★豆蔵へ転職しようと思います★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
どんな会社なのでしょう?技術レベルは高いとききますが…
2非決定性名無しさん:01/10/01 01:52
名前が変な会社
3非決定性名無しさん:01/10/01 15:29
俺も行きたい。どのくらいのレベルだったら内定が出る?
4非決定性名無しさん:01/10/01 21:01
>>3
たぶんソフトウェア工学の自分の興味ある分野について学生時代
けっこうな数の論文書いてたりとか、とにかくホントに究めたい
ヤツじゃないとダメなんじゃない?
少なくとも、プログラミング言語の入門本のサンプルコードを
パラっと打って、はい動いた、はい自分PGでーっすみたいな
ヤツはまったくお呼びでないのは確か。
2chでレスが続かないというのは、いい方に取れば
すごくハイレベルな会社ということでしょ。
5非決定性名無しさん:01/10/01 21:17
>>4
本当にそう思うのか?
6非決定性名無しさん:01/10/01 21:43
>>5
ち、ち、違うの?(dokidoki…
7非決定性名無しさん:01/10/01 21:47
この会社、研修系も力入れてるみたいだね。
入ったら教育エンジニアさせられるんじゃないの?
8非決定性名無しさん:01/10/01 21:51
>>6
少し認識が甘いかも。
6の言うレベルは中堅以下。
上位2割は凄いよ、マジで。
9非決定性名無しさん:01/10/01 21:54
>>8
「マジで凄い人」が、2割もいるんだ。そりゃ凄い。

普通の会社は一人もいないか、一人だけ浮いてる程度
だからな(藁
101==4==6:01/10/01 22:03
>>8
>上位2割は凄いよ、マジで。
ど、どうスゴイの?
8さんの、独断と偏見混じりの主観的な文章でいいから
語ってきかせて!(*_*)
111==4==6:01/10/01 22:18
(*_*)ドキドキ
12非決定性名無しさん:01/10/01 22:24
(*_*)ドキドキ age
138:01/10/01 23:10
じゃ偏見混じりで(笑)。
彼等の凄さはやはりオブジェクト思考を自分の体に完璧に染み付かせているってことかな。
よくいるでしょ?「OOで開発、XPで開発しようよ」とかカッコつけて言う奴。
こんな奴らに
「じゃ、OOやXPすると幾ら工数減るか見積もり出せや、ゴラ」
とか言うと、途端にトーンダウンするんだよ。もうウゼーっての。
その点彼らは違うよ。きっちり文章化はするものな。
こんなんでいかがでしょうか。
14非決定性名無しさん:01/10/01 23:54
>>13
>オブジェクト思考を自分の体に完璧に染み付かせている
なるほど…
「会議でオブジェクト指向って言えば目立てるから」、とか
「自分のキャリアにはオブジェクト指向が必要だから」
なんていうのはすぐバレますね。まあ勉強を始めるきっかけ
は何でもいいとは思いますが。
>?「OOで開発、XPで開発しようよ」とかカッコつけて言う奴。
って、ある意味OOとかXPとかそういう「舶来モノ」の奴隷だと
思いますが、そういう隷属状態からの自由を獲得してないと、
ダメかもしれない。この会社でやってくには。
15非決定性名無しさん:01/10/02 00:14
横レス
>>8
では、これまた8の主観でよいのだが、
豆蔵がOOのリーディングカンパニーになっており、
かたや、CRLが建ちゆかなくなったのは、どういう
理由だろうか?
どちらのトップも日本のコンピュータ科学の推進役
と言えるような人という共通点があると思うが。
このあたりの議論掘り下げると、転職するのに(目指すのに)
いい会社像が浮かび上がってくるような気が…
16非決定性名無しさん:01/10/02 01:53
>>13
うーんと、彼らの実力を認めた上で敢えて言うんだけど、所詮彼らも「舶来モノ」
の奴隷だよ。他人の技術を仕入れるだけ。OOを使いこなせるかもしれないけど、
新しいものを創造する力は無いなぁ。文章も、悪いけど「中身ないなぁ…」って
印象を受ける。

彼らはエバンジェリスト。良くも悪くもね。
17非決定性名無しさん:01/10/02 02:05
>>16
じゃあ16の私見としては、
豆蔵よりもスクエア(ってゲーム会社の)の方が上?
上っていう言い方は変か…
たしかにOOを日本に振興することで外貨の獲得には
ならないね。
18非決定性名無しさん:01/10/02 23:11
mame
19非決定性名無しさん:01/10/03 01:15
>>15
羽生田さんはすごい人だけど、「コンピュータ科学の推進役」ではないよ。
それは本当の「推進役」に失礼。
ISからITへの橋渡し役、って言うならわかる。

>>17
「XXの社員はOOができる」と言うのと、「XXの社員は英語ができる」
と言うのと、何が違うんだろう? とこのスレ見て思いました。
20デフォ:01/10/03 03:29
日本人で本当の「推進役」って誰?

あと、OOに関して言えば、豆蔵ってすごいの?
オージス総研とかテクノロジックアーツとかよりすごいの?
21非決定性名無しさん:01/10/03 07:51
>>20
「コンピュータ科学の推進役」ならいっぱいいるよ。豆蔵は「コンピュータ科学」
を「推進」してるわけじゃないでしょ、と言いたかっただけ。

> あと、OOに関して言えば、豆蔵ってすごいの?
> オージス総研とかテクノロジックアーツとかよりすごいの?

豆蔵社長の羽生田さんは元オージスの顔だよ。
22非決定性名無しさん:01/10/12 01:24
オージスとはけんか別れ?
23非決定性名無しさん:01/10/13 02:45
豆蔵が良い会社だなんて・・・。プッ。
24非決定性名無しさん:01/10/13 02:47
ベンチャー板の過去ログどうぞ.

http://yasai.2ch.net/venture/kako/998/998117371.html
25非決定性名無しさん:01/10/14 19:02
社長が羽生田氏に変わったね.これが吉と出るか凶とでるかがなかなか
難しい.良い技術者が良い先導者になるとは限らないし良い経営者になる
とも限らない.
どういう理由で元社長が降板したのかという辺りに豆蔵の問題が潜んでいそうですね.

>>15

OO系のMLで活躍している技術者って豆蔵にいたっけ? 何でそれでOOの
リーディングカンパニーだと認めるのかなぁ.

>>1
まともな開発はしていないんじゃないの.教育とコンサルということ
だけしているうちは,入社は考えない方がよいのでは.
26非決定性名無しさん:01/10/14 19:12
>>25
前社長の鈴木さん、次の会社はかなり怪しげなところへ行ったみたい。
27非決定性名無しさん:01/10/16 06:06
>>25
羽生田さんは大変そうだね。
前の社長が技術者取りすぎたせいで、人が余っているみたいだし。
ということで現在募集停止。>>1 はご愁傷様。

OO 系の ML で活躍している人といえば、梅○さんとか皆○さんとかかな。
SML とか UML-jp とか見てればときどき出てくる。
Java 系の ML には出てこない。根っこが Smalltalker だからね。

開発はしている。
OO な組み込み系が多いんじゃない?
オージスもそっち系が多かったような。

>>26
あぷれっそだね。
28非決定性名無しさん:01/10/16 18:07
オブジェクト指向だのSmalltalkだの、日本語で縛られた日本人の
思考が及ばないところで作られたものを、丁寧になぞることが
なんでそんなに楽しいんだ? 全然、快楽を得られる仕事じゃない
気がする。
29非決定性名無しさん:01/10/16 18:41
日本語に縛られない日本人もいるだろ?
いいじゃん優秀な連中には頑張ってもらって我々はマターリいこうよ。
30非決定性名無しさん:01/10/18 20:07
>>27
>あぷれっそだね。

ですね。↓
http://www.appresso.com/corporate/members.html

スレ本題からそれますが、このアプレッソでいかがなもんでしょう?
なんか慶応SFCの若き天才の会社らしいんですが・・・?
31非決定性名無しさん:01/10/18 20:15
>>30
>このアプレッソで
このアプレッソって
デシタ
32非決定性名無しさん:01/10/18 23:36
>>30
技術的にはXSLTを使ったデータ変換エンジンとXSLエディタを中心にしているんだけど、そんなもん、幼稚園児でも作れるでしょう。
○野君はダシに使われているだけで投機目的で一山もーけーよとしている連中ばっか
33非決定性名無しさん:01/10/18 23:54
>>32
やっぱね。そんな気はした。
なんか、それってCRLのストーリーに似て無くない?
34非決定性名無しさん:01/10/19 17:04
羽生田さんかぁ。 うさんくさいよなぁ。あの人。

あの人が翻訳した本を見るところ、
o 英語もオブジェクト指向も生半可
または、
o 日本語が不自由
のどっちかか、または、両方って気がしたな。頭いたくなった。
少くとも、技術者や科学者では、ないね。
35モなー:01/10/19 17:33
フェイエノールトの小野ちゃんとどちらが天才ですか?
36ぱかぽん:01/10/19 19:17
>>30

>なんか慶応SFCの若き天才の会社らしいんですが・・・?
HP見ましたが、何あれ? Web○pider? データベースからデータを取ってきて、
それをHTML(XHTML)? 中学生でもできるじゃん。 んで、誰が天才なの?
37非決定性名無しさん:01/10/20 09:17
豆象って、オブジェクト指向オタクは多いけど、
・業務分析ちゃんとできて、オブジェクト指向もできる本当のアナリスト
・ちゃんとJ2EE、EJB、.NETのアーキテクチャ設計できるアーキテクト
いるのかな?
羽生田さん自身、実際のプロジェクトはぜんぜんだめだし、理論屋と厨房ばっか
38非決定性名無しさん:01/10/20 12:00
豆蔵オブジェクト指向トレーニングのパンフより
「嵐の海を知らないインストラクターに、あなたのキャリアをまかせられますか?」

それって、豆蔵のトレーニングじゃ危ないってこと自分でPRしてんの?
39非決定性名無しさん:01/10/20 12:34
新卒社会人を問わず、会社の暴露話が聞きたい方、またはOB/OGで会社の暴露話をしたい方
チクリ裏事情板へhttp://kaba.2ch.net/company/index2.html
40非決定性名無しさん:01/10/20 13:04
>>39
ぼけた事いうんじゃねぇーよ!
例えばある企業についての
・技術がソフトウェア工学的にどうかといえば「情報システム」
・内情暴露だったら「チクリ裏情報」
・就職関係だったら「就職」
てな感じでキレーにやれるわけないじゃん!
それともオメー企業のマワシモノ?
超ウゼー!
41モなー:01/10/20 22:03
お豆さんの社風とかはどんなもんですか?
42仕様書無しさん:01/10/20 22:12
完璧な企業なんてないよ
43非決定性名無しさん:01/10/20 23:18
友達が新卒で行くよ。
でも、そいつ曰く、同期はたいしたこと無いらしい。
ま、俺から言わせれば、そいつ自体たいしたこと無いんだけど
この会社大丈夫か?
44非決定性名無しさん:01/10/21 03:01
豆蔵のセミナーってどうなんでしょう?
45非決定性名無しさん:01/10/21 15:27
「憂鬱な〜」の著者はマメ増の人かい?
だとしたら、ちょっといいかなと思うけど。
46非決定性名無しさん:01/10/21 21:10
ttp://java-house.etl.go.jp/ml/archive/j-h-b/017628.html#body

Dropの萩本氏は、かなり優秀!
47非決定性名無しさん:01/10/22 00:35
>>46
何も高木氏に叩かれてるスレ引用しなくても(w
関係ないけど、高木氏ってfjでも"LYEE"を「と」の踏絵に使ってたな。
48非決定性名無しさん:01/10/22 01:14
Tuckerって高木氏なんですか。
49非決定性名無しさん:01/10/22 15:59
>>48
絶対違うと思う(藁
50非決定性名無しさん:01/10/22 18:08
羽生田新社長は、今回の新体制発足にあたりつぎのようなコメントを述べています。
『UMLモデリングとフレームワーク/コンポーネントとソフトウェアマネージメント
技術を武器にソフトウェアの世界でのマッキンゼーと呼ばれるような世界的にも新
しいタイプのコンサルティングエンジニア組織をビジネスとして成功させます。
見守っていてください。』
51非決定性名無しさん:01/10/23 01:40
無理だと思いまーす。
52非決定性名無しさん:01/10/23 08:04
可能だと思いマース。
53非決定性名無しさん:01/10/24 03:08
Tuckerは羽生田社長ですね?
54非決定性名無しさん:01/10/24 12:43
羽生田さんってけっこう熱い人だからな。
55非決定性名無しさん:01/10/24 14:42
>>54
Bingに出てるね。なんか良sageじゃん。
56非決定性名無しさん:01/10/24 22:22
羽生田さんはペンネーム使う必要ないだろ。
57非決定性名無しさん:01/10/25 02:08
ずばり56番がTuckerですね!
58非決定性名無しさん:01/10/25 07:24
>>57
な、なぜわかったのだ!
59非決定性名無しさん:01/10/25 23:40
ワオ!
Tucker!サン!
アゲ!
60非決定性名無しさん:01/11/17 02:17
で、Tuckerてなに?
61age:01/11/17 03:01
age
62非決定性名無しさん:01/11/24 03:27
あの〜、豆蔵のページってどこですか?
63非決定性名無しさん:01/11/24 11:42
www.mamezou.com だけど。改装中かな?
64非決定性名無しさん:01/12/19 15:02
募集広告見て気楽に「逝ってみようかな」とか思ってたんだけど、ここ
見ると羽生田、萩本、Tucker(敬称略)…メジャーネームばっかりじゃん!
これにSRAの青木さんとか酒匂さんとか加わったら日本最強と違うか?

漏れはとりあえずオージス総研のUML試験受けてから出直してきます。
65非決定性名無しさん:01/12/20 06:28
>>64
現場経験はないくせに自分がメジャーだと認識していてタチが悪い。
オブジェクト指向界のメジャーネーム≠ソフトウェア業界のメジャーネーム
66非決定性名無しさん:01/12/20 06:45
DENSOのまめぞうとは関係ないのか?
67非決定性名無しさん:01/12/20 09:45
>>64
あまりくわしく書けないけど、青木さんと酒匂さんは現場経験あるよ。
酒匂さんは大失敗して新聞沙汰にまでなった某大プロジェクトの
リーダーやってたことがある。まぁ失敗の原因の多くは国際仕事機械
(英訳して頭文字つなげると…)のマネージメントの悪さにあった
らしんだけど。
68非決定性名無しさん:01/12/20 09:47
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)
http://www.time.com/time/poy2001/

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。
こちらは軽いですけど結果はみれまえせん(連続投票可能)
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
名前やメール欄など適当に 例)[email protected]
記入して、投票しよう。

新しいページがちゃんと開くまで待つ!!
VOTEの連打はダメ!!

葉書票もあるだろうから、ネット上で1位になっても安心できない。
2位にダブルスコア以上つけるのが望ましい。 。らしい。
本スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008799136/
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008775723/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008794268/
69非決定性名無しさん:01/12/20 11:35
>>65
萩本さん(だっけ)のDrop読んで、ADGとODG(だっけ)とか言ってアプリ部隊と
オブジェクト部隊を分けてるあたりは、オブジェクト指向にしては珍しく現場のこと
考えてるなと思ったな。シネマスコープモデルは「ん?」と思ったけど。

あと、名前は出せないけど「ユースケースは現場では使えん」と言って、独自の
方法で分析やってたメジャーなオブジェクト指向屋さんがいたっけ。
70非決定性名無しさん:01/12/20 23:34
>>67
Q大病院の件?
あの時のSmalltalkMLはすごかったみたいね。
71非決定性名無しさん:01/12/21 10:49
>>70
そこまではっきり言っちゃ駄目だってば(藁。
今は知らんけど、当時は厳重な箝口令が出てたんだから。
72非決定性名無しさん:01/12/21 10:53
>>70
SmalltalkML がどうすごかったのか興味あるな。漏れはSmalltalk全然わからん
けど勉強したいと思ってるもんで。

ところで豆蔵さんってSmalltalk使うような案件あるのかな?
73非決定性名無しさん:01/12/21 18:00
日本のSmalltalker総動員したんだよな。
で、結局VBで組みなおすという最悪というか爆笑な展開に...
74非決定性名無しさん:01/12/21 21:44
>>73
国際仕事機械のドジな仕事ぶりが爆笑のネタになったのは確かだけど、
漏れみたいなハンパなオブジェクト指向野郎には結構ショック大だったよ。
「やっぱオブジェクト指向(Smalltalk)は現場じゃ使い物にならないのか」ってね。
75非決定性名無しさん:01/12/21 23:20
>>74
現場じゃVB>>Smalltalkってことなんでしょうね。
いくら高尚な理念もっても動かなきゃ、銭にはなりません。
その点VBは現場の最高のパートナーだよ。
どれだけ助けられたか・・・・・。
76a:01/12/25 10:58
age
77非決定性名無しさん:02/01/15 16:29
あのー、豆蔵のホームページに、こないだまでC#の文書があったと思うんですけど、
消えちゃったんです。どうしてでしょうか?同僚に教えたのにリンク切れ...。
78非決定性名無しさん:02/01/16 13:12
>>37

禿同。

豆さん、早く納品お願いします。
また作り直してるんですか?
79非決定性名無しさん:02/01/16 15:27
今リファクタリング中です
80非決定性名無しさん:02/01/16 16:54
ここはやめとけ
81非決定性名無しさん:02/01/17 19:37
EVSへ逝け。
82非決定性名無しさん:02/01/20 17:18
Q大は美味しかったな〜
人月300取れたからね。
83非決定性名無しさん:02/01/24 23:46
age
84非決定性名無しさん:02/02/03 02:25
知識はあるけど、開発はあまり得意ではありません。
典型的な理論屋さんです。
85非決定性名無しさん:02/02/03 14:43
>>84
確かに、開発はかなり苦労しているみたいね。
やぱり実装強い人をもっと集めないと無理があるのかな。
86非決定性名無しさん:02/02/03 16:49
>>85
理屈やは経験なくても出来るんだよね。本読んだだけで100%分かった
気になれるという、特殊な脳みそ(一流大卒はそういう洗脳されてる
やつ多いけど)持ってれば。あとは、知ったかぶりを文章化できる
構成力があれば、貴方も一流最先端アーキテクト。
87非決定性名無しさん:02/02/03 17:40
>>86
じゃ君もアークテクトやれば?
アーキテクトの方がPGより給料が2倍以上高いよ。
88非決定性名無しさん:02/02/03 21:17
>>86
設計やってPTSDなってノイローゼになるぐらいなら、ハケーンでPGのほうがよっぽど楽だよ。
お金が欲しくて、命すり減らしたければ設計やれば。
89非決定性名無しさん:02/02/18 02:44
ここの人と一緒にやったけど、
全然OOしてくれなかったよ〜。
で、次フェーズで、こっちで全部書き直し。
ここの人高いだけだよ。
90OO好きじゃないけど:02/02/18 03:59
ちょーと、休み明けに見るにはショッキングなスレだな…

国際事務危機がお豆さん採用の裏には、こんなストーリーがあったとは…
(一応丸飲み込みはせず裏をとるつもりですが.スモルトクMLと日経とQ大関連、あとは…)

お豆さんごときに予算とられて、身動き取りにくくなってる漏れは、
ヤパーリ胸キュン系ですか?
明日からは、例の件が巧くいくよーに、もーっと謙虚に、協力的になろうっと。
91非決定性名無しさん:02/02/18 10:08
なんかネタスレっぽいなぁ。
ネタにマジレスしちゃってるイタイ人もでてきちゃったし。

本当の所、どーなんでしょうね。(などと召喚してみる)
92そうねぇ。。。:02/02/18 21:28
とりあえず、社長はえげつないよ。
93非決定性名無しさん:02/02/18 22:12
お豆さんはただ単に宣伝上手なだけで、技術力ははっきりいってないよ。
社長にはオブジェクト指向でビジネスやる力じゃなく、何の技術も
持たない社員に仕事を渡す力はあるみたいね。
いわゆる似非ベンチャーだな。
上流工程の仕事などといってるけど実際の社員はただのプログラマばかりだし。
上流の仕事をしたいなら、まずは日本語の勉強をしろって感じだ。
まあ、所詮マッタリ会社出身の社長にはいずれやってくる経営危機は
乗り越えられないでしょ。
94へぇ!:02/02/18 23:01
>所詮マッタリ会社出身の社長

社長の前歴って?どこにいたの?
95非決定性名無しさん:02/02/18 23:25
>>90
90さんの業種はどの辺ですか?
うちもそろそろお豆さんに強襲くらうのかなぁ
96モナBERT:02/02/19 01:05
>94
新社長の羽生田栄一さんの前の会社は、OーGS総研やね。
OーGSの伏字がわからなければ、この板の「XXXX総研ってどうよ?」っていうスレ全部洗ぅええで。
OーGSの前は、現SRAの青木淳さんが勤めていたところと同じ富士ゼロックスの子会社やがな。

羽生田さんえげつないのん?
2chらしくはっきりゲロった方が建設的ちゃうんかの。>92
97非決定性名無しさん:02/02/19 12:43
つーかとりあえずム板ではこんなことに。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009473982/307-312

羽生田さんは知らんけど、萩本さんは技術的に終わってるだろ。ひろみちゅに叩きのめされてたじゃん。
そんで、その萩本さんをスーパーエンジニアみたいに持ち上げちゃうこの会社の社員はやっぱDQNだろ。
98非決定性名無しさん:02/02/19 14:16
漏れは、その親玉のhterm見た段階で、(以下自主規制)
99非決定性名無しさん:02/02/19 14:55
経営陣は知らんが社員の技術力はないよ。
そんな会社をスーパーエンジニアの集合みたいに
持ち上げちゃうこのスレの住人はやっぱDQNだろ。
100100ゲト:02/02/19 15:15
まあ、過大評価をせず、己の実力と、相手の実力を見極めて、
適所適材で使いこなせば良しかと。

ところで、一つのプロジェクト内で、OOと非OOを使い分ける
プロジェクト運営方法について、情報ない?
101ミナコ:02/02/19 15:28
age
102みなよ:02/02/19 16:06
国内にそんな事できる会社、ないのかしらん(sage)
103非決定性名無しさん:02/02/19 18:18
>>99
 「社員は技術力はないよ・・・
  知ったかぶりすんなアホ!!
 全員知ってんのかよハゲ!!
 

104100:02/02/19 18:48
罵り合いする程の内容?

マターリ生きましょうよ、マターリ。
105非決定性名無しさん:02/02/19 18:59
>>103
では知ってる範囲で。
社員のUは技術力ないよ。単なるプログラマ以下。
106非決定性名無しさん:02/02/19 21:20
あとNも。
107非決定性名無しさん:02/02/19 21:50
豆増に「モノ作りを頼もう」、豆増と一緒に「モノ作りをしよう」、
って気になんないよね。

自分でまともにソフトを作れない奴相手に「オブジェクト指向っ
てのはね....」って語る無意味な説法をしてる会社、と思ってるよ。
(違う?)

語ってる暇があったら世に中に役に立つソフトウェアとかコンポ
ーネント群でも作って売ればいいじゃんね。

はて。もしそんなソフトウェアの商売で儲かりまくってたら、その
製造工程やノウハウを人に教えよう、なんて思うかしら?

108非決定性名無しさん:02/02/20 23:47
>>105
ああ、U野だろ?
彼はあの年まで一体何をやってきたんだろうな。
世間では失業率6%とかいってるが、ああいう人でも就職できるんだから、
日本の未来は明るいかもしれん。
109非決定性名無しさん:02/02/21 14:32
今年度目標として(!)、OCLの達人になりたいんですが、
豆蔵でよい講座やってますでしょうか?

ご存じの方お教えください
110非決定性名無しさん:02/02/21 21:34
萩本氏は開発経験0らしいよ。
111非決定性名無しさん:02/02/21 22:49
>>110
言動がいかにも頭でっかちで現場知らないっぽいので、
多分そうじゃないかと思ってたよ。
112非決定性名無しさん:02/02/21 23:38
結局、エキスパートでもなんでもない普通の人の集まりで、
単に宣伝がうまいだけの会社みたいね。
113非決定性名無しさん:02/02/22 00:12
いわゆるコンサルタント気取りな会社なんでしょう。
もちろんきれいな理屈で飾れればいいのですが、現実とのバランスを
とらんと意味なし。その意味でDQNな会社。

114非決定性名無しさん:02/02/22 01:55
>>1
不健康な体質だからやめとけ。遠くから見てるのがイイ

> 技術レベルは高いとききますが…
何の技術か、だよな。

>>84
> 知識はあるけど、開発はあまり得意ではありません。
っていうか、開発はできません。
115非決定性名無しさん:02/02/22 07:39
結構あちこちと組んでやってみたいだが、
FLEX-FIRM http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1010825653/
ともやってるが、どっちもどっちなんだよ。ようはこんなところと
組んで仕事している程度なんだよ。どっちもDQN
116非決定性名無しさん:02/02/22 11:50
さすがにこれだけ「開発はできない」という書き込みがされるということは、
ほんとうにそうなんでしょうね...。あー、依頼先探さなきゃ....。
117非決定性名無しさん:02/02/22 12:09
ここはSI企業じゃないよ。

クライアントがそれなりのお金払ってくれるのであれば、
豆蔵さんもそれなりのメンバーをアサインするだろうし
ちゃんと開発もしてくれるんじゃない?



