1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:20:12 ID:8dsUVyh4
半導体需要は周期的に2010年ごろに復活するって本当ですか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:25:09 ID:suhDVLnL
上記四社に限らず
半導体関連企業の話題なら何でもしましょう
国内でも上記4社以外にデバイスメーカーあるしね
製造装置周辺も半導体産業から外せないし。
でも、ここは板自体が過疎なんだよね。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:30:05 ID:suhDVLnL
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:39:19 ID:suhDVLnL
>>2 DRAMは、2009年に投資抑制とメーカー淘汰が進むと、2010年には深刻な供給不足が
起きるとがートナーかどこかが最近予想していた。
金に困っているメーカーに頼まれたちょうちん記事かもしれないけどね。
Who Knows?
biz板なんか荒んでるなー
その昔300mm装置開発の段階では液晶の装置を実験に使ってたって話を聞いたけど
流石に450mmでそんなこた無理かな。
ああいうところは、メーカーのお偉いさんがポロッと口にした希望的観測を
そのまま信じちゃうケースがあるから危険だよ。去年言われてた今年の景況回復説とかね。
まず、投資どころか生産ストップしてる会社、特に台湾企業が
また動き出すのを計算しないといけない。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:08:55 ID:DFMdyiXv
仙台市泉区の某半導体工場もヤバイらしいね。
またリストラだってよ。
ムラタクン?
フジクン?
450mmは田結晶だぜ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:11:36 ID:SU6mFGjX
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /●二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ ::: 派遣には社員食堂を使わせませんよ
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
目の付けどころが、大麻でしょ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:50:53 ID:tUFWKU9V
マイクロン・ジャパンはどうなる?
200mmでDRAMとはやばいお。
少量生産ならともかく・・・。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:13:37 ID:4MONI/zn
>>15 マイクロンは日本から撤退する話し聞いたけど
ウェハーケースメーカーも忘れないでね
おまいらががんばって、
いっぱい作ってくれないと潰れちゃうお
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:38:15 ID:Xgy+KYi2
エー、本当ですか?>マイクロンは日本から撤退
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:22:16 ID:LZ097lgB
>>11 なんて会社ですか?知ってる会社かも。時期はいつ頃の話で削減規模は?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:23:42 ID:dE7nx3Q6
SANYOまで終わったな正社員減らすって・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:43:22 ID:F1v+mgVI
派遣に社員食堂使わせない会社多い。
出入りしてる会社がまさかのそれ。
派遣さん正社員の後に昼なのに可哀想だった。廊下の椅子とか外の車とかで。
ご飯食べる場所開いてるなら座らしてヤリなよ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:04:44 ID:oE2TD6UN
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:09:06 ID:HFSZ2DqA
■韓国 重工業 売上高 2007年
斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円) 2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)
■日本 重工業 売上高 2007年
三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:55:36 ID:pjirfHN+
素朴な疑問なのですが、
半導体関連素子の購入はどうして商社を介さないといけないんでしょうか?
半導体メーカーから直接実装メーカーに販売するとマズい理由でもあるんでしょうか?
>>26 中小企業などの小口は直接取り引きすると社内の手間が大変。与信の調査もある。
そういう部分は専門の商社が一括してやったほうが安くなる。
あんたがどうしても高く買いたいなら直接販売もありかもしれない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:56:50 ID:Phe0/FtF
分かったような分からなかったような
>>26=28
学生?
簡単に言うと販売にもコストが掛る。
そのコストは社内に小口販売の部署を作るよりも、
外部の商社を使った方が低い。
だから商社を経由して販売する。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:33 ID:IPOj7zSV
>>26 セットメーカーに直接売っている会社もあります。
例えば、ロームやソニー。
販路を全て商社に任せてしまうのは利益の源泉を捨てている様なものです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:14:19 ID:gapVE1Ek
>>30 その考えを進めるとセットメーカーに販売せずに
自社で最終製品まで作れということになってしまうんだが
まあいずれにしろ
中高校生が考えるように直接購入して安くなるものではない
読解力なさすぎだろw
ちゃんと読めよ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:55:47 ID:1G7Q+OnA
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:44:06 ID:6ZXrqfNv
とりあえず、ここのスレで質問
半導体工場(クリーンルーム)で勤務しているんだけど、毎年配布されたいたポケット勤務カレンダー(L版二つ折り)が
予算の都合で配布されない事にorz
一応、来年度のカレンダーが社内メール(エクセル版とPDF版)で添付されているものの
「各自でプリント汁( ゚д゚)、ペッ」との事。
今までは表面が両面光沢仕上げ(クリーンペーパーかは微妙)で、推定で0.28mm程度の厚みを持った用紙に
印刷されたものが配布されていたんだけど、それと同等の用紙って売っていますかね?
条件として
・発塵が低いと思われる両面光沢用紙(クリーンペーパーが望ましいけど・・・)
・厚みは0.2mm(重量180g/m2)以上
・レーザープリンタで印刷出来る用紙
インクジェット用紙なら上の条件を満たすのがあるけど、仕上がりや強度(耐水性など)を考えると微妙
・20枚〜50枚程度の単位で売っている
松○洋紙店という店では上の条件を満たす用紙が売っているが、1000枚単位での販売(4万円くらいorz)で
必要な枚数(20枚〜30枚程度)には多すぎる
スタクリン用紙にプリントしてラミネートした物を以前作りましたが、二つ折りにして財布から何度も出し入れ
する使用状況ではラミネートがボロボロになってしまうんです。
上の条件を満たす用紙、又は他の方法があれば教えて下さい。
>34
普通持ち込み禁止じゃね??
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:21:44 ID:bWQ0aBW7
うちんとこも、今年はラミネート加工のシフト勤務表配布ナシでした。
ま、CRの中で見るのもんでもないでしょ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:58:40 ID:5qRyaLdp
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:03:18 ID:Fqy3vGJ4
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:28:34 ID:fX8axpKK
いつから回復しそう?
>>39 年内は無理。
まだ、ピーク時の2割〜3割くらいの生産量でしょ。
新卒でルネサスってどうなんですか?
NHKはまだぁ〜
日本半導体株式会社1本でいいじゃん
6インチとか8インチとか日本中に多過ぎ
もう国策で1社にしちゃえよ
後工程もスッキリさせちまえ
微妙に違うパッケージも統一
RoHSやREACHも楽になるだろ
きっと俺はクビだろうけど…
>>41 ルネサスならまだましじゃないか?
半導体業界の中ならw
>>42 時代は8インチだよな。
付いていけない所は、自然となくなるから安心しなよw
パッケージサイズは、汎用品は儲からないだろねぇ。
数作ってなんぼ。
だから独自サイズが出来るんだろうね。
ってゆーか、モールド、フリップ両方売れてないでしょ・・・
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:03:49 ID:hfz8oW8m
300mmじゃないのか?
