シンフォーム(ベネッセグループ)について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
岡山が本社の情報サービス会社です。
どんな感じでしょう?

過去スレ(まちBBS)
part1 - ttp://machi.mimizun.com:83/log/machi/cyugoku/1034767598.html
part2 - ttp://machi.mimizun.com:83/log/machi/cyugoku/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1045583453
2非決定性名無しさん:2006/07/17(月) 04:21:34
この会社、知らない人がほとんどじゃないか?w
ちなみに、自分は岡山在住だけど、県内のITだといい企業だよね。
シンフォームと富士通岡山システムエンジニアリングくらいしかないけど。
(両備システムズは悪い噂しか聞かないし…。)
3非決定性名無しさん:2006/07/17(月) 16:26:16
大手のユーザー系だし、結構よさそうな感じがするんだけど実際どうなんだろ?

4非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 03:21:31
岡山のITはダメだろ
実際ここも派遣みたいなものだし
5非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 04:00:08
>>4
親からの仕事しかないのにいったいどこに派遣されるんだ?
6非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 07:44:20
会社名:有限会社ナガムネ

設..立:平成8年3月6日
所在地:〒530 大阪市北区池田町5番3号
資本金:300万円
主要取引銀行:三井住友銀行
決 算:9月(年1回)
役 員:代表取締役 永 宗 毅

事業内容
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変えてシステム止めても知らん顔する
私用電話、会社備品を盗み東京で売りさばく
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & 会社でウィニー & 人の悪口2CH書き込み
いつも葬式スーツに白靴下で出勤
夏はクールビズ気取って白ポロシャツ(2パターン、裾はパンツの中)

上記に付帯する一切の業務 を 一ヶ月 150万円より対応

http://www.nagamune.co.jp/
7非決定性名無しさん:2006/07/24(月) 10:28:53
ここって中途採用も積極的にしてるの?

ってかイマイチ業務内容がわかんねー
8非決定性名無しさん:2006/08/03(木) 18:02:21
プロパー辞めるから中途採用は多い。
なんか、SEと業務プロセスとかいうのが在るけど後者は正直なんかわからん。
9非決定性名無しさん:2006/08/06(日) 03:17:34
業務プロセス〜に求められているのは、実際に行っているシステム開発や運用を問題なく行えるように進め方や方法(プロセス)の問題点を整理し、標準化する事。
ベネッセ関連の業務はベネッセからの依頼内容があまりに常識はずれ(納期や依頼内容のアバウトさ等)なので、専門書などで書かれているような一般的、標準的なシステム開発や運用業務の方法論は通用しない。
なので非常に業務量が多くて皆へろへろになりながらやっているのだが障害がバンバン発生しているので何とかして品質を高める為に業務プロセスを見直そうとしている。
しかし、プロセス見直しで業務量がもっと多くなっていっているので中途採用で人をどんどん増やしていっているのが現状。

岡山のIT企業としては給料はいいけど、はっきりいって人は使い捨てに近い。
会社を組織として見るなら、富士通岡山システムエンジニアリングとは雲泥の差。
毎年、いい大学から入社してくるけどほとんどが数年で辞めてると思う。
根性があって個人主義の人ならやっていけるかも。
10非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 09:31:28
ありがとうございます。
非常にわかりやすく参考になりました。
11来年新卒者:2006/08/08(火) 15:22:37
来年、受けようと思っているのですが、そんなに悪い会社なのですか。
HPでみれば、地場なのに待遇もよいはずなのですが・・・
何処の会社でも全て良しという会社はないんじゃないですか。
辞める人はどこにいっても辞めるんじゃないかな・・・
12非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 16:23:37
>>11
自分が見たり聞いた印象では、シンフォームは何をやってるのか分からない企業だな。
システム製作もするし、印刷業も兼ねてるみたいだし。
入社したわけじゃないから、正確な情報は伝えられないけど。

岡山でITは…あまりいい企業ないよ。
就職で失敗したくないって考えてるなら、
県外のユー子・メー子を探した方がいいと、自分はおもうわ。
それと、君が学歴持ってるならITは避けたほうがいいとおもう。
就職は、一生の方向性が決まっていく大事なイベントだから、
慎重に企業選びをしてな。
13非決定性名無しさん:2006/08/08(火) 17:36:44
>>12
確かに中途半端なイメージわあるなぁ
システム開発って自社でしてたんだ・・・・てっきり下請けに流してると思ってたわ
14非決定性名無しさん:2006/08/17(木) 07:20:36
<<11
<<HPでみれば、地場なのに待遇もよいはずなのですが・・・
待遇(給料)は地場企業としては良いです。
フレックスもありますし。

<<何処の会社でも全て良しという会社はないんじゃないですか。
<<辞める人はどこにいっても辞めるんじゃないかな・・・
それはそうです。
どんなに良い会社でも不満を持つ人はいるでしょうし。
でも、だからといってその意見は極端すぎますよ。
特にIT企業の場合、業務の性質上、過労働&個人主義(自分がやらなければいけない)になりがちで、
体や心を壊してしまうといった事がありがちです。(IT業界の最大の問題です)
私の経験上、人は使い捨てと考える会社と、組織としてフォローしていく会社に大きく分かれます。
前者の場合、会社として教育体型もしっかりしていない場合が多いので、強い意志を持って
自分の力で生き残っていかなければいけないという厳しい面があります。
しかし、生き残った人は非常に優秀な人(または自分の事しか考えないような人)が多いです。

IT業界で、ずっと同じ会社で生きていこうと思うのであれば、
そのあたりをよく調べた方が良いと思いますよ。

15非決定性名無しさん:2006/08/17(木) 10:02:58
>>14
前者の場合、会社として教育体型もしっかりしていない場合が多いので、強い意志を持って
自分の力で生き残っていかなければいけないという厳しい面があります。
しかし、生き残った人は非常に優秀な人(または自分の事しか考えないような人)が多いです。

これも偏見なような・・・・
ちなみに後者の場合はどーなの?
16非決定性名無しさん:2006/08/17(木) 18:24:44
>>15
ナゼ偏見と感じるの?
あ、別に全ての企業がそうだとは言いませんよ。
個人的な経験からの意見です。
ちなみに後者については、私自身がそのような会社にいた経験がありませんが、
ただ私がシンフォームにいた頃、ある協力会社さんはチームワークがよく、
メンバー間で分担して業務を進めており、非常にうらやましかったです。
コレは偏見ですかね?
17非決定性名無しさん:2006/08/18(金) 09:07:26
>>16
あ、別に全ての企業がそうだとは言いませんよ。
個人的な経験からの意見です。

思いっきり私的見解でしょ。それをIT業界でくくるのはどうかと
思うって言いたかったわけ。

後者は参考になる意見ですね、すべてを否定する気はないですよ
18非決定性名無しさん:2006/08/18(金) 20:34:17
>>17
思いっきり私的見解でしょ。それをIT業界でくくるのはどうかと
思うって言いたかったわけ。

あの〜、続けるつもりはないのですが、よくわかりません。
偏見=私的見解?

私は2つの事を言いました。
@IT企業の場合、業務の性質上、過労働&個人主義(自分がやらなければいけない)になりが
⇒これはIT業界の問題として常識だと思います。

A使い捨てと考える会社と組織としてフォローしていく会社に分かれる〜
⇒これは、『私の経験上』と前置きし、個人的意見として言ったつもりです。

以上、終わり!
19非決定性名無しさん:2006/08/18(金) 21:09:53
フレックスがあるって言っても、
9:00〜10:00コアタイムだけどね。
騙されて入社した者、多数。
20非決定性名無しさん:2006/09/04(月) 22:43:23
会社名:有限会社ナガムネ

設..立:平成8年3月6日
所在地:〒530 大阪市北区池田町5番3号
資本金:300万円

役 員:代表取締役 永宗 毅

*** 事業内容 ***
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変えてシステム止めても知らん顔する
私用電話、会社備品を盗み東京で売りさばく
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & 会社でウィニー & 人の悪口2CH書き込み
いつも葬式スーツに白靴下で出勤
夏はクールビズ気取って白ポロシャツ(2パターン、裾はパンツの中)

上記に付帯する一切の業務 を 一ヶ月 150万円より対応

http://www.nagamune.co.jp/
21非決定性名無しさん:2006/09/08(金) 15:39:52
>>19
9時〜10時がコアタイムってギャグですか?
じゃあ、午前5時に出社して、昼に帰るのはアリなんですかね?
22非決定性名無しさん:2006/09/13(水) 14:11:38
>>21
全然アリみたいですよ。
ここは会社自体がギャグですから。
上司はアホばっかりで下の人ばっかりがんばってる。
ホント見ていてかわいそう。
23非決定性名無しさん:2006/09/24(日) 23:39:48
こんなスレがあったのか…。
来年から東京勤務(多分)なんでですけど、残業とかどんな感じですか?
時間とかサビ残とか。
レス読む限り、使い捨てとか嫌な単語が見えますけど…。
24非決定性名無しさん:2006/09/27(水) 12:11:00
使い捨てage
25非決定性名無しさん:2006/10/06(金) 10:23:20
>23
ベネッセ様がご要望されればどんな無理難題でも応じなければならない。
短い期間での突発作業に応える為、残業時間の月200h越えもしばしば。
100h越えはほとんど毎月。
成果主義ですので残業代は0。
東京でこんな会社を選ぶなんてどうかしてるよ。
将来岡山に帰ることを希望しているとか?
26非決定性名無しさん:2006/10/06(金) 23:08:07
この間の全社朝礼での社長の話は最高だったね。
これまで、リーダークラスがマネジメントをしていなかったので、これから教育するといったようなものだから。
忙しくてマネジメントする時間がなかっただと。
下の人間には、さんざん「時間なんて自分でつくるもんだ」とかいって無茶ばかりやらせてたくせにホントよく言うよ。
恥ずかしくないのかね。
社長、頼むから今のリーダークラス全員処分してください!
27非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 00:10:12
→該当機能は必須な為、永宗作成 (プ
→該当機能は必須な為、永宗作成 (プ
→該当機能は必須な為、永宗作成 (プ
→該当機能は必須な為、永宗作成 (プ
→該当機能は必須な為、永宗作成 (プ
28非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 11:33:55
現場を知らずに見栄えのよい計画書ばかり作って後は丸投げする部長やリーダーばかり。
しかもマネジメントが何なのかすらよく知らない人たち。
泣くのは現場と協力会社。
新しい社長はなんとか変えようとがんばってくれていると思うけど、当のリーダー達は変わると困るのは自分達だから全然力が入っていない。
ホントくさってるよ、この会社。
29非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 11:40:52
改革に対してリーダークラスは明らかに力が入ってないよな。
やってるように見せようとしてるだけに見える。
ダメだこりゃ。
30非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 12:27:08
おお、久しぶりだ、シンフォーム。
また社長変わったの?相変わらずのようですな。
JF○ってまだ撤退してないの?
まぁ、撤退されたらこの会社潰れるだろうけど。
31非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 21:29:22
漏れも今のままだと変わらないと思う。
部長やリーダークラスは自分らの考え方に原因があると思ってない。
この人たちの意向を排除して本当にリーダークラスを一新するぐらいしないと変わらないね。
32非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 21:43:12
ナンデ前社長様ノ席ガアンナ場所ニアルノデツカ?
罰ゲームデツカ?
33非決定性名無しさん:2006/10/07(土) 21:48:36
○山社長から誰に変わったの?
34非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 07:47:39
まだ○山社長だよ
前社長というのは○山社長の前の人だろ
3Fにいってみたら松○や黒○達DQNリーダーと並んで座ってたよ
35非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 16:45:52
この会社に転職活動しているのですが、本当にひどいのでしょうか?
イメージは良さげなのに。
36非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 16:48:11
田幸和歌子はキモチワルイババアです

37非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 16:49:16
田幸和歌子はキモチワルイババアです

しつこいです

38非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 16:54:12
田幸和歌子は自分はカワイイと思ってる

モラルハラスメントババアです
39非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 16:56:21
田幸和歌子は

自分はカワイイと思っている

モラルハラスメントババアです
40非決定性名無しさん:2006/10/08(日) 23:25:42
>>35
俺も「ベネッセグループだから福利厚生しっかりしてるし、お勧めです♪」なんて言われた。
41非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 08:05:01
>>35
>>40
良いところ
 岡山の会社としては給料は良いほう。
 岡山本社のテニスコート使い放題
 名刺にベネッセマークがつきちょっと自慢できる
DQNなところ
 9時〜10時がコアタイムのだましのフレックス
 ベネッセさまからの要求厳しすぎて激務
 いかにして他人に丸投げできるかで評価されるので技術力はつかない
 社員より何倍もいる協力会社の人。協力会社がいないとやっていけない
 絵に描いたような簡単な計画書を作ってマネジメントしてる気になっている、
 しかも後は全部下にふってタバコばかりすってる上司
 評価基準はあるが現実はコネやヨイショで決まる人事考課
 臨機応変とは名ばかりでその場しのぎの体制変更。自分のキャリアは上司次第
 今はいきなり人増やしすぎで酸素不足の職場。床が抜ける危険性マジあり。
 激務と上司への不信で倒れる人や鬱人多数。ケアもなし。

クチがうまくてうまく立ち回れる人にはよい会社
SEとして技術志向な人には地獄ってところかな
東京でこの会社を選ぶなんて本当どうかしてる。 
42非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 10:54:21
>>41
>社員より何倍もいる協力会社の人。協力会社がいないとやっていけない

これは良いところだと思うよ。
下流が嫌で転職希望する人もいるし(俺がそうだった)
印象としてはSEというより、営業・企画デザイナーって感じだったな。
43非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 16:32:00
>>42
そうか、SI会社と考えたら×なんだ、
システム営業会社として考えたらすっきりするな。
44非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 20:16:45
良いところ
ウーロン茶、コーヒー飲み放題
派遣、アルバイトの女子いっぱい
DQNなところ
軍隊のように変な復唱をさせられる朝礼
社員より派遣の方がスキルがある(webデザイン丸投げ)
アホな上司(何人やめていった事か)
やっぱり激務

所詮弱小ユーザー系ですから、技術力はつかん
高望みしないで兵隊としてやるだけさ!
45非決定性名無しさん:2006/10/09(月) 23:52:14
この子、いくつなの?

infosys:情報システム[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031745992/280-281
280非決定性名無しさん 06/10/09 21:15 HOST:EAOcf-291p23.ppp15.odn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153052985/l50「41」

削除理由・詳細・その他:
間違いなので。

281非決定性名無しさん06/10/09 23:05 HOST:EAOcf-291p23.ppp15.odn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153052985/l50/41

削除理由・詳細・その他:
間違えて記入してしまった為。
46非決定性名無しさん:2006/10/11(水) 04:31:54
>>44
兵隊ではなく奴隷です。
47非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 22:01:31
>>42
>社員より何倍もいる協力会社の人。協力会社がいないとやっていけない
シンフォームがいなくてもやっていけます。協力会社がいないとやっていけません。
そこが問題だと思います。
営業といっても協力会社の営業を代行しているようなものではないですか?
48非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 22:04:57
偽装派遣で入ったけど、ここって他会社の人間大杉。
1:10ぐらいの割合じゃね?
人買い会社って感じ
上流工程もオレラがやってるし、この会社自体には技術力も何もないね、ぷぷぷ
49非決定性名無しさん:2006/10/13(金) 22:14:54
所詮、親のイメージだけの弱小会社
要件定義もまともに出来ないくせに、ちょっとの仕様の認識違いも
障害!障害!って責任なすりつけてくる。
マジ切れそうだわ
50非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 00:49:34
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万円のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!

永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万円のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!

永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万円のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!

永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万円のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!

永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万円のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
51非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 03:54:15
偽装派遣で入っちゃったってことは、どんなに技術が勝ろうと、
上流工程をやろうと、結局のところ社員に使われる立場にあるんじゃないのか?

そんなにいやならさっさと転職すればいいのに。
52非決定性名無しさん:2006/10/14(土) 12:14:19
懐かしいなぁ・・・

月休2日
週に2日は徹夜
毎週飛行機で東京、週末に岡山に戻る

そんな生活が結構楽しかったなぁ・・・
53非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 20:02:52
>>51
いやだなんて一言も言ってないけど。
それに会社で受けてるからイヤだなんていえないのよ。
立場上は使われる側だけど社員様は口だけで結局はうちらに頼らないと
何も出来んからね。使われてる感覚なんて全くないね。
54非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 21:12:46
結局、珍フォームっていろんな協力会社に要件伝えたり見積もりまとめてるだけだろ?
ベネッセのIT部門でやれるんじゃないの
珍フォームの存在意義って何?
55非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 22:17:45
ベネッセのIT部門を珍に移管したの。
要するにリストラ社員の受け入れ先。
56非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 22:51:05
あ、そうなんだ。
でもベネッセのIT部門ってまだあるよね。
業務の内の協力会社とのやりとり部分を珍がやってるって事か。
だったら珍の社員てSEなんていえたモンじゃないね。
俺等にとっちゃ、珍がベネとの間に入ってるから要件が遅れたりして迷惑だよ。
まぁ、その代わりに珍だったら文句やキツイ事でも平気で言えるけどね。
57非決定性名無しさん:2006/10/16(月) 23:28:51
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
きちがいの 低脳バカコン猿永宗〜〜 結局、あの詐欺師 まだ居座る気かよ、www
58非決定性名無しさん:2006/10/18(水) 20:15:52
ベネッセ含め、関連会社以外の仕事請け負ったことないじゃん。
実際のところ、ベネッセの事業部レベル。
しかも、ウィルスに狙われるからとかいってOutlookを使ってないし、セキュリティ
ソフトも手動で毎日ダウンロード。
そんなの自動でダウンロードもウィルスチェックできるのにー。
そういうレベルの会社です。
59非決定性名無しさん:2006/10/18(水) 21:49:57
経営陣、リーダークラスがアホすぎる。
人さえ突っ込みゃええと思っとる。
60非決定性名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:29
社長が変わってからリーダー陣に変化ないんですか?
61非決定性名無しさん:2006/10/19(木) 21:21:57
>>60
あわてて活発に動き出したリーダーもいるが(笑)
基本的には変化はないね。
ちっとばかし体制を変えただけ。
相変わらず、口だけ&コミュニケーションなし。
だって自分ら自身が悪いとは思ってないから。
62非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 00:43:13
派遣上がりの中途入社とかがリーダーとかになっとるけん、期待するほうがおかしいわ。
まともなSEじゃないけん。
63非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 08:54:28
誰の事?
64非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 16:33:53
まともなプロパーはどんどん辞めていくね。
この会社大丈夫?
65非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 17:18:24
親のイメージに騙されて入社希望者がくるから大丈夫♪
66非決定性名無しさん:2006/10/21(土) 23:15:43
外注に丸投げるから大丈夫♪
67非決定性名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:28
珍フォームにこき使われて、珍から撤退した会社の漏れがきましたよ。
ホントに無茶苦茶な仕事の振られ方したな。
リーダー様は楽して漏れらは2時3時まで残業なんて当たり前、何人が体を壊したことか。
地獄の日々も今となっては懐かしいな。
時々フラッシュバックしてうなされるけど
68非決定性名無しさん:2006/10/22(日) 22:44:22
こきつかわれた下請けさん、ご苦労様でした。
外注だけでなく社員でも代わりはいくらでもいるという考えの会社ですから。
でもリーダー様が楽できるような会社じゃないよ。
プロパー社員はその上のベネッセ様にこき使われるはずだから。
楽ができるのは唯一、元「ベネッセ様」の社員だけ。
転籍後も「お客様」ですから。
69非決定性名無しさん:2006/10/22(日) 23:00:02
元ベネッセ様の社員て経営陣の事?
70非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 02:00:26
夢も希望もないな・・・。
なにか明るい話題はないですか?
71非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 07:43:00
わずかな希望は現社長。
でも、リーダー陣を総とっかえぐらいしなきゃ変わらない。
今頃マネジメントの勉強をさせられてるリーダー陣て何よ。
今までそんなリーダー陣にこき使われてきた人達がかわいそうすぎる
72非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 22:18:32
>>69
転籍してきた社員のこと
73非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 22:45:01
転籍してきた社員て、経営陣以外にもいるの?
74非決定性名無しさん:2006/10/23(月) 23:08:49
いるでしょ。
経営陣ってどこを指しているの?
経営陣って言葉は普通は役員会メンバーをさすと思うけど。

75非決定性名無しさん:2006/10/24(火) 07:30:05
しかし、何故「下」にばかり改善案を求められるのか。
いかにリーダー陣が現場を知らないかを切実に物語っている。
口だけうまけりゃリーダーになれるのかい。
76非決定性名無しさん:2006/10/25(水) 00:12:54
下にやらせるのが上の仕事だからです。
77非決定性名無しさん:2006/10/25(水) 20:21:17
>>76
下がやれるようにマネジメントするのが上の仕事。
そのマネジメントしてほしい内容を下に聞くってのはどういう事でしょう。
答えはひとつ、「上が役立たず」
78非決定性名無しさん:2006/10/25(水) 20:32:19
ちゃんとマネジメントしているにもかかわらず下ができないから
まだあと何が必要なのかを聞いているだけ。
どこまでマネジメントして欲しいの?
79非決定性名無しさん:2006/10/25(水) 21:08:17
>>78
ちゃんとマネジメントしてる?
ぷっ
80非決定性名無しさん:2006/10/26(木) 21:00:19
最低限のマネジメントはしてるよ。試しに1週間無断欠勤してみな。
確実に捕捉して然るべき処置ができるから。
試しに今抱えている仕事があるなら、1週間無報告で遅延させてみな。
確実に責めたてられるから。
おまえらプロパーはマネジメントとリーダーシップを混同している。
具体的な作業指示が欲しいと言っているようにしか聞こえん!
81非決定性名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:02
じゃぁ なんでいまマネジメントがもんだいになっているの〜
82非決定性名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:45
>>最低限のマネジメントはしてるよ。試しに1週間無断欠勤してみな。
確実に捕捉して然るべき処置ができるから。
試しに今抱えている仕事があるなら、1週間無報告で遅延させてみな。
確実に責めたてられるから。

これはマネジメントなのか?常識の話だろ。
83非決定性名無しさん:2006/10/27(金) 07:22:49
>>80
>>具体的な作業指示が欲しいと言っているようにしか聞こえん!
マネジメントとは、現状の中で効率よく最良の結果を出すために行うものだ。
下がそのレベルであれば、場合により作業指示もだす、またレベルを上げるためにはどうすればよいか、どう教育すればよいか
考え、実践する。
当然、マネジメントにリーダーシップは不可欠だ。
あなたは、マネジメントが何であるか理解できていると思えない。
あなたの考え方は○取締役の言う「他責型」の考え方であり、一番問題視されている事である。
あなたは、これまでの社長の発信や取り組みをどう聞き、感じているのか?
84非決定性名無しさん:2006/10/27(金) 07:40:18
81に同意。
80が言っている事はマネジメントとは言わない。
こんなのがリーダーってのも本当に情けない会社だな。
85ちなみに:2006/10/27(金) 18:00:02
マネジメントができていないからどういう問題が起きているのですか?
あとマネジメントって何のマネジメントですか?(プロジェクトマネジメントなのか
リソースマネージメントなのかファイナンシャルマネージメントのことを言っているとか)
86非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 09:03:52
開発であればリソース(要員管理)、ファイナンシャル(損益管理)もプロジェクトマネジメントに含まれるが。
要員管理は外注に丸投げもしくは業務量考えずに配置するからそこそこできるヤツは複数業務抱えて死にそう。できんヤツはとことんヒマ。
損益管理はどんぶり勘定で開発案件が終わった後で黒赤なのか実績確認するだけ。
運用にしても、現場をしらないから実際の運用業務量を把握していないまま、絵に描いたような運用計画を作ってくる。
よって、同じくそこそこできるヤツは複数業務抱えて死にそう、できんヤツはとことんヒマ。
必然的に品質劣化し障害多発してベネッセ様怒り心頭。無茶な要求してくるベネッセにも原因あるが。
人材教育等何も考えずに要員配置するからプロパーが育たない、個人のがんばりで勝手に育ってこいというスタンス。
自分の力で育ったプロパーはかしこいから、こんなとこ将来はないと気づいてやめていく。
引継ぎもまともにマネジメントしないから、経験的技術資産がリセットされる為ここでも品質劣化。
この繰り返しだから人的資産、技術力がアップしない。
しかも圧倒的に協力会社に頼っているからシンフォーム自体の資産になっていない。
シンフォーム自体はほとんど中身のない会社だよ。
よってベネッセ様怒り心頭。少し前にはシンフォームつぶすという噂もあった。


87非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 10:01:22
86さん
ありがとうございます。ついでに
>>絵に描いたような運用計画を作ってくる。
作ってくるのはリーダーですか?
計画を作ってきて、実行すると「そこそこできるヤツは複数業務抱えて死にそう、できんヤツはとことんヒマ」
という状態になるのですよね。
そうなったときにリーダーは計画の見直しをしているのでしょうか、していないのでしょうか?
88非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 10:49:20
>>83
君たちは結局のところ自分ができないからリーダーに責任転嫁しているだけ。
まずは自分のスキル不足を自覚するところから始まる。
役割分担された自分の仕事は責任を持って完遂する義務がある。
その義務を果たすことができないことが事実であり、問題なんです。
スキル不足をリーダーに何とかしてもらおうというのは甘えが過ぎるのではないですか。
それでも本当にプロですかといいたくなる。
89非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 14:19:16
>>88
スキル不足というのはわかるが、その現実の中で業務をできるだけ完遂できるようにするのがリーダーの役割。
現場、リーダーそれぞれ考えを見直ししてやるべき。
88の言っている事は結局、下ががんばればよいといっているだけ。
それでは変わらないよ。

90非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 14:25:07
88(リーダー)も以外(下)も結局は自分は悪くない、他が悪いという考え方なのね。
今までと同じ。こりゃ変わらんわ。
91非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 14:32:24
>>88
あなた方にこそ、それでもリーダ−ですかと言いたくなる。
92非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 15:05:57
なぜ?理由を教えて。
93非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 16:16:08
>>92
上を読みな
94非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 16:36:08
>>92
どこですか?
まさか89?
95非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 18:12:04
「担当者レベルのスキルには問題ないのに、リーダーが悪いから問題が多いんだ」、
などと言われたら救いようがないが、一応自分達のスキルレスは自覚しているようなので
まだ救いようはあるな。
どうよ、いっそ外注先に出向してみないか?それで実務能力を身につけてから戻ってくるっていうのは。
べ根に出向させて業務知識をつけさせるのも一手だが、べ根とは根底のレベルが違いすぎて恥をさらすことが多いんだよね。
96非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 18:57:48
>>95
それって、リーダーレベルは現状でもスキルフルっていってる?
もしかして馬鹿?
97非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 19:17:12
>>96
おいおい、言いすぎ。
所詮、リーダーも担当者もベネッセ外では通用しないやん。
目くそ鼻くそ同士仲良く協力してよくしていきましょうね。
期待してまっせ
98非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 19:20:12
96へ
議論を進めていく上でまず
担当レベルのスキルが要求レベルに比べて足りてないことについては事実としての認識でよろしいですか?
その原因や責任がリーダーにあるのか、担当にあるのか、はたまた経営陣にあるのかはおいといて。
現状認識として96はいかがお考えか?
99非決定性名無しさん:2006/10/28(土) 19:24:51
>>97
担当者ではベネッセ外でも通用する人はいる。
通用しないのはリーダークラス。特に転籍してきた連中。
100非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 01:21:14
クソなマネジメント
人にさせるイコール マネジメントだと思ってるアホリーダーばかり
とりあえずやれる担当者をつっこむだけ
それで毎月人が辞めていく
今月も来月も優秀なのが辞めてくだろうよ
101ほ〜:2006/10/29(日) 08:44:44
毎月どれくらいの人が辞めているんですか?
102非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 09:02:46
>>88
話しのすり替えだね。
これこそシンのリーダー陣の常套手段。
この考え方もわかるけど、それじゃ会社組織、人材教育って何なのって思う。
103非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 09:09:07
>>100
その通り。
問題は極めてシンプル。
104非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 09:17:06
>>100
人の批判ばかりしても進まないでしょう。
そこまで言うなら自分がリーダーになって状況改善のお手本を見せてやったら。
で、具体的になにから始めるの?
105非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 13:02:55
>>102
しょうがないだろ
所詮、デスマ偽装派遣会社からの転職組リーダー様たちだから
組織という考え方がないのよ。
シンフォームもそんな会社と一緒よ。
106非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 14:04:08
>>104
基本的に、現社長下での改革施策が正しいと思う。
つまり短期的な改善としては、圧倒的に使える人材が少ないので
中途の大量採用と現場レベルの細かい改善策の実行し、できるだけ業務の平準化に努める。
後は体制見直しと人材育成だが、これはどうしても時間がかかるし、
現在の部長やリーダー陣では本当に有効な施策を考えて実行するだけのスキルがないのはこれまでの実績から明らか。
外から優秀なリーダークラスの人材をひっぱってきて現状把握してもらった時点でリーダー陣を総とっかえして
やるしかないと思う。半ば夢の話だが。。

104はどう思っているのか教えてほしい。
107104:2006/10/29(日) 17:01:21
>>106
言っていることは正しいと思う。
しかし、「中途の大量採用と現場レベルの細かい改善策の実行し、できるだけ業務の平準化に努める」
これは過去10年続けていること。しかし中途に対しては「中途で採った意味は分かっているな、この部門を整理しろ」
などと責任を押し付け結果だけを求めている。こうして中途の定着率も低く進歩がない。
よって改革には106も指摘している以下のこの一点しかない。
>>外から優秀なリーダークラスの人材をひっぱってきて現状把握してもらった時点でリーダー陣を総とっかえしてやるしかないと思う。半ば夢の話だが。。
私はこの点に大いに賛同するが順序が違うと思う。現状を招いた福武リストラ組みおよびそれに与する考え方を持つらリーダーを即刻解雇してその後で優秀な人材を引っ張ってくる。
やつらが存在する限り、福武書店情報システム部気分から抜け出すことはない。
福武書店情報システム部気分とは、福武書店は出版社であり、本業でない情報システムについては外部に極力委託して社員は最低限の管理に努めるべしといったものだ。
これは福武書店時代であれば正しいものの考え方であるが、シンフォームと言う情報システムの会社になった以上は
考えを改めて、情報システムの会社であるのだから自分達で主導できて然るべきであり、外注なくともスキル的には問題ないが
マンパワーの面で足りないから外注に出していると言う状態にしなければならない。