118非決定性名無しさん:02/02/22 12:26
講演会での啓蒙活動OR扇動が主要業務だろ。
結局理論を展開するだけではだめで、それを実行しつつ抽象化したモデルを見せないと
なかなかついてこないだろ。

だけど理論、理論て行っているけど、実際のところ本業としてオブジェクト指向を
研究している研究者(いろいろレベルあるだろうけど)の人たちと比較するとどうよ?
119非決定性名無しさん:02/02/22 12:47
>今後は主軸を教育とコンサルティングに大幅にシフトします

この会社はなんで、
SIからコンサルに移行しようとしてるんだ?
その方が儲かるの?

120非決定性名無しさん:02/02/22 13:20
豆蔵は良くも悪くもお子ちゃまな会社です。
121非決定性名無しさん:02/02/22 13:34
>>117
最初はSIもやる気だったと思う

>>119
SIで失敗したから開発はしません(できません)と公言したわけよ。
122非決定性名無しさん:02/02/22 13:55
揚げ足鳥鴨
>>118 本業としてオブジェクト指向を研究している研究者
 って、例えばどのあたり?
123非決定性名無しさん:02/02/22 14:08
>>121

やらかしたのか!?
どんなプロジェクトで失敗したの?
124非決定性名無しさん:02/02/22 14:11
結局開発までやるとドツボにはまってドッピンシャンだから、
設計と称するお絵かきだけやって金とって逃げるってことだろ?
125非決定性名無しさん:02/02/22 17:43
>>115
ツーショット&伝言ダイヤル屋もオブジェクト指向の時代になったか。(藁
126モナBERT:02/02/22 19:13
>122 本業としてオブジェクト指向を研究している研究者
酒匂寛さん。SRAを辞めて http://www.d2.to/ という会社を開いたと思ったら、
いつのまにか最近は肩書きに「d2/豆蔵」と名乗るようになっとる。

ちなみに酒匂さんは元UNIX hacker、その後 Mayer のEiffel 本の訳でOO関係で有名になった。
開発も、COBOLからSmalltalkまでちゃんと仕事上のプログラミングを経験している人。

ただ、http://www.sra.co.jp/people/katsu/review/intro_theory.txt によると、
酒匂さんの本は誤訳の山やな。実務経験は豊富でも逆に理論に弱いんちゃうか。

それに研究者というのも、微妙かモナ〜。
127非決定性名無しさん:02/02/22 19:27
>>126
>それに研究者というのも、微妙かモナ〜。
大学で、っていうことにするとどうよ?なんか胡散臭い雰囲気があるがねー。
128非決定性名無しさん:02/02/22 22:07
>>125
オブジェクト指向なんぞあの会社で理解して実践しようと試みているのは
ほんと2人程度だろ。x-Servletの評判ほんとわるすぎだろ。あちこちで
ぼろぼろに落ちてるし。どんな製品管理してるんだ?
129非決定性名無しさん:02/02/22 23:35
SIって実は難しいんだよな。なんせ、SIの成果はちゃんと動くか動かない
かで、顧客に品質が一目瞭然だからな。
コンサルは、詐欺やっててもばれなきゃいいんだから、ブランドイメージ
さえ作れれば、あとは楽なもんだ。

大体、ベンチャーで一発あてようなどという軽薄山師に、システム開発
なんて地味でくら〜い作業をこつこつやらせるのは無理だってば。

なにかっつうと抽象的な話に持っていって、全自動の仕組みとか作りた
がるんだろうな、こういう連中って。アホか。
130非決定性名無しさん:02/02/23 01:35
T中氏にもTIS時代に随分と浮世話を聞かされた・・・
綺麗な所で生きようとする人が多すぎ,もっと泥臭いことを必死にやらないと
本物ではないでしょうね.
131非決定性名無しさん:02/02/23 09:04
この会社は儲かってるのかな?
132非決定性名無しさん:02/02/23 09:59
>>129 >>130
そうなんだよ、SIって泥臭いところありまくりだからね。
新卒でいきなり「ITこんさる!」って野賜っている八つに
この修羅場を見せてやりたいよ。みてもその意味が理解できるかわからんけど。
わたしは上流だけやります、コンサルですからアイディアだけ出します、
とか若造が言っているのを見るとうんざりする。私もまだ社会人1年目だが
あのうわついたやつらは信じられん。
133非決定性名無しさん:02/02/23 12:05
お豆のスタイルで喰うのはなんらかのバックボーンがないと難しいだろうね。
XX総合研究所なんてのがいい例で会社の成り立ちであるとか、
歴史であるとか社員の学歴であるとかね。
オブジェクト指向を1人でやってただけの経営者が単なるプログラマを
集めただけの会社にコンサル頼む気にはならんだろう。
134非決定性名無しさん :02/02/23 12:19
>歴史であるとか社員の学歴であるとかね。
そうなんだよな。技術力があるとかも判断することも難しいけど、
それ以上に会社として信頼できるか、任せられるか、というのは
良くも悪くもこんなところで判断されるよな。あと後見人的なものや
いろんな意味でのバックグラウンドが求められるよ。

そのいみでコンサル業界の所謂戦略コンサル的なことをやりたいんだろうが、
いかんせんこの泥臭い業界ではどうかな?と思うよ。

元ファイテックの松島さんとかどうなんだろうね?
135現場くん:02/02/23 19:31
>>132
建築士に建築現場で資材運んでみろみたいなDQNなこといっているって判っている?
気持ちはわかるけど、就職失敗したと思って諦めよう(哀
彼らは浮世離れした世迷言を言って高級取る権利を持っているんだから。
まぁ仲良くやろうや、このドロドロの現場でさ(藁
136非決定性名無しさん:02/02/23 19:41
>彼らは浮世離れした世迷言を言って高級取る権利を持っているんだから。
実際に社員に会ったことないだろ?
それに社員は高給取りじゃないぞ。
137非決定性名無しさん:02/02/23 19:47
>>135
SIと建築業をいっしょにするような奴が現場にいるはずがない。
SIは設計技術と実装技術が分離できるような仕事じゃないだろが。

実装を知らないアホには設計できないんだよ。で、設計できない奴に
業務最適化のためのシステム提案なんて出来るはずがない。

ライトウェイトプロセスとか、アジャイル開発とかって知ってるか?
138非決定性名無しさん:02/02/23 19:51
>>135 建築の現場もしらずに比喩しているのかな? お前が一番DQNだな。
139非決定性名無しさん:02/02/23 19:54
>>136 IPOしたら億万長者だ。
140現場くん:02/02/23 20:33
私がDQNなのは否定しませんが・・・・・・。
ただ、「泥臭いことを嫌です」と言い切る新卒コンサルに対して
やっかみ半分で否定するのは良くないよと言いたいだけです。

そんなにおかしいですか?
141非決定性名無しさん:02/02/23 20:52
>>140
やっかみに聞こえるのは頭がおかしいから。




142非決定性名無しさん:02/02/23 21:58
>>140 どこら辺の意見が「やっかみ半分」になっているというのだ?
文面にないことを勝手にお前のフィルターを通すことで捉えるという
ことはやめろ。
143非決定性名無しさん:02/02/23 22:05
> 綺麗な所で生きようとする人が多すぎ,もっと泥臭いことを必死にやらないと
> 本物ではないでしょうね.

そういう自称「本物」さんには、とりあえず
「達人プログラマー」という本をおすすめいたします。。。
144非決定性名無しさん:02/02/23 22:08
>>130 へのコメントでした。スマソスマソ
145非決定性名無しさん:02/02/23 22:40
>>143
>>130の言ってる綺麗事って「実装を全くしたことがない(できないから)
で抽象論もてあそんでるやつ」っていう意味だと思うよ。
146非決定性名無しさん:02/02/23 23:54
>>140
 新卒コン猿なんてほんとにいるのか?
147現場くん:02/02/24 02:28
>>142 どこら辺の意見が「やっかみ半分」になっているというのだ?
130のここらへん
>綺麗な所で生きようとする人が多すぎ,もっと泥臭いことを必死にやらないと
> 本物ではないでしょうね.
綺麗な所で生きたいと思うこと自体に問題はない筈なのに、泥臭さが無きゃ駄目
と決めつけている辺り。
148非決定性名無しさん:02/02/24 02:49
>>147 馬鹿はもう引っ込んでろ。
149非決定性名無しさん:02/02/24 03:16
>>147
論理的思考がないというか読解力ないというか・・・
150非決定性名無しさん:02/02/24 15:34
>>146
いるさ。似非ITコンサルのベンチャー会社は、

入社すると肩書きはコンサルタント。
出世するとマネージャ。
もっと出世するとパートナだかなんだか。

結局何時までたっても実装に関わる諸問題を知ることなく
浮ついた世界で詐欺師紛いの行為やりつづける人たち。
151非決定性名無しさん:02/02/24 15:58
>>150
いるけど自称便茶のコンサルには>>133のいうとおり、まともな客は
ついてないよ。お豆さんも内情は火の車では?
152非決定性名無しさん:02/02/24 16:03
>>150
フューチャーとかどうよ?かいはつにはあまり高尚な理屈こねそうな人いないだろうし、
現実を踏まえてほどほどに仕事してる、というところか?
153横レスですが:02/02/24 16:05
そろそろ業界人として、このうわっついたスレどやしつけてもいいですか?
154非決定性名無しさん:02/02/24 17:50
>>153 どうぞ
155非決定性名無しさん:02/02/24 20:10
>>153 早くどやせ!!(論理的に頼む)
156非決定性名無しさん:02/02/24 21:01
このスレに書き込んでる方って、(ネタか天然かしらんけど)
OO技術者とかコンサルに違和感を抱いている方が多そうですね。

新卒コンサルが居るなら、それはその会社がコンサルを
育成する能力を持っていなかったからだろうし、
そのコンサルにSE経験を求めるのは、筋違い。
役割分担ってもんがわからん歳でもあるまいし。

彼らの専門能力に異議を唱えるのなら、
SEなり顧客の立場から、必要な要求を頑として突きつけ、
場合によっては年長者として助言を与え、
仕事上の仲間として育ててやればよい事でしょう。

技術的連続性と、育成を念頭に置いて、
国内ソフトウェア産業の発展を願うのであれば、
上記のような下らん書き込みは絶対できないと、思う。

それとも、この板に企業スレ書いてる方々は、ベンチャ板住人ですか?

157非決定性名無しさん:02/02/24 21:37
>>156
理屈っぽいあなたは社員の方ですか?
まずはこのスレのタイトルを読みましょう!
158非決定性名無しさん:02/02/24 21:42
ちゃうよ。
ロンリ的にって頼まれたけど、ちょっとモチベーション足りなめだったんで、
くどくしつこい内容になっちまったーよ。

あと、どやしつけたかったのは、>>1さんじゃなくて、ここ2〜3日のレス。
159非決定性名無しさん:02/02/24 21:46
今、国内のオブジェクト指向企業をあげつらって溜飲を下げている連中は、
国内の過去のオブジェクト指向研究開発成果 (ABCL, Intelligent Pad?, HORB)
について、どう捉えているのだろう?

メジャーにならなかったから意味無し?って事はないだろう。
自分の頭で考え、方向を見定め、理想を掲げてそれに邁進する事が、
そんなにも羨ましいのか?
うらやましいなら、おめぇらも自分で自分の画を描いてみろよ。

#ってどこかにもう書いた内容だけど(w
160非決定性名無しさん:02/02/24 21:48
>>158
人月200万払って無能な他人雇ったうえに、仕事のノウハウ教えてあげる
なんて、随分太っ腹というか、基地外ですか?
161非決定性名無しさん:02/02/24 21:50
>>159
HORBは技術者のオナニーでした。開発された当時は意味があったかも
知れんけど、現在は価値がありません。
162非決定性名無しさん:02/02/24 21:52
使えねぇから、別の奴寄越せと、その場で言えよ。
163非決定性名無しさん:02/02/24 21:53
>>161 ABCLは?
164非決定性名無しさん:02/02/24 22:12
>>156
>彼らの専門能力に異議を唱えるのなら、
金とってコンサルする以上、能力が対価を下回れば意義を唱えられるのは
あたりまえなの。文句を言われたら、言われないように努力するのが、
まともな会社であって、文句を言う奴を批判するような会社には将来はないよ。

>役割分担ってもんがわからん歳でもあるまいし。
この言葉はそのままキミに返すよ。
役割分担ってのは過去の実績で決まるんだよ。豆には歴史もない、
バックもない、グループ企業もない、社員には学歴もない、
SE経験もない、技術もない・・・。
これでなんでコンサルタントの役割ができるの?

>SEなり顧客の立場から、必要な要求を頑として突きつけ、
まずは日本語の書き方をちゃんと勉強しろ。

>>158
>あと、どやしつけたかったのは、>>1さんじゃなくて、ここ2〜3日のレス。
だから、どやしつけてみろって。論理的にな。
165156=90:02/02/25 00:01
>>164へのご回答ですが、以下の通りです。

ご指摘1. 専門能力への異議
>>162 使えねぇから、別の奴寄越せと、その場で言えよ。

ご指摘2. 役割分担
お豆さんの担当者と面接して、納得できないなら
契約しなけりゃいーじゃん。(俺は困らないよー)
上司or他所の意図で契約せざるを得ないなら、
そっちを説得しろよ。(ちなみに、俺の立場は>>90だ)

ご指摘3. まず日本語の書き方をちゃんと勉強しろ。
これはこれは、壊れた日本語使いがわんさといる2チャンネルで
お聞きするとは思わなかった、お言葉ですね。

と喧嘩するのも大人気ないんで、
以下の文章で、文意が通らない部分がありましたら、御指摘願います。
「SEなり顧客の立場から、必要な要求を頑として突きつけ、 」

御指摘4. だから、どやしつけてみろって。論理的にな。
今日はモチベーションも時間もない。また今度にしましょう。
俺の基本的な姿勢は、
「十分な能力を持ったコンサルならば、人月200万は安すぎる。
 その値段なら、それ相応の能力しか期待できんでしょ。
 一般に、発展途上の技術を高く売りつけようとする姿勢には疑問を感じるが、
 伸びる可能性のある発展途上技術を、潰すんではなくて、育てる方向で
 努力してはどうだ?」って事です。
>>164 も、論理的に意見を言ってくれ。
166非決定性名無しさん:02/02/25 04:31
>「十分な能力を持ったコンサルならば、人月200万は安すぎる。
お豆の社員には十分な能力どころか、最低限の能力すらないよ。
納得できないなら、このスレにイニシャルが出てる社員に実際に
会って話を聞いてみな。
167非決定性名無しさん:02/02/25 12:07
>>166
おまえはそればっかだな!
何かその社員に恨みでもあるのか?
っていうか、そんな一部分の話はどうでもいいんだよ。
168非決定性名無しさん:02/02/25 12:17
>>166
あんたがそう思うのであれば、
直接その社員達に文句言え!!
なんか反論あるか?
169非決定性名無しさん:02/02/25 15:33
反論。
HORBはつかえねー。
以上。
170非決定性名無しさん:02/02/25 16:14
>>165
>使えねぇから、別の奴寄越せと、その場で言えよ。
>>168
>直接その社員達に文句言え!!

あまりにも使えない奴だったら、文句は言わずに黙って契約解除する
会社がほとんどだろうね。心当たりあるだろ?
金払って使えない人間を教育する義務なんてないのだから。
171非決定性名無しさん:02/02/25 16:18
漏れはお豆さんと関係ないんで、経験ないです。

ついでにいうと、使えない顧客にぶち当たったときでも、
社内で全部解決して、使えない顧客様にはご迷惑を掛けないように
配慮してますけど。
172非決定性名無しさん:02/02/25 16:43
↑言い過ぎました。
 社内で全部解決して、などとスマートな事はできなくとも、
 仕事を投げる事なく、最後まで各種問題の解決努力を怠らないように
 してますけど。
173非決定性名無しさん:02/02/25 23:35
>何かその社員に恨みでもあるのか?
おいおい、実際の社員を批判されたら個人的な恨みってことにするのかよ。
コンサルで商売したけりゃ、人の話位ちゃんと聞けや。
それともコミュニケーション能力ないのかな〜。
174非決定性名無しさん:02/02/26 00:25
>>173
匿名性を武器に個人攻撃ばかりしているおまえは
人間として最悪だよ、粘着質だしDQNだよ
(ちなみにおれは豆の社員じゃないぞ)
175非決定性名無しさん:02/02/26 00:38
>>174
話をそらすなって。このスレのどこに個人攻撃があるんだ?
>>1が、「技術レベルは高いとききますが…」と聞いてるから、
「技術レベルは低い」って本当の情報をあげてるだけだけど。
批判されるのが嫌なら無人島にでもいってビジネスやれば?
176非決定性名無しさん:02/02/26 01:01
>>47 ワラターヨ
177非決定性名無しさん:02/02/26 01:16
関係者同士の内輪喧嘩晒し揚げ
178174(SIer社員):02/02/26 01:19
>>175
俺が気に食わないのは、技術力が云々というところじゃないよ
おまえがわざわざ社員のイニシャルを出して批判しているところだよ
(これはあくまで俺の勝手な想像だが)
豆クラスの人数の少ない会社では、たとえイニシャルでも個人の特定が可能じゃないのか?

そこでだ、おまえも自分の会社名+イニシャルを公表して批判してみろよ
どうせできないだろ、ま〜2chだしな・・・
っておまえにまともに意見をするのは無駄だな・・・
179非決定性名無しさん:02/02/26 01:32
豆は自ら全世界に向けて個人名を発信してるんだから、
イニシャルを出そうが名前を出そうが別にいいんじゃないの?

ttp://www.mamezou.com/engineer/director.html
ttp://www.mamezou.com/engineer/senior.html
ttp://www.mamezou.com/engineer/consult.html
ttp://www.mamezou.com/engineer/engineer.html

しかしこれ、ほとんど学生のノリだな。
180非決定性名無しさん:02/02/26 01:38
そろそろどやしまーす。

糞スレ上げるんじゃねーぞゴラァ
181非決定性名無しさん:02/02/26 01:41
>>180
どやしてみろ、コラ。
上げてやるよ、ほら。
182174(SIer社員):02/02/26 01:46
>>179
な、なにーー!!
やるなーー!!お豆!!おしげもなく・・・
しかも、U、Nって当てはまるヤツいないし・・・
では、皆さん・・・逝ってきます・・・
そしてサヨウナラ
183非決定性名無しさん:02/02/26 01:47
>>179
SMG思い出したーよ。
184他称キティー:02/02/26 01:48
サヨナラでいいの?
じゃ、いくぞ


     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

だよ。
185非決定性名無しさん:02/02/26 01:48
んで、OOと非OOをちゃんぽんする方法論の有効性とか、
OCL講座の所在を教えてくれるシトはヤパーリいないのねぇー(ガックリ
186非決定性名無しさん:02/02/26 01:57
>>182
>しかも、U、Nって当てはまるヤツいないし・・・
全員がホームページに載ってるわけではない。
187非決定性名無しさん:02/02/26 07:44
>>185
きぃっとこのスレの人達は、この会社の技術には最初から興味なくて、
自分の仕事と罵り合いしか知らないんだよ。
188非決定性名無しさん:02/02/26 10:40
Nはこの人では...?
でもどこが悪いのか漏れにはよくわかんない。
ttp://www.mamezou.com/tec/Tips/csharpLanguageSpecification/index.html
189非決定性名無しさん:02/02/26 20:49
>>185 >>187
スレ違い。

>>182 >>186 >>188
NもUもホムペに載せてないだけと思われ。コンサル頼んでホムペに載ってない
奴が来たらソッコウ代えてもらえ。でないと金をドブに捨てることになるよ。
190非決定性名無しさん:02/02/26 21:28
>>185 は、
>>93等々(技術なし) に対して、疑問を呈しただけ。
まともな答えがないって事は、>>187 って事でそ。
191非決定性名無しさん:02/02/27 10:02
OOを金儲けの道具にしようとしてるのがそもそも違うね。
192非決定性名無しさん:02/02/27 12:31
>>191 んとこのオブジェクート教では、金儲けは禁止なの?

#OOに付随するサービスはいいけど、
#OO布教活動で金をとるのは厳禁とか笑
193非決定性名無しさん:02/02/27 13:07
OOは開発者が楽をするためのもの。
OOを活かしたシステムを売って儲けるのが本質かと。
194非決定性名無しさん:02/02/27 19:22
で、OOのコンサル,教育,方法論,試行錯誤的な方法論構築
や、コンポーネント,ツール,アーキテクチャまで
全部輸入品で賄うと。それはオメデタイですね。
195非決定性名無しさん:02/02/28 19:49
で、OOのコンサル,教育,方法論,試行錯誤的な方法論構築
や、コンポーネント,ツール,アーキテクチャまで
全部豆蔵で賄うと。それはオメデタイというかバカですね。
196非決定性名無しさん:02/02/28 20:42
>OOを活かしたシステムを売って儲けるのが本質かと。

で、ウルが出来たわけですね。
197非決定性名無しさん:02/03/01 09:33
豆の萩本さん、昨日会った、つか見た。かなりいい印象だったよ。
198非決定性名無しさん:02/03/01 20:43
>>197
見ただけでしょ?
どう印象がよかったの?
199非決定性名無しさん:02/03/01 21:15
からむなー。
>>198 に、オブジェクト指向の何がわかると
言うのだろうかぁ?
#漏れ?よくわかりましぇーん
200非決定性名無しさん:02/03/01 23:05
>>198
しゃべり方とか雰囲気とか。ダンディな感じだった。
201非決定性名無しさん:02/03/02 00:00
>>199
「なぜ開発現場でOOを実践してみないのですか?」
って聞いてやれば?
202非決定性名無しさん:02/03/02 01:28
あいかわらず、中身ない会話ですね(藁
203非決定性名無しさん:02/03/02 01:30
議論対象である豆蔵に中身がないですからしかたないですね(藁
204非決定性名無しさん:02/03/02 01:53
議論する方々も中身がないから、益々空虚ですね (糞藁
205非決定性名無しさん:02/03/02 02:34
 どうでもいいから
「実績作ってから語ってくれ」
 ってことで終了
206非決定性名無しさん:02/03/02 17:03
でもさぁH本の姪っ子って、
胸でかくねぇ?
おぱーい
207非決定性名無しさん:02/03/02 22:01
>>206 誤爆?逝ってヨシ
208非決定性名無しさん:02/03/03 17:52
ageとこう
209豆蔵はいいよ〜:02/03/03 18:31
ここは半熟煮た孫が本当においしかったよ
チャシュー麺もオススメ
210非決定性名無しさん:02/03/03 18:58
漏れは一風堂ファン。
スミレいかしてるよね。
211非決定性名無しさん:02/03/08 00:59
>>206
なんで知ってるんだよ?豆ナイトか?
212非決定性名無しさん:02/03/08 01:10
オブジェクト指向関係の人って,どうも宗教かかって
るよな。俺もOO使ってるエンジニアだけど,システム
基盤(OS,ネットワーク,DBなど)ちゃんと理解せず
に,パターンなどにはまっているパターンが多い。
パターンを否定する訳ではないけど,それは,システム
のアーキテクチャ理解してOO的現実解に落とし込めて
初めて役に立つんだ。

そうでないと,単なる押し売りか宗教だね。

泥臭いこと知らずに綺麗ごとばっかり言いやがって
って奴もいるけど,確かに泥臭い経験はこやしになる
のは確か。でも,そこから努力するなり,最悪会社か
わんないと土建屋はいつまでも土建屋だよ。あなたの
会社がそういうビジネスモデルだったらそいう仕事し
かこないもの。

俺だって,きれいでかしこそうなこと言うのと,泥
にまみれるのと同じお金貰えるなら前者を選ぶね。

でも,この会社,オブジェクト指向教育だけでいつま
でもつかな。
213非決定性名無しさん:02/03/08 02:14
元社長はとっとと辞めて賢いね.
214非決定性名無しさん:02/03/09 21:55
>>212
>俺だって,きれいでかしこそうなこと言うのと,泥
>にまみれるのと同じお金貰えるなら前者を選ぶね。
しかも、前者の方が貰える量が多いんだからね。
世の中間違っているよなー。
215非決定性名無しさん:02/03/10 06:09
>>214
だから間違った世の中にならないように、技術もなく宣伝がうまいだけの
豆蔵みたいな会社に仕事を依頼しないようにしろって。
216非決定性名無しさん:02/03/10 21:51
>>213
>>元社長はとっとと辞めて賢いね.

CEO自らとっとと見切るをつけるなんて,ある意味
とても無責任な行動に思えるんだけど,このあたり
の事情は?

よっぽど内部でもめたの?それとも社長ってそういう
人?

関係ないけど,H本氏とか,HORBとか開発してていいの
かな?お金生まないでしょ?
普通C○○な人はお金集めるために奔走してないといけ
ないでしょ?研究者ならいいけどね。
217非決定性名無しさん:02/03/10 21:55
>>216
で、元社長がいま居る会社ってのも、これがまた…
218非決定性名無しさん:02/03/10 22:28
>>217
半蔵門にある、あの会社か(藁
あんな怪しい会社に行くなんて、ど−うかしてると思わレ
219非決定性名無しさん:02/03/10 22:35
あぷれそについては以下でやってま。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1003468856/l50
220非決定性名無しさん:02/03/10 23:38
>>216
HORBの廃棄なんか出来るわけないじゃん。

カテナのLyeeとか、いろいろ有るでしょ?
意味がないからといって廃棄決定するとなると、経営陣が過去にさかのぼって
リソースつぎ込んだ事に対する責任問題になる。それを嫌って先延ばしにして
いる馬鹿経営者は、この業界のどこにでもいますよん。

銀行でいえば隠し不良債権みたいなもんだな。不良無形資産。
221非決定性名無しさん:02/03/21 00:16
ソクラテスあげ
222非決定性名無しさん:02/03/21 03:31
>>220
別にHORBは廃棄しなくてもいいじゃない
細々でもやっていけば良いし 少しずつ手を引いてもいいわけだし
すでにリソースはあまり投入している様子なのでいいんじゃない
Lyeeと同じにするなんてどういう頭の構造してんだか
223非決定性名無しさん:02/03/22 00:52
カルト集団。まじでビビった。
224非決定性名無しさん:02/03/22 01:05
>>223
EVSよりマシと思われ。
225非決定性名無しさん:02/03/22 01:08
>>224
豆も恵比寿と比較されるようになっちゃいましたか…
226非決定性名無しさん:02/03/22 01:24
恵比寿って何?

227非決定性名無しさん:02/03/22 01:48
>226
駅名だよ。マヨネーズを使うんだ。
228非決定性名無しさん:02/03/22 02:06
豆も駄目か・・・
229非決定性名無しさん:02/03/22 02:12
でも社員はしあわせそうだったYO
230非決定性名無しさん:02/03/22 02:15
>>229
EVSから豆に逝った方がいいのだろうか。
231非決定性名無しさん:02/03/22 02:35
EVSと比べられても・・・
232非決定性名無しさん:02/03/22 02:38
結局のところ理想郷はないとゆー結論なんでしょうか?
会社に幻想抱いてはダメでせうね。
自分の努力しかないのか・・・
233非決定性名無しさん:02/03/22 02:47
>>232

EVSスレの住人ですか?
234非決定性名無しさん:02/03/22 02:50
他人が理想郷を与えてくれると思っている人間は、
この先いろいろとヤヴァイと思われ。変な宗教に
引っかからないように気をつけてね。
235非決定性名無しさん:02/03/23 01:14
理想郷というより、他人が能力を与えてくれると思ってるんだろうね。
オブジェクト指向をウタっている会社に入ったからといってオブジェクト指向が
できるわけではない。
豆みたいに宣伝だけの会社ならなおさら。
特にここ1年位で入社した人間はバカばかり。
オブクジェクト指向以前の問題だ。
236非決定性名無しさん:02/03/23 01:19
>>235
この1年で入社した連中がどれだか伸びたか知っていての世迷言かい?
237非決定性名無しさん:02/03/23 04:10
>>236
どれだけ伸びたか、だって。プ
中学生ならまだ身長伸びるわな(w

こないだ会った豆の若いの(ここ1年組か?)、はっきりいってキモかった。
238非決定性名無しさん:02/03/23 12:02
>>237
そかなー、日本のSI企業の中じゃまともなほうだぞ。
そこまで馬鹿にすると、アンタ海外行くしかないぞ。
239非決定性名無しさん:02/03/23 12:44
>>238
まとも?

豆が今年度どれくらいの売上高をあげてどれくらいの経常利益
をあげたというのかね。むしろ他のまともな SIer に対して
失礼だ。きちんと実績を上げてから語って欲しいものだね。(ワラ
240非決定性名無しさん:02/03/23 12:51
>>239 弁茶板へ戻れよ。屑
         クソスレワッショイ!!
     \\  クソレスワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレワッショイ!!/+
       /⌒\                    +
      //'⌒'ヽ / 糞 )(\_/)  +
.   /\( (● ,,●)川. ◆◆()(I) (I)
   | / \ ヽ冊<∩ (  曲∩ ヽ Д)
 +. ヽ| (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
     (( ヽ\( ノ .( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
    モウカンベンシテ...     イイカゲンヤスマセロヨ...
.    _______∧________
   |                       |
   | さあ、氏ぬまで踊り続けるが良い! .|
   |                       |
.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

241非決定性名無しさん:02/03/23 14:32
H本さんにあともう少し技術力があれば
もう少し良い会社になると思うのだけど...辞めよかな
やたらと高飛車に間違った主張なのに論理を振り回して,
結局間違っていたという事が多すぎて疲れます...

242非決定性名無しさん:02/03/23 14:56
>>240 例を挙げて述べよ。
243非決定性名無しさん:02/03/23 15:41
>>241 例を挙げて述べよ。
244非決定性名無しさん:02/03/23 18:15
ウチの会社もいまの社長の代で終わりかな。。。。はぁ
技術だけじゃ会社は回らないんだよな、、、
245非決定性名無しさん:02/03/23 18:19
どこの会社の人?
つうか、2チャンネルにどっぷり浸かってる豆蔵社員って、
聞いたことないんですけど?
246非決定性名無しさん:02/03/23 18:51
んで、例を挙げて説明できないんだよねー、毎度ながら。屑
247非決定性名無しさん:02/03/23 20:31
大量解雇騒動の後に生き残った現在の豆蔵社員たちの独白。
「次は私の番かもしれない・・・・・鬱だ・・・」
248非決定性名無しさん:02/03/23 20:34
>>241
>H本さんにあともう少し技術力があれば
>もう少し良い会社になると思うのだけど...辞めよかな
>やたらと高飛車に間違った主張なのに論理を振り回して,
>結局間違っていたという事が多すぎて疲れます...

例をきちんと挙げて説明してくれ。
249非決定性名無しさん:02/03/23 20:37
         クソスレワッショイ!!
     \\  クソレスワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレワッショイ!!/+
       /⌒\                    +
      //'⌒'ヽ / 糞 )(\_/)  +
.   /\( (● ,,●)川. ◆◆()(I) (I)
   | / \ ヽ冊<∩ (  曲∩ ヽ Д)
 +. ヽ| (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
     (( ヽ\( ノ .( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
    モウカンベンシテ...     イイカゲンヤスマセロヨ...
.    _______∧________
   |                       |
   | さあ、氏ぬまで踊り続けるが良い! .|
   |                       |
.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250非決定性名無しさん:02/03/23 21:02
>>248 何で例が必要なんだ? 性質は容易に想像つくけどね.
251非決定性名無しさん:02/03/23 21:03
説明しろ
252非決定性名無しさん:02/03/23 21:15
>>241
>H本さんにあともう少し技術力があれば
>もう少し良い会社になると思うのだけど...辞めよかな
>やたらと高飛車に間違った主張なのに論理を振り回して,
>結局間違っていたという事が多すぎて疲れます...

説明しろ
253非決定性名無しさん:02/03/23 21:15
         クソスレワッショイ!!
     \\  クソレスワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレワッショイ!!/+
       /⌒\                    +
      //'⌒'ヽ / 糞 )(\_/)  +
.   /\( (● ,,●)川. ◆◆()(I) (I)
   | / \ ヽ冊<∩ (  曲∩ ヽ Д)
 +. ヽ| (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +
     (( ヽ\( ノ .( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
    モウカンベンシテ...     イイカゲンヤスマセロヨ...
.    _______∧________
   |                       |
   | さあ、氏ぬまで踊り続けるが良い! .|
   |                       |
.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
254非決定性名無しさん:02/03/24 03:09
>例を挙げて述べよ。
じゃあ、具体的な例を挙げよう。
1年程前に入社した遠距離通勤のデブは全然使えん。
お帰りの時間も早いしね。

それと具体例を上げると個人情報がどうたら逝い出すバカがいるかも
しれんが、文句言う前に>>178-179を見とけ。
コンサルをウタうなら、製品ではなく人間が評価の対象になるのは当然だ。
255非決定性名無しさん:02/03/24 03:13
>>254
それじゃ、馬鹿上司の愚痴レベルで全然説得力ないよ。
何が、どう使えなかったのよ?
256非決定性名無しさん:02/03/24 10:58
>>254
遠距離通勤じゃ仕方ないだろ。
それとも残業のために会社の近くに部屋借りろとでも言うのか?
257非決定性名無しさん:02/03/24 11:03
っていうか、うちの会社って、今後は緩やかな下降曲線を
描くだけでしょう?
258非決定性名無し:02/03/24 13:58
>っていうか、うちの会社って、今後は緩やかな下降曲線を
>描くだけでしょう
いやすでにexp(-x)の極限値に近い値にすでに到達しております。
もちろん、これからも緩やかながらも下降はし続けますが(わら
259非決定性名無しさん:02/03/24 17:20
#普通、指数関数的って言うよね。
#exp(-x)って書いてるあたりで、腐れ学生臭がぷんぷん。
#しかも、極限値に近い値に「到達」して、「緩やかながらも下降する」
#って、間抜け過ぎ。(大笑い)
260部外者:02/03/24 17:35
つまらない煽りが続いてるなー
261非決定性名無しさん:02/03/24 18:04
この前の、豆夜は痛かったYO。
が、社員は大盛り上がり。
なぜ!?
262部外者:02/03/24 18:10
>>260 私がリアル部外者ですが、何か?
>>261 豆ナイトって、おもしろそう。社内イベントなんですか?
263非決定性名無しさん:02/03/24 18:53
返事がないって事は、単なる煽り厨房の世迷言
って解釈しときます。もう終わりだよ、このスレ。
264非決定性名無し:02/03/24 19:23
>>259
あたまわるそうだね。
265非決定性名無しさん:02/03/24 19:34
ゴメソ、アフォが伝染してしまーた。
これで満足かい、能無しさんよ。
  1 **----------------+-----------------+----------------+----------------++
   +**        +         +         + exp(-x) ****** +
0.9 ++ **                                    ++
   |  ***                                    |
0.8 ++  ***                                  ++
   |    **                                  |
   |     **                                 |
0.7 ++      **                               ++
   |       **                               |
0.6 ++        ***                            ++
   |          ***                           |
0.5 ++            ****                        ++
   |              ***                       |
0.4 ++               *****                     ++
   |                  ****                  |
   |                    *****                |
0.3 ++                       ******            ++
   |                           *******        |
0.2 ++                              *********   ++
   +         +         +         +     ********
0.1 ++----------------+-----------------+----------------+----------------++
   0        0.5        1        1.5        2
266非決定性名無しさん:02/03/24 19:35
このスレの常駐者には
本質的な議論をする能力が
欠落している様子なので
=====終了=====
267非決定性名無し:02/03/24 20:22
>>265
だからあふぉなんじゃないか? 数学でけでなく文章もだよ。
ちゃんと人の落ちを読めるようにしようね。
268非決定性名無しさん:02/03/24 20:26
>>267
○ 数学的にも文章的にも詰まらん煽りをしないで下さい。 
  私の書いたつまらんジョークの「落ち」を無視しないでね(涙
× だからあふぉなんじゃないか? 数学でけでなく文章もだよ。
  ちゃんと人の落ちを読めるようにしようね。
269非決定性名無しさん:02/03/24 20:27
このスレ豆蔵のあの人に見せたら、どんな反応するか楽しみ!!
270非決定性名無しさん:02/03/24 21:25
元社長はいいときに足抜けしたのかもな
271非決定性名無しさん:02/03/24 23:18
>>256
はあ?あんた会社に勤めたことないの?
それともブルーカラーの下っ端プログラマか?
家が遠くて仕事に支障をきたすなら引っ越すのが当然だろ。
少なくとも転勤もできない奴が偉そうにコンサルを名乗る資格はないだろ。
272非決定性名無しさん:02/03/24 23:20
>>271
業界の常識=一般社会の常識と思っているアフォ。
273非決定性名無しさん:02/03/24 23:23
>>241
>H本さんにあともう少し技術力があれば
>もう少し良い会社になると思うのだけど...辞めよかな
>やたらと高飛車に間違った主張なのに論理を振り回して,
>結局間違っていたという事が多すぎて疲れます...

繰り返す。具体的な例をあげよ。
274非決定性名無し:02/03/24 23:37
>>265 >>268 あいかわらずあたまわるいね。とりあえず、つまらんジョークの
落ちでも疲労していただこうか。具体的に。
275非決定性名無しさん:02/03/24 23:38
豆社員も必死だね・・・
276非決定性名無しさん:02/03/24 23:38
>>241
>H本さんにあともう少し技術力があれば
>もう少し良い会社になると思うのだけど...辞めよかな
>やたらと高飛車に間違った主張なのに論理を振り回して,
>結局間違っていたという事が多すぎて疲れます...

繰り返す。具体的な例をあげよ。


277非決定性名無しさん:02/03/24 23:39
>>274 は、真性煽り。相手にする必要のない屑だ。
278非決定性名無しではない:02/03/24 23:41
みなさん必死にかきこみしているようですが、>>276でそれほど必死になるということは
Hもとさんご本人がご登場しているのですか?
279非決定性名無しさん:02/03/24 23:44
↑きつい妄想だな(藁
 病人は病院へ逝け。
280非決定性名無しさん:02/03/24 23:53
おいおい。。。
経営者本人がここ気にしてしかも書き込んでるだって。。。
そんなアホな経営者なのか?
ここ見てる暇あったら経営の勉強しろって

281非決定性名無しさん:02/03/24 23:54
>>272
業界の常識:
通勤時間は仕事時間とは見なされない。従って家が遠いからといって
早く帰った結果、仕事の成果が上がらなければ本人の責任である。

豆蔵にはこの常識は通用しないのね。豆蔵では
「仕事の成果が上がらなかったのは家が遠くて早く帰っていた
せいなので私の責任ではありません」って逝ってりゃ万事OKなんだ。
ぬっるーい!!
282非決定性名無し:02/03/25 00:44
なんだか静かになったね。どこか痛いところでもつかれたか(藁
283非決定性名無しさん:02/03/25 02:20
>>281
人間の常識:寿命や健康を犠牲にしてまでやり遂げなければなら
ないほどの責務が会社の仕事に有る人は、ごく限られた幸運で
優秀な人だけ。

時々俺がいないとダメだと思っている奴がいるが、大抵は妄想。
284非決定性名無しさん:02/03/25 03:34
>>281
まあ豆蔵の社員にはそれほどの責務はないわな。
適当にオブジェクト指向用語を並べ立てるのが仕事だもんな。

時々豆蔵にコンサルしてもらわんとダメだと思っている奴がいるが、大抵は妄想。
285非決定性名無しさん:02/03/25 08:44
>>280 妄想きついね。病院いったほうがいいよ。誰もこんな糞板みてねーって。
286非決定性名無しさん:02/03/25 10:56
>285 ハァ、
これだけ書き込みがあって誰も見てないということはないだろう?
287241:02/03/25 11:00
>>241
について勘違いされている人が多いようですが,H本というのはお豆の方
をさしているわけでなく,わが社のHAS*本さんです.
ついていけないので,豆蔵に転職したいなと思っています.
そういうことです.妄想しないようにしてください.
288非決定性名無し:02/03/25 13:22
>>287
ということはH本に個所に異常にこだわりを見せた人は、やはり
ご本人があまりの「真実」がかかれていることにたえられなくなった
ということですか?
289非決定性名無しさん:02/03/25 13:28
>>287 そう逃げましたか?
>>288 妄想たくまし過ぎ
290非決定性名無しさん:02/03/25 14:35
>>287
過去のJava Houseでのやり取りなんてまさにその通りの内容だったので
てっきり決め付けて読んでいましたよ。
先入観というのは恐ろしいものです。
291非決定性名無しさん:02/03/25 16:18
高木さんも、多少見識が狭いよね。漏れより年下だし(爆
292非決定性名無しさん:02/03/25 16:36
>>291 煽らないように(笑
293非決定性名無しさん:02/03/25 18:47
会社を作った社長が見切りをつけて
辞めてしまったという辺りに
お豆さん内情やビジネスとしてうまく成り立たない問題などが
あるのだろうなということが想像できますね.
その辺りを考えても,この会社に転職するのもお付き合いするのも
慎重になった方がよいのではないかなと思います.
294非決定性名無しさん:02/03/25 22:43
EVS荒らすな!
295非決定性名無しさん:02/03/29 13:45
なんだか静かになりましたね。個人攻撃でもいいのでもりあがりましょうよ。
296非決定性名無しさん:02/04/06 03:01
前スレにもあったけどさ、ただの技術者にコンサルなんて頼まないのよ、普通。
会社の歴史(財閥系とかね)とか社員の学歴(六大学以上は必須でしょ)とか
前職での実績(大手企業でマネージャーやってたとかさ)とか、結局はコンサルで
仕事を取るためにはプランドが必要なのよ。

だけど豆蔵は最近、無名大学卒で前職は社員10人の零細企業なんて社員まで出てきた。
どこのバカがこんな奴にコンサル頼むわけ?

ちょっと考えりゃ商売にならないことぐらいすぐわかるだろ。
バックレた元社長は頭がいいよ。
彼だけが唯一のブランドだったのかもしれないね。
297非決定性名無しさん:02/04/06 07:39
>>296
現社長も、いちおう東工の情科出ててプログラマーではあるかもしれんが、
エンジニアではないわな。要するに実社会にコミットするだけのコネクション
を確立するケイパビリティが無い、というのがこの会社の痛いところ。
ま、現社長もそろそろ辞めて新しい会社作るっしょ。


298非決定性名無しさん:02/04/06 07:58
>>296
哀しい現実やね。でも激しく同意。
299非決定性名無しさん:02/04/06 11:47
>>296-297 ちょっとへんだよ、言ってる事が

>前スレにもあったけどさ、ただの技術者にコンサルなんて頼まないのよ、普通。
>会社の歴史(財閥系とかね)とか社員の学歴(六大学以上は必須でしょ)とか
>前職での実績(大手企業でマネージャーやってたとかさ)とか、結局はコンサルで
>仕事を取るためにはプランドが必要なのよ。

旧七帝+αとかじゃなくて、「六大学」つうところに激しくワラター
いや、いいんですけどね。明治出身が学歴ブランドかよ(ぷ
300非決定性名無しさん:02/04/06 12:34
300ゲトズサ
301非決定性名無しさん:02/04/06 12:45
話がずれずれなんで、
もう終了の頃合いだね
=====終了=====
302非決定性名無しさん:02/04/06 12:51
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

303非決定性名無しさん:02/04/06 12:52
まだまだもりあがろうぜ、豆蔵たたき。Hもとさんのご登場をおまちしております。
304非決定性名無しさん:02/04/06 12:53
>>301
いや、終わんないと思うよ… 
305非決定性名無しさん:02/04/06 13:18
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
306非決定性名無しではない:02/04/06 14:50
いやいやこれからだよ。出てきた下さい、Hもとさん。
307非決定性名無しさん:02/04/06 14:53
308非決定性名無しさん:02/04/06 14:56
>>306>>287

287 :241 :02/03/25 11:00
>>241
>について勘違いされている人が多いようですが,H本というのはお豆の方
>をさしているわけでなく,わが社のHAS*本さんです.
>ついていけないので,豆蔵に転職したいなと思っています.
>そういうことです.妄想しないようにしてください.
309非決定性名無しさん:02/04/06 23:57
>>299
>いや、いいんですけどね。明治出身が学歴ブランドかよ(ぷ
実際の豆蔵の社員は明治どころか・・・
310非決定性名無しさん:02/04/07 00:10
それを五十歩百歩という
311非決定性名無しさん:02/04/09 20:32
豆腐
312非決定性名無しさん:02/04/09 20:34
トーフの角に頭ぶつけて詩んでください.
313非決定性名無しさん:02/04/09 20:35
>>311
314非決定性名無しさん:02/04/09 20:40
豆腐へ転職します
315非決定性名無しさん:02/04/09 20:47
>>314 頑張ってくれ。今年も頼むぞ
316非決定性名無しさん:02/04/09 21:18
豆蔵プロセスについて知りたいよう。
ユニファイドでエクストリームでアジャイルなプロセスなのかなぁ。
カックイイ!
UMLフォーラムで豆蔵が話していたネタでもいいので誰かおせえて。
317非決定性名無しさん:02/04/09 22:16
>>316
強烈な軽さですな。脳が空へ飛んでいきそうです。
318非決定性名無しさん:02/04/11 21:15
豆増っていまどの程度売り上げてるの?業界随いつを謳うならなら、
かなりすごいんでしょーなー(w(w
319非決定性名無しさん:02/04/11 21:43
最近、日本I●MのOOとかjavaとかわかわかんねぇ営業がアメリカ本国の
●ショナルとのアライアンスの関係で日本●ショナルの製品とOOコンサルを
そこらじゅうの日本I●M信者なDQN会社に売り込んでいるらしいじゃん。
そんで日本●ショナルにゃコンサルいねぇんですが、豆とアライアンスあるんで
豆のコンサルが日本●ショナルの名刺持って乗り込んでいるよ。
ピンハネいくらかしらんけど儲かるんじゃない?
320非決定性名無しさん:02/04/11 21:48
EVSで開発のお仕事してみませんか?
www.evs.co.jp
321他称キティ:02/04/12 00:59
きりが無いので、          
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
322非決定性名無しさん:02/04/15 19:11
新卒採用開始記念age
323非決定性名無しさん:02/04/22 01:19
ところで静岡のデブはまだいるの?
324非決定性名無しさん:02/04/24 22:21
豆蔵のHPのエンジニア一覧にオレ様の紹介いれてくれると思ってはいったのに...
早くいれてくれ〜
325非決定性名無しさん:02/05/05 22:04
バカ面した奴はHPに載らないんだよ。
326非決定性名無しさん:02/05/18 11:28
age
327非決定性名無しさん:02/05/18 11:32
豆夜逝ってきた。
最近は、聴衆と講義内容のクオリティ下がり過ぎで酷い…
唯一の見せ場は、聴衆で参加していたテ○ノロ○ック○ートの外交部隊
を豆が晒し挙げたところ。
(もしかするとそこと仲良いかもしれないが…)
とにかく、豆は商売抜きにして、
初回のH本氏の言ったとおりに豆社員は前面に出てこないようにしろYO
328非決定性名無しさん:02/05/18 18:00
テ○ノロ○ック○ートっていろんなとこに出没しているねぇ。
329非決定性名無しさん:02/05/23 22:22
ボクも豆蔵へ転職しようと思います
330非決定性名無しさん:02/05/25 02:09
豆のセミナはどうなの?
受けたことある人教えてーーー
331非決定性名無しさん:02/05/25 13:42
オブジェクト指向云々はもちろん教科書どおりのことを教えてくれる。
でもC#はだめだった。先生自身がC#のことをよくわかってない。
332非決定性名無しさん:02/05/25 16:28
SmallTalkが専門だからね
333非決定性名無しさん:02/05/25 18:54
>>331
教科書どおりのことなら自分で教科書読んで勉強したほうが早いでしょ。
334非決定性名無しさん:02/05/25 19:12
>>333
教科書どおりにやって成功するなら、学生でもプロジェクトできるよね。
実際の話、豆のコンサル受けてどうなのよ?
335非決定性名無しさん:02/05/25 22:34
下記の情報教えてください。

・売り上げ
・社員数
・社員平均年齢
・社員平均給与

336非決定性名無しさん:02/05/25 22:47
>>335 企業情報探せ。おしまい。
>>331 MSの新技術って得てして、
   トップレベルの研究者の研究成果を、
   厨なプログラマにもわかるように噛み砕いて製品化した挙句に、
   平均的なプログラマには解釈が難しいって事があるよーな気がする。

   「オブジェクト嗜好マンセー」のヒトだと、そこらへんの読みが甘いってこたぁーある。
   でも、C#って難しかったっけ?
   
337非決定性名無しさん:02/05/25 23:40
>>334
豆のコンサルは教科書どおりです。
豆のコンサル受けて成功するなら、学生でもプロジェクトできます。

そもそもコンサルする人間が社員数10人の零細企業出身とかで
全然お話になりません。チームでの開発経験がなく豆に転職してから
オブジェクト指向を勉強中です、みたいな。

前のレスにもありましたが、やはりコンサルに経歴は重要です。
ロクな経歴を持たない人間からコンサルを受けるのは
たしかに意味がないと思いました。
338非決定性名無しさん:02/05/26 00:22
>>335
多分調べても出てこない。
てことは押して知るべし。
339非決定性名無しさん:02/05/26 01:52
>>335
>>338
そんなもの下手に後悔して平均給料が30歳で700万以下とかっだらヤバイでしょ。
自分より収入が低い人間からコンサル受けようなんて誰も考えないだろうし。
それがわかってるから公開しないんだろ。
340非決定性名無しさん:02/05/27 22:44
豆蔵のXP体験記
ttp://www.mamezou.com/tec/Tips/xpExperienceOnSqueak/index.html
なんか写真、妙な空気でキモイんですが会社あんな感じですか?
Testファーストしていないプロト開発のXPってのはただのRADに思える...
341非決定性名無しさん:02/05/28 21:56
羽生田さん最高!
いろんな意味で。
342おめぇら他に書くネタねぇのかYO:02/05/28 22:09
この板の住人は、コンサルっていえば経営コンサル、
会社といえば、給料金額が問題って感じで、
うらぶれた社畜っぽくていいですね(笑
343非決定性名無しさん:02/05/28 22:31
経営コンサル以外知らないんでしょ(笑い
344非決定性名無しさん:02/05/28 22:58
>>342,343
じゃあ何コンサルしてるのさ。
UMLの書き方でもコンサルしてるの?(藁

開発できないのにシステムコンサルはできないよね。
345非決定性名無しさん:02/05/28 23:41
教育系コンサルって感じかなぁ。
塾講と同じようなもんだろ。マターリぼったっくり
346非決定性名無しさん:02/05/28 23:54
コンサルっていうと、技術コンサルが基本じゃないの?
347非決定性名無しさん:02/05/29 00:02
ウォーターフォールマンセーで、
プロジェクトを意味不明に細分化する奴ばかりの会社だと、
学生時代や趣味や極小規模プロジェクトならともかく、
中〜大規模プロジェクトで部分的にオブジェクト指向技術を活用する体制を整える能力がない事が多いから、
オブジェクト指向技術導入を支援する技術コンサルが成り立つのだと、(実体験に基づいて)思う。

お豆さんが最適かどうか、判断つかないけど(笑)
348非決定性名無しさん:02/05/29 00:05
ちょっとてにをはが変なので訂正
訂正前:学生時代や趣味や極小規模プロジェクトならともかく
訂正後:学生時代の趣味的な学習に基づく小規模プロジェクト適用ならともかく、
349非決定性名無しさん:02/05/29 01:54
>>344
>開発できないのにシステムコンサルはできないよね。
禿同。一体この会社は何をコンサルするの?
経験のない人間が教科書を棒読みするだけでコンサルができるなら、
これほど楽な商売はないな。
350非決定性名無しさん:02/05/29 03:11
IT業界のMckを目指します。そーいうとMckが激怒しそうですが(w
地に足ついたアウトプットを出してくれるといいですが、開発経験がないがために
荒唐無稽の案がでてきそうでおそろしいね。戦略コンと同じで実務経験の
浅さだけで否定することはしませんが、開発経験のどろどろしたものは
必要なんですよね。
351非決定性名無しさん:02/05/29 15:41
そうかなあ?ほんとに教科書どおりの開発をしてみたらすっきり
うまくいったっていう経験も漏れにはあるよ。ただし、他人との
しがらみがない1人で全部やる2ヶ月プロジェクトだったけど。

どろどろもいいけどさ、どろどろを経験しないとだめってことは
ないと思う。
352非決定性名無しさん:02/05/29 20:00
教科書に書いてあることを知らずに開発するのは駄目。
開発知らずに教科書に書いてあることを教えるのも駄目。
353非決定性名無しさん:02/05/29 22:57
まぁ技術コンサルなんてオンサイトの講師って人とお客様よりはちとデキる
エンジニアって人だけですよ。
実際オンサイト講師としてもプロジェクトが20人とかなれば全員講習に
いかせるより安上がりだったりするし。
354非決定性名無しさん:02/05/30 00:38
漏れは今、猛烈に感動している。

あの、○○な2ちゃねらーが、
ようやく「技術コンサル」という言葉を覚えたのだ。

この先も、彼(等)は、少しづつ、ほんの少しづつ、亀のようにゆっくりと語彙を増やし続けて、
やがてはヒトへと進化しする事だろう。

だからこの場では、彼(等)の今後の成長を生暖かく見守る事にして、
決して意味の取り違いを指摘しない事にしようではないか
355非決定性名無しさん:02/05/30 01:33
>>351
 どうでもいいことかもしれませんが、
 一人でやる開発をプロジェクトと呼ぶことに違和感があります。
356非決定性名無しさん:02/05/30 02:34
>>355
 禿同
 多分351は新人さんだろ
357非決定性名無しさん:02/05/30 21:24
>>351
この板の常連は、
「切れた電球を取り替えるのに、インド人のプログラマが何人必要か?」とか、
主観の多様性てな問題に無頓着だから、気にしなくていいよ。

ちゃんと自分で勉強して理解するSヨ&プログラマの間に成立する相互理解なんて、
体験した事もない奴多いから
358非決定性名無しさん:02/05/30 21:31
さむ..
359非決定性名無しさん:02/05/30 21:43
忌み不明
360非決定性名無しさん:02/05/30 22:05
>>358 未だに大規模プロジェクトにぶら下がる事がステータスだと思ってる奴ハケーン
361非決定性名無しさん:02/05/31 00:12
しかしマ・メゾも災難だなぁ。こんな粘着連中にわけわかなカキコされまくって...
362非決定性名無しさん:02/05/31 03:05
あくまでも漏れの勝手なイメージ
豆社員=学生時代いじめられてた奴、理屈っぽい奴
363sage:02/05/31 03:16
いいかげんこのスレ飽きた
364非決定性名無しさん:02/05/31 03:19
いいかげんこのスレ飽きた


365非決定性名無しさん :02/05/31 04:26
>>364
禿同
なのでご期待に沿う形で

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃>>1のなまえをいれてください ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  きちがい   .┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄  .┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ    .よ ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゙  ゚  もどる.l>おわり.┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=====終了=====
366非決定性名無しさん:02/06/01 12:21
あくまでも漏れの勝手なイメージ
豆社員=他人が10年かけて現場で学習することを1日のディスカッションでものにできる
367非決定性名無しさん:02/06/01 17:13
オブジェクト指向で、10年かかって確立されたノウハウを、
密度の濃い1日のディスカッションで他に教える事は可能かもね。

でも、「何故その選択がなされたのか」「どうやってノウハウを蓄積するか」
っつうような背景知識を、応用が効く形で教授するのは、
1日ではチト難しい...

するってぇと、ノウハウ蓄積〜合理的解釈〜他への教授という技術コンサルが
成立する余地がある
368非決定性名無しさん:02/06/01 17:47
>>367

>するってぇと、ノウハウ蓄積〜合理的解釈〜他への教授という技術コンサルが
>成立する余地がある

豆は既にそれをやっていると思うが?
369非決定性名無しさん:02/06/01 19:32
ソフトウェア工学にある程度詳しくて、
最新技術情報を翻訳し知識として語ることはできても
システム開発の現場では役立たず。。。
現実は厳しいのう



370非決定性名無しさん:02/06/01 19:49
いい加減、こういう似非コンサル会社あきた。
で、いつ倒産するなり方向転換するなりすると思う?
371非決定性名無しさん:02/06/01 21:22
>>368 じゃあ、豆もおっけでしょ。(えぬじーでもわしゃこまらんが)
>>370 しらんわい。このすれくんな。つうか、>>370は豆夜くらいしか接点ないんとちゃうか
372非決定性名無しさん:02/06/01 21:29
>>369 10年近く前からこの業界見てるけど、
   80年代で止まってる奴多いからねぇ。(特に上部)

   そんな会社を顧客ターゲットにせざるを得ないのが、不幸っちゃ不幸

   がんばって業界暗部を耕してください(そしたら次に蒔く豆は育つかもね
373非決定性名無しさん:02/06/02 00:59
>>369 最新技術情報を翻訳し知識として語ることはできても
よくいる技術翻訳屋じゃなくて、
馬鹿正直に体当たりする貴重なタイプに見えますけど...
374非決定性名無しさん:02/06/02 02:19
ウチの会社でも戦略的に豆まきしてるが、芽が出てないな。
OOなんてよくわからんものに手を出すと失敗するという恐怖が現場にあるから。
375非決定性名無しさん:02/06/02 02:44
偉そうなこと言ってもやってることは、
>>337>>89の通りだからねぇ。

このスレの豆社員らしき書き込みも電波君だし。。。
まあ、社長自ら「SI業界のマッキンゼー」とか頭の悪い子供みたい
なこと言っている会社だからこんなもんなんでしょうねぇ。
376非決定性名無しさん:02/06/02 03:00
>>370
豆社の前社長の行った先アプ○ッソは内紛で前社長生きてる
か不明らしい。
アプ○ッソスレではいよいよカウントダウンとか言ってたよ。
377非決定性名無しさん:02/06/02 03:06
>>375 幻覚でも見てるんですか(笑
378375:02/06/02 03:12
>>377
幻覚だといいんだけどねぇ(藁
こっちは遊びでやっているんじゃないんだから。
379非決定性名無しさん:02/06/02 04:41
豆蔵自ら大規模SI案件を請け負って大成功させてみせれば
世間は納得するし宣伝効果も高いし儲かるのではないか?

OOについて雑誌とかセミナとかで啓蒙活動なんかやってるより
その方が断然よいのではないか?

って豆蔵社員はそう思わないのですか?

380非決定性名無しさん:02/06/02 04:49
>>379
禿同。
開発に限らず、コンサルでこういう実績を作ったっていうのを
世間や2ch上で自画自賛するなら別に文句は言わないよ。

具体性のないビジネスモデルをこのスレで自画自賛しても鼻に
つくし、豆蔵の品格が落ちる。

って豆蔵社員はそう思わないのですか?
381多分錯覚でしょー:02/06/02 07:48
豆蔵社員が居るようには見えませんが.
382多分錯覚でしょー:02/06/02 07:57
>>378 (藁 とかつけてると、遊びにしか見えませんよ.
>>379 どうしても 「大規模SI」 が全てだと思いたいのですね :-)
>>380 「具体性の無いビジネスモデルの自画自賛」て、具体的にはどのレスのどのBMでしょうか?

とマジレスしてる私は、豆とは関係ないのだー
383多分錯覚でしょー:02/06/02 09:12
>>376 いゃー、カワイソウなクソスレっぷりだったんで、絨毯爆撃させていただきました。
 ホント、2ちゃんねるってカワイソウなイソターネットですねぇー
384非決定性名無しさん:02/06/02 11:35
製造に直接関わりたくないから根猿なんだがな。
385非決定性名無しさん:02/06/02 15:07
能力のない奴等は製造やるしかないんだよ。
製造も設計もできない奴等(マメのことな)が根猿なんてできるわけない。
無理にやろうとしても市場からソッポを向かれ、市場から退場(倒産ね)となるわけだ。
386非決定性名無しさん:02/06/02 15:20
「土方やって苦労した事が無いヤツに、
 高層建築の設計なんてできるわけないですね」
って聞こえるよ
387非決定性名無しさん:02/06/02 15:24
あ、ごめん、
「建築技術に関する、いかなる技術コンサルも、できるはずがない」
って感じにきこえますね
388非決定性名無しさん:02/06/02 15:41
僕は逆に大学で高層建築を学ばなかった土方が
「俺だって高層建築の根猿できるぜ!!」
って言ってるように聞こえますが。
389非決定性名無しさん:02/06/02 15:55
オブジェクト指向技術は、企業の研究開発メインで進んできたんだけど、
国内で昔から力入れてた所って限られるからねぇ。

豆の中心は、そうやって頑張ってきた人達だと思うから、
このスレの論調は、的外れに感じます。
390非決定性名無しさん:02/06/02 15:56
土方と高層建築、上下をつけること自体が
おかしいことにはやく気づけよ

だから、おまえらは世間に受け入れられないんだよ

391非決定性名無しさん:02/06/02 16:01
誰も上下は決めてないよ
392非決定性名無しさん:02/06/02 16:11
>>389
豆蔵 = 高層建築 = 研究開発分野
他社 = 土方   = 業務システム開発分野(Web、業務基幹系)

で認識あってるとすると、
Webとか業務基幹系のいわゆるシステムは豆象の
守備範囲ではないということですか?
それなら納得。



393非決定性名無しさん:02/06/02 16:16
そもそも
「豆蔵はシステム開発には弱い」
ということでしたか。。。。
394非決定性名無しさん:02/06/02 17:05
大規模建築現場に参画すると、同一プロジェクト(客)に長い期間縛られて
世間的な露出が少ないし、作った後、保守とか追加でしばられてしまう。
ついでにまぁ何処がやってもそれほど差が無いので客の世間的な
ステータスに関わっている方の評判も左右される。

んで、根猿なら短期間で幅広く関われるので会社も、社員も
自己満足に浸れるわけだ。
395非決定性名無しさん:02/06/02 19:22
>豆の中心は、そうやって頑張ってきた人達だと思うから、
中心の人間は知らないが、ここ1年位で入社した人間は
三流大学卒で零細企業出身の人間ばかり。
これは事実。
396非決定性名無しさん:02/06/02 19:42
>>395
入社2年後にはアーキテクトになっていますが何か?
貴方はいつまでも現場で偉そうに磨り減ってなさい(藁
397非決定性名無しさん:02/06/02 19:56
>入社2年後にはアーキテクトになっていますが何か?
無理だって。三流大学にしか行けなかったのも零細企業にしか
入れなかったのも本人に能力がないせいだよ。
そんな奴がオブジェクト指向を営業品目に掲げる会社に入っただけで
すごい奴になるなんてことはないんだよ。
夢見んなよ。
398非決定性名無しさん:02/06/02 20:54
豆が高層建築?プッ
XPやってるうちは町の工務店とかわらんだろ。
399非決定性名無しさん:02/06/02 21:13
オブジェクト指向自体はそんなに学問でも高尚でもないという罠

昔も今も、
「プログラムなんて手段でしかないんだから(プ)
 土方^H^H^H^H仕事か趣味で勝手にやって下さい。
 大学では、もっと大切な事を勉強して下さい。」
みたいに逃げが入っているセンセーって多いんだよねぇー。

三流大学だろうと、はたまた零細企業出身だろうと、スゴイ奴は個人的にスゴイ
ってのが、今の国内の惨状じゃないのかなぁー
400非決定性名無しさん:02/06/02 21:16
企業についても、オブジェクト指向で見るべき成果を出している国内大手って、
ないんじゃないの?

大手以外だったら、この板で煽られまくってるから御存知だと思うし、
国外なら、MS,IBM,Sun,HP,Xerox ... ときら星のように名前が挙がるけど.
401非決定性名無しさん:02/06/02 21:20
>三流大学だろうと、はたまた零細企業出身だろうと、スゴイ奴は個人的にスゴイ
スゴクない奴が豆蔵に入ったくらいでスゴクはならない。
402非決定性名無しさん:02/06/02 21:28
でも、どっかのCSLみたいに、オープン・ソース・ソフトの作者採用しまくればイイ
ってもんでもないでしょー。

ナニを根拠にスゴクないっていってるのか、私にはサパーリです。

てゆーか、htermの作者さんがbitの記事に書いてたみたく、
「本人が可能性を信じて頑張る」ってのも大切じゃないのかなー?
403非決定性名無しさん :02/06/02 22:22
SIやっている人間を「土方」とか「現場で磨り減ってろ」
とか、SE/PGというかシステム開発そのものを馬鹿にしてないかい?

コンサルって現場の上に成り立つと思うけど。。。
404非決定性名無しさん:02/06/02 22:32
それに現場にいないアーキテクトってなんだよ。
405非決定性名無しさん:02/06/02 23:50
オブジェクト指向で大失敗した例として九●大学のプロジェクトがあります。
日本中の Smalltalker が招集されたにも関わらず、結局VB(藁)で作り直し
になりました。

オブジェクト指向は有用ですが、使い方や周りの政治的状況によって
役立たずになるってこともあるわけですな。
406非決定性名無しさん:02/06/03 00:47
>>405

>オブジェクト指向は有用ですが、使い方や周りの政治的状況によって
>役立たずになるってこともあるわけですな。

使い方や周りの政治状況によっては、うまくいくわけですね。
407非決定性名無しさん:02/06/03 00:52
それに今時オブジェクト指向を知らんやつもいないだろ。
うまく使えるか使えないかの違いだけ。
408非決定性名無しさん:02/06/03 00:56
>>403
>とか、SE/PGというかシステム開発そのものを馬鹿にしてないかい?
現実として、これが事実な開発状況はたくさんあるだろが!!!!!!!
それを指摘して何がわるい。

おれだって現場PGだ!しかも生産性の悪いPGだ!ちくしょー!!!!!!
409非決定性名無しさん:02/06/03 01:12
>>405
確かに。
九●大学の件もそうだが、K野みたいな山師が参加すると、事態は最悪化する。
オブジェクト指向の有用性は漏れも否定しないが、どうも豆にも山師が多くて。
410非決定性名無しさん:02/06/03 01:51
おぉーっとでました、お得意技の個人攻撃ですねぇー。

しかも、知らない他人を山師扱いとは、
イッタイ どーゆー育ち方を、したんだぁー?
411非決定性名無しさん:02/06/03 01:52
>>409の父です

>>409を育てた覚えありませんです、はい。
412非決定性名無しさん:02/06/03 01:56
>>409の母です(略)
>>409の上司です(略)
>>409の同僚です(略)
>>409の同級生です(略)
(中略)
>>409の右手です(略)
>>409の脊髄です(略)

413非決定性名無しさん:02/06/03 02:39
豆蔵は自らのホームページに社員の写真を掲載し、個人を前面に出した
商売をしている。こういうことやってる以上、個人を批判されても
文句は言えないと思うが。
414非決定性名無しさん:02/06/03 02:44
資本金6億って多いな。
こりゃ赤字だな・・・
415非決定性名無しさん:02/06/03 02:45
#マダイルヨ、オイ
416非決定性名無しさん:02/06/03 02:45
#ソロソロコノスレアボーンダナ
417非決定性名無しさん:02/06/03 04:27
そろそろ豆はアボーンだな
418非決定性名無しさん:02/06/03 07:29
>>413 だからって、君が個人攻撃をしてよいわけではない。
419非決定性名無しさん:02/06/04 01:25
>>418
個人批判はして良い。
批判が嫌な奴は北朝鮮にでも亡命しろや。
420非決定性名無しさん:02/06/04 08:51
「個人攻撃」は却下
421非決定性名無しさん:02/06/04 12:53
>>419
上の方にも

・以下の内容は禁止です。
 ・個人、地域への罵倒・挑発・差別・誹謗中傷
 ・個人情報など、個人のプライバシーに関する書き込み
 ・連続コピペや煽り目的のアスキーアート
 ・上記以外にも他人に迷惑をかける内容

て書いてあるしねっ
422ラオウ:02/06/04 13:35
「はぁ?聞こえんなぁ!!」
423非決定性名無しさん:02/06/05 01:03
批判と中傷とは違うっての。

例えば「誰々のやり方が悪い」ってのは批判、「誰々の人格は糞」ってのは
中傷なんだよ。違いわかるか?
424羅王:02/06/05 04:08
私の得意な逃げ口上ですが、何か?

いずれにせよ、本人が個人攻撃と感じる可能性のある行為は却下
425非決定性名無しさん:02/06/05 22:03
今度の豆ナイト楽しみ!
426非決定性名無しさん:02/06/05 23:43
偉そうに却下とか言ってる馬鹿がいるけどみんな気にすんな。
こんな似非根猿会社はガンガン攻撃しようぜ。
427非決定性名無しさん:02/06/06 04:05
ばか
428非決定性名無しさん:02/06/06 04:15
>>426 = 既知外
429非決定性名無しさん:02/06/06 05:16
このスレ削除依頼出てるねぇ。豆とアプレッソは仲がいいのか?ふーん。
まあ、豆も必至というか子供というか。。。(藁

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/984473130/l50

275 :Q123115.ppp.dion.ne.jp :02/06/03 02:49 ID:5neIv6c+
下記は企業スレで、企業に対する真偽の曖昧な書き込みがありますので、
削除お願いします。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001867356/
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1003458663/

277 :275 :02/06/05 21:22 ID:WWhtsZ/v
>>275に挙げたスレは、
真偽の定かでない個人攻撃、企業攻撃をしつこく続けている粘着煽りがいるようですので、
早急な削除をお願い致します。
430非決定性名無しさん:02/06/06 08:19
子供のオイタが過ぎて、糞を撒き散らして、周りに迷惑かけまくってて、
もう見てらんない、と。
431非決定性名無しさん:02/06/06 09:15
豆ナイトって
やっぱり2ちゃんねらーいるんだな。
みんなで占拠して殺伐感演出しようぜ。
H鍋OFFも占拠で。
432非決定性名無しさん:02/06/06 09:58
豆ナイト?
行ったことないや(爆

わざわざ豆ナイトに顔出してて、2ちゃんで糞レス付けまくりとはオメデてーなぁ、オィ

豆以外に情報源持ってないのかと、小一(略)
自分で主体的に勉強&模索しる、二年間ほど
433非決定性名無しさん:02/06/06 19:47
>>432

>豆以外に情報源持ってないのかと、小一(略)

そんな奴いねーよ。
でもネタの宝庫なんだよ。
434非決定性名無しさん:02/06/06 19:59
突っ込む視点が厨なんだよなぁ
435非決定性名無しさん:02/06/06 23:29
>>429
>下記は企業スレで、企業に対する真偽の曖昧な書き込みがありますので、
誰も事実の真意など議論していない。このスレのメインは開発経験もたいした
学歴も社歴もない人間にオブジェクト指向のコンサルが勤まるかどうかだが。

>真偽の定かでない個人攻撃、企業攻撃をしつこく続けている粘着煽りがいるようですので、
攻撃されている個人って誰?
豆は別に攻撃されてないでしょ。ただ、「お前の会社にはオブジェクト指向の
コンサルなど無理なんじゃないの?」と言われてるだけだと思うが。

まるで「巨人の清原なんて使ってたから駄目だ」と言う人間に対して、
個人攻撃、球団攻撃だと言ってるようなもんだ。
436非決定性名無しさん:02/06/07 05:17
おまーさんがOOバリバリで、他人の成果見なくても仕事で必要な
フレームワークやパターンや開発体制を構築できて、
その成果を何気に周りに伝える事ができてるならヨシ

ビール片手に球団政策こき下ろすサラリーマンもどきなら、逝ってヨシ
437非決定性名無しさん:02/06/07 05:34
豆蔵=僕等の為に、惜しげも無く肢体を晒してくれる女神様
豆叩き=女神様に「オネーちゃん恥ずかしくネェのかよー」とか煽り出す屈折野郎

って構図なんだよん
438非決定性名無しさん:02/06/07 07:38
豆ナイトって何処で何時やってるの?
何をやってるの?詳細情報きぼん
439非決定性名無しさん:02/06/07 21:03
豆ナイトについては、ttp://www.mamezou.com/
セミナーとOOコンサルという名の出張講師と翻訳で食べているんだから
あんまりいじめないでね。
別にSIできるとは微塵も思っていませんしSIコンサルも戦略コンサルも
やっておりません。
プロジェクトも開発プロセスの検証やプロト開発のためのもので、本番で
稼動するようなシステムを作ることを目的としたものはやっておりません。
440非決定性名無しさん:02/06/07 21:11
立派なもんだと思うよ
441非決定性名無しさん:02/06/07 23:28
分業ってやつやね。
新卒取らずにドカタ経験のある中途を育てたらいいんちゃう?
442非決定性名無しさん:02/06/08 00:38
>>440
確かに立派
443非決定性名無しさん:02/06/08 02:08
>>437
豆蔵=自分の為に、厚化粧しまくった顔で迫るブス
豆叩き=ブスに「いくら化粧しても中身がブスなら嫌だよ」と言う正直者

って構図なんだよん
444非決定性名無しさん:02/06/08 04:53
誰か教えてくれ。

自分でSI失敗するような連中に、なんでOOPによるSI方法論の指導がで
きるんだ?よっぽど無責任で厚顔無恥でないかぎり、そんなまねはでき
ないとおもうが。
実質詐欺行為であることを自覚したうえでの確信犯ならいっそ立派な
もんだとおもうね。引っかかるほうは可哀想だけど。
445非決定性名無しさん:02/06/08 05:08
>>444
 社員?
446シンクロニシティ:02/06/08 08:02
>>441 分業ですな
447正直者:02/06/08 08:04
>>443 面食い
448非決定性名無しさん:02/06/08 09:04
社長と副社長は確かに見識がすごいし、とても良い人だと思う。
それからすると、他の方々はどうでしょうか。
449非決定性名無しさん:02/06/08 13:40
豆:オレが女のイカせ方をコンサルしてやるよ。
A; だってお前、童貞だろ? 経験がない奴にコンサルなんてされたくないよ。
豆:教科書の内容を教えるだけだから大丈夫だよ。
A: お前が教科書を棒読みするだけだったら自分で読んだほうがいいんだけど。
豆:自分で勉強するより人に聞いたほうが早いんだよ。
A: なるほどね。だからお前、自分で勉強しないで三流大学に入ったんだな。
豆:それでコンサルは有料なんだけど・・・。
A: はあ? だってお前、童貞だろ?
豆:商売で仕事としてやってるからね。
A: その商売は成り立たんと思うぞ・・・。
450非決定性名無しさん:02/06/08 14:19
学歴オタ痛いsage
451非決定性名無しさん:02/06/08 17:44
>>449
多分、童貞というよりはED。
452非決定性名無しさん:02/06/08 18:09
>>449
A氏の主張が個人攻撃、企業攻撃ってことになるんだったら、
世の中なんか狂ってると思うのはオレだけか?
453非決定性名無しさん:02/06/08 18:23
>>448
 翻訳と机上の知識はあるかもしれん
 ただ行動&実践で証明しようとは絶対にしない
 −−>20代の若手は説得できない。




454非決定性名無しさん:02/06/08 18:27
>>448
おまえが世間知らずなだけ
455非決定性名無しさん:02/06/08 21:17
>>448
 セークスの知識はあるかもしれん
 ただ童貞で実際にセークスしようとは絶対にしない
 −−>女は納得できない。
456非決定性名無しさん:02/06/08 21:35
AIDSをうつされたんですけど・・・・
457非決定性名無しさん:02/06/08 21:45
見事徹底して糞スレと化したな、
フフフ
458いづみ:02/06/08 23:21
性感帯? 「胸」「うちモモ」「お豆」
459非決定性名無しさん:02/06/08 23:39
コンサルは出張ヘルスです。
満足して頂いてナンボの商売です。
私もそうです。
460非決定性名無しさん:02/06/09 01:05
>>452
糞に「この糞!氏ね!」と言い放つ行為は、実社会では名誉毀損/脅迫で
処罰対象だからな。思うだけ、せいぜい匿名掲示板であげつらうだけ
にしとけ(藁
461非決定性名無しさん:02/06/09 14:22
>>460
いや、その程度では実社会の警察、裁判所は相手にしてくれないと思われ(w
462非決定性名無しさん:02/06/09 15:31
>>460
>>449の会話は普通に見ればAさんに理があるとしか思えない。
この内容でAさんが豆さんを名誉毀損/脅迫したと言い出す奴は誰も
相手にしないでしょ。もちろん裁判所もね。

このスレに関してもハッキリ言うが、豆蔵に対する誹謗中傷は見受けられない。
豆蔵の商売が成り立たないのではという疑問は正統なものだと思う。

もし豆社員がいるなら黙って削除依頼出すような卑劣なことをしないで
正面から反論したらどうだ?

このスレを論破できないようではとてもコンサルで喰ってくなんて無理だよ。
463非決定性名無しさん:02/06/09 22:03
どちらかというと、豆は商売敵ですが、何か?
464非決定性名無しさん:02/06/16 04:44
>真偽の定かでない個人攻撃、企業攻撃をしつこく続けている粘着煽りがいるようですので、
>早急な削除をお願い致します。
おいおい、削除依頼の内容に嘘があるじゃねーか。
このスレのどこに個人攻撃があるんだ?
どこに真意の定かでない話があるんだ?

この削除依頼出した奴は説明しろよ。
465非決定性名無しさん:02/06/16 05:48
>>459
例えがナンだけど、結局そうなんだよね。

お客の耳ざわりに良いかどうかが重要で、正しいかどうかは二の次
なんだよねえ。

客が人の話をきけないバカ(会社の重役なんてそんなのばっかり)
だと、コンサルはそのバカの脳内楽園の内側でしか発言できない。
誰が悪いんだか。
466非決定性名無しさん:02/06/16 09:50
>>465
 つーことは、
 「バカをコントロールしつつ、都合良く誘導してくれる」コンサルの選択が、重要になるわけね。
 陰謀めぐらす奸臣みたいでやだなぁー 
467非決定性名無しさん:02/06/16 16:09
EVSってeベンチャーサポートのこと?
EVSスレ教えて。
468459:02/06/16 18:06
コンサル自身が頭良いことと、他人に上手に教えられることとは
違うんだけど、わかっていないで商売している人ここに限らず多し。
469非決定性名無しさん:02/06/16 21:42
ヘルス嬢自身、テクがあることと、他人を満足させることとは
違うんだけど、わかっていないで商売している人多し、って感じ?
470非決定性名無しさん:02/06/16 22:46
>>466
お客はそれに対してお金出すんで、好き嫌いいっている場合じゃない。
はっきりいってコンサルなんて、綺麗な仕事じゃない。

アーサーアンダーセンは大丈夫なのか?
471非決定性名無しさん:02/06/16 23:14
>>470
綺麗なコンサルしたいんですけど・・・・・・駄目?
472非決定性名無しさん:02/06/16 23:46
>>471
会社の広報担当の妄想披露を鵜呑みにしちゃいかんよ。
人生台無しにされるぞ。
473非決定性名無しさん:02/06/17 01:30
>>470
オブジェクト指向のコンサルだけで喰いたいんですけど・・・・・・駄目?

有名大学出てるわけでもないし、前職は零細企業でチームでの開発経験も
ないんですけど・・・・・・駄目?
474非決定性名無しさん:02/06/17 18:52
オブジェクト指向かぁ。コンサル自体がそんな楽しくないし、カッコよくないよ。
適当にやってないと家に帰っても仕事しちゃう。
それより、日々の作業をこなしながら、いろいろと覚えたほうがいいと思うよ。
475非決定性名無しさん:02/06/17 21:55
>>469
そうだすねぇ。そもそもヘルスが客商売とわかっておらず
客をいかしてるつもりが「う〜んなんて私はうまいんだ」と
自分がいっちゃてるしと。
知識以前にサービス業として教えること好きじゃないとだめと思う。
教授であるより代ゼミの金ピカ先生を研究よ。(なつかしぃ)
私バカなんでこんな例えばっか。(^^;
476非決定性名無しさん:02/06/20 01:11
アイデア一発、期待される場面もある事でしょうね>>コンサル

前にも書いたが、この板の住人は、コンサルという意味を狭く考えすぎ。
477非決定性名無しさん:02/06/21 00:25
>>476
「この板の住人は、コンサルという意味を狭く考えすぎ。」って
 過大解釈しすぎ、あなたコンサルに不向き。



478非決定性名無しさん:02/06/21 21:13
豆にコンサル頼んでも他の会社の人をよこしてきて不安...
それとも引く手数多でみんな出払っているのかなぁ
479非決定性名無しさん:02/06/21 21:53
>>477 コンサルになりたいなどと思った事ないので、結構です(プ
480社員:02/06/29 21:41
1年半位前に誰でもかれとるようにしたのが問題なんだよ。
1年半前以降に入った社員は全員辞めてくれ。
481非決定性名無しさん:02/06/29 22:09
シラネーヨ
482非決定性名無しさん:02/07/05 00:57
>>480 本物の社員?
そいつらがそんなに使えないのか公表してみる気はありませんか?
483非決定性名無しさん:02/07/05 20:44
社員も元社員も居ないという罠
484非決定性名無しさん:02/07/05 22:48
EVSもそうだけど、所詮は危ない免許なし人材派遣会社なんだね。
485非決定性名無しさん:02/07/05 23:01
なるへそ。お付き合いしてそう思ったんなら、そう思っとけばぁ〜?
486非決定性名無しさん:02/07/06 01:02
将来上場できたとしたら、幹部クラスは金持って会社辞めるのかな
487非決定性名無しさん:02/07/06 21:49
なるへそ。そう思ったんなら、そう思っとけばぁ〜?
488非決定性名無しさん:02/07/06 22:38
>>484
EVSと比較されてるのは何故?

>>486
こういう会社が上場したら世も末だな。
まったく可能性のない上場をウタってる点ではEVSと同じか。
489非決定性名無しさん:02/07/06 23:28
(前略)そぅ思とけばぁ〜?
490非決定性名無しさん:02/07/07 14:26
>>485 >>487 >>489
お前、ウザいよ。
どうせ三流大学出身者だろ。
そんでそこそこのIT企業に入ったはいいが数年で退社、零細企業に
転職したけど嫌気がさして、オブジェクト指向に釣られて豆に再転職って
パターンだろ。イパーイいるよな、そういう三流の奴。
491非決定性名無しさん:02/07/07 14:43
(前略)そぅ思とけばぁ〜?
492非決定性名無しさん:02/07/07 14:44
>>490 は学歴コンプレックス(カワイソー
493非決定性名無しさん:02/07/07 14:45
このスレは既知外の溜まり場、相手にしないよろし
494非決定性名無しさん:02/07/07 14:54
閑話休題。
そいえばソフトウェア・パターンについて、
某所で東工大佐伯センセ―とか早大深澤センセ―とかが委員やってた調査研究
の報告こないだ出てたけど、どないでしょ?
海外編のインタビューは結構有名人出てて興味深いけど、まだ読んでない(悲ー

国内で、アカデミック・ドメインで、実践的にこないな研究してるヤシって少ないのかなー
#漏れの汁範囲では、ユースケース・フレームワークの研究くらいかな?
495非決定性名無しさん:02/07/07 15:04
>>492
コンサルの客の99%は学歴コンプレックスですが何か?
キミは中卒の人間に高い金払ってコンサル頼めるの?
496非決定性名無しさん:02/07/07 15:13
>>494
おまえ寒いヤツだな。
497非決定性名無しさん:02/07/07 15:16
>>496
その手の調査報告って、実践的なコミュニティ作りをサボったまま、
「企業がいかに〜技術を導入すべきか」みたいな事は書くヤシいるから、
いまいち信用ならん。

現場で実務をきわめて、その体験を体系化できる人間が書かないと、
単なる絵空事、知識整理って感じで終わるんじゃないかなー。

つう意味で、研究調査の委託先が間違ってるような気もする。
498非決定性名無しさん:02/07/07 15:17
調査研究委員の中谷さんは、実践派じゃねぇーの?
499非決定性名無しさん:02/07/07 15:28
>>496
コンサルだし。アカデミックだし。実践もしてるし。
>>495
んじゃ、この方に頼んでみたら?
500非決定性名無しさん:02/07/07 15:41
>>494
その分野は、「調査研究」なんてまどろっこしい手段するような対象じゃないと思われ
501非決定性名無しさん:02/07/07 15:49
(調査に範囲限定されていない)「研究」を、すべき対象だと思うけど
502非決定性名無しさん:02/07/07 16:05
お豆腐屋さんじゃぁないんですね
503非決定性名無しさん:02/07/07 16:17
そういや、アナパタで有名なM.ファウラーさんも独立コンサルタントだね。

つう意味で、「ソフトウェア・パターン」という概念は、
コミュニティやコンサル業では役立つ合言葉かもしれないが。

学問的に、現時点では、単なる現場の知識整理術の一種
としか見なされていないのかもしれん。
デザパタ極めて新しい体系化に成功したら、扱い変わるかもしれんが、
その時は「パターン」なんて曖昧な名前が付いていないかもしれん。
体系化
504漏れの肛門も、非決定性名無しさん:02/07/07 16:48
俺のおじいちゃんだよ、
みんな、豆像を悪くいいうな!
505非決定性名無しさん:02/07/22 23:28
@IT age
506非決定性名無しさん:02/07/23 01:34
evs.equals(mame) = True
507非決定性名無しさん:02/07/23 01:47
>>506
why?
508非決定性名無しさん:02/07/23 03:32
「ソフトウェア・パターン」の本質は何か?
509非決定性名無しさん:02/07/23 03:44
>>507
同じバカ経営者だから
510非決定性名無しさん:02/07/23 03:56
じゃお前が経営したら?
511非決定性名無しさん:02/07/23 10:14
所詮はバカベンチャーSIもどき企業だよ=EVS。
512非決定性名無しさん:02/07/24 00:46
同じ馬鹿でも馬鹿さ加減がすげーぞ。
羽生田、萩本、酒匂の経営ラインは強力であまりにも凄すぎる。
それが逆に妬みや敵を作りだしているような気がしまするぞ。
513非決定性名無しさん:02/07/24 00:59
個人的に羽生田さんは支持するが。。。
514非決定性名無しさん:02/07/24 01:00
>>513
個人依存のベンチャーはヤバァイ
515非決定性名無しさん:02/07/24 01:22
>>505-514
議論があまりに抽象的過ぎて、良く理解できませんでした
516非決定性名無しさん:02/07/24 01:29
>>515
だから何?
おまえ社員か?
517非決定性名無しさん:02/07/24 01:36
>>516 発想が飛躍しすぎていて、付いてけません
518非決定性名無しさん:02/07/24 01:43
おまえOか?
519非決定性名無しさん:02/07/24 01:45
>>518 お前はMだろ。
520非決定性名無しさん:02/07/24 01:48
豆叩き痛過ぎ。
より高所から豆叩くなら親近感湧くけど。

所詮アフォでOOわかんなくて、
憂さ晴らしに2ちゃんで豆叩いてる奴ぁー、
何言いたいのか全然理解できない。
つうか、時代遅れ
つうか、敗残者
つうか、負け組ケテーィ
521非決定性名無しさん:02/07/24 02:06
なるほど〜
OとMか〜
確かに真性粘着っぽいな〜(笑)
522非決定性名無しさん:02/07/24 07:00
萩本さん素敵、あこがれてます。
何か輝くものがありますよね。
これからも頑張ってください。
523非決定性名無しさん:02/07/24 07:19
>>521-522 忌み無し
524非決定性名無しさん:02/07/24 11:01
羽生田、萩本両氏は知ってたけど、酒匂@SRAさんも豆に逝っちゃったの?
525非決定性名無しさん:02/07/24 21:03
俺の知ってる某会社は、豆教育でオブジェクト指向技術へのキャッチアップを図っているらしい。
自分でオブジェクト指向できない人間に教育しても無駄だと思うが(w
526非決定性名無しさん:02/07/24 21:15
>>524 所属に Designer's Den/豆蔵 とか書いてあるね.
527非決定性名無しさん:02/07/24 22:29
>>525
その某社のトップは正しい選択をしたね。
キャッチアップできる最短かつ唯一つの選択肢、それが豆の教育システム。

528非決定性名無しさん:02/07/24 22:34
>>527
オブジェクト指向教育で、そんな偉そうな態度か。
(゚Д゚)ハァ?
529非決定性名無しさん:02/07/24 22:46
哲学だからね
530非決定性名無しさん:02/07/25 00:22
ものすごく仲がいい羽生田氏と萩本氏
この前のセミナーで二人で仲良く笑って話していて、凄い2人が
争わず仲よく経営している会社っていい感じじゃないかな。
531非決定性名無しさん:02/07/25 00:33
そりゃそうだ。
あの二人は凡人のエリート達の次元ではなく超越した領域で生きているからね。
その二人がどのような経営をやるか見ものだね。
532非決定性名無しさん:02/07/25 05:34
リアルタイムシステム系自律オブジェクトが、今のトレンド
533非決定性名無しさん:02/07/25 09:04
萩本、羽生田両氏は、バリバリのエンジニアでありつつ経営までこなすところが
すごいと率直に思う。

他の社員は知らないけどな。
534非決定性名無しさん:02/07/25 23:00
すんごい先生方なんだから翻訳でなく自分で本を書いて欲しいもんだ。
C++から会社経営まで。
535非決定性名無しさん:02/07/25 23:41
>>534 いろんな忌みでいみふめー
536非決定性名無しさん:02/07/26 00:52
>>533
人間には興味なし。
537非決定性名無しさん:02/07/26 03:54
>>1
マ・メゾンじゃなくて?
538非決定性名無しさん:02/07/26 05:24
523=535=O?
539非決定性名無しさん:02/07/26 05:36
>>538 < 0
540豆好きじゃないが:02/07/26 22:32
>>531 「凡人エリート」ハゲシクワラタ!!!
 貴方の歪んだ劣等感は、
 貴方の歪んだ現実認識からきているんでしょうね。

 彼等と御自身の間に連続性を感じられないようなら、
 彼等は、最近勢力のある、OOA〜OODに重きを置いた流派の人々、なんじゃないの?

 オブジェクト指向やめちゃうか(ワラ こっちがお勧め)、
 あるいは貴方自身の独自のオブジェクト指向を切り開いては如何?

 国内にも、彼等と違うやりかたでオブジェクト指向へのアプローチを
 してる人が、いっぱい居ると思うよ。
541豆好きじゃないが:02/07/26 22:33
>>531 「凡人エリート」ハゲシクワラタ!!!
 貴方の歪んだ劣等感は、
 貴方の歪んだ現実認識からきているんでしょうね。

 彼等は、最近勢力のある、OOA〜OODに重きを置いた流派の人々、
 なんじゃないの?

 彼等と御自身の間に連続性を感じられないようなら、
 オブジェクト指向やめちゃうか(ワラ こっちがお勧め)、
 あるいは貴方自身の独自のオブジェクト指向を切り開いては如何?

 国内にも、彼等と違うやりかたでオブジェクト指向へのアプローチを
 してる人が、いっぱい居ると思うよ。
542非決定性名無しさん:02/07/26 22:39
JRの社内広告(たしか採用関連??)に萩本さまがでていました。
一般の人は豆蔵を何だと思うのでしょうね。
コーヒー屋の副社長CTO(CoffeeTastyOfficer)?
富士通と対等にでているコーヒー屋さんっていったい何だろうと首
をかしげるのでしょうね。
なんか想像するだけでも愉快になりますう。 
543非決定性名無しさん:02/07/26 22:54
>>542
おお、ばからし。たかがJRの吊り広告にでているだけで、萩本氏がどの
くらいえらいんじゃい。要は実力がなければ駄目なんだよ阿呆。
でも、萩本氏は自分の考えをしっかりと持っているよな。洋書に書いて
あることをそのまま通訳している奴らとはレベルが違う。彼の本を読ん
だ時に悔しいけど思ったぞ。その点は凄いぞ。
でも、だからと言ってうまいコーヒーを作れる実力があるかどうかは
疑問だ。わかったか怒れねーちゃん。

544非決定性名無しさん:02/07/27 05:04
セミナとかで話をするのはうまいのかもしれんが、
「システム開発の現場で・・を実践してみた結果××だった」と
いうような話は全く聞いたことがないぞ!

エンジニアというより教育者じゃないの?
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546非決定性名無しさん:02/07/27 08:43
>>543 Y ?
>>544 O
やっぱり妬みを持つやつはしつこいね
彼と本当に話したことがないだろお前
547非決定性名無しさん:02/07/27 20:00
やっぱだめぽ
548非決定性名無しさん:02/07/27 23:48
>>546
誰のことだよ、YだのOだのって?
脳内で言っているのでなければ名前言え。
549非決定性名無しさん:02/07/27 23:56
>>546  Kかよっ!

行末の「?」が弱気ッぽくて、いぃぞぅー
#外してるけど(ボソ


チミの役目は底辺の底上げ、
漏れの役目は天井を高める事ってわけで、
まぁチミもチミなりにがむばってくれたまぃ(ワラ
550非決定性名無しさん:02/07/31 00:56
ここで豆蔵をたたいている人は豆蔵の競合なのでしょうね。
無意味な攻撃はやめて彼らの成功をたたえるべきじゃないでしょうか。
私は、豆蔵社員の何人かとお会いしましたが、本当にすばらしい開発者
でしたよ。全体的な技術レベルかなり高いと思います。
551非決定性名無しさん:02/07/31 01:02
>>550 後半は?だが、前半は同意
552非決定性名無しさん:02/07/31 01:08
ちうか、この板的では競合他社も叩かれまくっているという罠
553非決定性名無しさん:02/07/31 01:08
ちうか、この板では競合他社も叩かれまくっているという罠
554非決定性名無しさん:02/07/31 07:49
>>550
同意します。
この前土曜日の開催されたあるセミナーで豆蔵のエンジニアによるキャリ
アヒアリングが行われました。私も参加したのですが、現在のキャリア、
将来目指すべきキャリア、現状持ちえる技術、今後持つべき技術をヒアリ
ングしていただき、どのようにスキルを伸ばすべきか診断していただきま
した。このようなことは自社内でもいままでまったくなかったので、体系
化されたヒアリング方法には驚きましたし、1エンジニアに対して真剣に
相談にのってくださる姿勢には感銘をうけました。
555非決定性名無しさん:02/07/31 08:47
豆豆豆て、転職板へ、移ってほしいです
556非決定性名無しさん:02/07/31 22:45
>>550
EVSスレ化してきて(・∀・)イイ!
557非決定性名無しさん:02/07/31 22:46
>>554
自作自演(・∀・)イイ!
558非決定性名無しさん:02/07/31 23:00
>>554
だって彼ら転職のプロじゃん
自社内でそんなことやったら転職しちゃうからやらないんよ。
559非決定性名無しさん:02/07/31 23:56
雇用体系が違うだけで、中身はE便茶=糞豆ってわけだね(藁。
560非決定性名無しさん:02/08/01 00:43
転職のプロと言われると私もそうだからなんともいえません
が私は豆蔵の社員じゃないですよ。ただ、転職経験があるか
ら説得力はあるのでしょう。それがなんでいけないのでしょうか?
技術力もすばらしい方にヒアリングしていただき感謝してい
るという事を書きたかっただけ。これをもし豆蔵の方達がみ
ているなら、私のように豆蔵を応援している沢山の人がいる
ことを忘れずに。豆蔵社員を妬んで足を引っ張る人ばかりで
はないです。
561非決定性名無しさん:02/08/01 00:45
>>560
妬んで?
あんたも相当病んでるね。
562非決定性名無しさん:02/08/01 00:46
>>560 ここは屑掲示板だから、褒めても贔屓の引き倒しにしかならんよ。
 本当に好意があるんだったら、この板無視するよろし。
563非決定性名無しさん:02/08/01 00:46
2ちゃんねる無視ケテーイ
564非決定性名無しさん:02/08/01 01:47
この業界でこの板知らないやつはいないのも事実。
565非決定性名無しさん:02/08/01 01:54
ここも、もうだめぽ。
566非決定性名無しさん:02/08/01 06:28
      /\        /\
      /  \      /  \
     /    ゙'----''"´     ヾ
     /                `:、
    /                 `:
    |                   i
    |      ノ '            |
    |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
     、    ''"´`:、        υ /
     `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
      /    /       ο
567非決定性名無しさん:02/08/02 23:20
>>550 >>554
実際に仕事を頼んで「会社の技術力が高い」って評価するならわかるけど、
対外活動(営業?)の人と会ってみて会社の評価するのがよくわからない。
もともと宣伝は得意な会社だって話だし。
その辺、実際に仕事を頼んだ人の話が聞きたいんだけど誰かいない?
568非決定性名無しさん:02/08/03 10:12

      /\        /\
      /  \      /  \
     /    ゙'----''"´     ヾ
     /                `:、
    /                 `:
    |                   i
    |      ノ '            |
    |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
     、    ''"´`:、        υ /
     `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
      /    /       ο


569非決定性名無しさん:02/08/03 10:59
>>567
実際に仕事を頼んだ人の豆評価は俺も知りたい。
豆が作った(コンサルした)業務アプリのことを俺は知りたい。

 例:豆が現場にコンサルで入ってデスマーチを救ったとか、
         〃      アプリの品質が格段にあがったとか。。。

ただし、技術検証だけの仕事とか、雑誌の記事書きの仕事(J2EE、デザインパターンとかの翻訳)
の話は俺は興味はない。

あと、豆の組み込み系の社員はとても優秀なのは知っているので
組み込み以外の仕事のことだけ知りたい。

なんかわがままだがよろしく頼む!
570非決定性名無しさん:02/08/03 20:17
>>569
まあ、結局この手の小さな会社は、個人の技術力だけが売り物だもんね。
って実際ほんとかどうか分からないけど。
会社の信用的には漏れはパスだな。
571非決定性名無しさん:02/08/03 20:18
>>570
簡単に言えば「高品質が売り物のDHC」ってとこか(藁。
572非決定性名無しさん:02/08/03 20:20
>>569 >>570 のレス見りゃ判るとおり、お前さんの質問に解答できる体験持ってる奴ぁー
 この板にゃー居ないよ(フフフ
573非決定性名無しさん:02/08/03 22:26
私はJavaでビジネスアプリを書いていますが、かなりこの分野でも
豆蔵さんは優秀な方がいますよ。いっしょにフレームワークの開発
を行いました。
いろいろなエンジニアタイプをそろえているようです。
しかし、JavaEJBといった領域はあまり狙っていないようなことを言
われていました。とにかく私達を指導してくれた人は凄い達人がい
ました。
しかし、豆蔵さんは、組み込み系もそんなに強いのですか。
組み込みのどの辺に強いのでしょうか?まさかアセンブラ
で開発されるのでしょうか?それとも携帯電話?
ちょっと恐るべし会社ですね。
私も入れてくれないかな。
574非決定性名無しさん:02/08/03 22:32
豆蔵、素敵です。
あこがれます。
今日開催されたセミナーで久々に胸がときめきました。
どうして、人の心を揺さぶるような素敵なメッセージが
出せるのでしょうか。
575非決定性名無しさん:02/08/03 22:32
>>573 Strutsの人でしょ(ワラ
576非決定性名無しさん:02/08/03 23:09
>>574
副社長だからね。
開発経験はどうかね。だいたいプログラムができるの。
577非決定性名無しさん:02/08/03 23:13
掲示板は、馬鹿を馬鹿と見抜ける奴じゃないと、活用が難しい。
578非決定性名無しさん:02/08/03 23:26
>>577
同意する
>>576
HORBをダウンロードしてソースを見てみれば(ワラ
ほとんど重要な部分は萩本さんが書いているぞ
あんたに書けるかこんなすごいコード
579非決定性名無しさん:02/08/03 23:28
>>574
どんなセミナーだったのかもったいぶらずに書けよ。
580非決定性名無しさん:02/08/04 00:10
>>579

>>574見ればわかるだろ。きれい事オンパレードのセミナーだろ。
だいたいセミナーてのは苦労話やネガティブな話はしないんだよ。普通。
それはそれでいいんだけど、100%真に受ける奴が出てくるのは問題だよ。
これじゃ宗教になっちまう。
581非決定性名無しさん:02/08/04 01:18
>>573
2chは自作自演する人が多いのを知らないのだろうか。
582非決定性名無しさん:02/08/04 07:19
>>578
xORBからコードをぱくってT木氏があきれたというのはJavaな人
の間ですは有名な話。Java Houseの過去ログみるべし。
583非決定性名無しさん:02/08/04 07:42
T木タンって、JHB MLとGRIDやってる人でしょ。

ヒルス & ファインマン & G.L.スティール以降、
分散並列コンピューティングやる人はDQNになる一方だな
584非決定性名無しさん:02/08/04 08:33
>>582
xORBのコードを利用しているというのは、彼自身宣言しているぞ
そもそも参考にしないコードがあるのか?
萩本さんのコードを読んだが、ProxyのThread対応、並行処理可能
なFutureObject、Socket/Threadのプールなど非常にためになるコ
ードがある。私も利用させてもらいサーバサイドアプリで活用して
いるぞ。オラ自身、多少なりともHORBのバグ取りにも貢献したぞ。
お前は、そのような噂話だけはた目で聞き、コードも見ずに外野で
騒いでいるだけだろ。


585非決定性名無しさん:02/08/04 08:44
どうでうもいいけど豆蔵のいまのビジネスには
あまり関係がないのでは?
最近ではWebサービスに注目しているらしい。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/10/12/630366-000.html
最近奥?氏の話を聞いたがビジネストランザクションの実現が
重要だとか言っていたがよくわからなかった。
どういうことなのかな。
586非決定性名無しさん:02/08/04 08:48
業界横並びですな。
EJBでえーんじゃないか
587非決定性名無しさん:02/08/04 11:17
>>584
うーむ、HORBから離れて逝く年月、
xORB作ってる会社って、随分真っ当なコード書いてそうなのね。

でもウチは何かと接点がナサゲ。
携帯用コンテンツ変換PROXYも、多分グループ会社からの導入がメイン
になりそう(鬱々
588非決定性名無しさん:02/08/04 16:11
>>587
x-ORBと間違っていませんか?
589ML読まずにカキコ:02/08/04 16:30
高木タンのxORBですか。

高木タンも器が小さいな(ワラ
590非決定性名無しさん:02/08/04 19:46
>>570
もう百数人いるらしい。
さらに社員募集を続けているので、かなり大きな規模にしょうと思っている
らしい。でもそんなに優秀な人を集めるのは難しいと思う。
591非決定性名無しさん:02/08/04 20:04
>>590
私も真剣に入社を考えています。
しかし、そもそも豆蔵のプロセス、テクノロジー、マネ
ジメントというサービスは斬新ですが、そもそもお金に
なるのかが不安。それで百名近くを食わせていけるなん
て信じられません。
プロセスはオブジェクト指向開発プロセス(RUP?)にCMM
を混ぜている本格的なもののようですが、このように大真
面目にプロセスに着目している会社って他にはありません。
単に宣伝文句に使っている会社は知っていますが、先進的
すぎて私にはそのような領域でビジネスができるかわかり
ません。
豆蔵のように今後ソフトウェア企業がプロセスの重要性に
気が付き、そこにお金が投資されるようになるのでしょう
か?
私はまじめに議論したいのですが、みなさんの書き込みが
単に茶化すような内容ならベンチャー編で議論しようと思
います。どなたか意見をください。
592非決定性名無しさん:02/08/04 20:17
プロセス志向の対立概念として、
プロジェクト・マネージメント(PMBOK)が急浮上している
とかいてみるテスト。
593非決定性名無しさん:02/08/04 20:19
プロジェクト・マネージメント(PMBOK)は
プロセス志向の対抗馬なのですか?
私はプロセスをうまく回すテクがプロジェクトマネージメント
プロセスを評価するのがCMMと思っていますが。
594非決定性名無しさん:02/08/04 20:21
ごめん、CMMにもPMBOKにもRUPにも興味ないObject屋なもんで。
595非決定性名無しさん:02/08/04 20:26
>>594
いいんですよ。でもObject屋でも開発手法にプロセスは含まれて
いる(これ正しい?)のでは?
Object屋さんは、どんなプロセスで開発しているのでしょうか。
596594:02/08/04 20:29
もし、ソフトウェア・プロセスに興味あるなら、
こっちのスレ揚げてみたらどうでしょ?
 http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/992453236/l50
 
597非決定性名無しさん:02/08/04 21:06
>>591
 あなた年いくつ?
 文章から20代後半と見うけられるが。。

>>593
 プロセスは目的じゃなくて手段のひとつにすぎない。
598非決定性名無しさん:02/08/04 21:12
>>597
30前半ですが、年齢に何か関係があるのでしょうか?
599非決定性名無しさん:02/08/04 21:15
>>プロセスは目的じゃなくて手段のひとつにすぎない。
あたりまえ、技術はすべて手段。
でもプロセスを手段のひとつだと言っているのでしたら
代替案をだしてほしいな。
600非決定性名無しさん:02/08/04 22:01
>>598
 きちんと勉強している経験豊かなエンジニアは、
 オブジェクト指向とか開発プロセス云々に
 斬新さを感じることはあまりないのでは、と思うからです。
>>599
 プロセス通りに仕事をする=プロジェクトが成功する
 と結びつけるのは私は賛同しかねるのです。
 なぜかというと、(私の経験では、)
 プロジェクトの成功とは、第一に個人のスキルが先にあり、
 +コミュニケーション力+適切なプロセスだと
 思っております。
601非決定性名無しさん:02/08/04 22:15
> きちんと勉強している経験豊かなエンジニアは、
> オブジェクト指向とか開発プロセス云々に
> 斬新さを感じることはあまりないのでは、と思うからです。

ではまっとうにプロセスを意識して開発している会社ってどの
くらいありますか。

> プロジェクトの成功とは、第一に個人のスキルが先にあり、
> +コミュニケーション力+適切なプロセスだと
> 思っております。

おじちゃんはだめだね。上記「コミュニケーション力」、
「個人のスキル」、「適切なプロセス」の中でエンジニア
リングとして改善・前進できるのはプロセスじゃないです
か。上記のことなど前提の上での議論なんですよ。
マネジメント力てのもぬけてるし。
やっぱり業界、この程度の状況で豆蔵のビジネスが成立で
きるのかな?それとも潜在的な顧客ととらえるべきか。
うーむ悩ましい。
602597:02/08/04 22:47
>>601
 確かに少ないかもしれません。
 ただ、仕事の仕方を会社に指示してもらおうという姿勢はナンセンス、
 現場の人間が考え、プロセスが必要なら取り入れればいいだけの話です。

 スキルが高い人間が多い会社に入ることが重要であるとは思います。

>>602
 個人のスキルという前提力が不足していると感じる現状を指摘したい。
 マネージメントで言えば、PMBOKというのもあります。
 あれはあれで重要なものですが、内容を覚えればプロジェクトが
 うまく回せるかというとそうではありません。知識体系の話にすぎません。
 やっぱり個人の経験値が一番重要だとは思います。

 今回の豆蔵に限らず、よく先進的なビジネスのため顧客がついて来ない
 という話を耳にすることがありますが、それは根本的に間違いであると思います。
 先に需要があってこその供給(サービス)だと思います。


 
603非決定性名無しさん:02/08/04 23:04
>>602
ご意見ありがとうございます。
でも、プロセスマネジメントという職種を募集しているの
ですよ。本当に需要がないのなら募集しないでしょう。
いまは需要があるのだと思っていますが、今後もあるかど
うかが不安なのですよ。
それも豆蔵の伸び方次第なのかな、後続企業を狙った方が
安全といえば安全か。
604非決定性名無しさん:02/08/04 23:08
豆蔵に続くベンチャー、企業ってあるのでしょうか?
教えてください。
605非決定性名無しさん:02/08/05 01:58
>>604
豆蔵より小粒な所探すのもいいけど、もっと本流の企業に逝くのも手では?

例えば、SRAやOGISってオブジェクト指向の老舗だけど、CMMも取得済みだよね。
eXteam Programming 的なくだけたプロセスと、CMMの調和ないしは同居を模索している
人もいるらしいよね?

>>593,>>599
製造業関係、特に半導体とか化学工業関係では、プロセス確立が重要なあまり、
プロジェクトは軽視されがちだと聞きます。

過当競争で利益を出せなくなるほど成熟した産業では、
いかに効率的に生産するか(プロセス指向)だけでなく、
何を目的として何をやるか(プロジェクト指向の企業経営)
が重要なのかもしれません。

現場感覚で言うと、新しいプロセスに付いて来れない中高年のマネージャ連中には、
細かいプロセスについてわけのわからん口出しをして頂くよりも、
大所でドーンと「新しい目標」を立てて、それを実現するための「プロジェクト」を
組んで頂く方が、シヤワセな感じがします。
606非決定性名無しさん:02/08/05 09:13
>>605
SRAでそういうオブジェクティブな仕事できるのは、かなり経験を積んで
実績を上げた途中入社の人(例:富士ゼロックスから移籍した青木氏)
だけだよ。逆に酒匂さんなんかSRAから豆に移っちゃったじゃん。

SRA社内の実態はただのソフトハウス。もちろん客先常駐中心。昔の
イメージで見ない方がいい(オージスもそうらしいけどね)。
607非決定性名無しさん:02/08/05 09:23

検索ロボットでこのレスを知りました。
以前、某社の大規模なオブジェクト指向による営業支援開発で萩本先生の下
で働いていたものですが、本スレッドで度々登場する萩本先生の名誉のため
に思い切って書かせていただきます。
この開発は、OSがOS2、言語がCSet2の非製品バージョンを使ったもので、ビ
ジネスロジックも非常に複雑な上、当初は時期的に非製品版のCSet2を使うこ
とになり将来の見通しもまったく立たない問題プロジェクトでしたが、その
規模では当時世界最大級と噂されていた程大きなものです。
萩本先生は、当時プロジェクトマネージャーでしたが、ほとんと徹夜状態で
進捗管理しながら、コレクションクラスやウィンドウクラス、ビジネスロジ
ックをマッピングするデータトランスファーアーキテクチャというコンセプ
トを基にフレームワークを開発されました。この時の経験を基にオブジェク
ト指向方法論Dropを開発されたようです。Dropで使われている手法をこの開
発でも使っていました。
このフレームワークにより我々パートナー会社の開発者は、OOをあまり知ら
ない人もWindowクラスにDBのカラム名と加工方法を宣言し、機能ボタンをマ
ッピングするだけで処理が実現できました。結局期間は遅れましたが、リリ
ースできました。このフレームワークは某社の米国にある共通クラスライブ
ラリに登録されたことを某社の方から後で聞きました。
この板では、萩本先生のことを開発経験がないなどと書いてありますが、そ
れはまったくの誤りです、萩本先生は一流のハッカーであり設計者だと思い
ます。

私は、現在ミドルウェア製品を開発していますが、HORBのコードで勉強しま
した。HORBは、高木先生のxORBを参考にしていると萩本先生は広の場で宣言
されていますが、その中身はすばらいしものです。先に書かれたMT、Thread
Socket再利用、非同期(Future)、プラグインプロトコルという様々な要求を
ひとつのコードとしてコンパクトに実装しつつHORBオリジナル開発者の平野
先生の発案されたプログラムインタエースを崩すことなく、パフォーマンス
も落とさずシンプルにまとめています。xORBにはSocket再利用はありますが
他はありません。そのようなコードを書いて、それをちゃんとした構造とし
て表せる人がこの業界に何人いるのでしょうか。
正直申しまして、萩本先生が経営をおやりになるのは反対です。もっと、
日本のためにハッカーとして新たなものを作り出してほしいと願っておりま
す。
失礼しました。

608非決定性名無しさん:02/08/05 10:13
馬鹿な文系が優秀な理系を妬むスレってここですか?
609非決定性名無しさん:02/08/05 10:14
文系理系関係ないと思ってこの業界に入ったけど、やっぱり馬鹿な文系には無理だと悟った連中が荒らす
スレってここですか?
610非決定性名無しさん:02/08/05 13:14
なんか、HORBの同窓会みたいですね
611非決定性名無しさん:02/08/05 15:59
みなさんすでに廃校になったHORBの卒業年度を教えてください。
612非決定性名無しさん:02/08/05 22:23
608〜611
あんたらまさに何か妬んでいない?
きっとアホな同一人物やな。
613非決定性名無しさん:02/08/05 22:40
>>607
自作自演ごくろうさまです。
よく恥ずかしくないな(;´Д`)
614非決定性名無しさん:02/08/05 22:45
いんにゃ、このスレでも1、2を争う良レスだったにょ。

誰が書いたか、なんて些細な事はどうでもいいにょ。
615非決定性名無しさん:02/08/05 23:30
oosquereに時々投稿されるH本氏の記事を読むと権威を振りかざして
いる割りにドキュンな感じがするけどね。
616非決定性名無しさん:02/08/05 23:43
>>615 プログラマとしてはそこそこ優秀だけど,それ以上ではない
ということじゃないかな。
文章書くの好きみたいだけど,雑誌の記事を読んでも今ひとつ根拠
が不明確だし論理的な文章とは思えないし下手だと思う。
617非決定性名無しさん:02/08/05 23:56
すいません、ここのCEOとCTOって、どう有名なのですか?
書籍とか雑誌で有名なの?
なんでみんな知ってるの?
618非決定性名無しさん:02/08/06 00:09
HORBのコードは平野さんに相談しながらプログラマのH氏が書いただけ
でH氏が自ら考え書いたということはすくないと思われ〜
619非決定性名無しさん:02/08/06 02:54
>>615
私はあまり経理についてはよくわからないので
どこがドキュンか説明してください。たぶんちみもよくわかっていない
やつだろうけど。私にはとてもインパクトのはる発言でした。
620非決定性名無しさん:02/08/06 03:10
このスレでも1、2を争う糞レスだにょ。
621非決定性名無しさん:02/08/06 10:14
すいません、ここのCEOとCTOって、どう有名なのですか?
書籍とか雑誌で有名なの?
なんでみんな知ってるの?
622非決定性名無しさん:02/08/06 10:50
豆の乱立はみぐるしい
623非決定性名無しさん:02/08/06 19:20
>>622 納豆スレ逝け
624非決定性名無しさん:02/08/06 21:35
>>607
ワラタ

皿仕上げ。
625非決定性名無しさん:02/08/07 19:25
>>619 「インパクトのはる」ってどういう意味? > 萩本さん夜遅くまで
ご苦労様.
626非決定性名無しさん:02/08/07 21:03
このスレでも1位2位を争う誤爆だにょ。
627非決定性名無しさん:02/08/08 23:26
>>607
皿仕上げ
628名無しさん@Emacs:02/08/17 16:00
給料いいの?
629非決定性名無しさん:02/08/17 19:52
観点間違ってないか?と書いてみるテスト
630非決定性名無しさん:02/08/18 19:35
コンサルってのは舐められたら終わりな所があるので、この手のスレを
放置しちゃうのはまずいと思われるのだがねぇ。

豆に集う社員達が旧ヤフー時代並みにウハウハになるような事態にならないと、
この業界の未来は暗いと思われ。

頑張ってほしい。
631豆腐屋スレ>>1:02/08/18 22:20
ニガリってのは舐めたら苦いような気がするから、子供の手の届く所に
ニガリを放置しちゃうのはまずいと思われるのだが。
(面倒なので以下略)
632非決定性名無しさん:02/08/19 00:45
まあ、この手の個人の技術をひけらかすベンチャーは危険だね。
633非決定性名無しさん:02/08/19 19:32
吉祥寺のカレー屋?
634非決定性名無しさん:02/08/19 23:01
ゴデーが管理人待ちして待ちぼうけ喰らった居酒屋。
635非決定性名無しさん:02/08/24 15:35
すごいの?豆蔵って。転職考えようかなぁ。
636非決定性名無しさん:02/08/24 15:50
>>635
まぁ、貴方程度が入れる会社じゃないと思われ。
637非決定性名無しさん:02/08/24 20:13
豆蔵社員常時監視中の予感だな(W
638非決定性名無しさん:02/08/24 21:14
んな事いってると、今度は怪しいPC房から 酒蔵スレたてるぞー
639非決定性名無しさん:02/09/01 00:45
そんなにレベル高いの?
640非決定性名無しさん:02/09/01 14:09
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)ヴォケ!!

イーベンチャーサポート 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1018064816/l50
偉そうなこと書いてるけど、所詮は派遣業免許なしの、タダの違法派遣屋

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)ヴォケ!!
641非決定性名無しさん:02/09/01 15:00
豆蔵って派遣やってんのか。
642非決定性名無しさん:02/09/01 18:41
技術紺猿って契約的には派遣になること多いです。
643非決定性名無しさん:02/09/01 20:19
”派遣”というと悲壮感が漂うな〜
644非決定性名無しさん:02/09/01 21:46
>>641-643 DQN SE 必死だな(ワラ
645非決定性名無しさん:02/09/01 22:37
644ご苦労さん
sageて笑うところが小粒な豆だね
646非決定性名無しさん:02/09/01 23:46
>>642
>技術紺猿って契約的には派遣になること多いです。
低レベルの技術紺猿はそうだね。
ちなみにNRIの技術紺猿はまず派遣契約しないよ。
647非決定性名無しさん:02/09/02 04:12
H本さんの文章には、詐欺ITコンサルのそれと同様の胡散臭さが漂ってる。
読んでいると、煙に巻かれているような気がしてならない。
共感を呼ばない俺様理屈の吐露って、単なるオナニー行為だと思うじょ。
648非決定性名無しさん:02/09/02 18:31
>>647
商売敵の登場か?(藁
H本さんは立派な人だぞ。
具体性に欠ける批判はやめれ。
649非決定性名無しさん:02/09/02 22:58
>>648
 >>647 は、常識のレベルが低い可哀想な人だから、
  相手にしないで、哀れんでやればおっけだよ。
650あや:02/09/02 23:53
651委便茶豆腐:02/09/04 19:42
   ★ 世界不思議発見「豆腐とe便茶」

-----------------------------------引用はじめ
212 :( ´∀`)さん :02/09/02 03:30 ID:o5wTmzxX
>asciiには関係ないと言うのであれば君も認めている通り日本独自の文字絵を
>わざわざ関係無いと言うasciiの名前を勝手に使用する必要かつ合理性が何処にあると言うのだ。
沖縄在住の一個人に過ぎないおっさんが、わざわざあなたに関係のない
「アスキーアート本来の意味」とやらを守ろうとネット上でわめき散らす必要性、合理性が何処にありますか?「なんで豆腐は豆を腐らせるわけじゃないのに豆腐と呼称するんだ!
なんでe便茶は豆を納めるわけじゃないのにe便茶と呼称するんだ!
この二つの呼称は即刻入れ替えるべきである!」
★301 :( ´∀`)さん :02/07/11 03:08 ID:5oKW5yaU
ところでパパさんは豆腐とe便茶にもいちゃもんつけてるのだろうか。
★570 :マジレス :02/07/17 16:47 ID:jCDfvGQ2
例えばさぁ「豆腐」っていう食い物があるじゃんあれってさぁもともとはe便茶の名前だったんだよね
文字通り「豆が腐った」わけだから...
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/newpage1JIS.htm←詳しくはここ見るべし
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1030317203/l50
------------------------------------------------
■豆腐とe便茶に関して上記のような内容の書き込みは数十回見たのですが...
■ 日本では上記のような内容で国民は理解しているのでしょうか。
■ 知識人(教える側の先生含めて)はそのような認識でしょうか。
■ 教えられる側(日本国民)もそのような認識でしょうか。

例えば...「上記の内容で教えて居る」「上記のような教えを受けた」
「上記のような議論を見た 又は そのような議論を行ったことがある」
「豆腐とe便茶は逆と思う」「とうふを漢字で豆腐(まめ腐れ)と書くのはおかしい」
「どこどこのURLでそのような内容を見た」...等々に関してご意見ください。
豆腐とe便茶に関してご意見を下されば幸いです...【土下座】
■アスキーアートの定義は下記に在ります。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
652非決定性名無しさん:02/09/18 01:16
ageます!
653非決定性名無しさん:02/09/19 04:02
イーベンチャーサポート
www.evs.co.jp

社長池上は、

・ASPもダメ
 →わずか6ヶ月で撤退(結局、モノは出来なかった)

・Frameworkもダメ
 →ニュースリリースは出したが、やっぱりモノは出来ていない

・人材派遣(それも違法請負派遣)
 →バカでも立ち上げやすい、違法請負派遣業にやっと落ち着く。でももうだめぽ


の3ダメ男。これはもう、逝け神ぽ。

皆さん、こんな会社にサポートされたいですか?
========================================
654非決定性名無しさん:02/09/19 04:33
http://java-house.jp/~takagi/archive/fj.comp.lang.java-interface-Sep1998/000001.html

やんごとなき人 VS 高名なせんせのフレーム(アーカイブになってるのねw)
元はちがうねただったのに、下のほうではワケワカランコトになってる。

別にせんせの知り合いでも味方でもありませんが、この会話はどう考えても
やんごとなき人のデンパ全開ゆんゆんモードだと思うよ。

だいたいコミュニケーションってのは相手の理解できる言葉をえらんで
話すことが基本なのに、それができないような(自主規制)がえらそう
なこと抜かすな。

そういうタイプの(自主規制)が、オブジェクト指向の教育で他人様から
金とろうなんて、ナニ考えてんだよと、個人的には思うね。
655非決定性名無しさん:02/09/19 05:48
お子チャマですか?
656654:02/09/21 23:12
>>655
対等な議論の前提としては、そこで使われるボキャブラリーと
それぞれが意味する概念とのマッピングが参加者の間で共有されて
いなければいかんだろ。そんなこともワカラン(自主規制)のシンパ
イッテヨシ。
657非決定性名無しさん:02/09/22 01:15
♪♪♪♪イーベンチャーサポート(偽Java SI人材派遣会社)♪♪♪♪
www.evs.co.jp

社長池上は、

・ASPもダメ
 →わずか6ヶ月で撤退(結局、モノは出来なかった)

・Frameworkもダメ
 →ニュースリリースは出したが、やっぱりモノは出来ていない

・人材派遣(それも違法請負派遣)
 →バカでも立ち上げやすい、違法請負派遣業にやっと落ち着く。でももうだめぽ


の3ダメ男。これはもう、逝け神ぽ。

皆さん、こんな会社にサポートされたいですか?
ショボーン━━(´・ω・`)━━
--
■e-ベンチャサポートって、どうヨ?■
http://mentai.2ch.net/infosys/kako/1005/10056/1005659171.html
■e-ベンチャサポートって、どうヨ? Part 2■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1018064816/l50
658非決定性名無しさん:02/09/22 05:39
ここで教育受けたり、SI頼んだりして、「分かりやすかった」「この人スゴイ」という
様な良い方面の情報なら、個人抽象にならないと思うのだが、そういう人いましたか?
ほめ殺し&たて読みは抜きにしてね。
659非決定性名無しさん:02/09/22 11:25
>対等な議論の前提としては、そこで使われるボキャブラリーと
>それぞれが意味する概念とのマッピングが参加者の間で共有されて
>いなければいかんだろ。そんなこともワカラン(自主規制)のシンパ
>イッテヨシ。

中世の騎士とか武士みたいでカッコーヨイネ。
名乗り挙げて自分の剣術を言葉で説明している間に、
雑兵に鉄砲でズドーンとやられて、末には天然記念物扱いされる、と。

つか、Java-Houseって所詮切磋琢磨の場でしかない訳で、
そこで「お前の言ってる概念は俺の常識と違うから逝ってよしです」みたいな
素振りしちゃうTキタンも子供だよなぁ〜

660非決定性名無しさん:02/09/22 11:26
つう意味で、>>656は本格的な議論した事もないヒッキー or 工房ケテーイ
661非決定性名無しさん:02/09/22 11:36
あと、共通の言葉で語りにくい分野ってのは確かに存在するよなー。
特に、プログラマの経験的直感とか、複雑な予測を含む分野。
経験者や歴史を見てる奴から見れば、至極当たり前の話ししてても、
「そんな複雑な事考える必要ねぇだろ」とか言い出す底辺プログラマ上がりって多いしね!

俺がそーゆー場に直面した場合の対応は、
「アフォにもわかる例え話」や「こちらの論点と相手の利益を同時に満たすブランド・フレーズ」
を教えてやって、相手が直感的に納得できるようにしてやる事です。
でも、それやると、直感鈍いアフォがデタラメな解釈やら、自分勝手なワガママを言うのが
正しい事だと勘違いする、という諸刃の剣
662非決定性名無しさん:02/09/22 12:17
んなキ真面目な事してると、
見識狭い聞きかじり説明ヲタに
「わざわざ自分の言葉で素朴な説明するヤツ」
って蔑んでもらえるよ(プププ
663非決定性名無しさん:02/09/23 01:16
>>661
仕事場じゃそれが当たり前だろ。
お前の言うところの馬鹿ばっかりなんだから。
相手選んで語れないような鈍感野郎が、脳内楽園から漏れ出した
ような高説たれて悦にいってるような状況みて、なんとも思わん
のか。現場の人間じゃねえだろおまえ。
大学の研究室でハシにもボウにもかからん研究氏ぬまで続けてろ。
664非決定性名無しさん:02/09/23 01:24
>>662
仕事の成功より面子が先にくるバカはこの業界くるな。
どうでもいい人間に同思われるかなんかいちいち気にしている
ような器量の狭いアフォがなんでこんなに多いのかねえ・・・

だいたい、あんたの仕事はエヴァンジェリストじゃねえのかよ。
665非決定性名無しさん:02/09/24 00:45
そもそもTさんって、
「GOFの23のパターン以外の亜種をデザインパターンって呼ぶな、、、」
て以前いきまいてたよね。痛いね。

パターンは定石の集まりだから、言語仕様に備わっていて必要ないノウハウも
あれば、同等のことを実現するためにGOF以外のノウハウも必要(関数ポイ
ンタでポリモーフィズムのかわりとかさ)ってことを、どう思ってるのかな?
Java以外にどんな言語使ってきたのかな?CとPascalは確実だけど。

オブジェクト指向のコミュニティとか、パターン・ランゲージの発展とか、
向こうのいろんなムーブメント知らないんじゃないかな?(それが悪い
ことではないかもしれんけど)元々並列処理とか分散処理が興味の対象で、
オブジェクト指向(特にデータモデリング)に興味ある人じゃなかったん
では?と勘ぐってしまう。議論が噛み合う訳がない。


666非決定性名無しさん:02/09/24 02:34
>>664
私じゃないでし。

>>665
今はチョ→へいれつぅ!
667非決定性名無しさん:02/09/24 02:40
OO=>>661-662 のような行為の結果
と考える香具師も少なくない罠
668非決定性名無しさん:02/09/24 02:43
つか、>>658
>ここで教育受けたり、SI頼んだりして、「分かりやすかった」「この人スゴイ」という
>様な良い方面の情報なら、個人抽象にならないと思うのだが、そういう人いましたか?
>ほめ殺し&たて読みは抜きにしてね。

にきちんと答えられる人が、居ないって時点で、終わってるな、このスレ。
669非決定性名無しさん:02/09/24 02:45
====終了====
670非決定性名無しさん:02/09/24 03:37
>>654
そのスレ、結構H氏の発言正しかったりして、
ここ数年のOOA/OOD勢の勢力拡大のすごさを実感してしまったり。

あと、そのスレの連中(fj.comp.oops)に、interfaceじゃなくaspectについて議論してもらいたい。
#勉強になるような気がするから:-)
671非決定性名無しさん:02/09/29 13:35
>> 670 意味不明
672非決定性名無しさん:02/09/30 17:51
君は理解できなくてもいいんだよ。
673非決定性名無しさん:02/09/30 19:23
この会社、自動車部品メーカーのDENSOと関係あるって聞いてたから、
携帯電話キャラクターの「まめぞう」そのものかと思ってた
674非決定性名無しさん:02/09/30 19:35
====終了====
675非決定性名無しさん:02/09/30 20:07
出張32が技術の話題に入ってこれないので終了。
676非決定性名無しさん:02/10/05 10:20
どうも技術セクトバカがいるみたい。
聞いている側がロジックを理解できないのは、聞いてるほうがバカだからだが、
定義を理解できないのは説明している方がバカだからですよ、あんた。

そんなこともワカラン人がコンサルなんかできるはずないです。いってよし。
677非決定性名無しさん:02/10/19 16:07
満員御礼
10月25日開催の「モデリング道場」は好評により締め切らせて
いただきました。
ttp://www.mamezou.com/

これに行く人情報希望
678非決定性名無しさん:02/10/26 23:16
終了
679非決定性名無しさん:02/11/29 11:15
豆蔵には2ちゃんねらーが多いと言うのがよくわかるよね。
680あほか:02/12/05 12:30
豆蔵に興味あったんでスレを読んでみたが…

実装が土方で、設計が高層建築の設計(豆蔵社員か?)だというのは、開いた口がふさがらないな。
土方をやらなくても建築家にはなれるが、実装した事ないやつに設計ができるのか?

どうも話を聞いたコンサルとかってやつも口だけのようだったし、
とにかく、豆には発注するのはやめとくわ。
681非決定性名無しさん:02/12/05 13:45
>>680
>とにかく、豆には発注するのはやめとくわ。
いやいや、その顛末をここで逐次報告するのはどうですか?
682非決定性名無しさん:02/12/05 18:13
>>>680
>>とにかく、豆には発注するのはやめとくわ。
>いやいや、その顛末をここで逐次報告するのはどうですか?

なにやっとるの一人で演じきって、おまえ本当に単純アホや。
2chに書いている内容を見て、発注するのはやめとくわとは、そ
もそもお前発注する権限などもたないうすらアホだろ、豆蔵に
頑張ってほしいと思っている会社も多いんだぞ。
683非決定性名無しさん:02/12/06 14:09
>>682
>豆蔵に頑張ってほしいと思っている会社も多いんだぞ。

そんなに糞なのか?
684非決定性名無しさん:02/12/07 19:55
>682
オレの先輩も行ってるから頑張って欲しいです。
だけどあの人は確かにマスターまでに一種とシスアド取ったりして
頑張ってたけど、数学の話とか設計の話すると「やばくない?」と
思うことがよくありました。日系コンピュータを欠かさず呼んでたし、
自分の非は認めずに主張を押し付けるところはマメ蔵向きだとは
思いました。
先輩みてたらゴメンナサイ。
685非決定性名無しさん:02/12/07 23:28
給料いいのかなぁ・・・。
学生だまくらかして、
ストックオプションという名のただ働きだったりして。
686非決定性名無しさん:02/12/11 23:52
なんとも香ばしいスレだな
OOオタ必死だな(ワラ
687非決定性名無しさん:02/12/12 01:40
ぷいいちくん出張中ですか(藁
688非決定性名無しさん:02/12/12 02:05
プ逝一捕捉!

917 名前:プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/12 01:56
689山崎渉:03/01/11 11:59
(^^)
690age:03/02/16 22:59
age
691非決定性名無しさん:03/02/18 03:01
九大病院の件がのっている記事って
どこですか?よかったらおしえてください。
692非決定性名無しさん:03/02/18 03:17
静岡=デブ
デブ=静岡
693age:03/02/18 16:36
>>691
Googleで検索したら日経記事へのリンクは消えちゃってるけど
当事者がモメてる話題もヒットしますた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B9%9D%E5%A4%A7%E7%97%85%E9%99%A2+ibm
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695非決定性名無しさん:03/02/20 10:53
豆蔵からうちに来た馬鹿、はやくどっかいかないかな。

口だけは立つが、何も作れないし、マネージメントもダメダメ。
偉そうに自分のいいたいことだけ言って、問題分析も出来や市内。
所詮、勘違い似非コンサルタント集団だとよく分かった。
696まあね:03/02/20 18:24
そういう香具師ばっかです。
697非決定性名無しさん:03/02/22 21:25
東京12チャンネルに、豆蔵キター

70年代フォーク野郎の溜まり場だったとか、
高田渡が常連だとか。。。ディープ過ぎるぜ

漏れも豆蔵カリー喰いてぇー
698非決定性名無しさん:03/02/23 00:58
正直、豆蔵でまともなヤシはどのくらいなのか?
699非決定性名無しさん:03/02/23 03:36
>>695
35歳前後のバブル世代です。
許してやってください。
700非決定性名無しさん:03/02/23 04:29
資本金が多いのですぐには潰れることはないと思うが、
そろそろ収穫が期待されるようになるでしょうね。

701非決定性名無しさん:03/02/23 04:33
>695
イニシャルはO?
702非決定性名無しさん:03/02/23 20:10
豆蔵って居酒屋の名前?
703非決定性名無しさん:03/02/23 22:57
技術で勝てないから、こんなトコに書いてるのかな?( ´,_ゝ`)プッ
704非決定性名無しさん:03/02/23 23:31
擁護する人いないの?
705非決定性名無しさん:03/02/24 09:07
豆蔵は有名な人以外の技術力は知らないので、教えてください。
数年の浅い歴史の会社なのに、全員がそれなりのプロジェクトを
経験したエキスパートだらけってことはないよね?
706非決定性名無しさん:03/02/24 16:06
>>705

おれもしりたい。とくに侵入者員って、なにしてんの?
707701:03/02/27 11:31
>>701
> イニシャルはO?

Oじゃないけど、思い当たる奴が他にもいるって事は
やっぱり、そんな奴の巣窟らしいな
708非決定性名無しさん:03/02/27 12:11
期待アゲ
709非決定性名無しさん:03/02/28 18:09
Oは去年辞めた、客にひどく嫌われてた奴だったよ。
態度はでかいが人の話しは聞いちゃいないし嫌われている事も気付いていないようだったな。
経営陣にまで自分が教えてやる事があるとか言い振れてたようだが
今は小さな会社で苦労しているそうな
間違っても戻って来るなよ>>O
710非決定性名無しさん:03/03/01 21:19
>>691

雑誌の号、巻などがわかればみられるのにー。
711非決定性名無しさん:03/03/03 15:39
>>709
> Oは去年辞めた、客にひどく嫌われてた奴だったよ。

そいつ知ってます。eXtremeProgrammingだAgilePrograminngだ騒ぐだけで
何も出来やしなかった。この業界にはよくいるエバンジェリスト気取りのペテン師。
自分が何も出来ない事やペテン師である事に気付いてないだけ始末に終えない。
712非決定性名無しさん:03/03/03 19:00
>711

自分ではアーキテクトって言ってた。
下からもウザがられてまくりだった。
でも本人気付かず。
713非決定性名無しさん:03/03/03 23:49
頭が弱いヤシの話はどこにでもある話だからもう飽きた。
逆に豆蔵だからできたって大仕事の話とかさ、役員じゃない
優秀な社員の話題はないのかなあ。
どうよ?
714非決定性名無しさん:03/03/04 01:21
優秀な社員ねえ
みんな優秀ですよ
口はね
715非決定性名無しさん:03/03/05 00:19
本を書くヤシはまともなコードも書けない、これ定説
716非決定性名無しさん:03/03/05 10:52
アーキテクトとかコンサルタントってのはなあ、
現場を回数経験して、理論も勉強して、ようやく辿り付けるもんなんだよ。
現場って言っても、WebサーバーとJavaでちょろちょろてなもんじゃなくて、
泥臭い実装を経て製品開発で産みの苦しみを経験するって事だ。

優秀なアーキテクトには、会社が受けの良い肩書きつけても、
技術を持っている事を誇りにして自分はプログラマーですと言って
はばからない人のほうが多い。

本読んで、ふんふんって頭で分かったつもりになって、偉そうにレクチャー
しやがる連中には使い物になる香具師はいない。
これ定説。

一度聞いてみるといい、今までどんなシステムを開発してきたのか。
ただし、オブジェクト指向とかUMLで分析したとか、設計したとか言うだけで、
製品を開発した事が無い香具師は要注意。
717非決定性名無しさん:03/03/05 15:57
マメ社員の元はどんな会社出身者がいるのか、情報キボンヌ。
718非決定性名無しさん:03/03/06 08:45
SRA
719非決定性名無しさん:03/03/06 11:49
なんとなく、技術系会社への嫉妬、僻み、がにじみでてますな。
720非決定性名無しさん:03/03/06 12:11
単なる煽りでしょ。これ常識。
721非決定性名無しさん:03/03/06 16:14
豆蔵の技術力ってなあに?
教育?コンサル?
722非決定性名無しさん :03/03/06 19:44
誇りだよ。ほこり!
723非決定性名無しさん:03/03/06 23:29
プロジェクトマネジメントセミナーやってるけど
この会社に10人以上をマネジメントした経験者
っているのか?
724非決定性名無しさん:03/03/06 23:55
実践には使えん人材だろうけど、SRAみたいに国費使って研究ってのが
お似合いじゃねえの?
クリティカルな設計向きじゃねえよ
725非決定性名無しさん:03/03/07 00:17
>>716
あたしゃ、豆の肩持つ気は全然ないけどね。
この主張だけだと、弱いな。
”プログラマ”とか”ハッカー”とか言っている人間の方ができるみたいにとれる。

アーキテクトでもコンサルでも、何でもいいから、我々の仲間で高い給料を取ってる実績をつくって、アピールしましょうよ。
そうでないと、いつまでも安月給でいいように使われるだけだと思う。
726非決定性名無しさん:03/03/07 01:25
プログラミングだろうが開発手法だろうが、いろいろ泥臭い試行錯誤
しながら自分のものにする作業は必要だねえ。入手できる情報は限定
的だし、やってみないと分からんことは多い。

実践は汚れ仕事だと思って丸投げしているうちは、技術者社会では
永遠に無能者だということを、最近あちこちによくいる、実際には
馬鹿営業レベルの自称コンサル、アーキテクトに誰か教えてやって
くれ。

あいつらのせいでコッチまで詐欺師呼ばわりされるの、もういやだ。
727非決定性名無しさん:03/03/07 09:02
>>726
あなたは大丈夫なの?
728非決定性名無しさん:03/03/08 00:14
実名で言うと井上樹さん優秀。かつ誠実。また来てくんないかな。
729非決定性名無しさん:03/03/08 01:18
どうゆう経歴の持ち主?
730非決定性名無しさん:03/03/08 01:55
>>728
バカに実名さらされた身になってみろよ
731非決定性名無しさん:03/03/08 11:23
おまえら
豆蔵の技術をなめるなよ
UML、Java、オブジェクト指向の分析・設計の知識は一流だぞ



本読んだだけだけどな

でもトレンドには敏感


キーワード知ってるだけだけど


しかし口数の多さで人を黙らせる技術は超一流。
しかも実践経験も豊富(藁
732非決定性名無しさん:03/03/08 19:09
>>728 でも自慢話ばかり
733非決定性名無しさん:03/03/08 22:05
豆蔵が来なければ成功しなかったというプロジェクトがあったら教えてください。
または、豆蔵が来なければ成功したというプロジェクトがあったら教えてください。
734非決定性名無しさん:03/03/08 22:12
ねぇねぇ、なんでこの板、豆キャンペーンしてるの?
例の粘着氏の標的が、今度は豆になったの?

735非決定性名無しさん:03/03/10 12:30
案件受注age
736非決定性名無しさん:03/03/11 11:01
豆に誘われてます。
リストラしてるという噂も聞きましたが…
737非決定性名無しさん:03/03/11 23:04
必死な >>736 に藁たよ...
738非決定性名無しさん:03/03/11 23:36
>>736
この会社に誘われていることはステータスになるのかい?
739非決定性名無しさん:03/03/12 01:57
>>738 ぬるぽ
740非決定性名無しさん:03/03/12 02:18
羽生田さんがクビになったみたい(一応会長だけど)
なんでもいいけど、良く社長が交代する会社だねぇ(W
741非決定性名無しさん:03/03/12 02:55
742非決定性名無しさん:03/03/12 08:57
>>740 あっ、ほんとだ。もう隠居ですか?
743山崎渉:03/03/13 13:12
(^^)
744非決定性名無しさん:03/03/14 10:14
保守age
745非決定性名無しさん:03/03/14 12:28
出戻りますが、いじめないでね
746非決定性名無しさん:03/03/14 14:33
>>717 サイトの豆知識の著者のリンクを参照すると経歴とか載ってるよ。
たとえばttp://www.mamezou.com/engineer/senior.htmlとか
747非決定性名無しさん:03/03/17 14:09
社長交代の情報キボンヌ
748山崎渉:03/03/24 22:12
(^^)
749非決定性名無しさん:03/04/02 22:55
まだあったのか
750非決定性名無しさん:03/04/03 08:45
hage
751非決定性名無しさん:03/04/04 00:26
>>750

羽Nu-da会長が?
752非決定性名無しさん:03/04/11 03:37
ageeeee
753非決定性名無しさん:03/04/12 20:05
>>747

業績悪くなると社長をかえろとベンチャーキャピタル
が言うのさ。
754非決定性名無しさん:03/04/15 00:32
豆ナイトはもうやらないのかな
755非決定性名無しさん:03/04/15 16:10
ここで悪く口を書いている人って、自分はそれだけの実力が
あるのでしょうか?
日本人は、ネガティブなやつが多いよな!!
756非決定性名無しさん:03/04/15 16:14
たとえば、豆蔵の取り組みに文句を言っている人は、
現状の問題点とか問題の本質とかってわかっているの
でしょうか?
それと、自分の夢って持っているのかな???

会社もそうだけど、ビジョンの無い企業や人にとやかく
言われても痛くも痒くもないよ!!
757非決定性名無しさん:03/04/15 21:05
そーいえばウルシステムはどうなの?
758非決定性名無しさん:03/04/15 22:39
>>765
どうぞ、善良な企業に迷惑をかけないよう、お取り組みいただきますよう
お願い申し上げます。
結果のない取り組みに払う金はもうございませんのでね。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760非決定性名無しさん:03/04/15 23:05
豆像にいきたい気持ちはある。
ばりばりとやりたい。

しかし、いまの会社でかなりの評価をもらっていて、Feeがそこそこよいのも事実。
鶏口牛後の、鶏口になれそうなのを捨てるのももったいない。

なんか老けちまったな、おれ。
761非決定性名無しさん:03/04/16 07:07
762山崎渉:03/04/17 08:53
(^^)
763非決定性名無しさん:03/04/19 20:39
OO=豆蔵は既に間違った認識なのにみんな気付けYO!
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
766非決定性名無しさん:03/04/23 21:04
既に古い情報ですが…。

前々社長のSさんは、豆蔵の大口の出資者と揉めて、社長を
降りざるを得なくなってしまったらしいです。
セミナー中心から、開発をに比重を移したかったのだけれど、
出資者が強硬に反対して、結局、会社から去るしかなくなったようです。

羽生田さんは、どうなのでしょうね?
767非決定性名無しさん:03/04/28 13:07
セミナーってさ、ああいうのは営業みたいな
もんじゃないの?あれでかせごうなんざむちゃだべ。
768非決定性名無しさん:03/04/29 15:33
でも、(IBMに買収されたけど)ラショナルとかは、セミナーの収入が
多いんじゃないかな。

ま、最終的に自社製品(Roseとか)を売りたいんだと思うけど。
(しかし、UML1.4の内容に準拠できていないのは、みっともない)
769非決定性名無しさん:03/04/30 20:11
ふうん。
770非決定性名無しさん:03/05/04 02:01
こことウルとテクノロジックアートが合併すれば
いい会社になるんじゃないの?
771非決定性名無しさん:03/05/05 20:50
>>770
実践できないところが合併してもねえ。
これに豆が加わったら最高なOOサルコン軍団になるのは確実。
772非決定性名無しさん:03/05/05 23:35
>>770−771
おいおい!
テクノロジックアートなんかと同列にされては
ウルと豆がカワイソーだろ?
773非決定性名無しさん:03/05/05 23:51
>>772
禿同
でも、ウルと豆の社員って、空気違うよな
774非決定性名無しさん:03/05/06 00:49
>>773
第一印象ならウルが上だねw
775非決定性名無しさん:03/05/06 01:11
>>774
デュオもいい線いってると思うのだが
776非決定性名無しさん:03/05/06 03:54
テクノロジックアートってそんなにDQN?
777非決定性名無しさん:03/05/08 07:22
>>774 そだね 豆蔵の豆ってBEANだろ?軽薄すぎる
778非決定性名無しさん:03/05/08 07:24
おれなら、ウルとは仲良くして、
豆蔵はDQNだから徹底的に買い叩く
779非決定性名無しさん:03/05/08 21:32
吉祥寺のカレー屋じゃないの?
780非決定性名無しさん:03/05/08 22:22
>>1 転職した配意がすぐに頭打ちってことになるでしょうね
781非決定性名無しさん:03/05/08 23:16
>>777
会社的にJavaはあまり好きじゃないのにその名前なのは笑える
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784非決定性名無しさん:03/05/20 00:29
オブジェクト指向を前面に押し出してるところはウンコで
決定!
785非決定性名無しさん:03/05/20 00:56
>>784 は、頑張ってもOOPができないそうな。
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
789非決定性名無しさん:03/06/14 09:18
hN田さんは最高!
790非決定性名無しさん :03/06/14 12:06
hN田はペテン師!
791非決定性名無しさん:03/06/14 19:16
hN田さんは薄い!
792非決定性名無しさん:03/06/14 22:26
>>791

sコウさんも薄いよ!
793非決定性名無しさん:03/06/16 23:29
>>790

失礼なこというな!hN田さんは神!
794非決定性名無しさん:03/06/17 00:13
失礼なこというな!hN田さんは髪!
795非決定性名無しさん:03/06/17 00:19
ワロタ
796非決定性名無しさん:03/06/18 15:22
>>792

柴崎コウ?
797非決定性名無しさん:03/06/19 19:29
ここの技術ページ、ためになります。

・・・でも、いい文書かけることといい
今猿できることは対応してないってことみたいね。
↑をみるかぎり。
798非決定性名無しさん:03/06/19 19:51
つまり、いい技術ページ、いい文書ける事を、
ビジネス展開に繋げる才能があれば、ヨシなのね(w
799非決定性名無しさん:03/06/19 20:43
ここの真率の社員さんは何をやってんでしょうか?
800非決定性名無しさん:03/06/20 01:25
真率なんてとってんの?
801非決定性名無しさん:03/06/21 01:18
>>756
>現状の問題点とか問題の本質とかってわかっているの
>でしょうか?
てめーの意見を述べろよ。問題の本質なんかわかってないくせに!
802非決定性名無しさん:03/06/21 01:20
>>756
>会社もそうだけど、ビジョンの無い企業や人にとやかく
>言われても痛くも痒くもないよ!!

こういう奴に限って、ちょっとクレームがあると
鬱状態になったりする。
803非決定性名無しさん:03/06/21 01:24
何二ヶ月前の落書き発掘してんだYO!
804非決定性名無しさん:03/06/21 12:33
たまにはいい話を聞いたです。豆ナイトで勉強になったとか。
今猿してもらってよかったとか。
805非決定性名無しさん:03/06/21 20:07
>>800

いちおうとってるみたいですね。HPをみるかぎり。
806非決定性名無しさん:03/06/21 22:43
>>804

豆ナイトいったことないです。豆さんのエンジニアが胴着きて
なんかやるんでしょ?詳細きぼん。
807非決定性名無しさん:03/06/28 23:44
>>801
>>現状の問題点とか問題の本質とかってわかっているの
>>でしょうか?
>てめーの意見を述べろよ。問題の本質なんかわかってないくせに!

述べてもいいけどこんなところで言うことか!
俺が言っている趣旨から外れて批判だけするな!
アホ!!(笑)

>>802
>こういう奴に限って、ちょっとクレームがあると
>鬱状態になったりする。

それって逆にお宅ら?の方なんじゃないの・・・(笑)
言っていることが逆のような気がするけどね・・・
クレームがついたら問題のを探して解決するんでしょ!
それはあたりめだろ・・・!
お宅らのが、考えすぎて鬱状態かもね(笑)
801と802は、何事からも悲観的に考えるか、誰かに
責任を転換するか、自分の枠でしか物事が考えられない
人間なんだろうね!(笑)
しょぼしょぼ・・・
808非決定性名無しさん:03/06/29 00:50
>>807

必死だなあ。よほど図星だったのかな。
809非決定性名無しさん:03/07/06 16:48
ここ童貞多そうだね
810非決定性名無しさん:03/07/07 22:31
>>809

おまえは包茎童貞。ぷぷ。
811非決定性名無しさん:03/07/08 15:05
お豆さん
812山崎 渉:03/07/12 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
813非決定性名無しさん:03/07/20 13:27
豆が好きー。
814非決定性名無しさん:03/07/21 11:38
もうちょっとマシな名前にならんのか
815非決定性名無しさん:03/07/27 14:31
九大病院は坂本教授が諸悪の根源。
IBMはそれほど悪くない。
816非決定性名無しさん:03/07/27 15:41
>>815

坂本さんってなにしたの?
817非決定性名無しさん:03/07/27 20:06
戦場のメリークリスマスにでてたし名曲も多く作ってる。
坂本教授な
818非決定性名無しさん:03/07/27 20:17
めぞん一刻で豆蔵とマ・メゾンを間違うってネタがあった。
819非決定性名無しさん:03/07/28 08:50
>>818
 >>634 でキシュツ
820非決定性名無しさん:03/07/31 12:26
>>817

つまらん!お前のいうことはつまらん!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
822非決定性名無しさん:03/08/15 15:54
>>815
その坂本さんに媚びてた連中は同罪?
823山崎 渉:03/08/15 17:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
824非決定性名無しさん:03/08/15 18:19
>>822

だれよ?
825非決定性名無しさん:03/08/16 00:35
>>822
A級戦犯だね。
826非決定性名無しさん:03/08/16 23:09
>>815
何も知らないのに受注したSI屋がそれほど悪くない?
そんなの許されないよね、普通。客が悪いなんて言い訳だよ。

>>822
それ以前に彼は当時教授ではなかったよね。

>>824
わからない人が知ってどうするの?

>>825
彼らの月単価は十分A級戦犯だけど、言いなりだったIBMが悪いと思うけど。
実はOO知りませんでした、なんて受注後に言えないのはわかるけど(w
当時担当していた彼らは今もVBはオブジェクト指向ですと胸を張って言えるのかな?(w
827非決定性名無しさん:03/08/16 23:32
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
戦犯キタ━━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―'

828sage:03/08/17 02:24
829非決定性名無しさん:03/08/17 12:03
お豆さん
煮るといいかも
830非決定性名無しさん:03/08/20 21:36
坂本さんってお医者さん?
831非決定性名無しさん:03/08/20 23:45
>>830
医者というより患者です。














精神の
832非決定性名無しさん:03/08/21 00:11
今、831が良いこと言った!
833非決定性名無しさん:03/08/22 00:19
医者で患者な人がどこでどうやったら
OO開発に結びつくのか皆目見当もつかない。
834非決定性名無しさん:03/08/22 20:55
>>831
メイヨキソーン
835非決定性名無しさん:03/08/23 12:57
医者というより?ク?だよ
836非決定性名無しさん:03/08/23 19:40
>>835
タ?イ?-?ホ
837電算室室長:03/08/24 13:06
おまいらっ!

いい加減にしないと灰皿 飛ばしますよぅ!?
838非決定性名無しさん:03/08/24 21:54
身近な関係者が多いな、マメ関係は。
そろそろ告発ネタに突入しそうなヨカーン。
839非決定性名無しさん:03/08/27 23:53
告発ネタまーだ?
840非決定性名無しさん:03/08/29 00:44
豆の方もq事件に関係しているの?
841非決定性名無しさん:03/09/02 04:23
俺も行きたい。どのくらいのレベルだったら内定が出る?
842非決定性名無しさん:03/09/03 01:52
>>841
Q大以上の学歴
843非決定性名無しさん:03/09/03 01:57
>>842

九産大?
844非決定性名無しさん:03/09/09 00:36
どういう仕事をしているの?まとも?
845非決定性名無しさん:03/09/09 00:47
なんでオブジェクト指向にXPが必要なの?
846非決定性名無しさん:03/09/09 22:15
ここのHPの資料にあるGREEDゲームのモデルは
デザパタ使いまくりでほとんど自己満足だね。
847あんけ〜と:03/09/09 22:19
9月30日までアンケートしてます。
(第10回)「検索エンジンはどこで調べる?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までの結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
848非決定性名無しさん:03/09/10 22:47
なんでオブジェクト指向にXPが必要なの?
849非決定性名無しさん:03/09/20 01:20
>>848

だれがそんなこといった?
850非決定性名無しさん:03/09/20 23:54
このひとたち、本当に使えないね
口ばっかり
851非決定性名無しさん:03/09/22 23:40
誰かQ大での酒匂寛の成果を語ってくれませんか?
852非決定性名無しさん:03/09/23 00:51
s匂さんってここに所属してんの?
853非決定性名無しさん:03/09/23 00:58
酒匂さん?
854非決定性名無しさん:03/09/23 09:30
>>851
糞の役にも立ってませんでしたが何か?
855非決定性名無しさん:03/09/24 16:55
口ばっかりじゃない人、きぼん。
856非決定性名無しさん:03/09/25 17:58
社名の由来、きぼん。
857非決定性名無しさん:03/09/27 14:22
自分でやれないのに、教えているとは・・・
それで金を取れるのも、ある意味凄いことだ。
858非決定性名無しさん:03/09/28 19:25
>>857
やれるのに教えられない人も多いね。
859非決定性名無しさん:03/09/29 00:07
>>858
そっちの方がまだだいぶまし。
860非決定性名無しさん:03/10/02 11:30
ビジネス知らないのに、何言ってんだか
もう頼まないよ、素人さん。
861非決定性名無しさん:03/10/06 22:29
実際、彼らにコンサルお願いした場合、
どんなことしてくれるの?
862非決定性名無しさん:03/10/06 22:54
>861
かもられて終了
863非決定性名無しさん:03/10/07 10:55
>861
ビジネスのためには良いモデルが必要と不思議なロジックで
モデリングをしてくれます。モデルが綺麗にできたと言って
自画自賛してくれますが、実ビジネスの役に立つことは
ありません。

素敵な会社と思いますよ。彼らの次元で振り回して自画自賛
して自分たちはすごいといって帰っていくんですから(大笑)
やる方も頼む方も阿呆。
864非決定性名無しさん:03/10/08 01:16
嫉妬深い駄目SEが、脳内豆社員と格闘しているスレはここでつか?
865非決定性名無しさん:03/10/08 02:50
考えてること伝えられないなら、人間とは
いえんわな。
866非決定性名無しさん:03/10/08 19:02
副社長さんはホントにいい人だよ。まじ。
867非決定性名無しさん:03/10/11 19:58
だれよ?
868非決定性名無しさん:03/10/25 23:22
1、2度ぐらいの経験でOOコンサルやれるんだから
日本ってのはおめでたい国だね。
869非決定性名無しさん:03/10/25 23:47
>>868
OOコンサルの必要性は否定しないけど
実際は、経験がなかったり、中途半端だったりがほとんど。
まあ、豆には失望してるよ。ホント
870非決定性名無しさん:03/10/29 11:35
871非決定性名無しさん :03/10/30 12:59
「コンサル」となのつく仕事はすべてそうです。とくに経営コンサル。

経験も少ないくせに「知恵」を売ろうとします。ばかです。
872非決定性名無しさん:03/11/02 06:21
へんなコンサルに金つぎこむより、とりあえず
やってみるのがよいとおもわれ。
873非決定性名無しさん:03/11/02 07:27
豆が「へんなコンサル」だという話だと思うんだが、
何をやってみろというのだ。
874非決定性名無しさん:03/11/02 11:29
コンサルに金使うよりまずは自分たちでやってみようという話なのでは?
875非決定性名無しさん:03/11/02 12:32
オブジェクト指向、UML云々以前に、
どうして、「勘」※が悪い人たちばかり揃っちゃったんだろ
それが根本的問題だと思う

※・顧客が何を求めているのか的確に把握する「勘」
 ・オブジェクト指向やUMLを適切/適度に適用する「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分たちの弱点(プロマネ等)を悟る「勘」
876非決定性名無しさん:03/11/02 13:03
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
 ・自分の趣味にのめりこみすぎたと、場の雰囲気を悟る「勘」
877とをりすがり:03/11/03 01:18
まだ未確定だが、現実の理解に欠くべからざる情報を活用する事を
よく「趣味に走っちまいましたぁー」とこの業界ではよく言う。

・賢い人物ならば、それを一種の未来に開いた経験として受け取り、
 なんらかのサジェスチョンなりビジョンを共有する事ができる。
・賢さが足りない人物の場合、
 「あいつ趣味に走りやがって。神聖かつ生活の糧である仕事を舐めてやがるぜ」
 などと逆切れする。

とをりすがりで>>875-876を見て、ふとそんな事が頭をかすめた
878非決定性名無しさん:03/11/03 02:14
>>877
割り込んですみません
それが、コンサルは賢い相手とでないとビジョンを共有できない
というんだったら、すごい傲慢だと思います。
有益な示唆になるのか、トリビアで終わるか、コンサル側にも
大きな責務があるような気がしました。
879非決定性名無しさん:03/11/03 08:05
>877
通りすがりの豆蔵社員が必死だな。

賢い顧客も、賢くない顧客も、豆蔵に払っただけの
大金に見合うだけの成果を期待してコンサルを頼ん
だっていう一番大切な視点が綺麗に抜け落ちてやがる。
880非決定性名無しさん:03/11/03 12:13
>>877
死ね
881非決定性名無しさん:03/11/03 12:24
自分には理解ができない世界がある、という事実を知っただけで切れる
カワイソウな脳内豆蔵顧客が、ヴァーチャル豆蔵社員に憎しみをぶつける板は
ここですか?

豆の中の人も大変だな

882非決定性名無しさん:03/11/03 12:30
>881
お前、社員の癖に煽ってどうすんだよヴォケ。
883非決定性名無しさん:03/11/03 12:38
>>879
通りすがりの勘違い脳内顧客が必死だな。

賢いコンサルも賢くないコンサルも、コンサルに支払われた
大金に見合うだけの成果を流し込むのが難しい落ちこぼれ相手に
一から再教育を施すのは無理だっている視点が、見事に欠落してやがる。
サル回し師や幼稚園の先生でも呼べよ、大金払ってさぁ。

あと、通りすがりで、豆に一切貸し借りのない漏れとしては。
「一番大切な視点が綺麗に抜け落ちてやがる」なんてて赤の他人の俺に言われても困るよ。
あんたが豆とやらの担当に期待を裏切られたと思っているなら、
俺じゃなくてあんたの担当に直接言えよ。
素直な物言いは、必ず何らかの状況変化をもたらすもんだからさぁ。
884非決定性名無しさん:03/11/03 12:40
相変わらずこのスレは、
豆やその他コンサルとは一切縁のなさそうな貧乏人が、
負け犬の遠吠えをワンパターンでやっているようだな。
やっぱ自作自演の主は出張たんですか?
885非決定性名無しさん:03/11/03 14:32
>884
そういうことを言うなら、どのレスとどのレスが
出張たんだと思ってるのか言ってみ。
多分外れてるから。

あてずっぽ言えばいいってもんじゃねーぞ、ヴォケ。
886非決定性名無しさん:03/11/03 19:04
>>883
つまり豆増が結果を出せないのは顧客がアフォだからというわけですね。















いかにも豆増社員が言いそうな言い訳だな(w
887非決定性名無しさん:03/11/03 19:21
いくら2ちゃんだからって信じられないことを
言う社員どもだな…。
それ、顧客の前で言えるのか?
888非決定性名無しさん:03/11/03 20:01
言葉にはしないが態度には出す。
それが豆イズム
889非決定性名無しさん:03/11/03 20:05
顧客を無能呼ばわりして開き直るスレはここですか?
890非決定性名無しさん:03/11/03 23:08
なんか盛り上がってるようですな。もしかして文化の日だから?
ところでH本さんはお元気?
つまんない文章はもう書かないのかい?
891非決定性名無しさん:03/11/03 23:23
892非決定性名無しさん:03/11/04 13:03
顧客がアフォだからって考え方は大学の先生と
似てるなあ。尊敬されてる大学の先生が少ないのを
みると豆社員も・・・。
893非決定性名無しさん:03/11/06 06:19
何人ぐらいの会社でつか?
894非決定性名無しさん:03/11/11 09:38
先は無いね
終わってる・・・
895非決定性名無しさん:03/11/14 23:44
豆蔵は神!
それがわからない奴は終わってる(W
896非決定性名無しさん:03/11/14 23:47
貧乏神っていうオチかな。
897非決定性名無しさん:03/11/15 23:31
DQNしかいない
そのうちつぶれる 先生では経営できないのさ
開発もまともにできないけどね
暮らす図を見るのは好きらしいが、迷惑だよ
898非決定性名無しさん:03/11/16 03:22
ここのコンサル受けてたプロジェクトぽしゃったよ。
899非決定性名無しさん:03/11/16 22:44
>>898
詳細きぼんぬ
900非決定性名無しさん:03/11/17 16:55
901非決定性名無しさん:03/11/18 09:14
どーせもたない会社だよ
技術も無いくせに、技術高いフリをする
902ヤ?フネメ?ミ?ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/11/18 23:53
>>901
豆社員さんですか?
乙!
903非決定性名無しさん:03/11/19 02:29
>>902
知将ですか?
904非決定性名無しさん:03/11/19 18:30
>>902
香ばしいな。
905非決定性名無しさん:03/11/21 00:28
>>899
発展的解消って事だった。
906非決定性名無しさん:03/11/22 16:58
全部が全部だめってことはないでしょ?
いい話もきぼん。
907非決定性名無しさん:03/11/23 14:05
ない
908非決定性名無しさん:03/11/23 16:53
コンサル料ってどんぐらいだろー。
909非決定性名無しさん:03/11/24 07:38
910非決定性名無しさん:03/11/24 15:37
900こえてるやん。小さな会社だけど、
注目されてるってこと?
911非決定性名無しさん:03/11/24 16:43
時間もたてば900いくだろう。
912非決定性名無しさん:03/11/24 18:58
2年前からあるな。

913非決定性名無しさん:03/11/24 22:05
914非決定性名無しさん:03/11/25 00:01
>910
ロリキャラスレでも900越えてますが何か?
915非決定性名無しさん:03/11/27 12:31
クラス図って必要なの?
916非決定性名無しさん:03/11/27 16:25
>>915

すれちがい
917非決定性名無しさん:03/11/29 22:22
CMM取得のコンサルもありますか?
918非決定性名無しさん:03/12/03 05:30
ここはスーパーコンサルが集まる会社だ!
919非決定性名無しさん:03/12/05 23:09
豆ナイト復活あげ
920非決定性名無しさん:03/12/06 23:05
OMGのUML試験の広告に名を連ねているがオブ研と仲いいんですか?
でもUMTPにも参加しているんですよねぇ...
921非決定性名無しさん:03/12/07 09:52
豆あげ
922非決定性名無しさん:03/12/07 15:46
こんなスレ早くうめちまえ
923非決定性名無しさん:03/12/18 22:48
注目NO1の会社だね。スーパーコンサルが集まる会社だ!
924通行人:03/12/19 05:07
おほ豆だな!ろくなコンサルいねーよ!
注目はある意味NNo.1かもね!
だけど、見てる視野が狭くないかと
思います。まともなコンサルできてねーだろ
この会社!受けたことある人なら分かると思うけど
925非決定性名無しさん:03/12/19 21:45
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
NNo.1
926非決定性名無しさん:03/12/20 01:45
>>925
 NO! NO.1と読めばいいの。
927非決定性名無しさん:03/12/31 19:50
レスのつかんスレじゃのぉ
928非決定性名無しさん:03/12/31 20:26
注目NO1の会社だね。スーパーコンサルが集まる会社だ!
929非決定性名無しさん:04/01/01 01:07
>>928
 同感じゃ!
 時間が経つと曙のようになる危険もあるのじゃ。
930非決定性名無しさん:04/01/03 19:57
シネマスコープモデルage
931非決定性名無しさん:04/01/08 21:53
おいおい、話にならないぞ、わからんちんさん
932非決定性名無しさん:04/01/08 22:22
この会社のプレスリリースで、
「日本におけるUML技術普及の祖、羽生田による〜」
って自分で言ってますがそうなんですか?
933非決定性名無しさん:04/01/08 22:26
934非決定性名無しさん:04/01/09 20:14
>>933
あ、この中に漏れがいる。
935非決定性名無しさん:04/01/10 12:17
936非決定性名無しさん:04/01/10 12:20
この会社はユニークな名前の会社ですね。
乳豆を作っておられる会社でしょうか。
937非決定性名無しさん:04/01/10 17:00
>>936
味噌と醤油です。
ttp://www.mamezou.co.jp/
938非決定性名無しさん:04/01/15 16:39
939経営戦略不在:04/01/17 23:05
ここの経営層の人事ってコロコロ変わりますが、
小学校の給食当番みたいなもんですか?
940非決定性名無しさん:04/01/17 23:39
>>939
いい表現だね

こうして今度また上場の旨み目当てに、一人新しいのが来るわけだが。
941非決定性名無しさん:04/01/17 23:45
>>940
ウルから
942非決定性名無しさん:04/01/18 01:59
>>940
今さら旨味なんてあるのか?
途中で売り抜けた創業者社長が一番旨い汁吸ってるはず。
943非決定性名無しさん:04/01/18 04:53
いつのまにかRUP、MDAの奴隷になってますね。
944非決定性名無しさん:04/01/18 06:35
旬な時期はいいが、時間が経つと難しい問題が出てくるな。
風雪に耐えて社歴ができてくるわけで、
これからの5年が大切だな。
しっかりとした根が生えていくか、枯れてしまうか。
がんばれ豆蔵!どっしりした会社になってくれ!
945非決定性名無しさん:04/01/18 07:44
>>942
たいていのベンチャーはそうだわな。
946非決定性名無しさん:04/01/18 22:04
だれかQ大病院でIBMがオブジェクト指向失敗した詳しい原因しているヤツいないか?
947非決定性名無しさん:04/01/18 22:20
そんなこと
K野に直接聞けよ
948非決定性名無しさん:04/01/19 00:19
K野って?
Q大の件は、大規模プロジェクトではオブジェクト指向は失敗するいい事例にされているけど本当にそうなのかを知りたい。
オレが聞いた限りではオブジェクト指向というより、オブジェクトとデータベースのマッピングがうまくいかなかったと聞いたが本当か?
949非決定性名無しさん:04/01/19 00:50
>>947
K野って翻訳のひどさで有名なあのシトのこと?N瀬は絡んでないの?
そもそもオブジェクトで名前売ってる奴らって、どしてそんな連中ばかりなんだ
950非決定性名無しさん:04/01/19 23:50
>>948
K野は自分では参加してないよ。
K野にだまされて会社辞めて参加した人ならいるけど。

あの件に関してはK野は何も知らないはず。
知っていたとしても偏った情報だろうね。
951非決定性名無しさん:04/01/20 23:43
ttp://www.sra.co.jp/smalltalk/SML/archives/1998-September/002737.html
> > この中の「○ルフのK野M社長」の以下の
> > 言葉が印象的です。
> > 『少数のSEを看護部に常駐させることでシステムを効率的に稼働させたと
> >  いう今野社長は「少しずつ積み重ねていくようなシステム構築がオブ
> >  ジェクト指向本来のやり方だ」と指摘する。』
>
>K野さんがどういうやり方をしたのかは知りませんが、確かに彼は機を観るに敏
>なので、 project (business?) management が「良かった」のが主因だろうと踏
>んでいます、技術的には(彼が system を)任せられる技術者の数は限られてます
>から、所詮、「少しづつ」しかできないのが実状でしょう、この事情はこちらで
>も概ね同じ。ですので OO 技術論の「本来のやり方」かどうか、これだけで決め
>つけるのは時期尚早、情報不足、だと思う、それよりはその適用の pragmatics
>として「今暫くは」このような側面からの配慮は大事でしょう、ということであ
>れば同意。
952非決定性名無しさん:04/01/21 07:31
>>948
プロジェクトマネージメントが大問題。OOは一切関係ナシ。
IBMはマッピング以前に外注管理するべきだったと思うよ。

>>950
彼も会社辞めて参加した一人だよ。
彼は技術者ではなく営業です。
辞める前も後も営業として契約ぐらいの実務だったと思う。
よってプロジェクトへのOOとしての影響力なゼロだったはず。
953非決定性名無しさん:04/01/22 22:16
オブ脳は管理不能
954非決定性名無しさん:04/01/22 22:23
>>948
>オレが聞いた限りではオブジェクト指向というより、オブジェクトとデータベースのマッピングがうまくいかなかったと聞いたが本当か?

ソースきぼんぬ。
確かdeveloperWorksにも、オブジェクト指向とDOAの対立 (協調関係築こうよ)みたいな記事あったけどw
955非決定性名無しさん:04/01/22 23:04
>>954
IBMの人から間接的に聞いた。
データベースをDB2でやろうとしていてうまくいかず、SR○の勧めるOODBに変えたが、IBMとSR○が対立して破綻したらしい。
どうして対立したかはわからないが。
956非決定性名無しさん:04/01/25 23:54
つーか全ての元凶は坂本なわけだが
957非決定性名無しさん:04/01/28 01:01
坂本って誰?豆ちゃんの社員なの?
958非決定性名無しさん:04/01/28 07:23
>>955
SRAは使いたかっただけ、IBMは自社製品を売りたかっただけ。
どちらも技術的な根拠は薄かったと思うが。

>>957
まずは過去ログ嫁
959非決定性名無しさん:04/01/28 08:40
このスレでもいいけど、九大病院事件は、そろそろ
2ちゃんのどこかで単独スレで事実関係を語って
おいても良いように思える。
坂本ちゃんがひろゆきを提訴するかもしれんけど。
960非決定性名無しさん:04/01/29 00:00
ねぇ、この刷れに粘着してるヤシって、
なんでそんなに後ろ向きな事に執着してるの?

昔の事ほじくり返してあれこれ後悔せざるを得ない
苦しい現実にどうせ直面してるんだろうけどw
スキャンダルめいた事、意味ありげにほのめかす暇があったら、
改善策を考えて実践しる
961非決定性名無しさん:04/01/29 21:17
たぶんjavaの大規模案件につっこまれて本人あたふたしてるから
ちょっとでも教訓が知りたいんだろね。
962非決定性名無しさん:04/01/31 08:32
>>961
 javaの大規模案件ってリスク管理がすべてだぜ。
 プロマネを誰にやらせるかで運命が決まると思うぜ。
963非決定性名無しさん:04/01/31 16:19
あと37
964非決定性名無しさん:04/01/31 16:20
あと36
965非決定性名無しさん:04/01/31 17:13
あと35
966非決定性名無しさん:04/01/31 21:48
豆蔵さんが来ると聞いて人の名前だと思って奴がいる。
967非決定性名無しさん:04/02/01 09:31
俺も2年前はそうだった。
968豆蔵 47歳:04/02/01 09:49
名前: 豆蔵 (まめ ぞう)
年齢: 1957年2月4日
鉄火肌のオブジェクト指向職人。
ダークスーツにトレンチコート、アタッシュケースが良く似合う。
違いのわかる、いい男。

てな感じかよ!
969非決定性名無しさん:04/02/01 10:15
趣味は豆腐料理
970非決定性名無しさん:04/02/01 11:26
で、この会社にコンサルしてもらえば、プロジェクトは成功するのか?
つうか、成功事例を聞いたこと無いんだけど。
971じゅん 46歳:04/02/01 13:41
1958年京都生まれ。
武蔵野美大出身。
イラスト、イカ天バンド、他
で有名。
趣味:大仏、音楽(高校時代に作った曲約400)
972じゅん 46歳:04/02/01 13:45
1958年京都生まれ。
武蔵野美大出身。
イラスト、イカ天バンド、他で有名。
長髪にグラサン、カジュアルな黒コートが似合う、永遠の青年。
趣味:大仏、音楽(高校時代に作った曲約400)
973ゴローさん 46歳:04/02/01 13:51
1958年東京生まれ。
上智大学出身、なんの因果かこの業界に。
タンタン・ヘアーが似合う、おちゃめな46歳。
趣味:おしり評論家。近作:ロマンチカDVDの幼児プレイが業界垂涎の的
974非決定性名無しさん:04/02/01 15:55
>>968-973
てな人が、もっと増えればおもろいのにね、この業界。
975非決定性名無しさん:04/02/01 20:45
あと25
976非決定性名無しさん:04/02/01 20:47
>>974
アホ〜!
そういうペテンっぽい香具師が跳梁跋扈する時代はもうたくさん。
(ペテン師の特徴)
 @見るからに、貧乏くさい
 Aしょっちゅう会社を替わる
 Bオブジェクト指向を標榜するが、実はプログラミングすらできない
 C海外のオブジェクト指向書籍の日本語訳(特に監訳)をやりたがる
 Dソフトウェア工学自体、実はなにもわかっていない
 E実は、大規模開発に参加した経験すらない
 FJ2EEや.NETなどの新しい開発環境は、さわったことない
 G大学教授なんかとべったり(権威が欲しい)
 H文字通り、「臭い」(風呂にあんまり入っていない)
 I何故か、社長とか取締役とかになりたがる

さあ!あの方々はいくつあてはまるかな?
977hage:04/02/01 21:34
するどいねぇ...ボクはね
@貧乏です
Aちょっとだけ会社を替わってます
Bオブジェクト指向を標榜するが、実はプログラミングだけできないです
Cまるで自分が書いたように評価してもらえるので書籍の監訳はかかせません
Dソフトウェア工学って何ですか?
E実は、大規模開発に参加してイタ痛い目にはあいました
FJ2EEや.NETなどの新しい開発環境は、よさげですねぇ
Gやっぱ、ゆくゆくは大学教授になってマッタリしたいねぇ
H臭くてゴメンね
I自分の会社ぐらい、社長やらせてよ
978非決定性名無しさん:04/02/01 23:29
976です
すんません!訂正させてもらいます

(ペテン師の特徴)
 @見るからに、貧乏くさい
 Aしょっちゅう会社を替わる
 Bオブジェクト指向を標榜するが、実はOOプログラミングすらできない
 C海外のオブジェクト指向書籍の日本語訳(特に監訳)をやりたがる
 Dソフトウェア工学自体、実はなにもわかっていない
 E実は、大規模開発は未経験、もしくは大災害をおこした
 FJ2EEや.NETなどの新しい開発環境は、さわったことない
 G大学教授なんかとべったり(権威&生活保障が欲しい)
 H文字通り、「臭い」(風呂にあんまり入っていない)
 I何故か、会長とか社長とか取締役とかになりたがる
979非決定性名無しさん:04/02/02 00:04
なぜ今頃急に書き込み増えたんだろ?
980非決定性名無しさん:04/02/02 00:11
あと20
981非決定性名無しさん:04/02/02 00:16
どなたか、僕の尊敬するK野さん、N瀬さん、○蔵首脳陣、SRAの
主要メンバーさんなんかを@〜Iにどれだけあてはまるか採点してみて
くださいな。
982非決定性名無しさん:04/02/02 02:03
2流の人間並べてどうするよ! 981
983非決定性名無しさん:04/02/02 02:04
2流の人間並べてどうするよ! もう少し勉強しましょう。
984非決定性名無しさん:04/02/02 06:29
>>976-978
ステロタイプなアンチうざい。
おまいさんも、業界良く知らずに口挟むのやめとけよ
985非決定性名無しさん:04/02/02 06:32
特に>>971-973の元ネタ指摘できない煽り師、
ナウなヤングのハートをつかみ損ねてるよん
986非決定性名無しさん:04/02/02 07:34
あのな、985よ....
「ナウなヤング」なんて、えらくレトロな言葉だね。
団塊世代?
987非決定性名無しさん:04/02/02 08:31
っていうかアホらしくて誰もわざわざ
みうらじゅんがどうのなんて言わなかった
だけじゃん。
無茶苦茶寒い985=971-973だなあ。

とりあえず、次スレよろ。
988非決定性名無しさん:04/02/02 15:17
給料、信じられないぐらい安いぞ。
989非決定性名無しさん:04/02/02 21:17
次スレなんかいらん
990非決定性名無しさん:04/02/02 22:18
>>983
そもそも一流の人間ってだれよ?
991非決定性名無しさん:04/02/02 23:13
>>989
社員か?残念だな、立てないわけがないだろう。けけけ。
992非決定性名無しさん:04/02/03 06:11
>991
なら早くたてろ
お前がな
993非決定性名無しさん:04/02/03 06:12
993
994非決定性名無しさん:04/02/03 06:13
994
995非決定性名無しさん:04/02/03 06:13
995
996非決定性名無しさん:04/02/03 06:14
996
997非決定性名無しさん:04/02/03 06:14
997
998非決定性名無しさん:04/02/03 06:15
998
999非決定性名無しさん:04/02/03 06:15
あと1
1000非決定性名無しさん:04/02/03 06:16
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。