これからは、8インチ、12インチってことだよね。
4インチ、5インチは、各社廃止はじめているけど、
6インチはどうなるんだろう・・・
まだ6インチがメインの工場とか多いよね。
ウェハーの供給面からも、6インチがだんだん高く
なってきているとか・・・
その辺教えて下さい。
6インチは当面続くでしょ。生産数も6が一番多かったはず。
まあ主にウェハメーカの都合だけど、ここ数年で4インチとかは一気に廃止が進んだね。
4インチ、5インチで、生計を立てていた世代なので、
4インチ、5インチが20年〜25年続いたのは助かりました。
今は、6インチをやってますが、6インチも20年〜25年続く
ことを祈る思いです。
とは言っても、6インチもすでに10年なんですよね。
政府がCO2削減とか、高効率化とか、いろいろ
あるようですが・・・
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:39:34 ID:wakKewTY
/ \
/ 猥褻 ヽ、
ノノ) 从
ノ) 从从
( i从 iiillllllii iilllllliii 从从
从 -=・=- ヽ / -=・=- | |^i 強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶、性的虐待
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / ジャニーズは犯罪のデパート
\ l し' ポロリもあるよ
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄ !∴/ ヽ
\\ ̄ ̄\_/ ̄l ヽ
. \ | |
. \ _ __ | ._ |
/, /_ ヽ/、 ヽ_|
\ // /< __) l -,|__) >
\. || | < __)_ゝJ_)_>
\. ||.| < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:10:08 ID:FoUF6vEf
age
ルネサスとNECエレ統合かぁ。
工場いくつか潰すんだろうなぁ。。。。。
統合出来るだけいいなぁ・・・
なんか底うった感がある
生産増えてきたけど人切りすぎて回ってない
>>53 どこもそんなもん。
増えたと言っても、年末年始の2倍くらいだけどさ。
年末年始はピークの1/6だったがw
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:42:36 ID:TjjtPfmo
不況だね・・・・・
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:07:00 ID:N/CCJ88y
>>53 全く同意。
増やす気ゼロ、派遣切った分しわ寄せが来た
またどうなるか分からないのでこれで乗り切るとのこと上半期は忙しいが
下半期はまだ分からないとのこと、だから派遣雇えない。
また暇になれ残業は増えるは休日出勤は増えるわ体がもたん
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:00:37 ID:/49hkJPo
忙しいところはまだ良いよ
ウチなんか派遣切ってるけどヒマ
まだ在庫整理終わってない のかな?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:31:38 ID:VLGkTp87
東京多魔地某D社のあぼんにより来年からウェハーキャリアの入手が
難しくなりそうです。東北和牛工場、名古屋、山梨の赤が致命傷とな
ったとのこと。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:46:50 ID:EkMtmX81
>>59 その前にもっと謙虚にならないとな。あの会社は。
そこが致命傷だよ。
61 :
ルネサス:2009/07/05(日) 12:58:46 ID:jAZG1lq7
ルネサスとNECの統合で今のところ4工場は余剰、特に三菱の四国地区と日立の
東北地区、結構NECとかぶっていて投資の割合で生き残りが決まるという話。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:17:21 ID:WkjmqCgf
6インチまでの大きさしかうちの会社ないんですが将来どおなっちゃうんですかね。
社長も工場長もただのボンボンです。
平社員の給料は何年いても20万行きません。
景気もある程度よくなり、物凄い物量です。
ただ、人員を切りすぎたため回りません。
残った社員たちで全力を尽くしています。
会社は圧倒的黒字にもかかわらず赤字とぬかしています。
よってボーナスは無しです。
いったい何年赤字赤字言い続けりゃ気が済むんだ糞。本当に赤ならそんな儲からねえ商売やめちまえ。
潰れちまえ。
架空のタイムカードで偽装しやがって。
>>62 6インチはもう少し大丈夫じゃない?
まーだ、4インチ作ってるところもあるけど。
半導体業界は次世代について行けなくなったら
早かれ遅かれ終わりだね。
総支給額が20万いかないの?
それは厳しいねぇ。
潰れる前に辞めちゃえば?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:02:22 ID:lcItXA3B
辞めるか悩んでます。
総支給が19万くらいの手取り15万くらいです。
家族います。
ボーナスも無しで毎月赤字です。
ワイヤーソーやるだのなんだのいって結局やらず古いスタイルを貫くみたいですね。
まあ今更ワイヤーソー始めたところで遅いですが。
2インチとかだるすぎる。大した金にもなんねえのに。
>>64 手取りで15万は厳しいねぇ。
2インチって見たことねーw
4インチかろうじて見るくらいだもんなぁ・・・
次の仕事決まってから辞めることをお勧めします。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:18:06 ID:6RSkts1c
過去に売り上げが2億5千万くらいだった頃の4分3くらいやっているにも関わらず売り上げ6千万とかいってるからね。
ありえない。
大体6千万あればとんとんとかいってたくせに1億ないとマイナスとかいきなり言い出してまじ糞。
人削りまくってありえないね。
>>68 数量有っても、売り上げ挙がらない理由が、貴方知らないところにあるんですよ。
1億円無いとマイナスな理由も有るんです。
ドルは?ユーロは?関係ない?
4半期決算みてみな。
そこに理由が書いてなきゃ、辞めちまえ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:09:46 ID:y1ssWuu1
なんでマイナスなのか、
どおいう具合で売り上げが下がってるのか説明しろって言ったら信用出来ないなら辞めてくれって言われちまった。
仕事もろくに出来ねえヒョロイ色白人事部長に。
ろくな死に方しねえ
>>70 組合は無いの?
株式は上場してないの?
その部長が仕事出来ないかどうか知らないけど、
説明する義務はあるわな。
ここに決算公開して、辞めちまえw
>>70が幾つか知らんが、どおいうとか書いてるヤツだしなあ。
過去と今は違うんだから一概に圧倒的黒字の筈ってのは成り立たないぞ。
随分経営に自信が有りそうだから辞めて会社作ったらいいんじゃねw
ただ、求めているのに経営状況の説明無しとかはありえないな。
架空のタイムカードで偽装が本当なら行政にちくればいい。
辞めるなら家族もいるそうだし次の目処がたってからにしろよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:29:21 ID:m/LjRBwR
みなさんが色々な意見くださって感動しました。
顔とかは分かりませんが何故か凄く心強いです。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:59:38 ID:X6JD+RtO
>>64 もしかして同じ会社の人かい??
俺と境遇が同じ過ぎて怖いんだが
その人事部長とやらはメガネをかけていて社長と同族ではないかい??
そして工場長と大事な大事なご子息も同じ会社にいないか??
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:14:36 ID:923qEzjf
工場長の家族構成が分かりません。
人事部長は社長の親族ですが…
なんていう会社ですか?
もしくはどの地域にある会社ですか?
似ている境遇の方がいて良かったです。
良かったというよりびっくりしました。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:41:16 ID:7wnP2KW3
>>64 さすがに会社名はマズイけど境遇がにすぎてるんだよね
6インチまでしかない 2インチやってる 社長工場長がボンボン
人を切りすぎで激忙しい 売上6千万で黒から1億いかないと赤
経営状況を予算 利益などすべて公開しないので実際の売上もわからない
違う会社なら恐ろしく同じだね
車向けの6インチはめちゃ高値で売れるから」ウハウハなんだけどな
今300mm落ち込んでるけど6、8インチはフル操業だよ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:51:09 ID:3hECFoIg
自分は良く分かりませんが駄目な会社は似てるって事ですかね。
自分も会社は言えませんが地域は大まかに言うと中国地方です。
まさか同じですか?笑
日本の半導体メーカーは
なぜ、韓国の半導体メーカーにぼろ負けなのか
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:29:07 ID:/Zh3m46o
思い切った設備投資を決断できる・出資できる力量の人材が
日本からいなくなったから
韓国メーカは、開発設計のエンジニアが、社内で一番給料安いから
製品開発に係る人件費が低く抑えられるのね。
これじゃ日本は勝てないのよ。
erolisit erolist
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:11:13 ID:zRuIvXdj
サムソンの開発職は、日本人より給料高いぞ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:01:05 ID:L+1ZZfGm
半導体後工程の合弁事業化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2304.htm 仲谷マイクロデバイス株式会社(以下、NMD)、米・アムコアテクノロジー社(Amkor Technology Inc. 以下、アムコア)
および株式会社東芝(以下、東芝)は、2009年4月28日の基本合意に基づき、アムコアと東芝がNMDに出資することに
ついて合意し、契約を締結しました。
なお、本出資に伴い、NMDは2009年10月31日付で株式会社ジェイデバイス(以下、ジェイデバイス)に社名変更する
予定です。
東芝は、グループ会社である東芝LSIパッケージソリューション株式会社(以下、TPACS)におけるシステムLSI後工程
事業および同技術開発業務をNMDに譲渡するとともに、大分事業所のシステムLSI・メモリ後工程設備、福岡事業所の
システムLSI後工程設備、並びに東芝の大分工場のウエハーテスト設備を、NMDおよびアムコアに譲渡します。
なお、TPACSで当該部門に従事している従業員は、ジェイデバイスにおいて業務に従事する予定です。
アムコアは、ジェイデバイスに対し半導体後工程設備のリースを行い、2012年以降ジェイデバイスの株式の過半数以上を
取得する権利(コールオプション)を持ちます。
ジェイデバイスは、NMDの低コストオペレーションとアムコアの持つ製造技術力とグローバルな部材調達力およびTPACSの
もつ先端技術力をベースにした国内最高水準の後工程サービスを全てのお客様に提供し、半導体後工程専業メーカーとして、
日本半導体産業全体の後工程プラットフォームになることを目指します。
【株式会社ジェイデバイス概要】
所在地: 大分県臼杵市福良1913−2
代表者: 仲谷 善文(代表取締役社長)
業務内容: 半導体後工程(組立、テスト等)
資本金: 17億7千万円
出資比率: NMD既存株主60%、アムコア30%、東芝10%
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:52:24 ID:V1+bKq/7
東京の日本Gってどうですか?
