【PV】 太陽光発電事業者 Part4 【メガソーラー】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:36:20.81 ID:TE9yUi4L
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:36:53.58 ID:TE9yUi4L
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:37:40.49 ID:TE9yUi4L
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:39:09.21 ID:TE9yUi4L
スペインのリアルタイム電力 緑 風力
グラフの一番下のがスペインと他国のインターナショナルエクスチェンジ。微々たるもの。
htt ps://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html
日本もこういうデータが普通に見られるようにならないといけないんだよね。
どの電源が幾らで取引されてるのかが分かるし、それを元に無駄を削る話も出来る(もちろん再エネについても、ね…)。
自由化はひとつのツールだけど、その最大の意義は、透明化にあるのかもね。
例えばさっきの電力価格でweekを15にすると4/7〜14の値が見られるが、
太陽光や風力がたくさん発電すると安く、両方少ないと高くなるのがわかる。
htt ps://www.energy-charts.de/price.htm
今後さらに太陽光を増やすなら、これぐらい安くなければ割に合わない、という見当もつく。
このページでドイツ&周辺国の電力輸出入がわかる。
htt ps://www.energy-charts.de/exchange.htm
よく言われる「フランスからの輸入」は、大部分がドイツを素通りして他国に行っていることもわかる。
(ただこれ、方向も明示してくれると嬉しいんだが…)
ドイツやオーストリアの電力が取引されている、EEXのサイト。
htt p://www.transparency.eex.com/en/
その日の需給予測と、1時間ごとの実績を見られる。過去データも取れる。
FraunhoferISEによる、ドイツの電力需給状況まとめサイト。
htt ps://www.energy-charts.de/power.htm
本来のテンプレ
>>4 Q.太陽光発電は大規模な修繕費の必要がない?
A.発電パネルは長期間使えるといわれていますが、パワーコンディショナの耐用年数は10年から15年と言われています。
そのため産業用太陽光発電の売電契約期間20年のうち、1度は交換が必要だろうと思われます。
金額的にもかなり大きな額になると思われます。
Q.太陽光発電には固定資産税は不要と聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
産業用太陽光発電設備は固定資産税を払う必要があります。
住宅用の10kw未満の設備は固定資産税の対象となる場合と、固定資産税が不要となる場合があります。
詳しくは市町村役場等にお聞きください。
Q.太陽光発電の利回りは10%前後あると聞いたのですが本当ですか?
A.これは、単利で他に劣化も費用も発生しないと仮定した場合の利回りですね。
これを預貯金の金利と比較するために複利計算に換算すると、5.7%程度の利回りになります。
また、実際には固定資産税やパワーコンディショナーの交換費用が発生、パネルも劣化するために、
実質利回りはもっと小さくなります。
土地代が不要だと仮定しても、パネルの劣化を考慮した48kw設備の20年間の売電額から、
20年間分の固定資産税と20年間のうち一度は必要だと思われるパワーコンディショナーの交換費用を控除すると、
年間の複利利回りは多くても4%程度だと言うシミュレーション報告もあります。
Q.太陽光発電の場合は土地も含めた減価償却が可能だと聞いたのですが本当ですか?
A.嘘です。
土地代金はそのまま資産計上し、発電設備は減価償却資産となります。
もし、土地付き太陽光発電設備を購入したのなら、なんらかの合理的基準で土地と発電設備に按分する必要があります。
Q.太陽光発電設備は初年度に100%を償却する事ができるので節税メリットが大きい?
A.毎年高額な法人税や所得税を払っているなら、初年度即時償却もメリットがあるかもしれません。
それ以外の法人や個人は、普通の耐用年数で償却した方が得でしょう。
なお、最後に償却費が減る事になりますが、初年度は償却費を30%増やす事ができます。
また、小規模な法人なら償却費を30%増やす変わりに、法人税を7%減らす事も出来ます。
詳しくは「グリーン投資減税」でググってください。
本来のテンプレ
>>5 Q.太陽光発電は贈与税や相続税の節税になる?
A.贈与については、相続時精算課税でもしないかぎり高額な贈与税が課されて痛い目に合うでしょう。
相続税については、土地と発電設備に分けて考えるべきです。
発電設備については相続税・贈与税の節税効果はほとんどありません。
土地の相続税は、相続税評価額により計算されるため、評価額が取得価額よりも低くなる(相続税が安くなる)場合も多いでしょう。
ただ、発電のために購入した土地なら、必要な期間が終われば売却したいところですが、
その立地条件から取得価額以上で売れるかと言うと疑問です。
結論として、相続税の節税効果は少しはあるかもしれないが、ほとんど期待できないレベルと言えるでしょう。
Q.予想売電額が年間1千万円以下なので、消費税の免税事業者として届出を出した方が得ですね?
A.初年度は消費税の課税事業者の届出を出し、消費税の還付を受けるべきでしょう。
その後、3年経過後に免税事業者の届出を提出して、以後は免税事業者として消費税を払わないのが一番得でしょう。
なお、法人については届出書の提出期限の関係から、4年間は免税事業者になることは出来ません。
また、届出書の提出期限については各自把握して注意していてください。
Q.太陽光発電の減価償却期間は何年ですか?また売電期間の20年間使う事は可能ですか?
A.税務上の償却期間は17年です。
発電設備はいくつかのパネルメーカーが25年経過後で新品の80%以上の発電力をうたっていることから、
買取期間の20年は使えるものと考えられます。
しかし、台風竜巻等の自然災害や、人為的な悪戯等の被害も考えておくべきでしょう。
また、徐々に発電効率が落ちたり、中途でパワーコンディショナーの交換費用が発生する事も考慮しておくべきです。
前スレ
>>6 Q.電力会社に連係費用を払いましたが、全額費用として処理しても問題ありませんか?
A.連係費用は長期にわたり効果が発揮されるが、中途で止めても返金などはないため、繰延資産とするべきでしょう。
具体的には、固定資産を利用するために支出した繰延資産と言う事で、発電設備と同じ17年で全額を償却をすべきかと思います。
なお、連係費用が20万円未満であるときは、全額を費用処理することができます。
Q.固定資産税をもっと安くする方法はありませんか?
A.産業用(10kw以上)の太陽光発電を設置した場合は、一定の書類を提出する事により、
3年間の間、本来の2/3の税額にする事ができます。
詳しくは市町村役場等に問い合わせてみてください。
Q.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A.4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は 「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
>>1-5 スレたては結構だが立てたやつが何しても良いってわけじゃないからね
>>5なんて風力の話だろ
(株)eライフ/自己破産へ
太陽光発電システムの(株)eライフ(愛知県名古屋市中区錦2−15−22、代表:山田秀樹)は
6月30日事業停止、事後処理を小林輝征弁護士(電話052−562−0775)に一任して、
自己破産申請の準備に入った。
負債額は約3億5千万円。
競合激化で受注不振。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:26:38.49 ID:AWMGXnWo
個人でやってる人は経費何計上してる?
監視用、書類作成用にPCくらいはすぐ思い浮かぶが
接待・交際費って言っても接待する相手もいないし
車買っても何に使うのって聞かれても見回りくらいしかないんだよなあ
>>7 のうち即時償却だけは2015年3月で終了なので注意
その他は2016年3月まで
>>9の
償却資産の固定資産税の減額も2014年3月までだったが2016年3月までに伸びてる
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:57:07.15 ID:S71iqKOI
原発稼働したら、太陽光発電いっきに勢いがなくなるんじゃないか?
原発関係なく勢いはなくなってるでしょ
一時的なプレミア価格でみんな飛びついてたんだし
昨年度でリミットだわね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:29:54.78 ID:UldYCqBO
東芝のパネルは世界1なのか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:30:39.99 ID:UldYCqBO
東芝のパネルは世界1なのか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:08:40.09 ID:pci1NJ21
こっちが本物のスレだね
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:13:22.73 ID:pci1NJ21
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:23:19.94 ID:pci1NJ21
>>14 俺は車代とガソリン代の50%を事業用として経費に算入する予定だよ
>>24 車代も50%いけるかな?もちろん使用割合だとは思うけど
主な用途は現地見回り点検ですか?
自分は車で2時間の実家が田舎でしてそこに50kw*3計画中なんです
年内に稼動してくれると良いんですけどね
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>19
放置でいいんじゃね
あっちを消化してからこっちを使うということで。