おい、お前ら、ココがフリーのSEが集うスレですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
なんか落ちてるので、作成。

フリーの生き様について語ろうぜ。

過去スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1010663949/l50
2非決定性名無しさん:2005/09/12(月) 17:56:44
現在、秋休み中。
今年は後2ヶ月も働けばいいかな。
3非決定性名無しさん:2005/09/13(火) 00:46:55
なんで前スレ無くなったの?
41:2005/09/13(火) 01:21:11
わからん。気がついたら無くなってたのでググッた。

俺の今年は、一年丸まる働きそうな勢いだよ。
なぜか毎日終電コースなのに土日は副業してるし。。。
5非決定性名無しさん:2005/09/13(火) 03:31:43




( ・3・) 3回もマンコしちゃったよ



66:2005/09/13(火) 23:56:50
>>4
副業ってなにしてるの?
儲かる?
71:2005/09/14(水) 00:48:50
副業は普通にjavaでシステム開発してる。

土日だけ仕事して。二ヶ月で50ぐらいかなぁ。
毎週土日潰してるってわけでもないので、ぼちぼちかなぁと
8非決定性名無しさん:2005/09/14(水) 17:08:53
フリーのSEの場合、名刺の肩書きはどうしてる?
9非決定性名無しさん:2005/09/15(木) 01:11:32
俺は持ってないよ。
みっともないから。
会社名(屋号)も無いし、住所は自宅なんて晒したくない。
だいたい現場でその会社の名刺持たされること多いし。
10非決定性名無しさん:2005/09/15(木) 01:16:24
PGは副業やりやすいかもな。
SEは家に篭ってはできないから。
もう何年もプログラムやってないから無理だな。。。。
11非決定性名無しさん:2005/09/17(土) 23:34:28
また持病の鬱病が…
12非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 12:45:40
>>11
ネタっぽいが持病あるのにフリーって結構すごいな
いや、むしろフリーのほうがいいか

前スレ最後辺りであった仕事を選ぶ基準で
「他人にはくだらなく思えるかもしれないが自分には重要な項目」語ろうぜ
単価とか労働時間/月とかは除外な

漏れは
・清潔感あるオフィス(汚いと病気になりそう)
・男だけの職場でないこと(ブス山さんはノーカウント)
131&11:2005/09/18(日) 15:04:42
>>12
ネタだったら良いんだが…
一日二十錠ぐらい薬飲んでる…

漏れは
・経歴書にハクが付く仕事。
・自分のレベル上げられそうな仕事。
・禁煙オフィス!!(これ絶対!)

って言うか、そろそろ休憩しないと駄目だな
14非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 23:11:26
鬱病のくせに副業してんのかよ
15非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 23:16:14
選ぶ基準?
清潔なオフィスとか女がいるかなんて
現場に入らなきゃ分からんことだろ
なに言ってんだ〜〜
16非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 00:32:07
12じゃないけど、面談した場所の雰囲気でなんとなく予想できないか?
面談場所が、その辺の茶店だったらまず駄目とか。
17非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 01:18:25
はぁ?
喫茶店で面談よくあるでしょ
社員だったころ面談する側だったが、現場が客先の場合
外に出て茶店でやったよ。

つうかね、そんなくだらん基準で仕事選べる立場なんですか?
18非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 01:36:02
社内に応接がないような所へは逝った事ない…
19非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 01:43:00
俺は間に変な会社挟まないから大抵どっか会議室で面談してるぞ。
20非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 06:08:49
★30過ぎ職歴なし 就職活動スレ★履歴書6枚目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1124784963/l50

663 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/09/19(月) 02:01:04 ID:??? ID:???
SEってさ、極めれば1500くらい稼げる?(MAX1000くらいぽいが)
仕事は請負だから、外洋航海可能なクルーザーでもかってそこでノンビリしばがら
仕事したいんだけど。
 リーマンは俺には向いてないよ。あいつら変だよ


司法試験撤退組が就職を考えるスレでこんなの発見
未経験から年収1500万 クルーザーでノンビリ仕事(wwww
21非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 11:44:16
面談で現場の雰囲気聞く程度は差し支えないと思うが
女がいるかどうかなんて聞けるようなコネはない罠
まぁフリーのコネは千差万別だから
お得意様でプライベートでも少し付き合いあったりって奴もいてもおかしくないが

漏れは
・現場までの移動時間

電車に長時間乗るのは苦痛なのは漏れだけですか。そうですか

22非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 17:01:40
>>21
だったらSE廃業して在宅案件でやっていけるマに身を窶してはどうか?
23非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 19:52:15
俺も電車嫌いですよ。
毎日毎日満員電車で気が狂いそう。

在宅案件だと、先が見えないし、収入減らない?
在宅じゃなくても先は見えんが…
24非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 20:04:19
収入の多寡や安定性を語りたかったら、フリーになぞならなきゃ
よかったのに、正社員には伝説のボーナスとかがあって、来月
やる事の心配もしなくていいという、夢のような生活らしいぞwww
25非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 00:38:48
とあるSIerで働いている33歳です。
来年ぐらいにフリーSEとして独立しようと考えてます。

今の年収は約600万です。
これをそのまま月単価にすると50万になりますが、安すぎですよね?

今の会社は自分を月単価120万で顧客に出しているようです。
そうすれば初年度から低くても80万、上手くいけば100万は取れると思うのですが。
どなたか御意見頂ければ幸いです。
26非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 01:06:33
会議中にアルゴリズムをオーガズムと言ってしまった俺。
27非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 01:37:10
>>25
今の会社を通して、同じ顧客に対して仕事がもらえるのであれば、
100マソぐらいはゲット出来るのでは、と思います。
28非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 01:44:22
>>25
で、今現在、契約の見通しが立っている顧客はいるのか?

俺は、独立前にお客さんとの飲み会つか平たく言えば接待中に
冗談ぽく「俺が独立したら月いくらとれますかねぇ」とか言いつつ
情報収集、で、懇意にして貰ってた顧客から独立後の3ヶ月を凌
げる契約をとって、その後今日に至るわけだが。

あんた、正味な話、独立後の契約先に宛てはあるの?
今の会社があんたを120で売ってるからって「独立後のあんた」が
その客とその単価で契約できるわけではないのはわかってるよな?

人脈はあるの?契約がとれない間を凌ぐ貯金はあるの?
29非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 13:55:34
>>27
レスどうもです。同じ顧客から仕事が貰える可能性はちょっと無いですね。
でも100万も可能性ありそうですね。頑張ります

>>28
一応、今の会社の前に働いていた会社が契約しそうです。
当時の同僚や上司とは今も時々連絡を取ったり飲んだりしてます。
「ウチに戻っておいで」とよく言われます。
まだ本格的に独立活動しているわけではないので、これから探っていきますが・・。。
貯金は1000万ぐらいあるので、契約が無い間でも取りあえず食っていけそうです。
これからも色々調べてみます。アドバイスありがとうございました。
30非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 15:30:25
>>29
>「ウチに戻っておいで」とよく言われます。
戻るんならまだしも、フリーで仕事回して貰える見通しは?
31非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 01:17:04
>>29
単価120か・・・このご時世でなかなかの単価じゃないの。
会社の看板あっての単価なのでは?
今の相場で100って結構なもんよ。

甘い見通しに聞こえるのはオレだけですか??
32非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 02:15:20
>>25
>これをそのまま月単価にすると50万になりますが、安すぎですよね?
フリーになっても単価50というオチ
33非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 03:45:32
>>29
確かに、オラクルとか今の現場で200とか盗ってるからな。
ネームバリューはデカイ。

つか、月100以上出す顧客ってのもなかなかいないからな
大企業なら出すが、会社がでかいと口座作るのも大変だし、
そうなると間に中小の会社挟まにゃならない=マージン盗られる。売上が減る。

人脈が問われるな。
34非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 11:25:34
ま、客のシステム部門の人間が仕事くれると言ってくれても
金や契約を精査する部署がOKださないハズだ。
まともな企業はぽっと出のフリーなんかと直接契約しないからな。
実績と口座のあるXX社を通してくれという事になる。口座貸し代は取られるよ。

逆に1社くらいは挟んだ方がいいのよ。
モメて金払わないとかなった時に取りっぱぐれる確率が低くなるから。
35非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 11:34:14
デファクトでメジャーなのは間に挟む方法だけど
やっぱ直で請けてこそフリーってもんじゃないかな
コネも大事だが気合入れて営業すると世界がかわることもあったりする
36非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 11:35:02
>>25
>そうすれば初年度から低くても80万、上手くいけば100万は取れると思うのですが。

妄想浪漫派ですか?
ちょー上手くいって80だ!
当然スキルによるがな。
37非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 15:33:57
ちなみに正社員で年収600万って、
社会的信用とか、年金とか保険の差を加味すると
フリーだと大体いくらぐらいに相当するの?
38非決定性名無しさん:2005/09/23(金) 16:21:38
なにが?
年収で比較すると税金や年金や保険料は内包されてしまうぞ。
手取り又は使える金額の比較だったら、おもしろい話が聞けそうだけど。
39非決定性名無しさん:2005/09/24(土) 00:33:59
久々見に来たら
前スレDAT落ちだし
学生増えすぎだし
40非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 12:19:58
>>37
サラリーマンの年収(税込み)の1.5倍程度の売上がないと同じ生活レベルは維持できない。
フリーになって儲かったっていうのは、2倍以上稼いだ時。
俺はお金よりも自由になる時間の方が大事だから、
年に2ヶ月くらいは休んで1.5倍に届いてないけど満足してる。
41非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 17:21:36
マジな質問なんで気分を害した人はスルーしてください。
ごめんよ
特殊な業界向けパッケージソフトの開発なんだけど
75万/月 (残業は別) の仕事がきてるんだけど
これみんななら受ける?

やっぱり蹴るべきかなぁ・・・?
42非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 00:49:31
別に気分は害してないけど、勤務地次第では受けるな。
たっぷり残業してウマー
43非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 01:14:43
>>40
>サラリーマンの年収(税込み)の1.5倍程度の売上がないと同じ生活レベルは維持できない。
なんで?
理解できん。
800だった俺は1200ですか? ムリムリ
44非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 02:55:44
在宅はさすがに単価低いな。
発注する側からしたらウマーなのかもしれんが。

ttp://www.atsoho.com/sohoinfo/index/
45非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 03:00:23
>>42
転居とかもとめられなければ受けるってことだよね
ありがとうです
46非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 03:17:00
>>44
単価かいてないじゃん
47非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 18:02:40
>>43
うをぅ、800てことは、月50+100+100位だったですか?
元々そんぐらい貰えてれば社畜でもよかったなぁ。
色々頑張ったけど、500届かずの生活から脱却を図った
けど、いまだ800には届かずなヘタレです。
48非決定性名無しさん:2005/09/30(金) 20:49:21
>>41
その他の条件による。
49非決定性名無しさん:2005/10/01(土) 01:28:03
>>41
直受けならちと安いが、どこか一枚噛んでるなら中々の額だと思う。
俺なら受ける。
50非決定性名無しさん:2005/10/04(火) 20:15:18
うーん、俺も請けるな。値段も悪くない。
「特殊な業界向けパッケージソフトの開発」ってのも何かそそるw
51非決定性名無しさん:2005/10/06(木) 00:14:10
仕事受けるときに、契約書ってちゃんと書いてますか?
どこかのWebにサンプルありますか?
52非決定性名無しさん:2005/10/06(木) 01:12:29
ビジネス文書の本でも買えや
53非決定性名無しさん:2005/10/16(日) 05:15:37
age
54非決定性名無しさん:2005/10/18(火) 17:53:15
>>34
一社挟むとして、どの会社がお勧めなのか教えてくだされ!
5534:2005/10/20(木) 02:00:41
そんなこと訊かれても・・・・
56非決定性名無しさん:2005/10/20(木) 02:20:10
その会社やと懇意にしている会社がいい。
付き合いの関係で、場合によってはマージン殆どとらないケースもある。
5792:2005/10/20(木) 13:47:12
仕事がない・・・
働きたい・・・
58非決定性名無しさん:2005/10/20(木) 15:07:37
>>57
仕事こないときは営業しかない!
新規開拓のつもりでまずは電話だ!!!!

59非決定性名無しさん:2005/10/20(木) 23:49:00
>>57
自己啓発!資格!英語!
仕事がなくてもやることは沢山ある!
60非決定性名無しさん:2005/10/21(金) 01:45:56
>>57
条件下げれば無いことないでしょ
61非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 02:38:37
それだ
62非決定性名無しさん:2005/11/04(金) 11:47:25
みんなどんな案件で食ってんの?
63非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 01:46:13
俺今ヤホーBB関係。内部に入ってグダグダだってのがよく分かった。
64非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 16:33:19
保守
65非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:40
毎日定時で帰れる暇なお仕事。
66非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 15:47:41
67非決定性名無しさん:2005/11/08(火) 00:37:51
アホなシステム会社でアホな客の仕事してるよ。
アホな契約社員PMの下についちまって、、、、ストレス溜まるよ。ホント
68非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 00:19:01
どこか別の所から圧力かけて、そいつ外れないのか?
俺は、使えない奴は徹底的に、消去するぞ。
じゃないと、俺が大変になるから。
69非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 21:15:55
戸を閉めんかい! 西村
70非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 22:15:53
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
富士通の関連会社社員が前々日にシステムの終了処理をした際、パスワードの入力を誤ったことが原因とわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
71非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 22:53:01
フリーとリーマンと比べて月の労働時間はどのくらい違いますか?
個人差あると思いますがよければ教えてください。
7271:2005/12/29(木) 23:33:24
ごめんなさい。ageさせてください。
73非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 23:50:14
>>67
N○C関連だろ、絶対。
74非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 00:39:03
保守
75非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 05:34:38
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
76非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 05:34:47
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ
77非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 21:39:23
最近まともな仕事にあたってないし
そろそろこの商売から足洗うとするか
78非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 22:00:11
ながむねちょっといい話

・ある日立ち食い蕎麦屋で七味唐辛子をかけようとおもったがうまく出ない。
シャリシャリ音はするので入ってはいるけど穴がつまってるのかと思って
ふたをあけたら七味唐辛子の容器大のながむねが入っていた。
どうやって入ったのか店員と推測した結果、そのながむねが子供のころ容器
の中に入ってでられなくなり、仕方がなく毎日七味を食べてたらいつのまにか
大人サイズになって、容器の穴をふさぐまでに成長してしまったのだろうと
言う結論に達した。生まれてから死ぬまでずっと七味を食ってたそいつに
ちょっと哀れを感じるとともにながむねの強さを思い知ったとな。
79非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 04:51:00
青色申告の時期でんな。
今年デビュー組の話が聞きたい。
80非決定性名無しさん:2006/02/27(月) 06:18:07
age
儲かってまっか。
81非決定性名無しさん:2006/02/27(月) 13:09:20
実際は相当厳しいな。
いい人の話ばかりが大きくなる。
82非決定性名無しさん:2006/02/27(月) 14:33:14
こういう人達ってどうやって仕事とってきてるの?
83非決定性名無しさん:2006/02/28(火) 07:11:12
>>81
いい人はねぇ。まあ武勇伝みたいなもので。
それ相応のかなりのスキルを持っていることは確か。
後は折衝能力とね。
俺はPMで入ってるが、単価は安い安いと言いながらも、
会社勤めの時よりは収入は格段にアップしてる。
後は、どこを引き際とするか。コンサルになるのか起業するのか、再就職するのか。

>>82
コネクション持ってないですか?
仕事仲間であったり、お客さんであったり、あるいは怪しげな集会に参加したりw
間に1社挟むのが取りっぱぐれもなくてベターだと思いますよ。
1案件=1社ね。複数コマは持っておく方が良いかと。
縁なんてその辺にいくらでも転がってますよ。
84非決定性名無しさん:2006/03/26(日) 13:24:43
>>82
去年独立してもうじき1年になる20代後半です。

会社員時代に出向していたSIerの人からお声がかかるときもあるけど、
大体はエージェントに営業を依頼してます。
法人化してないと直契約できないSIerは多いので、
そのままエージェントを通して契約しますね。

コネが少ない場合、どこにでも推せる業務経歴と
SIerからの直請け案件を紹介できるエージェントさえ見つければ、
良い案件は取れましたよ。
(年間通して、消費税の納税義務が発生しない程度の売上ですが…)

エージェントも含め、パトロン探しは重要ですな。
85非決定性名無しさん:2006/03/26(日) 20:33:24
業界歴9年目、独立6年目の20代後半です。

ガレージ付き一戸建てを建てたいのだが、
25年とか長期のローンを組むのが怖いです。

長期のローン組んでるツワモノいますか?
86非決定性名無しさん:2006/03/28(火) 21:43:59
>>85
会社員やってるウチに35年ローン組んでマンション買っておいた。
もちろんボーナス併用なしで。

ゆっても、毎月の支払いは管理費入れても
家賃よりチョイ高い程度なので、超安全。
収入は会社員のときより完全にアップしているので、
さっさと繰上返済する予定っす。

いっぱい稼いでるのなら、現金で買っちゃえば?
8785:2006/03/31(金) 00:47:54
現金はムリですねー。
とりあえず、頭金セコセコと貯めますわ。
88非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 05:37:49
( ゚Д゚)マズー
89非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:36:20
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
90非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:36:45
(’ω’)もっちもっち!
91非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:37:11
ヽ《゚∀゚》丿*・゜゚・* ハイキレイキレイ
92非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:37:19
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
93非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:37:32
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
94非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:37:46
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
95非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:11
ぃょ---(=゚ω゚)ノ-( =゚ω)-( =゚)-( )-(゚= ノ )-(ω゚=ノ)-(=゚ω゚)ノ---ぅ
96非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:11
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
97非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:22
(●´Å`)ノ
98非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:47
( ノ゚Д゚)
99非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:49
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
100非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:38:49
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
101非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:39:01
・・・・
102非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:39:39
・・・・
103非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:40:15
・・・・
104非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:40:31
記念(=゚ω゚)ノ
105非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:40:50
( ´_ゝ`)ノ
106非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:41:15
_(。ω゜;)いたいょぅ・・・
107非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:41:23
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
108非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:41:32
(●´Å`)ノ
109非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:41:42
そーなの(*´・д・)(・д・`*)そーなの
110非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:42:11
いょ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━ぅ!!
111非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:42:31
|,,-_-)ノィョゥ
112非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:42:42
_(。ω゜;)いたいょぅ・・・
113非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:42:47
il||li_| ̄|○ il||li
114非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:43:17
がっ(*´・ω・)つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
115非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:43:39
アヒャヒャヒャヒャ( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒《。A。》*・゚゚・*
116非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:43:42
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
117非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:43:51
or2
118非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:44:11
ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ぃょぅ
119非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:44:39
(=゚@゚)ノゐょぅ
120非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:45:10
(= ゚w゚)ノ メカだぃょぅ
121非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:45:16
(´Д⊂)
122非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:45:33
orz
123非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:45:44
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
124非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:45:50
(=;ω;)ノ眠ぃょぅ
125非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:47:00
。・゚・(ノД`)・゚・。
126非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:47:16
。・゚・(ノД`)・゚・。
127非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:47:20
(´C_,`o)ノ
128非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 06:47:22
(;´Д`)
129非決定性名無しさん:2006/03/31(金) 22:58:56

ヒト飼いネットワークのクズ会社一覧でつ【周知徹底中】
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
130非決定性名無しさん:2006/03/32(土) 10:31:38
>86
キャッシュで家が買えるくらいの贅沢な暮らしが出来るのかな〜
サラリーマンなんてばかばかしくなりそうだね。
131非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 00:48:12
>>130
キャッシュは流石に、超一流しか無理かと。
自営なので、ローン組むには最低2年は必要だし。
ただ、年収ベースではリーマンの比ではないのは確か。
132非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 01:12:39
ただねー住宅ローンとかって所得がベースで審査されるじゃん。
節税しまくってると審査厳しいんだよな。多分
133非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 07:23:54
会社でウィニーやってる永宗 バレてないと思ってるアフォ永宗w
会社でウィニーやってる永宗 バレてないと思ってるアフォ永宗w
会社でウィニーやってる永宗 バレてないと思ってるアフォ永宗w
会社でウィニーやってる永宗 バレてないと思ってるアフォ永宗w
会社でウィニーやってる永宗 バレてないと思ってるアフォ永宗w
134非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 07:27:06
経費分は引かれて年収とみなされるからなあ。
1000万稼いでも300万経費使えば年収は700万か。税引き前で。
まあ、それはともかくローンを組む度胸はないが。
135非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 22:54:13
偽装の宝庫か
136非決定性名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:39
近頃、フリーの人間の質が落ちてる気がする…。
言われた事をやるだけの出入り業者っぽい人たちが多い。
元請を騙し騙し契約して2、3ヶ月で切られたとしても、
働いた月分は社員以上の高額報酬を得て去っていきやがるし…。

まじめに市場マーケティングをして独立契約している
こっちまで同類扱いされて、迷惑やでホンマ。
137非決定性名無しさん:2006/05/03(水) 05:09:18
首都圏とかあるし似非フリーでも結構生活できるからかな。
138非決定性名無しさん:2006/05/03(水) 14:26:11
>>136 フリーとの発注もとの間に会社が入っていないか?
そして、それが名目上のリーダーになってる。< 無能
あいそつかして、2、3ヶ月で辞めていく。
139非決定性名無しさん:2006/05/06(土) 05:24:10
>>137
首都圏って首都圏コンピュータ共同組合のこと?
良さそうなエージェントだと思って案件紹介を
依頼したことあるけど、持ってくる案件が2次請ばかりで、
割が合わんかったよ。
申し訳ないが、市場に見合っていない人達向けの組織だと
思わざるを得なかった。

うちのビジネスパートナーとしては要らん。
140非決定性名無しさん:2006/05/06(土) 16:59:54
首都圏は所詮派遣。
141非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 20:05:08
昔は、フリーといえば腕に自信の在る(実際出来る奴だが)ばかりだったのに
最近はただ会社勤めができなくてくフリーやってるような屑が大半だな
俺はもう足洗うよ
142非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 23:14:28
あの根性!(w
143非決定性名無しさん:2006/05/13(土) 09:41:15
首都圏は創価在日公明マンセー
144非決定性名無しさん:2006/05/13(土) 09:44:09
↓世界最悪の強姦大国

韓国内のエイズに感染者、4千人を超え  2006/04/27(Thu) 14:00
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=57399

先月末までに韓国内で発見されたエイズ感染者数が、全部で4千人を超えた。
疾病管理本部は、韓国内のエイズ感染者は4千21人で、このうち748人が死亡し、
現在3273人が生存していると明らかにした。
疾病管理本部は、エイズの新規感染者である192人のうち、感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、

感染経路が確認された58人は
全部強姦によるものであることが明らかにされ、
145非決定性名無しさん:2006/05/13(土) 12:07:15
首都圏で、高報酬な代わりに高スキルが必要な案件を紹介できる
エージェントを教えて。

担当者のアフターフォローなんてさほど要らない。
個人事業主を名乗るなら自分で現場と調整できてナンボ。
どこの契約もすぐに切られるようなバイト感覚エンジニアを
甘やかして抱えるようなマネをしないところがいいな…。
146非決定性名無しさん:2006/06/07(水) 23:43:54
やっぱりフリーは自分で仕事とったり安定しなかったりでつらいですか?

この板の中小IT企業スレなどを見ていると待遇やら仕事内容に相当な不満を抱いている人が多々見受けられるのですが
このスレの手取り額を見れば、安定性や多少の営業の苦労など補って余りあるほどの収入だと思うのですが・・・
フリーは技術力や客先との折衝などかなり高いレベルのスキルが必要なのでしょうか?
147非決定性名無しさん:2006/06/08(木) 01:11:22
フリーでPGやSEやってる人は、50歳とかになったらどうするの?
コンサル業にシフトしていくのかな?

世の中的には30後半ぐらいからどんどんマネジメントにシフトしていって、
上がる単価を任せされた人数でカバーするようになっていくけど、フリーはあくまでフリーで一人だよね。
もちろん仕事によってはPLにちかいポジションになることもあるんだけど、みなさんどう考えてるんだろう?
148非決定性名無しさん:2006/06/10(土) 13:15:06
>>147
本当にどうしようか…というのが本音。

コンサルト、PM、ITアーキテクト あたりで契約できるように
なれればいいなぁと、漠然に思ってる。
今後は、得意とする業務分野を決めて、その知識がつくように
案件に絞って選んでいこう…などと考えてるが。
(もちろん、必要なIT技術の習得も続けつつ)

本来は、詳細設計〜実装・単体テスト あたりの工程は人に任せて、
自分はレビューだけする立場になるのが理想なのだけど、
そこが一番品質のボトルネックとなる部分なので任せておけない…
というのが悩みドコだったり。
149非決定性名無しさん:2006/06/10(土) 17:44:47
> そこが一番品質のボトルネックとなる部分なので任せておけない…

スキルのある技術者は人の上に立つのが難しい。
なぜなら重要なところを他人に任せられないから。
で、なんでも自分でやるからこなせる案件も少なくなる。

キャリア的にあるレベル以上になると、自分の強みを捨てていくことが大事だ。
でも、それがなかなか難しい・・・
勉強してスキルをつけるより、身につけたスキルを捨てて馬鹿にになる方がはるかに難しい・・・

でも、そこを乗り越えると、もともと能力のある人だから一気に良い指導者になれたりする
150非決定性名無しさん:2006/06/13(火) 20:35:54
長岡 お前いつになったら、独立すんねん?(w
151非決定性名無しさん:2006/06/13(火) 22:52:13
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 部長以下現場の人間に嫌われてるのに、取締役に必死にゴマすり!これで一ヶ月 150万円!!
152非決定性名無しさん:2006/06/15(木) 00:15:10
>>149
まじレス。
そこで葛藤がでてくる。良い指導者、良いマネージャになったところで、
プロジェクトは成功するのか?本当にそれが正解なのか?…と。

サラリーマンやってたときに、嫌というほど思い知ったことがある。
管理者という立場は、どんなに優秀でどんなに頑張っても
設計者・実装者がアマチュアばかりではプロジェクトに成功はない。
何を頑張って指導をしたところで、メンバー本人にやる気がなければ
成長しないし、そうでなくとも元々この業界はセミプロばっかだし。。。

極端な話、要件〜実装・テストの全工程をしっかりこなせる
エンジニアが居れば、なんちゃってマネージャが足を引っ張っても
着実にプロジェクトは成功に近づく。

現場のリーダーエンジニアなら十分な貢献ができる思う。
だが、プロジェクトマネージャになってしまうと自分の力だけでは
どうにもならない時がある気がする。
最後には自分しか頼れない個人事業主にとって、それって恐怖だよ。。。
153非決定性名無しさん:2006/07/09(日) 18:25:37
長年フリーでやっている皆さん、新規開拓の営業はどうやってるの?

