【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆D7nlqQyLVw
いつかくると言われている新型インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)に備えるためのスレです。
皆さんで知恵を出し合ってその日に備えましょう。

●普通のインフルエンザ、鳥インフルエンザ、新型インフルエンザの違い

*普通のインフルエンザ ヒトの間で流行するインフルエンザ。毎年少しずつ進化(?)している。
*鳥インフルエンザ   主に鳥の間で流行するインフルエンザ。これも毎年少しずつ進化している。ヒトや他の動物がかかることもある。
*新型インフルエンザ  鳥インフルエンザが少し進化して、ヒトの間で流行するようになったインフルエンザ。何十年かおきに現れる。

今問題になっているのは、強毒型(かかると死ぬ割合が多い)の鳥インフルエンザが現れ、ヒトにも感染して、ヒトも高い割合で死んでいるため。

前スレ
【備えあれば】新型インフル備蓄スレ【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1198941960/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:39:38 ID:6swtNbzL
備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
一般的な備蓄食品や飲料水などに関しては省略しております。

【新型インフルエンザ対策品】
N95マスク
サージカルマスク
医療用ゴム手袋
ゴーグル(消毒可能な物)
クレベリンS100(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_s.html
クレベリンG(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_g.html
タイレノールA(http://tylenol.jp/tylenola.html
液体歯磨き剤
薬用石けんミューズ(http://jp.pg.com/products/sccosme/muse/index.htm
冷えピタ
冷えピタ ボディ用
ペダル式フタ付きゴミ箱
ゴミ袋
レインコート

【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク
メデタンカプセル(http://www.trycompany.co.jp/products/m_tnk_cap.html
浄水器
ピューラックス(http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
イソジン

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:40:05 ID:6swtNbzL
ニュー速+から転載(一部修正)

※お買い物リスト(一人分)※

◆8週間のヒキコモリ生活◆
〜食料〜
米(無洗米)20kg
パスタ10kg
パスタのレトルト品10kgに相当する量各種
6枚切食パン(冷凍保存)6個
冷凍野菜(冷凍保存)
肉類5kg魚1kg(冷凍保存)→できれば缶詰で
梅干、塩昆布など保存食品
調味料各種
野菜ジュース(野菜が食べられなくなるため必須)3箱
果物のジュース(長期常温保存可能なタイプ)3箱
牛乳(長期常温保存可能なタイプ)3箱
スポーツドリンク2箱
珈琲紅茶など買い置き分
水(一日水2gとして)10箱
お菓子類大量(スーパーのカゴ3杯分)

〜日用品〜
キャットフード(緊急支援物資として支給されないと考えられるので6ヶ月分)
ドライ24kg、ウエット10個入り20箱、ネコ砂6個入り4箱
箱テッシュ2つ
トイレットペーパー(36ロール)
詰替え用シャンプーリンス2個づつ
アクロン、洗濯洗剤
ゴミ袋4つ
石鹸2箱
歯ブラシ3本、歯磨き粉3本
使い捨てマスク30個
防護メガネ3個
綿棒
紙コップ100個入り1つ(断水対策)
割り箸200膳
アルミ箔、サランラップ
電池(携帯用電池も)各種
蛍光灯
ラジオ懐中電灯
医薬品、医薬部外品多数
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:40:31 ID:6swtNbzL
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
wikiはみなさんの編集協力でできてます。
よろしくお願いします。

鳥インフルエンザに備えて
http://wiki.livedoor.jp/h5n1_2007/d/FrontPage
H5N1に関する情報まとめ
http://www32.atwiki.jp/h5n1/
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
http://pandemic.cocolog-nifty.com/flu/

ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
http://www.geocities.jp/influ3

外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html

個人向けガイドラインは必読です。
厚生労働省
個人および一般家庭・コミュニティ・市町村における感染対策に関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
新型インフルエンザガイドライン、対策計画
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:40:58 ID:6swtNbzL
情報提供係 ◆J/Mju4Qndoさんによるねらーへの備蓄呼びかけ
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/jmju4qndo_832a_1.html

ある程度以上の被害想定で準備しておけば香港、アジアインフルエンザ並みの
新型が発生しても対処できます。
タミフル、ワクチン、マスクなどは海外へ援助できます。
家庭の備蓄は賞味期限、使用期限内で使いきれる量にすれば無駄にはなりませんし、
数週間分でしたらそのまま災害対策にもなります。
そこまでしなくてもお考えの方は今月購入予定の保存できる食料品だけでもどうぞ。

ネット通販のタミフルはほとんどが偽物です。
ビタミンcかでんぷんぐらいだと副作用はありませんが、
アスピリン系の解熱剤が入ってたりすると下手すると死にます。
お気を付けください。

処方薬を自己判断で飲むのは危険です。
絶対にしないでください。
あなたが薬の副作用で病院に運ばれると病院の医療資源を
無駄に使うことになります。
その分他の重症患者さんたちに影響し、死亡率を上げることになりかねません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:41:19 ID:6swtNbzL
35 名前: ◆4OnnsbuTRA Mail: 投稿日: 2008/01/24(木) 10:02:12 ID: tF8UbVL80
N95マスク備蓄を検討中のみなさまにお願いです。

新型インフルエンザが発生したら治療にあたる医療関係者は多大な困難に直面します。
プレパンデミックワクチンは発症を抑える効果はないでしょう。
毎日数百人以上の患者さんの治療にあたる医療関係者は大量のウイルス飛沫を
あびますから予防用タミフルもどこまで効果があるか分かりません。
医療関係者の発症を抑える確実な方法はないも同然です。
すでに診察治療時に使うN95マスクが不足するだろうと予想されてます。
N95マスクは検査後の出荷になりますので他のマスクほど大量に生産できません。
使用期限があるのでいつ起きるか分からない新型インフルエンザ用に
事前に大量に備蓄できません。
医療関係者が一人発症すると、治療にあたる人が一人減る、治療される人が一人増えることになり
治療体制の崩壊に直結するでしょう。
どうかみなさん、医療関係者が少しでも感染リクスを低下でき
一人でも多くの医療関係者が治療に参加できるように、
N95マスクの購入は控えてくださるようお願い致します。
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/cat14696965/index.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:41:40 ID:6swtNbzL
38 名前: ◆4OnnsbuTRA Mail: 投稿日: 2008/01/24(木) 10:06:24 ID: tF8UbVL80
こっそり貼っておきますNHKスペシャル。
見逃した人はリンク先をどうぞ。

再放送:NHKスペシャル「感染爆発 パンデミック・フルー」
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/nhk_3072.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:43:04 ID:6swtNbzL
NHKスペシャル シリーズ 最強ウイルス  
ドラマ 感染爆発〜パンデミック・フルー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080112.html
http://ikketushugi.info/blog/archives/1888

第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080113.html
http://ikketushugi.info/blog/archives/1896
http://jp.youtube.com/watch?v=Yc99oWlV2js
http://jp.youtube.com/watch?v=XJpZ4rI8DoQ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:43:47 ID:6swtNbzL
田代眞人さんの試算では、こういうことらしい。

  「トラックの運転手が35%寝込んだ場合には,スーパーマーケットや
   コンビニエンスストアーへの食糧輸送,配達はストップして,
   店は空っぽになります。食糧供給が無くなるのです」
  http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
p15右欄
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:44:11 ID:6swtNbzL
田代眞人さんの試算では、こういうことらしい。

  「トラックの運転手が35%寝込んだ場合には,スーパーマーケットや
   コンビニエンスストアーへの食糧輸送,配達はストップして,
   店は空っぽになります。食糧供給が無くなるのです」
  http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
p15右欄
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:44:34 ID:6swtNbzL
【政治】 “日本で流行すれば、死者数十万人” 厚労省、新型インフルエンザのワクチン1000万人分の増産検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200937282/

857 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/23(水) 23:52:16 ID:XhPCtYtU0
>>832
ライフライン従事者、ぶっちゃけガス会社社員です。
大手4社の東京、東邦、大阪、西部ガスは昨年の3月に厚生省から出た参考例をもとにして対策行動基準を作成済みです。
問題はそれより小さい中小のガス会社です。
電気会社と違い、ガスには中小企業が存在します。
さらに言えば、その中小企業も大がかりな修理や埋設配管の工事は専門の下請けさんにお願いします。

さて、残念ながら新型インフルエンザが発生してしまい、大多数の予想通り前例主義の我が国ではあっという間に感染が広がってしまったとしましょう。
大手は必要性の低い営業やパートさんを即時に休ませます。出社禁止です。
さらに国からまわってきた(効くかもしれない)プレワクチンや優先してまわってくるであろうタミフルで何とか専門職を確保します。
これで大規模な事故でも起きなければどうにかなるでしょう。

また、大手と導管網で繋がっている中小企業であれば、お客様の中でも大量に使用される工場には供給をストップさせてもらいます。
これで一般のご家庭にはガスが何とか供給できる体制を維持できるでしょう。

問題は現場のオペレーターがダウンした場合です。
これには家族を含めた啓蒙、備蓄、対策を日頃からしておかないといけません。

そしてその対策を、私の部署では私しかしてないんですね。
といいますか、新型インフルエンザの危機やインド・中国などのアジア各国での鳥インフルエンザのパンデミックすら知らないんですね。
私が危険性を説いても嘲笑と憐憫に満ちた顔で、「○○さん、食料買い込んでるんだって?www」と言った感じです。
一人でも対策をしていない人間がいれば、部署全てに感染が広がる可能性があるのです。
そして対策を「していない」のではなく、「している」人間が一人だけ。

私は感染が広まったら、対策をしているのに移されて死ぬんでしょうねぇ。
親兄弟にもNHKをみろ、今度は何々を見ろって言って、実家の母親は理解があるので対策し始めてくれました。
対策を呼びかけた本人は、部屋にある備蓄食糧や半年分のクレベリンなど未開封のまま
一人暮らしで看取る者もなく苦しんで死んでいくとは。

笑えますね。笑うしかありませんね。笑う以外もうできることはありませんね。

キャリアが対策していないから大丈夫なのではなく、危機状況なのにキャリアですら対策をしていないということ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:45:18 ID:6swtNbzL
問題になっているインドの昨日の状況

西ベンガル州、2000人以上が発熱を訴えているが、州政府は問題なしと
約2324人の人々が発熱を呈していると、西ベンガル州の鳥インフル発生震源地であるビルブーム地区から、
この5日間に報告されている。

「西ベンガル州政府は事態の重大さを理解出来ていない」、とインド政府保健福祉省(Union Minister of State for Health and Family Welfare )ラクシミ大臣が
22日ビルブームを視察して発表した。
(*インドの州と国における制度が不理解のため、大臣の職位の訳が間違っているかも知れません。:訳者)
ラクシミ大臣は州に入って殺処分の状況を視察しているが、鳥インフル感染予防対策のための適切な保健医療システムが構築されていないことを知った。
同大臣は州政府の無責任さと、鳥インフルと真剣に取り組む姿勢の欠如を指摘して批判した。
「十分な医療システムが構築されていないばかりか、質の良い医師すらいない。
我々は薬や医療用具を送ったが、必要な物品は今日までに現場に用意されていない。
州政府当局は、これが緊急事態であることを認識してない。彼等は事態に対処しなければならない」、と大臣は付け加えている。
しかしながら州政府は、人でのH5N1イルス感染者は出ていないと繰り返し、そしてビルブームでの発熱者の数の報告を減らすことに懸命となっている。
「パニックになる必要はない。我々は人が感染したという報告は得ていない。だから2、3百人の発熱した人々がいたとしても、それは問題ないことだ」
と州保健局長官のサンキタ・バクシ氏が語っている。
州の報告によると、1月18日に、ビルブーム地区から707人もの多くの発熱した事例が報告されている。
翌日には304人の事例がリストに付け加えられた。
20日は日曜日のせいか、報告はされていない。
21日には、さらに707人が加えられ、本日は613人が加わった。
報告によると南Dinajpurから5人の血液検体が採取されたが、結果は陰性であったとされる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:45:55 ID:6swtNbzL
鳥フル勃発中のインドでは1月23日現在、「2000人以上」の発熱患者が
報告されていますが、州政府は事態を甘く見ており、中央政府からも非難を
浴びています。

  http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/1tukino1.html
  http://www.expressindia.com/latest-news/Over-2000-complain-of-fever-govt-says-it-means-nothing/264604/
  Over 2000 complain of fever, govt says ‘it means nothing’ 
  Kolkata Newsline, India  (インド) 西ベンガル州、2000人以上が
  発熱を訴えているが、州政府は問題なしと

   約2324人の人々が発熱を呈していると、西ベンガル州の
  鳥インフル発生震源地であるビルブーム地区から、この5日間に
  報告されている。
   「西ベンガル州政府は事態の重大さを理解出来ていない」、と
  インド政府保健福祉省ラクシミ大臣が、22日ビルブームを
  視察して発表した。
   ラクシミ大臣は州に入って殺処分の状況を視察しているが、
  鳥インフル感染予防対策のための適切な保健医療システムが
  構築されていないことを知った。同大臣は州政府の無責任さと、
  鳥インフルと真剣に取り組む姿勢の欠如を指摘して批判した。
   「十分な医療システムが構築されていないばかりか、
  質の良い医師すらいない。我々は薬や医療用具を送ったが、
  必要な物品は今日までに現場に用意されていない。州政府当局は、
  これが緊急事態であることを認識してない。彼等は事態に
  対処しなければならない」、と大臣は付け加えている。

   しかしながら州政府は、人でのH5N1イルス感染者は出ていないと
  繰り返し、そしてビルブームでの発熱者の数の報告を減らすことに
  懸命となっている。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:46:18 ID:6swtNbzL
「地獄への道は善意で舗装されている」 情報提供係さんの書き込みより
 
ネットや人から伝えられた情報は、必ずソースに当たって調べる習慣をつけましょう。
特定研究者、機関、個人への揶揄、誹謗、中傷、陰謀論はスルーしてください。
相手をするとよけいによろこびます。

「荒らし」ってなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

感染症スレの荒らしについては下記を参考にしてください。
特にSARS過去ログは新型インフルエンザ発生時の
パニックを考える貴重な資料になるでしょう。

インフルエンザ、狂牛病スレ現行、過去ログ 
SARS過去ログ集 http://noel012.at.infoseek.co.jp/index2.html
笹山登生の掲示板 http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:46:38 ID:6swtNbzL
N95マスク備蓄を検討中のみなさまにお願いです。

新型インフルエンザが発生したら治療にあたる医療関係者は多大な困難に直面します。
プレパンデミックワクチンは発症を抑える効果はないでしょう。
毎日数百人以上の患者さんの治療にあたる医療関係者は大量のウイルス飛沫を
あびますから予防用タミフルもどこまで効果があるか分かりません。
医療関係者の発症を抑える確実な方法はないも同然です。
すでに診察治療時に使うN95マスクが不足するだろうと予想されてます。
N95マスクは検査後の出荷になりますので他のマスクほど大量に生産できません。
使用期限があるのでいつ起きるか分からない新型インフルエンザ用に
事前に大量に備蓄できません。
医療関係者が一人発症すると、治療にあたる人が一人減る、治療される人が一人増えることになり
治療体制の崩壊に直結するでしょう。
どうかみなさん、医療関係者が少しでも感染リクスを低下でき
一人でも多くの医療関係者が治療に参加できるように、
N95マスクの購入は控えてくださるようお願い致します。
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/cat14696965/index.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:47:39 ID:6swtNbzL
厚生労働省
「新型インフルエンザ」個人で出来る対策
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:49:24 ID:Gud3pWNG
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:49:29 ID:6swtNbzL
●インド、鳥インフル拡大阻止に失敗
東部インドでさらに2地区で鳥インフルの発生が確認されたが、
当局者達は、悪天候、十分訓練を受けた職員がいないことが、
同国での最悪の鳥インフル発生を阻止できなかったとしている。
鳥インフルは西ベンガルの Cooch Behar と Hooghly 地区でも
確認されたことが、州の動物家畜担当局長官から発表された。
Hooghlyでの発生は特に警戒すべきで、
1400万人住むコルカッタから30キロしか離れていない。
鳥インフルは西ベンガル州の19地区のうち9地区に広がり、
先週発生が報告されて以来、数十万羽の鶏を死亡させている。
人での発病例は報告されていない。


●さらに2地区へ拡大したため、コルカッタを封鎖に
西ベンガル州で鳥インフルが拡大して9地区まで広がっているため、
州都のコルカッタへウイルスが拡大してくるのを阻止する目的で、
コルカッタへ入ってくるルートを全て閉鎖し、家きんと、その産物が
運び込まれるのを、当局者と警官が監視している。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:50:44 ID:6swtNbzL
とりあえず、関連スレからの有益と思われる書き込みのコピペを
行っておきました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:52:34 ID:Gud3pWNG
1ぉっ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:55:07 ID:5O+yVSox
>>1おつでつ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:29:08 ID:6swtNbzL
インフルエンザに安全だとされているのは
アセトアミノフェンとイブプロフェンのみ。
アスピリン系のもの、たとえば
エテンザミド配合の解熱剤は避けること。

タイレノールAはアセトアミノフェンのみ配合。
幼児用バファリンCUもアセトアミノフェンのみ。
大人用バファリンにはアセチルサリチル酸(アスピリン)が
配合されているので×。
イブA錠はイブプロフェンのみ配合。

よって、どこの薬局でも手に入り、タイレノールより割安ということで
幼児にはバファリンCU、大人にはイブA錠。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:10:17 ID:wIH/OrLV
1乙です
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:06:15 ID:tKZ8stkI
1さん乙

今日、渋谷に行ったけど、ほとんどの人がマスクしてないよ。
あれじゃ、あっというまに広がるよ・゚・(ノД`)・゚・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:24:48 ID:6swtNbzL
前スレよりコピペ

アスピリンとエテンザミドはインフルエンザ時の脳症、ライ症候群との関連から
子供には禁忌。イブプロフェンは取り敢えず脳症、ライ症候群との関連は
大丈夫だが、プロピオン酸系なのでニューキノロン系抗生剤と相性が悪い、と
言われている。痙攣出ると。
しかし、ニューキノロン系は軟骨毒性があるので普通はいきなり子供に処方しない。
前に貰った抗生剤の残りを飲ませたり、
医者にかかる際、「イブプロフェン飲んだ」とキチンと言えるなら問題ないとは、思う。

私はベータラクタム系抗生剤にアレルギー持ちだから
ニューキノロン系か、イブプロフェン飲んでる時はマクロライド系を処方された。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:27:03 ID:6swtNbzL
前スレに書き込まれた内容のうち、dat落ち時に備えて
特に重要そうな情報に関してはこちらにもコピペしています。
前スレが稼働中のうちは、内容が重複しますがご了承ください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:45:03 ID:ptHYjRhd
>>24
今からマスクするヤツはそう居らんわなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:53:34 ID:dlGzyNkw
【重要なこと】
対策は重要です。
そしてさらに大切なことはそれを続けることです。
一気に燃え上がりすぎると得てして燃え尽きてしまいがちです。
重要なことは続けることです。

必要品は無くなりかけてから買うのではなく、計画的に補充しましょう。
医療情報にはしっかりとアンテナを立てて、数日おきに確認してみましょう。
食料品も日保ちさせる方法があります。安く買って保存しておけば経済的ですよね。

大切なことは怯えることではなく、ちゃんと覚悟をしておくと言うこと。
覚悟とはもちろん生きのこる覚悟です。
周囲の大切な人と生き延びて幸せになることです。
ほら、簡単でしょう。だれだって幸せな方がいいじゃないですか。

今は初期段階なので、ちょっとだけ準備が足早なだけです。
うがい、手洗い、殺菌は食中毒や他の病気にだって行いますよね。
初期準備が整えば、賞味期限が来る前に食べ、消費期限が来る前に使う。
使えば買う。食べれば買う。
いつもの日常です。

備えるということは何ら特別なことではなく、いわば日常のちょっとした心がけなのです。
毎日歯を磨くことは習慣になれば何ら苦ではありません。
虫歯にならないよう(つまり感染しないよう)に歯磨き(対策)をする。
それだけです。

気負いすぎずに、のんびりとこれから習慣にしていきましょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:54:35 ID:+qXdeLN8
だよね。
マスクも習慣の問題。
意識の高い人は予防のために毎日しているよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:07:41 ID:nlc+nGC6
タミフルもプレパンデミックワクチンも、なかなか回ってこない層の一般人なんだが、
気休めでも漢方薬とかハーブとか買っとくといいかな?
天津感冒片やらエキナセアってやつが、抗ウイルス作用があるってかいてあるんだが…。
漢方の方は、ネットじゃ買えないみたいだから、ハーブの方だけでも備蓄に加えとこうかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:41:03 ID:UL5jzsC5
インドの続報がこないね、この時期にあの規模ならすぐに続報入りそうなのに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:41:28 ID:C3V8tCAz
>>28
いいこというなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:49:59 ID:dGVz5TIj
厚生労働省では食料、日用品の備蓄は2週間分だと言っている・・・。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html#example
やはり備蓄は必要なんだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:53:20 ID:j6J9q/0W
>>33
別スレより、転載。

284 可愛い奥様 [] Date:2008/01/22(火) 00:29:05  ID:UNXa7IHQ0 Be:
    >>282
    > そもそも、2週間分の備蓄の根拠は?
    > 感染者が増えてからワクチンを作って国民に配るまで、
    > 早くて半年、遅いと1年だよね?

    いい質問だなぁ。

    「2週間」てのは、国民各人の都合じゃなくて、病院の都合から出た数字でしょ。

    つまり感染爆発のピーク期間の2週間の間に、患者さんがどっと押し寄せると
    病院がオーバーフローしちゃうので、国民の皆さん、せめて2週間はお家にいてね、
    それが僕ら病院サイドの都合です、っていう意味。

    逆に国民各人の都合で考えたら「とにかく感染しないためには、ワクチンが
    出来るまで外出は控えよう」となるから、そうです、「最低半年」というのが
    正解です。

    誰の都合で考えるかによって、正解が違うんですね。
    病院さんの都合で考えれば「2週間」が正解。
    国民の(自分の)都合で考えれば「最低半年」が正解。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:03:25 ID:dGVz5TIj
みんなで食料日用品を急に買いだめしだしたら流通がパンクしない?
といいつつ今日、私は8週間分の主食と水、野菜ジュース等を確保してしまった。

パンデミック前にオイルショックをはるかに超える混乱状態になりかねないよね・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:32:59 ID:FrbRQl7d
>>35
逆だと思います。

日本人は平和ボケしてますので、放っておけば、
日本人の9割は、パンデミック「後」に買いだめに走り、
ここで壊滅的な品切れが起きるでしょう。

ここで、その9割のうちの3割が目覚めて、パンデミック「前」に
買いだめに走るならば、パンデミック「後」に買いだめに走る人は
9割から6割に減って、少しはピークが軽減されます。

かくしてピークの分散化を図る上では、あなたのような人は
社会のためになっており、むしろ、あなたのように、
パンデミック「前」に買いに走る人が、もっと増えなくては
いけないんです。

あなたご自身も、8週間の次は10週間、その次は12週間、
というふうに、目標をアゲていかれれば、それが社会のため
なのです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:19:07 ID:broPNqRW
今更ながらに、>>1乙!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:30:05 ID:JpmiBsai
人間が自然を壊してるように 自然も人間をええ感じに調整してるんや 備蓄程度の気休め止めろ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:41:16 ID:g0XzRya2
>>38
気休め程度の物にわざわざ止めろとレスをする矛盾

その心は 対策すんなボケ人口減らねーだろby中共
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:49:45 ID:broPNqRW
964 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/01/25(金) 00:41:19 ID: jmUMukaX
>>963
毎日見てる。↓
http://ml-flu.children.jp/

こんなサイトあったんだね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:24:38 ID:VFxFwpuk
ニュー速+より。今から、ドンキに、予算数万で買出しに行ってきます。

277 情報提供係 ◆J/Mju4Qndo  [sage] Date:2008/01/25(金) 01:04:50  ID:attkziMb0 Be:
    本日、我々は始まる公算が高いと判断するに至りまして、インド現地法人に状況を開
    始するよう指示するか、検討を開始しました。今度の名前は「インド風邪」だな、きっと。

    なぜ西ベンガル州なのか、なぜよりによってあの西ベンガル州なのかと呪う気持ち
    があるな。東にバングラディッシュがあり、西にカルカッタがある。現在周辺の州で
    鳥の大量死が発生したとの現地報道があるしな。多分もう止められないと思う。
    感染した可能性のある人間が7桁超えちゃうとね。

    皆さんのご健勝をお祈りするや切です。まだ引きこもる必要はない。冷静に報道と
    WHOのホームページを注視すること。繰り返しますが、まだ日本国では引きこもる
    必要はない。冷静に、流言蜚語に注意して、普段どおりの生活を送ってください。

    海外にいる場合は、帰国手段が途絶することがありうるので、その点注意して、やは
    り普段どおりの日常を過ごしてください。インド亜大陸の東半分にいる場合は、ちょっ
    と考えたほうが良いけど。まあ、それもあんたらの自由だ。

    状況が把握できたら、またここに来ます。最悪でもブログ管理人には最新の情報を
    投げるので、多分ブログに乗っかると思います。俺がレスを始めたら、一応まだ大丈
    夫なんだろうと思っておいてください。ごきげんよう。

あ、すまん、間違えた。六桁だ。現地からの報告によるとね。

あと、「感染者」じゃなくて「感染した可能性のある人間」だからな。
きちんと読んでくれよ。パニックを起こすな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:45:40 ID:broPNqRW
自分も明日有給とって食料の買い出しに行ってきます。
食料以外の備蓄品を必要最低限だけど購入し終わってて良かった。
このスレを見てる人たちは大丈夫だと信じてるけど、絶対死ぬなよ。
何がなんでも生き抜いて、来年も再来年も2ちゃんに書き込もうぜ。
今度は、こんなスレじゃなくてもっとバカバカしいすれで会おう。
みんな頑張れ!!超頑張れ!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:59:38 ID:yefn9VF3
んだんだ。

近くに24時間スーパーがある人は、今から買い出し!
そうでない人は、明朝から買い出し!

