品質保証部ってなにするところ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
製造業らしいスレたてた
1.なんかよくわからん名前の部署だけど何するところ?(建前的に)
2.実際どんな仕事してるの?
3.あなたの会社の中での位置づけはどんなもの?(重要視されてるの?)
4.苦労話や不満話でもあれば
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:35:24 ID:3wPMZZom
製品の状態・その他なんぞを把握して管理したりするんじゃない?
品証わかんない人にやらせる会社ってどんなだろ(-A-;)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:46:34 ID:29DodWNi
俺の理解だと2種類ある

(1)カスタマー向けの品質保証
 文字どおり顧客のクレームや顧客監査に対応する組織

(2)開発の品質保証
 これは国際規格にのっとって、信頼性試験を開発部と
 協力して遂行する組織。
---
(1)は良く知らん。監査用のマニュアル作ってたり。ひたすら謝りに出張してたり、どっちかというと下っ端。

(2)は 試験業務をやるのはは国際規格に精通した役人みたいな人だけど、実際は開発に限りなく
近く、実際開発上がりの人がやる。

 例えば
 ・鉛フリー半田を謳った商品なら鉛が本当に無いか?部品  のデータベースを作り
 、出来上がった製品でも確認する。 

 ・防水を謳った商品なら、国際規格にのっとった試験方法で防水機能
  が保されているか確認する。

 ・製品寿命を確認するために、加速試験を行う。 高温多湿試験。腐食性試験。振動試験など。
  携帯電話なんかだと、スイッチ1万回押して故障無いかとか、折りたたみ式なら折り曲げ回数とか
  これも、折り曲げのスピードとか押す力が国際規格で決まってる。

 ・ 静電破壊。これもIC単体からモジュールまで規格がある。
 
 ・ EMI/EMC 電磁波障害試験 
   これも国際規格に定めた試験場と試験規格に通らなきゃいけない。


開発部よりの、どうやったら規格を通す設計になるか考えてる人と
実験室の管理と運用と国際認証業務やってる人。そして、国際規格を作る側
に回る人とか、いろいろです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:36:30 ID:3wPMZZom
会社の規模や業務内容によっても管理内容は変わってくると思う。
私がいた携帯の部品検査の部屋には、携帯のボタンの塗装がどのくらいで剥がれるかという装置があった。
それは別に品証ではなく、その時その時手の空いた人が管理してた。
別の仕事では、製品の耐熱耐冷テスト(専用機械使う所と、お湯と氷使う所があった)は、各部署毎に管理。
品証あるってことは、おまいさんの会社はおっきいとこなんだなぁ。
配属されたんだからしっかり業務遂行すれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:22:18 ID:WLOobH+H
品証の使えなさは異常
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:40:39 ID:0aKH5MhJ
主に
・品質を保証しているフリをする。
・品質確認を製造部門に押し付ける。

得意技
・品質トラブルが発生したら「自分たちは確認して問題ありませんでした」で逃げる
・品質トラブルが発生したら「製造部門が確認を怠った」で逃げる
・自分の非は認めず、他人の非は徹底的に追及する

ようするに、仕事をしない人の集まり。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:49:31 ID:MYI1uoEf
行程検査が主な仕事
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:18:14 ID:gweS9r6e
俺らの会社の製造部は品質保証と生産技術と生産管理がある
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:22:20 ID:QZXoA9A7
これほど会社によってやる気の分かれる部署は無い。

やる気の無いところは、全員派遣社員レベル。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:25:51 ID:YmX0Gu9P
客先で不良品発見、再発防止対策要求が有った場合

品証課長「例の不良対策の件だけど、客先との話し合いで機械にセンサー取り付ける事に決まったから。」
俺(現場の技術担当)「ああ、そうすか。じゃあ、どうぞ。」
品証課長「何言ってんだよ、俺に分かる訳ないだろ、お前が取り付けるに決まってんだろ!」
俺「いや、だってあの不良、俺が出した訳じゃあないし。あいつに言って下さいよ。」
品証課長「あいつは作るだけなんだから、そんな事出来る訳無いだろ!とにかくもう決まった事だから、早く頼むぞ。」
俺「今忙しいのになあ、ブツブツ。じゃあやりますけど、どんなセンサー取り付けるんですか?」
品証課長「だから不良品が出たら機械を止めるセンサーだよ。」
俺「いや、センサーといっても色んな種類があるから、どれにするか決めて下さいよ。」
品証課長「だから、俺はそういう事に詳しくないから、お前が一番いいと思うのを付けてくれればいいから。じゃあ、頼んだからな。」

品証の使えなさは異常
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:42:37 ID:WHkpmtPY
平成1桁の大昔。

若き品証部課長の一言
「品証の仕事は謝ることです」
こういう仕事って、ちょっと嫌かと。

この会社、今どうなってるかは知らない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:35:16 ID:f+kFkoJb
選別や手直しをする部署です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:49:11 ID:HG2X22Nc
強姦タレントや大麻タレントが出てなくても
強姦や大麻吸引があっても調査も釈明も行わない、
マスコミに圧力かけて事実を隠蔽してきた体質の事務所。
ジャニーズ事務所のタレントを起用するということは、
電機メーカーとして、自社の商品に欠陥があっても、
隠蔽しますよという意思表示に他ならない。
東芝の商品は、信用してはいけない。欠陥だらけの害毒かもしれない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:30:48 ID:yaB+y1AF
他部署の尻拭い
生産性が無いため、達成感皆無

ミスを発見することもあるけど
確認が入るからって手を抜く人もいる
品証が有・無どっちのが品質高いんだか

ってか、以前同業他社で社員やってたからって
パートにやらせるなよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:33:11 ID:XtYrP0tP

客のクレームに対し、会社を挙げてウソつかせるところ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:29:00 ID:aflVYkV3
品質保証の女可愛いのと美人とエッチしたよ。5人。
ここの女は尻が軽い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:04:02 ID:8O8Z9r1q
俺の派遣先の○○の○ンデ○○○島のQCは謝るのが仕事。何回○○さん、熊○や○○に行ったか。
後俺の組のQCの○○さんは無愛想すぎ。○○さんは愛想いいが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:08:42 ID:VWBZieZz
品証の女はいいよ!仕事も楽だし女とエッチし放題だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:38:17 ID:aiQbbM5J
>>1
他スレより、品質管理部と品質保証部の仕事差異。
17 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 00:45:16
>>16
品質管理は、自社の製品やサービスが、顧客の求める品質・コスト・納期
を満足させるための組織的な方法や手段

品質保証は顧客が要求する品質を保証すること
(そのために行う品質管理の活動も含まれる)
品質管理・生産管理
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1187532828/16-17
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:39:25 ID:ZwY5VNqw
>>16
>>18
童貞の妄想乙
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:48:33 ID:sMGUAx1n
品証は馬鹿な開発と営業の最終尻拭いで客のサンドバッグにされるところ。

不良つかまされた客を心のなかであざけり、嘘しかつけない営業が飛ばされることを願い、
くだらない製品開発した連中に殺意を抱くのが普通。
でかい不良が発生して客に呼びつけられ長引くようになったら、全員が敵と思わないと
やっていけない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:06:21 ID:3LQMICOA
品質保証なんて無くなってしまえばいい!!
てめえらの尻は自分で拭きやがれ!
自分の尻も拭けないくせに、文句つけるんじゃねぇ。
やってみてから文句言えってんだ。
製造に処理させればいいんだ!品質保証なんかいらぬ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:52:11 ID:eulDAGXH
検査,選別は万能じゃない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:09:01 ID:IQrrdX8i
開発と製造の尻拭いしてます。

製造が条件変更しと異常
開発が新製品作って異常

お客様にあやまり、
精神的にやられる部署です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:59:42 ID:1aD6Bn18
品証
行きたくない部署
ナンバーワン
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:12:24 ID:CvKW4MEh
品質保証に配属されたい思う人は99%以上いないと思う・・・・・・
まあ、そこで仕事すれば精神的にやられるか、タフになるかどっちかでしょうね。
割り切りがうまくない人には向かないかも
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:01:39 ID:wuqCqHT9
某基盤作りの製作最終工程やってたんだけど、ラインの効率化とか言って
本来品管がやるべき目視検査までセットの仕事になったのはワロタ
組み付けした当事者が最終チェックじゃマズいだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:50:41 ID:jEGTOie4
品質管理に移動してわかった事。
それは会社から見切りをつけられたということ。
まず出世は無いし一生懸命仕事しても認められない。
もう絶対この仕事だけは絶対しない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:20:59 ID:/SCVmrdj
10年以上いた品証やめて転職活動中。
俺の会社でも要らない職場といわれたことがある。
よっぽどラインで働いたほうかいい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:23:33 ID:N5vSQ0w9
本多通信も品質管理課の社員が一番最初にリストラされた。
どこの会社もそうなのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:30:07 ID:1lnYmtPf
品質保証部=お払い箱
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:20:29 ID:FGEqWJjO
ISOの品質保証委員会
立ち上げ〜発足当時は4名
今期の審査まで専任1名
審査後は兼任。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:16:41 ID:7fj87ydS
リストラか自分から辞表を出すまで待つところ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:26:58 ID:FGEqWJjO
不良が有ると現場に行けば、この状況でどうやって減らすと怒られる
上からは不良クレーム多過ぎと怒られる
辞表を出したくなりそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:14:14 ID:1m63YWtQ
どんなに求人無くても品証だけは行かない。
品証には希望もやる気もない。
上司に来るのも退職を間近の出し殻人間だから話にならない。
本当に品証はごみだめだよ。
3629:2008/12/08(月) 22:28:21 ID:PcIjUTC6
>>35
大賛成です。
私は品証のない工場を選び、やっと製造部に採用されました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:29:35 ID:PcIjUTC6
>>36
おめでとう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:24:13 ID:0zB95Rbv
なぜ品証は上層部に評価されないのか?。
それは品証は利益を生まないからだ。
だから人も増やさないし職場のムードも最悪。
会社が品証をこんな扱いするから食品偽装や不良品が平気で出回るんだ。
一番やりがいの無い仕事それが品証。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:31:56 ID:0NwlPB/5
品証部やめたい
やりがいないし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:07:53 ID:UGwL6MrZ
品証から製造に移動になった