 現状のリーダー陣が存在している限り優秀な人材は定着しない。先に無能・無責任な連中を放逐し後で優秀な人材を招致しない限り定着しない。

なお、福武リストラ組みの連中は割増の退職金をもらった上にベネッセ基準の給与体系を維持している。
彼らを放逐した上で彼らに払う金があれば優秀な人間の採用は充分可能である。
また彼らもシンフォームのスタートアップから従事して来てこういう現状である以上は解雇に対して異論ははさまないと思う。
(自らが成果主義を口にしていて恥を知っていることが前提だが)

 といった考えであるが106はいかがであろう?
108非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 22:39:33
>>107
リスキーではあるが、確かにそのとおりかと思う。
ただ、福武書店〜は私は知らないが、転籍組以外のリーダー陣にもおよそリーダーのスキルを持たない人が多すぎると思う。
表現はまずいが105のような問題のあるリーダーも多い。
現実に沿った開発計画さえ満足に作れない等業務スキルが足らないばかりか、とりあえず人に業務を振ったり部下に対して公平性をかいたり
等、無責任すぎる。
このようなリーダーに失望して無気力化している優秀な担当者も多いと思う。
人事改革として、例えば外部コンサルに中間層社員の能力評価を依頼する等やってみてもよいと思う。
109非決定性名無しさん:2006/10/31(火) 20:10:29
俺、この会社にいたけど人間不信になってやめたよ。
手柄は自分、失敗は人のせいにするわ、人格を否定するような人間が
リーダーでえらそうにしてる。
俺らが死にそうに働いてるのに、余裕でタバコばかり吸ってやがったし。
この会社だけは本当に辞めたほうがいい。
べ根のイメージで考えていると痛い目にあうぞ。
110非決定性名無しさん:2006/10/31(火) 21:47:51
ちなみに人格否定のリーダーの名前を教えてください。
せめてイニシャルだけでも。
今も苦しめられている人のためにお願いします。
111非決定性名無しさん:2006/10/31(火) 22:48:35
上レスにでてるよ
112非決定性名無しさん:2006/10/31(火) 23:00:32
どれよ?
ただの個人的恨みで言っちゃいけないよ
113非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 21:28:21
34か
あすこは全員DQNだろ
口だけのくせに態度だけはとてつもなくでかい
114非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 21:44:06
109のいう人格否定リーダーを聞きたいの。
俺の場合は三○。
115非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 22:16:52
109は黒&松だろ
116非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:24
>>115
黒 は定番 見るだけで吐き気がする
117非決定性名無しさん:2006/11/01(水) 23:23:45
黒とは何者?
118非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 00:57:57
永宗〜〜 お前の腐ったスキルの伝授なんかいらねーよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 お前の腐ったスキルの伝授なんかいらねーよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 お前の腐ったスキルの伝授なんかいらねーよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 お前の腐ったスキルの伝授なんかいらねーよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 お前の腐ったスキルの伝授なんかいらねーよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
119非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 07:46:02
3Fのリーダーの奴らとは本当にかかわりたくないね。
何度も血液が沸騰した事がある。
120非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 13:42:18
119に同意
121sage:2006/11/02(木) 19:58:30
パワハラの亜べはまだいるの?
122非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 20:46:26
>>117
勘違いバサーン
123非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 20:49:41
浦○部長って転籍組?
124非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 21:31:18
>>123
yes
でも転籍組みの中では例外的にまともなほうだったと思うよ。
自主的に転籍した人でリストラ組みではない。
125非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:06
>>124
そう?
資料とか見ても内容が薄いし、発言も軽いんだよね。
現場の大変さを全然知らない感じ。。。
あれでまともな方だったら、転籍組ってホントゴミだね。
126非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:12
>>125
そう、典型的な福武組だ。
放逐していかないかないと変わらない。

127非決定性名無しさん:2006/11/02(木) 23:46:09
よいところ岡山編
 受付嬢がキレイ
 会社内にキャッシュディスペンサーがある
 車通勤ok
 売りに来る弁当がおいしい
悪いところ岡山編
 トイレがきちゃない
 不夜城
 3Fはデスマ、特にリーダーのやつら
128非決定性名無しさん:2006/11/03(金) 12:24:43
>>127
デスマの意味を間違えてないか?
これだとリーダーが率先して長時間残業している意味になるぞ。
正しくは
3FはDQN、特にリーダーのやつら。
または
3Fはデスマ、いつもリーダーが引き起こす。
129非決定性名無しさん:2006/11/03(金) 13:17:37
客観的に見て、3Fのリーダー陣って他の部署より明らかに人間的にDQNだよな。
何故会社はほっとくんだろう?
3Fが一番問題になっているはずなのに。
130非決定性名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:13
さっさと見切りをつけるべし
所属が3Fならなおさら
131非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 01:06:59
いじめられてる。。。。。
もうやめます
132非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 02:37:20
かわいそうに
なにもしてやれんが さっさと辞めることだ
133非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 03:17:32
>>131
132の言うとおり、見切りをつけた方がいい。
昔からだよ、いじめは。
これだけ社長がが変わろうと言っているのに相変わらず。
先に期待しても何も変わらないよ、ここは。
134非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 03:27:39
>>125
U田はいろいろ問題があるからな。
シンにいるべ根のご子息えこひいきとか。
昇格者を増やす為に昇格プレゼン資料作りを手伝ってくれたり。
135非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 09:09:23
>>131
スキルアップのための叱咤激励をいじめとは。
>>134
U田の子息がSYNにいるの?
野背の子息もSYNにいたが、福武組はなに考えてんだ。
136非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 10:28:21
>>135
U田の子息じゃない。
べ根のお偉いさんの子息。(野背ではない)
えこひいきして本当に得になるのか不明だが、
えこひいきについてたくさんの噂と二つの事実がある。
137非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 10:47:01
派遣の女に二股をかけ、一人を妊娠させてしまって結婚したが
すぐ離婚するような人間がリーダーです。
すごい会社ですね。
138非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 11:09:20
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、非常に危険です。
テレビなどのマスメディアはタバコ販社から巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。
妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気(息)が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性があります。
会社で喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人は非常に危険です。
喫煙者の近くにいるだけで非喫煙者の呼気中のCO濃度も上昇してしまうことが医師によって確認されています。
学校の先生が喫煙者の場合、前の方に座ってる子供達も非常に危険です
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
知らないで喫煙者の近くに座っているお友達にも教えてあげてください。
139非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 11:36:17
>>135
スキルアップのための叱咤激励をいじめとは。

情けない事だが、叱咤激励の範疇を超えた「いじめ(人格否定)」現実にはあるのだよ。
このような事実を明白にして、改善していかないとだめだ。
140非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 13:18:38
>>136
えこひいきについて二つの事実とはなに?
福武組はべ根に居場所を失ったにもかかわらずべ根に取り入ることしかしないからな。
べ根に戻りたいのかな?
141非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 17:44:15
有名だと思うが、具体的には言えん。
一つは人事、もう一つはあほらしすぎて書けん。
ご子息様のためにこんなこともやってあげるんだとアキレタ。
142非決定性名無しさん:2006/11/04(土) 20:12:28
>>137
イニシャルでもいいので誰か教えてください。
それがダメなら岡山か多摩のどらかだけでも。
143非決定性名無しさん:2006/11/05(日) 09:20:03
144非決定性名無しさん:2006/11/06(月) 12:36:27
全てがその場しのぎ。
ここではそれを臨機応変という。
全く進歩がない。
そんな会社にしがみつく自分が情けない。
145非決定性名無しさん:2006/11/06(月) 23:23:06
協力会社の担当SEにまでバカにされるうちのリーダーって一体。。。
そのリーダーの下で働く俺。。。orz

146非決定性名無しさん:2006/11/06(月) 23:47:40
ヘタに考えんと、早く丸投げてこいや。
進捗が遅れてこっちが迷惑じゃ。
147非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:49
>>145
あんたがスキルレスだからリーダーも協力会社にぺこぺこしなきゃいかんのよ。
148非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 00:31:19
>>147
リーダーさまの作ったシステム改訂案の内容が低レベルとバカにされているのです。
なんで私のスキルが関係あるのでしょうか?
149非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 00:38:08
>>147
自分を正当化するのに必死ですね。(笑)
150非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 01:37:06
>>146
ええ、丸投げますよ。
そのために高い金払ってますから。
私らは仲介料で充分です。
151非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 08:13:57
こうしてスキルレスはいつまでもスキルレスのまま。
数年後に馬鹿にされるのはあんた。
152非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 10:49:53
>>151
我々は簡単な絵とスケジュールが引けて、後は効率よく丸投げできれば評価されるのよ。
それがシンフォームでの出世術。
よく覚えておきなさい。
153非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 16:40:27
>>152
全くその通り。
後は口が達者なことも条件だな。
154非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 19:58:35
>>153
福武組への気配りも忘れずにね♪
155非決定性名無しさん:2006/11/07(火) 23:25:04
改めてスレを読み返すと、皆さん素敵な会社にお勤めですね。
定年までぜひがんばってください。ばら色の人生です。
156非決定性名無しさん:2006/11/08(水) 07:59:51
>>151
協力会社にばかにされても気にしない
代わりに、身内には厳しくいばる。
それがシンフォームリーダーとしての心構え。
157非決定性名無しさん:2006/11/08(水) 12:29:51
>>155
ほんと、腐乱臭ぷんぷんの香しい会社ですね。
頑張って生きてくださいね
158非決定性名無しさん:2006/11/09(木) 05:50:31
はぁ〜
今日も1日が終わりました。
3時間後には明日が始まります。
いつまでがんばれるかな。。。
159非決定性名無しさん:2006/11/09(木) 06:21:20
>158
システムのカットオーバーのために夜勤されていたんですか?
いずれにせよ、いつも頭がさがります。
160非決定性名無しさん:2006/11/09(木) 07:35:09
もしかして、ベネッセさま降臨でしょうか?
お願いですから、シンフォームから転籍組を引き取ってください。
我慢の限界です。
161非決定性名無しさん:2006/11/09(木) 20:05:08
監視って本当に夜じゃなきゃいけないんですか?
よほどの事情があるんだと思うのですが。
162非決定性名無しさん:2006/11/09(木) 23:05:00
今日も残業がんばるぞい
163非決定性名無しさん:2006/11/10(金) 07:53:59
>>161
システムがよほどの出来だから、不安だからつきっきりで監視しなくちゃいけないの。。。orz
164非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 09:41:57
>>161
ぎりぎりのスケジュールでシステムをまわしているから、少しでも何かあってシステムが止まると納品に間に合わないんだよ。
だから改訂した時やスケジュールが厳しい日は我ら担当者が監視につくの!
ベ根やリーダー様がぐっすり眠っている間にも担当者はがんばってるんだ!
165非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 10:01:26
webが少し止まったぐらいでも死にたくなるぐらい責められるからな。

166非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 10:38:06
>>164
処理時間に関しては事前の運用設計・業務設計で回避する能力もなく、システム品質にも事前のテストで確信が持てないから担当者の体力でカバーしています、っていうことじゃないか。
どうせおまえらは「べ根様に無理な要求をされたからこうなった」とか「外注がつくった・リーダーがやった」と言い出すんだろうな。
がんばるべきときに(=設計構築時)がんばらないから、楽できるはずのとき(運用フェーズ)で延々と苦労しているだけ。
それを「担当者はがんばってるんだ!」とか言われても、おまえらの自業自得で同情の余地なし。
ただこの会社は設計時の担当者が運用時には逃げ出すことがあるからな。164自身に責任があるとは限らない。
167非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 11:15:00
>>166
実情を知らない人間の発言というのが丸わかり。
非常に短い開発(設計〜IT)期間で処理性能まで考慮するのは現実的に不可能。
また、そもそもマシンCPUにまるで余裕がないのだよ。
イントラに載ってる毎月のCPU使用率実績を見てみろ!
168非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 11:29:03
166へ
言っておくが、設計時点で分散処理構造やDBアクセスによる処理効率の考慮などは当然行っている。
そういったことを考慮した上でぎりぎりのスケジュールなのだ。
処理量に対するCPU不足と、度重なる改訂による不要となった処理ロジックの見直しが必要なのだ。
実情を知らないでむやみな発言しないように。
169非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:02:09
やっぱりな
非常に短い開発(設計〜IT)期間で処理性能まで考慮するのは現実的に不可能
=べ根様に無理な要求をされたからこうなった

処理量に対するCPU不足と、度重なる改訂による不要となった処理ロジックの見直しが必要なのだ。
=判っているならサイジングをやり直して、はやく見直せ。
ただちにCPUの能力不足が原因で納品遅れのリスクがあることを説明して然るべき改善を提案し納得してもらう必要があるのにそれができない。
それを夜間監視で回避しようというのがあんたらの姿勢。これも臨機応変のうちか?
170非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:26:01
>>167
藻前は姉歯か?期間が短いのでパフォーマンス対策を手抜きしましたと居直ってるぞ。
こうやって無駄に人手をかけておいて安定運用のために必要な費用ですと言って請求してくるのはいかがなものか。
171非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:36:17
>>169
これってN/Fの事だろ。一番CPU食ってるからな。
N/Fをそう簡単にリサイジングできると思ってるの?
小手先の見直しで大幅に改善できるかっつうの。

>>170
ベ根の人のようだが。
上記のように、小手先でN/Fは改善できんよ。
それよりリサイジング&オンライン化を目的としたベ根主導の時期N/F構想の末路はどうなったよ。
全てをSYNのせいにするなよ。
172非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:40:56
CPU一番かかってるのはN/Fだが
そんな簡単にN/Fのパフォーマンス改善が出来るのか?
大幅な機能構造の見直し=開発期間が必要だと思うが。
全社的規模のタスクだよ。
173非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 12:47:17
>>171
そもそもN/Fとやらを構築したのはど・な・た?
174非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 13:08:28
N/Fが一番デカイから3Fの奴らが偉そうにしてるし、システム資産もバカバカかかるんだよ。
N/F捨てて、その辺で売ってる販売パッケージ買ってきてカスタマイズすりゃ解決。
その代わり、ベ根はそこらへんの有限会社レベルの販売サービスのレベルで我慢せいよ。
175非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 14:53:54
>>173
ベネだろ?
ベネが了承した上で構築されたんでしょ。
176非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 16:07:48
>>175
べ根が了承した上でだ・れ・が構築したの?
構築とはシステムの設計・開発・テスト・稼働までを指して言っているんだけど。
177非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 17:00:21
そりゃ、何百人もの人たちでしょ。
それだけの個人を特定できるわけないでしょ。
何が言いたいのかわからん。
178非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 17:55:41
法人としてはだれ?
179非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 18:01:28
>>177
SYNに決まってんじゃん。
175でべ根だろといったん回答しておいて、その後で質問内容を個人にすりかえて逃れようとする。
問題あるシステムを自分で作っておいて自分達は悪くない悪くないを繰り返すのと同じでこの会社の社員の特徴。
180非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 20:01:56
普通、システム開発する場合、予測処理件数から処理時間をコミットし、その上で承認を得るもんだ。
NFも当然、開発時に予測件数に対する処理時間はコミットしているはず。
しかし、その後の度重なる改訂(機能拡充)により、苦しくなってくる。
現在のNFは改訂時にパフォーマンスを考慮した修正ぐらいではどうにもならないくらいのところまできているのだろう。
いわゆるシステムの寿命だよ。
どこの会社のどのようなシステムでも当たり前に発生する事だ。
永遠にそのまま生きながらえるシステムなどありえない。
システム10年寿命説もあるくらいだから。
NFはその進行が早かったのかどうかはわからないが。
181非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:47
パフォーマンスがどうのこうのって。。。
元は、何で夜に監視しなくちゃいけないのかって話だろ?
普通、よほど小さい改訂でない限り、実際に処理されたタイミングで結果確認するのは普通の事だよ。

182非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 20:24:13
基礎設計がお粗末なだけ。当時は機能要求を満たすだけで手一杯でした。
あれでもいろんな部署から人をかき集めてどうにかCOさせたんだから。
この会社に開発能力はありません。解っていながら子会社と言うだけで発注するべ根が悪いのです。
183非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 20:53:33
>>181
改定後の初回立会いは理解できるが
>>163>>164では品質不安で監視していると言っているぞ。
>>167では処理時間を考慮していないと言っているし、>>168では処理ロジックの見直しが必要と言っているし。
184非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 20:56:12
>>177
笑える。
質問
大阪城を作ったのは?
答え
大工さん
みたいで。
185非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 21:04:21
163は改訂時の監視、164はスケジュールが厳しい時の監視でしょ。
意味合いが違うと思うんだけど。
あと168は、一般的に改善策の一つとして、処理ロジックの見直しがあると言ってると思うんだけど。
NFの場合の効果の程は知らないが。
186非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 21:17:17
>>185
それなら、一時的に計画的に夜間監視しているってことだよね。
しかし、よ、元になる>>158は朝の5:50に書き込んで3時間後に出勤すると言っていいるぞ。
改訂時やスケジュールが厳しいときの監視なら事前に判っているはずだからシフト勤務とか対処方法を採ってしかるべきでしょう。
>>158からすると推定5:00まで働かせて翌朝9:00に出勤させているぞ。これってどういうことよ。
187非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 21:36:20
事前にわかっていてもそうせざるを得ない、
それだけデスマという事では?
188非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 23:00:17
158です。
当日4:00に本番移行&稼動確認をしました。
翌日9:30から別の改訂についてべ根さまと打ち合わせでした。
べ根様のスケジュールに合わさざるを得なかったのでこんな事になったのです。
189非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 23:16:42
>>188
お疲れ様です。
べ根とのスケジュール調整はつけられなかったの?決して責めてるのではなくて、これは非道だろ。
人道から見ても188の都合を優先して打ち合わせスケジュールを決めるべきでしょ。
190非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 23:46:55
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
191非決定性名無しさん:2006/11/12(日) 09:43:29
漏れも経験あるけど、べ根の人はかなり先までスケジュール決まっていたり、急な打ち合わせ依頼すると怒られるんだよ。
だからべ根との打ち合わせはべ根のスケジュールにあわせないとなかなか決まらないんだよね。
自分の予定を犠牲にしないと、逆に打ち合わせするのが遅れて自分の首を絞める事にもなるし。
192非決定性名無しさん:2006/11/12(日) 10:07:22
>>182
その通り。
所詮、協力会社頼みだからな。
協力会社をまとめるだけのリーダーシップもないしね。
193非決定性名無しさん:2006/11/12(日) 11:22:26
丸投げは計画的に
 by協力会社協同組合
194非決定性名無しさん:2006/11/14(火) 06:03:18
シンフォームって、岡山と東京では業務内容が異なるのでしょうか?
ぶっちゃけ、忙しいのはどっちでしょう?
195非決定性名無しさん:2006/11/15(水) 22:43:09
>>194
ベ根向けでは、東京はウェブ、岡山はHOSTとウェブ両方。
どっちが忙しいか知らないが、とりあえず将来岡山に帰りたいとかの理由がない限り、東京でこの会社をあえて選ぶ事はないよ。
最底辺だから。
岡山に帰りたい人もこの会社以外にもいい会社はあるよ。
196非決定性名無しさん:2006/11/16(木) 20:12:50
情報漏洩。2ちゃんねるに書き込みはやめましょうって情報セキュリティで習いましたよ(笑)?シンフォームって裁判とか起こしそうだよな
197非決定性名無しさん:2006/11/17(金) 02:54:39
岡山に他にいいとこあるの?
198非決定性名無しさん:2006/11/17(金) 21:20:20
>>197
シンフォームは福利厚生はいいがIT会社としては技術はないし人材育成も悪いし最下層。べ根のイメージにだまされてるだけ。
富士〇や両〇の方がよほどまし。
199非決定性名無しさん:2006/11/17(金) 22:27:13
>>196
195なんかは情報セキュリティ上の情報漏洩になるな。
でも身内の恥や議論の規制は情報セキュリティの名前の下の情報統制だな。開示した方が自浄作用が期待できる。
200非決定性名無しさん:2006/11/17(金) 23:18:22
シンフォームって中身全くないよね。協力会社いなきゃほんと何も出来ないと思う。事実それもベネッセが後ろ盾だから。ベネッセには絶対に逆らえないし。総務から言われたことは悪くなくてもなんでも平謝りかよ。退職決めました。
201非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 00:03:51
このスレにはあまり夢や希望がないですね。
県内の学生ですが少し残念に思いました。他の所も見てみます。
202非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 21:40:52
>>201
そもそも県内で就職を と限定している時点で夢や希望はもっていないジャン。
そんな君にはシンフォーム。
203非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 22:44:39
>>201
SEという技術職を希望するならシンフォームは止めといたほうがいい。後悔するよ。
名の知られていないような協力会社の方がよっぽど技術力が高い。
身につくのはベネッセ、協力会社両方に気を使いながら両者の調整と見積作成能力ぐらい。むなしいよ。
204非決定性名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:05
203の言う通り。
これで仕事が楽ならまだ割り切る事も出来るが激務だからな。ベネッセには強要され協力会社にはばかにされながらも頭をさげたりなので特に精神が病んでくる。
俺もプチ鬱で病院にいったら、シンフォームの人はよく来るって先生が言ってた。
205非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 08:40:43
担当者クラスはよく頑張ってるし、しっかりしてると思うよ。ウチも見習いたいと思う人が多い。
でもリーダークラスが決定的にダメだね。
話しをしてても、よくそんな考え片でリーダーが務まるなと思う人が多い。担当クラスとリーダークラスのギャップが大きいね。
206非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 11:55:18
まじでお聞きしたいのですが、毎月どれくらいに人が退職されるのでしょうか?
>>204のおっしゃることが本当ならすごい数になると思うのですが。
207非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 12:17:23
情報漏洩になるから。。。
でもそんなに簡単にはやめられないよ。岡山は特に。辞めない人は休職したり、仕事への希望を捨てて家庭を大切にしたり。
208非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 12:25:40
それだけ会社へ忠誠を誓えるのは給与がいいからですか?
ここの書き込みを見ていると普通の人なら会社を見限ると思うのですが、ここは例外的にひどい目に会っている人が集まっているだけなのでしょうか?
209非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 12:51:31
自分の場合はやっぱりベネッセグループというネームバリューが大きいね。
それに全ての部署がひどいわけじゃないし。
でもひどい部署はここに書いてある通りだと思う。
210非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 14:42:27
>>209
でも主要部署は全部、協力会社頼みじゃないの。
それもネームバリューのおかげの。
虚しいね
211非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 15:28:12
>>208
忠誠誓ってる奴なんかいないと思うな。
とりあえず給料は悪くないし、ネームバリューはあるしで、俺は辞める程の覚悟が持てないだけだよ。
外で通用する自信もないし。
仕事に何の希望も持たないで、家庭第一に考えるようにしたら随分楽になった。
212非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 16:01:34
>>211
毎月どれくらいに人数が辞めていくのかを質問しても「情報漏洩になるから」ということで会社を守っておられるようで不思議に思い質問させていただきました。
213非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 16:15:51
辞職率のどこら辺が個人情報になるんでしょうか?
214非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 16:36:03
離職率は個人情報にはあたりませんがSYNにとっては企業の存続を左右する重大な機密情報です。
決して外部の人に漏洩するわけには行きません。
215非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 17:19:08
協力会社頼みでない部署って思いつかんぞ^^;

ってかSynの主要部署ってどこになるんだ?
FACEか?
216非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 18:40:19
協力会社頼みでない部署って思いつかんぞ^^;

総務ぐらいじゃない? (^^;
217非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 18:51:19
総務の担当者は優秀なんですね。他の部署の人は総務を見習いましょう。
218非決定性名無しさん:2006/11/19(日) 19:50:00
>>217
そうですね。

>>215
FACEはもう斜陽じゃない?人材も香ばしい奴ばかりだし。
今はやっばりべ根的にも社内報表紙にもなったあそこの部署でしょう
219非決定性名無しさん:2006/11/20(月) 23:38:33
社長は本当に会社を良くしようとがんばってくれている。本当に尊敬、信用できる。
だけど福武組の取締役や部長、リーダークラスは全く尊敬できない。
漏れ達下っ端でも何か社長の力になりたいと思う
220非決定性名無しさん:2006/11/20(月) 23:56:59
外部から見てても、荒療治だがシンフォームを変える為には106の改革しかないと思うね。
221非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 00:06:16
>>219
野背、子場椰子との違いは何なのでしょうか?

222非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 05:55:29
野背、子場椰子時代と今では、ベネッセから求められる要求や立場がかなり厳しくなってるから一概に比較できないが、少なくともとも会社組織のあり方やマネジメントの見直しにある程度具体性がある点が違うと思うな。まだ発信レベルだからこの先どうなるかわからないが。
個人的には今の部長やリーダー達が主体じゃダメだと思うけど。
223非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 06:06:15
とりあえず、上が考えてオレ達に丸投げされたアクションプランをどうにかしてくれ
224非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 12:15:29
丸投げはシンフォームの唯一の文化財産です。大切にしましょう。
225ダメ女追放:2006/11/21(火) 19:15:30
だって、この会社の女でありえないバイトの女がいるんだよ。淫乱女のいる会社なんてバイトとは言え、とんでもない会社だね。
バイトの女の子、たしかにたくさんいるけど低レベルな子ばっかでビックリするよ。
226非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 19:40:05
今はどうなんですか?自分が昔いたころは、「振れる仕事は協力会社に振れ、自分でするな」という外出し主義でしたが。
今の社長さんは現場主義に傾いているのですか?野背さんは外出し主義でしたけど。
227非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 19:53:48
>>226
基本的には「外注に振れ」だよ。
要件定義等の上流工程やシステムのコアな部分はシンフォームが持ち、下流工程のマンパワーが足りないものは外注に振るという考え方。
だけどこれまでと違うのは現場重視、人材重視の考え方を強く打ち出しているところ。
福武組は全然やる気なさそうだけど。。。
228非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 20:22:53
位地河とかホントいらんよな。思いつきで人をすぐ振り回しやがって。
会社私物化するなこの富士山ヤロウ。昔してた七三分けに戻せコラ!
229非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 20:35:12
SYNホームページのキャリア採用のページに市川 浩司なる取締役が登場されてますね。
どのような方なのでしょうか?
べつに公開しているホームページの情報ですから、個人名でもなにも問題ないですよね。
230非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 20:53:43
よく読めば以下のことが書かれていますね。
「アピールできる才能を持った人(=口が達者な人)に掴んで欲しいチャンス(=リーダーになれます)があります。シンフォームで新たな価値(=丸投げ至上主義)を創造してください。 」
231非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 22:13:04
>>230
歴史に残る名訳です。
232共謀罪反対!コピペ、手伝って!!:2006/11/21(火) 22:16:15
「作られた耐震偽装(1)公平な法適用を〜藤田東吾氏語る」
http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php

耐震偽装〜ライブドア事件に関連して安倍晋三の後援会『アン晋会』、創価学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯建築士の妻(創価学会員/飛び降り自殺)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、創価学会系。
『アン晋会』幹事はライブドア事件の濁中にあるコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いでコンサルティングを行うカルト集団『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。同団体は、コンサルティング会社として上場予定。
『慧光塾』の信者にも金銭トラブルによる死者が多発している。また、同団体の前代表は変死している、、、
つづきは、
『安倍晋三・『アン晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「トーイツ教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、極右派改憲団体「日本会議」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
233非決定性名無しさん:2006/11/21(火) 22:38:44
>>230
だから、とりまきはそんな人達ばかりなんだ。納得。
234非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 16:36:17
どうやら昔と全く変わってないようだな。
上が現場を理解していない(IT業務自体の経験なし)→中身の薄い無茶な計画を現場に投げる→@担当プロパーはほとんどそのまま協力会社に丸投げ→協力会社激怒、ろくなものができんが一応実現A担当プロパーが必死で具体化し協力会社と調整してなんとか実現。
@ができる奴は評価され、Aは要領が悪いと評価されず、本人もデスマで鬱。
真面目な人間が全く報われない会社だ。
235非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 17:08:50
オレは浦○、三○に苦しめられたな。
クチばっかりですぐ丸投げ。
あんなのが上司というのが我慢できなかった。
236非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 17:32:12
裏多と魅谷だな。よくわかる。おれもそう。
特に○谷は自分が責任者と言う自覚が全くない。常に他人を責める。
たとえばAさんという中途入社に丸投げしてできなかった場合には。Aさんは中途入社です、中途入社であればできるはずです。なのにできないと言うことはAさんが悪いのです、などと勝手な前提に立った演繹法いっぽんやり。
できないならできるようにするためにどうするべきかという考えが全くない。
こういうやつがのさばっているので職場は殺伐としてみな辞めていく。
ちなみにまだいるの?こいつ。
237非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 17:42:50
>>230
シンフォームという会社を端的に表しているな。
すごい!
238非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 17:51:04
規制しようとしてももう無理だよ。
逆に膿を出し切ったほうがいい。
239非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 18:29:16
>>237
市川 浩司なる取締役のお言葉です。
http://www.synform.co.jp/recruit/car_request.html
240非決定性名無しさん:2006/11/23(木) 22:14:28