そしてWHOがフェーズ4宣言を出したら、直ちに籠城開始!

絶対に生き残ろう。他人や行政に頼ることなく、
自分だけを頼りにして。

新しい日本を再建するのは、我々なのだ! 
そのためにも、何が何でも生き残ろう!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:07:50 ID:broPNqRW
地獄でなお、生きる意志を振りかざす者こそ生きる価値があり、生きる意味があり、生きるにふさわしい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:15:29 ID:VFxFwpuk
とりあえず、第1段終了。
街は、まだとても静かだった。そのうち、パニックが起きるのだろうか?

一応、バカ買いしても、2年間レトルト生活すればいいだけだから、
起きなくても後悔しない。

みんなもがんばってね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:35:25 ID:QdkW5vTa
近場のSHOP99の缶詰をほとんど買い占めてしまった。店員に「これ全部食べるんですか?」と聞かれたw
これでパスタが50キロ、パスタソースが100袋、缶詰が200缶、レトルトパックの食品が50食、蕎麦25袋、うどん25袋、米30キロ

金をマスクに一切回さず、食料にすべてを回した。
これでよかったのだろうか……
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:52:20 ID:XRS4EUQf
マンションに住んでるんだけど
となりのやつが咳しまくって窓あけてたら
おれんちも換気のため窓あけてたらやばい?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:58:35 ID:XRS4EUQf
>>46
何人家族だよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:03:10 ID:QdkW5vTa
>>48
俺と弟と婆ちゃんの3人家族だよ
あとは死んでいない

こんだけあれば余裕で3ヶ月はいけるだろ。水に不安があるが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:04:13 ID:XRS4EUQf
>>49
仕事とかはどうすんの?
3ヶ月分ためないとだめなの?
2週間くらいかと思った
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:08:26 ID:8iobSNjz
>>50
49じゃないけど、理想をいえば、半年。 >>34
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:12:45 ID:XRS4EUQf
>>51
まじかぁ〜
いきなり仕事半年休みますとかいったら首だろうなぁ
死にたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:13:36 ID:QdkW5vTa
>>50
パンデミック中に出社するくらいなら辞める。命のほうが大切。
備蓄が必要とされる期間である2週間とは、その期間引きこもっていれば大パニック中の医療機関で
若干混乱を避けられる程度。
その後もパンデミックはすぐに収まらず、第2派、第3派とくるから3ヶ月間絶対家から出ないような備蓄が必要だと思ったのさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:18:38 ID:8iobSNjz
>>50

53が書いているように、大パニック中は、まともな治療はうけられないと思われる。
公民館などで、ポカリのまされる程度かもしれない。

http://www.geocities.jp/influ3/simulation.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:21:29 ID:XRS4EUQf
今有効な治療薬ってタミフルでしょ?
それみんな備蓄してるの?
このスレの人達は?
明日医者いって処方してもらおうかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:24:39 ID:XRS4EUQf
>>54
何これ超こえええwwwww
1年たってもカオスじゃんwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:26:29 ID:8iobSNjz
>>55

タミフルは、一般ピープルには手に入らない。
たとえば、今現在、インフルエンザにかかって医者の処方箋がない限りは無理。

情報提供者さんの情報だと、海外のネットで購入できるものは、ほとんどが偽物らしい。

http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/cat14981226/index.html

なので、引きこもらざるをえない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:30:48 ID:XRS4EUQf
>>57
なるほど
今日内科いってひとつ小芝居打つしかないな
でもおれがゲットして備蓄するより、バンデミックになって発症した誰かに
その一錠が渡るほうがいいのかもしれんし悩むな・・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:30:51 ID:8iobSNjz
ぶっちゃけた話、1月分の食料なんて、5万もだせば、主食(米、パスタなど)+レトルト、缶詰なんて買える。安いもんだ。

パンデミックが本当におきるかどうか?わからないけど、本当に起きたとしたら
今のうちに買えるのは安い買い物。あとからだと、買いたくても買えないし、
買えたとしても、長蛇の列で、インフルエンザの罹患確率が高まるかもしれない。

もし、起きなかったら、そういった食料は、そんなに無駄にはならない。
「あんな情報に踊らされたね」と半年後に、レトルトを食べながら笑えるのも
別の意味で幸せかもしれない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:32:51 ID:8iobSNjz
>>58

内科には、インフルエンザ検査キットというのがあって、陰性である場合には、
もらえないだろうね。

あまりにも、演技が迫真だったら、医者の方も、だまされた振りをしてくれるかもしれないけど、望みは低い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:41:25 ID:CJIivvHA
小芝居って…
検査キットで陽性出ないと。
まあ、行くのが早かったらインフルエンザでも陽性出ないし
陰性でも医師次第で出すけどさ…。

というか去年インフルエンザでタミフル飲んだとき
副作用とおぼしき症状的で死ぬかと思うくらい辛かったんだけど
(飲んでないときの方が楽だった)
きくかどうわからない新型でもし貰えても飲むのか悩むわ…。
タミフル飲んだことある人、本当にきいた?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:00:10 ID:0nSqSvVI
普通のインフルエンザの予防接種でも気休め程度にはなるのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:14:01 ID:CJIivvHA
感染しないよう対策しなければならないわけですが
そこは誰も抗体を持たない新型…どうなるかわからない。
家庭内に感染者が出た場合いくら防御していても
看病する人の感染は免れないと思うんですが、
(特に子どもを看病する場合)
諦めるしかないのかなあ…。
また、逆に親が先に感染し子どもを世話する人がいない場合…、
ああ、考えてもわからない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:16:57 ID:XRS4EUQf
さっきから資料みてたけど
Total 4 4 46 32 98 43 115 79 86 59 1 1 350 218

死亡率はんぱねーじゃん
もうだめかもしれんね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:24:46 ID:wnXAykbP
>>61 どんな副作用があったの?参考までに...



66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:30:51 ID:3K5Z1NRk
安い使い捨てマスクの顔との隙間を密閉したいけど、
サージカルテープだと目立って恥ずかしい。
んでこれ使ってみた(`・ω・´)
http://www.soukai.com/P8009383/p.html
マスクのフチにぐるりと塗って押さえると良い感じに密着。
メガネも曇らない!違和感も少ない。
でもはがすときに激痛。汚らしいカスが顔に残る。
しかもしばらくは蒸発する基剤のせいか、
シンナー吸っているような状態。めちゃめちゃ臭い。
そしてお肌が荒れる。これは敏感肌の人間にはキツイ。
でも見た感じ全然わからないので、
流行初期で世間の理解が少ない時期には良いかも。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:55:42 ID:vFeadiA6
>>46
それだけやったなら、安いマスクも買っておきなよ。

私は逆で、マスクやクレベリンばかり買ってしまったorz
食料は十日分程度しかない。
普段中国産やアメ牛を排除して食品を選んでいたから、安いレトルトを買うのに抵抗があるんだよなあ。
命がかかっているというのに。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:21:41 ID:CJIivvHA
>>65
発熱した次の朝に診察受けてB型と言われ昼から飲み始めたんだけど
飲んで2時間ぐらいしたら猛烈な頭痛がして肩から背中が板みたいに固くなり
首もガチガチに固くなって左右にも上下にも動かせなくなった。
初めはインフルエンザのせいだと思ってたから続けて飲んだけど
3錠飲んだあたりでよく考えたら
次の薬飲む前(前の薬が切れた頃)が楽で、
飲んだら暫くして上記の状態になることがわかった。
怖くて4錠目試せなかった。

さらに思い出したら受診した時には熱のピークは過ぎていて
スタスタ歩いて病院に行ったから…。
医師に報告しても首傾げてたけど私にはどうも飲んだタイミングと症状から
薬が関係しているように思えるんだ。
私は過去のインフルとおぼしき時もどんな風邪でも
あまり頭痛ってしなかったからあの頭痛が不思議だし。
参考にならないかもしれないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:30:24 ID:5faM0f6R
>>58
俺の子供達が一昨年、相次いでインフルエンザにかかった時はかかりつけが休
みで、別の病院に行き「上の子が2日前にインフルエンザと診断されて……」
と言ったら、検査せずにタミフル処方されたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:45:26 ID:oO8GI9Vu
クレベリンが近所のスギ薬局に売ってなかった。ショボーン

ゴーグルはホームセンターで買える?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:17:44 ID:kGiUKpUT
>>70
ホームセンターで買える。
医療用ってのは流石に売ってないと思うが、ようは飛沫が防げれは
OKなんだから作業用のでいいんじゃないかと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:41:00 ID:ED7e81wC
http://news.google.com/news?ned=us&hl=en&ned=us&q=flu&btnG=Search+News

情報収集時によく使っているGoogle News
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:47:32 ID:tjH5ymd4
>>71
おおthx
今までニュース検索するたびにいちいち言語を「英語」に設定してたよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:10:05 ID:HTXghv4w
本日到着したブラストバイザー付きゴーグルは強力な盾になりそうだ。
http://www.kabu-daito.co.jp/shop_1/siberhegner/Glass/Z-Biast%20Goggle-Visor.htm
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:17:19 ID:Y2VPy1zh
>>69
一昨年だったら、そういうこともしてくれたと思う。
うちの近所の医者もそうだった。

だけど、今は厚生省から陰性なら出すなと言われてるから
同じ病院で、どうみてもインフルなのに、陰性だという理由で出ない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:20:52 ID:vFeadiA6
百均で食料買い足してきた。缶詰は大丈夫だったけれど、
レトルトの消費期限は短いものが殆どでした。私の行った店が悪かったのかもしれないけれど、
期限が短いから百均にあるのかもしれないので、これから買う方は気をつけてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:22:23 ID:Y2VPy1zh
というわけで、うちの職場の人は、インフルエンザなのにタミフル出ずに
長引いた。
インフル検査キットって、あまり正確じゃないらしいな。
陰性で普通の薬もらって寝てたが、あまりに苦しいので別の病院に行ったら陽性。
その頃にはタミフルのリミットはすぎていて処方されなかったらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:57:07 ID:thBj4Xlz
あんだけ止めておけって言われてた個人輸入のタミフルが届いた。
厄除け祈願でも行ったつもりで買っちゃったんだけど。
届いたモノの詳細レポしまつ。
・3個買いました
・中身は箱から出た状態
・英語のちゃんとした付属の本物説明書3枚
・本物箱(つぶしてある状態)1個分
・薬のシート部分本物っぽい(エンボスで管理数字みたいのがあったりする)
・中身は本物持ってないので比較不能。写真で見たのとは差異がない

関税が掛からなくなるように梱包と発送方法は工夫しますとの事だったから
箱から出てた状態なのか?
箱だけ本物で中身偽だからなのか?
よく解らないorz
でも後悔はしてないさ。他の備蓄は済んでるし、ただ厄除けみたいな感じで買ったからさ・・・

ちなみにカンボジアから購入でつ(偽じゃなければ期限切れ間近なのが1番ありそうな国だねwだから箱なしなのかも)

タミフルを個人輸入したヤシの他の話しが聞きたいでつ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:08:11 ID:+GkglFtd
>>78
予防で飲むならちょっと怖いな。
感染時にタミフル不足で処方されない場合に飲むのなら、そのタミフルに命を預けてもいいかもなw
どちらにしろ怖いw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:13:52 ID:ZyT1uUug
>>78
ノシ
先日民古届いた
以前から利用してるサイト(輸入代行)にて三回分(30錠)
偽物掴まされた事ないからとりあえず信頼
それでも偽物の可能性はあるけど

パンデミった後、鳥フルらしき症状が出たら一錠飲んで区の指定病院に行く
その後病院で貰った民古を飲む

まぁダメモトって考えてるし
本物なら数時間の差でも生存の可能性が飛躍的に向上すると思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:22:00 ID:x7ohCXcM
サージカルマスクってドラッグストアで売ってるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:27:35 ID:xOoDKVZu
>>81
インフル用マスクってのが売ってるとは思うけど
業務用は分からん

ディフェンダーマスクってのがアマゾンで買える
意外とすぐ届くよ

安いし性能良さそうだしまとめサイトでも貼ってあった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:29:11 ID:thBj4Xlz
>>80比較の為になんとか本物も入手したいと思ってます。
まぁお守りみたいな感覚で買っちゃったんだけどww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:31:34 ID:4wt2PrDl
>>78, >>80

シートにロシュ(英語)って書いてある?
8578:2008/01/25(金) 16:56:46 ID:thBj4Xlz
>>84
ごめん今会社なので(おい!)帰宅したらレスしまつ。
8684:2008/01/25(金) 17:08:31 ID:4wt2PrDl
うちの奥さんは、元看護師なので、チャチな模造品ならば、シートの手触りでわかるそうだ。(写真では無理とのこと)

とりあえず、シートに、日本ならば、中外製薬、海外ならばロシュの印字がしてあるといっていました。
8778:2008/01/25(金) 17:17:20 ID:thBj4Xlz
>>84おおお。帰宅したら確認してみる。
ロシュのロゴはあったと思う。端っこに管理数字がエンボスされてたので、チャちくはなかったんだよね。
まぁカンボジアは期限切れ間近のタミフルかなり抱えてるらしいからwwその辺は仕方ないと思ってまつ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:18:29 ID:ZyT1uUug
>>84
同じく
仕事&買い出しが終わったら確認します
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:25:30 ID:4wt2PrDl
カンボジアかぁー。
生体実験後、報告よろ。

http://www.yakuji.co.jp/entry31.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:39:12 ID:lIGosV/Z
輸入版の場合、

・箱とシートのロット番号等が一致しているか
・箱右側を開いた時、両脇の耳に文字の刻印があるか
・カプセルのROCHEと75mgの文字がかなりずれていないか

を調べた方がいいと思うけどな


あと、国内処方のタミフルとかも備蓄してるけどROCHEと75mgの文字の色は
製造時期等により異なるみたいだからあてにはしない方がいいと思うよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:41:19 ID:thBj4Xlz
>>89・・・・がーんorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:45:52 ID:thBj4Xlz
従妹が医療関係なんで、入手してって頼んだ方が確実だったな・・・orz
オカルト掛かってると思われたくなくてwこっそり個人輸入したが・・・・やっぱ怖いなorz
缶詰が○百個買えたぜwww(備蓄そのくらいあるからいいんだけど・・・)
>>90情報ありがとん。帰宅したらじっくり見る。


帰りに蛍光灯の買い置き増やす買い物してこ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:12:39 ID:vjRBW9nj
>>81

アマゾンでエアースターSH9550っての買って、
今日届いたんだけど、製造から2年弱経ってた…orz
無いよりはましだけどさ。

他の通販で意見書ける所があったら
「製造日が最近のもの希望」
とかなんとか書いて買った方が良いかも。

後は安いのをたんまり買ってバンバン使い捨てるのが良いみたい。

DSで「鳥インフルエンザ対策に!!」ってポップに釣られて買った
立体マスクには「対象=花粉」と書いてあった。
これからスギ花粉の季節なので使うけど、
マスク買うときは箱書きも見た方が良いですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:13:42 ID:2U05hrGq
>>2の備蓄品リストにある液体歯磨きはなんのため?
帰ってきてから歯磨きして、さらにそれで口をゆすぐ、でいいのかな?
つーか、リステリンのことでいいのかな?

もう、なんだかよくわかんなくなってきたよ…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:38:31 ID:CJIivvHA
殺菌目的なら液体歯磨きみたいな高級品でなくてもお酢でいいよ。
お酢うがい、効くよ〜。
歯磨き目的ならスマソ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:43:30 ID:CJIivvHA
もちろん好みの濃度に薄めてね。
お酢原液でうがいはとっても無理だから。米酢がいいよ。
インフルエンザに限らず扁桃腺が弱かったり雑菌が喉につきやすい人は普段から勧めます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:48:10 ID:5faM0f6R
非常食として庭で鶏でも飼うかな。朝方鳴くのは雄だけだよね?
9894:2008/01/25(金) 18:48:14 ID:2U05hrGq
>>95、96
ありがとう。
お酢は米酢買っとくよ。うがい用なら安いのでいいか。
そういえば、この前風邪引いたときに貰った
イソジンとアズガグルってうがい薬があるんだけど、
それでガラガラペのうがいはやっぱ意味ないのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:50:48 ID:4wt2PrDl
>>94

>>94
http://allabout.co.jp/health/oralcare/closeup/CU20070130A/index.htm


歯磨きでインフルエンザ発症率が低下!
歯科衛生士が週1回、歯磨きや舌みがきの指導、プラーク(歯垢)の除去を行ったところ、実施しなかった施設と比べて、インフルエンザの発症率が10分の1に激減した……という報告があります。


あなたの歯ブラシ、最後に替えたのはいつ?
「そんなの憶えてないなぁ」「半年か1年くらい経ってるかなぁ…」
そんなあなた!すぐに新しい歯ブラシに交換してください!!


歯ブラシに生息する細菌
「幸い、歯ブラシに生息する細菌は、人の口の中に常にいる(“常在菌”といいます)あまり攻撃的な細菌ではありません。しかし、中には危害を加えるものもいるんです。例えば……
・風邪やインフルエンザの病原菌やウイルス
・風邪などを引き起こすヘルぺスウイルス
・耳や鼻、のどに影響をきたすブドウ球菌
・カンジダ菌というカビの一種(口の粘膜の病気、むし歯、歯周病などに関わる)
・歯周病を起こす細菌
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:53:13 ID:+GkglFtd
買出ししてきたけど、一人分でもすげー量w
クレベリンGと飛沫核ブロックのマスクも買い占めてきたw
自分のはだいぶ前に買ってきたから実家の母用。
田舎は食料はあるんだけど、クレベリンとか高機能マスクが売ってないらしい。
101◇sss:2008/01/25(金) 18:54:18 ID:C6NmIoMJ
aa
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:41:01 ID:cMsUbR+3
今日、有給とって備蓄品を買ってきた。
まだまだ足りない物だらけだけど、とりあえずいつ発生しても
あせらず対応できそう。
あとは缶詰とか、日用品かな。

N95マスク(20枚)
サージカルマスク(50枚)
医療用ゴム手袋(100枚)
ゴーグル(2つ)
クレベリンS100(2本)
クレベリンG(5個)
タイレノールA(3箱)
薬用石けんミューズ(固形6個、液体5本)
SONY防災ラジオ(1台)
AC/DCインバーター(1台)
ポータブルコンロ(1台)
ガスカートリッジ(3本)
アルファ米保存食(200食)
保存水(2L×24本)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:59:03 ID:e0nqRe4+
>>94
>>99でもあるけど、細菌の酵素がインフルエンザウィルスの進入を助けるらしいね。
歯磨きや舌苔の掃除も大切だね。

あと、通常のインフルエンザに有効(おそらく新型にも)なものとして「お茶」があるよ。
緑茶・紅茶・ウーロン茶など、どれでも良い。
「カテキン」がウィルスを不活性化してくれるらしい。
通常の1/4程度の薄さでも効果があるらしいので、飲み水の消毒、ウガイ用などに良いと思われ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:15:58 ID:xOoDKVZu
>>102
結構そろえましたね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:21:31 ID:cMsUbR+3
>>102だけど、これだけ買ってすでに10万円オーバーでした。
あとは缶詰を100缶くらいと日用品一式購入予定なんだけど、かなりの出費にOTL
ちなみに、アルファ米の保存食は問屋で、賞味期限があと3年の物を定価の半額で購入しました。
(新品だと賞味期限は5年)
パンデミックが起こらなかったら、これから1年半かけて半数の100食を食べて、
1年半後に新品で100食購入予定です。
賞味期限をずらすことで、備蓄食品が同時期に全滅するのを防ごうと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:23:10 ID:/0qMHZ2T
たまたま偶然にここを見付けたんだけど
情報が携帯からしか見られない状況なので
普通に生活してたら危機意識が薄れるね。
なんで、テレビでやらないんだろう…?

2年前にも備蓄してたけど、何も起こらなかったから
今回も家族に「振り回さないで」と言われるしorz
何も起こらなかった時の事を考えたら友達にも言えない。
弱いな…私orz
分かってくれる人が回りにいなくて一人で
考えてたら胃が痛くなってきた(・ω・`)

弱音のスレ汚しスマソ…とりあえず備蓄ガンガロ!

107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:30:17 ID:cMsUbR+3
尾西食品のアルファ米を購入しましたが、パッケージには「賞味期限」が5年と書いてあります。
「消費期限」は書いてないんですが、万が一「賞味期限」を過ぎても、喫食は可能でしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:32:01 ID:xOoDKVZu
>>106
自分ひとりで助かればいいじゃん
その時まわりみてニヤニヤするのを妄想するぐらいののほうが
気楽じゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:32:40 ID:y2ttolMW
本当に最悪の場合、万一の時は消費期限も糞もないだろうな
口に入れられるものが手元にあるだけマシ、みたいな…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:32:52 ID:ZyT1uUug
初会合の前にパンデミクりそうだよね(´・ω・`)

【政治】与党、新型インフルエンザ対策に関するプロジェクトチームを新設
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201259962/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:33:01 ID:xOoDKVZu
>>107
光を遮断して保存すれば
意外と味が持ちそうな予感
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:37:13 ID:5faM0f6R
>>107
俺様基準では、賞味期限の1.5倍の期間は安全域、3倍までは要注意領域、それ
以上は未知なる世界。鼻粘膜上皮に搭載された腐臭センサーが頼り。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:37:45 ID:e0nqRe4+
>>106
自分ひとりで出来る範囲でやっておけば良いよ。
出かけるときに、缶詰を幾つか余分に買っておくとか。
一度に揃えようとすると大変だけど、2〜3ヶ月かけて徐々に、だったら大したことはない。

あまり他の人に言ってると、「アーアー聞こえない」ってなったり
逆に「宗教?」って心配されたりするからね。

心理学の実験で、「虫歯予防のために歯を磨こう」というテーマのポスターの効果を調べたら、
「こんな病気になります」という怖いポスターは逆効果だったらしい。
恐怖心が先に来ると「そんなこと起こるはずがない」と否定する心理が働くそうだ。
日曜日に爆笑問題の番組でやるらしいけど、そんなときに軽く「家でも少し揃えておくか」とするのが吉だと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:38:59 ID:cMsUbR+3
>>109さん、>>111さんありがとうございます。
やはり、万が一の際は多少の味の劣化など気にせずに食べるとは思うのですが、
食中毒などを起こして、体力が落ちたせいで感染してしまうかも・・・などと
悪い妄想は尽きませんね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:40:09 ID:cMsUbR+3
リロードが遅れてました。
>>112さんもありがとうございます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:41:12 ID:HTXghv4w
前スレのつづき

現在
クレベリンG150g×6個
クレベリンS100×2個
サージマスク×150枚
サージマスク(小)×200枚
サージカルテープ×12個
N95DS3対応マスク×20枚
ブラストバイザー付きゴーグル×3個
使い捨て保護服×10枚(←発注済み、入荷待ち)
鳥インフルエンザ対処キッド(N95、ゴーグル、ゴム手袋、保護服他)5人分
防じんマスク×2個、フィルター×6個
手回しラジオ×1個
ガスボンベ×45缶、ガスコンロ×1個
折りたたみウォータータンク20リットル×4個(←発注済み、入荷待ち)
メデタンカプセル2個入り×2個(←発注済み、入荷待ち)
タイレノール(エクストラ) 150カプレット×1個 (←発注済み、入荷待ち)
スーパーマルチビタミン 120カプレット×2個(←発注済み、入荷待ち)
ゴム手袋×100枚入
水2g×48本
スポーツドリンク2g×36本
オレンジジュース1,5g×8本
米150kg
切り餅×14kg
袋麺×175食
カップ焼きそば×24個
カップめん×10個
乾麺×8kg
缶詰×230缶
スパム缶詰×60缶(←発注済み、入荷待ち)
パンの缶詰×110缶
レトルト食品×55食
お茶漬け×30食
お吸い物×40食
ヴィックスドロップ×10箱

調味料各一個の在庫
です。
5人分必要ですので、まだまだ足りません。
インドの件と27日の放送のため、備蓄ペースを上げています。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:44:24 ID:xOoDKVZu
>>116
それって30-40万円コース?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:46:57 ID:BsN7s76p
今日、ママに電話して備蓄を言ったら「何言ってんの」って怒られた。
「ごめんね、私は私の分しか備蓄できなかったから私を頼ってこられても食料はあげられない」
って言ったら「親を見殺しにする気なの」って怒られた。
というわけでママも備蓄してくれることになりました。


めでたし〜めでたし〜・・・週末、米と水が入手できなかったらどうしよう?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:47:06 ID:7dTBieg7
そういう報告ってこのスレに必要?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:48:15 ID:/0qMHZ2T
>>108さん>>113さん
レス有難うございます。
レス貰えて少し気持ちが楽になりました。

備蓄、頑張りたいと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:49:05 ID:0nSqSvVI
どういう風に話せば相手が備蓄に理解示してくれるか、参考になるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:50:33 ID:Y2VPy1zh
>>116
それ何人分?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:51:32 ID:Y2VPy1zh
ああ、5人分って書いてあるか。スマソ。
すごいなー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:51:34 ID:xOoDKVZu
>>116
SPAMが結構値が張ってるな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:51:52 ID:cMsUbR+3
私の場合は、他人の備蓄品は参考になるからありがたい。
特に家族の人数や構成、具体的な商品名も記載されてると、とても参考になります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:52:16 ID:2WRPm1Xb
>>107
消費期限内でも保管状況が悪ければもちろん食べられない
逆もまたしかり

最終的には自分で判断して消費期限はふっとばすもんです
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:53:53 ID:jmUMukaX
「余分な出費」が、一番イヤなんだろうね。

いつも消費しているものならば、最終的になくなるんだから、抵抗少ないかもね。
あるいは、「問屋から大量に仕入れるから、一緒に買わない? 安いよ!」とか。

まあ、基本的に自己責任だから、各々ガンガレ。
いざと言うときに泣きつかれて断る勇気がないんだったら、
そいつの分まで用意しとけ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:55:05 ID:cMsUbR+3
>>126さん
ですよね。なるべく条件の良いところ(冷暗所)で保管しようと思います。
ところで、アルファ米って幼児(1歳半)でも食べて大丈夫でしょうか?
購入時に問屋で聞いてみたところ「さぁ〜、大丈夫なんじゃない?」と
かなり曖昧な返事でした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:57:12 ID:cMsUbR+3
>>42
>42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/01/25(金) 01:45:40 ID: broPNqRW
>自分も明日有給とって食料の買い出しに行ってきます。
>食料以外の備蓄品を必要最低限だけど購入し終わってて良かった。
>このスレを見てる人たちは大丈夫だと信じてるけど、絶対死ぬなよ。
>何がなんでも生き抜いて、来年も再来年も2ちゃんに書き込もうぜ。
>今度は、こんなスレじゃなくてもっとバカバカしいスレで会おう。
>みんな頑張れ!!超頑張れ!!