1ヶ月でどうやってICP-MSの引継ぎすんだよ・・・
品証に未練はないが立ち上げか稼動、顧客からの承認得るまでがんばったICP-MSとお別れするのが悲しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:27:06 ID:KtKMsbjl
入社して6ヶ月の新人に品証にはやりがいが無いから移動したいって
上司にぼやきやがった。新人までこれだもんなー。
でもこれが品証の現実。俺もこの課に行くのいやで上司と4時間行く行かない
の押し問答したなー。もうちょっと抵抗すればよかったと今も後悔してます。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:58:54 ID:svuVWbgK
品質保証部に配属もしくは移動させられたら迷わず辞表を出そう。
品証に行かされてる時点でもう会社から見捨てられてるんだから。
ここにいる時間ほど無駄な時間は無い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:12:53 ID:x5BUAl1m
品質保証(笑)
何のスキルも無い馬鹿が人の作った物検査するだけのパート並
技術も無ければ対外交渉もおぼつかない会社の役立たず
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:52:23 ID:k1zGEiOj
まず何も得るものは無いね。
得るのは人が嫌いになること位。
詳しく話すと長くなるから言わないけど
一言でいえば行かないほうがいい品証だけは。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:36:35 ID:2S3aNJ+o
何をしても評価されない部署。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:40:37 ID:T5MA1ZNu
皆さんの会社じゃどうか知らんけど、大規模製造業じゃ結構重要な部署なんだがなぁ。

>>43が言ってるのは品証じゃなくて検査じゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:48:04 ID:qMYBHAbU
品証は絶対必要な部だよ。でも社長、上層部は全く評価しないそれも品証。
少なくともウチの会社はそうだった。検査したいと言っても「時間が無い」
「不良品が出たら品証が責任とればいいんだ」といって勝手に製品を流して
しまう。こんなことが続くからやる気も無くなるし職場のムードも最悪。
もう二度とやらない品証は。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:57:45 ID:H78NvjEc
>>3
>スイッチ1万回押して故障無いかとか

それは実際にはどうするんですか?まさか数えながら手で・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:28:13 ID:9tRalaiP
品証で最終出荷検査やってるが
エラー品見つけて、ライン止めて社長賞もらったよ
そのまま出荷してたら、たぶん4億くらいの保障しなけりゃならんかったと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:40:00 ID:+O3AWD4/
自分の会社が無能なライン工ばかりの駄目会社だと言ってる様なものだな。
まともな会社なら現場で気づくよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:40:34 ID:NIEgSf7h
俺の元会社の品証は不良品見つけたら「余計な事すんな」「製品流せないだろ」
と上司から一喝だぜ。ここの製品買った人ご愁傷様。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:04:40 ID:E6nzsYp9
>>50
ケミカル系の分析での出来事なの
pptオーダーの分析レベルでの話しなので現場ではわかりませぬ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:38:07 ID:uVI/ZQsj
誰もが知ってる様な大手企業の品質保証部はどうなんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:00:21 ID:iuhazxZk
大手、中小問わず品証はやめたほうが妥当。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:18:10 ID:FViQxHyx
品証はクレームが起きたときに、
データや対策を捏造する所でしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:21:18 ID:RAr0tjpG
確かに品管・品証だけの人材はいらないな!?
数量・品質・生産・技術ノウハウがなければマジいらない。
特に数字の弱い人間は品質管理はムリと思われ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:29:44 ID:OiU1UraO
私は以前、開発にいましたが、開発も地獄でした。
で、部署移動して四月から品管行きます。
…失敗したかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:52:57 ID:u0eY+uMS
>>49
おれも最終工程の検査してました。
超大欠陥品(めったに出ない欠陥品)見つけて主任に報告したんだ。
俺の手柄だ♪心の中で喜んでたら翌週、下っ端の俺が会社を追放させられたw

会社によっては天と地の差ですね。はい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:47:45 ID:9nniCTuf
>>57
俺も技術部からいきなり品証に行けと言われた。
技術部が特に好きだった訳じゃないけど品証に行ってすぐに
後悔した。はっきり言う。今からでも品証にいくのはやめな。
元品証からの警告でした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:55:08 ID:GQp0guzy
電話で済む程度の些細な事でも下請けに対策書提出させて「俺達きちんと仕事してます。」ってのを上にアピールする部署。
下請け、協力会社の設備見学の名目で1日会社サボる連中も多い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:30:37 ID:bMNHHQF/
>>57
品証なら良いけど品管はOUTかなww
たぶん理想と現実のギャップを知る事になるよ

設計者の思い通りに製品造るのにどれだけ現場が苦労しているかww
今の工程は金も人も時間もない状態で知恵を絞って造り上げてる
そんな中でも不具合出せば叩かれる
結果が良くても当然のように評価は低い
モチの上がらない仕事だよ。品管はww
がんがれぉ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:13:02 ID:lDL+Ween
>>55

おいおい(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 06:17:43 ID:lDL+Ween
>>24

うちの派遣先の品管さんも不良がでたら熊本や鈴鹿まで謝りにいかないとならないがいつもサボってるやつ多いからなあ(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:52:15 ID:bULsjHNw
品証=おばすて山
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:51:25 ID:iRZJZeCZ
品質保証の立場は、会社によって扱いはかなり違います。
品質保証内でも顧客対応、検査、環境アセスメントなど仕事内容は多岐に渡ります。

品質保証に限らず、仕事は良い会社選びが重要ですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:38:23 ID:ZxmEcJ5H
>>63
自動車部品屋さん、乙。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:14:39 ID:ONIvx5+b
品質保証は大企業、中小企業、業種によって業務範囲や扱いが全然違うね。
良い、悪いはその部署の歴史でそうなってしまったんでしょ。

・いい加減な仕事、捏造する会社⇒クレーム品多数発生。会社の利益、信頼度ダウン。

・確実に不具合を発見し対策する会社⇒クレーム少なく、会社の利益、信頼度アップ。

数千万、数億のクレーム費につながるから、ある意味重要なところだよ。
信頼性試験してる人は経験から製品の弱点知ってるから設計や開発にアドバイスすることもあります。
だから品質保証の強い会社がいい会社とも言える。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:37:34 ID:pOST1+Ie
ひたすら謝る部署
社内を歩きまわる部署  

69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:18:40 ID:aa3AAh30
>>66

いえいえ。確かに自動車の部品造ってるし。事実だし。しかも品質管理の人、クレーム起きたら、在庫の部品、全部チェックしないとならないし大変だよ。派遣もいなくなるから品質管理の人もラインに入らないと流れないし。
現場の正社員?、組長が部品運ぶ時キックして運ぶわ、ラインリーダーが落ちた部品を組み付けるし(笑)酷いもんよ(笑)
確か、ある部品がついてなくって少し前に熊○行ってたなあ品質管理の人。
でも上の部長とかは謝りにいかない(笑)さすが○○○○だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:34:32 ID:QhXttfq4
4月から品証に異動が内定した俺は鬱になってもいいですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:36:21 ID:SJO0Wo29
品質は保証しても俺たちは保証されていないのだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:45:27 ID:mE5d7hH8
製造より給料あがらねー
ベースは低いわ残業もらえんわ
それでいて仕事はきつい、汚い、くだらない事ばっかりの
踏んだり蹴ったりな職場だよ
それでも鬱にならない俺アフォだゎorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:50:06 ID:x+twG3KO
はじめましてだが…俺も2008年度の新入社員だ。
配属は品証…いや〜大変だ…
いろいろあるがまず自分の何もかものできなさにうんざり…
知らないことだらけ!!
何か毎日凹んでしまう日々…不具合でてもほんとに自分では何も
処理できないから、先輩社員相談!!
先輩⇒自分で考えてみて!!
…まじっ…?
しかも最近部署内で完全に浮いてる感じです^^;

長々すいません…ちょっと話して楽になりたかっただけです…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:50:48 ID:utrVqhPn
元品証だけど品証で先輩に認められようなんて考えるだけ野暮。
だいたい品証に回された人間は他の課でダメの烙印を押された
社員が来るからそんな人に相談してもろくなこと言わないよ。
はっきり言って品証は所属してはいけない課。残念だけ品証
に行かされたのは運が悪かったと思った方がいい。できれば
早く辞める事をおすすめする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:57:23 ID:SHl/d9jP
>>73
マジです
いい先輩もったね
あとは君次第だよ
キテレツくん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:20:55 ID:0Ximks0a
品証って不具合発生数を集計して表にする仕事をする部署
エクセルが使えなければダメ
でも誰でも普通に出来る
不具合の原因が分からない(スキルが無い)から改善も指摘も出来ない
生産技術、製造技術部門が品質管理出来れば品証という部署は不要
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:39:05 ID:P6OMZtgm
お客さんとこいって謝る仕事だお( ^ω^)>>1
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:45:50 ID:GJ+81UiS
>>76
そんな単純でもないだろーにww
QCMSやQAマトが製造技術で
つくれてる会社なんてあるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:25:59 ID:1lmcCgRM
>>73

新入社員で品質管理って、普通は製造とかに入ってキャリア積んでからじゃないのか?なんか変!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:27:33 ID:1lmcCgRM
>>77

確かにうちの品質管理の人なんか泊まりがけ(T-T)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:45:20 ID:H+Jbb1Tx
品証オンリーの人だと機械についての知識が全く無い人も
多いから不具合が出ても自分じゃ原因が推測できないよね。
現場に丸投げすりゃいいんだろうけどそれだけじゃただメーカー
から文句を言われるだけの人になってしまう…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:43:04 ID:UunF0wXl
電子部品メーカの品証してて、顧客窓口してます。
電子部品の品証は工程管理〜設計レベルの広い知識が必要です。
かなり骨を折る仕事ですが、山を越えれば、やりがいはあります。
この部署で精神面がかなり鍛えられました(笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:32:30 ID:3A2zmF7G
>>82
うちも、現場の機械や出荷後の状況、原料メーカーの管理など幅広い知識いるみたいです。入ったばかりでまだ分からない事だらけですが、頑張ります。

84名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 01:48:31 ID:DcFJMw7H
>>82
>>83
同意です。
製品知識、工程、サービス内容などをある程度知っていないと勤まらない仕事ですよ。
まあ、どの分野でも同じです。例え、製造業でも、サービス業の品証でも。
うちの会社(電子部品)では技術職として扱われているね。

・・・でも、他部門でポイされた人がいるのも事実。
品証は顧客窓口、製品評価、信頼性、工程管理、幅広いですよ。
一人前になるのに最低10年かかる分野なので、あせらずに。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:32:04 ID:x1n3M0tR
最近、品管で働き始めたんだが、仕事しない奴が一人いて気持ちが萎えた。。。
頭悪いし、計算できないし、4年も勤めててCpKも知らないし…。
まあいっか、世の中色んな人いるから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:39:43 ID:C+n7gtyO
ヨタさま支給部品の不具合で
九州まで点検に行って
ご丁寧に伝票まで切ってきたww

自分ところの指導が悪いんだろーがボケェ
@愛知下請け
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:04:24 ID:C6pnfGbX
私は以前、設計にいましたが、設計も地獄でした。
そんで、部署移動して四月からライン工行きます。
…失敗したかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:45:19 ID:NisvDNCp
品質保証とよく比べられるのが生産管理。
謝るのが仕事と言われる品証。
常に納期に追い回され、営業と製造と経営部門の板挟みの生管。