「その仕事には、未来があるだろうか。」

思いつき指示や丸投げでどのような未来があるのか教えて欲しいものです。
241非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 20:08:16
みなさんネガティブな事を書き込んでいるけど本当はいい会社ですよね。
離職率を調べてみましてけどIT業界の中では極めて低いです。
親会社と比べても相当低いです。
仮に地方で流動性や選択の余地が少ないと言うことを考慮してもここは定着率のいい会社です。
242非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 20:42:41
>>241
おいおい、良い会社だから離職率が低い?
うそはいけないよ。
岡山の場合は辞めたくても辞めづらいからだよ。
家のローンを抱えてたり。
他に良い企業も少ないし。
協力会社のほうが技術力が高いのを知ってるから、シン以外にでるのは不安だし。
辞めない代わりに休職者の人数は多いじゃんか。

まぁ、仕事に夢や希望を捨てて割り切ってみれば
ネームバリューもあるし、難しい仕事は協力会社に丸投げできるし、良い会社といえるかもね。
243非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 20:50:30
>>241
離職率をどうやって調べたの?
総務・人事部の人じゃないとわからないと思いますが、そうですか?
あと、親会社の離職率もどうやって調べたの?
ベネッセの離職率は公表されてないよ。
244241:2006/11/24(金) 21:37:03
私は社外の人間ですがインターネット社会では調べることは可能です。
SYNやBENEが離職率を公表しているわけではないです。各種データを取捨選択することであたりがつけられます。
年度の従業員数と毎年の採用人数の情報をあわせれば退職している人数が算出できます。
>>242
SYNの離職率を数字で言えますか?世の中の平均値を言えますか?地方の流動性の低さを考慮しても離職率の数値からならsynが比較的良い会社と証明して見せましょう。
しかしその前に私の主張をうそとまで言う根拠をお見せください。その後で具体的な数値をお出ししましょう。
245241:2006/11/24(金) 21:51:28
>>242
あとすいませんが少なくとも求職者の人数と平均的な休職期間を教えてください。さすがにそこは考慮に入れれいません。
246非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 22:11:46
>>244
はいはい、実際の数値ではなく、あくまで外にでている数字からの推定なわけね。
それでよく241のように断定的に言えるね。
それこそ根拠が薄いよ。

あと、毎月の休職者の人数とか退職者の人数はシンの人間ならわかるが、
情報セキュリティの規約を会社と結んでいるので個人が公表できないのよ。
ただ、シン内で休職者が多いと問題になっているのは事実ですよ。
社長が我々社員に問題として提起した程だからね。
247非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 22:23:33
なんだ、241はシンフォームの人ではないのですか。
この会社に興味があるので実際のところはどうなのか知りたいと思っています。
248非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 22:43:10
下手な事はいえないが、トータルでみると退職率はそんなに高くない。
ただ、デスマな部署とそうでない部署があって、デスマ部署は退職者・休職者は多い。
デスマ部署に配属されるかどうかが運の分かれ目。
249241:2006/11/24(金) 23:18:03
246その程度のロジックしかつくれないんですか?だからいつまでも丸投げを受ける弱者なんですよ。
公表している事実の数値からつかめる事実があるものですよ。
>>246がそこまで言うならsyn内で休職している人数を上げてみてほしいところですが、事実を数値でつかむ能力がないからアピールする能力に結びつかないのよ。
しかしそれでは納得しないだろうからまずこちらから数値を出します。
SYN公表の数字です。
http://www.synform.co.jp/recruit/new_data.html
http://www.synform.co.jp/recruit/car_data.html
http://www.synform.co.jp/about/profile_outline.html
2006年5月の従業員数、2001年から2005年までの中途及び新卒の採用者数が判ります。
あとはベースラインの人数、入手できる数字としては2003年4月の従業員数や2004年4月の従業員数が判りますのでここから入った人数と出た人数で離職率が判明します。
2003年4月423名 2004年4月435名
SI企業平均の離職率5%からみてもSYN離職率の低い数字(=3.7%)が判明します。(下記は一例)
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000186
>>243
ベネの離職率は以下のソース
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=271
さて246 SYNがいい会社でないということをロジックと数値的な根拠をもって論破してみてください。楽しみにしています。いまのところなにひとつ証明できていないようですが。
250非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:27:06
>>249
クソウゼエ。
おまえがSYNを好きならそれでいいだろ。
黙ってろよ。
離職率粘着キモ

言いたいのは、休職してる人とか本当に苦しんでる人が多い部署があるってこと。
251非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:33:05
249はスルーで。
252非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:35:04
いい会社じゃん。
難しいのは丸投げできるんでしょ。
技術力つかなくてもシンフォームにいる限りは全く問題なし。
残業とあほリーダーだけ我慢しよう。
253241:2006/11/24(金) 23:38:28
ははは
なにひとつ証明できていないじゃないですか。外部の人間ですから好きも嫌いもありません。
「言いたいのは休職している人とか本当に・・・」ということををきちんとアピールしてごらんなさい
アピールできる才能を持った人には掴んで欲しいチャンスがありますから。
254非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:42:01
>>253
何が言いたいのかよくわからん。
外部のあなたがそう思っているならそれでok。
なんでアピールする必要があるか。
255241:2006/11/24(金) 23:44:30
なら最初から反論してくるなよ
256非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:48:48
254の続き

ちなみに、253が言っている事が実際に正しい訳ではないからね。
ただ、あえてこれ以上反論する必要性を感じないだけ。
253はそう思いたい理由があるのかしらんが、そう思っておきなさいよ。


257241:2006/11/24(金) 23:50:38
はい 逃げ〜。さよなら。
258非決定性名無しさん:2006/11/24(金) 23:50:40
>>255
事実と違う事をいっただけでしょ。
否定されてむきになっているのはあ・な・た(笑)
259241:2006/11/24(金) 23:52:18
>>258
だから事実を書き込んでくださいな。
260非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 00:04:09
241はただの釣りだからほっとこうよ。
261241:2006/11/25(土) 00:36:28
DQNは都合が悪くなるとスルーだの、釣りだから無視だのと論理性をなくしてしまう。
ロジックをもって反論するなり主張するなりしてみろ。
振り返ってみてみろ、俺は自分の数値根拠を持って主張している、違うと言うなら違うところを教えてくれ。
自分が間違っていないなどと思い上がってはいない、間違っているなら違うところを指摘して欲しいんだよ。
262非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 00:45:29
離職率の数値にこだわる議論はやめにしよう。
246の言う通り、社長が「退職者や休職者が多すぎる」と発信したのは事実だから。
263非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 08:41:41
>>261
そもそも空気が読めてないんだってw
みんなウンザリしているのに、一人論理がどうの数値がこうのって。
誰もアンタの話なんて聞いてないんだよ。

こういう空気の読めない奴は、実社会でもみんなに嫌われて孤立している。
現実にちゃんとコミニュケーションとれてんの?
264非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 11:28:22
>>262
それは社長の事実誤認です。
500人近い会社ですから辞める人もある程度は出てきます。
休職者が多いのも通常の会社であれば退職するところをSYNが良い会社なので辞めずに頑張っているのです。
265非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 11:43:01
>>246
>あと、毎月の休職者の人数とか退職者の人数はシンの人間ならわかるが、
>情報セキュリティの規約を会社と結んでいるので個人が公表できないのよ。
これどういう意味?
シンの従業員は会社との間でセキュリティ規約を結ばされているから休職者や退職者の数をここに書き込むことができないという意味ですか?
266非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 22:52:12
>>264
良い会社という意味が違うと思うが。
良い会社=ネームバリューがある、給料がそこそこいいという解釈であれば
シンは岡山では良い会社だろう。(東京では下層)
良い会社=働きやすい、技術力が高いという解釈であればシンは良い会社では全くない。
私は転職組で外の会社を経験しているが、シンは働く環境(業務量/質、体制、人事、人材育成等)ははっきりいって悪い。
だが、辞めるに辞められないから(特に岡山は)休職するのだと思うが。
休職なら休職期間中もとりあえず給料はもらえるし。
267非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 23:02:32
>>264
あなたはどこの部署の人でしょうか?
現場を知っている人ならそのような解釈はしないと思いますが。
社長は現場レベルをよく把握している。
社長のいろいろな発信でその事がよくわかる。
だから私は社長には期待をしている。
しかし、部長やリーダーが今のままじゃ。。。
268非決定性名無しさん:2006/11/25(土) 23:37:34
私が関わっている部署での感想。
若い社員や担当者クラスは与えられた環境の中、きちんとした考え方をもってよくがんばっていると思う。
技術力が低いのは教育体制が悪いのと実際の開発を経験していないからでしょう。
やっぱり開発を経験しないと技術力は身につかない。
また教育体制は早急に見直すべき。今の体制では先生が業務で忙しすぎてOJTが機能しているように思えない。
あと、協力会社の人間にシンの若手社員のOJTを任せるのはシンの教育体制としてどうなの?
最後にシンの上役、リーダークラスの方へ。
下は上を見て育つ。
下に問題があるとしても、それはあなた達にも責任がある。
もう少し自覚を持った言動、行動をした方が良いですよ。
269非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 00:54:49
ベネッセ、ゼミ系が都心に移転するらしいけど
そうなったらうちらも移転するのかな。
通勤が大変になるから移転してほしくないな。
誰か情報よろしく。
270非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 11:52:12
>>266
働く環境が悪くてもネームバリューや給与の良さと総合して考えると良い会社だからこそ辞めないのでしょう。
働く環境に比重を置く人は辞めていくけどそれはたいした数ではない。
求職者が多いのは休職期間中も給与を与えるなど甘やかすからでしょう。休職者は即解雇とすれば休職者は減りそうですね。
271非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 11:58:32
>>270
そうすると、それこそ全く救いがない会社=DQNですね。
272非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 12:04:09
ここはやりかねないよ。
以前残業時間の多さが問題になったときに採った解決方法は成果主義の名のもとの残業代カット。
そもそも社員を信じていない会社だから残業代をカットすれば残業しなくなると思っていた。
273非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 12:19:43
>>270
今のままでガマンせい、それがイヤなら辞めろって事ですね。
それって今の会社=社長の意向とは違いますよね。。。
270は福武組の方でしょうか?

ベネッセグループって働きやすい環境のイメージが売りですけど
本当にイメージだけだけなんですね。
274非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 12:31:05
休職者は減るけど退職者が増えるよ。
今は退職者の数も多いと問題になってるんだけど。。。
アフォですか。
275非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 12:54:00
休職者は生産していないのにコストがかかるから問題ですけど、退職者が多いと何が問題だと言うのですか?
開発技術は協力会社にお願いすればいいでしょう。
社員はお客様の問題の本質を把握し、解決策を考えて提示することが本分です。プログラムをいじくって喜んでいるようなやつは要りません。
276非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 13:12:48
>>275
あなたにとって人材とは何と考えられているのか教えてください。
あと、解決策といわれているのはどのレベルのものでしょうか?
少なくとも開発技術を知らなければ、まともなシステム要件定義はできません。
それこそ、上に書いてあるNFの処理時間なんて考慮できませんわな。
Aという問題に対して、システム的に解決できるである案を考えるまでがシンで、
システムでの具体的な実現策を考えるのは協力会社という事ですか?
でもそれじゃ、シンはSI会社とはいえませんよ。
プログラムをいじくるのがSIではなく、具体的なシステム実現策を提案するのがSIです。
277非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 13:25:49
新規開発なら良いけど、現存システムに対して問題解決の改修をする事がほとんどでしょ。
実際にコードレベルまで現存システムを把握していないと効率的な解決策なんて考えられないよ。
だから、実際問題として検討会や要件定義の場には協力会社さんがいないと会議にならないじゃん。
そんな考え方だから今のシンは仲介屋さんのような人間がたくさんいるんだよ。
278非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 13:29:27
>>276
先にこちらの質問に答えていただけますか?
>>退職者が多いと何が問題だと言うのですか?
279非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 14:55:50
>>278
当然、経験や能力の人的資産の流出ですよね。
引き継ぎだけでは100%品質は保証できませんよ。
あと、退職者が多いと社員のモチベーションに影響があると思いますが。
退職者が多い優良企業って聞いたことありません。
280非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 15:42:17

「退職者が多いと何が問題だというのですか」
ってすごい思考だな。
寿退社とかじゃそんなに退職者はいないよね。
社員は使い捨てといっているのと同じに聞こえる。
ほんとすごいな。
281非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 16:22:04
275は福武書店情報システム部のまま、管理だけやってれば良いという事でしょ。
276は情報処理会社にならなければいけないって事かと。

275の考え方で今のベネッセの要求に応えられるとは到底思えんが、
まぁ、いいんじゃないの。
所詮、福武組がいる限り、どこまでいっても272のような会社なんだから。
282非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 17:02:31
275さんは物言いからしてシン社員の方ですよね。
退職者が多い事は問題じゃないといわれますが
社長は問題視していますよね。
社長の事ををどのように考えているか教えてください。
283非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 17:33:52
>>282
問題じゃないとは言っていませんよ。何を問題と認識しているのか?と尋ねただけ。
社長が問題視しているから問題だと言っているように見受けられるので、自分の頭でちゃんと考えているのか質問しただけです。
284非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 18:03:54
>>283
ですから、あなたは何を問題と認識し、どう考えているのか教えてください。
285非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 18:33:30
「退職が多い事は問題じゃない」で思い出した。
そういえば協力会社がシンから撤退したとき、「協力会社なんていくらでもある」といったリーダーがいたな。
その時、社員も同じように考えているんだろうなって思った。

286非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 20:25:28
退職者数<新卒+中途入社
その証拠に社員数は順調に増加してきています。
あとは質の問題。
287非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:20
退職者が多かろうが、補充出来ているので問題ないという事でしょうか。
まさに人材使い捨てですね。
ちょっと恐くなってきました。
社長はこんな人達を相手にしているのでしょうか。
教育し直すと言う訳がわかりました。
288非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 22:42:47
そのとおり、あとは質の問題ですから。
289非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 22:46:56
>>288
いや、あなたみたいな方の質が問題だという事ですよ。(笑)
290非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:18
286,288は釣りでしょ。
さすがにここまでアホな福武組やリーダークラスはいないよ。
(本当にいたりして)
291非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 22:56:04
人材と言う言葉の意味をわかって使っていますか?
辞書で引いてください。うちの担当者は人材ではなく人員です。
自身を人材と思いたい気持ちは理解しますけどね。そこを理解して努力しなければならないでしょ。
292非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 23:27:39
そうかな。
人材と呼べる人もたくさんいると思うが。
あ、福武組や丸投げリーダー達のことですか、なるほど(笑)

会社的に人員を人材にする事は考えない訳ですね。
人員は使い捨てでよいと。
すごい会社だわ。
293非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 23:30:06
社長も大変だな、
こんな人達を教育しなおすなんて。
とりあえず、今後のESが楽しみだな。
294非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:14
自分自身が人員でよいと思っているのか人材となりたいと思っているのかと言うことです。
二言目には社長 社長と 今の自分をどう思っていて今後の自身は自分がどうあるべきと思っているのよ。
295非決定性名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:58
協力会社の優秀な人に対してシン社員にならないかと声かけてるけど
誰もならないらしい。
そりゃそうだわな。シンの内部状態知ってれば。
296非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 00:01:30
>>294
大体が皆、日夜がんばっていると思うが。
それが答えなのでは?
まぁ、本当のゴミやあきらめてしまっている人もいるけど。
私はあきらめ派ですね、今のところ。
297非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 00:10:38
人材と呼べる人が休職や退職していっていると思うが。
人員レベルの人は仕事あまり回ってこないから不満も少ないでしょ、毎日楽しそうに遊んでるよ。
少なくとも漏れの部署はそう。
298非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 00:16:48
>>296>>297
で、自分自身のことはどう思っているの。自分を人材と思えるだけの根拠があるの?
299非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 12:32:57
>>298
あなたって人に振るばかりですね。
自分自身の判断に根拠があるのかって、掲示板上で逐一あなたに説明できるわけないでしょう。
出来るんであれば、まずあなたが見本を見せてください。
そこまで言えるんだから、さぞ立派な人材なんでしょうね。
回答よろしくお願いします。
300非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 12:36:15
299の続き
ちなみに私はあきらめ派だと回答しています。
ですので、人材か人員かと言えば人員でしょう。
さぁ、今度はあなたがそこまで人に言えるだけの根拠を明確に、客観的に判断できるよう示してください。
301非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 23:17:27
>>298
297だが、何故私が自分自身をどう思ってるのか答えなくてはならないの?
もしかして、人材でなければ発言するなって事?
だとすると、あなた何様?
302非決定性名無しさん:2006/11/27(月) 23:34:43
298コメントの推移からみて福武組か偽装派遣からの転職組と見た。
丸投げで言わせようとしているあたり、ズバリだ。
303メディアは真実を語らない:2006/11/27(月) 23:49:52
『相関図』〜耐震偽装・ライブドア・野口氏殺害・沖縄開発・創価学会・安倍晋三・安晋会〜
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html 
「貼り付けた『相関図』は自然に出来上がったもの。
そもそも、このスレッドでは『野口さんの死』について調べていた。 それなのに、何故あんな図が出来上がったんだろう?
別に『自民党』や『安倍晋三』を調べていたわけでも、まして、『耐震偽装事件』を調べていたわけでもない。
でも、それを進めていくうちにこのような図が出来てきて、ほとんど全てのキーワードが『沖縄』に繋がっていった。 だからこそ、みんながこれほど驚いているんだ! 」

沖縄県は、株式会社サイバーファームという沖縄開発専門の暴力団のフロント企業(ダイナシティ系列)に全面的優遇措置を施している。
サイバーファームの事務幹事証券会社は、エイチ・エス証券(創価学会系)。

エイチ・エス証券副社長だった野口英昭氏は、沖縄開発事業で沖縄へ出張するたびに偽名を使っていた。
半田貞治郎サイバーファーム社長、野口氏はヒューザーの小島社長とも接点がある。
ライブドア、ダイナシティ、サイバーファーム、殺害されたエイチ・エス証券の野口氏、耐震偽装、安倍晋三、安晋会、全てが沖縄で繋がっている。

つづきは、
『サイバーファームの沖縄開発・ライブドア・野口氏殺害・創価学会・自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html 
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、改憲団体「日本会議=統一教会+キリストの幕屋+創価学会」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社(住吉会)」の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
「作られた耐震偽装(3)改ざん可能な構造計算〜藤田東吾氏語る」 2006/11/20
http://www.janjan.jp/living/0611/0611180927/2.php
304非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:43
>>300
根拠があるのか?と聞いているのですから「ある」or「ない」でことえれば充分でしょう。
さて私ですか。私は丸投げ派です。根拠はご指摘のとおり人に振ってばかりいます。
人員か人材かという問いには人材と答えましょう。なぜならこの会社で丸投げできる能力は重宝されますので。
丸投げ丸投げって簡単に言うけど相手に役割や責任を説明しなきゃいけないから思っているほど簡単じゃないよ。
丸投げで業務が回るように体制を固めることがチーミングです。
305非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 00:37:39
>>291
>>うちの担当者は人材ではなく人員です。

では部長、リーダークラスであなたのいう人材がどれだけいますか?
システムを把握していないから打ち合わせには必ず協力会社を呼んで、
打ち合わせの中身は実質ベネッセと協力会社メイン。
簡単な絵と後ろから引いたアホなスケジュールを計画書と称し、
担当者から突っ込みを入れられれば、「おまえが詳細化しろ」と実質丸投げ。
私が見てきたのはそんな人達ばかりでしたが。
306非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 00:43:40
>>304
だったら丸投げされても対応できる担当者のほうがよっぽど「人材」だと思うが。
307非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 00:49:34
>>304
担当者や協力会社のほうがよっぽど人材じゃないの。
だって、丸投げさんだけではベネの要求を実現できないでしょ。


308非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:28
だから
305はこれまでどおり、福武書店情報システム部のまま管理だけしてりゃいい、
306や307は管理だけじゃなくて開発も出来なきゃダメだって事でシンフォームのあり方の考えが違うんでしょ。
でも管理会社とした場合、社長の言う「THANKSといわれる会社」に本当になれるだろうか?
既存システムを熟知していないで、効果的な提案なんて出来るかな。
それとも今まで以上に協力会社に考えてもらってシンとして提案していけばよいって事かな。
309非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 01:07:35
いいじゃない。
丸投げのほうが絶対に楽なんだから。
310非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 01:29:50
304の言うチーミングがまともに出来てないから問題になってるんでしょ。
あと308については、239に書いてあるとおり取締役がそれ(丸投げ)に長けた社員を欲しているんだからいいんじゃないの。
所詮、シンフォームはどうがんばっても仲介会社よ。
311非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 01:33:38
つうか明日も仕事だろ?
早く寝ろ。
312非決定性名無しさん:2006/11/28(火) 22:53:18
福武組がいる限り、わがシンフォームは永久に不変です。
313非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 00:09:06
>>312
プラス口だけの丸投げリーダーもね♪
314非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 00:14:32
福武組がいなくなれば丸投げリーダーは居場所を失います。
福武組が口が達者人をリーダーにして自分達の仕事の仕方(=丸投げ)を推奨していますから。
315非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:46
しかしなぁ。。。
真面目な人間が報われん会社だな。
316非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 01:01:54
>>314
そうですね。
230に書かれているとおり、取締役がHP上で堂々とアピールしてますからね。
317非決定性名無しさん:2006/11/29(水) 17:01:15
岡山でのテクニカルエンジニアとアプリ開発部署の
残業時間ってどんなもんなんでしょう?
転職先として検討しているので・・いろいろ不安になります。
318非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 00:14:12
残業は多いけど、全額支給だから安心しろ。
319非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 00:18:07
>>317
ばかじゃね〜の。
こんだけ書き込んでいるのは外から事情を知らずに入ってくる不幸な人を少しでも無くしたいと思っているのに。
ばかはどこでも入れ。丸投げうけて鬱で休職だ。
320非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 12:30:12
>>317
岡山Uターン組でしょうか?
ネームバリューに惹かれるのはわかりますが、止めといた方がいいと思いますよ。
残業は本当に多いですが、残業を気にするよりも以外の労働環境を気にしてください。
本当に人材は使い捨てと考えている会社です。
他にも両○とか富士○岡山とかトヨ○コンピュータとか、小さくてもシンよりも良い会社がありますよ。
まぁ、あなたが275,304の人の考え方に賛同できるのであればやっていけると思いますが。
321非決定性名無しさん:2006/11/30(木) 20:22:55
228ワロタ
位置皮の七三分け、思い出しただけで笑える。
322床#:2006/11/30(木) 21:23:16
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 大したコン猿もできないにクセにえらそうにするな!まったくウゼェ〜。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
323非決定性名無しさん:2006/12/01(金) 22:37:01
>>320
岡山だとピー○ルソフトウェアなんかいい会社だと思うよ。
うち(シン)よりよっぽど技術力があるわ。
324非決定性名無しさん:2006/12/01(金) 22:57:40
ト○タは止めとけ
325非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 17:54:49
イメージで選んじゃいけないですね・・
326非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 18:12:27
だまされて入って鬱になった人間多数。
イメージだけのDQN会社。
口が達者で自分がよければいいという考えの人には合うかもしれんがの。

327非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 01:59:23
326の言う通り
328非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 11:19:45
上司のバカっぷり、いい加減さに呆然とする会社。
329非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 14:04:16
広島方面のUターンで転職紹介を受けると、どこの紹介会社でも
シンフォームを勧めてきます。

広島・岡山もSI会社で「いい会社」ってどこになりますか?
「いい会社」=
「上程〜下流まで一気通貫でやっている」
「働きやすい環境」
「技術力がつく」
として考えて場合で。
330非決定性名無しさん:2006/12/03(日) 17:40:09
331非決定性名無しさん:2006/12/04(月) 22:14:08
相変わらずの社内みたいね。ちなみに故場椰子ってまだいるの?
332非決定性名無しさん:2006/12/04(月) 23:31:17
豚死状態
333床#:2006/12/05(火) 00:17:09
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 年間10万円のコスト削減を提案する低脳コン猿(詐欺師野郎)
   お前がいなくなれば月150万のコスト削減だよ。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
334非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 14:45:48
でも給料はいいんだよね?
後は残業時間が気になるかも
335非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 16:56:07
残業時間も結局は部署しだいなんじゃない?
忙しい部署とそうでない部署を教えていただけませんか?
336非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 17:20:30
漏れがいた時は暇な部署なんかなかったと思うよ。
漏れは少ないときで40時間、多いときで150時間いってたかな。
ここは残業よりも日々の業務上の事や上下関係ですごいストレスを受けるんだよ。
人格否定の叱責、無茶な納期や道理の通らない業務指示とか。
あと給料は大した事ないよ。特に東京では下レベルだよ。
337非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 20:40:46
>>331
改革もせず丸投げ文化を肯定し、多くの社員を鬱、休職、退職と不幸にしながら未だしがみ付くくずども。野背、子場椰子、この福武組め!
338非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 21:04:42
野背は亜媚馬にとばされたよ。
Jrはまだいるかな。
いるのなら福武組の手厚いフォローを受けていることだろう。
339非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 21:10:16
>>338
グループ内にしがみ付いている点では同じ。さらに情報漏洩の不始末を重ねてまで。
340非決定性名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:24
所詮、印刷会社がシステム屋の真似事をしているだけ。
実態は協力会社に任せっきり。
>>304
何がチーミングだ。
作業分散も出来ず、実態は単にできるヤツに振るだけだろが。
341非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 14:48:37
こんなとこ会社とはいえんわな
342非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 20:59:21
>>340
できるヤツをチームに加えておくことがチーミングの極意です。
仕事は立場が弱い人間にやらせるのが一番潜在能力を発揮できるのです。
343非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 21:25:20
342=291だろ。
この人、ばかじゃないの。(笑)
自分が言ってる事が矛盾してるのさえ分かってないよ。
344非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 21:35:51
役立たずの福武組やアホな偽装派遣出身中途リーダー様の言う事だから
許してやってください。
345非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:01
>>343
できる=優秀に非ず。できる人=とりあえず実行できる状況にある人(人材でも可)
346非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 21:50:18
>>345
苦しいですね。(笑)
ていうか、そう思っているのはあなた方だけですが。ぷぷぷ
347非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 22:00:52
345は、優秀な人間が適切な指示をし、とりあえず出来る人間がするという体制が
合理的だといいたいのでしょうね。

でも現実は実務を知らないアホ共が指示していますが何か。
348非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 22:18:56
>>346
>>ていうか、そう思っているのはあなた方だけですが
では私達以外はどう思っているのか教えていただきたく。
349非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 22:43:29
書いてあるじゃ〜ん
350非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 22:54:31
>>349
ん、どこに?
というかサマリーしてごらん。
351非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:14
>>
なんでおまへのためにそこまで(笑)
352非決定性名無しさん:2006/12/06(水) 23:29:58
できないということで、結構です。無能。
353非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 06:57:55
>>352
あなたが有能であるとは思えませんが。
そこまで言われるなら明確に証明して見せてください。
354非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 08:14:50
というか、自分でサマリして読めない時点で有能とはとても思えないが。
流石、丸投げリーダー
355非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 12:43:52
最初の頃はみんな個人主義で派遣さんのように感じた。今や自分も染まってしまったが。
356非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 19:49:23
350はそもそもここでの自分の立場がわかっていないのですよ。
ここでは一投稿者なのに人に指図なんかしてるのですから。
その程度の分別さえつかない人間でも口達者で福武組に気に入られればシンフォームではリーダーになるのです。
未来のない会社です。
357非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 21:24:38
そんなに言うなら自分がリーダーになったらいいのに。
リーダーになって見本を示したらいいのに。
口下手だからリーダーにしてもらえないのですか?
実力があって実績があれば普通の会社であればリーダーに据えるでしょ。
358非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 22:58:16
だから普通の会社じゃないんでしょ?
359非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:47
>>357
私はリーダーの器ではありません。

いろんな人が書いてる通り、この会社では口が達者&福武組に取り入らないとリーダーにはなれません。
しかし、本当にまともな人間は福武組のやり方を認めないのですよ。
なお、福武組に与さないまともで優秀なリーダーも少数ながらいますが、冷遇されていたりします。
360非決定性名無しさん:2006/12/07(木) 23:49:40
ベネの事情の件もあって福武組や丸投げリーダー達が保身に走っているのがバレバレ。
どうなるんだろな、この会社は
361非決定性名無しさん:2006/12/08(金) 22:27:20
茄子も確保したし、逃げる準備にはいるかの
362非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 13:03:16
業務知識や技術スキルよりも、チーミングと称する丸投げ要領と現場からばかにされても平気で指示できる図々しさと保身に長けた人物が生き残る。
だから結果的に個人主義的文化が強く技術的中身がない会社
363非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 17:09:11
止まりませんね。
364非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 17:39:17
ここは会社組織じゃないよ。福武組に雇われた派遣の集まりだよ。
365非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 19:36:48
福武組の特徴
1.SYNという会社において業務遂行にはIT技術が必要ない もしくは優先度が低いと思っている。
2.IT技術は協力会社から買えばよい、業務知識は顧客と打ち合わせで聞き出せばよい、既存システムについては協力会社を会議に連れ出せばよいという考え。
3.経験的スキルを習得するのに時間がかかると言うことを認識していない。また中途を採用すればその日から即戦力と思っている。
4.福武の考え方が世間一般からずれていることが認識できない。福武がスタンダードと思っている。
5.自分達は仕事をやらせる人、プロパーがやる人という考え
6.できないときは担当者の責任、自身が責任者の立場のときは責任を持って担当者に責任を取らせる。
7.人が辞めることは問題視していない。辞めることで自分が責められることを問題視している。
8.仕事とは以下にして迅速に人に振るかが勝負である。振られた球をもっているやつがわるい。
9.そもそも福武書店入社で転籍してきている。
366非決定性名無しさん:2006/12/09(土) 21:43:06
>>365
そうそう。
2.の考え方をしているリーダーばかり。
現場のプロパーや協力会社さんからばかにされているのにも気づかない。
打ち合わせの場では実質ベネッセと協力会社さんが中心だが、合の手を入れる事で
自分が調整した気になっている。
チーミングマスターの342さん、あなた方の事ですよ。
367非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 02:17:35
自分もかつてここで働いていましたが、ここで書かれているような経験をしました。
協力会社に開発をしてもらうのは、いいと思うのですが、システムの中心部分まで
設計からプログラムまでさせるのは問題だと思いました。
結局、そこを握られるとなかなかこちらが主導権を握ることが出来ず、協力会社と
交渉する上でも、一方的に提示された金額を受けざるおえませんでした。
結局、案件金額は高くなってしまい、ベネからは高いと言われ、協力会社に金額交渉
をすると、それならば他に頼めと言われ、自分の工数を大幅に減らして、見積もりを
出したことが何度もあります。
また、普段、設計書もプログラムも書いていないのにトラブルがあると「お前が担当
者なんだから、なんとかしろ!!」と言われて、協力会社の作成した設計書を読んで
、プログラムを修正したことが何度もあります。自分だけなんでしょうかね?こうい
う経験したのは。少なくとも協力会社の人に頼らずとも開発が出来る体制を整えてお
くべきだと思うのですが。
残業代は確かに出ますが、自分の工数をあらかじめ考える必要があるかと思います。
それが出来る人は残業代はもらえると思います。
368非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 09:51:32
>>367
>>また、普段、設計書もプログラムも書いていないのにトラブルがあると「お前が担当
>>者なんだから、なんとかしろ!!」と言われて、協力会社の作成した設計書を読んで
>>、プログラムを修正したことが何度もあります。
協力会社中心のスキームを組んで自社を不利にしておいて担当者に責任を取らせる。
366の6のケースですね。
369非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 14:39:43
>>342
>>できるヤツをチームに加えておくことがチーミングの極意です。
えらい浅はかな極意ですね。
この会社のレベルがわかりました。