test
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:27:28 ID:O4RphlfR
>79
韓国では研究開発費は税金で賄ってるから。
よく、国と企業の共同出資で〜設立って記事でるけど、
企業が人員(人件費)だけ出せば共同出資だわな。
あと、特許使用権を支払わず無断使用してて、
未払い金が10兆"円"を越してる。
>>88 Intelの2009 revenueは誤植か?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:45:09 ID:hjraU41Y
さて、ルネサスとNECが合併したらどうなる事やら。。。。
にんともかんとも
いそがしいよ〜、いそがしいよ〜
駐車場から雪かいてでるのに30分かかったのに家着いてまた30分かけて車庫入れ
もう半導体の田舎工場いやだよ〜
6インチメインの潰れかけの工場から、8インチメインの工場に転職したよ
8インチでっけーな、これから12インチの薄仕上げが増えるのを想像したら、
ホントこわい仕事だこと
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:08:12 ID:mtoViu4g
保守
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:43:58 ID:++DqgcM2
キャリアテープってどんなもんよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:41:42 ID:kbSp38Oj
>>99 素材は紙かポリスチレン製。
半導体梱包材と思ってもらえば…
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:05:17 ID:WhqMfoNT
それ作って儲かるのか?
うちに技術ドシロウトの営業がきたんだが。。。
あんな会社でもやっていけるんだな
営業が技術ド素人なんざめずらしかないだろ
>>102 足元見られるか、馬鹿にされて相手にされない
技術がわからない営業を相手にするのは時間の無駄
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:01:12 ID:20h8uavy
あーいうのがメーカの言いなりになって現場や外注先を苦しめるんだわ。
こっちは知ったこちゃないが、そんなレベルで中途半端にエリート面してやがると
腹が立つ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:26:06 ID:zmRlSsLy
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:02:16 ID:s94oO4q3
ニ〇〇ー
20年前のボロい装置を使っているからか、
膜厚だのエッチレートだのパーティクルだの、
いつも測定のためのモニターウェハーを持ってウロチョロ、ウロチョロ。
最新の装置もそうなのかな?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:44:51 ID:kxxyobfA
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 04:45:25 ID:totYEvR9
久しぶりに(´∀`∩)↑age↑
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:33:29 ID:CP1Fnmd1
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:34:59 ID:CP1Fnmd1
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:35:57 ID:CP1Fnmd1
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
辰巳電子工業つぶれろ!マスク男死ね!
>>94>>107>>112 酷いなこのソース元。これサムスンの宣伝新聞じゃないの?
全部、「級」で誤魔化してる。
っで確認してみたらサムスン自体が発表しないで誤魔化してるのなw
>サムスン電子が2X世代のNAND型フラッシュを発表、早期の量産開始で巻き返しなるか
>Samsung Electronics社が製造技術の詳細を明らかにしないのは、
>最先端企業としてリーダー的な地位にいると主張するためだろうか。
>米Web-Feet Research社のCEOを務めるAlan Niebel氏は、「製造技術をはっきりさせないことで、
>消費者がSamsung Electronics社がトップ企業の座にあるという評価を得ようと考えたのか。
>または、韓国Hynix Semiconductor社の26nm製造技術や、
>米Intel社と米Micron Technology社の25nm製造技術、米SanDisk社と東芝の24nm製造技術などに比べて、
>Samsung Electronics社の製造技術がわずかに遅れていることを暗に認めているのか。
>しかし重要なのは、いつ大量出荷を開始できるのかという点だ」と述べている
http://eetimes.jp/news/3875
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:52:02 ID:hG9asOKt
東芝、エルピーダ共に注目すべき動きを見せているので上げ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:16:48 ID:3rblSzFN
ついでにルネサスのリストラも
ルネは他会社に迷惑かけないでください。
ここ数日の騒動はありえん。
サムスンとハイニックス、DRAM市場で独占強化
サムスン電子とハイニックス半導体が、DRAM半導体市場で独占体制を強めている。
関連業界によると、DRAM半導体価格が原価未満水準の1個当たり0.88ドル(約72円)に下落する中、
昨年10〜12月期にサムスン電子は1兆8000億ウォン(約1323億円、営業利益率19%)、
ハイニックスは4180億ウォン(同15%)に達する営業利益を記録した。
半面、台湾のDRAM大手の南亜科技とイノテラ・メモリーズ(華亜科技)は大幅な営業赤字を記録した。
営業利益率は、南亜マイナスが同74%、イノテラマイナスナスが同51%だった。
間もなく実績を発表する予定の日本のエルピーダメモリも、DRAM価格暴落の影響を克服できなかったとみられる。
昨年10〜12月期に200億円前後の赤字を出すと推測されている。
DRAM価格の暴落という同じ環境で、韓国と日本、台湾企業間で明暗が分かれたのは工程技術による生産性と原価競争力の差によるとされる。
サムスン電子は昨年7月から30ナノメートル(1ナノは10億分の1)クラスのプロセスでDRAMを生産しているが、
日本や台湾企業は50〜60ナノメートルクラス。工程技術だけで見た場合、1年以上の差があると言える。
さらに、韓国企業は今年、大規模な投資を通じて日本や台湾企業との差を広げにかかる計画だ。
台湾企業は営業赤字拡大による負担で投資規模を減らす方針で、差はさらに広がる見通しだ。
業界関係者は、今年上半期中に価格が反騰すれば、市場シェアを拡大した韓国企業はさらに多くの利益を収めることができるだろうと話した。
サムスン電子、DRAMの世界シェア首位維持
サムスン電子がDRAMの世界市場で2四半期連続で首位に立った。
市場調査機関のアイサプライが7日に明らかにしたところによると、
昨年10〜12月期にサムスン電子はDRAMの世界市場でのシェアが41.7%に達し、
前四半期(40.7%)に続き再び過去最高を更新した。2位はハイニックス(21.8%)、
3位は日本のエルピーダメモリ(13.0%)、4位は米マイクロン(12.5%)だった。
サムスン電子はNAND型フラッシュメモリーの世界市場でもトップの座を守った。
半導体市場調査の台湾・DRAMエクスチェンジが明らかにしたところによると、
昨年10〜12月期にサムスンがシェア37.5%を獲得し、2位の日本の東芝(35.5%)を抑えた。
次いでマイクロン(10.7%)、ハイニックス(10.4%)、米インテル(5.9%)の順だった。
サムスン電子が半導体ブランド展開、「Exynos」
サムスン電子は11日、システムLSI事業部門の主要生産製品、モバイル用アプリケーションプロセッサーのブランド名を「Exynos(エクシノス)」と命名し、本格的な半導体ブランドマーケティングを展開すると明らかにした。
「Exynos」は、ギリシャ語の「Exypnos(スマート)」と「Prasinos(グリーン)」を合わせた。
モバイル・アプリケーションプロセッサは、高機能携帯電話(スマートフォン)、タブレット端末など最新モバイル機器の中核機能を担うシステム半導体。サムスン電子が半導体製品のブランドマーケティングに着手するのはこれが初めて。
まずは昨年発表した1ギガヘルツ級の次世代デュアルコア・アプリケーションプロセッサー「Orion(オリオン、コードネーム)」搭載製品から、「Exynos4210」の名で市販する予定だ。
同社システムLSI戦略マーケティングチーム長の鄭世雄(チョン・セウン)副社長は、2009年から進めてきたモバイル事業戦略「サムスン スマート&グリーン」を積極的に受け継ぎ、
さらにランクアップした高性能、低電力半導体でモバイル半導体市場をリードしていくため、新ブランドを送り出したと説明した。
「Exynos4210」はスペイン・バルセロナで14日に開幕する移動通信業界の見本市「モバイル・ワールド・コングレス2011」で公開し、来月初めから本格的な量産に入る計画だ。
サムスン、従来より8倍速いモバイルDRAM開発
サムスン電子は21日、50ナノ工程を適用した次世代「ワイド10モバイルDRAM」を開発したと明らかにした。データ転送速度は既存のモバイルDRAMより8倍速いという。
同製品は1ギガビットで、データ転送速度は毎秒12.8ギガバイト。1秒にDVD級の映画2本、音楽ファイル3200曲を処理できる。
半導体事業部戦略マーケティングチームの蘇秉世(ソ・ビョンセ)専務は「大容量、高性能のグリーンメモリー製品を持続的に開発し、モバイル市場の成長をリードしていきたい」と述べた。
2011年度新卒採用 夏・秋採用情報を紹介します。
【企業名】 株式会社東京精密(東証一部上場)
【事業内容】 半導体製造装置、精密計測機器の開発・製造・販売
【設立】 1949年3月
【資本金】 96億3397万円
【社員数】 737名
【売上高】 連結:457億円
これリクナビ2011の求人だけど秋採用ってもう無理だよね?w
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:02:23.91 ID:FpXTtCbn
無理だったの?