1.仕事量
2.体力的・精神的負担量
3.やりがい
4.社内でのポジション(出世・雇用の安定性)
5.将来性
6.転職時のスキルの応用性

果たして、どっちがマシなのだろうか!?
※前提として品質保証は、検査がメインの仕事は含まないで。

個人的には生産管理の方が面白いと思う。
生産計画はパズル的に頭を使うし、ERPシステムをフル活用する部門でもある。
売掛・買掛など工業簿記の知識も必要になるので、金勘定の面白さもある。
ただ、毎日タイマーのカウントダウンのように、膨大な品物の納期が迫るのを常に感じ
ながら仕事をするので、精神的に休まらない。

品証はクレーム品の原因分析やデータ取り、不良を出さない為のライン対策など
色んなモノに触れる機会があるので、そういうのを弄くりまわしたい人には面白いのかも
しれない。
原因分析は探偵の推理みたいだし、対策は本当に不良率を下げることができれば
やりがいに繋がるかもしれない。
が、現実は、色んな規格や規制など膨大な知識が必要な割りに、クレームで言い訳と
謝罪が大半を締めるので、自分の仕事に疑問が生まれやすい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:42:22 ID:U6+iGD/2
現役品証の測定器担当だけど、客先担当じゃないからまだマシかなぁ。
測れない規格を図面に入れるなと言いたい。
何にも生まない測定器は、新しいのなかなか買ってもらえないんだから・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:34:08 ID:Ct2FCtmP
何か一生懸命考えてる振りして貧乏ゆすり
たまにマウス動かしてスクリーンセーバ解除してる。
まあマインスイーパーやってないだけましか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:29:15 ID:kos/DH9z
今、保全の仕事をしてて、品証に転職しようか悩んでるんだが…どう思う??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:30:24 ID:KwCJ/HI2
勝手にしる!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:05:28 ID:CAqJpaDj
機械相手のが楽だぞ。交換すりゃ直るし、原因は必ずあるし。

品質保証の中の検査ならまぁ似た感じかもだが、製造とユーザーを相手にする保証はすっげー怒れても当たるとこがないし
製造は原因を隠そうとしたりするし、ユーザーは自分のとこのミスもなすりつけてくる。

いかに客観的にできるかってとこだなw毎日、頭から悩みが抜けない、休日でも頭の中で誤りの言葉や原因を探ってる>保証w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:34:51 ID:h1+uxBmL
>>93
サプライヤーに八つ当たりできるじゃん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:23:08 ID:L5EKpUlb
こんなスレあったとは…。
食品の品質管理採用されなかったけど精神的に弱いから逆によかったかも。
結構未経験でも募集してるけどみんなすぐやめるんだね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:08:04 ID:NSFTzkQQ
開発者は丸投げで製造依頼し、品質異常な製品が出来上がる。
品証が良品の選別出荷しようとすると、開発者が品証はOK出しているが、出荷しないほうがいいのでは?

お前の尻拭いしとるんじゃ!

開発と製造と顧客からの板挟み
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:08:04 ID:i78SPf+7
>>96
内容は良く分からないが単なる規格外れに対しての
選別出荷なら問題ないと思うけど、

基本的には内容不具合が発生した原因をある程度特定して、
発生メカニズムと影響が無い事を検証してからでの
出荷でないと設計も良いとは言わないのが普通だと思うけど。

不良を発生させた工場側が責任を持ってデータを提示するのが
当たり前の責任。設計はその結果を受けてから検討だと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:59:17 ID:uY/m78e9
仕入先品質担当の俺
今年でもう7件目の得意先不具合だ・・・
止まらない・止めれない
もうムリポ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:42:00 ID:lgSt2Sw0
自分はまだ品証に配属されて一ヶ月だけどやりがいはあるよ。
いろいろと知識が必要でまだまだ未熟だけど結構勉強になる。
検査、保全、生産の知識がどんどん頭に入る。
今まで五年間生産に入ってたけど生産って結局ただの奴隷、歯車のひとつなんだよね。
品証になって自分が無知だということに気付かされた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:02:55 ID:1gkCxlZ5
無知じゃなくて※能なのではww
製造のが検査、保全、生産の知識は入りやすいよ
5年も経験してて無知なのはwwww
t−か一ヶ月程度でどんなやりがい感じてるんだ
と煽ってみるお
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:23:39 ID:m/WiPLgw
職人的な技術にうっとりするか理念理想的な知識にうっとりする人間だったかの差だろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:46:25 ID:5YYHWvww
製造なんて使われてるだけだよ。
出世しても駒が駒使いになるだけ。


>>100の会社は規模が小さいんだろうね。
製造業は規模が小さいほうがいろいろ経験させてもらえるもんね。

大きい会社の製造は奴隷だよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:46:45 ID:jpd5EWxg
入社5年目、6月から営業・技術部門から品質保証へ移動になった。
うちは150人前後の製造業。
品質保証の仕事を調べていたらこのレスへたどりついたんだが、
レスを読むと凹むな・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:14:06 ID:Z+KYqlK5
おれは製造部で事務所管理として安全、品質の担当してる。
製造にいるとどうしても納期が一番、品質、安全はその次って感じになり真剣に取り組まないんだよな。(作業者
ケツに品検&品保いるから先ずは作りだてな感じで。品質の勉強会開いてるが左から右だw
わかんないとこは指示書見てやるから余計に頭に入らない。

客に謝りに行く責任ある部署のが頭に入りやすいってのはあると思う。
あとは落ち着いた環境で吸収するから余計に入るんだと思う。製造は結構ドタバタしてるからね。

とどめはやりがい&興味のあるなしね。興味が無いとどんだけ時間かけても頭には入らない。
まぁ5年もしてて頭に入ってないってのは興味ない&そういうのがあること知らない役割だったってとこか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:58:53 ID:8Z7uYLFp
気のせいか知らないが、品質保証部の女は妙に可愛い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:36:11 ID:28eGm3ZD
自分とこは男だけだし取引先もおばちゃんしかいない、、、
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:56:28 ID:8Z7uYLFp
不具合謝りに客先に出す奴は美女、イケメンを揃えている印象。
理系で見た目の良いリア充だと大概配属先は品質保証…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:15:15 ID:eXp1yWcf
品質保証ってのは怒りの受け流しスキルが必要だよな。
プロレスラー的なガチで受けてたらもたんわ・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:52:20 ID:dpT/0YI3
俺の会社の品証部は設計・開発・品管・検査がひとつになってるな。
だからかなり重要な役割だよ。品証部で規格を作らないと製造部は物を作ることが出来ない。
会社の上層部も品証部出身者が多い。

製造部の人間にはすぐに出来ない仕事が多いから忙しいとき応援がもらえないのがつらい。
製造部は忙しくなると品証部に応援要請すぐ出すけど、その逆はない…。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:42:22 ID:8abDDSys
生管部主導になったら終わり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:57:45 ID:ieh7QCJb
>>107
そんなことはないよ。
俺、デブゴリラだけど、報告書持って謝りに行くぜw
先輩とか見ても決してイケメンじゃないし・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:59:20 ID:WocwPLVO
うちも容姿はあまり関係ないなぁ
でも血液型は製造に比べかなり差があるキガス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:25:50 ID:ldQwXDEE
ウチのボスは見た目893です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:38:27 ID:WocwPLVO
ウチの製造のボスは元族の総長です
まじでww
でも意外にイィ仕事してる
115ご意見番:2009/04/26(日) 12:28:53 ID:qHPcUsFk
品質保証って、かなり不明朗だよ。http://nihonshoku.spaces.live.com/ の番外編 「過信と慢心に毒されたソニー」を読んでごらん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:03:49 ID:lP9jyPa4
元品保で今製造に移動になったんだが

移動3ヶ月でやっと現場に慣れてきたと思って、色々問題点品保の部長に打ち上げたら
ざっと見積もって、工程の見直し、規格の改定、製造部員の能力査定、工程間の調整方法
これだけの仕事3人でやらされる事になった

1000人からの工場だので、頭が痛い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:25:01 ID:yjsSqV9R
大体いらない部署だよな。
癒着購買と貧小は
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:25:21 ID:HmjlVa4d
人が隣でバタバタ仕事してんのに
よくあんだけボケーとしてられるもんだ
お前客先クレーム無きゃ待機してるだけかよ

仕 事 し ね え な ら 会 社 に 来 る な
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:10:58 ID:wIGrFcCu
馬車馬の様に働くが良いw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:31:49 ID:D3g3yglU
品質保証は本来ベテランが最終的に
就く部署にせんといかんのだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:14:34 ID:ULgHEV+M
品質保証は誰にでも出来る仕事。難しいのは品質管理。
品質管理がしっかりしている所は工程不良も少なく、その延長上のクレームもまた少ない。
PDCAを如何に回し日々改善に努めるか、精度の高い分析を実施するし次に繋げるか、これが重要。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:17:18 ID:tIO2HvSi
どうでも良いが会社規模で品証なんて
かなり仕事違ってくるんでないか
ヨタやパナ、DNなんかと中小企業品保では
業種が違うキガス
産業によってもかなりやってること変わるよね

皆さん職種とサプライヤチェーンで大手から
どの位置か書いてくれたら参考になるのになぁ
@自動車-2次とかさ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:56:02 ID:fU9ctrEP
・色々な企業(恐らく5〜6社程度)と取引してる150人程度の中小企業(下請けが生業)
・担当部署 製造部
・自分の担当 xxxxの乗り物
・組立&検査&現場責任者の3つを兼任(もう限界)
・扱っているものがモノだけに顧客の要求度は異常なほど高い、
 っつーか相手の検査官によって品質要求がマチマチで振り回されっぱなし
 数年間指摘なしの箇所を突然指摘、そしてまさかの不良扱いで大騒ぎ(現場は唖然)
・で、我社の品証 たったの2人

不良が出たときだけ品証はやって来る。
そして言う、管理しているお前らが悪い!とね。
現場に全てぶん投げっぱなしなのに。

品証は複数の取引先の作業標準もロクに知らず、
作業そのもののスキルは一切ない。
単なる尻拭い的存在なのだが、不良発生時は鬼の形相(笑
とにかくキレてキレまくる。
そして俺も逆ギレ寸前。
俺の心の中では「お前ら品証のくせに全て現場にぶん投げっぱなし、
一体いつ品質保証・品質管理してるんだよ」とね。
まあ2人しかいない品証に多くを望んでも無駄なんだろうな。
利益も産み出さないしね。

とりあえずこんな会社で勤務してます。

で、転職考え今日ネットで検索したが良さげな企業なし。
30過ぎの俺にはムリポ〜だな。
一生この仕事だね。。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:59:10 ID:FYHRiKYc
開発工程のテスト部門になっている品証もあるね
仕様段階から参加してきて、最終的なフィールドテストも開発部門と共同で
行っていた。なんどBUGを見つけてもらって助けられたことか
いまだ感謝しておりますよ
次の会社の品証は、完全に不具合対応窓口で精神病患者製造部門だったな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:53:51 ID:rUrvPmtC
>>124

>不具合対応窓口で精神病患者製造部門だった

俺がそうだ・・・w
課長になったはいいが(よくないが)、精神病んで半年の休職
を余儀なくされた。ひでえもんだ・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:50:03 ID:KJ1Rny3v
>>123

>不良が出たときだけ品証はやって来る。
>単なる尻拭い的存在なのだが

たりめーだ!