370非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 19:40:08
福武組にしてみればベネッセは自分がいた会社だろうに。その会社の業務もわからない。システムも知らない。人的コネクションも希薄(残留組としかコネが無い)。こいつら20年以上なにやってきたんだ。
371非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 20:35:54
福武組は本当に産業廃棄物以外の何者でもない。
こいつらの為に鬱にされて辞めたり冷遇されている人財がどれだけいる事か。

372非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 21:04:22
福武組のワーストワンは誰でしょう?
私も福武組に辞めさせられました。(解雇されたわけではないですが)
朝会で皆のいる前でAさん(=私)はレベルが低くわが社には不必要ですなどと再三やられてしまった。ここに書いてある人格否定の叱責はよく理解できます。
このスレにあがっているのは
K林、I川,U田、M谷、(N勢)、(黒&松は中途ですよね)。
>>367
よく理解できます。福武組には現場での交渉力などどうでもいいのだと思います。丸投げすることで自分の責任は回避していますから。
373非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 21:37:35
黒&松は中途だが、露骨に福武組に取り入っている丸投げDQNリーダー。
あれだけNFが問題になっても何の責任もとらされておらず、のうのうとしている。
福武組の正当後継だな。
374非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 21:50:40
>>372
I川−U田ラインが最凶だろう。
ベネのある部署が外部システム会社からの提案を受ける際、ベネ側のシステム責任者としてこの二人と一緒に参加した事があるが
この二人はほとんど発言しない(出来ない)為、ベネの人があきれていた。
変わりに私が必死になって提案内容に対して質問や意見をしたが、本当にこんなのが上司かよと情けなく思った。
375非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 21:52:57
なるほど、中途が増えてきて外部の考え方が入ってくれば福武組の考え方がおかしいとなってくるはずですが、自分達に与する考えの人間をリーダーに据えることで自らの延命を図っているわけですね。
福武組ワーストワンを晒しましょう。それが会社を変える近道ですよ。福武組さえいなくなればそういうDQNも居場所をなくすでしょう。
376非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:07:37
K庭→K村→N勢→K林→K山

社長はKが付く奴ばっか


いまさらながら、K村さんは任期短かったな
それと綱引奉行はグループ会社からちゃーちゃーいよーるんか?
377非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:12:14
腹と多撃ちはのほほんとしてるな
378非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:23:47
腹は奥さんがベネで岡山にいたいからといってSYNに来たんじゃなかったっけ。ふざけるな!東京に異動させてやれ。
379非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:57
>>373
O川もひどいぞ
いつものらりくらりと逃げて何もしない。
380非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:09
腹はセクハラでSYNに飛ばされてきたと聞いたけど違うの?
381非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:32:46
福武組はと隣の愚盧っ腐に更迭してくれ
382非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:34:13
>>380
そんな状態じゃ「希望」のかけらも無いなw
383非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:39:10
今考えると、K村が社長の頃は良くも悪くも本当に会社が変わろうとしていたかなと思う。
綱引き奉行は飛ばされたち、I川は七三分けにされたりとK村は福武組に対して容赦なかった。
384非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:47:18
あの頃居た取締役はK林、綱引、油すましの3人だったっけ
A木や七三はそのあとか
385非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:48:56
M野さんは事あるごとに綱引に「M野〜M野〜」呼ばれて棚
386非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 22:59:38
M野さん、今なにしよるんかのぉ
うらじゃでの勇姿が思い出されるのー
387非決定性名無しさん:2006/12/11(月) 20:19:34
多撃ちは一体何の為に存在しているのか教えてくれ
388非決定性名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:57
>>383
日産のゴーンさんが改革に成功した一因に、過去のしがらみがなかったことがあげられています。それと同様に福武組に遠慮する必要が無く業界最大手のI○M出身のK村さんから見れば福武組など産廃同然だったことでしょう。
現社長が福武組を放逐するか否かで改革への意思がわかりますね。
教育しなおすという時点でもうOUTだと思うけどな〜。改革が本気なら即放逐だろ。
389非決定性名無しさん:2006/12/11(月) 22:48:48
>>375
ワーストワンは位置皮だと思う。
あの人は自分に忠実な者は優遇し、意見する者は非情なまでに叩いている。人の意見を聞かない。現リーダー陣や内部会議の場を見れば明らかだ。公私混同も甚だしい。シンフォームを腐らせている張本人だと思う。
390非決定性名無しさん:2006/12/11(月) 23:05:27
>>388
そうだよな。教育しなおしてどうにかなるやつら(福武組&丸投げリーダー)じゃないからな。
やつらも自分らが変わろうなんて絶対に思ってないだろうし。
現社長には期待してるしがんばってほしいんだけど、やっぱり現社長もベネッセだから福武組に対して思い切った事はできないのかな。。。
391非決定性名無しさん:2006/12/11(月) 23:42:13
>>390
小泉前首相が郵政民営化にいたるまでの改革を成し遂げられたのは国民の支持という後押しがあったからです。
K山社長がもし福武組の放逐に至るまでの改革を行うというのであれば従業員一同が賛同する後押しがなければなりません。
もし今も「拝啓 社長殿」の制度があるなら聞いてみてください。ちょうどその季節のはずです。
そしてもし社長がそこまでの改革をするという意思を表示し、そこに賛同するなら自らの雇用と引き換えにしてでも福武組と刺し違える覚悟で社長を支持してください。社長退任の時は自らも退職するくらいの覚悟です。革命とはこれぐらいの覚悟を要します。
自分の雇用は確保したいでも誰かがいい方向に持っていってくれればいいな〜では達成できないでしょう。
私はもはや福武組により放逐された人間。どうすることもできませんが今も苦しむ方々にエールとともに僭越ながらアドバイスさせていただきます。
392非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 07:59:14
>>391
私も福武組に我慢できず辞めた者だが、相応の痛みを受けている。
言われている事は最もだが、自分の雇用を賭してまで腹をくくれとは人には言えない。特に岡山では大きな痛みを伴う。
まずは匿名でいいから、メール等で実情の声を少しでも多く社長や人事にあげて理解してもらう事が重要だ。
少しでも勇気をもって、継続してがんばって欲しい。そうすれば、少しずつでも改善に向かうと思う。
393非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 22:30:52
熱い事を言ってくれるが、まじめに会社の事を考えてる奴は少ない。
自分が苦しくなければよいというDQNがもともと多いんだよ。
だから下からの力で変わることなんてありえないね。
394非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 23:13:04
知り合いのフリーエンジニアから聞いたが、おまえら開発力ないくせにえらそうな口をたたくらしいな。
ベネッセの看板がなければ相手にされない事に気付けよ。
395非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 23:32:14
>>394
ベネッセの看板があるから下請けにはえらそうにしているだけです。
開発力なんかを誇ってみても所詮は使われる立場でしょ。
396非決定性名無しさん:2006/12/12(火) 23:40:51
>>394
あ?誰が仕事与えてやってると思ってんだ?
自分の立場を理解しろよ
397非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 01:05:25
SYNが無駄な存在であることに気付いて初めて、BCは一流企業になれるでだろう。
398非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 02:54:06
否定できん・・・・orz
399非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 21:54:35
右(ベネ)から左(協力会社)に流して中間マージンぼったくる会社ですが何か。
400非決定性名無しさん:2006/12/13(水) 22:17:28
>>396
>>あ?誰が仕事与えてやってると思ってんだ?
>>自分の立場を理解しろよ

私から見ればそのままSYNにもあてはまる言葉ですよ。
401非決定性名無しさん:2006/12/14(木) 23:01:44
ベネッセのリストラ組が仕切ってる会社ですからDQNも当然。
仕事は全て他に振る事で成り立っている会社。
402非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 11:36:54
上のほうにも書いてあるけど、現リーダークラスの自己保身ぶりにはほんとあきれるな。
下の人間が気付いてないと思ってるんだろうか?
403非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 12:07:00
>>402
H川の事か
404非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 12:59:47
将来が見えません・・・orz
405非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 13:24:39
それはオマエがDQNだからでは?
あまり考えないで要領よく仕事を振るものが勝つのだ。
406非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 13:44:31
>>404
がんばって福武組に媚を売る事だ。さすれば道は開ける。
407非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 16:36:36
また今月も辞めていくなぁ。。。
408非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 17:21:27
退職者の人数の話があったが・・・問題なのは人数(割合)ではなくて、人の質だと思う
まともな感覚の人が会社の体質に耐えられず、辞めていき、変わりたくない人がのさばってるから
人をどんなに入れて増やしてみても、結果的にいい人材の人数は減っている気がする
409非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 18:24:26
よく開発力がないと言われているが、最近は、中途の人を多くとっているの
だから、一概にそうとも言えない気がします。ただ会社の方針が丸投げなの
で、必然的にもともと開発出来る力を持った人も力が落ちていくように思い
ます。ここに入社して、力を発揮出来ず辞めた人も多いでしょうね。
410非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 19:27:18
>>408
同意見。
入社してすぐの人が辞めてるんじゃなくて、結構長く勤めている人が辞めていっているのは
闘って敗れた/あきらめた人達なんだろうなぁ。
この会社の体質に闘うような仕事ぶりの人と一緒に開発をした事があり、その姿勢に共感をもっていたのだが
この人が辞めていった時は正直ショックだった。
411非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 21:02:55
協力会社十数名で面倒みているシステム中心機能をオレ含めたプロパー3名で引き継いで押さえて来いって言われた。
この時に福武組は実務しらずのバカだと確信した。
412非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:18
>>410
自分も同じ思いをした。
うちの部署に長年勤めた協力会社のデキル人がやめていったんだけど、
理由が「ここにいると技術者として死んでしまい将来が不安だから」だって。
とても尊敬していた人の言葉なので、自分も考えてしまう・・・
413非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 22:41:02
>>412
それって、システム自体や開発内容や使用しているツール等のレベルが低いって事ですかね。
それじゃぁ、丸投げをやめてもSYNにいる限り技術力はつかないって事か・・・
414非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 23:09:42
>>411
大して考えないで指示したんじゃないの。
福武組は思いつきレベルで人をこき使うからな。
415非決定性名無しさん:2006/12/16(土) 23:49:14
福武組ってどこまでバカなんだろうな
底が知れんわ
416非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 11:13:48
そんな福武組に媚を売れる人間がのさばり、おかしいと思う人間が苦しんでいる。
いくら中途をとっても会社のレベルが上がらない訳だ。
417非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 13:37:44
>>411
協力会社に丸投げ状態から脱するための施策を社員に丸投げしているのです。成功すればよい施策を計画した福武組の手柄、失敗すれば担当者の責任。
OJTも協力会社に丸投げです。福武組にできる仕事などなにもありません。存在自体が無駄な給料泥棒です。
418非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 14:55:29
Iヲさん怒られすぎ みてて不憫だ
419非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 15:04:12
風邪の流行る季節になると、いつも福武組の偉大さを感じる
体調がどんなに悪くても、仕事の納期とか、代理で任せられる人がいないとか(要するにしんどくても自分がしないとユーザーに迷惑をかけてしまう)状況で
ムリをして仕事してる人に向かって
「体調が少しでも悪いなら、休みなさい」って言ってる福武組。(今年はいの一番に故場椰子が言ってた)

いやいや、体調悪いときは、みんな休みたいんじゃないの・・・?
「体調が悪くても、倒れそうでも、仕事したいんだ!!」って奴に忠告してるのか?

休んだ結果どうなってもそれは担当の責任ってことで、自分は体調を整えるように忠告しました、と言い訳できますもんね
本当にありがとうございました

でも抜本的な体制とか、組織における課題とか、業務量に対する人数配置とかは、見ようとしないのですね
そこまでの能力はない模様・・・
まぁ、何も知らないくせに口だけ出されるよりマシですね
長文すみませんでした
420非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 16:11:19
>>419
確かに故場椰子はまだましだよ。
何も知らない(出来ない)くせに、自分の好き勝手に口や指示をだしてくるT川をどうにかしてくれ。
本当にこの会社の産廃だ!
421非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 16:41:43
>>420
I皮といえば・・・全社のシステムの説明会ではりきって説明してたのはいいけど
話の内容が古いわ(2〜3年前の話から自分がN/Fにいた頃の「現状」の話)
出席者に「これであってるよね?」って逐一確認するわ
挙句のはてには、「ここは分からないので、担当部署の人に聞いてください」って・・・
お前が説明する意味はあったのか?
422非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 17:27:03
そういえばI皮はベネとの会議で「開発の利益率の実績はマネジメントがきちんと出来ているかの判断としてみている」とか発言してた。
今まで利益実績についてそんな観点で指摘された事は一度もないぞ。
そもそも見積もり自体が鉛筆ナメナメのその時次第なのにどうやったらそんな事で判断できるのか教えて欲しい。
いい加減な事ばかり言ってるよ。
423非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 17:57:01
>>422
BC上層部との会議で発言した以上、I皮個人ではなくSYNとしての発言になります。
利益実績は確かにI皮の言う通り、マネジメント評価の判断材料になります。
しかし、全社で実績の分析評価を行ったり、担当者へのFBや評価等を行っていない以上、
I皮の発言は正当とは言えませんね。
424非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 18:39:02
はぁ
また明日から会社だけど、行くのがつらいです
なんで自分はこんなに弱いんだろう
425非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 19:29:46
>>418
誰に怒られているのですか?福武組名物の人格否定罵倒に会っているのでしょうか?
426非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 21:25:13
>>424
あなたはがんばっているのでしょう。
だったら自分を責めることはない。
おかしいのはこの会社の方なのだから。
427非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 21:42:26
>>422
>>423
というか、協力会社に対するマネジメントなんか実際してない(協力会社のほうがスキルあるから出来ない)でしょう。
丸投げなんだから。
(この工数・期間でやってくれ等はマネジメントとは言わない、只のお願いだ)

丸投げ主義の福武組がマネジメントなんてよく言えるな。
お前らが何をマネジメントしているのか教えて欲しいよ。
428非決定性名無しさん:2006/12/17(日) 23:03:39
ベネッセという看板に幻想を持つから落胆するんだよ。
リストラ組受け入れの弱小IT子会社という実態を認識すれば、気持ちが軽くなってくるよ。
人生あきらめも大切。分相応にいきましょう。
429非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 02:19:37
お前ら文句ばっかり言ってるけど、結局どうしたいわけ?
常識的に「こういう会社にしたい」ってのがあるわけ?
それとも、「あの協力会社みたいになりたい」ってのがあるの?
430非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 19:41:52
NRI
431非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:31
>>427
うまい!!
福武組はお願い事の状況を管理しているのです。
432非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 20:53:58
TMNS
1つ上の先輩が行ってるが、給料が1.5倍くらい違うぞ
同じ多摩のシステム会社でここまで違うか・・・orz
433非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 23:03:18
>>429
仲介会社ではなく、きちんとした技術を持って上流から下流まで対応できるまともなIT会社になってもらいたいだけです。
でも、今の丸投げ体質では望めません。
だから、福武組&丸投げリーダーはいなくなってもらい、優秀な中途の人に入ってもらいたいです。
以上。


434非決定性名無しさん:2006/12/18(月) 23:22:32
>>431
お願いごとの状況の管理とは例えば「進捗はどんな感じかね?」とか「なんで遅れてるのか!なんとかしろ」と言うレベルですかね。ほんま、無駄な存在ですね。
435非決定性名無しさん:2006/12/19(火) 02:00:00
『なんとかしろ』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうりでよく聞く言葉だと思った
436非決定性名無しさん:2006/12/19(火) 08:04:48
>>429
アホな絵とスケジュールでなんとかしろと言われて、泥臭い事もいとわずなんとかしている本当の人財がSYNにはいます(いました)。
しかし、そのような人が正当に評価されず、難しい事は丸投げし、よい結果は自分の手柄、悪ければ担当の責任にする、そんな口だけ丸投げリーダーが評価される。
そんな体質を是正して欲しい。SYNは技術会社でしょう。であれば、なんとか出来る人こそ正当に評価すべきです。
口だけ丸投げは営業職に位置付ければよいのでは。
437非決定性名無しさん:2006/12/19(火) 19:50:56
>>432
ユーザー系の優良上位と最下層をくらべるな。虚しくなるだろ。ブラック蚊手名さえ負けてるしな。
438非決定性名無しさん:2006/12/19(火) 22:49:23
自分の部署のリーダーを全く尊敬できません。
言うことが矛盾してるし、部下を好き嫌いで扱うし、はっきり言って頭が悪いと思う。もう異動したいです。
439非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 00:16:14
俺的なシンフォームのイメージ
1.若くても実力があれば出世できる
2.残業代は全額支給される
3.富士通べったり
4.出向大杉
5.ベネッセのIT投資大杉、でも減ったらシンフォームあぼーん
440非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 06:06:21
お薦め上司はいないの?
441非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 07:28:03
>>439
実力だけでは出世できませんよ。福武組に気に入られないと、いいように使い捨てられるだけです。
ある人ははたからみていて、あからさまなほど福武組に取り入って出世しましたよ。周りはみな嫌悪感をもっていましたが
442非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 09:31:24
>>440
WEBソリューション部のA部長。
この人は、本当に素晴らしい人。
シンフォームで一番尊敬できる管理職です。
しかし、今年いっぱいで退職されてしまうのだ。
こういった良識派がどんどん会社を去ってしまう。
これから俺達はどうなってしまうんだろう?と
不安にかられます。(T_T)
443非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 13:00:26
>>440
私も同じく、WEBソリューション部のA部長。
本当に良識派で、おかしいと思う事は誰であろうが皆の前ではっきり意見される。私もきつく怒られた事があるが、正論なので逆にすがすがしく、ありがたくさえ感じた。
しかし、おかしい事が正しいとされるこの会社では敵も多く、本当に苦労されたと思う。
辞められる事が本当に残念だ。

444非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 20:05:34
A木部長、辞めるの?・・・
自分で焼いたケーキをもってきて配ってくれた事を思い出す。
尊敬できる数少ない上司なのに。辞める理由は一体何?
福武組とは事あるごとにぶつかっていたみたいだけどそれが辞める理由?
だとしたら悲しいなぁ。
445非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 21:40:55
A木部長
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
446非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 23:35:22
>>443
同意
福武組に反旗をひるがえした、男気ある方だった
残念だな
447非決定性名無しさん:2006/12/21(木) 23:44:46
こういったみんなから尊敬される上司が辞めることを会社は
もっと考えるべきと思います。
448非決定性名無しさん:2006/12/22(金) 06:59:16
くずが残り、優秀な人が去っていく現状を社長、人事は把握しているのだろうか?
449非決定性名無しさん:2006/12/22(金) 08:01:33
A部長は帝大卒の理論派でありながら、気さくな良い方だった。
I皮その他の福武組とはオツムや人間性のレベルが違う。
あの年齢で辞めるのだから相当の事があったのだろう。
「敵わない人間や意にそぐわない人間は排除する」、レベルの低い、変わりたくないI皮福武組のやりそうな事だ。
この会社はこの先どうなるんだろうか。
450非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 11:14:26
なんかこの会社って、ヤンキー上がりっぽい人がチームリーダーだったりする。
実際、頭も悪いんだけど何故?
451非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 21:41:04
>>450
むかしむかし、まだ珍が100%子会社で無かった頃。珍はオペレータ要員を抱えるだけのDQN企業だったんだそうな。そのころは大卒者などに見向きもされず入ってくるのは県内の高卒者、
それも玉乃硬軟だの岡山○商業など低学歴中の低学歴が集う安価な人件費で人を集めることが目的の会社でした。
多くのDQNは会社が様変わりしていくに従い自分の不適正を知り本来の棲家であるガテン系に戻っていきましたが一部が残っており福武組と並ぶ負の遺産として今も居座りつづけています。
452非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 22:08:23
>>451
なるほど。
恥もプライドも捨てて、しがみついているわけですね。
ちなみに、そんな人がイパーイの部署にいる私に将来はあるのでしょうか・・・
453非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 22:41:31
>>451
100%子会社じゃなかったころなんかねーよ。
どこのこといってんだ?
454非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 23:04:35
455非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 23:07:30
>>453
おまえばかだろ。自分の会社の歴史くらい知っとけよ。
456非決定性名無しさん:2006/12/23(土) 23:51:17
>>453みたいなのがベネッセグループの看板に幻想に期待を抱いてくるんだよね。こういう馬可がいる限りSYNは
安泰です。
457非決定性名無しさん:2006/12/24(日) 01:47:49
>>456
その通り
所詮、印刷屋あがりの子会社だからな。
身の程をわきまえて行こうぜ
458非決定性名無しさん:2006/12/24(日) 02:05:59
T皮の声って無性に癇にさわる
なまってるし、聞いてると殴りたくなってくる
どっか逝ってくれ
459非決定性名無しさん:2006/12/24(日) 11:01:03
>>453
毎年、いい大学の奴らが入社してくる度に可愛そうになぁと思う。
ベネ&福武組に奴隷のようにこき使われ、捨てられる土方系職場なのに・・・
460非決定性名無しさん:2006/12/24(日) 17:12:10
A木部長の後釜は福武組か?
だとしたらこれまで以上にWEB系はDQNだな。
可愛そうに。
461非決定性名無しさん:2006/12/24(日) 17:57:54
>>460
後釜って誰なの?
462非決定性名無しさん:2006/12/25(月) 03:02:51
>>458
「声」は個人の人格とは無関係な部分だから、そういう言い方は良くないんじゃないか?
しかし、無性にイライラするのは同意。
最近フロアにたびたび出現しては、世間話しては仕事の手をとめさせてる。

人の仕事の邪魔をすることで、給料をもらっているわけですね。
本当にありがとうございました。I皮が辞めればよかったのに。
463非決定性名無しさん:2006/12/25(月) 20:15:48
>>458
>>「声」は個人の人格とは無関係な部分だから、そういう言い方は良くないんじゃないか?

スマソ
464非決定性名無しさん:2006/12/25(月) 22:41:34
>>462
>>最近フロアにたびたび出現しては、世間話しては仕事の手をとめさせてる。

さすがに雰囲気を察してか、なんとかコミュニケーションとろうと必死なんじゃないの。
いまさら何やっても嫌われてる事に変わりはないのに。
うっとおしいだけ。
465非決定性名無しさん:2006/12/25(月) 23:34:03
A木部長の退職、今日知りました。
本当に残念です。
でも辞めてどこにいくんだろう。
大きなお世話だろうけど心配です。
466非決定性名無しさん:2006/12/26(火) 19:47:28
>>465
ほんとに大きなお世話。
Black企業を出て行くのだから喜ばしいことじゃないか。残らざるをえない自分の身を心配したほうがいいよ。
467非決定性名無しさん:2006/12/26(火) 20:15:18
>>465
安心しなさい。
福武組の奴らなんかが間違っても入れない会社に転職されるんだよ。
それより466の言うとおり、我が身を心配した方がよいよ。
K山社長になっても結局何も変わってない。
苦労しても報われないし、この先も福武組にいいように使われると思うと本当に不安だ。
脱出されたA木部長がうらやましいよ。
468非決定性名無しさん:2006/12/26(火) 20:28:50
この会社を良く変えるために努力をするなんて人生の無駄でしかないよ。良い会社に行くための努力をするか、今は待遇がSYN以下でも別の会社に行ってその会社の待遇をSYN以上にするように努力するほうがよっぽど人生を無駄にしないとアドバイスしとくよ。
469非決定性名無しさん:2006/12/26(火) 23:05:24
だが岡山にいる以上ここより金のいいところがないのも事実
東京は知らんが
470非決定性名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:52
結局は努力を説いても無意味か。。。
471非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 00:39:58
>>469
そうそう、都会に出る度胸も転職する度胸もないヤツは、
文句を言いながら田舎で我慢するのが似合ってるよ。
472非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 10:50:56
給料を言うなら、岡山ならまだしも東京でこの給料は低いよ。東京でこの待遇以上の会社はゴマンとある。つらすぎる。
473非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 17:26:16
>>469
>>471
でもこのまま福武組のいいなりだとこの先不安だよ。
あいつらは人材は使い捨てと考えてるし、いきあたりばったりや能力より好き嫌いで人を使うからな。
福武組に嫌われてリストラされた人や鬱になって辞めざるを得なくなった人を何人も知ってるし・・・
474非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 21:14:16
福武組に好かれりゃいいだけの話じゃん。
475非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 22:40:32
楽だからここでいいよ
仕事は自動的に親から湧いてくるし
476非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 22:57:38
楽で給料良くて何が不満なの?営業しなくても仕事がもらえるなんてうらやましい
477非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 23:00:11
勝手にむちゃな納期、要件で受けてきて、それを丸投げされてデスマ⇒鬱にされるんだよ、ここは。
478非決定性名無しさん:2006/12/27(水) 23:06:29
楽なわけないだろ、これだけ鬱や休職者がいるのに。
あ、本当の役立たずは仕事振られないから楽だよ、将来はないけど。
と書いてる途中で、真面目にやっても将来はないかもしれん事に気付いた・・・orz
479476:2006/12/27(水) 23:11:26
だって475は楽だって証言してるじゃん。469は給料がいいって証言してるよ。
役立たずの振りをして福武組の機嫌を取っていれば安泰なのでは。
480非決定性名無しさん:2006/12/28(木) 07:35:26
役立たずで給料もらえると思ってるの?リストラ第一候補だよ。
おめでたいね
481非決定性名無しさん:2006/12/28(木) 22:27:11
ひどいところは実際ひどいが
金が出るので耐えられるともっとひどいところから来た俺が言ってみる
482非決定性名無しさん:2006/12/28(木) 22:45:58
ばかと福武組は使いようだ。
そう考えて、福武組とつきあっていけば良い。
483非決定性名無しさん:2006/12/29(金) 19:54:38
終わってるね。
会社も、働いてるやつも...(まぁ、自分もか?)