>>127 俺、この企業の内定者だよ
半年くらい前ある就職スレで半導体関連であることと資本金言っただけで
ボロボロに叩かれたけど、かなりいい企業だと思うけどね
まあ頑張って
130 :
129:2011/03/09(水) 20:48:40.22 ID:DktBcKWh
ちなみにいつの年の内定者かは内緒だけどw
震災後不着連発
sage
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:14:18.89 ID:FNewYQ/Z
sage
元東芝 組立の藤津隆夫が福島原発で作業する。
それは国民のためになるだろう。
test
米Intel、3次元トランジスタ技術の量産を年内に開始……22nmの「Ivy Bridge」に採用
2011年5月5日(木) 11時23分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/05/76683.html 米インテル(Intel)は4日(現地時間)世界初の3次元トランジスタ「Tri-Gate」(トライゲート)を開発し、
2011年末に生産を開始すると発表した。22nmプロセスの「Ivy Bridge」プロセッサに採用されることが決まっている。
3次元トランジスタについては、同社の研究者により2002年に発表されたが、この度「Ivy Bridge」に採用され量産化されることになる。
同技術は、3次元構造のシリコンフィンによりトランジスタの集積度を高めている。
また電流を従来の上側だけでなく両側面から制御することにより、より電圧が低く、電流を漏れにくくし、性能の向上や省電力化を図った。
22nmプロセスの3次元トランジスタは、2次元トランジスタと比べ、性能が37%向上したという。また同性能の32nmプロセスのプロセッサと比べ
消費電力が半分以下となった。ウェハの製造コストも、2〜3%のコスト増に抑えられたという。
同社は3次元トランジスタのポイントとして、トランジスタの集積度は2年ごとに倍増すると提唱したムーアの法則が、
引き続き有効になったことだとしている。将来的には、フィンをより高くしていくことで、さらなる性能の向上や省電力化が可能になるとしている。
東芝 組立 藤◯隆▲ Mbmでも失敗し、ジェーでも失敗したな。ピチピチギャルやな。アーサーと喧嘩?
退職金を資本金?ベンチャーキャピトル
コンソ。なにが重鎮?単なるあx
韓国サムスン電子、東芝に猛追される…NAND型フラッシュメモリー市場 市場シェアは三星が36.2%、東芝が35.1%
東芝、“ポストNAND”13年にも実用化へ
2011年5月26日
東芝が2013年にもNAND型フラッシュメモリーの後継となる“ポストNAND”を実用化
する可能性が高まってきた。スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末需要でNAND
市場は拡大を続けるが、回路線幅を細くして記憶容量を高める微細化技術の限界が迫っているためだ。
市場占有率でNAND首位の韓国サムスン電子に追いつきつつある今、次世代技術を早期に確立
できるかが、焦点になる。
東芝の佐々木則夫社長は24日の経営方針説明会で「13年にも次世代メモリーにシフトする
ことを計算に入れている」と述べ、ポストNANDの市場投入時期を示唆した。微細化を進める
と同時に、“ポストNAND”を並行して実用化する方針だ。
東芝は10年夏に回路線幅24ナノメートル(ナノは10億分の1)品を始め、11年夏には
世界最先端となる19ナノメートル品の量産を開始する計画。微細化のピッチを加速するが、
今後鈍るのは確実視される。
装置メーカー関係者の多くは「微細化が進みすぎるとメモリーが誤作動するケースが増える。
15ナノメートルが限界では」と指摘する。佐々木社長も「(19ナノメートル品の)次の次の
世代まではほぼめどが付いているが、その先は定かでない」と微細化での延命の展開を明確に
していない。
微細化の限界が見え隠れする中、東芝が“ポストNAND”として有力視するのがセルを
平面でなく縦に並べる「3次元NAND型フラッシュメモリー」だ。セルが大きくても縦方向に
積むことで、小さいセルを平面に敷くのと同等以上の効果がある。旧世代の製造技術も利用
でき、コスト競争力も高いという。
東芝はすでに、「BiCS」と呼ぶ3次元NANDの技術を07年に開発。多層のセルを一度に
形成できるのが特徴だ。NANDの製造拠点である四日市工場(三重県四日市市)の関係者の
中には「3次元は思っていたより難しい」との声が聞かれ、佐々木社長の青写真通り、進むかは
不透明な面もある。ただ、「サムスンも13年前後の量産を目指しているが、彼らもBiCSの
考え方をもとに開発している。負けるわけにはいかない」と対抗心と自信をのぞかせる。
東芝はNANDと並び成長の柱に位置づけていた原子力事業が東京電力福島第一原発事故で
見直しを迫られる。スマートグリッド関連事業など他の事業が育つまで、NAND事業の行方が
同社の推進力を左右する。
NAND型フラッシュメモリーの11年1―3月期の市場シェアは首位のサムスンが36・2%。
東芝は35・1%と猛追する。微細化で先行し、サムスンの背中が見えてきた今、3次元NANDを
早期に事業化できるかどうかは、長期的に東芝のシェアを占う試金石になる。
てす
半導体の授業わかんね
元東芝 組立の藤津隆夫が福島原発で作業する。
それは国民のためになるだろう。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:46:04.03 ID:FMl0h7di
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:41:04.13 ID:lbirTuUe
元東芝 組立の藤津隆夫が福島原発で作業する。
それは国民のためになるだろう。
サムスン電子・次世代半導体ReRAM開発に成功
世界の半導体メーカーの間で次世代半導体メモリーの開発・商用化競争が激化している中、サムスン電子総合技術院は12日、
既存のフラッシュメモリーを代替できる新概念のReRAM半導体を開発したと発表した。
今回開発したReRAMは、読み書きの反復が1兆回できる耐久性を備え、処理速度はフラッシュメモリーの1000倍速い能力があるとされる。
サムスン電子は2016年までに商用化を実現させる計画だ。メモリー半導体の世界で1位のサムスンがReRAMの量産化に成功すれば、次世代半導体でも主導権を握る可能性が高い。
今回サムスン電子が開発したReRAMは、スマートフォン(高機能携帯電話)やノートパソコンなどに多く使われるフラッシュメモリーと作動原理が全く異なるため、新概念の半導体とみなされている。
フラッシュメモリーはトランジスタを通じて一定量以上の電流を流すことで作動する。これと違い、ReRAMはタンタルオキサイドという酸化物を利用してデータを処理する。酸化物に電流を流す時に生じる抵抗の変化を利用し、データを保存する。
抵抗変化物質として酸化タンタルを使用し、酸素含量が異なる二層にしているが、このような二層構造を適用したのはサムスン電子が初めてで、これが耐久性を飛躍的に高めた。
サムスン電子総合技術院の研究員は、「フラッシュメモリーはデータの入力と削除を100万回繰り返すことができるが、ReRAMはその100万倍に達する1兆回程度可能だ」と説明した。事実上、永久に読み書きができる耐久性を備えることになる。
データの保存容量も大幅に増やすことができる。トランジスタを使用するフラッシュメモリーと異なり、ReRAMはダイオードだけで作動するので、10ナノ未満の微細加工が可能になり、大容量のチップを作ることができる。
もう一つの大きな特徴はデータ処理のスピードアップだ。フラッシュメモリーの1000倍ほどの高速処理が可能となる。
サムスン電子関係者は、「今のスマートフォンでは作動に若干の時間がかかるが、ReRAMを搭載すればアイコンを押すと同時にプログラムが作動する」と述べた。
既存のDRAMは処理スピードが速いが、電源を落とすとデータが消えてしまう。フラッシュメモリーは電源を落としてもデータは消えないが、
消費電力が大きい。次世代半導体のReRAMは電源を落としてもデータは消えず、データ処理はDRAMより早く、消費電力も少なくて済む。
次世代半導体開発は、2000年から韓国メーカー以外に日本のパナソニックやシャープ、富士通、米国のIBM、HP(ヒューレット・パッカード)など世界の各メーカーで進められてきた。
一部開発に成功したメーカーもあるが、商用化は実現していない。
サムスン電子は、16年までにスマートフォンやUSB、デジタルカメラ、ノートブックパソコン用に商用化を進める計画だ。商用化一番乗りはどのメーカーになるのか。次世代半導体をめぐる開発・商用化競争は一段と激しくなりそうだ。
◆ReRAMとは Resistance Random Access Memoryの頭文字をとってReRAMあるいはRRAMと呼ばれる抵抗変化式メモリー。電圧(電流)の印加により生じる抵抗変化を利用した次世代半導体メモリー。
フラッシュメモリーと同様に電源を落としてもデータを保存でき(これを不揮発性という)、高速でのデータの読み書き、消費電力が少ないという特徴をもつ。
フラッシュメモリーやDRAMなどは半導体回路を縮小する微細化技術が限界に達しており、次世代メモリーの開発が急務だ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:52:51.89 ID:B5mXK7zk
寝るぞ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:11:02.00 ID:lLVgIYz5