不良出したら製造部門の責任者が顧客へ行って謝って来いってんだ。
だれが好き好んで”尻拭い”なんかやるかっつーの。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:03:49 ID:ytxUTFZZ
1000人規模の会社で品証してますよ
尻拭い?製造部長にやらせてますよ?イチイチ相手してられません
品質要求?半導体なのでppqオーダーで保証してますよ?やってられっか
ストレス溜まるわ〜、現場行くか開発戻りて〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:21:25 ID:C1zcrdiN
うちの会社の品保は最悪。
上に上がれば上がるほど残業はどんどん減って行くし、
他の尻拭いやらなんやらで仕事と責任だけが圧し掛かる

最近は下も上も製造もみんな即行帰宅組の中
いつもサビ残。んで後ろ指・・・

もう少し理解のある上司とやる気のある部下や製造だと良いのに
@ヨタ1次下請け
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:08:27 ID:I3JgdATy
@ヨタが諸悪の根源だ。

カンバン方式だのTQCだの。協力会社を苛め過ぎ。
”絞った雑巾を更に絞る””ムダ取り”だの”カイゼン”だの。

その実績を認めない訳じゃないが、ほんの少し前まで純利益2兆円とか
ほざいてた企業が、”世界恐慌”で、いとも簡単に赤字転落だ!?

ふざけんにも程がある。周辺企業へのいじめを即刻止めるべし!!
ちったあ還元しろ!

日本企業の品証の人間が病んでいるのは@ヨタが主原因だろう。
狂ってる日本の製造業。原因は@ヨタだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:04 ID:21GTihoN
100年に一度のことだから。
車売れなきゃ黒にはならん。別にヨタだけのせいでもないだろーに

カンバンww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:09:10 ID:WWU6CDl2
新型「プリウス」の国内受注台数が14万台越えたそうだ
これで重品だしたらヤバスww

うちのケチな会社でもかなり品保に投資してるわ
この機種だけww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:42:48 ID:KMzzhrJf
品保から脱出して現場に行けたのに、たった半年でまた品保に戻されそうだ・・・
ヤバス・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:12:00 ID:pAzDnY6b
従業員4000人くらいの会社で来年から品質管理をすることになったんだけど
品質管理は現場と事務所のどっちにいる時間が長いですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:31:13 ID:6lILTI7y
>>133
クレームの量次第w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:39:44 ID:ajruckCE
>>131
生産量落ちてる時期にラインフル回転させたせいで不具合連発→流出
みたいなのがありそうで買うのに躊躇する>プリウス&インサイト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:03:56 ID:Qc/YCRZ5
>>135
ヨタは簡単にライン増やして増産できるけど
下請けは厳しいね
一時のために設備投資する体力もないだろうし

まぁープリ買うなら初期故障対策が終わった頃がベターでは
っと思うが半年後ぐらいかなー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:57:42 ID:OZV6J9kT
>>127
俺は某半導体事業部の設計部署にいるが、うちの品証はただこっちの
邪魔をするだけの存在だよ。使い物にならない以下の存在だ。
やる気が無いならやる気が無いで暇してればいいものを、因縁つけて仕事した気になってるのが許せん。
認定書類を持っていくときは「これで今日一日潰されるんだろうな」って気分になるよ。
性能にも信頼性にも一切寄与しないディベートしなきゃいけないんだ。
黙ってハンコ押せばいいだけなのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:09:17 ID:qBurtWEe
品質保証部っていらない子なの?
うちの会社の上は品証は自力で金を稼げないから、営業や製造に養われてるんだぞとか言うんだが。
なんだそりゃ・・・
会社ってのはトータルで金稼ぐシステムだろーが。
品証いらんなら営業と製造だけで会社動かせばいいじゃねーか。
結局どこかが品証の役割やるだけだろうにな・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:13:01 ID:uiRfqkc4
品質保証は間違いなく必要だけど『品質保証部』がいらない子かどうかはそれぞれの会社によるよね。
うちの事業部の場合、はっきり言ってしまうと優秀な人は設計部に行ってしまうので、
品証は「不良対策をしろ」と設計に要求して、後は書類にハンコを押すだけの邪魔者だよ。

>会社ってのはトータルで金稼ぐシステムだろーが。
コストを意識してる品証ならトータルで稼ぐ仲間の一員だと胸を張って良いと思うよ。
「不良ゼロにしろ」と喚いてるだけならただのお荷物だけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:37:40 ID:XnbRe455
品証の辛さは品証に居る人間にしかわかんねーんだよ。

四の五の言う奴ぁ一遍顧客へ行って叱られてみろ。
身に沁みるってもんだ。品証の有難さが解るぜよ。

>コストを意識してる品証ならトータルで稼ぐ仲間の一員だと胸を張って良いと思うよ

寝ぼけたコト言ってんじゃね〜!
生めよ増やせよで粗製乱造した結果、山ほど市場クレームが出れば
トータルで赤字だろ〜が!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:20:51 ID:8igw2uY9
あー、今日から品証と製造の2重勤務だよ
lこれなら金うみださねーとか文句言われることもないだろ?
品証で何やらされるんだろう・・・・現場の管理とかやらされたらどっちにも居づらくなるな・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:05:51 ID:1j8YR3u2
>141

「金うみださねー」とか言う奴が認識不足の最たるもの。

上の方でも「品証は「不良対策をしろ」と設計に要求して、後は書類にハンコを押すだけの邪魔者」
とか言ってっけど、そーゆー奴はクレームの矢面に立ったことがないから
言えるんだよ。

頑張れ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:00:50 ID:MOIdqqf9
クレームの矢面なんか大したことねーけどなぁ・・・。
ろくな金も払わず立場利用して無理難題を下請けに言いに行く方がよっぽどつらい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:28:13 ID:P6zcwl4n
クレーム対応を単なる処理と考えているから、大した事無いと思うのだろう。
品質保証とはブランドの番人。企業のブランドイメージを守る事に最大の意義がある。
クレーム対応は処理では無く、信頼の回復。次にまた使って貰う為に全力を尽くす、
その為に品質保証があると言っても過言ではない。
そうしないと、企業活動に必要なキャッシュフローが将来得られない事態に陥る可能性がある。

製造には製造の、資材には資材の辛い立場があることは承知している。
だが、下請けに無理難題を言いに行くのは確かに辛いが、金を払う立場がどちらかを
考えて見て欲しい。企業活動が慈善事業では無く営利追求である以上、
鳥見図で見ればどちらが重要で辛い仕事か判ると思うのだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:42:07 ID:P6zcwl4n
>>144続き
ただし、品質保証は対人能力があれば誰にでも出来る仕事。難しいのは「品質管理」。
品質管理がしっかりしている所は工程不良も少なく、その延長上のクレームもまた少ない。
一つの工程不良から精度の高い分析をし、不良の芽を潰し水平展開を実施する、
過去の不良の動向から、工程・設備改善を立案、現場と共に効果の確認を実施する、
品質を維持しながらコストダウンの立案・遂行する、所謂PDCAを如何に回し、
改善し続けるか、これが本当に難しい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:22:27 ID:1hEsQ4xs
>>144 >>145

ほとんど同意だが、

>品質保証は対人能力があれば誰にでも出来る仕事

については異論あり。

「対人能力」が何を指してるかだが、同じ不具合報告するのでも、
極力こっちが不利にならないような駆け引きを、怒ってる顧客を
目の前にして、如何に有利に、相手の気分を害さずに報告出来るか
ってのは、経験積まないと出来ないよ。

下手な交渉(不具合の報告)して、相手をさらに怒らせてしまったり、
簡単にリコールを要求されたら物凄いマイナスだからね。
次の受注にも結びつかない、失注する恐れがあるし、その辺が難しい。

だから経験者にしか理解出来ない世界なんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:33:58 ID:k/TLdzPK
まぁ正論だが、現状では開発の手の届かぬところを造りこみでカバーしてる製品もあるから
歩留まりは悪いし、不良品が流出する可能性も極めて高いってのもある。

時代の欲するものを欲する時期に出す。これが利益だからだ。完成待ってたら時代遅れになっちゃうからな。

製造も開発も品保もみんな矛盾を抱えて葛藤してるのだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:11:16 ID:Dv0ElKxy
故障解析やってる俺はここにいていいの?
対人能力がどんどん退化していってるんだ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:14:01 ID:HV9Nv3/n
>>147
意見に同意だし、うちも全く同じ状態だ。
それを解決するために品証もできることはあるしな。
頑張ろうと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:18:03 ID:zM/4cipe
そうは言ってもしんどいぜ?

設計不良があっても、「設計が不良出すのは仕方ないが、それを品証が
市場に流出させるとは何事だ!」と叱責されるんだぜ?

工程・部門のどこに問題があっても、市場に出てしまったらすべての責任は品証が
被るんだよ。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:59:28 ID:5yJcvJjF
あたりまえw流出防止を徹底させる権限とルール作りを持ってるはず。それが普段の仕事。
顧客のへ走って謝るのは事後対策。品保は普段ハナクソほじってるぐらいのが仕事ができる奴w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:53:27 ID:ZVw735wg
確かにそうなんだがハナクソほじってるのが出来るヤツと勘違いしてるヤツが殆ど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:07:19 ID:BDVNLRve
>>151

お前、一度顧客へ行って怒られて来てみろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:07:37 ID:cBOnqDwI
まぁ実際はクレーム起こるまで何もしないでハナクソほじってる馬鹿が多いよなwwwwwwwwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:28:33 ID:Ep8BJmbr
品質保証課で、寸検査している会社ありませんか。
そういう仕事って、普通どこでやるんですが。
家の会社は、部品メーカーです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:29:44 ID:Ep8BJmbr
>>155
> 家の会社は、部品メーカーです。
> うちの会社は、部品メーカーです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:38:49 ID:8Ml/KLRS
自分の会社では
品証部は市場クレームや計測器の管理がメインだな

得意先対応や工程保証、寸検は
品質管理部って所でやってて全然部署が違うわ

品管=現場主体で結構キツイ職場
品保=ぬるーい職場の位置つけにあるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:11:43 ID:fshJWH2o
>>157
大きい規模の会社のようですが、従業員は何人くらいいるんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:54:38 ID:Ivigz/TR
>>158
国内で4000人だから
中小企業に毛がはえたぐらいの会社ですわ
一応@大手1次下請け
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:28:37 ID:6BO2YKUz
やっぱ何処の品質もヤバいんだな。

