
>ないとおもわれる
主観的な思い込みを書く前に>>1を読んで
250非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:42:24
1秒に1回の頻度で落ちるのはおかしいという言い分はわかるが
なぜ1秒に1回情報を全件取得する必要があったのか?
仮に1分に1回でも十分多いと思う。
技術的に問題がないかよりもその考え自体が常識的とはおもえない。
251非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:38
>>249
スマソ
定量的に定義しろといわれても図書館側の新着情報の更新頻度に
関するデータがない以上、憶測でしか判断できない
252非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:48:29
>>251
librahack氏は図書館のヘビーユーザーだったらしいから
更新頻度に関するデータをとってクローラの設定をしたのだろうか?
もし適当に1秒に1回とかしていたなら定量的な分析に基づいた
開発とはとてもいえない
253非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:53:43
図書館システムのどこかに、新着情報と言う画面があって、
そこを1秒間に1回アクセスし、新着が無いかチェックしてた

まさか、そう考えてはいないよね?
254非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:54:43
>>253
それはないだろう
255非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 20:56:44
>>236
> 国会図書館自身も当方が高負荷になるようなものは相談してね、
> と言っているのは過去スレにもあるとおり。
> 岡崎では官報を収蔵してるよ。「新聞一覧」で確認してね。

おや? じゃあ勘違いだったかな。
でも改正国立国会図書館法について対策講じてなかったのは、持ってても読んでなかったって事だろ。
コレクションしてるだけで読んでないってダメだろ。

ちなみに「国立国会図書館月報」も新しいの持ってないね。これは電話で岡崎に確認もした。
平成19年1月〜平成20年3月が最後っぽい。
なんでこれを調べたかって言うと

インターネット資料の収集に向けて:国等の提供するインターネット資料を収集するための
国立国会図書館法の改正について. 国立国会図書館月報. 2009.8, (581), p. 4-11.

ってのと、

589号(2010年4月)に
「インターネット情報の収集・保存を開始します??改正国立国会図書館法施行 p.32」
ってのがある。

クローラについて知らなかったってのは、官報みて必要なら国会図書館に問い合わせるべきを
やってなかったんじゃ? もしくは、国会図書館から電話来て説明受けてたら、もしくは公開PDFを
読んでたらこんな騒ぎ起きてたと思うか? 情報貰ってたのに。

256非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:00:45
>>244
研究所のエリートはたしかに凄いんだけど、
子会社に使い方教えないから、暗号技術が広まらないんだよなあ。
257非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:01:28
>>256
仮に教えたとしてもMDISの知能で理解できない
258非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:03:00
>>257
教えられてこそ真のエリートだろ。
259非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:06:36
MDISのサイトでは親会社やその研究所と緊密な連携をとってるとか
書いてあるが、どこまで本当なんだろうか?
260非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:07:52
>>259
つまりMDISは奴隷でしかないと?
261非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:09:00
>>242
しらん。だれか試してみてくれ。おれはMacだから_。
ttp://www2.lint.ne.jp/~lrc/in_webauto.htm
にその手の自動巡回ソフトが多種多様で転がってる。波乗野郎もある。

>>249-254
図書館が毎日、検収済み書籍を検収中から在庫に落とすと、それが新着図書情報のページに垂れ流されていくから
そこをある時間帯に見計らって毎日覗いてデータ吸い上げ、というプログラムだったんじゃないか?

262非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:11:37
>>261
>しらん。だれか試してみてくれ。

試したら逮捕される?
263非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:12:38
>>259
ある部署も有るし、全然無関係の部署も有る。
図書館はどっちかというと、無関係じゃね。
下請けも酷いけどな。インストールお願いねって頼んで、
アノニマスFTPを設定するなんて想像付かんわ。
264非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:14:23
>>263
MDISか電機の中の人?
こんな下請選ぶって何を基準にしてるの?
265非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:14:53
>>244
>MDISのような子会社は飛ばされてきた駄目な人間が管理して、派遣が仕事してるからな。

管理者←親から降ってきた使えない人々
作業員←派遣社員
はて、元々MDISのプロパーはどういう役目?
266非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:15:57
>>265
プロパー→人材派遣会社の社員
267非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:16:20
>>264
安い、何でも言うとおりに動く
268非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:17:27
>>267
運用で思い出したけどMDITやMINDって高いん?
269非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:27:38
>>248,>>250
違うよ。全件チェックインしてるのは1日1回。
本人のブログくらい読もうな。
270269:2010/10/16(土) 21:39:24
間違った、s/チェックイン/チェック/
271非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:47:55
導入したすべての図書館に襷がけ&入れ庫状態で個人情報が登録されていたら神
272非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:49:17
こちらもよろしく
【三菱電機IS】弊社図書館システムにおける岡崎中央図書館からの個人情報の混入及び流出についてお詫び
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1285947856/
273非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 21:58:54
MDISは糞みたいに安い価格で仕事ひっぱってくるからねー
クオリティは仕方ないだろ
他社の1/3、1/4は当たり前だからな……
274非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 22:13:57
5年で6億が糞みたいに安い?
275非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 23:09:04
なぜかハッシュタグ検索に引っかからないツイートが。
http://twitter.com/ryo1_fujisan/status/27535021286
少し回りを追いかけてみたらなかなか興味深いです。
具体的になにって話はなさそうですが。
276非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 23:42:50
えーと、ところで結局、中野区からの流出データは何件になったんだべ?
48人?
277Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/16(土) 23:47:16
>>276
合計50人ですな。最初の2件と今日の48件。
278非決定性名無しさん:2010/10/16(土) 23:51:33
>>278
MDISの公式発表(笑)では2人だけだったのに,どこから48人って情報が?
279Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 00:04:09
>>278
今日俺が見つけて中野区立図書館にメールしたやつ。
280非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:06:45
>>279
なるほど,そういうことでしたか.
でもMDISはダウンロードされた件数を確認したはずなのに
どうして人数が増えたの?
281非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:08:28
MDIS、自社のサイトに簡単なお詫び文を掲載して済ませている次元じゃないね。
行政機関が事の重大性を認識し、賠償請求等を起こせば、企業存続に係わる事態。
282非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:44
>>281
MDIS社内の人間は今頃どんな心境なんだろうね
283非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:20:39
ムチャクチャ高度なハッキングされて漏洩したならまだしも
情報をそのままコピー&パスワードかけわすれという
ど素人なみのミスだからなー
284非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:23:07
ところで

ttp://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20101008/1286543547

によると、契約解除はある意味既定路線なんだね。

外部委託に伴う個人情報漏えい防止対策に関する対応及び留意事項(平成19年6月1日総行情第47号)
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jyukidaicho/pdf/070627_1_3-4.pdf

この中で「罰則」として

個人情報保護条例及び委託契約に違反して個人情報の漏えい等の事故が発生した場合には、
厳正な措置(違約金・損害賠償請求・契約解除・入札参加資格の制限等)を実施する。

ってな指示があるらしい。逆らうと、総務省から呼び出し説教喰らうんだってさ。
PDFのなかみがけっこう面白い内容らしいんだが、こういうのを共用鯖にいれとくのはどうかね?>まとめのなかの人
285非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:30:44
素人だからよく分かんないんだけど
これってそこまで大騒ぎするほどの事件なの?
情報漏洩の事故なんて今の時代よくある話じゃん
286非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:33:46
>>285
残念ながら情報漏えいはよくある
しかしあまりにずさんな情報管理や違法性がないのに逮捕者が
出てしまったことが問題
287非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:36:22
中野区も各種条例をサイトで公開していますね。
中野区例規・要綱通知集
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_menu.html

当然、個人情報保護関係も
・中野区個人情報の保護に関する条例 ◆平成02年03月30日 条例第2号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_mokuji/r_50.html
・中野区個人情報の保護に関する条例施行規則 ◆平成02年07月31日 教育委員会規則第8号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000241.html
・中野区個人情報の保護に関する条例施行規則 ◆平成02年08月01日 規則第48号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000231.html
・中野区個人情報の保護に関する条例施行規程 ◆平成02年08月08日 選挙管理委員会告示第35号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000251.html
・中野区個人情報の保護に関する条例施行規程 ◆平成02年08月16日 監査委員告示第1号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000261.html
・中野区個人情報保護審議会規則 ◆平成02年08月01日 規則第51号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000211.html
・中野区個人情報保護審査会規則 ◆平成02年08月01日 規則第52号
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_honbun/aq60000221.html
288Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 00:39:46
>>280
コンピュータ・フォレンジックってやつです。
Access MDB の削除済み領域からリカバリーしました。

>>284
情報サンクス!さっそく取り込んでおくことにします。

>>285
図書館の利用履歴は,病院のカルテに次ぐくらいのセンシティブな情報。
なんたって個人の趣味嗜好がモロに出るからね。
289非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:43:51
>>288
ふーん
DBのことはよくわからないけどさすがですな
MDISはここの情報を見て証拠隠滅を図るかもしれないけど
これ以上の情報漏えいを未然に防ぐためにはあなたのやっていることは
必要なことだろうな
290非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:50:23
「図書館なんて学生か貧乏人が使うところだろ?そんな奴らの趣味嗜好が漏洩したところで何のデメリットもないだろ」
と言っちゃうのが弊社の凄いところです
291非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:51:46
>>290
本気でそんなこといってんの?
292Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 00:53:26
>>289
それが,MDISは俺に「内々で削除してくれ」って言ってきたんだよね。
それも,送信者のフルネームもなければ電話番号も書いてない,しかも
担当者のメールアドレスじゃなくて総合問い合わせ窓口のメールアドレスで,
総務部長名の文書がPDFでついてたけど社印も部長印もなくて署名も自筆じゃなくて,
PDFのプロパティ見てもMDISで作った証拠が出てこなくて,そんな状態だったから
「正式な文書でおながいしますヽ(*´ー`*)ノ」って言ったら返事がこねえ

あとは岡崎から削除依頼が来たら俺の手元にある個人情報は(見つけた範囲のものは)
削除できてスッキリするんだけどな。
293非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:55:51
図書館の貸出履歴って、その中に思想的な著作が含まれている場合など、就職を控えた学生に影響を及ぼしたりもする事がいまだにあるのではないか?
294非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 00:57:50
知らん人は知らんとおもうんだが、
図書館的に情報漏えいがとにかくアウトなんだわ。

戦前に思想の取締りで軍部に協力した云々というトラウマがあって
それ以後、実際にもれた個人情報がたいした事あろうがなかろうが
「図書館は絶対利用者の個人情報を守ります」
というのが図書館の信条になってるって感じ。

あれのせいで相棒が1話ドラマ内容に抗議があってお蔵入りしちゃたよ(;´д`)トホホ…
295非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:00:27
>>292
ほほー.
そんな事情があったんですな.それにしても連絡先も書かないとは
不誠実きわまりないな.てゆーか,それだけ協力してるなら
MDISに報酬要求したら?ww まじで
296Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 01:08:08
>>295
いんや,金銭とか見返りを要求したら強迫や強要になりかねないので。
あいつら,一度は無碍の人間を告発してるからな。油断ならねえ('A`)

立場的に真っ白でいなきゃまずいのです。
297非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:10:48
>>292
MDISからの送信だとしたら、担当が勝手に自分一人の判断で送ってきたとしか思えないですね。
会社の社版・角印も無し、直接の上長・責任者たる役職者の署名・捺印も無しとは。
事の重大性からしたら、担当役員の署名・捺印された文書であっても良いレベルなのに。
298非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:11:05
>>296
なんかかっこいいな
実は自分もIS本関係者なんだが,ホントやつらには
うんざりしてるよ
299非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:15:43
>>298
そういうこと言うなよ
別にお前のところが関わってるわけじゃねーだろ
つーかIS本関係ある部署って少なくね?
300Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 01:20:20
っていうか,情報漏洩は最初の目的からしたら余談でしかなくてww
本来はlibrahackみたいな逮捕が起きないようにって目的で,
「こんなにタコなシステムだってのに調べなかったのかよ!」って
警察にツッコミ入れるつもりだったのが,なんていうか,ねえ・・・

まあその,なんていうか,誤爆が致命傷というか,その,なんだ。
そんなつもりじゃなかったっていうか('A`) 察してくれい
301非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:52:17
何の根拠もなく延々と契約し続けていたという、消えた年金データの
元凶であるNTTデータシステムを筆頭に、一部上場の情報関連会社
という看板だけで商売している似非システム屋ばかりが横行するこの
日本で、大半のシステムなんてクズ同然で、まともなシステムを探す
ほうが難しいでしょ。(w

それにね、外注が開発の現場でクズなシステムの問題とか指摘すると、
無能なプロパーに難癖付けて契約解除されるのよね。(w

野村総研の株売買のシステムなんて、本来なら客に金を請求できる
どころか、フリーソフトとして世に出すのさえ恥ずかしいレベル
だったなぁ。

どんくらいクソだったかと言うと、対象の株式銘柄はたった100件か
そこらしかないのに、フォームから入れて1件の売買データを追加する
のに、LANで繋がったサーバーとはいえ数十秒もかかってた。

んで、データベースの構造を見たら、あちこちのテーブルからコピペ
して新規レコード作っていて、テーブルの設計もぐちゃぐちゃだった。
302非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 01:53:53
>>301
そんなんで儲かるなんてある意味ITっておいしいな
303非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 02:07:42
あまりにずさんな情報管理といえば、個人情報保護法の施行より前で、インター
ネットの一般利用が始まった頃の話だけど、某保険会社の仕事をしていた時、
顧客データを圧縮してメール添付で送っててきたりしていたなぁ。

ちなみに、同じ保険会社でフロッピーでデータ渡された時、ディスクがウイ
ルス感染していたこともある。ウチは監視ソフトのおかげで感染しなかった
けど、連絡したら社内のPCが感染しまくってたらしい。

個人情報保護法なんてザル同然だけど、今でも顧客データをデバッグの際の
システムの動作確認用に流用している企業が大半じゃなかろうか?
304非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 06:05:18
>>303
今回のって試験データじゃなくて、
中間ファイルの情報が混入したってことじゃなかったっけか?
305非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 08:12:55
>>236
> 国会図書館自身も当方が高負荷になるようなものは相談してね、
> と言っている

嘘はいかんな。どこでもそんなこと言ってないぞ。法律だからな。
306非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 09:25:09
>>304
中間ファイルだってオリジナルデータから持ってきているのには変わりない。
307非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 12:26:21
留置場での過ごし方 
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51080727.html

こんな生活20日か。いやだな。
308非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 14:30:46
>>275

もう該当のTwite削除されていたww
さすが、隠蔽工作は早いなぁ〜 企業体質だね、やっぱ!
309非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 17:25:27
>>292
マジで逆鱗に触れちゃったかもよw

あらゆる手を使って業務妨害とかなんとか理由をつけて訴えてくるかもwww
MDISなら優秀な弁護士揃えるくらいは屁でもないだろうし。
310非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 17:31:45
>>309
クズみたいな保守会社を選定する会社に優秀な弁護士の選択ができるわけない
311Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 17:35:40
>>309
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
312Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 17:36:30
被害届一発で逮捕勾留23日お泊りコースで持っていかれた人が実際いるだけにオソロシス
313非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 17:37:28
>>311
2chでいろいろ晒しすぎるのはまずかったかもね
風評被害を必要以上にでかくするし
314Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 17:43:12
>>313
まとめ作ってセキュリティホールmemoとか/.Jとかに張られて云々ってのもあるから,
いまさら2ちゃんに晒したからどうこうってのも。Twitterでも(>´A`)> ィャァァァァァァァァァァァとか
やってたしな(苦笑

まあ,ついったらで音沙汰がなくなったら檻の中と思ってくれい('A`)
315非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 17:45:17
>>314
ひろみちゅもそうだが,FTPがパスなしで入れたり
サーバーにある個人情報をダウンロードできてしまう
状況をネット上に公開してしまうのはちょっとまずい気がする
316非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 17:49:56
>>314
MDISによって個人情報がダウンロードされたと
確認された件数としてはひろみちゅやあなたが
ダウンロードしたものがほとんど全部だと思うけど,
あなたたちの行為によって二次被害が生じているかもしれない
317Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 17:58:46
>>315
おいらが晒したときはふさがってたお^^;

>>316
ごめんちょっと何言ってるかよくわかんない('A`)俺ダウソしてないお?
318非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:00:04
>>314
有罪にしてやろうとまでは考えてなくても

い や が ら せ 的に逮捕拘留されればいいのに。

つって被害届とか出しそうだなwww
319非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:00:24
>>317
スマソ
でも,ダウンしなくても個人情報があるかどうかわかるもの?
320319:2010/10/17(日) 18:04:04
訂正
ダウンロードできるかはどうでもいいや
閲覧できることをネット上で公開してしまったことが
まずいといいたかった
321Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:07:20
>>318
>い や が ら せ 的に逮捕拘留されればいいのに。
ガチでそれをどう防ぐかが今の最大の悩み。
知り合いの弁護士に相談してみても,嫌がらせ告訴みたいなのは防ぎようが無くてさあ。
そりゃ100%こっちが勝つだろうっつう答えもらってるけど,それでも個人ではキツイよなあ。

っつうことで,岡崎市やMDISにこっちから連絡を入れないのは「個人情報を盾に脅迫」
とか言われたら面倒くさくてかなわんので,わざと何もせず「文書で交渉しましょう」とだけ
返事をしてあるんだよね。

ちなむと,えびの市と中野区とはもう個人情報削除の合意ができてて,あとは文書待ち
なんだけど,岡崎だけが・・・・・

>>319
匿名の方からおたよりがありまして,そこにAnonymousFTPのデータが。
322Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:08:03
>>320
閲覧もできないよー。AnonymousFTP閉じたら見えないところだったので。
323非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:13:18
>>321
虚偽告訴罪っていうのがあるから
醜態をこれ以上晒すようなまねはしないと思う
324非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:18
>>322
何度も質問ばかりで申し訳ないが.
じゃ,なんで中野区の削除されたデータベースから
48人の個人情報を復元(?)できたりするの?
325Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:16:51
>>323
民事で損害賠償請求とかやられたら面倒('A`)
小額訴訟で本社扱いして東京の裁判所とかな('A`)
嫌がらせしようと思ったらいろんなことができるのですよ・・・('A`)
法律家こわい法律家('A`)
326Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:19:16
>>324
そこはそれ,コンピュータフォレンジックってやつさね。
いわゆる「情報漏洩対策の専門業者」とか,「ハイテク犯罪・事件の調査専門業者」あたりが
やってることを,俺もできちゃったりするんですよ,ってなわけでございまして。
むしろ(三流で業界の隅っこにいる未熟者ながら)その手の仕事もする人なので,
まあその,そういうわけだww
327324:2010/10/17(日) 18:22:48
>>326
非常に興味深いな.技術的な意味で.
まあ,一般世間ではハッキングとかいわれかねないが
328Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:24:41
>>327
言われかねないねえ。今回はディスクイメージがなくてファイルだけだったんで,
詳細までは突き止められなかったけど,ディスクイメージがあったらもっと細かく
時系列を突き止められたと思うよ。とりあえずファイルに残ってた情報から作った
時系列をまとめサイトに載せてあるから,興味があったらどうぞ。

http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/34.html
329非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:28:13
>>325
訴えられたら、腕のいい弁護士紹介するよ。
共産党系だけど、大手銀行の過労死裁判とかで勝訴の経験あるやつ。
値段はちと張るかも知れんが.......

330Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 18:31:25
>>329
もしものときは頼むわw もしもの時が来ない事を祈るけど。
331非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:41:58
>>330
これで訴訟起こしたら、それこそネットワーカーを敵に回して争うようなもの
それから、弁護士費用は依頼した側が負担するので心配は要らないよ。
オマイの分はカンパが集まると思う。
332非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:45:00
>>331
費用はともかく裁判のめんどくささは異常だけどな
333非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:47:19
訴えられるわけがない.
もしMDISが訴えたら全国的に恥をさらすことになるし,
MDISとしてはなるべく早く幕を引きたいに決まっているから.
334非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:47:39
>>323
通常と異なる方法で社外秘のファイルにアクセスしまた
当該ファイルにハッキングし社外秘の情報を入手。
それをインターネットで広めた。

とかなんとか言えば虚偽告訴にはならんだろw
335非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:48:43
最後はたりきが脅迫で捕まるオチか。
336非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:48:51
>>331
リブラハック氏でさえあーだこーだ言うやついるのに
こんなハンドルネームのやつかばうのってツイッターの連中くらいのもんだろw
337非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:51:34
>>334
個人情報そのものを広めているわけではない
338非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:53:38
>>334
anonymous FTPに公開した時点でオールカマーだから
社外秘だろうが公開した馬鹿の責任であってダウンロードした方の
責任を問うのは難しいのではないか?
339非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:55:58
>>338
>anonymous FTPに公開した時点でオールカマー
この点については同意できるが,手に入れた個人情報を
ばらまくことやそれを幇助する行為には問題がある
340非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:56:50
>>338
それを裁判でハッキリさせましょう。


と言われれば嫌がらせ効果的には十二分www
341非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:58:41
MDISが嫌がらせ目的程度で裁判に持ち込むだろうか?
持ち込むにしても親会社と話し合いはあるだろうし
342非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 18:59:26
>>340
会社的にはデメリットのほうが大きい。
良識ある会社からは馬鹿にされるだろう。
343非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:00:48
>>342
これだけ事実が明るみに出てしまった以上
いまさら個人を責めてもなあ
344非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:01:21
三菱の良心や良識に期待するのか?www
345Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/17(日) 19:03:01
とりあえず俺は小便とお祈りを済ませて部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをすればOK?
346非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:03:28
>>345
OK
347非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:05:20
大恥かいたうえに2ちゃんでも炎上の愛知県岡崎市立図書館、MDISと怒りの契約解除
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287309563/
348非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:10:02
>>347
はじめのころMDISを擁護していたのはどこのどいつだったかwwww
349非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:20:20
はじめの頃っていうかたった1.5ヶ月前のことだけどな、岡崎市がMDIS擁護してたのは。
個人情報流出が起きて市長の耳にまで入ってやっと問題が見えてきたんだろうな
350非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:25:32
システムの契約を解除するのはわかるけど,せめて契約期間満了までは
料金を払うべきだと思う.バグも修正してるわけだし
それに損害賠償はまだしも違約金の負担というのは二重取りな気がする
351非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:28:28
>>350
違約金ほかもろもろ含めての損害賠償だが
352非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:28:30
>>350
満額とれるとは限らないから、てきとーな理由つけて多めに請求してるだけじゃね?
353非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:40:48
>>305
嘘だと思うなら、過去スレを読めば?
または、あなたが国会図書館に電話して
「自分のアクセスで国会図書館側に高負荷をかけるとしたら要相談か?」
と質問してみれば?
あなたのいう法律が国立国会図書館法だとしたら、
それは国会図書館が他の公共団体組織に向けるクローラのことであって、
国会図書館自身に向けられるクローラのことじゃない。
354非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 19:45:42
>>331
カンパなんぞ集まらんよ。
金子さんほどの人でも大した金額にはならなかったのに。
355非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:01:04
>>350
どうせ市職員個人の与太話をろくに裏取りもせず
市の見解に仕立てて書き飛ばしてるだけでしょ
常識で考えても「システムを使い続けるが料金は払わない」
なんて言い分が通用するわけない
356非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:05:29
>>301
消えた年金データの元凶は、旧厚生省の年金データ入力方針が杜撰だったこと。
データ入力からしてクズなのだから、その後にシステム屋がいくら頑張っても
クズはクズにしかならない。
357非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:07:20
>>354

少なくても出来るだけのカンパはするよ。
大企業という看板の陰に隠れてゴソゴソするやつは大嫌いだからね。
358非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:13:19
>>293-294
オウム事件の時には警視庁が国立国会図書館で
サリン関係蔵書に関する利用者個人情報を押収したよ

> あれのせいで相棒が1話ドラマ内容に抗議があってお蔵入りしちゃたよ(;´д`)トホホ…
アニメ映画の耳をすませばも
蔵書に付属するカードの貸出履歴から氏名情報で個人を特定する話だからな
個人情報に関して厳しくない時代のストーリーではあるし
学校図書館なので一般の図書館とは区別するのが適切ではあるが
359非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:15:54
>>354
金子氏は1000万集まって、まだ半分くらい残ってるんじゃなかったか?
360非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:18:36
>>274
中央図書館本体だけなら、
5年で6億どころか5年で5億ですらない。
361非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:26:20
>>360
ソースは
362非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:40:10
>>240
> 本来は落ちないような頻度
それは分からん
セッションだけでなくデータベースサーバの能力もあるしな

予約状況こそがメイン目的じゃん
んでAmazonとマッシュアップして自分専用サービスに仕立てた

>>248
新着書籍情報一覧自体はそんな頻繁に更新しないが
それぞれの新着書籍の貸出予約情報は更新される

>>250
自分が新着書籍だと見なしたたくさんの書籍の貸出予約情報を
一時に全部把握するために
それぞれの書籍にひもつけになるURLから予約情報を取得
1秒に1回情報を全件取得していた
363非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:44:19
>>359
まだ残ってたっけ。
現在の弁護団がどれほどのものか知らんけど、
ある時期には14人くらいだったか。
364非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:47:11
どっちにしても、クッキー食べないとDBセッション使い切るのは、
設計ミスだと思うけど…
アクセス頻度はトリガーにはなるとは思うけどね、原因じゃない。
365非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:53:53
>>357
そういう「強大な大企業対無力な個人」なんて
ステレオタイプな見方はただの色眼鏡。
事の本質を見誤るだけでしかないよ。
「無辜の一般人」だなんて無条件無前提に言えるわけがない。
まあ、「無碍の人間」とか口走ってしまうような
日本語が不自由な知恵足らずは、問題外だけどね。
366非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 20:59:02
電機本体はそこそこ強大だが,MDISは…
367非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:10:17
あれれ〜?
368非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:19:10
>>364
クライアントサーバ作ってた人間の発想なんだよなあ。
369非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:24:59
社長交代しないのかな?
370非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:36:25
大恥かいたうえに2ちゃんでも炎上の愛知県岡崎市立図書館、MDISと怒りの契約解除
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287309563/
371非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:36:55
>>349
自分、というか行政関係者に責任が及びそうになったので尻尾切り、でしょ。
372非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:39:42
>>371
ホント自分の保身しか考えんやつだ
373非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:43:14
これだから最近のジジイは困る
374非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 21:51:24
IT業界ってワンストップソリューション(笑)とか
うたう割には丸投げばっかしてるよな?
それで問題が起きると責任をなすりつける
375非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 22:36:16
>>358
>オウム事件の時には警視庁が国立国会図書館で
>サリン関係蔵書に関する利用者個人情報を押収したよ