サムスン電子、米ベンチャーを買収 次世代メモリー開発強化
韓国のサムスン電子は3日、次世代メモリーとして期待されるMRAM(磁気記録式メモリー)の技術を持つ米ベンチャー企業、グランディス社を買収したと発表した。
買収金額は明らかにしていない。技術開発力の強化が狙いで、量産準備を加速する。
サムスンは買収によって、グランディス社の優位性が高いとされる「スピン注入書き込み型」と呼ばれる製造技術を取り込む。
MRAMはNAND型フラッシュメモリーやDRAMなどとの置き換えが期待される記憶用半導体。電源を切ってもデータを保存でき、高速でのデータ書き込みや電力消費が少ないという特徴がある。
次世代メモリーを巡っては日本や韓国、米国の半導体企業が開発を急いでおり、東芝と韓国のハイニックス半導体はMRAMの共同開発を決めている。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:25:32.77 ID:aSraOqRV
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:25:47.83 ID:3qAoQ75M
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:20:43.26 ID:T/dlqsLb
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:45:25.05 ID:0u2awCDy
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:24:18.09 ID:FFql/Qq5
ROHM Part6
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:49:26.27 ID:ZreiAviS
自社製造装置(海上電気とかK&S社とかの丸パクリ)は、
新品のうちからガラクタだからなw
EDSのプローバーなんか12インチステージなのに、
精度が(土台自体が歪んでる)出てないから6インチウエハしか測定出来ん機台とかゴロゴロしてたしなw
東京エレクトロンのプローバー丸パクリして、
性能がオリジナル以下ってどんだけ技術力無いんだよ!
他の工程の丸パクリ機台も、オリジナル以下の性能(精度)だしよw
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:17:32.02 ID:M8UyFGm2
内作のダイワイボン機に泣かされたことあったなぁ…。
他所のん買ってきたほうがよっぽど速く量産移管できたのに。
せっかくがんばってチップ開発してもそこで足ひっぱられたわ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:26:56.72 ID:FFql/Qq5
ROHM Part6
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:50:42.94 ID:812hDxU4
しかし、派遣にパクリの装置扱わせて良いのか?
IPBA何か東京エレクトロンにタレ込まれたりしても大丈夫なのか?
大丈夫なら、業者呼ぶ度にIPBAブルーシートで壁作って隠したりしないわなw
富士通 あ\とも 何が警告じゃ。
アホか。
てす
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:39:27.13 ID:dBhjPpsS
サムスン20ナノ量産、DRAM市場で日台圧倒
サムスン電子が世界で初めて20ナノメートル級のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の量産に入り、
日台の競合社に比べ、半年から1年半の技術格差をつけた。世界3位のエルピーダメモリは今年5月「技術力で先行する」と宣言したが、
まだまともな製品の量産に至っていない。専門家はエルピーダがサムスンに比べ6‐9カ月遅れていると推定している。
サムスン電子は周期的に半導体不況が訪れるたびに、積極的な技術開発と投資で競合社との格差を広げてきた。
半導体はウエハー上の回路線幅が細ければ細いほど、生産量を増やすことができる。このため、20ナノメートルのDRAM量産に伴い、
競合社に比べ40%安い価格でDRAMを販売できる。つまり、日本や台湾の競合社を徹底的にたたく武器を手にした格好だ。
コスト競争力で劣る競合社は、多額の赤字を抱え、メモリー市場から撤退せざるを得ない状況に追い込まれそうだ。
サムスン電子は半導体不況期にこうした戦略で弱小メーカーを事業撤退に追い込み、市場シェアを伸ばしてきた。
■40%のコスト削減効果
DRAMはパソコン、ノートパソコン、携帯電話などさまざまなIT機器のメモリーとして使用され、世界市場規模は年間43兆ウォン(約2兆9000億円)に達する。
台湾の半導体取引専門サイトによると、現在の主力のDRAM価格は原価にも満たない0.66ドル(約50円)だが、
サムスン電子はこの水準でも20ナノメートル技術で小幅ながら利益を出すことが可能だ。このため、サムスンの収益基盤は大きく改善することになる。
ウリ投資証券のパク・ヨンジュ研究委員は「サムスン電子は競合社に比べ、30‐40%安くDRAMを生産できるため、収益性で差別化が可能だ」と指摘した。
サムスンは技術力を背景として、今年初めから始まった今回の不況期にもシェアを伸ばし続けることができた。
今年上半期に世界シェアを4ポイント近く高め、6月末現在でDRAMの世界シェアは41.6%に達した。
来年下半期ごろに半導体市場が回復すれば、サムスンは圧倒的な市場シェアと収益性を武器に巨額の利益を上げることができる見通しだ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:40:35.19 ID:dBhjPpsS
■最後の勝者
激しい景気サイクルに左右されるメモリー半導体は、不況のたびに各社が生存競争を繰り広げてきた。
仁義無き戦いを勝ち抜いた勝者だけが好況期の利益を独占できる構図だ。
専門家は今回の不況期にサムスン電子、ハイニックス半導体など韓国メーカーが外国の競合社との格差を広げると予想している。
ハンファ証券のアン・ソンホ・チーム長は「ハイニックスは来年第1‐2四半期にも20ナノメートルのDRAMの量産に入るとみられる。
5位前後の台湾メーカーはサムスンより少なくとも1年半遅れた」と指摘した。台湾メーカーは生き残りが危ぶまれる状況となった。
台湾メーカーは赤字に耐えかね、9月から本格的な減産に入る。業界5位の南亜科技は9月に汎用(はんよう)DRAMの生産量を10%削減することを決めた。
6位の力晶科技(パワーチップ・テクノロジー)は第4四半期から汎用DRAMの生産量を約50%削減することを決めた。
3位の日本のエルピーダメモリと4位の米マイクロン・テクノロジーは、生産ラインの稼働率を抑えることで、生産調整を行っている。
こうした中、韓国の半導体業界では、半導体景気が予想よりも早く好転するのではないかという希望的な観測も出始めている。
業界関係者は「今回の不況をきっかけとして、半導体市場は強い支配力を持つサムスンとハイニックスによる2社体制が固まるのではないか」と指摘した。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:42:00.72 ID:dBhjPpsS
エルピーダ、4ギガビットのDRAM開発 サムスンを一歩リード
エルピーダメモリは22日、パソコン向けなどの記憶用半導体「DRAM」で、
回路線幅が最小クラスの25ナノ(ナノは10億分の1)メートルとしては世界初となる記憶容量4ギガ(ギガは10億)ビットの製品開発に成功したと発表した。
微細化により、1枚のウエハーからとれるDRAMの数が従来品より約45%増加。
消費電力も動作時で25〜30%、待機電力も30〜50%低減した。
12月から量産を開始し、タブレット端末や次世代ノートパソコン向けに売り込む。
同社は回路線幅25ナノメートル製品として、8月から2ギガビット品をサンプル出荷しており、さらに大容量の新製品でシェア拡大を狙う考えだ。
一方、DRAM世界首位の韓国サムスン電子も同日、9月中に20ナノメートル級の2ギガビットDRAMの量産を開始すると発表した。
ただ、回路線幅の具体的な数値は明らかにはしておらず、「線幅はエルピーダと同等」(業界関係者)との声もある。
4ギガビット品の開発成功によって、エルピーダは最大のライバルに一歩先行したもようだ。
半導体大手のエルピーダメモリが「円高とDRAM不況の緊急対策」を発表した。
パソコンに使う汎用品のDRAMについて、主力の広島工場から
台湾子会社の瑞晶電子(レックスチップ)へ生産ラインを丸ごと移転することを検討。
国内生産の最大4割が流出し、台湾の生産量が日本を上回ることになりそうだ。
理系は本当に悲惨だよ。工場勤務の悲惨な状況をあまりにも知らなさ過ぎる。
こういうことは全部の人に知ってもらうべき。
隠蔽して、だまして入社は詐欺。
理系は工場見学等を通じ、これじゃお先真っ暗と、文系就職するか、大学院にいって
研究所をめざす。
ただし駅弁とか早計未満の理系では院にいっても明るい青春はない。
あるのは、マジで「諦め」だけ。
地味な奥さん、ブスな奥さんをもらい、そこそこの給与でローンで家を地方の工場の近くに
建てて一生を終える。まるでせみの一生のようにはかない。
これを誇張とかあおりとか理系の工場実習前の人は思うだろうけど
厳然たる事実現実なんだよね。だから理系に行く人が減った。
高い学費を出してもらった結果がこれかよと、工場の寮でノイローゼ寸前にまで