そんな俺は某大手の下請け品質管理を辞めます。
来週から転職で逃亡w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:10:59 ID:NuMiaaEK
プリウス増産かぁ
ボロ出そうだなぁ
仕入先ついてこれるんだろか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:15:47 ID:+SbZootd
大丈夫ですよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:52:21 ID:1i2hQuW5
一つの車にどんだけの部品点数あるのか知ってるかい
下請け3次・4次の末端まで行くとマジ町工場レベルで部品造ってるんだよ

急に増産言われても来年4月以降は不透明な中
型や機械なんて導入できへんし
投資する金も無いところは多いと思うよ

最後には粗悪品でも何でも良いから・・・
なんて事にならなきゃ良いがww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:23:16 ID:3dfhzy5A
技術者の墓場
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:07:09 ID:N5y9VL7D
5社くらい転々と品証・品管やってきたけど
やっぱりこの仕事もうやりたくないおw
精神的に潰れる人多すぎ
俺も2回潰れた
なんていうか、
@お客にクレームで問い詰められる→A技術は忙しくて対応不可→@に戻る
こんなんばっかり 誰も真面目に品質の事なんか考えてない
現場の人間は多少マシだけど…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:37:07 ID:pmzju56z
>>165
うちは逆だ
技術は改善のために試行錯誤して結果を出してくれる
現場は最初は日勤は真面目にやるが夜勤2直が適当になり、1ヶ月もすれば元通りになるので効果なし
品質だけならまだしも、納期すら考えない奴らまでいるからなぁ・・・
生産管理まで納期間違いでショートさせたり過剰在庫作りまくったりしてるし
社内からもクレームでまくりで、もうどこから手付けたらよいやらわからん状態ですw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:32:39 ID:8f5ZCySO
得意先には菓子を送る、下請けからは菓子をもらえる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:26:04 ID:KJ9WxOWp
仕事が辛い・・・
と言っても転職したばかりなんだけど。
精神的に辛いことが多いな。。。

もう転職4回目だし、30代後半だし・・・
時期的にも辞められないよね。

どうしたらいいんだろうか〜
クレーマー相手の仕事は辛いよぉ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:37:24 ID:V4+1WpYx
知恵がないとクレーマーの対応もできん。
入社二年目だがつらい。
現場は気楽でいいよなぁ。現場職制にも上司にもお客様にも気を使わなければならない・・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:07:41 ID:R1Xd3Gzz
メーカー系(電機)だけど、やっぱ難しいよ
畑違いだから。
お客にクレーム言われてもちんぷんかんぷん。
どうこなしてる?みんなは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:11:24 ID:f12K3IbT
daは最悪会社人間
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:33:26 ID:0a27rxZj
品証一筋のやつは現場、製品、機械を知らず、理論だけで話しをする。
せめて生産、技術、開発など成果を出す部署を経験しないと。

『客がダメと言ってるから、ダメなんだ!』と言っても言葉に重みが感じられん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:30:13 ID:1XV8a5Zl
品証? 品保?
品証がメジャーなのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:32:41 ID:EWRRx6Z3
仕事がない時はダラダラおしゃべりしてるとこ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:52:18 ID:w2CEjUrP
優秀な社員の皆様のおかげで仕事には事欠きませんよ

まったく、毎回同じような不具合ばかり出しやがって
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:06:15 ID:gVFQ0hJp
うちは木製品製造の中小企業で品証も無いが、不良低減のために作ろうかという話が出てきてる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:13:13 ID:S6jY4dr2

品質管理から他部署(現場)に異動になりました。精神的に楽になりました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:01:50 ID:Gb8IsGem
不動産、水商売関係の仕事から製造業へ転職。
数年間ライン作業者をやってから品質保証へ移動。
ライン作業者時代の恨みつらみを晴らしています。

「現場が失敗するとこまで追い込みをかけられるのはテメーラの怠慢が原因だ」
生技、保全、製造の役職者なんて若い時に相手をしていた
ヤクザものと比べたらとるに足らない小物ばかり。
今までこなした修羅場の数はこっちが圧倒的に上。

元々、改善の手数料をピンハネする様な仕事をやってたんで
ヒューマンエラーの対策なんて朝飯前。

とは言っても結果が出るまでの抗争の様な三年間はきつかった。
怒りに任せて突っ走ったがもう二度とやりたくないね(w
流出不良が無くなって最近は素材メーカーを締め上げるのが日課。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:43:22 ID:sEWc2V3J
品証と品管ならどちらがいいと思う?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:49:08 ID:MhOy8Ze0
不具合が出て技術担当者と協議の結果、NGにした。
そこに鬼瓦製造部長が登場!技術担当者を睨み据え、出荷を強要。
私を無視して去る。

その後、ポチ製造係長が登場!
「つまらない事で騒ぐんじゃねーよ、俺が部長に怒られたじゃねーか!」

つまらない事って…
自分の仕事を全否定された瞬間だった。

クレーム処理は大変だが…
あの製品が外部クレームで帰って来ることを、心から切望している。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:26:07 ID:B2dwZ81N
>>172
実際そうなんだと思う。
なのにうちはここ数年自分含めて何人も新卒で品質担当部署に入れられてる。
すでに部署の半分が新卒の人間。
現場は現場で人がいないから、育てた奴を他部署に回したくないってことなんかもしんない。
んで、どいつもこいつも品証は現場を知らぬと言う。
経営陣に言えよ!って思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:37:34 ID:mc43x/3K
品証も現場にかなり行くのになぜ現場知らずになるんだ?
会社によってかなり違うみたいだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:26:58 ID:cQVeJp/2
会社によるってよりも、業種によるって事だと思う。
例えば職人的要素が強い業種だと分かりにくい部分があるし、現場の人間はすぐに「現場を知らない」って事を言うよ。
そんな業種は現場が強くて品保の人間には、キツイ環境になるのは・・・
想像出来るよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:36:21 ID:8filUN+9
でかいクレーム無くて
なんとか無事年越せそうだ
みなさんもお疲れっした
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:03:53 ID:7ULGSOj/
クレーム処理にうんざりして、他部署に移りました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:23:38 ID:Guw4+B8t
>>185
どうやったら転部できるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:33:43 ID:bbGRxcxV
製造兼任品証
現場の馬鹿さ加減と品証の見通しの甘さ加減にうんざりしている
休止していた洗浄ラインの再立ち上げ今やってるが
俺「問題発生する可能性大なのでスケジュール繰り上げて品証優先で年明けやらせて」
製造課長と品証課長「別に問題でないでしょう」
結局スケジュール1日繰上げで品証優先に分析をした
結果、洗浄ラインの試作全滅
明日から午前製造で組み立て、午後品証で評価解析とかわけわからん状態に突入で土日なす
異常品出るとこは決まって品証で俺が担当してる分析関連なのに
もうどっちかにしてくれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:00:42 ID:Rjhnn7md
> 製造兼任品証
これ問題は無いの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:57:25 ID:+HUAEqOu
意味無い気がする
品証というより品管みたい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:10:01 ID:lnN55S2a
従業員数:1000人くらい
募集人数:2人
職種:技術職
職務内容:〜〜基材の開発、製造技術品質保証業務

前者と後者分けて2人採るのか、これら業務をやる人を2人採るのか、どういう形の採用なのかわからないけど、
どんなことやりそうなのでしょうか?

不具合があったときに、客に対処するのが
品質保証がするところと営業がするところの違いはどうして生じるのでしょう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:25:05 ID:CInOw7VV
人での足らない所は営業が兼任する
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:24:43 ID:KniF3lTT
会社にとって役に立たないような品証と思われているから
クレーム処理係として扱われるんだよね。
責任とって辞める係w

分かってて不良品を出荷。謝罪、選別等、あとはやっとけ!みたいなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:48:20 ID:HN81uIFz
私は金属加工の生産部で5年程勤務していたのですが
会社が倒産し今は無職です。
ハロワで品質保証の募集があったので応募しようかと思っているのですが
仕事内容が・管理候補者として、品質管理、品質保証業務。
・検査員の教育・ISO内部検査員・文章作成・プロジェクトの参画
・製品の外観検査と書いてありました。
内容からすると結構なレベルを要求されてる気がするのですが、
具体的になどの様な仕事をするのでしょうか?

ここを読んだ限りでは貧小はやらない方が良いと言う会見が多いですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:27:48 ID:ViQdYBIM
経験者募集じゃ無いの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:50:19 ID:t9ZeL8VR
経験不問とありました。

品質管理と品質保証両方担当するってことは激務っぽいですよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:52:48 ID:gVax7m9I
>>195
こればっかりは会社次第
俺の会社はメチャクチャ楽
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:57:44 ID:s+lUGiR1
ハローワークに聞いてみ。
常に募集をかけているならヤヴァイ所
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:23:06 ID:t9ZeL8VR
募集は今回が初めてっぽいです。

車で通える距離だから通勤は楽そう。。
社員の2/3が女なんだけど男でも大丈夫だろうか。。。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:22:14 ID:8dC5GJVd
■日本ではプロデューサー、米国ではプログラマーが高い
 今回の調査が興味深いのは、米United Business Mediaが、毎年行っている米国の給与調
査と比較しやすい点だ。最新の「2009 Fall」によると、米国の平均年収はプログラマーが6万45
00ドルと最も高く、サウンドが5万3269ドル、グラフィッカーが4万7692ドル、ゲームデザイナー
(日本ではプランナーと呼ばれることが多い)が4万5896ドル、プロデューサーが4万5279ドル
、品質管理(デバッカーなどを含む)が2万7894ドルという順になっている。米国は日本と違い、
プログラマーの給与水準が一番高い。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000019032010&landing=Next
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:08:49 ID:5AtGs9PU
今日から品質保障に配属だ。あぁ恐ろしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:42:23 ID:x4NabD4n
常に開発部と製造部の板ばさみになっててとってもかわいそうな部です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:14:54 ID:P7p0HeFR
品質管理部から品質保証部に移動になった
どう違うんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:23:47 ID:FVcElBOQ