確か一度は拒否したけど裁判所の礼状があったから
応じざるえなかったって
376非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 22:39:06
>>374
ワンストップソリューションって
要は最初のインプットと最終的なアウトプット以外は客に見えなくするだけだよな
377非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 22:41:30
>>371
多分そうだね。
だから、MDISに責任押し付ける形をとってる。

自らが責任認めると同じ行政機関である警察にも責任が
及ぶから責任を認めて謝罪って〜のは無いんじゃ無いかな。
378非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 22:55:16
特に最初の逮捕者がでた一件についてはMDISに
全責任を押し付けるのはおかしい
警察に相談する前にやるべきことがたくさんあったはずだ
379非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 23:00:06
つーか、警察が一番悪いだろ。

警察に相談自体は(もっと適したネットトラブルへの相談先はあったろうとはいえ)
別に間違った判断ではない、
相談された先である警察の判断がおかしかった、捜査ミスなんだから。

もっとも、MDISのバグ判明後の岡崎の図書館の対応についてはかばわなし
とっととあやまれよとしか思わないが。
380非決定性名無しさん:2010/10/17(日) 23:04:23
愛知県警じゃなくて京都府警に相談すればよかったのにw
381非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 00:15:32
さすがは地下浪人を創始者とするグループ企業の一員だわ。
382非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 00:20:28
>>379
ついったの中の人にそれ言うとなんでか怒られるっぽいから注意ね
383非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 01:00:38
>>381
龍馬伝の役者が無駄に演技うまい。
384非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 01:48:37
俺は警察が一番悪いとは思えないな。
確かに最終的に実行犯となったのは警察だけど、他に相談すべき相手がいろいろあったのにいきなり警察に相談してほいほい被害届出して警察にそうすることを要求したのは図書館。
図書館にそのような判断ミスを犯させたのはMDIS。
俺はMDISと図書館と警察の酷さの比率を5:3:2ぐらいだと思ってる。
385非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:02:30
>>384
そうかぁ?
一般論だけど、被害を受けたと感じる人がいて、
それを警察の人に相談して、
じゃ、被害届出せば?
って言われて
出したら逮捕しちゃったって事だろ。

主役は警察だよ。

MDISとか私企業なんだから都合の悪い事は隠すとか
よくあるっちゃーよくある事だろ。

ロクに仕事してなかった警察が一番悪い。
386非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:10:06
>>384
嫌疑なし処分だったならまあそれでもいいが、
起訴猶予だからね。
ビザなし米国渡航できなくなっちゃってるし。
市民からの問い合わせ電話もあったのに、
無視して、罰金刑を検察に要望したわけでしょ。

警察が主犯だよ。
387非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:30:00
業務妨害の疑いで逮捕して、証拠は押さえてある。
アクセスログや、PC、使ったプログラム自体
20日間も掛けて、一体何を調べたんだか?
388非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:37:52
>>385
力のないただの個人と、IT専門部署を持つ中核都市の市役所と何億も金かけてるSIerを一緒くたに語るべきではないと思うね。

警察の問題点は、被害届を真に受けて事前調査不十分なまま逮捕したことと、
その後>>386の通り嫌疑不十分にすべきところを面子のために起訴猶予にしたことだけで、それ以外は取り立てて非がない。
根本原因はともかく被害は実際に出ていたわけだからね。

障害の原因はITの専門知識に加えてシステムの仕組みも知らなければ究明できないわけで、それができるのは開発元のMDISか超能力者だけ。
一番罪深いのはMDISだよ。
389非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:47:24
いくつもの図書館から不具合の報告が出ていて、実際に改修もしている。
障害の原因を既に承知していたMDISは、とても悪質。

390非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 02:51:03
>>388
超能力は必要ない。
現に専門家から疑義の電話が来てたわけで。
被疑者もサーバー側の原因を調べてと警察に懇願。
警察はそれを無視。

しかも後日の電凸に対して、
「サーバーの不具合の有無は関係ない」
と答えてる。

そりゃ因果関係論的には関係ないが、
被疑者が認識できたはずとかいう警察ストーリーの
反証になっただろうに。

それを、被疑者の懇願を握りつぶした。
391Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 05:15:10
個人的にはこう思う,っていう前提だけど。

警察=MDIS>>>>>>>>>>>>>>図書館>>>>>librahackくらいのダメさだと思ってる。
図書館と警察・MDISの間に越えられない壁があってもいいかもしれん。
多正面作戦は敗戦のもとなんで今はMDIS中心に検証してるけど,事実ベースで警察には
「おまえらこのあたりの証拠調べしてなかっただろコラ」と突き上げられればいいなと思ってる。
図書館等にはJPCERT/CCやらIPAやらの広報をしていけばなんとかなるかなと。
分野違いの人には正しい問い合わせ先を案内するのが効果的なんじゃないかと思う。
392Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 05:24:44
ただ,現状で「どこそこが一番悪い」って決めてしまうと,他の問題を見落とすことになると思う。
393非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 05:24:51
>>391
朝早くから乙です.
もし,MDISと保守会社の過失を評価するとしたら
どのくらいの割合だと思う?
394Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 05:33:41
>>393
両方最悪レベルだと思う。MDISは企業として最悪,千代田興産は保守屋として最悪。
共通してるのは,両方とも客をナメてるとしか思えない対応の仕方だね。
個人情報を持ち出すとか,AnonymousFTPで大公開するとか。客にウソの報告するとか。
ありえねえ。
395非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 07:46:13
>>388
>警察の問題点は、被害届を真に受けて事前調査不十分なまま逮捕したことと、
>その後>>386の通り嫌疑不十分にすべきところを面子のために起訴猶予にしたことだけで、
>それ以外は取り立てて非がない。

www
チョー大問題だろそれ!!!

MDISとかダメなやつってだけで直接手を下したわけじゃないぞ
396非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 07:50:28
妄信的にMDISばかり悪く言うやつがいるみたいだけど

技術屋の同属嫌悪ベクトル入りすぎだろw
397Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 07:51:31
>>395
うん,超ダメ。だから「民間人でのこれくらい調べられるのに」とか,
「犯罪構成要件のここんとこ調べてないだろお前ら」とかやろうと思って
システム側の問題を掘ってたら情報漏洩ですよ('A`)

おかげで俺は微妙な立場になって岡崎市に問い合わせできなくなるし
MDISは訳わかんないことばっかりやるし,どないせえっちゅうねん・・・
398非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 10:47:23
399非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 10:56:22

>>388
>警察の問題点は、被害届を真に受けて事前調査不十分なまま逮捕したことと、
>その後>>386の通り嫌疑不十分にすべきところを面子のために起訴猶予にしたことだけで、

つか、これ自体が大問題でしょうにw

あと被害届を真に受けてって言ったって
図書館がいきなり被害届を出したわけでなくそれ以前に警察に相談していた。
で警察のほうが被害届も出せる事案だと言ったから
それこそ市が「真に受けて」被害届を出してしまった。




400非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 12:34:43
>>399
>>警察の問題点は、被害届を真に受けて事前調査不十分なまま逮捕したことと、
>>その後>>386の通り嫌疑不十分にすべきところを面子のために起訴猶予にしたことだけで、

>つか、これ自体が大問題でしょうにw

もちろん問題だけど、MDISがやらかしたことに比べたら可愛いものだと個人的には考えている。
まあそこは個人の主観によるところだね。

>あと被害届を真に受けてって言ったって
>図書館がいきなり被害届を出したわけでなくそれ以前に警察に相談していた。
>で警察のほうが被害届も出せる事案だと言ったから
>それこそ市が「真に受けて」被害届を出してしまった。

まあ確かにそうとも言えるね。
そういう意味ではどっちもどっちだな。
401非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 13:28:04
>>400
身柄の拘束やら様々な権限を認められている訳で、
行使するに当たっては慎重さを要求されるわな。
402非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 14:16:10
>>400
なんか寝ぼけてないか?

自由と民主主義の国で
人の自由を権力をもって直接に拘束するんだぞ。
しかも基本的に間違っててもだれも責任を問われ無いんだぞ。

そんなことのできる権力をロクすっぽ仕事することなく
安直に行使したんだぞ。

大阪の検察の特捜の前なんちゃらつーのが証拠捏造して
捕まったが、それと同じよーなもんなんだぞ。
403非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 14:58:16
>>347
171 名前: ソーセージおじさん(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 19:56:38.30 ID:NJig9tUL0 [1/19]
>>2
逮捕された奴にも落ち度はある
・自分が動かしていたプログラムのエラーのハンドリングもしていなかった
・自分のプログラムの動作確認はデータが回収できたかだけで判断
・レン鯖でプログラムを動かしていたらデータが回収できなくなったのにレン鯖サポートに問い合わせもしなかった
・「自分のプログラムが高負荷になったのでレン鯖運営に止められたのだ」とひとり合点
・レン鯖からのアクセスがシャットダウンされた後、自宅からは動的IPアドレスでさらに実家からも
というわけで
非常識で馬鹿な日曜プログラマーと非常識で馬鹿なシステム屋が相討ち共倒れ
404非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 15:08:00
検察ってバカなの?
405400:2010/10/18(月) 15:52:09
>>401-402
強い権力を持っているが故に慎重さを求められるのは全くその通りだと思う。
だからといって絶対に間違ってはいけないとも思わない。
岡崎署がやったことは明らかに誤りだし杜撰だったし当然批判されるべきだけど、三者の中で一番悪いとは俺には思えない。与えられたリソースに比して最も仕事をサボったのは誰かという観点でね。
何度も言うけど所詮個人的な感覚だから、感覚に対してウダウダ反論されても困る。
406非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 16:15:45
乱暴な言い方だが、
業務として関わっているのが
一番責任を問われる
407非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 16:32:34
え?
仕事をサボるのは特に悪でも罪でも無いだろ。

何らかの意図を持って何らかの力を行使して
人を陥れたり自由を奪ったりしたヤツが
今回の場合の諸悪の根源だろ。
408非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 16:53:46
>>349
別に岡崎がMDISを擁護していたわけでもないだろ。
そういう使い方をするなら一言連絡があってもよかった連絡が欲しかった
というのはごく常識的な発言だし。
409非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 16:59:49
>>379 >>385-386
警察はやった奴を間違えなく捕まえたわけだから、
きっちり仕事しただろ。
捜査ミスでも誤認逮捕でもない。
410非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:04:38
>>388
ただの個人がエラーハンドリングもしないで暴走しまくったわけだから。
個人だからなどという言い訳は許されない。

起訴猶予にするのは検察であって、警察ではない。
411非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:07:52
>>396
同属嫌悪もそうだし、
自分だけは縛られたくないフリーハンドを確保しておきたい
ってのもあるんだろうな。
世の中そんなわけにいくかっての。
412非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:11:10
>>407
陰謀論はそのへんにしておいたほうが
413非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:12:53
>>409
>捜査ミスでも誤認逮捕

捜査ミスであり、誤認逮捕でもある
まったくもって先入観で、予断と偏見に満ちた捜査
20日間も一体何をしてたの?

414非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:14:51
>>402
大阪の検察の特捜の前部長や前副部長はともに
「過失でした」と主張しているが逮捕されたな。
「鯖を撃ち落としたのは過失でした」で済むなら警察は要らんわな。
415非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:16:20
>>412
陰謀云々じゃなくて
警察が勝手に描いたストーリーを元にしてろくに捜査もせず
逮捕拘留したってことだろ。
416非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:18:17
>>409
逮捕するまでにちゃんと捜査してたら、逮捕なんてムダな事しなくて済んだ。

まともな人がログとか見たら3秒で犯罪性など無いってわかる。
そのくらい稚拙なレベル。
417非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:23:00
>>416
ログ見れば犯罪性が出てくるだけだ
単一IPからのアクセスをシャットダウンしたら複数IPからにバラけた
誰が見たって
やめてくれと言っているのにこいつはやめる気がさらさらないんだなとわかる
418非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:27:05
>>417
へ?
やめてくれなんて言ってないぞ
419非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:35:50
>>418
シャットダウンするのはなぜかといえば
とりあえずそのアクセスを中止してくれというこった
420非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:42:39
>>414
>「鯖を撃ち落としたのは過失でした」で済むなら警察は要らんわな。

業務妨害罪には過失がありません。
421非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:43:16
>>419
シャットダウンって何ですか?
422非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 17:56:43
>>419
シャットダウンって再起動のことか?
っていうか、
404エラーの表示は=やめてくれとかか?
それは初耳だなぁwww
423非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:05:56
>>414
>大阪の検察の特捜の前部長や前副部長はともに
>「過失でした」と主張しているが逮捕されたな。

本人が主張しているだけで最高検は故意であると判断したんだろ。
何たって間違えてFDを更新しましたって言ったってプロテクトノッチの操作もせずに
書き換えりゃ故意と認定されとも仕方ないわな。

>「鯖を撃ち落としたのは過失でした」で済むなら警察は要らんわな。
過失だと主張したのか?
424非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:08:07
サーバを落としたというけど

逮捕者はトリガーを引いただけで
MDISが原因を作った

とすれば過失があるのはMDISだろ。
425非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:23:37
>>424
>MDISが原因を作った
>とすれば過失があるのはMDISだろ。

過失と言うより、故意に近いものを感じる
既に不具合を認識していて、放置してたわけだろう?
426非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:29:59
>>425
ボロいものを放置してたからって
それは犯罪じゃ無いぞ。

ただ、馬鹿を晒してるだけでw
427非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:32:33
>>420
被疑者が過失だと主張するからそのまま過失だと認定される
というわけではないんですよ。
428非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:36:38
>>424
逮捕者がトリガー引きっ放し
というのもある
トリガーを離すべき局面は
いくらでもあったのに
429非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:38:45
>>426
> ボロいものを放置してたからってそれは犯罪じゃ無いぞ。

ほかで同じ製品を補修してるのに岡崎じゃ修理してないんだから、悪質な手抜きのさぼりだろ。

430非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:42:12
>>429
中学生かい?
「ダメ」=「悪」「犯罪」
じゃないんだよ。
431非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:50:01
今回の件はサーバー側プログラムがタイムアウトになるまでリソース解放
していなくて、おまけにタイムアウトの設定が長いままだったので、毎秒
1回程度の少ない頻度のアクセスでさえ、連続アクセスが続くとサーバー
側がリソース不足で落ちていただけの話でしょ。

クライアント側からは変更できないサーバー側プログラム内部の問題だから、
いくらクライアント側でエラーハンドラを追加したところで、せいぜいメッ
セージボックス等でエラーを表示したり、ログにエラー情報を吐くくらいが
関の山で、クライアント側ではどうしようもないでしょ。
432非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:51:05
>>430
>中学生かい?
こういう人を馬鹿にした言い方はやめような
433非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 19:53:45
>>429
>ほかで同じ製品を補修してるのに岡崎じゃ修理してないんだから、悪質な手抜きのさぼりだろ。

よくて、契約不履行
悪けりゃ、詐欺だな
434非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:02:44
>>433
個人情報が漏れるまではなぁなぁでうまくやってたみたいだし
契約不履行ってことはなかんべ。

だだのぼったくり商売ってだけで。
435非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:25:07
>>408
いや、MDIS擁護ってのはその話じゃなくて、
8月に朝日新聞の記者や専門家から根本原因がシステム側にあったことを聞かされてその場では理解した風だった(と記者はtweetしてた)にもかかわらず、
9月1日の声明では「図書館のシステムには問題はなく、あくまで男性が繰り返しアクセスしたのが悪い」と手のひらを返したことの話だよ。
その時点でも既にMDISに責任をなすりつけるのが図書館にとって最もやりやすい逃げ道だったはずなのになぜかMDISを庇った。
で、ますます炎上してその後に至る。
436非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:25:50
>>430
> 中学生かい?
> 「ダメ」=「悪」「犯罪」じゃないんだよ。

そのセリフ、パロマのガス湯沸かし器の事故の被害者に言ってみろ。
437非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:28:50
ああ、そういえば、パロマも岡崎も愛知県だな。
なんか土地柄なのか? 自分のやったことで他人の人生に大きな傷をつけても何にも感じなくて
謝らないところとか。
尾張とか三河とかいうレベルじゃないよな。

438非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:29:23
>>436
人が死んだ事件とこんぴゅーたーの不具合となんで同列に語ってるの?
439非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:34:35
>>438
三菱には人の命を預かる資格がないんだ
440非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:35:57
>>436の論理だとビルゲイツは終身刑だろうな
441非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:37:39
>>438
そんな姿勢だから逮捕者までだしちゃったんじゃないのか。

ていうか高々「こんぴゅーたーの不具合」が
法治国家の根源が揺らぐような不祥事になるなんてすごいこと何だぞ。
442非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:45:10
>>441
で、だから?
「ボロいものを放置することは犯罪じゃないぞ」に何か異存あるの?
443非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:57:28
思わず、嫌なら見るなのAAを張ってやりたくなった
444非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:00
最近#librahackタグ見てないなぁ。たりき氏の悲鳴がまた聞こえてきそうで
445非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 21:01:34
三菱はボロさを自慢してないで、岡崎市に金返してやれよ
446非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 21:02:55
そろそろFTPでダウソされたファイル一式をP2Pで流す奴が出てきてもいいんじゃないかね
447非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 21:16:28
>>446
それ、三菱が自分でやりかねないな
448非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 21:22:35
>>441
法治国家の根幹を揺らぐようなことしたのは岡崎署だろjk
449非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 21:33:38
>>439
MDISっていうか同業他社でもこんな図書館のシステム作る時に
「命を預かる」なんて使命感持ってるやつなんていないだろ。
450Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 21:34:06
>>444
悲鳴どころじゃなかったぜ・・・大丈夫だ,まだ致命傷で済んでいる。
451非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:18:04
>>442
異存あるね。
パロマでなけりゃ、三菱自動車でもいいぞ。重工の小牧基地での破壊工作でもいいぞ。

自動車は、自社の欠陥をかくして死傷者が出た。それで会社が潰れかけた。

重工小牧では、自衛隊機の配線をこっそりちょんぎってる破壊工作で、うっかりするとそのまま
飛ばせば事故が起きるところだった。もしくは防衛に問題が生じる。だが犯人は捕まっていない。

MDISはプログラムのミスで鯖にエラー頻発させたあげく、それをよその納品では把握して改修処理してたくせに
岡崎では放置して、クローラーを動かした利用者を前科者にしたあげく、利用者情報を勝手にコピペして
他の自治体のテスト用だか納品用に突っ込んで、個人情報を漏洩させた。

それでも犯罪じゃない、問題じゃないっていうのか?
死ななけりゃ犯罪じゃないってんだったら、住民情報がnyで流れても問題なしって事なんだよな?
ちなみに、愛南町の全住人の個人情報がネットに流れた事件、山口地裁で賠償命令出てるんだけど?

452非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:21:27
だから人死にに至る不具合とただのサービス停止をごっちゃにするなと
453非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:29:01
>>451
>それでも犯罪じゃない、問題じゃないっていうのか?

問題じゃないなんて誰も言っていない。
当然激しく問題がある。だがそれは犯罪じゃないと言ってるんだよ。
いや、もし三菱がlibrahack氏に嫌がらせする意図があって故意にやったのなら犯罪だけどね。
お前が言ってるグダグダは「結果としてサーバを落としたんだからlibrahack氏は逮捕されて当然」なんて阿呆をぬかしてる奴らと同レベル。

>死ななけりゃ犯罪じゃないってんだったら、住民情報がnyで流れても問題なしって事なんだよな?

だから問題じゃないなんて誰も言ってない。
日本語読めるか?

>ちなみに、愛南町の全住人の個人情報がネットに流れた事件、山口地裁で賠償命令出てるんだけど?

で?それは刑事事件として立件されて誰かが逮捕されて刑事罰を受けたの?

「問題」と「犯罪」をごっちゃにするな厨房
454非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:32:59
>>452
ただのサービス停止で逮捕者を出しちゃったんですが
455非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:37:23
>>454
で?
それだと三菱は犯罪なの?
だとしたらその罪状は何?言ってごらん?
456非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:39:52
>>455
犯罪にならなければ何をしても良いわけですね
457Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 22:41:55
>>456
世の中そういうふうに出来ているからえらく困るんだよなこれが('A`)
458非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:43:15
>>456
どこの誰がそんなこと言った?
何番のレス?出してみろよ。ほら。
459非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:48:25
>>436,>451,>>456みたいな論理的思考能力が欠如した奴が一歩間違えるとlibrahack氏が悪いとか頓珍漢な判断をして冤罪を作り出すんだよ。自覚を持てよ。
460非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:54:20
>>450のまとめの中の人。

そうそう、いま調べてて判ったんだが、こないだ書いた総務省の通達の原因になった「全住人の個人情報漏洩事件」
て、愛媛県愛南町のことだったんだな。

ソースは
ttp://www.securitymetrics.jp/wordpress/?p=640

なんだが、自治体のプレリリはこれ。関連ファイル付き。
ttp://www.town.ainan.ehime.jp/news/detail.html?gmenu=2&lmenu=1&new_rec=940

裁判所の判決は
平成19(ワ)331 損害賠償請求事件 平成21年06月04日 山口地方裁判所
全文は
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090831170735.pdf
ね。裁判所の判例データベースシステムは便利だよな。

ちなみに、愛南町はまず委託企業から14,532,000円の対応の直接経費を損害賠償で貰ってるな。
裁判は、委託先が孫請けの会社に損害賠償請求したってやつだ。
ウィキペディアだと「愛南町個人情報流出事件」で出てくる。

そして、山口電子計算センターって、なんかあちこちで情報の漏洩やらかしてるんだな。
MDISも含めて、なんかこの業界、なにやってんだ.......?


461非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 22:55:46

おそらく今後問題にされるのは、三菱の企業倫理だと思います
462Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/18(月) 22:59:38
>>460
おお,情報さんきう。愛の字がつくと何かあるのか?('A`)
463非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 23:00:33
純粋真っ直ぐ君ってヤツだな。

非常に中学生っぽい。
464非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 23:05:04
>>451
利用者をロクな捜査もせずに逮捕したのは警察。

ちゃんと仕事をしていれば逮捕はなかった。

また、ボロい鯖置いてること自体は犯罪でも何でもない。
465非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 23:18:53
今一番腹が立つのは図書館だな。
本来相談すべき相手を差し置いていい加減な判断で不適切な被害届出して警察に誤認逮捕させた挙句、
真相が判明した後も途中までMDIS擁護して無実の市民に罪を着せ続け、
個人情報流出が発覚してやっとMDISの問題に気づいたのはまあいいが、
MDISに処罰を与える一方で、一番最初に行うべき被害届の取り下げとlibrahack氏への謝罪は依然として放置し続けてる。
人として最低限の責務を果たせと思う。
466非決定性名無しさん:2010/10/18(月) 23:25:49
>>460
委託企業のデンケンってこの会社かな?
http://www.k-denken.co.jp/

賠償金を支払って、よく会社は存続しているな。
それに、当該業務を請け負った時点では、会社としての情報セキュリティ基本方針も
個人情報保護方針も明文化されていない。
会社規模(でかければ良いという事ではないが)も含め、発注した行政も何だかな・・・。
467非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 00:14:18
おいおい、公式p2鯖落ちかよ orz

>>453は他人様を厨房よばわりとは、相当偉い御仁なんだろうな?

> で?それは刑事事件として立件されて誰かが逮捕されて刑事罰を受けたの?

それはしらん。自治体側は刑事事件で立件されたのち、和解で賠償金はらったのかもしれんし、賠償金もらったので立件取り下げたのかも知れん。
もしかすると賠償金もらったので刑事告発しなかったのかもしれん。
裁判は、委託先と孫請けの問題で、民法715条に基づき賠償する責任があると裁判所は認定した。という事実だけが判っている。

で、MDISだが、少なくとも住民データを持ち出した件については、
刑法規定では、(電磁的記録不正作出及び供用)
第百六十一条の二  人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、
         五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
2  前項の罪が公務所又は公務員により作られるべき電磁的記録に係るときは、十年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
3  不正に作られた権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を、第一項の目的で、人の事務処理の用に供した者は、その電磁的記録を不正に作った者と同一の刑に処する。
4  前項の罪の未遂は、罰する。

とある。

468非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 00:16:03
>>467続き


もしくは
第三十七章 詐欺及び恐喝の罪(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2  前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
(電子計算機使用詐欺)
第二百四十六条の二  前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて
       財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を
       人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。
(背任)
第二百四十七条  他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
       その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

で、個人情報保護法だと「第四章 個人情報取扱事業者の義務等  第一節 個人情報取扱事業者の義務(第十五条―第三十六条) 」
がもろにひっかかる。罰則は罰金刑だ。

469非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 00:16:46
>>468続き

「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年五月三十日法律第五十八号)」によれば、
第六章 罰則
第五十三条  行政機関の職員若しくは職員であった者又は第六条第二項の受託業務に従事している者若しくは
      従事していた者が、正当な理由がないのに、個人の秘密に属する事項が記録された第二条第四項第一号に
      係る個人情報ファイル(その全部又は一部を複製し、又は加工したものを含む。)を提供したときは、
      二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
第五十四条  前条に規定する者が、その業務に関して知り得た保有個人情報を自己若しくは第三者の不正な利益を
       図る目的で提供し、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
第五十五条  行政機関の職員がその職権を濫用して、専らその職務の用以外の用に供する目的で個人の秘密
       に属する事項が記録された文書、図画又は電磁的記録を収集したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
第五十六条  前三条の規定は、日本国外においてこれらの条の罪を犯した者にも適用する。
第五十七条  偽りその他不正の手段により、開示決定に基づく保有個人情報の開示を受けた者は、十万円以下の過料に処する。

法人だと罰金刑か、かりに懲役刑だとトップか支店長か室長かしらんがやられるかもな。
罪状が、詐欺か背任か単なる罰則規定なのかはわからん。しかし懲役刑だと条文から見て5年か10年は喰らう可能性がある。
470非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 00:30:00
>>467
>それはしらん。自治体側は刑事事件で立件されたのち、和解で賠償金はらったのかもしれんし
ああ、文章間違えた。
「自治体側は刑事事件で立件された後、和解で賠償金支払ってもらったのかもしれんし」だな。

>>453は、MDISのMELLIL/CSの瑕疵はどう考えてるのよ? 問題ないってか?