ここまでボロボロなのに、人にだけ責任をもとめるの?
 → だから、終わってるんだよな。
I−kawaはその通りだろうけど、K−yamaはそんなのわかってんじゃない。
どうせ、ここもチェックしてんだろうし。

一気に目障りなの綺麗に切ってくれないかなぁ>デルさん
まぁ、デルさんにはそんな権限ないか・・・
484非決定性名無しさん:2006/12/29(金) 23:31:00
>>483
デルさんて誰の事?
ヒントお願い
485非決定性名無しさん:2006/12/30(土) 09:39:38
元DELLの某役員の事だろ
486非決定性名無しさん:2006/12/30(土) 21:15:55
>>483
他責と依存はこの会社の人間の特徴なんだよね。自分のスキルが無いことすら教育してくれないリーダーが悪い、福武組が悪い。会社を変えるには社長がなんとかしてくれないかな、ほかのえらい人がなんとかしてくれないかな〜で。
487非決定性名無しさん:2006/12/30(土) 21:49:31
>>486
自分でなんとかしようと努力する人もいる。
そしてそういう人がこの会社特有の壁にぶち当たり苦しんでるんだ。
単に業務の忙しさで苦しんでるんじゃない。
A木部長のように辞めていく人もおられる。
こういう人達と単に文句ばかり言っている人達を「他責」という言葉で一括りにしないでほしい。
488非決定性名無しさん:2006/12/30(土) 22:09:53
>>487 では少しばかり表現を改めて、
他責と依存方の人間が圧倒的に多いのがこの会社の特徴なんだよね。自分のスキルが無いことすら教育してくれないリーダーが悪い、福武組が悪い。会社を変えるには社長がなんとかしてくれないかな、ほかのえらい人がなんとかしてくれないかな〜なんてのがいっぱい。
わずかばかりの自助努力型の人はこんなとこいても無駄だと気づいてとっとといい会社に転職していく。そうして結局残るのは他責・依存型の人間ばかり。
489非決定性名無しさん:2006/12/31(日) 14:30:34
他責・依存型と言えばそうなんだけど。。。
できるだけ自分の責任範囲を狭めてその中で仕事をしている人が圧倒的に多いと思う。
その範囲と範囲のすきまに問題がある事に気付いていながら、そこに触れると自分が面倒をみなくてはならなくなるから皆触れない。
そこが一番大きな問題だと思うな。

本当はそういう問題をリーダークラスがマネジメントして解決するべきなのに能力ナシor自己保身の為やらない。
福武組はばかだから、その事に気付かない。
490非決定性名無しさん:2006/12/31(日) 17:06:10
>>489 そのとおりだと思う。
あとでその「すきま」の部分で問題が出たときは、自分の担当
でないとばかりに責任の擦り付け合いをする。
もっと役割分担を明確にすれば良いけど、そういうマネジメントが無い。
491非決定性名無しさん:2006/12/31(日) 17:43:04
>>488
>>489
確かに客観的にその通りだと思います。
ですが、そういうあなた達はどうなんですか。
他責型なのか自助努力型なのか。
492非決定性名無しさん:2006/12/31(日) 18:18:14
>>489
>>490
同意。
そういう問題を解決するためにリーダークラスがいるはずなのだが、「おまえらで役割分担しろ、それくらい出来ないでどうする」と担当者に丸投げる。
担当者に投げるのであれば、人を割り振る権限を与えて欲しいがそれがない。
だから、振られた担当者は自分で抱え込んでしまい、デスマに陥る。
これでは、何の為にリーダークラスが権限をもっているのか理解ができない。
493488:2006/12/31(日) 18:34:30
>>491
自助努力型です。
494非決定性名無しさん:2006/12/31(日) 20:18:13
>>492
俺の部にいるリーダー達は、役割分担の件で相談にいったら
「それ、どういう業務?何をするの?これから」って感じだから、上にいるだけで邪魔なんだ
知らない人間が上にいるのって、本当に目の上のたんこぶだな。
いないほうが仕事しやすい
「何のために権限を持ってるのか」ってより「何のために存在してるのか」俺には理解できない
495非決定性名無しさん:2007/01/01(月) 21:07:28
>>494
同意。
ウチのリーダーなんて、ベネとおおまかな要件を詰めて丸投げてくるんだけど
あっさーいうわべだけの業務知識しかもってないから、要件としてまとまってなかったり、現状に合わない方向や全然違う現状仕様で詰めてたりするから
後から要件をまとめ直したり、ベネと調整して軌道修正するのが大変。
ベネには「まだ決めなくちゃいけない要件があるの?」「できると言ったのに後からできないとは何事だ」とか言われて。
何もしないでいてくれた方がよっぽどいい。というか存在自体がいらない。
496非決定性名無しさん:2007/01/01(月) 21:41:13
>>493
あなたはがんばっているのですね。
でも、自助努力で全て解決できていますか?又はこの会社特有の文化におかしいと感じた事はありませんか?
私も自助努力型ですが、そういった問題は自助努力では解決しきれません。
だから、「おかしい」と発信しているのです。
それは「他責」とは違うと思います。
497非決定性名無しさん:2007/01/01(月) 23:19:31
>>495
それで担当者がなんとかすれば自分の手柄、問題が発生すれば担当者の責任。
福武組のやり方と一緒。
498494:2007/01/01(月) 23:55:36
>>495
その状況、目に浮かぶようだ。。。俺も経験あるし、よくあちこちで発生してるしな

ちなみに、494の発言には具体的な事例があるんだ
「どういう業務か?」と質問されたので、ざっと説明したんだ。そしたら
「ふぅん、それについては興味ない。まぁがんばれ(適当にしのいどけ)」だとさ
もちろん露骨に言ってはいないんだが、ニュアンスは↑だった
「興味ゼロです、俺しらね」って回答されてもなぁ。おまえの存在価値ってなんだよ?

マネジメントの第一歩って
部やセクションにはどんな案件や業務(運用なら工程とかだろうか)があって、納期がいつで、どれくらい時間を要して、難易度はどれくらいかとか
現在誰が担当してて、メンバーそれぞれのキャパがどうなってるのかをおさえる、まずはそこからだと俺は思うんだ
「興味ありません」といわれるとな・・・「この給料泥棒が!!」と思うんだが・・・俺がおかしいのかなぁ?

俺でもこれくらいならわかるんだが、部長・SL達はわかってないんだろうか・・・?
こういうのって、誰かから教わらないと、わからない類のもの??

余談だが、メンバーが徹夜や、2〜3時間の仮眠生活を1週間くらい続けて必死だった時に
そいつは『有給とって』ゴルフにいってたんだそうだ
なんでこいつの下で働かきゃならんのか!あのころはひどく落ち込んだものだ。。。懐かしいよ

長々と申し訳ない。愚痴を聞いて欲しかったんだ。。。
499非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 00:17:28
>>492
うちのリーダーに役割分担の相談をしたら、
「他のみんなは工夫してやっている」
といわれて、取り合ってもらえませんでした。

見えてないよリーダー・・・。現場の業務が。
『下がやっていることが見えないのは、下からの報告がないから』
と思い込んでいる。
違う、そうじゃない。
アンタが真剣に見ようとしていないだけ。
でなければ、またうちのセクションから休職者が出るわけない。
さらに困ったことに休職者が増えていることに
まるで責任を感じていない。
『全て担当者の責任。自分にはまるで責任がない』という感じ。
アンタも福武組の被害者かもしれないけど、
やってることは福武組と同じだよ。
500非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 10:50:58
>>496
>でも、自助努力で全て解決できていますか?又はこの会社特有の文化におかしいと感じた事はありませんか?
自身の努力ですべて解決できましたよ。この会社の文化もおかしいと思いましたよ。それがなにか?誤った方向の努力は時間の無駄でしかないよ。
501488:2007/01/02(火) 11:05:48
>>496
>>483の「一気に目障りなの綺麗に切ってくれないかなぁ>デルさん」 これが「おかしい」との発信か?他責ではないがただの依存だろ。    
502非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 11:47:06
>>501
個人一人の努力ではどうにもならないものがあるのですよ。権力等の問題でね。
498や499は下の人間が努力して、根本解決できるものじゃない。
私は実際にリーダークラスに意見して干されている人間を何人も知っている。
会社全体を変えようとするのであれば、それだけの権限を持っている人を動かすしかないと思うのだが。
そのために「声」を上げることは他責、依存ではないと思う。
もちろん、自助努力型の人間を前提とした話だが。
503非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 16:05:53
部長・リーダークラスが変わるのって難しいのかなぁ。
A木部長って、何が良かったの?
504非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 18:42:22
上は福武組でがっつり協力しあっているし、リーダークラスも福武組の言いなり人間ばかりだからね。
社長や外部からきた顧問さまが発動しない限り部長、リーダークラスが変わることはないと思う。

A木部長は、丸投げとか、ベネの言いなりのところとか、客観的にみておかしい事はおかしいとはっきり言われるし、
別に下の人間の味方とかじゃなく、客観的に評価行動されるし正論だから、上司として信頼ができたんだ。
福武組は正当じゃないし信頼が出来ない。そこが大きく違う。
505非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 18:57:27
>>504
なにをもって正論か正論じゃないかを判断していますか?あなた個人の意見に合致しているから正論というわけではないことは理解出来ますよね。
お客様の要望をかなえる事で会社は存続できます。そしてお客様からの依頼に迅速な対応をするためには速やかに実行担当者に仕事を引き渡す必要があります。A木部長が他社での経験を振りかざしてもそれは会社とは相容れないものなのです。
SYNの基準をもって客観的に見る必要があります。他社の基準で見たい人には他社に行くことをお勧めします。
506非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 20:44:05
>>505
>>お客様の要望をかなえる事で会社は存続できます。
当たり前の事ですね。
>>そしてお客様からの依頼に迅速な対応をするためには速やかに実行担当者に仕事を引き渡す必要があります
だから丸投げですか
丸投げるなら、中途半端に投げないで(勝手に納期や要件を決めないで)くださいね。
中途半端に入るから、後始末が大変なのです。
>>SYNの基準をもって客観的に見る必要があります。
SYNの基準に問題があるから、ベネからも変われといわれているのでは?
違いますか、福武組さま。
507非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:03:33
>>506
中途半端に入らないでとお願いしても入ってくるよ。
それが存在意義だと福武組は思ってるから。
まぁ、505を見ると何も変わる必要がないと思ってるんだよ。
福武組万歳ってね。
508非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:30:48
>>498 さん

> 余談だが、メンバーが徹夜や、2〜3時間の仮眠生活を1週間くらい続けて必死だった時に
> そいつは『有給とって』ゴルフにいってたんだそうだ
> なんでこいつの下で働かきゃならんのか!あのころはひどく落ち込んだものだ。。。懐かしいよ
>
自分も同様の状況で落ち込んだ事があったので・・
会社前に温泉のハッピ着たオッサンと送迎バス停まってましたよ。
もうね、アホかと
509非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:31:07
窓口機能の人と実行担当者で役割を分担しているのであって、お客様の納期と要望を確認して実務担当者に引き渡しているのです(別に勝手に決めていません)。
できないなら出来ないと客観的に理解できる説明資料を作成してお客様の理解を得ればいいことです。
それとお客様からはSYNの正論判断基準に問題があるとは指摘されていませんよ。担当者のレベルがいつまでも低すぎて外部頼りとなっている点を変わるように言われているだけです。
それにそこまで言うなら自分でリーダーになってお手本を見せてみたら、などと言えば自分はきみたちは自分はリーダーの器じゃないとか言って逃げ出すでしょ。
510非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:35:21
>>498
部長・SL達も分かっているとは思う。オレんとこのリーダーは口では一応それらしい事を言うし。
でも実行する(実際に機能させる)だけの能力がないんだと思う。
それらしい事をいうだけで終わり。
511非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:40:13
>>498>>510
おまえがリーダーやりますって手を上げてお手本を見せてみろ。できないのなら人のやることに文句だけつけるな!!
512非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:44:33
>>509
そうかなぁ
ベネとの議事録とか見ると、担当者レベルだけを問題にされてるとはとても思えんが。
それに外部頼りはリーダー様も同じでしょ。打ち合わせにはついてきてもらうじゃないの。
あと、リーダーになって手本を見せたらって言えば逃げ出すでしょって、だって福武組の言いなりになりたくないもの。
513非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:48:49
等級ってどういう判断でつけられてるんでしょうね。
手本をみせろって。。。
514非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 21:55:32
>>513
自分ができないのなら他人の批判は止めとくんだな。
515非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 22:44:58
終わってるわ、この会社は(漏れも含めて)。。。
516非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 23:55:05
>>515
で、ぼうやはこれからどうするの?他に行くあてもなし、しがみ付いているしかないでしょ。いいかげんにあきらめなさい。
517非決定性名無しさん:2007/01/02(火) 23:59:56
ユーザから受注する段階で、要件定義や納期を適正に見積もる能力が窓口機能の人たちが持っていればいいのかねー?
「受注する仕事」が普通であれば、部長やリーダーの仕事の振り方(投げ方?)、マネジメントって変わると思う?
518非決定性名無しさん:2007/01/03(水) 10:35:34
>>516
手本がないとできない人間が相手に向かって「ぼうや」とはこれ如何に。

519非決定性名無しさん:2007/01/03(水) 19:40:59
>>517
現場をもっと把握してもらわないと、有効なマネジメントはできないと思うな。
520非決定性名無しさん:2007/01/03(水) 19:51:55
与太者がいくら愚痴を言っても手遅れなのよ。幼い頃(小中学生)からの努力の結果が今の君たちの立場。
そもそもSYNに入るしかない時点でベネから来ている人の下に仕えるのは当然のことでしょう。仕事を与えてもらう底辺は底辺らしくつつましく行きましょう。(足元を見て身の程を知りましょう)
521非決定性名無しさん:2007/01/03(水) 21:53:02
私はSYNのリーダークラスって、
それなりに「キレ者」が揃っていると思っています。

ただ・・・、。
指導や教育ってすごく重要だと思います。
今のリーダークラスの人たちって、悩んだ時に
更にその上の上司(上層部)に相談して、
適切な指導や教育を受けることができたのでしょうか?
私が感じるに、リーダークラスの育成を上層部が
おろそかにしていたのでは?と思います。
(もしくは指導できる能力が無かったのか)

そういった指導がなかったから、
今のリーダークラスの人たちって
すごく苦しいのじゃないでしょうか?
自分が指導されたことがないから、自分の部下を
どう指導してよいかわからない。
仕方がないから、上層部がやっている方法が正しいと信じて、
それと同じことを部下に対して行うしかない。
その結果、末端の社員も育たない。
(果てには鬱・休職に追い込まれていく)

そんなこともあり、会社は結局中途に頼らざるを得ないが、
いい中途社員を得ても、変化を望まない上層部が存在し、
微々たるも重要な進歩をそこで排除してしまう。

SYNは今、そんな形になっているように感じてなりません。
522非決定性名無しさん:2007/01/04(木) 21:15:46
>>520
学歴主義やね。
今のベネならまだしも、SYNにいる福武組の世代の学歴が高いなんて誰も思ってないですよ。
実際、頭悪いじゃない。
ベネにはぺコペコ、部下には口だけ。
523非決定性名無しさん:2007/01/04(木) 21:45:57
>>522
オマエ逝ってて虚しくないか?
524非決定性名無しさん:2007/01/04(木) 23:28:19
>>521
大筋では同意。
しかし、「そんなこと誰もおしえてくれなかったもん、だからできない」とも聞こえるので、
それはちょっとちがうんじゃないか?と思う。

たとえばどんなにダメな親の元に生まれても、子供によっては
それなりに感じ取って、考えて、自分の力で伸びていったりする奴も、いるわけだろ?
反面教師として乗り越えたり、いいところだけを参考にして自分のやり方を考え出したり
それぞれ勝手に伸びてくもんだ。
まぁ、あくまで『単なるたとえ話』だし、「子供によっては」という前提つきだが。
それなりの「キレ者」なら、
「指導してくれるまで、指くわえて待ってるだけしか出来ません」ってことはないと思うし。。。
てか社会に出て、何年生きてんだよ。誰かからの指示がないと何も出来ない年じゃねぇだろう。

やる気があって、行動してるけど、それが正解なのか分からないって不安があるなら
同じ立場だったり、評価してくれそうだったりする奴に聞いてみればいいんじゃないの?
たとえば、育成なら、別のリーダーと相談してみるとか
マネジメントとかなら、上司じゃなく現場の人間に実際のところ聞いてみるとかさ。
評価してくれる奴がいないなら、自分を信じてやるしかねぇが、そんなの現場の人間だってそうさ。
やった奴はそれなりに伸びていくし、何もしない奴はかわらねぇさ、当然な。
(会社としての上からの評価が正当かどうかは別だが、周りは案外見てるしさ)

上司(他人)を変えようったって無理なんだ。
所詮人間は、自分を、自分の出来る範囲で変えていく事しかできないんだ。
やる気があるなら、何ができるか考えて、無理の無い程度にしていくべきさ。
どうしても結果が出なくてつらければ、覚悟を決めて他の会社に行きゃいいさ。

SYNの問題は、反面教師をして伸びていこうとする奴を、福武組がつぶしてる件。
意向に合わないとかなんとかで、伸びていこうとしている芽をつぶしていることだろう。
『教育』に携わっていたんだろうにな。。。
525非決定性名無しさん:2007/01/05(金) 08:40:01
福武組って具体的に誰?
何人くらいいるのですか?
526非決定性名無しさん:2007/01/07(日) 10:36:32
>>524
同意見。
ただ、524の指摘で強調しておきたいのは、
・SYNの問題は、反面教師をして伸びていこうとする奴を、福武組がつぶしてる件。
 意向に合わないとかなんとかで、伸びていこうとしている芽をつぶしていることだろう。
・本人のがんばりが正当に評価されない事。
 いい加減な評価基準やその場しのぎで人事異動させるから、本人がやる気をなくして自分を見失ってしまう。
そのような不遇な人間を何人見てきた事か。
そのような人間こそ本当の「人財」だろうに。
中途を多く採用しているが、「人財」や経験的資産は減ってきていると思う。
また、引き継いでいくべき経験則での重要なものがSYNには引き継がれていっていない。
例えば、プロパーで現システムの開発の経緯や仕様の成り立ちを語れる奴がどれだけいるか?
そいうったものは経験的資産として蓄積されるべきなのに、どんどん失われていっている。
527非決定性名無しさん:2007/01/07(日) 15:01:42
>>例えば、プロパーで現システムの開発の経緯や仕様の成り立ちを語れる奴がどれだけいるか?
現仕様を語れる人間さえ数少ないからね。そこは協力会社頼みで、
プロパーは丸投げるための前準備に必要なだけの浅い業務知識で良いという事だろう。
SYNに技術者は必要ないという考え方。
528非決定性名無しさん:2007/01/07(日) 15:19:11
SYNの一番の問題は、何も知らない人間が権力をもっていて、知ったかぶってやりたい放題している事。
529非決定性名無しさん:2007/01/07(日) 17:13:41
>>526
>>プロパーで現システムの開発の経緯や仕様の成り立ちを語れる奴がどれだけいるか?
ここが失われていくから、ミスにもつながってるんだろうと思う。。。
そもそもなぜそういう仕様にしたのか、何を懸念したからか、そういうのを知った上で仕事しなくちゃ
「考慮漏れ」といわれるミスは減らないと思う。
ダメリーダーはそれなりに経験は長いし、↑を知ってるはずだけど、誤字脱字を見つけるだけで精一杯。
(案件の目的を知らない(知ろうともしてない)ので、まぁ期待するほうがアレですね)

>>527
>>SYNに技術者は必要ないという考え方。
をしているのは、ダメリーダーさま。
協力会社に頼りっきりなことを大きなリスクと感じている担当者は結構いる。
先日、COMONさまとお話した際には、ダメリーダーの考えは間違っているとおっしゃっていました。
このあとどうなるのか、(期待はせずに)見ていようと思ってる。

難易度が高いから協力会社にお願いして、何かあったときには協力会社のせいにする(しようとしている)。
そこに社員がかかわっていると厄介なことになるので、一切投入したくない。
考えが、みえみえなんだよね。。。

てか、何様のつもりだろうね。。。SYNって。
あの方々が居てくれるからうちは存在できてるってのに、ダメリーダーさまは「使ってやってる」的な発言する始末。
協力会社の皆様に失礼だろうが!!
530非決定性名無しさん:2007/01/07(日) 19:12:19
>>529
>>ダメリーダーはそれなりに経験は長いし、↑を知ってるはずだけど、誤字脱字を見つけるだけで精一杯。
そうそう。
福武組にレビューを受けても指摘されるのは資料の見易さとか誤字脱字くらいで、肝心の中身はスルーなんだよね。
福武組にレビューしてもらう必要性を全く感じない。
レビューと言うより、教えてあげている感覚。
531非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 12:16:10
>>527
ひどい労働環境に我慢できず、ある協力会社が撤退する時、
あるリーダーはその方々に挨拶や花束を渡す場さえ設けなかった。
挙句に「協力会社はいくらでもある」と言い放ってた。

これだけ協力会社の人々に頼っていながら、最後までなんてひどい仕打ちをするんだろうと思ったものだ。
人間性を疑ったよ。
今でものうのうとダメリーダーぶりをさらしているがな。
532非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 12:22:19
アンカー間違い
531は529のアンカーね。
533非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 16:49:39
>>528
激しく同意。呆れるほど何も知らないよね。
「分からないからまず知ろう」と努力してる人は応援するし、協力もするけど、そうじゃないからね。

>>530
そうそう。漏れのところも一緒。
レビュー会ってそんなだよね。でも理解はしてないんだよね。

あるお方が、ある日まったく経験のない部署に飛んできました。
そのお方は今でも『自分がやりたいこと(好きな分野)だけ』して給料もっていってます。
大型案件に首突っ込んで口を出してみては周りを混乱させ、混乱させたあとは担当者におまかせ。(俺しらね)
それ以外のことはただただ押印欄に押印するだけの毎日(異動したての1年目)。
2年目以降も変わらず同じことしてますが、なにか?
部下が何をしてるか?そんなことは、部下におまかせ。
残業?何してるのか知らないけど、押印ならできるから(残業申請)もっておいで。
キメ台詞は「だって経験ないから、分からないもん(てか興味ない)」。

あなたおいくつですか??
印鑑だけあれば、組織的にも十分です。むしろその方がずっといい。あのね、邪魔ですから。

異動した1年目にいろいろ知っておけばよかっただろうに、今さらもう何も出来ないだろうね。
ちなみに経験ない部署に飛ばされたのは、あなたが部下を育ててなくて
あなたの考え方に耐えられず、あなたの部下だった新卒さんがさくさく辞めていったからですから、自業自得。
534非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 17:47:20
名前を晒すくらいのことしてやらないと改まらないよ。
535非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 19:08:11
>>527
>>529
私が現行仕様の調査を遅くまで残業してやってたら、リーダーにはっきり言われたよ。
「そんな事は協力会社にやらせろ。わしらは細かい業務知識なんかいらん、ベネと話すには浅く広くで充分だ。
後は協力会社にやらせればいい」とね。
私はそこまで割り切れないから意地になって自分でやったけど、何故か虚しい気分で一杯だった。
私はどうしてもそんなリーダーの考え方に賛同できなかったから、自分の思うとおりやったら見事に冷遇された。
みんなはそう感じてもかしこく世渡りしてね。
536非決定性名無しさん:2007/01/08(月) 19:13:48
>>535
あなたの行動はSYNにずっといるつもりなら愚か。より高いところを目指しているのなら正解。
537非決定性名無しさん:2007/01/10(水) 12:33:19
>>535
そのリーダーの発言って、協力会社だけでなくベネッセをもばかにしてるな。
いざ目の前にすると知ったかぶったり、媚びへつらうんくせに。
部下はちゃんと見てますよ。
538非決定性名無しさん:2007/01/10(水) 21:48:45
元凶はやっぱりI皮だね。好き勝手やってきたからな。周りもイエスマンしかいないし。
539非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 17:47:43
裸の王様。
指摘する輩は排除。
540非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 20:11:14
U田、変わろうと努力しているのかも・・・と最近感じた
応援(出来る範囲での協力)しようかな

リーダーって少しずつ変わってきてる??
541非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 20:47:03
>>540
何かあったの?
漏れんとこのリーダーは相変わらずだけど。
542非決定性名無しさん:2007/01/13(土) 22:03:04
>>541
このスレで攻撃されているから。
543非決定性名無しさん:2007/01/14(日) 09:41:41
へえ、そうなんだ。
じゃ、他の福武組も動きがあるのかな。
でもU田はいつもやる事がうすっぺら(中身がない)だからな。
今回も上に見せるための一時のポーズだけじゃなければ良いが。
544540:2007/01/14(日) 15:50:50
>>541
 朝礼での社長からのメッセージをうけて、咀嚼してU田の考え・今後の展望を含めて、今何をすべきかを部会で発信してたんだ

>>543
 漏れはポーズじゃないように感じた(部会はU田より上の人間はいなかったと思うし・・・)
 だから驚いてる

リーダークラスがこんな動きをするの、今までまったくみたことなかったからさ
変わろうとした動機はなんであれ、変わろうと努力してるのかなと思ったんだ
545非決定性名無しさん:2007/01/14(日) 16:26:27
>>544
そうなんだ。
漏れんとこは特に何の動きもないけど。。。
U田は何をすべきって発信したの?
546非決定性名無しさん:2007/01/14(日) 21:34:22
俺ら下ががんばらなくちゃいけない。
547非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 11:48:18
下が頑張ってどうなる会社かよ…。
べネのわがまま聞いてやるので精一杯だろ?
上に相談しても何の対応もせずに徹夜してでもやれ状態なんだから。。
まぁ岡山は東京に比べればまだマシだと思うけど?
藤○とか、マジで最悪だわ。

まぁ、俺ももうそろそろ辞めるし頑張ってくれ。
労働基準法違反しまくりのヘボ会社だし。。
知らずに働いてる奴はホントご愁傷さまです…。
548非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 13:12:34
 ワガママが限界なので相談したら、色んなユーザーがいるからユーザーに合わせて
要件を叶えてやるのがお前の仕事だと言われた。
549非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 20:48:08
>>547
岡山も最悪だよ!
これから飯食ってまだまだ仕事だ。
うちのリーダーご大層な事ばかり言って。
言うだけなら誰でも出来るんだよ、自分でやってみろ!
550非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 21:05:49
口(計画)だけで実行が伴わない=看板(ベネッセ)だけで技術力が伴わない。それがSYNだ。
551非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 22:09:47
女性が働きやすい事で有名と聞きましたが本当ですか?
552非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 22:19:28
知らぬが仏w
553非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 22:31:07
>>551
そりゃ、ベネッセの事でしょう。(それもあやしいが)
SYNは男女平等(もちろん徹夜も)ですよ。
あとは、スレを読んで判断してください。
554非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 22:32:39
 そういう意味での平等ですか・・・。
555非決定性名無しさん:2007/01/16(火) 23:02:15
>>554
その通り。
勘違いしては本当に痛い目にあいますよ。
556非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 07:45:14
>>544
俺ははたから見ていて浦田の動きは自己保身の為にしか感じられないな。今、社長や顧問が本当に改革に動いてるからね。浦田、処分されまいと必死なんじゃないの。
557非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 15:14:24
せめて当て字にしろ
558非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 22:47:41
OK山はどうよ?
559非決定性名無しさん:2007/01/17(水) 22:59:40
総務経理人事はどう?
560非決定性名無しさん:2007/01/18(木) 15:23:04
>>547

ちょっと前に中途入社しましたが、我、あやまてり。
岡山もひどいもんです。
汚我輪、サイテーです。
A木部長のことはよく知らないけど、
配下のSLは酷いもんですな。
俺も、もう辞めようかな。。。

561非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 00:28:23
>>560
好きに汁。漏れんとこの、使えない3等級中途もついでに連れて行ってやってくれ。
禿げしくウザい。存在していること自体が我慢ならない。

仕事はありえんほどに遅いわ、こっちは仕事してんのに私生活や趣味を質問してくるわ、何しに会社に来てるわけ?
住んでる家の話とか、嫁や子供のこととかされても、微塵も興味ねぇっつーの。
午前中会議で席はずして2時間後戻ったら、「会議ですか?それとも雑談してたんですか?」ってどういう神経してんだ?
ボウズをみろ!ちゃんと会議予定いれてんじゃん。

中途を入れてるけど、戦力になってくれそうな人って多いの?
漏れのところは、何人か来たけど今のところ当たりはいない様子。おまいらのところはどうですか?
562非決定性名無しさん:2007/01/19(金) 17:13:00
中途が上司で入って来たけど、業務知識がないくせにいきなりえらそうにしやがるので無視ってます。
563慰恥禍琶:2007/01/19(金) 21:55:33
おまいら7・3分けにさせるぞ
564OK屋魔:2007/01/19(金) 22:24:55
いや、首かしげさせる
565死馬:2007/01/19(金) 22:59:42
>>563-564
綱引きは俺に任せろ
566非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 14:23:00
>>560
>>561
私はベネの社員ですが、
上司に対してそういうことは言ってはならないし、
上司も言われるような上司になってはダメだと思います。
それに、

>私生活や趣味を質問してくるわ、何しに会社に来てるわけ?
>住んでる家の話とか、嫁や子供のこととかされても、微塵も興味ねぇっつーの。

こういうのって、人間同士のコミュニケーションでごく当たり前のことなんじゃないですか?
それを「興味がない」って...。
教育・育児のベネの仕事をしている会社のリーダークラスの発言とは思えません。

>ボウズをみろ!ちゃんと会議予定いれてんじゃん。

そんなもので、あなたの行動をあなたの部下全員が把握しているとでも?
これで、SYNのK山社長の言われる「相互コミュニケーション」ができてると思ってますか?
おめでたい人ですね。

>中途を入れてるけど、戦力になってくれそうな人って多いの?
>漏れのところは、何人か来たけど今のところ当たりはいない様子。おまいらのところはどうですか?

中途にスーパーマンのような人を望んでいませんか?
そうでない人が多いのなら、そういった人達を教育していくのも
リーダークラスの役目なのでは?
言っていることを見ると、ハナっから教育とかする気がまるで感じられません。
やらせてみて、ダメなら「はいさよなら」ってことですか?
567非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 16:22:11
>>566
ここで「私はベネの社員ですが」なんて中途半端な自己紹介をする必然は何ですか?
いつもSYN社員は資本と売上で縛られた奴隷だからベネの社員だと名乗れば反論されないとでも思ったのでしょう。
ベネはSYNよりも上級の会社だから所属する人間も上級の人間で、意見に異論をはさまれないとでも思ったのでしょう。
違うというなら中途半端な自己紹介をしてきた理由を言ってください。
関係会社所属であり無関係の人間ではないことを証明したかったなんてのは無しですよ。
568OK屋魔:2007/01/20(土) 19:17:07
>>566
言われている事はもっともです。
SYNでも常識ある人間はいるのでね。
このスレはまともな議論もあれば頭の悪いただの中傷もある。
その頭の悪い中傷に一言言いたかった気持ちは分かります。
ベネを名乗る必要はありませんが。
569非決定性名無しさん:2007/01/20(土) 20:23:44
>>568
???
お前が言うなよ。
570非決定性名無しさん:2007/01/21(日) 12:55:35
>>566
561はリーダークラスではないのでは。
自分より上の3等級なのに使えないから愚痴られているのではと思います。
であれば、私は心情的には561の気持ちがわかります。
571561:2007/01/22(月) 00:26:14
荒らしてすみません。
570さんのご指摘どおり、リーダークラスではありません。
『3等級』だからって入社したてでいきなりメンバー数人の上に配置するのは違和感がある。
仕事を指示されても、自分から確認することを知らないわ、わからないまま勘で話を進めるわ
そうかと思えば
何週間も1つの仕事だけを毎日毎日してるのに、OUTPUTが全く出てこず
見かねて周りから説明やアドバイスをしても、参考にしてないわ、
これが現実なので、「人数補充できました!」と思われては非常に困る。
(組織的・個人的な問題があり↑は組織的<<個人的だと・・・ 福武組は好むかもしれんが)

説明会で質問したら「それに関してはまだ理解できていませんが、私の指示に従って業務を(ry」って・・・
恐ろしくて指示に従えませんが、なにか?

私語する暇があるなら、まずは仕事の質問をして理解したうえでさっさとOUTPUTを出せと。
するべきことをしてから、それ以外のことをしてほしい。
確かにコミュニケーションは大切だと思うけど、↑はあきらかに何かが違う。
2時間席あきのあと「雑談してたの?」って発想は、独創的過ぎて漏れにはついていけない。


>>566
>こういうのって、人間同士のコミュニケーションでごく当たり前のことなんじゃないですか?
多分、残業して必死に納期に間に合わせようとしている人に話すのは、当たり前じゃない。
そして相手がPCに向かって仕事してるのに、一方的に話し続けるのは、おそらくおかしい。
残業で日付が変わることなんて日常。漏れたちそんなに暇じゃない。そんな中で他人の私生活への興味は、漏れはわかない。

漏れが個人的に求めてる中途は、
 ・目的を理解できる(理解しようと行動できる)
 ・現状を理解しようとする(分からないことは質問して、自分から理解しようとしている)
 ・目的達成に対して、必要な項目を洗い出せて、現実的なスケジュールがひける(←周囲からのフォローのもとで)
上記が出来る人。(つまり、新入社員教育で学ぶであろうことを体得できている人)
これってスーパーマン?? そんなに特別なスキルじゃないと思うが・・・
572非決定性名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:19
>>571
全く同意見。
よくぞ言ってくれました。誤解があるといけないので加えると、コミュニケーションについては何気ない会話を含め、取れる時にはちゃんと取っている。状況によるという事。
573ハゲ:2007/01/22(月) 22:23:27
1Fは問題ないの?
574非決定性名無しさん:2007/01/23(火) 01:17:55
文教系ですな。
いろいろ教えてくれーー
575非決定性名無しさん:2007/01/24(水) 20:16:04
歯児は評判いいらしいね。
576非決定性名無しさん:2007/01/26(金) 04:42:17
文教レスないねー。
あまり問題が起こっているような話も聞かないから平和なのかね。
それともデー○ネットが大変だから?
577非決定性名無しさん:2007/01/27(土) 12:12:29
やっぱり1Fより2F3Fの方がDQNだろう。
特に3F。
あそこのリーダーの奴らは自分らが中心だと思って発言してくる。
ホント腹が立つ。何様だよ。
578非決定性名無しさん:2007/01/27(土) 16:50:42
>>577
失礼ですが 現在U田さん配下には4人のチームリーダーがいます。
その4人を正確にご存知でしょうか?(K瀬さん・M山さんは4人には含まれていません)
現状を正しく把握されたうえで 「現在のリーダー」から受けたことに対してなら仕方ないと思います。
部下から見てても「おかしい!」「失礼だ!」「何様だ!?」と思う発言は非常に多いですから。。。

3Fにもいろんな人がいます。私の見る限りでは
上記4人の中に 1人だけ本当の意味で課題を解決しようと取り組まれている方がいます。
その方の発言からは 今可能な範囲での最適解を導こうとしている様子がうかがえます。
マネジメントも 誰が今忙しいのか どこに課題があるのか 何をすべきか ハイタイム期間中でもそれを怠っていません。
むしろ普段より詳細におさえようとしているように見て取れます。
なので「あそこのリーダー」とひとくくりにされるのは 個人的には心外です。

確かに3Fは問題だらけです。
リーダーに限らず それ以外の社員も 発言に違和感を感じる人はとても多いです。
「その後どうなろうと私たちには関係ない」「そっちでやってくれればいいでしょ?」「それをどうしろというの?」
知らぬ存ぜぬ 投げやり 責任転嫁 そんなこんなで3F内部でもよくもめてますよ。
579非決定性名無しさん:2007/01/27(土) 21:51:59
>>578
それは失礼しました。
はっきりさせると、私が言っているリーダーは前のM山、K瀬、S田とあと一人
(名前忘れた)。
私は障害とかいろんな会議とかで接した事があるが、自分ら中心の考え方を
しており本当に腹が立った。
(今はなきA木部長もよくぶつかってたな)

577がいう人間は心当たりがある。
確かにその人は577のいうとおり、現状を変えようとがんばる
人間だと思う。(イヤな側面も知っているが)
でもそれ以外の今のリーダーは前と同じで代わり映えしないね。
577の言う人間が孤軍奮闘で潰れなければ良いが。
580非決定性名無しさん:2007/01/27(土) 22:08:57
>>578
>>上記4人の中に 1人だけ本当の意味で課題を解決しようと取り組まれている方がいます。

誰の事?
581非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 00:08:29
4階はどうなの?あまり話題にならないが。
582非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 12:33:29
>>581
化粧ばりばり
何か勘違いしてるのが一人。
583非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 15:07:12
4Fも大変だろ。ハイタイムだし。
過去に鬱で辞めた香具師もいるしね。
584非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 15:40:23
>>578
3Fにそんな立派な考えを持つ奴がいるとは驚きだよ。
誰?
585非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 21:34:53
>>581
4Fも大変だよ。
ベネの急な依頼に対応したり、3Fの人達が出来ないとかいうのをフォローしたり。
運用をなめんな。
586非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 21:54:18
>>578
>>579
3Fのリーダーって代わったんだ。
M山、K瀬、S田の勘違いトリオはどっか飛ばされたのかい?
587非決定性名無しさん:2007/01/28(日) 23:50:18
別館の話ばかりが目立つけど本館はマシということかな?
588非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 00:45:12
>>585
そうだ!運用をなめんな!
589非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 01:09:58
運用やってる人間の方が確実に3FのDQNどもよりマシだと思う

590非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 01:14:08
4F出身でSYNを見限ってあっさり辞めて
その後ベネ様に声かけてもらってベネ入社した人うらやまし杉
漏れには到底無理な話
591非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 02:45:46
>>585 >>588
でもシステム的な話はほとんどわかってないから「どうなるんですか?」ってよく質問してきてなかったっけ・・・?
「運用をこうしたいから、システムはこうして欲しい」ってのがおそらく一般的かと。
実際は、「システムはどうなるの?」(「私たちの業務はこうなってる」は誰も言わない)
・・・仕様をシステム側で決めたら運用側が困るってことはあるだろうけど、考え方が『システムありき』だったな。
リストの項目を事前に指示してないのに、初回稼動後「困る!すぐ変更して!!運用できないじゃない!」とか・・・結構あった。

漏れの居た数年前はそうだったけど、今は違うかも。違ってたらすまん。
個人的にいい人が多かったな・・・4F。リーダーはダメって聞いたことがあったけどね。

>>590
元ベネの人間だからじゃないの??SYNに入社したした椰子はきっとそんな待遇にはならな・・・(ry
592非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 07:59:34
>>591
それは運用観点からシステムの仕様をこうしてほしいとは言える。運用要件だな。
でも細かな仕様はあんたらシステム側がうちらに確認して決める事だろ。
何か勘違いしてないか?
システムの仕様を一番理解しているのはあんたらシステム側だろ。システム要件定義をするのはあんたらだろ。
じゃあ逆に聞くが、運用側が要件仕様を全て決めて、システム側は100%それを実現してくれるのか?実際はそれは難しいとか工数オーバーするとか言って自分達の思うようにするじゃないか。
その実現できていない部分を運用が一生懸命カバーしてるんだ。
だから運用をなめるなって言うんだ。
593非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 08:14:21
>>591
システムありきで一番恩恵を受けてるのはシステムの人間だよ。運用ありきでは成り立たないよ。今の開発スケジュールとシステム規模じゃ。
594非決定性名無しさん:2007/01/29(月) 15:10:31
>>591
>>「運用をこうしたいから、システムはこうして欲しい」ってのがおそらく一般的かと。

それは無理。
こんな短納期、予算制約、現行資産制約で現行システムの改訂はシステム主導じゃないと成り立たない。
全くの新規開発なら話しは別だが。
595非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 16:49:01
>>578
課題に取り組んでいるって誰よ。もしかしてN瀬か?
だとしたら少なくとも漏れには上にこびへつらってる時点であの人は信用できん。
596非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 19:18:37
>>595
同意。
こびうりすぎ。キモイ。
リーダーになってから張り切りすぎてうざいし。
597非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 21:07:25
>>595
まぁ、同じ福武組だからな。
しかし周りの目を気にせず、あからさまに媚を売ってるよな。
恥ずかしくないのかしら?
598非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 22:16:41
>>586、ほかの方々
S田はチームリーダーとしていまだ健在、ほかの2名は「チームリーダー補佐」。
M山は「補佐」という本当の意味を理解しているらしく、N村の支援をしてるっぽい。(ように見えるんだが違うかも・・・)
K瀬はやはり頭はよくないようで「補佐=チームリーダーの上司」だと思っている様子。N勢も大変。チームも部内も大変。
H川はなにしてるのかよくしらない。相変わらずな気配はしてる。

「補佐」はリーダーが務まる人材を増やすため、N勢・N村のティーチングのために設置したと言うが、
M山はともかく、K瀬がティーチングなんて正気の沙汰とは思えない。まったくどうかしている。
言動に一貫性のない人間は、人の上に立つべきではない。
ましてや人を育てることなど不可能、つぶすことならそりゃぁもうお手の物でしょうよ。
599非決定性名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:01
>590
その人ってサッカー好きだった人?
600非決定性名無しさん:2007/01/31(水) 19:38:48
>>535
亀レスだが・・・
あなたは入社何年目ですか?入社数年目の若手社員が現行仕様を理解しようと遅くまで頑張ってたら
「頑張れ!」って応援したくもなるけど、そうでないなら「あんた何やっての?」ってオレでも思う

もしあなたが若手層ではないのなら、仕様が知りたきゃ協力会社にでも調査してもらってしっかり
レビュー受ければ良いじゃないですか。あなたが遅くまで時間をかけて調査して身に付ける能力って
何?別に仕様を知るためだけならロジックの一行一行を知る必要はないと思うのだが・・・。
リーダーの言い方は若干気になるけど「お前が時間をかけて調査してどうする、協力会社にお願い
すれば良いじゃないか。お前はもっとほかにやる事があるだろう」って事を言いたかったんじゃない
601非決定性名無しさん:2007/01/31(水) 19:47:30
もう一個、個人叩きが始まったみたいなんで我慢できず書いちゃいます。
N瀬さんが媚売ってる?
あの人はこっちがリーダーに言い難くて困ってることを比較的ちゃんと言ってくれる方
だと感じてますよ。
そりゃ深い仕事の話をしてない時は相手が上司だったら愛想笑いもするだろうし
笑顔で話しをしたりもすると思う。
文句を書き込んでる方々は話に具体性がないので、なんお根拠もなくただ気に入らない
ってだけで文句を言っているように思えてしまいます。

「そうじゃない具体的にあいつのこういう所がだめなんだ!」って思っている人は直接
言ってあげれば良いんじゃない?
あの人ちゃんと話せば素直に受け取る人ですよ。
602非決定性名無しさん:2007/01/31(水) 19:55:20
続けてすいません・・・

こんな所で一方的なものの見方で「あいつは悪い」とか文句を言ってたら、若手やこれから入社する社員
書き込みを鵜呑みする人たちに変な不信感や不安感を与えていくだけで、いい方向に向かうとは思えない
言いたい事や自分なりの考えがあるんならちゃんと話せが良いじゃないですか?
直接いえないんだったら顧問とかに言えば良いじゃないですか?

ここに書いた所で何か良いことが起こるとは到底思えないんですが・・・。
自分が特定されないような所で根拠の無い文句を言ってる馬鹿な人たちとしか
見られてなかったりしますよ。

今書いてる私も自分を特定されたくはありませんが・・・。
603非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 01:27:14
>>591
>「困る!すぐ変更して!!運用できないじゃない!」
私は運用の人間だけどこの発言は酷すぎる。
システム開発や改訂の時に運用の観点を盛り込んでもらえるように
出来る限り動くのも運用を管理する人間の仕事だと思う。
でもどうしてもシステム対応が出来ない内容も多いから
そこは運用でカバーしていかなきゃいけないのは>>592さんが言う通り。
でも私は運用をなめられるのはイヤだけど開発をなめた発言はしたくない。
みんなどこもホントに忙しそうに仕事してるよ。
ドンドン仕事増えてて身体壊して・・・。
出来る人程状況は酷い。
お互いしんどいのは同じなんだから仲良くじゃないけど
協力して仕事していけるようになりたいな。
でも奇麗事なのかぁ。まぁいいやスルーして下さい。
604非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 06:30:09
>>601
>>あの人はこっちがリーダーに言い難くて困ってることを比較的ちゃんと言ってくれる方 だと感じてますよ。

そんなの当たり前た。
みんなK瀬らの言動(人格否定や自己中心的言動)にうんざりしている中、それらを否定して改善したいのに、そこには直接触れずに擦り寄っている。リーダーなんだったら、K瀬らに対してそこを直接対峙してほしいんだよ!
それがないから信用できないと言ってるんだ。
605非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 19:22:32
I皮はなぜ辞めなければならなかったの?
606非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 19:47:30
「使えない」からじゃないの。I皮の取り巻き連中も薄情よのう。我が身かわいや。
607非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 20:02:01
>>601>>あの人はこっちがリーダーに言い難くて困ってることを比較的ちゃんと言ってくれる方 だと感じてますよ。

ほとんど感じない。
上との会話を聞いてるとキモい。
608非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 21:11:33
>>607
いいじゃないの。自分の為に必死なんだよ。
606も書いてるとおり、みんなだって自分がかわいいだろ。

609非決定性名無しさん:2007/02/01(木) 22:37:20
>>604
>>みんなK瀬らの言動(人格否定や自己中心的言動)にうんざりしている中、それらを否定して改善したいのに、そこには直接触れずに擦り寄っている。
>>リーダーなんだったら、K瀬らに対してそこを直接対峙してほしいんだよ!
N勢氏をかばうわけじゃないが、直接対峙なんてされたら今以上仕事がしづらくなるから、今は控えてほしい。
へそまげられたら、『K瀬に言われたとおりに修正した資料』がNGでやり直しになるの、おまいも承知してるだろう??
「なにこれ?こんなのダメ!やりなおして!!(怒)」ってさ。
K瀬の機嫌が悪いだけでフロアに緊張が走るってことも良く知ってるだろう!?

上どおしが喧嘩し始めて、結論が出るまでの間、一番困るのはきっと部下なんだよ。
上長の承認がないと、そこから先には進まないんだから・・・
N勢が対峙しないのは、それを知っているからかもしれない、とも思う。(違うかもしれんが・・・)

環境が悪いのは不運なことだが、組織の中にいる以上、ある程度適応しないとダメだから
それ以上の権限を持つ人間(社長や顧問??)にそこは任せるしかないよ、きっと。そんな権限ないし。
でも、『あきらめる』のとは違うと思うけどね。

あ、ちなみに、K瀬からOKもらいたいときは、子供の話して事前にご機嫌をとっておくこと。
服の話とかでもいいぞ。そして決して逆らわないこと、意見しないこと。
失敗して全て自分のせいにされても、我慢すること。
あいつがいる間は、そうしないと自分の仕事が片付かない。早くいなくなればいいのに。
610非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 00:34:22
>>607
N瀬って、前の前の社長の息子?
親の威光がいつまでもあると思ってるのかね。
覚えている人が何人いるか分からないけど、
N元社長が全社朝礼で倉庫業やら造園業まで手を広げるって言ってたよね。
あのときは気絶しそうになったw
その後、すぐに浴び場に飛ばされちゃったけど。

全社朝礼って言えば、今月は中止になったよね。
人事でバタバタしてるのかな。
さっさと決めて発表して欲しい。
噂ばっかりが耳に入ってくる。
611非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 01:23:35
>>609
でも、そうだったら結局これまでと何も変わらないよね。
そうじゃなくて今はドラスティックに変われるチャンスなんだと思うんだ。
K瀬がへそ曲げてもいいじゃないか。
業務を遂行する上で正しいのは一体どっちなんだよ。
今なら絶対、上(U田じゃない、もっと上)がきっと味方になってくれる。

今のままじゃ、何も変わらないし、悪いけどN勢もただの機嫌とりの自己欲野郎としか感じられない。
612非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 01:25:37
>>606
やっぱり、辞めさせられたのかな。
613非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 06:36:44
気概のある方ですから、ある意味自分から引導を渡したところはあるのでしょう。魅力のある人がまた1人いなくなったとは確か。しかし、ベネとの会議では泣くほど責めらるらしい。
614非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 07:06:42
>>613
魅力あったかなぁ。
好き勝手やってたイメージしかない。
615非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 12:39:12
>>598
>>M山はともかく、K瀬がティーチングなんて正気の沙汰とは思えない。まったくどうかしている。
言動に一貫性のない人間は、人の上に立つべきではない。
ましてや人を育てることなど不可能、つぶすことならそりゃぁもうお手の物でしょうよ。

K瀬がティーチング?
そりゃ、能力アンマッチも甚だしいな。
U田が決めたんだろうが、U田はあいかわらず現場が見えていないな。
見ようともしていないのかも。
616非決定性名無しさん:2007/02/03(土) 13:44:10
ところで、今年のハイタイムどうですか〜 不夜城となっているのでしょうか?
617非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 20:55:48
>>616
いつだって不夜城だよ。
618非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 21:47:07
K山社長が本気で会社を変えようとしている事は皆さん
感じられているようですが、どこまで当事者として参加する
おつもりですか?
社長一人の力では変えられないよね…
私たちがどれだけ賛同して自ら動けるか?そこにかかってる。
少なくともそれを歓迎してくれるTOPに恵まれている今こそ
大チャンスなんだよね!
619非決定性名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:51
>>618
その通り!
結局、俺たち下が本気で変えようと思わなくちゃ。
だからこそ、丸投げリーダー達には毅然と対峙していかなくちゃだめなんだよ。
・・・といっても「俺知らね」っていう奴が大半だろうけど。。。
620非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 00:55:05
「俺知らね」って人も周りの大半が変わろうとすれば
つられて変わろうとするんじゃないかな?
だから、恥ずかしがらずに「私は変わる」と決意しようよ!

そして、変わろうとしてる人を揶揄するのは、悲しすぎるからヤメようよ…
621非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 12:39:37
>>620
>>変わろうとしてる人を揶揄するのは、悲しすぎるからヤメようよ…

N瀬に関する一連の書き込みの事?
ヤメようというのは分かるけど、N瀬の場合は何か引っ掛かるものがある。
変えようとしてるのは感じるけど何か自分だけ良い子ぶる腹黒さも感じるから素直に賛同できない。
まぁ、直接関係ないからいいけど。
622非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 20:53:21
>>620
恥ずかしがってるんじゃないと思うよ。
今まで何度も上に裏切られてるから今回も同じと疑ってる人が多いと思う。
でも今回は本気だって事が分かってきたんじゃないかな。
少しずつだけど変わってきてると思う。

>>「俺知らね」って人も周りの大半が変わろうとすれば つられて変わろうとするんじゃないかな?

そんなに甘くないよ。
変わりたくない奴はいるし、放っておけばいいさ。
淘汰されるよ。
623非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 20:54:29
>>620
恥ずかしがってるんじゃないと思うよ。
今まで何度も上に裏切られてるから今回も同じと疑ってる人が多いと思う。
でも今回は本気だって事が分かってきたんじゃないかな。
少しずつだけど変わってきてると思う。

>>「俺知らね」って人も周りの大半が変わろうとすれば つられて変わろうとするんじゃないかな?

そんなに甘くないよ。
変わりたくない奴はいるし、放っておけばいいさ。
淘汰されるよ。
624非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:49
>>620
恥ずかしがってるんじゃないと思うよ。
今まで何度も上に裏切られてるから今回も同じと疑ってる人が多いと思う。
でも今回は本気だって事が分かってきたんじゃないかな。
少しずつだけど変わってきてると思う。

>>「俺知らね」って人も周りの大半が変わろうとすれば つられて変わろうとするんじゃないかな?

そんなに甘くないよ。
変わりたくない奴はいるし、放っておけばいいさ。
淘汰されるよ。
625非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 21:01:37
>>620
恥ずかしがってるんじゃないと思うよ。
今まで何度も上に裏切られてるから今回も同じと疑ってる人が多いと思う。
でも今回は本気だって事が分かってきたんじゃないかな。
少しずつだけど変わってきてると思う。

>>「俺知らね」って人も周りの大半が変わろうとすれば つられて変わろうとするんじゃないかな?

そんなに甘くないよ。
変わりたくない奴はいるし、放っておけばいいさ。
淘汰されるよ。
626非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 21:05:55
4回も繰り返してスマン。
627非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 23:40:37
ようするにさ、どう変わればいいんよ?
それぞれが勝手に変わる方向を模索したら
バラバラになるぜ。
628非決定性名無しさん:2007/02/05(月) 23:49:23
>>627
そういえば、社長の話の受け止め方が、人によって全然違うので、びっくりしたことがある。
629非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 01:56:42
>>622
そうだよね!少しずつだけど変わってきてるよね?

>>627
各々がどう変わるべきなのか?それを示し導くのがリーダーの役目。
それが出来ない人にはリーダーをやらせないとK山社長ははっきりと名言されているらしいです。
630非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 01:59:16
「明言」でした・・・誤字スンマセン
631非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 07:37:26
>>629
でも今までの丸投げリーダー陣にそれが正しく示せるのか大いに疑問。だって言動が何も変わらない奴も多いし。
私は全く当てにしてない。
自分のこれまでの現場経験から自分の行動で周りに影響を与えていきたいと思っている。
632非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 07:51:09
>>629
だからU田やOK山は必死なんだな。お仲間のI皮も切られちゃったし。
必死ぶりを見てて笑っちゃうよ。
633非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 08:20:30
>>631
>>自分の行動で周りに影響を与えていきたいと思っている。
そうですね、それができたら丸投げリーダーに代わってあなたがリーダーをすればいいんです。
これからは本当の意味で実力主義になると思います。
できない上に我慢して愚痴るくらいなら、追い越していけばいいんです。
そしてそれが、上にとっても今までにない本当の危機感となってくるんじゃないかな?
634非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 08:31:49
>>632
変わろうと努力している人を嘲笑するのは、やっぱり賛同できません。
今は、A級戦犯が誰なのか・・・という過去をほじくっている時じゃなくて、自分達が望む未来に向かって歩き出すべき時ですよね?
その為には経験を積んだ人材はやはり貴重です。
ベネ組の人達も、変なプライドを捨てて変わってくれるのなら、改めて仲間として受け入れたいと私は思っています。
応援・期待はできなくても、静かに見守って評価してあげませんか?
635非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 16:37:13
>>634
いくら福武組が変わろうとしていても私は心情的に評価はできないな。
これまで福武組に不当に冷遇されたり、苦しめられ辞めていった人を何人も知っているから。
今後も福武組に対しては冷めた目で見るつもり。
636非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 20:49:41
漏れも635と同じ気持ちだけど、福武組は絶対に今までのやり方を変えてほしい。
あまり変わらないようなら社長に直訴メールを出すつもり。
637非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 21:06:43
SYNからベネに出向出すぐらいなら、思い切って福武組をベネに戻せばいいのに。
後は本人の実力でがんばってもらえばいい。
638非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 21:29:40
>>636
具体的にどうやり方を変えてほしいの?
639非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 22:01:27
>>638
漏れのところは、おおざっばな要件らしきものとスケジュールを勝手に決めてきて、あとは工数負荷をあまり考えず出来る奴に丸投げ。
ベネといらん事はせず最初から負荷を考慮した上で担当を決めて渡すか事前に情報を流す事をしてもらいたい。
要は要員管理に専念してもらいたい。
640非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 22:39:34
>>639
言い方を変えれば、実務の事はもっと下に任せて、現場がうまく機能する為の組織運営全般に力を注いで欲しいという事でしょうか?
確かに一部の方は、部下を信頼していない・任せきれていないと感じる事が私にもありました。
641非決定性名無しさん:2007/02/06(火) 23:15:25
>>640
>>言い方を変えれば、実務の事はもっと下に任せて、現場がうまく機能する為の組織運営全般に力を注いで欲しいという事でしょうか?
漏れのところはそう。

>>確かに一部の方は、部下を信頼していない・任せきれていないと感じる事が私にもありました。
そうじゃない。
業務知識がないのは上の人間の方で、あとからこっちでベネと調整しなおすのが大変なんだ。
知らないくせにええかっこして迷惑かけないで欲しいという事。
642非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 00:07:08
>>629
たとえば?
あまり変わってきているように感じないけど?

福利厚生は悪くなっているのは感じるが。
643非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 01:01:00
644非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 12:23:52
>>635
就業時間内に書いてるお前は誰だ
634も8:31て
645非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 19:23:32
携帯からですが何か?
646非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 21:04:30
>>645
いや、誰だって聞いたんだけども
647非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 21:10:36
>>642
同意。
かわるぞという雰囲気だけは感じるが、まだ何もかわってないような。
648非決定性名無しさん:2007/02/07(水) 21:14:42
>>646
誰かって?
名乗る訳ないやん
ただの一社員です
649非決定性名無しさん:2007/02/08(木) 02:01:29
わかんね。結論から言うと、まだまだ全員変わる必要があると。
で、自分では変わろうとしているとか、変わったとか、
感じてるかもだけど、外から見りゃ変わってるように見えないわな。

ようは、みんなの熱意と前向きな行動、それとお互いを思いやり、
チームプレイをしなさいっちゅう事でしょうか?

最近、十人十色とはよく言ったものだとつくづく思うよ。
絶対、認識のズレがあるもんな。いたる所で。
でも、そのズレは当たり前かなと...。
違いがあるから、その差から個人の能力以上の気づきとかが
見つかるのかもと感じてます。

ちなみに私は依存者です。主体者・自発的に変わりたがっている依存者です。
自分が変われていないのが自分でも判るのって、つらいですね。
まぁ、どっちにしても変わろうとし続けるしか、無いっすね。
650非決定性名無しさん:2007/02/08(木) 02:29:41
>>649
いい事言われますね!
変わろうとする気持ちを失わなければ、必ず大きくブレイクできる時が来ると私は信じています。
今はその準備期間だと思って焦らず前を向いていきましょうね!!
651非決定性名無しさん:2007/02/09(金) 08:11:56
>>637
戻れる訳ないでしょう。
リストラされてSYNなんだから。それに何も出来ないだろうし。
ほんと産廃。
652非決定性名無しさん:2007/02/09(金) 21:07:14
う〜っ。ぜんたいてきにキモい。

>>651
そういうお前のほうこそ産廃じゃないのか?
653非決定性名無しさん:2007/02/10(土) 00:30:52
>>652
元7・3分 乙
654非決定性名無しさん:2007/02/10(土) 07:51:02
655非決定性名無しさん:2007/02/10(土) 13:01:42
>>652
丸投げ様 乙
656非決定性名無しさん:2007/02/13(火) 20:01:16
>>655
ロジックが破綻してるな。
頭おかしいんじゃないか?
657非決定性名無しさん:2007/02/15(木) 10:15:11
就職を目指しながら派遣をやっているのだが…
ここの社員は全体的にはそうでもないが中にとんでもない奴がいるな。
しょうもないミスを常に10段階で言うと8ぐらいの力で怒ってんの。
後輩の社員にはずっとキレてるし…
就職することに疑問がうまれたよ…
658非決定性名無しさん:2007/02/15(木) 16:16:43
糧名の西館の住人か?
なら知ってる。
659非決定性名無しさん:2007/02/15(木) 21:54:17
糧名は平和かい?
660非決定性名無しさん:2007/02/15(木) 22:01:58
何も変わりゃせんがな。
661非決定性名無しさん:2007/02/15(木) 22:33:39
>>657
止めとけ。
使い捨ての立場は変わりませんよ。
662非決定性名無しさん:2007/02/16(金) 18:59:41
いつの間にかHPリニューアルしてるな。
しかし、なんでこんな嘘くさい笑顔のモデルを使うかね。
663非決定性名無しさん:2007/02/17(土) 13:50:11
書かれてあることも嘘くさいことばっかりだな。
664非決定性名無しさん:2007/02/17(土) 17:29:49
>>663
サービス領域にシステムインテグレーションて書いてある。
誰がやれるんだろ。

まぁ、外販とらないから別に問題ないか
665非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 09:11:47
>>659
>>糧名は平和かい?

まさか。
相変わらず殺伐としてます。
藤○どっかいかないかな。
666非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 00:03:44
藤○ってOK山では悪い噂は聞かないが、実際どんなヤツ?
667非決定性名無しさん:2007/02/19(月) 21:29:44
一見人当たりは良いが絶対に目は笑わない男。
ベネにべったり。
668非決定性名無しさん:2007/02/20(火) 00:31:11
逆にベネにべったりじゃない奴がいたら教えて欲しいw
どれも似たりよったりだろう
669非決定性名無しさん:2007/02/20(火) 19:37:12
理想の上司ってどんなイメージだろ?
670非決定性名無しさん:2007/02/20(火) 21:23:12
>>668
>>どれも似たりよったりだろう
そうだな。
言いなり人間ばかりだもんな。
違ったのは今は亡きA木部長くらいかな。
671非決定性名無しさん:2007/02/21(水) 14:31:09
>>669
部下のやる気を引き出して育ててくれる上司かな?
672非決定性名無しさん:2007/02/21(水) 19:51:42
>>669
最大限、部下に任せておいて、責任は自分が持ってくれる。
いわゆる部下のケツをふいてくれる上司。

今のSYNには部下の手柄を横取りしたり、自分の都合の良いように部下を
利用する上司ばかりだが。
673非決定性名無しさん:2007/02/21(水) 22:57:17
>>669
部下が何をしているのか、何をどう考えているのか、どんな課題に取り組んでいて、結果どこが伸びたか
ちゃんと見てて、たまには指摘してくれる人だと、やる気出そうじゃないか?
間違ってるとか、あっているとか。もっとこうしてみたらどうだ?とか。
674非決定性名無しさん:2007/02/21(水) 23:36:49
>>672
何が「ばかり」だよ。全部の上司の下で働いた事があるのかよ?
お前みたいなやつは、例え良い上司に恵まれても、些細な欠点を見つけて「あいつはダメだ」と受け入れようとしないんだろうな。
そうやって全てを上司のせいにして腐ってろ!そのうち何の仕事もしなくてよくなるから。それが望みなんだろ?
ていうか、そこまで絶望してるんならさっさと辞めたら?
675非決定性名無しさん:2007/02/21(水) 23:49:09
池田大作って在日なんだろ?
在日がどうやって日本人の暮らしを良くするんだよ?
日本人の学会員は冷静になってよく考えろ。
676非決定性名無しさん:2007/02/22(木) 00:37:30
本日発売の週刊新潮に会長不倫スクープネタ掲載!
677非決定性名無しさん:2007/02/22(木) 00:51:09
会長ジャナイ社長ダヨ
678非決定性名無しさん:2007/02/22(木) 22:17:01
>>676
おろろ。
これで風向きが変わるんじゃないか
福武組が復活するかもしれんな。
679非決定性名無しさん:2007/02/23(金) 00:25:17
創価学会は不倫OKなの?
まあ池田大作なんてもっとえげつない事してるし、
ぜんぜん問題ないよね。
680非決定性名無しさん:2007/02/23(金) 00:44:53
【社会】 「こどもちゃれんじ」等のベネッセの社長、社内でW不倫…愛人を社長室長に昇格
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172132511/
・「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」でおなじみのベネッセコーポレーション(本社・岡山市)の
 森本昌義社長(67)が女性問題で21日夜、事実上解任された。
 森本社長は同社の幹部女性社員との不倫疑惑を週刊誌に報じられた。ソニーからやって
 きた凄腕社長も「冷たかった」と社員の評判はイマイチで、愛人を社長室長に就かせるなど
 やりたい放題だった。社員からは「書き入れ時なのに何をやってくれるんだ」と憤りの声が
 上がっている。

 既婚で娘もいる森本社長と社長室長を務める女性社員(44)のW不倫を報じたのは22日
 発売の週刊新潮。白昼堂々と六本木で屋外キスを交わし、抱き合う姿が激写された。
 同誌によると、森本社長は昨年10月、この女性社員のために社長室長というポストを
 用意し、昇格させたという。
 森本社長は「記事の内容は事実ではないが、お客様や株主に迷惑をかける」として辞任を
 申し出、取締役会が21日に退任を決議した。


 「『ぼくのワイフは外国人で…』と話し、社内では愛妻家という評判だった。白いスーツを
 着て現れ、とにかく外国人っぽい。社内報では自らを『マイク森本』と名乗っていた。

 経営センスはそれなりにあったようで、03年に約160億円にまで下がった経常利益は
 06年には約294億円までV字回復を果たした。だが、評判は微妙だ。
 「福武社長時代にはボーナスの明細に手書きのメッセージがあったが、森本社長になって
 紙の明細の存在すらなくなった。本業の『進研ゼミ』には目をやらず、ベルリッツやIT系教材の
 新規開拓に力を入れていた。私たちのフロアに立つことは1度もなく、福武さんに比べ冷たかった」

 お相手の秘書室長の夫は、これまた同社の幹部。秘書室長について、ベネッセOGは「かなり
 仕事のできる方で、バリバリ働いていた。男癖が悪い噂は聞いたことがない」と話す。(抜粋)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007022224.html
681非決定性名無しさん:2007/02/23(金) 07:08:44
いよいよ来年度の組織発表だな
682非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 13:57:28
>>681
あんまり代わり映えしないな。
期待はずれかな。
683非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 14:11:08
まあ、あんまりガラッと変えられても現場は混乱するからね。
資料がまだシリウスに出ていなくて、あんまり覚えてないんだけど、
通販はK瀬はリーダーになってなかったよね。良かったじゃないw
684非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 18:11:22
>>683
今年と同じじゃないの。
リーダー補佐という肩書きで実質リーダーみたいに仕切るという。
685非決定性名無しさん:2007/02/24(土) 22:21:25
漏れは親のベネッセ(IT職)に転職決まったんだが、、、4月から。
どうしたらいんだろ…
686非決定性名無しさん:2007/02/25(日) 07:12:07
>>683
リーダーじゃなくてもそこにいるだけで困るという罠。

>>684
同意。それ以外に居場所ないからな。
それより次世代にK瀬が行ったらイヤ杉。
687非決定性名無しさん:2007/02/25(日) 07:44:07
だれか覚えていたら教えてください。


K林の名前・・・あった?? (Y田氏は説明されたたけど・・・)
688非決定性名無しさん:2007/02/25(日) 08:58:19
>687
それに触れると抹殺されます。
689非決定性名無しさん:2007/02/25(日) 10:12:14
>>686
次世代?
そりゃ、最悪だな。
690非決定性名無しさん:2007/02/25(日) 10:45:47
>>685
スレ違いだろ。
親のスレでどうぞ。
691非決定性名無しさん:2007/02/26(月) 20:02:43
>>688
どういう事?
教えて
692非決定性名無しさん:2007/02/26(月) 21:22:35
まあ、抹殺は大げさとしても触れてやらないのが武士の情けかな。
どこか別会社の役員として迎えられるんじゃない?
693非決定性名無しさん:2007/02/27(火) 08:49:52
>>692
阿琵婆とかね
694685:2007/02/27(火) 20:12:33
何に注意して働けばいいですか?
勝手がよくわからんので教えて下さい。
そもそも男ばっかりのIT職場にいたから、年上の女の上司とかに
どう対応すればいいんだろうか…
695非決定性名無しさん:2007/02/27(火) 21:01:33
>>694
中途?
女性が多いのでとまどってるとか?
上司が女だろうが関係ないんじゃないの。
別に気にする事じゃないと思うが。
696非決定性名無しさん:2007/02/27(火) 21:03:07
I皮も別会社にいったのかな?
誰か知ってる?
697非決定性名無しさん:2007/02/28(水) 20:42:40
>>696
あの年齢で全然違う会社に転職はないだろ。
T皮もベネッセのどっかの別会社にいったんじゃないの。
698非決定性名無しさん:2007/03/01(木) 23:28:15
一般ピープルの異動発表は7日の全社朝礼?
うちのリーダー何も話さないんだけど、何か情報持ってる人いる?
699非決定性名無しさん:2007/03/02(金) 15:37:43
>>698
まだこの時期に発表はないんじゃないの。
例年もっと遅くない?
700非決定性名無しさん:2007/03/02(金) 23:50:19
もうでたよ。
基本的に、今日がXデー。
701非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 11:59:14
みなさんはベネッセの社員をよく思ってないのですか?
702非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 12:32:10
>>701
私が知ってる人達は個人的にはいい人ばかり。
仕事的にはもっとレスを早くして欲しいかな。
何でそう思うの?
703非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 17:55:10
>>702
無理難題ばかりいってくるんだから
そりゃ、いたるところで文句も聞こえるわな。
704701=685:2007/03/03(土) 18:56:44
>>702

仲良く仕事がしたいなと思っただけです。
705非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 20:41:22
搾取する側と搾取される側です。
仲良くなどありえません。
産廃福武組を引き取ってから言って下さい。
706非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 20:46:27
確かに良い人が多いね。
中にはひどい人がいるのも確かだけど。

一つ言えば、この時期になると、年度内の予算消化のためってことで
すごい短納期で依頼するのはやめて欲しいな。

道路工事じゃあるまいし、進研ゼミの会員もそんなことに自分の会費が
使われていると知ったら良い気はしないでしょうに。

しかも自分も廃タイムのせいで質問投げても返ってこない。

ちょっと困った時期です。
707非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 20:57:47
仲良くじゃなくて、時には文句を言い合ってもいいから
お互いに尊重、信頼しあえる関係で仕事ができればいいな。
708非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 21:04:04
>>705
同意。
ベネがSYNをパートナーとして考えるなら
福武組を引き取って欲しい。
福武組がいる限り、SYNは仲介屋のままでレベルはあがらない。
709非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 22:25:49
みんなベネと仲いいんだ。うちはボロボロだよ。憎しみさえ湧いてくる。
710非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 23:04:07
うちもだよ。
もう甲ゼミはイヤだ。
711非決定性名無しさん:2007/03/03(土) 23:13:59
>>704
何を心配してるのか、はっきりと分からんのだが
いきなり態度を変えたりしなければ、それなりの関係性は保てるんじゃないの?
(たまに勘違いしてる奴がいるからさ、立場が変わったとたん発言内容や態度が豹変する奴)
相手を気遣う姿勢とか思いやる気持ちがあれば、よっぽどでない限りなんとかなると思うが?

あくまで『ビジネス』だぞ?友達同士の集まりじゃないんだからさ。
「仲良く」って・・・言いたいことは分からんでもないが
707の言うことのがしっくりくる
712非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 00:31:30
甲ゼミって色々話聞くが、そんなに大変なの?
あそこの担当してる人みんな死にそうにしてるが。
713非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 08:49:45
>>712
当事者じゃないのでベネの甲ゼミの方は良く知らんが
SYN側はK瀬とT村の2大巨悪が関わっているからな。
そりゃ、いろんな面で地獄だろう。
この2人には絶対関わりたくない。
714非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 10:32:12
新卒です。福武組ってなんですか?
福武書店のころのメンバって意味ですか?
715非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 10:54:30
>>714
だと思う。分からないけどw
実際の社内ではそんなやりとりされないので気にする
必要はないと思う。

社員以外も含めると1000人ぐらいは席がある会社だからね。
いろんな人がいるのは事実。
716非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 11:16:02
>>714
ベネからリストラされてきてる人達の事。
システムの実務を知らないこいつらが部長とかやってるから
現場は苦労する。
詳しくは107参照。
717非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 17:32:58
この板は人事が頑張ってるねぇ、多分
718非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 23:36:33
>>712
どうやらベネの甲ゼミには、基地外がいるらしい

テストデータは、個人が特定されないようにわざわざ加工してつくっているのに
テストデータの会員番号をみて
「個人情報を放置していた!」「取り扱いについてどう考えているのか!」と大騒ぎ
仕様書やUI書の『999-999-9999』とかも疑わしいからダメだって言うし
本末転倒なことにも気付いていない模様

できるだけ関わらないほうがいいところだぞ、甲ゼミは
719非決定性名無しさん:2007/03/04(日) 23:39:20
甲ゼミのおかげで鬱の人も多いみたいだね。
720非決定性名無しさん:2007/03/05(月) 20:10:59
>>713
K瀬にT村か。
共に部下の人格否定者。
ホントに最悪だな。
721非決定性名無しさん:2007/03/05(月) 22:37:16
ベネッセの本スレって無いの?
722非決定性名無しさん:2007/03/06(火) 20:52:30
>>720
まだこの2人、甲ゼミしてるの?
723非決定性名無しさん:2007/03/06(火) 22:13:49
>>722
どうなんだろ
今年度も引き続きするのかな。
だったら関係者はかわいそうだね。
724非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 00:46:21
いよいよ異動の発表ですね。
転勤を伴う人はすでに内示があったようですが、
転勤が無い場合は明日、始めて知ることになるのかな。
725非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 14:36:34
Synへ勤めていたハケン社員です。
本日辞表を書きました。
来週にでも提出しようと思います。
お世話になりました。
726非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 20:27:57
>>725
ワケあり?
727非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 21:45:55
派遣で辞表あるんだ?
728非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 21:56:47
協力会社なもので、ハケンで来ていますので。
Synへは、もう勤務しない事を伝えました。
辞表は本社へ提出です。
729非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 21:58:37
何階だろう?
730非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 22:33:25
辞める理由はなんですか?
731非決定性名無しさん:2007/03/07(水) 22:33:30
代わりはいくらでもいるんで^^
732非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 07:35:33
>>731
マジレスするけど、
そういう考え方だからダメなんだよ。
そういう考え方を止めようというのが今の方針だということに気付いてないのか?
733非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 08:24:48
>>731
お前の代わりもいくらでもいる
734非決定性名無しさん:2007/03/08(木) 22:54:13
なんで子会社が本スレあるのに、親会社の本スレはないの?
735非決定性名無しさん:2007/03/09(金) 20:37:55
>>734
あるじゃん
検索も出来んのか?
736非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 06:47:57
シニアシステム部って、なんとなく行きたくない名前だな。
737非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 09:36:27
窓際部署みたい
738非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 13:22:43
お前らはBCにやれって言われたことだけやってりゃいいんだよ
739非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 14:31:37
やれって言われたことをやると
「誰がこんなことやれって言った」って
叱られるので勘弁して下さい。
740非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 16:35:13
BCにやれって言われた事をそのまま外注に伝えてるんですけどねぇ。
ダメですかそうですか。
741非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 19:35:07
はぁ、
甲ゼミ、体制変わらんかな
もう疲れたわ
742非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 19:47:20
甲がキツイわけは事業部様?
743非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 20:57:23
いや、内輪。
何で内輪で苦労せにゃならんのよ。
精神年齢の低いのと粘着質が上にいると疲れる。
744非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 21:26:34
内輪・・・?
745非決定性名無しさん:2007/03/10(土) 22:23:40
おまいら気をつけれ!
来年度のK瀬、セクションではなく「部」づけみたいだぞ!?
要するにNFと話をする場合にはK瀬・T村の両方がしゃしゃり出て
がっつり関わる可能性があるってことだから。
今からご機嫌とる練習しとくといいぞ。

漏れ3Fの住民だが、来年度何人休職・退職するのかと気がかり・・・
本気で心配してる。どうしよう。
もうNFは壊れてしまえってことでいいですか?会社に見捨てられたのかなぁ?
746非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 11:07:17
何でK瀬がそんな位置づけになるのか理解できん。
あいつが関わった案件て問題ばっかり起きてるじゃん。
障害発生、休職、退職。。。
言うことに一貫性がないから混乱させるわ、
悪いことは全て部下のせいにするわ。
自己保身がうますぎる。
それに気付かないU田って一体。。。
747非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 14:38:59
あえて質問しますが、職種がSEの場合、シンフォームと富士通岡山と両備システムズと
岡山情報処理センターだとしたら、みなさんはどこに就職しますか?
748非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 16:43:06
何であえて?
基準は何?
は?
749非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 17:07:52
は?って匿名だからってなめんなよ。
ageんなボケ
750非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 17:50:23
朝鮮人ヘタレ永宗毅の書き込みだよw
751非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 18:05:32
>>747
そりゃ、富士通岡山だわ。
シンフォームではSEにはなれません。
752非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 18:08:06
どれもいかないですw
753非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 18:15:29
言っとくけど、IT土方だよ。
体力勝負の仕事。
口がうまけりゃ、外注にやらせることも出来るが
技術力身につかないし、バカにされるよ。
754非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 18:57:48
>>745
マジでNFには関わりたくないなぁ。
その2人はイヤすぎる。
755非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 20:33:16
>>746
>>あいつが関わった案件て問題ばっかり起きてるじゃん。
そうそう。K瀬マジック。必ず問題がおきるからすごいよな。
知識なくて頭も悪いくせに「私がいないと何もできないんでしょ!?」とばかりに
口出すからこっちも扱いが面倒。
断ると機嫌損ねて邪魔しだすし、放っておくと問題起こすし。
756非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 20:44:34
K瀬的に関わりにくいところは今までどおりだと思うが
甲ゼミへは今以上に関わって混乱させて障害を起こすだろうな。
注ゼミにも拡大し始めるかもしれないな。注甲一環とかいろいろあるし。
なんせSLより上の立場になったわけだから。天下だと思いこんでるだろうなぁ、K瀬。

K瀬が全商品に関わる→関わる全てで障害発生→ベネキレる→T村キレる→K瀬もキレる→メンバー限界

通販オワタ。来年度始まる前から、終わった。
757非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 21:02:42
部付けってSLより上じゃないよ
行き先ないからそうなっただけだよ
758非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 21:29:49
質問です。
30歳
35歳の
平均年収はどんくらいですか?
759756:2007/03/11(日) 21:41:30
>>757さん
「部付け≠SLより上(部長同等)」は正しいと思うし、俺もそう理解してる
ただK瀬は勘違いしてると思うんだ
760非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:31
ほかの部を見ても、部付って・・・特命で優れた人以外は、そういうひとばかりじゃ
勘違いする前に気づけ、って感じだね
で結婚してんの?
761非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:56
そんなにK瀬がガンで困るんなら、こんな所でグチってないで、しかるべき人に直訴すればいいじゃん。
少なくとも一年前よりは正しく話を聞いてくれる人は増えてるはずだよ。
762非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 22:42:31
直訴しても無理だろ。
いかにK瀬がガンでも、今いなくなればやっぱり影響があるからな。
U田は下手に動かして障害発生が一番怖いだろう。
通販は処置なしって感じだな。
763非決定性名無しさん:2007/03/11(日) 22:51:18
お前らはいつもそうなんだ…ドアを叩く前から諦めて、行動は起こさず愚痴ってばかり。

いなくなれば影響あるって事は、役立って貢献してる所はあるって事だよね。
じゃあ、あとは振舞い方を直してもらえばいいんでしょ?
それを、しかるべき人に矯正してもらえばいいんだよ。
764非決定性名無しさん:2007/03/12(月) 21:48:33
これだけ鬱や休職が多いと、
実際に自殺まで追い込まれた人っているのかな?
765非決定性名無しさん:2007/03/12(月) 22:57:42
>>763
言うは易しだよ。
それが効き目ないからK瀬マジック、U田マジックなんだよ。
766非決定性名無しさん:2007/03/12(月) 23:07:44
イニシャル使ってても、個人が特定できるカキコはあぶないぞ。
767非決定性名無しさん:2007/03/12(月) 23:53:26
ここのサイトのやつは意識が低すぎるな
このご時世に個人が特定できるカキコなんてよくできるな
768非決定性名無しさん:2007/03/12(月) 23:54:38
サイトじゃなくてスレね。もう寝るか…
769非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 01:39:41
大日本印刷の個人情報流出だけど、SYNは大丈夫なのかな。
DMの印刷、委託してるよね。
770非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 20:33:44
>>767
このご時世とは何?2chでカキコして何か問題になるのか?
誰も犯罪予告をしているのではないのだが。
ちょと説明してみてください。

771非決定性名無しさん:2007/03/13(火) 22:45:28
>>767
意味わかんね。
772非決定性名無しさん:2007/03/14(水) 15:01:53
話をきるようですいません。

どうして会社説明会とかで、
社員を使わず下請けの人たちに会社説明させてるの?

どうしてもそこが理解できない。
社員使えよ。
773非決定性名無しさん:2007/03/14(水) 19:54:10
>>772
それ本当?
何で下請けの人が会社の何を説明したの?
774非決定性名無しさん:2007/03/15(木) 21:41:00
社員=ベネ
下請け=SYN
の勘違いでしょう
775非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 01:54:21
それより
>>767 の回答キボン
776非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 07:59:25
>>775
770じゃん
777非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 21:05:50
772です。

説明会には説明してくれる人が三人います。
たしかにSYNの人も説明してはくれるけど・・・
一番印象に残る人がSYNの下請けってどうなの。

いかにもSYNの社員みたいな口ぶりで説明したり、
説明会の極意とか楽しそうに言ってくれるのに。

社員ではないという事実を言ってくれるのは二次選考会のとき。
こういうのってありなの?
一人はかなり感じのいい上司みたいな人で、
もう一人はチョイ悪な感じしてるけど良い事言う人だったから結構ショックだった。
778非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 21:18:06
>>775
のビビリっぷりにわろすw
779非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 21:45:25
>>777
SYN社員ですが、それ本当ですか?
ちょっと信じられない。
本当だとするとマジ恥ずかしい。
780非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 23:02:13
ありえないYO…
781非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 23:08:10
新卒ですが、1点お聞かせ下さい。
ベネッセのことがあまりよく書かれていませんが
もし、みなさんがベネッセに入社出来るとしても入社したくないと思いますか?
782非決定性名無しさん:2007/03/16(金) 23:42:29
下請けってなんだよ。えらそーに。
783非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 00:54:11
>>779

777です。
嘘じゃないですよ・・・
というか他に面接受けた人も間違いなく知ってますよ。
他にもヘコム人はいるんじゃないかな?俺だけ?w

本来なら個人面接の直前に言われるみたいなんですけど、
当日遅刻しそうになったので面接後に言われましたw

何でも、数年前(はっきりは忘れました)までは最終面接の前に言ってたそうです。
下請けと知らずに、この人がいるからSYNに入りたいといってた学生さんがいて、
その事実を知ってからSYNの内定を蹴ったそうです。

そして下請けの人がいる会社へ内定もらったとか。
言われたとき凄い納得してしまった。

人事担当って一人なんでしょうか?
ふと疑問に思いました。
784非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 04:09:22
>>783
人事担当が一人ってHPに載ってる採用担当のねーちゃん?
785非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 05:24:55
>>780
充分ありえるYO。
だって社員は業務もシステムの中身も知らないから説明するとしたら協力会社の人にお願いするしかないよ。
事実システム開発のときに既存システムの内容を説明するのは協力会社の方に依存しているよ。
>>783
このスレを見ていれば判るとおり、SYNに技術者はいません。ベネから言いつけられた仕事を協力会社にお願いするのがSYN社員の仕事です。
技術者になる事を目標としていると入社してからへこむよ。まだ今のうちにわかっただけ良しとしなきゃ。
786非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 07:52:30
>>785
それは事実だけど、新入社員採用の会社説明ぐらい社員で出来ないか?
リーダークラスでシステム全体を語れる人間は数少ないが
それにしても協力会社を使うなんて。。。
俺は衝撃を受けたよ。恥ずかしい。
787非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 11:19:12
そもそも協力会社がいなけりゃ、成り立たない会社だからな。
SYNに入社してもOJTでは協力会社の人から教えてもらうという事実。

788775:2007/03/17(土) 18:12:49
ちょww 俺びびったからカキコしたわけじゃないよ
説明会で「誰が説明したか?」ってそんなに重要なのか?

「どんな内容だったか?」「自分がどれほど理解できたか?」のほうがはるかに重要じゃね?
逆に知りもしない部長や取締り役あたりが、間違った情報を説明するより、ずっとまし。
まぁ説明された内容は知らないし、聞く側がどう受け取ったかも知らないけどな。

>>786 さんの言うことには同意。かなり情けない。。。

それにしても下請け下請けって。たまにいるよな、こういう世間知らずが。
なんか勘違いしてねぇ?「社員使えよ」ってお前何様??

このスレにもイヤって言うほど書き込まれてるだろ?
つっても読んでないんだろうね。読んでないくせに「教えてくれ」厨かよ。
>>787 さんも言ってくれてるが
SYNは協力会社の方がいてくれないと、困るのが実情なんだよ。
789非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 18:36:25
上流やってる会社はほとんどディスパッチャ
協力会社がいないと進まないのはどこも同じ
790非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 18:51:20
>>772 = >>777 = >>783
空気よめない 口の利き方しらない 話の要点が定まってない
ってとこまで読んだ
791非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 19:29:15
>>789
上流やってる?
ぷっ。笑っちゃうよ。
792非決定性名無しさん:2007/03/17(土) 19:29:29
>>790
>>790
なぜに?
空気が読めているからタイミングよく書き込めているよ。
話の要点もはっきりしているじゃん。「自社の説明は自社の社員が責任もってしろ」ってことだよ
口の利き方知らないってのは「下請け」って言葉にひっかっているだけだよ。
オマエ自身がベネの下請けだからカチンっときているのさ。DQNはDQNを自覚してまったり逝こうぜ。
793783:2007/03/18(日) 04:03:08
>>788
自分では教えてくれ廚ではないと思ってたんですけど・・・
言葉使いも悪くてすいません。
まだまだ世間知らずな学生様でした・・・
このスレを面接受ける以前から見ててついカキコしたくなったもので。

就職サイトにはお姉さんと上司っぽい?人しか写ってないから人事は一人なのか聞いてみたんです。

>>790
反論できません。

>>792
地獄に仏とはまさにこのこと・・・?
元気でました。

そもそも何でカキコしたのかと言うと。
会社説明会のときに、お兄さん(非社員)の髪の毛が茶髪がかってて、
SYNはそういうの緩いのかと思って説明会の後にちょろっと聞いてみたんですよ。
話がしたかったからで興味本位みたいな感じ。
そしたら、僕は少し不真面目だからねぇw
とか笑いながら答えてくれた。
あの時、急に小声になった謎がようやく解けた。

ま、この時点で、僕はSYNの社員じゃないよとか言ってくれないの?
さすがにこの質問じゃそうは答えてくれないかな。
それに協力会社と言って不味い事でもあるのかと勘ぐってしまう。

偉そうかもしれないですが、どこの会社も説明会始まる前に社員って言うことを名乗ってますよね?
わざわざ説明会で、あなたは○○の社員さんですかって聞かないといけないんですか?
これがどうしても納得いかなかったから社員使えよと書いてしまったんです。
確かに見直してみれば偉そうに書いてますね・・・反省。
794非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 11:41:39
>>786
採用活動も新人教育も協力会社への依頼事項のうち。社員には社員のやるべきことがあるのです。
>>793
ちなみにIT業界では(ITに限らないかもしれませんが)下請けという言葉は避けて協力会社というのが一般的です。
795非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 13:02:23
>>794
>>採用活動も新人教育も協力会社への依頼事項のうち。社員には社員のやるべきことがあるのです。

採用活動を協力会社に依頼すること自体が理解できん。
まともな会社とは思えん。
796非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 16:02:16
その話本当かなー。私はついこないだまで新人だったけど、
そんな事は一度もなかったよ。入社してからも採用活動の際は先輩方が
業務説明に呼ばれているのをよく見たし・・・。
学生の勘違いのような気もするけど
797非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 17:57:14
>>794
典型的な福武組の考え方ですな。
社員には社員のやるべきことって何?
798非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 18:13:46
なんでもかんでも協力会社まかせ。
社員様は上流工程という名ばかりの調整のみ。
799793:2007/03/18(日) 19:45:51
>>795
かなり同意意見です。
ま、ここの内容読んでもまともな会社とは思えないけど。

>>796
自分が参加したのはSYN単体の説明会だから、
もしかすると合同説明会のときに参加してるのかな?

通ってる大学に合同説明会来たときはお姉さん一人だったけどw
他の会社は社長さん自らとかあったのに驚いた。

ま、学生の勘違いというのなら2008年度の新卒生に聞いてみてください。
2007年度生はどうか知らないけど。
でも確かに協力会社の人が数年前からやってると言ってた。
流石にその人が嘘つくとは考えられないし。
800非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:51
>>799
このスレに書かれていることが真実だと実感できたことと思います。その上でSYNに入りたい?
801非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 20:32:06
SEを目指す新卒さん達へ
技術者として通用するSEになりたいんだったらSYNはやめとけ。
通用しなくてもいい、社内でのプライドも捨てて定年まで会社にしがみつくつもりならSYNを選択するのもアリだ。
802非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 20:55:03
SEを目指す新卒さん達へ
技術者として通用するSEになりたいんだったらSYNはやめとけ。
通用しなくてもいい、社内でのプライドも捨てて定年まで会社にしがみつくつもりなら
SYNを選択するのもアリ。
803非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 21:00:14
 定年までSYNで働く気がある人っている?
 あんな先短そうな会社で定年まで働くなんて考えれん。
 まあ、SLとか部長クラスになったら奴隷のように働かず、人間らしい生活ができるのかもな。
804799:2007/03/18(日) 21:34:49
>>800
なんだか面接官みたいですね。
緊張するw

今の気持ちは入りたくないかな。

と言っても実は面接に落ちました。
思い返せばひどい面接だった。
ひどいというのはもちろん自分が・・・

おかげで面接とかで自分に足りないものが見つかったからSYNには
感謝してるところもあったり。
それとSYNの業務内容で言うと、テクニカルエンジニアに興味があるから
入りたくないとは思わないかな。

ま、最初は面接で落ちたから少しへこんでたけど
今は未練なんてなく就職活動中。
805非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 23:06:26
>>803
部長クラスってみんなベネッセのプロパから落ちてきた人じゃないの?
SYNプロパでそこまでいけんの?
806非決定性名無しさん:2007/03/18(日) 23:18:09
プロパはどうだろ?
中途なら実績あるからね
807非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 06:01:15
技術者ってなんですか?
みなさんの目指す技術力ってなんですか?
何が出来るようになりたいですか?
そこから、考えないと、道を誤りますよ。
難しいかもしれませんが、特に新卒で考えておくべき・・・。

私も道を誤りました。
若い私が求めていた技術力は、仕事では身につきませんでした。

しかしながら、本当にSEとして、
(SEという単語は使いたくはないが・・・。)
お金をもらうために必要な能力は何なのかを
学ぶことはできています。

新卒のみなさん
本当の技術力で給料をもらうことが出来るのは、
きっと、一握りの人数です。
適当な技術力で働くのであれば、
常駐SE派遣系の会社でいいでしょう。

まず、
システムを家にたとえるとして、
大工さんになりたいか、
建築士になりたいか、で、考えてみてはいかがでしょうか。
大工さんは家を建てる技術を持っています。
簡単な設計も出来るでしょう。
多くの建築士は家を建てる技術はありませんが、
しっかりした設計はできます。(できるはずです。)
あなたが習得したい技術力はどちらですか?
話は極端ですが、こんな考え方もできるのでは?
808非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 09:48:09
>>807
設計(要件定義、基本設計)も既存システムを熟知している協力会社さんが
メインでやっていますよ。
社員はベネと協力会社間の調整がメイン。
いわば営業みたいなもの。
それが技術力といえるのか。
少なくとも私自身は外でSEとして通用するとは思っていない。
SYNでしがみつくしかない。
809非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 18:24:01
SYNに就職するのと、大学院に進学するのだったらどっちがいい?
会社説明会で話聞く限りでは、待遇は悪くないようだけど
810非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 18:41:48
大学院にいくような奴がSYNにきちゃいけないよ。
811非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 20:46:34
>808
>社員はベネと協力会社間の調整がメイン。
そうなんです。
コレが重要なんです。
この能力がないと、システムは作っても
無意味になってしまうことがあります。
だからSEという言葉は使いたくないのですが、
世間?巷ではコレをSEと呼んでいます。

実際に会社の中で、評価されるのは、
この能力です。
すごいシステムが作れるから評価されることは
なかなかありません。
派遣や常駐SEなどの技術力を求められる会社のなかでも、
対外的には技術力を求められますが、
実際に評価されるのは、
外部との調整能力でしょう。

812非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 21:00:45
>>811
>>だからSEという言葉は使いたくないのですが、
世間?巷ではコレをSEと呼んでいます。

大きな認識のズレがありますね。
あなたが言う外部(システム間)との調整も大概、協力会社さんがメインでやってますよ。
(やれる社員も数少ないがいますが)
社員様は専らベネと協力会社間の伝達係が実態でしょう。
813非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 21:16:59
>>811
外部との調整能力が重要なのは確か。
しかし、調整するためには説得力=システムの熟知が必要。
社員は既存システム知識が希薄だから結局、協力会社がいないと調整できない。
社員はもっと下流工程から既存システムに関わって知識を蓄えるべきだが、その機会がない。
そもそも福武組リーダー様達は実際に現場を知らないので、そのような事の必要性を感じていないから。
もっと上の人間が現場の重要性を理解しないとダメ。
814非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 21:19:27
なんかここのスレはああいえばこういうばっかりですね。ムダな仕事が多くムダな残業が多い理由が
よくわかる気がする。
815非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 21:28:29
会社の事とか人の事をとやかく言ってるけど
自分はみなさん出来てるの?やろうとしてるの?
人のせいにしてない?
816非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 22:17:02
採用試験の話題が出てるんだが、俺のときはwebに出てた採用のおねーさんと
某地元就職サイトの中の人が来てたよ。出向だとか聞いたが。
ちなみに選考が進むと某地元就職サイトの電話番号から合格通知がかかってくるw
817非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 22:34:25
>しかし、調整するためには説得力=システムの熟知が必要。
これは、本当に必要な能力ではないです。
これは、あくまで現場、システム担当者からの意見です。
そのシステムが何のために必要なのかを考えると、
現状のシステムがどうこうは後から来るものであるべきです。
お客様にとって有益になるように考えることが重要です。
ユーザが満足できないものでは、商品として成り立ちません。
費用対効果という話もありますが、
あくまで、理想論を掲げたあとの話のはず。
特に既存システムの機能がこうだから、
その企画は出来ません。
こんなシステム制約が出てきます。
なんて言葉が出てくるのは技術力がないからと言ってもいいでしょう。
いいわけに過ぎません。
本来なら、希望の企画を満足するためには、
コレだけの工数がかかります。それでもやりますか?というやりとりになるはず。
出来ない、やりたくないから、やらないというのは、プロじゃない。
知らないから知っている人に聞くことは普通でしょう。
もっと言えば、知っている人がいるから、信頼できる人がいるから、
自分は知らなくても、組織として、対応できるから、大丈夫。
と考えるのは、協力会社を含めた組織で仕事をする上では、
柔軟に物事を捉えられる方だと思います。
何でもかんでも、自分で抱え込む管理者もいると思います。
組織としては、考え物です。
仕事を抱え込んだ挙句、意思決定が遅れがちになり、
後工程に響いて、結局納期遅れにつながったりもします。
個人で仕事をするにはいいでしょうが、組織としてする場合には致命傷です。
技術力があったとしても駄目です。商品、商売としては成り立ちません。

商売として、技術力を使って、仕事をしています。
商売とは対価としてお金を頂くことです。
お金を頂くには何が重要か プログラムが出来るだけでは、お金をもらえません。
818非決定性名無しさん:2007/03/19(月) 23:02:34
つまんね
819非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 00:09:32
>>817
んで、何が言いたいの?
それではお客様は理解できんぞ。
820非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 05:55:09
>>819
要はSYNは技術力(システム知識)をもってなくても調整さえできればいいという事だよね。
でも、ベネの資産(システム)を面倒、管理する会社だぞ、SYNは。
それを協力会社に丸投げ(管理責任を丸投げ)していていいのかといいたい。
全部抱え込めと言ってるんじゃない。
管理責任(システム実現機能、品質、運用効率等)を負うためにはある程度の技術力が必要だと言ってるんだ。
今のSYNはそこすら協力会社に大部分頼ってるのが実情だ。
821非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 05:57:49
間違えた。
820は817へのアンカーね。
822非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 06:32:18
>>817
>>本来なら、希望の企画を満足するためには、
>>コレだけの工数がかかります。それでもやりますか?というやりとりになるはず。

実際にはそこから予算に合わせて要件調整、機能調整するよね。
そのためには既存システムを知らないと効果的、効率的な調整、要件定義はできないよ。
だから機能調整、要件定義も協力会社に頼っているのが実情だよ。
更にSYNは、システム運用、業務運用も請け負ってるよね。
既存システムを知らないでどうして運用ができる?
817さんはどっかの○○総研みたいに既存システム知識は協力会社に
任せてSYNは上流工程に特化するべきと言ってるように捉えたけど(違ったらスマソ)
SYNは作ってハイ終わりじゃないでしょ。
運用も持ってる以上、既存システムを協力会社に頼っていてはSYNの
存在意義は薄いよ。

>>820
そうだね。
それを問題視してる人間は多いよ。
823非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 07:33:58
なんか難しい事言ってるね。
所詮、上流工程だろうが下流工程だろうが難しい事は協力会社さんにお願いするしかないのよ。
みんな協力会社さんを大切にしていこうぜ。
824非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 12:24:02
>>817
で、あなたは仕事が楽しいですか?
825非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 14:25:49
>>817
ただの理想論。
817は上の人間、820、822は現場の意見だな。
現実はそんな事じゃ納期は守れません。
820、822が言うように納期と要件の調整には既存システムを
どこまで流用できるか見極め=知識が必要。
826非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 15:45:15
>>825
>>既存システムをどこまで流用できるか見極め=知識が必要。

なのに、社員さまより協力会社さまの方が知識があるので
そういった調整も協力会社さま主体でやってるという事でしょうか?
827非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 19:46:23
>>817
>>もっと言えば、知っている人がいるから、信頼できる人がいるから、
>>自分は知らなくても、組織として、対応できるから、大丈夫。
>>と考えるのは、協力会社を含めた組織で仕事をする上では、
>>柔軟に物事を捉えられる方だと思います。

自分は微力すぎて、協力会社に依存しすぎている事に危機感を持つのは
SYNという会社の社員として、客観的に物事を捉えられる方だと思います。
828非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 21:08:12
理想論って大事ですよね。
理想を高く持たないと、妥協するポイントも低くなってしまうよね。
829非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 21:57:28
>>817以降のやり取りの内容は、SYN社員は無能かつ不要な産廃で協力会社こそがベネにとって必要な存在というのが現状だということ?
830非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 22:40:16
なんか自虐的ですね。
陽気な話題にいきましょう!
831非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 23:13:40
>>829
私がベネで、SYN社員か協力会社どちらかとれと言われれば
協力会社をとる。
でもSYN社員も必要な存在。
832非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 23:15:50
本館2階ってどうよ?
833非決定性名無しさん:2007/03/20(火) 23:30:50
>>831
なぜにSYN社員が必要?
834非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 01:57:47
ホント、自虐的ですね。
社員だから、協力会社だからというくくりではなく、個人の資質の問題でしょう。

社員でもすごいなと思わせる人もいるし、まったく使い物にならない人もいる。
協力会社でも社員以上の仕事をこなしている人もいるし、勤務時間中に2ちゃんねるばかり見て出入り禁止になった人もいる。

一緒に仕事をしていると恨みも出てくるだろうけど、それをここで吐き出すって言うのはどうなんだろう。
そういう人たちこそ不要なのでは?
835非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 02:16:10
ホントに役立つ人材は、こんなところでくだらん愚痴を吐いてる暇なんてないよ。
会社を変えたければ、まず自分が変わればいいじゃん。
自分が変わろうとしないのも全部ベネ組のせいなのかよ?
他責型の人間が多すぎて心底悲しくなるよ…
836非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 14:31:42
>>833
ベネからの怒られ役と協力会社の不満の捌け口。いわばベネと協力会社の方のストレス解消に必要。
837非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 15:47:57
>>835
ベネ組が問題なのは確かだろ。
838非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 17:17:13
ベネ組ベネ組って…保育園じゃないんだし…子会社なんだからみんなそうじゃん
従えない人は辞めたら?
その中で自分の立ち位置、目標、生き方探せないんなら辞めたら?
邪魔だよね
839非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 17:34:05
>>838
その通りです。そうしてどんどんやめていっているのが事実です。子会社に入社した本人が一番悪い。従えないやつは辞めろ。
840非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 18:16:39
現社長の意向に従えない椰子が辞めたらいいと思う。
底辺の漏れからは
>>838 >>839 みたいのが従えてないようにみえてるんだが。
841非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 18:28:59
なぜ底辺って見極めるの?
842非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 18:45:44
>>841
SYNに入社して、他に移れない以上は底辺の人間と見極められます。
843非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 20:51:59
入社して頑張ってやろうという人も沢山いますよ
自分を見極めた方がいいかもよ?
仕事がさばけなく、等級もあがらず…ひがみにしか聞こえないよ
沢山の人が頑張ってる会社ですよ
844非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 21:45:20
>>838
今までベネ組に従ってきて今の状態になって問題になってるんでしょ。
現社長下では今までのやり方を否定して見直そうとしてるんですよ。
845非決定性名無しさん:2007/03/21(水) 21:48:24
>>840
同意。
846非決定性名無しさん:2007/03/22(木) 20:12:23
>>844
ベネ組ではなく、福武組です。福武書店が無名で優秀な男子人材に見向きされず女子採用に注力せざるを得なかった頃に福武に入社し、
ベネッセになった際には不要としてSYNに放逐された連中です。たまたま入社した会社が大きくなったのを何もしていない(=常に丸投げ)くせに自分が優秀と勘違いし、
より優秀な中途社員の声も聞かずに現状を招いた連中です。そして今も変わる気は無いように見受けられます。
847840:2007/03/22(木) 20:23:42
「底辺」という表現がよくなかったようなので、「現場」など、読み替えてください。
つまり、リーダークラスじゃないってこと。組織的な意味でのピラミッドの「底辺」です。

>>838 >>839 を改めてみると「お前らは所詮奴隷だ。奴隷が偉そうな口利くな」とも
読み取れるあたりがすごいね。漏れのひがみなのかな・・・?
組織的な上下と、人間としての上下とを混同しちゃったのかな?
劣っているから現場、優れているからリーダーじゃないのにね。
ただ単に担当範囲が違うだけ、役割が違うだけ。優劣じゃないよ。
少なくとも、社長はそう言ってたね。漏れ嬉しかった。
838、839は朝礼聞いてなかったのかな??

人の話を正確に理解できない、会社の変化に対して当事者意識をもてないような奴から
邪魔だとか辞めろとか言われる筋合いはない。
848非決定性名無しさん:2007/03/22(木) 20:33:08
朝礼ってなんですか?
社外なんで…
849非決定性名無しさん:2007/03/22(木) 21:15:26
>>847
慰めを間に受けるなよ。優劣があるから報酬にも差があるんだろ。人間としての差は無いが会社への貢献度は明らかに差がある。役割が違うだけというのは正解です。指示する役割と指示に従う役割です。(こんな社会常識も無いのか?)
>>848
朝っぱらから全社員を集めて訓示をたれているのです。
850非決定性名無しさん:2007/03/23(金) 08:36:07
>>849
等級により報酬に差がでるんでしょ。
必ずしも等級の上の人間がリーダーになってはいないよ。
役割分担。
というか、福武組部長たちは能力によって部下の等級を決めていない、コネとかお気に入りとかで決めてるからね。
誰も等級=能力と思っちゃいない。
851非決定性名無しさん:2007/03/23(金) 12:58:33
等級はある程度正当だと思うよ。
ただ、何でこの人が?ってのも結構いる。
852非決定性名無しさん:2007/03/23(金) 20:16:42
それが福武組マジック!
853非決定性名無しさん:2007/03/24(土) 04:12:43
自販機で売ってる
かぼちゃオレは微妙だと思うんだがどうよ。
854非決定性名無しさん:2007/03/24(土) 11:28:07
>>846
福武組はベネのM本社長解任をさぞ喜んだろうな。
これでSYNへの風当たりが弱まるって。
でも漏れはK山社長は力を抜かないと信じてるよ。
漏れも当事者意識を持ってがんばるぜ。
855非決定性名無しさん:2007/03/24(土) 23:28:51
一番安いのは裏のヤク○トの出口にある自販機だな
856非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 13:48:01
JT安いよな
857非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 14:49:59
>>854
また元に戻ったらどうしよう。改革は本気だと期待しているのだが。
858非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 18:04:51
>>857
福武組は相変わらず変わる気はないからな。
854さんの言うように、私達が社長を信じて意識を持ってがんばるしかない。
859非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 18:39:39
部長、社長が直になったから変わらざる得ないよね
皆で頑張りましょう
860非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:41
ベネ位の給与になれば変わるかもよ
861非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 19:17:46
福武組は変わらないよ。
変わるだけの頭がないもの。
862非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 19:43:35
ベネとSYNってどのくらい年収に差があるの?
30歳
35歳
40歳
45歳

あたりで教えてよ。

漏れの予想は(ベネ/SYN)
30歳 650万/500万
35歳 850万/550万
40歳 950万/600万
45歳 1100万/700万

あたりなんだが。
863非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 19:45:30
年齢で一律じゃないだろ
864非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 19:46:49
等級
コンピPointだよね
865非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 19:50:18
平均を考えたらそんなもんじゃね?
残業の量にもよるけど
866非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 20:38:35
さて、45歳まで居れる人間がどれだけいるかな。
867非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:14
T村か。。。
辞めたいなぁ。はぁ
868非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 21:36:03
40歳以上になると大多数が現状維持ですよ
869非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 22:02:08
現状維持でも定期昇給のベースはみんな持ってるからね
870非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 22:43:20
定期昇給なんてほんの少しじゃない。
871非決定性名無しさん:2007/03/25(日) 22:55:50
3等兵なら基本1まんあるけどね
規定にあるし
872非決定性名無しさん:2007/03/26(月) 22:53:10
結局862はあってるの?
873非決定性名無しさん:2007/03/27(火) 19:38:06
45歳700万はほんの一握り
大多数は600万
874非決定性名無しさん:2007/03/28(水) 01:43:39
>>862
福武組はベネ側の年収が保証されています。これで責任を他に丸投げできればこれほどおいしい仕事は無い。
875非決定性名無しさん:2007/03/28(水) 12:31:13
>>874
そう考えると、福武組ってマジ産廃だな。
超いいかげんな計画を作って丸投げて、後はなんもしないんだから。
876非決定性名無しさん:2007/03/28(水) 22:21:01
福武組の丸投げ体質は変わらんな。

877非決定性名無しさん:2007/03/28(水) 22:29:01
こいつらに支払う金があれば相当優秀な人が採用できるだろうに。
878非決定性名無しさん:2007/03/29(木) 07:29:03
福武組ってベネからの出向者のこと?
それとも福武書店って名前のころからシンフォームにいる人?
879非決定性名無しさん:2007/03/29(木) 19:51:34
>>878
846を見ろ
880非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 00:44:48
はぁ
881非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 09:10:29
>>874
私は福武組ではありませんが…転籍者とプロパーの給与格差の是正は数年前に実施されて、その後は全社員が同じ制度下で報酬を決められてます。
いつまでも過去の亡霊にこだわって変われない人こそ、今後は産廃になるから注意した方がいいよ。
882非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 21:41:46
福武組は過去の亡霊ではないが。
のうのうと責任まで丸投げしている。
883非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 22:24:39
福武組は過去の亡霊ではなく、現在の産廃です。
884非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 22:35:13
>>881
制度を統一したということと給与水準を下げたということは別物でしょう。
従来の給与水準を維持させるために福武組は優先して幹部となり能力・成果とは関係なく保護されつづけています。
結局は制度を悪用して保身を図りつづけています。だから>>850の指摘のように能力=等級とは思えないのです。
885非決定性名無しさん:2007/03/30(金) 22:55:35
>>884
その通り。
886非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 01:52:07
成果って何ですか。
887非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 07:33:06
青果の間違いじゃない?
888非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 09:43:44
>>886
成果もわからんのか?
コミットメントシートの成果覧に一体何を書いとるんじゃ
889非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 12:36:45
すいませんでした
製菓の間違いでした…
890非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 14:30:31
>>889
ナイス!
福武組にはぴったり!
891非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 16:11:35
結局だれなんだろう?組員は?
892非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 17:55:41
>>881
>>いつまでも過去の亡霊にこだわって変われない人こそ、今後は産廃になるから注意した方がいいよ。
これはおかしな中途社員のことですか?
前職での功績や成果を『どこに行っても通用する』と勘違いしてて
何もできないくせに態度が偉そうでウザいです。
多分将来的には立派な産廃。
893非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 19:03:04
ベネとSYNってどのくらいの差がありますか?
新卒なんすけど
894非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 19:35:13
>>892
いるよな。
入社すぐにリーダーになったから勘違いしてるのが。
まぁ、すぐリーダーにする福武組も頭が悪いが。
895非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 20:32:45
リーダーになれない人のヒガミに聞こえる
896非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 21:47:24
そうかもね。
でも現実にそんなリーダーの人に対していろんなとこから苦情が出てるのは事実。
897非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 23:33:08
で、組員だれなの?
結局誰も誰かわからず空想の組だったりしてね…
898非決定性名無しさん:2007/03/31(土) 23:59:22
>>897
おまえ社員じゃないんだろ。このスレ見ているだけでも名前が出ているだろうが!
裏他、O内、腹、M谷、I皮・・・
899非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 00:19:34
社員じゃないと書いたら駄目なんだ?
って社員がこんな事してたら首だよ!!
辞めた人も組員なんだ?
900非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 00:50:26
>>899
オマエバカカ?
901非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 07:49:12
ふぅ。
さて寝るか。
902非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 07:51:55
俺は馬鹿だね
ここに書いてる人はみんな馬鹿さ
903非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 08:42:33
じゃあ俺も
904非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 12:30:54
本館2Fもイヤです。
異動してぇ
905非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 12:41:17
本館も別館もここにいる人は馬鹿だね
906非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 14:27:22
なして?
907非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 14:40:41
>>902
だからさ
908非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 16:29:19
壊れてるね
909非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 16:49:55
めんどくさい
ここも壊れてなくなればいいんだ
910非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 18:06:15
今年で通販は終わるよ
ちくしょう
911非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 22:32:35
なんで終わるの?
912非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 22:45:19
>>862
ネタですか?本当ですか?そんなに待遇差あるのですか?
913非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 22:57:43
だってこれだとベネッセの30歳とシンフォームの45歳くらいが
同じ年収ってことになりますけど???
914非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 23:01:25
会社違うんだし
仕方ないね
915非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 23:07:35
流石にネタ
916非決定性名無しさん:2007/04/01(日) 23:11:53
ベネは判りませんが、SYNはこんなものです。
917非決定性名無しさん:2007/04/02(月) 08:22:16
何夢見てんだ。
所詮、奴隷子会社ですよ
918非決定性名無しさん:2007/04/03(火) 07:10:23
ベネってそんなにもらってないでしょ?
Yahooファイナンスで平均年収とか見れるけど

(株) ベネッセコーポレーション (9783)
【従業員数(単独)】1,931人 【平均年齢】33.4歳
【従業員数(連結)】13,121人 【平均年収】7,190千円

919非決定性名無しさん:2007/04/03(火) 20:47:18
ベネの平均年収知ってどうする?
920非決定性名無しさん:2007/04/03(火) 21:45:52
シンフォームにお勤めの社員さんは、賞与何か月分貰ってますか?
私的に興味があったので調べてみたのですが、
某掲示板の2.7ヶ月という情報だけでどうも信憑性がありませんでした。
もしよろしければご教授願います。
921非決定性名無しさん:2007/04/03(火) 21:52:42
10ヶ月はもらってないとは言っておこう
922非決定性名無しさん:2007/04/03(火) 23:45:44
2.7って冬ね。
夏と合せると4.7。
923非決定性名無しさん:2007/04/04(水) 00:36:23
SYNはもともと情SYS部門の人件費抑制のために作った子会社。格差が無ければ存在価値が無い。
924非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 00:26:06
まあ岡山では貰ってるほうだと思うが。
925非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 20:26:20
40歳以上になった時に会社に居場所があるかどうかだ。
926非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 22:41:37
924みたいに考えてくれると助かる。
927非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 23:15:12
どうせ頑張るなら
給料いっぱい欲しいよ
928非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 21:29:49
いっぱいはもらえないよ
等級上がれば残業つかんし
929非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 21:44:25
残業つかんでも
等級あがればそれ以上に貰えるよ
930399:2007/04/06(金) 21:57:12
また、勝ち組の俺が来たよ!!
予想通りなんのレスも付いてないな!! w
こうやって、全部のスレ潰していこうかな!! w
931非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 22:17:30
>>930
誰だおまえ
932非決定性名無しさん:2007/04/06(金) 22:22:11
相手にしない
933399:2007/04/06(金) 22:28:43
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1111572881/l50
また、勝ち組の俺が来たよ!!
予想通りなんのレスも付いてないな!! w
こうやって、全部のスレ潰していこうかな!! w

>>931
>>932
レスくれて嬉しい!!
俺見たいなのは放置が基本だからな。
お前たちは荒らしに荷担してるってことだ w
934非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 08:00:39
>>929
3等級になると実質すげー下がるんだよ。
それにそれ以上の等級に簡単に上がると思ってるのか
おめでたいな
935非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 09:35:40
そりゃ残業しすぎだろ
70時間位なら3の方がいいよ
936非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 09:53:05
4等級になる平均って何歳?
937非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 10:04:50
年齢じゃないよ
938非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 10:49:31
残業70なんて少ないほうだが
939非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 11:06:57
3等級にはなりやすい。
4等級にはなりにくい。

岡山のWebの人間で3への昇格を断った奴がいるけど、
そいつが一番賢い。

940非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 11:08:12
人事部さん反論は?
941非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 11:12:06
ある年齢になると会社は残業対策で強制的に3にさせるんだよ。
オレなんて3になって年収80ぐらい下がったぞ
942非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 11:35:23
>>939
断れたんだ。
私の場合、辞退しようとしたら異動させると脅されたけどな
943非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 11:55:54
それだけ残業は多いってことだ
944非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 13:55:44
>>942
異動させたら退職&提訴すると切り返すべし。明らかな人事権の濫用。
945非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 15:21:12
異動先にもよるな。

「ここはイヤだ」っつーところを教えてクレヨン。
できればその理由も。
946非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 19:16:42
ベネの3等級は残業代でるんだよね。30歳くらいでなれるし。
基本650+140(月40h)で800前後はあるんだよなぁ。。。
947非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 20:25:28
>>945
物理的に家庭不和に陥るような移動先を持ってくるのよ。Uターンで岡山に帰ってきたのに東京の職場に異動させるとか、脅されます。
948非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:02
>>946
はぁ?
残業代は22時以降の深夜残のみだ。
しかも、基本は残業じゃなく代休に振り替えだよ。
800もあるかっつーの
−200だ
949非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 22:00:51
だよね
実力あればSYNでもあるよ600なら
950非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 22:10:00
600もらえればいい方だ
951非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 22:11:23
俺は今、700弱だな
952非決定性名無しさん:2007/04/07(土) 22:15:12
>>948
税込みだろ。
税引けば3で500ちょっとかな
953非決定性名無しさん:2007/04/08(日) 03:22:48
>>946はSYNの話じゃなく、ベネの話。
954非決定性名無しさん:2007/04/08(日) 07:10:40
うん。文盲だね。ベネの話って書いてあるじゃん。
脊髄反射すぎだよ…。
まぁ親会社はいいに決まってるがな。
955非決定性名無しさん:2007/04/08(日) 07:48:44
ベネは30歳で800しかないのか
講談社が28歳で1200だってのになさけないな
956非決定性名無しさん:2007/04/08(日) 12:40:10
>>945
そりゃ、NFだろ
T村&K瀬、最悪。
957非決定性名無しさん:2007/04/08(日) 14:14:10
Tってだれだら?
958非決定性名無しさん:2007/04/10(火) 21:30:10
I皮ってグループ企業にいったの?
959非決定性名無しさん:2007/04/12(木) 00:04:35
次スレです。

【ベネッセ】シンフォーム大丈夫?【part2】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1176303827/l50
960非決定性名無しさん:2007/04/12(木) 10:06:34
辞めたA木部長は今、外資に勤務だって。
すげぇな。
福武組には絶対無理。
961非決定性名無しさん:2007/04/13(金) 01:08:29
>>960
中国系,朝鮮系?
ベネッセの人気企業ランキングを考えればベネ出身のほうが格上。
962非決定性名無しさん:2007/04/13(金) 01:13:45
そーいえば
ベネッセ本社は多摩センターだよな?
963非決定性名無しさん:2007/04/13(金) 07:23:43
964非決定性名無しさん:2007/04/13(金) 20:01:02
>>961
アホか。
会社辞めて外資に転職できる福武組がいるかっつーの。
それにA木部長はSYNに来る前はドイツ勤務だぞ。
元々の格も上だわ
965非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 08:33:26
>>964
勤務地がドイツだと格上なの?
子会社に入らなければならなかった時点で格下じゃん。外資外資って、単に海外会社の子会社ってことだよ。結局子会社めぐりをしているだけ。親には入れない。やっぱベネ出身者のほうが格上だよ。
966非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 08:42:00
>>965
ベネがそこまで大企業とも思えんが。
967非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 10:39:11
おまえらには関係ないじゃん。。。
968非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 11:28:24
所属先の名前でしか、自分の価値を表現できて無いんでしょ。
自分をそう見ているので、他人もそういう目で見てしまう。
969非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 12:18:30
そう外資というだけで盲目的に優秀と信じてしまう。しかも他人が転職したことなど自分とは関係ないのに。
SYNに居るしかない時点で負け組み。
970非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 13:32:49
>>969
同じ事がいえるな。
元ベネというだけで盲目的に優秀と信じてしまう。
リストラ福武組を。
971非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 15:45:16
>>970
ベネに入社することの競争率は立証されています。(下記URL参照)
http://www.diamond-lead.co.jp/ranking07.html
人気企業に入るためには優秀な能力が必要です。
外資に入るのに優秀な能力は必ずしも必要ではありません。外資は簡単に首に出来ますので無能でも入社は簡単です。続けることが難しいのです。
よってA木部長が外資に入社したというだけでは優秀とはいえませんね。一方ベネからこられた方は高い競争率をくぐってこられたのですから優秀といえます。
盲目的に信じているわけではなく確証があり信じられるのです。
972非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 16:18:11
>>971
どっちが盲目だよ。
入るのが難しい外資もあるでしょ。
それに、SYNの福武組はまだコーポレイトを確立する前の田舎の優良企業レベルの頃の入社もいるのよ。
少なくとも、実績からみて福武組が優秀とは思えません。
それは現社長の施策からも証明されています。
973非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 16:21:19
>>971
あほか
現福武組のレベルで今のベネに入社できるわけないやん
比較対象がまちがっとるわ


974非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 16:55:04
かみ合っていませんね。
964、970、972、973さんはA木元部長と福武書店時代入社でSYNに転籍させられたSYN福武組とを比較しているのに対して
965、969、971さんはA木元部長の外資と現ベネを比較している。
ちなみに、福武書店時代と現ベネでは入社難易度は大違いですよ。
福武書店時代は高卒で契約社員入社から正社員登用があった。

さすがSYNクオリティ。
早くレベルを上げてください。
よろしくお願いします。
975非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 18:29:13
>>974
誰だ?
976非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 19:55:58
>>975
ただの通りすがりです。
では。
977非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 21:31:13
>>972
ではA木部長が入った外資というのはどこですか?ベネより難関なのですか?外資とは外国資本の会社という意味ですよ。MSやIBMとでもいうならすごいとおもいますが。
978非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 21:39:49
>>974
現ベネの礎を作られた方々がSYNに来ておられるのです。この方々がおられなければ今のSYNは無く貴殿も雇用されていないのですよ。感謝の心を忘れてはなりませぬ。
979非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 22:00:49
>>977
お前、頭悪いな。
974で指摘されているだろ。
A木部長の外資とベネの比較を言ってるんじゃないんだよ。
980非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 23:28:16
950以降のスレは、埋めでヨロ

続きは次スレでおながいします
       ↓
【ベネッセ】シンフォーム大丈夫?【part2】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1176303827/l50
981非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 08:20:57
>>979
そのA木部長が優秀だという根拠が外資に転職したという点でしょ。ベネ資本から外国資本の会社に移籍しただけ。なんらベネ出身者と比較しての優秀性の証明になりません。
982非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 10:53:25
>>981
お前、ほんとバカだな。
983非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 11:49:51
>>982
A木部長>SYN福武組 を客観的に説明できる根拠は?
984非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 12:18:37
>>983
実際に部下として接した自分の経験から。
985非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 12:32:26
>>983
ちなみにあなたの福武組>A木部長も981の理由から根拠になってませんよ。
気付いていますか〜?
986非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 13:47:03
福武組>A木部長か 逆かは知らんが、A木部長&福武組>>>>SYNプロパーは確か。
987非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 21:36:26
>>984
そりゃ主観的な意見でしょ。福武組に敗れた負け犬です。名も無い外資に落ちぶれていくのです。
988非決定性名無しさん
>>987
バカに付き合いきれなくなって辞められたのよ。