http://www-06.ibm.com/jp/lsj/service/projectmngmnt/08MAR_pm01.shtml

一応こんな感じに捉えてるから現場の問題が他人事な上司が疑問。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:45:46 ID:C88lM+Fs
品質管理=評価など内向き
品質保証=営業・サービス・お客様など外向き
より地獄になる訳だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:51:56 ID:8SpYLZwx
>>202 >>204
うちの会社だと
品質管理=製品・工程管理と客先対応
品質保証=設備・基準器の管理と市場対応
こんな住み分けかな
どちらも地獄には変わりないが品証のが比較的楽かな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:06:54 ID:yZlAcnS/
客先対応と市場対応って違うん?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:40:13 ID:9+VrS3cG
うちの会社だと
品質保証=品質管理
品質管理=なんだそりゃ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:50:29 ID:3JlPUEpF
一般的な部門では恥ずかしくて働けない奴の集まり
半端者集団
品質だかどうにか仕事を覚えた奴
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:24:24 ID:NEDjedJ7
まあ報われない部署だよね
社内からは恨まれ
社外からはクレーム来るし
外注は購買や営業を持ち上げて
品証が来ると露骨にめんどくさそうな顔する
営業や製造は形になる成果があるけど
品証は不良無しが当たり前と思われてる
(実際不良無いならこんな部署いらねーよ)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:28:23 ID:uxeq/Wt6
一番楽な部署だよな
女も結婚しても辞めないし
計測器で測ってデジカメで写真貼り付けて書類に書き込むだけでOK
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:09:15 ID:w3YpOur9
今時結婚くらいでは辞めないぞ。どこの部署でも。
212ぼやき:2010/04/25(日) 17:15:28 ID:C3e+u0OD
本来、謝に行くのは不良、不具合の責任部署がすること。
品証が何とかするのでは無い。
そういう部署に限って誰かが何とかしてくれると思っている。
自責で考えないから仕組みがよくならない。
「忙しいから、対応してくれ?」そんな会社は一生同じ事を繰り返す。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:08:14 ID:s2kvhuus
乙。うちの会社では前に製造部の課長が転籍で品質保証部に来たけど、
統計学&信頼性は知らないのはわかるけど、製造プロセスも知らないのには
びっくりした。製造部って他人のせいにして自分で責任取らない(ばれない)
から、結構楽してるらしい。品証で客先クレーム対応してる人は凄いって
言われたぞ。製造部から現場の事しらないっていわれる筋合いね〜よ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:21:01 ID:gIsRxZ04
うちの製造課長も現場の事は何も知らなかった。
本人はレベルの低い事を自慢げに語って得意になっている状態。
それでもって作業標準書作成の責任者だもんだからもうグダグダ。
品証課長に意味不明だと突っ込まれればあいつは細かいとかいって
ふてくされる始末。
現場の人間が細かい仕事してるんだからそこのフォローが
細かくなるのは当然だろうがと・・・・・・

現場の事を知らないでどうやって客先の対応するんだよw
向こうの品証も馬鹿じゃないから適当な事言ってるっと速攻でバレるぞw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:39:04 ID:wrzvxPaY
>>214
乙。そうだよね。製造部の人間(技術)の方が色々と知らない事多すぎだろ。
品質クレーム(過去何十年も作って初めて)あっても、装置パラメータも
調べようとせず、製品マージンがないからといって何もしない製造の技術者は
何やってるかわからん。品質部門が装置パラメータみて、ここを調べろ!
といわない限り何もしない。こんな椰子に製造現場を知らないとか
言われる筋合いねんだよな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:12:13 ID:SHU9TF6M
生技→開発→研究と移ったが、生技は工程条件出してそれを維持してかつコスト低減迄で手一杯。
細かいところは知らないと思うよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:02:10 ID:XCMVaUxS
品質保証一筋20年。いいことも悪いこともいっぱいあったけど、
やっぱり悪いことのほうが多いかな。
お客さんのとこに謝りに行っても、企業相手なので身の危険まではないし、
慣れればどうってことない。こう思えるまで10〜15年かかったが・・
ただ新入社員が品証に配属と決まって泣きそうになってるの見ると
へこむ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:12:05 ID:1zzcKPzA
>>217
そうだよね。わかるよ。お客のところに謝りにいって、何度も拉致された
事あったし、慣れるまで10年かかったよ。お疲れさん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:29:51 ID:XCMVaUxS
拉致とか徹夜のリワークとか10人以上に囲まれてぼろくそ
言われるとか・・・ 慣れたくないけど慣れてきた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:19:05 ID:8f4znDS4
おれの勤めてた会社の品証は楽そうだったな
直接不良品作ってるわけでないから 出荷検査見逃しても、まぁ当たり前だが製造のせいだし

実際客先に謝りに行ってたのかは分からないけど

間接だから仕方ないが、不良率でしか判断してないしな

不完全な機械ばっかで、完璧な製品なんざ作れねーよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:26:13 ID:s91ynkM9
品証の仕事はいじめられること
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:28:11 ID:E89N0Nhy
大手の一般消費者向けの製品作ってる企業(食品・化粧品・自動車・家電とかいわゆるBtoC)
の品証って、楽そうなイメージがあるんだけど。

クレームはお客様コールセンターとか専門の電話対応の人がやって、
品証は社内に口出すだけ、みたいな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:02:46 ID:Q8+5tn+N
品保でQC検定は何級だ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:59:41 ID:ygAJU4bp
>>222
多分それよりもうちみたいな客が社内もしくはグループ会社の事業所の
方がもっと楽だと思う。なんせクレーム対応が設計になるからね・・・

>>221
うちの場合は設計担当者を苛めて邪魔するだけのなんだけど、他の人はどうなんだろう。

一口に品証といっても様々なんだろうけど、やっぱり基本的につまらない仕事だし
それで根性曲がっちゃってる人間もいるから、
設計部とローテーション出来ればいいのにって思う。
設計は設計で、たまにはああいう楽な仕事したいよって思うわけだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:32:16 ID:oQAb+nSo
下請け設計って面白そうに見えないけど。
担当レベルじゃ意見も通らないし、設計コンセプトもリーダー次第。
もしそこがへぼだったら、、、、浮かばれない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:08:53 ID:6jt9BqB5
設計部署をいじめて楽しむところ。自分たちで何の判断もできないんだ。
頭の悪い連中だよ。大手メーカのバカ貧小。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:17:14 ID:2OEMu4vl
>>226
うちの場合がまさにそれ。やっぱり大手メーカになるほど事務屋化、
文書主義化していくもんなのかな。
判子もらいにいくと気分しだいでパワハラ受けるから溜まったもんじゃない。
せめて電子承認化を進めて行けばいいものを、
フェイスツーフェイス信仰がのさばってるしね。
品証が成果をPRできるのがそういう所しかないってのが
事態を悪化させてるんだろうけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:24:09 ID:PQcvYcBF
入社してから2年間設計してて今年6月に品証に異動になった
出世はあきらめた方がいいですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:02:01 ID:mOkFl8ZT
>>223
内緒の4級www
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:27:23 ID:CxjqqBUP
>>228
ジョブローテーションの類なら問題ないだろうけど
片道なら設計者として評価されなかったって事じゃないかと・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:00:04 ID:tikO6hHO
>>226
出来ないってのが事実なんだけど、あいつら三権分立のアナロジーを持ち出して
判断を拒否する(判断出来るようになろうという意思が無い)から性質が悪い。
日本メーカの競争力を阻害する一因に間違いなくなってると思うよ。
対品証の資料作成なんかしても品質自体は向上しないしね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 07:56:59 ID:Khjr2nDu
ひんしゅくをかう部署 P●P
部長等役職者が無能 PO●
です
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 07:58:51 ID:Khjr2nDu
品保でQC検定は何級?

部長は受験する能力なし
4級も ばーか ●OP
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:57:36 ID:XDF/9LCm
ばか
ばっか
品小
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:26:54 ID:xz1CDnjy
B&Dの家庭用工具は最高の品質
と、お値打ちを両立・。
ぜひ、広告をご覧ください・。
最高です・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:43:02 ID:fwl1yKcC
だますな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:47:18 ID:QVi1Uxo7
あかんな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:54:55 ID:1x5H/Y4i
二宮
239デブ 鈴木:2010/08/20(金) 01:27:32 ID:APstwjmB
デブを整理すること
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:35:16 ID:un+5WJjw
那智方面のデブ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:52:58 ID:Q/FJFlSU
実情はクレーム処理の毎日なんだろうな。

現場のボンクラ作業員がやらかした理由がよくわからんようなミスを
客先が納得するような言い訳や対策(実際にはボンクラには出来やしないw)を
考えなきゃならんのだからw

品証の中間管理職あたりの人はどこの会社でも死にそうな顔してるんじゃねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:11:12 ID:dGla/Kl5
うちは課長未満がむしろみんな死にそう、空気重すぎ。
40後半から50代の高卒ばかりで、なんか20代30代一人ずつくらいしかいないし。

優良大手だからって他の中小や500人規模の開発蹴って、
Bラン国立の新卒カードを使ってまで、田舎工場の品証行くんじゃなかった。
鬱で持たんね、これは。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:06:57 ID:3+hRCjAm
>>217
>企業相手なので身の危険まではないし
やっぱり相手するなら法人>>>>>個人だよな。一般顧客なら何されるかわからんし殺されても文句言えん。
それでもキツイものがあるがメーカーで個人客相手にするよりマシ。奴らは常識超えたキチガイだから。

お客さんにレイプされることあっても現場にレイプされるって有り得るか?うちの会社は品証は神様扱いで現場は奴隷。
ちょっとでも気に食わないことがあると現場の主任がレイプされる。現場なんかゴミ扱いだよ。
現場にレイプされる品証って会社の考え自体がマズイんじゃないか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:21:54 ID:9+rSedCk
つうかおまいらどんな会社に勤めてる?
俺のところは建材系メーカーでよく知られてて信用されてるメーカーだけど、ほとんどクレーム処理を営業が引き受けて、
客をなだめて、落ち着いたところで、製品不良なら工場の品質部門が現場調査に行く。
施工不良なら施工関係を担当する品質部門(俺の所属している部署)が現場調査に行く。

施主と接触する機会もあるけど、ほとんどうちの営業部門やハウスメーカー、
地場ビルダーの営業と帯同して行くから酷い目にあったなんて聞いたことがない。
このスレ見てびっくりした。他の会社の品証は環境が悪いみたいだね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:43:46 ID:om8irYn2
食品とか消費財はサポートセンターとかと分離できてれば、
直接一人一人への謝罪の必要がなくなり楽そう。
業界によって違うのかな?