今さらですが、心からそう思います。
備蓄が無駄になる事を切に願います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:02:45 ID:cMsUbR+3
皆さんが他にもチェックしているスレはありますか?

【政治】与党、新型インフルエンザ対策に関するプロジェクトチームを新設
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201259962/

【感染症】 ヒト・ヒト感染を警戒 「鳥インフルエンザ国際会議」が開幕 70カ国・地域から730人が参加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201130173/

鳥インフルエンザ総合スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170754004/

【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201149502/

【Avian】鳥インフルエンザ哨戒スレ【influenza】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170708708/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:04:59 ID:o4oQqA45
前スレで1人暮らしの大学生と書いた者です。
色々買い足しました
・食べ物は色々含めて17日分+α(地震用の非常食、お米2kg)
・野菜ジュースペットボトル2リットル
・ミネラルウォーター計30リットル(今日アマゾンで注文。)
・ポカリの粉5リットル分
・普通のマスク60枚
・光触媒でウイルス殺すとかいうマスク5枚
・抗ウイルスマスク30枚(ネットで注文した。高かった(ノД`)シクシク N95は高すぎるので断念)
・ウィダーインゼリーのぱちもん2個(イオンの安いやつ)

続きます
パソコンから投稿したい…
132131:2008/01/25(金) 21:10:52 ID:o4oQqA45
続きです
・ゴーグル(眼鏡かけてるので迷ったが、近所でゴーグル置いてる店が他になかったのですぐに買えなくなると判断)
・サランラップ
・洗濯洗剤
・アセトアミノフェン入り風邪薬
・クレベジンG1個
ラジオも懐中電灯も無いし、IHクッキングヒーターでカセットコンロ持って無いからほしいけど
乾電池と解熱剤と野菜と牛乳と食べ物全般と除菌ウェットティッシュも増やしたい…
カセットコンロが優先順位高そうに見えるが、カセットって使わずに使用期限切れたらどうするのか気になる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:12:58 ID:sY+5g2Y3
>>131
私も似たような境遇の者ですが、進んでますね・・・つか30Lも置く場所ないよorz
カセットコンロにラジオ・電灯といったものはそれぞれ3kくらいするので正直手が出し辛い・・・2万円分くらい使ったけど備蓄全然だし
134>>80:2008/01/25(金) 21:15:10 ID:ZyT1uUug
>>90
とりあえず3項目クリア
本物かなぁ〜

とりあえずこれは保険
後は2年前に飲み残した民古の捜索だ(`・ω・´)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:24:01 ID:e0nqRe4+
>>131
ミネラルウォーター30Lは凄いな。
俺は、「水道はすぐには止まらない」と考えて、ポリタンクを用意してるよ。
殺菌は、前にも書いたけど、お茶にする。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:26:07 ID:xOoDKVZu
>>134
民古ってwいかにも古そうw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:32:33 ID:KlrYTjVA
ウエットティシュは、赤ん坊用お尻拭きが便利
3Pで240円〜売ってあるし大量買いでも怪しまれない
乾いたやつは、鼻セレブ並みの柔らかさ
厚手で体もケツを存分に拭ける
ダンボール売りもやってるので是非備蓄リストに入れてやって
138ゆうと ◆e3RO8eSK8k :2008/01/25(金) 21:32:55 ID:+5EJU6c7
はじめまして、こちらのスレを見て、今更ながら危機感を持った者です、
スレのみなさんの教えてくださっている情報に大変お世話になり、
まずは

 ・無洗米 25kg
 ・各種おかず用缶詰 10×10=100食
 ・各種フルーツ缶詰  10×5=50食
 ・登山用ストーブ    1
 (ガスコンロみたいなものです)
 ・ストーブ用ガス缶Mサイズ 10個
 ・ストーブ用ガス缶Lサイズ  5個
 ・クレベリンG 5個
 ・スイスアーミーナイフ 1本
 ・海外通販のタミ○ル  30カプセル

 などを注文しました。支払いが怖いですが(苦笑)しかし、僕は最悪感染しても自然治癒力が働いてくれるかも
しれませんが、父と母が体が弱く心配です。。。

 ならば父と母を説得するべきだとおっしゃられてしまうかもしれませんが、正直なんていったらいいのか分からないので、
とりあえず自分で家族4人分・・・もないかもしれませんが、用意してみました。あとは非常用自家発電式ラジオや
マスクと水が必要ですね・・・。

 個人的に思うのですが、家族やお友達に備蓄を薦めるには、2030年までに東海大地震が起きる確率が50%
なので(http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_12/)、地震用の非常食の必要性を
訴えて、「とりあえず」用意させる気持ちになってもらう、というのが有効かもしれません。

 ちなみに殺菌剤ですが、備蓄するとしたら、ベンザルコニウムなどの場合、ウィルスにはそれほど効かないため、
消毒用アルコールとポピドンヨードがいいのではないかと思います。
http://www.avian.jp/bird2-4.htm
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:36:29 ID:o4oQqA45
>>133
30Lは2Lのペットボトル単位だと結構あちこちに収納できますよー。
一個の物に3000円出すならやすいもの増やした方が良いかもと考えてしまいます。
でも、電気停止してしまったら調理できないし…

>>135
1番最初に水道局がへたりそうな気がするので水は頑張ってそろえました。
流行しはじめたら、お風呂とタンクにもためる予定です。
140ゆうと ◆e3RO8eSK8k :2008/01/25(金) 21:38:44 ID:+5EJU6c7
 あ、忘れていました、その他に、

 ・PL顆粒 100袋
 ・フロモックス(第3セフェム系) 5シート

 インフルエンザの場合、インフルエンザ自身も怖いですが、
抵抗力が弱まった状態での細菌による肺炎など合併症の危険もあるので、
手に入れられることができましたら、抗生剤も合併症の治療のため、
備蓄されるのもいいのではないかと思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:42:13 ID:JsES7Tcj
ようつべのNHK特集見て初めてこのスレに来たのですが
>>116さんの27日の放送とは何の事でしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:46:38 ID:xOoDKVZu
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:46:45 ID:dj/yLdcb
>141
テレ朝で爆笑問題の新フルを扱う番組があるらしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:48:01 ID:JsES7Tcj
>>142
ありがとう!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:48:33 ID:JsES7Tcj
早速確保に入ります!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:49:41 ID:k+jJKWFT
>>107
消費期限はそれを過ぎて食ったら食中毒とか起こる危険性があるから、
っていうもの(生もの系)につけられる。
賞味期限はその期限までならおいしく食えますよ、っていうもので
比較的長く保存できる食品につけられる。
なので、賞味期限を過ぎて食ってもしばらくは大丈夫。味は保障しないけど。
(湿気てるとか起こりえるので)

いざとなったら、にんじんや大根の頭、ねぎのおしりで水耕栽培して
葉っぱ育てて食べる予定。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:49:45 ID:xOoDKVZu
まあヘッドラインを見る限り煽り系のネタだよな
どう考えても
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:54:23 ID:w+p+cD1Z
米の備蓄について

長期備蓄には玄米の方が有利だけど、消化が悪い、農薬が心配。
そこで、玄米を買って当面は必要分ずつコイン精米機または近所の米屋に
フィーを払って精米してもらえばいいんじゃないかな?

「知り合いに玄米もらったんだけど精米してもらえますか?」って言えば
特別おかしくも思われないと思う。

いよいよ非常事態ってときは精米機を買ってもいいし、一升瓶でシコシコ精米
してもいい(その為の時間はたっぷりあるハズw)

ところで、誰か干し飯の作り方を詳しく教えてもらえませんか?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:56:26 ID:xOoDKVZu
精米機は
http://www.marumasu.co.jp/page/seimai.html
2-3年ぐらい使ってるけど故障知らず
結構いいよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:01:56 ID:lsKxWTcH
はじめまして。

備品を揃える上でひとつ疑問が。

ゴーグルなどは繰り返し使うと思うのですが、その殺菌はみなさんはどうお考えでしょうか?
単に洗えばいいのか、例えば哺乳瓶消毒液のようなものがあれば便利なのか・・防護服などは果たして洗濯できるのか?まだそこまで考えることはないかもしれませんが・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:04:18 ID:ZyT1uUug
今日ヨドバシに行って精米機見たけど
値段に1〜3マソの幅があるんだね
つい高いの買ってしまいそう
それとモーターの関係?結構重いね〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:05:26 ID:dj/yLdcb
>150
ゴーグルは使用都度ハイターにつけて殺菌する予定。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:07:36 ID:KlrYTjVA
干飯の作り方は、炊いたご飯を水洗いして天日に干たものです。あるいは残りご飯を水洗いして干したもの。フライパンで煎ったものを砂糖と醤油で味付けして食べるとぐぐったら書いてあったよ

ゴーグルは水洗いの後、赤ん坊のミルトンで消毒する予定
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:09:01 ID:e0nqRe4+
>>150
ハイターに漬ければOK。
ただし、殺菌後は良く洗う方が良いと思われ。ハイターでかぶれたりしたらやだし。
防護服はレインコートで代用できるね。
ビニールの安い奴で、同じくハイターで消毒(漬けておく)。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:09:06 ID:xOoDKVZu
>>151
家電メーカーより業務用精米機メーカーのほうが
明らかに構造がしっかりしてる

>>150
自分は消毒用途にクレベリンSとビルコンSを調達したから
ゴーグルは多分クレベリン使うと思う

マスク・防護服・靴カバーは使い捨てで
玄関入る前の全室を消毒室にしようと思ってる
バットに消毒薬(ビルコンS)を入れてそこで靴は消毒
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:11:10 ID:xOoDKVZu
まあよく考えれば消毒は全部ハイターでまかなえるんだよな
余計な出費したかも

部屋用のクレベリンGは代替品がないから仕方ないが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:14:32 ID:lsKxWTcH
>>152-155

ありがとうございます。ハイターも備品に入れておきます!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:14:55 ID:sY+5g2Y3
>>139
あー確かに。つか行きつけの店が2L70円と特価だったのに雪で行けなかったorz
水も増やしていこうか・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:15:06 ID:KlrYTjVA
>>155
靴は靴底のみ消毒の予定ですか?
それとも全部?

安いクロックスもどきを買って、100均のたらいにハイター薄めたやつを
入れて全部消毒した方が安全かな?
16094:2008/01/25(金) 22:15:29 ID:2U05hrGq
遅れて>>94です。
またまたありがとう。
幸いお茶の件なので、お茶はいつでも手元にありますw
替え歯ブラシは購入しないとね。

>>153
いいね。ウチも赤子がいるから、確かミルトンがあったはず。
真似させてもらうよ。

よし、日曜の放送前に揃えるぞ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:16:18 ID:dj/yLdcb
自分でレスしといて、逆に質問。
ハイターは水で薄めても大丈夫なもんですか?
それとも現液で使うのがマストなんだろうか?
現液だと、液が残って体に悪そうだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:17:47 ID:xOoDKVZu
>>159
てか靴消毒が必要なシチュエーションになったら
もう長靴使うしかないんだろうなー
って思ってるんだけど・・・

実績ないし
経験ないし
まじわかんね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:18:46 ID:xOoDKVZu
>>161
希釈率が決まってるとオモタ
保健所のノロのページ参考にすればいいんじゃね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:20:19 ID:KlrYTjVA
ハイターは、原液を300倍に薄めた物を壁・ドアノブ・食器消毒に使用できるとあるので、薄めたほうがいいと思う

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:20:42 ID:+5EJU6c7
あ、ハンドル消すの忘れてました、すみません
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:20:43 ID:Y2VPy1zh
>>161
ハイターの容器に薄め方が書いてある。
更にその後水洗いして乾かして使用予定。

水、止まらないと思うけど一応備蓄。
洗濯できなかった時のために、下着も家族×7セット
タオルも手洗い後に使いまわすと不衛生なので、20枚とペーパータオルを用意したけど
少ないかな。

皆さん、下着類、シーツは何セット用意しました?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:22:01 ID:dj/yLdcb
>163-164
ありがとう!
薄めてして使うつもりだったが一瞬不安になって聞いてしまった。
希釈に使うし、水ももっと買わないと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:22:56 ID:xOoDKVZu
>>167
水買うより水タンク買ったほうがいい
非飲用水だろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:24:15 ID:Z4yN38xx
ハイター、色々と使えるんだね。
2本くらいストックあれば平気かな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:28:03 ID:+5EJU6c7
あと、耐性株だそうなので、効かないかもしれませんが、
アマンタジンはA型インフルエンザに効きます。ご参考になれば幸いです。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsb/topics/influenza/influenza.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:28:14 ID:KlrYTjVA
>>155
ありがとう
やっぱ長靴か・・・
一応買っておこう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:39:15 ID:Y2VPy1zh
なんだか思うように進まない備蓄に疲れてきたんで
密林でマンガ30冊と人生ゲームを買ってみた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:46:39 ID:vFeadiA6
みんなの言うハイターってキッチンハイターのこと?それとも洗濯用のハイター?

あ、あと、外出したら目も洗った方がいいと思って、アイボン購入を考えているんだけれど、
アイボンの他に、手軽に目を洗えるものがあったら教えてください。
質問ばかりですみません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:53:18 ID:Z4yN38xx
手洗い用の液体石鹸はミューズがいいって聞いたことあるけど、
体を洗うのもミューズがいいのかな?
流行するまでは、そこまで強くなくていいから抗ウイルス作用のあるものを使いたいんだけどなー。
あと湯船につかるのはOK?
ウイルスは何度くらいで死ぬんだろう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:01:29 ID:X6Ukpiaa
感染者が湯船に浸かるとそこから他人に感染します
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:03:04 ID:MPgVvCo2
>>174
手洗いは普通の石鹸でいいんじゃない?
界面活性剤やアルコールに弱いから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:18:35 ID:Vqnh4+Zd
備蓄の話題じゃないけど、パンデミッったら
トイレに入る’前’にも手を洗ってな。
汚染された手で○ンコを触っちゃダメだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:20:34 ID:4WdRHs07
一番楽に自殺できる方法も教えていただきたい。
備蓄もしたし、パンデミックに対する知識も付けたが
もし感染して、苦しみながら死ぬのは怖くて仕方が無い。

どうせなら楽に逝ってしまいたので。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:22:07 ID:lIGosV/Z
>>140
セフェムなフロモックスはまぁ良いとしても、PL顆粒はサリチルアミドが主成分だから避けた方が良いだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:32:46 ID:Z4yN38xx
死ぬとは限らないよ。
早まらない、早まらないw
181:2008/01/25(金) 23:36:17 ID:YcdsYs++
靴の防護は
靴用レインコートとか、探せば売ってる

長靴の前に、靴レインコートがとりあえず
いいかなっと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:37:58 ID:V9PMejbf
>>179
あっ、PLじゃ確かにサリチル酸製剤が入ってるから、インフルエンザにはよくないよね、
教えてくれてありがとうm(__)m
183:2008/01/25(金) 23:39:03 ID:YcdsYs++
ごめん、靴用レインコートと
表現より、靴用レイン防護カバーって
感じがふさわしいー
100円代から売ってます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:40:06 ID:3K5Z1NRk
消毒薬をあちこち吹きかけるなら
エタノール薄めた奴の方がよくないか?薬局で売ってるし、エタノール。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:42:10 ID:V9PMejbf
>>184
いや、薄めたらアルコールは効果が薄まる・・・というか、あまりなくなる(汗)
殺菌できる濃度は大体70%くらいで、濃度がそれより濃すぎても薄すぎても、
殺菌力が低下するから、原液でやった方がいいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:44:01 ID:xOoDKVZu
>>184
素直にクレベリンSだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:01:37 ID:vZHsSgXg
>>178
潜伏期間一週間

腫れたりすると思うけど肺炎で酸素不足で頭がボーっとして意識不明で死ぬのよね

首吊りとか焼身自殺とか癌で長期闘病とかよりもマシだとおもう

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:06:25 ID:JsMTm2q2
「新型インフルエンザについて不安を抱えています。」という内容で
例えば、健康保険相談とかアクセスしやすい行政の窓口に「相談」に
行くというのはいかがでしょう?どうせ新型インフルエンザが発生したら
行政は相談室を設置しなければなりません。でもそれ以前に市民が
相談に行けばそれなりのシミュレーションができるのではないでしょうか?
「相談」に行くほうも相談を通して行政が現時点でいかに情報を
持っていないかというのを取材することもできるでしょう。

インターネット上にはSARSの時の記録が多数残っていますが、
それらを漁っていたら思いつきました。SARSの記録の中には
たとえば「感染指定地域」から帰国後10日間の「自己隔離」
など、新型インフルエンザのときも使える用語やアイデアが
いろいろあるように思えます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:15:56 ID:MTF6RW6j
疑心暗鬼になって目が合う人に全部にクレベリンSをぶちてしまいそうだ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:18:47 ID:Ne+HT7YU
>>187
首吊りは苦しくないよ
冗談で首吊りの真似してて一瞬で意識落ちてそのまま死んじゃう事故あるからね


食糧備蓄してもすぐ食べてしまいそう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:19:24 ID:ogXvLWtH
>>184
エタノールは「消毒用エタノール」と書いてあるものがよい。
「無水エタノール」は濃度がほぼ100%のもので、
これだと消毒が終わる前に蒸発してしまうため効果がほとんどない。
70%〜80%に薄めて使うならOK。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:23:37 ID:3BgBjIR9
>>184
次亜塩素酸ナトリウムの方が殺菌力が強く、値段も安いと思います。

洗濯用ハイターなら、6%溶液(←業務用には書いてある)なので、
100倍に薄めても一般の殺菌用に使えます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:23:52 ID:6zSR24td
>>189
・トイレに入る前のドアノブ
・便座(特に暖房便座)使う前
・便座使ったあと

自分は携帯しようと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:26:03 ID:6zSR24td
二酸化塩素実験データライブラリー 検証データ
http://www.seirogan.co.jp/medical/eiseidata.html

これ見るとクレベリンはハイターより効きそうだから
持ち歩きはこっちのほうが安心かも

自宅用はハイターでしっかりやることにして
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:32:43 ID:XqSrJ1rt
備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
一般的な備蓄食品や飲料水などに関しては省略しております。

【新型インフルエンザ対策品】
N95マスク
サージカルマスク
医療用ゴム手袋
ゴーグル(消毒可能な物)
クレベリンS100(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_s.html
クレベリンG(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_g.html
タイレノールA(http://tylenol.jp/tylenola.html
液体歯磨き剤
薬用石けん 液体ミューズ(http://jp.pg.com/products/sccosme/muse/index.htm
冷えピタ
冷えピタ ボディ用
ペダル式フタ付きゴミ箱
ゴミ袋
レインコート
キッチンハイター
洗濯用ハイター
赤ちゃん用おしりふき

【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク
メデタンカプセル(http://www.trycompany.co.jp/products/m_tnk_cap.html
浄水器
ピューラックス(http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
イソジン
緑茶

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:41:14 ID:b9v/G9i5
先日ビニル手袋の実験をしてみると言った者です。

私は手が小さいのでSサイズとXSサイズを買って試してみました。
XSサイズはとてつもなく小さいです。無理でした…orz
指が細〜い女性にはオススメ。
Sサイズ手袋をして→皿洗い、風呂洗いをしたところ水は少し入ってきましたが
輪ゴムをしたら大丈夫でした。
強く引っ張っても爪で引っかいても破れませんでした。
実際に看護に当たる状況では、手袋+輪ゴムをして、レインコートの袖口を上から被せて止めれば良いと思います。

最近悪い方悪い方へと考えてしまってなかなか眠れません。
考えて過ぎて思い詰めるのも良くないですよね。
今でさえガクブルなのにパンデミッたら恐怖のあまり死んでしまいそう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:41:27 ID:Y8CudE0g
今やるウィルス対策なら普通の石鹸(液体で容器に入ったタイプ)で手洗いと水道水でのうがい。今の段階の予防のうがいにはイソジンは使わない。正常な細胞にまで負担がかかる。
加湿と換気、加湿器にアロマオイル添加出来るタイプならローズマリー、ティトリー、ユーカリがいい。
身体は冷やさないようにし温かいものを食べ(生姜、柑橘類を加えるとなおいい)毎晩湯舟にゆっくり浸かり清潔にすること。現状では高価なマスクでなくてもいいので咽頭を乾燥させないために外出時はマスク使用。
寒気や怠さなどの極軽い普通の風邪初期症状時にすぐに葛根湯やエキナセナ等を服用すること。
使い捨てカイロで身体温める時は首の下(襟足付近)と臍下、背中の右よりを温めること。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:41:44 ID:XqSrJ1rt
備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
一般的な備蓄食品や飲料水などに関しては省略しております。

【新型インフルエンザ対策品】
N95マスク
サージカルマスク
医療用ゴム手袋
ゴーグル(消毒可能な物)
クレベリンS100(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_s.html
クレベリンG(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_g.html
タイレノールA(http://tylenol.jp/tylenola.html
液体歯磨き剤(http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/023/02.htmなど
薬用石けん 液体ミューズ(http://jp.pg.com/products/sccosme/muse/index.htm
冷えピタ(http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/030/01.htmなど
冷えピタ ボディ用(http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/030/03.htmなど
ペダル式フタ付きゴミ箱
ゴミ袋
レインコート
キッチンハイター
洗濯用ハイター
赤ちゃん用おしりふき

【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク
メデタンカプセル(http://www.trycompany.co.jp/products/m_tnk_cap.html
浄水器
ピューラックス(http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
イソジン(http://www.meiji.co.jp/drug/isodine/products/kusuri/index.html
緑茶

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:42:11 ID:Qsh/uot6
>>148
炊いたご飯をザルで洗い粘りを取り天日に干して乾燥させる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:44:52 ID:6zSR24td
ヒエピタってすっとするだけで実際効果あるの?
窒息事故とかもあるみたいだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:47:06 ID:Qsh/uot6
>>153
アンカー付けてくれよ
書いた後に気がついたしorz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:49:48 ID:adrqCitq
備蓄に関してはギアを入れ替える時期かも。

明日は近日報道があった場合に在庫切れが想定されるものを優先して買い込む予定。
ポリタンク、ハイター、石鹸なんかは直ぐに在庫ゼロ化しそうで怖い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:53:10 ID:SkNmvHJn
ハイターってカラーハイターはダメなんですよね? たしか・・・うろ覚えですが・・・あとは詳しい人にまかせた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:04:33 ID:XqSrJ1rt
みなさんに提案ですが、このスレに書き込みをされる際には、常時ageにしませんか?
少しでも多くの方に問題意識を持って頂き、備蓄を促す意味でも大変有効だとおもうのですが?
強制ではありませんので、共感いただける方だけでもご協力お願いいたします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:05:54 ID:YkVrW7DY
>>198

水だけど、1日2〜3L、100日分として、一人暮らしだとざっくり風呂桶一杯分。
これが家族連れだと、致命的なんだよね。
保管場所がない。

そこで考えた。
水が止まるまでには何週間か時間がある。
なので、家で筐体になりそうなものを作ったり集めたりして、
そこに大きな(70L以上)ビニール袋を入れる。
そして水道水をジャブジャブ入れれば、最悪なんとか確保できる。
水漏れ対策と、重量の保持を別々にするということだね。

というか、3人家族以上では、こうでもしない限り、確保はムリかと。
飲むときはもちろん煮沸+イソジンで。

準備は、大きなビニール袋を数十枚(数百円)だけで済むし。
参考まで。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:06:05 ID:XqSrJ1rt
他にもありましたら、補完よろしくお願いします。

【政治】与党、新型インフルエンザ対策に関するプロジェクトチームを新設
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201259962/

【感染症】 ヒト・ヒト感染を警戒 「鳥インフルエンザ国際会議」が開幕 70カ国・地域から730人が参加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201130173/

鳥インフルエンザ総合スレ
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170754004/

【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201149502/

【Avian】鳥インフルエンザ哨戒スレ【influenza】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170708708/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:08:44 ID:YkVrW7DY
【政治】 “日本で流行すれば、死者数十万人” 厚労省、新型インフルエンザのワクチン1000万人分の増産検討★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201155690/

あと、自分は下記も見てる↓

インフルエンザ総合スレ 2007/08シーズンpart2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198775283/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:10:02 ID:XqSrJ1rt
>>205
段ボールを布ガムテープで補強し、ビニール袋を被せれば簡易貯水タンクになります。
>>205さんのおっしゃる通り、飲料水以外の生活用水に関してはそういった備蓄方法が
最適かもしれませんね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:13:27 ID:NG6wc5Wm
>>205
ホームセンターで売ってる衣類ケースでいいじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:14:18 ID:YkVrW7DY
飲料水も、これで確保したいんだけどダメ?
>>205 の必要量は、飲料水として、なので。

東南アジアなどの水事情を少しは知っている身としては、
まったく無問題と思ってるが、、、www
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:14:57 ID:6zSR24td
>>209
それもいいね

>>208
45L袋はミカン箱程度の段ボールがぴったりなんだよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:15:51 ID:6zSR24td
衣類ケースよりスタックできる透明コンテナのほうが少し強度あるかもしれん
値段は同じぐらい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:24:04 ID:XqSrJ1rt
>>212強度的にはいいかもしれませんが、サイズによっては、重量がかさばって
スタックするのが難しいかもしれませんね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:24:56 ID:NG6wc5Wm
とりあえずホームセンターに行って
大き目の透明コンテナ複数個買っておいて、今は備蓄してる物を入れておけば収納面でもよくね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:27:32 ID:6zSR24td
>>213
水は重いからね・・・

まあ袋でもコンテナでも
あとで再利用できて無駄にならないように
DIYパパと節約奥の知恵比べだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:29:56 ID:TXg/8Lhy
よっぽどの僻地でもない限り水道が1ヶ月以上も停止する状況になったら、
既に日本は崩壊してるから、その時点で幾ら水を持っていても、どうせ足りなくなるわな。
一ヶ月以上も復旧できんのに、その後、どうやって誰が復旧させるの?
電気もガスもだけど。

もう少し冷静になれ。

ライフライン寸断という事はあり得ることだし備えるにこしたことは無いんだけどね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:35:29 ID:XqSrJ1rt
わが家では、段ボールと布ガムテープ、ゴミ袋を備蓄しています。
普段は段ボールを折りたたんでいるので、邪魔になりませんよ。

備蓄を開始する際に妻と話し合い、
・普段の生活への影響を最小限にとどめる
・新鳥フル対策費は、国内での発生事例が確認されるまでは50万円を上限とする
の2点を約束させられたので、いろいろと頭を使いながら励んでいます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:38:09 ID:YkVrW7DY
>>216
うちは田舎なんで、日本壊滅して人もウィルスもいなくなったら、
川へ水くみに行けばいいと思ってる。
それまでの確保だね。

>>217
50万て。。。
ウラヤマシス。
ウチは、ムダになるのは5〜10万くらいかな。
あとは、先に買うだけのものばかり。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:39:27 ID:l/JLbWeS
>>117
遅レスすまん。
現在>>116で20万位です。あと食料を5〜10万程度備蓄予定。
>>124
値が張った。しかし実はSPAMの方が得だと気付いた。
一般的な100円前後の缶詰はどれも内容量は60〜90g前後。
SPAMは内容量340gで340〜450円。
今回はネットで340〜360円で5種類揃えられた。
備蓄スペースも少なくて済む。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:43:17 ID:6zSR24td
>>219
SPAM一缶で3-4人分のおかずになるからね
酒が入ると一人でいつのまにか食っちまうが

しかし20万であれそろえたとは
かなり安いところ探して効率的にやったね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:43:54 ID:XqSrJ1rt
>>218
50万円には備蓄食糧が含まれています。
家族1ヶ月分の主食だけで10万円近く消えました。
感染対策品や防災用品の購入にも10万円づつ程使っています。
現状では缶詰や飲料、日用生活品の備蓄がまだなので、
私のごり押しで飲んでもらいました。
備蓄品といえども、パンデミックが発生しなかった場合でも6〜7割は無駄にならない物ばかりですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:48:01 ID:YkVrW7DY
>>221
そうですか。
備蓄入れると、ウチも30万くらいは行ってるかナー。
オムツが高かった。orz

223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:49:52 ID:XqSrJ1rt
>>222お子さんはおいくつですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:50:47 ID:XqSrJ1rt
>>222お子さんはおいくつですか?
うちにもチビがいますが、何か特別な備蓄品ってありますかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:51:25 ID:YkVrW7DY
18ヶ月ス。
外出させられなくなると、カワイソス。
あと食事のビタミンが気がかりですね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:55:54 ID:6zSR24td
>>225
生野菜はどっか農家の友達を探すしかないんじゃね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:56:30 ID:XqSrJ1rt
うちは13ヶ月と嫁のお腹の中に8ヶ月がいます。
いざ出産という時に病院は感染者で一杯だなんてことになっていないか心配です。
子どもを外出させてやれないとなると、家の中で退屈しないように心がけないといけませんね。
大好きなワンワンのDVDも備蓄しておきます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:58:32 ID:XqSrJ1rt
>>226農家の知り合いがいても輸送手段がダウンしている場合を考えると、
冷凍野菜やホールトマトの缶詰などを備蓄するしかないですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:01:52 ID:XqSrJ1rt
備蓄品リストにこれも追加した方がいいですかね?

加湿空気清浄機
http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod02/kcc150w/f_kcc150w.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:03:55 ID:XqSrJ1rt
こんな商品もありました。
http://toyota.jp/carlife/dop/newyouhin/air.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:06:06 ID:YkVrW7DY
>>227
うわ。
本当なら幸せいっぱいだと思いますが、悪い時期にあたっちゃいましたね。
SARSの時は、病院まるごと隔離がありましたし。

ウチでは、ゆで野菜類の冷凍化とか、ビタミン強化ビスケットとか、少し進めてます。
赤ちゃんがいると、母乳が止まったらミルクも必要ですよね。

お互い、気合い入れて対策しましょ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:07:43 ID:TXg/8Lhy
引き篭もるタイミングが難しいだね・・・。
政府が迅速に行動してくれると助かるんだけど。

例えば、「インドで新型発生した模様」というニュースがあったとして、
その時点で、子供に学校休めとか幼稚園休めとか、なかなか言えん。
もちろん、仕事も休めん。

「遂に国内で初患者!」のニュースが出ても、そう簡単にはいかない。
逆に、近隣で感染者多発とかなら、問答無用で引き篭もるんだけど。

震災の時の無力感を思い出すなぁ・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:13:49 ID:XqSrJ1rt
>>231ありがとうございます。
嫁と2人の息子の為にも出来ることはなんでもやろうと思っています。
万が一の時にはたとえ自分が犠牲になってでも・・・と考えてしまいます。
お互い、そしてこのスレを見られている皆さんが無事にこの災難を乗り越えられる
ことを心から願っています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:15:46 ID:1K+DOmc6
野菜ならキャベツ・白菜だと1ヶ月は保存できるよ
まるごと新聞紙に包んでさらにビニールで包んで、
生えてる状態にして置いておくとオケ
使う時は、葉を1枚づづ剥がして使う
漬物にして保存もいいかも

米に添加するビタミン剤や押し麦なんかも貯めて置いた方が
トータル的によさそうだよね・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:16:23 ID:3Bus5Wr1
新型(人ー人にすぐうつる)がでたら
もうひきこもりなのでは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:24:16 ID:3Bus5Wr1
>232
引きこもるタイミングは
スイスとアメリカがプレワクチンを打ち出したニュースが
でたら、即行動あるいは、秒読みにしている、、、、
秒を読むんです、、


でもそれさえもあてにならず
でもいきなり、4を飛び越して5とか6になったら、
もうパニックになります、、、、、

とにかく日本のメディアは後手と思って
海外中心に情報を収集したいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:28:16 ID:YkVrW7DY
>> 万が一の時にはたとえ自分が犠牲になってでも・・・と考えてしまいます。

気持ち、すごくよくわかります。
ウチでは、どちらかが感染したら、即ホテルか車へカンヅメ。
自力で直すことにしました。
家庭内感染は、避けられないですからね。
チビは、N95マスクなんかできないし。

ふつうのお仕事だったら、会社や通勤途上で、
発症前の無自覚感染者にうつされるのが、一番のリスクでしょうか。

国内で1人発生時には、すでに3000人が感染している、という予測もあるので、
国内感染の確認で、ホテル住まい、家族は完全引きこもり、という手が確実かもしれませんね。

そうなったら、会社で寝泊まりした方が早そう、、、
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:29:33 ID:ddf0lv86
去年からプロポリス(天然の抗生物質といわれてる)を飲んでいて
風邪をひきにくくなった。
ふた月に一回くらい風邪ひいてたのが、去年一年間で1〜2回しかひいてない。

気休め程度にしかならないかもしれないけど
免疫力を高めるサプリ感覚で飲んでみるのもいいかも>プロポリス

ただ、日本では結構高い。
有名どころでは山田養蜂場とかだけど、一月ぶんで七千円くらいする。
私はオーストラリアで買ってきたものを飲んでるので、
一年ぶんで8千円くらい。
ネットだと海外のものが安く買えるとこもあるかも?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:29:35 ID:WHriZjRH
>>229
ダイキンのフラッシュストリーマ方式の空気清浄機が、
鳥インフルエンザ関係のテストをしてて成績が良かったよ
どこかのスレにpdfファイルが貼られてたの見たんだけど
何か受賞してたはず。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:33:23 ID:TORFDBl3
>>203
カラーハイターってのが良く分からないが、
色物にも使える酸素系漂白剤のこと?
それなら、液体なら過酸化水素水、粉末なら過炭酸ナトリウム。
2(2Na2CO3・3H2O2)+H2O→4Na2CO3+7H2O+3O2
つまりオキシドール。インフルエンザにも効く。
ttp://www.yoshida-pharm.com/text/06/6_1.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:35:31 ID:JTS3n56S
パンデミックになったら、お店やホテル等
普通に営業するかな?
テレビも今みたいに番組(ニュースも)流すだろうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:37:48 ID:owdJoRc4
ホテルの空調が心配だな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:39:49 ID:1K+DOmc6
旦那がスーパーの社員(弱小地域密着型)
品が即無くなると思うので
なくなり次第店じまい
発注かけても、物無し・物流ルート無しなら店は開けるの無理
品があるならギリギリまで開けると思います
行政からも言われると思うし・・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:50:03 ID:I2D9zcFw
つーか、自力で治るんなら備蓄は無意味だわなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:56:32 ID:l/JLbWeS
>>243
自分はほぼ100日分を備蓄できたけど、
最後の最後で機動力しだいでは倍増できると思う。
その時ネックになるのが、スーパーのレジ待ち。
レジ待ちが致命傷かもね。

篭城前の最後の一手として、自動販売機買占めも有効かと思う。
最近の自販機はラーメン缶やらおでん缶やら種類が豊富。
その割りに気付かない人も多いのでは?w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:03:00 ID:xqHC131K
卵と鶏肉って完全にアウトですよね…?

卵は最近賞味期限長いもの多いし…

卵食べられるならお好み焼き、ホットケーキetc.小麦粉材料の食の幅が広がるかなと思って…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:09:08 ID:njfQdB2W
>>246
感染してなきゃ平気。
日本の検疫体制はしっかりしているから、輸入物じゃなくて日本製のちゃんとしたのを買えば良いと思う。
スーパーでも地元の○○が作った何とか卵とかいうのあるよね。
そのちゃんと製造元が分かっている卵を買えば良いと思う。
もちろん電話して鳥インフルエンザ対策や新型インフルエンザ対策の有無を尋ねておいてからね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:11:16 ID:dguady1J
井戸掘ってくれたご先祖様に感謝
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:11:20 ID:owdJoRc4
>>245
問題はその時が、明日なのか3ヶ月先なのかってとこだよね。

>>246
国産ならインフルの鶏がでまわることはまず無いと桃割れ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:28:55 ID:xqHC131K
>>247
>>249

ありがとう。
馬鹿な質問するなって怒られるかとビクビクしてた。

養鶏場の対策等も気にしなければ駄目ですね。
頭に入れておきます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:36:57 ID:aRVAGwXk
>>249
以前に国内で鶏検査したでしょ?あの時は卵を出荷してなかったのかな
卵が少なくなって、おかしいから鶏を検査したらクロだったって言ってたけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:44:44 ID:W+LXMjpe
27日(日)の爆笑問題のテレビが、良い実験になるね。
なんたって日曜で民放でゴールデンだし。

で、翌日からの人々の行動に注目する。
一気に備蓄ブームが起こるようだと、本番でもヤバイから、
できるだけ速やかに備蓄量を増やす努力をした方が良い。
(ブームに火が点いちゃってる点いちゃってるから大変だろうけどw)

逆に、大したこと無ければ、じっくり計画しながら着実で無理の無い、
スマートな備蓄を心掛けれる。

どっちにしろ、まだ時間的余裕はある訳だし。


問題は、太田&テレ朝なんで、政府批判というか嘲笑に終始する気がすることと、
番組見終わった時点で「地震か・・・」とか「選挙・・・」と、別問題に摺りかえられてる気がすること。
一般大衆の行動を見極めれることもありがたいけど、テレ朝や爆笑問題の評価もできそう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:50:52 ID:1K+DOmc6
ゴーグルと
N95マスク買ってなかったから
楽天で1セット3千円の
1.マスク 1N95マスク 
2.ゴーグル
3.アウターグローブ
4.インナーグローブ
5.保護服 タイベック ソフトウェア 3型
(※すべての縫い目とジッパー部をテープシーム加工してあります。)
6. タイベック製シューズカバー
の6点セットを2つ買った

N95マスクとゴーグル買うと3千円ぐらいするだろうし・・・
高いが仕事に行か無きゃならない旦那の為だ
お金がどんどん減っていくよorz

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:00:31 ID:9cB/4jy4
多分、会社が休みにならないだろうからひきこもるのは無理だろうなぁ…。
でもそういう人が多いよね?
通勤は電車じゃなくて、自転車にした方がマシかな…?免許持ってないので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:08:06 ID:VeZdfr1O
距離と体力が許す限り、自転車の方がBetterだぜ。
電車は人ゴミの中を乗るし、一人でもキャリアがいたら、感染リスクは飛躍的に高まる。
自転車なら電車よりも人口密度は低いだろうし。まあ、走るコースにもよりますが。
雨の日は仕方が無いから、電車にしとくか・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:02:55 ID:OgeWotRd
皆さん N95マスクはどこの製品を購入されてますか?
色々あって悩んでいます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:06:45 ID:z0a48+a5
最低限の物は用意する。

クレベリンG:とりあえず部屋数分
マスク(サージカル):大量
マスク(ウィルスをブロックできる性能の物):少量
粉ポカリ:10リットル分位

次に、何も備蓄しなかった事を想定して、サバイバルすることを考える。

・世界のどっかでヒトーヒトの新型が確認された時点でどうするか?
・日本国内で確認された時点でどうするか?
・住んでる都道府県で確認されたらどうするか?

考えた結果、「これは持ってない駄目だわ・・・」と気付いた物資だけ新たに購入する。

食料に関しては、現段階で何か月分も備蓄する意味はあまり無い。
もちろん2週間分程度の非常食は、いつでも準備しておくべき。

『備蓄』という行為は非常に良いことだし、実際に有効です。
しかし、実生活を脅かすような備蓄計画は本末転倒ですので、
余裕のある人のレスを見て慌てたりしないようにしましょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:20:25 ID:z0a48+a5
2週間分の非常食

白米:一食=80g×3×14=3.36kgなので、1人あたり5kgもあれば余裕。安い米なら\1500程度。
缶詰:一食に1缶として、3×14=42缶。心配だったら50缶。\5000程度。
その他:カップ麺やインスタント物。適当に。

はっきり言って、これだけでOk。
最初に揃えたやつも含めて、最低限だと3万もあれば準備可能。

まず、そんだけを準備して、後からできる範囲で色々と増やしていったら良いべ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:29:40 ID:dV601/40
マルチビタミン&ミネラル買ってきたけど、高くて50日分のしか買えなかった。・゚・(ノд`)・゚・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:30:35 ID:L+wVuMct
ポカリの類の粉ですが液体の状態よりも高いじゃないですか。
さらに水に溶かすとなると断水してた場合は貴重な水に溶かさないといけない。
保管スペースもあるでしょうが液体で備蓄しておいた方がいいのではと思いましたが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:32:15 ID:z0a48+a5
ライフラインが長期間(1週間以上)止まったら、恐らく普通の人は、その場所での生活継続が見込めません。

従って、より安全な地域へ、たぶん集団で移動することになります。
移動の際の感染防備を検討しましょう。

自宅への長期間(数ヶ月)におよぶ篭城は、現実的には不可能であり、無意味です。

むしろ、篭城せずとも感染を確実に防ぐ策を立てるべきです。

もちろん、最低限の準備は必要です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:35:18 ID:z0a48+a5
>>260
保管スペースはかなり助かるよ。備蓄期間もね。
液体で備蓄できるなら、その方が良いよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:39:19 ID:rcWYx5u5
温暖化と一緒で良質の脅威ですな

スレ住民と趣味の人はいいが、初めて見る方は本質を見きわめて
線引きをしっかりとした上で対策された方が良い
(自転車のチューブより役に立つものではあるが)
時は金なり

>>11
のガスのおじさんは死ぬ前に退職すればいいでしょうに。悲観的過ぎる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:45:23 ID:dV601/40
>>261
ライフラインが止まるような事態だと普通に移動制限が出ると思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:46:41 ID:yNnvynRK
>>261
集団で移動ってありえなくないか?
地震とかじゃあるまいし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:47:25 ID:BzQr38Wx
>>237
>気持ち、すごくよくわかります。
>ウチでは、どちらかが感染したら、即ホテルか車へカンヅメ。

気持ちはすごく判るが、感染爆発を防ぐ意味では自宅で静養すべきでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:52:40 ID:CXcW4u0i
>>264
個人的な移動には制限が掛かるでしょうね。
で、普通に集団で安全な区域へ移動です。

>>265
ライフラインが止まっているのだから、より安全な地域への避難となります。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:02:16 ID:CXcW4u0i
冷静に考えれば判るハズです。

本来、備蓄スレみたいなスレッドでは、そんな常識を踏まえた上での、
裏技的な方法を伝達しあう場所であって欲しいものです。

現段階で、何十万円もの資金を投じるのは、よほど余裕のある方でしか不可能ですが、
それを基本としてしまう流れでは、現実的では無いにも関わらず、多くの方が諦めてしまいます。

しかし、参考にもなりますので、それはそれで良しとして、
それとは別に、冷静な(というか、最低限レベルを追求するような)レスも求められるかと思いますので、
詳しい方、ヨロですw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:38:31 ID:wcLChTTc
地獄の沙汰も金次第とはよく言ったものだ…。
国よ、スイスみたいに国民分のワクチンぐらい用意してくれ!
それだけでみんな気持ちが全然違うと思うんだけど。
どーせワクチンも打って貰えない、お金もない、
なんて投げやりな気持ちの人が沢山いたら感染爆発を助長すると思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:54:57 ID:dV601/40
>>267
いやいや、集団移動って・・・。
常識的に考えて封じ込めの為にそのエリアは隔離されるでしょ。
安全地域に移動したら安全地域が危険地域になるじゃんw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:30:32 ID:E8lCBQ6C
日本人はマナー悪いから
電車やバス内でハンカチを口にあてないで
咳やくしゃみを平気でしている
新型インフルエンザはものすごい勢いで広がるに違いない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:02:23 ID:JquNUKNb
>>270
そうそう、地域封鎖が基本です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:10:21 ID:fOZ1zRmk
家畜を飼ってるトコに病気を持ち込まない持ち出さない為に消毒薬を入れた浅
い水槽を出入り口に置いて靴底を消毒するッて言う手法があるんだけど、使え
るかも試練ね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:15:35 ID:t5cQqwdD
死にたくない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:36:30 ID:dV601/40
さて、ココイチに冷凍カレー買いに行くか。
篭城する際には週に1回の贅沢になる。
店と味が同じでお得だよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:48:04 ID:t5cQqwdD
やっぱ、金曜にカレー食う?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:49:13 ID:OkKiaKid
籠城にむけて、大量にタマネギ・ジャガイモを買うが、食料不足時にカレーなんか作って食べると間違なくない武装強盗団に会うよね。
香り無し・栄養満点・飽き辛いレシピも考えなければ…
料理余り出来ないだよなorz
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:52:10 ID:t5cQqwdD
そういや、自衛隊の知り合いに聞いたけど
マスクする人はヒゲを剃った方がいいらしいよ。
自衛隊でアゴヒゲが禁止されてるのは
ガスマスクした時に密着度が落ちるからだって。
お偉いさんは口ヒゲのみ許可されるらしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:23:32 ID:owdJoRc4
個人の備蓄なんて限りがある
半年引きこもりなんて無理だろう

だから、国・自治体にもっと本腰入れて欲しい。

ワクチンの数、薬の数、パンデミックになった場合の支援など
もっとしてくれとメールを出したほうがいいんじゃないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:24:12 ID:5Lmfea+n
発電所って何日ぐらいスタッフなしの制御なしで動くんだろうね
wikiと関連サイト見たら地震対策しか書いてない、ってそりゃそうか

冷凍食品にあんまり気合い入れるとショック受けるかも
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:29:47 ID:L+wVuMct
思ったんだけど電力が止まったら浄水場も機械類の運転が困難になって
止まってしまうんじゃないだろうか。
どうなの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:30:54 ID:9J0313Qo
>>279
ワクチンさえ接種できれば引きこもらなくていいわけで。
ワクチン待つ間の備蓄りだ。ワクチン順位の低い人は備蓄も多く持たなきゃ。
今あるワクチンをもう先に打っちゃえばいいのにね。
ワクチン順位の低い人は半年以上かかるらしい。

今年パンデミックこなきゃ、来年も備蓄らなきゃだし。
パンデミックくるまで毎年10月頃に8週間の備蓄が必要になる。
そして5月になったら備蓄ったモノを10月頃までに全て食べて・・・ということを
毎年続けなきゃ。ちょっとライフスタイルを変えなきゃいけない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:32:35 ID:Os2oi+bC
海上封鎖して石油の備蓄なんかも気になる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:43:15 ID:owdJoRc4
SARS、去年、今年と
備蓄3回目で、いろいろ要領は良くなってきたけど
気も緩んできてる。

このまま一度沈静化して、ここの住人が狼少年扱いされた頃にパンデミックが一番怖い。

家族・友人に啓蒙してる人は
備蓄は必ず必要な事、意識を高めるのは良い事だから、広めた方が良いけど
いつ来るのかは誰にも分からない、ここ数年毎年騒がれているが
段々危険が増してきてるようだと、一言つけた方がいい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:49:16 ID:owdJoRc4
>>282
日本はもっとワクチン数を増やせるのではないかな。
無駄になったとき叩かれるのを恐れてるように思う。

スイスは全国民分すでに準備、カナダはパンデミック後4ヶ月でワクチンを準備すると言ってる。
アメリカも着々と準備を進めてる。

このことから理解してください、無駄になるかも知れないけど国民の健康の為の保険です
って政府発表でもしてくれたら良いのに。
そしてもっとワクチン等の備蓄を進めて欲しい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:05:06 ID:OkKiaKid
もし、電力・水のライフラインが途絶えたら、外出後のシャワー等でウイルスを洗い流す処理が出来なくなるね
雑用水いくらあっても足りんな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:08:27 ID:dV601/40
>>286
職場に地下水をくみ上げる設備がある俺は勝ち組だなw
去年調べた時は飲料も可だったけど、飲みたくは無いな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:00:17 ID:fOZ1zRmk
まあとりあえず食料は一月分ぐらいを目安に備蓄して、それは年間通して順次
入れ替えることで維持して、あとは現金の形で置いといて、第一報と同時にダ
ッシュで買いに走るぜ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:21:04 ID:l/JLbWeS
>>285
プレパンデミックワクチンと新型対応ワクチンとの区別しなければ誤解を受けるよ。
スイスや米国が備蓄しているプレ〜は効果があるのかは疑問視されている。
むしろ、新型発生時から始まるワクチン生産について日本に難がある。
全国民への普及に1年はあまりに長すぎる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:45:35 ID:owdJoRc4
>>289
ほんとだ。紛らわし書き方をした。

プレは効果も疑問だし副作用も怖いけど、用意してくれたら時間稼ぎになる。
プレワクチンを準備しておくか、短期で新型からワクチンを作るか
どちらかはして欲しいね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:51:36 ID:l/JLbWeS
>>290
まさにそのとおりだと思う。
この期に及んでガソリン税などとほざいている政治家・官僚共は
無能者の烙印を押されても当然だ。
仮に、最悪の事態を招き生き残ることができたら、
こいつらだけは絶対に許さない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:56:12 ID:fOZ1zRmk
さて、まずお医者を訴訟から免責にして……。
じゃないとワクチン最大のコストは損害賠償訴訟の支払いってコトになるぜ。
全国民規模で接種したら必ず死人が何人か出るだろうからよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:58:21 ID:9Mc82QVs
本当にバカが多いと疲れるよな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:14:02 ID:WBYpjrnv
ドライブスルー接種キボンヌ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:15:32 ID:Bk+fqEXB
>>237
気持ちが分かるけど、感染したらホテルに缶詰めって…
それはホテルの人に迷惑じゃないかい?
従業員や宿泊客に移す可能性があるだろう。
自分の家族を守るのも大切だけど、社会を守ることも重要だよ。
考えを改めてくれて、そうなったときには、車缶詰を選択してくれることを祈るよ。
296237:2008/01/26(土) 13:35:45 ID:YkVrW7DY
>>295
確かにその通りだね。

第一選択肢は、もちろん自分で病院行って車中泊で治す、だが、
ホテルが営業しているのなら、そういった対策をしていると考えても良い場合もあると思う。
(ホテルは、イヤなら営業しない or 感染者お断り にした方がいい。)
なので第二選択肢かな。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:37:41 ID:b/PNYfmP
>>296
鳥インフルエンザの症状を甘く考えてる気がする。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:44:51 ID:0W9s1Byl
12 :本当にあった怖い名無し :2008/01/25(金) 20:51:09 ID:8F0xQM2B0
>>11
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201149502/l50#tag117
このスレだけど見ないほうがいいよ
備蓄狂の集まりだから読んでるうちに洗脳されるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:47:37 ID:vqlbPl02
まぁそんなにホイホイ洗脳されるようじゃ2chは無理だろ・・・
どのみち地震だののこと考えたら最低限の備蓄・準備は必要だし今の時点でこのスレは危機管理意識が目覚めたいいきっかけだと思ってる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:53:09 ID:NG6wc5Wm
未だ壮大なネタの可能性が捨てきれないから食料品や日用品だけを買い込んでる。
なんにもなかったら当分買い物が楽になるな。

それと、パスタが値上がりする前に安い価格のままで大量に買うことができて幸運だった。これだけでも価値がある。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:01:55 ID:Qsh/uot6
>>300
感染してバタバタ死ぬ鳥フルをネタ扱いするオマイは
ネタにもならない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:27:49 ID:/B97ZH3A
911号室の殺人鬼を思い出した。
ホテルの絨毯に吐いてすぐ拭いたのに2ヶ月後の調べでもウィルス生きてたって。
SARSの時の話だけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:45:04 ID:P+dbK+wD
さっき2万円近く食料品を買い込んできた。

買い物していて思ったんだけど、お金に多少余裕があるなら、
安くてもまずいものは買うのはやめた方がいい。

「これ、まずいんだよな・・・」とゆううつになるモノより、「これを
食べるのが楽しみ!」と思うものを買った方がポジティブになれる。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:47:08 ID:rcWYx5u5
何気に近所のスーパーの特売でマルハニッスイが明日89円セールやるw

結構高級スーパーなんだが、、俺運いいな・・w

さば、さんま、いわし買い占めるぜ!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:54:33 ID:jE8Nh9lD
>>303
そこなんだよなあ・・・
今までレトルトや調理済み食品の缶詰みたいの極力口にしない生活してきたから
備蓄せねばと思いつつ米と水・乾麺くらいしか買ってない・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:04:06 ID:WQzcl0p8
>>303
そうだよね。
我が家はいかに備蓄品を無駄にしないようにするか、計画立てた。
レトルトは週2、カロリーメイトは週1で食すってかんじで。
先入れ先出しで消費期限切れにならないように、食べては補充。
何年か後に、いっきに缶詰めやレトルト食べる羽目になるのわつらいし。

押し入れストッカーに食品いれたよ。
段ボール平積みだと、出すのが億劫になりそう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:06:28 ID:d/pYrIJX
>>305
高級食品の瓶詰めという手もある(`・ω・´)
アンチョビーとか保存食ゆえのおいしさがあるものとか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:10:03 ID:GxqalbPl
缶詰は何十年も持つぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:18:27 ID:Qsh/uot6
>>308
温度変化の少ない冷暗所って条件が付くけどな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:20:08 ID:owdJoRc4
昔、婆ちゃんが黄桃缶を爆発させたことがあるけど
10年もたってない缶だったよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:27:21 ID:6zSR24td
>>307
そこでシュールストレミング(ry
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:12:27 ID:F7esVy+f
それは楽しみといえるのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:30:08 ID:L+wVuMct
リアル店舗でいくら探してもなかった国産の乾燥ネギがやっとネットで見つかった。
どこ行っても中国産ばっかりでほんとひどいわ。
いざとなったら味噌汁・麺類全般・チャーハンに大活躍しそう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:35:19 ID:2Ck0zd2m
食うのが楽しみになるような保存食・・・

ビーフージャーキーで肉を我慢、スルメ、帆立の貝柱で魚介類を我慢、野菜ジュースで野菜を我慢。
なんだかひもじいのぉ(´・ω・`)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:35:46 ID:P+dbK+wD
5月くらいになれば、感染爆発の危険はかなり減るから、その頃に
あまり日持ちのしないものから食べていくつもり。

米、水、スパゲティなど。缶詰は保存。

スペイン風邪の頃の歴史をみると、インフルエンザの感染が
広まるのは秋〜冬にかけて。

4、5月になればほっと一息つけると思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:38:30 ID:2Ck0zd2m
>>315
季節性のインフルとそうではないインフルがあるんだって。
新型がどちらかは分からないみたいよ?
スペイン風邪のときは季節性だったよう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:53:09 ID:P+dbK+wD
>>316
wikipediaを見てみたら、スペイン風邪は春から夏にかけて
3波が流行しているみたい。

普通の風邪がインフルエンザは冬に流行するから、
いくらかはマシになるかと・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:04:11 ID:b9v/G9i5
>>303

だよね。
今日缶詰め買ってきたんだけど、
焼き鳥と普段も使えるコーンやホールトマトを基本にして
食べる楽しみとしてチョット贅沢してカニ缶も買ってしまった…
カニ缶はスグ食べてしまいそうだわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:04:39 ID:McM7dgDS
よく温度や湿度を上げればウィルスは弱まるっていうけど、
じゃあなんで高温多湿の東南アジアやインドで流行るのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:16:14 ID:Q8S6GLDr
[新]近未来×予測テレビジキル&ハイド 
日本人の命が危ない!!殺人インフルエンザ上陸…600万人死亡!▽通勤ラッシュ…恐怖の感染地獄
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:16:47 ID:Qsh/uot6
>>319
何らかのキャリアが居て接触が有るからだと思うよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:36:05 ID:+n3VNfTc
>>320
放送明日か…
しかもTVCMバンバン流してるし、薬局のものは無くなる可能性があるかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:51:30 ID:Q8S6GLDr
2008 阪神公式試合

3月 1勝 2負
4月11勝15負
5月11勝16負
6月 9勝12負 
7月10勝16負 岡田途中解任 今岡桧山2軍
8月16勝 5負 桧山引退発表
9月13勝 8負 今岡引退発表

  71勝74負 3位
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:53:04 ID:OkKiaKid
今日は、食料を確保に動いたから薬品はまだだ。
明日の昼間には、除菌ジェルや鎮痛剤を買いたいが間に合うか…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:03:39 ID:SjuUBv3C
加湿器と空気清浄機ってどっちがいいのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:08:24 ID:6zSR24td
>>325
それぞれ用途が全く違うんだが
クレベリンを十分量確保してれば加湿器かな

清浄機(電撃系)はウイルス破壊のため
加湿器は喉の乾燥を防ぎ、気管のウイルスを排出する機能を劣らせないため
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:22:03 ID:SjuUBv3C
>>326
ありがとう
明日買いに行くつもりなんだけど悩んでたんだ

クレベリンはあるけど十分じゃないし
両方ほしい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:43:54 ID:2CMYs8o4
うちは過失昨日付きのウイルス撃退空気星条旗買った
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:31:52 ID:P/AuNWuB
過失機能がついたら嫌だなw

インフルエンザシーズン前にウィルガードを買って使ってたけど、そろそろ切れるんで、
より割安のクレベリンを先日尼で買って本日到着
対ウィルス用のマスクは冬季は例年使っていたけど、今年は両親の分も追加購入し
外に行くときはかけて一度はずしたらすぐにかえろと言ってる
食料は元々我が家は缶詰(主に素材缶)も冷凍素材もよく使うし、パスタや蕎麦うどんも多めに
ストックしてるし、パン焼き機でパン焼くので小麦粉もストックしてる
全部普段からストックして使っているものだから、マスク代くらいかな、特別に増えたのは

330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:40:47 ID:BzQr38Wx
>>326
そういや、空気清浄機とクレベリンの併用ってどうなんだろ?
折角のクレベリンの濃度を空気清浄機が下げるって事はないんだろうか?

>>315
夏にフェーズ4になったら、封じ込め難しいかも。行楽で人が出かけるし
(外出自粛を呼びかけてもDQNが平気で遊びに行きそう)マスクの
装着もおろそかになりそうだから。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:41:34 ID:pT03/VCI
>>327

うちは、もうすぐ赤が生まれるので、大事をとって、これを買った。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news042.html

うちが買ったのは、KC-C150で、4万弱でした。
http://kakaku.com/item/21607010292/
http://kakaku.com/item/21607010291/
http://kakaku.com/item/21607010290/

普段使いにもいいんじゃないだろうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:50:28 ID:t5cQqwdD
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:54:00 ID:6zSR24td
>>330
何度か貼ってるが
二酸化塩素実験データライブラリー 検証データ
http://www.seirogan.co.jp/medical/eiseidata.html


>>331
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news042.html

が同時に働いてどうなるかだが・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:54:05 ID:vTaVUiZS
>>327
うちもシャープのKC-C150っての買った。
>>330の方の言うように空気清浄機とクレベリンの併用って
どうなのか俺も気になる。シャープにでも問い合わせてみるかな。

後、上の方で書いてあるSPAMってのが気になるんだが
田舎なもんでスーパーとかで見かけた事ない・・・
通販って手もあるんだけど送料とか考えたら勿体ないようで
いまいち踏み切れん。どういった店に置いてあるもんか
知ってない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:56:51 ID:XqSrJ1rt
備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
一般的な備蓄食品や飲料水などに関しては省略しております。
備蓄品は各家庭の事情や環境で大きく変わります。
これらの品で必ずしも完璧とは言えません。
各自の判断の参考程度にお願いいたします。

【新型インフルエンザ対策品】
N95マスク
サージカルマスク
医療用ゴム手袋
ゴーグル(消毒可能な物)
クレベリンS100(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_s.html
クレベリンG(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_g.html
タイレノールA(http://tylenol.jp/tylenola.html
液体歯磨き剤
薬用石けん 液体ミューズ(http://jp.pg.com/products/sccosme/muse/index.htm
冷えピタ
冷えピタ ボディ用
ペダル式フタ付きゴミ箱
ゴミ袋
レインコート
キッチンハイター
洗濯用ハイター
赤ちゃん用おしりふき
加湿空気清浄機(http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod02/kcc150w/f_kcc150w.html


【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク
メデタンカプセル(http://www.trycompany.co.jp/products/m_tnk_cap.html
浄水器
ピューラックス(http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
イソジン
緑茶

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:59:34 ID:V+nvbfxO
再来週の「地球!ジオグラTV」で
新型インフルエンザ感染拡大のシミュレートをやるみたいな予告してたな。
土曜ゴールデン枠だと民放1発目か?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:00:59 ID:XqSrJ1rt
>>298デパ地下にあるようなスーパーなどであればだいたい取り扱っていますよ。
ただ、味に少々クセがあるので、一度試食をされてから大量購入された方がいいと思います。
わが家ではよく、2cm程のサイコロ状に切ったスパムとモヤシ、キャベツ、木綿豆腐、卵で炒めて岩塩と鰹節を振って食べます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:02:45 ID:P/AuNWuB
>>334
スパムはそんなに美味しくないよ
やたら脂質と塩分が強くて、いかにもアメリカーンな味
最近はライト(脂肪や塩分控えめ)なのもあるけど、それですら血圧上がりそうなシロモノ
ごく少量を塩とだし代わりに使うのはアリかもしんない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:03:16 ID:BzQr38Wx
>>334
>SPAM

ドン・キホーテで売ってるよ。498円だった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:04:20 ID:6zSR24td
>>334
SPAMは俺もスーパーで売ってると込みたことないけど@北関東
通販で買ったけどちょっと高いよ

ゴーヤーチャンプルーのとき使った
SPAMむすびも手軽でおいしい
塩分がすこし強めのハムって言うかソーセージの缶詰で
保存性は良さそうな感じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:09:29 ID:BzQr38Wx
>>334

>シャープにでも問い合わせてみるかな。

レポよろしくです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:10:34 ID:McM7dgDS
>>340
輸入食材売ってる店なら普通に置いてるよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:16:19 ID:XqSrJ1rt
備蓄した食糧を試食してみたので、インプレを書きます。

アルファ米 五目ごはん
http://www.onisifoods.co.jp/lineup/alpha01_02.html
 他の商品と同じ分量でお湯を入れたはずですが、米が半煮え状態になってしまいました。
 お湯を加え、ラップをしてレンジにかけると大丈夫でした。
 味は薄味で食べやすかったです。

アルファ米 山菜おこわ
http://www.onisifoods.co.jp/lineup/alpha01_06.html
 もちもちしていて美味しかったです。
 味は薄味で食べやすかったです。

アルファ米 わかめごはん
http://www.onisifoods.co.jp/lineup/alpha01_03.html
 適度に塩分が効いていてとても美味しかったです。
 連続して食べるとすると一番飽きがこないと思います。

アルファ米 炊込みおこわ
http://www.onisifoods.co.jp/lineup/alpha01_07.html
 もちもちしていて美味しかったです。
 味は薄味で食べやすかったです。
 具に少し薬品臭がしたように思います。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:19:30 ID:W/ozDp7U
>>334
SPAMはステーキみたいに焼けるのが長所だと思う。コンビーフは
焼くと崩れるんじゃないか?

なぜか沖縄の人は好みらしいが、それ以外の地域の人の好みか
はかなり微妙。ステーキが作れると思ってSPAMの1〜2缶は入
れておくのも悪くは無いと思うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:28:23 ID:owdJoRc4
スパムは慣れない人には微妙だな。
うちでは、減塩タイプでも塩辛くてダメ。

魚肉ソーセージの方がオススメ。
あと、マルシンなんかの、レトルトのハンバーグとか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:30:14 ID:F0pb44ZF
SPAMは、ご存じの通り、アレの語源にもなったジャンクフードの王様。
炊きたてご飯の中に入れてにぎると、油がわずかに溶けてすごくうまいが、
亜硝酸ナトリウム他、体に悪い物テンコモリだww
大量に常備するのはちょっとね。
楽しみでいくつかにした方が無難かも。

カニ缶は贅沢でいいよね〜
カニ味噌缶とか、フォアグラ缶、エスカルゴ缶、にせキャビア缶とかもいいかも。

主食はサバ水煮だがww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:36:45 ID:Qsh/uot6
>>345
脳卒中や高血圧の多い地方でないと好まれないんじゃないの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:39:30 ID:owdJoRc4
スパム1缶、400円なら
レトルトの牛丼の具が2〜4個買えるもんな。

卵が好きだから、うずら卵の缶詰を買ってみた。
少ししか入ってないのに、結構な価格。
たまの贅沢になりそう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:40:05 ID:6zSR24td
>>345
魚肉ソーセージなら安くすみそうだな
保存気をつければ期間少し長くできそうだし
あとは古いほうから順番に食べるサイクルで

実は消毒・医療用品に金かけすぎて
食料分の予算がかなり減っちゃってw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:41:42 ID:P/AuNWuB
表面がカリカリになるくらい焼けば食べられないこともないけど・・・って感じ
しいて言えばわしたポークはややアッサリ気味かな
一応食べ比べたことはあるけど

あまり好きじゃないけど、スパムおにぎりはまあ人気あるみたいだね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:45:38 ID:BzQr38Wx
食料の備蓄にはインフラが混乱、またはパニックで物が無くなったとき
パンデミックで篭城する時、つまり自分が健康なときのための物と

不幸にして感染してしまい且つ、自宅で療養しなくてはならない時の
大きく分けて2つのパターンがあると思う。

後者の場合、イオン飲料と、フルーツの缶詰なんかがリストアップされてる
と思うし、家も準備してるけど、去年の12月うちの子(3歳)がインフルエンザに
掛かったときは、甘いものが嫌なようでポカリもアイスクリームも嫌がって
食べなかった。

パンなら少しだけ食べてたな。何かの参考になれば。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:48:11 ID:iZ1iE0+1
SPAMの良さって、何を言ってもそのカロリーの高さでは?
1缶約1050kcalの缶詰なんて、そうそう無いだろ

自分は非常の非常食に味を求めない方針で数缶買ってる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:56:33 ID:P/AuNWuB
短期なら、あるいは選択の余地がなければそれでもよしとせねばならないけど
長期に及び、かつ選択の余地がある場合は少しでもまともな食べ物のほうが
精神衛生にいいよ
カロリーさえ取れればいいのならマヨネーズでいいんだし

コンバットレーションでさえというかレーションだからこそというか
味に対する配慮がされてるくらいなだからさ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:59:15 ID:JOhpkonk
こういう備蓄は大きな地震の際にも有効だもんね。
感染しちゃったら、やっぱりイオン飲料とか果物の缶詰は重宝しそうだ。
あとは、私は個人的に自作キャラメル作って保管してる。
すごいカロリーだし、日持ちするし、美味しいし。
結構おすすめです。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:01:13 ID:owdJoRc4
こんなとき、イギリス人なら楽だよね
ベイクドビーンズの缶詰×家族×日数
でいいんだから。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:06:16 ID:ki//BGok
カロリーだけみて書いたけど缶詰って魚が多いから、どんな物であれ、
肉がある事はきっとうれしいはずだしね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:10:24 ID:jE8Nh9lD
皆の日ごろの食生活が垣間見えて面白い
日常でも少しでいいから美味しいもの食べたい人と
味はそこそこでいいからしっかり食べたい人がいるもんなあ・・・
ここ参考にしながら自分の嗜好に合わせた備蓄食選びしたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:11:12 ID:oUmhL11i
プラスチックの容器に入った餅まだ開けてない。このまま取っておこう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:31:53 ID:W/ozDp7U
>>356
つ 焼き鳥
乾パンとのベストマッチングですよ。以前、赤十字の人に聞いた覚えがある。
たしか、たれ味が好評だったはず。

ソース探してみたら、こんなん見つけました。
ttp://www.bosai-study.net/houkoku/plan07/index.html
>○乾パンには「油」と「甘いもの」がよく合うことがわかりました。このことから、
>防災袋には、「@水、A乾パン、B焼き鳥缶(鶏肉の脂は低温で溶けるから)、
>Cジャム(ビタミン類)または蜂蜜(どちらも長期保存可)をセットにして入れてお
>くことを提案します。

缶入り乾パンの賞味期限について、ちょっといいお知らせ。

>○乾パンの賞味期限についてですが、当初ご提供いただきました乾パン(缶
>入り)の賞味期限が「2004年1月」だったので焦りましたが、メーカーに問い合
>わせたところ、「缶入り乾パン(賞味期限:5年)の場合、期限切れから1年数ヶ
>月は安心して美味しく食べられます。」とのご回答を得ました。(2割強の猶予
>あり) これに基いて主催者などにご説明し、ご了解をいただいて調理用 (火を
>通すもの)等 として使いました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:34:05 ID:dV601/40
備蓄とは関係ないんだけど歯の治療してきたよ。
発生したら歯科も休むだろうなと思って。
飛び込みだったのに1時間半も治療してくれて次も明後日にしてくれた。
何とか発生前には終わらせたい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:43:37 ID:BnWA0VtO
            ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 
           ,ゞi" フ‐!   |-ゞ,   君たちは何をやってるんだ。
          ヾi `ー(、_, )--、' 〉;r'   あまり私を怒らせない方がいい
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
  ∧、        't  -=ニ=- )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ     
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )| スチャ
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:47:10 ID:5Lmfea+n
「インドの方、鳥インフルエンザ大変なんだってね」と友人に話降ったら
「鶏肉まで値上がりするかな、酷いよね」と返って来たorz

少し多めに買っておいても良いかもねと言うのが精一杯だった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:49:10 ID:dV601/40
>>362
その人は生き延びそうな気がするw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:25 ID:ki//BGok
>>359
一応焼き鳥も備蓄してるけど、あれってかなりカロリー低くね?

災害ならそれでいいけど、フルの場合、最後は体力勝負だから
やっぱり味より熱量はかなり重要な要素だと
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:56:04 ID:6zSR24td
>>364
目新しさとか飽きの来ないメニューをどれだけ作れるかもポイントだろうな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:02:12 ID:86GFy8EV
>>365
同じものでも風味を変える意味で、調味料多めにしてる
ゴマ油、七味、ケチャップ、ソースなど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:04:40 ID:dV601/40
>>365
今日図書館で地震の時の料理技って本を借りてきたぞ。
保存食の組合せ調理方法とか書いてあってためになる。

暇を見て、うpするよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:06:34 ID:v4A31TbU
圧力鍋と保温鍋と魔法瓶と電子レンジの併用で、料理に必要な熱量を浮かしています。
魔法瓶にパスタ折り入れて、熱湯ぶち込んで規定時間放置すれば、乾麺は自然にゆだります。
因みに、素麺や冷麦は沸騰する頃には、ほぼ茹で上がるので使いません。
都市ガスは大丈夫だと思いますが、地震もあるんで、明日はカセットガス買いだめします。

今日は、とりあえずパスタ5キロ買いました。乾麺と小麦粉はかなり備蓄しました。
乾麺は消費期限なんかあってないようなもんだし、どうせ消費するし、
近いうちにかなり値上げされるはずですから、今のうちに買いだめしときます。

各種麺には、紫蘇や青紫蘇のゆかりとか、海苔玉や雲丹のふりかけをまぶしたりもします。
大好物ではありませんが、ゆかりやふりかけは、半永久的に長持ちするので重宝します。
レトルトと缶詰も長持ちしますが、ゴミがたくさん出るので、好きではありません。
でも、そんなことも言ってられないので、やっぱり買っときます。
オイルサーディンが好きですが、鯖水煮やシーチキンや焼き鳥なんかも好みです。
桃缶はお楽しみにいつも買います。ホンモノのほうがむしろ食べるのが面倒です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:40:01 ID:ErUD/TYJ
食料と対策のアイテム(個人的に加湿器と空気清浄機など諸々も含む)備蓄完了した
ボーナス1回分コースだった

後は地道に細かく追加していこうと思っていたんだけど

パン好きなので、ホームベーカリー(篭るなら時間あるだろうし)と材料を加えて購入
玄米も栄養価いいとは思うけど、やっぱ精米したいから精米機購入
なんだかキリがないよ・・・orz
370334:2008/01/26(土) 23:40:54 ID:vTaVUiZS
おー
他スレで情報収集している間にSPAMに対する色々な書き込み
サンクス。仕事の帰りにあちこち探してみる。何せ地方都市なもんで
デパ地下もドンキも無いですわ・・・
味の方はなかなか微妙なかんじですなあ。缶詰は何種類か揃えたんだけど、
だいたい同じ様な感じの物ばっかりなんでSPAMもリストに入れてみます。

それと、フルーツ缶詰ってほとんどの物が、原産国 中国 って書いてあって
購入に踏み切れん・・・フルーツはmade in China がスタンダードなのんなん?

クレベリンGと空気清浄機の併用の件は大幸薬品とシャープの両方にメールにて
問い合わせてみた。週末を挟むから返事は来週になると思われ。
返信あり次第、レポします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:45:32 ID:BzQr38Wx
>>370
問い合わせ乙です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:46:02 ID:86GFy8EV
>>370
国産を売りにしてる缶詰もあるけど、
安い値段だけで飛び付くと中国産をつかまされる罠
探せばあるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:00:16 ID:MGkyN8Ih
クレベリンG・Sと併せて、衣服などの消毒用にこちらのスプレーを購入してみました。

商品説明を読む限りではかなり良さげなんだけどどうだろう?
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=680083
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:17:02 ID:XCuUnhg2
http://www.rakuten.co.jp/wwpc/526275/632764/632765/#584143

俺はこっちのスプレー(二酸化塩素) 1gをを購入。
送料入れても3000円でおつりがきたよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:25:40 ID:5XL4RIER
太陽光発電にしておけばよかったと悔やむ今日この頃
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:28:22 ID:W8RRSrFA
>>375
太陽光発電も最近の電線と切り離せるタイプじゃないと

>>373
次亜塩素酸使うか二酸化塩素使うかのちがいかな?
大幸薬品による比較データは >>333
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:31:14 ID:PmfICAnk
「農薬ギライのためのバラ作り」というサイトがあります。ここにハイターとクエン酸を使った非常に有効かつ安全な殺菌方法(酸性水もどき)が詳しく紹介されています。参考にして下さい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:03:26 ID:fLjeEd/G
今日、水をためる折り畳み式のタンクを買いに行った。
某大手スーパー二軒で数ヵ月前にみかけた、防災品コーナーが無くなっていた(ーー;)
違う店に行ったら隅っこに追いやられてほこりかぶってたけど、買えてよかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:09:16 ID:0m6kwqGU
>>367
書名、ISBNうpキボン
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:12:36 ID:GsukKRtp
>>379
978-4388060030
書名はそのまま
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:15:09 ID:yzsqlAFw
ここは備蓄スレだからかもしれないけど、新型発生→すぐ自宅引きこもりが可能な方が多いんでしょうか。
多分、余程のことが起こらない限り会社を休めないと思われるんですが、そういう方は少ないですか?
もうどうしていいのか…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:15 ID:KLxCtOFI
>>381
パンデミックが起これば動いている物の方が少ないと思うがな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:45 ID:yKhSuKcw

結局は、自己責任なんだよね。
その判断も、過去の判断も。
そういった自由が無いのがとてもイヤで、自分は昔、自営業始めました。

海外人人発生で、とりあえず1週間程度、練習がてらこもってみるつもり。
やっぱ、毎日同じカンヅメムリだわ、とか、いろいろ分かると思うし。

このスレ来て、自分で真剣に対策するようなクレバーな人なら、
会社辞めても、大抵なんとかなると思うよ。

良いキッカケかもよ。
ガンガレ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:25:45 ID:W8RRSrFA
>>381
てか食料備蓄は経済活動が止まった後のことを考えてる感じで

それまでどう活動するか?っていうのが
マスクとかゴーグルとかうがい・手洗いとかクレベリンとかって話
パンデミック中も活動するつもりなら会社にクレベリンとか防護服とか用意させとけよ
そういう用意がないところは会社自体が止まる可能性大
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:36:22 ID:Qq/M8Lkx
世界的な経済活動の停滞がもとで、大恐慌が来たら投資してる資産はパー?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:42:39 ID:fCpkqcYj
今のうちに自転車のタイヤ交換しておこうか?
現状、あと2000kmはもつけど、パニックになったときの移動手段としては心ともないな

山が4分残ってるから自転車屋に止められるのが関の山だが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:45:55 ID:e/xMz0xD
ちょっと思ったんだけど、
クレベリンてどのタイミングで使い始めるの?

それとももう使ってる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:48:22 ID:W8RRSrFA
>>387
俺はノロ感染で封切ったけど
国内感染者発生のタイミングだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:51:28 ID:usjJpWqc
死者64万人とか210万人とか言われてるが、逆に言えば9割以上の人が生き残る
ということ。新型インフルエンザなんてせいぜい1年間程度の期間限定イベントみ
たいなもの。いずれ終わるんだ。それはおk?

大切な人のためにできることからはじめようよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:52:10 ID:KLxCtOFI
>>386
中古の原付手に入れたら?
自転車だと半端無く代謝が上がってしまう
返って危険な気がする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:54:10 ID:0m6kwqGU
>>384

>>381は「海外で新型インフル発生」の報道があった直後のことを、心配してるんだと思うよ。

いまこのスレでは「パンデミった後の引きこもりのための備蓄」の話題が主体で、
日本ではまだ患者が確認されてない時点での対策のための備蓄品の話題が少ないからじゃないかな。

引きこもったときの生活についての想像は比較的簡単で誰でもできると思うけど、
感染しないで会社に行き、仕事する方法とかについては、
「会社辞めろ」や「N95マスクとゴーグルと手袋」しろとかいう非現実的な話か、
「マスクとうがい・手洗とクレベリン」といった単純な話しかされてないからじゃないかな。

俺も個人的にはその中間の話(「あれば」だが)が知りたい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:58:49 ID:W8RRSrFA
>>391
その中間状態全然わかんねーんだよな

自分は自営でシステム開発屋・サービス屋だから
最初からヒッキープランだし

電気とネットさえ止まらないでいてくれたらって感じなんだけど
サーバーの海外分散とかは考えてるが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:09:32 ID:2313SAEA
途上国で蔓延して日本では流行してなくても食料は輸入できないから、どっちにしても打撃は
なんらかの形で発生することが考えられるってさ。
それに流言蜚語による(かなり現実に即した内容だし真実味があるだけにパニックは発生しやすい)
食料・日用品備蓄パニック前に購入を終えたいんだ。私は平日は会社で帰宅が遅いし、週末に集中して
備蓄品を買いに行かなきゃ。パニックになって食料の詰め込まれたトラックをスーパーで何時間も待つな
んて無駄な労力を割く時間はないよ。

それに会社にはギリギリまで出社するよ。事業所が閉鎖するその日まで出社する。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:17:25 ID:yzsqlAFw
381ですが言葉足らずですみません。
まさに391さんが書いて下さったとおりの意味です。

自分の場合は、接客業なので不特定多数の人と接触するし、仕事中は
制服着用なので、マスクはともかく、ゴーグルや防護服なんて許されない
と思います。
一番心配なのは、万が一ウィルスを持ち帰ってしまって、家族が感染して
しまうことです。
でも年齢的に今仕事を辞めたら、再就職は難しいだろうし…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:24:03 ID:W8RRSrFA
>>394
会社の福利厚生担当に行動プラン聞いてみたらいいんじゃね?
制服を支給するような大企業ならプランはあると思うよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:47:10 ID:vVuljR0L
>>394
適当なことは言えないけど、国内で新型が確認されるまで、とりあえず落ち着け。
今はまだ、新型は世界のどこでも確認されてない。まだ焦っちゃいけない。
とりあえず、必要になりそうな物資とか食料は備蓄し始めれば良いかと。

恐らくだけど、新型が日本上陸して、患者が出だすまでは、世間的にはなかなか対策がとられんと思う。
しかし、日本上陸前に、外国で本当に悲惨な状況があれば、それなりに意識も高まってくるかと。
例えば、インドで数万人死亡!とか東南アジア各地で数十万人死亡!とかなれば、
(というか、そういう事態を想定してる訳だけど。)
流石に、国内でも色々と対策がとられていくと思う。

逆に言えば、そんな状況で、安全対策がとれない職場であれば、辞めて別の生き方を探るべきかと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:56:54 ID:W8RRSrFA
今なぜこの段階で備蓄を始めるのか?
をたまに考えるといい

物流が止まって買いたいものが買えなくなるから
実際それを使い出すのはもう少し後になると思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:57:40 ID:k+/XVQFy
>例えば、インドで数万人死亡!とか東南アジア各地で数十万人死亡!とかなれば、
この時点で手を打っても既に遅いんじゃ。フェーズ3のうちにやっとかないと被害甚大。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:02:55 ID:o0bUb3oo
http://www.geocities.jp/influ3/simulation.html

これ見てると
別荘に1年こもっても、自警手段をもたないと暴徒とかに教われそうだな
別荘に車がある家とかは食料があるってばれて
武装した集団に次々に襲われるとか

住宅地でも食べ物のにおいをだしてる家は襲われるとか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:10:09 ID:o0bUb3oo
ということでおまえらは食料ばっかりじゃなくて
M-16とかの電動やガスのおもちゃ銃とかを2〜3丁配備したほうがいいよ
できればバネを違法改造してある衝撃能力の高いタイプ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:12:09 ID:2313SAEA
>>399
武装するって言ってもせいぜい金属バット、ゴルフクラブ、刃物で襲撃程度しかできないだろう。

不安なら「新型インフルの患者がこの家から出ました 近寄らないで」って立て看板しとけば、
強盗もビビってこないよ。食料には全てマジックで「毒入り」って書いとけば?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:15:59 ID:W8RRSrFA
そこで喪中の看板ですよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:38:34 ID:am81TMmh
燃料投下してみます。水の話です。
英語は得意ではないので、間違いがあれば、突っ込みお願いします。

http://66.236.6.202/html/Water_Getting_Started.html

少なくとも、一人一日あたり、1ガロン(3.8L)と用意しなさい。
半分は、飲料用に、残りの半分は、料理したり、体を洗ったり、掃除をしたりするためです。
ペットのことも忘れずに、小さい動物ならば、1日あたり、1L弱です。

水を大きな容器に保存するのは、かさばるし、実用的ではありません。
パンデミックの時には、浄化されないかもしれないけれど、水道システムの回復は最優先事項です。3か月分の飲料水を用意できないのであれば、次の2つのことを行ってください。

1.最低でも2週間分の水を備蓄すること。これは、最低限の量で、今日やりなさい。もし、幼児や、老人、感染者(?)が家族にいるのであれば、4週間分を備蓄すること。

2.(3ヶ月分保存できない)次善の策として、
2-a. 折りたたみの容器:パンデミックが始まって、水道が止まるまでに、折りたたみの容器にためましょう。
2-b. 浄化フィルター: 潜在的に汚水に潜んでいる微生物を取り除くのに必要です。

水の浄化能力は最も大事です。良い飲料水は、パンデミックの最中や、流行が穏やかになったときに必要です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:49:39 ID:wrbfBrjL
日本の対応は、かなり遅い、且つgdgdになる気がする…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:10:33 ID:xB4uxgIB
武装については、特殊警棒・催涙ガス・即製槍を用意してるけど
ここにいる人の具体的な準備はどうなんだ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:14:13 ID:2313SAEA
>>405

まず、誰かが訪ねてきても玄関を開けない。居留守を使う。
窓を蹴破って侵入してきたら即、金属バットで打ち殺す。
死体はドックフードとして犬に食わせる。残りは外に出してカラスが腸でも
ひっぱり出してんじゃない?って感じ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:15:05 ID:ilv4gB6j
武装は、何もしてない
野球のバットが手元にあるぐらいだ
最悪玄関先に「喪中」「ウイルス感染者あり」と張り紙するぐらいしか手が無いな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:20:58 ID:2AVqgp/r
>>405
ヒント:そこまでやってる奴は極少数のマニアだけ。



ま、その極少数の内の一人の俺は、まず防備に気を使ってる。
つまり、侵入されない事が、一番の課題だと思ってるんで。
これは、インフルとは必ずしも関連してなくて、日常的なことだけど。
侵入された場合を想定すると、そもそも、戸締りしてる家に侵入するんだから、
相手はかなり重武装。その時点では、もうあまり打つ手が無い。
攻める方が強い。

例え、木刀(なんなら真剣でも)とか空気銃とかを身近に置いてても、
侵入を許す、つまり、そこまで気付かなかった場合は、もうお手上げw

スレチなんでこの辺で、この話題は終了しといた方が良いね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:46:29 ID:JTsxZAZj
暴徒がきたとように、玄関にトラップカードおいておこうぜ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:49:43 ID:vqRIc9V6
親戚とかが一番やばいんではないか?
ちゃんと言っておかないと、頼ってこられるぞ。
備蓄がありあまってればいいが、微妙だとお互いに気まずい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 06:26:00 ID:VVLQTLh3
俺んちの近く警察署があんだけど、それで安心したらだめかな?

自衛隊駐屯地より頼りにはならんがな〜

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:30:54 ID:5luOxAcD
暴徒対策として催涙ガスは定番だけど、今回に限っては相手もマスクとゴーグル
してて役に立たない悪寒W
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:51:05 ID:VVLQTLh3
実は俺のとうちゃん猟銃持ってる


正当防衛になるから、暴徒きたら堂々と撃ち殺すらしい(笑)

414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:20:53 ID:BKcGqbDL
おまえら、なんか楽しそうだなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:22:55 ID:J46g2FN4
暴徒が発生する可能制は限りなく、低いっしょ。
その為の、警察官へのプレパンデミックワクチン接種なんだから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:23:24 ID:VVLQTLh3
さあそれではチクビの話に戻しませう


あ、いや、ビーチクでした。








備蓄

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:36:11 ID:LUrigrs0
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/n95-mask.html

“N95マスク”と“サージカル・マスク”, ふたつの違いは性能だけではなく, 使用する目的において大きく異なります。
“N95マスク”は微生物を含む外気から, マスクを装着するヒトを守るために使用されます。
サージカル・マスクは, 逆に, マスクを装着したヒトから排出される微生物を含む粒子が大気中に拡がるのを防ぐ目的で使用されます。
マスクを装着したヒトを中心に考えると, 前者 (N95マスク) は外から内にという経路を, 後者 (サージカル・マスク) は内から外への経路を防ぐと言えます。
その意味で, 結核の患者 (排菌状態にあるを含め) には, 内 (患者) から外 (気) への経路を防ぐサージカル・マスクを使用します。
確かに結核菌は, 肺胞にまで到達できる直径5μm未満の飛沫核によってヒトからヒトに伝染しますが,
その極小さな飛沫核も生まれた起源 (患者が咳をした直後) を正せば, 大きな水滴が元になっています。
結核の患者が咳をした直後には大小様々な水滴が発生し, そのなかで直径150μm未満の水滴のみが2〜3秒間空中を浮遊することができ,
その間に水分が蒸発して結核菌の拡がりにつながる直径5μm未満の飛沫核が形成されるのです。
この水分が蒸発する2〜3秒間が重要であり, この部分でサージカル・マスクが有効なのです。

ホントにサージカルマスクで大丈夫なの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:12:38 ID:cD74256A
うわ、上がマジなら騙された感が強い。
まあポケットに忍ばせておいて
マスク無しで咳き込んでる基地外がいたら
これ使えこの害虫めと叩きつけてやる分には使えるな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:13:40 ID:XCuUnhg2
>>417
N95は素人には装着や長時間の使用が難しいとの
事だったんで、俺はバリエールって奴を購入してみた。

http://www.mochigase.co.jp/dd.aspx?menuid=1029

これって、どんなもんだろうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:43:33 ID:xyp2T5sz
>>417
> ホントにサージカルマスクで大丈夫なの?

原理的に無理でしょ。自分を守るにはN95、他人を守るにはサージカル。
これが原理ですから。

>>418
> うわ、上がマジなら騙された感が強い。

その通り。今からでも、N95を買いなされ。「ここぞ」と言うときに
使うんだ。できれば1回30分以内ピンポイントでな。

装着方法については、ちゃんとパッケージにも書いてあるし、
3Mの製品ページにも画像付きで解説がある。それを何度も読むべし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:03:36 ID:K24c79w8
つか、N95マスクは短時間感染者に接する時用、長時間に渡って使用するには
サージカルマスク程度の通気がないと不可能だって。通勤とか買い物とかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:04:08 ID:2J9xjnj1
姉は看護婦、兄は公務員、俺はライフライン、親父は水道局OBのうちは悲惨。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:08:38 ID:miK0ymfC
>>419
折れが持っているサージカルは、
形体・機能ともにバリエールってやつとそっくりだけど、
50枚で498円だったなぁ。
N95も30枚ほど買ったが、結局使い捨てはN95だろうと
サージカルだろうと限界がある。
どうしても完璧に防御したければ、
1万5千円程度払って、フェイスマスク付防塵マスクを買って、
丁寧に殺菌消毒するほうがいい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:08:39 ID:Ph3xH/2r
一応どっちでも95%以上フィルターできるんだけど
マスクの外側にろ過した細菌やウィルスに触らないことが一番大切

・マスクを外す時に外側に触らないよう細心の注意
・外したマスクは、すぐにビニール袋へ密封して捨てる
・マスクに触った後、手洗い

くれぐれも再利用しない、朝つけたら昼食時に外し、午後にまた付ける時は新品のマスクを使用する。
そんな感じ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:11:08 ID:av0tQOJZ
>>418

だまされた?
お前が勉強不足なだけだろう?

サージカルを勧めてる人の「理由」を読んで勉強しろ。そして、理解の上、「自己責任」で使い分けろ。

自分がウィルスに暴露しそうな環境は?
そこでは感染経路は飛沫か飛沫核どちらがありそうか?
N95の息苦しさに耐えられるか?
息苦しいといって、マスクを手でずらして口や鼻を触ることを我慢できるか?
など、など。

さらに、防護具は感染確率を減らすだけに過ぎない事を、肝に命じろ。

結論だけではなく、理由も勉強するんだ。
頑張れ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:30:55 ID:cD74256A
じゃあ騙されたは撤回しよう。

それはそうとして使用済みマスクの扱いも
そのぐらい慎重にしないといけないなら
髪の毛や露出してる部分の皮膚に付着したウイルスなんてどうしたらいいんだ。
髪や顔を洗おうにも間違って鼻や口に入りかねないし
クレベリンのスプレーをかけるわけにはいかないし
どうしたらいいのよ?
湿らせたタオルでぬぐい取れるものなの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:40:38 ID:K24c79w8
>>426
だからマスクだけあっても意味無いって。
短時間だけ感染者の居る環境に出入りする為に全身を防護衣とかゴーグルで覆
って、安全なトコに出てきたら全部捨てる。その装備の一つとしてのN95マ
スクなんだろ?外に感染者が出歩いているのを前提で外出を想定って時点で
宇宙服が要るんじゃないのか?
スキューバダイビングの装備で出歩け。そして家の前に消毒薬水槽を用意して
おいてそこをくぐってから家に入れ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:48:01 ID:GUxlZaZ6
N95って3Mのじゃなくてもいいんだよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:48:29 ID:UoipTZsP
ペクチン(ケイ素)を摂取することをお勧めする。
免疫力アップや皮膚や髪の毛の艶や張りを保てる。
また解毒作用や腸内細菌を善玉に変える役割もある。

ケイ素は、意識しなくても摂れる必須栄養素だったが
植物の硬い部分、殻や茎などを食べない習慣や
土自体のケイ素補給が減っている事実から、
現代人は 本来ありえないケイ素不足になっている。

野草だと、春に生えるスギナ(ツクシ)に大量に存在し
いろいろな成人病に効くとされている。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:50:32 ID:Ph3xH/2r
>>429
まじで?フルーチェとジャム備蓄しよう!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:50:59 ID:vbTXnMR+
>>426
TRA氏によると、皮膚は大丈夫らしい。粘膜がまずいんだって。

てことは、ウィルスが手についても大丈夫なんだけど、
その手で目や口を触ってしまいがちなので、まずい。
だから手洗いが必要なんだろうね。

もちろん「マスク」は、対ウィルス防護の14道具のうちの「ひとつ」
くらいの位置づけかな? 下記の「」付きのキーワードが14道具の
つもりなんですが、どうですかね? 

  ・「備蓄」 → 「外出自粛」が基本
  ・しかし外出せざるを得ないときは
    ・「人混み回避」が基本
    ・しかし人混みを回避できないときは
      ・使い捨ての「マスク」「キャップ」
      ・使い捨ての「グローブ」「コート」
      ・「ゴーグル」は使い捨てがないので「帰宅時に消毒」
      ・同時に帰宅時には「靴底拭き」
      ・「手洗い」「うがい」
      ・「顔洗い」「鼻うがい」

できればこれに
      ・「洗髪」
を加えたいね。>>426
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:15:40 ID:E8Y5DSKa
>>431
これを用意できる人は人類の何%いるのだろうか?

これが必須な状況で「人ごみの空気は汚染されて」「家付近の空気は
汚染されない」可能性はありえないから家にいてもアウトだろうなぁw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:20:28 ID:GUxlZaZ6
N95マスク種類が多いですね。
どれがお勧めですか。
性能も違うようですが。。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:41:18 ID:5XL4RIER
>>426
レインコートで全身を覆い、メガネ・マスク・手袋をつける
帰宅したら、玄関先で靴を消毒(ハイターを薄めたもの)
玄関の中ではクレベリンなどで薫蒸、レインコートは玄関に掛けておく
メガネを外して消毒、マスク・手袋は使い捨てで密封
手洗い、うがい、シャワーなどで付着物を落とす

>>429
ペクチンは多糖類であって珪素とは違うよ。
珪素は水道水にもかなり含まれている(熱帯魚飼ってる奴に「茶ゴケ(珪藻)」で聞いてみるといい)
また、錠剤にも多く使われている。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:41:27 ID:6yAnhBeA
一日に何回か換気するが、それも気をつけてやんなきゃな

隣りや向いの家が保菌者かもしれんし…
家でも気が休まる暇なしかorz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:49:29 ID:UoipTZsP
>>430
ジャムとかゼリーなどに多いが、そんなに沢山はいっている
訳ではない。基本的に硬い、食べにくい、そういう植物繊維
に多く含まれている。
検索してみれば分かると思うが、ケイ素は細胞の壁の材料で必須で
細胞が病原菌や健康な活動をするのに必須なのである。
細胞と細胞の結びつきを強化し、ゲル化する食材や錠剤の外側にも
ケイ素は使われる。
ハゲで悩む人が、キビの種子で直るという話があるが、あれもケイ素が
主な要素である。
硬い茎とか、硬い根、硬い葉はしらないが、硬い殻。
柑橘類の外皮。ママーレードなどあれは柑橘類の外皮のすり身の
ゼリー状の加工食品である。
米でも玄米の状態では沢山含まれ不足になることはない。
だが、骨や内臓の無い肉や精米、製粉、
野菜といえば柔らかい葉物野菜ばかり食べていると、不足になる。
植物でいえばケイ素不足になるとカビなどの病気になりやすい。
地球上のどこにでも満ちているケイ素だが、人工の手が加わると
何故か何もせずに摂取できるケイ素が不足になる現代病の原因の1つ
だと思われる。
サプリメントにケイ素のサプリメントが存在しないのは何故だろう。
まあ八百屋さんで、硬い類の野菜や、固い部分は煮込んで柔らかくして
食べる生活習慣があれば不足することはあえりない。
現在の贅沢による不足とおもわれる。
植物では肥料や赤土や黒土でもなく、「砂」にケイ素が多い。
その辺の岩は珪素だらけ。農家は肥料は上げるが砂は補充しない。
「白土」という土壌改善剤でケイ素を補充するぐらいだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:50:31 ID:5XL4RIER
>>435
一般に、ウィルスは大気中で希薄化するので換気くらいは大丈夫、
と言われているけど、都会では不安だよね。
雨の日に雨が吹き込まないようにならウィルスはさらに減るし、
一部屋ずつ防護具着用で換気して、クレベリンで消毒すれば安全だと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:51:04 ID:UoipTZsP
>>434
そんなことは知っている。しかしペクチンの類に多いことは
間違いはない。
>珪素は水道水にもかなり含まれている(熱帯魚飼ってる奴に
>「茶ゴケ(珪藻)」で聞いてみるといい)
ケイ素をそのまま摂取しても何の意味もないペクチンとかの
有機物としてしか吸収されないことすらしらないのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:54:33 ID:GKgTMuK0
備蓄品リストにはハイターって入ってないですよね?
でも、あったほうがいいんでしょうか?
そのハイターとは、キッチン用の、
あの布巾とか食器とか漂白するハイターのこと?
あと、どこかで目の洗浄にアイボンどう?
って書いてた方がいたかと思うんだけど、
実際アイボンも購入リストにいれとくべき?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:07:19 ID:Ph3xH/2r
>>439
アイボンはマブタや目の周りの皮膚に付いた細菌やウィルスを目の中に入れるよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:10:34 ID:5XL4RIER
>>438
>ケイ素をそのまま摂取しても何の意味もないペクチンとかの

誰がそんな説明してる?変な健康食品会社にだまされてないか?
有機物としてのケイ素って、シリコンオイルとかだよ。

ペクチンは多糖類(ポリガラクツロン酸)であって、いわゆる食物繊維。
分子内にケイ素は含まれないし、消化されない。

ケイ素は、粘土鉱物、シリカ、ケイ酸カルシウムなどの形で食品添加物に多く含まれる。
胃の中で加水分解された極少量が吸収されて利用される。

ペクチンによってコロイド状に安定化されることは考えられるが、
それ以上のことを期待するのはトンデモの類だろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:21:16 ID:AuWiiIQU
>>440
顔洗えよ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:26:35 ID:nU9457X4
備蓄品の買い出しに疲れたよ、ママン・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:37:42 ID:u7HC604I
>>443
そんな疲れるほど慌てて買わなくてもw
まだ今は新型ウイルス報告されてないんだし最低限必要なものだけ買うぐらいでいいんじゃない
後、普段の買い物で保存の利く物をいつもより多めに買うとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:59:07 ID:XCuUnhg2
>>439
キッチンハイターは界面活性剤が入っているから
洗濯用の方がいい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:27:30 ID:sso+HU2/
今、人気の大食いの人たちが備蓄すると、どのくらいの量になるんだろう?

2か月分なら3LDKでもいっぱいになるんじゃないか。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:34:04 ID:XNyo5ssi
日本共産党と殺人インフルエンザパンデミック
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1201393318/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:35:47 ID:nO3LmcUU
一日米5kgとして…60日分で300kgかw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:36:27 ID:7wvIynrs
                         r、       _
                   ノ        | \  / /
          ,.r──ヘ─<____   __|   H  /
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.< /:.:.>:.r‐r:.<:.\
     ,.イー:/:.:.:./:.:}:.:ハ:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.> レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
   /:::j::::/:.:. /:.:/|/:::|ヽ:.:.}:.: |:.l:〈:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
.  〈::::::/::/:.:.:./:レ',,,_   __∨、:.:|:.ト:.∨:.:.|:./     ヽ:.:.:l:.:|:.:|
   \l;;//!:.:.:/ ーー' jー ..|∨ノ:.lヽ〉.:.Y -≧y ,_ .|:.:.Nト、!
     |:.(_|:.:/  / ┘ ヽ .{):.∨|:.;イ:.|:.|   .y、ュヾ  |:/ト:.|
      |:.:.: rへ    ∀  .ノ:.:.:.:| |/^|:.|:.ト、 T三ゝ  ノ:.:.} リ
      |:.:.: |:.:.:.:|>r  r<|;;|:.:.:.:.|  ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
      |:.:.:.:ト:.:.:.|:::〈___7::::::::〉 :.:|  r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス
     |:.:.:.「|:.:.:|:::::ヽ  |::::::/ |:.:.:|  | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |
     |:.:.:.| |:.:.:ト、:::::ヽ !:::/〉│:.:|  | 、 ヽ::::', |::::::/ | |
     |:.:.:.| |:.:.:l \::リ:/ l イ|:.:.:|  | } | ヽ::V:::::/ |│
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:43:42 ID:xX/u1yWk
以前、ペットの食餌が話題になったけど、連中が散歩で運んでくる埃も馬鹿にならないと思った。
人なら靴裏を消毒したり、着衣をクレベリンGで消毒できるけど、ペットは言うことを聞いてくれないし。
ということで気休めだけども、ペット用のボディシートも買ってフキフキしてみた。
…うちの猫はじっとしてくれない…。
451439:2008/01/27(日) 13:49:02 ID:GKgTMuK0
>>440>>442
顔を洗ったあとアイボンするならおkってことか。
一応買っとこう。
>>445
洗濯用ハイターとは、青いキャップに水色のボディのヤツだね。
ワイドハイターしかないから買ってくる。

どうもありがとう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:50:18 ID:aCW9e/JR
>>448
どこの相撲部屋?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:54:45 ID:aCW9e/JR
粘膜に付着してしてから体内にウィルスが進入するまで10数分だと思ったが
すぐにアイボンしなきゃだめだね。ゴーグルじゃないと無理だよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:13:51 ID:qQiKW3wk
WHO更新やばいね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:26:26 ID:gPvIb2bZ
ドーナツ食べたいプレーン食べたいヨーグルト食べたいみかん食べたい

そう思っても何も手に入らなくなるんだね。あーぁヤダヤダ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:33:53 ID:LUrigrs0
殆どの事が気休めにしかならないようですね・・・勿論やらないよりはマシでしょうが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:07:42 ID:LeNMVdPt
>>454
どんな風にヤバいの?教えて下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:17:31 ID:fCpkqcYj
とりあえず食料狙いの襲撃対策として遠距離用にスリングショットと換えゴム、鉛玉を用意した

使うことがないことを心から願っているが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:25:58 ID:NJzB/V44
作るときに水が不要な長期保存の出来る食料ってどんなのがありますかね?
缶詰、シリアル、レトルトおかゆ等、これ以外におすすめある?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:29:16 ID:Hl8BCiMq
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:52:28 ID:K24c79w8
どこかのインフルスレで紹介のあった書籍『地震の時の料理ワザ』オヌヌメ。
実際に阪神大震災で被災された方が体験を元に書かれていて、とても実践的。
さっそく図書館で借りてきて読んでおります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:04:45 ID:5E7bklLj
震災の教訓といえばラップくらいしか orz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:13:41 ID:d5tXuOc4
>457
 1/24付けの以下の2情報が英訳ミスというか
WHO情報のリンクずれをしています。
鳥インフルエンザ−インドネシアにおける状況−更新34
鳥インフルエンザ−ベトナムにおける状況−更新4

重要な情報なので気をつけてもらいたいものです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:10:26 ID:BKcGqbDL
>>452
ワロタ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:11:42 ID:cM9tStGa
OKストアーのレジ混み過ぎ
ついに日本国民もパンデミックの恐ろしさに気付いたか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:15:18 ID:Z11ZMhIG
食料品やマスク、ゴーグルなんかを買い足しに行ったんだが、ビタミン剤を
買った店のレジの娘に咳をしながら清算されて気持ち悪かった。
パンデミックが起こる前に備蓄しないとと改めて思った。

あと、リストにも出てるけど石油ストーブまじオススメ。暖房にも煮炊きにも
使えるし、量販店の在庫処分バーゲンで安いのがあれば即買いすべし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:23:59 ID:JHdnJ236
今北産業
これから買いだし行くけどもしかしてもうニュースとかで結構報道されてる?
とりあえず7日分を自宅に、来週出社したら社長に掛け合って
残りを会社の倉庫を借りて保管予定。(ワンルームで狭いのよ)
予算は10万・・・で足りるのか不安になるな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:26:42 ID:K24c79w8
ソーラークッカーで実用的なのってあるのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:45:27 ID:kyJjr//T
>>466
問題は燃料だな。
燃料の輸入も止まるから。

全ては電気にかかっている。
ぶっちゃけ電気が生きていればガスはまず止まらない。
備蓄材料から供給停止の期間を考えて、大手は工場への供給を止めるから。
工場が止まれば輸入が止まっても大丈夫。
ただ、その場合、電気会社は原子力をフル操業させる。
クリーンなLNGから電気を作るのを止めて、国内LNGはガスを優先にし、電気はその他燃料を優先させる。
こうすればガスも電気も互いに長い期間運転し続けられるから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:45:38 ID:KLxCtOFI
>>468
今は冬なんだけど…
温度が下がる方が早いよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:56:40 ID:kyJjr//T
そういやさ、野菜対策で頭を悩ましていたんだけど諦めた。
ビタミンは総合ビタミン剤で。
後は野菜ジュース(賞味期限半年)を三ヶ月ごとに買っていくことにした。
その他は安かったから大麦若葉の青汁買っておいた。
いざとなったら水が無くてもそのままちょっとずつ食べればいいかなと思ってね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:58:57 ID:m+BKIsD1
今日ホームセンター行ったけど
マスクしたヒトあまりいないし
みんな普通の買い物だったよ…
安心したような不安なような
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:01:55 ID:W8RRSrFA
>>472
ジョイフル本田
マスク・コンロ・非常食品・防災用品
同じブースに山積みになっててワロタ

狙ってるだろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:03:45 ID:Ph3xH/2r
BBCでインドの殺処分メンバーへの感染疑惑キターーーー
http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/7206164.stm
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:05:30 ID:2J9xjnj1
>>469
一応180日分の戦略備蓄があるから輸入が止まっても大丈夫でしょ。
輸送は止まるとは思うがw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:06:03 ID:cD74256A
調べれば調べるほどよさそうなので
シャトルシェフ(保温調理鍋)ポチっちゃった。
普段使いでも光熱費を節約できそうだし
万が一カセットコンロ生活になったら格段に威力を発揮できる。
うちはIH一口だから普段使いで平行して調理を進められるのもいい。
いいものを教わったよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:13:00 ID:kyJjr//T
IHかーorz
こうやって非常時にエネルギー消費が偏るんだよねぇ。

シャトルシェフはかなり良いものですよ。
親戚がほくほくして使ってました。
向いている使い方(煮物で味を染みこませる)で使えば、光熱費の節約になりますから。
普段から使い込んでおくと、いざというときにいつもと同じように料理していることで安心できますし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:13:29 ID:W8RRSrFA
>>476
おでんの達人になれるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:16:56 ID:4u3ipajd
>>476

シャトルシェフは、温度を60度以上に保つこと。
前に嫁が、40-50度という、細菌の繁殖しやすい温度で保存していました。orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:17:38 ID:76WtMlTF
調理のエネルギー節約なら圧力鍋もグーだよ
調理加熱時間が普通の鍋の数分の一で済むから

うちはシャトルシェフと圧力両方使ってるけど
結局圧力のほうばかり使ってる

481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:19:39 ID:76WtMlTF
>>479 
ワロタ
シチューを作ってすっかり忘れて翌々日に開けたらカビの巣窟になっていた事がある
表面一面に色とりどりのカビがっwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:19:48 ID:kyJjr//T
圧力も玄米やお肉の調理にいいですよねー。

現在一人暮らし中でコンロ一口な俺涙目。
いざとなったらアルファ米を囓って暮らすのか。
コーンフレークやら玄米フレーク、カロリーメイト、ゼリー飲料は揃えたけど
これが続くと泣きたくなるだろうなぁwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:20:51 ID:W8RRSrFA
まあ今回のがもし来たら
カセットコンロのボンベがあと何缶とかいう状態で
節約するはめになるかもだから
知恵の出しどころだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:21:34 ID:s1ssdTqM
よく考えたら母の実家が薬局なので勝ち組かもしれん。だが情報はもらっていく
あいにく家はスーパじゃないのでw食い物が心配だ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:25:09 ID:TdvFwQqQ
>>474
それ、24日の情報だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:25:18 ID:NJzB/V44
今年中に日本でパンデミック起こると思いますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:25:45 ID:kyJjr//T
薬局と言うことは
『感染者かその身内が!』
『パニックになって大量に押し寄せる』!!
ということ!!!

前からは感染者が。
後ろからは実家に帰ってきた>>484が。
挟み撃ちの形になるな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:27:26 ID:kyJjr//T
>>459
クッキー、クラッカー。
あとは長期保存のパン。
コモパンも持つね。

備蓄目的じゃないが、買っておいて使い切れそうにないプロテインが役に立つ日が来るかも。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:30:01 ID:76WtMlTF
>>486
さあね。でも10年以内は確実、5年以内も相当可能性ありと思ってる

インドだとか医療制度の整ってない国々で鳥インフル=冬の風物詩的に
危機感がどんどん薄れているから鳥インフルの毎年の流行はもう抑えられないでしょ

って事は鳥インフルのウイルスは繁殖し放題=突然変異の確立も高まる
結果人間に適合した変異ウイルスの発生も時間の問題かと

今年は何とか防げても来年はもっと鳥インフルが普通に流行するかと
インド政府まじめに封じ込める気が無いもん

変異の時に偶然弱毒になるか、5年以内に有効なプレワクチンが開発される事を祈るのみ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:35:01 ID:TdvFwQqQ
>>483
前々から、カセットコンロがガスボンベ一本で何時間ぐらい持つのか気になってたから
電気店に行ったついでに箱書き見てきた。一本で1時間ぐらいしか持たないんだな。
イワタニのカセットフー・エコという2500kcal.で3000kcal.相当
の火力というやつで72分て書いてあった。電気止まらないでくれと思ったよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:45:58 ID:mWAEDthp
>>471
青汁いいかもね。粉末の
たしか途中になってるのがあったわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:04:53 ID:kyJjr//T
[新]近未来×予測テレビジキル&ハイド 
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1201427544/
一応、今日やる番組の実況場所です。
実況民の流れを見て、買い出しパニックが起きるかどうかの判断にはなるかもね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:21:14 ID:VohzhK7k
>>381
公務員だから、かなりギリギリまで引きこもれないよ
だけど、引きこもれようが引き込まれなかろうが、生きていくためには食料が必要だし
ここにいるたいていの人よりずっとずっと切実にウィルス対策に取り組まなきゃならないのよ

姉夫婦も兄も病院づとめだから、最悪、両親と甥っ子姪っ子だけが残されることになるかも試練
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:22:13 ID:z7mXT4QV
録画予約しわすれた…(´・ω・`)ショボーン
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:30:49 ID:uuRaW6Sh
クレベリンスプレーのと希釈するやつどっち買ったほうがいい?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:35:21 ID:mVDmW5hV
備えなんかないんじゃないか?
あるとしたら気持ちの問題だね

ワクチンないから病院行っても無意味だし

結局あれだ
体力勝負

勝ったやつは生き残り負けたやつは喰われる

備えもうひとつあった
体力作りと周囲が消える覚悟
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:38:38 ID:mVDmW5hV
死の覚悟と体力作り
うん これだ

とにかく今を楽しんだほうがいいんじゃないか?
死んだら楽しめないからね

498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:44:45 ID:euhLXzDE
>>496

周囲が消える覚悟は、確かに重要かもしれんな。
一度感染爆発したら、当然自分の周囲の人間も少なからず巻き込まれる事になるだろうから...

余談なんだが、親父が中国に行っているのだが...インドや近隣アジア諸国からの入国者も多そうだが...やはり日本より先に中国とかで感染爆発が起こる可能性が高いんだろうか?
色々な意味で心配だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:46:54 ID:xOCQoFYU
>>496
食料がなかったら体力勝負で負けそう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:51:19 ID:mVDmW5hV
>>498
中国じゃもう感染者でてるよ
何人だか忘れたけど

中国政府はトリを一斉殺処分することによって蔓延を防止したけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:53:50 ID:mVDmW5hV
>>498
まぁ大陸なだけに感染率高そうだよな

日本は流通が多いからあんまり人のこと言えないんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:54:48 ID:okBAzQue
人間一人まるっと入る巨大ビニール袋があったので
もしも感染爆発が起jきて、万が一のことを考えて買ってしまった。
でも、それをその目的で使用する日が来ないことを祈るばかり。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:55:09 ID:mVDmW5hV
なんかさっきから板に書き込まれる時間が異常に長いんだが・・・・
(関係ないことかいたことをこの場にてお詫びいたします)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:58:18 ID:xX/u1yWk
>>476
おめでとー。そんな貴方に、レシピ板を勧めてみたり。
保温調理スレがあるので、いかがだろうか。もう見てたらごめん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:58:19 ID:mVDmW5hV
>>502
ちょ・・・・・
なにする気!?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:59:14 ID:LUrigrs0
クレベリンG買ったけど何処に置くか迷うな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:00:10 ID:mVDmW5hV
10ch見るべし!!!!!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:06:29 ID:RtcJgGBi
やだああああ


怖い


死にたくないよ(;_;)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:10:09 ID:zKNcHBVY
一軒家なんだがクレベリン三個じゃ足りなすぎたか・・?
足りなくなってから買い足す(その頃は売り切れてるか)のじゃアウアウ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:18:19 ID:VohzhK7k
売り切れてなくても物流とまってるかもよ?
というか本当に要るときは止まってるだろうな

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:21:20 ID:S7FNqb1s
10ch、ここまではなかなか良い番組作りだな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:24:43 ID:2J9xjnj1
>>511
禿同。
あれぐらい煽った方がいいのかもしれない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:32:19 ID:XPM4HDCn
犬HKでは公にしなかった「若者の致死率が高い」ことを
言っちゃったな。
備蓄2ヶ月分とか、どこまでみんな本気にするかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:34:56 ID:2J9xjnj1
さあ、みんな帰ってくるかなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:16 ID:ofnfYCWK
10ch 見た。

確実に効くかどうかは別にして、プレパンデミックワクチンの製造原価は、
1200円のこと。
余裕で12万以上だしている自分としては、すぐ国に、全国民分、作ってほしいものだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:18 ID:Jw0QqaFp
しかしうちの家庭には番組脅しが一切効かなかった!
オワタ完全におわたよ・・・
そりゃそーだよね。俺の家族で危ないのは18で花粉症の俺だけでーすw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:34 ID:f8If69uR BE:253706227-2BP(0)
一般人にはあまり備蓄を訴える効果は無かったと思うな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:37:33 ID:yhxrLScJ
所詮はバラエティーだな…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:39:26 ID:LUrigrs0
とりあえず買占め煽りが無くてよかた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:39:49 ID:mVDmW5hV
>>509
クレべリンってなんですか?
>>508
必ず死ぬって訳じゃないから
まぁ自分次第なんだが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:39:50 ID:S7FNqb1s
>>515
> 確実に効くかどうかは別にして、プレパンデミックワクチンの製造原価は、
> 1200円のこと。
> 余裕で12万以上だしている自分としては、すぐ国に、全国民分、作ってほしいものだ。

ワクチン作るのに時間がかかるのが痛いよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:40:57 ID:z3EYBxXO
中越地震で2000円募金した俺からすれば、自己負担でもプレパンデミックワクチンを
作ってもらいたい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:41:01 ID:S7FNqb1s
>>519
> とりあえず買占め煽りが無くてよかた

冷静に見ていると、煽りに近いことを言っていたけどな。
餓死するとか、現状から、あまりにも遠いから分からんだろうが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:41:05 ID:kyJjr//T BE:210368063-2BP(0)
最短半年。

さて問題です。
製造、輸送、接種のそれぞれの人員は生きのこっていてくれるでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:42:44 ID:mVDmW5hV
10chいいな
これくらい大袈裟にやってくれたほうが危機感あるね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:43:33 ID:VohzhK7k
アメリカではワクチン製造者がプレパンデミックワクチン接種優先順位が第一位、
医療関係者がその次だったけど、日本では政治家センセイ方ノホウガ上なんだろうな
多少の差に過ぎなくても、そこがアメリカとの差なんだよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:44:26 ID:J46g2FN4
視聴率がよければ、他社でも新型インフル関係の番組増えるだろうな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:44:52 ID:jOdjVvVI
10ch見てるけど
明日から買い占めが起こる事は無さそうだね。
「恐いね〜」
で終わりそう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:45:11 ID:W8RRSrFA
>>526
あれはわざとでしょ

全員分プレワクチン作らせるために
わざと国会議員って特定して言っている
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:45:20 ID:mVDmW5hV
日本は単純な話医者が少ないんだな
アメリカと違って政府人は危機感あまり持ってないし(現状で一杯だから)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:46:09 ID:LUrigrs0
世間が気づくまでせっせと備蓄
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:47:14 ID:OXQ1eE1B
年金破綻はインフルエンザが救ってくれる 老人が・・・

でも10〜30代がバタバタ死ぬのか・・日本おわった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:47:35 ID:mVDmW5hV
「怖いね〜」で終わる人ほど痛い目みる
てか10chつまらなくなってきた
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:50:16 ID:LUrigrs0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:52:35 ID:yTyXov7b
番組、期待外れだったな・・
あれだけ見てもあまり現実感わかなそう。
結局、用意周到な2ちゃんねらだけが生き残って、
2ちゃんねらの国になったらそれはそれでモニョるな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:52:45 ID:m+BKIsD1
国会議員ねえ…

プレワクチン今年中に全国民分用意してくれ!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:09 ID:mVDmW5hV
ハイド終わった〜
次は噴火か〜

こういうの見てると死亡要素満載だよね〜
楽な死に方探しとくかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:17 ID:xINtf6WU
少しずつ備蓄してる者ですが、皆さん、携帯とか引き落としでしょうか?
携帯引き落としに何回か、お金を預け入れてなくて、引き落とし出来なくなりコンビニなどで払い込みなのですが、間違いなく止められますよね…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:21 ID:CUMqXMqE

オジン最強!
あのグラフ見ると殆ど死なないw

540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:54:39 ID:LUrigrs0
>>537
つ【プラズマトーチ】
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:55:34 ID:FXyIMm/o
テレビ、ビビりながら見たよ。
女性の先生(名前覚えてないorz)に感動した。
ガンガって欲しい。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:57:21 ID:s1ssdTqM
見てきた2ch丸写しwwそれより地元地震連発こわいww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:57:30 ID:NzmHMbMC
>>502
ピニールを頭から足下まで被り続けると死ぬぞw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:58:10 ID:xyr279PX
国民が騒がないと政府は動かないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:58:31 ID:m+BKIsD1
岡田先生再三再四言ってるて言ってたね。
それでも国が全国民分のワクチン作らないとしたら馬鹿
スイスはいいなあ…
みんな国にメールしようよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:59:42 ID:mVDmW5hV
3人かかって2人しんでるんだよな・・・・・
2/3・・・・・
ぬっは〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:00:38 ID:K24c79w8
プレワクチン作るのはいくらでも出来るだろうが、接種するのは、お医者を訴
訟から免責にしないとムリだぜ。一億人以上打つ中には、必ず副作用が出るし
死人も絶対出るだろう。それは数十万とも数百万とも予想される死者を減らす
為に避けられない犠牲なのだが、お偉い裁判長様はそんな誤謬は許されない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:02:36 ID:iFqZ/A46
岡田晴恵さんってああいう人だったのか、初めて見た
俺の中では好感度うp
彼女にもう少し喋らせて欲しかったな
もっと話聞きたかったよ、ゲストの下らない話なんてどうでもいいから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:04:29 ID:mVDmW5hV
感染者出始める→国民「最近病気ひどいねー」
→さらに増える→国民「なんかおかしくない?」
→さらに増える→国民やっと危機感覚える
→政府が動く→時すでに遅し
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:05:53 ID:CUMqXMqE
次の総選挙は「全国民分のワクチンを用意する」と公約する政治家に投票しましょう。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:08:09 ID:W8RRSrFA
>>545
あれは電凸指令と理解したがw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:08:28 ID:m+BKIsD1
何とか今年一年はもってくれ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:10:08 ID:iFqZ/A46
>>550
民主公明社民共産あたりが言い出しそうだな
悩むな…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:10:46 ID:f8If69uR BE:815481195-2BP(0)
厚生労働大臣が税金の無駄遣いになるかもしれないから出来ないって公に言ってるし
まぁ、全員分のプレパンワクチンは現政権下では絶対に無理だろうな

555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:12:05 ID:W8RRSrFA
>>554
戦術的に民主突っつけばドミノ動きそうじゃね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:12:24 ID:ncKolmCE
自分は死んでも構わないから家族だけは生き抜いてほしい
お願いだから‥
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:13:00 ID:CUMqXMqE
支持率の危機感が出てくれば自民党もやるって言い出すだろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:13:10 ID:m+BKIsD1
やろうよ 電凸でもなんでも
ワクチンが一人一人に用意されていると言うだけでも
パニックや自暴自棄な混乱は防げるよね
しかしどこに電話したらいいのか
まともに取り合ってくれるのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:13:56 ID:2J9xjnj1
>>552
俺の予想では3月初旬。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:14:58 ID:7ehpEGeJ
俺は来月と見てるが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:15:20 ID:m+BKIsD1
>554
こういうのは無駄遣いとは言わないのにね…
つくづく泥船だね
一千万人て
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:15:30 ID:W8RRSrFA
>>557
その辺狙い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:16:26 ID:m+BKIsD1
>559
え…
本当に?
私確実に死ぬな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:16:33 ID:W8RRSrFA
>>561
過去のことに対して金払うより
未来に対して金使って欲しいよな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:17:06 ID:CUMqXMqE
>>563
若いの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:18:27 ID:2J9xjnj1
>>563
俺の予想だから多分外れるw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:18:38 ID:0t92eoNB
>>554
散々税金ぶんだくっといて、命のワクチンに無駄遣い発言はないよな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:19:09 ID:OXQ1eE1B
人口少ない田舎で自給自足やな 生きたいなら
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:20:16 ID:FXyIMm/o
こういう時こそマスコミの力…って、考えるのは変?
マスコミの人達だって、ワクチン打って欲しいだろうし。

もっと、テレビで話題にしたら上の人も
動くんじゃないかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:20:19 ID:m+BKIsD1
年明けNHK見るまでなんにも考えてなかったよ…
いきなりこんなことになってびっくりしてる。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:23:42 ID:VohzhK7k
>>548
いや、あれくらいで抑えたのはテレビ局グッショブだったよ
あのセンセイ、【正義の人】ではあるけどかなりエキセントリックなところがある人だから
あのセンセイにドン引きしてインフルエンザ問題に反発している人もかなりいると思う
一番大事なこと・・・予算なんか度外視して対策をすることが大事なんだ
その方法は予算が通れば・・・国民が賛同し議員先生方が賛同すれば実現不可能ではない
ということはちゃんと訴えたんだし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:26:09 ID:xyr279PX
前にもフジだったかで同じような番組やってたけどね。
日テレでも鳥フルじゃないけど、未知のウィルスが日本を襲うって感じの
2時間ドラマやってた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:28:20 ID:5E7bklLj
>>569
メディアぶんのワクチンは確保されています
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:29:13 ID:nU9457X4
備蓄品として欲しい(´・ω・`)

【生活】軍隊の食事「ミリメシ」がブーム・・女性からも大反響、店頭に並ぶやいなや品切れに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201430338/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:29:43 ID:s1ssdTqM
一言も「鳥」いわんのがわらたw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:29:46 ID:yTyXov7b
>>556
うちも小さな子供がいるから同じ。
でも家族を生かすには基本自分も生きるしかないんだよな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:30:35 ID:huv5i1q1
>>559-560
今日ジキルハイドで初めて知ったんだけど、
そんなに早く流行るかもしれないの?

自分すぐ風邪で寝込むし、マジで死ぬかも
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:31:29 ID:7ehpEGeJ
>>577
インドに視野をのばしてみ。
下手すると明日かもよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:32:53 ID:XK//54HA
>>548
日本の対策の遅れを考えたら、
多少エキセントリックにもなるのも仕方ないでしょ。
岡田先生、本当によくやってると思うよ。
今回、田代先生が一緒に出たのもよかったと思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:35:37 ID:okBAzQue
>>554
年金徳別便の再配送などの無駄遣いに比べれば、はるかにましなのにな。

年金特別便の再配送は、桝添が全額自腹切るなら
また話はべつだけどさw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:38:13 ID:5XL4RIER
>>577
インドでは、新型インフルエンザの元になる鳥インフルエンザが制御不能になってる。
地元の政府が無能なので実態がどうなってるか分からない。

「実は…すでに人がバタバタ死んでいます」という発表が明日あっても不思議ではないよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:45:04 ID:m+BKIsD1
インドをなんとかしてくれ!
中国よりもまさかあそこが癌だとは。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:45:58 ID:7ehpEGeJ
政府がバンザイしちゃってるからな

WHOも沈黙状態だし
584名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 21:46:24 ID:9PmwN8A5
テレビで見たけど新型インフルエンザで600万人死ぬそうだよ(´^ω^`)
予防法
http://influenza.elan.ne.jp/action/pre_life.php
みれば〜
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:46:31 ID:1v5FVgzf
>>582
もう手遅れ
隣国に拡大しつつある
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:48:40 ID:W8RRSrFA
>>585
てか流れとしてはバングラディシュ→インドでドーン
って感じだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:50:08 ID:CUMqXMqE
>>584
一番有効なのは早く五十歳以上になる事だよ。


588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:50:20 ID:1v5FVgzf
>>586
インドは中国以上に闇だからなぁ・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:50:33 ID:f8If69uR BE:434923283-2BP(0)
そういえばプレパンワクチンの問題もあるけど、治療薬のにも問題あるよな

H5N1の増殖能力は驚異的で倍量のタミフルでやっと抑えられるらしいけど
日本の備蓄は流通在庫を含めて2500万人分、一人当たり10cap処方の計算だろ
倍量としたら20capいるから、1250万人分
厚生労働省の試算では3000万人が罹患する可能性だったかな
すると最悪1750万人は治療薬なしだよな
半分もねーな

というわけで、やっぱり備蓄はしっかりとって事か
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:00:57 ID:m+BKIsD1
お金がいくらあっても足りない…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:01:19 ID:2fe8bDfm
レクリエーション費(笑)とかに使う金あんならワクチン蓄えろって話だよなあ
他にもそんな金いっぱいあるんだろうな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:02:19 ID:7ehpEGeJ
お金がいくらあっても意味が無くなるかもしれないけどな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:04:09 ID:S7FNqb1s
>>559
> 俺の予想では3月初旬。

インドのものが、ヒト-ヒト感染能力を確保したものに依るのなら、そうだろうな。

スペイン風邪を見れば、2月真中に感染者が世界各地で発見、3月に大量の
死者が発生というのは、非常にしっくり来る。


594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:07:21 ID:I3V+Y4ns
ワクチン作るコストが一人あたり1400円だっけ
湾岸戦争のとき、一人頭いくら使ったよw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:09:27 ID:CUMqXMqE