プログラムミスで鯖がとまるのは、本来ならPLだが、たまたまプログラム系は法でPLの対象外な
だけだ。ただし社内であのバージョンがヤバくて修理対象なのは判ってた筈なのに、岡崎担当は
「うちは社内の連絡が悪くて知りませんでした」なんぞと言ってやがるわけだが。
そんな詐欺まがいの言い訳に乗る岡崎も相当だが。

あのバージョン改修した連中で岡崎の担当いたらバックレるのは不可能だが、
あいつらきっと担当配置の構成も適当に誤魔化してしまいそうな気がする。

471Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/19(火) 00:31:21
だがしかし全部ハズレであった。
472非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 01:02:52
>>471
どーしたw

ところで
「気になったのは旧Webシステムがあるサーバーだけど仮想化していなければ今中国にあるような?
あたしだと素人範囲しか調べられないので。web archive である程度見えますよ。コメントアウト部分が使われているのはまだ。」
って、中国ってあのちゅうかじんみんきょうわこくなあそこですか。
473非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 01:06:50
>>467-470
>>453は、MDISのMELLIL/CSの瑕疵はどう考えてるのよ? 問題ないってか?

お前、何回同じこと言わせれば気が済むの?
お前が引用してる>>453読んだ?
無関係なコピペ繰り返す前に日本語読めるようになろうな?
474非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 01:13:50
>>467
> 知らん。
> しれんし、
> 知れん。
> もしかすると…しれん。

ワロタ
475Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/19(火) 01:19:16
>>472
>>467-470
のハズシっぷりが鮮やかだったので,つい一言書き込んでしまっただけだ('A`)キニスンナ
476非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 01:32:00
>>474
笑うくらいなら、おまえが愛南町に電凸して聞いてこいよ。
知りたいんだろ?

>>473
>いや、もし三菱がlibrahack氏に嫌がらせする意図があって故意にやったのなら犯罪だけどね
それは虚偽告訴罪のことか。
だれでもいいから、自分のミスをバレないように「あいつが悪い!」と罪をなすりつけて、岡崎が
被害届を出すように仕向けたとしたらその罪になるんかなあ。
477非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 01:41:57
>>476
>笑うくらいなら、おまえが愛南町に電凸して聞いてこいよ。
>知りたいんだろ?

は?
お前が無関係にしか見えない事例を引用してくるから無関係でない証拠を出せっつってるんだけど?
関係あると思んなら根拠を出せよ坊ちゃん
478非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 09:07:26
刑事的に有罪となるか
民事で訴えられたら負けるか
同義的に問題があるか
の区別がついてない香具師がいるな
479非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 11:38:06
>>478
検察で処分保留だと、起訴猶予とどう違う?
480非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 11:42:54
っていうか、

問題がある→悪いやつ→叩いてもおk→私刑なのだ

って思考回路のやつがいるように思う。
481非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 11:51:00
>>475, 478 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
482非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 12:24:56
問題があるのに、テヘッてしてるから叩かれるんだよ
483非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 13:13:41
おまいら:
問題があるのに、テヘッてしてるから叩かれるんだよ

MDIS:
それは批判でもなんでもなくてただの私刑だ。
業務妨害だ。
首謀者を訴えてやるぅ!



その後:
自称セキュリティーの専門家のニート氏が業務妨害で訴えられて堀の中。
484Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/19(火) 13:16:10
いきなり沈められるのかよ('A`)
485非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 13:17:47
愛知】盗難品所持の疑いで任意同行を求めた男女の仲間?が乱入し木刀や拳銃のようなものを振り回し威嚇、男女を逃がす[10/19]
1 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★ :sage :2010/10/19(火) 11:27:51 ID:???0
 愛知県岡崎市で14日、盗難品を持っていた男女を岡崎署員が署に任意同行しようとした際、
仲間とみられる男数人が木刀や拳銃のようなもので署員を脅して阻止し、男女と一緒に逃走していたことが19日、同署への取材で分かった。

 岡崎署は窃盗グループ関係者の疑いが強いとみて、公務執行妨害などの疑いで、逃げた男女と手助けした男らの行方を追っている。

 同署によると、14日夕、岡崎市のリサイクル店から「盗まれたクレジットカードを使おうとした男性がいる」と通報があり、署員約10人が急行。

 男と一緒にいた女の2人から事情を聴くため署に任意同行しようとすると、
店の駐車場に車数台が乗り付け、降りてきた男数人が署員に拳銃のようなものを向けたり、木刀を振り回したりして威嚇。
男女を車に乗せて逃走した。けが人はなかった。

ソース MSN産経 2010.10.19 10:59
(p)http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101019/crm1010191101007-n1.htm


岡崎署もなんつーか、不運が続きそうなw

486非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 13:51:23
>>483
自業自得って言うんだ。知ってた?
487非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 15:32:23
三菱は批判封じに走り出したの?
488非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 15:48:00
あー、純粋真っ直ぐ君の妄想が始まったか。
489非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 16:37:49
>>488
レッテル貼るのが得意みたいだね
490非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 17:31:24
>>488
> あー、純粋真っ直ぐ君の妄想が始まったか。
え、なに、呼んだ? 今仕事の休憩中なんだけど
491非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 17:53:28
スレを荒らすなよ、三菱の社員
492非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 18:00:13
うちのマンションのエレベーター、三菱電機製なんだぜ
493非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 18:19:24
階段利用をお薦めします
494非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 18:26:15
スカイツリーは三菱でないから安心だね。
495非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 18:41:55
エレベーターはMDIS絡んでないから心配すんな。
496非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 19:08:45
>>495
ファームはどこが作ってるの?
497非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 19:12:56
なんのファーム?
498非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 19:31:24
最近のエレベータって予測運転してるでしょ?
499非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 19:37:40
エレベーター絡みは本体の稲沢製作所か子会社のMELTECじゃないかな。
500非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 20:39:35
501非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 23:19:56
>>492
エレベーターは性能いいだろ。
502非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 23:33:11
>>495
保守・点検管理用のシステム(履歴管理みたいなもの)とか納入してない?
503非決定性名無しさん:2010/10/19(火) 23:35:46
>>500
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284562452/236-240
>
> ガクガクブ(ry

うわ、羽田の管制ってMDISなのかよ!((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>1月に羽田と成田の空域統合した時はシステムダウン一歩手間まで行った
ッテナニソレ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

504非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 00:07:32
>>503

羽田どころの騒ぎじゃねえよ。

羽田&成田、中部、関西&伊丹&神戸&八尾、福岡、宮崎、鹿児島、那覇
函館、仙台、新潟、広島、高松、高知、長崎、大分、熊本、下地島

は全て三菱電機が受注し、MDISが黒子で作ってる。


1月の件は、これ嫁
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100115/343263/
http://sier.2chblog.jp/archives/997050.html
505非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 08:32:55
>>504
> 1月の件は、これ嫁

あとで読んでおこうφ(.. )

しかし、航空管制作るぐらいの技術力あります→図書館システムまかせて!(キリッ
かもしれんが、現実にはMELLILがあのざま→航空管制((;゚Д゚)ガクガクブルブル、だよなあ(´Д`)ハァ


506非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 08:48:52
りぶらの蔵書検索で
書名に"11"入力して検索すると、
結果返ってこないでタイムアウトするんだけど、
自分の環境だけ?
507非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 09:28:21
それ逮捕が近いぞw
508506:2010/10/20(水) 09:37:13
あーわかった。
検索結果が多いときのハンドリングが無いのか
509非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 09:41:14
検索結果が多いか、事前にわかるのか?
510非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 10:24:00
検索結果が多すぎるかどうか判定するセオリーってどうすればいいのかな。
1000とか多めの数字でLIMITつけてSELECT COUNTして、返ってきた数値がLIMLTで指定した数値と同一なら大杉判定とか?
511非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 10:28:20
ちなみに単純にSELECT COUNTで件数取ろうとすると真面目に全件検索しようとしちゃうからダメだよね
512非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 11:55:23
そんな時間のかかる検索なんかするな or
ブラウザにタイムアウトさせない
513非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 13:10:07
>>506
それさあ、全角か半角かとかもあるだろうし、「じゅういち」といれないとむりとかもあるかも。

ちなみに目標とする書名ある?
514非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 17:59:53
全件検索したって何分もかかるほどのデータ量はないはず。
遅いのは1+N回のクエリになってるからじゃねーの。
515非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 18:31:18
糞なサブクエリでn~nになってる予感
516非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 19:13:55
Aさん、直してぽ。

× 意外
○ 以外

> まとめ 34.html
517Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/20(水) 19:17:33
>>516
なおしたお
518非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:33
>>517
確認、おつですた。
519506:2010/10/20(水) 19:38:51
有ることの証明は簡単だが、無いことの証明は大変なのに #librahack

時間かかる時のハンドリング有りました。
書名"99"で検索すると、しばらく悩んだあとに
ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/errpage.html
に飛びました。

いやー2011年に関係するの見てみようとしたんだけど、
頭略して'11とかも有るでしょ?

検索結果が少ないのに時間がかかるのは、
DB設計やクエリ実装がダメで副問い合わせ多用等々。
検索結果が多くて時間がかかるのは、
カーソル使わずに全件メモリ上に展開してる等々。

まっとうな作りなら、先にSELECT COUNTするのは全然ダメじゃないはず。
検索結果の1頁目に表示する件数が
全行引っ張ってきた後じゃないと出せないとかだとバカだろ。
20件ずつ表示してる意味なし。
520非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 19:49:03
>>519
こんなテストをやってみたよ。

「銀河鉄道」で検索→銀河鉄道999があることを確認→全角で999と入力、検索→1分ほどで412件たたき出した



521非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 19:57:18
続いて、書名で全角で「1984」と入れて検索。

なんか一般注記まで引っ張って呼ぶから、へんなものまで出てきた。
「NIC 10年のあゆみと地域の国際化 1984−1994」の英語版、とか。
「いわさきちひろ・名作えほん あおいとり」とか>1984年刊の改訂、を引っかけたらしい
「あいちの統計 昭和59年度」、ってのはふりがながS59を1984と読み替えてる為らしい。
522非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 19:58:51
ちなみにGoogleにて全角で999と入力、検索
→約 194,000,000 件 (0.08 秒)
523非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:04:24
>>519
> いやー2011年に関係するの見てみようとしたんだけど、
> 頭略して'11とかも有るでしょ?

 全角で「2011」で放り込んだら、すぐ20件出た。
「11」というのは、全集ものとかを全部ひっかけるので、抽出しきれなくてダメだろう。

#業務端末ででも、これは出るの時間かかるんだ。

あと、MELLILのクセかもしれんが、書誌タイトルの英数字は原則、全角だと思う。

なんで全角なんだ、とはいわんでくれ。データ的に全角英数らしいんだ。
ちなみに住所データも全角数字を要求する。半角で入れると怒るんだよ、システム。
郵便番号とか電話番号とかは通るんだけどね。
524506:2010/10/20(水) 20:04:54
著者名"夏目"で"Natsume"も結果に出てくるのに、
"漱石"で"Soseki"がヒットしないw

"#1"での検索で、結果真っ白(0件メッセージなし)
525非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:10:56
>>431
> メッセージボックス等でエラーを表示したり、ログにエラー情報を吐く
のをクライアントが見ていたとしたら、
どうするかを考えることはできたはずだな。
それすらしなかったクライアントというのも考えものだ。
526506:2010/10/20(水) 20:14:39
英数全角なのは別に何とも思わんよ。
データ正規化してんだし、クエリは全角に変換して投げてる感じだし。

検索結果が多くて時間がかかってるのにたいして、
せっかく20件ずつ表示してるんだから
もっとうまいやり方有るだろってだけで。

タイムアウトされて何も結果わからないと、
条件を追加で入れようにも手がかりがない。
527非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:17:10
>>435
話しをしてそれにうなずいたとしても、
その話しを理解したかどうかと
その話しに賛同するかしないかは別だな。
そんなことも記者は分からんのか。
それまでに問題が発生していなかったのなら、
その後も問題が発生しないだろうと誰でも考えるわ。
528非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:19:54
>>459
librahackはlibrahackで悪いところがあった。
そこから目を逸らす頓珍漢さの自覚を持てよ。
529非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:27:19
>>467
それは電磁的記録の「不正作出」だから、データ偽造などで、
同時に、権利行使・義務・事実証明という法律行為がからむもの。

>>468
電子計算機使用詐欺も、「虚偽の情報」「不正な指令」、そして
「財産権の得喪・変更」にならないと。
530非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:29:11
>>469
行政機関の職員を罰する法文では、民間の法人や民間人は罰せられない。
531非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:33:24
>>479
処分保留というのはあくまでも途中経過であって、
最終的には何らかの処分が決定する。
532非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:35:46
>>530

>行政機関の職員を罰する法文では、民間の法人や民間人は罰せられない。

>受託業務に従事している者若しくは従事していた者

これに該当するんでは?
533非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:36:00
>>513
「イレブン」もあるかもしれないな。
534非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:38:30
>>524
Souseki
Sohseki
535非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:41:02
>>532
受託業務に従事している者若しくは従事していた者が
第三者に提供したわけではないだろ。
536非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:44:34

地元の新潟の図書館でも、99や、漱石の検索は、10秒も待たないで
表示されるよ。
537非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:45:20
>>535
他の図書館に提供してるだろうw
538非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:50:45
>>536
>>524は漢字検索でローマ字表記蔵書までヒットするかどうか
そういうローマ字表記の蔵書があるかどうか
539非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 20:57:53
>>525
>> メッセージボックス等でエラーを表示したり、ログにエラー情報を吐く
> のをクライアントが見ていたとしたら、
>どうするかを考えることはできたはずだな。

オマエの言うクライアントって何だ? サーバーに対するクライアントPCの
ことか、岡崎市立図書館のことか、libhack氏のことか?

> それすらしなかったクライアントというのも考えものだ。

オマエは、ブラウザ画面に『404 not found』と出たら、いちいち原因を
調べるのか? Webサーバーが落ちてるかもとwhoisの登録先に電突でもする
のか? 迷惑極まりないな。
540非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:01:41
>>525は、C/Sシステムの経験しかないと思われ
541非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:03:30
忘れた頃にレスが来たなあ

>>530
うんそうなんだけどね。
ただ、委託先って契約で「公務員と同じ守秘義務に縛られる」ってなること多いんだよな。
オレらもそうだし、TRCとかもそうだし。システムの委託先もそうじゃないかなあ。

#そういう委託契約条項って、まとめの中の人あたりがもってる書類に書いてあるんじゃね?

542非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:08:11
>>539
> オマエの言うクライアントって何だ?
>>431を読んでも分からんのか。

> オマエは、ブラウザ画面に『404 not found』と出たら、いちいち原因を調べるのか?
そりゃ調べるわな。
404が出るなら、そこにデータは無いがサーバー自体は生きて返事している。
したがってサーバーの生死を気にする必要はない。
構成が変わって別のところに移動したのかどうか、
URLを削ったりトップページから入り直すなどして探すのは当然だな。

> 『404 not found』と出たら、いちいち原因を調べるのか?
> Webサーバーが落ちてるかもとwhoisの登録先に電突でもするのか?
404 not foundが何を意味するのか、勉強をやり直しからまたおいで。
543非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:09:57
>>527
いやだからそれまでの経緯はともかく擁護してたって話だよ
544非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:13:21
>>535
> 受託業務に従事している者若しくは従事していた者が
> 第三者に提供したわけではないだろ。

でも、現実にはサンプルデータだっけ、それとして実際に運用システムに突っ込んでたわけだし。

545非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:14:07
>>542
>構成が変わって別のところに移動したのかどうか、
>URLを削ったりトップページから入り直すなどして探すのは当然だな。

それは404になった原因を探してるんじゃなくて、自分の目的を達成できそうな代替策を探してると言うのだが。
まさに今回librahack氏がとった行動と同じだな。
546非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:14:38
>>539
サーバーが返答する「404 not found」と
ブラウザが表示する「ページが見つかりません 未検出」との
区別はつけたほうがいいね。
それに、電話じゃなくてもメールでも、他に手段はある。
547非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:16:46
>>543
擁護にもなってないだろ。
図書館としての考え方を述べただけであって。
548非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 21:19:52
>>545
> 自分の目的を達成できそうな代替策を探してる
> まさに今回librahack氏がとった行動と同じだな。
そんな行動は取っていないだろ。
レン鯖からでも自宅実家からでも同じURLにアクセスを続けたわけで。
そういうのは代替策とは言わない。出所を変えただけ。
549非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 22:39:15
MDISは流出した個人情報の回収はしないのだろうか?
550Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/20(水) 22:48:43
>>549
内緒でこっそり返してくれ&消してくれって要望来たけど正式な依頼にしろよって言い返した。
551非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 22:57:26
>>538

ヒットする。
(蔵書名は、DBの中に副書名で、ローマ字表記で有るので、それでヒットしている。)
552非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:01:16

”データは見つかりません。” みたいな表示はしないのかな??
”404 Not found” とかだと、サーバ以外でトラブルが発生した時と区別が
付かないじゃん。

553非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:02:03
>>550
> >>549
> 内緒でこっそり返してくれ&消してくれって要望来たけど正式な依頼にしろよって言い返した。

おもったんだが、そのメールをヘッダーごとコピーして、内容証明か配達証明でMDISの社長宛に
「こういうメールをいただきましたが、これは問題のある取扱方法と思われますので、
きちんとした文書で責任者の職印付きで正式にご依頼ください」と送るべきだった鴨知れんな

554Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/20(水) 23:03:40
>>553
あー・・・言われてみれば。
でも面倒くさいしMDISの相手するのに切手代払うのも癪だしまあいいや(苦笑
555非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:04:34
>>550
これはもう、MDISのトップが頭を下げるしかないと思うよ
556非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:08:37
>>554
いや、おまいさんの身を守る為にも、さ。
どっかの特捜みたいに現場が口をぬぐってたらダメなのは、MDISと中野の件でもそうじゃん。
FTPからダウソしたわけじゃないのにダウソしたように発表されたんだろ?>twitterによると

557Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/20(水) 23:10:17
>>555
俺はMDISの出方を待ってる感じなので,むこうがどうしたいかを見てからかなあ。
「なんとかして訴訟したい」とかだと御免被りたいところだがw
558Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/20(水) 23:12:55
>>556
うむ。だがしかし時機を逸してしまったのも事実('A`)
中野区には「いつでも証拠出せますよ」って前提で説明はしておいたお。
559非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:36:52
>>558
じゃあ、少なくとも中野区には「あれは事実と違う」と抗議はすべきだよ。
俺は穴の空いた鯖からダウソしたわけじゃないと言っとかないと、あれにクレームつけなかったのが
原因で警察に突っ込まれたらやばいよ。
560非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:51:34
>>559
中野区の説明は事実どおりじゃね
穴が開いていた穴を開けたというようなことは書かれていない
561非決定性名無しさん:2010/10/20(水) 23:59:41
また日曜法律家が狂ったことを言い始めたな。
確かにソフトウェア利用許諾契約には縛られないだろうが、
それだけじゃないわけで。

http://twitter.com/Vipper_The_NEET/status/27895947605
> 一応いろいろ考えていて,まとめサイトは事実ベースで公共の利害に関するもの,
> 動画についてはニコニコの削除基準に依存,民法上は対抗機会でフォロー。
> PG解析については入手経路からして私は著作権法的にシロで,
> 現在ライセンス条項に縛られていませんから大丈夫。 #librahack

http://twitter.com/Vipper_The_NEET/status/27896091504
> 特にオンラインでの記載には対抗弁論による名誉回復が容易なので,
> 事実ベースで公共性の高いまとめサイトである限りは民法上も責任を追及できません。
> blogもしかり。 #librahack
562非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:02:09
>>558
中野区のサイトを見ると、根本原因を正確に把握しているのか等疑問を感じる。

1 個人情報の流出等の経過
  また、中野区と同じシステムを採用している九州の二つの自治体(福岡県内と宮崎県内)の
  保守管理業務を受託しているシステム開発メーカーの関連会社が、このプログラムを誤っ
  てインターネット上に置き、さらに外部からのアクセスを遮断しておかなかったことから、外
  部からアクセスがあり、2人(AとBとします)の者がこのプログラムをダウンロードしたことに
  より、データが外部に流出したことが判明しました。 
2 新たに49名分の個人情報の混入と流出を確認しました
(2) 削除データの復元と流出先
  流出した個人情報を保有しているAとBのうちAが、10月16日、流出したプログラムの削除
  済み領域から、49名分の個人情報を復元し、その復元データをBと、新たな第三者(Cとし
  ます)及び当区図書館に送信してきました。このことから、流出先は、既に流出データを保
  有しているA及びB(2名分+49名分のデータを保有)に新たにC(49名分のデータを保有)を
  加え、3人の者が保有する状況となりました。
3 今後の対応
(1)新たに混入・流出が確認された個人情報の当該者(49名)に対し、早急に経過を説明します。
(2)他の自治体の図書館システムに混入しているものについては、三菱電機インフォメーション
  システムズ株式会社において早急に同じシステムを導入している全自治体を対象に、削除
  済み領域を含め個人情報が含まれていないかどうかを調査し、発見したものは復元不可能
  な方法により完全消去させ、その結果を文書により区へ提出させる。
(3)流出した個人情報を保有している3人に対し、情報の拡散をしないこと及び復元不可能な方
  法により完全消去するよう強く要請するとともに、その結果を文書により区への提出を求め
  ることとする。
(4)これら個人情報の流出等に係わり、損害が発生した場合は、三菱電機インフォメーションシ
  ステムズ株式会社に対し損害賠償を求めることとする。

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/666000/d011607.html

563562:2010/10/21(木) 00:03:01
<上記内容からの疑問>
@2人(AとBとします)の者がこのプログラムをダウンロードしたことにより、データが外部に流出した
  ことが判明しました。(上記「1」)。
→流出の根本原因は保守業者があらぬ領域にデータを登録し、しかも匿名FTPで外部からアクセ
  ス可能な状態にした事が最大の原因じゃないの?
  中野区は解っておいるのかな?
A中野区へ情報を提供した人が悪者と捉えられかねない表現(上記「2」)
B中野区の職員は、MDISの作業に立ち会わず、結果報告だけで済ませるのか?(上記「3-(2)」)
C中野区へ善意で情報提供した人も悪者扱いに近い感覚か?(上記「3-(3))
564非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:03:24
>>553
それは文書コレクションにしかならないな
そんなもの集めてどうするんだ
565非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:08:15
>>563
悪者扱いというのは被害者妄想過ぎる
住民の立場を代理する中野区が削除を強く要請するのはあたりまえ
566非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:15:47
>>564
訳判らんくせに口出すんじゃねーよ、糞ガキ。
堅気の大人社会と堅気の企業社会には、所定の手続きを踏むことで物事を勧めるって手段があるんだよ。
MDISは法律の網をかいくぐりたいんだろ。自分の不祥事を隠す為に。
こっちは白日の下で正々堂々とやればいいって言ってんだよ。

>>565
中野区の言い分じゃ、まるで「道端で財布を拾って交番に届けた」のを「自転車のカゴからこっそり
財布を盗み取った」みたいな言い草にすり替わってる。
567非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:19:56
>>566
削除依頼というのは別に所定の手続きでも何でもないからなあ
仮に削除依頼に応えて削除したあとは一切保有していないと宣言しても
それを客観的に証明できるかどうかだと思うけど?

道端で財布を拾って交番に届けたのなら
そのたとえで財布となるべき個人情報は既に手元には無いはずだな
568非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:37:54
これって、プロポーザル入札で導入決めたんだっけ?
このスレとまとめサイト読んでもよく分からなかったんだけど、

1.発注仕様書と採点表は誰が執筆したの?
2.クッキー非対応端末からのアクセスではDBセッションを10分間切らないことは、
  提案書に記述されてるの?
  もしくは、契約後に要件定義した=製作承認(申請)書に記載されてるの?
569非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:43:00
ちゃんと試験したのか、そのエビデンスも見てみたい
570非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 00:44:54
岡崎は、キチガイ多すぎ。。。。。。。。。。。
571非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 01:08:29
>>567
そもそも、メールで「内密にこっそりと削除してください」なんて依頼してくる情報漏洩者が
まともかヤツとは考えにくんですけど?


572非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 01:10:02
自己レスでスマン。
>568で言いたいのは、

1.発注仕様書も採点表もMDISが書いたんじゃないの?
  つまり、両方ともMDISに有利な内容になっていて、建前はともかく、
  実質は官製談合なんじゃないの? ってこと。

2.1が是であることを前提とするんだけど、
  役人ってのは基本、金さえ払えば上げ膳据え膳、おんぶにだっこで
  白痴でも務まる。
  それでも数年前までは後ろめたさとか共存共栄って意識があったから、
  怒りながらも、どうやって事態を収束させるかってのを第一に考えてたし、
  その為には業者の協力も必要だから、基本的には契約解除なんて強権は
  発動しなかった。
  それを今回発動させた理由が、本体も含めた三菱側の対応がホントに
  ウンコだったのか、役人のメンタリティが本質的に変わったのかが知りたい。
573非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 01:33:50
>>571
訳が分からないな
2chのように削除依頼もそれに対する対応も公開する
というのがむしろ異常なんであって
2chの場合は削除人だけの相互チェックを働かせれば
一般には非公開でも公平中立性は担保できるが
それを面倒くさがって削除依頼から何から全部公開の場でやっているわけで

今回の場合は
電子メールと紙文書とを問わず非公開は非公開
削除すべき個人情報は削除すべき
574非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 01:39:30
>>568
1.それは役所の人間だろう。そうでなければ公文書偽造。
2.おそらくそういう仕様の定義もなかっただろう。

>>572
2.実際に発動されたわけではなく、現段階では市幹部個人の暴走発言と見るのが適切。
575非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 02:01:43
>>574
1.建前上は文責は役人なんだよ、もちろん。
  で、MDISがゴーストライティングしたんじゃねえの? ってこと。
  そこも含めて、岡崎市側には自らの白痴っぷりを業界にさらす
  後ろめたさとか、羞恥心はないのか? ってこと。

2.クッキーの有無で対応が変わるとか、タイムアウトの時間(10分)とかは、
  要件定義の項目に挙げるだろ。
  それはドキュメントとして、残ってるんじゃねえの?