素材大手のうちは現場にぺこぺこ、開発にだめ出し、
顧客には単独あるいは営業とタッグ組んで出向き、謝罪と原因報告と今後の改善と……。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:38:44 ID:ZeUrcknl
おすすめの本とかある?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:40:53 ID:y1Hntj0k
品証はだめ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:02:29 ID:JgupexKn
製品がちゃんと作られているか検査します
それ以外は何をやっているかわかりません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:22:43 ID:X1JYiNkq
解析とか?
クレーム処理かな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:19:38 ID:H0OUK6he
品証は左遷先にすぎない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:38:31 ID:vZX/f1nA
はっきり言って品質保証部に移動させられたらすぐ辞表をだしたほうがいい。
本当に生き地獄だぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:18:14 ID:DniRoQhb
>>251
そう?やりがいあるけどな俺は
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:01:45 ID:Yw9TaVNo
俺のところも環境は良いよ。
開発や研究の連中のほうが地獄だと思う、R&Dは体力勝負だもんな。

俺らの部署の人間なんて90%くらい毎日定時あがり。
飲み会も大人しいし、体育会的なところがほとんどないし。
クレーム対応はお客様窓口や営業、ユーザーサービス部隊がめんどいことほとんどやってくれるし。
俺らは彼らがお膳立てしてもらったところにひょいって行って写真撮って、サンプル取って、後日、見解出せばいいだけ。
つか、クレーム対応そのものがなかなか機会ないけどね。
基本的には営業支援や社外講習会の開催業務、開発の支援業務が主。

ここで品証はダメダメ言ってる人らはどんな企業勤めてんのかな?
シェア持ってない中堅企業や中小あたりなんじゃないかと思うんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:04:04 ID:gCYT8dVC
うちの会社は品証に製造ライン監視してほしい。
年々製造品質が落ちていってるんだが・・・

>>214
うちでも代々の課長は現場で無能扱いされるんだけどまともに話したこともない人のことを
よくもあそこまで悪く言えるのかってぐらい馬鹿にされる。

しかしここ数年で気がついた。
現場上がりの係長や班長が正確な報告をしないんだよな。
都合の悪いところは保身のために全部自分のところで揉み消す。大袈裟に言えば背任とも言える。
そりゃあ現場のことわかるわけないよ。
というか詳細にわからなくてもいいだろ。方針を打ち出すのが上の人間で
具体的に実行するのはうちら現場の人間がやることだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:39:23 ID:75qS8AoI
>>253
私の所は中小だわ
クレームからなにから全部 品証でやりますね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:29:11 ID:hRvYt93y
>>255
じゃあ、品証がだめだというより中小がダメだという思考のほうがいいんじゃないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:03:39 ID:ODs7GXFV
品証が駄目だと言われるのは>>254の内容による所も
大きいとも思うんだよ、
中小がというより製造部門の無責任者が・・・

他人の尻拭いをさせられているのに、そいつらは
知らん顔して笑っている、やってられるか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:45:09 ID:ojqOr3mG
品質関連専門で大手企業ばかり8社ほど経験している
品証は最低な仕事が多い 時間も不規則 
品管は面白くやりがいがある ほとんど定時退社 権限も重役直轄で強い
やるなら品管でも結果が求められるよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:55:44 ID:lwbjNkmA
うちと逆だね。品証だけど、品証はほとんど残業ないよ。
技術系で一番恵まれた部署だと思う。
品管は糞。工場のダメ高卒現業あがりの社員がやる仕事。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:12:41 ID:ojqOr3mG
会社によって違うんだね
おれは電気電子関連の業種ばかりだからかな
品証は外部やENDユーザーへの対応とか、開発責任とかばかりで大変
周りに気を使い精神的にかなりきつい
品管は製造部門や関連会社 開発品の品質管理や工程管理が中心で
社内の製品や工程り抜き打ち検査や、不良対策の要求、確認などが中心かな
品管権限で出荷停止やライン改善要求、購入先や外注変更まで許可されてるから
かなり大変だけど成果が上がれば評価されるし面白いけどな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:36:41 ID:p5P6bVAm
>>251 の言う通りだ。
もう技術者としては失格の烙印者が廻される所。
人間関係も良くないなあ。協力?は?って感じ。

残業はほとんどないけど、生活が苦しい。精神的にも辛い。
非採算部門ということで制限かけられていることもあるが。
設計の方はじゃんじゃん無駄に残業しているよ。
平気で「生活残業」とか嘯いているしな。
それで碌な物が仕上がらない。

製品を購入するお客がカワイソウ。俺は中身を知っているので絶対に買わない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:21:24 ID:f7m7JKhn
ひまage
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:01:46 ID:y5LIa9rw
>>261
確かに、261の文章ってダメ人間の文章って感じだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:15:36 ID:C5h7SHYr
技術部門への配置が決まった俺たち
給与good! 昇給good!
ヽ(゚Д゚)ノ
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ
  | |ノ ノ└  )V  /
   「 「   「  「 「

品質保証部門への配置が決まったお前達
給与a-。昇給もa-。
  ('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|
  「「 「「  「「 「「
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:43:18 ID:kRmthV7F
もう辞めたい。こんなやりがいの無い作業。

けど、このご時世にいきなりは無理だしなあ…。
心壊しそう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:17:35 ID:0SC3Ygq7
今度品質保証の仕事に応募しようと思ってるんだけれど、
車運転できないとだめですか?
あと服装はどんな格好でするの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:49:54 ID:95UlN5bj
すべて業種によって違いますよ
作業服、上着だけ制服、スーツ、普段着いろいろですね
社内で仕事か対社外かによって違いますよ服装も運転も
私も最近品証から別会社の品証に転職しました、転職先のメーカーから誘われそれまでの職場より
高待遇だったのでw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:15:47 ID:aVNzuS2V
いいなー高待遇。
俺の所なんて品証は技術者としてダメ烙印された奴が結構くるから
全体的にモチベーションなんかねえwwwww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:55:01 ID:XgE3DnUT
QC検定以外で、キャリアアップしたいなら取っとけって資格ある?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:49:22 ID:59ZR9Imi
語学 英語は当たり前できれば中国語
各種手法 統計的 シックスシグマ 看板・・・・・・・
シスアド PC 関連
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:20:19 ID:F/TduuXc
宅建、管主、
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:07:10 ID:HD6DKqLu
電検1種、MBA、弁護士、医師
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:07:44 ID:zygG27X5
>>272
そこら辺が取れるなら
QAなんかやってねぇ〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:24:19 ID:UTWgFUDh
iso関連知識
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:55:46 ID:4r9YjfP1
一級処女鑑定士
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:18:22 ID:rl1nDUcH
新卒で品質保証部に配属されたら
次配置転換されるときどのようなところに配属される?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:25:42 ID:CJ6YmpUp
語学が出来れば海外事業部とか
PCが強ければ情シスとかが多いけど
製造の管理部門とかもいるよ、まあ優秀なら希望が通るんじゃない
使えなければ現場かもね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:52:58 ID:/jgqd5SM
品質保証部→左遷先
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:01:55 ID:DWTPj8Xp
新卒で左遷ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:08:56 ID:EsC5IW6l
クレームがあれば、叩かれる。
クレームが無くて普通、褒められる事も無い。
そういうところだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:01:29 ID:ccgRAAIW
うちは品質保証部の中にクレーム対応専門部署があるな。ここはオールラウンドに対応する。
品質保証部以外に、工場の品質部門がある。ここは初期クレームに対応する。
さらに品質保証部の中に経年商品クレームを対応する部署がある。ここは小さい部署だ。
さらに開発支援やら営業支援の部署もある。
しかし、クレームにまっさきに対応して、最後まで面倒みなくてはいけないのは営業だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:15:47 ID:0lOBNW6A
うちはクレーム対応、文書管理と技術、営業、品質管理支援で課が別れてるな
俺は後者だが、現場仕事なんでもできないといけなく、かつ、↑で出てきてる講習なんかでスケジュールがぎっちり埋まってる

この間は新設備の評価で不具合発生の可能性指摘して再調整の指示だしたのに
技術が無視して量産移管→不具合発生
なんのための評価だよと・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:21:52 ID:ccgRAAIW
そんなことうちの会社でやらかしたら製造部と工場品保がボコられるだろな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:31:28 ID:pyVzQpmB
仕事先は、評価させて「欠点」を出させる体質だから、
設計段階では「品質」なんて口だけ。w

しかも >>278 の立ち位置に近いな。
とてもじゃないが消費者がカワイソウ。
俺はここの製品は買わない。www
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:36:06 ID:aMv+YSEQ
「1社が不良出したら他の取引先全社も
同じ事が言えるのではないか?」
と言い切ってしまうのが京三品質保証。
根拠がねぇ〜よ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:27:29 ID:7xYepHPT
異動してきた2年目高卒、2週間で出社拒否になったw
そんなもんなのかね?品証って・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:20:31 ID:guimnOnq
品質保証部っていうところで
ちゃんと「保証」業務をしている職場ってどれくらいあるのだろうか?
知っている範囲では「評価」レベルのところばかり。w

なんか設計の下請け部署って感じで、
単純・知識不要の作業ばかりやっている。
これじゃあ品質は上がらないよなあ…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:04:32.28 ID:Q1aHnXxb
製品の品質保証を一定時間壊れないことと定義すると、

1.熱力学第二法則より、外力が働かないかぎりエントロピーが拡散する方向に進むので、物はいつか壊れる。
2.特殊相対性理論により、時間は観測者の運動により変化するので、一定時間という言葉は絶対的な時間ではない。

よって品質保証は理論的に不可能である。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:23:45.34 ID:2zb4CoZV
2.はそもの定義を否定しちゃってない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:12:50.85 ID:BHpo9BCn
>>289
>>2はそもそも品証の仕事じゃないから・・・
291 【東電 84.0 %】 :2011/05/10(火) 21:50:25.82 ID:+K1Wck1U
品証にとばされ、給与貧小、作業暇暇…。orz

ひまage
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:38:49.29 ID:B+F0AW5I
アリバイ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:36:21.27 ID:tVGwyAgc
暇ならどんなにいいか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:39:53.75 ID:caahv8+X
無能リーダーは論外
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:59:55.18 ID:yB36BRmv
現場と喧嘩することもしょっちゅう。
しかし杓子定規にやっていると会社に居られなることも・・・・。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:24:32.43 ID:u43Rr3Fa
爺の暇つぶしみたいな仕事
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:43:27.03 ID:WbTfyIIO
元旦那は「超忙しい」が口癖だった→品質保証部
2年任期の泰駐在や出張出張で家に居なかった
完全週休二日だけど祝祭日は出社
会社によって色々ありますね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:50:14.66 ID:ypUdDDAe
自動車業界でしょうか。確かに会社の規模や業界により同じ部門名でも業務内容の違いが大きい気が。
一般的に品質保証部って何するところ?って言われても、回答はなかなか難しいですね。


299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:20:30.65 ID:SlIcLj/Y
品質保証やってますが、主な仕事の内容は改善と量産している製品のチェックと
試作の検査と評価かな。

ここ三年、対策書が発行される様な流出不良は出してないです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:45:03.84 ID:JufSSwrI
エロ工場長
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:13:53.58 ID:Qk8n/sct
>>297
ベアリング
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:18:34.68 ID:XJ2WrHNV

品証に異動になって・・・、
退職しました・・・。

残業ナシの貧小給料・・・。
自害すら考えました。

無職にナリ、このスレ見つけ、
そんな部署なのを知りました。

今度は、製造の仕事がしたいです。

名古屋在住 45歳 独男
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:33:09.75 ID:CRZpHSsS
メッキ及び塗装ラインのある会社です