追い込まれる人はマジで多い。企業は情報公開するべき。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:53:17.05 ID:KHuZsuMp
半導体のトランジスタに電流の増幅作用あるらしいけど、もともと導体と不導体混ぜて中途半端に電流を通るようにしたのが半導体だから、ベース電流とかコレクタ電流とかあるけどトランジスタ自体に元の電源の電流を越える増幅作用なんてないよね
電流を増幅するなら真空管みたいにコイルを使った誘導作用しかないし、トランジスタってようはスイッチの役目だよね
整流作用なら真空管にもあったし
>>169 「理系=製造業=安定した生活」って構造がかわってしまっただけの話。
日本経済の屋台骨を支えていた製造業が、日本から出て行かざるを得ない現状で、
日本の理系は、要らない存在となりつつあるんだね。
悲しいけれど…。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:44:30.84 ID:LR6OqyJY
真空管じゃなくてイグニッションコイルだった
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:53:05.00 ID:LR6OqyJY
でもフィラメントってコイルだから、コイルを使ってるって意味ではいいのかな?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:54:29.72 ID:ORDNzIrC
ダイオードってブリッジとかスイッチング、ツェナーとか色々種類あるけど、これって導体と不導体の割合変えたり、複数個つけてるだけだよね
複数個つけて両波整流、半波整流とかツェナー電圧の一定電圧以上で増幅とか、導体と不導体まぜただけの半導体にこんな事本当にできるのかな?
ちなみにダイオードに導体と不導体の割合を調節できるようなスイッチつけたのがトランジスタで、トランジスタを何個か組み合わせたのがサイリスタだよね
チップパック 伊藤
三菱電機グループの人材派遣会社で
「半導体製品の研磨作業スタッフ」の募集があったのですが
どんな作業をするのでしょう?大変だった経験とか聞ければ幸いです
もしスレチだったら該当スレお知りの方誘導してください
富士通のあほのありとも
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:20:07.83 ID:f7MdhFQG
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:43:02.09 ID:MVLM8MWM
韓国企業にノウハウ出してなかったら
フラッシュメモリーは今ほど普及してなかったろ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:41:48.00 ID:X2fqGYHN
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:31:36.37 ID:NdmdQoIW
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:03:01.16 ID:lq7FuJUg
富士通ありとも
群馬の三益半導体はリーマンショック前に正社員を大量採用したはずだが、
その後どうなったのかな?どれだけ残ったのか・・・。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:37:29.20 ID:joBSrGz4
エルピーダが厳しいなあ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:31:12.70 ID:brK/xKFH
DRAM製造なんてやめちまえ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:44:40.25 ID:6FjBh3Sv
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:04:19.49 ID:wOS87LoE
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:19:15.26 ID:GlATw0vq
3兆円ぐらい税金投入してエルピーダ救済しようぜ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:43:02.98 ID:YJfwxriN
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:23:18.94 ID:XaWoH8p6
てす
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:28:16.36 ID:GEzIvelK
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:10:32.99 ID:aNnvhEim
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:32:21.56 ID:c+xjMa28
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:25:20.32 ID:JeX/gwjS
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:28:38.97 ID:JeX/gwjS
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:01:47.53 ID:BBEJFC4m
エルちゃん火の車だな
来年あたりやばいんじゃね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:29:02.22 ID:CRIbRd1W
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:37:28.00 ID:AXKbW5ov
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:42:24.58 ID:G6hZzYwS
再建は無理だろうな
DRAM専業じゃやってけないよ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:45:09.07 ID:q0AG505q
もう半導体なんて部品だ。
こんな部品に大量の資金注ぎ込むだけの価値あるのかを
考えだした。
合併は処理する前段階だね。前向きではないよ。
生かすのなら、親会社が資金提供するだろう。
5社合わせれば負担は軽い。でも違うだろう。国も資金出さないしな。
今回の資金提供はリストラ費用で消えて行く。
まず、ルネサスの赤字多いのでそこからメスかな。
ゴミ産業だ。
でも設計開発は価値がある。でも本当に優れた技術者だけ必要だな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:38:13.03 ID:1Uyopebr
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:30:27.26 ID:lb7VK2Qc
>部品
アクセルとかザインエレクトロニクスとかはどうなっていくの?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:27:32.79 ID:yI7u0+uj
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:33:28.52 ID:8s+1sHjk
>>211 シェアだけみてどうすんの?
全社の合計損益計算してみろ。
>>212 シェアにこだわるのはどこのどいつだ?
というか、変動の激しい利益あるいは利益率は相対評価に適していないからシェアが重要視されるんだよ。
去年は巨額の黒字、今年は巨額の赤字なんてざらだからな。
サムスンの利益率も、昨年は一昨年から半減。
あと、去年の「損益」みても得られるものはないよ。
サムスンも酷いからなw
>>213 じゃあ、過去10年分くらいを平均して利益算出すればいいじゃん
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:39:16.02 ID:n9/MQJOV
エルピーダ争奪戦
東芝 VS マイクロン VS ハイニクス
>>215 なぜそれがなされないかというと、意味がないから。
そもそも、10年間も赤字でありながら、
倒産もせずリストラもなされないのだとしたら、その事業にはプレゼンスがないw
10年間継続しているというだけで、「優良経営」となる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:38:47.65 ID:uBOXN4C3
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:19:56.50 ID:/KBV0ysI
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:22:31.65 ID:JWVmdKAg
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:29:03.74 ID:9mifdmvk
そうさのー
?いて?いて
グローインアップ使用うず!