過去に実績を残したエージェントや元請SIerはオイラの事を
信用してくれるのだけど、新しいお客さんはどうしても
見合った契約単価を提示してくれない。

面接ではかなり自分を売り込むし「すばらしい業務経歴ですね〜」と
口では言ってくれるのだが「でもやっぱり実際の働きを見てみないと…」
という感じで金額はいつも渋られる。

154非決定性名無しさん:2006/07/09(日) 20:54:34
>>153
まぁ、それが値切りの手口ですからね。
1〜2ヶ月の短期契約にして、延長するなら単金を上げてくれと頼むとか。
そこで断るような客は、殆ど望みがない。
(元々の予算がない場合が多いと思われる)

コンサルみたいに、成功報酬という形式をとれないものかなと常々思って
いる。「最初なので…」という会社に「上手くいったら成功報酬という形で
当方の希望金額との差額を後払いでお願いできませんか?」というのが
出来ないものかな。

まぁ、バカ営業どもは、人月幾らで人を買うことしか知らないし、リスクを負いたく
ないから、まずOKしないとは思うが。
ただ、相当な専門知識があるなら可能性はあると思う。
(他に代わりがいないようなケースね)

直接交渉したわけじゃないが、初めての会社で、その会社の上限を超えた
金額を提示してくれたこともあった。
(その会社がある問題で凄く困っていたからなんだけど)
155非決定性名無しさん:2006/07/10(月) 01:26:24
>>154
レスさんきゅ。

>1〜2ヶ月の短期契約にして、延長するなら単金を上げてくれと頼むとか。

やっぱそれしかないのか。
成果次第での契約金アップを前提とした2ヶ月契約で開始…か。

いちおう営業計画(?)として、自分のHPでもっと
業務経歴書以外のアピールポイントを増やさないと…とは思っている。

156非決定性名無しさん:2006/07/12(水) 16:11:03
仕方なく個人事業主でやってます。
カミさんの身内に難病の人が居て、たった一人だし面倒見るにも社員のお給料じゃやっていけない・・・

年俸制のところでも、とは考えるけど、もういいトシなので無理です。
それでも今はまだ開発の案件が来るので、途切れなく続いてますけど、
あと10年後に仕事あるかどうか・・

こういう事情があって、漠然とした不安から時々欝気味でイヤになるけど、
けど仕事するしかない! トホホ・・・

別に同情しなくてもイイのでスルーして下さい。。。

理由はどうあれ、金銭的な事情から仕方なく続けてる人いるか?
157非決定性名無しさん:2006/07/13(木) 00:13:49
>>147
自分も50台代になったらどうするか、まじめに考えたことがある。
結論は、「それまでに一生分稼いでしまえばよい」だった。

30前にフリーになって45まで働いたとして、
稼げるのは900×15=135,00万くらい。

そのまま社員で58まで働けたとすると、
600×28=168,00万くらい。

ほぼ互角かと。しかも社員で(役員とかでなく)58まで働いている人を
見たことがないので、フリーと同等のリスクありかなと。
158非決定性名無しさん:2006/07/13(木) 00:27:45
マネジメントへのシフトについて思い始めたのだが、
必要とされる技能がエンジニアやってるときと全然畑違いな気がしてきた。

今まで経験を積んできた設計・実装や業務分析などを
ほとんど使わなくなるから、営業職へシフトしたり
他業界に転職したりするくらいのリスクなんじゃ…?
159非決定性名無しさん:2006/07/13(木) 21:24:35
>>158
そりゃそうだよ。フリーでなくても同じ話でしょ。
もちろん、SEスキルを持っているのは大前提。

もっとも、フリーで食えるのも後2〜3年の話だろうけど。
160非決定性名無しさん:2006/07/13(木) 23:21:51
>>もっとも、フリーで食えるのも後2〜3年の話だろうけど。

なんで? もう何年も前から似たようなことが言われてたけど、
今のところ大丈夫だよ。まあ、汎用系からオープン系(WEB系)に
転換できなかった人は単価キツいみたいだけど。
161非決定性名無しさん:2006/07/15(土) 23:37:19
まあ何かしら工夫してやっていかんと、単価はケチられるわな。
162非決定性名無しさん:2006/07/16(日) 05:42:51
>>160
>>157で言われてるように、フリーであるメリットが無くなってきてるのは知ってるよね?
じゃあ、社保のある正社員の方が、餓死の可能性は低いわけだし。

何より俺は・・・有給がうらやましい・・・
163非決定性名無しさん:2006/07/16(日) 12:09:08
誤読。フリーでメリットなくなってるなんてどこにも書いてない
164非決定性名無しさん:2006/07/16(日) 14:42:25
誤読。なくなってるとはどこにも書いてない。
165非決定性名無しさん:2006/07/18(火) 00:15:13
>>162
157はむしろ逆の主旨だと(フリーの方がまだメリットあり)思う。
自分が知りたいのは、なぜに後2〜3年なのか。
そんな具体的な期間を言うのは、理由があるのかな?と。
166非決定性名無しさん:2006/07/18(火) 00:56:17
>>165
多分、で申し訳ないが、フリーと正社員のリスクが同じであれば、有給云々言ってるところから察するに、
特殊な事情がない限り正社員を選ぶ、と解釈したのでは?
もちろん、収入面その他考慮するとまだフリーにメリットがあると俺は思うが。

後2〜3年は、以前からずっと言われてることだからね・・・
単価頭打ち、ある一定の年齢が来た時の身の振り方などなどリスクは確かにあるが。
そこいらの先見は当然持っていてこそフリーという立場が生きてくるのかと。
167非決定性名無しさん:2006/07/18(火) 01:58:32
フリーのメリット、デメリットを列挙し頂けるとありがいたいです。
どなたかよろしこ
168非決定性名無しさん:2006/07/18(火) 07:24:35
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
他人を否定することでしか自分の存在をアピールできないバカ 低脳コン猿 永宗!!
169非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 00:48:20
有休なんて、会社員やってる人でも毎年半分消化できない人は多いでしょう。
要らないと思う。月の時間内であれば、1日2日休んでも
契約金額は変わらないから、有休みたいなモンだし。

<メリット>
とにかく自由!バリバリ稼ぐも、ダラダラ遊ぶも、自分次第。
経営陣、スタッフ部門、上司、部下 に足を引っ張られない。

<デメリット>
仕事が出来ない人は収入が止まる。
会社の仲間というのが居なくてちょっと寂しい。


が、代表的なとこかな。
170非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 01:21:46
主観もいいとこ。

<メリット>
1.阿呆なPMにハッキリと「このままじゃダメだよ」と言えてペコペコする必要が無い。
2.案件と案件の間に旅行いける。

<デメリット>
1.なんだかんだ言って明日のご飯が心配。
2.2回目以降の受注じゃないと金額安いし、上げるときはイヤな顔される。

新会社法のおかげで株式の壁は楽勝だけど、
一般・特定労働者派遣業の申請・許可に資本1000万は必須だから
「一緒に働きたい」って子も「違法になるから」って自分のトコは通さずに色々教えるハメに。
将来がある程度見通しつけばいいんですけどね。
171非決定性名無しさん:2006/07/19(水) 20:37:07
会社名:有限会社ナガムネ

設..立:平成8年3月6日
所在地:〒530 大阪市北区池田町5番3号
資本金:300万円

役 員:代表取締役 永宗 毅

*** 事業内容 ***
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変えてシステム止めても知らん顔する
私用電話、会社備品を盗み東京で売りさばく
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & 会社でウィニー & 人の悪口2CH書き込み
いつも葬式スーツに白靴下で出勤
夏はクールビズ気取って白ポロシャツ(2パターン、裾はパンツの中)

上記に付帯する一切の業務 を 一ヶ月 150万円より対応

http://www.nagamune.co.jp/

172非決定性名無しさん:2006/07/21(金) 01:50:54
<デメリット>
何歳まで通用するか...
173非決定性名無しさん:2006/07/21(金) 06:31:26
不安定さにたえられずにメーカに就職しました。。
さようならみなさん。。
174非決定性名無しさん:2006/07/22(土) 01:29:07
「36協定」って言葉を初めて耳にした時、『この業界は寿命が短いんだなー』としみじみ思った。
丁度その頃、「SE35歳説」も目にしてたので余計に不安だった。

後者は説で終わる話でも、協定となれば会社ぐるみで業界が連携するので尚更怖かった。

その不安は調べれば解消されたのだが、火を噴いちゃうとそんな協定などって感じです。
35歳説でさえも、最近はボーダー上がったか?

いずれにしても、数年前はそんな事で悩んでいた。
今後も悩むだろう。。。(マジな話)
175非決定性名無しさん:2006/07/22(土) 10:35:18
41歳ですがあながち35歳説はあたっていると思う
この年になって振り返ってみると、この業界35歳定年ではないにしても
35歳ピークだと感じる。
176非決定性名無しさん:2006/07/22(土) 12:29:58
>>175
実装に近い部分はそうかもしれないが。
基本的な設計能力は、もう少し経ってからのほうが向上すると
思うんですがね。

ようするに、営業側が金額を値切りたいから「35歳」を利用して
いるんですよ。
真面目に付き合いすぎる必要もないと思いますね。

ヤツラは数万円単位(数千円単位?)の銭勘定しか頭にない人たち
ですから人種が違うと思いましょう。非常にイビツな可哀想な営業
ですよね。
177非決定性名無しさん:2006/09/03(日) 00:33:35
age
178非決定性名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:35
2ちゃんはレベル高いので
本当の意味でフリーの人も沢山いらっしゃいますが
偽装派遣会社を通している人も多いと思います。
どのようにして窓口になる会社を選んでいますか?
179非決定性名無しさん:2006/09/26(火) 21:14:48
今の客先(常駐先)での仕事、どうでも良いように使われてるよな、俺。

実際、契約してる額は安い単金なんだよ。俺。
(派遣会社がボッタクる額はソレナリだと思う。)

最初、仕事内容の面接では「○○しかヤラン!」宣言したのに、
5ヶ月経つうちに気づくと
アレもコレも任され・・・おまけに下のモンまで付けさせられリーダーに。。
先月から遂に客先への顔出し折衝と来たもんだ。。

俺そんなに出来る人じゃないのに、自信が無いから仕事範囲を狭めて
安い金額で満足してるのに、なんか違うなぁと感じている今日この頃。
メールのやりとりも残ってて、
営業を通しても現場でも直接念押ししたんだよな。

どうしようかなぁ(逃げようかなぁ)と考えながら更に1ヶ月が過ぎました。

ま、年齢も年齢だし、現場のプロパーからすれば派遣だろうがフリーだろうが
どうでもいいっちゃぁいいんだ風に思ってるみたいだけどね。

仕様書と違ってダラダラ書けるから楽だ。。

疲れたし、変わらないから一度キレてみようかな。
180非決定性名無しさん:2006/09/27(水) 04:34:28
>>179
一番避けたかったはずの状況が、単価が安いにも関わらず発生
してしまっているということでしょうか。
それはツライし、何らかのアクションを起こすべきだと思う。

管理と折衝は難しい仕事の一つだから、単価交渉の材料になるね。
下の人が新しく来た人若い人だとすると、本来なら抱き合わせの
単価調整をしても良いはずなんだが。

大幅に単価をアップしてもらえないなら逃げて良いかも。
で、次の現場ではリーダー経験ありってことで交渉したらどうだろう。
あと、あなたは実は出来る人だけど、単価を上げるとあれもこれも
やらされる傾向があるんで、それを避けたいのかなと思ったりする。
181非決定性名無しさん:2006/10/29(日) 21:27:31
マターリいこうよ
182非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 18:16:07
お前ら、今後のキャリアについてどう考えてる?

オイラは29なんだけど、過去の経歴をたどると
Framerorkとか基盤周り、標準化とかテクニカルチームにいる事が多かったんだ。
今回はとある会社でシステム組むんだけど、そこの業務知識欲しくて参加したんだけど、
業務側どテクニカルチームに配属されてしまったのだよ。
(もちろん業務にしてくれと俺個人と営業とでうったえるが)

過去にはチームリーダーとかやってた事もあったが、
しかし、俺の経歴を見るとどうしてもテクニカルなところが目立ってしまう。。

この先、ITアーキテクトやコンサル、プロマネ等の上級の立場目指して
がんばらないといけないと思うんだけど、どうスキルを溜め込んでいって良いのか
今回の事で、よくわかならくなったんだよな。

俺の最終的な目標はITアーキテクトだけど、技術があるだけじゃ話にならないよな。

長文すまん。日本語も変化もしれんが、みんなの考えが聞きたい。
183非決定性名無しさん:2006/11/11(土) 22:33:08
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 2chでしか鬱憤を晴らせないチキンDQN野郎!!逃げることしかできないのか。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
184非決定性名無しさん:2006/11/14(火) 12:00:40
埼玉の人は東京都民だと思っているらしいから埼玉でもいいんじゃない?
185非決定性名無しさん:2006/12/02(土) 19:35:19
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
こらぁ!桜本 !!! お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人の桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人の桜本 !そーれ!
186 ◆riqWqftSgc :2006/12/10(日) 18:03:35
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
こらぁ!偽造派遣のUIS桜本 ! 櫻本 お前の給料30万ぐらい、削減せんかい!!!
朝鮮人のUIS桜本 !会議室で屁垂れてんじゃねーよ!!朝鮮人のUIS桜本 !
187非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 21:39:33
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
永宗〜〜 他にコン猿先ないから必死にUISにしがみついている低脳野郎。バカ。これで一ヶ月 150万円!!
188床#:2006/12/10(日) 22:11:34
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
永宗〜〜 スキルのない低能のお前は用無しだよ。もう来なくていいよ。バカ!!これで一ヶ月 150万円!
189非決定性名無しさん:2006/12/10(日) 23:56:50
190非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 00:20:47
おーい!
みんな単価どうよ?
固定が多くないかい?
65の固定っていけてないよね。
191非決定性名無しさん:2007/02/02(金) 01:03:22
>>190
俺は、楽勝案件で月50固定だよ。

最初に、派遣じゃなくて請負だから、納期やマイルストーンは絶対に守るけど、
会議や納品の日でもない限り用事あったら休むし、携帯に電話掛かってきたら席立って出ますよ、
ってあらかじめ言って納得してもらったんで、結構楽にやってる。
(実際は、滅多に休んだりしないけど)

同じ額で同じ契約なのに、勤怠管理もきっちりされる所に行かされてる奴見ると可哀想に思う。
客先も斡旋も誰でも知ってる大手だけど、結構融通利いた。
192非決定性名無しさん:2007/02/16(金) 01:55:42
50固定ってヤバくないか?
まんぞくならええけど。
193非決定性名無しさん:2007/02/16(金) 02:32:39
休んでもいい楽勝案件だからだろ
月70でも200時間以上働かされたら同じような単価だし
194非決定性名無しさん:2007/02/17(土) 18:28:29
人月150万以上の案件しか扱わないと言う噂のソルバーネットワークってどうよ?
HP見ると魅力的な案件多いから、登録してみようと思うのですが。
195非決定性名無しさん:2007/02/17(土) 18:31:03
>>194
コンサルクラスの能力があって激務でいいのなら、別に普通の所でも取り扱ってる案件だが。
他の会社で80万の案件が150万てわけではなく、もともと相場が150万の案件しか扱ってないってだけだろ。
196非決定性名無しさん:2007/02/17(土) 19:04:28
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /   _/\/\/\/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /   \     ヽヽ            /         
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \     /.│─┼‐ .        ┼‐┐\ \
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \   \│┌┼┐  ―─ │ .│  /
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)  /└└┘         ┘ .┘  \
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄     ̄|/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
197非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 07:10:22
NTTデータの仕事してるヤシいる?
どこに行けばデータの仕事もらえるか教えてください。
198非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 15:40:21
Dの仕事したいか?
請負じゃなくて取引先としてやったことはあるが、あんまり良くないぞ。
なんかあっても、全然融通利かねーの。
自分の所を守るために、相手に苦労させる感じだな。
俺の所はNグループなのに、お宅は何言ってるの?って感じだった。
199197:2007/02/18(日) 20:05:30
N、F、Hは過酷だったから、Dならどうかな、
と思ったんだけど、Dも過酷なのかな?
200非決定性名無しさん:2007/02/18(日) 20:09:25
何処の会社ならどうって事ではなくて、業界としてそういう業界なんだから、
同じ仕事をするのなら何処に行っても同じ。

パッケージや組込にでも業種転換した方がいいよ。
201非決定性名無しさん:2007/04/04(水) 10:01:03
またーりやれる客先ないかなあ、体がしんどい
202非決定性名無しさん:2007/04/04(水) 23:31:32
低能湯野川ブラック
203非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 00:05:08
請負・派遣の適正化に伴って、
大手はフリーランスを雇わなくなる・雇えなくなる動きに関して、
どう考えてる?実際現状影響でてる人いる?
204非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 00:15:55
3月で業務委託での常駐やめて、SOHOになった。
派遣の業務委託だと翌月精算だからすぐ収入貰えたけど、SOHOだと納品後の精算になるんで、
収入が2ヶ月途絶えることになり辛い。
205非決定性名無しさん:2007/04/05(木) 00:17:51
ちなみに、元大手派遣会社との業務委託ね。
中小派遣や偽装派遣から来てる同僚は業務委託でもそのまま継続だった。
大手派遣から業務委託で来ていた俺だけ、契約変えるか辞めるかって言われた。
契約変えたらかなり手取り減る感じだったのでいっそのことSOHOにしちゃった。
206非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 18:13:02
フリーのSEって、どんだけレベル高いの?
こんにちわJavaPG歴6年の者です。私でもなれるかしら・・・
207非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 20:33:01
レベルはピンキリ。
まったくの初心者じゃなければ誰でもなれると思うよ。
PGなら1年目ってのもいる。30万くらいしか貰えないと思うけど。

将来の保証はないからね。
Java6年なら下流やPGでも50万程度はもらえるんじゃない?
上流やるなら60〜70、証券とか会計とかERPとかの専門知識があればそれ以上って感じかな。
基本的に、PCスキルやプログラミング技術ではなく、業務知識が収入の鍵になる。
どんな業界のシステムをどういうポジションで作ってきたかの方が重要だったりする。
ITドカタ上がり経験8年の俺で、60万ちょっとだね。
やってるのは、産業系、業務知識必要とせず、Java、上流って感じで。
208非決定性名無しさん:2007/04/14(土) 20:34:09
仲介業者通さないで、直接契約できるなら(だいたいできないけど)、この金額より1〜2割くらい高くなるよ。
209非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 01:23:19
>>207
50万ですか、結構な額ですね。
会社勤め続けるかフリーでやるか迷っています。
40歳過ぎてもフリーで仕事があるのかどうか安定面で不安です。
自信がないならやめとけと言われそうですね^^;
ですが会社勤めすると仕事が選べないのもつらいです。。。
210非決定性名無しさん:2007/04/15(日) 10:00:04
>>209
年収ベースで考えるとその単価では旨みも少ない気がするが。
それと、フリーでも必ずしも仕事が選べるとは限らないよ。
否定的なことばっかり書いて申し訳ないけど、相応のスキルとビジョンが必要だと思う。
211207:2007/04/15(日) 10:21:18
>>209
いや、フリーで50ってそうでもない額だよ。
年収600万ってことは、大卒6年28歳の正社員の平均と比較すると、
100万以上高いように思えるけど、保険は全額負担だし、交通費なども自腹になる。
例えば交通費が月に3万掛かるなら、実質36万円年収が低いことになる。
(出張なんかはお客さんが出してくれるけどね)

それ以上に、年齢や経験年数に関係なく単価が決まるから、
年取ったときに相応のスキルがないと、単価は上がらない。
下手すると誰も雇ってくれなくなる。
若い内は年齢見合いだと単価が高く思えるドカタみたいな仕事がたくさんあるからいいけど、
35歳や40歳を越えると上流のスキルは必須になると思う。
そういう年齢で、下流の仕事を断られる人をよく見るし。

研修があるわけでもないから、勝手にスキルアップするわけでもないし、
経験がなければ上の仕事をもらうこともできないから、最低でも
要件定義やったことある人じゃないと、死ぬまでドカタ生活になっちゃうよ。
要件定義〜基本設計あたりの仕事は、研修受けました、独学で勉強しました、
で通用するもんじゃないからね。
212207:2007/04/15(日) 10:31:32
なんで俺がフリーなのかというと、

大学中退

食うために派遣会社へ

零細企業の正社員に食い込む

潰れる

仕方なくフリー

って感じだからね。
たまたま零細企業時代に上流もやってたんで(部署に3人しかいなかったから当たり前)生きてる感じ。
正社員にもなろうと思ったけど、ブラックと派遣以外は、書類で9割落ちる感じなんであきらめたよw

そんなアウトローでもなければ、メリットないと思う。
正直、自由だからみたいなイメージでフリー目指すなら薦めない。
213非決定性名無しさん:2007/04/23(月) 23:29:25
いや〜自由だね。
休みたきゃ休んじゃうし。
マターりとやって時給4000円だからさ
らくしょ〜〜

214非決定性名無しさん:2007/05/26(土) 20:57:29
2chしてる時点でロクな奴は絶対一人もいない。
215非決定性名無しさん:2007/05/30(水) 21:40:09
他社の偽装請負会社社員がトンズラしたおかげで
フリーの漏れに仕事が大量に押し付けられた…
こっちは仕事切られたら困るから逃げるに逃げれねぇってーのに…

って思っているフリーの人ごめんなさいね。あたしトンズラしちゃってwww
216非決定性名無しさん:2007/05/31(木) 03:00:21
トンズラってなに?
どっちみちなにも言わずに
やめたら金くれないでしょ???
217非決定性名無しさん:2007/05/31(木) 06:48:46
契約ぶった切る(更新なし)だけでしょ?
218非決定性名無しさん:2007/06/02(土) 03:19:24
常駐のフリーはだいたい業務委託契約だから、契約終えたいって言えば翌月には問題なくやめられる。
それが社員に任せたりや受託開発契約するのではなく、フリーの労働者を雇うリスクなんだから。
219非決定性名無しさん:2007/06/07(木) 23:00:47
なにをえらそーに語ってんだぁ?
フリーターのできそこないが!
220非決定性名無しさん:2007/06/08(金) 10:40:49
つうか、

フリー=派遣

それ以上でもそれ以下でもないよな。
221非決定性名無しさん:2007/06/08(金) 18:24:04
>>220
常駐もやるけど、大きい案件があって、人が集められる時は受託でやるよ。
顧客のリーダーがダメポだったり、顧客がかき集めてきたメンバーが
逃げちゃったらプロジェクトそのものが成り立たないからね。
フリーで仕事を選ぼうと思ったら、営業力が無いと難しいです。

>>199
なんでSIの下につこうとするんだろう?
そこの社員になりたいのならともかく、過酷なの当たり前じゃん。
小さい会社でも一次を狙わなきゃダメだよ。
222非決定性名無しさん:2007/06/09(土) 14:54:00
芸能人と同じ
事務所に所属してないと窓口がなくて使ってもらえないから中を抜かれてもみんなそうする

歩合制の芸能人=ここで言うフリー
給与制の芸能人=ここで言う偽装派遣

ジャニーズやオスカーのように自分でコンテンツ作ってるところ=NTTグループ、芙蓉グループ 相当
ハロプロ=富士ソフト
223フリー最高:2007/06/09(土) 18:58:33
今日は6月9日、風俗行って、69をする日です。
224非決定性名無しさん:2007/06/09(土) 19:47:55
ハロプロって、賞味期限が切れたら難癖つけられて脱退させられるのか?w
225非決定性名無しさん:2007/06/13(水) 16:16:24
そうだよ。今頃気付いた?
オソッ!ニブッ!
226非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 12:29:38
正社員からフリーになろうかと思ってます。
やっぱ若いうちにやっておきたいって感じで。
経験2年半で、インフラ構築SE。
要件定義はやったことあるけど、やっぱ上司はいたってレベル。
日立のJP1(ほぼ全製品)なら、設計、構築、保守は完全に任せてもらえるんだが、
こんなんでもフリーとして生きていける?
JP1以外はwindows2003とかAIXとかARCserveは経験有り。
227非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 18:41:15
>>226
インフラ構築の要員は不足気味だから大丈夫じゃないかな。
あとは運用の知識と経験が問われるかもしれないが。

開発に関しては、下手に手を出さない方がイイと思うよ。
実はオレはどちらかというと開発側の人なのだが、
開発がわかった気になっているインフラ側の人が一番始末が
悪い気がしているのでね。
それよりはコミュニケーション能力を持ってくれた方が
良いかな。インフラの人って、何か話しにくい雰囲気の
人が多くてね。(自分のゾーンに入らないと反応しない人が
多いというか…)
228非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 20:22:32
フリーでインフラは厳しい。
特に年齢が若かったら声掛からない。
229非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 20:28:01
JP1の案件がたまたまあれば依頼は絶対来るけど、多分ない。
ミドルウエアは普通にベンダ側から人が来るし。

WindowsやAIXやARCServeは、多少経験ある程度のレベルならぶっちゃけ誰でもできる。

開発はコーディングや基本設計に落とすような部隊が必要だから、
経験浅でもOKだけど、インフラ系は基本的に作業員的なフリーの人は殆どいない。

辞める前に、派遣会社とか業務紹介に問い合わせて、どのくらいJP1の技術者が
必要とされているか確認してから辞めた方がいい。
230非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 21:36:35
JP1全分野ってすごいね。
自分もJP1(もっぱらAJSとNNMばかりだけど)を結構やってたけど、
仕事を探すうえではほとんどプラスにはならん。
インフラ系ではとにもかくにも、DBMSの経験がないといい仕事が全く見つからん。
当然、ストレージなどの周辺知識も必要になる。

DBMS単体での経験がなくても、JP1/NETMとかひぶんの構築経験があるなら、
リポジトリとしてのOracleないしSQLServerくらいは使ったことあるでしょ?
231非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 21:58:48
俺、4年間引きこもりしてて
とても正社員になれるスキルなかったから
経歴査証してエージェント通してフリーランスやっているよ
最初思い出すのに苦労したけどなんとか仕事こなして
実績作った、フリーランスだと経歴査証しやすいからありがたい
232非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 22:08:21
仕事やらせてみれば使えるかどうかなんてすぐ解るから経歴詐称しても意味ない。
233非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 22:10:12
>>226その分野はIBM系か富士通系じゃないと殆ど仕事ないような気がする
234非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 22:10:50
俺はその前に経験あったから、まだ良かったかも
ブランクは長かったけど。忘れつつあったとはいえ
前の経験が生きた
正社員だとことごとく切られていただろうけど
235非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 22:18:36
>>226 は、言い換えるとJP1しか経験が無いんだしな。
236非決定性名無しさん:2007/06/17(日) 23:20:29
>>230
固めてるみたいだから、リポジトリはHiRDBとかいうオチではないかと。
237非決定性名無しさん:2007/06/20(水) 21:46:08
>>226だけど。
反応遅くなってすみません。

>>235の言うとおりって感じかも。
NETMの前提としてのMS SQLはやっているけど、
結局DBとしてのMS SQLじゃないって感じだし。
Oracle、PostgreSQLはインストールと動作確認くらいやし。
ちなみにHiRDBはまったくわからん。JP1/PAの後ろで勝手に動いてる。
WebサーバでIISとかCosmiの資格とったけど、DBですか。。

インフラは要員不足っていうのは聞いていたから
期待していたけど、フリーでは雇わない感じなのか。
JP1はほぼ全分野できるっていうのは一つの自信になってるし
正社員でなら、ある程度転職しやすいのかな。
でも正社員は仕事と手取りがなぁ。。。

とりあえずDB系もっと勉強します。。
238非決定性名無しさん:2007/06/21(木) 02:12:15
JP1ったって、ミドルウエアのごく一部分だからねぇ。

ミドルウエア(アプリケーション部分のインフラ)の分野で人が必要ってのは、
やっぱりアプリケーションサーバかデータベースだしね。
Websphere、WebLogic、JBoss、Oracle、DB2、PostgreSQL
あたりの構築運用経験が多少でもあれば引く手数多なんだろうけど。

監視/運用環境まで整備するプロジェクトとなるとやはり限られるし、
日立本体から人を入れないでJP1使おうって所も無いだろうし。
同じ分野だとしても、TivoliやSystemwalkerならまだしも。

IISはともかく、Cosmiってなんだそれって感じだし。
と思ったら、日立なのね…
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/cosminexus/index.html

独学で勉強したところで誰も使ってくれないから、開発でも
経験した方がいいと思うよ。嫌でもDBいじらないといけないし。
なるべくなら中規模のプロジェクトで、PostgreSQLやTomcatや
Apacheを独自で設定して使うような所でやってみると金をもらいつつ
一通り覚えられると思う。
239非決定性名無しさん:2007/06/21(木) 04:03:21
>>238
>TivoliやSystemwalker
これらよりはJP1の方が全然普及しているわけだが。

日本ではCosminexusやInterstageの方がWeblogicよりもシェア高いし。
240非決定性名無しさん:2007/06/21(木) 23:55:31
ここがJP/1運用技術者がじぶんの未来を熱く語るスレですか?