  メンツを重要視する役人がマスコミの前で宣言しちゃったのに、
  今さら契約破棄しないなんてできると思う?

まあ、どっちも聞いたって役人が正直に答えるような設問じゃないんだけどね。
そこらへんの事情に詳しい人は、ここ見てないかな?
576非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 02:03:48
>>574
市長の暴走発言ってこと?
577非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 02:08:36
>>575
1.それ言っちゃうと何でもゴーストライティングになる。
2.要件定義はせいぜい「市民のサービス需要に支障をきたさない」程度じゃないか。

  しょせん匿名で新聞にしゃべっただけのことで。
  メンツを重視して契約書も承知している人物だったら、
  「利用料を払わない」発言はそもそもしない。
578非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 02:09:41
>>576
市長なら市長と明記するだろ普通は。
579非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 02:20:44
図書館システム 業者の契約解除
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001010150007

外部委託に伴う個人情報漏えい防止対策に関する対応及び留意事項(平成19年6月1日総行情第47号)
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jyukidaicho/pdf/070627_1_3-4.pdf

個人情報保護条例及び委託契約に違反して個人情報の漏えい等の事故が発生した場合には、
厳正な措置(違約金・損害賠償請求・契約解除・入札参加資格の制限等)を実施する。
580Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 06:45:46
>>559
おはよ。
その点についてはすでにメールを送信済み。
入手経路と解析技術についての説明をガッツリ書いた。
どうやらMDISは俺を反社会的なクラッカーだと説明しているらしいのでな('A`)

>>560
俺はダウンロードしていないので,「AとBがダウンロードした」というのは誤り。
なのでその部分を訂正する内容もメールに含めてある。

>>561
>それだけじゃないわけで
ツッコミプリーズ('A`)

>>562
誤りの部分に関しては突っ込みメール発射済み。

>>567
技術的に担保できない部分を文書で担保するわけさね。
もしサインして捺印したあと持ってたら,それなりに責任を追及されることになる。

>>573
岡崎の情報漏洩記者会見のあと愛知県警に確認したんだよ。そしたら
「それ事故だから持っててもいいよ。」
って言われた。消す理由はないんだけど,厚意で消しますよって話。
581506:2010/10/21(木) 09:24:01
いや、もともとは"夏目"で検索して"Soseki Natsume"てのがヒットしたから、
"漱石"で検索してもこれがヒットするかなって試してみたら、ヒットしなかったという...

てか、"夏目漱石"で331件も出てくるのに、"漱石"だと4件しか出てこないんだが、
前方一致検索とかじゃないよね?
この仕様どうエスパーすればいいんだ?
582Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 09:26:39
SQLが呪文みたいになってるのは確認したけど読むのが苦痛だったので読んでない。
そんくらい腐ってる検索かけているので速度が出るはずがない。
583非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 10:40:45
>>581
うーむ。たしかに著者名で
「夏目漱石」→日本語版も外国語版もひっかける
「漱石」→なんかえらく少ないヒットだた。てか4件しかひっかからねえ(゚д゚)マズー
半角「soseki」→全然ひっかからねえ(゚д゚)マズー
全角「soseki」→なんかひっかかるな

ちなみに「夏目漱石」でひっかかった外国語版は書誌データみても表向きはどこにも漢字の
「夏目漱石」情報が見当たらん。

ちなみにこういう場合、図書館に「引っかからんぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」と試しに通報してみると
なんか理由を教えてくれるか手直ししてくれる「場合もある」。

#ちなみに俺の仕事先のMELLILは「漱石」だろうが「夏目漱石」だろうが同数ヒットした。
#ためしに「茅田砂胡」ちぅラノベ作家を引いたら、「茅田砂胡」ならヒットするが「砂胡」ではヒットしやがらねえ。
#「茅田」ならヒットするな。中間検索しとらんな。もしかして完全一致検索か? いやしかし
データ的には名字と名前のあいだに1スペース空いてるんだよなあ


 
584非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 10:54:14
>>583
補足。

> #ちなみに俺の仕事先のMELLILは「漱石」だろうが「夏目漱石」だろうが同数ヒットした。

は仕事先の話だが、

こっち↓からは岡崎の話な。
> #ためしに「茅田砂胡」ちぅラノベ作家を引いたら、「茅田砂胡」ならヒットするが「砂胡」ではヒットしやがらねえ。
> #「茅田」ならヒットするな。中間検索しとらんな。もしかして完全一致検索か? いやしかし
> データ的には名字と名前のあいだに1スペース空いてるんだよなあ

あとで岡崎に質問してみるかな。FAQには
「作者名:作者名(かいたひと)、編者名(まとめたひと)の一部に入力文字列を含むものを検索します。」
とはあるんだが。
 
585506:2010/10/21(木) 11:26:14
エスパー終了。
岡崎の著者名は基本的に前方一致(なので芥川はOKだが龍之介はNG)。
"漱石"で引っかかった4件のうち、
1件は"漱石/ほか著"で登録されているのでヒット。
他の3件は中国語(=洋書)として登録されているので、
姓名の名の項目でも検索した結果ヒット。
586非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 12:25:47
>>242
波乗り野郎は、ログイン機能があるのでクッキーを食べる。
ログインするやつは、食べなければ困るよね。
587非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 12:39:42
>>583
>半角「soseki」→全然ひっかからねえ(゚д゚)マズー
>全角「soseki」→なんかひっかかるな

うわ、ひでえ。
パフォーマンス上の都合で前方一致になってるとか、日本語の分かち書きの都合で件数が減るとかはまあよく見かける話だけど、
全角と半角とで出る結果が違うとかありえねえ…。

>>586
ログイン機能とはBasic認証のことではないのか?
Basic認証とCookieは別物だぞ。
588非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 13:00:54
>>585
> 岡崎の著者名は基本的に前方一致(なので芥川はOKだが龍之介はNG)。

MELLIL採用の仕事場のは.....えーと中間でも前方でも「漱石」で作者名で検索かけると
夏目漱石がちゃんと出るぞ。完全一致だとなんか零件で返してくるが。
ヴァージョンの違いか?>夏目は恐ろしいのでやっとらんが。

#ちなみに中野区ので作者名「漱石」でちゃんと夏目漱石のが34件でる。

589非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 13:27:34
>>587
ログインした後、クッキー無しでどうやってログインしている事を証明するの?
590非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 13:42:05
>>589は撤回。自分で思い出した。

波乗り野郎のログには、クッキーを格納するファイルがあるよ。
591506:2010/10/21(木) 14:13:33
中野区の著者名検索も前方一致ぽいなー
"漱石"でヒットする34件のうちのほとんは、
"漱石全集刊行会"でも登録されている。
592非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 14:31:11
うーむ。ちなみに岡崎に電話した。

で、検索の「漱石」は向こうも状況が判ったんだが、
作者名とか、「漢字よりひらがな(よみがな)で入れてください、そのほうが確実に出てきますよ」
「外国語図書の半角と全角はどうも......(微妙すぎるらしい)。これも読みがなで入れてみてくださいね〜」
「キーワードの欄は、ためしに入れてみたけど全然結果が出てこないんで(医学といれてみたらしい)、
これは触らない方がいいですね〜」
「タイトルとか漢字一文字だといっぱい引っ張ってきちゃうから、作者名とかとの組み合わせは必要ですね〜」
「確実に探すんだったら、先にネットでタイトルとか作者名の漢字とかを探してもらうほうがいいですね〜」
という、具合だった。

久しぶりに和やかに若いおねーさん(声)と会話しちゃったよ、テヘw

こういうところ改修とかする?と聞いたら
「うーん、手直しする予定っていまんとこないんですよねえ」。
だそうだ。

593Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 14:44:21
>「確実に探すんだったら、先にネットでタイトルとか作者名の漢字とかを探してもらうほうがいいですね〜」
OPACの意味が・・・('A`)
594非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 15:44:00
>>593
いや、借りたいor読みたい資料をさがすのに正しい情報を片手に探してもらいたい、というのは
よくあることなんだよ。新聞の切り抜き持ってきてとか「この本読みたい」って来る利用者は
多々いる。

むろん、うろ覚えで「こういう本あったと思うんだけど、読める?」って来る利用者もいる。
あとはオレらが知恵を絞って「この本かな?あの本かな?」とやるんですな>レファレンスサービス

OPACは、国内発行図書全ての目録持ってるわけじゃないから。
そういうのは、まぁ国会図書館くらいだよ。そのぶんタイムラグがある。




595非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 15:51:11
よーしパパAmazonからISBN引っ張ってきて
岡崎図書館に蔵書があるか検索表示するサイト作っちゃうぞー
596Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 16:26:13
>>594
あ,中の人でしたか。いつもお世話になっております。
597非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 17:34:19
>>596
いえいえ。来春になったら任期切れで、さしあたり首になるのは決定してますんでお役に立てるのももうちょいかと。

ところでたまたま手元に杉並区の図書館要覧があるんですが(正規の貸出)、システムの構築説明書載ってんですよ。
5台の鯖(メル鯖、web/目録鯖、業務DB/検索等鯖、目録更新鯖、SBC等鯖)があり、
防火壁ハードの手前で光回線で各館に繋がってますな。外部は防火壁の向こう側、と。
導入はH19年度、と。

MELLILのバージョンが違うから岡崎とはちと状況違うかもですがまぁ参考として。

598Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 18:09:48
>>597
おお,情報さんきうです。WEBと目録サーバが同じというのは重要な情報です。
おそらくえびの市や篠栗町も同じような構成だったのではないかと考えられますので,
実際にWEBと目録サーバが同じ構成であった図書館がある,というのは重要。
599非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 20:42:58
>>592
ひらがなでやってくれとは言うだろう。
ローマ字表記で「soseki」では、
漱石、僧籍、礎石、創世記、創成期、で判然としない。

>>594
普通はそういう利用方法。
で、そういうの一切関係なしに「とにかく新着」なんていう借り方は
ほとんどない。
600非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 20:57:48
>>597
平成19年度導入当初の状況説明だとしたら、
最新の状況では変更されているかもしれない。
業務DBにしても、蔵書DBと貸出利用者DBとが考えられる。
601非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:10:54
>>599
君の普通はいいから。いらないから。
602非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:16:49
>>599
> ひらがなでやってくれとは言うだろう。
> ローマ字表記で「soseki」では、
> 漱石、僧籍、礎石、創世記、創成期、で判然としない。

漱石以外は該当する言葉があるし、そもそも作者名の欄に放り込むんだけど?
日本語じゃなく、ポルトガル語とかでひっかけんだよ?

>>600
いや、平成22年度の要覧、ついこないだ9月に出たばっかのやつだから。
変わってたら変更かけてるだろうよ。これ区の登録印刷物だから公文書だぜ?
603Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 21:25:18
誤解があるようだから言っておくけど,
「とにかく新着を借りたかった」ではなく,
「図書館が購入を決定するような本を読みたかった」
が正解ね。アマゾンで高評価だった,という基準とは別に,
「図書館」という公的機関が購入をするような本,っていう基準で
読書のネタを仕入れようとした。そういうことなのですよ。
604非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:37:37
>>599
>漱石、僧籍、礎石、創世記、創成期、で判然としない。
判然としなくていいから全部出してくれていいのに。
てか、「夏目」で「Natsume」がヒットで
「漱石」で「Soseki」がヒットしないってことなのに、
「Soseki」で「漱石」は探してないんでしょ。

新刊から読みたい本を見つけてそれを元に図書館の蔵書検索をすると
まだ入庫していない可能性が高いから、
確実に借りることが出来る新着図書を元に読みたい本を探そうとしたんでしょ
605非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:39:11
>>325
> 小額訴訟で本社扱いして東京の裁判所とかな('A`)

地元の裁判所に行って、地元の裁判所でやるように「移送」の手続きをしてね。
東京までの交通費が要らなくなるから。
606Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 21:41:38
>>604
借りるために,じゃなくて,読むために,ね。アマゾンと連携して買ってもいた。

>>605
訴えられないほうに賭けたいです('A`)
607非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:45:45
>>603
どちらでも同じ。
そして、そういう形態での利用者はほとんど存在しない。

>>606
読むために、じゃないな。
ほとんどのデータは使われもしないままだ。
結果的には無駄なデータを無意味に大量に取得した。
608非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:43
>>606
だから、弁護士に相談したらって言ったじゃん。
訴えるのいやならもうやめればいいじゃんw
609Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 21:49:35
>>607
富豪的プログラミングって言葉があってだな。

>>608
ちゃんと相談してるお。
610非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:49:39
>>604
それは、日本語をローマ字で表記するのに
どの方式を採用するかにもよる。
著者・出版社としての考え方もあれば、図書館としての考え方もある。
611Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 21:51:38
しかし,調べ者のために東京の東村山市立図書館を開くたびににやけてしまう。
若い子にはわからないだろうけど,オッサンならわかるはずだ。
612非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:52:09
>>609
DBの話とプログラミングの話を混同するなよ。
613Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 21:54:16
>>612
ふつうそれはセットだろ。DBだけ素で扱うとかどんだけPL*SQLなんだ。
614非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 21:59:33
無駄なデータ引っ張るなってんなら、ISBN検索だけ用意すればいいんだよ。
密林とかでISBN調べさせて。書名検索とかいらない。

あと、蔵書検索で、OR検索用意している意味が分からない。
2度検索すればいいだけやん。

しかし、中野区で書名を「#1」とかで検索すると変な結果になるんだけど、
MELILのASPかDB的に「#」って禁則文字なんだっけ?
615Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 22:06:38
もしかしたらの想像だけど,#ってURLエンコードしないとGETリクエストで特殊文字扱いになるから,
内部的に%23になって,さらに%がOracleのワイルドカードで・・・みたいなグダグダがあるのかもね。
616非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 22:20:37
>>599
普通はとか勝手に決めつけるなよ独りよがり
617Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 22:24:12
まあまあ,世の中にはlibrahackが普通じゃない使い方をしたってことにならないと困る人もいるんだから。
小耳に挟んだところじゃ,俺なんか「個人情報を弄ぶ反社会的なクラッカー」らしいぞw
まあ,噂レベルでちょこっと聞いただけなんでどうってことはないけど。
618非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 22:39:18
いまだに大量アクセスが原因で落ちたことにしてるし
619非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:09
>>614
>あと、蔵書検索で、OR検索用意している意味が分からない。

2回検索だと、2つのキーワードで出てくる集合の積(共通部分)を2度見なければならなくなるという問題がある。

例えばWebに関する情報を探したいとするだろ?
その場合「Web」と「ホームページ」なんて同義語をORでつなげる必要があるわけだが、仮にOR検索の代わりに2回検索した場合、
例えば「Web技術入門 〜今日からできるホームページ〜」なんて本があったとすると2回検索して2回とも同じ本の情報にぶつかるわけだ。

そんな時にOR検索できると便利なことがあるんだな。

>2度検索すればいいだけやん。

2つ程度なら我慢できるけど、「Web」「WWW」「ウェブ」「ホームページ」といった具合に3つ4つと数が増えるとだんだん辛くなる。

なので、OR検索が無意味ってことはないんだよ。
ただ、AND検索に比べればニーズとしては遥かにニッチなものだし、他の機能と同列に並べておくと画面がごちゃごちゃして使いづらくなる。

だから、一般向け画面ではAND検索をベースとしたシンプルな検索画面にして、
OR検索機能は「高度な検索」みたいな別画面に分けた方が、一般人とエキスパート両方のお客さんに満足してもらえる。

Google等のWeb検索サービスでは当たり前にやってることだけど、図書館ではそういう配慮が全然ないんだよな。
エキスパートが使う可能性がある機能を無差別に羅列しただけのものばかりのように思う。
パッケージ作ってるベンダーが揃いも揃ってセンスない奴ばかりなのか、発注者の見る目がないのか知らないけど、両方かな?
(実はやってるところあって俺が知らないだけかもしれないので、もし知ってたら後学のためにぜひ教えて欲しい)
620非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 22:54:20
>>616
ほう、あなたの周りには新着に固執する図書館利用者が圧倒的なのかな?
621非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 22:55:54
>>617
スレスレだわな。もしも金銭要求を絡ませたとしたらその時点で終了だ。
622非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:00:32
>>614
ISBN検索だと、新旧の桁数違いがあるから面倒。
それに対応する手間と金をかけても、見合う利用者は少ないだろう。
>>594も言うように、タイトルや著者や内容からの検索が普通であって。
623非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:02:15
>>602
だったら>>597で「最新の要覧」って言わないとな。
624非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:09:43
>>619
シンプル検索と高度検索を別画面に分ける必要はない
キーワード入力カラムを例えば
横列でAND
縦列でOR
にしてもいい

入り口をひとつにしておいたほうが管理が楽だということだろう
625非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:13:32
>>619
それなら否定(含まない)とANDで。否定用意すればORいらない。
それに2度見ることが何か問題なの?
>2つ程度なら我慢できるけど、「Web」「WWW」「ウェブ」「ホームページ」といった具合に3つ4つと数が増えるとだんだん辛くなる。
4キーワードでORとか件数多くて表示してくれないだろ。

個人情報を一番弄んでるのはMELILの中の人だろーに
626非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:13:36
>>624
>シンプル検索と高度検索を別画面に分ける必要はない
>キーワード入力カラムを例えば
>横列でAND
>縦列でOR
>にしてもいい

それがゴチャゴチャしてるって言うんだよ。
それがシンプルだって思うのであれば、それは図書館検索システムに慣らされちゃってるだけ。
Google等の入力画面と比較してみろ。
627Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/21(木) 23:14:07
>>621
うむ。金銭だけでなく,何らかの見返りを含めて,強制・強要したと思われたらアウト。
だからかなり神経使ってるのよ,これでも。
628非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:15:56
>>620
マジレスするとある程度利用したら
あとは新着情報が欲しいってなるのって当たり前だ出し普通だし一般的だと思うんだが。
んでなきゃ、新着情報なんてカテゴリ必要ないだろ。
629非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:22:11
>>625
>それなら否定(含まない)とANDで。否定用意すればORいらない。

そういうやりかたもできるけど、それは
「OR検索はできないけど否定AND検索はできるというさらにニッチな状況下(そんなシステムあるのか?)で無理矢理ORと同等のことを実現するにはどうするか」
という話しであって、「だからOR検索が無価値」という話にはならない。

>それに2度見ることが何か問題なの?

単純に非効率だろ?
多少なら我慢できるけど。

>>2つ程度なら我慢できるけど、「Web」「WWW」「ウェブ」「ホームページ」といった具合に3つ4つと数が増えるとだんだん辛くなる。
>4キーワードでORとか件数多くて表示してくれないだろ。

してくれるよ。
630非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:23:14
>>620
誰が圧倒的なんて言った?
勝手に決め付けるなゆとり
631非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:27:44
>>628
それは図書館の蔵書数にもよるし
図書館が収集に力を入れる分野特化の状況にもよるわ
大規模な図書館では
> ある程度利用
という感想を抱くまでにも相当かかるはず

新着情報というのは
図書館が仕事をしていますよというアピールの意味合いが強いわな
632非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:30:53
>>620
ふむ、普通自分の周りの図書館利用者の傾向なんて知らないものじゃないの。

>>631
近所の図書館はかなり大規模だが、自分は新着あさりをやっている.
どう普通じゃないんだ?
633非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:35:33
>>631
つまり「図書館による」んだから、人の方だって「人による」。
ただ、少なくともあなたが基準を決める話じゃないよね。
634非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:42:43
>>603
> 「図書館」という公的機関が購入をするような本,っていう基準で
> 読書のネタを仕入れようとした。そういうことなのですよ。

そんなの、TRCのカタログで推奨してるの適当に買ってるだけだろうに......
ストレートに図書館に聞けば良かったんだよな。「なんかルールとかあるんですか」って。
もしくはそれこそgooとか知恵袋でネタを振れば誰か司書とかが答えてくれたろうに.......。・゚・(ノД`)・゚・。

>>614
>あと、蔵書検索で、OR検索用意している意味が分からない。
>2度検索すればいいだけやん。

たまたまチミがOR検索するチャンスがないから、必要性に気がつかないんだよ

ところで「#」って記号がタイトルに入ってる本てあったっけ? 思いつかないなあ。
巻数記号としてなら#は目録データとして吹っ飛ばしてる可能性高いよ

>>622
おいおいISBN検索ってとっても便利なんだぞ。タイトルで探すより入力早いし。
おれなんかジジババ利用者が新聞切り抜き持ってくると、「ここのISBNって商品型番だから、
データを図書館で持ってれば一発で出るよ。出なかったらデータすら持ってない本だから」
と教えてOPACで検索させてるっちゅーにw
ケタ違いなんてのは、腐ってるMELLILでも問題ありませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ

635非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:47:42
ところで、まとめの中の人。
twitterで導入時期を知りたいとぼやいておいでのようだが、必要な館に「最新の要覧とかはありませんか、
もしくはお宅の図書館の図書館史を教えて欲しいんです。特にコンピューターでの管理とか貸出についての
導入の時期とかの詳細なデータをください」と言ってみたら?

 しかし、37館を今月中に大修理するんかねえ。もしかして羽田の仕事があがったので一挙に始めたのか?
636非決定性名無しさん:2010/10/21(木) 23:49:21
>>626
クオーテーションで囲ったりする必要があるものよりは
平文で単語をフォームに入力するだけ
のほうがシンプルでゴチャゴチャしてないな
637非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:03:33
>>636
Googleも平文で単語をフォームに入力するだけだけど?
638非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:11:40
>>634
#はプログラミング言語にあるよ
MELILはせっかくのMARCのわかち書きをベタに直しているのでは
思うことがあるね。ただそれが図書館員のこだわりだと困るけど。
639非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:12:04
>>636
最初の画面に入力欄がいっぱい並んでた方がより多くのユーザにとって優しいのであれば、なんで各社大規模検索サイトはそうしないの?
Amazonはなんでキーワード入力欄が一つしかないの?
ユーザに優しいインターフェースにした方がもっとみんなに好まれて(他社を出し抜ける|売り上げ上がる)のにねー。不思議だねー。
640非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:26:54
>>639
それはね、図書館の検索のあの処理の仕方は日本の図書館業界のルールだから。

なんでかなんてありません、あれがあの業界のやり方なんだよ、わかったかい、ぼうや?


641非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:31
業界のやりかたでダメだったのが今回の事件じゃアルマジロ
「ぼうや」とか恥ずかしくなく使えるところを尊敬するわ
642非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:50:54
ぼうやだからさ、と言いたくなったがやめておいた
643Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/22(金) 00:55:05
>>634
そんなの、TRCのカタログで推奨してるの適当に買ってるだけだろうに......
マジデ!?Σ(゚д゚ノ)ノ
すげー無駄な努力した挙句に逮捕とかカワイソス・・・

>>635
情報さんくすです。問い合わせてみます。
改修するのは37館だけじゃないと思われ。2003年からのコピペが発覚しているので,
それ以降となると大部分を改修することになるんじゃないかなあと。
少なくとも九月までに新版になっていた33館,旧版でも2004年以降の7館,あわせて
40館については改修対象のはず。

あと,新着は図書館によって入架日でソートできるところもあるんで,それができていれば
きっと誰も捕まったりしないで済んでいたと思うんだ・・・
644非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 00:59:59
>635
航空管制なめんな。
羽田もまだ完全には終わってないし、関空もあるし、福岡もあるし、
図書館システムなんて金にならんようなモンに貸す手はねぇっ!!
645非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 01:13:55
>>643
> そんなの、TRCのカタログで推奨してるの適当に買ってるだけだろうに......
> マジデ!?Σ(゚д゚ノ)ノ
> すげー無駄な努力した挙句に逮捕とかカワイソス・・・

こんなんです。まぁ見本市にどんだけ行ってるかはしらんけどね。
でも毎年、有明で国際ブックフェアとかもあるしね。首都圏の人間とかならあそこは行くだろうなあ。
ttp://www.trc.co.jp/catalog.html
ttp://datablog.trc.co.jp/
ttp://www.trc.co.jp/information/2010_bookfea.html

> あと,新着は図書館によって入架日でソートできるところもあるんで,それができていれば
> きっと誰も捕まったりしないで済んでいたと思うんだ・・・

まぁ、ユーザーが全国的に地元の図書館に要望出せば.....

646非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 01:20:00
おいおいおいwwwwwwww

ttp://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/about/pdf/nukata16.pdf

そもそも「歴史が刻まれてるようです」って、その言い回しはないだろうw
それとも中央図書館に対する反抗なのか?