ちなみにサムスンから来ないかというオファー受けますた
どうしようかのぉ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:34:22.15 ID:jCnneM1S
日本の半導体は終了しました
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:20:37.91 ID:ZiEHq9Ou
年末恒例のセミコンがだんだん寂しくなっていく
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:52:52.60 ID:qX8qPvDA
セミコンジャパンを台北で開くというグッドアイデア
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:47:46.07 ID:m43TPvGT
元富士通のXXの有友が騒ぐ
藤津隆夫乙
クソガキ3人は、転校先で今、のうのうとしているのか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:33:21.02 ID:lVizEA6j
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:58:11.29 ID:gZgVS7wx
以前、台湾出張した時にモーリス・チャンのインタビューをTVでやってた。
10年後の半導体メーカーで確実に残っているのは、Intel、三星、TSMC。
日本メーカーの名前は一切出ず。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:26:58.94 ID:hKah9W7V
旭化成とUMCJも力尽きた?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:51:24.56 ID:t9mM8rbd
半導体商社もあと数年で倒産の嵐というし
外資系メーカーに移っとくが吉かな。英語ができるのが前提だが、、
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:19:14.80 ID:GK+Pg1Hd
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:40:23.13 ID:gHnIPkDK
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:07:29.17 ID:T5YHoGti
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:38:14.05 ID:dPmjyDps
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:19:40.42 ID:IqNCUrOz
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:20:10.57 ID:E9MgM2U5
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:16:09.31 ID:i61ctDBm
この業界に就職したいんですけどお勧めはありますか?
給料に重みを置いた場合はどこが良いでしょう?体力には自信があるので多少きついのは我慢できます
少なくとも海外のエンジニアと協業できる人材しか生き残れんよ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:15:17.67 ID:EMQYzRgV
ということは日本の会社でも結構英語が必要ですか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:32:26.08 ID:YQDnjuAu
韓国 サムスンはTOIC700点以上でないと管理職になれないよ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:37:06.74 ID:Ytguj42W
700点なら何とかなりそうですがやはり外資の方が給料はいいのでしょうか?
給料良くてもサムスンだけにはいきたくないな、、
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:51:50.51 ID:x0bDhxZH
別にサムスンはおまえなんていらんでしょ!
勘違いすんなよ!
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:56:00.17 ID:i0MW3TSv
↑こういう悪態つくやつが イジメの深層
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:37:51.94 ID:D5zSFqhA
この業界やめときます
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:50:25.51 ID:fGe7tXa0
>>254 賢明だと思う。日本の半導体は復活する要素が今のところ見えない
半導体産業で、韓国に工場を置いてる日系企業ってどれくらいあるの?
統合の度に「シナジー効果の成果です!」と新規製品を開発して、新規市場開拓を行う
のではなく、既存市場で製品製品を置き換えようとして、顧客に呆れられて逃げられ
市場シェアを落とす、この繰り返し。
これは通常の経営では有得ない異常事態。なぜなら、新規製品の企画段階から、既存
製品を置き換える事を狙った新規製品仕様決めを許す、という最悪のオペレーションが
まかり通っているという事になるから。
RT : H8C/Tiny → R8C/Tiny
H8S/H8SX → RX100/200/600(M32C/Rベース *)
REL:R8C/Tiny → RL78(78Kベース *)
SuperH → RH850(どのアーキがベースか不明)
SuperH → RZ(CortexA9)
(*) マニュアル記載の命令セットから推定
もしRH850がV850ベースなら、H8で30年、SHで20年、こんな長い歴史を持つ日本を代表
するブランドを、あっさり捨てる大胆というか、無謀さ。
これは経営ではなくて内輪もめのレベル。そりゃ赤字になるでしょ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:48:18.93 ID:MYHDfuZw
過疎っとるな
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:47:24.20 ID:Vz4EW6FS
石が生きとる生きとる
製品はNG。装置はエラー。
毎日、こんなんばっかりや。
品質のエエもん作ってほしかったら、質のエエ装置を入れんかい。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:20:44.99 ID:QhCw0LY5
大阪のトーア紡コーポレーションの半導体事業部は下請けを騙して生き延びているから、気をつけて下さい。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:57:47.97 ID:IHqs2ynI
東芝のセミコン社にいるが、年寄りばかりだ。
半導体の一翼を担っている人なんてほんのわずか。
やっぱ海外企業行く人多いの?
具体的な名前は伏せるけど
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:34:25.39 ID:15WBfRKK
国内外問わずに厳しいからね
チョソン企業は国から助成金を貰ってパワー混載の開発を始めている。
日経Tech-onに名前が出るような人は一通り声が掛かっているそうで。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:08:11.58 ID:zqoBUEU2
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:85puO6AW
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:5ETsFhQq
うちの工場で使ってるクソ装置。
数千万円もするというのに、バーコードが読めなくてエラーを起こして止まってしまう。
コンビニのレジで使ってるバーコードリーダーの方が性能が良い。
ああ、情けない。情けない。
それはあんたらが値切り倒すからだろww
venderの営業にたかった分が、そういうところに効いてくるんだぞw
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:44:01.59 ID:VMj5gCxf
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:17:41.80 ID:F3y3fRqL
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:58:29.54 ID:KxXZuxa6
膜厚とかレートとかダストとかは装置が自動で測定してくれるよね?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:39:18.07 ID:MlJahGt5
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:52:28.50 ID:sA7MgVxW
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:27:40.57 ID:kSOM2hhF
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:15:53.32 ID:ZDJKbcXE
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:32:25.50 ID:tnURXkuB
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:45:34.52 ID:+gmc416+
今年も装置エラーとの戦いで一年が終わった。
一週間に一日でいいからまともに動いてほしい。
装置がまともに動くとオペレーターのストレスは十分の一に軽減される。
しかし、まともに動く装置を導入するとオペレーターの人数は十分の一にリストラされる。
まともに動かない装置を人海戦術(派遣社員)を使ってフォローしている。
これが町工場の現状である。
これで世界品質を目指せって、冗談でしょ(笑)
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:38:56.32 ID:PJgUeNzq
どんな形であれ雇用があるというのはいいことだとは思うがね。
どこの工場でも似たような話はある。
IT投資で自動化を進めれば、明らかに人余りになる。
この国ではやはりリストライコール悪という事なんだろう。
まあ敢えて自動化を拒んで、最先端の装置のオペレーション
を人間でやり続けて、残念なことになった工場もあるようだが。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:11:04.30 ID:isvB9LTb
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:50:54.15 ID:dBy2bmya
外資系装置メーカの日本法人ってかなり減ったね。
四日市で採用されない(一部熊本もか?)と撤退するみたいだね。
保守は保守専門会社へ移管っていっても何年かすると工場無くなるんだろうから保守会社も大変だ。
日本の半導体を見てると、日本の経営手法が技術確信サイクルの早い業界には合わないって事が良くわかる。
インフラ関係や重工業関係の経営は大丈夫なんだろうけど、、、
家電・電子機器・半導体は軒並みアウトで、ソニーも今や利益は金融(保険)事業からって言うんだから情けない。
これがMBAを否定する日本企業の成れの果てなんだろうな。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:42:21.11 ID:dBy2bmya
TELの若い衆が自腹でMBAとってるんだって。
そんな事がこの業界にはびこると益々やり難いよな。
やっぱり日本って事が駄目なのかな?