ちっちぇ○なぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241非決定性名無しさん:2007/06/22(金) 03:05:49
>>239
数だけね。

中小事業所に限定すると確かにJP1が頭一つ抜けて1位。
しかし全体で見るとSystemwalkerと僅差。

金銭規模で見ると完全にSystemwalkerの勝ちだし、
大規模金融なんかで見るとTivoliが殆どだろうな。

どっちにしろ、少ないパイを奪い合ってる分野だよ。

APサーバは、WebSphereがダントツ。
Weblogicのシェアも落ちてきているが高い。
Interstageはともかく、Cosminexusなんて、新規販売数で勝ったことがあるって程度。

純増数だけ見てDoCoMoよりソフトバンクが上だって言ってるようなもんだ。
242非決定性名無しさん:2007/06/22(金) 03:16:32
あと、JP1にはからくりがあって、他のベンダのシステムと混在していて、
JP1だけでやってるというシステムは多くない。
コア部分をTivoli、その他をJP1とか、同じくSystemwalkerとJP1みたいな感じで。
単純にシェアだけ見ると確かに1位なんだけどね。
243非決定性名無しさん:2007/06/22(金) 05:17:23
からくりも何も、JP1に限らず運管製品っていろんな製品の寄せ集めだし。
ジョブ管は、シェアも使い易さもJP1とSystemwalkerがダントツ。
しがらみでI-AUTOとかA-AUTOなんてのもあるけど、Tivoliは勘弁してくれって言われるよ。
NW管理はOpenViewの独壇場。これをOEMとしているのが、WebSAMやJP1など。
Tivoli/NetViewはこいつの化石版。IBMはバージョンアップもせず、自前で置き換えもせず、やる気ないんじゃね?
244非決定性名無しさん:2007/06/22(金) 22:36:03
245非決定性名無しさん:2007/06/23(土) 00:49:42
JP1運用技術者です。
う〜ん。JP1ってテレビCMしてるくらいだから、(秘文だけど)
すげぇ人気と思ってたら
ほかも似たり寄ったりなのか・・・

やっぱもっと経験ないとな。
でも今のところにいると、JP1は俺って感じの空気になっちゃってるから
他の触れそうにない。
どんだけって感じやし。
つーかDBマジでやりたいのに。
246非決定性名無しさん:2007/06/23(土) 14:11:15
そもそも運用環境自体が市場が小さいから仕事がないわけで
JP1はシェアが高いと主張したところで仕事が増えるわけでもない
247非決定性名無しさん:2007/06/24(日) 01:03:13
JP1なんていらね。
cronなんていらね。
チボリもいらね。
何にもいらね。

心で動かせ!
248非決定性名無しさん:2007/07/03(火) 00:45:52
運用技術者ってカテゴリあるか?
インフラの一部というか、最後のところというか。

JP1できます!
だから何?ってかんじ。
249非決定性名無しさん:2007/07/03(火) 01:45:50
しかし目立グループにとっては最後の砦
250非決定性名無しさん:2007/07/04(水) 21:43:27
JP1それ自体か、以上のモノを設計・開発してる人材ならいいのだが、
単なる運用とか設置・設定程度の人なんか、イラネ

251非決定性名無しさん:2007/07/04(水) 21:46:29
JP1なんて半日レクチャー受けて1ヶ月遊べば使えるようになるじゃん
252非決定性名無しさん:2007/07/04(水) 22:09:46
まぁまぁ・・・
運用技術者って連中は、自分の事を
SEだって言い張るヤツ多いからね。

実際はオペレータだってのw
253非決定性名無しさん:2007/07/05(木) 03:08:38
JP1自体を設定/運用するってのならマニュアルあれば誰でもできるから…
システム全体を見るSEやプログラマはJP1みたいなのを使うシステムを設計/設定するために、
一通り操作もできるからね…
254非決定性名無しさん:2007/07/08(日) 22:08:07
rshで動かせ! JP1から動かせ! 動かすんだ! 結果のファイルを取り込んで終了。
エラーはメールで飛ばしてログに吐いて終了が一番いいよ。

運用技術者=オペレータさん、そんな程度でいいから設定をお願いします。

unixのコマンド位なら使えるんでしょ?
255非決定性名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:36
>>254
UNIX系しか経験ない10年選手です。
最近、外資の国内企業は、ほとんどMSです。
ADとかExchangeとか、まったく分かりません。
今から、勉強して間に合うか?
UNIX系はF社しかないんで、もう嫌なんですが。
256非決定性名無しさん:2007/07/09(月) 23:47:00
殆どLinuxかHP-UXかSolarisな気がするが。
クライアントや部門サーバはともかく、他の分野ではWindowsは台頭ってほどでもない。
257非決定性名無しさん:2007/07/10(火) 00:45:25
>>256
そうですか。少し安心しました。
DMZはUNIX、Linuxで固めてるので多少案件はあるけど
インフラはほぼWinってとこがほとんどだったので。
もう少し突っ込んで案件探して見ます。
258非決定性名無しさん:2007/07/10(火) 21:57:52
昔むかし、すんごい昔の事。日立には2050とか3050なんて名前の
マシンがあったよな。HI-UXとか冠つけて、HITACHI-UNIXの略なんだとよ。
(名前はガセかどうか知らないけど)

そのマシンの画面はXじゃなく、オリジナルのウィンドーだった。

やがて2050の時代が終わり、3050シリーズになるんだけど、
最初はHI-UXを引っ張っていたんだが、途中でHPのをOEMしやがって、

HI-UX/WE2とか何とかに代わった。。その後は風の便りにも聞こえてこない。

あと、SONYのNEWS。NECのEWS4800。
特にEWSのキーボードなんて、キーボードが気弱なパソコンぽかった。


。。。。。
>>256と同じに思うんだが、やっぱ殆どHPかSUNが多い気がします。
Linuxは、開発用にtelnetログインして使われる程度でなら見かける。

ActiveDirectoryなんて、ソフトを入れてドメインを切って、ユーザ作るだけです。
マニュアル見るだけなので簡単です。
勉強なんて1週間もあれば十分です。
それよりも、SUNでNIS+が設定出来る位の知識のある人の方が、
需要は少ないけど、貴重で重宝がられる気がします。

今、viエディタが使える人さえ少ないもんな。
259非決定性名無しさん:2007/07/10(火) 23:45:20
ガセというか、日立製品といえばHi-○○だろ
260非決定性名無しさん:2007/07/11(水) 00:07:56
旧HI-UXも日立純正ではないな。
たしか、ユニシス製SystemVのカスタマイズだったはず。
261非決定性名無しさん:2007/07/11(水) 01:21:58
r系かtelnetの類かって言われてたよな。
262非決定性名無しさん:2007/07/12(木) 11:58:48
業界歴8年な私ですが、単価が48万しか貰えません。

ステータスは以下となります。

年齢:29
最終学歴:高卒
保有資格:win2003 mcse,ccna,turbo-ce,テクニカルエンジニア(ネットワーク)
カテゴリ:インフラ全般(基盤・ネットワーク構築)
評価:現在、同じ案件で4年目で社員になるよう奨められている

上記のようなステータスで一般的に妥当と思われる単価はいくらでしょうかね?
別のエージェントならもっと貰えますかね?
263非決定性名無しさん:2007/07/12(木) 21:27:04
三鷹の年金案件募集しているとこ知りませんか?
264非決定性名無しさん:2007/07/12(木) 21:52:29
>>262 
フリーなので、求む要即戦力! 入社する訳でも無いから学歴なんぞ関係ないです。

インフラ系の単価は知らないが、
俺の場合は設計〜PGで、その年齢で似たような経験年数だったので、
55貰ってた。上限200Hなのね。w

ちなみに都内です。地方とか、他に貰う人はもっと貰うんじゃね?
265非決定性名無しさん:2007/07/12(木) 22:34:53
>>264
安いな。。。
うちの会社は詳細設計、PG、単体テストで、
140〜180で中国人に55で払ってるよ。
日本人は最低70。

営業力が技術力がなさすぎ。。。
266非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:35:07
インフラで同じとこに4年って。
LANケーブルひっぱる人か?
267非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 01:24:50
70万だけど固定だから残業が多くなると派遣会社に登録して派遣やったほうが
いいような気がしてきた。
268非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 05:14:09
60万くらいで180h〜200h越えると精算みたいな契約の奴が一番勝ち組な予感
269非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 08:17:50
>>266
契約外だけど、ソリューションの営業支援として設計・提案もかねて
主にインフラの設計・構築・保守の全般です。

開発のSEとはニュアンスが違いますが、インフラではSEに相当します。
(なんちゃってですがねw)

クライアント回りは別のグループがやっているので、
基盤、基幹回りが中心です。
270非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 11:58:35
>>266

私の表現は回りくどいですね。
要は偽装請負いなのでエージェントの親会社から派遣として
出向している形式です。

なので出向先での1案件が単位ではなく、1年契約単位なので
1年間にいくつ案件をこなそうと月額で決められた額が支払われます。

結論として違法なので、カモられているって事ですね。
ですが、インフラで案件単位の契約って見かけた事がないので
インフラも請負っている良いエージェントがあれば、
どなたか紹介して頂けないでしょうか。

と言うのが本音でした・・・すいません。。。
271非決定性名無しさん:2007/07/14(土) 10:26:49
これがSEの事実

・朝9時に乗車率300%の通勤電車でひしゃげたカバンを持って入社
・私服で出勤OKのはずだが、実際はお客様の急な呼び出しに対応するためスーツ限定
・茶髪は職務規定で禁止、ヒゲは似合ってなければ女子社員に影で袋叩き
・夏場は冷え性の女子SEとクーラースイッチ争奪戦(大抵負けて部屋の温度上昇)
・デスクには写真類一切置けず(セクハラが騒がれ始めたときに禁止された)
・中小には120%社食無しで外部業者の不味い弁当(1食500円)
・社内に喫煙施設が完備されてるが、喫煙する社員のみの仕事逃避の場に
・23時半には明日の仕事を残したまま、駅のホームで嗚咽
・アフター0はネットゲームで彼女(多分ネカマ)と冒険
272非決定性名無しさん:2007/07/14(土) 11:20:47
SEだが、11時出社、退勤自由、私服、茶髪可だが。
社食はないけど飲食店は周囲にたくさんある。
遅くなるときは終電落としてタクシー帰宅が定番。
273非決定性名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:22
どうでもいいからインフラSE雇ってくれ。
固定70万で忙しくも暇でもない仕事で。
274非決定性名無しさん:2007/07/16(月) 00:08:22
インフラSEなんてベンダーから人が来るからイラネ
275非決定性名無しさん:2007/07/17(火) 08:06:24
結論としてインフラの案件は無い(又はかなり少ない)って事ですね
276非決定性名無しさん:2007/07/17(火) 13:35:14
んなことないよ。社内SEとかだと多い。
DBMS関係のメンテ・設計とかできれば。
インフラSEなら、最低限ネットワークかDBMSどっちかに強くないとダメなだけ。
277非決定性名無しさん:2007/07/17(火) 20:15:51
社内SE=派遣ですよね?(クライアントとエージェント間の契約)
案件単位での契約を探しています。。。

ネットワークが強いとは言えませんが、一般的な設計・構築は出来ます。
(L2/L3の二重化や認証VLAN等)
上位層ならプロダクトありきなので知らない製品でも類似製品の応用がきくかと思います。

DB関連はかなり弱いです。
基盤と言う意味でインストール等は行えますが、
設計に関与した事がないですね。(上にのるソフトウェアが自動構成する為)
(DBサーバのシステム的な障害対応はできます。)

やはり自信を持って強いと言えるのはWindowsですね。
単に拡張機能に詳しいだけなら強いとは言えませんが、
良く言われる相性(嫌いな用語)等の障害時は、カーネルの動きから問題部分を特定させれます。
(現実は、特定しても独自で改善させる訳にはいかないので、需要はありません。)
278非決定性名無しさん:2007/07/18(水) 02:27:37
インフラ+DB設計ができても意味無い
DB設計はソフトウエア側のことだから
279非決定性名無しさん:2007/07/18(水) 02:38:39
物理設計/運用設計だろ。
280非決定性名無しさん:2007/07/18(水) 05:06:16
今時専門分野しかできない奴なんてどうでもいい
全部を見られるような奴じゃないと使えない
281非決定性名無しさん:2007/07/18(水) 15:22:08
客先から今後仕事するには派遣会社に登録するように言われてしまったorz
282非決定性名無しさん:2007/07/19(木) 00:30:37
>>245 だけど。
今やってる案件の人から月60〜70で来てもいいよとか言われた。
今やってるレベルで働いてくれればOKだからみたいな。
今ちょっと手抜いてるんだけど、まだ3年目でこれはおいしいかね
283非決定性名無しさん:2007/07/19(木) 07:37:34
>282
東京?
284非決定性名無しさん:2007/07/20(金) 00:08:40
>>282
逆に高いくらいだからさっさとぶら下がった方がいい。
285非決定性名無しさん:2007/07/20(金) 20:54:56
一回だけフリーのSヨやってみたいんだけど、どう?
UMLで仕様書(もどき)作れって納品すればいいんでしょ?
286非決定性名無しさん:2007/07/27(金) 22:53:41
287非決定性名無しさん:2007/07/28(土) 00:00:52
スレ違いと言われたのでこちらで質問:
どうでもいいけど、スキル低いのに自分達のやり方が世間の標準だと思っている
奴って、本当に話すの嫌になるんだよなぁ。そういうのに限って業務請負だし。
結局、派遣だの個人事業主っていうのは、便利屋に過ぎんような気がする。
正しいやり方やパフォーマンスを上げたりしてんのに「責任問題になるから変えるな」
みたいなこと言われると冷めるわ。
スキルに自信があるからフリーでやっているのに、これじゃあねぇ…

どうでもいいけど、スキル低いのに自分達のやり方が世間の標準だと思っている
奴って、本当に話すの嫌になるんだよなぁ。そういうのに限って正社員だし。
結局、正社員っていうのは、便利屋に過ぎんような気がする。
正しいやり方やパフォーマンスを上げたりしてんのに「責任問題になるから変えるな」
みたいなこと言われると冷めるわ。

俺が聞きたいのは、フリーでやっている人がこんな状況になったら、
どうするのかなってことなんです。
要は、現場のやり方が世間の標準とかけ離れていた場合です。
スキルが低いのに、それに気付かず威張っている嫌な奴の対処方法を
教えて下さい。
288非決定性名無しさん:2007/07/28(土) 00:09:56
ゴメン、真ん中のセクション、他の人が真似して書いたレスだった。
真ん中は飛ばして下さい
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:33
請負って、基本勤怠管理しないだろ、瑕疵があったら、修正しますだろ
請負契約してるのは、書面で交わしている会社だけなんだから
その上の会社がどう言おうが本当は関係ないはず。
納品した会社にOKもらったら、その上がどう言おうが、
納品を受け取った会社が修正すべき、それ以外は派遣ベースの雇用関係
雇用関係なら、逆に納品物とか関係なし、勤怠管理がすべてですよ。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:03
請負と一纏めにしてるがどの請負の事を言ってるんだ?
業務委託なのか一般受託なのか
一般受託なら勤怠はどうでもいいから期日までに物を作るのが仕事
業務委託なら出勤して作業するのが仕事

一般受託なのに勤怠管理されたらおかしい
業務委託なら出勤した分の支払い止められたらおかしい
291非決定性名無しさん:2007/08/03(金) 10:40:19
>>287
おまいさんが感じてる点が本当に世間一般の常識かおまいさんのマイルールかは知らんが、
現場を育ててあげようと思って進言したのが聞き入れられなければ、
黙っていうことを聞いてさっさと契約終了。
その現場(会社)とは一切付き合わないようにするだけ。

普通のスキルがある現場なら、
「こうしたほうがよい」に対して何らかの議論はされるはず。

腐った現場で仕事してることがわかったらとっとと退散することだ。
それが社蓄にはできないフリーの強みでもあるんだから。
292非決定性名無しさん:2007/08/04(土) 17:30:45
JSCの子会社であるJSPと契約をしております。
JSPの契約実態について疑問があり、来期以降は契約を行わない方針ですが
皆さんの中でJSPと契約しているフリーの方がいましたら、契約形態についてご教示いただけないでしょうか。

私が知る限りでのJSPは以下となっております。

@商流は、「エンドユーザ」→「JSC」→「JSP」→「個人事業主」
AエンドユーザとJSC間は派遣契約
Bエンドユーザは個人事業主をJSCの社員、又は契約社員と認識している。
C子会社のJSPと委託契約をしていると言ったら契約上、本来は問題があると言われた。
DJSCとJSP間はグループ企業としての親子関係があるとはいえ実態は分業しているのみ。
E個人事業主に支払われる委託料は20数%マージンが抜かれている。
 (世間一般のマージンは10%前後が相場なのにピンハネしすぎ。)
※確定申告のサポートは一切無し。
F個人事業主は、勤務形態を現場に合わせ、現場のプロパーから作業指示等を受けている。
G注文書等は全てJSPが作成し、個人事業主は判を押して返送している。 
H偽装請負の分際で、偽装請負ではないと謳っている。


取り合えず思い浮かんだ物を記載しています。

@〜D、F、Gは金さえ支払われれば問題ないが、E、Hは別。
Eはピンハネしすぎだろ!知った瞬間、やる気が一瞬でなくなった。(100%契約を更新しません。)
※派遣なら社会保険、有給があり、マージンは30%が相場。まじでピンハネしすぎだろw
Hは偽装請負である事は業界上珍しくもないので気にならないが、偽装請負ではないと言い張り、何も知らない個人事業主を欺いている所が納得出来ない。
(要は派遣事業の免許を持っていないから偽装請負をしているだけなのに。)
ご丁寧に2ヶ月に一回程度、弊社は偽装請負をしていませんって書類が送付されてくる。


そんなこんなで、契約を打ち切る前に通報しようかと考えているが、通報先は東京労働局で問題ないでしょうか?
293非決定性名無しさん:2007/08/05(日) 08:18:04
フリー?
聞こえは良いけど、「僕。対人関係苦手なんですぅ」って、ただの引篭もりじゃん。
2、30代のガキが吼えてるだけ!10年先の自分の姿なんて、考えてないだろ!
294非決定性名無しさん:2007/08/05(日) 09:20:42
いや、殆どの正社員は会社に引きこもってるだけだよ。
本人は自覚してないけど、必死に会社にしがみつく様子は
引きこもりよりミジメ。

華麗に転職できる人は一部だけだし、現在の待遇に大満足で
転職しないなんてのは、本当に少数派のはずだ。
295非決定性名無しさん:2007/08/05(日) 12:43:57
対人関係が苦手なフリーってなんかの冗談かよ
296非決定性名無しさん:2007/08/05(日) 14:40:26
>>293
フリーの偽装請負なら派遣会社に良い様に利用されているだけだが、
本来のフリーランスで対人関係が苦手なんてありえない。

正確に言うなら集団行動が嫌いな奴や、能力が無い上司に命令されたりするのが嫌いな奴。
正社員で100%の能力を出して頑張ってる奴なんて1企業の全体で2割も居ないだろ。

落ちこぼれ社員は、犬らしく上司に尻尾振っとけば安泰だから良いよねw
297非決定性名無しさん:2007/08/08(水) 04:47:15
商流4の都内常駐SEです。(開発歴4年)

エージェント経由の月61万ほどの契約で
エージェントからは6万ほどとられてます。
間に入ってる2社はどのくらい抜いてる
ものなんでしょうか?