647非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 01:49:33
>>640
あれ?
それ>>639の答えになってないけど?
>>639に書かれてるのは「図書館がなぜ入力欄いっぱいなのか」じゃなくて、
「図書館スタイルの方がゴチャゴチャしてなくて使いやすいのであればなぜ他のサイトが真似しないのか」なんだけど?
648非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 01:55:52
>>640
>それはね、図書館の検索のあの処理の仕方は日本の図書館業界のルールだから。

真面目な話、そういうルールがあるのであれば是非そのルーツを知りたい。
誰かが定めた明文化されたもの?それとも業界の中で脈脈と築かれてきた暗黙的なもの?
仮に誰かがより使いやすいUIを提案しても図書館の誰かに潰されるような文化があるのかな。

>>640でなくてもいいんで、図書館業界の人で知ってる人いたらぜひ教えてください。
649非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 02:14:45
>>643 >>645
それは無理だろうな。
どういう本が新着したのかだけじゃなくて
どの本に予約があるかないかまで大量にデータを取りまくったから
逮捕になったのであって。
650非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 02:18:22
>>634
それはないわ。ちゃんと購入選書会議も開催する。
司書が好き勝手していいわけじゃないからな。

つか新聞切り抜きにISBNまで載ってないんじゃね。
651非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 02:23:51
>>633
それは違うな。>>628の言い方では、
小規模な図書館なら、どういう蔵書があるのかだいたい使ったので
あとは新着待ち、になるのは比較的早い。
大規模な図書館なら、利用者が使い込むまでには時間がかかるので
あとは新着待ち、になるのは比較的遅い。
そこが「図書館にもよる」ということ。
あなたが図書館のレファレンスに立って、
書名や著者名で探しに来る利用者数と
とにかく新着で探しに来る利用者数とを
観察してみれば、たちどころに理解できるよね。
652非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 02:27:55
>>639
図書館には
> 他社を出し抜ける|売り上げ上がる
という発想は不要だな。
入力欄が少ないのがユーザーに優しい、ということでもない。
653非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 03:04:33
>>652
砂上の楼閣って知ってますか?
自分で勝手に仮定して勝手に答えてたら幸せそうで良いですね
654非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 03:33:15
>>651
図書館の利用者の割合を調べれば図書館の利用者の割合がたちどころに
理解できるという事を言っているだけだという事は、たちどころに理解できるかい?
で、それと新刊あさりが普通でないという意見との因果関係は理解できない。
655非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 07:52:58
横並びこそ是、っていう発想がしみついてるんだろ


非常に公務員的というか日本人的なんだな。
656非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 08:15:54
>>652
誰もそんな話なんかしてないよ。
文脈読もうな。
657非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 08:17:47
>>649
>どういう本が新着したのかだけじゃなくて
>どの本に予約があるかないかまで大量にデータを取りまくったから
>逮捕になったのであって。

違います。
658非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 09:34:15
>>652
>図書館には
>> 他社を出し抜ける|売り上げ上がる
>という発想は不要だな。

>>639をちゃんと読みましょう。

>入力欄が少ないのがユーザーに優しい、ということでもない。

話が先に進んでないな。
だったらなんでAmazonその他世間のサイトはその「入力欄いっぱいのユーザに優しいインターフェース」を採用しないの?
659Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/22(金) 10:33:20
Googleの検索オプション http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja
Amazonは「入力欄」という形は取ってないけど,カテゴリ,価格帯,キーワード,
配送オプション,メディアの種類,年代,その他絞り込み項目がある。

実は入力欄いっぱいのインターフェースってのは採用済みってことになるんじゃね?

AmazonやGoogleが上手いのは,馬鹿でもわかるように入力欄を一個に見せて,
もっと詳しく検索したい人には別途それができるように仕組みを提供している,っていう,
ターゲット層別の見せ方ができているってことだと思うんだけどね。
図書館は最初から多項目で見せているんで,なんだかなあって感じ。でも一部図書館では
「かんたん検索」とかいってトップページに1項目だけの検索ボタンを置いてたりするし,
少しずつ使い勝手は改善されていくんじゃないかなあ。
660非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 10:39:40
>>589
Basic認証だったら、クッキーはいらんだろ。そんなこともわかんねーの?
661非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 10:42:03
>>640
ルールつーか、昔のコンピュータではそういうやり方しかできなかっただけ。
662非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 10:54:02
>>659
>実は入力欄いっぱいのインターフェースってのは採用済みってことになるんじゃね?

いや、>>619が言ってるのはGoogleやAmazonには入力欄いっぱいのインターフェースはないという話ではなくて、
そういう入力欄いっぱいのインターフェースは全員に見せるのではなく高度な検索とか詳細検索とかに分けるべきだよねって話。

>ターゲット層別の見せ方ができているってことだと思うんだけどね。

そうそう。
663非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 11:23:49
>>646
自覚して書いているのだとしたらすごい皮肉だな。もっとやれw
664非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 12:45:35
>>655
そうだね、ここに来てる一部の人(図書館関係者?)の言動を見ると、
「現状こそが最良なのだ」という固定観念で思考停止してて、
「より良くするにはどうしたら良いか」という発想が全然見られない。
常に見直し改善を図らないと市場から淘汰される民間企業との違いが垣間見えるね。
そんな人はごく一部であって、図書館の人みんながそんなクズばかりではないと思いたい。

>>661
昔でも今でもあんまり変わらないような気がするけど。
コンピューターリソースや開発言語・ライブラリが貧弱なために、今より「やりづらかった」という話であれば理解できるけど、「できなかった」ではないと思う。

大きく違うのは、昔はコンピューターはある程度の訓練を受けた(または独学で身に付けた)一部の人だけのものだったのに対して、今は日常生活でみんなが使うものになったということじゃないかな。
システムもそんな時代の変化に応じて一般人向けに適した仕組みに適宜見直しを図るべきなんだけど、図書館側がその時代の変化について行ってないんだと思う。
665非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 15:06:17
>>664
思考停止してたら、こんな所見に来ない
666非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 15:50:42
>>665
中の人乙。
停止していないなら何か動きはありそうなの?
667非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 18:10:12
>>665
君は違うのかもしれないけど、>>640なんかは完全に思考停止してるとしか…
668非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 19:06:37
>>664
民間企業とは全然違う。
公立図書館というのは、基本的には地元の人間のためのもの。
貸し出し利用実績は税金の有効活用の指標のひとつとして参考にはすべきだが、
それだけが低いからといって図書館全体の評価がダメだということにはならない。

昔は、開発言語は簡単だったが機材は高価だった。
今は、機材は安価になったが開発言語は難しくなった。
コンピューターはみんなが日常生活で使うものになったのかもしれないが、
みんなが開発に参加しているわけではないし、
その敷居は昔よりもかえって高くなっているとも言える。
669非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 19:15:34
>>657
いやそうだよ。
新着一覧だけを見て、新着の書名著者名の差分を取るだけで終わっていれば
こんなことにはならなかった。
670非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 19:41:52
>>669
普通のアクセスで落ちるシステムなのに
いまだに、こんな事を言う人がいるんだ

三菱の社員さんですか?
671非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 20:46:54
新着図書データが1000件あったら落ちてたな。
672非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 21:06:42
>>664
今回のMDISの対応みてたら民間企業だったらどうとか
民間じゃないからどうだとか、そういう問題じゃないように思う。2元論みたくなっちゃうのは不毛。
673非決定性名無しさん:2010/10/22(金) 21:22:42
誰か、ツイッタで言っといてくれ。
ttp://twitter.com/mabow/status/27917793819
>MDISは9月3日のを残して岡崎お詫び記者会見分消している。

残っている。
ttp://www.mdis.co.jp/news/press/2010/index.html

9/3分は、トピックス。
9/28分は、プレスリリース。
674非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 15:39:55
>>664
職員研修でも機関リポジトリ論はあってもOPAC論はなかった気がするな。
そういえば。
だいたい図書館に来てIT知識の重要性を大声で説く人って
「紙の本はじき無くなる、だからお前らも不要だ。
だからITに詳しくなって全文pdfファイル配布サイトの管理人になれ」
みたいな主張をして総スカンを食いがち。
(pdf注意)
ttp://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/~tutiya/Talks/071001tyooken0.pdf

「紙の本を利用者にちゃんと届けて気持ちよく使ってもらうためにIT知識は重要。
それから、ITに詳しい人でも紙の本を図書館で読みたい人はちゃんといる」
っていうのを今回の教訓とすべきなのではないかと思う…。
675非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 15:47:25
別に図書館の職員がIT知識を仕入れる必要はないだろ。
役所の中に情シ部門を作ればいいだけ。
676非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 16:20:22
>>675
岡崎市役所には既にIT推進課というものがあるんだな。
ところが図書館はIT推進課に一切相談することなくMDISの報告を真に受けて警察に被害届を出したんだそうだ。

つまり、図書館の職員は別にITの専門家になる必要はないけど、
業者の言うことを鵜呑みにせずに自分でも考えてみるために必要な教養とか、
必要な時に適宜専門部署の支援を得る判断力とか、
最低限のスキルは必要なんだよ。
677非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 17:01:49
本当、ひどい事件だった。
図書館の人間は良く反省して欲しい。
システム作った人間は、賠償してあげた方がいい。
678非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:11:47
>>676
業者の言うことを鵜呑みにしたのではない
現実に検索サービスは落ちたわけで
679非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:13:09
>>678
落ちた原因のことを言ってるんだけど?
680非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:16:08
>>674
紙の本を利用者に届かせるためのひとつの方法として
IT・ICTはあっていいが、それが重要だということにはならない。
681非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:32:53
久しぶりについったみたけどなんであんなにすぐ人に突っかかるような物言いしかできんのだ?高木某って。頭は良いのかもしれんが、基地ジャネ?
682非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:40:58
品格の問題だね
683非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 19:54:20
>>678
その業者は落ちた原因を誤魔化してる訳だが
684非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 21:24:18
>>681
研究者って自分の考えと合わないととりあえず疑うとか
とりあえず批判してみるって人種も多いからな。
685非決定性名無しさん:2010/10/23(土) 21:31:27
>>680
当たり前だろ。
誰が紙の本より重要だなんて言ったよ?
686非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 19:46:32
>>681
気違い同士が気違いハッシュタグでじゃれあっていれば
嫌でもそうなるわな
そのうち黙らせてやるからまってて
687非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 19:50:43
>>685
つか図書館には紙の本かCDやDVDなどのメディアがあるわけだから
基本的には紙の本だけが重要なのであって
紙の本より重要なものもない
紙の本より重要でないものもない
将来にもしも電子書籍を貸し出す図書館などというものが一般化したとしたら
それはそれで議論になるんだろうけど
688非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 20:23:23
689非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 20:32:28
そういえば、電子書籍が主流になったら、図書館はどうなるのだろう。
博物館になるのかな。
690非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 22:02:02
今、紙の書籍が主流として存在する以上、ここ数十年の内に
電子書籍が主流になることはないでしょ。
それ以降って考えるなら博物館になるかもね。
691非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 23:07:44

電子書籍なんて、端末無いと駄目じゃん。
692非決定性名無しさん:2010/10/24(日) 23:41:02
>>690
1行目と2行目以降の因果関係がまるでない件
693非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 00:10:47
えーと、図書館総合展が来月あるわけだが、フォーラムプログラムをチェックしてみた。
11/24 10:30-12:00 第2会場 公共図書館への公文書館理法への影響:地域住民への情報サービスにおける公文書の価値

11/25 15:30-17:00 第7会場 図書館システムの変容と日本のOPACの未来:慶応義塾図書館のシステム変更から探る)

11/26 13:00-14:30 第7会場 図書館における個人情報保護 主催: 株式会社日販図書館サービス

11/26 13:30-14:30 会議センター4F(413)
 APSサービスを活用して廉価な費用で運用できる資料管理システムの提案 主催: 株式会社高度情報システム


まぁ、このスレに関係しそうなのはこんなとこかねえ。聞きたい香具師は、各自申し込み方法に沿って申し込んでくれ。
ちなみに

〜NJC 図書館応援シリーズ第3弾〜図書館でもできる!? 電子書籍「自炊」のコツ
裁断・スキャンのテクニックを伝授 主催: 日本事務器株式会社

なんてすげーのも11/26の午後にやったりしちゃうわけだが。
694非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 09:02:56
>>693
ttp://www.j-c-c.co.jp/li_exibitor/index.html

一番の目玉は、出展企業に三菱電機インフォメーションシステムズ(株)があること。
今更、何を売る気だよ。
695非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 15:48:50
個人jゲフンゲフン


696非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 18:05:14
>>694
見学者殺到で人気ブース化しそうな悪寒。

梨本勝の亡き今、故人になり代って、ICレコーダーを小脇に忍ばせ、
「恐縮どぇ〜す」などと、間違っても突撃レポなんぞすんなよ。
いいな、オマイら。

... なぜかwktkのAA(略
697非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 21:05:06
個人情報下さいってビデオ持参で突撃して相手の反応をみてみようかな
698非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 22:27:44
トライアル版CDに入れて配っているんじゃないのかな。
699非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 22:42:13
>>698
DL版希望
700非決定性名無しさん:2010/10/25(月) 23:35:27
>>699
前回のダウンロード版の配布は8月(?)で終了しました。
次回が何時になるのかは未定です。
701非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 14:44:15
次回ってw
702非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 19:41:08
>>692
今、紙の本が欲しい人はいるし、そんな人がほぼ全員
電子書籍に移ることはないし、流通の話もあるし。
並売して次第に電子書籍に移るとして数十年はかかる
と思うんだが、逆にどう思う?
703非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 20:28:31
>>702
横レス
大型店とアマゾン等の通販を除くと、街の本屋が壊滅状態なのだから、5年後位には、紙と電子書籍は逆転していると思う。
もちろん、パソコン等が使えない人はまだまだ居る訳だから紙の書籍が直ぐに無くなる訳ではないだろうけど。
それとハードの進化の度合いにもよる。

CDが出てきて、レコードが急速に廃れた。音楽配信になって、CDが急速に廃れた。
という前例があるから、逆転するのは、それ程先では内と思う。
704非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 21:50:01
>>702
ちなみに、こういう企画を東京都立図書館でやるらしいよ。

都立中央図書館企画展「電子書籍を体験しよう! 〜新しい図書館のカタチ〜」
都立中央図書館では、今話題の“電子書籍”をテーマとした体験型企画展を開催します。

 ●モニターに登録した方は、自宅等のパソコンから
 ●パソコンをもっていない方は、図書館展示室内の専用パソコンから
  約1,000タイトルの電子書籍を、無料でお試しいただけます。

リモートアクセスして、あるいは図書館に来て見て触って、“新しい図書館のカタチ”を体験してみませんか?


1 開催日時: 平成22年11月22日(月)〜平成22年12月22日(水)午前10時から午後5時30分まで
*休館日: 12月2日(木)、12月17日(金)

以下略ソース
ttp://www.library.metro.tokyo.jp/15/15a12.html

モニターはただいま鋭意募集中。PCはWindowsXP以上のOSに限るらしいが。

705非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 22:45:55
>>704
これの図書館検索版の企画を岡崎市がやったら
システム落ちるなw
706非決定性名無しさん:2010/10/26(火) 23:11:15

そしたら、修正したのに落ちると言われて、ますます追い込まれるよ。

707非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:06
M某「契約解除するって言ったじゃないですかぁ。もう知りませんよ。キリッ」
708非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 03:27:36
WIDEの人達の様にこの世界の先端にいるわけでもなく
技術的な会話の出来ない一般人を拒み
お前らの存在意義はどこに?
709非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 07:23:24
人様のオナニーにケチつけるなんて無粋すぎですよ
710非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 09:27:07
>>702
特定のハード(端末)やソフト(OS)に依存しない、
しかし不正な複製を阻止することができる、というフォーマット
が出てこない限りは、電子書籍への移行は無理。
結局のところ、いわゆる協力・共同出版ビジネスや自費出版ビジネス
にも及ばない程度の質しかないものばかりに、電子書籍はなるのかもしれない。

>>703
音楽は視覚情報ではないのだから、単純に比較するのは無理。
711非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 09:35:37
紙の本は目で見る検索が圧倒的に優位だよ。
だいたいこの辺に書いてあったよなというとき、紙ならぱらぱらめくって当たるけど
電子媒体ではなかなかそうはいかない。

キーワードが特定できていてば電子媒体が圧倒的に優位だけどさ。

712非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 10:26:52
岡崎のISBN。新規格のは頭978はずしただけの
ISBN風独自コードになってるのは既出? #librahack
713非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 10:53:45
いやそれ、旧型の10桁コードと、新型の13桁コードの差じゃないのか?

単純に978つけただけじゃないし>ISBN
714非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 11:06:25
表示とか検索は10桁だけど、
CDは13桁のをそのままで、
再計算してないように見える
715非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 11:53:45
チェックデジット外して9桁で検索してるんじゃないの?
716非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 11:56:45
>>715
それじゃあ、アマゾンや新聞広告とかのデータみてISBN検索かけたら、エラーにならないか?

717非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 12:21:15
チェックデジットを無視して検索してるならエラーになる理由がないと思うけど
718非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 12:29:06
1.アマゾンで見つけた本をISBN-13で蔵書検索→ヒットぜず
2.じゃあISBN-10で蔵書検索→ヒットぜず
3.いろいろ考えた挙句、ISBN-13から頭978を外したコードで検索→ようやくヒット
いやーエスパーならともかく普通の人は1.の時点で蔵書が無いと思って回れ右だろ
しかも前方一致って書いてあるのに、実際は完全一致だし。
719非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 12:39:26
うーんでも書名とかISBNとかの詳細情報の内容って、
どこかの外部組織に提供してもらってるんだっけ。
提供元のISBNコードが腐ってるのか
720非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 12:59:51
>>702
>今、紙の本が欲しい人はいるし、そんな人がほぼ全員電子書籍に移ることはないし

主流になると全員移るは全く別の話だろ。
お前はあれか、世間にアナログレコード使ってる人が一人でもいるうちはCDは音楽流通媒体の主流ではないとでも思ってるのか?

>並売して次第に電子書籍に移るとして数十年はかかると思うんだが

ある程度の長期スパンはかかるだろうけど、その話と1行目には何の関連性もないだろ。

「今主流であるものは数十年経っても他のものが主流になることはない」論が論理的におかしいっていってるんだよ。
721非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 13:19:58
>>718
本当に探しているなら
13桁→10桁→9桁
まで試すだろ.更になければ書名や作者名まで・・・
722非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 13:33:05
いや、俺なら一番確実と思われるISBN(13)で見つからなかった時点でそこにはないのだと思い込むだろうな。
723非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 13:34:36
ためしに
ISBN-10: 4767808987
ISBN-13: 978-4767808987
でやってみたけど、10桁と13桁が一致型だからだめだった。

ISBN-10: 4840105510
ISBN-13: 978-4840105514
だと10桁で呼び出せるが、13桁ではダメだ。

>>718
ISBNコードはたしか完全一致に強制的になってたような。
もうめんどうだから岡崎に聞け。その方が早い。

724非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 13:36:41
>>703
町の本屋が壊滅的なのと紙の本と電子書籍の扱いが逆転するかどうかは
別の話だと思うけど。
725非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 13:54:45
>>723
>ISBN-10: 4840105510
2002年の出版だからDB内ではこのコードしか持ってないと思われ

>>721
確実にそこの図書館に有るはずのが見つからないなら、
検索条件をいろいろ変えて試してみるけど、
そもそも蔵書として有るのかどうかわからん状態では、
最初にヒットしなければ近隣の図書館を探すとかに。
726非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 14:14:38
>>724
今、何処で本を購入している?
俺は、アマゾンが多い。大型店が近くに無くて欲しい本が買えなくなってきたから。

いずれ、電子書籍の規格が統一されて充実してきたら、俺自身は、紙ではなく電子書籍の購入に代えると思う。
送ってもらう手間がなくなるから。今は未だ様子見。

あくまでも、俺の個人的見解だけどね。
727非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 17:00:40
>>725
増刷されていればISBN13が付与されていることもある。

>>726
おれはamazonか紀伊國屋BookWebだな。

電子書籍もすべての出版物が対象になるなら考えるけど・・・
どうせ専門書は紙媒体は無くならないよ。
728非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 18:06:42
>>727
紀伊國屋は俺も使っている。

専門書がどの分野を指すのかにもよるけど、
例えばパソコン関係は、入門書を除いて紙では売れなくなるような気がする。
(入門書はパソコンを使えない人が買うから除く)
本を読むより、ネットで検索する方が速いから昔に比べて買わなくなったな。
今でも、ネットで見つからないスキルが必要になったら買うけど、使い終わったら場所を取らない方が良いなと思うことがある。
729非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 19:27:27
最近の数学書はTeXで作成したものが多いと思うがpdfでいいから安く売って欲しい。
730非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 20:39:04
>>720
>「今主流であるものは数十年経っても他のものが主流になることはない」論
ってわけではなくて、ひとつには710のいってるようなフォーマットが現在ないわけで、
その段階から主流になるまでに数十年かかるんじゃないか、という話。
あと、仮にこれからの新刊が全て電子書籍になったとしても、図書館に置いてある本を
誰も読まなくなるようなことは、少なくても2〜3年ではないでしょ。じゃあ、どれくらいかな
って適当に考えただけで。

>世間にアナログレコード使ってる人が一人でもいるうちは〜
だから「ほぼ」と書いてる。電子書籍の割合がCD対レコードの比率と同じくらいに
なれば電子書籍が主流になったといえると思う。判断基準はわからないけど。

CDからレコードの流れは同じ店で同じように買えたっていうのが大きいような
気がする。かといって書店で電子書籍ってのもないと思う。
731非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 21:06:43
>>730
>CDからレコードの流れは同じ店で同じように買えた

本も同じ店で買うと思うけど。
アマゾンとか紀伊国屋とかジュンク堂とか三省堂とか丸善とかビーケー1とかブックファーストとかで。
732非決定性名無しさん:2010/10/27(水) 23:05:22
>>724
> 町の本屋が壊滅的なのと紙の本と電子書籍の扱いが逆転するかどうかは
> 別の話だと思うけど。

町の本屋の売り上げ減少のグラフと、図書館の利用者の変移のグラフを重ねてみるとなんか出てきそう。

ところで今日の日経の記事。

電子書籍の統一規格、来年4月にもスタート 2社が仕様を無償提供
2010/10/27付日本経済新聞 朝刊
「 電子書籍の統一規格が来年4月にも利用できる見通しになった。シャープと電子書籍ソフト開発を
手がけるボイジャー(東京・渋谷)の2社が規格の仕様を出版社の業界団体に無償提供する。
規格の共通化が実現すれば、どの端末からでもすべての電子書籍が読める環境が整うため、
普及に弾みがつくとの見方も出ている。」

このニュースのツボは「無償提供」ってとこね。

>>726-728
俺は、原則地元のチェーンな書店だ。そこでなけりゃ隣の駅の商店街のTSUTAYA。
暇で気分が乗れば、新宿とかに出る。
密林も使わないこともないが、クレカ情報を垂れ流したくないしな。

まぁ、「本やタウン」とか「e-hon」とか「本屋さんへ行こう!」で地元の書店が入ってれば
オンラインで注文して店頭受取しちゃうからね。
733非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 00:51:20
>>730
>>「今主流であるものは数十年経っても他のものが主流になることはない」論
>ってわけではなくて、ひとつには710のいってるようなフォーマットが現在ないわけで、
>その段階から主流になるまでに数十年かかるんじゃないか、という話。

CDは登場から何年でレコードを駆逐した?
フラッシュメモリ型音楽プレーヤーは何年でMDを(ry
デジカメは何年で銀塩(ry
今ないものが既存のものから主流の座を奪うまでに数十年かかるってのは時間感覚長すぎだな。

>あと、仮にこれからの新刊が全て電子書籍になったとしても、図書館に置いてある本を
>誰も読まなくなるようなことは、少なくても2〜3年ではないでしょ。

だから何でまた「誰も読まなくなる」なの?
誰かが使ってる限り他のものは主流じゃないの?
話がすりかわってるだろ。

「これからの新刊が全て電子書籍になったとしても」の時点で既に電子書籍が主流になってるだろうが。

そもそも既存在庫の話をし出すのがまたおかしい。
その理論だとデジカメは未だに銀塩カメラから主流の座を奪えてないことになるだろ?

>CDからレコードの流れは同じ店で同じように買えたっていうのが大きいような
>気がする。

電子書籍が主流になれば書店もそれに追随して業態を変えていくだろ。そういう問題じゃない。

ただ、俺も電子書籍がCDやデジカメのようにあっという間に既存媒体を駆逐するとは思ってないよ。
それらは初登場時、価格や品質面での課題しかなくて、その点を除けばあらゆる点で既存の媒体より勝っていた。
しかし電子書籍はいくつかの面で明らかに紙に劣る部分がある。
だから、電子書籍は書籍流通媒体として主流にはなりこそすれ、既存の紙媒体を駆逐することはなくて、緩やかに並存して行くだろうね。
734非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 02:05:37
>>720
音楽の流通というよりは、音楽の消費形態そのものが変わったんだよ。
高音質を追求しなくてもそれなりの低音質で妥協する人たち、
ジャケット装丁の鑑賞やコレクション性を重視しない人たち、が増えた。
アルバムコンセプトがそもそも意味をなさない、曲のバラ売り。

しかし書籍はそうはいかない。
電子書籍での画質での妥協、小説の章立てで各章ごとのバラ売り、
というのはあり得るのか。
音楽においてはそもそも、アーティストにサインをしてもらって購入する
という場面はほとんど考えられず、アイドルや演歌歌手の握手会イベントを絡める程度。
しかし書籍においては、小説や写真集などのジャンルを問わず
書店でのサイン会イベントというのは依然として、重要な販売促進。
それならば、電子書籍におけるサインとはサイン会とは、どんなものか。
単に著者読者同席の撮影写真画像を挿入するくらいは、誰でも思いつく。
万年筆、マジックインキペン、毛筆、などの著者サイン筆跡筆圧までも
電子書籍上で再現できるものなのか。

>>722
それはあまりにむちゃくちゃだな。
過去書籍の全てについてISBN10桁<->13桁相互変換完了での検索なんて、
国立国会図書館ですら実現していないだろ。

>>728
最初から捌ける部数が少ない見込みの専門書だからこそ、紙で売るんだよ。
本当に限られた専門書だと、
どこの学生が学校がさらには図書館がどれだけ買ってくれるか、というのは
見込み計算のかなりの割合を占めるもの。
735非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 02:07:31
電子書籍なぁ、出版社という機能はどうなるかand必要かってあたりが
最終的な分岐点だな。書店がなくなると寂しいなんてもんじゃないが。
736非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 02:38:35
>>730
NDS『ドラゴンクエストIX』での「すれ違い通信」「ルイーダの酒場」
みたいな形態で、書店現地に来店しなければ得られないものがある電子書籍なら、
書店で電子書籍というのもありだろう。

>>732
シャープが無償公開に踏み切るのって、 Human68k 以来のことになるのかな。

書店店員の雇用維持拡大さらには地元経済の活性化にもつなげるということでは、
ネットをカタログに使いつつ、購入は地元書店、というのが良いね。
本の重さを嫌って、立ち読みで内容を確認しつつ注文取り寄せはネットで、というのは
環境に優しくない。さらには、
「日本に支社機能は存在しない」などと詭弁を弄して、日本の税務当局の法人税課税を免れ
日本国内にとどまるべき富を海外に流出させようとする、密林のような反日企業
を平然と利用してはばかることのない売国奴に成り下がる、よりかは。
737非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 02:42:44
>>733
CDについては、それ自体が規格としてデファクトスタンダードとして合意し登場できたのが大きい。
フラッシュメモリ型音楽プレーヤーについては、mp3というフォーマットが
規格としてデファクトスタンダードとして合意し登場できたのが大きい。
MDは、ソニーだけの独り芝居だったのも同然。
デジカメは、メモリカードの規格対立が長く続いたところに、
ガラパゴス携帯電話端末の画像撮影機能の圧倒的向上が達成されたので、
もはや銀塩フィルムカメラだのデジカメだのじゃなくて、
カメラそのものが無くてもけっこうな時代になってしまった。
これもまた、カメラでの高画質を追求せず
携帯電話端末付属の撮影機能でのそれなりの低画質で妥協する人たち。
携帯で写メ、落書きして記念にしたければプリクラ。

電子書籍は結局のところ、実機としての端末の縛りか、
ファイル形式とリーダー閲覧プレイヤーの縛りか、でやっていくしかない。
アーケードゲーム機やコンシューマーゲーム機でさんざん繰り返されたように、
規格覇権の長期的な戦争の果てに、疲弊していく。
そのうちに、電子書籍のプロテクトを違法に解除して
マジコンの電子書籍版で読みたい放題、みたいなものが登場するかもしれないね。

>>735
出版社という形態はなくならないだろうね。
著作にあたって著者に重要な示唆を提示してくれる編集者、
そして版権の管理。
そういうものをあちこちのエージェントにばらばらに依頼するよりは、
ワンストップサービスのほうがはるかに楽で手間がかからないのは自明。
738非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 08:39:59
基本歓迎なんだが、値段が上がるのが納得行かないんだよね。
電子化されてDRMで使い勝手が悪くて古本に売れない。
739非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 10:05:25
新規の電子書籍事業で初期投資を早めに回収しようと思えば、
値段が上がっても別段おかしくはない。
古本というのは、新刊本の品切れ・絶版があるからこそ
広く成り立つ商売なわけで。
その品切れ・絶版という概念が消滅する電子書籍では、
DRMでガチガチに縛るのは必然。
しかし電子書籍といえども、
版元の倒産で継続販売が不能に陥ることはあるだろう。
あるいは端末会社や閲覧ソフト会社が倒産すれば、
自分が取り揃えた電子書籍が棚丸ごと消え失せることもあるだろう。
特有固有のハードウェアが壊れると、
その上に築かれたソフトウェア資産も一挙にゴミ屑と化してしまう。
740非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 11:24:47
>>735
> 出版社という機能はどうなるかand必要かってあたりが最終的な分岐点だな。

必要だと思うぞ。出版社が原稿のチェックをやるからには。
書いてる本人のケツを叩くとか、校正作業をやるとかしないと、同人以下の作品しか出てこない
可能性は高い。専門書だと共著とかあるから、そこらのマネジメントも必須。

書店の存続については>>736も書いてるが、ある程度は必要だろう。ただ、

>本の重さを嫌って、立ち読みで内容を確認しつつ注文取り寄せはネットで、というのは 環境に優しくない。

というのは、「環境に優しい」の基準が微妙だからなんともいえん。
読み捨て雑誌とかブクオフで大量にストックされてる本の山を見ると、出版そのものが
環境をいじめてるんじゃないかとか、エネルギーの無駄とか考えたくもなるし。

>>739
となると、紙の本のある程度の需要はあるわけだよな。
国会図書館には、データ版と紙版のセット納本になるとか。

まぁ電子系資料の悩みは図書館でもプログラムファイルやハードの問題はデカイ。
視聴覚資料もそうだよ。むかしの8ミリフィルムとかも映写機が消滅したら終わり。
LDもビクターの昔の動画ディスクも(なんだっけ、VHDだっけ?)ハード消滅で所蔵館は泣いてる。

741非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 12:01:51
最近MDISの話題はないのか?
742非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 12:11:45
13桁から978を削ったものだけヒットってのは多分こういうロジックだな。

・DBが10桁にしか対応してない。チェックディジットは計算せず完全一致のみで検索
・受入れ作業をした図書館員がチェックディジットをわかっておらず10桁ISBNは13桁から978を削ったものだと思っている

要するにどこもアホばっかということだが。
743非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 12:17:42
>>739
3行目以降の話は正しいと思うけど、消費者にとってそんな諸々のリスクがあるならなおさら値段が上がるのはおかしいと思われ
744非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 12:36:07
電子書籍の話で盛り上がるということは、
ここ見ている人に図書館か本屋関係者が多いの?
745非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 12:49:16
>>741
残念ながらもう廃れてしまった話題なんだよ。

ツイッターとかでかかわってたやつらとか
キモイかキチなやつらばっかりだったから
そりゃー廃れるわな。

あれじゃしょうがないわ。
746非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 13:01:19
火消しも大変だな。w

>>741
岡崎の話題なら、ツイッターでやっている。
誰が被害届けを出したのか怪しくなっている。
747非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 13:05:04
>>742
検索時にチェックデジットは必要ないんだが・・・
748非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 13:49:02
>>747
いや、「単なる商品番号」ととらえれば、一連の数字は情報でしかない。

でなきゃ、新聞広告のISBNコード記載の意味ないだろ。

749非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 14:08:57
ISBNは9桁でユニークに振られている。
チェックデジットは本来入力(登録)時のミスを防ぐためのもので、検索時には不要だと思うが。
検索時の入力ミスを防ぐために必要だと主張するならそれは否定しないが。

750非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 14:36:36
入力(登録)時というより、OCRやバーコード読み取りのチェック用?
まあ、最後一桁がCD&とりあえず978も固定、とわかった上なら9桁だけで検索するのは別にいいと思う。

979使い始める頃にはMDISもMELILも無くなってそうだし。
751非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 18:11:48
>>734
>音楽の流通というよりは、音楽の消費形態そのものが変わったんだよ。
>高音質を追求しなくてもそれなりの低音質で妥協する人たち、
>ジャケット装丁の鑑賞やコレクション性を重視しない人たち、が増えた。
>アルバムコンセプトがそもそも意味をなさない、曲のバラ売り。

それはちょっと正確でないな。
そういう人たちは元々潜在的にいて、そういう人たちに適した流通方法が出てきたので受け入れられたと考えるべきだろう。

>しかし書籍はそうはいかない。
>電子書籍での画質での妥協、小説の章立てで各章ごとのバラ売り、
>というのはあり得るのか。

ばら売りはないと思うけど、画質は時間が解決する問題だろう。
お前、液晶画面の品質は永遠に今のままだと思ってるの?
今主流の液晶画面の品質は10年前や20年前と同じか?
現在でも既に iPhone 4 の Retina ディスプレイがある中、いわんや10年後をや。
その頃には液晶ではない何かに変わっているかもしれないな。

>音楽においてはそもそも、アーティストにサインをしてもらって購入する
> :
> 書店でのサイン会イベントというのは依然として、重要な販売促進。

お前書いてて自分で何かおかしいと思わなかったのか?

現在出ている書籍の何%に著者のサインがついているのかな?
752非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 18:30:48
>>737
>CDについては、それ自体が規格としてデファクトスタンダードとして合意し登場できたのが大きい。

日本語レベルで既におかしい。
最初からデファクトスタンダードとして登場するものなど論理的に存在し得ない。

>これもまた、カメラでの高画質を追求せず
>携帯電話端末付属の撮影機能でのそれなりの低画質で妥協する人たち。
>携帯で写メ、落書きして記念にしたければプリクラ。

そういうライトユーザがなぜ写真には存在して書籍には存在しないと考えられるの?

ちなみに高級カメラの世界でもニコンは銀塩から撤退してデジタルだけになったけどね。

>電子書籍は結局のところ、実機としての端末の縛りか、
>ファイル形式とリーダー閲覧プレイヤーの縛りか、でやっていくしかない。
>アーケードゲーム機やコンシューマーゲーム機でさんざん繰り返されたように、
>規格覇権の長期的な戦争の果てに、疲弊していく。

CDは、DVD、BDと、上位規格が出てもずっと互換性が維持された状態が保たれてるよ。
プレーヤーか必ずしもみんな廃れる訳ではないね。

>そのうちに、電子書籍のプロテクトを違法に解除して
>マジコンの電子書籍版で読みたい放題、みたいなものが登場するかもしれないね。

間違いなく出るだろうね。
753非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 19:44:23
いずれにしても紙媒体は残るんだよ。
754非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 20:04:39
CD全盛の時代にも、古レコード屋はあったし、
ジジババの中にはリーダーを使いこなせない人も居るだろうから細々とは残るだろうね。
主流ではなくなるし、電子書籍では出ても紙では出版されない本が出てくるというだけで。
755非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 20:19:00
残るだろうけど
1)書店で買う人がどのくらい続くか
2)図書館と書店の両方の利用者がどのくらいあるか
3)図書館だけのユーザー
4)図書館と電子書籍のユーザー
5)電子書籍だけのユーザー

とばらけるんとちゃうか。
事実、都立中央辺りは電子図書を、どういうジャンルでどのくらいの冊数かはともかく、使う気まんまんだし。
えーと、文科省のH20年度の社会教育調査の中間報告に、図書の貸出業務の実施状況が
H7、H10,H13、H16、H19とあるんだが、いま忙しいから興味のある香具師がみてくれ。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa02/shakai/kekka/1268528.htm

のファイル落として15ページ目ね。

あと、書店利用も調べると面白いかもな。
756非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:12:03
>>712-719 >>721-723 >>725 >>742 >>747-750
国立国会図書館や大学図書館であれば、
学術的に全てのデータをオリジナルに忠実に後世に残す、と考えれば
ISBNについてもきっちりやる必要があるだろう。
しかし、街なかの一般人相手の図書館なんだから、
そこまで厳密にやらなくても
別にそれがISBNの部分だけであってもいいんじゃないか。
目的の資料にたどり着くことが優先されて
途中経過を簡略化するのは、別に悪いことじゃない。
757非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:12:46
>>740
「環境に優しくない」というのは、
自宅から出掛ける道すがらあるいは近隣の書店で
内容を立ち読みで確認して、現物がそこにあるのにもかかわらず
買うと重い本を持って帰らなければならないのは嫌だとネットでお取り寄せ。
ネット注文で、わざわざ遠いところからその人のためだけに運ばれてくる。
他方で、書店まで運ばれてきて立ち読みされた本は
売れないままにまた返本で返送される。
そういうのって、流通の効率化じゃなくて壮大な無駄なんじゃないかと。

> 国会図書館には、データ版と紙版のセット納本になるとか。
それはもちろんのこと、データ版のみで出版された納本もあるだろう。
問題は、百年後もMicrosoftやAdobeが存在するとは言えないわけで。
閲覧環境と手段が失われた電子系資料をどうするのか、
閲覧環境や手段が失われる前にバックアップを取るのにも費用がかかる。

TBS東京放送だと、節目節目で常にその時点での最新の映像媒体で、
放送番組映像資産のバックアップを取り直して、保存してきている。
だから、古いテレビ番組のビデオグラム商売も成り立つし、
現在のテレビ番組で引用する過去のニュース映像なんかも綺麗。
民放だったら民間企業だし自社製作映像なら自由に扱えるけれども、
図書館ではそんなふうにはなかなかいかないね。

ディズニーは今でも映像作品のマスターはフィルムだ、と聞いたことがある。
山奥の岩盤を掘り抜いて安定した環境で保存する施設が複数あるらしい。
ディズニーとしてはMicrosoftやデジタルデータを根本的には信頼していない、と。
758非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:13:55
>>743
価格の決定は需要と供給だろうから、買われなければ
撤退するか値段を引き下げるか、じゃないかな。
リスクがないなら高くてもかまわない、
リスクがあるなら安くしろ、と言うのはちょっと違うような。

>>746
> 誰が被害届けを出したのか怪しくなっている。
って担当者個人を特定しようとでもいうのか?
あまり意味のないことで、妙な方向に進んでいるような。

>>751
> そういう人たちは元々潜在的にいて、そういう人たちに適した流通方法が出てきたので受け入れられたと考えるべきだろう。
潜在的な需要を新たに掘り起こしたのだとすれば、
CDの売り上げそのものが落ちることはないはず。
カジュアルリッピングという宿痾もあるけれども。

> 現在出ている書籍の何%に著者のサインがついているのかな?
それは正確なところはつかめない。
書店でのサイン会においてではなくても、
何かの機会で著者と直接出会う予定があるのなら
ついでにサインしてもらおうと本を用意して出向く、のもある。
ただ、ネット上での電子書籍と対比して
直接来店を顧客に促すための書店としての販売政策。
全てネット上で完結する電子書籍のサイン会イベント、
のようなものはできるのだろうか、という想像でも。
759非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:15:38
>>752
> 最初からデファクトスタンダードとして登場するものなど論理的に存在し得ない。
業界全体多数の合意と、それを消費者が受け入れれば、
それが最初からデファクトスタンダードになるよ。
そうではなくて動向が割れれば、規格戦争になる。

> そういうライトユーザがなぜ写真には存在して書籍には存在しないと考えられるの?
写真にライトユーザが増えたのは、動機の変化。
銀塩フィルム写真でアルバムをつくるのではなくて、
携帯で写メしてブログなどにアップロードして、自分もみんなも楽しむ。
そういう時に、ブログなどのサービス提供側として
画像データの大きさに制限をかける場合もある。あるいは、
ユーザ側として、容量を節約して長く残してサービスを使いたい、
自身の自宅周辺情報などを見知らぬ他人に読み取られないようにしたい、
と思えば最初から低画質で。

音楽にライトユーザが増えたのも、動機の変化。
なぜあれほど着うたフルが流行るかといえば、
カラオケを歌おうとして、何となく覚えてはいるが
タイトルも歌い出しの歌詞もド忘れしてしまった時に、ちょっと予習。
「歌ってみた」「演奏してみた」で自分自身で演じて
動画サイトにアップロードしようと録画しようとする時に、ちらりと再確認。
これらの場合は、歌詞の発音やメロディライン、コード進行
が理解できればそれで事足りるわけで、高音質でなくてもいい。
高音質で何度も繰り返し聴くのではなく、その場限りの使い捨て使い切り。
760非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:17:04
>>752 >>759
ではそうした妥協的な消費動向が、電子書籍においてはどうなるだろうか。
ケータイコミックやケータイ小説にとどまらない新たなライトユーザ
というのが、どんなものかあまり想像できない。
音楽の音質の高低と、聴く気になる聴かせる曲の出来映えとは、別問題。
しかし書籍では、文章の内容が読む気になる読ませる文章の出来映え
に直結するわけで。
電子書籍に装丁も何も要らない純粋なテキストデータだけでいい、
という需要よりは、装丁も複数用意してBGMも背景壁紙画像も付けて、と
ごてごての装飾を求めるばかりに陥ってしまうんじゃないかな。
紙で豪華本を実現するのは難しいけれども、電子書籍なら簡単。

> CDは、DVD、BDと、上位規格が出てもずっと互換性が維持された状態が保たれてるよ。
レーザーで似たようなサイズの円盤で、という基本思想が共通するから。
その共通思想が別物になれば、互換性も失われる。
761非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:32:21
>>757
>問題は、百年後もMicrosoftやAdobeが存在するとは言えないわけで。

そんな特定企業に縛られたプロプライエタリなフォーマットでの納品を国会図書館が求める訳がなかろう。
今主力のePubだって100%オープンな仕様だぜ。
データそのものがなくならない限り読めなくなるなんでことはおこらない。
家庭用のビデオレコーダやなんかと勘違いしてるんじゃないのかね。
762非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:47:31
>>758
>価格の決定は需要と供給だろうから、買われなければ
>撤退するか値段を引き下げるか、じゃないかな。
>リスクがないなら高くてもかまわない、
>リスクがあるなら安くしろ、と言うのはちょっと違うような。

うん、だから今の高額な電子書籍は流行らないと思っている。
そんなおかしな価格設定しているうちは多くの消費者に受け入れられることはないだろうね。

>> 誰が被害届けを出したのか怪しくなっている。
>って担当者個人を特定しようとでもいうのか?

違う。「誰が」というのは手続きをした担当者の話ではなくて、誰まで決裁したか、誰の責任において承認したかということ。
少なくとも市長部局には文書がなかったそうだ。
つまり、少なくとも市長は個人情報流出が発覚して大事になるまで知らされてなくて、
被害届は図書館長の独断か、最高でも教育長、最悪の場合図書館職員個人の独断で出されたことになる。
763非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:49:10
>>758
>> そういう人たちは元々潜在的にいて、そういう人たちに適した流通方法が出てきたので受け入れられたと考えるべきだろう。
>潜在的な需要を新たに掘り起こしたのだとすれば、
>CDの売り上げそのものが落ちることはないはず。

んなこたーないだろう。
これまでCDを買っていた層が移行するんだからCDの売り上げは当然落ちる。

>> 現在出ている書籍の何%に著者のサインがついているのかな?
>それは正確なところはつかめない。

正確なところがつかめてなくても
90%以上か50%以上か10%以下か1%以下かぐらいは余程のバカでない限り想像できるよな。

>全てネット上で完結する電子書籍のサイン会イベント、
>のようなものはできるのだろうか、という想像でも。

だからなんでサインなんかにそんなにこだわってんの?
それになんの意味があるの?バカなの?死ぬの?
764非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 21:59:08
>>756
街なかの一般人相手でエスパーいないんだからキッチリやれよ
>目的の資料にたどり着くことが優先されて
新規格のはISBN検索が利かなくて全然たどり着けないんだが
765非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 22:16:21
>>756
そんなのは、目録管理の基本から逸脱すると思いますが。
昔は伝票やらカードで管理してたのが電算管理になっただけです。

会社の固定資産の型番のさいごにチェックデジット入ってる場合、それを抜いて管理するとかあるわけ?
しかも国際的に流通してるブツなわけで。

本て、最終的には固定資産なんですけどねえ。

>>757
書店で立ち読みした揚げ句にお持ち帰りするのがイヤで宅配?
俺なら重くても筋トレで持って帰るかチャリで買い直しに出るか、図書館にあれば借りるか
図書館に買わせるかだが。

>>バックアップ取るにも費用が

そう。それが電子系の最大の悩み。まぁ紙本もそうなんだけどね。酸性紙問題とか大変だよ。
まぁ印刷して製本するか、紙本請求するか。どーすんだろうかね。
いちおう、動画系も媒体の更新はするらしいが、そういうのは著作権許諾がからむので大変らしい。
図書館で動画を入れるのは、指定の組織があるんだよ。そこ経由でしか入れられない。
最後はフィルムセンターあたりで控えがあるのを祈るしかないんだろうけど。

766非決定性名無しさん:2010/10/28(木) 22:32:28
>>758
> > 誰が被害届けを出したのか怪しくなっている。
> って担当者個人を特定しようとでもいうのか?
> あまり意味のないことで、妙な方向に進んでいるような。

いや、職権者がだれか、というレベルらしい。
岡崎中央図書館の館長か、りぶらの館長か、教育長か、だれの職権を行使したか。
少なくとも市長はツンボ桟敷に置かれてたらしいからな。

> ただ、ネット上での電子書籍と対比して直接来店を顧客に促すための書店としての販売政策。
> 全てネット上で完結する電子書籍のサイン会イベント、のようなものはできるのだろうか、という想像でも。

そんなおまいさまに、こんなのが。

ttp://blog.lv99.com/?eid=1070596
「電書フリマZ&トークショー」

>>760
> 電子書籍に装丁も何も要らない純粋なテキストデータだけでいい、
> という需要よりは、装丁も複数用意してBGMも背景壁紙画像も付けて、と
> ごてごての装飾を求めるばかりに陥ってしまうんじゃないかな。
> 紙で豪華本を実現するのは難しいけれども、電子書籍なら簡単。

そういうのは、存在したとしても市場としてはでかくないだろうな。
ディズニー童話とかの世界だろ。
おまいは、まず、普通に文春文庫や新潮文庫が電子書籍化されてるのを買ってこい。
妄想なんてのは、現実の前には吹っ飛ぶから。

ttp://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=126_01_01&site=book&bid=B0420500673&catid=0401

767非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 00:05:10
紙より不便なら普及しない。

以上。
768非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:05:39
>>761
それは納本する側の仕様の問題だから。
国会図書館が「指定仕様以外の納本は認めない」などと言い出したら、
それはそれでかなりの問題になるかと。
769非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:07:15
>>762
結局は職位職階の話か。
市が当事者の民事訴訟であればともかく、
緊急性があると判断すれば現場判断で動くのは当然。
770非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:27:01
>>765
固定資産は固定資産だけど、減価償却や資産価値判断するようなもの
ではないわけで。
自治体の固定資産であれば、自治体独自のコードとラベルだろうけど、
それは書棚や椅子机までであって、本そのものには及ばない。

酸性紙問題は、海外では国家的に対策に取り組むところもあるけど、
日本では各図書館の個別判断だから。
新規納入の新刊本ではもう無いも同然だけど、問題は既納入の収蔵在庫。
組織経由の「処理済」ではなく、ライブラリー用・上映用価格での購入も。
フィルムセンターか、それとも現像所も。
771非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:39:33
>>769
>緊急性があると判断すれば現場判断で動くのは当然。

問題が発生し始めてから被害届出すまで一ヶ月ほど経ってますが?
症状が起きたらとりあえず再起動すれば解決していてそこまで喫緊の課題というわけでもなかったようですが?
772非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:42:11
>>759
>> 最初からデファクトスタンダードとして登場するものなど論理的に存在し得ない。
>業界全体多数の合意と、それを消費者が受け入れれば、
>それが最初からデファクトスタンダードになるよ。

無知を晒し続ける前にデファクトスタンダードの言葉の意味を調べてこような?
773非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:48:54
>>759
>写真にライトユーザが増えたのは、動機の変化。

その辺のグダグダは、デジカメ普及を後押しした要因の一つにすぎないね。
それがなくてもデジカメは主流になってるよ。
さっきも書いたけど、ライトユーザだけでなく高級一眼ユーザも既にデジタルに移行してるんだけど?

あと、そういった用途の多様化がデジカメにはおきるけど書籍には起きない根拠は?

>音楽にライトユーザが増えたのも、動機の変化。

カラオケはフラッシュメモリプレーヤーが出るよりずっと前から流行っていたわけだけど?
だから変化したんじゃなくて元からそういう潜在的なニーズがあったんだと言ってるだろう。
774非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 01:51:04
>>768
なるほど、で、今の電子書籍のフォーマットに、MSやAdobeがなくなると読めなくなるようなものは存在するの?
775非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 06:15:34
>>766
職権と言っているが、公務員の職務権限として
被害届の提出があるわけではないし。

>>771
緊急性の判断は当事者によっても変わるだろう。
被害届を提出した被害者と警察でも同様。
776非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 06:17:44
>>774
DRMもフォーマットに含むのなら、その可能性はあるだろう。
777非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 08:25:45
>>775
>職権と言っているが、公務員の職務権限として
>被害届の提出があるわけではないし。

そうだね、正確なところは岡崎市の例規集を確認する必要があるけど、
レアケースすぎて被害届の提出は誰の専決事項であるなんてルールはまずないのではないかと思う。
もうちょっと汎用的に、外部の組織に書類を提出する場合は誰が、というルールはあるかもしれんが、
その程度でいちいち市長までお伺いを立てなきゃいけないとは考えにくい。
だから「市長部局に知らされてないから不正だ」なんてことは(たぶん)ない。
Twitterでもそんな話は誰もしていない。ただ単に、公開請求したら市長部局には存在しなかった、という事実が報告されただけ。良いとも悪いとも誰も言っていない。

>緊急性の判断は当事者によっても変わるだろう。

変わらないね。あの状況はどう見ても緊急性はねえよボケ
778非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 08:26:53
>>776
質問に答えないってことは、ないってことでいいわけだな。
779非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 09:06:03
>>775
>職権と言っているが、公務員の職務権限として
>被害届の提出があるわけではないし。

岡崎市として出したのだから、少なくても「岡崎市」を名のれる人だね。
図書館館長かリブラ館長か教育委員会辺りか。
少なくても肩書きの無い一般職員ではないよね。
780非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 09:08:11
>>778
厳密に言うと、MSやAdobeが消えたところで
手元のWindowsOSやAdobe Readerを使い続けられるのであれば、
当面はそれでかまわない。
しかし例えば、Adobeが消えてAdobe Readerの開発が停止した後に
MSその他から新たなOSが出て、
そのOS上でAdobe Readerが動作しないという事態に陥ったとしたら、
Keyring PDFなども含めて読めなくなるだろう。
そこでさらに、第三者が
新OS上で動作するPDFビューワー・ビューアをつくることができるかどうか。
PDFでなく他のフォーマットでも。
781非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 09:44:24
>>780
>そこでさらに、第三者が
>新OS上で動作するPDFビューワー・ビューアをつくることができるかどうか。

誰かは作ると思う。
「無ければ作る」が技術屋ですから。(法律屋と違う所)
もし誰も作らなければ、ニーズ自体が無いということ。
782非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 10:42:02
>>777
例規集を確認するまでもないわ、常識的に考えて。

固定IPアドレスを叩いてこれで収まるかと思ったら
動的に分散してしまいさらに継続している状態で、
被害拡大悪化の可能性を考えれば、
緊急性がある、もう手に負えないので警察しかない、
と判断してもおかしくない。

>>779
図書館の市職員であることを確認すればそれで足りる。
783非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 11:02:21
>>782
あぁ。まだこういう認識の人が…
784非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 11:07:28
>>783
多分、何時もの人。
785非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 11:34:20
三菱の社員さんでしょうね
786非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 12:46:51
>>780
PDFのフォーマットは公開されてるからAdobeでなくてもリーダー作れるんだけど?

で、だからさ、今の電子書籍のフォーマットで特定企業が潰れたら読めなくなるようなものは実在するのか早く教えてくれないかな。
787非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 12:55:30
ない
788非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 13:04:53
>>782
> 例規集を確認するまでもないわ、常識的に考えて。

へえ、きみは凄いエスパーなんだね。
じゃあ教えてくれるかな、被害届を出す場合は誰の決済が必要?

> 固定IPアドレスを叩いてこれで収まるかと思ったら
> 動的に分散してしまいさらに継続している状態で、
> 被害拡大悪化の可能性を考えれば、
> 緊急性がある、もう手に負えないので警察しかない、
> と判断してもおかしくない。

それは「被害届を出すべきと判断した理由」であって「緊急性があると認められる理由」ではないな。
なに話すり替えてんの?

>>779
> 図書館の市職員であることを確認すればそれで足りる。

残念、それでは全く通らない。
どこの役所も職権を行使できるのは規則で定められた特定の責任者以上(に文書で承認を得た者)と規則で決まってるんだよ。
外部組織に被害届を出している以上、その文書を提出しますねという手続きを組織の責任者の誰かが承認している。
もしそれが全くないままに提出しているとしたら完全に不正事務。
ちょっとは社会の仕組みを勉強しような、坊ちゃん。
789非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 13:08:37
>>785
いくら何でも三菱の社員がこんなに頭悪いとは思いがたい。
未成年のガキだろう。
790非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 14:32:20
>>786-787
> で、だからさ、今の電子書籍のフォーマットで特定企業が潰れたら読めなくなるようなものは実在するのか早く教えてくれないかな。

KeyringPDFはダメなんじゃないかな。
あれ、毎回鍵の照合にiDock社の鯖に接続してるみたいだよ。

791非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 14:36:31
>>790
だから、そのKeyRingPDFはどこの電子書籍で使われてるのかって聞いてるんですけど
792非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 15:27:34
>>768
> それは納本する側の仕様の問題だから。
> 国会図書館が「指定仕様以外の納本は認めない」などと言い出したら、
> それはそれでかなりの問題になるかと。

そうかね?
国会図書館の趣旨からすれば、特定の仕様を指定まではしなくとも、
「DRMのないデータで納本すること」ぐらいの指定はされて然るべきだと思うが。
一般市場で流通させる時にDRMをかけたとしても、少なくとも国会図書館に納本する時はDRMを外せ、と。

そもそもDRMガチガチの電子書籍フォーマットなんて失敗して早々に廃れると思うけど。
書籍業界は音楽ダウンロード販売の二の轍を踏むつもりなのかね。
793非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 16:03:49
延々スレ違い・・・
794非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 17:42:15
>>786
DRMもフォーマットに含むのなら、ある。
795非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 17:57:31
>>791
> >>790
> だから、そのKeyRingPDFはどこの電子書籍で使われてるのかって聞いてるんですけど

版元ってこと? それとも電子書籍書店てこと?
販売チャネルなら、パピレス、ケイバブック、あすとろ出版、デジタルコンテンツ王、工学研究社、
ビットウェイ、ということらしい。
出版社は中央公論新社がメインかねえ。いまはbookendフォーマットになったから、今後どうなるかは
たしかに見物だけどね。

>>793
スレチってのは、まぁネタが出てこなかったし。

で、twitterみたら、また熊本の大津?とかいうところで相模原のコピーを持ち込んで構築したみたいだな。

796非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 22:42:13
>>788
被害届というのは
警察に事件の存在を認知させて捜査の端緒になるものだから。
緊急性があれば口頭で、
緊急性がそれほどなければ書面で、ということになる。
797非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 22:51:16
「不正な事務だということはない」 >>777
「不正な事務である可能性がある」 >>788
といったところか。

役所に泥棒に入られて窃盗の被害届を出そうとしたら、
「ではこの被害届に都道府県知事の決裁を」
「ではこの被害届に市町村長の決裁を」
だなんて、どんだけ呑気な役所なんだよ。
798非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 22:58:55
>>789
ところが、三菱電機インフォメーションシステムズが会社名で図書館に配っている文書が相当にひどい。
799非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:04:44
>>796
だから何?
800非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:06:26
>>797
緊急性のある事例とない事例を混ぜっかえすと何か楽しいの?
801非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:13:23
>>798

その文書って、まとめwiki には載らないの??
802非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:22:43
>>792
確かに国会図書館は館外貸出はしないが、
もしもDRM外しを義務付けるのであれば
DRM外しデータはほぼ館内閲覧に限定される。
国会図書館サイトでDRM外しデータを公開するにしても、
許諾する著作権者はかなり少ないだろう。
国会図書館への納本はDRMを外すが
その他の図書館への納入はDRMで縛ったままなのか、
ということでも問題は生じる。
803非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:29:22
>>802
> 確かに国会図書館は館外貸出はしないが、

そのはずだよなあ。
ところが杉並区では館外貸出じゃなく、館内閲覧の形で持ってこれるって噂を聞いた覚えが.....

なんかの間違いかなあ。

804非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:30:48
805非決定性名無しさん:2010/10/29(金) 23:33:27
>>803
普通は「図書館の館外貸出」と言った時には
その図書館がその利用者に直接に貸し出しするかどうかだろ
806非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 00:37:07
>>805
うーん、昔さ、国会図書館は「外には出さないから見に来い」って言ってたような気がしたんだよな。
せいぜいで「じゃあ、コピーを送るから、コピー代くれ」とか。

最近システム変わったんだろうか?

807非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:07
>>805
>>806
国会図書館は、普通の本は館外貸出しOK。
CDのような本でないものや、雑誌、希少価値のある本等は駄目。
20歳以上である必要がある。

だったような記憶が。
808非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 01:55:56
>>807
ぜんぶ持ち出しできないよ。
809非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 08:41:17
>>808
持ち出しはできないが、貸出しはできる。

ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/lending_service.html
>資料の貸出

>当館では個人に対する資料の貸出を行っていませんが、お近くの図書館や所属の大学図書館などを通じて図書館間貸出サービスを利用することができます。
810非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 08:59:19
>>809
これは国会図書館から見た場合は「貸し出し」だけれども
利用者から見た場合は
国会図書館以外の図書館の館内においての禁帯出閲覧
比較的重要度の高い資料などだと
その図書館職員が眼前で監視しながらの閲覧になることもある
その図書館にとっては「よそさまの図書館の資料」なので
何かあれば自分のところだけでは済まされない
811Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 09:10:19
>>801 >>804
まとめの時系列に反映しました。さんきう。
812非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 10:10:20
そしてまとめwikiはどんどん肥大化して見づらくなり
いったい何が問題なのか分からなくなってしまうのでありました。わらい。
813非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 10:13:52
そう、せめてもう少し見やすくしてほしいよね。
ユーザビリティー的にはイマイチだもんなぁ。
814Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 10:24:35
確かにそろそろ整理しないとまずいよなあ。
巻物みたいなページもあるし,二つの事件がゴッチャになってるし。
どんなふうにしたらいいと思う?
815非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 10:50:47
もっとシンプルに分類
816非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 11:12:35
確かにもう少し分かりやすく分類した方がいいね
817非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 11:43:41
>>814
二種類の情報を分離するように考えるのがいいのかなぁ。

*事件をわかり易く解説する目的のページ
-事件の概要
-整理された時系列
-理解して欲しい相手・事項別の解説リンク集
-まとめページで呼びかけている活動概要

*それなりに解っている人がテーマ別に活動するページ
-テーマ1
--テーマ概要
--Wiki内部で整理した情報
--リンク集
-テーマ2
-テーマ3

@wiki のフラットな構成に引きずられずに、メニューページをいくつか作って、
疑似階層構造にすると見通せるようになると思う。
818Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 12:33:43
把握。俺も階層化を使ってちゃんと分類しないといかんよねとは思ってた。
時間取れたら作業するわ。意見ありがとな。
819非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 14:08:35
他の見やすいまとめサイトみて
構成パクれ。
820非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 15:46:16
wikiってline-heightとかいじれる?

せめてテキストだけでももう少し見やすくしてくれ。
821Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 15:52:50
個人的にフォントちいさいのをなんとかしたいんだが俺がCSSわかってないというのが致命的でな('A`)
CSSいじってできる範囲はすぐできそうなので調べるよ
822非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 15:55:25
フォントサイズが全部9ptぐらいに縮小されてるのも見づらいね。
基本的にブラウザのデフォルトサイズから変更しないで欲しいんだけど、
@wikiが勝手にやってることなのかな?
823Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 15:56:12
とりあえずフォントサイズが縮小72%だったので100%にした。
読みづらかったら「こうしてくれい」って言ってね。がんばる。
824822:2010/10/30(土) 15:56:47
>>821
おっとかぶった。
CSSを編集する権限があるのなら、どのように変更すれば良いのかアドバイスはできると思う。
825非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 16:03:53
見易さへの影響はfont-sizeよりもline-heightに依存する部分が大きいので
フォントサイズは常識的な範囲ならどーでもいい。
826非決定性名無しさん:2010/10/30(土) 16:21:54
font-size 無指定(100%)、line-height 1.4〜1.5 ぐらいが見やすい
827Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/30(土) 16:35:19
本文部分をフォントサイズ無指定,line-hight1.5にしてみた。
828非決定性名無しさん:2010/10/31(日) 14:24:53
>>827
thx.
あと追加で申し訳ないんだが、font-family の指定を sans-self だけにして欲しい。
今の状態だとブラウザの設定無視してメイリオで表示されてしまって、
ClearType 有効にしてないうちのような環境では醜くなるんだ。
829Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/31(日) 16:55:54
>>828
ァィョー
とりあえずやってみた。見え方うまくいってたらお慰み。
830非決定性名無しさん:2010/10/31(日) 21:46:59
>>829
ありがとう、見やすくなったよ。

そんな中細切れに注文出して申し訳ないんだが、
.leftpad と .rightpad の font-size: 76%; も消してもらえないかな…。
.leftcol と .rightcol の 0.9em と組み合わさって68.4%になってて、
これが IE ではギリギリ 12px フォントで表示されるんだけど、
Firefox や Chrome では 10px フォントになってしまって見づらいんだ。
できれば 14px (87.5%) 以上か、最低でも 12px (75%) 以上でないときつい。

そういえば、body で line-height: 1.5; って指定されてるけど、
.leftcol で 120%、.middlecol で normal、.rightcol で 130% と指定されて上書きされてるので
body での指定が効いてないよ。
.leftcol、.middlecol、.rightcol でそれぞれ 1.4 とか 1.5 とか指定してあげないとダメだと思う。

行間のほか箇条書きの項目間にも多少隙間があった方がいいと思うので、
li に margin: 0.2em 0; とか追加するといいんじゃないかな。
逆にそれをつければ .leftcol や .rightcol の line-height は1.2ぐらいに減らしてもいいと思う。

あと更新履歴のところがスカスカしすぎてるので、こんな感じに調節するといいと思う↓
.plugin_recent p { margin: 0.5em 0 0; font-weight: bold; }
.plugin_recent ul { margin: 0; }

まあ好みの部分もあるけど、参考にしていただければ。
831Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/10/31(日) 23:45:51
CSSややこしす。・゚・(ノД`)・゚・。
慣れたら要素とスタイルが紐付いて便利なんだろうけどまだ慣れない('A`)

とりあえず調節してみたおー。
832非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 09:31:09
とりあえず、並べ替えてみた。たたき台ということで参考にしてみて。
1* トップページ
2* 岡崎市立中央図書館事件 (←追加のインデックスページ)
2.1* よくわかる岡崎図書館事件の流れ
2.2* 岡崎市立中央図書館事件の時系列
2.3* さまざまな問題について
2.4* よくある質問とその答え
2.5* 皆様の電話取材などその1
2.6* 皆様の電話取材などその2
3* MDISによる自治体情報漏洩 (←追加のインデックスページ)
3.1* MDISによる自治体情報漏洩の時系列 ←New!!
3.2* MDIS による自治体への被害
3.3* MDISによるコピペ図書館 ←New!!
貴方からの情報を求む
* 未解明事項
* 説明用例えと評価 ←New!!
* あなたにできること
資料
* 用語集
* 各種リンク
* 困ったときは

中身は精査していないので後で何か言うかも。
833非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 09:34:39
それと、三菱電機インフォメーションシステムズによる情報漏洩事件の時系列

>同日,北海道栗山町図書館が「お知らせ」を掲載。AnonymouosFTPによるデータ流出があった模様。

栗山町が「他の図書館が、MDISの毒牙にかかったよ」と言っているだけで、栗山町のは流出していないのでは?
これから、「洩れた可能性があるので、利用者はパスワードを変更して」とホームページに書くことになるのだから「データ流出の可能性があった」なら間違いではないのだろうけど。w
834非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 09:41:45
時系列のチェンジログみたいなのがあるとうれしい。
たまに過去の事例が追加されてもどこが変更されたのかわからない。
835非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 10:12:55
>>834
上のメニュー

「表示 > このページの最新版変更点」
836Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/01(月) 10:48:18
>>832
ありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。 参考にして整理します。

>>833
エビデンスが出せないのが心苦しいんだけど,AnonymousFTPにアクセスされていて,
中身を見られた痕跡があったそうです。なので,利用者情報は出てないかもしれないけど
他のデータが出ていることは間違いないかと。

837非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 11:16:40
>>836
>エビデンスが出せないのが心苦しいんだけど

了解しました。未だ他にもある訳ね。
どちらにしても、栗山町がこれから謝罪するのは避けられないでしょうし。
838非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 12:45:27
839非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 15:03:39
>>832
> 3.3* MDISによるコピペ図書館 ←New!!
> * 説明用例えと評価 ←New!!

このあたりは不要だな。
840非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 15:09:22
>>838
もう、図書館のトップページに「このサイトでは、隠し事ばかりしている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)のソフトは使用していません」と書いてくれないと怖くて使えないね。
図書館は、「MDISのソフトは使用していない」という安心マークを採用すべき。

ちなみに、>>837で言っているのは、
htmlでhttpsと書くところをhttpで間違えていて、暗号化されていませんでした。
パスワードが洩れている可能性があるので、利用者は全員パスワード変えてね。
というお詫び。
栗山町が悪い訳ではないだろうけど、お詫びしないと。

>>839
少なくても、3.3は必要だと思う。
何故、他の図書館から流出したのかの背景の説明として。
841非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 16:19:52
>>840
それはないな。図書館が採用するのは、
「過負荷かけるなら事前に相談してね」というお願い・警告。
842非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 16:41:07
いやいや、1秒1、2回はカフカじゃないし大量アクセスでもないよ。
事前の相談は不要。

クローラ耐性のないサーバはサーバ側の欠陥。
843非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 17:34:22
>>841
一回毎にアクセス許可が必要な、三菱の図書館システム笑い
844非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 22:31:01
>>840
洩れていた可能性があるのを黙っていたら叩かれるから、利用者全員に連絡する必要があるね。
岡崎より大変そう。
845非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 23:08:38
警視庁外事3の放流ネタみてたら、ひろみちゅのツイー(ry
いやぁ、最初はこれもMDISかと思ったけど、さすがにそこまで酷くはなかったのかな。

846非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 23:18:57
外事3のは、ウィニー(死語)じゃないの?
847非決定性名無しさん:2010/11/01(月) 23:36:25
>>831
ありがとう。かなり見やすくなったと思います。
848非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 00:36:50
>>846
うん、でもいちおう警官はnyとかshareとかPCにいれちゃいけないことになったからさ。
業務鯖あたりから抜かれたのかと。しかも愛知県警のデータも流れたとか言われてただろ。
だから、一瞬、へ?と思ったのさ

849非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 02:28:09
まさかこれからMDIS製を入れようなんて酔狂な自治体はいないよね?
850非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 09:46:59
入れようと思わなくても入ってしまう、それが競争入札制度の怖いところ
851非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 11:08:08
>>848
Winnyだと、またかと思うだけだけど。
MDISの今回の事件は偉大だなと思う。

社内で持ち出した部署とかftpを設定した部署とか、あっちこっちの部署が一致協力しないと流出しなかったんだし。
社内の団結力が凄いよね。(棒
852非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 16:36:54
今、栗山町の図書館のページを見ると面白いものが見られます。
ttp://library.town.kuriyama.hokkaido.jp/
頑張れ、栗山町。MDISなんかに負けるな。
853非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 18:05:50
854非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 18:09:07
いきなりTest Pageかよ
855非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 18:12:51
うわw

確か今は休館中でシステムも止めてるんだろ?
ふつうそういう時って「いついつまで、図書館もシステムもお休みですごめんなさい」って
アナウンスを出すもんじゃないのか?

それが「test page」てwww.......wwww........
856非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 18:30:59
>>855
休館でシステムも止めるってアナウンス出していました?
なぜか、Apacheが動いているんですよねぇ。今。
857非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 18:53:46
>>856
昨日の午前中の時点では、トップページには無かったと思う。
>>855を見て、俺もびっくり。
858非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 22:53:32
Last-Modifiedが2007年3月?
859非決定性名無しさん:2010/11/02(火) 23:15:54
>>856
え、システム改修の為に閉めるって話はなかったっけ?
栗山町のサイトみたが、アナウンスが見つからん。予告は図書館のサイトでやっただけだったのかな。

というか、ウェブだけとめて業務システムは動かすなんて出来るのかな。
本格的に根幹から弄らないとだめじゃね?

で、twitterを覗いたら、えびの市の図書館サイトぐちゃぐちゃにされたのか。
Googleにひっかかるのが、管理規則だけかよ。しかも左端が切れて読めねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
ベストリーダーのデータは抹消されたんだな。かわいそうに。「内容毎の対象」ってのが
存在してないようだし。

なんで構築し直すのを、いちいちリアルタイム実況してくれるんだろうな?


860非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 00:27:07
もう、ツイッターの連中を2,3人雇ってMDISの人を解雇した方が確実な気がしてきた。
861非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 02:17:14
>>842-843
実際にそういうお知らせを出しているところもあるしね。

>>845-846 >>848
馬鹿はフライパンの上で猫踊りさせるに限るわ。

>>854-855
町立図書館にそこまで求めるべきものかとも思うし。
広報などの別媒体ででも町民に周知が行き届いていれば、
よその住民があれこれ言うべきものでもない。

>>860
出来合いのものの粗を探す才能と、ゼロから何かを構築する才能とでは
性質が全然違う。
862非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 11:18:14
>>861
> >>860
> 出来合いのものの粗を探す才能と、ゼロから何かを構築する才能とでは
> 性質が全然違う。

自分の処で作ったものすら粗探しする才能がないから入れ替えろって言われているんだろ。
品質管理の能力がないのと同義だもんな。

システム開発なんてそのほとんどはテストなんだから、「構築する才能」とやらの周囲には
「粗探しする才能」を配置しないとまともな製品にはならない。

「ゼロから何かを構築する才能」がコピペして表面をカスタマイズする商売に必要なのか
はもっと疑問だけどな。
863非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 14:30:30
栗山町のホームページの、11月スケジュールを見ると、明日は木曜お話会で図書館は休みじゃないんだよなあ。

おねえさんだけ出勤?
864860:2010/11/03(水) 18:25:53
言いたいことを>>862 に先に言われてしまった。
物が作れても、テストが出来なければ話にならないと思う。
865非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 18:38:13
まともなテストに通らないソフトウェアを納品することは
日本の法律上は犯罪ではないかもしれないが
IT業界的には犯罪。
当事者に責任感がない分、他が被害を受ける。
866非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 20:24:59
867非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 21:51:22
>>866
某まとめサイトの主宰者他数名を相手取って起こす訴訟に関する記者会見?
868非決定性名無しさん:2010/11/03(水) 22:10:47
今更謝れないず、ひたすら自分たちの正当性を主張するしかないと判断したか。
869非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 00:03:36
坂本龍馬ゆかりの三菱がこのありさまじゃな。
870非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 00:38:37
トップの保身でしょ?
871Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/04(木) 09:40:34
>>867
|ω・`;)・・・・
872非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 11:34:54
下手に開き直ると、岡崎市長が「この前、社長が謝罪しただろ」となって、トップの引責に繋がりそう。
873非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 13:19:18
トップ一人のクビで済むなら、とか。
874非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 15:55:07
栗山町の図書館のサイト、閉鎖しちゃったよ。

>現時点においてホームページ公開の目処はついておらず、利用者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。

>>873
トップ一人のクビで済まなくなってきたような。
875非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 16:17:47
お知らせのタイトルが"Test Page"。www
876非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 16:45:05
SSLされていないケース
システム構築時の確認ミス

そもそも証明書取得してたのかと
877非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 17:02:29
SSLは構築されてはいたんだよね。
htmlの中に書く記述が、https:と書くべき所をhttp:と書いてしまっていただけで

単純なテスト項目抜けだね。
普通は、モニタを使って送受信データが暗号化されているかチェックするでしょうに。

SSLについてはね。
他にも沢山ありそうだけど。
878非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 19:45:07
>>874
見に行ってきた。

ttp://library.town.kuriyama.hokkaido.jp/
すげーな。
町役場カンカンですよ判ってる?ってなふいんk(なぜか変換d(ry))ですなあ。
しかもファイルのタイトルが「test page」なんだよなあ。

ところでtwitterを20ページほど読んだが、新規案件の吉田町って、静岡県榛原郡の吉田町?

「お知らせ | 吉田町立図書館」
ttp://www.lib.yoshida.shizuoka.jp/asp/oshiraseBack.asp
が404になってるぞ。
「検索中のリソースは削除された可能性があります。または、名前が変更されたか、または一時的に使用不可能になっています。」

と思ったら、「システム調整の為、ホームページを一時停止しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」か。



879非決定性名無しさん:2010/11/04(木) 20:16:04
>>878
文書そのものをwordで作ったみたいなので、タイトルの直し方が解らないのかも。
今日になって表示されたのは、昨日が祝日だったので、偉い人の許可が取れなかったせいかな?

>ところでtwitterを20ページほど読んだが、新規案件の吉田町って、静岡県榛原郡の吉田町?

そう、メンテナンスで勝手にパスワードを誕生日の6桁にするのは不味いということで盛り上がっていたみたい。
880非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 09:20:50
>一定期間のセキュリティ上の問題

これって栗山町のサーバもanonymousFTPで公開したということ?
今までの話だと下請けの開発会社のFTPだったよね?
881非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 09:57:50
MDISが必死になって隠していたんだけど、
栗山町が怒ってしまい暴露された感じだね。w
882非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 11:18:20
>>880
栗山町のanonFTP設定は、MDISの作業だよ。
883非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 19:31:22

作業と言うより、仕業って言う方がふさわしい
884非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 22:06:27
>>880
「河北町は大丈夫ですよ」って説明されてたけど、河北町職員が
http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100928S1
読んでMDIS問い詰めたって流れらしい。
885非決定性名無しさん:2010/11/05(金) 22:09:18
>>884
河北町じゃなかった。栗山町だった。
886非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 04:07:58
>>884-885
その見方はかなり自意識過剰なんじゃないの。
887非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 08:45:01
Librahack事件の恐怖
ttp://deztec.jp/design/10/09/23_society.html

「客先の仕様を満足しているのに」という理屈には、
イントラネット限定という前提付きなら成立するかもな。

私有地内限定だったら、クラシックカーでも使えるけど、公道では使用できない。
ましてや「個人情報を扱う」っていったら旅客車両のバスみたいなもんでしょ。
「客の言った仕様を満足している」っていう言い訳で道路交通法その他を無視した
車を売りつけるなんてバカですか?

っていう比喩を思いついたが、あまり当てはまっていないか。
888非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 09:52:00
>>887
そのページのリンク先にツイッターのログがあるんだけど、
ttp://togetter.com/li/65659
本人が繰り返しているのは、「robots.txtでクローラを弾く事を前提にしたシステム」というようなことを言っているね。

でも、Librahack氏のクローラは、robots.txtに従わなければならない義務が無いのだから、その前提なら「サーバーシステムは設計上のバグ」ということが確定する。

あと、プロバイダの開示要求には、警察は要らないはず。弁護士から裁判所を通してプロバイダに要求すれば良い。
889非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 11:03:06
「地域住民に限定された利用者を想定し」という言い訳を聞くが、
radiko.jp のようなエリア制限を実装することもなく、どこの何が限定だよって思う。

890非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 11:18:21
>>888
「クローラは User-Agent 指定でアクセス拒否(403 Forbidden)していたのに、執拗に Agent 偽装された」
って言うお話だったら、同情の余地もあるんだろうけどな。

robots.txt ってクロールに対するガイドに過ぎないのに、何勘違いしているんだ。
891非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 11:33:34
>>886
この内部情報平気で掲載してブログ書いてるやつ。
自分の方が情報漏洩やってて、他人を批判するのはどうよ。
892非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 12:28:22
>>891
情報漏洩? どこが?
公文書開示請求で得られた情報のことを指してるなら、
公開された情報をソースにしてるだけだから何も問題じゃない。
893非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 12:48:33
>>888
>あと、プロバイダの開示要求には、警察は要らないはず。弁護士から裁判所を通してプロバイダに要求すれば良い。

Twitterのまとめにも書かれてるけど、個人情報の開示請求と本人にコンタクトすることはイコールじゃないよ。
プロバイダ経由で本人にコンタクトするだけなら個人でもできる。
894非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 13:12:54
>>891
どのブログのどの掲載内容が「内部情報」に該当するんだろうね。
895非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 16:16:30
>>893
スマン、コンタクトと書かれてた。
民事とか刑事とか書いてあったから訴訟を起こすことを前提にするのと勘違いしたわ。

余計に警察は要らないね。
896非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 16:41:36
>>892
公文書開示請求は、請求者に開示するだけで、自治体として公開したわけではない。
請求者だけに開示した内部情報を、勝手にブログで公開するのは違法行為。
自治体や三菱が訴えれば、機密保持契約違反で即刻逮捕。
897Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/06(土) 16:51:44
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
898非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 16:53:26
>>896
>請求者だけに開示した内部情報を、勝手にブログで公開するのは違法行為。

法的根拠を示してくれないか
899非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 17:32:23
>>896
そんな腐った情報公開条例を持った地方自治体が存在するとは初耳だな。
どこの自治体か教えてくれないか?
900非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 18:27:55
そんな契約を結ばないと情報公開しない自治体が仮にあったとしてもだ
民事の契約不履行で逮捕とか1000%あり得ないだろw
901非決定性名無しさん:2010/11/06(土) 21:26:22
いまユーストリームで開示請求結果読書会やってる視聴40人前後
902非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 00:52:58
情報流出の発端である三菱に訴えを起こす資格など無いし、そんな事したら噴飯ものだわ。
903非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 01:00:32
ttp://library.town.kuriyama.hokkaido.jp/
栗山町図書館ホームページ公開休止のお知らせ(平成22年11月4日)

町図書館に導入しております三菱電機インフォメーションシステムズ叶サの図書館システムについて、
9月28日に他の自治体の図書館において、個人情報流出事故の報道発表があったことを受けました。
同社に当図書館システムの点検を指示し、結果、「一定期間のセキュリティ上の問題(*1)はあったものの、
個人情報の流出や、ウェブ感染型マルウェアによるホームページの改ざんはない」との報告を受け、
これをもとに10月1日付けで当ホームページをとおして皆さまにお知らせしました。

しかし、10月15日に新たに他の自治体の図書館において個人情報流出事故があったとの報道発表があり、
詳細調査の結果、多くの方の個人情報流出が判明したと報道発表がありました。

さらに、11月1日には当図書館のウェブ図書予約システムにセキュリティ上の不備(*2)が発見されました。
当図書館としては、利用者の安全性確保を最優先課題とし、同日ホームページを緊急に公開停止し、
今後の対応について検討することといたしました。
現時点においてホームページ公開の目処はついておらず、利用者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますことを
深くお詫び申し上げます。

また、図書予約システム登録者の皆さまには、後日、別途ご連絡を予定しております。
904非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 01:01:50
>>903 続き
*1:図書館ホームページ公開から本年8月まで、図書館ウェブサーバがAnonymous FTPにより公開状態となっていた。
三菱電機インフォメーションシステムズ鰍謔閨Aシステム導入時の設計ミスであるとの報告を受け、同社にてログを調査した結果、
サーバ上の一部コンテンツをダウンロードされているとの報告があった。

*2:ウェブ図書予約システム利用の際に、データ通信時の盗聴や改ざん、なりすましを防止するため
SSL(Secure Socket Layer)による暗号化通信を実施していたが、実際にはSSLによる暗号化通信がされていないケースが発生していた。
同社からは、システム構築時の確認ミスであるとの報告があった。
905非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 01:17:48
MDISのホームページには現時点ではまだ栗山町に関するお詫びは掲載されていないんだね。
大問題を起こしていながら、カレンダー通りに祝日は休んでいたりして、遅れているのかな?
906非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 09:17:32
謝るつもりがない。
907非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 09:29:59
中国式か?
908非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 09:52:50
MDISは、Librahack事件の時からずっと中国式だったでしょう。
何を今更。
909非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 11:28:34
>>887
>「客の言った仕様を満足している」っていう言い訳で道路交通法その他を無視した
>車を売りつけるなんてバカですか?

「道路交通法」に相当するものが「技術者の常識」しかなくて、
にもかかわらず、技術者でない人もかかわりを持たざるをえない
ところが問題をこじらせているように思う。
910非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 12:28:05
>>909
>「道路交通法」に相当するものが「技術者の常識」しかなくて、

製造する側の人間にとっては不可欠な常識だろ。
三菱はその常識を持たないまま作ったんだよ。

車を作る時、部品の強度がどの程度必要なのか考えないで作るようなもの
911非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 16:06:07
MDISって、問題発覚の都度「これで終り」と言うんだよな。
もはや、オオカミ少年状態だし。

三菱電機オオカミ少年株式会社(MDOS)に社名変更したら。
これなら、問題発覚の都度出す広報が嘘でも誰も文句は言わないから。
912非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 18:12:51
>>910
それなんて三菱自動車工業?

913非決定性名無しさん:2010/11/07(日) 23:25:12
>>911
MDISのままなら、三菱電機イカサマ集団でいいよ。
914非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 00:27:55
MITSUBISHI
DENKI
IMMORAL
SOCIETY
915非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:30:50
>>887
その例えを言うなら、クローラを走らせることの是非問題だな。
道路には公道もあれば私道もあるわけだし、道交法の比喩ではあたらない。

>>888
大抵の場合は相手利用者や相手プロバイダが個人情報の開示を拒否するので、
プロ責法に基づく裁判にはあまりにも時間がかかりすぎる。
警察からの捜査事項照会のほうが圧倒的に早い。

>>889
radiko.jp のエリア制限にしても精度は良くないしね。

>>893
> プロバイダ経由で本人にコンタクトするだけなら個人でもできる。
そんなものははっきり言って、プロバイダの善意でしかない。
法的根拠の存在しないことでは、動かないプロバイダのほうが圧倒的。
916非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:42:49
>>915
>その例えを言うなら、クローラを走らせることの是非問題だな。
>道路には公道もあれば私道もあるわけだし、道交法の比喩ではあたらない。

公道であれ私道であれ、道交法が適用される。
クローラは道交法に認められた、自動車に相当する。

バグなんだから、いい加減認めた方がいいよ>三菱さん
917非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:43:55
>>892 >>898
少なくとも、著作権の存在を明確にしている文書情報を
自由に取り扱うのは無理。

>>896
そのとおりで、開示する相手方をも考慮して
最終的に開示不開示の判断がなされるのだから。
開示するとなったら誰に対しても無条件で開示する、という性質のものでは全くない。
もちろん、開示請求結果の読書会 >>901 なんていうのも、かなり問題がある。
条例に無料と定められていて、手数料が実費だけということなら、
そもそも金銭的なことでは議論にならない。
ただし、情報公開する側は、
どのような文書に対して何件の開示請求があって開示不開示はどのような結果になったか
などは統計情報として把握し、
それらは文書の保存年限の決定などさまざまに生かされる。
開示文書を回し読みするというのは、そうしたものを骨抜きにする行為でもある。

>>902
感情論では世の中は動いていませんよ。

>>909
その「技術者の常識」もバラバラだしね。明確な一線は引けない。

>>910
部品の強度はあったでしょう。個々には間違いがなかった。
しかし全体としてどうだったか。
918非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:46:31
http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100928S1

これ読むと、MDISじゃなく、
三菱電機が責任取らないといけないことになってるな。

919非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:48:24
>>916
私道でも、道交法を適用する道路としない道路とがありますよ。
そもそも明確な線引きが難しいというのは、>>909も指摘するとおり。
見えない敵と闘うのはやめたほうがいいよ、って
過去レスでもさんざん言われているのに、まだ分からないのかしらん。
920非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:50:02
>>917

>そのとおりで、開示する相手方をも考慮して
>最終的に開示不開示の判断がなされるのだから。
>開示するとなったら誰に対しても無条件で開示する、という性質のものでは全くない。

法律の根拠を示してくれない?
情報公開条例が、情報公開時に条件付けする根拠って何?
921非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:50:52
>>919
>私道でも、道交法を適用する道路としない道路とがありますよ。

具体的に例を示してくれない。
922非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:51:03
>>918
MDISが責任を取ればそれでいいんじゃないかな。

「5年で5億」のデマを流布した震源地ブログなので、
信頼性は著しく落ちているけれども。
923非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:53:00
確かに 当時の契約書[../LibraHack/Okazaki_H17_Setup.pdf] によれば、
当事者は「三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社」ではなく、
「三菱電機株式会社中部支社」だ。
924非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 03:55:26
契約書の受託者は三菱電機ってあるね

http://www.nantoka.com/~kei/LibraHack/Okazaki_H17_Setup.png
925非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:00:22
>>920
開示不開示の判断は、当該自治体の裁量。

> 情報公開条例が、情報公開時に条件付けする根拠って何?
当然ながら、情報開示は
公文書に関わる著作権の放棄を意味するものでは全くないわけで。
いったん開示された文書は自由に無制限に利用してかまわない、などとは
どこにも書かれていない。
926非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:02:43
>>923-924
契約は複数存在するわけだから、
いつの何に対しての契約なのか、についてはきちんと見極めたほうが
いいと思うよ。
927非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:03:07
>>925
>公文書に関わる著作権の放棄を意味するものでは全くないわけで。
>いったん開示された文書は自由に無制限に利用してかまわない、などとは
>どこにも書かれていない。


書かれていないことを聞いているのじゃなくて、
情報公開条例が、情報公開時に条件付けする
法律の根拠を示してくれない?
928非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:04:26
>>925
鎌倉から夜勤乙。
公開を拒否できるのは法定の非開示情報のみだろがタワケ。
929非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:05:14
>>920 >>925
法律以前に
そもそも条例が情報公開請求者に対して
情報開示請求で得た情報を適正に使用することを義務付けているわけだから
930非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:09:43
>>926

第5条の再委託の禁止、委託先行為に全責任を負うこと
第6条の秘密遺漏の禁止は、三菱電機に対してのものだよね?

子会社に責任を押しつける訳には行かないね?
931非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 04:15:09
>>929
>法律以前に
>そもそも条例が情報公開請求者に対して
>情報開示請求で得た情報を適正に使用することを義務付けているわけだから

法律以前って何?さっきから聞いていることは、
情報公開条例が、情報公開時に条件付けする
法律の根拠なんだけど


>自治体や三菱が訴えれば、機密保持契約違反で即刻逮捕。
なんて馬鹿なことをいう>>896
>そのとおりで、
と思ってるの?

932非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 05:26:29
>>927 >>931
法律は条例に優先するものだからね
条例に書いていないから何をやってもかまわないとでも思っているのなら
それは間違い

もちろん自治体として
契約に反しない範囲で慎重判断の結果として開示不開示を決定するだろう
けれども
自治体の判断と契約当事者や第三者の判断は食い違うこともあり得る
933非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 05:27:54
>>930
委託という言葉の解釈を誤っている予感
934非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 07:45:02
また頭のおかしいのが湧いてきたな
935非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 07:48:38
>>922
5年で5億以上ってデマなの?ソース希望
936非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 08:26:55
>>915
お前whimitsuだろ。
妄言撒き散らす前に根拠出せ根拠
937非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 08:43:03
>>925
公文書に著作権あるのか?
938非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 09:10:35
925じゃないけど、公文書にも著作権はあるよ。
ただし公文書の中でも法令等の条文や公告等には著作権で保護されないとなっている。
例えば広報誌には著作権がある。
一方、例えば見積書なんかは著作性がないと思うので著作権で保護されるものではないのでは。
契約書なんかはどうだろう、よくわからない。
939非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 09:14:13
>>921
> >>919
> >私道でも、道交法を適用する道路としない道路とがありますよ。
> 具体的に例を示してくれない。

 横レスだが、
工場敷地内道路、ゴルフ場敷地内道路>法律除外
一般住宅地の私道>法律適用
って話じゃない?

ソースは俺の免許取得時の自動車教習所の授業

>>925
勝手に使っちゃダメ、という条文も存在しなければ、明文法の日本じゃ裁判所に個々の案件ごとに判断してもらうしかないぞ

>>931
法律のほうが条例より上位に立つから、条例と法律じゃ法律が優先されるよ。
条例はそもそも自治体のルールで国法より下位なんだからさ。
940非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 09:22:04
>>938
> 契約書なんかはどうだろう、よくわからない。

契約書のひな形、というのが存在するから、形式としては著作権ないんじゃないの。

941非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 09:28:47
>>929
事件に関心のあるものに対してustするのは適正な利用の範囲だと思う
942Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/08(月) 09:40:44
俺らが利用した文書は著作権法13条で言う目的外の文書なので著作権が無いよ。
作業報告書等は著作権法10条2項で除外されているよ。
契約書についても一般的に著作物ではないという扱いがされているね。
仮に著作権を主張できたとしても,俺らがやってるのは正当な引用範囲に収めて
いるので問題にはならんのだよ。(引用元等の明示,引用範囲・量の制限等)
943非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 10:06:46
>>942
>俺らが利用した文書は著作権法13条で言う目的外の文書なので著作権が無いよ。

いや、>>938でも書いたけど、それにはあたらないだろう。

それ以外の点は同意。
944Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/08(月) 10:52:52
>>943
もちろん公文書の中でも著作物にあたるものはあるよ。たとえば,役所主導イベントのポスターとか。
ひこにゃんなんかはそれでもめたよな。
でも俺らが利用しているのは,プロポーザル関係の通達文書,契約書,作業報告書,仕様書,そんくらいか。
プロポーザル関係は公開文書なので対象外。通達とかと同じ扱い。
仕様書はメーカーの著作物だけど,引用の範囲内に収めてる。
報告書は事実の伝達に相当する雑記なので対象外。ただし,白書や(調査結果等の)報告書等は著作物。
契約書は一般的に除外。
問題になりそうな部分は引用の範囲内。

ってことで,一応,すごい気にしてはいるんだよ('A`)
足元掬われて告発→逮捕のコンボとかすごいイヤなので。
945非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 11:32:06
>>944
>プロポーザル関係は公開文書なので対象外。通達とかと同じ扱い。

プロポーザルの結果提案された時の提案書ではなくてプロポーザルを募集した時の広告文ってこと?
前者だとしたら著作物にあたると思うけど、後者だとしたら確かにそうかな。

>問題になりそうな部分は引用の範囲内。

一つ忘れられてそうな気がするけど、引用が認められる条件の一つに、予め公表されていることってのがあるぜ。
Web、新聞、テレビ、書籍、とにかく何らかの媒体で公表されてないものは、その他の条件を満たとしても引用しちゃダメなんじゃね?
情報公開請求によって請求者に提供された文書は一般に公表されているとは言えないと思うけど、大丈夫なのかな。

あとは、得た文書そのものを公開してるわけではなく、読んでるだけってのが逃げ道になるかもしれないけど、
図書館とかで行われてる読み聞かせも著作権の縛りを受けるみたいだしなあ…

基本的に応援してるので、一線越えて弱みを作らないように気をつけて。

ていうか、そもそも情報公開請求によって得た文書はその目的の範囲内で第三者と共有していいみたいな条文なかったっけ?
それなら著作権云々とは関係なく白だと言えそうな気がするけど。
946非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 11:34:13
>>939
>>929


>>929の主張は、

>法律以前に
>そもそも条例が情報公開請求者に対して
>情報開示請求で得た情報を適正に使用することを義務付けているわけだから

と言う主張だから、法律以前って何?って聞いたんだけどな

情報公開条例が、情報公開時に条件付けていると
主張している根拠は、具体的にどこにあるんだろうね?

947Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/08(月) 12:23:00
>>945
>前者だとしたら著作物にあたると思うけど、後者だとしたら確かにそうかな。
両方使ってるので,引用範囲から逸脱しないように気をつけているです。

>引用が認められる条件の一つに、予め公表されていることってのがあるぜ。
情報公開請求さえすればコピーを入手できるので,「くれ」「やる」という手続きは
噛むけど,公開されている情報といえるんじゃないかなあ。

>基本的に応援してるので、一線越えて弱みを作らないように気をつけて。
ありがと。完全合法でかつ見せしめや魔女狩りにあわないようにするよ。
なんか世間的に情報の取扱云々で微妙だからね。
テロ対策資料とか尖閣ビデオとかで妙な空気になっているので,細心の注意を
払うようにしますですよ。やばそうなら撤退もありえます。

というかんじ。
948非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 12:35:55
>>947
>>引用が認められる条件の一つに、予め公表されていることってのがあるぜ。
>情報公開請求さえすればコピーを入手できるので,「くれ」「やる」という手続きは
>噛むけど,公開されている情報といえるんじゃないかなあ。

うーん、公開されているけど公表されているわけではないのでは。
ただ、確かに、同じ請求すれば誰でも同じ文書を得られるんだから、半ば公表されているに近い状態ではあるとも言えるかもしれないけど…グレーだな。
949非決定性名無しさん:2010/11/08(月) 12:44:54
情報公開の趣旨に沿えば、公表していいよ、だろ
950Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/08(月) 12:47:07
>>948
ふむう。手続き的には,通販オンリーの同人誌と大差ないんだけどなw
申し込み→実費払い込み→頒布
岡崎市の情報公開条例では「適切に扱え」としかないので,引用の範囲なら
そこで問題になることはないと思うデス。
951非決定性名無しさん:2010/11/09(火) 01:02:29
お前ぜんぜんNEETじゃないじゃん
952非決定性名無しさん:2010/11/09(火) 04:54:11
プロNEET(笑)
しかも無駄に働き者www
953Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/10(水) 00:00:59
一銭にもなっておりませんが何か('A`)
まあ,ネトゲみたいに何万もつぎ込むことになってないからいいか・・・
と思ったら情報公開請求で三万払ってきたところだ('A`)

赤字出してんじゃん('A`)ワロス・・・
954非決定性名無しさん:2010/11/10(水) 00:33:31

転売とかしたり、そのままそっくり著作物(引用程度でなくて)にしたりしたらマズイだろうけど
基本的に誰でも同じ手続きしたら同じものを入手できるからね。

マスコミなども、たまに情報公開制度で入手したネタを紙面にのっけるじゃん。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201011080149.html
お産の際に赤ちゃんが重い脳性まひになり、家族が補償制度の適用を求め、原因分析がまとめられた例のうち、多くに診療行為の問題が指摘されていたことがわかった。
お産事故の情報を集める財団法人日本医療機能評価機構(東京都)に、朝日新聞が情報公開請求をして11件の原因分析報告書が開示された。
955Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/10(水) 09:35:25
おおやさんからおへんじついた。簡単ながら,とか書いておきながら濃厚な一発だったので熟読してから資料を書き直すための勉強をするです。
956Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/10(水) 09:37:43
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはTwitterでツイートしたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか2ちゃんにレスしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいV2Cの片鱗を味わったぜ…
957非決定性名無しさん:2010/11/10(水) 10:23:16
「?」とおもたけど、こういうことかw

ttp://twitter.com/Vipper_The_NEET/status/2158246278205440
(以下略&ポルナレフ省略
958非決定性名無しさん:2010/11/10(水) 11:15:50
素朴な疑問なんだが、V2Cって2chとtwitterと両方いけたっけ?

寝ぼけて誤爆するほど、深夜まで遊ばないように>まとめの中の人

959Vipper_The_NEET ◆HHDSFAevLp4g :2010/11/10(水) 11:33:46
V2Cは2ちゃんとTwitterがシームレスに共存してしまうので間違えたのです('A`)
やっと板別にスタイルを設定したのでもう間違えないお!たぶん!きっと!
960非決定性名無しさん:2010/11/11(木) 18:11:35
良いよ良いよ、ワザとだろ? 分かってるとも!
961非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 14:26:37
メールやウェブの普及で聴覚障がい者もコミュニケーションを取りやすくなったという記事を以前に読んだことがある。
耳ではなく眼で情報を見たりできるから。

それを読んで、へぇと思ったんだけど、ツイッタの、
「図書館にとってウェブの予約は悪である」というのを読んで、
「聴覚障がい者や発話障がい者は置き去りかよ」と思った。
962非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 17:58:04
りぶらの予約申込画面には、
>予約についての注意事項
>* 予約処理は原則として翌日以降になります。来館された方への貸出が優先されますので、「在庫」になっていても提供できない場合があります。あらかじめご了承ください。
との記述が
963961:2010/11/12(金) 19:56:25
>>962
それは別に構わないと思う。
ウェブで予約するとリアルタイムで図書館の中の人が確保に走るというのは大変でしょう。
偶々その日に来館した人が本を借りるのなら来館者が優先でも良いと思う。カウンタで「予約が入ってますから」と言って取り上げられたら来館者はムカツクだろうし。

但し、次の日に来館者が(夜にカウンタに移動した)その本を指して借りたいと言ってもそれは駄目ということで。
それと、電話予約がウェブ予約より優先するのは変だね。
964非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 21:32:33
>>963
> それと、電話予約がウェブ予約より優先するのは変だね。

単純に、時間順でいいと思うんだけどね。
へんな「公平感」を振り回してるような希ガス

965非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 22:20:31
だいたいが、

Web
来館
電話

それぞれ自体が公平じゃないだろw
966非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 22:53:05
なんかよく分からんが優先ってダブった場合ってこと?同じ本への予約重複。

だったら翌朝開館前に一括処理扱い(と思われる)のウェブ予約より
電話のほうが優先されるのも、なんとなくしょうがないとおもうけど。
電話のほうは人間が受けて、そのときハイって言った手前、あとまわしにしにくいだけじゃ。
ウェブ予約の場合は、競合したら前日に人が借りてって取り置きできなかったのと同じ扱いであとまわしにしやすい。
967非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 22:55:19
公営の尼損で良いよ、もう。
968非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:06
つまり >>964 と同じで実質(業務処理上の)単純な早いもの順じゃないかとおもうんだよね。実質。
ただそのへんを正確に書くと、電話優先、ウェブ軽視、に一見なってしまう。

969非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 23:20:45
>>966
電話で受け付けたときは、目の前のパソコンに登録して、「受け付けました、順番は明日決まります」と言えばウェブと同様の処理で済むと思うが。
まさか、電話の場合は、電話を受けた時点であるかどうか書庫まで確認に行くの?無駄なサービスのような気がする。
970非決定性名無しさん:2010/11/12(金) 23:56:05
実際にどんな業務フローか知らんがな。
「順番は明日決まります」とかいいにくいんじゃないの電話では、何このお役所しごとといわれてしまうw

で俺の意見。
電話が優先かウェブが優先かなどは
業務上の都合で、どっちでもいいんだと思うんだよね。
だからどっちが優先とか書く必要もなく単純に全部予約先着順ですとだけ書けばいいものかもしれない。

971非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 00:10:33
> 電話が優先かウェブが優先かなどは
> 業務上の都合で、どっちでもいいんだと思うんだよね。

同意。出来る順にやる分には、俺も不満は無い。

ウェブからの予約は後回しにして、電話での予約を優先してるという噂があったのが発端。
972非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 00:10:36
ちょっとマジメに(ビール飲みながらだけど)業務フロー考えてみた。

電話予約するひとは、電話で取り置きができたかどうか知らせないと相手に分からないんだよ。

「明日決まります」だったら、明日図書館の方から全てに電話かけなくちゃいけなくなってしまう。
だから、電話受けたその場で借りられてるかどうかPCで確認して、あればOK、取り置きします、
なければ予約、取り置き出来次第、電話連絡します、となる。
借りられていなくてOK取り置きすると言ったけど、たまたまその日に借りられて不可になった場合は
電話でわざわざその旨電話で連絡するしかない。
仮に翌朝まとめて取り置きする場合でも、ウェブ予約よりも電話予約優先として置いたほうが
わざわざ取り消し電話しなくてすむ分、合理的ではないの。
俺も図書館の中の人じゃないので推測にすぎないけど。
973非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 01:51:16
MELILで業務やってるおいらですよ。

業務端末上では、予約は利用者の側からと、希望する本の側と両方から見れるし入れられる。
電話予約したばあい、あくまでもうちのやりかただと、利用者番号と希望図書のタイトル・作者名、
版元なんかを聞いて資料を端末から探す。1種類しかなけりゃいいが、たとえば文庫とハードがあったら
どっちなのかを聞く。
夏目漱石みたいにあちこちの会社から出てたら、どれがいいか聞く。
で、予約をいれるわけだが、その時に連絡方法も確認する。
メール連絡なら、その本を予約用に取置き処理して当人に割り当たったらメールが飛ぶ。
電話連絡なら、その本が割り当たったら電話する。
葉書とかでなら投函する。

ちなみにいちおう「使える本は何冊あって予約が何人入ってて在庫がある/無くて返却待ち」という
案内はする。ただしうちは複数館で回しっこしてるんで、空いてる筈の本がほんとにいつこっちに
届くかは不明なんで、あとは届いてからの連絡を待て、というね。

まぁデータ的に自館内に本がまだあるなら、いちおう電話を保留にするか折り返しにするかで
探しに行って、あったらその旨続けて連絡する、という場合もあるがね。

タイミング悪くて、タッチの差でお客が借りてったら「待っててね」というね。
974非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 02:51:07
>MELILで業務やってるおいらですよ。

んん〜〜
はっきり言って、どこのシステムでやってるかとか
この件についてはあんまり関係ないよね。
個々の図書館でやり方は違いはあるかもしれないが、
仮に、電話予約>ウェブ予約、という図書館があったとしても、
単にナカの業務の流れの都合という気がするな〜

いずれにしてもウェブの予約は悪である!と図書館が考えてて
わざわざ電話予約の方を優先させてるというのは
考えすぎ、なような気がスンナ。
975非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 09:28:57
ぐてーのオナニーに釣られてるやつ大杉w
976非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 09:43:26
>>974
図書館の中の人が、そう言ったんでしょう。
言い方は違うのかも知れないし、実は業務の流れを理解していなかったのかも知れないが。

本当に悪だと言ったのなら、その人は、図書館員失格だね。
977非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 11:05:28
ttp://www.security-next.com/016095
図書館システムに不具合、公開を中止 - 北海道栗山町

ログインが必要と書いてある。
どーすっぺかな。
978非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 12:37:46
>ニュースガイア株式会社

あやしげな会社なの?
979非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 13:14:36
>>977
栗山町図書館のトップページでログインが必要になったのかって
勘違いしちゃったよ。
980非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 13:59:17
俺の実家の市立図書館などは未だにWebから予約できんw
まーそこは単純に遅れてるだけだと思うんだけど、Web予約は悪であると迄考えてたら、そもそもWeb予約自体を導入せんじゃねとおもふ
981非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 14:22:55
>>977
> システム構築時の確認ミスに起因した不……

なんだろうね?
982非決定性名無しさん:2010/11/13(土) 14:39:23
>>978
解らないので登録するかどうか迷っている。

>>979
栗山町はやらないでしょう。
岡崎市なら「ホームページを見るのは、事前登録が必要」とやりそうだけど。w

>>981
「SSL対応」とホームページに書いておきながら、SSL対応になっているか確認していなかった。
栗山町図書館のページに説明があるよ。
ttp://library.town.kuriyama.hokkaido.jp/
983非決定性名無しさん
>>975
あいつ内容のない妄想連投大杉だな。
俺は検索条件に -from:gutei 付け加えて目に入らないようにしてるわ。