★30過ぎ職歴なし 就職活動スレ★履歴書6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952938:2005/09/30(金) 19:38:46 ID:???
>>948>>950
そんな考えじゃ
王将でもどこでも通用しないよ。
もちろん弁護士になってもね。
そのまえに成ることも難しいと思う。そういう考えじゃ。
実際王将の幹部の店長クラスの方が
現実社会じゃ今のおまいらよりも
問題対処能力は上。つまり賢いってこと。
まあ頑張れ
953氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:47:58 ID:???
よーし、王将頑張るぞ!!
DQN店長を追い出して、王将のキングになってやる!!
954氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:57:26 ID:???
>>951
キミが帝京出身の王将の店長(24歳)だとして、
部下に30歳オーバーの総計司法崩れが入って来たら、
思わずいじめるだろ?

955938:2005/09/30(金) 19:59:56 ID:???
>>958
マジ頑張れ
でも司法試験よりも王将の店長になって
店繁盛させるほうが
ある意味遥かに難しい面があると思う。
がんがれ
956氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:05:20 ID:???
>>955
ありがとう!
キミはお医者で、僕は王将!
涙が出るぜ。
957氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:07:14 ID:???
司法試験止めて飲食店の店長やってる奴いるなあ。
飲食系は好きじゃないとつらいと思う。
そいつは将来自分の店持つつもりだから頑張ってるが。
958氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:38:14 ID:???
>>957
みんなそう言うんだよね
「AVの仕事は、女優かタレントになるまでのワンステップ(www」
959氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:39:02 ID:???
>>938

つーか、あんた医大生?
960氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:51:42 ID:???
およそ30代とは思えないような幼稚なカキコが多い気がするのは俺だけ?
961938:2005/09/30(金) 20:53:08 ID:???
今は40歳 オッサンの医者
962氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:54:13 ID:???
すごいな。逆境からそこまで・・・
尊敬します。
963氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:10:05 ID:TwBGT6aM
漏れ、今年論文だめだったらマジで医学部行こかと思ってる。
底辺の大学狙いで。
6年後は40手前になるけどorz
964氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:11:07 ID:???
何でローじゃないの?
965氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:13:10 ID:???
マジかよ?
966氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:14:58 ID:???
>>949
微分積分理解できなきゃ東大どころか、早計にもいけないよ・・・・
967氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:20:02 ID:???
>>938
なんで医者がこんな敗残者スレにいるのか不思議だが・・・・
それにしても医者って暇なんですね。素早いレス、しかも
昼間から書き込んでるし・・・
さすが、お医者様だ
968氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:41:20 ID:???
>>966
文系なら試験科目にないから不要だな>早計
東大でも、文系の入試と教養レベルでは
「理解してる」とは言い難いだろうけどな。
でも松下幸之助だって微積を習ったわけではないし
本質的な優秀さとか成功力には無関係だろうがね。
969氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:41:55 ID:???
>>966
総計文型にはいらんぞw>微積
970氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:49:11 ID:???
漏れは塾講やってるから結構いけるんだけど
医学部もべテ切りが始まってるしな かねないし
971氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:49:46 ID:???
早計文系でも理解はできるだろう。実際社会で入ったけど
センターなら大体9割は取れる。塾講やっていたので、一から
やってそれくらいまでは出来るようになった。
案外できるもんだなと思ったよ。高校のときは赤点ばっかだったけど。
俺でもそれくらいできるんだ。東大文系なら、当然高いレベルの
理解はできているだろう
972氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:00:47 ID:???
てゆうか東大の人って高校三年の勉強はこうにで終わるんでしょ?
残りの1年何勉強すんの?
973938:2005/09/30(金) 22:02:56 ID:???
今日はバイトの診察の合間と通勤の電車中でカキコしてた。
もっと言うと俺は司法試験初学者でもある。
つまりおまいらのほうが先輩だ。
半年前まで六法がなにかも知らなかった。
今日は仕事はゆったりしてたので
2chの他に択一過去問10題やった。
これからもうちょっとやる。
みんな頑張ろう。
974氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:03:07 ID:???
>>971
勉強すれば理解できるかも知れんが、今現在理解してなかったら無意味だろw
高卒DQNにだって、遊びまくって高卒だったが、勉強させたら実は理解が早くて
あっという間に習得、って言うやつは低い割合だろうが絶対に一定以上いるわけで。