スレの前の方には悪い方が120→90→70→63くらいと
ありましたがそんなにとられてるとは信じがたいです。

また、元請けの会社と個人事業主が直で取引をする場合
常駐でも違法じゃない契約方法ってありますか?(偽装請負にならない方法)

不躾に質問して申し訳ありませんが
心得のある方、よろしければコメントお願いします
298非決定性名無しさん:2007/08/08(水) 05:57:37
営業力の無い人は直での取引なんか無理だよ(藁
299非決定性名無しさん:2007/08/08(水) 20:00:34
直はコネ&信用が無いとまず無理かと。
(エンドユーザは業務委託するにも基準を設けている)
※資本金1000万以上等

後、常駐する事は偽装請負に該当しない。

一般的な偽装請負形態
@現場で職員の指示を受けて動く為、成果物が明確ではない。
A勤怠管理されている。
B注文書等の書類を自身で作成していない。




300非決定性名無しさん:2007/08/08(水) 23:53:17
>>298
>>299

お返事ありがとうございます。

しかしながら私が聞きたいことではない話です。申し訳ないっす。

直でできるできないの話はクリアしてますので…

あとは詰めの部分
お金の交渉と違法でない契約形態なんです。これは少し検討するために時間もらってます。

見識をお持ちの方ご助言お願いします
301非決定性名無しさん:2007/08/09(木) 01:48:01
ぶっちゃけ間に1〜2社入って貰うのが一番楽
2社入っても抜かれるのは1社1割未満(まともな会社なら)

間に会社が入っていれば最悪支払い停止で済むが、
直は何かあったとき賠償問題になったら人生終わり
(うっかり情報漏洩させたとか)
302非決定性名無しさん:2007/08/09(木) 01:50:08
あと、一般受託契約はするなよ
何があっても業務委託契約にすること

一般受託は製品を作る契約
業務委託は仕事をするという契約

業務委託なら失敗しても出勤していれば金は貰えるが
一般受託は失敗したら金貰えない

実際の差は、勤怠管理(厳密ではなく、休むなら連絡して、コアタイムには来てね程度)があるか無いかくらいだ。
303非決定性名無しさん:2007/08/09(木) 16:56:27
ご回答ありがとうございます

>>301
そうですね…
賠償金なんて払えないですです。
直でやってるトコか自分の一つ商流が上のトコ経由でもらえるように言うのも手かと思いました。

>>302
それなんですが、現在SES契約な感じなんです。
ですので委託に入るかなと思っております。
直でできるならSES契約みたいなのにできれば
ある程度は免責できるんじゃないかなと思うのですが無理ですよね。
304非決定性名無しさん:2007/08/15(水) 17:04:11
>>301

>ぶっちゃけ間に1〜2社入って貰うのが一番楽

コンドームみたいなものだなwww
305非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 19:35:18
はやかわ最悪
306非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 21:51:42
今日、現場のアホリーダーが自分の指示を無視されたことに激怒した。
自分が見下されていることに未だに気付いていないらしい。
1対1で言えばいいのに、取り巻き連中を周りにつけ、暫し打ち合わせ後、
泣きそうな顔で切れまくり。
見ていて逆に面白かった。
307非決定性名無しさん:2007/08/24(金) 23:54:31
しかも、完全に偽装請負の環境。
口調からして完全に業務命令。
後で訴えられても知らんぞ。
法律とか知らんのかな?
だから見下されるんだよ。
308非決定性名無しさん:2007/08/25(土) 03:49:56
なんでグーグルに入社しないの?
309非決定性名無しさん:2007/08/25(土) 16:39:08
入れるものなら、入りたいね。
技術者はやっぱり実力至上主義で行くべき。
ここで、金になるとかならないとか、マネージメント論を語る奴が小さく思える。
310非決定性名無しさん:2007/08/26(日) 04:36:10
技術力があれば生活できるというわけじゃない
311非決定性名無しさん:2007/08/26(日) 10:11:10
だが、業務SEと呼ばれる輩は、基礎知識がCOBOL屋さんで
止まっちゃってる人、あるいは、初期のVBレベルで止まちゃってる
ような人が多く、それで設計や開発をやるのは無茶だろという
場合が多い。

技術力だけでは困るが、世のデスマの9割以上は業務SEの
技術力のなさによる勘違いから引き起こされているような気が
する。
312非決定性名無しさん:2007/08/26(日) 15:24:43
>>310
無能な社員の負け惜しみ。
一般論では、技術力があるのを前提に設計やマネージメントをするのが普通。
313非決定性名無しさん:2007/08/26(日) 20:30:53
一般論ってなんだよ
314非決定性名無しさん:2007/08/27(月) 14:14:24
賠償問題で賠償を請求された人
または周りにそういう人を見たり聞いたりした人いる?
315非決定性名無しさん:2007/08/27(月) 21:26:18
>>313
言葉の意味も分からんか?
316非決定性名無しさん:2007/08/28(火) 08:49:28
賠償請求された開発者なんて知らんな。開発者なんてプロジェクトの末端の人間で、勝手に作ってるわけじゃないんだし。
万に一つでも賠償請求されるとして、間に入った会社が責任を負うことなどないだろよ。
317非決定性名無しさん:2007/08/28(火) 09:01:13
DTS,CAC,TISとかの独立系の企業ってプライムコントラクター(元請企業)なの?
会社のHP見てると,みんなそう書いてあるんだけど。
318非決定性名無しさん:2007/08/28(火) 10:14:24
TISは一次請けもあるだろうけどIBM系でなかった?
319非決定性名無しさん:2007/08/28(火) 10:37:29
>>317
前ふたつは聞いたこともないぞぉい。
TISってJCBとか三菱銀とかやってるだろ、たしか。
320非決定性名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:04
今やってるJCBのプロジェクトって月3500人月近くかかってるらしいが
一体何故そんなにかかってるんだか
321非決定性名無しさん:2007/08/29(水) 07:35:49
>>320
3500人でXPやってんじゃねぇの?
322非決定性名無しさん:2007/09/01(土) 20:56:27
多分HとかIとかFとかのプロジェクトだなw
323非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 18:47:48

一部のIT系問題企業に関わったというだけで、
ITビジネスに関わる企業についてをすべてダメという烙印を押すのは
短絡的で滅茶苦茶な野郎の発想。

たとえば経営者の方の優れた経営管理と指導によって
秋葉原に堂々たる立派なビルを建てるほど成功した
Fソフトのような会社もある。

その他の問題企業とFソフトのような成功企業までもを
ごちゃ混ぜにして批評するのはデタラメ以外のなにものでもないだろう。

324非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 19:40:35
>>323
富士ソフトがどこ向いて、経営しているか知っての発言か?
給料安くて、離職率が高い、人材使い捨て企業の代名詞。
それとも、何かの皮肉?
でたらめなのは、富士ソフトの本質を知らず、IT業界を語ろうとするあなた。
325非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 21:59:31
>>323
針がでかすぎだろw
326非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 22:06:59
フリー3年目です。前の職場で仲良くなった年上の先輩フリーの人がいるのですが、
この前飲んでて単価の話になったときに、自分としては今の単価に満足してたのに
「いやー、それは安いよ。お前と同じような仕事してて○○円貰ってる人知ってるよ」とか言われて凹んでます。。。
それからなんだか仕事に対するモチベーションも落ちてしまいました。
すみません、ただの愚痴です。でもなんかそれ以来ずっとイライラしてやる気無くなっちゃった。
今の職場に迷惑はかけないようにはするつもりですけど。
327非決定性名無しさん:2007/09/03(月) 23:51:08
そもそも今いくら貰ってるのか聞かないと話は始まらん
328非決定性名無しさん:2007/09/04(火) 21:16:47
話しの流れ見えてないけど、
Fソフトで、社員と外注の両方経験したことがある漏れとしては、
323より324の意見に近いかなあ。
(ただ配属部署によって、状況かなーり違うって噂もあった)

人材使い捨ては知らんけど、大手になればなるほど、あるいは、
成長が著しい企業ほど、似たようなもんなんじゃないのかね。

IT企業、見かけと中身は全然違うw
329非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 01:47:56
はいはい
330非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 03:16:44
>>326
まず、自分の単価は明かさない方がいいですよ。
それと年齢と経験で大体の相場が決まります。
ってか自分で営業してんだから金額低いのは自分のせいじゃんって思うのは俺だけ?
331非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 10:57:46
>>326
漏れ、一応フリーってことで10年くらいやってる人なんだけど、
自分の契約単金に満足してたなら、他人の単金聞いてモチベーションが
下がる必要はないと思うんだけどなあ。

他人の噂話だし、噂の人物が自分と全く同じ仕事している訳じゃないんだし、
潜在能力の差もわからない。

漏れも昔、同年代、同じ職場で単金は向こうのが上・・・という経験が
あったけど、本人と仲良くなって知ったのは、相手の方が資格も学歴も上
だったってこと。
(勿論、納得したw)

あと、単金差に一番影響あるのは、参入ルートや営業時交渉と思うよ。
自分で納得の上で契約したわけだし。
次、頑張ろうぜ。
332非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 18:21:29
>>331
学歴は納得するとこじゃないと思う。
333非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 18:42:02
>>332
漏れが納得したってんだからケチつけんなよw
334非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 18:55:38
じゃあ単金安くてもしょうがないなw
335非決定性名無しさん:2007/09/05(水) 21:38:20
最近になって改めて思うことだけど:
能力の高さ∝単価
ではない。まあ、でも安く使われている人はそれなりに問題あるけどね。
変に安定志向だったり、世間知らずだったり、単なるボンボンだったり。
金に泳がされている低スキル野郎もいれば、そんな奴もいる。
どっちもどっちだな。
336非決定性名無しさん:2007/09/15(土) 22:50:20
いいから、単価を晒せや。

337非決定性名無しさん:2007/09/19(水) 15:37:00
45万/月
338非決定性名無しさん:2007/09/19(水) 20:40:45
今日、何だか現場が急に騒がしかった。
耳を澄まして聞いてみると、どうも、現場のバカマネが偽装請負で告発され、調査が入った模様。

超笑えた。完全なる自業自得。
人格の欠如は、己の首を絞めるといういい教訓。
露骨に他社の技術者を排除しようという態度が招いた自己破滅。

低スキル零細企業集団を守ろうとした結果なのだろうか?
逆に他社と上手く付き合った方が、寿命は長かったのでは?と思う。
339非決定性名無しさん:2007/09/20(木) 20:40:24
>>338
どこの現場??
個人が特定出来ないレベルでkwsk
340非決定性名無しさん:2007/09/20(木) 23:34:24
>>339
某偽装請負大量受入金融系
341非決定性名無しさん:2007/09/22(土) 00:54:39
偽装請負のお陰で今の俺らは実力以上に金が稼げて甘い汁が吸え
てるけど、偽装の摘発が勧めば正社員に戻らなくちゃならなくなるんじゃないか?
342非決定性名無しさん:2007/09/22(土) 18:13:03
会社単位で偽装請負やっている正社員が一番使えないよ。
プログラム勉強し始めて2〜3ヶ月レベルで5年とか仕事(現場への居座り・能無し社員の引き込み増員)
してる。

そいつらと一緒に仕事させられてるから、実力以上に安く使われていると思っているけどね。

>>341は、どの立場でそんな発言をするの?
343非決定性名無しさん:2007/09/23(日) 12:30:42
>>341
フリーランスとして。
344非決定性名無しさん:2007/09/23(日) 12:46:00
学歴は見てる。
転職の時にも大学名を条件に入れて居るところは実際にある。
345非決定性名無しさん:2007/09/23(日) 16:48:20
プロパーでいたほうがよかった
346非決定性名無しさん:2007/09/23(日) 22:03:54
>>343
フリーとして技術に自信ないの?
学歴がない=フリー
じゃないからね。
347非決定性名無しさん:2007/09/24(月) 13:49:06
営業的なとこは自分でやってるんですか?
348_:2007/09/28(金) 00:14:06
60万 160-180h 180以上は時間給3330円です。満足できません。
営業は知り合いとかもあるけど、しくったら嫌なので
webで探してます。

ちなみに仕事はWebアプリ開発。要件定義からですよ〜。

349非決定性名無しさん:2007/09/29(土) 02:44:06
昨日迄いた現場、プロバーと協力会社との間にもの凄い亀裂がありました。

まず、プロバーと協力会社の人間との接点がなく、挨拶はおろか、昼食も一緒に食べず。
協力会社の人の歓送迎会は一切なく、プロバーの歓送迎会はしっかりと実施し、協力会社の人間にも参加を強要するが、
協力会社の人間は誰ひとりと参加した事がない。

作業で言えば、プロバーは協力会社の人に放置プレーをしているのに、
協力会社に作業を割り振り、説明もろくにせずに納期迄に仕上げろ!と言う。
ドキュメントのありかも、各種コードの意味も、業務仕様も、
作業の方法すら一切わからず手探り状態なのに。
その癖にプロバー新加入者には手取り足取り教える。

だから協力会社の人達は無断でバックレて納期を伸ばし、そして1ヶ月で辞めて去っていく。

結局、作業はプロバーがやることになるのだが、なんのために協力会社を投入しているのか、さっぱりわからない。
自分の首を自分で絞めているのがプロバーの奴らにはわからないらしい。

俺はこんな環境の元、色々とプロバーのバカ人間どもに文句を言い続けたが、
5ヶ月たった昨日ついにおはらい箱になった。

これほどDQNなプロバー集団見た事がない!
だが、何も進捗は進む訳なかったけど、金は満額貰えたし、今はありがとうと言いたい。
嬉しかったのは、共用サーバーにつなげるパスワードを最終日に教えてくれた事でした。

350非決定性名無しさん:2007/09/29(土) 03:02:56
>>協力会社に作業を割り振り、説明もろくにせずに納期迄に仕上げろ!と言う。
>>ドキュメントのありかも、各種コードの意味も、業務仕様も、
>>作業の方法すら一切わからず手探り状態なのに。

読んでびっくりしたな。
俺はそれがデフォだと思っていた。

今まで業務は全部ソース読んでこなしてきたよ。
351非決定性名無しさん:2007/09/29(土) 05:48:14
349です。

この案件、詳細設計もJOBフローも全くありませんでした。
ソースは修正するもの以外は全く閲覧することができませんでしたから、単純な条件変更でさえ、
プロバーからの指示は口頭で何日にリリースと言われるだけで、
肝心の条件変更したいコードは何なのか教えてくれないからさっぱりわからないし、
まるでブラックボックスでした。

プロバーはこんな事もできないとバカにして笑い、協力会社の人間達は鬱にされて現場を去っていくのです。
352非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 00:57:41
>>348
客先と直で60万?安すぎないか?
営業挟んだらどれくらい抜かれるんだい?
353非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 01:57:55
俺も客先と直契約だけど、都内勤務で固定65万/月。
354非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 10:51:32
IT賠償責任保険に入ってる人います?

今度の案件は、情報漏えい他賠償額に限度がないので
念のため思案中です。
355非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 14:19:56
>>351
プロバーって?プロパーじゃないの?
proper
そんな英語も分からんSEも多いのが現状だわな。
変数名はひたすら日本語のローマ字変換かい?
356非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 18:41:56
こんな派遣会社、見つけたよ。

https://www.tbtech.co.jp/haken/staff/entry/terms.html
派遣登録しようと思ったら、個人情報の取り扱いに
「当社は最適なお仕事に就業頂くこと及び商品を販売すること」
だってよ。
おいおい、派遣登録なのに、何を売りつけようとしてんだ!
これって、やばすぎだろ。
派遣登録者に商品を売るために、個人情報を活用する会社って一体?
357非決定性名無しさん:2007/09/30(日) 21:03:07
一時はネットの翻訳使って変数名をつけてたけど、最近はネットにつながってない
現場ばっかだからローマ字変換になってるよ。
358非決定性名無しさん:2007/10/01(月) 23:44:13
全然言い訳になってない。
359非決定性名無しさん:2007/10/02(火) 01:30:41
初めて小流3の案件にありつけた。

140−180H 55万

、、、

次の案件で他のピンハネ会社にお世話になる予定。
60は硬い。
360非決定性名無しさん:2007/10/02(火) 23:48:18
持ち帰り案件をひたすら探して営業してるけど
限度があんのかな。
疲れた・・
361非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 05:33:11
ピンはね率リストを作りましょう。
追加してください。


聖コーポ 15パーセント(消費税のピンはね含む)

JOBトレジャー   15〜20パーセント
ティーアンドエス 15〜20パーセント
スキルサーフィン 15〜20パーセント

すべて不払いの実績あり

362非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 20:27:39
何だかここ最近はフリーっうかただの派遣だなとジカクしたよ
リーマンに戻りたい
フリーマン
363非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 21:01:41
364非決定性名無しさん:2007/10/03(水) 21:06:55
>>363
VSNはピンハネ率30%だよな。
堂々と言ってくれるだけマシかもしれんが。
365非決定性名無しさん:2007/10/06(土) 23:10:26
>>364
それで関口会長あんなに金もっているのか。
366非決定性名無しさん:2007/10/06(土) 23:56:28
>>363
会社概要すら載せていないようなHPで人集めしてる派遣会社に個人情報渡せるか???
367348:2007/10/07(日) 02:04:58
>>352

元請−協力会社−協力会社−俺。 俺の手元に入ってくるのが
それくらい。地方です。
368非決定性名無しさん:2007/10/07(日) 04:49:34
f
369非決定性名無しさん:2007/10/08(月) 23:49:02
>>367
元請で抜かれて、協力会社で抜かれて、さらに協力会社で抜かれて60かぁ

頑張って、間抜いてやりなよ。
370非決定性名無しさん:2007/10/19(金) 20:33:33
前いた現場は、零細会社が現場を取り仕切っていて、他会社の人間に対して、
明らかで低レベルな嫌がらせがあった。

技術がまともなら、それも会社を守るためなのだろうと、同情もできるが、
技術的には素人同然の集団。

現場に詳しいという点にかこつけて、次から次へと一般事務職レベルの
素人を連れてくる。そして、他会社の人間は、そんな奴らを相手にするのが
嫌になって、次から次へと辞めていく。

バカなユーザーは騙されていることに長年気付いていない。
根本的に、自分の技術がショボイのに気付いていない。

あのバカリーダー元気でまた嫌がらせしているのかな?
371非決定性名無しさん:2007/10/21(日) 00:20:38
みずほ情報総研って偽装請負の巣窟だな
だから中のレベルは相当に低い
372非決定性名無しさん:2007/10/26(金) 03:55:01
フリーの人に質問なんですが(当方フリーになる予定です)、
残業に関する契約というのは、案件により様々なんでしょうか?
エージェントの案件情報等でたまに見る「60万固定」というのは
残業代ないよってことですか?
私は元々1次請負の企業で勤めておりましたので
そういう労働条件については全く詳しくないのですが、
うちに来る派遣の協力会社さんは140-180時間でいくら、
180を超えたら時給いくらという感じの契約だったのですが、
フリーとなった場合も大体はこんな感じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
373非決定性名無しさん:2007/10/26(金) 09:35:02
そう
374非決定性名無しさん:2007/10/26(金) 22:38:50
固定って大抵は損をする。
一応、時間割で契約しておいて、月の稼働日が多い月は、残業しまくって、
月の稼働日が少ない月(2月とか)は、毎日定時で上がるのが賢いやり方。
375非決定性名無しさん:2007/10/27(土) 00:01:40
固定ですが、毎日定時で帰ってます。
暇な時は休むけど、固定だから金額は変わらない。
376非決定性名無しさん:2007/10/27(土) 15:12:36
そうそう、固定なら勤務時間を時間割の下限ぎりぎりに合わせないとやってられない。
あとは副業するか、趣味に時間を使うかだね。
それができない案件はただの便利屋
377372:2007/10/27(土) 23:25:51
皆様、ありがとうございます。
固定は損することはあっても得することはないような気はしますね。
固定にするかわりに同等の精算あり案件よりも
金額が上積みされているようなら話は別ですが、
見たところそんな感じではないですしね。

それにしても当方関西なのですが、
やはり案件が少なく関東の方が全体的に単価も高い気がします。
引っ越そうかなw
378非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 09:01:21
労働者って立場であれば
東京に引っ越したほうがいい

ただし家賃はべらぼうに高いし
物価も高い。
379非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 17:20:14
>>378
そうそう、しかも都内生活は案外つまらない。
車でいろんなところに行きやすい郊外の方がいいね
380非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 18:33:55
田舎者臭い
いろんな好みの人がいると考えられない
名古屋人かよ
381非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 19:37:00
>>378
べらぼうにって関西からなら家賃で+2、3万くらいでしょうよ。
その分単価はあがるし。
物価どうこうは大した差じゃないよ。生活しだい。
382非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 20:29:49
関西より保証金がべらぼうに安いし、都内ならだいたい国民健康保険も割安になる。
国保はだいたいすぐ上限になっちゃうからあまり恩恵ないけど。
383非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 21:15:13
>>378>>379は田舎のパラでしょ
384非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 22:49:43
>>383
パラは都内住みに多いよ
385非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 22:50:51
>>380
おのぼりさん臭い。
いろんな好みの人がいると考えられない
名古屋人かよ
386非決定性名無しさん:2007/10/28(日) 23:13:44
やっぱり名古屋人だった
387非決定性名無しさん:2007/11/03(土) 02:02:47
株式会社SディーSは低スキル偽装請負専門会社
しかも案件取られないように他会社に嫌がらせ
三十路過ぎたプロパー発狂女と一夜を共にする
SI経由で勤務しているのに会社のプレートを机に常備
業務命令指揮命令しまくって法律の知識まるでなし
ショボイの一言に尽きる
388非決定性名無しさん:2007/11/10(土) 22:53:51
ttp://www.attsu.co.jp/recruit/bosyu/

>・高収入 ・好待遇
>※実務経験2年以上あれば、年収500万円を下回ることはまずありません。

どんな旨い事言ってプロジェクトねじ込んでも、
無理では無いけど言い過ぎじゃね?
389非決定性名無しさん:2007/11/15(木) 21:51:20
>>388
何年経っても年収上がらないの裏返しだな。
なんとか興行みたいに。
390非決定性名無しさん:2007/11/23(金) 01:56:57
>>361
まじ。不払いあるんか・・・
不払いのケースkwsk
391非決定性名無しさん:2007/11/23(金) 10:29:23
不払いしておいていまだに業界から干されてない会社ってすごいね
392非決定性名無しさん:2007/11/23(金) 17:55:53
不払いってマジ最悪じゃね?
393非決定性名無しさん:2007/12/02(日) 04:10:58
普通は、契約最終月は不払いだろう。去っていく奴に金を払う必要はない。
業界の常識じゃん。

住商情報システムなんか、引継作業だったら払わないと言ってたよ。
もちろん契約期間内の作業なのに。わけわからん。
394非決定性名無しさん:2007/12/02(日) 06:06:22
>>393
それ、お前だけの常識じゃね?
395非決定性名無しさん:2007/12/02(日) 16:42:42
>>393
下請け法にふれませんか?
396非決定性名無しさん:2007/12/02(日) 23:37:13
>>393
なるほど住商は違法企業だってことですか。
公正取引委員会にタレこんでみたのですか?

>>393
触れまくり。
397非決定性名無しさん:2007/12/13(木) 01:35:47
ひさびさにココ見たけど、
単価書いてる奴って安いな。
ほんとにそれが相場なら俺は勝ち組ってことか?
固定なら70が下限でしょ。
398非決定性名無しさん:2007/12/15(土) 12:36:02
>>393
それ本当なら祭りだな
株板に晒してきてもいい?

>>397
下流の仕事しか取ってこれない業者の工作員が書いてるだけだと思う
399非決定性名無しさん:2007/12/15(土) 21:02:57
>>397
最近でこそ使える技術者が目減りして70台に推移してきたが
普通に経験10年行かないフリーの単価って言ったら60が相場だろ?
おまえどんだけ常識無いの?

60を下回る会社は悪質な部類の偽装派遣だと言わざるを得ない。
400非決定性名無しさん:2007/12/15(土) 22:20:49
個人情報保護対策が本当どこもうるさくなったな
不便だ・・
401非決定性名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:10
【IT】フリーランスのエージェント【4登録目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1188575767/

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し)
http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない)
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意)
http://mcea.jp/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系フロント企業、デスマ多し)
http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ)
http://www.a-technology.co.jp/

☆並盛り
■株式会社VSN(単価低い、案件は普通)
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
http://www.freelanstar.com/
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)
http://anken-navi.com/

☆あぼーん
■スキルオークション(あぼーん)
402非決定性名無しさん:2007/12/16(日) 09:59:06
>>401
> ■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り)
> http://www.freelanstar.com/

フリーランスターに仲介させるとアクロネットなる親会社がしゃしゃり出てくる。
このアクロネットはかの悪名高いTCSの隣に社屋を構える営業だけの会社。
もう準ブラックでもいいんじゃねえの?
403非決定性名無しさん:2007/12/16(日) 21:56:20
アクロネットと付き合うのはやめときな。
404非決定性名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:06
やめろだけ言われても説得力に欠けるんだよな。
個人名や社名は要らないが、最低でも理由を言ってくれないと。
405非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 02:03:57
NHKのワープア特集で、アメリカのプログラマーが
海外移転によってワープアになった現状見ると恐怖を覚える
もしアメリカの真似をしだしたら真っ先に切られるだろうなあ・・・・
406非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 02:05:28
>>404
探せばまだ出てくるかも知れない

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1188575767/635
635 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2007/11/14(水) 07:12:49 ID:IsXzi+b10
>>632
ムーブイット!
ttp://www.moveit.jp/

今年から始まったフリーランス向け求人サイト。
ここの運営母体アクロネットは営業個人の資質に任せきりな会社なので
もし契約を考えているなら担当者の人柄や契約書をよく確かめてから契約すべし。

ここの営業から直案件の紹介を受け、現場の担当者や業務の雰囲気が比較的よかったので
契約の話をしようとしたが、営業からちょっと理不尽な要求をうけたために最終的に断った。
クレームをいれたら「うちは営業は30人以上いるから色々ある」とまるで取りあわない。
ついでに受付に出てくる女が挙動不審できもい。
今はもうここから紹介を受ける気は無い。
407非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:50
>>401
こんなスレあったんだ・・
408非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 18:41:48
エージェント通すと不払いが結構あるらしいな
409非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 18:49:44
みんな名刺ちゃんと作ってるのかな
410非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 18:51:55
住商情報でもあったみたいだが立売堀の子会社でも最終月半月減額食らった俺が通りますよ
411非決定性名無しさん:2007/12/17(月) 18:52:23
>>410
どんな風になぜ減額食らったか
くわしく!
412非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 14:23:01
現場に行ったらスキルシートが改ざんされてた俺様が通りますよ

AccessでJavaを使ってWebアプリを開発してましただとさ。
なんて説明すればいいんだよ?
413非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 16:48:33
>>412
DBとしてAccess
Javaでデータ取得
Webアプリで表示
これ以外の説明以外無理だろうねw
414非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 20:57:58
改ざんされて現場に入っても成果あげれずに苦労しそう
場合によっては報酬が削られたり
415非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 22:51:12
エージェントが客なんだから現地でどうこうあろうと報酬削られるわけがない
削られたとしたらそれは現地で採用されているのと同じ
フリーランス辞めてさっさと従業員にでもなれ
416非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 23:24:46
なんか従業員にしたくてプレッシャー掛けてくる会社っておおくね?

おまえらトラブルにならないようにどう断り入れてる?
417非決定性名無しさん:2007/12/20(木) 23:27:22
>>416
どんなトラブルだよw
普通に断れよ
418非決定性名無しさん:2007/12/21(金) 14:30:57
ネットて本当便利だな。ただ答えを見つけるために膨大な時間がかかることも。
聞いたほうが早いことも多いな。業務知識だけはネットでも大抵は答えがないけど。
419非決定性名無しさん:2007/12/24(月) 22:36:52
>>416
具体的に何言われた?
420非決定性名無しさん:2008/01/06(日) 17:09:39
>>416
断ってもトラブルにはならない。
普通に断れ。自分から理由など言う必要はない。
聞かれたときだけ、「フリーランスというスタイルが自分に合っている」
とか、当たり前の理由で十分。反論のしようがないし。

「社蓄になりたくない」とか
「目先の収入が下がる」とか言うと、
個人的に反感を買うかもしれないというのは
常識の範囲内なので、いわんでもわかるよな?
421非決定性名無しさん:2008/01/06(日) 17:16:42
今行ってる会社が移転するらしい。
通勤が往復で1.5h伸びるのになんと追加の交通費と+1万のみ。
移転する前に来月でおさらば決定やわ。こりゃ。
422非決定性名無しさん:2008/01/06(日) 18:04:46
フリーで交通費別立てで貰ってるの?
423非決定性名無しさん:2008/01/08(火) 06:35:32
おおかた派遣契約なんだろ?
フリーでも客先の要望から派遣で入ってくる奴おおいし
424非決定性名無しさん:2008/01/08(火) 07:15:23
偽装請負問題のせいで派遣契約じゃないとダメなところが多くなってきた
425非決定性名無しさん:2008/01/11(金) 00:48:49
多くなってきたが俺は派遣契約ならお断りしている
426非決定性名無しさん:2008/01/12(土) 14:18:32
おい!みなさま、居心地がよかった現場・案件はどこですか?
サボれるとかスキル低いとかそういうネガティブな意味での居心地じゃなくて、
スキルアップしやすいとかレベルが高いから作業効率がいいとかそういう意味での居心地で。
俺の経験から行くと、レベルの低い案件は作業効率も悪いから無駄な作業も発生しまくりんぐで、かなりストレスが溜まった。
427非決定性名無しさん:2008/01/14(月) 12:28:15
>>426
エアコンと作業中だけ動かすPCの電気代がない。それだけ。
持ち帰り請負に勝るもの無し。
428非決定性名無しさん:2008/01/15(火) 23:12:44
安くても自宅に持ち帰りできる仕事は楽で良いわあ
429非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 00:59:21
常駐でやってるとさ、ゴミがたまって来ない?完璧な人はそんなこと
ないんだろうけど、俺は1年もやってると大分たまってくる。
例えば、時間的余裕がなくて、何か問題のあるものを、そのままにしているとか、気づかない
ふりをしているとか、または障害対応で、応急処置的な措置のまま(もちろん
上司にも言ってあるが、そのうち自分以外は忘れちゃう)のような
爆弾を抱えていたり。でも忙しすぎて手が回らず、今更やりだすと
えっまだそれ解決してなかったんだっけ?やべーじゃん。
みたいに思われるしなーと思って手をつけてない仕事が、少しづつたまってきてそれが
自分を精神的に追い詰める。
フリーだとそのまま後任にまかせて去ればいいから、リセットできるが、プロパーは
そういうゴミがたまってきても逃げるわけに行かないから
たいへんだよなぁと思う。
430非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 12:46:34
派遣契約じゃないとダメなところ
=今まで偽装請負しまくっていたところ
=DQNユーザorSIer疑惑濃厚

と思われるので私も派遣とは関わりません
431非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 13:08:17
>>430
それなんてスキルサーフィン?
432非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 14:10:22
>>429
プロパーであれ、フリーであれ、
(コンピュータ技術ではなく)
仕事のスキルの低い人が多いとゴミがストレスになる。
この手の問題の解決は、
書店に行くと方法を記載した本が棚にならんでいるので
一度、購入して読み、そして実践することを、お勧めする。
433非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 16:05:11
紹介会社経由で月60万で2年ほど働いてる。
月の稼動は130H〜140Hぐらいだが、
実際作業してるのは半分以下。
楽なのに流されてダラダラと居続けたら
立派な駄目人間が出来上がったわ。
会社員もそうだがフリーは特に目的意識を持って
毎日を過ごさないと駄目なのにな。

今のままじゃヤバイのは解ってるが、ぬるま湯に浸かり過ぎた。
もう俺駄目だ・・・
434非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 18:15:34
>>433
死ぬまでぬるま湯会社にい続ければ問題なし!
435非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 19:35:49
>>434
んだんだ。スキルアップだの言ってるけど、いくら極めたところで
じじぃになれば退職だし、その先は死ぬんだし。
俺は伝説のSEになるんだって人生の目標にしてる人以外、
がんばったところで意味ねーよ。金をもらえてるならそれでいい。
南国で漁師してるおっさんみたいに、仕事は生きるためのもの
と割り切ってマターリ暮らせばいいやん。
436非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 08:27:21
伝説のSEにはなりたいと思わんが、
電鉄のSEにならなってみたいなぁ。
437433:2008/01/30(水) 09:36:56
まぁ死ぬまで金をもらい続けられるなら良いが、
いつかその収入源を絶たれそうじゃない?
ただの使えないジジイなんて。
438非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 22:24:28
>>437
そしたら営業職に転換しろよw
439非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 07:50:44
>>437
COBOLが使えると「使えるジジィ」へのクラスチェンジが可能らしい。
440433:2008/01/31(木) 12:31:52
じゃあ俺はCOBOLで食い繋げるから安泰!
なのか????
あんな簡単な言語で。。
 
確かに金さえもらえれば何でもいいんだよね。
スーパーSEなんかにならなくても、
年金もらうまで定収入があればそれでいい。
441非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 22:15:03
>>440
簡単かどうかが問題じゃない、サービスになっているかどうかが大事。
一人でも二人でも、
「居てくれてありがとう」
と言ってくれる奴がいるような存在になっているかが大事。

最近、切に、そう思う。
442非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 03:21:52
>>441
どうした?何かあったのか?
443非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 07:51:56
>>440
COBOLは、まだ保守する仕事の需要があるにもかかわらず
やれる人が少なくなってるから、50代とかでも普通に声がかかるらしい。
444非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 21:52:40
>>440
年金もらうまで定収入を確保したいんだったら正社員になればいいのに

COBOLは簡単すぎてツマンナイんよ?
あんなの仕事にしてると脳がプリンになっちゃう
445非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 08:07:46
>>444
つまんなくて脳みそがプリンでもプリオンでも、
歳食ってなお稼げるのであれば勝ち。

難しいこと面白いことにチャレンジするのと収入は比例するとは限らない。
446433:2008/02/04(月) 10:51:21
いろいろレスありがとな。

>>444
前にいた会社を見る限りじゃ、正社員で定年までいられる奴の方が
少なかったよ。
出世コースから外れたら妙なプレッシャーを掛けられてるっぽくて。
選んだ会社が悪かったのかも知れんが・・
447非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 13:09:12
都内ではコンビニやファーストフードの店員に外国人が多くなってきたが、
IT業界もあっという間だよ。

まあ日本という国が没落しなければ、仕事はあると思われ。

448非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 17:31:30
はあ? 外国人不可の案件やたら多いんですけど...
時代に逆行するIT業界ってか
449非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 20:41:40
>>448
最近、外人不可の案件多いよね。
チュゴク人や姦国人がニポン人のフリして紛れ込む可能性は否定できないけど。
450非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:41
>>448
いたるところの現場が火の海になって経営陣は初めて気づくんだよ
451非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 22:28:08
本国ではエリートという触れ込みの実は素人の中国人があちこちの現場を炎上させてたからなぁ
452非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 13:18:53
だがインド人は使える
453非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 14:07:13
外国人SEが増えるのは歓迎できないな。
単価が安いから日本語しゃべれるとすぐに雇う会社はあるが仕事の仕方はお粗末。
その後の工程が迷惑している。
インフラ系もただ何も考慮しないでサーバーを構築するだけってことが当たり前に成りつつあって
単価はだいぶん下がってきてるようだし。
全然良いことないだろ。
454非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 09:57:10
外国人だけじゃない。
個人事業主お断りの現場も増えてきてるらしいぞ。
いざ何か起こった時に個人じゃ責任取れないからとか。
 
ぼちぼちフリーも厳しくなってくるんじゃね?
455非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 10:38:53
フリーが厳しくなると思えばいますぐリーマンにでもなってこのスレから出て行くべき
456非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 10:52:19
フリー辞めろとか余計なお世話ってもんだ。
 
実際に企業の人がそう言ってるんだから。
457非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 19:30:53
日本語でおk
458非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 23:51:59
>>454
実際増えてるよ。個人情報なんちゃらとコンプなんちゃらとか言われ出してから
増えてきてる。しょうがないから今は友達の会社の名義借りてるけど
そのうち法人を作ろうかと思ってる。
459非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 00:39:16
>>454
プロパーだか正社員だかが鬱になって逃げてもすぐ代役立てれるとは
とても思えないんすけど。。。

>>458
増えるのは結構だがちゃんと「外国人とフリーランス不可」
と明記して欲しいな、時間ムダにしなくて済むし
まあフリー不可になってるとこは「ウチは今まで偽装請負しまくりでした」
と言ってるようなもんだろ(笑
460非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 07:44:32
フリーの可否に限らず面接にいかないとわからない条件多すぎ
多重構造のせいか営業に問い合わせても面接で確認してくれとか言われて交通費と時間を無駄にするはめになるし
461非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 08:04:31
>>452
うちのインド人一応良く働くんだが出社時間に来なくて困る
問いただすとよく分からん言い訳を並べるんで営業に注意しておいた。
それでも一日中だべってる韓国人よりはまだいい方。

中国人?なにその口だけ技術者?納品前はあれだけ自信に満ちてたのに
いざ検収になったら何も出来てないってどういうこと?
死ね!死んでしまえ!チャイニーズ!
462非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 21:35:47
>>461
まあまあ、なんだか楽しそうだね(^^;

>all
話題変えるけどさ、リアルでも相談してるが、相談事があったりする。
今、売出し分野を変更しようと思っているのだけど、
「PMO」と「サーバー構築者」と「ネットワーク技術者」と
この三つでいうなら、どれが一番稼ぎやすいと思う?

できれば、根拠も欲しい。
463非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 21:44:57
ぶっちゃけどうでもいい
464非決定性名無しさん:2008/02/16(土) 22:00:41
>>462
「PMO」と「サーバー構築者」と「ネットワーク技術者」

一見似てるようでどれもぜんぜん別の分野じゃん。
お前の強みは何か知らんけどそれを生かそうと思ったらおのずと見えてくるんじゃ?
465非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 01:06:48
>>464
レスありがとうございます。
現在のやりかたでは、今より高い報酬を望むことが難しいことがわかってきました。
そこで、よりスムーズに報酬アップする方法を探したいと思いました。

今すぐに、または、およそ今年中には
実務に入り込める分野が四つあり、そのうち気になった三つが、
「PMO」と「サーバー構築者」と「ネットワーク技術者」
だったのです。

よし、なんか、やる気出てきた!
調べまくって自分の道を見つけます!ありがとう!
466非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 23:44:47
一度フリーやると派遣や社員には戻れない・・。
このままフリー不可案件増えたら、請負で雇ってくれる「すき家」に行くか。
467非決定性名無しさん:2008/02/18(月) 00:27:01
戻れないってなんだ?
フリーの味を忘れられずに戻れないのか?
戻らせてもらえないのか?どっちだ?
468非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 23:19:48
漏れも相談。制御系って将来性はどうよ?
今、Webアプリを要件定義から製造まで担当している。
得意領域はDBに関わるところかな?
鞍替えしようか迷ってるんだな。
469非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 00:26:13
将来的にはどうかはわからんが、制御系、組込み系は
今はかなりの人手不足らしいぞ。ただ、今とはまったくの
畑違いじゃないか?
470非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 01:21:23
人手不足はどこでも同じ。
おバカさんが会社単位で虚勢を張っているから、いつまで経っても解決しないんだな。
特にMHなんとかっていうSIね。
471非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 01:25:08
>>468
今のままの流れだと
要件定義〜製造から、製造やめて業務屋さんにまわるだろうね。
でも、業務屋さんは打ち合わせ多いし、残業も多いし
客からわがまま言われ、開発部隊からまた仕様変更ですかと文句言われ
激務だよね。

得意領域がDBなら、DBA兼サーバーまわりの面倒見るっていうのは
DBAよりの基盤系になるのかな。

ま、アプリなら業務屋
DBに特化するならDBA
DBだけじゃ飽きるなら、サーバー側のスクリプトやバッチの面倒見るか
インフラの面倒をプラスするか

制御系はストイックな世界だと思う。息は長いと思うけど
472非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 21:07:00
大統領選挙扱ったNHKスペシャル見てたら年収1千万のPGが
グローバル化の影響で、海外へ
それでワープアになってた
お前一人で3人雇えるんだと言われてクビ

あういうの見るとマジ欝になる
473非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 22:38:11
その道のスペシャリストをクビにして同等の人間が3人そろえばいいが
馬鹿が3人集まって頭を抱えてるのが現状だろうな。
行き着く先は鬱地獄って保険金を掛けた方が金になるんじゃねえか?
474非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 23:12:25
一般的に、営業会社には何パー抜かれる?
10%?
475非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 23:34:17
15%以上抜いたら取引を停止する
476非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 00:02:00
マジレスすると普通は6%くらいだろ。
477非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 00:37:03
末端の会社のマージン率はあんま意味ないと思う。
一次請け企業が出した単金から、自分のところまでで
何%引かれてるかで考えたほうがいいんじゃないかな。
そうすると15%〜20%が妥当だと思う。
営業にも給料払わないといけないからね。
478非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 19:51:39
>>477
一社あたり何パーですか
479非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 20:05:53
名目上100万/月の案件で一社当たり五万前後は抜いてる。
あくまで名目上。
税務署が突っ込んだらやばいところが多い。
480非決定性名無しさん:2008/02/22(金) 16:06:45
>470
MHってやはり○izuhoなんちゃらすかね(w
見栄張りモーレツおやじどもがさっさと引退してくれるといいのにね
その場しのぎしかできないんだろうし

>477
保証のある派遣ですら30%のご時世で20%は取られすぎと思う、個人的には
つーか、間に入るのは1社のみで報酬5-10%引きかゼロ(ただし仲介手数料あり)
ていうのが健全かと
多重請負に厳しい昨今なので3次請け以下はバタバタ消える運命かと....
481非決定性名無しさん:2008/02/22(金) 22:51:19
>インド人一応良く働くんだが出社時間に来なくて困る
それ強制したら偽装請負なんですけど

と普通に突っ込んでおく

あ、たまにやるミーティングとかはOKみたいよ
仕様の相談とかならね でも進捗聞いちゃダメよん
482非決定性名無しさん:2008/02/22(金) 23:04:47
「○日までに出します」って言っといて
出さずにトンずらする奴はどうしたらいいでしょうか?
483非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 00:23:19
>>480
20%は取り過ぎだというのは同感なんだけど
2次請けならやっぱ15%は取らないと営業がやる気出さんでしょ。
5%なんて無理、3次請けなら10%でも平気だと思う。
80万の5%で4万だよ、その半分2万を営業の取り分として
営業1人が契約成立(稼動中)15人キープで月30万、年360万だよ
キープするのが15人ってことは仕事決まらない奴を相手にすること
考えるとその何倍も担当しないといけないわけでしょ。
10%で月60万、年720万、15%で月90万、年1080
10人キープだと、5%で年240万、10%で年480万、15%で720万
10%で頑張れよって思うけど、俺たちが金ほしいように
営業の奴等も金もらえないとモチベーション上がらんでしょ。
5-10%のところって営業がやる気なく放置ぎみなんじゃない。
だったら後5%くらい払ってスムーズにしたほうがいいでしょ。
しかも、営業にも当たりハズレ居てある程度幅があること考えると
5-10%じゃハズレ営業に当たる確率高すぎるぞ。
そこまでマージンをケチるんだったら、自分で取引先作ったほうがマシだよ。
484非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 01:06:59
>>483
営業ってよりブローカー的発想だな。
昔いっぱいいたよ、そんな考え方の奴。
みんないなくなったけどw
485非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 02:40:12
>>483
消費税がかかる事を忘れていないか?
486非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 03:14:56
>>483
まさにブローカだよ。居なくなってないよ、むしろ増えてるって。
不動産屋と一緒でしょ、できれば自分で家建てるのが一番いいけど
現実は賃貸なわけで、仲介手数料割引とか礼金敷金安いとかいう物件がいいとは言えない。
礼金資金2ヶ月づつ取ってる物件のほうがハズレ率低いでしょ。

>>485
5%-10%って話が出てたから
消費税分抜いて80万残るところから計算したんだけど
やっぱ消費税分取ったら平均80万もキープできないか。
76万で計算するとさらに厳しいよね。
消費税抜いて10%-15%でいいと思う。込み表現ならやっぱ15%-20%じゃないかと思う。
487非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 00:48:02
>営業ってよりブローカー的発想だな
まさに日本を代表するメーカ系・電話系IT企業の正体じゃん(w
ITゼネコン呼ばわりされてるが開発丸投げで検収すらしない(できない)
んだからゼネコンにも劣る奴等

しかも外注ピンハネ率は3割以上だろ
世間にもその手法が知られちゃってこれからどうすんだか
そろそろ合併かね、それも官僚主導で(w
488aa:2008/02/27(水) 12:42:37
フリーランスと正社員とメリット、デメリットを簡単に
纏めてください。
489非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 21:25:24
フリーランス:個人で仕事を請負っている人
正社員:企業に雇用されている人
メリット:得
デメリット:損
490非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 23:04:10
正社員
大手55歳上がり 総額約 2億7000万円
準大手50歳上がり 総額約 2億円
中小企業(中)45歳上がり 総額約 1億3000万円
中小企業(小)40歳上がり 総額約 9000万円

フリー
超勝ち組55歳上がり 総額約 3億万円
勝ち組50歳上がり 総額約 2億3000万円
準勝ち組46歳上がり 総額約 1億8500万円
普通42歳上がり 総額約 1億5000万円
凡人以下38歳上がり 総額約 1億2000万円

これに厚生年金と国民年金の差が数千万円あり
労災ありなし、社宅ありなしなど等

正社員大手55歳上がり=フリー超勝ち組55歳上がり
>正社員準大手50歳上がり=フリー勝ち組50歳上がり
>フリー準勝ち組46歳上がり>正社員中小企業(中)45歳上がり=フリー普通42歳上がり
>フリー凡人以下38歳上がり>正社員中小企業(小)40歳上がり
491非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 23:49:34
あくまで自分基準だけど、フリーを低く見積もりすぎのような気がする。
勝組みの上がり年齢まではまだまだあるけど、そのくらいの金額は稼いだし
自分が勝組みだとはとても思えん。
492非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 23:55:20
半年働いて半年休む。
年収400万程度で妻も子供もいるけど、十分満足。
がむしゃらに働いてた若いころに比べると仕事の効率もよくなった気がする。
俺らの仕事って精神のゆとりが大事だと思い始めた今日この頃。
493非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 00:06:46
>>491
まあ、確かに勝ち組以上のフリーに関しては少し厳しくした。
20代半ばまでは正社員でそれから開始として考えたので

訂正
超勝ち組55歳上がり 総額約 3億5000万円
勝ち組50歳上がり 総額約 2億7000万円

超勝ち組の上は、すでにフリーの域を超えて経営者なので除外
494非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 00:50:39
>>490
金で比較している時点で負け組み。
正社員には名誉や心のゆとりがある。
フリーという人売り派遣には、それがない。
495非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 00:51:54
>>494
>正社員には名誉や心のゆとりがある。
>フリーという人売り派遣には、それがない。

逆じゃね?
496非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 00:53:33
>>494
負け組み正社員乙
497非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 01:45:59
確かに正社員のVB厨率の高さは、心のゆとりから来てるのかも知れないw
498非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 02:07:43
フリー=派遣と思ってる時点で世間知らず
まあそいつ周辺はそうなんだろうね(w
499非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 11:47:56
正社員で派遣という人もいるしなぁ・・・
500非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:36
ちょwwwそれ偽装wwwwwバロスwwwwwwwwww
501非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 00:15:28
必ずコメントに一言否定の文句を入れるのが既に負け組み
人売りと派遣を同時に書いただけなのに、
フリー=派遣と自分の感覚で解釈する時点で読解力なし
VB中は、普通C#かJavaじゃね?とか言っていた奴じゃないの?
人の意図とは関係なしに、相手を否定して自分から見下ろせるように
解釈するのはフリーさんの特性ですかね?
502非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 00:34:42
>>501 ←この人はキチガイです。
某スレでVBとVBAが同じだと書き込みして、違うよって指摘されたらマジギレして
VBAをバカにするなー!VBAをバカにする奴は自動記録しか出来ない奴だ!
と意味不明なことを言って暴れた自称正社員の人です。

たぶん、マ板とかで偽装派遣関連のスレを上げまくってる荒らしです。
フリー関連のスレも欠かさずチェックしてるキモい奴です。
503非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:19
お前ら二人とも好き
504非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 01:03:49
>>501
スレタイ「おい、お前ら、ココがフリーのSEが集うスレですよ」
ちみはなんのためにココにきてるのかい?フリーを否定するためにきてるのかい?
505非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 15:08:36
506非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 18:28:15
>>492
漏れは禿げ同だな。長年ロクな技術力もないまま社畜になって、おかしくなったり、リストラに合った奴らを山ほど見てきたよ。
金が絶対主義のフリーも中には居るが、こういうスタンスの方が長く続くよ。
507492:2008/03/01(土) 20:19:50
>>506
ありがとよー。
なんか気が合いそうだな。
いつか現場であえたらいいね。
508非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 02:00:14
初めての確定申告で悪戦苦闘中だが
ひとつすごい勘違いをしていた可能性があるので聞かせてくれ。

常駐すると昼飯を食うよな?これって経費にならない?
それとあまり領収書貰わずに自分で出金伝票に書いて
保存していただけというケースが多いんだけど、
こいつはマズいのか?
509非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 03:30:00
領収書無かったら絶対ダメだろ
昼飯は会社によるな
510非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 04:55:09
税務署で無料相談とかやってるんだが、3月に
入ると忙しくなるから、もうないかも知れないぞ
511非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 05:08:21
税務署の端末借りて電子申告で簡単に済んだ
ちっとも稼いでないからかなり適当な数字で許された
領収書等はそんなにうるさくなかった
512非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 05:26:13
申告時にとりあえずチェックされるのは控除関係と計算漏れくらい
大して稼いでないならまず心配ないけど、領収書等は再提示を求められる
ことがあるから、ちゃんと取っておいたほうがいい
513非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 08:37:25
>>508
個人事業なら領収書までは要らん、レシートでOKかと
ずっとそれでやってるよ
514非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 11:18:34
SIer→無職を経て、フリーになろうと思うのだが、支払いサイト
長いときついな。貯金が。。。
プロジェクト参画前の面談で、無職期間長いと切られるかな?
やっぱ改ざんが必要?
うう。
515sss:2008/03/03(月) 11:21:29
SIer→無職を経て、フリーになろうと思うのだが、支払いサイトが
長いとこはきびしいな。。
無職期間長いと敬遠されそうだから、経歴書改ざんの必要ありかな?
てか、皆さん、多少は改ざんしてますよね?
516非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 13:44:16
>515
支払いサイトは、大体45日が多いな。
短期だと30日、長期だと60日。
無職期間は数ヶ月程度なら、気にする必要ないと思うが。
517515:2008/03/03(月) 15:54:44
>>516
レスサンクス。
45日を目安に考えます。
連投すいませんでした。w
518非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 20:36:05
>>517
いや、55日が多い。
月末締めで翌々月25日な。
519492:2008/03/03(月) 21:08:17
>>518
多いってw
どんだけ悪徳と付き合ってるんだよ。
520非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 22:20:36
翌々月25とか詐欺だろ
521非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 23:38:11
>>515
>>てか、皆さん、多少は改ざんしてますよね?

してないってのw
でも、バレない範囲でならいいんじゃないかとも思う。
あと自分の首締めるような下駄履きは論外。
522非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 23:46:02
そうだな。
たとえ下駄履きしててもそれなりのスキルがあれば何の問題もなし。
523非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 01:28:18
個人事業主なら基本的に領収書はいらんよ。税務調査が入ったときに
残していれば問題ないってだけで。まぁ、妥当な線で申告してれば
レシートと簡易でいいから帳簿があれば領収書なくてもそんなに問題にならない。
524非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 02:26:32
妥当な線とはいかほどか?
525非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 06:03:24
費用積み上げていけば妥当な線にたどり着くだろw
で、その費用全てに領収書が必要なわけではないよということ
526非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 10:28:33
>>525
やっとまともな人が来た。
527非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 21:26:27
八丁堀にあるAという会社のI手ってオバハンが「税金払わなくても済むわよ」と、
さかんに実態派遣の個人事業主を奨めてきます。

528非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 22:17:02
>>527
八丁堀のA?もうすこしkwsk
529非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 01:20:09
>>508
漏れはしないな。毎日の事だし、それを「接待交際費」で落とすのは厳しいかと。
逆に喫茶店や飲み屋とかは、打ち合わせと称して計上するけど。
530非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 09:55:43
毎日のことだと接待交際ではないという理屈がアレですな
531非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 10:13:32
毎日っての関係なしに、>>508 の1人分の昼食代は接待交際費にならんだろ
532非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 10:25:25
>>531
どこのインチキ税理士(それとも新人税務署員?)に吹き込まれたの?
533非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 10:48:41
>>508
常駐先の人と一緒に昼飯食べて、その人の分を支払ったら接待交際費にできるけど、
毎日の自分の食事代は経費にはできん。
仕事しなくても昼飯は食べるからな。
534非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 11:25:50
>>533
はいはいw
がんばれw
535非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 13:02:22
>>534
回りくどいな、3文字で言ってくれ
536非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 13:33:04
>>534
税金払ってる奴は負け組とか言う脱税野郎だろ、おまえ。
537非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 14:35:05
接待交際費に限らず、どういう理由・根拠でどういった経費を計上しているのかを正しく
理解し説明できてなけりゃ、税務調査が入ったらアウトの可能性大だよ
538非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 20:26:38
はいはいワロスワロス
539非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 20:28:34
>>534
いちおう税務署に通報しといたよ
540非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 21:00:11
これで本当に税務署が動いたら笑えるな
2ちゃんにログ開示しろーって








ねーよw
541非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 21:02:56
>>539
税務署がこんなところにいる貧乏人を相手にするわけないやろ おまえはホンマモンのアホやなぁ
542非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 21:19:41
>>541
そこだよな
スピード違反と一緒で、結局はお上が相手にするか否か

摘発するにもコストかかるもんなぁ
543非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 23:34:40
>>533
常識的な線だと思う。フリー仲間で、昼飯1人でも毎回領収書貰ってるツワモノも居たが。
マジレスすると、生活費として「事業主貸」に毎月、固定額計上している。
と、税務署で紹介された税理士から説明された。
544508:2008/03/05(水) 23:49:20
皆ありがとう。

俺もいろいろ調べたけど単純な昼飯はダメという結論に。
でも調べているうちに見落としていた経費にできるものが
出てきたりして有意義だったわ。
545非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 00:34:33
フリーのSEに税務調査なんて入るの?
546非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 00:42:16
税務署から紹介される税理士は正直つかえない
547非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 01:10:29
>>544
最初は面倒だけど、バレない程度に経費計上するのはありだよw