元々は西洋の良い所を吸収して持ち前のアイディアを融合して最初はパクリでもその後は独走っていうパターンだったのに。
経営に関してはMBAのような欧米の先端理論を吸収せず、吸収せずとも学んで相手の考えを見抜くなんて事もできず、経団連の狸親父のようなズボズボ経営だもんな。
せっかくの半導体産業を台湾・韓国・中国に譲り渡したアホ経営者たちよ、、、、未だに偉そうにしてるお方もいるのでムカつくなぁ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:48:53.51 ID:v4Cp1uEy
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:01:54.19 ID:g2Bh5E+a
ルネサスのエンドレス・リストラ。
半期に一度従業員の25%削減したら何年で従業員5人になるか計算してみなさい。
東芝とソニーがまだあるって言ってるけど、ソニーはニッチな画像イメージセンサーだし、東芝は次世代メモリ候補のMRAMを何是かHynixと共同開発。
持ち上げられてる程いい状態じゃないね。
そういえば消耗部材で息巻いてた会社の社長がご乱心っていう噂だな。
何でも社内結婚した従業員が子供作って奥さん産休っていうのjが感に触ったらしく、旦那の方に子供作ってゴメンナサイっていう内容の始末書を書かせたって。
北朝鮮のKimさん見たいな世界だね。
こんな会社の製品使い続けて大丈夫かね。
これが本当だったら、多数の従業員が社長を嫌うだろうね。
そんな会社で一生懸命お客様の為に働く従業員がどれだけいるのか凄い疑問。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:52:45.29 ID:6s7ekVP5
ナショセミ・ジャパンに知人が営業職でいるけど
どうしているのだろうか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:26:20.82 ID:dF8wY4wJ
リーマンで退職勧奨受けた
外資半導体装置
いまどうなってんのこの業界
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:04:31.84 ID:P0FTG/Wl
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:53:00.58 ID:voH/z+EZ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:39:59.04 ID:wIDaF6A/
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:42:56.50 ID:G6bOVJ2d
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:13:49.29 ID:M+pV+gP3
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:30:38.76 ID:QnW+Ju94
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:45:13.35 ID:Gm1j9RPG
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:30:53.77 ID:ULwJpT0x
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:33:49.10 ID:VnFnSOov
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:22:55.36 ID:wSDRSrW9
東芝、グーグルの新型スマホに半導体供給 15年発売
東芝は米グーグルが2015年に発売を計画しているスマートフォン(スマホ)に半導体を供給する。グーグルが次の戦略商品に
位置付けるスマホはカメラや電池、健康管理といった多様な機能の部品を利用者が選んで組み合わせることができる。
東芝の半導体は本体との脱着を繰り返す部品が正常に動くよう制御して、スマホの特徴を生かす主要な役割を担う。
14年の世界のスマホの予想出荷台数は13年比2割増の約12億台。15年以降も出荷台数の伸びが見込まれている。
グーグルの新しいスマホは最も安い機種で5千円程度で売り出され、初年度から数千万台の需要があるとの見方がある。
東芝が供給する半導体は電子機器のデータ処理を担う大規模集積回路(LSI)。スマホ本体と脱着する部品に載せる計3種類のLSIを用意する。
14年秋からサンプル出荷を始め、15年初めにも大分工場(大分市)で量産に入る。
グーグルの新しいスマホは本体の背面にブロック玩具のように部品を取り付けて使う。スマホのサイズに応じて、5〜10個のブロック型の部品が載る。
運動時に消費カロリーの計算機能がある部品を取り付けたり、外出時に電池の部品を2個つけたりといった利用者の目的に合わせた使い方が可能になる。
本体と部品の間で電気信号やデータを的確に制御する半導体が必要となり、東芝は13年10月からグーグルの開発に協力。日本企業で唯一、
このスマホの優先サプライヤーに認定された。新しいスマホの発売から1年前後は東芝が半導体を独占的に供給する。
1980年代後半に世界を席巻した日本の半導体も最近は東芝の半導体メモリーとソニーの画像センサーを除いて軒並み苦戦している。東芝はLSIを半導体メモリーに
次ぐ収益の柱に育てる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ190JD_Z10C14A5MM8000/?dg=1
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:46:36.45 ID:2MNagZ/v
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:24.48 ID:/2yh8nlG
マ○シムに元ロームので営業をしていた通称岩と呼ばれる方が転職
されたようですが、今でも居られますか?
前歯が横向きに生えたシャブ中の形相の方です。凄いガラの悪い
最悪の方だと聞いております。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:49:29.97 ID:CPz29WoS
まだいるよ。凄いガラの悪い方ですね。
岩さんって呼ばれていたんですか。
外見も笑っちゃうぐらい酷い方です。(笑)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:48:39.21 ID:kh5ZFdDY
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:41:16.75 ID:4CnTyTgK
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:21:16.15 ID:s/Yu/MMi
岩って名字の事なんですね。
それにしても性質の悪い方です。
こんな酷いのが一部上場のRにいたとは
驚きです。
歯がひん曲がって生えてますが、歯医者に行った方が
良いでしょ。
京都にはガラの悪いところが多いですから…
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:07:49.41 ID:zhGx8NzR
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:55:20.81 ID:uS4qsChP
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:17:43.16 ID:jl4fGvAU
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:30:22.96 ID:fHi14+Wc
数年前、東芝が半導体製造オペレーターを募集していてので、
会社に内緒で面接を受けに行った奴がいた。
東芝の面接官にどんな作業をしてますかと聞かれたので具体的に説明すると、
面接官は驚いてこう言ったらしい。
「えっ!お宅はまだそんな古いやり方で(半導体を)作ってるんですか?」
逆に、面接官に東芝ではどのように作っているのかを説明されると、
面接を受けに行った奴は驚いてこう言ったらしい。
「えっ!そんなに進んでるんですか?」
あれから数年が経過した。うちは当時と同じやり方で(半導体を)作っている(笑)
東芝は数千億円の設備投資を決めたらしい。ますます差は開くばかりである。
使い古したボロボロの中古装置をどこからか持って来て設置。これがうちの設備投資である。
ボロボロの中古装置よりも「おたべ」を作ってる機械の方がよほど上等に見える(笑)
別に最先端の設備使うことがいい事とはいえないよ
古い世代でも差別化できて利益出せればそれでいい
むしろ何も考えず微細化追ってたところは全部負けた
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:28:34.56 ID:Eos89ymo
オートメーション化された工場で作られる「おはぎ」よりも、
おばあちゃんの「手作りおはぎ」の方が好きな人がいるからね。
たとえ、形がいびつでもね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:55:00.97 ID:e/zZW+1D
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:14:33.33 ID:2RPNJx5U
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:14:12.23 ID:dAyPQ2w5
ある監査があった。
監査日が分かっていたため、仕事そっちのけで、数日前から邪魔なものを隠しまくり、
掃除をしまくった。また、監査人に何かを訊かれた場合に備え、想定問答を繰り返した。
物がなくなり、すっかり景色が一変してしまったクリーンルーム内を、
まぬけな監査人がノコノコとやってきて見物していた。
肝心なことは普段からどのような環境で「物づくり」をしているかではないのか?
あらかじめ監査日を知らせ、周到な準備をさせた上での監査。
こんな「茶番」を経て何らかの資格/認証を取得したとして、そこに価値はあるのか?
否! 否否否。千辺否。無価値である。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:16:13.42 ID:2kvF4Cs2
小学校の時の先生が
平気で嘘をついたり人を陥れる様な人は、決して良い死に方はしない
と言っていました。その後の日立武蔵、ルネサス武蔵の状況を見ると、この先生は正しい事を言っていたんだな、と思いました。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:13:34.31 ID:2jX+epJW
平気で嘘をついたり人を陥れる様な人じゃないと
ルネサスに残れないじゃないの?
有言不実行、とにかく口から出まかせで
ごまましたもん勝ち。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:21:53.64 ID:dodCPIQ9
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:31:13.93 ID:VpkGpiCV
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:16:53.36 ID:mFb/D3YW
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:34:38.31 ID:eARRPDML
10年以上前に中古で買った装置を使って世界品質の製品を作れって、
またまた冗談を。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:06:02.48 ID:Qeh2Rhg4
派遣で働いてる半導体工場が停電したんだけど年に1・2回は停電する。
他所も停電って良くあるのか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。: