IT業界 景気動向 報告スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
お前ら、ホウレンソウ ヨロ。
できればsage進行で

過去スレ
IT業界 景気動向 報告スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1231424901/
IT業界 景気動向 報告スレ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243073998/
IT業界 景気動向 報告スレ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1249493862/
IT業界 景気動向 報告スレ4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1253536750/
IT業界 景気動向 報告スレ5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1259882887/

次スレは >>980 辺りでよろしく。
2非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 19:42:11
負け犬の泣きごと、愚痴はこちらへどうぞ

http://gimpo.2ch.net/loser/

3非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 19:54:03
>>1いちもつ
4非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 22:08:31
>>1

スレ立てぎりぎりだなw
この業界のやつらは仕事もぎりぎりだけどなw
だから駄目なんだよw
5非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 22:34:25
>>1


テンプレがちょっとずつ増えてきてるw
改修入ってる

守らない奴は荒らしとかそう言われる日が来るんだろうか
6非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 22:55:49
>>4
ギリギリでも投げ出さずに、それなりの結果出すのが日本人の良い所だと思うw

>>5
>>1だけど、いつ次スレ立てればいいか分からなかったから
スレ速度的に勝手に次スレは>>980でお願いとテンプレに追加しといた。
7非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 23:04:12
ぎりぎりのところで結果出すのは小学生のころから長期休暇の宿題で身についてるもんなw。
8非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 23:31:27
いつのまにかこのスレは、報告スレじゃなくて雑談スレになってる気がする
9非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 23:37:46
レビューでも最後は雑談さっ
10非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 23:51:34
他に雑談するスレがないからな
11非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 23:55:11
どうでもいいけど、目立は外部にメールするときまで
社内用語使うなよ。TP線って何のことかと思ったじゃねぇか
12非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:20:31
馬鹿な課長が多い会社w
早く消えてほしいw
特にS○S
13非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:27:38
無職は黙ってろボケ
14非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:29:50
>>11
あまり一般的な用語ではないけど目立の社内用語ではないと思う
15非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:48:26
腹へったぉ
16非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:53:03
お前の会社待機何人いるの?うちは80人中28人が待機。
17非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 00:57:40
次のスレタイトル決定

「IT業界 景気動向 報告スレ7 (ITよろず雑談板)」

980 辺りでよろしく
18非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 13:21:56
わが社は待機せずに首だ
19非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 14:30:42
4年後はどうなっていますか?
20非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 14:32:58
何も変わらん
21非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 15:11:43
協力会社などと体のいい呼ばれ方されてるSE、PGも
奴隷扱いされてることを実感して業界を去っていくだろう。
慢性的に人材不足などと言われ続けてるが、
受注単価の半分以上をも中抜きされて一向に報酬も上がらない。
22非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 15:26:52
転職できればいいけど、去っていきたくても去れない人がほとんどじゃない?
23非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 15:29:46
そうやってどんどん腐ったやつらが増えてる
24非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 15:36:23
ちゃんと働いているんだから腐ったとか言うなよ(´・ω・`)
25非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 15:44:27
他職に逃げられない人は精神的にきついだろうな
昔の日経にPG/SEの精神科(心療内科)受診率が1割とあったが
今はもっと高くなってそうだ。
26非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 20:31:48
全然景気動向報告スレになってないね。
27非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 20:47:18
「世の中の関係には、ボスと奴隷と敵しかいない」

昔、「麻雀放浪記」という小説でみた台詞だが、今の殺伐としたIT業界にぴったりの言葉やね
28非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 21:07:11
負けた奴は裸になるんだ
29非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 21:58:57
トヨタみたいにデータが社員登用しないとダメだな
30非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 23:28:57
JAL株7円で買ったよ。
31非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 23:55:49
今のところ、JAL問題について「潰せばいいのに」って以外の意見を
聞いたことがない。
32非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 01:03:09
データが社員登用???
なにそれ
33非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 02:32:22
ntt
34非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 10:50:37
SIerは来年度厳しそうだな。
今年度は、どこの企業も予算取っていたからシステム投資出来たけど
来年はさすがに予算も厳しいと思われる。
35非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 10:57:32
去年の方が凍結多くない?
金ないけど、今年も凍結(先送り)するわけにもいかず動き出してる感じ。
36非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 10:59:35
景気良くなってくるから、予算外でも投資しろって話にはなると思うよ。
秋口以降だろうけどね。
37非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 11:03:39
保守切れのハードリプレイス案件があるおかげで今年は食っていけそう。
でもこんなおいしい案件はそうそう無いからな・・・・
38非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 11:43:27
景気って今はよくなってんの?
39非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 12:38:50
>>38
良くなってないお
悪さを感じてない人達も多いがな
40非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 13:01:01
案件があり自分の給与が下がってないと実感わかないよな
41非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 13:21:34
稼動中だと案件あってもそれが取れない現実がみえにくいよ
単純に案件の数だけ見て、たとえ少なくても時間かければ取れると思ってしまう
42非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 13:25:42
去年は給与が前年の半分以下へ、更に助成金貰っての待機が約5ヶ月
今年...首

以上
43非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 14:33:24
上場企業の3Qの結果はまだ出てないのかな
それ見れば、景気が上向いているかある程度わかると思う
44非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 14:51:11
企業の設備投資は今年の3Qに下げ止まるらしい
45非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 14:58:09
>>37
どういう意味でおいしいの?金銭的な意味で?
46非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 14:59:56
日経平均は11000円に届きそうだな
何でここまで株価が回復するのかさっぱりわからん
JAL株の値動きと出来高すごいな、みんなバクチで売買してるなこれ
47非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 15:04:17
>何でここまで株価が回復するのかさっぱりわからん
世界的に株価回復してるのに、日本はビリのほうの回復率なんだけど。

いつかインド中国に太刀打ちできなくなりそうな日本経済・・・
48非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 15:09:07
>>45
金銭的においしい。

・ハード屋からのバックマージン(微々たるモノだが)
・OSやM/Wセットアップ費用が取れる
・一部webサーバがphp4で動いているのでphp5への改修費用が取れる

保守切れなんて3年〜5年経たないとやってこないけどね。
49非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 16:16:33
バックマージンとか今時やってるところあるのかよ
50非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 16:19:28
携帯なんかそうだし、なんやかんやでバクマはあるぞ
51非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 16:29:55
バックマージン無い方が珍しいだろ〜
H/Wベンダに見積もり出した事ないのかな
52非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 20:03:03
>>47
インドはまだしも中国にはもう太刀打ちできないだろ。

バックマージンは今や商いの基本だろw
薄汚い日本に最も似合った制度だしw

バックマージンって経理上や税法上どんな扱いなんだろ?
53非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 20:04:33
っいてうかこのスレ個人事業主ばっかなの?
年収800オーバーは羨ましいけど、将来の不安とかないのかな。
54非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 20:29:41
>>53
君はどしてそう思ったのかい?
55非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 22:29:16
景気が良くなってきたとしても、雇用とは連動しないよ。
56非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 22:36:59
>>47
そうだよね 日本「だけ」 立ち遅れてる
57非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 23:38:38
個人事業主
かっこよくいうと
フリーランスw
58非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 23:54:01
207 :非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 17:26:41
ようおまえら
最近、気持ち悪いくらいエージェントから仕事の話が来るんだが、どうなってんだ?
景気回復した話も聞かないのに、紹介される案件数が激増だぜ

去年の11月とはえらい違いだ
1年連絡なかったとこからも急に来たり
いや、まぁとりあえずの案件は決まってるから、いちいち断るのが非常に面倒なわけだが
59非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 00:04:55
当然だが業種による
60非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 00:08:30
より安い人材を捜すために、広く声をかけるようになっただけじゃないの?
61非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 00:41:51
景気回復するかねと思ったらJALが潰れそうとか・・・。
あそこ潰れたら取引企業多いだろうしまた景気悪くなるな
62非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 01:02:08
影響を受ける企業の多さを理由に、公的式(税金)を投入し
続けられてる事の方が不思議でならない。
赤字しか出せないデカイだけの企業とか無意味。
63非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 02:10:57
ジレンマだのう
64非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 10:06:04
>>53
フリーランスから起業したけど
フリーの時の方が自分の事だけ考えればいいから気が楽、不安も別に無かった。

今の方が社員の事も考えないといけないから、毎日胃が痛い。
やりがいよりも精神的負担の方が大きいから、俺には経営は向いて無いと痛感したので
経営のプロに会社委ねようと思ってるがまだまだ無理だ・・・
65非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 11:30:57
>>64
社員の事を考えて胃が痛いなんて、なんと素晴らしい!
何も考えずに使い捨て企業多いからな
頑張って大きくなってほしいな

66非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 12:01:36
毎月社員に払う金をどうするか
優秀な社員に逃げられないようにどうするか
使えない社員を恨まれないように切るにはどうするか
いろいろと悩ましいな
67非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 12:17:13
それ以前に給料払えるかどうか悩むんではないか
68非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 01:42:18

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   公務員    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/   
      i、   \___/  _/     
       \       ,ノ     公務員になれば?
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.    
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
69非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 00:46:23
70非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 01:43:42
倒産くるぞ。(従業員2000名ぐらいの会社)
71非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 01:44:40
>>70
前もそんなデマがあったな
72非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 02:18:50
>>70
従業員?
73非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 07:27:26
オレのちんぽ、舐めて〜


74非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 07:28:34
チンポジシステム作ってよ!
いつも苦労しているんだw
75非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 14:40:55
今日はみんな大人しいねw
76非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 14:42:42
そりゃ日曜日だから家族サービスで忙しいだろ。
俺は妻・子供においていかれたけど(´・ω・`)
77非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 14:48:49
妻貸してくれないか
78非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 15:05:11
景気のスレだぞw
79非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 15:10:20
>>70
中堅Sierの噂は色々出てるね。
とは言ってもメーカーの冠ある所は大丈夫。
80非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 15:13:15
ワイフシェアリングですね。
81非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 15:30:59
そんなことしなくても、女はヒマなんで昼間は浮気してるよ。
82非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 16:42:22
アホが自演してるからみな寄り付かなくなったんだよ
83非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 21:33:30
マジな質問をするです。
マジレスお願いします。

クラウドコンピューティング時代に突入したらIT業界は儲かるの?
それとも仕事が減るの?
どっちだと思いますか?
84非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 21:39:22
そんな時代はweb2.0だw
85非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 21:47:32
クラウドはよくわからないんだけど、大企業でも大事な営業情報をSalesforce.comに預けてるし
ゆうちょ銀行も官公庁もSalesforce.comをカスタマイズしたシステムを一部導入している
自前でシステムを持つことにこだわらない企業が増えてるから、会計関連以外はクラウドに流れるだろうね
そしてスクラッチなシステムを構築して食ってるSIerは死ぬ
86非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 21:53:50
クラウドでは各社の情報システム戦略を実現できない。
よって優良大企業はクラウドに移行しない。
87非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 22:04:53
717 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 14:53:22 ID:5rSX2LoZ0
煙草を吸うことを理由に解雇することは恐らくできそうにないから、水際で阻止するために採用の時点でチェックする必要があるな
3時間位の長いだけの中身の無い試験を行って、試験後に喫煙所に行った奴は弾く
あとはインターン期間を設けて常時監視
88非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 22:05:05
即席ラーメン見たいな感じですね。

その場しのぎのシステムで、
エコポイントシステムはその代表例です。
89非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 22:09:42
Windows Serverってやばいの?
社内クライアント管理(ActiveDirectory)みたいな感じで生き残れるの?
結局、シンクライアントって普及しないの?
クラウドってセキュリティ的には問題ないの(データ漏洩とかしないの)?

90非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 22:13:41
ググれカス!
調べりゃいいことだろ!

91非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 22:19:14
>>83
大手SIは儲かる。これは今まで変わらん。
中小SIで海外クラウドメーカーと手を組めるところは、大手に仲間入りできる可能性もあるが、
営業力がモノを言う。
派遣SIは、規模の大小に関わらず没落。
92非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 23:35:28
以前のようなIT下請け重層構造
エンドユーザー → 1次SIer → 2次請け → 3次請け → 4次請け
みたいなのが
エンドユーザー → 1次SIer → 2次請け → 海外
ってなりつつある。

ユーザーと繋がりのあるIT会社や2次ぐらいまでの会社はまだマシだが、
下位の中小零細は急激に仕事奪われて干されるだろうな。
93非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 23:42:08
資源がない日本が経済大国に何故なれたか?
それは日本人が勤勉だからだ。
しかし、今の日本人にはそれが欠けている。
中国に追い越されるのも当然なわけだ。
94非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 03:52:38
>>93

ちなみに、君は、勤勉なんですか?

95非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 07:18:21
いまさら大学に行く気はないが
センター試験っておっさんでも受けられるのか?
96非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 08:27:38
受けられるよ。
医大生とかおっさんいるし。
97非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 09:20:23
今の駅弁大学医学部って、東大理Uに合格するぐらいの実力じゃないと受からないみたいだな
98非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 09:56:48
>>93
日本人も十分勤勉だと思うけどな
通勤途中や家でも勉強してる、外国人からしたらクレイジーだろ。
99非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 10:18:17
うんこしたら、ケツ毛にカレーがこびりついた・・・
何かいい案を・・・
100非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 10:25:14
>>99
とりあえず会議室予約してくれ
101非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 10:28:38
自動予約システム作れ!
102非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 10:29:30
月曜の会議はつまらないw

103非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 14:07:51
>>98
すぐ忘れる才能に外人はビックリらしい
104非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 19:31:43
外人は差別用語
外国人を使いましょう

あと>>1いわくできればsage進行らしいよ
105非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 19:35:22
Guy Jean
106非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 19:47:01
Alian
107非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 19:50:35
>>104
国じゃないところもあるから「外人」「母語」の方が正しいという意見もある。
108非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 19:55:19
>>104
あんたみたいな言葉狩りが好きな基地外が日本をダメにする
109非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 20:05:51
外人が差別用語ってなぜ?
外国人を縮めただけでしょ
110非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 20:40:54
外人:白人
外国人:その他
111非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 20:57:25
クロンボは差別用語だけど、黒人にblackって言っても差別じゃないんだよな
ニグロ/ニガーって言ったら殺されても文句言えないけど
ってか情シ板のスレだったかここ
仕事の話しようぜ
112非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 21:06:46
ハロワで失業給付の手続きしてきますた
113非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 23:52:59
このスレで、オフ会やる話はあった?
114非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 00:42:58
オフ会って樹海とか、中央線沿線とかかw?
115非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 07:56:58
【IT】深刻な情報処理技術者の不足、社会基盤を支える人材の育成を急げ--東洋経済 [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263458599/l100

★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263825890/l100

◎ソース 週刊東洋経済
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100114-00000000-toyo-bus_all
116非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 09:59:41
小長洋子はバカか?
117非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 10:02:22
>>116
でも中間搾取が無いから俺よりは金を稼いでるな
118非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 10:13:46
>>92
地方ではピンはねで食っていた技術者なしのIT企業がハロワで募集してる
いろんな意味で腐ってる
119非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 12:45:22
社長ひとりでやってる偽装ITも多いからね
従業員数や加入保険等欄に嘘書いてハロワ募集する

120非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 16:19:47
>>118
たしかにロクなもんじゃない。
いつか地獄におちる。
121非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 18:17:52
自分たちで落とさないと勝手に落ちる事は無いだろ?w
そんな事言ってると自分が先に落ちるよ。
122非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 19:09:43
そんな仕事にしかありつけない時点で、もう自分がこれ以上上にあがることは不可能
123非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 19:48:15
勝ち組の椅子の数は急激に減ってるから、
コミュ力も技術力も無い奴はクズ仕事にしかありつけない
とか言ってると足元すくわれるぞ
124非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 20:19:43
本屋のITコーナーが縮小する以上に、
業界も縮小しているよな。

初心者や新人はどうやって育つのだろうかw
125非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 06:03:07
★★★ SEを目指す方へ ★★★

やあ (´・ω・`)
ようこそ、SIerへ。
SIerとはシステム・インテグレータの略で、SEの会社の事なんだ。
だから、まず読んで落ち着いて欲しい。

うん、業界全体が「ブラック」なんだ。済まない。
鬱病発生率も断トツでナンバーワンの業界だしね。
長時間労働で入院や過労死、自殺も珍しくないんだ。

でも、大手SIerなら残業代は出ると聞いた時、君は、きっと言葉では言い表せない
「ホワイト」みたいなものを感じてくれたと思う。
「外食・小売・介護よりはマシだろ」みたいなね。
死人の出る業界で、そういう基本的な待遇を忘れないで欲しい。
そう思って、この書き込みをしたんだ。

じゃあ、内定をあげようか。


126非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 07:34:57
36協定の影響で、残業代が急激に制限されました
月30時間までとか無茶いいすぎ
127非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 08:48:19
36協定を守ってる会社が羨ましい
128非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 10:06:00
組合員が回ってきて電気消していくんだぜ?
トラブってようがおかまいなし、申請でてないから却下とか言いやがる
トラブったから申請している暇無いのにな。
129 [―{}@{}@{}-] 非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 11:11:33
どんなに残業しても病院行けっ!ってなった事無いわ
まぁ零細下請IT会社じゃしゃーねーな
130非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 11:40:22
大手はプロパが順番に入院しとるぞw
131非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 12:12:50
ちゃんと退院できればいいんだけど
傷病手当支給期間が切れて退職というケースが多すぎる
132非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 12:37:00
入院→退職の流れは今のところは無いな、入院しても2週間程度で戻ってくる。
1ヶ月入院してた人はノートPC持込みしてた。
133非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:15:59
プロパーが休むのはOK
協力会社メンバーが休むのはNG
この体質なんとかならんか?
134非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:17:25
見舞するふりして退職勧告
135非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:26:40
>>133
そりゃ派遣は一人一人に対して契約結んで金払ってるからな。
日割りで単価引いていいなら休んでも良いと思う。
というかうちは2日以上休んだ場合はそうしてる。
136非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:29:32
>>135
3日以上だった。
137非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:35:39
>>133はもっと違う観点じゃね
単価どうこうって話はあまり関係無くて
プロパーへの休み明け最初の一言は体大丈夫?的
パートナーの場合、何時からレビュー出来る?的
138非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:40:19
>>137
それは現場によるんじゃないか?
もしくは単に打ち解けてないだけなんじゃ?
少なくともうちはそんな対応はしてないよ
139非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 13:49:16
インフルで寝込んで3日しか出社しなかったけど満額払ってくれた時は感動した。
おかげで契約更新時に単価上げろと言えなかったがww
140非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:16:42
>>139
キミ、3日って月の3日?
141非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:20:00
>>140
月の3日だよ、一昨年の話ね。
一応こっちから費用どうしますか?って確認したけど別にいいよって言われた。
142非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:39:30
信頼されてるんだな
143非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:50:53
3日で実働50H位?
144非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:53:10
俺は超〜下請けだから3日も休んだら終わりだわ
遊びじゃなくて病気にしても、休める人が羨ましい
145非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 16:55:00
>>142
2年以上常駐してるのと、担当者が無精な人だからだと思う

>>143
病み上がりだったから3日とも定時上がりだったと思うよ。
というか開発じゃなくてサーバ系の仕事でいってるから残業はほとんど無いよ。
だから単価も固定の契約。
146非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 17:09:44
>>144
3日で切られるような現場は切られた方が幸せじゃないのか??
3日休まれたら「無理させちゃったかな」と罪悪感でいっぱいになるわ。
147非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 17:39:08
待機して3ヶ月
そろそろ嫁に逃げられそうだ
148非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 17:51:49
パパなんでいつもおうちにいるの
149非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 17:55:38
>>148
子持ちの待機者をわかってないな
家にいないよ、喫茶店・図書館・ネカフェで時間潰す。
家にいると精神やられる
150非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:02:58
そんなのわかりたくないよ・・・
151非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:06:40
>>150
仲良くしろよ!!
152非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:12:50
>>146
現実に3日も休めばクレームだす会社あるよ
で翌月に切っちゃう
まぁプロパーは神様なんだろうけどな


153非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:25:17
首切る口実欲しいところに、3日間の連休
待ってましたって、ことだろ
154非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:39:16
炎上中のプロジェクトならクレーム言われるかもな
155非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:51:54
炎上プロジェクトやりてぇー
自分自身も、とつても燃えるんだが、最近は回って来ないんだお
減ったのか?
156非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:52:38
炎上する前に案件ごと消える(´・ω・`)
157非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 19:32:23
ぼやく前に会社ごと消える
158非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 23:37:50
炎上といっても、現場が一致団結して頑張ろうという雰囲気だと良いが
責任転嫁ばかりで喧嘩しているような現場は辛い。
159 [―{}@{}@{}-] 非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 07:23:15
今日は面接だお
久しぶりにスーツ着ちゃった
160非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 08:30:47
昨年の源泉徴収が出ました。
3年目で支払金額が480って低いほうですかね?
161非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 09:52:46
高いよ
162非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 10:03:31
>>160
幸せだな
10年たっても貰えないやつは
いくらでもいるわ
163非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 10:14:13
7年目:586
8年目:499
9年目:425

おかげでローン審査落ちたさ(´・ω・`)
164非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 10:43:07
おまえらここんところの単金どうよ。
俺の周辺は一時受けからの単価が軒並み30〜50%カットになってる(;;)
165非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 10:50:53
4次請けだの5次請けの案件しか取れない会社なこともあるが、
正社員である私の給料との兼ね合いで、案件を請けた時点で
赤字になるといことで退職奨励されました。
50万そこそこでしか仕事が取れないんだと。
166非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 11:15:55
50%カットって生きていけるのか?
167非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 11:48:32
うちは零細だから中間多くてつらいのだが
受けては無いが\1900/Hとかあったな
168非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 11:55:19
大丈夫。
スーパーで、1箱400円のさつまいもを見かけたぞ。
これで1週間生活できる。
169非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 12:55:09
>>168
大事な情報だな
170非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:00:54
某小説家がエッセイで、「戦時中はさつまいもばかり食ってた。今でもさつまいもは見るのも嫌だ」って書いてた。
昔に比べれば、さつまいももうまくなってるんだろうけど。
171非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:04:00
さつまいもを焼くか蒸かすだけで調味料使ってないからな
今は調味料手に入るから、さつまいもだけでもバリエーション豊か
172非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:19:12
簡単レシピはネットで直ぐに手に入る
さつまいもだけでも色々出来そうだ
173非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:33:59
オレの時給で、5箱以上買えちゃう状況どうみる?
174非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:35:30
1時間で、芋、5箱以上のパフォーマンスは俺は出せねえぞw
175非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:37:37
そもそも1箱でさつまいも何本(何キロ)なのかが問題だ
176非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 13:42:02
蜜いもはとても甘くておいしかったよ。

蜜いもとは? ググってちょ。
177非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 14:04:20
このスレの住人は
明日から芋弁当持参だな
178非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 14:14:35
芋の話のどこがおもろいねん
179非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 14:39:26
近い将来日本は、芋が主食になるから、その予行練習だw
180非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 18:07:40
それは無いだろ
181非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 18:36:59
アメリカ=>仲が悪くなってきている
中国=>食料を自分の国で消費する

日本に食料は入ってこなくなることはないが、値段が半端なく高くなる。

182非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 18:41:34
そして、プロジェクトルームがまた屁臭くなる
183非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 19:22:38
屁はトイレでお願いします。
184非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 19:32:27
さてクローズアップ現代でも見て鬱になるか
185非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 21:17:33
何それ見たことない
186非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 21:19:32
プロフェッショナル仕事の流儀を見ると、がんばろうって思うよな
187非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 22:35:27
TVの作り方がうまいというのもあるけど、かっこいいよな
188非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 00:10:00
さて芋の準備だ
189非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 00:16:59
>>188
明日の弁当かいw
190非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 00:19:18
おれのおやじもさつまいもは絶対に食わないな。
家族で石焼芋を食っているときも絶対に手を出さない。
子供の頃にうんざりするほど食ったそうだ。
191非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 01:37:24
戦後世代乙

しっかし中国ねえ…
IT業界で結びつこうという動きと
在日に参政権を持たせようという動きは
なにか関連性があるのかなぁ

小沢は死ねばいいと思うんだが
192非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 01:47:32
>>188
一個でいいのかな?
193非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 07:26:56
今の日本人の長生きしているやつらを見ていると、子供のころ、
芋ばっかり食っていたやつなんだよねw
そのおかげで健康なんだ。

今の子供は、肉中心だから、平均寿命は下がるんだろうなw
と、どこかのテレビでみたなw

194非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 07:30:13
>>193
二個くらい持っていったほうがいいかな?
195非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 07:30:48
今の子供たちが老人になるころには、年金問題も気にならなくなると思う。
いくら医療が進歩したって、高塩分・高カロリーのものを食っている限りは
早く死ぬ。
196非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 07:38:07
>しっかし中国ねえ…

中国人は、マナーが悪すぎる。
まず、汚い。
食堂で食事をした後は片付ける習慣がなく、空き缶とかもテーブルに
おきっぱなし。最悪。
それに、何でも人のせいにする。
まったく最悪の人種だよ。
あいつらとの仕事は絶対にやりたくないな。
197非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 07:51:12
まともな警察機関がないと、尊大さ、横柄さが重要なんだろうと思うな
俺に罪はない、俺ではなくあいつに責任があるという風に。
そうしないと当局行きだったんだと勝手に思ってる
198非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 08:58:58
職場に女子が少ないから中国人女子でもモテモテ
なんだかなぁ〜
199非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 09:28:52
日本人には相手にされない俺でも、フィリピンパブではモテるよ
収入激減してから行ってないけど
仕事くれ
200非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 10:12:35
中国人女は、なんともいえない体臭がやだよ
201非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 12:21:01
>>165
あなたが高給取りでなかったら
50万でもギリギリやってけそうだけど
202非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 12:39:33
>>201
>>165は私ですが、正社員・180h/月で38万の月給(180h超分は残業代として加算)です。
厚生年金の会社負担分や通勤交通費(住まいが都心からやや離れている)なんかを
含めると、50万では会社に利益がほとんど出ないです。
203非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 12:48:01
中間手数料は単価の数パーセントにしてくれれば、末端の技術者は潤うんだがな
で風俗通いだ
204非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 13:12:47
月給月38万のやつを月単価50で売ることがそもそも間違いだな
単価50なら月給は20未満だ。
205非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 13:37:45
何もしない中間糞会社は即刻消えろ!

つか手数料は不動産みたいに初回だけにすりゃ良い
206非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 13:48:31
最近は案件が少ないからと、中間詐取会社が2社も3社もつるんで案件に噛んでくる。
この卑しい奴らを排除しないと技術者は一層報われない。
207非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 14:02:46
中間が多いと勤務地すらハッキリしない案件があるよな
なんかな
208非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 14:19:28
単価90だけど月給29でボーナス1.0の俺(´・ω・`)
せめて単価の4割は自分に返ってきて欲しいわ

特定派遣だと6割が相場だったっけ。
209非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 14:27:36
>>202
201です。
今なら4次請5次請で50万なら良い方でしょう。それ以上はなかなか期待できない。

あなたに、次の職のあてがあるなら話は別ですが、
会社に残る方向で、最後の手段として上司に条件付きで月給の減額を申し出る手もありますよ。
(その50万の案件が終了するまで、等)
出来るなら、今は下手に動かないほうが良いと思います。
余程のコネが無ければ、辞めてフリーランスになっても仕事が来る保障なんかどこにもありませんよ。
210非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 15:13:43
>>209
>>202です。
おっしゃるとおりだと感じています。
会社の財務状況も悪く、今のままでは今年度内に
退職奨励されるのではと覚悟しています。
現にされた同僚もいて、本当に異業種も含めて検討中です。
211非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:22:24
>>210
悩むなよ
同じ境遇な奴は沢山いる
もうITなんて腐ってるんだ
212非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:28:03
異業種行きたい奴/行ける奴はどんどん行けばいい
特に嫌々仕事している奴は見ていて辛い。
213非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:32:55
職歴無しでも行けて、IT系並の収入がある異業種って思いつかないな
ユーザー系の情シス部門に潜り込みたいけど、どこも人減らしにかかってるね
214非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:33:41
だらだらとこの業界にいても、何れどん詰まりで身動き取れなく
なるんだから去るなら早めの方がいいよ
215非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:40:04
>>209
>>202です。
おっしゃるとおりだと感じています。
会社の財務状況も悪く、今のままでは今年度内に
退職奨励されるのではと覚悟しています。
現にされた同僚もいて、本当に異業種も含めて検討中です。
216非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 16:59:59
みんな異業種行こうとするから、面接官もまた元SEの人が来た
と思ったりしてね
217非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 18:02:02
最近、元SE経験者で異業種からの手戻り組が増えているみたいで、
先日に合同面談受けた中にも前職が運輸業や建築業の人など、数名いましたよ。
どこもかしこも厳しそうです。
218非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 18:16:22
厳しい厳しいというが、それは甘えも入っていると思う。
自分は、副業としてアフィや雑誌記事の執筆の仕事をしているが、
本業の収入と合わせると100万円近くいく。

収入の多面化を図らないと駄目だろ。
219非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 18:36:39
>>209
>>202です。
おっしゃるとおりだと感じています。
会社の財務状況も悪く、今のままでは今年度内に
退職奨励されるのではと覚悟しています。
現にされた同僚もいて、本当に異業種も含めて検討中です。
220非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 18:51:51
異業種行って給与下がるのは覚悟だろ
それよりも精神的な面で得られる事が色々とあるはず
221非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 19:00:17
もう中国人がどうのこうのとか
ここに書き込むなよ。
そういう人間もいるが、日本の家電販売店や自動車メーカーを
次々買収しているのも中国。

国がでかいからいろいろある。日本とは近いからいろいろ目に付く。
しかし日本が特殊なことに気づいていない。
貧しい国はいくらでもあるのにそれは目に入らないだけ。

いろんな意味で中国に追いつかれて追い抜かれている様を
見せ付けられていることに気づかない2ちゃんねらーが多いから
ダメダメ日本なんだよな。
222非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 22:07:56
>>221
新卒信仰に年功序列に事なかれ主義etc,etc...
これらがどうしてもやめれないんだよな、日本て
世界にもその島国体質が知られてるから、日本のSIが中国支局で人材募集
するとやってくるのは欧米外資は望めない微妙は人たちばかりだよw
223非決定性名無しさん:2010/01/22(金) 23:35:11
中国は、平気で偽装する民族だから信じられないよ。
こんなやつらにシステムは作れない。
224非決定性名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:54
エラーハンドリングがすべてexit0とかwwwwwwwwwwwwwwww
225非決定性名無しさん:2010/01/23(土) 02:41:12
さらなる健康、さらなる安心・安全さらなる手軽さ・さらなる快適さ・さらなる便利さ・さらなる・・・
ああこんなことのために日光にも当たらない堅牢なビルの密室で、我々は一日中論理的な思考と客への配慮を強いられ、うつ病患者を増やしてるんだ。
遠隔操作、位置管理、商品購入、データ収集、映像音声会話、快適な空間維持のための自動調整機能、まるで人と人が機械同士の通信のように・・
社会はもはや無機質で動的さを欠き、人はただ与えられる存在となって、全てが形骸化され集積されたデータのごとく、人間らしい宗教や伝統、自然との繋がりといった人間としての動的な輝きは表情を失っていく。
指一本で解決!!

ああ我々は、人口培養液に浸って栄養補給官に繋がるマトリックス的人間社会を目指しているのだろうか。
226非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 00:27:10
中国って聞くとどうしてもダンボール肉まんが出てくるな

チベット始め人種差別をする国だからあまり世界からいい印象をもたれていない
それでも近くの大国だからいい付き合いが出来るといいんだが

>>191
中国は知らないが参政権を持ちたいのは韓国
2012年から徴兵制度が大きく変わるのでそれまでに参政権を持ちたいから
小沢に働きかけてるって裏事情

仕事が増えるんなら世界がどう変わろうとあまり興味はないんだがな
227非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 01:00:28
参政権のかわりに、賛成権やマンセー権を与えよう。
228非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 09:49:35
そんなあなたに弱賛成
229非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:17:05
ニートは最高ですねw
8時出勤24時帰宅だったあのころが懐かしい。
230非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:20:11
>>229
>ニートは最高ですねw

人として終わったなwww
さよなら・・・。
231非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:22:29
IT業界の時点で人としてオワットル
232非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:27:43
人生としてだろ、人としてではなく。
ニートは人としてだから別。
日本語使えない中国人か?
233非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:29:35
IT業界にいた人は、どこの業界にいってっも重宝されると思うけど
234非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:53:48
>>233
それは無いな
235非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 10:56:57
>>233
無い無い
236非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:10:54
いや、俺もIT業界って、「人」として終わってると思うが
237非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:12:08
でもITって
仕事できない中身単なるヲタから、
google社員レベルのスーパーpgまで
いろいろすぎる。。。
238非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:19:20
結局、大手で上流の仕事してるのが一番だろうな。
いくらスーパーPGでも案件動かせるわけではないし。。。
239非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:22:35
googleのすぱpgは新しいサービス生んだりするけどな
「大手で上流」っつったって、目立デスマみたいなのもあるし、
やっぱ技術だよなと漏れは思う
240非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:23:04
まねきねこダック♪

ひゃっっほー
241非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:38:40
スーパーPGは小回りが効くし、いざとなれば海外脱出もできる
大手上流はデカい案件があってナンボで、供給過剰だからこれから潰し合いがキツそう
ぶっちゃけ大手だろうとフリーランスだろうと、営業力が命
242非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:41:46
>>239
googleクラスのポテンシャル持った奴なんかこんなスレにいないからwww
あんた4次請け、5次請けの会社にでも勤めてるんでしょ?
243非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 11:51:58
>>241
なにいってんだよ
なんで大手とフリーランスの営業力を同列で語ってんだよ。お前アホか
244非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 12:04:33
あほちゃいまんねんぱーでんねん
245非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 12:34:16
>>242
あなたが少なくとも
googleクラスのポテンシャルを持ちあわせていないことはわかりました。
246非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 12:40:31
>>242
いないのは分かってる
それが何か?w
ニートは人をおちょくる能力だけはあるんだね
でも社会に出るとそんな能力必要ないからね、よく覚えときなw
247非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 13:06:04
IT業界ってアホばっかだな。
いや、アホだからITにしか就けないのか・・・。
248非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 13:07:51
あほちゃいまんねんぱーでんねん
249非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 13:16:16
たしかに パーなのかもな・・・・
250非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 13:52:43
情シス板にニートなんているの?
何しに来てるの?
251非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 16:40:23
>>246
あー、4次請け、5次請けが図星だったんだな、このカスが!
252非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:31:49
247 249 250 251
253非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:32:56
>>251
あー、ニートが図星だったんだな、このカスが! (藁)
254非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:38:55
大ハズレ! (藁)
255非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:40:40
この不況を機に、内製の方向に流れて行ってるらしいな。
下請け終わった。
256非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:46:19
>>251
>>253
鬱陶しいな、お前らは。
頭悪いなら悪いなりに謙虚に生きろ。
257非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 17:56:24
自分ひとりで、システム作れることはすばらしいことだと思うけどな。
258非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 18:38:34
20代後半。
プログラマーです。(C#、Javaが得意)
制御系もやったことがありC++も普通のレベル。
でも、仕事がないのか設計に回された。
業務について知識が乏しいのでおもしろくない。
一生プログラマーでいいと思っている。
こんな私に合うIT企業はもうないのでしょうか?
259非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 18:48:57
残念ながらそういうIT企業はないと思います
260非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 19:40:44
自分で起業して営業すればいいんじゃないの?

一生プログラマーとして仕事を請けられる能力が
ないのなら、どこかの会社にもぐりこもうが同じこと
だから諦めろ
261非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 20:07:13
俺からしたらプログラマより設計できる方が羨ましいけどな。
262非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 20:10:07
プログラマって底辺だし
263非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 23:16:55
よう、お前ら明日から仕事で顔面蒼白か?
楽しいな明日から地獄のふぁっきんDAY
俺様は明日給料日なんで、即風俗直行DAY
264非決定性名無しさん:2010/01/24(日) 23:56:07
デジタル土方乙
265非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 00:18:52
上流工程やれば上流階級の仲間入り
266非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 00:32:15
こんな時間までふぁっきんDAYおきてて大丈夫か?
ちんちんからしぼりしぼりして抜きぬきdAY!
267非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 00:47:44
>>262
そうしたのはITゼネコンで、日本だけの特殊ケース
ITゼネコンにぶら下がることしか頭にない中小も問題
といわれて早20年・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3
268非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 00:52:05
日本だから底辺でもプログラマーになれるという現実
269非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 01:15:47
どちらかというと、日本だから普通のプログラマーに混じって
底辺プログラマーが働いていられる、って感じかな
270非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 01:17:28
以前までは誰でも採用されてたからね
271非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 09:27:03
ほとんど全ての産業が底辺労働者に支えられているのが実態だろう。
272非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 12:43:50
他人のこと底辺、底辺って、
言うほど自分も大したことないのにみんなよく言うよね。

273非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 12:47:59
>>272
がはは、ごもっともだw
274非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 12:48:45
だからITはみんな底辺なんだよ
275非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 13:38:43
高さを掛ければいいじゃないか!
276非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 13:46:04
零細受託オンリーですが。
技術・経験が無い奴=底辺とするなら、うちは底辺だらけだな
でもその底辺達でそれなりに稼げちゃうからな。
277非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 14:20:40
うちの現場、徹夜だらけのプロパと20時前には全員いなくなる派遣
派遣の方がみな良い顔しとるよww

どっちが幸せなんかねぇ
278非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 14:34:10
でもプロパのほうが安定してるじゃん
派遣は契約が終わったら今の景気だと次の現場に入れるかわからんし
279非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 15:03:08
50名程度の弱小だが待機ってのを経験した事がない。
営業が優秀って事か
280非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 17:22:08
みんな派遣先の大手に誘われたら、とりあえずいっとけ。
俺は4年前にかっこつけて断った、それから3年連続で年収下がってるorz

別に大手が嫌ならまた転職すればいいだけだしな、なんで断ったんだよ4年前の俺・・・
281非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 18:36:05
>>279
給料安くない?
30万以下なら多分安上がりっていう意味で重宝がられてるんじゃないの。
コストパフォーマンス良ってことで。
282非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 18:46:45
>>278
零細ITの場合、プロパーでも簡単に首切りする会社も多いから、プロパーでもフリーでも大差ない。
辞めても退職金制度なんかアテにならないからね。職安から失業保険が出るか出ないかの差だけ。
283非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 18:47:13
>>281
今の単価は81(間に1社有)
去年の年収は額面で520だった(9年目です)

派遣契約が終わる月になると、2日に1社位の割合で次の面談してる
とにかく案件数が多い印象、営業のコネが凄いんだと思う。
284非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 19:38:39
営業するにも、社員のスキルが高くなくちゃなw とぼやいていたよww
285非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 19:39:39
営業も大変だなw
馬鹿な技術者が商品なんだからw
286非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 20:06:46
社員に対してはスキルを上乗せしたり年齢を誤魔化して営業しています
287非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 20:58:08
スキルに色付けるのは聞くが、年齢誤魔化すのは凄いな
288非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 21:19:06
>>285
営業もバカが多いけどな
スキルに見合わないめちゃくちゃな面談組んだり
289非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 21:56:33
案件不足・人不足 両方ずっと言ってるけど
うまくマッチングできないものかね?
290非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 22:13:11
ドナドナ案件のせいだろうね
291非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 22:34:53
>>289
発注側:ありえないようなスペックを要求をする
受注側:(違う意味で)ありえないようなスペックの人材しかいない

結果:デスマーチ
という構造だからな。PMやリーダーがバカだと始まる前から終了w
292非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 23:04:46
>>289
人は不足してねーよ。
2008年の人集めの時と同じレベルで募集をかければ、いくらでもアサイン出来るぞ。
「XXというフレームワークをやっていますが、実際に触った部分について説明をしてください。」
「この期間では設計経験があるようですが、詳しく説明してください。」
このあたりを速やかに回答できれば、面談の最後で
「こまかいことは、現場で覚えてくれればいいです。」
という形で面談が終了し、後日アサインできる。

こういう流れの会話が一切が出てこない。いまは下みたいな感じ。
「XXフレームワークですか。我々の案件はZZフレームワークなんですけど、経験ないですよね?」
「この分野で設計経験はあるようですが、今度の案件に触れる業務はあるとおもえないんですけど、一応説明してください」
こんな感じだから、永遠に人不足。
293非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 23:26:33
日本語で
294非決定性名無しさん:2010/01/25(月) 23:29:54
295非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 00:02:55
>>293 >>294

大先生、添削お願いししまちゅ。
296非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 00:12:22
ロボコン、0点!
297非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 00:36:54
>>280
一年前、零細人売り企業の俺を東証一部上場大手様が誘ってくれたが
義理で断ってしまった。

今日源泉徴収もらったら年収30万も下がってたぜ。
去年大手から年収200万以上増の提示受けたのにな。
まじで誘われたら大手に行くべし。行かないで後悔するよりはマシ。
298非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 00:41:02
派遣だと嫌になったら逃げ出せるから気が楽だとでも思ってたんじゃないの
299非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 01:07:27
うちも上場SIだけど、そういった取引関係で入った人とか出戻り組は契約社員だなぁ
今は契約満了した人からどんどん切られている
300非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 01:48:52
IT業界への転職考えてる者です
みなさんにアドバイス頂きたいのですが

年齢40近く
業務経験:経理事務のみ
パソコン:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス が使用できるだけです

これから転職に向け勉強しようと思い色々調べています
実務経験が全くないので、まず「基本情報処理技術者」の取得を目指そうと思いますが
その先どの方向に向かうと高齢実務経験無しの者でも就職しやすいでしょうか?
C言語とかJAVAとか、組み込みソフトとか求人を見ても、色々種類(方向性)がありすぎて、また
働いた事がないので、実際どういったものか想像が付きにくく悩んでおります

高齢の無経験者が応募してきたとして
この資格を持ってたら、試しに雇ってみてもいいかもと思うようなものはありますでしょうか?


301非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 02:00:33
経理事務のご経験があれば、ERP、SAP運用エンジニアとかがお勧めです。
エクセル、アクセス等使いこなすとのことですが、プログラムを組む仕事であるプログラマーというより、基幹システムの導入といったコンサルティングができるお勧めです。
WEB周りでは、JAVAという言語をよく使います。WEB開発に興味があれば、是非習得されることをお勧めします。

資格より経験だと思います。あまり資格にこだわる必要はないと思います。
40歳ですので経験がおありなので積極的に企業に応募して下さい。
302非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 02:01:41
資格なんて新卒採用するときの目安でしかない。
40近い人を採用するならば少なくともPM/PLの経験は必須。
その道のコンサルの資格を目指す年齢です。

ぶっちゃけ無理だと思うよ。

あなたが人事として22歳の新卒と40近い未経験者、
好きな方を選んでくださいと言われてどちらを選ぶか。
303非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 02:03:15
>>300
どうしてIT業界を志望するのかわからないとアドバイスしづらいです。

一般論としては、IT業界は35歳定年説などが流布する、
常に最新技術にキャッチアップする柔軟性と学習能力が求められる業界です。

40近い人が新規参入して活躍するには、
プロジェクト管理者や、他業界の業務知識を生かした全体設計以外にないと思います。
開発など、技術系の仕事をやりたいというのであれば、
Webメディアで紹介される程度にはすごいフリーソフトやサービスを開発するなどして、
実力を示さないと雇う企業は希少と思われます。
304300:2010/01/26(火) 02:19:55
>>301
早速丁寧にありがとうございます、
経験を積ませてもらう為には、資格を取ってアピールするしかないと思いまして。。。

>>302
無理は承知で目指してます、でも22歳の新卒ですね普通

>>303
志望するのは何かの作業をして、モノを作り上げるのが好きだからです、あと勉強も好きです
デモソフト作成も面白そうですね


貴重なご意見ありがとうございました!
305非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 02:29:01
>>303

IT業界35歳定年説ってよくいうけど、まったくそんなことない。
実際大手SI だと、35歳以降のベテランが7割って感じだよ。
実際にコアな仕事ができるのは35歳以降ということですね。
306非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 02:33:03
業界というか、プログラマだね。>35歳定年説

JAVAでコボラー的発想のプログラムを作ると、
読みにくいし効率悪いしで最悪なシステムが出来る。
というか、うちの会社はそんなのばかり。
307非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 10:10:48
プログラムも年齢は、ほとんど関係ないんだがな。
若くてもロクにやれない奴もいるし、年食っていてもやる奴はやるし。
使う側からすると、どうしてもプログラマーは若くてはならないみたいになっちまうのだが。
308非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 10:37:37
ファストフード店のレジ打ちと同じこと。
ある程度の教育さえすれば誰でもできる仕事なら若くて単価の安いほうがいい。
シフトやバイト管理の関係で年配の社員もそれらの作業をすることはあるけれども
彼らは厨房の現場仕事だけをやってる訳ではない。
どうしても現場にこだわるなら、自営の小さな店に行くかオーナーになればいい。
309非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 10:39:44
ハロワ行って来るお
310非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 10:49:09
行ってきな
オレも今月で退職だから来月行く予定
311非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 10:51:51
IT未だに景気悪いの?
多少、良くなってきたような雰囲気かな、と思ってたんだけど。
312非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:10:12
>>308
ところが、ある程度の教育をしてもプログラムこさえられない奴も大勢いるんだよ。
簡単なものはこさえられるけど、ある程度以上難しくなるとこさえられないとか。
あんた現場作業やった事ねーだろ。
313非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:18:40
底辺自慢入りましたー
314非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:26:14
>>308
で、こういう奴が管理しているから、システムはぐちゃぐちゃになる。
>ファストフード店のレジ打ちと同じこと。
自分でやれること、理解できることをやらせているなら問題にならんのだろうが。
野球をやった事がない、あるいはやったが全然上達しなかった奴が監督やったり
解説者になっちゃったりしてるんだよね。この業界は。
315非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:36:24
>>311

リーマンショック以降あまり変わってない。仕事も減ってきている。
316非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:37:14
そういうことだな。
ソースコードもろくに読めない奴がPLやっちゃったりするからグチャグチャになる。
ユーザーの要求と実現性を把握する能力が無いのに、
一見コミュニケーション能力がありそうぐらいな見立てでPLを任せる
部長クラスの人間にも原因があることも多いが。
317非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 11:53:45
ソース読めなくてもちゃんとプロジェクト回してる人もいるし
バリバリプログラミングできる故に、細かいところばかりにこだわってプロジェクトを破綻させる人もいる
小さなチームのリーダーはともかく、数十人のチームリーダーはコミュニケーションが大事
顧客、SE、PGすべてとお互いに言ってることの意味がわかるまで会話しないと
でも下っ端PGとまで話すのは大変だから、PGはサブリーダークラスまでかな
318非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 12:06:09
結局、組織の中での位置に見合った能力があるかないかの問題であって、”ソースの読めないリーダー”
と”ユーザーの要求と実現性を把握する能力のなさ”の間には何の関係もないのにね。
経験年数や経歴によって両方ともできる人も1つしかできない人、両方ダメな人もいる。
なのに、ここでPL批判をする奴に限ってその理由をソースコードが読めないことに原因を求めるという不思議
319非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 12:07:22
>>317
>ソース読めなくてもちゃんとプロジェクト回してる人もいるし
俺はそういう人を見た事がない。
あいつが悪いあの会社が悪いと客に言って、人や会社をとっかえひっかえしているだけ。

>バリバリプログラミングできる故に、細かいところばかりにこだわってプロジェクトを破綻させる人もいる
そんな馬鹿な話ある訳ないのだが。w
320非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 12:12:31
>>318
ソースが読めないのに、ソース書いてる奴の仕事量が把握できるわけないだろう。
そういう奴はソース書く奴より、無駄話している奴のほうがよっぽど仕事をしているように見えるらしいし。
321非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 12:57:57
>>318
あなたの上昇志向は悪いとは言わないけど、
まさか将来はSEからITコンサルになろうなんて思ってないですよね?
322 [―{}@{}@{}-] 非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 13:26:18
コンサルさんって良いイメージ無いんだおね
仕事遅いし
323非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 13:29:18
PG→SE→PLという序列の認識にとらわれすぎ
324非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 13:48:19
段階を踏んできたPLと
コミュニケーション能力あり(自称)だけのPLに
管理能力の差がありすぎなことは確か。
325非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 13:54:34
大手の会社ほど段階を踏んでなくて、コミュニケーション能力ばかりだね。
そのコミュニケーション能力でなにをやっているかといったら、客に取り入る事と
下請けの悪口を散々言う事ばかりだね。
こんなの昔はなかったのだが。
326非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 14:03:13
以前は、たたきあげのリーダーで尊敬できる人が多かったが、
最近は大手の看板だけで中身が伴っていない奴が多いな。
そのコミュニケーション能力もチームを円滑に動かす方に働けばいいのだが、
大抵は下請け技術者を平気で侮辱する方に発揮されてる。
リーダーとは名ばかりで立場が上というだけ。
327非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:06:39
休憩終わったはずなのでちゃんと仕事しなさい
328非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:09:16
リフレッシュ休暇で1週間休みだぜ
インフルにかかって寝ながらPCさわってるがorz
329非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:28:15
PGが一番割くう業界なのは確か
330非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:29:54
待機者の暇潰し、休憩時間なんて関係ありませんよw
331非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:48:57
うちの会社やっと新人がテプコシステムに派遣が決まったんだが景気は回復してるの?
332非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 15:50:17
業界自体が底辺
他社で仕事するとか論外
333非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 17:25:59
>>286
法に触れてるな

首切られたら通報するといいよ
334非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 20:00:46
>>326
多重派遣、請負経験しかない奴に限って、こういう発言するよなw
335非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 21:11:35
ソースも読めないとリーダークラスをバカにするPGがいるけど
ソースが読めると仕様不良を見つけられるのか?
ソースが読めると仕様変更を減らすことができるのか?
ソースが読めると予算やスケジュールの交渉ができるのか?
仕様を理解できないリーダーは困るけど、PGリーダー以外はソース読めなくても大したデメリットは無いと思うが
PGとうまくコミュニケーションできないSEには、実装できない設計書を書く困ったちゃんもいるけど
336非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 21:16:11
ソースはオタフクまで読んだ
337非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 21:37:19
ソースはブルドッグまで読んだ
338非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 22:04:44
ブルドッグは犬まで読んだ
339非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 23:31:45
ソースも読めて、客との交渉も出来る人間がいればいいけど、
そういう奴が少ないから困ってるんでしょ。

もし、どちらか一方にしか秀でていないのであれば、
PLという立ち位置的に、コミュ力を重視されるのは仕方ない。
340非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 23:33:30
ザーメンまで読んだ
341非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:34
>>335
ソースが読めるという話はシステムを作ったことがあるかどうかの話。
作ったことがない人は客とプログラマの間に入っても、
何をしなければならないか何を確認しなければならないかが分からない。
342非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 00:18:01
どんだけ小さなプロジェクトの話しなんだ・・・
343非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 00:32:37
リーダー兼開発兼雑用のプロジェクトひとり
344非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 01:08:12
>>335
バグは減らせるよ
345非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 01:23:23
>>335
慣れてくると仕様不良くらい見つけられるようになる
346非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 09:37:26
仕事が無くて暇だ
プログラマが「この仕様変じゃありませんか?」って言ってくることあるけど、プログラマに見えるのは渡された設計書の範囲だけだな
多機能が絡む仕様に関しては、全体が見えてないから的外れの指摘が多い
347非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 10:30:33
PGはともかく、「SE」とか「リーダー」とかはそれぞれが思っている像にズレがあって話がかみ合わない。
348非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 10:46:24
俺の中のPG像は、設計書書いてプログラムも組むんだけど、設計書もらってひたすらプログラミングだけをするPGもいるんだよね
どっちが多いかはわからないけど
349非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 10:52:39
設計書通りにプログラムを組むだけならプログラマじゃなくてコーダーかな

プログラマなら、ロジック的にこうした方が良いとかプログラム組んでて気づいた点はどんどん上げていけ
提案できないプログラマは駄目だと若い頃は先輩に教わったな。

でも派遣だと余計な事を言って自分の担当分増やすような事はするなと言われるらしいな
ただプロパに言われた事をやっておけばいいんだと。
350非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 10:54:57
>>307
>使う側からすると、どうしてもプログラマーは若くてはならないみたいになっちまうのだが。
今の日本だと、若い人ほど単金が高いと言うのと、デスマになる可能性が高いから若い体力の
ある奴の方がいい、っていうのが理由だよね、能力云々じゃなく。

>>319
>>バリバリプログラミングできる故に、細かいところばかりにこだわってプロジェクトを破綻させる人もいる
>そんな馬鹿な話ある訳ないのだが。w
時々いるよ、そういうPMw
自分でデバッグをし出したり、コーディング規約とあってるか確認したり。
逆に、設計書とかは嫌いだから、ほとんど見ない。
顧客折衝とか通常のPM業務は、営業とか配下のSEとかがやってる。あー、PJ自体は破綻はしてないやw

>>325
PMに最も要求されるものはコミュニケーション能力。客に取り入るなんて、能力高いじゃん。
351非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 11:08:53
>>346
そこをちゃんと説明して納得させるのもSEのお仕事だぜ?
352非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 11:14:25
>>351
プ「この仕様変じゃありませんか?xxだとxxになりませんか?」
S「そこは考慮してるから大丈夫」
プ「あ、そうですか」
でいいんじゃね?説明して納得させる必要あるの?
353非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 11:14:35
>>346
>「この仕様変じゃありませんか?」

こうやって言ってきてくれるPGは良いPG

>>349
>ただプロパに言われた事をやっておけばいい

こういう奴の方が多い
354非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 11:17:52
>>352
忙しくて構ってられないとかならわかるが
普通はどう考慮してるのかを説明しないか?
それを説明する事によって、もしかしたらPG側からまた違った提案があるかもしれないし(まぁまず無いがw)
仕様を理解しているメンバが増えるのは悪い事じゃないでしょ。
355非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 11:30:29
「普通」というマジックワードが入ってくると、議論は噛み合わなくなる
IT業界で育ってきた環境が違うからすれ違いは否めないね
356354:2010/01/27(水) 11:34:13
>>355
悪かった。
357非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 15:59:58
358非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 16:10:58
下請けの連中の無責任さと手抜きは異常
359非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 16:13:13
でっていう
360非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 17:47:06
>>358
まあ、贅沢言うな。
本来なら自分の会社の社員を使えば問題も少ないだろうに、
中間マージンで、もうひと儲けしようってんだから
そのくらいのリスクは覚悟しないとな。
361非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 18:19:53
マージン取らなかったら背任行為ですから
362非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 20:02:14
長い間、再就職先を探してきたんだけど、
ハローワークで相談すると、「派遣会社に登録してみては?」
という、解答なんだよね。
それでも、次は一生勤めたいからと、
正社員の募集を探し続けたんだけど、
おっさんを雇ってくれるところは皆無、
そして、ここにきて派遣すら、雇ってもらえる可能性がなくなったよ(´・ω・`)ショボーン

気づけば派遣     本当は気づいていない
気づけば短期バイト  本当は気づいていない
気づけば日雇い    本当は気づいていない
気づけば路上生活   やっと気づく。 
時すでに遅し。  
363非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 21:29:01
ITは派遣だし定年65歳までなんて勤められない
364非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 22:47:32
>>358
そんな下請けを選んだお前の会社の営業はボンクラ揃いってことやね。
ちゃんと金出して優秀な下請けに発注しないの?
結局、金ケチるために安かろう悪かろうに頼ってるんだよね?(笑)
365非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 23:22:30
安かろう悪かろう = デスマ
366非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 23:31:43
下請けの選定・発注を営業がやる会社もあるんだな
367非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 00:45:05
前の会社では、購買部が下請けの
選定やってたw
368非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 03:05:19
ワシから言わせれば、IT業界は、建設業界の歴史を再び繰り返して
歩んでいくであろうな

ただ、ITインフラと違うネットを使った企画立案力があれば、まだまだ
デカイことはできるはずやで

例えば、デジタルサイネージが騒がれてるけど、アホはデジタル
サイネージの商材を売れることの推測ばかりしよる

違うんやな、デジタルサイネージもインフラにあたるハードは最初は
売れよる、しかしな、ITのインフラと一緒やで、そのうち、頭打ちや

ほな、何がええんか、デジタルサイネージを用いた企画、コンテンツ力
これをもっとる会社がその後も利益をだせるはずやで

今夜はこれぐらいにしとくけど、これからワシが経験を用いながら、
ITの未来を若人たちに語っていくことにするから、楽しみにしといてや

ワシのペンネームは、ちょいワルおやっさん、よろしくな
369非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 06:37:18
ITゼネコン指数を作りました。
http://nihonhakusho.blogspot.com/2010/01/it_28.html
370非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 18:57:12
三井住友情報システム構想

2011年春〜夏 - 双日が住友商事へ日商エレクトロニクス全保有株を売却
           (住友商事が日商エレクトロニクスを完全子会社化)
2011年夏〜秋 - CSKホールディングスが住友商事へ全株式を売却(上場廃止)
2012年秋〜冬 - 住商情報、日商エレ、CSKが住商情報を存続会社とし、3社合併
2013年秋〜冬 - ユニシスが三井情報を吸収合併
2015年     - 住商情報とユニシスが住商情報を存続会社とし、合併、社名を三井住友情報システムへ変更

  双日        住友商事          三井物産
   |           |               |
   |        ------------       ------------
   |       |       |      |       |
 日商エレ → 住商情報 ← CSK   ユニシス ⇔ 三井情報
   2011年に売却  2011年吸収        2013年合併

 住友商事    三井物産
   |         |
   |         |
 住商情報  ⇔ ユニシス
      2015年合併
         ↓
  三井住友情報システム発足
371非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 20:24:17
将来のIT業界の中で、こんな構想を考えてはみたが、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1264156927/574の通り
やっぱりこんな構想はあり得ないという結論に至りました。

  ↓

三井住友情報システム構想

2011年春〜夏 - 双日が住友商事へ日商エレクトロニクス全保有株を売却
           (住友商事が日商エレクトロニクスを完全子会社化)
2011年夏〜秋 - CSKホールディングスが住友商事へ全株式を売却(上場廃止)
2012年秋〜冬 - 住商情報、日商エレ、CSKが住商情報を存続会社とし、3社合併
2013年秋〜冬 - ユニシスが三井情報を吸収合併
2015年     - 住商情報とユニシスが住商情報を存続会社とし、合併、社名を三井住友情報システムへ変更

  双日        住友商事          三井物産
   |           |               |
   |        ------------       ------------
   |       |       |      |       |
 日商エレ → 住商情報 ← CSK   ユニシス ⇔ 三井情報
   2011年に売却  2011年吸収        2013年合併

 住友商事    三井物産
   |         |
   |         |
 住商情報  ⇔ ユニシス
      2015年合併
         ↓
  三井住友情報システム発足
372非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:15:51








何の根拠もない糞情報

これこそ便所の落書き








373非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:17:16
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■
■■′■′′′′′■′′′■■■′′■■■■■■■■■■■′■■■′■■■■′′′′′■■■■■■■■
■■′■■■′■■■■■■■′′■■■■■■■■■■■′′′′′′′′′■■■■′■′■■■■′■■■
■′■■′′′′′■′′′■′■■■■■■■■■■■■■■′■■■′■■■′′′′′′′■′′′′′■
■′■■′■′■′■′■′■′′′′■■■■■■■■■■′■■■′■■■■■■■′■′■■■■′■■■
′′■■′′′′′■′■′■′■′■■■■′′′■■■■■′■■′′′■■■′′′′′■■′′′′′′
■′■■′■′■′■′′′■′■′■■■′■′■′■■′■■■′■■′■■■■■′■■■■■■■′■■
■′■■′′′′′■′■■■′■′■■′■■′■■′■■′■■■′′■■■′′′′′′′■■′′′′■
■′■■■■′■■■′■■■′■′■■′■■′■■′■■■■′′■■′′■■′■■■′■■′■■■′■
■′■■′■′■■■′■■■′■′■■′■′■■■′■■■′■′′′′■■■′′′′′■■′■■■■■
■′■■■′′■■■′■■■′■′■■■′■■■′■■■′■■′■■′■■■′■■■′■■′■■■■■
■′■′′■■′′■′■■■′■′■■■■■■′■■■′■■■′′′′■■■′′′′′■■■′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