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ワクチン!ワクチン!
 ⊂彡
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:10:06 ID:1mnmI6vM
来月からインド出張の俺ガクブル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:10:48 ID:nxoZTl0V
>>516
ワロタw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:12:07 ID:1l639NHu
むしろ死者の数より後遺症を残す感染者が洒落にならない数出ること話せよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:12:37 ID:xm9lfXr2
テレビ見てきました。
非常時の食料品は一週間分ほど。水分は500ミリペットで一箱。
衛生関係は無し。あっても包帯等の外科関係。
そして今手元に5万円ちょっと。何に使えば良いでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:12:42 ID:m+BKIsD1
>596
まじで?
今日の番組の冒頭みたいになったりして…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:13:29 ID:7ehpEGeJ
>>596
ネタじゃないならやめとけ。
冷たいようですが行っても帰って来ないでください。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:14:56 ID:I3V+Y4ns
水そんなにためる必要あるのか。
水道局が仕事放棄して敵前逃亡するかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:16:15 ID:tGpfFn0u
>>596
帰ってこないでね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:16:55 ID:0t92eoNB
備蓄の優先順位は、食料・水、医薬品、日用品、衛生用品でいい?
お金がない人や一人暮らしの人は、交通網が麻痺する前に実家に帰った方がいいよ。
食料などの物資をリュックに入れて、実家にお帰り。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:17:05 ID:SCpMGlea
>>602
ライフライン関係で働いてる人たちだって感染する可能性があるからな
606596:2008/01/27(日) 22:17:31 ID:1mnmI6vM
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
なんでうちの会社インドで合弁事業なんてやるんだよー!
昔の兵隊さんが戦地行く時ってこんな気持ちだったんだろうな・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:18:43 ID:CUMqXMqE
インド株ファンドは買わない方がいいかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:19:04 ID:m+BKIsD1
今はインド渡航禁止にしてくれよ。
ここで止めないとどうなるんだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:19:36 ID:nxoZTl0V
>>606
無事に帰ってこいよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:20:06 ID:1v5FVgzf
>>607
暴落中
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:20:36 ID:7ehpEGeJ
俺は優先順位

1.マスク・イソジン・消毒液・など、今必要なもの
2.食料・薬
3.日用品
4.ガスボンベ・水を入れるタンク・飲み物・電池・灯油・ガソリン満タン
5.護身用の武器

ざっとこういう感じで揃えてる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:20:41 ID:I3V+Y4ns
>>605
だったら飲み水よりか、トイレの心配したほうがいいな。
613備忘録チラ裏スマソ:2008/01/27(日) 22:20:45 ID:5XL4RIER
父親と同居、現在までの備蓄

・クレベリンG×5個
・レインコート×2着
・N95規格マスク(FSC・F95A)×3個
・ちょっと高級マスク×17個
・花粉99%以上のマスク×60個(1箱)
・ゴーグル×2個
・ゴム手袋×200組
・サージカルテープ×2個
・軽食になるもの(缶詰など)×114食分
・スポーツドリンクの元×20L分
・総合ビタミン剤×90日分
・ハイター2L

水は、患者第1号が出た時点で衣料ケース2,3個に水道水を入れておく
あと、米も買わないとダメだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:20:57 ID:1l639NHu
感染しただけで、後遺症がでるのでただでは済まない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:21:15 ID:m+BKIsD1
>606
この状況で中止とか延期にしないなんて…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:24:49 ID:7ehpEGeJ
>>606
人間爆弾になって帰ってる可能性あるぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:24:58 ID:BYroih8P
>>606
おいおいおいおい
お前のせいで全国民に感染がうつったらどうするんだよ
まじかえってくんな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:25:33 ID:W8RRSrFA
>>606
インパール作戦従軍乙であります
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:26:36 ID:7ehpEGeJ
海外旅行板のインドスレじゃ、これから行こうって奴もいるくらいだからな。
どんなに警告しても無駄なんだろう。

あーあ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:26:43 ID:CUMqXMqE
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:26:43 ID:W8RRSrFA
>>606
首都のほうならマダ来てないと思うが
ベンガルには近づくな
あといつ空港封鎖あるかわからんから脱出ルートは確保しておけよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:26:46 ID:k+/XVQFy
とりあえず、スティーヴン・キングのザ・スタンドでも読み直すか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:27:01 ID:VohzhK7k
実は>606はWHOの職員or感染症対策の専門家
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:28:02 ID:W8RRSrFA
>>613
サージカルマスク安いんだからもっと買っとけよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/takemoto-iryouki/f004.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:28:06 ID:JHdnJ236
>>549
テレ東が特番を組む→地球滅亡
ってのを思い出したw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:34:20 ID:waApqfOJ
必死に備蓄がんがっていたけど…
実家が超田舎で畑も山もあるし、水は普通の水道の他に井戸もあって山の水もひいてる。
近所も離れて数軒だけ、スーパーも遠いから物置小屋に買い置きたっぷり
米も野菜も売るほどある。瓶詰めにした食料も漬物も沢山。
爺の趣味は釣りに狩猟。

すんげぇ実家を恥ずかしいと思っていたけど、最強だって思った。
発症したら病院へも行けないし、死んでもしばらく気付いてもらえないけどw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:35:49 ID:SCpMGlea
>>626
感染爆発から逃れるには最適な環境だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:37:56 ID:VohzhK7k
>>626
逃げ込むなら早めにな
でないとあんたが持ち込むことになるかもしれん
潜伏期間があるから怖いよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:43:06 ID:v2v0y8tc
>>626
>爺の趣味は釣りに狩猟。

このへんから新種のウィルスが…w
630596:2008/01/27(日) 22:43:40 ID:1mnmI6vM
ラジャスタン州てとこに行くんだよー

上司が「遺言書いとけ、それと爪と髪の毛も少量家に残していけ。どういう
状況になるかわからんからな」だって。  

  _, ._
(;゚ Д゚)


631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:45:44 ID:XCuUnhg2
>>606
帰国予定は何時?
その時に使用する空港は?
もし、差し支えなければ住所(都道府県)は?

向こうに行っても書き込みしろよ〜w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:47:58 ID:X1tu+N0C
>>626
せっかく良い環境なんだから
爺さん、鳥は撃つのやめてもらえ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:48:36 ID:NhgB242P
>>606
現地状況報告してくれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:48:58 ID:W8RRSrFA
>>630
パキスタンの隣なら現時点では大丈夫そうだが・・・

とりあえず現時点でのインフルの状況はしっかり把握しておいてくれ
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/index2.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:49:10 ID:kyJjr//T BE:327239074-2BP(0)
>>630
逐一報告よろしく。
トリップ付けておいてくれ。
感染したら上司の家族に恨み言を言う用意もしておくんだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:49:59 ID:76WtMlTF
596よ!
備蓄スレ特派員としてガンガレ!
生きて(感染しないで)帰ってくるんだ!
レポートするならコテハンつけてねw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:50:24 ID:7ehpEGeJ
西ベンガル州、さらに2地区で鳥インフルが発生
西ベンガル州の鳥インフルは、本日2地区で発生が確認され、
州19地区のうち13地区にまで広がったことになる。
州政府は人における感染者が出たとしても、対応できるように準備していると
発表しているが、拡大傾向は続いている
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:52:07 ID:W8RRSrFA
備蓄スレ現地特派員に敬礼!!!(T-T)ゞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:53:16 ID:snKlMXgg
>備蓄スレ特派員 ワラタw

気をつけていってらっしゃい(T-T)ゞ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:53:21 ID:NJzB/V44
なかなか日持ちする物ってないね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:54:05 ID:Nfnvcqht
>>602
厚生労働省のHPに全国の水道事業者宛のガイドラインがupされてたよ。
必要品の備蓄のほかOBも含めて浄水施設を維持する能力のある人員のリストアップを指示してた

厚生省本気モード・・・?Orz
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:56:50 ID:miK0ymfC
今日の書き込みはスレ違いの馬鹿共が多いのぉ。
ここは備蓄スレだ。
インドがどうのは、他行ってやれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:57:27 ID:1v5FVgzf
>>641
今の時点で一般家庭での生活必需品2週間分備蓄も推奨してるしな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:57:40 ID:kyJjr//T BE:245429273-2BP(0)
あー、そういえば大幸薬品(クレベリン製造元)にメール出して、新型インフルエンザ対策のマニュアルもらったんだけど見たい人いる?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:58:16 ID:cYvreVg/
>>644
ノ 見たいです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:58:42 ID:kyJjr//T BE:46748922-2BP(0)
>>642
悪いね。
総合スレは始めに荒らされた影響で人が少ないから、ついついこっちでね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:01:23 ID:W8RRSrFA
>>630
てかさ、やばいエリア突入なわけだけど
この備蓄スレでもあるような備品とクレベリン
N95・防護服・ヘアキャップ・ゴーグル・シューズカバーは
日数分ちゃんと会社で用意してるんだろうか?

出張の条件として会社に要求しろよ
あと現行インフルエンザの予防接種をすること
タミフルも持っていけよ

現地でタミフル調達できないかもしれんし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:02:02 ID:Nfnvcqht
>>644
お願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:10:29 ID:miK0ymfC
>>644
わしも手に入れたけど、PDFファイルで53Pはちょっと印刷したくないなぁ、
と思い未だ読んでいないw
ざっと見た限りでは、感染者への対処なんかが詳しく載っていたね。
650備忘録チラ裏スマソ:2008/01/27(日) 23:13:45 ID:5XL4RIER
>>624
うん、俺自身は外出はしないで引きこもる予定だけど
おそらく備蓄などを考えていない親戚のためにも
追加で300個ぐらいにしておこうかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:14:28 ID:6fqtI8Ih
国もしょうもない物に金を使わないでワクチンを全人口分を作るくらいの気迫を見せろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:15:53 ID:kyJjr//T BE:467484858-2BP(0)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/479c9053_934/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/%a5%a4%a5%f3%a5%d5%a5%eb%a5%a8%a5%f3%a5%b6%c2%d0%ba%f6.rar?bcncJnHBFGyDGSPd

これでどうかな?
ダメだったら別の方法考えてみる。

rarで圧縮してパスをかけてある。
パスは私のIDをコピーして貼り付けてください。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:16:18 ID:OKut50PP
>>541
あの人は真剣だったな
このことを訴えたくてTV出演したかんじ

>>547
別に強制である必要は無い、希望者全員に行き渡る量の生産確保が急務
今じゃ、希望しても一般市民は接種できない。
タミフルも一般への要望販売はかなり難しい。

政治家どもは自分は関係ないと思ってるから真摯には動かない
メディアが煽って選挙票に直結しそうなら動く気かもしれないが、問題は官僚に
は、効果が薄かった、または効かなかった時の責任逃れのため進言するやつが
いない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:17:02 ID:iJo+AoQa
>>626の実家、すばらしすぎ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:17:44 ID:AgXvs7vh
>>641
> 厚生省本気モード・・・?Orz

当然でしょ。分かっていないのは、マスコミの影響が大きいその他の人
だけだと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:19:54 ID:W8RRSrFA
>>652
もらったd
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:21:53 ID:AgXvs7vh
>>653
> 政治家どもは自分は関係ないと思ってるから真摯には動かない
> メディアが煽って選挙票に直結しそうなら動く気かもしれないが、問題は官僚に
> は、効果が薄かった、または効かなかった時の責任逃れのため進言するやつが

国会議員の認識はしらんが、行政のここ数年の頑張りようは、相当なもんだと
う思うけど。色々なガイドラインの策定から、薬剤の準備とかね。

戒厳令ひいて人を撃ち殺してでも感染爆発を防ぐとかいう国から見たら甘いか
もしれないが、今の日本でよくここまでタミフル、プレパンデミックワクチン
とかを準備したもんだと思う。

さびしいのは、新型インフルエンザには、どちらも効かない可能性が相当ある
ということだが…。

あと、国民への告知が弱いのは事実。
ただ、言っていない訳でも無いんだよな。どちらかと言えば、国民が勝手に
聞いていない面が大きい訳で… orz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:24:03 ID:5E7bklLj
>>652とラッパの会社に大感謝
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:25:00 ID:XCuUnhg2
>>652
サンクス。俺もメールは出したんだが未だ、返信してもらえてなくって。
早くに手に入り感謝感謝。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:26:09 ID:jOdjVvVI
>>650

>おそらく備蓄などを考えていない親戚のためにも〜

私レトルト食品を買いすぎたから返品しようとか思ってたけど、
親戚に分けるかもしれない事考えたら「多いかな?」位が良いんだよね
まだ返品してなくて良かった。
賞味期限が近付いた場合も誰かにあげれば無駄にならないもんね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:26:47 ID:cYvreVg/
>>652
頂きました、ありがとう
表紙の赤文字にちとビビリました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:28:43 ID:W8RRSrFA
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:30:20 ID:kyJjr//T BE:736287697-2BP(0)
皆さん見ることでができたようで何より。

大幸医薬品様に感謝します。
二次配布なのでちょっと大丈夫か心配ですが。

マニュアルを見て思いましたが、ここまで対策をする必要があるという現状を改めて認識しましたね。
ついで自分の会社の惨状を見るにちょっと泣きたくなりました。
ライフライン企業のくせに。
664備忘録チラ裏スマソ:2008/01/27(日) 23:33:22 ID:5XL4RIER
>>660
家の親戚は情報・経済的に弱いんでね。
おそらくTVで盛んに報道されるようになってから青くなって家に来るはず。
そのときに指導するために>>652サンクス
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:37:10 ID:VohzhK7k
>>653
岡田さんは10年も前から真剣だよ

エキセントリックだから広報活動には向いてないけど、もっとも根気良くこの問題に取り組んできたのは
間違いない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:42:25 ID:cvJV1F8X
>>652
d
じっくり読ませてもらいます
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:42:56 ID:SOzda2wt
>>611
>4.ガスボンベ・水を入れるタンク・飲み物・電池・灯油・ガソリン満タン

水タンクはお早めに。結構、売れているようです。

それから日用品ですが、会社や学校に行っているときの2ヶ月分と、
引きこもり2ヶ月分は違いますのでご注意くださいませ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:45:08 ID:huv5i1q1
クレベリンって、全部屋に設置するとしたらかなりの金額になるのな。
150gとか60gの一回設置したら、どれくらいの期間持つんだ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:48:27 ID:mWAEDthp
>>668
150gが2ヵ月、60が1ヵ月だったとオモ
6〜8畳の部屋で、だったかな。
いま手元にないから違ってたらスマソ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:49:22 ID:W8RRSrFA
>>668
とりあえず家で患者発生までは出入り口とか要所で足りると思うんだけど
一応能書きでは1-2ヶ月です

俺もランニングコスト高そうだなと思ったので
会社名義で業販でクレベリンLを買った
あれは多分同じものが1リッター入ってるから希釈してスプレーとか
最悪クレベリンG買えなくなったらゲルに補充しようかと(ry
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:50:37 ID:huv5i1q1
>>669-670
感謝!
結構短いんだなぁ…厳しいorz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:50:46 ID:cvJV1F8X
>>668
G150のみしかありませんが、トイレが3〜6、、居室が8〜12畳で2か月と書いてます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:55:11 ID:X1tu+N0C
>>652
鯖が落ちてる?
見れないorz
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:07:20 ID:RT19XO7V
ありがとう
53ページとは言っても読み飛ばせるところもあるからそんなに時間はかからないですね

自分が感染したら家から出ると言ってる人には特に読んでほしいなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:12:12 ID:uiiaah5V
>>652
見れないお (;>_<;)ビェェン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:13:57 ID:WvKGvIgN
>>675
落とせる
ファイルは存在してるぞ
あとはrarを解凍するソフトさえあれば
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:16:32 ID:Uz97tM6t
>>652
だめだ見れねえ・・・もう消しちゃったの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:17:47 ID:38FRpQVR
何度クリックしても、
ページを表示できません。 になる。
見たい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:20:42 ID:uiiaah5V
>>676
rar解凍ソフトはあるし、右クリックで対象を保存も試してみたけど
やっぱり見れないお (;>_<;)ビェェン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:24:44 ID:WvKGvIgN
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:36:47 ID:Uz97tM6t
>>680
ありがとう!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:44:04 ID:38FRpQVR
>>680
これで眠れる!
d!
>>652さんも!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:44:57 ID:lgLDkpdm
>>652にアクセスできませんでした(T_T)
また明日再度チャレンジしてみよう・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:47:06 ID:lgLDkpdm
>>683です、すいません。>>680で落とせました。
ありがとうございます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:47:47 ID:aJ/ndFeF
これってwinrarじゃないと解凍できない?
そんなことない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:49:53 ID:uiiaah5V
>>680
ありがとー (ノ_<。)ビェェン
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:50:29 ID:0J6m3rCG
MacのRAR Expanderで解凍できたよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:54:38 ID:8UTewcxV
>>594
>ワクチン作るコストが一人あたり1400円だっけ

クレベリン1個より安いのかよorz。
凸しろってことだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:59:03 ID:pn4icwLB
>>688
全国民分のワクチンを用意することにしたとして、
それを順次接種するには壮大な計画が必要になるけどな。
医療関係者総動員しても骨だぞ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:00:33 ID:1/CJ87Fp
で、副作用出たら、喉元過ぎたように政府を訴えるんだぜ、肝炎訴訟みたいに。
691名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/28(月) 01:14:59 ID:Q0MUTp7q
厚生労働省のホームページで新型インフルエンザについてワクチンの見解を述べてたページを見たんだけど、
ワクチンは副反応があるから実際には流行が始まってからじゃないと打てないみたいなことを言ってるけど、
1月27日放送の近未来予測を見たら優先して医者や国会議員にワクチンを使うといってるからしかも1000万人分を。
1000万人分も備蓄してるなんておかしいと思う、要はお偉いさん方には使うけど
一般の人には副反応の影響を示唆してるのに、一般人はダメだという都合の良い言い訳だと思った。私はこれに対し早急に対策を練って、国民にはっきりと公表するべきだと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:16:23 ID:AX1Fpys9
N95買うか買うまいか悩みに悩んで買った。
食糧やサージカルマスクなど今後使いそうなものはすんなり買えるんだけど、
今後使わないかもしれないものを買うのは自分には難しかった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:19:35 ID:38FRpQVR
>>691
同じワクチンではないだろうけど
スイスじゃもうどんどん打ってるのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:23:37 ID:WgnQVATL
>>652 >>680 さん、おおきに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:26:24 ID:a/Ly4Upt
こわい…どうしよ
怯える暇があるなら備蓄して前向きになった方がいいよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:30:53 ID:WvKGvIgN
>>695
スレタイどおりだと思うぜ
そういう自分は予算の都合で・・・備え切れてないが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:32:08 ID:lgLDkpdm
>>695
夜中に考えると、よけいに怖くなるよね。分かります。
言うとおり、怖がってても一歩も前に進めないから、
明日からまずは備蓄を始めたほうがいいとおも。
今夜はゆっくり眠るといいです。
十分な睡眠も、健康には大切だお。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:32:57 ID:y/KqHGrD
+の涌き具合からやっぱり支那の旧正月がヤバイと予言する
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:01:02 ID:7gqXwog9 BE:736288079-2BP(0)
652ですがやほーの阿呆にIDを消されたようです。
何か違法ファイルでも配布していると勘違いした馬鹿がヤホーにいるようですね。

http://www.uploda.org/uporg1221934.rar.html
受信パス 652
解凍パス 昨日のID(>>652

これでどうですか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:07:03 ID:y/KqHGrD
698を書き込んだとたん静まり返ったな
涌いてる奴等の背後関係が判ったのは収穫だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:07:50 ID:7gqXwog9 BE:70123032-2BP(0)

夜何でみんなネタのでは?
私は明日まで休みなのでもう少しインフルエンザ関連スレをまわってますが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:12:57 ID:zLhUAkMQ
>>701
ファイルそのものはDLできたのですが、
解凍パスが652さんのID「kyJjr//T ?2BP(0)」では拒否されます。
私のPCの関係でしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:18:29 ID:AtuOfPaA
>>652氏が上げてくれたマニュアルを読んだ
読めば読むほど、一般家庭での看護は現実的に難しいな…
とにかく発症しないように予防を徹底的に行って、
それでも発症したらポカリ飲んであとは運に身をまかせるしかないわ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:19:15 ID:AtuOfPaA
>>702
後半の?2BP(0)は削ればいいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:19:38 ID:7gqXwog9 BE:560981568-2BP(0)
IDは「kyJjr//T」です。
後ろの葵文字はbeログインの文字なので。
カッコの中の文字をコピーして貼ってください。
二次配布して良いかどうか分からなかったので、一応の形としてパスを付けさせてもらいました。
手間をかけさせてすいませんね。
706そんなの関係ねー:2008/01/28(月) 02:21:19 ID:+vZdq2m1
本気で発信したいと思います。先程、舛添氏にもメールしたところです。
みんなで経済活動を一時止めましょう!訴えかけていきましょう!岡田サン(国立感染症研究所)への基金を
始めましょう!一人1200円。滅茶苦茶安いじゃないですか!動こう本気で!メディアというメディアに片っ端から訴えましょう!バングラデッシュにタミフルを送ろう!
急げばまにあうかもしれない!備蓄が済んでいない人はまず備蓄を!それからでいい。声を出せる人はいませんか?
共に戦いましょう!ニートのみんなも出番がきたぞ!!いくぞ!!!!

707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:21:41 ID:lgLDkpdm
個人でできる備蓄も大切ですが、プレワクチンも大切じゃないかなぁと。
ということで、ν+から以下転載。
備蓄と並行して、プレパンデミックワクチンを増産してくれるように働きかける
のはどうでしょうか。命や社会を守るため、できる限りのことをしなければ…。

 ↓

346 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/27(日) 23:37:58 ID:nAPmVEz50
プレパンデミックワクチン、追加するかどうか検討中らしいので
国民全員分作ってくれとメールしてみてはどうか

首相官邸:http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自民党:http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党:[email protected]

厚生労働省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

舛添要一:http://www.masuzoe.gr.jp/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:22:04 ID:7gqXwog9 BE:93497524-2BP(0)
海外の情報配信会社も対策マニュアルを作っているようですが、流石に無料配布してくれないようです。
「新型インフルエンザ 企業対策」で調べると出てくるところです。
会社で対応されている方は、ここに申し込むとニュースの翻訳した物を毎日公開してくれて
さらに対策マニュアルもあるようなのですが、いかんせん数ページでも公開してくれれば判断できるのですが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:22:15 ID:y/KqHGrD
>>701
涌き出す時間帯は合っているぞ書き込みが減り始める頃だから
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:23:33 ID:aJ/ndFeF
>>687
ありがとう
他の方法にはなったが、やっと解凍できた

>>652
>>680
ほんとにありがとう!

711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:23:56 ID:zLhUAkMQ
>>704さん>>705さん
即レス有難うございます!
解凍できました。これからじっくり読んでみます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:43:55 ID:wpl/YYsu
首都圏で一人暮しの学生で、25日分の食料と水38リットルとマスクと消毒薬は備蓄したが、
今のうちに実家に帰った方が良いか迷ってる

実家に帰るメリットは米一年分とミニプロパンガス、石油ストーブがある。
デメリットは、財政難で水道局に余裕がない、近隣の総合病院の内科閉鎖で現状ですら近くの総合病院がパンク状態
空港が近いので近くのスーパーが中国人・韓国人旅行者の観光コースになってる
トイレが汲み取り式、親が備蓄を渋ってる、ネット環境がない
中小企業プロパンガス会社のガス使用
うーん…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:07:03 ID:y/KqHGrD
>>712
危険度はどちらも変わらないかもしれない
備蓄に理解が有るなら効率が上がるけれどな・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:17:23 ID:Ot+joBLk
>626
感染者が出たら、そこに下宿させてくださいw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:19:47 ID:zLhUAkMQ
ラッパの会社のファイル通りにクレベリン設置するとかなりの数がいるんだね
真剣にパンデミック衛生対策キッドの購入考えるなあ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:59:33 ID:ahEfN5Ig
大好きなんだけど、普段はカロリー気にして買わない事にしてたピナッツバターを備蓄品として買っちゃった。
あと缶入りのナッツ類もいろいろ一緒に買った。

717ばった()()ばった ◆Psw3XJIFCE :2008/01/28(月) 05:21:49 ID:B68QbUwR
とりあえずこれで、明日から金曜までの人々の行動を見守ってみましょう。
(確か、土曜日にまた、どっかの民放で取り上げられる予定だったハズ)

個人的な予想というか、当たり前というか、たぶん、何の変化も無いとは思いますけどw

あからさまに、品切れを起こす商品とかは要チェック。
本番だと、確実に奪い合いになるでしょうから、入手可能になれば速GET用品ですね。

NET通販で購入する場合も、何が「入荷次第発送」になったかはチェックですね。

あと、ちょっと気になってきたのですが、備蓄品の消費期限(や賞味期限)は、
必ず確認するようにしましょうw
どちらかと言えば、長期持久戦になるかと思いますので。



と、これを機会に私をNGできるようトリを装着するてすつw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:30:01 ID:Ry8sxA23
>>554
マスゾエのそのインタビューが載ってた週刊現代(って月曜発売だっけ、だとしたらもう先週号だな)
読んだけど、
「縦割り行政のせいで新型インフル対策が進まないのではないか、アメリカのように
一つの組織が全てを取り仕切ってどんどん進めるべきでは?」という質問に
「一つの組織に集中させると、そこのトップに何かあったときに全てストップしてしまう。
日本のように分散させておいたほうがいい。それを総理がしっかり統括するから問題はない」と
言い切っていたぞ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:33:23 ID:ZuLBtGcP
読んでいて、頭いたくなってきた。
鶏は殺処分しても、鳩やカラスまでは対応できないだろうし、
その死体を食べるかもしれない犬猫は確かにいそうだ。
牛に感染したら、ヒンズー教徒は、牛放置?

◆現地にいるブロガー
http://www.travelpod.com/travel-blog-entries/globalgramma/india_journey/1201405500/tpod.html

◆Google 翻訳
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.travelpod.com%2Ftravel-blog-entries%2Fglobalgramma%2Findia_journey%2F1201405500%2Ftpod.html&langpair=en%7Cja&hl=ja&ie=UTF-8
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:06:36 ID:HiA2nZew
鳩やカモメ(河口が近いので遡ってくる)にエサやって群れられて
いい人になれてご満悦の御仁が多いからね。
困ったものだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。
陳情にメールは効果が薄い。
なぜかというと、知らないやつからのメールはSPAMとみなされて、
ゴミ箱行きなるから。

陳情は、電話かFAXで!!!!
陳情は、電話かFAXで!!!!
陳情は、電話かFAXで!!!!