>>546
そうか?漏れはベテランのおばちゃんだった。もちろん無料アドバイスだったので本とかネットで調べれば
わかる様な事だったのかもしれんが最初だったので助かったよ。
548非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 01:17:45
>>545
俺の仲間で一人入った奴がいる。もう10年くらい前だけどね。
後にも先にもそいつだけ。相当運が悪かったんだと思う。
549非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 02:46:25
○○年の所得と支出を証明できる書類を持って出頭してくださいつーハガキが来た事はある。
550非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 07:00:07
>>549
それで、結局どうなった?
551非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 17:14:28
ぶっちゃけ、1年働いて報酬を得てたとして、確定申告のときに、半年分しか
申請してなくても、ばれなそう。
ばれたら乙
552非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 18:05:43
>551
支払い側経由でばれるっしょ
553非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 18:14:54
>>551
口座照会されたら一発じゃね?
554非決定性名無しさん:2008/03/07(金) 01:06:27
社員でも契約でも使われる側だといつまでも働き続けなきゃならないのはおなじだ。
555非決定性名無しさん:2008/03/07(金) 01:25:12
全員の口座照会なんて出来るわけないだろ
運良ければいける
556非決定性名無しさん:2008/03/07(金) 08:10:00
>>550
俺丁度引っ越したばかりだったので、ハガキに書いてあった番号に電話して、
「引っ越したんですけど」
って言った。
「だったらいいです」
って言われた。
見事に縦割り行政だと思った。
何もやましい所がなかったので出頭しても平気だけどさ。
557非決定性名無しさん:2008/03/09(日) 23:05:35
フリーランスて傭兵のことですよ。
558非決定性名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:33
語源だろ
559非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 11:44:42
フリーでも、派遣ベースの技術者は、
釜ヶ崎の日雇いのオッチャンと大差ないような気がする。
560非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 11:47:15
派遣ベース?
561非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 22:35:56
時給ってことじゃない?
でも3000円なら暮らせるぜ。五月は休み多いからきついか。
562非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 23:01:37
いいんじゃない? 時給3000円くらいしか稼げてない
下流IT会社の会社員も世の中にはざらにいるよ。
そっから会社に抜かれて給与もらってる馬鹿社員やる
ようだったら派遣フリーのほうがマシだね。

563非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 23:24:10
特に秀でた技術とかがない人の場合
新卒3年目で派遣フリー→30後半に上流工程メインの会社に就職
が一番いい気がするよ。
564非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 00:15:34
会社を辞めて、小さなソフトハウス作りたいと思っているんだけど、
最初は仕事が無いだろうから、フリーで頑張って、お客さんとの信頼を深めつつ、
仲間を集めていって、いけそうだと思ったら、法人化ってのを考えてるんだけど、
どう思う?なかなか厳しいかね。
565非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 01:11:51
ソフト屋さんならお客さんとの信頼とかコネって
会社員のうちに作っておいたほうがいんじゃね?
目標が明確だけどプロセスが不明瞭だと思う
うまくいったらいいね、がんばり
566非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 02:25:32
>>564
むしろそれが本来のフリーの姿じゃないかな、がんばれ
567非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 02:51:31
でも、最近は法人じゃないと仕事取れないけどね
568非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 04:09:09
>>563
めちゃめちゃ秀でた技術とかがある人のパターンだと思うんだが
569564:2008/03/12(水) 23:28:55
みんな、どうもどうも。

>>565
それが問題なんだよね。コネガネェ。
少しなら蓄えもあるし、個人だと自由に動けるから、色々作戦は考えてるんだけどね。

>>566
ありがとう。がんばるよ。

>>567
情報セキュリティにうるさくなってきているからね。
株式会社にするつもりはないけど、どの形態にしろ決算があるからなぁ。
自分でもできるかもしれないけど、開発に専念できないし、人を雇う余裕も無い。

仕事ないとどうしようもないけど、かといって沢山仕事貰ってもこなせないし、なかなか前途多難。
SEなんて因果な商売だよ。でも、ソフトウェア開発って面白いんだよなぁ。
570非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 11:09:00
>>563
>30後半に上流工程メインの会社に就職

そうかぁー?知ってる後輩がこれやったけど要件定義作業という名で顧客対応と人の管理とかやらされ、
気苦労も多く社畜の様に小間使いに使われ、全く技術に触れなったので結局フリーSEに戻ったよ。
571非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 11:17:22
>>570
そういうパターンもありがちだよね
リーマンに戻るって事は小間使いになるってことで、理不尽な仕事も奴隷のごとくこなさねばならぬ。
しかもそれがスキルアップにつながるかというと、かなり微妙だったりするわけで。
572非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 14:19:48
なんだか、年度末だし荒れてるね
ここでストレス発散してってね

おれは今休みだから
仕事くれ〜とか言って欲しいんでしょ
573非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 14:23:41
ここにいる人達が組めば最強w学生起業なみの発想w
574非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 18:35:34
JSOXの流れでフリー減るんじゃね?
今って、金融系の案件の条件で、日本国籍ってのが多いけど、
そのうち、フリー不可ってなるかもね。
575非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 19:12:47
>>574
JSOXってか偽装請負禁止の流れだな
コンプラ的にありえんだろってことを全員が認識しておきながらそのままになってたという異常事態だったからなw
そして次はフリーと弱い奴隷商人を淘汰して強い奴隷商人が残ろうとしている異常事態w
この国は何をやらせてもダメな子だな
576非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 19:23:59
NTTとかも厳しくなってる
グループ会社や下請けSIerもそれに準じる流れ
連中も会社員だからリスクは犯したくないはず
577非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 19:28:53
やっぱ5年後くらい先には、フリーはかなり淘汰されちゃうんじゃないかな
578非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 21:39:31
淘汰されないように自分の価値を創り出すのがそもそものフリーだろ
579非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 23:36:17
そもそも社会主義国家にフリーってのがおかしいだろ
580非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 00:53:01
ビール→税金値上げ→発泡酒→税金値上げ
→第3のビール→税金値上げ→NEXTビール
おまえは民主党か!
キリがねぇ、やっぱ素直にビールで作ろうや

フリー→どこのどいつよ?→偽装請負フリー→だから誰よ?
→契約社員→ホントにオタクの社員?→NEXT社員
おまえは民主党か!
キリがねぇ、やっぱ素直にフリーを使おうや
581:2008/03/14(金) 01:01:31
噂によると業務委託から派遣契約に切り替えてるとこ多いんでしょ?
なんで?
582非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 05:34:24
>>581
本来の業務委託ならただ作ればいいだけなんだよ
朝何時に来いとか休憩はいつとか関係ない。毎日通う必要すらない
ところが実際のところどうっすかって話
583563:2008/03/16(日) 01:50:55
>>570
すまん。言葉足らずだし、このスレ的に微妙ば表現だった。
俺自身がフリーだけど最近はPMばかりやっていて気が付かんかったが
技術っていうのはそういう管理系のものも含めて書いたつもりだった。
たしかにリーマンでオサーンになると純粋な技術とかに触れる機会はないわな。
最近管理ばっかやらされて設計させろやヴォケが!!!と切れて
フリーになった知り合いがいるんだが、たしかに人それぞれだ。
(俺はプロジェクト管理とか対人折衝とか大好きだったりする。。。)

まあ忘れてくれ・・・。
584非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 13:32:13
>>583
>俺はプロジェクト管理とか対人折衝とか大好きだったりする。。。

人それぞれだけど、こういうフリーの人も居るんだな。
単金高そうでウラヤマシイが、漏れは設計とか製造できない仕事は選ばないな。
どちらの道に進むにしろ、オサーンでフリーでやるにはそれなりの得意分野ないとキツイよ。
585非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 16:53:33
プロジェクト管理を専門にする人間をエンジニアに含めるべきではない。
586非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 18:56:09
技術上がりじゃないやつがプロマネやってると何かと文句言うくせに、
その本人は技術に偏向した専門ヲタばっかなんだよな
587非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 19:27:41
技術上がりでないプロマネから見れば、素人以外は全員専門ヲタに見えるだろうね。
588非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 23:01:52
>>564
詳しく話し聞かせてもらえませんか?
自分も今フリーしていますが、いずれは法人化したいと思っています。
589非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 23:51:59
e-TAXって糞だな
おまいらの力でなんとかしてくれよ
590非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 08:10:57
>>589
素晴らしいソフトを作ると民業圧迫になるから
わざと糞に作ってあるそうです。
データやセンターとのインタフェース仕様は公開されているので
民間がもっと作ればいいというお国の見解です。
ホントはみかかデータが糞だったんだけどね。
591非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 13:52:32
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 疲れた 温泉いってくる
592非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 00:04:18
>>588
詳しくってどの部分ですか。
既に突っ込まれたとおり、具体的な勝算はまだ無いよ。
ただ、自分の考えるとおり開発したら、楽に楽しく開発できるんじゃないかと思っただけ。
ちなみに商売は二の次だったりする。
押し付けられて嫌な仕事するより、貧乏しても自分のやり方を通した方がいいでしょ。
うまくいけば収入も付いてくるし、仕事が取れなくても自分の選んだ道だから仕方ない。
こんな考え、誰も付いてきてくれないよな。

現実的にはフリーが集まって合同会社作って、普段は個々に仕事して、一括でもらえるような仕事を
貰えそうなら、寄り集まって、みんなで開発するってのがいいのかな。
593非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 02:20:42
>>582
確かに。自分の仕事終わったからってみんな忙しそうにしてるとこ帰るのは気が引けるし、頻繁に休んでても何か言われそうだね。
594非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 02:47:48
フリーが集まってというのはどうかな?
纏まらないと思うよ。
一人で会社作って、後は若いの拾ってくるほうが現実的だろう。
個々で仕事こなせる連中が集まっても
会社としては成り立たないと思うな。
違うと思ったらすぐ出て行っちゃうし。
595非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 08:15:26
>>583
(俺はプロジェクト管理とか対人折衝とか大好きだったりする。。。)

うらやましい・・・
596非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 08:52:02
漏れ4月にフリーから派遣契約になるんだけど
基本給65で、手取り55だよ

・社会保険あり
・有給あり
・雇用保険あり

何より確定申告不要。
節税したいなら副業を立てて確定申告すれば良いだけだし。
社会的信用は似たりよったりだが。。。
597非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 09:02:17
>>596
・社会保険あり
・有給あり
・雇用保険あり

こんだけ抜かれて手取りが55ってすごいね。
確かに派遣フリーで65よりメリットあるかも。
598非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 18:41:57
>>596
派遣契約で月額計算というのが変な気がする。
派遣法による派遣ではなさそうだな。
599非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 19:00:49
>>596
基本給と手取りの差がおかしい
ウソ乙
600非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 06:23:42
ホントだ基本給と手取りの差がおかしいねw
手取り55なら基本給61くらいじゃねーの
601非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 06:30:02
>>600
逆だ
確定申告不要ってことは税金分が基本給に含まれているからもっと開く
602非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 07:32:40
【漫画】中国人によるチベットの民族浄化
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up9840.jpg

北京五輪のボイコットを呼びかける画像
ttp://www.ibelieveinadv.com/commons/amnestyrings.jpg
603非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 09:21:55
基本給65で社会保険分引くと57万くらい
そっから所得税、住民税引くと50万くらいになるはず。
604非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 09:40:11
個人事業主NGのSIが増えてるね。脱税とみなされるみたい。
605非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 12:07:47
個人事業主NG?
脱税?
606非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 22:47:23
>>603
社会保険分引くと57万くらい

前年度の所得も知らないのに言い切れるおまいは凄いなw


漏れも内訳は知らんが、概算では以下の数字だったぞ。

65万-6万(社会保険)=59万-4万(所得税)=55万-1万数千円(KENPO)
交通費が2万弱だから手取りが55万ぐらいとの事。

ちなみに企業側の負担額およびマージン4〜7%&中間業者(親会社)のマージン4〜7%を載せて
客先に80万で出している。

住民税が引かれていないのは気になる所だが・・・
607非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 22:50:13
それと派遣=時給って一般的な事なのか?

漏れはフリーやる前に派遣をしていたが、その時も固定給(140〜180時間)だった。

608非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:09:25
>>607
派遣法による派遣で時給でないのは見たことないな。
月給の場合は、派遣と呼んでいてもフリー(個人事業主で請負)と同じ扱いが多い。
609非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 01:26:34
>>606
えっ?合ってるじゃん
社会保険って厚生年金と健康保険あわせたものでしょ。
65万-6万(社会保険)+1万数千円(KENPO)=57万くらい
額がなんか変だけど

あと、社会保険って前年度の所得とか関係ないっしょ
フリーから派遣契約に変わったって書いてあったから
標準報酬月額の決定方法の資格取得時決定に従って
厚生年金が62万(MAX)×(0.14966÷2)=46390
健康保険が65万×(0.082÷2)=26650
雇用保険が65万×0.0006=3900
46390+26650+3900=76940
650000-76940=573060 約57万くらい
住民税は前年度の所得によるだろうが、同じくらいの所得だったと
考えて、所得税とあわせて7万くらい、で手取り50万くらいかと
交通費のことは書いてなかったので知らん。
610非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 01:47:50
健康保険って前年度の所得関係するんでは?
ま〜手取り50残れば十分だけどね。
611非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 02:02:30
>>610
ずっと働き続けてるリーマンは4,5,6月の報酬月額で決めて
その年の9/1〜翌年8/31まで
月額に大きく変動あった場合は、また違う話。
フリーからだと、始まった時点からの報酬月額で計算されんじゃね。

まあ、結局
厚生年金−国民年金の分を現役時に貰うか、65歳過ぎたジジィになってから
貰うかの違いなんだろうけど、現時点の試算で厚生年金って
80歳まで生きてほぼトントンだからな。今後もっと酷くなりそうだしな。
もちろん、社会保険だから節税効果とか障害者になったときやら
あるんだろうけど、できれば今自分でもらって
金利上がったとき自分で運用したほうがええわな。
612非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 01:26:17
皆さんが取引してる会社の、支払サイトは何日が多いですか?
613非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 03:21:58
25日
614非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 04:24:55
35日〜50日じゃない
45日ってのがいちばん多そうな気がする。
615非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 16:44:22
55日

仕事に穴があきすぎると。。。orz
616非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:59:44
フリーのSE45才だけど現場では大手SIerの30才くらいのPMに怒鳴られてばかりだよ
617非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 18:42:47
中抜き率が高くて支払いサイトが短いのと
中抜き率は、程々ながら支払いサイトが
>>615みたいな長いのはどっちがいいんだろうな。

>>615
契約金額は?
618615:2008/03/22(土) 19:49:58
65+消費税
そっから5万5千円くらいひかれる。

後、預かり金として10%引かれる。

これは翌年の1月末に返してもらえるけど。。
619非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 20:00:19
>>618
>後、預かり金として10%引かれる。
10%の源泉徴収に見せかけて、バックれた時の保障っぽいな。
620非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 21:14:32
>>616 でも強いな。おれは39のときに40のやつに怒鳴られて。。。メンタルがやられてしまった。
621非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 21:44:15
>>619
運転資金ショートを抑えるのが目的なんだろうな
622非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:38:10
>>618
その会社、俺が面接いって、なんてシステムだって怒って、途中で帰った会社だな。
623非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 23:43:10
>>618
1月末って源泉徴収払う時期だな。
やっぱ、運転資金だな。
624非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 00:36:59
>>622
面接で見破られるって、その会社と客先どこだよw
625非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 03:02:07
>>620
何言ってるんだ?
ここがこの仕事のいちばん嫌な部分なんじゃないか
626非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 03:21:12
オレの場合は、PMやPLのミスを気を遣いながら教えるのがストレスになる。
怒鳴られたことは一度も無い。
627非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 13:13:34
>>622
そこどこよw
628非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 15:17:49
面接で何がわかる?
一回も落ちたこと無い。
俺のうけた案件がレベル低いだけ?
629非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 16:01:59
面接じゃ人柄なんてみてないじゃねえか。
経験年数と中核スキルのマッチングが取れれば糞案件だろうがなんだろうが突っ込んでくる。
売り手市場今のうちにできるだけ稼いでやろうって気まんまん。
直請け以外は信用すんなよ
630非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 16:20:57
>>628-629
面接でそれなりに人間性見られてるよ。最近は、SI会社と客先面接の2回というのが多いが、
特に2回目の客面だと年齢と言動(大人しすぎるとかスキルが無いのがバレた)でダメと
言うのも出てきてるみたいだ。

マジレスすると、お見合いとかと同じで相性もあるしね。
以前、良案件だったけど面接した現場リーダーが気に入らなかったので断ったことあるw
631非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 17:38:36
20代で特定の言語経験2年以上なら、マッチングも分かりやすいし、
面接しなくても受かりそうだけどな。
リーダーと同い年くらいになってくると、採用側もいろいろ考え出す。
632非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 19:38:05
現場側からすると、
経歴書見るのも、面接するのも本当は違法なんだけどね

633非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:07:10
>>632
かといって、それ抜きじゃまともな人を入れられない
違法には違いないけど、これは法の方ががおかしいと言ってもいいはず

フリーのSE選びが博打になってしまったら、新規で雇われる可能性が一気に下がっちまうよ
634非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:16:34
>>632
それは、派遣法による派遣。フリーは関係ない。
635非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:24:29
発注元SIerからさらに他社へ面談and派遣(勤務実態として)のケースならアウトでしょ、法律上は
636非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:11
55万人
大学卒業者は1学年何人位か聞かれた場合にざっくりこれくらいという感じで答えてもらうための数字です。
尚、就職希望者は約40万人で、最終的に就職希望者の内定率は93%以上(31,2万)となっております。その辺りの数字の感覚を持っておくといいでしょう。


10万人
短大の卒業者は1学年何人位か聞かれた場合にざっくりこれくらいという感じで答えてもらうための数字です。
尚、就職希望者は約8万人で、最終的に就職希望者の内定率は90%程度となっております。その辺りの数字の感覚を持っておくといいでしょう。


19万5千人
高校生の求職者数(卒業ではありません)が上記の数字となります。短大の卒業者数よりも多いんですよね。
尚、この数は結構変動していて、15年位前は50万人くらいいて、それが減少してきて、今年度は若干回復している状態です。求人倍率は数年前は1倍を切っていましたが、ここ2年は回復し1倍(2006年卒は1.36倍)を回復しています。



具体的な数字は下記のURLを確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-1.html
637非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 21:13:11
>>635
その場合は、派遣とみなされる実態部分が違法であり、面談は含まれない。
638非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 23:23:58
>>637
作業担当者の職務経歴書を提出したり、面談を行ったりすると業務請負ではなく、
労働者派遣と見なされる。
639非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 23:42:28
>>638
派遣法は面談を禁じているから、面談を行うと派遣となるわけがない。
頭を整理してから出直せ。
640非決定性名無しさん:2008/03/24(月) 23:57:28
>>639
日本語でおk
641非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 00:08:30
>>640
その論理性でよくIT関係の仕事してるよな。怒鳴られてばかりだろwww
642非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 00:09:59
>>635の例でSIerが請負契約で顧客から受注していたとすると、作業者の選定や指揮管理権はSIerにあるから、
作業メンバーの事前面接は即違法かどうかわからんが、あること自体おかしい気がするんだが、違うのかな?
自分はこういった事前面接有りって仕事は経験ないんで厳密にどうなのかよくわからんが・・・
643非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 00:59:12
>>641
じゃぱにずでOk
644非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 01:50:39
>>642
フリーじゃない中小SI会社のモノです。

一応、クライアントからは請負で発注いただいています。
法的にはどうだか分からないけど、+αの追加作業の費用請求なんかは、
人月で見積るのが説明上楽。

特殊なシステムなんかは、コンサル費用が高価になるから、見積を見た客が
「こんなに金を取るなら、発注前に本人に合わせろ」とか言い出すことも無くはない。

微妙だけど、ギリギリセーフかな。

で、そのコンサルの所属会社には、150万/月の上級SE 6ヶ月なんて、期間作業発注してるんで、
契約上は、どこにも人が出てこない。

ところがそのコンサルは実はフリーなんて、よくある話で、その場合、コンサル側から見れば
ここの流れが見積あり条件の請負契約ということになるんでしょうね。

こちらとしては、発注先の会社から先の話はシラネ。 優秀な人が来てくれればいいから。
645非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 06:29:56
商取引と見るか間接雇用と見るかで変わってくる問題なんだろうな
646非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 07:44:34
法的にどこで区別されてるかも知らないで、自分で勝手に解釈してる奴が多そう。
647非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 09:29:28
>>639
一般的な法律解釈だが。
業務請負では請け負った作業を誰がどのように行うかは受託者が決定するものであり、
発注者が指示することは出来ない。
作業者個人の職務経歴書を発注者が見て、その作業者にやらすかどうかを判断する時点で
業務請負ではなく人材提供とみなされる。
人材提供として派遣があるわけだが、派遣法では事前面談は許されてはいない。
したがって面談が合法となるのは発注者が直接雇用する場合のみ。
648非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 09:58:16
>>647
残念ながら、そんな法律解釈はない。
649非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 15:47:38
>>648
東京都労働基準監督署の見解だが、
どこを探してそんな法律解釈はないと言ってるんだか。
650非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 16:51:43
>>649
まず、東京都労働基準監督署なんて実在しない。
自分の思い込みで書いてるだけだ。
651非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 20:03:48
なんかメルヘンの国から来た妖精さんが暴れてるな→>>650
652非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 20:58:59
妖精さんは暴れたりしないよ

ギップリャー
653非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 21:06:05
>>649
実在しない監督署の見解を探すのは無理でんがな(爆)
654非決定性名無しさん:2008/03/25(火) 22:10:34
>>653
東京特許許可局みたいなものかw
655非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 19:02:53
かそあげ
656非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 00:54:40
>>642
現実問題として、自分とこの社員なら、スキルや人間性をある程度会社が把握していて入れる場合が多いが、
何処の馬の骨だかわからない人間(協力会社やその下請けの社員でもフリーでも)に作業依頼するのに、
スキルや人間性を事前に確認しないで入れるなんて、博打みたいなことできんだろう。

あと事前面接は、具体的な作業内容や進め方、休みの取りやすさや残業の有無などを確認する場として
無いと、フリーとして仕事選べないよ。
657非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 01:33:20
現実問題として仕事が廻るかどうかってのは、SIerが一括請負出来るだけの責任と能力
があるのかって話になるんじゃないの
まあ、フリーが入りこめるような現場は人売り・偽装請負が多いのは仕方がないのかね?
658非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 03:21:30
>>656
>>642の趣旨は、協力会社(フリー含め)の管理責任は、そこと直接契約してるところが本来なら負うべきだってこと
SIerによる作業者選定の過程で、SIerと作業条件等の摺り合わせの為に面談や打合せするのは何の問題もない
逆に、契約書として書面に残るのはこっちなんだから、SIerとの関係ってもっときっちりするべきじゃないかな?
ただ、現実と法律上の請負契約に乖離があるのは承知してるけどね
659非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 09:05:54
請負契約の場合は雇用関係ではないので、発注元が作業メンバーを含む作業体制に
納得しないと契約しないことは、法的にもなんら問題ない。
したがって、下請けのメンバーを選ぶところまではできるが、直接指揮命令ができないというだけ。
660非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 10:42:01
SIerが発注元と契約しちゃってからやることのほうが多くない?
既に納期も予算も決まってから持ってこられてもね
661非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 11:24:31
>>660
SI認定受けていても、契約後は全部お任せでないとそのプロジェクトの契約においては、
SIerと呼ぶべきではないだろう。単なる下請け開発会社だ。
662非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 13:33:31
>>660
それが決まってるか、決まる目処が立ってないと人集められないだろ。
たまに決まってない案件に当たると、土壇場で流れる場合が多い。
663非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 14:36:41
フリーの仕事も厳しくなってきたので、自分は4月から社内SEに転職します。
金銭的なことではなく、作業する際の条件が「他の案件を掛けもちするな、フルタイム自社常駐で作業しろ」
という取引先が多くなって、フリーの旨味が感じられなくなったってのが正直なところ
664非決定性名無しさん:2008/03/29(土) 14:45:06
常駐派遣型だとフルタイム自社と思うが・・・持ち帰りの案件少ないしな。
665非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:02:51
>>663
他案件掛け持ちするなってとんでもない発言だよな
あいつら自社の社員ばかりじゃなくフリーランスの資産まで管理対象に据えるつもりだぜ?
おまえらに俺の人生背負えるのか?と問いたい。
不要になったら簡単に契約を切りやがるのにな。
666非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:23:00
大きいとこならしっかり管理するのが当然なんだけどな。
むしろ今までが甘すぎたんだろう
667非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:09
しっかり管理が当然?
自社の社員で無い人間の私生活を管理する権利なんか無いだろ。
考え方間違ってるよ。
668非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 02:54:12
まぁ確かに、みみっちぃシステムにしか関わってないお前には関係ない話だなw
669非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 04:06:15
請け負った側が他を掛け持ちしてようが関係ないだろ
それを管理しようとかってのはどっかの馬鹿データあたりの
SIerの発想だな。

>みみっちぃシステム
でかい案件でそこいら中でデスマーチ発生させてる馬鹿SIerよりいいわw
670非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 09:39:43
>>665
そういう非常識な発言ができるのも低能社畜出身の管理者だからこそだろう。
現場にそんな馬鹿しかいない企業はほっといてもつぶれるよw
671非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:10:56
>>668
超巨大案件の歯車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ストレスで深夜まで眠ることもできなくなって2chにカキコするくらいなら
俺はみみっちぃシステム関係者のままでいいやm9(^Д^)プギャー
672非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:29:03
おいおいみんなそれぐらいにしとけよ
プライド崩れちゃったら頼るものがなくなっちゃうんだから
673非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 14:26:35
だな。社畜でデスマしか関わったことないヤカラにはわからんだろうな。
674非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 17:59:55
良スレsage
675非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 12:33:26
条件に35歳までってのが多いけど、皆さんは将来どうするの?
会社設立して、現場離れて、営業、人の管理で食っていくの?
676非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 12:52:02
何の条件だよ、日本語でOk
677非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 13:14:35
言われてるだけで実際そうだとは俺の周囲では聞いたことがない。
35歳すぎても相変わらずフリーしてる人ばかりで連中に廃業するつもりはないようす。
678非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 14:08:16
なんちゃってコンサルを経て中小企業診断士やってる奴がいるな
俺は別にやりたいことがあって起業するつもりだけど、SEの仕事は今しかできないだろうし、
起業までの繋ぎ(資金稼ぎ&人脈作り)と割り切ってるよ
679非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 14:46:03
SEって年度末忙しい?
来月は?
680非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 21:54:53
>>675
できる限り、現場でやるつもりだが。
こないだ、60のコボラー会ったけどw
681非決定性名無しさん:2008/04/01(火) 00:02:27
SEは暇人が多いよ
682非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 03:13:30
>>681
そうなんだ
683非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 05:58:47
そんなわけあるか。
いても食い詰めて奴隷状態のフリー連中だろ。
684非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 01:01:24
いや、暇なとこは暇
PGはドカタだから年中忙しいだろうけどw
685非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 01:14:44
★これが年金横領組織、国保年金課の人たちです。★
彼らが国民のために働いているなんて大嘘です。

--
422 :非公開@個人情報保護のため [↓] :2008/04/02(水) 00:55:34
後期高齢の保険証、受け取ってるくせに
耄碌して覚えてなくて
まだ届いてないって、文句つける年寄り大杉!

423 :非公開@個人情報保護のため [↓] :2008/04/02(水) 02:58:59
>>422
だいたい、制度を理解していなくて、
もともと使っていた国保に問い合わせの電話か掛けてくるんだよな。
年度初めで忙しいこの時期に

425 :非公開@個人情報保護のため [] :2008/04/02(水) 11:34:27
>>423
理解させるのが君たちの仕事だろうに

426 :非公開@個人情報保護のため [↓] :2008/04/02(水) 21:30:36
うっせーばーか
--

【国民健康保険】国保しゃべり場 第11条
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1197381629/
686非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 02:52:24
>>683
どんまい
687非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 03:12:01
イキロ
688非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 13:26:06
`口
689非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 00:49:26
過疎杉
690非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 20:34:18
691非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 22:04:47
フリーになろうかな
692非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 23:40:32
景気後退してるから、仕事減ってきてるぞ。
日米の景気の動向を見極めたほうが良い。
693非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 09:57:43
コンプラとか流行ってるから
694非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 14:11:30
二等辺三角形
695非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 11:18:05
アゲアゲ
696非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 08:35:22
32で月23万なのに、
となりにいるフリーが使えないくせに
月60以上とかもらってるとアホらしくなってくる。
いまからでもフリーになるかな…
697非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 12:34:21
お前がフリーになったからと言って60万もらえるわけじゃないけどな
698非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 13:09:29
>>696
32歳で月23万で採取されまくりだな。
人生設計を考える時期が5年は遅かった。
699非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 13:34:37
>>696
ざっくりと10万安いな
勤続何年よ?
700非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 14:00:46
32なら、自分の社内での原価がいくらなのか分からないのかな?
701非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 14:26:41
>>696
大人気だな。 フリーになる事はオススメしない。
ただし、少なくても転職は考えたほうが良い。
というか、32歳になるまでに給与が低いって認識が無かったのか?
702非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 19:50:58
>>696
32歳で月23万なら周りの人間を気にしている場合じゃない気がするんだけど。。。
フリーがどうのこうのいうよりもまずは転職しろw
703非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 20:48:10
もう、やめてあげてw
704非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 21:13:34
いや、手取り額の見かけ上の多さだけでフリーになっても失敗するよ
たぶん今フリーになっても、同じ会社から仕事を頂いて”となりにいるフリー”氏
と同じ立場になるのがせいいっぱいじゃない?(60万/月稼げる保障もない)

自分なりの主体的な目的とか方向性が見えてるなら、あえて止めはしないが
むしろキャリアアップにつながるような転職をしたほうがいい
705非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 10:47:08
こんなコスト感覚や行動力の欠落した奴がフリーになってもク一派ぐれるだけだろ

これからは、孫受け禁止になって余計
706非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 14:30:09
33くらいもらっていて、
所得税を引いて、
社会保険料を引いて、
雇用保険料を引いて、
家賃を引いて、
生命保険料を引いて、
、、、、、
って、天引きされてるものを全部引いて、
手元に残るのが23万な人じゃない?
707非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 15:34:51
なるほど、それならふつうだな
708非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 16:03:51
だが、家賃はともかく、23万が各種控除後の手取りだとしたら
60万貰えてもフリーになる意味ないなw
709非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 17:51:38
>>705 孫受け禁止になるとどうなるの。
優秀なやつ以外は淘汰。それとも下請けの会社のアルバイトになるわけ?
710非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 19:11:56
30超えた正社員で年収500万行かない奴は奴隷だろ?
早いうちに転職したほうが良いよ。
711非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 00:09:46
>>710
残業しまくって500万を超えるてる微妙な人は、
どうしたらいいですか?

やっぱり時給2000円ぐらいの方がまだ高給取りなのかもな
712非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 00:11:28
フリーだとリーマン時代の
二倍は貰わないと生活が安定しないよ。

計算してみなされ。
713非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 21:54:28
J( 'ー`)し たけし就職先を教えてくれないか?
(`Д)   うるせーばか 余計なお世話だ
J( 'ー`)し ごめんね お母さんはお前の就職が心残りだったから ごめんね
(`Д)   ったくいちいちうるせんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 母 |       実は俺、SEになったんだ
 の |         でもそれを言うとカーチャン悲しむだろうと思ったから・・・
 墓 |  ∴   ('A`) ごめんよ、カーチャン..........
──┐ ∀   << )   俺もそっちに行くから、もう寂しくないよ。
714非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 22:49:10
適職フェアとかって顔出した事ある? 
例えばこんなの。
ttp://type.jp/s/fair/e/

今度初めて行ってみようと思うんだけど、
こういうイベントに行った経験のある人教えて下さい。

服装はやっぱスーツの人が多いですか?。
履歴書不要とかあるけど、目ぼしい企業の話を聞くんだから、そこはやっぱり
企業数x(履歴書+経歴書)を準備していくもんですか?

履歴書とかいちいち書いていくのめんどくせー・・・・
715非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 00:24:54
行ったことあるが、履歴書はいらんかったよ。

セミナーみたいなのが、催されたりしてて、その合間とかに企業の採用担当者みたいなのが声をかけてきたりする。

最後にアンケート書いて提出するとクオカードくれた。

服装はスーツが多い。

中にはラフなのもいたが、本気で就業するつもりならスーツの方がよいとおも
716非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 08:39:23
>>714
その場では企業側からの説明を行うだけ。
来場者の詳しい経歴を聞いたりするのは禁止されている。
応募するなら日と場所を改めて行う。
履歴書はその時で大丈夫。
717非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 13:26:46
今年で45になるフリー暦12年のSEです。
最近、仕事が減ってきて面接に行ってもなかなか取れない状況が続いてます。
原因の一つとして年齢が高いってこともあるようなので、スキルや年齢を10歳ほど
詐称してみようとおもうんだけど、あとあと問題とかありますかね?

ちなみに見た目は30代前半でも通用するので、見てバレることはないと思うのですが・・

718非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 19:00:06
10歳は鯖読み杉では。。

それにいずれ、その手も使えなくなるし、別の手を考えることをオススメします。
719非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 21:11:07
>>717

会社員として中途入社の場合は興信所で調べられることもある。
肌は綺麗?化粧できれば、なあ。
720非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 21:44:56
>>719
ねーよw
721非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 06:53:46
>>717
おれも5歳サバよんでるけどね。雇われた会社いわく、35歳が一つの基準だそうだ

サバよんで面倒なのは、「え!○○年生まれですか!俺も○○年生まれなんですよ!」
とか「今35歳ってことは、○○年生まれですね」ってたぐいの話がしにくいのと
おれのようにあちこち偽装派遣で回っていると経歴書が膨大になり、入退社の年月日
と作業期間のつじつまがあわなくなること。いったん入っちゃえば、スキルさえあれば
大した問題にはならないよ。
722非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 23:56:04
なんでこのスレは過疎ってるの?
723非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 00:22:10
星島が書き込めなくなったから
724非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 16:03:14
スターアイランドww
725非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 12:44:01
月額固定100万、バリバリ偽装請負状態だけど、勤務時間も180hぐらいで安定。
フリーSEでは高いほうかな?高い人って上はどれくらいまでいるの?

726非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 13:39:15
それスゲーな
リーダクラス?
727非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 13:54:29
俺の隣の席の個人事業主は、精算有りで残業100時間して、150万。
残無しで100万くらいらしい。
728非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 14:24:11
税金の為に働いてるようなもんだな
729非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 21:00:03
仕事が忙しいからと青色申告の届を忘れちゃって白色申告すると凄いことになるぜw
730非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 21:46:55
そんなに貰ってるのかあ。ERP系?
関西だとあり得ない単価だなあ。
731非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 01:31:23
>>729
季節はずれなこと書くなバカ
732非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 02:34:01
今年の4月から事業を開始した人なら意味あるんじゃないの、青色申告承認申請w
733非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 03:06:34
>>730
関西だといくらぐらいなの?
734非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 04:19:14
>>733
PMレベルで80+時間精算あったら御の字かなあ。
ERP系はもうちょっと貰えると思うけど。
735非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 12:45:08
指定業種にも入っていないこの職種で青申すすめるなよw
736非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 12:56:55
50でもぬるい仕事で毎日定時だからいいよ
737非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 16:26:40
>>730
インフラの上流工程担当だけど、とにかく優秀で、三人前をこなしてる鉄人なような人だから、一般的な単価ではないですよ。
普通なら70万くらいかな。
たぶん、その人に逃げられた困るから、単価上げてるんだと思います。その分色々振られて大変そう。
738非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 23:28:22
最近従業員30人ぐらいの零細から3000人ぐらいいるSIに転職したんですが、
オープン系の開発やりたいのにCOBOLの仕事振られてやめたくて仕方ないん
ですが、フリーになるのはありでしょうか?
これまでの約3年の開発経験はすべてJavaのオープン系でこれからもその分野
で能力伸ばして食っていこうと思っていたので、完全に計画が狂いました。
給料もたいしてよくありません。
昔現場で一緒だったフリーの人には仕事が選べるのがいいと聞いたので、
最近考えているんですが。
739非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 23:47:39
会社と営業は、売り上げしかみないからなぁ
JAVAを3年あるなら、フリーでも余裕でしょ。35歳までは。
740非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 07:37:18
Javaは今が旬。客がJavaにまつわる複雑さと管理工数の高さに顔をしかめ始めているので、
たぶん10年後には今のC言語と同じ運命をたどることになる。

俺もJavaやめてRoRに転向した。いや仕事の都合でなくて単なる興味の問題だけどさ。
741738:2008/06/04(水) 20:58:52
>>739
面接の時に金融分野でオープン系の仕事をやりたいと言ったし、
今までの開発経歴を考えてもCOBOLのプロジェクトに配属する
意味がわからない。
話を聞いている限り業務の専門家になってほしいらしいです。
でもその業務にはまったく興味をもてない。
SpringもAjaxも出てこない毎日がつらすぎる。
よくなったと思えるのは下請け扱いされなくなったことぐらい。
最近景気が傾いてきたのと内部統制とかでフリーはきつくなって
ると聞きますが、実際はどうなんでしょう?
742非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:41
COBOLは覚える価値あるよ〜。
743非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 22:34:20
>>738
派遣板も見てね。
744非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 22:55:34
>>741
フリー不可の案件は多いよ。
745非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 06:07:43
こんなスレあったんだ
フォスターネットは、二次請けとの契約を隠すために
最初から一次請け(大手)と面接させてあたかも
ウチは大手と直契約してんだよ、みたいな感じなんだけれども
実際契約書を見ると契約相手が二次請けのブラックになっている。
まだ青二才の頃にこの手にひっかかった。
746非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:02:33
>>745
俺も青二才の頃にその会社で時間を無駄にしたことがある。
営業の態度としては
「騙される方が悪い」
という感じだった。
747非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 23:42:14
ありがとう。そのような危険な会社は避けることにする。

というかバッドウィル社員逮捕が話題になっている折に
そんな悪辣な契約を結ばせている会社があるならまず労働局へ通報しろよ。
通報しなければソイツラ何時までたっても社会に容認されてると勘違いするだろ。
748非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 10:13:41
最近その会社は、社長や営業がブログを書いたりして
イメチェン計ってるようだが
技術者にそっぽ向かれれば、おしまいだよ。
749非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 16:01:16
そろそろ落ちますかな

750非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 17:33:07
プログラムできないのにソフトハウスに内定決まってるぼくは
春までになにをすればいいですか
751非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 17:46:01
ネトゲ
752非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 18:03:30
Javaの独習本買って遊んでな。
753非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 18:13:12
おまえらの年収もレス番くらいあるんだろ?
754非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 18:43:52
ない
755非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 22:54:54
時代は混乱し続けその代償を探す

人はつじつまを合すように形に嵌ってく

誰の真似もすんな

君は君でいい

生きるためのレシピなんてなーい、なーいさあ
756非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 23:58:41
>>750

ゴマのすり方を覚える
宴会芸をを覚える
次の会社選び
エステ
757非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 09:20:39
ヘルスは利用するがエステはちょっと
758非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 12:14:47
>>750
俺の同期に、配属早々に有給を全部使った挙句、
使い切った翌日に退職願いを出したやつがいるw
759非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 00:02:59
あげるんです
760非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 05:11:53
女性にモテてたら、でっち上げセクハラで契約きられたw

次さがそw
761非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 22:05:32
>>760

女性にはモテる人は、まんべんなく公平に接しないといけませんにょろ。
一人くらい無視してしまった女性がいない?
黒幕はその人だよ。(=お局)
762非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 06:20:46
ブサイク年増は人間扱いしてませんが何か?
30代以上は基本スルーです。
763非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 15:52:07
オイラは30台でもイケテレバおk
764非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 20:21:51
30代はお金も仕事も持ってるよ
並の範疇なら30代でもOK。

ああフリーは辛いね。

でも枕営業はしないよ。
765非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 22:41:49
760です。

無視してしまった女性はいましたねぇ^^;
結果は残念ですが、フリーで助かったよ。
従業員だったらボーナスの積み立てとか棒に振るところだったよ。

最近、フリーで働きづらい状況が進みつつあるようですが、
なるべくフリーで行きたいね。
メンタルダメージが回復したので、次のステージ探しを開始します。
766非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 03:22:04
>>745
それは気の毒
おれは直請けもらってるよ
767非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 08:49:12
ここをたたいたらおしまいだyo
768非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 13:36:51
フォスター○ットの工作員をはっけんしました
769非決定性名無しさん:2008/06/22(日) 12:43:46
フォス○ーネットってすごい人気あるね!
きっとフリーランスの味方なんだろうねっ。
770非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 18:25:20
一般派遣やってるNEなんだけど、
ここ2〜3年@ITなんかの広告でやけに目につく
フリーランスのITサービス業って、自由業のメリットある?

フリー、といえばライターやカメラマン、デザイナー等をイメージしてしまうんだが、
この業界だとフリーとはいえ、自分のパートの成果物を作って、渡してハイ終わりとは
行かないんで、社員と同じ様な、勤怠を求められよね。

年俸いくらでで運用しますって契約して、普段は家におり、打ち合わせと
システム改変のテスト、本番稼働の立ち会いだけ出社。
そういうライフスタイルがそもそも出来ないじゃん。

プロパー社員の人事制度とは
無関係で、仕事の実績のみで評価って位しかないんじゃ?
(もちろん、社員よりギャラが良いってのは、前提でね)
771非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 19:40:10
正直、多くのフリーSEは派遣と変わらない。「フリーじゃねぇよ派遣だよ」って訴訟起こせば
高い可能性で勝てると思う。

フリーでいいなぁと思うのは、収入がそれなりなことと、節税できることだけ。
もっとも、歳食うと普通のSEには仕事がなくなるけどな。
772非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 20:56:56
>ここ2〜3年@ITなんかの広告でやけに目につく

商売的・経営的にリスクが少ないからだよ。
社員じゃないから仕事なければお金払わなくて
も良いし、保険関係も考えなくて良いし。
773非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 22:11:16
>771
簡潔な回答どうも。
手に職をもちつつ、組織への帰属意識を持ちたくない自分としては
フリーと派遣の違いが知りたかったので。

>772
労働者側のメリットについての質問でした。スマソ。
仕事を出す組織側のホンネはそんな感じかなぁって思ってたけど。
774非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 23:55:58
ズルイなー
非難してプロジェクト独り占め、ライバル蹴落とし作戦。
775非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 01:43:25
今時、派遣もフリーもカワンネ

自分で営業して仕事獲ってきたり、それを在宅するならフリーランスだろう。
世の中、仲介が多すぎて、なんちゃってフリーばっかだもんな。
日雇いと迄は言わないが、それに近いよね。
使い捨てにならないように。
776非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 02:12:49
作業のプロではなく、従業員のプロではなく。

仕事のプロであることを示したい。
どうすればいい?
777非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 07:26:02
まず名刺の出し方、受け取り方の練習だな。
778非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 07:42:57
名刺もそうだが、挨拶の仕方。
779非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 08:47:07
電話応対も重要だぞ。
780非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 20:28:49
>>776
思い入れだけはたっぷりの妙な言い回しをしない
781非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 23:28:21
誰か仕事くれ。
782非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 23:32:44
フリーなら自分で探すかエージェントを通せ
783非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 00:42:40
>>781
いいよ!面談は、いつにする?
784非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 00:46:04
>>782
そのエージェントから仕事無いって言われてるんだが…

>>783
お、いいよ。
785非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 06:36:10
>>784
別のエージェント使えよ。
フリーをだまし売りしようって連中なら腐るほどいんだろ?
786非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 10:56:55
>>784
好きな分野・得意分野は?
787非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 20:57:04
>>784
仕事無い=そのエージェントは仕事もってない

他をあたれば。
贅沢言わなければPG・運用Onlyでも60歳までは行ける。
788非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 00:12:32
おーい
昔話を持ち出してプロジェクトを一人占めするなよ。


789非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 08:50:22
なんの話してるんだ?
フリーならもっと具体的に説明しろよ。
790非決定性名無しさん:2008/07/02(水) 00:12:23
みんな子孫作りに必要なタネは一杯余ってるのけど、ネタがないってのが本音?
791非決定性名無しさん:2008/07/02(水) 03:35:11
おまえは馬鹿なのか
792非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 23:21:47
今年の年明けに会社辞めてフリーになった。
車が必要になってローンを組もうと思うんだが審査は通るのか?
もしかして開業して一年経たないと無理?
793非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 23:32:12
>>792
一生審査は通らない。
794非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 23:33:15
個人事業主なら現金決済だろjk
795非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 18:27:54
屋号つけて開業し、5年くらい黒字が続けばおk
796非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 08:06:12
屋号つけて5年くらい。毎年赤字(wwwww
797非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 11:42:50
青色申告の時に屋号付けて3年だけど。
普通にカード使ってるし、住宅ローンも通ったよ。
まあ、経費削って所得が多くなるように申告してるけど、、、
798非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 11:46:57
屋号ってトタンの屋根とか?
799非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 13:31:15
貴様!フリーランスじゃないな?
800非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 13:49:48
屋号って本人の希望で何度変更しても良いので
気まぐれなフリーには丁度良いねー。
一年に365回変えたっていいんだから。
801非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 01:26:45
>>769
フリーランスに本気汁

802非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 01:36:09
>>796
毎年赤字ってどうすりゃなるのさ?
単価低杉か稼働率が低いかだろ
803非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 08:30:40
>>802
1年の半分は療養中だよん
804非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 16:15:41
登録している転職サイト経由でIT企業からオファーが届いた。
自分はIT職から離れ、マーケティング職に転換して5年経っている。
ブランクもあるしIT職に戻る気持ちは無いと散々伝えたが、
「ブランクなんて関係ない職務経歴を見てオファーをしている。
是非話をさせてくれ」と強く押され、仕方なく面接に行った。
場所は阿佐ヶ谷駅近く、古い住居用マンションにオフィスを構え、
黄ばんだドアには社長個人名と複数の会社名の札が貼られている。
ヤバイ零細IT会社の典型。
面接が開始され、履歴書と職務経歴書を渡したら社長が「ブランクが
長すぎるね。IT業を舐めてもらっちゃ困るよ」とほざく。
「それを承知で強くプッシュしてきたのは御社ですよね?」とツッコむ
とPCを覗き込んで焦り始める社長。
「本当に職務経歴を十分確認していただいた上でオファーをくださったん
ですよね?」と追いうちをかけると社長下向いて黙ってしまった。
もらった名刺をその場で破いて帰ってきた。
805非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 16:21:15
806非決定性名無しさん:2008/07/09(水) 22:16:51
>>801
ITで初めて東大教授を出したところじゃない

807非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 10:35:07
>>806
それだけじゃ意味わからん。
そこの社員か役員のまま、東大教授になったってことか?
808非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 14:47:12
ここには在宅PGとかやってる人はいないのかな?
809非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 16:18:50
>>801

単に大学の先生が役員かなんかになってるってだけの話でしょ?
810非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 17:10:31
なるほど。
それなら、お金と情熱あればどこの会社でも出来ること。
811非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 12:48:49
>>805
うざい上にビビって社名も書いてないから何の役にも立ってないというwww
なにが目的なんだろうか、まじフシギだわ
812非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 13:56:37
「IT業を舐めてもらっちゃ困るよ」
他業界の人間の作文としか思えんw
813非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 15:58:16
>>806
それよりココがCSPの事務局としてあのピータ・ウェルチが
顧問になてる方がすごいんじゃない。

814非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 17:01:56
下がってない
7月から10万下げられた。
815非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 13:28:47
俺はもうダメだ。。
816非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 17:48:43
がんがれ
817非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 00:09:36
俺ももうだめだ。
一ヵ月仕事がない。
818非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 00:24:22
俺は今の時期はあきらめて9月から開始の案件に期待することにした
819非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 04:31:44
最近明らかに案件減ってるし、条件もシビアになってるよね。
820非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 11:21:59
俺も9月からにするかな。

社員時代は3日間の休暇があればたいてい旅行に行ってたのに
フリーになってからは1ヶ月近く休みあってもその気になれない・・・
821非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 11:39:52
下期から立ち上がるプロジェクトの話もあるにはあるけど、
それ以上に終わったプロジェクトから吐き出される外注の数が
半端じゃない。
822非決定性名無しさん:2008/07/17(木) 21:33:09
フィット惨業
・ボーナスもらうのにすら1年辞めない誓約書を書かせる
・社内旅行費を難癖つけて旅行会社に支払わない
・週に2日は、風呂に入る事が出来ない祖師谷寮、
・疾病手当の会社ぐるみの窃盗、横領、残業代の未払い、
・残業代が全額でないことを新卒面接時に話してしまう厚顔無恥な面接官
・未払い残業代がボーナスのタネ、就業規則の未配布、閲覧の不可
・法定の健康診断を行わない
・有給休暇が事実上無い、
・有給休暇を取得するのに事前稟議取得しないと休めない
・稟議が通らない場合、無給の欠勤扱い、
・一人当たりの1年の利益が、10マン、1ヶ月あたりの利益が、8000円
・社員にメールアドレスなし、社内連絡事項は、全て証拠が残らないように口頭連絡のみ、
・毎年、手帳を回収、チェック、もらった名刺は、営業に利用するために会社に渡すように命令
・交通費、出張旅費の未払い、自腹、
・通年、臨時と大量に無料のハロワの求人を出し続け、
・新卒には、新卒の香具師にはまったく相手にされていない、
・今年、来年と父さんの嬉々が迫っている
823非決定性名無しさん:2008/07/19(土) 21:42:25
>>820
一ヶ月も休むなんてよく耐えられるよな。
その間なにしてんの?資格の勉強やらしてるの?

>>821
使えない害虫は再利用されないから別にいいじゃんよ
824非決定性名無しさん:2008/07/19(土) 23:03:54
>>823
年がら年中働かされててよく耐えられるな。
その間なにもしてないの?
825非決定性名無しさん:2008/07/19(土) 23:43:37

え!?
そんなに案件減ってるの?
9月からの契約更新断ろうかと思ってたけど
続けたほうが良いかな。

2年以上働いて単価上げてくれないから嫌になった。
826非決定性名無しさん:2008/07/19(土) 23:43:49
>>823
資格って…、英語以外にこの業界で役立つ学びがありまっか
827非決定性名無しさん:2008/07/20(日) 08:06:56
>そんなに案件減ってるの?

数は微減だと思うけど、選考がかなりシビア。
828非決定性名無しさん:2008/07/20(日) 11:14:18
>>827
じゃあ半年休むか
安売りせんよ
829非決定性名無しさん:2008/07/20(日) 23:47:42
>>827

>>817-818とか見ると激減だよ。
830非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 11:08:07
>>813
たしかKent大学の教授だよ
そりゃービル・ゲイツ並に有名だよ。



831非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 14:13:15
>>828
その方が賢明
実際ここ10数年IT技術者のエンド単価は変わってないよ
PM:150マソ
PL,SEリーダクラス:120マソ
SEスタッフクラス:100マソ
PGスタッフクラス:80マソ

大体こんな按配で、これに総研とかメーカーとかのブランドあればプラス
つくんだけどね
オフショア失敗したとか新卒採用計画ミスったとか半導体赤字出たとか
そういった事業失策の調整弁として協力会社・下請けを利用しているのは
よく知られたハナシ

>>829
そいつら、スキルが.....
832非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 14:33:32
>>そいつら、スキルが.....
スキルないのか、人脈ないのか、気分が乗らないのか・・・一ヵ月空いた。
6月末までSE職で基本100万とか、今思えば貰い過ぎ。内容から
考えても非常においしい案件だった。
今は80万に落して営業してるが、パッとする案件がない。
ターゲットは9月開始の案件だ。
833非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 14:59:29
10月以降はさらに本格的下降線
メーカ、大手SIerに競って勝ってるエージェントがいるじゃないか
834非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 14:59:42
東京三菱帰りって以外と多くない?
835非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 15:26:21
>>832
いま外向けの単価が落ちてるのは不況もあるが偽装・多重請負が大っぴらに
なってしまいSIどもが内製志向を進めてることが影響してるとオモわれ
ただ売り手市場の学生君達にはIT業界=オールブラックス扱いで就職するには
最低の業界とされているので内製志向は企画倒れするとオモわれ
とくに技術者志望の理系学生君達にIT敬遠傾向が強く
文系バカスカ採ってるようなので更にIT不信感が増してるとオモわれ
836非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 16:12:40
沈没エージェントのキーワード
⇒大型システム、官公庁、天下り、質より量、ブランド志向、多重請負、下請けコントロール
堅調エージェントのキーワード
⇒中・小型システム、民間、叩き上げ、量より質、直請負、SIコントロール

が処世のヒント、かな
837非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 17:21:49
エージェントも強いのがますます磨きがかかってきた
大ぴっらにコンサル、SIerを下請けに使い出した。
838非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 19:45:50
>>835
そりゃ技術力あったらITなんかに来ないわな
文系の学生は入社3年で居なくなるだろうし、まだまだフリーランスが活躍する場面はあるんじゃないのか?
839非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 21:15:35
>>836
というかフリーランスの場合エージェントが直請負していないと
ほとんど違法行為。
840非決定性名無しさん:2008/07/21(月) 23:09:17
>>839
VCJは営業が面接に立ち会えないほど酷い会社。
直請負じゃないんだな…これがまた…
841非決定性名無しさん:2008/07/22(火) 05:37:04
>>839
>ほとんど違法
ってことはないんジャマイカ?
多重請負だったとしても裁量権がある程度確保されていれば労働者供給とは
みなされないんだし、そのためのアリバイ作りをしているSIもチラチラいる
ようだし
逆にエージェント直請負だったとしても労使関係にない契約者を労働者扱い
すればそっちのほうが偽装請負としては摘発しやすいかと・・・
君のとこはどうよ?
842非決定性名無しさん:2008/07/22(火) 16:35:05
俺の周りでは明らかに単価がさがってる
興味の無い仕事でも、単価が良いから請けてきたけど・・・
単価落とすかねぇ・・・

どーせ単価下げるなら、激安でも好きな仕事だけしようかな
843非決定性名無しさん:2008/07/22(火) 19:19:47
インフラ系それとも開発系すか?あと経験年数は?
漏れ体調悪くて半年休んでた開発系SE経験年数12年なんだが
そろそろ仕事探すので参考にさせて下さいな

案件減ってるけど下がってない説と
案件変わんないけど下がってる説があるみたいで...
844842:2008/07/22(火) 21:03:11
>>843
開発系す 経験年数は>>843より何年も多いす
おいらの感覚では
 案件減ってる
 単価は下がってる
害虫予算を内製予算にしてるみたい
845非決定性名無しさん:2008/07/23(水) 09:35:34
やっぱ外注じゃなくて害虫だったのか、俺ら・・・
846非決定性名無しさん:2008/07/23(水) 10:26:41
案件も単価も減ってるよ。
メーカーもSIerも社内にはエンジニアがジャブジャブ余ってる状態。
充てにしていた新規案件が先延ばしとか失注とかそんな話ばかり。

そんな中募集のかかった案件には提案が殺到し競争率が激増。
おのずと単価はダンピングされ春先から見ても凄い下落率。
特に単価の高止まりしていた関東はね、下落率が凄い。
847非決定性名無しさん:2008/07/23(水) 10:41:03
>>846
まったく同じ状況
一字一句違いはないよ
848非決定性名無しさん:2008/07/24(木) 00:15:04
空気よめずに正社員になったアホが多いおかげでフリーランスは減ったからイーブン。
849非決定性名無しさん:2008/07/24(木) 07:36:56
2008年前期高止まりIT技術者エンド単価@東京限定↓
PM:150マソ
PL,SEリーダクラス:120マソ
SEスタッフクラス:100マソ
PGスタッフクラス:80マソ

2008年後期下げ底IT技術者エンド単価@東京限定↓
PM:?マソ
PL,SEリーダクラス:?マソ
SEスタッフクラス:?マソ
PGスタッフクラス:?マソ

年末までに?を埋めましょう(w
まさか実はエンド単価は変わってなくてSIピンハネ率が増加してるだけ、
なんて事ないだろうね
官民含めた丸投げ無責任体制が社会問題になっているこのご時世に
850非決定性名無しさん:2008/07/24(木) 10:48:34
発注元が違えば単価も違うだろw
自分の見聞きしたものを晒せばいいじゃん
851非決定性名無しさん:2008/07/24(木) 21:00:53
安川情○システムが間に入るとアホほど安くなるお
852非決定性名無しさん:2008/07/25(金) 00:35:58
>>安○情報シ▽テム
なのに、そこの社員の給与ってかなり・・・高くないと思う
853非決定性名無しさん:2008/07/25(金) 06:29:14
地方ブラックITで不治痛系列じゃなかったか
そっからさらに何社入ってるんだろう?
悪名高すぎる
854非決定性名無しさん:2008/07/25(金) 20:53:13
いま人探し必死なイーシーワンの案件はすべてスルーが吉
部長のM田が人格障害ですたよ
855非決定性名無しさん:2008/07/25(金) 21:37:55
どのように人格障害なのか書いてくれないとわからないよ?
第二第三の被害者を出さないためにもkwskたのむ
856非決定性名無しさん:2008/07/25(金) 23:34:23
まあ、4〜5年前みたいに半年待ちのフリーの人なんか一杯出てくるんだろうね
857非決定性名無しさん:2008/07/26(土) 02:24:39
>>856
kwsk
858非決定性名無しさん:2008/07/26(土) 08:52:45
>>856
25年この業界にいるジジィの俺がきましたよ。
この業界は昔から3〜5年周期でエンジニアと仕事の需給が緩和&逼迫を繰り返しています。
フリーランスの方々はこの周期を知っておくことが大事かと思いますよ。
859非決定性名無しさん:2008/07/26(土) 13:41:29
長老現る。
860非決定性名無しさん:2008/07/26(土) 15:57:28
それじゃしばらくは中国オフショアでガタガタになった案件たちの尻拭いで我慢するしかないか
861非決定性名無しさん:2008/07/27(日) 02:06:37
ここって在宅PGとかやってる人いる?
毎日他人に会うのがマンドクセでしばらく引き篭もりたいんだが。
862非決定性名無しさん:2008/07/27(日) 02:46:54
資料外に持ち帰れるようなとこがほとんど無くなってるからね〜
863非決定性名無しさん:2008/07/27(日) 04:43:17
持ち出していいって言われても、リスクテークできないし。
むずかしくなった。
864非決定性名無しさん:2008/07/28(月) 18:07:01
生きるってつらいな。ITなんていうブラック産業
俺ってもう・・
865非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 02:01:17
>>864
なにがあったのかしゃべってみろ。
どうせ単価下がったとかその程度だろ。
866861:2008/07/29(火) 03:38:26
俺こそメンタルヘルス不全でまっとうに働けない体なんだがな…。
収入はバイト並みでいいから何とかソフトっていう特技を生かしてやっていけないかな。
っていうかそれ以外食っていく道が見当たらない(´;ω;`)
867非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 05:31:17
>>866
変に競争率があがると問題ありそうなのでググッて欲しいのだが、
SOHOビレッジ
ジョブチャンネル@SOHO
には在宅の仕事が少し出ているね。

あとは、以下のURLの案件番号−A26100Sとか。
http://www.gene.ne.jp/softbank/jobw.htm
会社名が怪しいんだけどね。
常駐案件で問い合わせたことあるけど、希望単価の案件が
なかったので利用しなかった。
868非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 05:42:28
>>867
ソフトバンクてw
それに単価を提示しないような会社は信用できない。
経験上、相当ゴネてピンハネしてくるものと予想できる。
トラブルメーカーには関わるのはごめんだ。
869非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 06:25:41
>>865
俺も866と同じようなもの
高齢のフリーターと同じく将来死ぬしかないな・・・
870非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 06:55:22
質問です。
フリーSEとは自宅警備をしながら仕事ができるおいしい職種でしょうか?
SEについて全く無知で、開発系やら等もわかりません。

ですが会社に毎日通わずに家で仕事ができるのなら真剣に仕事したいと思っています。

回答してくださる方の状態でいいので是非SEになった経緯、仕事内容、必須資格等を詳しく教えていただければ、と思います。
871非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 09:40:23
>>870
おいしい職種ではありません

以上、この質問に関する回答は終わり
872非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 11:51:17
在宅の話は普通表には出てこない気がする。
現場から退いた元SE/PGの主婦層にこういった話が振られるケースは知ってるけどさ。
873非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 14:25:54
>>869
ワテラもこんなのやりますかね↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000029-yom-soci
「グッドウィル月末廃業、派遣3000人が次の職場決まらず」
日本経団連前でデモるなんて、誰が派遣で一番得したのかよくわかってるな

ワテラの場合は
「ITコンプライアンス不況、フリーランスSE500人が次の仕事決まらず」
てことになるかね
デモ集合場所はIBM本社かな(www
874非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 15:38:11
皆さんは1日何時間勉強してますか?
875非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 15:46:55
リクルートとCTCの前がいいんじゃない
876非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 19:53:22
K団連前で抗議のハラキリでもやってろ
877非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 21:04:39
今フリーのSヨって仕事無いの?
仕事はあるけど、次が決まらないの?
決まっているけど、単価が落ちたの?
878非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 21:13:39
Sヨは名ばかり管理職待遇でブラック企業に身を寄せているよ
879866:2008/07/29(火) 21:14:34
>>867
情報サンクス。
でも、案件数からして継続的に収入を得るのは難しそうだぬ('A`)

>>869
将来を考えて会社に勤めて管理職なんてモノをやらされるくらいなら、
肉体労働でもいいから人間らしく生きていきたい。
880非決定性名無しさん:2008/07/29(火) 22:07:31
正社員は馬鹿の上司につかまったら人生終わるからな。
もう嫌がらせして辞めさせるか殺さない限り生涯奴隷まっしぐら。

転勤や出向命令がでても嫌とはいえないみじめな一生を送るのか
クズプロパーに妬まれ恨まれながら自由気ままに生きるのか
選択するのは本人の勝手ですがね。後悔だけはしないようにな。
881非決定性名無しさん:2008/07/30(水) 00:01:08
俺は空白期間6年あるから人生終わってる
フリーしか道はないが技術もないから40歳になったら浮浪者になるしかないかも
882非決定性名無しさん:2008/07/30(水) 00:01:23
しかもこの業界では上司というか管理職は100%バカである
883非決定性名無しさん:2008/07/30(水) 00:07:04
生きるってなんなんだろうな。
884非決定性名無しさん:2008/07/30(水) 00:26:22
死ねないことじゃね?
885非決定性名無しさん:2008/07/30(水) 01:42:29
>>883
その疑問を解決するには自給自足するしかない。
食わなけりゃ死ぬから農作物を作るか狩をするか漁をする。
しょせんITなんてのは人間が作り出した愚かなものの一つってことだな…。
886非決定性名無しさん:2008/08/01(金) 01:00:06
今日は給振日でお金があるので、
ヤスノは、電話をかけて、みどりちゃんを指名しました。
887非決定性名無しさん:2008/08/01(金) 01:38:16
>>874
俺は、1日1〜2時間くらいかな。
長いときは、1日12時間くらい勉強してることもある。
888非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 12:42:10
大手・中堅の案件は個人事業主NG激増。
持ち帰り案件もセキュリティの関係でプライムから1社したまでのみだが、
仕事が無いので社員で実施。(出来る出来ないは関係ない)

もうだめだなこりゃ
889非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:51
個人事業主NG激増
案件激減
単価激減

10月以降は壊滅状態か・・・
890非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 14:35:13
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
891非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 15:26:36
派遣に切り替えるしかないな
892非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 15:49:46
4〜5年前の案件激減期でも個人事業主NGっていうのはなかったしな。
こりゃ厳しい。
893非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 21:25:26
>>889
元請中心のサーフィンに頼んでみな
894非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 21:36:43
一部のエージェントが言う
「上がうるさく言っている」
というのは残念ながら嘘ではなく事実。
日雇い派遣問題とかの余波だと思う。

保険や年金、税金払ってない奴もいるせいだ。
895非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 21:39:26
>保険や年金、税金払ってない奴もいるせいだ。
これって派遣会社の偽装なんちゃって個人事業主じゃないの?w
896非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 23:20:09
>>888
規制強化だ景気低迷だでフリー向け案件が減ってきてるいま何やらよさげな話をいただいてしまいました。
詳しいことは契約上言えないのですが仕事がない皆さんには申し訳ないです。
せいぜい精進していい仕事にありついてくださいね(^o^)/~
897非決定性名無しさん:2008/08/03(日) 23:37:57
>>893
海とか苦手なんで
898非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 01:47:41
>>888
どこの県ですか?
899非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 02:25:17
大手なんて10年以上前から個人との直接取引はNGのところが多いんじゃないの?
900非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 11:13:33
俺も灰〜黒色の海は泳ぎたくないな。
901非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 12:12:39
今、俺の単価65万だけど
次の仕事でこの単価は厳しいかな。
902非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 20:31:50
>>899
多分勘違いしてる。

○○会社の社員は契約するけど、
○○会社から来る個人事業主はダメということ。

昔から直接個人となんて余り聞いたことない。
903非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 20:44:30
>>901
いや普通にあるよ。
むしろ安いくらいだ。
904非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 22:05:08
>>894
普通の商取引なら相手が脱税してようが自分がちゃんと税務やってれば気にしない。
気にするのは温室育ちのアホ経営者だけ。
905非決定性名無しさん:2008/08/04(月) 22:21:09
>>903

ありがとう、安心した。
906非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 00:08:50
>>普通の商取引なら相手が脱税してようが自分がちゃんと税務やってれば気にしない。
ばーか

IT関連の個人事業主が異常に所得申告をしないで
所得の捕捉が出来ない事に頭にきた税務さんは、
契約先(支払先)の事業主が申告していない事が発覚した場合
契約元(発注側)にもかなりきつめのペナルティを課す
様になったんだよ、
随分前からな。

今では、まともな会社の契約書には、税務の申告をしていない事が
発覚した場合は無条件に契約解除を行える条項が盛り込まれてるよ。
情報漏洩と同じくらい気にしてるよ。

907非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 01:00:27
>契約先(支払先)の事業主が申告していない事が発覚した場合
>契約元(発注側)にもかなりきつめのペナルティを課す
>様になったんだよ

それは何て法律により処罰されるんでしょうか?
所得税法?
908非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 01:50:29
一括請負とか委任のような全うな契約じゃないんでしょ?おそらく
909非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 08:42:09
>>904
>普通の商取引なら相手が脱税してようが自分がちゃんと
>税務やってれば気にしない。

今現場にいるフリー、昨日面談に来たフリー
の一個人が実際に払ってるor払ってないが問題でなく
取引先として「個人事業主=フリー」がNGになっていること。
理由は894に書いたとおり。

Iの案件に入りたければ少なくとも派遣や契約社員という形になる。
910非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 11:15:15
偽装請負の現場は大変そうですね
911非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 18:26:42
>>金融庁から各企業に対し、雇用されている人以外の受け入れをしない様通達が出ています
>金融庁がフリーを締め出してたのか
たぶん、これを他業界でも所轄官庁がやってると思われる
まあ、クールビズみたいなもんだな(笑

>金融庁を職権濫用で告発するという手もあるぞ
その手があったか・・・
912非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 18:33:02
フリーランスとして働いてみたいんだけど、必要なものって何?
913非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 18:39:27
スレ的にSEとしてのスキルはそれなりにあるという前提とすれば、
継続して仕事が取れるだけの人脈・営業力かね?
914非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 21:41:03
>>906
頭悪そうなレスだな。あまりいい加減なこと言わないように。

>契約先(支払先)の事業主が申告していない事が発覚した場合
>契約元(発注側)にもかなりきつめのペナルティを課す
>様になったんだよ、

そのペナルティの根拠となる法律を示せよ。タックスアンサー見たけどどこにも載ってないよ。
もし法律にもなってないのに税務署なり税理士なりがそんな行為をしていたとすれば訴えれば勝てるね。
915非決定性名無しさん:2008/08/05(火) 21:42:04
>>904
>>906=温室育ちのアホ経営者
916非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 00:50:52
経営者どころか契約書の一つも作ったことなさそう
917非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 03:31:34
とりあえずフリーSE/PGを目指してるんだけど(会社はもう辞めた)、
まずは友人が運営しているサイトの新コンテンツ作成にありつけそうだ。
お友達価格で月30程度しか取れないと思うけど、
反面、企画・設計段階からアレコレ自由に議論できるだろう。
会社に飼わるのに比べれば何十倍もマシだ。
今後仕事が取れるかは不安だが、やるだけやってみるぜ。
918非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:26
マージン取られちゃうけど、営業的なことは他人に任せたほうがいいよ
919非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 21:35:44
>>917
確定申告の経費計上用のネタは今から集めておいたほうがいいよ
920非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 21:58:59
ウンコした後は、ちゃんと拭いたほうがいいよ

921非決定性名無しさん:2008/08/06(水) 22:37:17
マージン取られちゃうけど、ケツ拭きは他人に任せたほうがいいよ
922917:2008/08/07(木) 03:44:56
そのサイトは友人の趣味ながら広告で年200オーバーで、
そいつは新コンテンツ導入の上、広告収入を折半したいらしい。
要は、ライバルサイトに先んじて新コンテンツを投入すれば
広告収入も増えるという考え。

とは言え、1コンテンツ開発単価での確実な収入も捨てがたい。

想定開発期間2ヶ月でキッチリ100もらうか、
そいつの起業精神に掛けて今後もサポートしていくのか。
(そいつは非SI企業の外注管理屋出身なので実務的な技術には乏しい。)

カネ、友人関係、起業。
どーすんのよ俺!

そいつの自己資金は2000万だから、夢が潰れるまでは付き合ってもいい気もするが…。
(ビジネスに失敗しても友人としての関係は続けるつもりだけどね。)
923非決定性名無しさん:2008/08/07(木) 23:01:55
金と友人は逃げていくが、会社は逃げていかない。
よって会社を選択せよ。
むしろこっちが逃げたいくなるくらい。
924非決定性名無しさん:2008/08/07(木) 23:11:59
>カネ、友人関係、起業。

選択肢それだけ?
つまんなくね?
925非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 00:18:02
相談者の人生にはそれだけなんだろ。
人生いろいろ、仕事もいろいろ。
926非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 00:21:05
無理して選択肢を増やす必要もないしな
927非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 00:27:27
むしろ>>924の選択肢が知りたい
928非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 03:18:39
ゴルゴ13風に言えば、
セックス、ドラッグ、拳銃(ガン)
929非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 07:21:18
癌か・・・そりゃ確かにつまんねえな
930非決定性名無しさん:2008/08/08(金) 20:55:49
>>922
> そいつの自己資金は2000万だから、夢が潰れるまでは付き合ってもいい気もするが…。

成功するまで続けるっていう選択肢は無いの?
自分も起業したいのかな?理由は?
人生の醍醐味を味わえると思う選択肢が一番いいと思うよ。
931非決定性名無しさん:2008/08/09(土) 05:45:17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218172844/389

こんくらいのウソ知識を5分くらいで
スラスラーっと書けるくらいでないと。
932非決定性名無しさん:2008/08/19(火) 04:43:05
あー
933非決定性名無しさん:2008/08/24(日) 11:10:12
あと何年か以内で、個人事業主は滅びるかもしれぬ。
特に業務系のPG、SE。
934非決定性名無しさん:2008/08/24(日) 16:35:50
↑人足手配系ISVの叫び
935非決定性名無しさん:2008/08/24(日) 16:48:30
>>933
滅びたほうがいいね
ろくな奴いないし
936非決定性名無しさん:2008/08/25(月) 19:51:45
ぷっ
ゲームか組込みに引っぱりたくてタマラン手配師かw
見苦しい真似すんなよ
同業者としてはずかしい
937非決定性名無しさん:2008/08/25(月) 19:55:54
業務アプリばっかやってた奴が組み込みできる?ちなみに数学超苦手。
938非決定性名無しさん:2008/08/25(月) 21:34:32
Linuxができたら手習いで組込みできるんじゃね?
939非決定性名無しさん:2008/08/25(月) 22:17:04
>>936
ぷっ
おめーみてーな奴は頼まれたっていらねーよ(組み込み屋)

ぷっぷっ
粗大ゴミは間に合ってます(ゲーム屋)
940非決定性名無しさん:2008/08/26(火) 02:39:40
>>938
組み込みってのはアプリ屋とは世界が違うんだぜ。
今時32KBのワークエリアで開発、とかできるかい?
あれは単なるソフト屋じゃなくて「職人」の世界だと思う。
941非決定性名無しさん:2008/08/26(火) 10:12:58
個人事業主NGにしている会社ってどれだけあるの?
経歴書からスキルは問題なし、でも個人だと言うと
ちょっと無理だといわれる
942非決定性名無しさん:2008/08/26(火) 11:09:47
大手ベンダー系は大体がNGだと思うよ、昔から
943非決定性名無しさん:2008/08/27(水) 17:24:58
>>941
個人事業主そのものが1つの会社として認識されるので、
「社員まで」という案件があった場合は個人事業主の参画は
認められなくなる。

大手ベンダーと個人事業主が契約を結ぶのは至難の業。
今はセキュリティの問題上小口取引先を極力避けてる。
944非決定性名無しさん:2008/08/27(水) 21:48:12
>>939
ぷっ 図星で悔しかったのか?

ママに慰めてもらえよ ぷぷっ
945非決定性名無しさん:2008/08/30(土) 17:22:13
んだね
大型PJがあったから、個人、派遣まで潤沢に仕事あったけど
もう仕事ないから、これから厳しいだろうね。

携帯もナビもジリ貧だから同じじゃない?制御系も
946非決定性名無しさん:2008/08/30(土) 18:54:19
>経歴書からスキルは問題なし、でも個人だと言うと
>ちょっと無理だといわれる

今はこの手が一番多い。
経歴書からダメなんて滅多にない。
947非決定性名無しさん:2008/08/30(土) 19:07:53
もうすぐ絶滅ですね
948非決定性名無しさん:2008/08/30(土) 23:46:44
そうだね
949非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 02:41:16
大手のインフラ系もフリー絞ってるのかな?

950非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 08:41:34
もう派遣に移るしかないね
951非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 13:57:31
10月からの仕事を探さねばならないけれど
不安で不安で夜も寝れません。
952非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 14:40:29
フリーに厳しくなったと騒ぎ立てるエージェント工作員はいるが
条件を気にしなければ仕事自体はすぐにみつかるだろ?
俺のとこにも何件かオファー来たんでどれにしようか考え中
考えすぎて夜も眠れなくなりそうだがw
953非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 16:37:11
もう寝る
954非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 19:58:37
発泡酒ビール飲んだら猛烈に眠くなってきた
955非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 21:46:01
安っぽい胃袋だな
956非決定性名無しさん:2008/08/31(日) 22:27:55
だが、それがいい
957非決定性名無しさん:2008/09/01(月) 14:22:41
>>945
カーナビもプログラマーが作ってたんだ-
958非決定性名無しさん:2008/09/01(月) 15:09:57
実はナビの中では小人さんが働いてる。
だから人間サイズのクルマじゃ通れない所に案内されたりする。
959非決定性名無しさん:2008/09/01(月) 20:52:57
プログラムは森の妖精が夜中にサーバーに忍び込んで直してくれる
960非決定性名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:52
ちょっと前までIT会社でカーナビ開発要員を普通に募集してたじゃんよ
いまは調子こいて浪費したせいで潰れかかってるところが多いけど
961非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 10:10:34
ナビ&GPSは携帯・デジタルTV等の落ち込み分をまだ補っている部分がある。
ただ車がこれだけ売れなくなってきているからな…




で、みんなこれからはどんな仕事が旨いのかな?
962非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 11:36:46
土方仕事
963非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 16:12:08
フリーて利己的で協調性のない奴多すぎ
ルール無視で自分が絶対みたいなのは止めて頂きたい。
だから、正社員にもなれず、起業するわけでもなく、淘汰されていくんだろうな。
964非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 20:39:38
GPSもプログラマーが作ってたんだー

そんで、携帯とでデジタルテレビは落ち込んでるの?

そもそもデジタルテレビってなに?
965非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 20:51:18
それ単体で地デジが受信できるテレビじゃないの?
966非決定性名無しさん:2008/09/02(火) 22:15:35
>>963
利己的な人間というのは自分に有益な人間とはパイプを維持したがるものだから
まず>>963自身がフリーランスのことを考えて行動していたなら相手も助けてくれるだろう

見殺しにされてるのは単にお前が協調性に乏しいからと考えるべきではないのか?
フリーランスは役立たずにかまう余裕が無いほどにシビアだからな
まして夕方から2chに書き込んでるような暇人の相手などするわけがない
967非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 00:59:13
>>964

携帯もデジタルテレビ(地デジね)もだめだね
携帯の買い替えスピードが落ちて、地デジになっても安くないと買わない
んで仕事量減るか単価下がる  単純な話だよ
潰し利かないが継続的にあるのが魅力だったんだけど・・・
ナビもポータブルに移行してる気がする=安い

業務系も似たような感じなんで、全体的にきついね
968非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 01:44:05
>>966
在宅ならいいけど、個人事業主といっても組織で働く訳だからねー。
一人で全部見れて責任も取れるならご自由に。
969非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 06:16:50
契約の範囲内でしか動かないでしょ、普通は
組織の理論を押し付けられてもね?
970非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 07:53:18
>>968
何か在宅に大きな勘違いをしているようだが
奴隷脳しか持ち合わせてない奴ってみじめだね
971非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 11:02:21
家庭の事情で在宅になろうかとおもてるんだが・・・
平均的な月収てどんなもんかな?
972非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 14:11:47
>>971
俺も在宅になろうと思ってるんだが、
WEB系の小規模な案件ばかりみたいだ。
簡単とは言えDB設計から実装までで
単価\50,000〜ってナメてんのか?って感じ。
973非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 20:43:00
月5万?嘘だろ?
974非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 21:32:22
相手が中国人オーナーのエロサイト構築なんてのは概ねそんなもんだ
975非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 22:41:58
てか 在宅の仕事自体存在するの?
976非決定性名無しさん:2008/09/03(水) 22:56:14
フリーとかいいつつ、最近は単なる派遣ばかりだね。
977非決定性名無しさん:2008/09/04(木) 23:55:41
フリーのふりか・・
978非決定性名無しさん:2008/09/05(金) 22:59:36
消費税っておいしいよな?
Upしてくれないかな・・・
979非決定性名無しさん:2008/09/05(金) 23:05:02
PMという名の
勤怠管理者なら100歳までやれる自信あり□
980非決定性名無しさん:2008/09/05(金) 23:29:36
ヤスノは、社内でのセクハラはやめてください。
981非決定性名無しさん
止められませんなぁ〜