374非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:44
三井住友構想は、将来を考えてみて、構想を予想してみましたが、各方面から
その予想は甘いとのご意見を頂き、私もその甘さを実感致しました。予想は撤回
でございます。みなさん、誠に失礼を致しました。
375↑↑↑:2010/01/28(木) 22:22:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■■■■
■■′■′′′′′■′′′■■■′′■■■■■■■■■■■′■■■′■■■■′′′′′■■■■■■■■
■■′■■■′■■■■■■■′′■■■■■■■■■■■′′′′′′′′′■■■■′■′■■■■′■■■
■′■■′′′′′■′′′■′■■■■■■■■■■■■■■′■■■′■■■′′′′′′′■′′′′′■
■′■■′■′■′■′■′■′′′′■■■■■■■■■■′■■■′■■■■■■■′■′■■■■′■■■
′′■■′′′′′■′■′■′■′■■■■′′′■■■■■′■■′′′■■■′′′′′■■′′′′′′
■′■■′■′■′■′′′■′■′■■■′■′■′■■′■■■′■■′■■■■■′■■■■■■■′■■
■′■■′′′′′■′■■■′■′■■′■■′■■′■■′■■■′′■■■′′′′′′′■■′′′′■
■′■■■■′■■■′■■■′■′■■′■■′■■′■■■■′′■■′′■■′■■■′■■′■■■′■
■′■■′■′■■■′■■■′■′■■′■′■■■′■■■′■′′′′■■■′′′′′■■′■■■■■
■′■■■′′■■■′■■■′■′■■■′■■■′■■■′■■′■■′■■■′■■■′■■′■■■■■
■′■′′■■′′■′■■■′■′■■■■■■′■■■′■■■′′′′■■■′′′′′■■■′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
376非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:32:29
三井住友構想は、将来を考えてみて、構想を予想してみましたが、各方面から
その予想は甘いとのご意見を頂き、私もその甘さを実感致しました。予想は撤回
でございます。重ね重ね、みなさん、誠に失礼を致しました。
377非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:40:35
          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄-・=    -=・-::::::::)  
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ  
 / ̄――(、_、) ̄ ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__:::::::-===-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
378非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:41:03
379非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:51:13
三井住友構想は、将来を考えてみて、構想を予想してみましたが、各方面から
その予想は甘いとのご意見を頂き、私もその甘さを実感致しました。予想は撤回
でございます。重ね重ね、みなさん、誠に失礼を致しました。
380非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 23:32:44
コピペにマジレスするが
社会人が書いた文章とは思えないな
客先への報告書とか書いた事無いだろ?
381非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 23:41:13
手本 見せてみ
382非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 23:43:40
> 予想は撤回でございます。
ここでいつも吹くww
サザエでございますwww
383非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 00:04:53
度重なりますが、私がIT業界の将来を考えてみて、予想した構想は、各方面から
その予想は甘いとのご意見を頂き、私もその甘さを実感致しました。予想は撤回
させて頂きます。みなさん、重ねて、誠に失礼を致しました。
384非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 00:06:36
>>372 >>373 >>375 >>377 >>378 >>380 >>381 >>382
度重なりますが、私がIT業界の将来を考えてみて、予想した構想は、各方面から
その予想は甘いとのご意見を頂き、私もその甘さを実感致しました。予想は撤回
でございます。みなさん、重ねて、誠に失礼を致しました。
385非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 00:15:37
俺ならこんな感じに書く
--
上記の三井住友構想は、私がIT業界の将来を構想した結果に基づき、作成したものになります。
しかしながら、この構想について発表したところ、各方面より内容の甘さをご指摘頂き、
私も改めて確認したところ、ご指摘の通り、記載に不備があることを確認致しました。
そのため、誠に勝手ながら、本予想を撤回させて頂きたいと考えております。
みなさまには、お見苦しいところをお見せし、大変失礼致しました。
386非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 00:19:18
>>372 >>373 >>375 >>377 >>378 >>380 >>381 >>382 >>384
度重なりますが私がIT、業界の将来を、考えてみて予想した、構想は各方面から
その、予想は甘いとのご意見を頂き私も、その甘さ、を実感致しました。予想は撤回
でございます。みなさん重ね、て誠に失礼、を致しました。
387非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 00:45:13
>>372 >>373 >>375 >>377 >>378 >>380 >>381 >>382 >>384 >>385
上記の三井住友構想は、私がIT業界の将来を予想し、構想した結果に基づき、作成
したものになりますが、この予想について、各方面より内容の甘さをご指摘頂き、予想
に甘さがあることを実感致しました。そのため、誠に勝手ながら、本予想を撤回させて
頂きたいと考えております。みなさまには、お見苦しいところをお見せし、大変失礼致しました。
388非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 01:39:54
上記の三井住友構想は、私がIT業界の将来を予想し、構想した結果に基づき、作成
したものになりますが、この予想について、各方面より内容の甘さをご指摘頂き、予想
に甘さがあることを実感致しました。そのため、誠に勝手ながら、本予想を撤回させて
頂きたいと考えております。みなさまには、お見苦しいところをお見せし、大変失礼致しました。
389非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 02:16:39
マッチポンプスレと命名してあげよう。
390非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 11:12:39
3年前に大手にLinuxできる人という理由で派遣から引き抜かれたのに
全社的にLinuxからwindowsへ移行(逆戻り)とはこれいかに
早くも既存システムの保守以外にやることがなさそうだ。
391非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 11:45:49
力関係があるんだよ
392非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 11:50:59
まぢな話
便所に落書きがある会社って、なんなの?
公園じゃ無いんだから、利用する人って限定されるでしょ?
393非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 12:01:01
>>392
派遣がプロパ批判を書いてる瞬間を見たことがあるw
土下座されたから綺麗に掃除する事を条件に見逃したが。
394非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 12:11:09
ラクガキするのは大体が協力会社の人間
書いてある内容見て解る
395非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 12:23:05
<不正アクセス>前の会社のデータ改ざん 容疑で男を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000041-mai-soci
| 大筋で容疑を認め「社内で評価されず不満があった。システム管理業務の大変さを分からせてやろうと思った」

おまいら、やるなよ絶対やるなよ。
396非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 12:35:40
>>395
中の人なら簡単にできるからな。
397非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 12:37:01
捕まりたくてわざとやったと申しておりました
398非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 15:03:19
毎日正社員さんに虐められてたから、
仕返しに資料すべてパスワードかけて辞めてやった。
翌日、派遣の営業は大騒ぎで毎日電話攻撃してきたよ。
勿論、その派遣元から登録抹消された。

いいんだよ〜グリーンだよ〜
派遣会社はいっぱいあるんだから。
399非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:52
上記の三井住友構想は、私がIT業界の将来を予想し、構想した結果に基づき、作成
したものになりますが、この予想について、各方面より内容の甘さをご指摘頂き、予想
に甘さがあることを実感致しました。そのため、誠に勝手ながら、本予想を撤回させて
頂きたいと考えております。みなさまには、お見苦しいところをお見せし、大変失礼致しました。
400非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 20:10:51
ねえ、50画面くらいあるシステムで要件定義からカットオーバーまで
2人*3ヶ月 ってPHPなら普通なの?

そんな案件情報が廻ってきてびっくりした自分の感覚だと要件定義だけで
3ヶ月掛りそうなんですけど・・・
401非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:01
>>398
お前みたいなのが派遣の質を下げてるんだな。
仕返しとかガキかよ
402非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 20:17:05
>>400
画面数だけでは何とも・・・どんなシステムなの?
まぁでも50画面程度で6人月なら余裕あるほうだな
403非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 23:10:17
>>401
良いんじゃないかなドンドンやってもらって
派遣やフリーを使うなんてバカな会社が減るから
404非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 23:30:33
>>400
PHPなら100画面で2人月、3ヶ月が普通
405非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 23:40:41
>>398
GJ
406非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 23:58:28
>>404
初見+要件定義から100画面2人月、3ヶ月か・・・
これはスルーフラグで見るべきだよな。
407非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 00:41:35
画面数だけだと、
ログイン画面とか、○○完了画面とか、エラー表示用の画面なども含まれちゃうし
ソースがほとんど同じでも見た目違えば画面数を複数カウントする場合もある
100画面3ヶ月は大げさではないよ
ただデザイン面もしっかりしないといけないとなるとその分上乗せしないと厳しいな
408非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 01:06:32
仕様が簡単ならいいけど、複雑な画面で操作も複雑だとめんどくさいなぁ
409非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 06:34:17
>>400
要件定義からするんだったら見積もりぐらい自分でできろよ...。

Web開発したことないから知らないけど、フレームワークを使って
開発して、一画面300ステップだとすると全体のコード規模は15000ステップ。
手元にある資料だと新規案件の全行程をする場合、人ひとりで
半年あたり12000行(一人月=2000行)なので7.5人月。なので二人で開発する
場合は3.75カ月。要件定義は作業分担がしずらいので、工期(not工数)6カ月が
平均値じゃないかな。開発リスク要因があるとバッファ取らないといけないけど。

画面の複雑度とかあるのし、ステップ数ベースの見積もりなので
あてにならないが、そもそも開発の中身がわからなくて400から
提供された情報から推測できるのはここまで。
410非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 07:56:49
それは製造作業分だけの見積もりじゃね?
411非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 08:26:00
phpなんて単価ベースなら20万から35万が普通
412非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 12:33:04
>410
要件定義が抜けてた。409の計算だと8.6人月、製造2.1人月...。

だけど門外漢の自分の感覚では50画面を2.1人月で実装すると1日1画面
なんですが、こんなのできるの(笑 あくまで実績の平均値なので、
見積もりとイコールではないし、2、3倍程度のブレはありますよ。
ステップ数ベースの見積もりだし。

400の要件定義3カ月(これを3人月とします)説が正しいとするならば
20人月以上になりますね。

どっちの見積もりにしても3カ月だと設計フェーズの途中とかで納期が
くると思われます。
413非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 12:36:07
画面数だけで要件すら聞いていない第三者が見積もりする意味がそもそもないと思うんだが・・・
414非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 13:03:40
PHPは要件とか関係ないよ
なんでもいいから速く作ればおk
415非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 14:24:34
客が元請け(中堅大手)に払うSE単価って今どのくらい?

70万円くらいかな?

3年前は、SE(経験5年程度)で90万円だったが。
416非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 14:35:03
IT業界から人材が流失してるらしい記事
http://news.livedoor.com/article/detail/4577030/
417非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 14:54:22
ITからは離れたほうがいい
418非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:18:12
IT業界から人材が流出して、その一因の中抜き詐取会社が問題視されて淘汰され、
業界構造が変わり再び報酬がいい業界と見られるようになれば再び流入するようになるかもしれない。
まあ、そんな時代を待ってはいられないが。
419sage:2010/01/30(土) 15:21:01
>415
俺は零細企業で4年目のインフラ&セキュリティ屋だけどそんなに安くないぞ。
今は孫受けの仕事してるけど、ウチ->二次受けに出す俺の単価は100万/月は行ってる。
一次->客は120万くらいじゃねぇかな。

まぁ、俺は暗号関連のエンジニアだからある意味特殊なのかもしれないが、
お前らの単価の安さにびっくりしたよ。
420非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:22:04
>>415
貰う方は30万を切るぞ
40万も中抜きか?
421非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:29:53
ITは30歳まで、それ以上やって40歳以上になったら
リストラされるし部長、課長、係長で人員管理、スケジュール
管理してる管理職は今のITではいらないからね
全員PG者
422非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:33:41
>418
俺は中抜き企業自体は悪いとは考えていない。
中小企業は営業力が弱いから、どうしても中抜き企業に頼らざるを得ない。
中小には自分で仕事を取ってくるだけの力も信頼もないからね。

問題なのは中抜きではなく、人を転がせば金が入ってくると考えている企業が、
経験の少ないエンジニアをクソ安い単価で提供して、マージンだけボッタくってること。
そういうのは淘汰されてほしい。
423非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:42:14
>>422
だから、そういうのを中抜き"詐取"会社って表現したんだけどね。
424非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:51:31
>>423
そうか。誤解してすまんかった。

最近は出先からスキルのミスマッチを理由に3ヶ月とかで
戻される奴も増えている。中抜き詐欺も今までの方法は
通用しなくなるって気付いて来たろうな。
425非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 15:56:14
>>419
> 今は孫受けの仕事してるけど、ウチ->二次受けに出す俺の単価は100万/月は行ってる。
> 一次->客は120万くらいじゃねぇかな。

特殊な分野らしいけど、それは高すぎ。
あくまでは、5年程度のSEクラスの単価だぞ。

それはプロマネクラスだよ。もしくは金融系の上級SEレベル。
426419:2010/01/30(土) 16:09:47
>>425
俺は5年目で29歳だよ。どっちかというと俺の方がびっくりした。
普通のSE/PGはもっと安いんだな。勉強になった。
427非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 16:14:07
416
>さらにリクルートエージェントが調査した「過去2年以内に転職活動をした正社員に対するアンケート」によれば、IT業界出身者が次の転職先も「IT 業界のみ希望」との回答しているのは54%程度となり、IT業界から人材が流出しているという見方もできるため

プゲラwwwww
しかもリクエーがコメントだしてるわけじゃねーしwww
これじゃIT 業界は希望しないかどうかわかんねーじゃん
なんでも書ける広告記事。さすがライブドアクオリティwww

「IT 業界のみ希望」との回答しているのは54%程度と高く、
IT業界が望ましいが他の業界でも構わないなどといった人々も含めると相当数になり
依然としてIT業界からの人材流出は少ない・・・という見方もできる

とかも書けるぞw
脱ITは多いだろうが、ソースがうんこライブドアの記事じゃいかんよw
428非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 17:02:07
人手不足だと未経験者を次々に現場に投入した結果、今やにわかSE・PGが
増えすぎて人余りで単価激減
と言うか実力ないのだから適正価格か
429非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 17:03:27
暗号関係ってことは逃げられるとセキュリティ上問題あるから、
単価が高いのではないだろうか。同じレベルの内容やってても
別の業務の場合は一気に下がると思う。

そういう仕事につける人うらやましい。紹介して欲しい。
はあ。
430非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 17:13:54
多分だけど客->一次受けは120万とか絶対なくて、150〜200万ぐらいは
最低でももらっているはずだよ。うちの会社とか受注金額の2倍ぐらい中抜き
されてたことあるしw
431非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 17:42:42
☆☆☆☆☆☆☆☆☆2011年 最終決定版(プロ仕様)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
70 NRI
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
69 三井情報(総合研究所) NTTデータ
68 NTTD経営研究所 アクセンチュア(IT)
67 三井情報 日本IBM
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
65 日本総研 大和総研 みずほ情報総研
63 三井情報子会社 日本ユニシス NS-sol 富士通 日立製作所 NEC
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
60 住商情報(SCS) MUIT シンプレクステクノロジー 電通国際(ISID) CTC
58 ITフロンティア NTTコムウェア 大和総研BI 農中情報 ATS
━━━━━━━━━━━━━━ Dランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
57 JSOL NTTデータシステム技術 JEIS 三菱総研DCS NTTデータ先端技術
55 NTTソフト TIS JBCC コベルコ NTT-IT NTT-AT テプコシステムズ
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
52 日立SAS NECソフト 日立情報システムズ NTTデータフォース 東京海上日動システムズ
50 Fsas 沖電気 オージス総研 TG情報 フューチャーアーキテクト パナソニック電工IS
━━━━━━━━━━━━━━ Fランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
45 西部ガス情報システム 日立電子サービス MKI ソニーグローバルソリューションズ
44 豊通シスコム 都築電気 東芝ソリューション リンクレア NTTデータウェーブ Fsol
━━━━━━━━━━━━━━ Gランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
43 大塚商会 丸紅情報 インテック FJB NTTデータフィナンシャルコア
40 双日システムズ リコーテクノシステムズ NTTデータアイ セゾン情報
━━━━━━━━━━━━━━ ブラック ━━━━━━━━━━━━━━━━━
30 トランスコスモス 富士ソフト ソラン ジャステック
432非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 23:38:37
こぴぺ馬鹿か
433非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 23:43:03
でも、高単価なのは特化した技術や業種に限定されるのでは?
一般的に20万ぐらい落ちてるのは事実だし。

でも、商流の深さはさまざまなのに、
末端には、だいたい同じような金額におさまってるのは不自然だけどな。
434非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 00:02:49
>>420
二次請けで30万切るの???
435非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 00:39:43
>>433
それ以上安い金額だと引き受け手がいないからじゃねw
436非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 00:56:47
☆☆☆☆☆☆☆☆ 2010年SI業界企業ランキング 決定版  ☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
70 NRI
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
69 NTTデータ
68 日本IBM 富士通
67 日立製作所 NEC
66 日本HP 日本ユニシス
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
65 電通国際(ISID) 新日鉄ソリューションズ(NS-sol) 伊藤忠テクノソリューションズ
64 NTTコムウェア 大和総研 みずほ情報総研 日本総研
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
63 フューチャーアーキテクト 日立コンサル 大和総研BI 住商情報(SCS) 沖電気 QUNIE
62 ATS 富士通FIP NTTデータシステム技術 東京海上日動システムズ JSOL MUIT
━━━━━━━━━━━━━━ Dランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
61 ニッセイ情報テク NYKシステム総研 ITフロンティア Fsas ソニーグローバル JR東日本情報システム(JEIS) 日立ソフト
60 NECソフト(NES) JRシステム 日立情報システムズ 農中情報システム
59 日立SAS 富士通システムsol NECネクサ NCR FJB NTTデータアイ
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
58 シンプレクス セゾン情報システムズ オージス総研 東芝ソリューション 日立電子サービス JBCC
57 三菱UFJトラストシステム テプコシステムズ ワークスアプリ サイボウズ キャノンソフト テクノスJAPAN
56 ニコンシステムリコーソフトウエア NTTソフト ジーイー横川メディカルシステム TIS 富士通BSC ユニアデックス
━━━━━━━━━━━━━━ Fランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
55 都築電気 トヨタコミュニケーションシステム NTT-AT
53 西部ガス情報システム 豊通シスコム DTS 丸紅情報
50 インテック 菱友システムズ 東芝情報システム 京セラコミュニケーション NSD
━━━━━━━━━━━━━━ Gランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
48 富士ゼロックス情報システム リコーテクノシステムズ 大塚商会 丸紅情報
45 双日システムズ 三井情報(MKI) CEC ジャステック ニイウス
35 トランスコスモス 富士ソフト ソラン
437非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 02:03:01
>>436
全部の企業の偏差値をマイナス10しておいた方がよくねw
438非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 02:19:14
コピペにマジレスかよ
439非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 08:53:55
NRIの中の人のTwitterなんかを見ていると、やってることのレベルはたいしたことねーなと思う。
440非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 10:06:24
結局会社の名前で仕事してるだけで、会社の看板外すと平凡な人ってのは多いと思う。
個人差はかなりあるだろうけどな。
441非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 10:29:17
>>439
それは本社流されたダメ管理系
生粋のNRIプロパーは神しかいない
442非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 11:42:24
一緒に仕事したことあるか?
平均は高いだろうけど、神しかいないは言い過ぎだよ
あれ?って人もいる
443非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 11:52:20
>>442
生粋のプロパーは神だって言っただろ
中途なんかまぁ普通にできるよねってのが
大半だった。

444非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 12:38:20
NRIの中の人のTwitterなんかを見ていると(笑)
445非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 12:51:35
NRIとはメールレベルでしか関係持ってないけど、
メールを読んでると、こいつ頭良いなと思うことが多々ある。
446非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 12:59:40
NRIなんかほっとけ
447非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 13:01:10
NRIは俺にとっては雲の上の存在だけど
同じNRIプロパーでも、SE採用はコンサル採用に馬鹿にされるって聞く
448非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 13:16:06
そんな時は、おっぱいもみもみしてごまかす。
449非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 15:14:27
>>447
そうだろうな。
SEはシステム開発には長けていても
コンサルともなれば経営に関する知識も必要になってくるから
SEがPGに優越感を持つのと同様に
コンサルはSEに優越感もってるからな。
450非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 15:40:49
SEとかPGとか日本だけの言葉らしいよ
つか、エンドの社内SEがベンダに丸投げしてんが信じられないそうだ
「ベンダコントロール」なんてのもガラパゴス日本だけでしか通じないだろうなw
451非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 15:59:25
アウトソーシングを流行らせたのがなぁ
極力外だししてリスクを分散というのが日本(特に大手)には好まれた
結果、社内にシステムわかる人間がいなくなる。

やっぱり社内にもある程度わかる人間置いておかないと駄目だよねとなりつつあり
その結果外注を引き抜いたりしてる所もあるけど少数だよな
452非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 16:10:19
ちなみに製造業の行き詰まりも実は同じ理由。
453非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 16:23:28
>>436
上位に入社しても何も良いことがないな。
俺は今年度末でAランクのところを退職するよ。
454非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 16:32:57
お前らこの業界にいると将来悲観したくなるだろ?
短期的に需要が発生することはあっても
人口減による経済縮小で10年スパンで見ると
激しい切り崩し経営になるのは目に見えてるし。

これからは大手ってだけでは生き残れないよな。
中小でも希少技術に特化したところや、地理的に競合少ない所は生き残ってるし。

かといってIT脱出するとしても、どうせ小売や運送とかになっちゃうしな。
介護や農林(笑)とか国が言ってるけどあんな業界に一度でも足を踏み入れたら
脱出不可能www
で、結局我慢して今の会社にしがみ付くと。
455非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 17:03:43
>>454
思考を整理するにはいいレスだ。

んで、我々にできる選択は、今すぐ死ぬか、
静かに緩やかに死んでいくかの、二択しかないと。
456非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 17:20:08
相変わらず悲愴的なスレだな。
ホントはなんだかんだで満足してんだろみんな?
457非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 17:36:25
人売り会社の親玉は、労働なき富を既に実現しています。
458非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:12:32
>>415
100万〜300万位。平均は120万位。
459非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:40:15
コンサル屋はともかく、大手と言っても管理SEの能力はたいしたことないよ。

管理タスクに忙殺されているだけで、システム開発能力に問題解決能力、
生産効率、愚痴に至るまで、おまえらのレベルとはさして変わらん。

良い大学出て大手に入社しているから、給料は大きく違うけどなw
460非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:48:01
メーカーだけど、うちのSEは業務知識と折衝能力はあるが、客先への人質が主な仕事。
未だにリアルに土下座したり、飲み会で裸踊りさせられる事も(希だが)あるようだ。

その話を聞いてるから、怖くてSEにはなれん(SE手当は魅力だが)
461非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:41
>>459
一部上場企業でも、給与はたいしたことない。40才の平均で700万程度だからな。
給与より安定だろ大手は
462非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:57
本当に業務知識と折衝能力があるならば、メーカーのSEとしては十分優秀だな。
463非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:51:58
ここって従業員ばっかか?社員とか経営者はいないのか?
464非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:01:05
・何をされても常に笑顔、客にセンスで頭はたかれても笑顔
・20代の客に背中を叩かれながら「お子さん小学生になるんでしょ?頑張らないと」と言われる40代のSE(課長)

うちの会社は昭和から時代が進んでないようだ
465非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:05:42
>>463
従業員と社員の違いをわかりやすくたのむ
466非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:10:23
>>463
俺は経営者だよ。と言っても、パート事務員を4人抱える程度の零細だが。
それでも、技術を売りにして、それなりに稼いでいるよ。
技術というより企画力かもしれないが。
467非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:37:55
>>464
うわww ダメだ。 こんなことされて笑顔なんて絶対に無理だ。
468非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:39:41
土下座で客の気が済むなら土下座するし、裸踊りで仕事取れるなら裸踊りするよ
そんな体育会系気質の顧客はほとんどいなくなったけど
客が納得する説明を考えるのに比べたら、土下座や裸踊りなんて楽チンだろ
469非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:46:59
なんでそこまで自分を下げるんだ?
470非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 20:10:24
島耕作じゃないが、裸踊りが自分を下げるとは思わないな
471非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 20:12:22
>>469
お前はプライドが高すぎ。

自分が知っていて、周りが知らないと、すぐ威張り散らす奴だろ。
そういう奴に対して技術の奴はいないし、みんなから相手にされない。

お前の知らない所で仕様が決まっていたりするだろwww

そういう小悪魔的な存在は、沢尻エリカだけで十分だよ。
472非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 20:28:54
連日深夜までサービス残業するのって、自分を下げてるし安売りしてるよね
安月給で自分の健康を売ってプライド無いのかと思う
473非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 23:12:41
>>458
それ、どこの話だ?
今よくて80だろ。
474非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 23:23:16
派遣SEなら80が相場って聞いてるから俺は80でお願いしてるな。
中堅大手とかなら100↑、I○Mとかなら300
475非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 00:55:53
>>474
は?手取りは?

ていうか、客が80万払ってるのに本人35万とかになってんのが
業界がダメになった理由だろ
それでも法律守ってりゃましだが、実質派遣の偽装請負だらけときたモンだ
476非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 00:59:49
派遣業者の搾取はひどいよ?
一般派遣も特定派遣もとっととやめて独立したほうがいいと思うぐらい

80万の単価でも技術者に渡るのは20万以下と聞いた
477非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 01:45:47
>>476
ヤ●ザが浮浪者かき集めて生活保護申請させてそこからピンハネするのと一緒だな、派遣て
478非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 03:13:49
派遣(笑)
479458:2010/02/01(月) 08:55:55
>>473
そう?うちはこれが普通だよ。
二次には60〜80位しか払ってないけどね。
480474:2010/02/01(月) 10:48:22
>>475
手取りなんか知るかよ、こっちは80払ってる、SEで80以下はない

もともと偽装請負だったけど、去年から派遣契約じゃないと更新させないようにと通達がきてる。
それで一気に派遣(偽装請負)が消えた、まぁ派遣切りの口実の一つだったわけだが。

>>476
うちは個人事業主はNGになってる。
さらに部署として新規講座開けないから、今取引がある会社経由でないとうちにはこれない
コンサル契約なら出来るけどね。
481474:2010/02/01(月) 10:49:12
>>480
s/新規講座/新規口座/g
482非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:07:14
多重については、賃貸の不動産みたいに仲介手数料として間の会社には1回手数料を払うだけで
契約自体は、技術者の所属会社と直接という風になれば良いと思うのだが難しいか?

毎月単価の●%を間に搾取され続けるのがおかしいと思う
483非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:39:08
仲介じゃなくて会社間で契約してるので、毎月手数料取る訳です
転職斡旋じゃないからね
484非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:45:05
実際は人紹介しただけだから仲介の方がしっくりくるよね
それで毎月金が入ってくるから多重が無くならない
485非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:45:06
まあ、今年は中抜き搾取会社の類はどんどん倒産しますよ。
486非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:51:15
倒産しても事務所はレンタルオフィスだし、社員は一人も雇ってないところが殆どだから
ダメージは少ないみたい。社長が失業するだけ。
487非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 12:02:11
>>486
そういう社員ゼロって所多い?

普通の社員50名程度の中小が多いかなと思ってたんだが
488非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 12:07:30
>>487
職安に50名と提出しても、実際はフリー技術者と派遣や偽請負契約
してるだけで、正社員はゼロのIT仲介屋も多い。
だからここ10年くらいで大増殖した。
489非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 12:34:32
IT仲介屋はフリー技術者10名集めて1名から7〜8万位抜けば、なりたつ稼業。
コケても雇用してる社員はいないし、商品在庫もないから余裕。
経費はオフィスの賃貸料、携帯代、電車賃、飲み代くらいかな。

490非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 12:35:08
>>488
ありがと

俺の周りは50名前後の中小だらけで、大半が派遣・残りで受託という感じで一応みな正社員だ。
とはいえ俺も間9社の経験あるが。
491非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 16:09:03
間9社だと最終的に単価いくらになるのさ
492非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 18:05:13
過去に在籍した会社だと間6社で単価31というのはあった
間9社は想像できないなあ
493非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 18:17:17
本来技術者に支払うべく単価を複数介在して金額を搾取するのは
法律違反。ただこれは多重派遣の禁止であって請け負いならいくらでも
複数の会社が搾取できる。
そんな偽装請負が常識化していて誰もおかしいとは思わない。
494非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 18:50:21
エンドの発注単価120万が中抜きされて31万!
495非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 21:15:45
おまえら、また給与と業界構造の話かよ
いい加減そのネタ飽きた
496非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 21:51:43
じゃ、違うネタ振りしてよ
497非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 22:36:22
多重請負でもホントに「請負」ならいいのよ
問題は拘束時間つけたり進捗管理したりして実質派遣扱いしてること
これだと法律で禁止されてる「労働力供給事業」に該当するのに国は
監視怠けて野放し状態

国策企業といわれる電電ファミリーが堂々とそういう事やってるという・・・
やっぱ恥ずかしい国だねw
498非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 00:08:52
いやなら請けなきゃいいのに
499非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 00:17:46
そういう感情論持ち出すアフォが多いねw
法治国家だろうね
500非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 00:54:41
>>489
そうしたIT仲介屋や出向のみの中小ITがどうやって仕事をとってくるのかが気になる。
JIETとかに登録してたら案件メールわんさかなんてことはないですよね。
501非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 00:58:18
>>500
ある会社の営業は、座りっぱなしって言ってたから
メール業務がほとんどだと思う。
502非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 01:18:40
>>501
マジすか。
メール来た後はキーワード検索で技術者決定して一緒に面接行くぐらいとか?
503非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 01:23:01
そんな会社は一部だろうな。
普通は営業があちこち走り回って仕事クレクレ奔走してるよ。
今までお得意先だった所が仕事くれなくなってなかなか大変みたいだけど。
504非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 01:45:46
そもそも、IT仲介屋が本当に儲かっているのか疑問なんだよなぁ。
本当にボロイ商売だったらみんなやるし、そうすると仕事をとれない仲介屋もでるわけだし。
505非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 02:11:39
市場規模を考えたら仲介屋を経由する仕事が全てではないからね
2次請け、3次請けで自社開発する能力のある会社なんて腐るほどある
506非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 04:36:39
そういったところで仕事してる連中は忙しくて平日の夕方から2chなんてやれないからなw
507非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 12:26:57
>>499
法律が無いせいで状況が悪いのなら、政治運動なり、なんなりで法律制定させて事態を
改善するという手が有り得るけどな。
法律があっても機能しないのならどうしようもない。
要するに日本という国そのものが機能して無いわけだからなw
バグなら直せるが、ハードがぶっ壊れてるのはどうしょうもない。
508非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 12:48:23
日本語でOK
509非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 17:25:34
営業が走り回って仕事取れなかったら会社はつぶれるだろ
技術者増やしてピンはねして、退職金と失業保険払いたくないから自主退職しか認めていない会社など
つぶれてしまえばいいと思うがね
510非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:39:34
>>509
なにその俺が去年辞めた会社w

仕事がなくなったらヘボ営業は保身に走る
というのがよくわかったわ。
511非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:46:49
>>510
>>>509
>なにその俺が去年辞めた会社w
>
>仕事がなくなったらヘボ営業は保身に走る
>というのがよくわかったわ。

あたりまえだろw
営業はおまえみたいな売れないカスに時間割いてられねーだろwww
512非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:53:08
>>511
ヘボ営業さんお疲れ様です(^^)
513非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:56:47
派遣の営業は知らんが、中小だと役職付きが自分で案件取ってくるもんじゃないのか?
前の会社は200名くらいのとこで、4割が派遣でほかは受託してたが
営業は社長一人で、役職者は自分で仕事とってくるのが基本だったぜ

もちろんそういうコネが無い人もいるわけで、そういう人は大抵派遣に行ってたな。
514非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:56:57
最近は自分の仕事は自分で営業して取ってきてる
技術者が営業して自分で仕事を見つけてくるのはいいことかもしれないと最近思う
当然本物の営業にも協力してもらうけどね
515非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 20:05:50
新人の頃から派遣に行ったところには毎年挨拶かかさないでいたから
5年目だけどそれなりにコネできてるほうだと思う
全くの新規開拓は俺には出来ないからまだ営業頼りにしてるけどね
516非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 20:13:06
社員ならコネできるだろうけど、派遣登録組は難しいんじゃないか?
517非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 20:20:49
>>516
友達いないの?
518非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 20:34:59
>>513
うちは事業計画に基づいて仕事とってこれないと役付きにはなれないよ
それだけが昇格の必須条件じゃないけど
519非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 20:35:18
ってか、派遣常駐でコネ作るって、現場に技術を売りに行っているのではなく
お友達を作りに行っているのか?
それはそれで終わってる
520非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 21:01:02
21世紀の蟹工船
521非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 21:19:58
>>519
どちらか1つしかできない、しちゃいけないってことじゃないだろ
能力的に無理なら仕事優先なのは当然だが
522非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 21:37:39
5年ぐらい前に同じプロジェクトにいた別会社の人で
技術力無くて仕事もトラブってばかりなのに、お偉いさんに好かれて仕事が途切れない釣りバカ日誌のハマちゃんみたいな人がいたな
それほど安くない価格で5、6人ぐらいのチームを食わせてた
景気悪くなった今も仕事取れてるんだろうか
523非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 22:01:27
そこそこ実績ある中小2〜3次請ITけならまだしも、それ以下のIT仲介屋には全然案件回ってこない。
とある1人営業の社長さんは、もう投げやりになってるわ。
524非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 23:31:48
たまに雑談したり、ちょっと相づち打つ程度でもいいから
とりあえず輪に参加しといた方が良い、その程度で印象は変わる
技術覚えるよりよっぽど楽。

別にタバコ吸わないのにタバコ部屋に行けとか毎回飲み会に参加しろって言ってるわけじゃないからな。
技術あるのに”やりにくい人”と思われて損するのはもったいない。
525非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 23:46:05
たしかにその通りだなぁ

でも自分で仕事取れるなら、会社って組織いらなくね?
って思っちゃうなぁw
526非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 23:47:05
>1人営業の社長さん
他は契約社員(=ほぼ登録派遣)のみとか?
なら社会浄化のために早く逝ってください
527非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 23:50:51
>>526
なんで、そおいうの嫌うの?
528非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 00:08:39
>>475
どこの業界もそんなもんだろ
529非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 00:20:52
>>525
自分で仕事取れるだけの能力があっても自分1人しかいなかったら受注できる仕事も限られるよ
仕事のスタイルは人それぞれだろうけど
530非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 00:21:59
喫煙厨のキチガイ思考チェック

・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む

1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
531非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 00:37:40
景気戻ってないけれど
人が減ったせいか単価が減ったせいか安定はしたね。
なんとか生き残れました。
532非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 00:44:24
これからが本当の地獄だ
533非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 01:00:28
トヨタは1000万台近いリコールと訴訟でこれから悲惨だし。

ITってぶっちゃけ今すぐ必要ってのはあまりないよね?
余力でちょいちょい改修するぐらいだと思う。
534非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 07:07:07
OS買換え需要はあると思う。
それに伴う改修とかさ、でもなぜか客は拒絶するんだよな。

ハードやサポートが無くなってから、
買換えするには遅いとわかるはずなんだけどさ。
535非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 09:21:18
20世紀は、情報システム導入で人件費削減等の劇的な効果が見られた
今は金かけた割には効果の無いシステムがそこらじゅうにある
536非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 09:30:10
こんなご時世に、収益をUPさせるほどの機能でも無いかぎり
費用と時間ばかりかかるOS変更などしないでしょ。
しかも自分の所だけ変更しても、取引先が使用してるOSとの互換性が
無ければ使い勝手が悪くなるだけ。
逆に旧いOSでも多数派ならサポートを無くすわけにはいかない。
537非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 09:49:27
Solarisはどうなるんだろう
Oracleにとっては邪魔なだけだろうし
一時期バカみたいに売れたから結構見るんだよねSolaris
538非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 10:22:19
市町村相手にしてるけど、ハードの保守切れによる買い換えが去年の収益の大半だった
OSについては、redhatで動いていたモノをCentOSにしてOS代を抑えるとかはある。
539非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 10:42:29
>金かけた割には効果の無いシステム

それは日本だけ

米国のハイテクエリートが創造したITというツールで
日本の経営者の無能ぶりが晒されたということだなw
540非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 11:14:11
米国のハイテクエリートが創造したITというツールw
541非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 12:15:46
米国のハイテクエリートが創造したITというツールって
なんかかっこいいな
どんなんだ
542非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 14:13:24
日本の商慣習がシステム化しづらいせいもあるのでは?
543非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 14:36:42
日本だけという前提がそもそも間違ってる
544非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 18:40:32
>>539
プッ
545非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 18:54:44
中学2年の女子生徒(14)に送らせた裸の画像を保存していたとして、神奈川県警少年
捜査課は3日、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、コンピュータープログラマー
重道正臣容疑者(35)=東京都府中市清水が丘=を逮捕した。同容疑者は、こうした
写真を添付したメールを生徒が通う中学校に送り付けたほか、第3者を装い「お宅の生徒が
援助を求めている。注意したがやめない」などと警告していたという。

逮捕容疑は昨年9月8日、生徒に送らせた裸の画像を携帯電話に記憶、保存した疑い。
重道容疑者は、携帯電話サイトの「下着を売りたい」との生徒の書き込みを見て、「まず、
裸の画像を見せてくれ」と依頼。次々と別のポーズの画像も注文するなどしたため、
生徒が連絡を絶ったところ、メールを送り付けるなどしたという。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00000109-jij-soci
546非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 19:04:33
>>542
半分正解。
商習慣と言うより
仕事の流れを既存パッケージソフトに合わせようとするんじゃなくて
仕事の流れをそのままシステム化しようとするから…
547非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 19:36:53
>>538
Windowsはメジャーじゃないんだろうね。
ASP+VB6+グレープシティ製品とかさ

JP1とか高いだけなのに何故導入したんだよ・・・と思う。
Unix/Linux系がやっぱり好きだなぁ・・・
548非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 20:18:23
>米国のハイテクエリートが創造したITというツール
今流行のTwitterの事ですね
549非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 21:19:11
>米国のハイテクエリートが創造したITというツール
Tivoli系wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 21:35:19
>>547
windowsもあるというか、数的にはwindowsの方が多いかな
windows→CentOSへの移行もやってるけど
VBなどで作られたシステムの移行はうちには荷が重いので断ってる。

IIS+ASP(VBScript)をapache+phpへの移行は4年前位までは多かったな
最近はASP.NETへ移行するのが多いようだ
551非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 22:33:32
>>546
仕事の流れはその企業が長年培ってきた業務ノウハウだから
簡単には変えられないし、その企業の財産とも言える。
パッケージの仕事の流れの方が優れているとは一概にはいえないと思う。
552非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 22:35:32
情シス学科進まなきゃよかった by大学1nen
553非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 22:45:54
>>551
それで非正規作業もシステム化させようとするのかい?
554非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 23:50:30
【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1214917182/
555非決定性名無しさん:2010/02/04(木) 17:41:42
>>552
せっかく大学入ったんだから大手SIを目指せばいい。
それに公務員っていう道だってあるじゃないか。
間違っても人売りIT会社なんかには就職しちゃダメだぞ。
マジで将来が無いから。
556非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 17:56:04
若さってなんだ?
振り向かないことさ・・・

愛ってなんだ?
ためらわないことさ・・・

フッ、
557非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 21:35:13
>>552
他学部に編入できるのなら編入するんだ!
558非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 22:55:22
>>557
激しく同意
559非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 23:00:12
>>519
コネ作りに行くのが仕事だろ。
中卒程度の頭があれば誰でも出来る仕事なんだし。

SEは営業職だぜ。
募集だって学歴不問だろ。
560非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 23:19:43
派遣先なくてリストラされますたあああ・・・orz
561非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:42
>>560
歳は?
20代ならまだまだ可能性があるぜよ。
562店長:2010/02/06(土) 00:10:56
>>560
掲示板にべったり好きなだけ張り付いて時間を過ごせマース。
563脱藩浪人 坂本龍馬:2010/02/06(土) 03:14:30
>>507
>法律があっても機能しないのならどうしようもない。
>要するに日本という国そのものが機能して無いわけだからなw
>バグなら直せるが、ハードがぶっ壊れてるのはどうしょうもない。
おおぉ。
ある先輩が、「日本は、法律に書いてないことは何でもして良いと思っている。」と聞いたことがあるが、それ以上に悲惨ですな。
中国以下になりつつあるんじゃないのか?
この無茶苦茶な状況に対して、一死報いる事は出来ないものかな?
おとなしく自殺するほど、自虐的じゃないから死ぬわけにもいかんし。
564非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 03:20:04
君は優秀だがITでの君の給料は15万だ。
最初はフルボッコにされつつも
その勤勉さからすぐに頭角を表すだろう。
でも15万だ。
もちろん客は君に40〜100万の値をつけ払うだろう。
君にはそれだけの価値があるのだから。
でも君の給料は15万だ。
君が待遇を不服に思っても、君の履歴書は派遣労働者という汚歴に汚れ
二度と抜け出すことは出来ないだろう。

IT業界へようこそ!
IT業界は『夢』を持った若者を待っている。
565非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 03:20:18
うちの社長外車乗ってんだわ。
車詳しくないからあんまわかんないけど、かなりの高級車だって。

そんな車乗ってるなら、サビ残払ってよ。っていつも思う。
残業制限って何なんだろうな。
タイムカードだけ押してから、また仕事って、体力、気力全て奪われる。。。
566非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 03:25:56
会社に不満があれば辞めればよい
ただそれだけ
567非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 04:10:18
>559
だよな。
30歳にもなって、コネの一つもない奴は
確実に路頭に迷うだろうね。

>565
別に普通でしょ?
残業代全く出ないところだって多いし。
それでも嫌なら辞めて、
残業代満額出してくれるところに転職すればいいよ。
568非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 04:53:04
残業代出るところでも、中間管理職になったら同じようなものだからな
責任と権限が伴うならまだ救いがあるんだけど
569非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 09:50:03
3Qの決算が出揃ったけど、NTTデータ以外は受注高がかなり減少していますね。
570非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 11:36:50
役職ついて非組合員になったから残業代でないけど
勤務表書くの楽だし、庶務ともめなくていい。

ただ相変わらず残業してると組合員が電気消してくるが。
571非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 15:34:43
>>570
半公半民みたいな会社だね、組合員が電気消しにくるなんてさ。
ITってレベル低いよね、人間の。
572非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 15:56:33
>>571
半公半民ですからw

業種関係無く組合強いところはみなそう。
573非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 16:37:31
近年、民間企業の組合って腰抜けというか弱い組合が多い。
組合活動で経営側と上手く折衝する組合長が総務課長なんかに納まったりして
組合長から経営側に出世する足掛かりに利用されてるようにも見えることがある。
574非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 19:38:10
民間なんて組合のあるところはまだいいほうだろう。
575非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 20:39:40
組合がある企業なんてごく一部だろ。
576非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 21:09:05
零細・中小含めれば会社数的には極一部かもしれんが
社員数的にはそうでもないだろ
577非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 21:56:57
itには未来がない。妻子持ったら一家心中。
578非決定性名無しさん:2010/02/06(土) 22:24:51
ITそのものではなく会社がダメなんだろ
ちゃんとしてるところはしてる
そういう人はこんなとこに来ないけど
5792010年パチンコ代欲しさの殺人事件:2010/02/06(土) 22:29:14
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコで借金があった」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」

1/19 和歌山/午後9時30分頃、パチンコ店駐車場で女性(62)が鞄をひったくられた
1/19 東京都足立区/ひったくり容疑で少年ら3人逮捕「パチスロ代が欲しかった」
1/20 千葉県市原市/ひったくりの29歳男逮捕 「パチンコで負けたから」
1/20 姫路市/ゲーム喫茶強盗3人組を逮捕「パチンコで負けて金が欲しかった」
1/28 茨城/窃盗被告余罪60件か 事務所荒らし被害額600万円「パチンコ代に」
1/28 窃盗:1府9県で店舗荒らし、総額520万円、捜査終結/奈良「パチンコ代に」
1/29 厚木のコンビニ強盗:容疑者を逮捕/神奈川「パチンコ店前で須田容疑者を発見」
1/30 ネット見て「自首しよう」佐賀県伊万里コンビニ強盗容疑者逮捕「パチンコ代に」
2/2 強盗未遂:現行犯で逮捕−−千葉・佐原信金 /千葉「パチンコ代が欲しくて」
2/3 富山など4県で空き巣40件余、男追起訴「パチンコなどの遊ぶ金に使ったと」

1/13 1400万円詐欺容疑 元JA北つくば職員を逮捕 茨城「パチンコや競馬に使う」
1/22 大分みらい信用金庫、着服5千万円 34歳職員「パチンコ、宝くじに使う」
1/22 岐阜商工信組、1050万円着服容疑で男性職員解雇「借金の返済やパチンコ代」

1/21 志賀の倉庫放火:被告、起訴内容認める/石川「パチンコで負けた腹いせ」
1/25 和歌山/自宅放火の男、弁護側が執行猶予求める「パチンコや風俗に通う→放火」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
580非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 22:12:49
test
581非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 22:16:35
書き込み減ったなw
仕事忙しくなってきたか?
582非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 22:21:42
>>581
死んだんだろ。

まあ、マジレスすると●売り込みの規制が多くて、
みんな2chから離れ始めてる。
583非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 22:39:57
>>582
ブラックの売り込みか?

いいことじゃないか
2chから離れる理由になるかはわからないが
584非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 00:01:54
若い奴を採用し売り飛ばし、中高年になったら使い捨ての業界
585非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 00:14:34
>>583
●ってのは、規制中も書き込みできる2chの有料ソフトみたいなもん。
ちなみに2chは、●の利益で運営されてる。

基本的には規制と●の宣伝を繰り替えして、客を集めてるんだけど、
最近は不景気のせいか、大規模規制の回数が大幅に増えた。

最近じゃ、●の携帯版が出来た途端、携帯大手の一斉規制とかね。
586非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 00:28:23
まぁ、その商法にやられて●を買ってしまった俺みたいな奴もいるけどね。
587非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 00:41:52
数年後には2ちゃんねるが今の地位から
滑り落ちていることも、あるかもしれんなあ。
588非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 08:08:15
オレのプロバイダ、やっと規制がとれたw
589非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 16:17:19
>>585
d

まったく知らなかったよ。
●っていうからブラックリストに乗ってる派遣会社って推測してた

まぁ規制自体はいいことだとは思うけど
人種や国籍について批判的な話題になると即規制って言うのは勘弁願いたいけどね
最近でいうと外国人参政権とか

ネトウヨとか特に
590非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 16:21:20
>>587
まあ、ネット掲示板なんてのは所詮、街みたいなもんだからな。
2ちゃんねるから人が減れば、別の所に人が流れて、
そこが新しく2ちゃんねる的役割を果たすだけの話。
591非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 16:29:31
モリタポもらってp2経由で書き込めばいいよ
592非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 23:39:44
>>590
でまぁ、結局、東京みたいに人が減らないんだよな
知名度ってのはやっぱり大きいよ
593非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 06:32:12
このスレこれでやめない?
つまんないもんw
594非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 06:58:21
>>593
こなきゃいいじゃん
595非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 10:43:20
C#経験4年以上の上級PG・リーダー経験必須・単価〜45万(150〜210h)

お前ら自分を安売りしすぎだろ・・・
596非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 12:08:46
昨今はそんなもんですよ。
597非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 12:23:43
単価下げても質は下がらない。不思議。
598非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 12:26:35
むしろ同じ単価で、質がいいのと、悪いのが混ざってる状態では?
そのうち、とんでもないババを引きそうだけど。
599非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 12:42:24
派遣初日だけきて、その後3週間入院とか運が悪い人もいた。
600非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 14:17:18
月単価売りのPGだもんな、個人がどんなに頑張ったって価格形勢に何の影響もない
601非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 14:26:14
要員紹介でも、CCNP/MCSE持ちで経験5年の人が単価48で良いってさ。
安売り合戦のチキンレースになっとる。
602非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 17:39:24
まさにデフレスパイラル
603非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:24
1万人規模の大手SIがやばいらしい
604非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 22:06:46
心当たりが有りすぎて分からんw
605非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 23:15:30
>>602
それ相応にポテトの内容量は減るはずだから大丈夫。
606非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 00:04:09


●民主党のやりたい事 

CO2を25%削減    :日本は厳しい制約、お金と技術は外国へ
外国人地方参政権  :外国人が日本の政治に参加、対馬が韓国領 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法  :密入国者でも、5年居れば日本人
重国籍容認       :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官
夫婦別姓容認     :日本の家族制度と社会の破壊
戸籍制度廃止     :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権擁護法        :言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下、差別利権、平成の特高
日教組教育        :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導  現在28万人
靖国神社代替施設  :日本人は永遠に譲歩し続ける、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続ける
沖縄ビジョン        :人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人
1000万人移民推進  :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で生活保護
東アジア共同体     :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
鳩山談話        :日韓の過去の歴史観を全否定 一方的な日本謝罪へ
パチンコ換金合法化 :違法行為が合法に
北朝鮮人権法改正  :脱北者が国内に定住できる
中国人ビザ年収要件撤廃:観光ビザでの不法滞在増加

民主党は、在日関連団体とマスコミと国民の世論を誘導して
特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)のため の政党ではないの?
607非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 02:04:41
IT土方、仮想化やクラウド推進してばんばん仕事減っとる!

なにがお客様のTCO削減じゃ!
自分らの商品売れんようにしとる!

なにやってんね!

ほんでハードウェアの売上が伸び悩んでますとかほざいとる!

発作か〜!

あげくに、いまだにサブプライムショックとかほざいとる!

しかも新規システムの提案書に運用人員を現在より削減できますとかかいてきよる!
ほんで現行システムの運用者から総スカンくらって、協力体制がなってないとかわめいとる!

当たり前じゃ!発作か〜!

爆笑じゃ〜!

IT土方に質問したら、業務の事はわかりませんとかほざいとる!
業務わからんでどないシステム作るんじゃ!わらかしよる!

ほんで別のIT土方に聞いたら、プログラム実装できひんとかほざいとる!
カタワしかおらへんのか!
あげくにミドルウェアのセッティングだけしかできひん奴まで派遣してきよる!
客先を養護施設と勘違いしとるんか!
発作か〜!

爆笑じゃ〜!
608非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 02:26:48
みんなにげろ!
609非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 07:29:58
スキルの無いやつは辞めていく。
いい時代になったねw
610非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 09:56:29
仮想化とクラウドで仕事減るってよくわからない
611非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 10:32:48
馬鹿は自分が馬鹿だという事には気付かないって事
612非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 12:53:19
>>607
うちの社長も二言目にはリーマンショックのせいだと言ってる。
明らかに、ずさんな経営が原因なのだが。
613非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 15:57:09
逆に今の20代中間位のは恵まれていると思うな。
飛び込んで業界に期待もって、逆に人生壊れなくて済む。
614非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 15:58:35
うちには25歳と28歳が飛び込んできたぜ・・
615非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 20:14:00
汎用系−−>オープン系−−>web系の流れでIT需要はあったが
もはやこれ以上のものが出てこないと、仕事はなくなる
今や中小企業も社内SEとかいて、HPやシステム開発運用は事足りる
ITバブル世代の40歳位が一番多いIT層か?
リストラの波が打ち寄せてきてるよ
616非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 21:50:29
web系が失敗だった。
ここで一気に単価が下がって商売としての旨味が減った。
617非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 21:56:53
>>615
IT業界の年齢構成を見ると圧倒的に20代が多い若い業界
おっさんは少ないからかえって目立つんだろうな。
618非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 22:22:02
2万人いるけど平均は40以上だよ
619非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 23:01:29
>>616
敷居が下がりすぎたよね。
映像系とかでも似たような事が起こってるので流れ的には仕方ないんだろうけど。
620非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 23:05:17
客もそんなに高度・高価なモノを望んで無かったって事だろ
621非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 23:42:30
>>619
技術的な難易度も下がったし
開発ハード、ソフトが安くなったからね。
無料ソフトとか自ら食いぶちつぶしてどうするというのもあるしね。

>>620
お客さんにとっては、ね。
ただ業界としては人材の質の低下で頭が痛い。
622非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 02:10:18
ほんとに、書き込み減ったなwww
623非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 02:36:04
この板だと比較的書き込みが多い方だと思うが・・・
624非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 09:14:00
それはあるよね
気づかぬ間に伸びてる

民主には自民の腐敗を終わらせてくれること以上には何も期待してなかったけどさ
いい加減にちゃんと雇用や景気対策をしてほしいと思うんだ

外国人参政権なんてどうでもいいものよりやること他にあるだろうに
625非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 11:05:55
IT土方あほや!

重要な基幹システムまで仮想化して障害起こしとる!
なにがお客様のTCO削減じゃ!
常時動いてる基幹システム仮想化してどないすんねん!

なにやってんね!

ほんでメーカに問い合わせますとかほざいとる!

発作か〜!

あげくに、製品のバグやバグやわめいとる!
エンドユーザか!

爆笑じゃ〜!

IT土方にプログラム組ませたらテーブル10個くらい結合したSQL発行しよる!
ほんで運用していくうちにDBのINDEXパス変わってパフォーマンス障害起こしとる!

素人か!
気つかって開発の段階でさりげなく指摘したら指摘したら
どや顔で「一発で取れるんですよ〜」とかほざいとる!

発作か〜!

あげくにDB担当のインフラチームに責任押し付けよる!

爆笑じゃ〜!
626非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 11:19:31
荒らしがおるのぅ
627非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 11:52:23
刷新なんてやったら、うちらの仕事なくなるよなw
無駄を排除・・・
俺の仕事はすべて無駄か^^;
628非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 11:57:30
うん。
629非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 12:55:08
ある程度のムダってのはなんでも必要な物。
630非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 13:46:29
>>629
無用の用
631非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 15:30:20
>>624
いやいや、普通にそっちに着手したら
返ってややこしくなって終わりそうだから、遠慮しとこうぜ。
正直、民主党には無理だろ。
632非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 15:44:17
>>631
昨日の枝野の発言は終わってた。
景気を良くする気はまったくなさそうだった。
633非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 15:53:00
政治の話したいなら相応しい板がいくらでもあるだろ
634非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 15:59:29
脱税総理に景気対策を期待するほうがどうかしてる
予算成立後にまた仕分けをやるらしいが、なぜ無駄のない予算を最初に作れないのか
参院選対策なのがミエミエ
635非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:02:44
>>633
ここがそうだよ
636非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:04:10
>>634
脱税とかどうでもいいことで騒ぐから景気対策がおろそかになるんだよ。
もっと景気のことで攻めないと。
637非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:09:09
>脱税とかどうでもいいこと
鳩ポッポ乙w
638非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:22:20
ぎゃあぎゃあ騒いでもあと3年は政権変わらんのだから、
民主の足引っ張って景気対策をおろそかにさせるようなまねだけはしてくれるなよ自民。
639非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:24:17
去年、民主にかわるからと案件全て凍結されたが、結局全て予算降りて無問題に。
地方の県まで政権交代でおろおろしてたよ。
640非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:26:22
雇用調整助成金が打ち切られて中小企業が絶滅するかとも思ったが、
継続になって一安心。
641非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:26:51
>>636には同意する
予算委員会で予算の話してんのか凄く不安。
今の日本全体の景気を底上げした奴なら、堂々と税金で懐が潤ってもいいのではないかと思う。
642非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:41:01
雇用調整助成金って赤字じゃないと受給されないんだな。
うちは給与大幅に下げてるから見かけ上は黒字なんだよな・・・
銀行への体裁もあるから赤字にして雇用調整助成金もらうというのもなぁ

643非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:48:28
無駄、無駄、って・・・
そんなこと言ったら、人間が生きていること自体無駄でしょうw
644非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 16:59:57
最近マジで共産党でもいいんじゃないかって思う
645非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 17:16:21
業界自体が過疎ってるなw
646非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 17:19:20
公務員も政治家も景気と連動で給与を決めればよい。
景気が善かろうが悪かろうがテメェの給料が下がらないと思ってるから
一向に危機感を持った行動をとろうとしない。
647非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 17:19:32
政府が企業のIT投資に対して何か優遇措置でも取れば案件も増えるんだけどね
648非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 17:22:48
また刷新やるのか・・・
さらに案件減るぞw
649非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 18:49:31
枝野に日本のITつぶされるぞ!
どうする?
650非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 18:54:06
鳩山はムダ省いて生活とか命とか言ってるけど
経済犠牲にしてアホな主婦層に現金ばらまいて票買ってるだけじゃん。
まさに今急激に日本経済が崩壊してる。

【社会】20〜30代の若年ホームレスが急増 リーマン・ショック前後の雇用情勢悪化が背景★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265863035/
651非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:01:19
>>649
IT引退を決めた今となっては、いっそのこと潰してもらいたい。
そんで中抜き搾取会社をはじめとするカスどももろとも芯でもらいたい。
652非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:03:29
二次受け会社もつぶれるといいよ。中抜きだし。
働かないで利益を得ようとする考えがおかしいのだ。
653非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:11:40
実働する会社だけ残ればいい。
654非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:13:32
最上流のトップ企業と最下層の末端下請だけでいいということだね
655非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:19:23
そだねw
656非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 19:29:39
残念ながら、切られて潰れていくのは末端からだけどな…
657非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 20:04:07
最上流のトップってどこ?
MTT?目立?
658非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 20:05:46
枝野!枝豆になっちゃえ!
659非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 20:13:16
>>657
IT業界は、母体5つと業態6つで分類できる− @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/inou/04/01.html

ちょっと古いがこの連載を一通り読むとわかるかと
660非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 20:33:29
>>631
そうだな。ファシズムに近い阿呆だからな
脱税首相に在日2世の幹事長…ろくなのがいない…
政治家ではなく政治屋だから仕方ないが

早く政権交代してくれんものか

あと枝野関連は仕分け第二段か?財務省もやれよ
661非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 20:56:49
IT土方あほや!

何でもかんでもJavaで提案してきよる!
あげくにJavaは業務ロジックが書きにくいとか抜かしよる!

ほんなら何で提案してきたんじゃ!
発作か〜!

あげくにメモリ開放が下手やからしかたないとかほざいて
再起動かけよる!
なんでそんなんで基幹システム作ろうとおもったんじゃ!

爆笑じゃ〜!
662非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 21:15:15
>>656
このスレにたまに湧いてくる最下層下請け以外は現場作業を
やらないという思い込みは何なんだろう
新卒派遣でそれしか知らないとそうなっちゃうのかね
663非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 00:39:45
最下級戦士のカカロットは、最終的に宇宙で一番強くなったけどなw
最下層下請けでも、努力しだいじゃないの?
664非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 00:41:56
さすがにその例はないわ・・・
665非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 00:42:48

666非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 00:54:06
何回か死なないとレベルアップしないんだろ
無理だ
667非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 01:00:10
枝野に殺された後、
鳩ちゃんに豆をもらえばレベルアップするw
668非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 06:19:13
不況時に切られるのは最下層から
せめて現実だけは受け入れないと
669非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 09:47:33
E野に抹殺されるのが最下層なのは間違いないが、
中抜きだけの会社が吹き飛んでくれれば、それは有意義なことだ。
最下層でもITスキルがあれば復活のチャンスがゼロになることはない。
670非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 09:56:11
今回の枝野の活躍で、
IT業界から0.1%の職が失われるなw
671非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 10:01:33
派遣雇う側からすると中抜きだけの派遣会社が無くなると面倒だぜ・・・
簡単に技術者探す方法あればいいんだけど
672非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 10:26:05
いや、そういう会社が抹殺されるのを願ってる
673非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 10:28:55
派遣雇うのをやめて、内製、自社で一貫してサービスを提供する。
それで利益を出せる体制が作れるかどうかだろ。
674非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 10:47:34
>>673
いいかにも効率が悪そうだし、コストも上昇しそうだな
675非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 12:39:45
問題なのは中抜きオンリーの会社なわけで、
コストが上昇しても中抜きで無駄に垂れ流されていた金が回って来れば問題ない。
まあ、そうなれば中抜きオンリー会社が吹飛ぶのは勿論だが、派遣で仕事してきた奴らが大量に
路頭に迷う事態は避けらないが。
676非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 13:14:24
ピンチはチャンスだよ。
社長がよく言っていたw
677非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 13:19:24
じゃぁチャンスはピンチなのか
678非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 13:35:53
俺も間1社に毎月30万抜かれてたから、中抜きの所は良い印象無いな。
俺を辞めた事にして、途中から元請と直接契約に出来たからまだいいが。
679非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 15:06:23
>>677
そう、そしてチャンスはチャンスじゃないんだ

680非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 19:16:59
重層下請けシステムはこの業界にとってコスト削減のためには理想的だろう。
681非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 19:27:11
それが通用した時代はもう終わりました(´・ω・`)
682非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 19:27:41
結局、エンジニアは安く使うのが正義って言うのが客も含めて蔓延している
だから、多重派遣でも現場のエンジニアには実害はないから、問題ないと言う事になるのか
683非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 19:39:42
メーカーの子会社が中抜き会社
そのものだしNとかモロそんな感じだし

684非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 20:05:37
>>680
下請けにやらせていた業務を全部自社の社員にやらせたらコスト的に見合わないからな。
685非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 20:10:37
子分を養うためのおこづかいが欲しい


686非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 20:53:17
中田氏したい
687非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 21:03:22
そもそも親会社の人間がやったら高くつくから作ったのがメーカー子会社なんだけどな
COBOLの頃はメー子の連中が普通にコーディングしてた
688非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 21:48:49
何もできない自分を肯定するためには
自分は王様なんだと思うしかないのです
この国の大企業はそんな王様サラリーマンだらけです
689非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 22:08:25
>>688
T芝だけどそんな奴周りにいないぞ?
690非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 22:22:44
王様は日立だろ
691非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 22:25:47
裸の王様だけどな
692非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 22:27:28
そうそう
693非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 23:03:01
いまだに中抜きどうたらの話か
上場エセSierが社員あまりでシコシコ研修して
税金食いつぶしてる状況なのに下請けも何もないだろ
694非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 23:18:47
結局お前らは、IT嫌いなのか?
695非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 23:19:54
もうSIerが東証一部上場できる時代じゃないよね
696非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 23:53:25
「ピンチはチャンス」て、ピンチであることは認めているんだな
697非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 01:05:24
プログラミングは楽しいなぁ
ネットワークは面白いなぁ

フレンドリーな職場!
笑顔のたえない仲間!!
愉快な顧客!!
そして、心温まるエピソードに涙・・・・

最高の仕事です。
698非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 04:13:27


笑顔の絶えない職場なんて、正直、経験したことねえや。。。

699非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 08:19:21
うそ
700非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 09:17:27
>>684
トヨタのリコール問題がらみで子会社が製造した部品のせいで・・・だとか
大きいトラブルが起こったとき、最悪、請負い会社社員のミスが原因でしたとか言い訳にも使えるしな。
701非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 09:44:01
専門職っぽいけど決して専門職ではない
そんな業界
702非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 11:41:26
>>700
言い訳にはなるけど、だからといって責任まで転嫁できるわけではない。
703非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 12:34:39
この業界の場合は瑕疵責任なんてかなりいい加減なほうだよ
本当に瑕疵責任負わせたら潰れちゃう
704非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 12:53:07
一次請けは瑕疵担保責任が切れている場合でも無償で対応することが多いけどな
705非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 13:26:44
>>701
基本営業職だからね。募集だって学歴不問だろ。
706非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 14:58:14
>>697
ITは途中経過では再三地獄を見るけど、とりあえず納期に合わせて動かせたときの
達成感開放感が半端じゃなかった。。そんな気分はもう20年ぐらい味わってないが
707非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 15:43:41
元いた職場の話だけど、動かないのに納期に間にあわせるためにテストで
手を抜いて動いてるようにみえてるだけなときの閉塞感と、これから先も
地獄が続く感ならいやというほど味わった。
命にかかわるシステムでもこれをやりそうな組織だったからつらくて辞めた。
708非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 15:56:57
よくある話w
709非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 19:27:05
上から下までカスの集まりの業界だからしかたないよ;;
710非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 19:28:06
とageてるカスが申しております
711非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 20:53:09
チンカスも申しておりますw
712非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 22:16:44
>>1のテンプレsage進行推奨とか書いたほうがいいのかなぁ
713非決定性名無しさん:2010/02/13(土) 22:34:21
sageでもageでも、あまり変わらない気がするがw
嵐は来るときには来るw
714非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 00:38:10
IT業界の金の流れってもはや技術に金払ってんじゃなくて
責任を取ってもらうために金払ってる面がほとんどだからな。
715非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 02:20:43
>>714
請負なら当たり前のこと
仕事請けるならそれなりの責任も当然伴う
716非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 04:08:10
請負でない派遣も、別に技術に金払ってるって訳じゃないからな
717非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 12:14:59
FMVが好きだったから、NEC蹴って富士通の某子会社に去年入社しました。
でもNECに行けばよかった。
718非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 12:18:24
ハロワが技術派遣すればいい。
意味のある職業訓練も出来るだろうし。
正社員職も探せる。
中抜き擁護は理屈が分からん。
719非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 12:46:35
>>717
子会社ならどっちいってもそんなに変わらないよ
720非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 13:33:37
パソコン好きでこの業界にってのが妙に新鮮に感じるのは
自分が変なものに染まりすぎなんだろうか・・・
721非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 13:57:30
オリンピック見ろよ!
722非決定性名無しさん:2010/02/14(日) 23:40:43
回春マッサ逝ってモワモワの気持ちになってこいよ
723非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 08:33:52
川崎南町のソープ、ビッグバード行って来いよ。
たしか90分で2万だから。
日の出から営業してるから朝6時半頃入って8時頃、店を出てみろ。
通勤のリーマンOLから軽蔑の眼差しで見られる快感も味わえるから。
724非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 09:00:23
昔よく出勤前に、大塚のピンサロに行ったw
725非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 12:24:52
朝立ちしたまま突入できるね
726非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 13:21:01
>>718
それいいね。
ハロワも大きくなってハロワ自体の雇用対策にもなるし。
727非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 14:28:28
>>724
徹夜明けに、ちょっと風呂行ってくるといってソープに行った先輩がいたなw
728非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 15:38:15
風俗にいくと、臭いで直ぐばれるぞw
せめて4時間ぐらいは知り合いと会わないことだなw
729非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 15:39:16
ソープ行って帰宅したとき家族に石鹸のニオイがするなぁとか言われてドキッとしたことを思い出した。
730非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 16:13:09
ビックリ、くりくり、クリトリスw
731非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 18:49:26
だが、その風俗ですら不景気だそうな
732非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 23:16:31
>>731
お前、調査してこいw
733非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 23:19:22
来年度が本当の土砂降り。
734非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 23:24:46
>>732
俺が代りにいくから調査費くれ
735非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 23:57:25
ITは今日も景気がいいぜ
736非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 00:05:30
ここの書き込みが減らなければITは平気だよ
やばかったら書き込みできない
737非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 00:38:49
トヨタもリコールしたしな!

PGの仕事が少しだけ増えて何よりだ
738非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 00:55:28
当事者の残業が増えてだけだよ
739非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 01:58:34
鳩ぽっぽが休日を地域ごとにずらすとか馬鹿言ってるけど
これはITに強制的に仕事をもたらしてくれるものなのかね?www
740非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 02:23:45
>>720
ネットが普及する前は別に珍しくない、つか、むしろそれが普通だった。
入ってみるまで「業界の実態」ってのが、なかなかわからない時代だったからなw
741非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 02:45:58
>>734
目立の課長にもらいなさいw
742非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 02:48:00
>>740
今は、パソコン好き==ゲームオタク

そんなの消えてほしい;
743非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 09:43:39
家でパソコンやる人は俺の周りだと少数派
というか俺の10人のグループで、俺しかいなかった(隠れがいる可能性もあるが)
家でまでパソコン見たくない(仕事を思い出すから)という人が大半。

おかげでパソコンの初歩的な操作を知らなかったりもするが
みな頭は良いから仕事には支障がない。

今時は携帯なんだろうね。
744非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 10:02:52
家に帰ってもパソコンやっているやつは、キモイよ
745非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 10:04:58
俺たちSEは、そういうバカPGを転がすのが仕事じゃw
746非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 11:57:30
IT企業なんて本当にブラックだよね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000040-jij-soci
747非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 13:22:31
>>746
いや、IT業界で働くスキルない人たちがブラックだ
748非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 14:30:04
プログラマほど割に合わない仕事も珍しいと思う今日このごろ
749非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 16:12:08
750非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 16:12:40
IT関係の仕事はいっぱいあるよ。他の業界に行ってもいっぱいある。
しかし、開発、運用、保守を月5000円で引き受けてくれと言うとん
でもない仕事だが。
この業界の人間の評価はこんなものか?
751非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 16:17:56
コンピューターがうまいことやってくれるからお金かからない

一般人の認識はこんなもん
752非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 17:28:16
>>750
相手から舐められてるか、稟議する仕組みすらない、いい加減な客しかいないんだろ
753非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 19:02:44
>>752
ついでに、その人は「月2万円は高すぎだね」とよく言う。
・「月5000円で十分利益出るでしょう?」
・「他の仕事は全て辞めて、今までの知識を生かして、
 私の仕事を月5000円で引き受けてほしい」
・そして、ぼそっと、「ITの仕事がないからって、他の仕事をやられると
俺達の仕事がなくなるのよね。」

舐められてるって、舐められてるよ。
他の人間からも、泣きながらプログラマの仕事に戻れ!
と言われてるしさ。
754753:2010/02/16(火) 19:08:52
で、仕事の内容が、会計システムの製作、メルマガ発行システムの製作、
会計業務の一手の引き受け、顧客へのメルマガ発行、会計システムを使った
会計資料作成。
「引き受けられねえ?君実力ないもんね。」
755非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 19:25:40
>>754
フルタイムじゃないよね?
月何時間ぐらいなんだ?
756753:2010/02/16(火) 19:37:48
>>755
>フルタイムじゃないよね?
実力さえあればな。
>月何時間ぐらいなんだ?
これは時間給作業じゃないよ。
システムを作成、事務作業を全てこなして、月5000円だ。
月5000円、1時間のみ作業とかそういう作業じゃない。
757非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 19:41:43
お前の顔がよっぽど奴隷顔なんだろうな。
一生人になめられ、一生こき使われろよ。
ITじゃなく人間性の問題だろ!!!
758753:2010/02/16(火) 20:03:16
>>757
失礼な。他に仕事はあるし。別にやる気もないよ。
759非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 20:15:24
それじゃ他の仕事の方を書き込んでくれたらいいのに
760753:2010/02/16(火) 20:30:59
他の仕事はITではないよ。ほそぼそとやれればいい。
しかし、中小企業は、激安の仕事しかない。
中小企業相手も仕事があるらしいけど、IT企業に仕事を出せない。
何故ならば高いから。

何かスレ違いの方向に行ってるので、

2010年度のIT投資、46%が「減らす」 IDCジャパン調べ
ttp://www.j-cast.com/2010/02/16060234.html

761非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 21:15:10
安定期だからな
ぶっちゃけ増やす必要はないと思う
762非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 21:51:03
>>753
ぶっちゃけ、ITの人じゃないでしょ
763非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 21:53:37
>>753
開発を製作と言ったりして、Web系の人?
中小企業相手でも工数のだいたいの予想とか提示すれば、5000円なんかで、できないことはわかる
作業項目だけ並べるのはWeb屋レベル
764753:2010/02/16(火) 22:55:27
>>763
元PG(会社内ではなんちゃって元SE)
5000円の件は数日前に言われたので、工数提示はしていない。
(引き受ける気がないのでする気もない)

>作業項目だけ並べるのはWeb屋レベル
作業依頼の内容がこのレベル。
いろいろ質問すると、「あなたやる気ないでしょう?」とあおられる。
そもそも何をやりたいのかわからない。
765非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:00:36
まぁ予想の斜め上をいく客はみな経験あるだろうよ。
766非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:23:03
話聞くだけで5000円の人件費かかるね。
767非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:38
見積もり代で5000円貰うよ
768非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:57
おいら超メジャー企業で働くシステム管理屋だけど、もしいきなり首チョンパ
なんて扱いされるのなら、シャレになんないスクリプト仕込んでドロンしてやんよ。

ユーザ企業や一流SIer(笑)のCEO/CIOは、そのへんのところ十分危機管理
しといたほうがいいですよ、まじめに。
769非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:36:41
うそ臭い話だねwww
770非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:39:22


                __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@   〜@
|:::::      ::      ヘ                                     〜@
ヽ::::::     :::..     ノ            ぴゆっ ぴゆっ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ


771非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:47:43
地方零細Web屋(PHP)とかでしょ
客がDQNなのは間違いないけど普通の企業だったらまず接点がない
772非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:57:17
>>768
某外資系企業だと、朝部屋の入口にマネージャが立っていて
退職勧告を宣告し、部屋の中に入れてくれないらしい
私物もマネージャが整理するらしい

でも、10ヶ月くらい退職手当が貰えるから羨ましい
773非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 01:23:32
>>772
某外資系企業だと、まあ40ぐらいから肩たたきが始まる。
希望退職という形を取るが、1000万程でるよ。これでみんなやめていく。
大手のリストラはこの点いい。
774非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 08:07:54
IBMとかそうなんだよねーーー
775非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 13:16:03
40歳で1000貰ってやめたってなぁ・・・
776非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 13:55:24
1000YEN
777非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 14:45:53
ちょっと聞きたいんだけど・・・

技術はあるんだけど、頭が悪いやつの扱い方知らない?

778非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 14:52:20
技術的な仕事のみやらせて後は他の人がカバーする
779非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 14:55:11
どういう勉強の仕方したらそういう風になるの?
780非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 15:37:35
知識だけはあるけど適切な見極めや判断力に基づいた正しい行動や対応が
できなければ社会人もしくは技術者として”技術がある”とは言えないからなぁ。
どんな人物を想定してるのかよくわからん。
781非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 15:44:15
技術凄いけど空気読めませんって人はいるね
782非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 16:06:45
話がよく飛ぶ人は頭いいからなのかな?

783非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 16:13:50
俺もよく話が飛ぶけど、頭が良いわけではなくて単に話をしながら同時に色々考えてしまうだけ
そういう性格ってだけだと思う

Aという話をしながら、心の中で同時にBやCという可能性もあるな・・・とか考えて、さらにDという考えが突然浮かび
Aの話をしてたのに、端折ってDの話をしだすとかそんな感じ。

さらに勝手に自己完結してしまって、「やっぱいいわ」というのは良くある

周りは非常に迷惑していると思う
784非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 16:20:00
それだと顧客と話しできないよね
785非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 16:26:35
上司に話の展開が早すぎてついていけないと怒られてからは
客と話すときは以下の点に注意してるから、大きな問題は無いと思うけど・・

・基本聞き役に徹する(前は客の話をよく遮ってしまっていた)
・自分が話すときはゆっくり話す事を心がける
・一つ一つ客に確認しながら話を進める

ただ社内ではそこまで気にして話をしないからな・・
まぁまだ2年目なんで大目に見て下さいw
786非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 17:25:28
>>783

>俺もよく話が飛ぶけど、頭が良いわけではなくて単に話をしながら同時に色々考えてしまうだけ

並列処理できるのなら、頭がいいんじゃないの?

使い方が問題なだけであって・・・

787非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 17:38:50
>>786
並列しても、一つ一つの事が遅かったり不正確なら意味無いから・・
逆に一つの事をじっくり考えたくても、色々関係無いことまで考えてしまって
全然考えがまとまらない事も多々あるから、むしろマイナス面の方が大きいと思う。

>使い方が問題なだけであって・・・
orz
788非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 18:55:09
この業界、頭悪いやつ多いねw
特に、低学歴なオッサンどもw
789非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 19:00:03
>>788
いまごろ気づくなよw
そんなんだから判断力がないって言われちゃうんだよw
790非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 19:08:15
ブボボモワ
791非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 19:09:24
誤屁爆
792非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 19:45:26
>そんなんだから判断力がないって言われちゃうんだよw

判断力の無い業界だから今の現状がある

793非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 19:47:54
判断力があるやつは、リーマンの後この業界を去っているはずだ
794非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 20:51:05
いや、入ってしまった時点で気がつくだろ?
ていうか入る前に気づこうぜ。
795非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 21:28:00
>>793
この業界さってどこに行くの?
例を挙げて
796非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 21:32:29
警備員
797非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 21:44:44
刑務所
798非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 22:23:06
刑務所行った奴だいぶ増えたよな。
凶悪事件の陰にIT業界有り。
799非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 23:34:05
ニート
800非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 23:37:27
何か犯罪を犯して死刑になれば、死ぬまで苦労することがなくなるがなw
801非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 10:44:31
ちょっとハロワ行って応募してくるお
802非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 12:14:40
刑務所へ応募する為でっか
803非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 12:41:39
刑務所への応募は簡単だろw
804非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 12:47:46
応募は簡単かもしれないが、
執行猶予つけられたりするからなかなか入れてもらえないw
805非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 13:00:27
朝原症候を見習いなさいw
806非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 13:41:36
微罪→執行猶予で刑務所からも不採用かw
807非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 13:50:59
隣人バラバラ殺人の星島被告が無期懲役だよな
月給50万のPGを捨てて刑務所へ
808非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 14:00:50
ホームレスになって凍死しそうになるくらいなら
刑務所の方が食事も睡眠も約束されてるからぶっちゃけ快適だよな・・・
809非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 16:05:07
務所でもIT業務がある時代だってさ。
お前等はITの呪縛からは逃れられないよ。

あ、その仕様はさっきメールで変更だってさ、よろしく。
810非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 16:08:25
>月給50万のPGを捨てて刑務所へ

単価いくら位だったんだろうか?www

当時はうらやましかったなw

811非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 17:52:26
まだまだ 3月で終了の人 > 4月から稼働の人 なんだろうな
812非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 17:58:19
懲役3年以下の人は民間刑務所でPerlとか教わるらしい
813非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 18:16:18
そして服役者によるプロジェクトが設立
完成したアプリはネットで公開。
ホームページもつくっちゃったりなんかして。
814非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 19:00:48
一部の優秀な人しか生き残ることすらできない業界なんて(´・ω・`)
815非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 19:16:22
仕事中に2chやりまくってる俺でも生き残れてるから、運だろ
816非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 19:55:03
>>815
運なのは同意するかも
817非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 21:15:10
さあ!! 不景気継続中〜
818非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 22:20:58
>>816
運とタイミングかな

まずは
意味不明な4次請けとか、ドナドナ専門会社がなくなればいいんだが
819非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 22:52:58
今までの実績や貢献度よりも、今現在ジョブにアサインされてるかどうかで、首切りが決まるからね
どんなにスキルや経験があっても、運悪いとあっさり捨てられる
820非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 22:59:48
スキルや経験はそれほど価値がないからな
821非決定性名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:20
>>820
こちら40オーバーの生き残りオヤジSEだけど、全然逆なんだけどw
スキルと経験しか問われないし、要件と関係なければ空白期間さえもスルーされるぜ
ここにいる5次請けとか残業300hとか言ってる奴らっていったいどんな経歴
なのか興味津々だなw
822非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 00:33:11
オッサンは早く引退してくれw
823非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 00:36:15
>>821
自分の経歴はさらさないのに、人のは気になるのね
824非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 00:56:11
あんたも無いだろw
825非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 01:03:01
>要件と関係なければ空白期間さえもスルーされるぜ
たまたま仕事にありついたおっさんが空白期間も忘れて調子こいちゃったみたいです
826非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 01:24:55
今は40過ぎると年齢ではじかれるからね。
継続してた仕事が切れると、次が見つからない。
数年前はまだ40代でも希望があったのに。
827非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 09:48:47
派遣の話なら、元請が希望するスキルと経験があれば空白期間はそんなに重要じゃないでしょ。
どうせ数ヶ月で切るわけだし。
828非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 10:04:55
39才と40才ではぜんぜん違うの?
経験者おk
829非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 10:07:52
>>828
何が?
830非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 10:34:35
ベッキーは処女なの?
831非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:34
>>822
雑魚とは違うのだよ。雑魚とは。
832非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 11:58:51
MS嫌いのオッサンは特にうざい!
私の経験上だけどw
833832:2010/02/19(金) 12:00:21
逆に、MS大好きの若者もうざいw
834非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 15:22:35
世代関係なくMS好きなんているのか?MS関係者以外で
835非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 15:34:05
ハロワ、紹介状25人待ち
836非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 15:40:12
>>831のおかげでMS=モビルスーツと変換してしまい、しばらく >>832 >>834 の意味が良くわからなかった
837非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 15:44:32
M$と書けば間違えない。
838非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 15:56:40
誰のセリフだ?シャアか?
839非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 16:00:52
>世代関係なくMS好きなんているのか?MS関係者以外で

MS関係者でも、好きなのは少ないと思われるw
840非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 16:02:09
>M$と書けば間違えない。

oracleのテーブル名かと思ったぞw





841非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 16:23:17
>>836
そんな大人、修正してやる!
842非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 16:26:29
新しい時代をつくるのは老人ではない
843非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 18:45:04
web系やっときゃよかったよ本当に
844非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 18:46:51
>>843
webは単価安いぞー
今なにやってるの?
845非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 18:48:18
仕事なんてないさ
web系とかデザイナーとかってちょっと前まで月12万とかそういうのだったけど
今それしかないじゃんさ
846非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 18:50:09
半年前までかなりいいところの中核システムの保守やってたんだけどね
間に入ってたところの人が他で余ってきたんで切られたよ
余裕こいてないで直にしておくべきだった
847非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 19:00:14
最近はスキルがあっても、間に入ってる会社の待機社員が入ってくるから
追いやられちゃうんだよな。
商流の下位にしか入れない会社の社員はつらい。
848非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 19:13:58
そうそう
でさ、金は良かったし仕事はあったからさ
正直暇すぎて別のところ行こうとも思ってたんだ
このままじゃダメになると思ってさ
普通に働いてるとこんな不況になってるなんてわからないし
不況って言われてもミルコクロコップの顔して「おまえは何を言っているんだ」って思ってたよ
そんで結局どうしようもなく実家に帰ってきたよ
帰ったって家賃が浮くだけだけどさ
849非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 20:59:47
Web系は個人自営業でも参入できるから価格ダンピングが激しい。
やっぱITならシステム設計開発が出来る会社に所属してないと厳しいよ。
850非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 21:11:18
>>849
案件の面談にいったら六畳一間の普通のアパートだったりしそうだ
851非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 21:52:34
>>849
個人経営なら普通にあるよ。
有限会社〇〇とかで住所が□□マンション101号室とか。
そりゃ元手ならPCと開発ソフトだけあればいいんだから楽だしね。
他には普通の個人の家とか。
電話番号が携帯電話だったりとか。
852非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 21:56:16
ミスった>>850宛てだ
853非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 22:05:07
相手が個人だと支払が心配だね。
資金にゆとりなさそうだし、借金とかしてたら
途中でいなくなったりするかも。
854非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 22:43:09
>>847
>間に入ってる会社の待機社員
こいつらがとんでもなくスキルアンマッチだったりするけどなw
PL/SQLしか知らないのにPro*Cやらせたり
VBオヤジにC#やらせたり
去年〜今年に作られたシステムの品質低下はスゴイことになってるよ
あと数年したら表面化するだろうね

もう、ア・フォかとw
855非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 22:48:36
>>854
PG以外でも工数削りまくった結果が
数年後ドカンとくることが予想されまつ
856非決定性名無しさん:2010/02/19(金) 22:56:49
負け犬の遠吠え
857非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 00:02:54
今のトヨタがいい例じゃんw
858非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 00:02:54
おそらく誰もが名前くらいは知っている某スーパー。
POS端末はいまどきは無線LANだが、なんと暗号化してない(wepすらなし)
ノートPC持ち込んで簡単にDBと電子ジャーナルが改ざんできる。

機器の相性の問題で暗号化できないらしい。
859非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 00:18:47
どこか教えて。
860非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 00:19:52
無線LANに接続できるのとDBを更新できるのは別問題じゃね?
861非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 00:50:56
>>858
設計した奴も、お前もバカ丸出しだな。
ま、この程度の連中じゃ路頭に迷っても仕方ないな。
862非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 02:09:52
日本の現状だな
863非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 02:14:51
残念ながら、景気全く良くならないね。。。

今現在、就職活動、転職活動してる人は数年は何をやっても浮上出来ないだ。
864非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 06:50:39
低スキルの下流下請けでも食っていけた時代は終わり
865非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 08:29:29
俺も>>860に同意
無線LANのセキュリティーの話と
DB改ざん(要するに大したUser/passじゃないから接続可能だって事でしょ)
は別問題

866非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 08:52:21
DBの案件は何年もご無沙汰だけど、>>865を見て、
マニュアル通りスコットタイガーでDB作って
そのまま納品していた物件を思い出した。
10年以上前の話かな。
867非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 09:18:01
仮に景気良くなってきてもさ
結局俺らの仕事って設備投資だから最後に来るわけよ
景気が悪くなってきたら最初に削られるしさ
それまでどうしようなあ
社会出てからずっとこれやってきて今更他の仕事やれったってなあ・・・
そうでなくともやればやるだけ仕事なくなっていく仕事なのにさ
868非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:22:46
>>867
なんという底辺派遣業従事者的発想www
869非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:39:23
結局は・・・

IPv4の問題は、ルータの登場により解決された。
プログラマー不足は、クラウドで解決される見込み。

俺たちはどこに行けばいいのか?