ついでに言うと、そもそもセンターとか入試レベルの微積は理解のうちに入らんだろw
連立微分方程式の解の性質とか、そういうところが入り口なワケで、
登山口の遥か下レベルだよ。センターは。
975氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:04:52 ID:???
そういうことなら、案外国立理系でも本質分からないで点取れている
だけの奴が多いかもしれないよ。
976氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:06:15 ID:???
>>954
あんだけ勉強して良い大学行って、さらにつらい勉学に励み続けたのに
子供のころから遊びまくってた俺の部下かよ、藁、
って感じで、むしろ哀れまれ、気の毒がられて気遣ってくれる。
977氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:06:41 ID:19tyaKIM
司法浪人なんてうかんなかった
ゴミ屑以下だろ
プライド高い奴多すぎ
なに勘違いしてんか?
978氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:08:01 ID:???
>>975
入学時には、ほとんどが理解して無いだろ。
入学後、さらに学習を積んでからは別だろうが。
979氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:10:58 ID:???
どうもすみません
980氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:12:40 ID:???
理解って言っても程度だよな。導関数もとめるのなんて
小学生でも出来るけど、なんでそうなるのかってのは数Uの
段階では求められていないと思う。
981氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:16:02 ID:???
>>976
大学は早計なので一年そこそこ頑張っただけだが・・・・
資格に関してはあれだけの努力といわれるものはしたのだろうな
982氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:18:13 ID:???
>>980
まあいずれにせよ、18歳のときの能力の差の認識で留まってると、
とんでもない幻想というか誇大妄想になってしまうことには、注意だな。
単純な数学力で言えば、東大文系の18歳の数学力より、
5流大学の数学・物理系学部の方が上になることは珍しくないのだから。
983氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:21:06 ID:???
>>981
ほとんどの帝京(やさらに偏差値の低い大学)の学生なんかは、
早計合格者を輩出する高校生の平常時レベルの勉強すら
受験時にできなかったアホが多い。誘惑への抵抗力のなさは見事。
984氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:41:34 ID:???
誘惑っていうか環境でしょ。。。
マジメタイプの友人が多かったり親が教育熱心だったら難関大受験するのが普通だろうし
遊んでる友達が多かったら遊ぶだろうし。
勉強するきっかけがないんだよ。必要ないから。
985氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:00:27 ID:???
まあ確かに、東大行って弁護士目指すほど勉強しても
高卒で終わるほど勉強しなくても、結果はチェーン店の店長なら
勉強する必要はなかったってことだわな。
986氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:14:05 ID:???
司法試験って大学受験で勉強したものとは全く違うし
東大とかいい大学から受ける試験って思われてるのがおかしいと思った。
987氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:18:10 ID:???
でも多少の入り繰りは有っても、大体入学難易度と合格率は比例してるんだよね。
私大はAO入試や推薦や附属や通信があるから、ブレが大きいけど。
988氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:32:38 ID:???
なんか一生懸命学歴否定したい奴がいるな。
学歴が全て は明らかに間違いだが
学歴全否定 も極論にすぎる

今年の適性第二部の問題文でも嫁や。学歴と人間の優秀性についての説得力
ある文章がかかれていたぞ。
989氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:39:49 ID:???
漫画板のドラゴン桜スレでは、人員整理の対象になった東大法出身者が
一生懸命学歴の無意味さを説いていた。
990氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:41:22 ID:???
しかし司法ベテ化は、その学歴による優秀さの推定すら、覆す
991氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:43:18 ID:???
>>989
でもそいつは、東大法に行かなかったらリストラ対象以前で
終わってた可能性もあるよな。落ちぶれるということは
よい目を見た時期も有るということで。
同じ東大法出身者なら、ヴェテとリストラリーマンと、どっちがマシなんだろな?
992氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:48:54 ID:???
でもさ、択一合格レベルまで来た段階の頭って、すでに微積理解程度の頭を遥かに超えているはずなんだが。
993氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:53:10 ID:???
本当の微積理解は東大大学院数学科博士課程とかだから、択一程度では無理では?
微積について論文(他人の論文の紹介含む)書くレベルでしょ?
受験レベルの微積理解の頭なら、択一落ちでも越えてる奴はいっぱいいそうだな。
994氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:55:26 ID:???
超えているよ。うえで大学数学まで理解してないと、理解のうちに
入らないなんていってる人がいたけど、それをいったらきりがない。
そもそもここでの微分の定義は大学受験までの微分だし。
これだったらここの人なら大半は分かってるだろう。
今、わからなくても択一合格者なら分かる能力は当然ある
995氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:56:46 ID:???
つーか、それなら高校数学とか東大受験レベルとか書いた方がよいのでは?
996氏名黙秘:2005/09/30(金) 23:57:24 ID:???
んで、就活してるの?
997氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:03:59 ID:???
ここでゼロからの就職の話はスレ違い(w
起業・デイトレを基本に現実逃避するスレです(w
998986:2005/10/01(土) 00:40:27 ID:???
>>988
おれかな、違ってたらすまん
学歴否定はしてないよ、東大とか5、6年勉強しても受かると思わないもの。
うまく言えないけど司法試験っていわゆる学力は必要ないと感じたから
高学歴の人が受ける試験ってイメージで普通の人が受けないのもったいないなと思ったの。
999氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:09:57 ID:???
スレの流れを見てれば、「大学受験」で必要な微積と、司法試験の択一「合格レベル」を、比較していることは
誰だってわかるだろうに。

仮に大学以降で学ぶ微分が択一「合格レベル」より難しいというのなら、択一「常時満点レベル」なら
大学以降の微積やったレベルよりも高いだろうよ。
1000氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:10:29 ID:???
1000!ベテより先に奪取!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。