870非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:46:53
>>869
俺が奴隷として使ってやんよwwwwwwww
871非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:48:53
>>870
飯は出るんだおな?
872非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:54:04
>870

お尻だけは辞めてねw

873非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 11:59:16
>>860
>>865
内容がアレだから端折った、スマン

・サーバとPOS間は定期的にtelnetを使ってる(SSHはPOS側の仕様で使えない)
・POSに入れれば設定ファイルのDB接続子にDBのユーザ/パスワードが書いてある
874非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:04:00
IT→格闘技→飲食→風俗→IT

結局ITにもどってきました。
コネがあればITが一番楽だとわかりました。
875非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:11:59
そうそうww新人食うのは驚くほど楽だよなwwwww
入社直後の不安な時期に優しく接していれば1ヶ月もすれば余裕で食えるww
ガードが堅い真面目な子ほど落とせるが振ると高確率で鬱病になるジレンマwww

ブサメン30代の俺でも過去3年で5人食えてるから
フツメンなら食い放題だろwwwwちょっとわけろwww
876非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:12:54
ごwwばwwくww
877非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:23:21
>>874
ITから格闘技って凄いな
878非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:27:26
ホストからITもいるしな
879非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:27:51
性転換みたいだよな
880非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:29:49
ホストは営業かなりいけるんじゃね?
女性が経営者の所なら特にw

俺なら仕事とれるならサッチーでもご奉仕するぜ!
881非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:35:51
ブルーチーズ臭*100だけどいいの?
882非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:40:11
>>881
普通に抱けと言われたら無理だけど仕事(金)のためなら抱ける奴多いと思うぜ
シャワー浴びて無くても俺が口で綺麗にしてやるぜ!

マジでその程度で仕事くれるならいくらでもするけどな
883非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:42:55
全然いける
それで社員にボーナス払ってあげられると思えば(´・ω・`)
884非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:50:35
>>881
抱かれてるヒマあるなら勉強してこい。
885非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 12:50:53
話をぶった切ってスマン
最近 @typeからのオファーメールが増えたお
886非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:13:53
>>882
白い万粕とか俺はマジ無理だねw

887非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:15:20
>>885
どうせデスマだぜw
888非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:23:06
デスマってなぬ?
889非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:42:56
>>885
確かに最近ちょっと多めだけど、週1くらいで来てたからたまたまじゃない?

今週そのなかで請負、契約社員OKのがあったから、転職希望じゃないですけど・・
って返信したら返事があったので、話を聞いてきた。

結果としては、たぶん今後付き合いはないなw
890非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:52:09
デスマで生じた赤字で潰れた会社をたくさん見てきたけど
まだデスマできる体力あるとこあるのか
891非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 13:55:46
サビ残なら大丈夫だろ。
まぁ、夜中も担当のマシンや照明つけられたらやってけません、
という会社なら別だが。
892非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 14:03:06
大きい所は今でもリリース2ヶ月前に50人緊急募集とかやってるよw
大きい所は役員が大号令発しない限りまず変わらない。

893非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 14:29:31
確かに求人増えたねw
ニートのオレだが、春の応用合格まで様子見るか・・・
過去10回の過去問すべて解いたので余裕だぉwww
まだ就活せんぞw
894893:2010/02/20(土) 14:31:13
みんなの現場情報助かるぉ・・・
895非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 14:31:58
しとけよ
現実が見えるぞ
896非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 15:06:17
百聞は一見にしかず
897非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 17:38:44
案件が増えたと言っても、実際取れるフリーはどれくらいいるのか
結局は他の協力会社社員で決まってるかもしれないしね
898非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 19:09:07
>>848
>ミルコクロコップの顔して「おまえは何を言っているんだ」って思ってたよ
昨今のITはミルコクロコップにけり入れられ
立ち直れません。orz
899非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 19:37:01
そりゃミルコのけり食らったら普通は立てないだろ
900非決定性名無しさん:2010/02/20(土) 19:46:55
論より証拠
901非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 10:45:36
今度こそ基本とるどぉ〜
今回落ちたらまじやばい^^
902非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 11:05:26
春は難しくなるって言われてるけど頑張れよな!
903非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 11:44:41
基本で意気込むようではまじやばい。
904非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 11:46:53
基本すら持っていないオッサンのほうがマジやばいw
905非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 11:48:19
申し込みの期限、いつの間にか過とるwww
906非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:17:31
俺、一種持ち
名前変わって何年だ
給与に反映された事って無いんだよ
運悪いよな
907非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:19:09
>>905
あるあるw
908非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:24:47
>>907
ねーよw
909非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:31:58
オッサンどもへ

最低、基本は取ってねw

by スキルの無い2年目SEより

910非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:38:41
しかし、早期退職かリストラかわかんないけど
就職斡旋や募集で出てくる40以上半端なく多いな〜

他業種の元大手社員だって厳しいのに、ITは特に無理だろこれは
911非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:40:08
基本情報とか、PGとかSEとか、言ってるかぎり
ITゼネコン地獄からは逃れられんわなw
電電ファミリー企業どこか潰して目を覚さしてもらうとするか
NEC、日立、富士通、どれにするかな〜
912非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 12:44:07
>>910
>他業種の元大手社員
それって今一番あぶれてる実装経験のない偽装エンジニア(所謂SE)じゃないのかw
製造過程を軽視した放漫経営のツケを技術者が払わされてるワケですね
913非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 13:04:09
>>909は現場で年寄りに粗大ゴミ扱いされてるんだろうな
914非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 13:05:52
>>909
資格取って安心すんなよ。
はっきり言って基本なんか持ってても実務スキルとは関係ない。
まあ、向学心、向上心みたいなのは評価してやる。
915非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 13:14:02
>>909
実務経験無くても取れる資格っていうのは持っているに越したことはない程度のものと考えるべし。
社内SEの場合は極端な話、そんなもん持って無くてもいいよって言う上司もいるくらい。
まあ、下請けIT会社の社員なら持っておいた方がいいだろう。
実情を知らん顧客はそれだけで判断したりするのがいるから。
916非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 13:30:21
釣られまくりですね
917非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 13:43:05
>>916
くやしいの〜
918非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 14:05:14
高度多数保持の俺が来ましたよ。

ごちゃごちゃ言わずに取れ。
919非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 14:25:51
もっとがんばれよ
920非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 14:34:09
監査取ったら褒めてやるよw

921非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 14:37:35
今日は日曜日だから、たまった1週間分のザーメン出しとけw
明日からまた仕事だよ
922非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 14:59:18
>>921
いや仕事ないんだ
923非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:15:31
資格取れというセリフは、自腹でプライベートな時間でも勉強しろよと間接的に言ってるようなもん。
まあ、あればあったに越したことはないと思う。
924非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:20:23
せめて自分の分野のスペシャリスト(上級)ぐらいは受かっておくべき。
おまけでTOEICや簿記もあるといいかもしれない。
925非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:35:43
>資格取れというセリフは、自腹でプライベートな時間でも勉強しろよと間接的に言ってるようなもん。

当たり前だろw
926非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:39:06
注文取れるエンジニアなら資格は何も要らないよ。
職場環境に依るだろうけどね。
927非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:49:02
国内A級ライセンス
928非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 15:51:50
>>925
中小だと当たり前かもしれんが大手だとそうでもない。
資格の勉強すると言えば仕事量を減らしてもらえる。
教材はもちろん1週間程度のセミナーなら申請すれば確実にOKがでる。
40代・50代は就業時間フルに使って資格の勉強だけしているありさま。

うちでは家で勉強する奴は仕事=趣味だと思われる。
929非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:00:15
>スペシャリスト(上級)ぐらいは受かっておくべき。(キリ
>スペシャリスト(上級)ぐらいは受かっておくべき。(キリ
>スペシャリスト(上級)ぐらいは受かっておくべき。(キリ
930非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:09:23
>>924
そんなに勉強して何かのスペシャリスト目指すなら、
IT業界以外のスペシャリスト目指した方がいいと思います。
931非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:18:40
ITにあこがれて入社したのに・・・
このありさま・・・

932非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:22:53
>>931
まぁ運だお
良い仕事してる奴もいる、そうじゃない奴いる
933非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:42:27
似た様なスレだからここ終わったら次スレ立てずにここに合流しようぜ

案件・激減 - 10シーズン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1264005927/
934非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 16:52:05
情報処理は最低限の知識を持ってるかがぱっと見で分かるので、
ハケンさんを選ぶ際には重要。
あと、情報処理持って無いハケンさんって、業務で必要な基本知識を
業務だけで得ようとする傾向があるかな。
スキル無い→ハケン単価が上がらない(=自社に貢献できてない)→給料上がらない
ってことぐらいは分かるはずなんだけど。
935非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 17:33:33
>>934
新卒ホヤホヤくらいの奴だと資格の有無も影響するが、
資格無くてもキャリアがあればそんなに重要視されないよ。
オレは情報処理資格は持っていないが20年SEとしてやっている。
今後も情報処理系の資格を取るつもりは全く無い。
936非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 17:41:19
現状に満足してるなら資格もいらんだろうしな
937非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 17:50:17
IT業界で満足してる奴なんかいるの?
938非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 17:55:08
>>936

オレ>>935だけど、現状に満足なんかしてないよ。
資格が無ければ通用しないってなったらIT引退するつもり。
未練もないし、正直もう潮時だと思いはじめてる。
939非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 17:58:52
>>938
やめてどうするの?
940非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 18:07:14
>>939

なんか>>938がオレの書込み>>935を語っているが、>>938は別人です。
941非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 18:08:12
40超えてるおっさんが、今更ITやめて何をするっていうんだよw
942非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 18:16:55
オカマバーで働いてみたい
943非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 18:43:26
ひでろうさん紹介しようか?
944非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 18:46:09
>>941
前の会社の実例。全員40↑の人ね

・小料理屋
・農家
・介護
・運転手(タクシー・トラック)
・株
・自殺
945非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 19:17:53
30↑で40↓の人も>>944と全く大差ないけどね。

今はどこも不況だから20台も似たようなもん。
946非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 19:54:17
結局、ITから他のホワイトカラーの職種への転換は無理ってことね
はぁ
947非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 19:58:24
>>944
一番下がいいね
948非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 20:49:25
情報系の勝ち組最大手でも所詮1兆程度
身の程を知ろうね
949非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 21:24:32
>>946
30代半ばを過ぎても現場でPGやってるのは
背広を着たブルーカラー
950非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:40
>>946
他業種の社内SEならまだ望みあるけどな、ってか俺のことだが。

>>947
普通に首釣っただけだとニュースにもならんのよね
新調した礼服をまさか上司の葬儀で使うとは思わなかった。
951非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 03:02:41
求人が増えたよ!
今がチャンスじゃねぇ?
952非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 03:19:55
いや、かなり案件は増えているよ。
953非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 06:00:16
年上は本当に使いにくいね。
自分は派遣だけど、更に上の40代後半の派遣がメンバーにいた。

自分の技術自慢をするけど、このプロジェクトでは全く役に立たないし、
しかも、最近の技術動向も疎い。

自分は、技術よりも経営の方が向いていると嘯くが、
経済誌の聞きかじりで、これも、このプロジェクトでは全く役に立たない。

結局、プライドばかり高くて、居るだけ迷惑。

やってられないよ。さて、出勤の時間か。
954非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 08:47:59
>>953
歳は別にしても技術者としてカウント出来ないようなやつだな
そんな40過ぎが仕事してるのに、仕事に出会えずな技術者も沢山居るんだおな
ほんとどうなっているんだか

955非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 09:11:14
たまたまそこがSEとしてレベルの低い人でも簡単に入れる敷居の低い現場なんだろう
956非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 10:31:30
歳はあんまり関係ないと思うけどね
そういうやつは若い時もダメだったろうさ
957非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 10:39:28
40代で技術自慢は珍しいな
周りが申し訳ないくらいに縮こまって、とにかく下手に出る人が多いけどな
958非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 10:50:56
>>957
縮こまって...うんうん確かに
まぁ仕事が出来て、体臭臭くなければどんな人でも良い訳で
959非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 10:53:06
体臭は大事だよな
960非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 11:23:56
【政治】 「長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党政権は長崎にそれなりの姿勢取る」の民主・石井氏、「結果、糧に」談話発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266800837/
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100221/stt1002212228011-n1.htm

ttp://pic.2ch.at/s/20mai00156862.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00156858.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00156859.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00156860.jpg

※関連スレ(民主党と地方への影響関連)

・【政治】 民主党 "地方は陳情を小沢氏に通せ。そのとき民主党に選挙協力するか書け"→OKなら凍結された公共事業も復活…個所付け実態
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265692155/

・【政治】 「ご案内:民主党政権、陳情のトップは小沢氏です」…自民党王国に「小沢氏来るが、出席するか?」と"踏み絵"迫る意見交換会
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266198075/

【政治】 「長崎県民が知事選でそういう選択するなら…民主党政権は長崎にそれなりの姿勢取る」の民主・石井氏、「結果、糧に」談話発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266800837/
961非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 11:52:00
確かに使えない年上多しw
例えば、経歴20年とかいって・・・
ぜんぜん技術ないじゃないwww
オレは4年目だが、この5倍以上の技術ないといけないんじゃよw
962非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:04:11
そうでもないというか
とにかく単に5倍みたいな計算はないよ
普通、正社員でボケーとやってると一つの言語しか覚えられないことも多いからね
一つの言語で似たようなシステム20年もやったってしょうもないだろ?
ただ4年もやってるとわかると思うが一つの言語覚えればそれに置き換えられるから別の言語も覚えやすいんだけどな
その程度の努力もしてこなかったわけだ
だから俺は後輩に正社員4〜5年もやったらいろんなシステムやいろんな言語覚えるために
一回外に出て回ってこいって言ってるけど今はなあ・・・
不況になると若手もチンカスしか育たないよなあ
要するにそのチンカスよ
50過ぎのコボラーとかは
963非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:21:18
またMOUSOUですか
964非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:31:42
>そうでもないというか
>とにかく単に5倍みたいな計算はないよ
>普通、正社員でボケーとやってると一つの言語しか覚えられないことも多いからね
一つの言語で似たようなシステム20年もやったってしょうもないだろ?


いやいや、それは怠慢なだけw
例えば自称Javaの技術者のオレを例にとってそのスキルを眺めると、

Java/servlet/jsp・・・・・・本業
html/css/javascript・・・・Webを作るのに必要
oracle/dba,plsql・・・・・・自分で構築し、バッチを作っている
unix/solaris・・・・・・・・動作させるのに必要
c/c++/MFC・・・・・・・・・・これは単なるオレの趣味
perl・・・・・・・・・・・・・これも趣味(便利だから)


・・・で、これを考えると、20年やっていてスキルが無いのは怠慢じゃない?
もっと勉強しろよww


965非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:37:22
そうそう
その辺の言語はまだいいさ
汎用機だとRPGならRPG、COBOLならCOBOLでそれだけなんだよ
あとなんていうかわからない画面部分の言語?
まあ怠慢っていうかそういう人なんだろうけどな
会社も悪いんだろうけど
966非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:46:43
まぁ、
COBOLとかホスト系は、触れる人が限られているからな。
普通の人だと一生触れない・・・
そう考えると、うらやましいw

967966 :2010/02/22(月) 12:48:20
一度でいいから汎用機をいじてみたいよwww
968非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 12:53:30
とにかくそういうのは他いってもどうしようもない
むしろ異業種なわけさ
そういうのがそれの保守からあぶれると死ぬ
逆にね、RPGやらCOBOLができて他もできるやつならむしろ若手がほしいってとこ結構あるよ
社内SEに近くなるけど
RPGやらCOBOLって時点でジジイしかいないからね
969非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:03:01
ジジイ、ジジイと二言目にはジジイは・・・だな。
まあ、お舞らも10年もすればジジイ呼ばわりされるんだけどな。
970非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:05:12
まあな
そうはなりたくないって例さ
ていうかもうシステム行きわたっちゃって未来ねーし
若手は少なくなるだろうな実際
971非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:07:04
COBOLが下降線なのは事実だが、うちは毎年新人をCOBOL案件に送り込んでるよ
単価の高い30代を切って、20代を増やしているから局所的にはまだCOBOLも頑張ってる
972非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:09:26
いい感じに枯れてるから案件ないこともないよな
COBOLのサポート終了って話もあったけどなくなったしさ
ただ、そいつらの未来も心配してやってくれ
ちゃんと勉強させるんだ
973非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:14:47
>>961
> オレは4年目だが、この5倍以上の技術ないといけないんじゃよw

その理屈でいくと、1年くらいの経歴の人の4倍以上のスキルをお前が持っていないと行けないわけだが、
そんなことないだろうwww
974非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:18:34
何だかんだ言われてるCOBOLだけど、こんなに長い間支持されてる言語って他に無いんじゃない?
時代遅れの言語などとほざいてるのは新興勢力だけだし、結局一番安定してるから駆逐されないよ。
975非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:20:06
>>974
つ C
976非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:20:49
開発するためには業務知識も必要なわけで
業務知識持ってる人がCOBOLやってた人たちだから
新規に設計するときもCOBOLで・・・ってなってる。

しぶとく残り続けると思うよ
977非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:40:05
逆に言語のトレンドの変化の影響を受けるのは若いうちでしょ
COBOLやってるベテランの人達もCOBOLができるから生き残れた
というよりその業務知識があったからのほうが大きいんでは?
978非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 13:52:51
>>977
それは言える。
生損保、流通などなど業務知識が問われる。
979非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:08:27
スキル無いやつ(プライベートでの勉強がやなやつ)ほど、
「業務知識」「コミュ能力」を多く主張しているような気がするw

980非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:10:00
おいおい、、、オヤジとオッサンはぜんぜん違うぞw
981非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:24:48
>>979
プライベートで勉強してるなんて言ったらキチガイ扱いだよ
982非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:38:21
勉強していないと言った方がいいの?

勉強していると言うと、社長とか上司にはうけがいいのだが^^;
はて???
983非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:43:03
>>982
そういうのは現場の空気で察してくれよ。
受けが良いなら言って点数稼いでおけよ。

うちの部では家でPC見るのは嫌だ(仕事思い出すから)という奴が大半
特に若手は、家でまで仕事の事考えるなと怒られる
(仕事の事考えすぎて、精神的にまいらないようにという気遣いだが)
984非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 14:53:39
毎年新人クンたちの研修を横目に仕事しているが、いろんな新人がいて面白い。
よく喋る奴、口数の少ない奴、ここは軍隊かとツッコミたくなるような度を越した忠誠心丸出しな奴、本当に面白い。
なんとなくだが、数年後デキる奴に成長しているのは以外と口数の少ない印象だった奴が多いと思うのは気のせいか。
そして軍隊系は辞める奴が多いのは確かだと感じている。
985非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:05:45
75%ぐらいであたっているかもww
986非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:08:21
毎年女の子が鬱病で離職していく(´・ω・`)
987非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:09:39
べらべらしゃべってばかりいる「サザエさんタイプ」は何年たっても仕事ができないw
「かつおタイプ」は営業に行かせるといい仕事とってくるw
988非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:12:15
30ちょうどのリーダーが「俺の同期は半分辞めた」とか言ってたけど、
どこもそんなもんかな?
989非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:18:14
12人いた同期の中でこの業界に残ってるのは俺だけだ・・・今32歳。
だいたい2〜3年位で辞める
990非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:26:49
それって、この業界だけなのか?

>働く意欲は入社2、3年目で急降下! 調査でわかった“若者が3年で辞める”本当の理由
ttp://diamond.jp/series/zoomup/10006
991非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:29:50
>12人いた同期の中でこの業界に残ってるのは俺だけだ・・・今32歳。

別の業界に行ったわけじゃないよねw
違う会社とかに行っただけでしょ?

992非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:44:08
>>991
いや別の業界だよ、といっても2人は社内SEだから仕事内容的には大差無いけど。
俺も元の会社は辞めちゃってるから、元の会社には同期は1人も残ってない事になるな。

あと次スレは>>933でいいのか?板違うけど
それともココで建てようか?
993非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 15:45:08
10年目とかになるとユー子でも半分も残ってない
リーダークラスはほとんど親会社からの出向者だし(´・ω・`)
994非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:01:46
次のスレどないすんの?

995非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:03:00
チンポは十分立ったぞw
996非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:50:32
開発スキルも業務知識もコミュ力もない奴が>>979のような主張しているような気がするw
997非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:51:25
ume
998非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:52:06
u.me
999非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:52:47
ume
1000非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 16:53:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。