彼らは自分達の求める項目が完了するまで休憩も食事も取らず、終われば散らかしたまま片付けを現場員に任せて帰る、非常に迷惑極まりない連中です!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:23:24.05 ID:G8+sBf84
給料泥棒リーダー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:44:19.84 ID:Olf8XJBS
8割がネガティブキャンペーン(^ ^)
すごい、、、
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:43:11.56 ID:0zVO95l3
短小包茎リーダー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:47:48.66 ID:BpDp0Hgi
他部署の人たちって品証部の電話絶対とってくれない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:05:31.17 ID:GgTCxTX0
問題が起きても、設計に丸投げする部署。設計が原因を突き止めると、手柄を横取りする部署。
309現実:2011/06/09(木) 20:33:44.18 ID:GHN71m2S
問題が起きたら、設計が丸投げする部署。品証が原因を突き止めても、手柄は横取りされる部署。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:18:36.05 ID:7+RKOlev
>>307
品証にかかってくる電話は悪い知らせ。
品証からかかってくる電話は悪い知らせ。

取引先の品証同士が顔を合わせるのは非常時。
たまに別件で顔を合わせるとお互い音沙汰が無いのは
幸せだと満面の笑みで会話するのが品証。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:33:43.80 ID:objqUHgw
>>310
御意。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:59:08.18 ID:objqUHgw
>>309
それでいい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:56:18.02 ID:QBC3gRUx
品証にとばされ、給与貧小。orz
会社では無駄飯食い部門らしい。
ホント日陰部門だよ・・・。とばされたら即辞めた奴もいたなあ・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:13:22.24 ID:Fhqy9MmW
>>313
参考に聞きたい。
貴社の品質のレベルは?
流出不良はやっぱりおおいの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:41:38.29 ID:OAfc8jcP
>>314
何こいつ
うざっ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:26:30.44 ID:3IdBot8V
>>308
前に勤めていた会社の品証がそのとおりだった。
自分たちでは何も考えないで、すべて設計まかせ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:48:16.24 ID:eTUBR1q4
うちの会社もその通りだが
うちの場合は本人たちが悪いというより品証舐めて高卒しか配属させない上層部が悪い

三角関数が分からなくて聞きにくる貧小
規格を読もうともしない貧小

半分は大卒にしてくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:47:02.29 ID:/KCg3iBW
エログです
http://www.geocities.jp/es05hero/
過去完了と現在進行形
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:17:51.91 ID:Fhqy9MmW
上層部が品証舐めてる会社は流出不良多いよな。

取引先の会社は社長が変わって生産技術の課長が品証に異動になって変わった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:16:39.84 ID:byInzTq7
とりあえず品証という部署は、
日陰扱いで給与も貧小でやりがいがないところ
だということがよく解った・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:03:58.33 ID:/XzJLXSL
品賞のいいところ
節電でも測定器の精度維持のためクーラーが効いてて涼しい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:47:33.22 ID:9OsElTsU
何も貧小に限ったことじゃないよ。
現場にそういう製品やら機器があれば空調は基本効いてる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:22:06.28 ID:RelwTgKn
309 ホントか…?お前品証か…?
うちの会社の品証はまともなヤツは1割だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:00:38.04 ID:Lp3kKtdw
自分は設備製造だが、設備立ち上げ時に客との間に品賞が入っててごちゃごちゃになった。
品賞もよく分かってないから指示がよく分からず。
何回無意味な会議をやったか(品賞の人が偉いから文句を聞いてるだけ)

結局客に直接聞いてようやく要求内容把握で設備完成。
あの様子じゃ不良出たとき大変だろうなと思った。
設備をチラッと見ただけで、後は営業と一緒に客の接待。

まあ、製造の人間は裏方だから出張っちゃいけないですよね。
わからないことがあったら聞いてくださいね。
他の機種の不良対応で大変だったんですよね。お疲れ様です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:30:06.42 ID:0lUiK90Z
ただの検査部署なのに保証ってつけてる会社って何なの
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:35:52.65 ID:4yg1tyWR
検査以外に何期待してんの
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:22:29.75 ID:huoWuZc8
検査記録の捏造と不良の隠蔽で社員の生活を保証します
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:00:49.23 ID:8BOB7AG0
上手い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:26:39.10 ID:w3LMox2c
一応技術系なのか?
営業に飛ばされるよりマシなのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:58:17.73 ID:YmbUlsMz
みんな品証っていうのか。
デンソーは呼び方が品保だからな、ヒンポ。
チンポみたいであの部署は恥ずかしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:28:53.68 ID:/23lmIZ0
そうか、デンソーはチンポなのか、分かったぞ。
チンショウでもいいぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:32:38.89 ID:GhfsYNb6
>>330
トヨタ系は品保だよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:34:22.53 ID:GhfsYNb6
>>325
今の時代、消費者省とか国交省とかいろいろ絡むじゃん
検査だけの訳ないと思うけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:11:33.27 ID:ey1cwZkt
品質保証課に配属になりました。
といっても、出来たばかり。そしていきなり課長。
中小規模の会社で、社長はなんだか期待している。
何やっていいかわからんw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:20:29.50 ID:2Ph99YTp
とりあえず不良が発生するまで待つんだ
それまで土下座の素振りと謝罪の言葉のシミュレーションだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:57:27.06 ID:j/Rl7bDO
>>334
仕事の内容は、ISOの規定に記入されているはず。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:33:59.21 ID:8lq9IFQK
>>335
やっぱりそうか、頑張るよ。orz orz orz

>>336
それもそうか、ありがとうございます。
ISOの本買わないと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:47:44.23 ID:Bd7rdnoM
貴方の会社の品質保証部の仕事はISOでは無く会社が規定するものではないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:28:23.09 ID:et/oL7MJ
>>338
それはそうだけど、ISO9001はとるだろうから、まずそれに適合するようにという意味ではそう見当はずれでもないと思う次第。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:07:11.77 ID:5Wgxra+S
検査をしない品証
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:03:47.00 ID:XyieAHZd
検査課に成り下がっている品証
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:11:17.25 ID:sT5D4y91
客への不具合報告書の作成が面倒すぎる。
特に車載だとネチネチ粘着されて二次、三次と何度も回答させられるわ。

最近は車載関連製品ばっかだし、日本人は奴隷だなあと・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:04:47.25 ID:FueHJ0HI
うちの主担がうざすぐる
外観部品とか自分で判断しないでいちいち俺のとこ持ってきて
これ大丈夫かな?とか・・
自分のが立場上上の人間なんだから平の俺に判断求めるなよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:22:48.49 ID:pVV0A/kM
検査は品証の仕事じゃないよ。
低レベルの会社は知らんけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:33:21.25 ID:G/7NTXCq
品質管理課→左遷先 これ常識
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:56:45.25 ID:cEsLyxD4
品質管理課→左遷先→会社のレベルが低い

これ常識。
>>345の会社は大丈夫か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:17:03.95 ID:2qKiS2CA
品質管理課に配属されたらすぐ辞表 これ常識
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:09:43.60 ID:3Fx4kHNw
>>347
入社した時からずっと品証部の俺に謝れ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:58:34.82 ID:NsBhVMx9
車載の客めんどすぎ、特に大企業の客先が欧州車載関連だと最悪。
某社なんて無能だから全部丸投げしてくるし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:47:13.51 ID:NhR/Nv76
大企業だから有能とは限らん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:38:49.84 ID:46VGr+8B
あー疲れた
だいたい何で俺ばっかし選別・報告と出張ばかりなんだよ
係長はいつもクーラーの効いた会社でメールチェックしてるだけだし
他の奴らは何かと理由つけて客先選別逝かないし
不公平にも程があるわ

他の会社も暗黙の了解の様な感じで客先選別逝く人って決まっちゃってる?
俺が選別逝ってる間報告書作ってくれてる訳でもないし腹立ってしょうがないわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:53:13.12 ID:Fq2eGC8Y
>>351
昇格したら、今の仕事のほうがましだったって思うようになるよ
自分で報告書書かなくなって、チェックだけになると悲しいもんだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:04:43.61 ID:FPTVLPSp
品質保証部は、会社のミスor社員のミスをお客様にばれない様に(かつ、お客様の納得のいく様な)報告書を作成し、
監督官庁も納得できる報告書を作成し、誤魔化すことがうまい部署です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:22:41.26 ID:gYK4IvlZ
この前、設計から追い出されたおじさん達が配属されてきたよ。
家族とか色々抱えているものがあるからか、
減給されても仕方なしに作業している。やる気ゼロ状態・・・。

まあこんなもんだよね、品証なんてまともな人間はいやしない。
日陰部門ということが良く解る。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:26:11.28 ID:z1NZ32uG
>>353
ミスが無ければりゅうし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:31:33.83 ID:z1NZ32uG
>>353
ミスが無ければ流出不良が発生しない。

ミスが原因だった時はほっとするよ。
ちゃんと仕事してて失敗したなら再発し無い様に対策取れば良いだけだもん。

検査自体を組織ぐるみで廃止(ry
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:38:51.67 ID:l2G8Ge3k
今月からタイ・中国現地で生産している製品の面倒を見ることになった
まぁ面倒見るっつっても国内で不具合が発生した時の処置・客先対応なんだが・・
客先の情報を現地に伝えるのって国内工場がやる仕事か?
本社品証が何もやろうとしない
舐めてる

その上現地からは期限内に対策書送ってきた事ないしもう死にたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:44:59.28 ID:PBcrT9rL
外国相手の商売してるなら
かなり重要
インテルとかあの辺はうるさいtって聞くけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:33:38.00 ID:Yo/xqld8
インテルはちょこちょこ部長クラスが会社見学に来る
もうメンドクサイがあそこと取引なくなると売り上げガタ落ちだから相手するしかない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:29:45.80 ID:Fn3dPkpL
胃に穴があく部署

ああ…有給がなくなってしまう…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:25:28.76 ID:51ByteAi
品証にとばされた人が辞めた。
まあプライドと新天地があれば、こんな作業なんかやってられない。
頭悪くなるし、設計から中身が解っていないとバカにされるだけだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:53:52.37 ID:qI0mpedR
今まで取引先の品証全員マトモだったから大きなトラブルも速やかに対処できていたのに
異動で担当者が変わった途端に小さなトラブルが雪だるま式に大きくなってきてる。

他力本願、
伝言ゲーム、
俺様定義、
後工程完結、
緊急時に音信不通、
猿真似、
他責、
他社へのスタンドプレイ要求.......


同じ品質保証と思いたく無い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:17:05.07 ID:80TgdLXJ
スタンドプレイ要求ってどういう事?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:28:32.05 ID:KgcPARCi
>>363
品質よりも自分の仕事の負荷を減らすために
ルールを破ってちょーだいって要求すること
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:47:12.72 ID:wO/QuSF3
品証は現場を知らんくせに
製造に無理を言ってくる。
そのため、無駄な工数が増えてくる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:04:39.41 ID:BBZNgai9
コストパフォーマンスを考え無い奴は何処の部署でも使え無いね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:24:34.48 ID:yMf61DyN
うちは製造に関することをやる人間は最低でも1年は現場行かされる
元技術系の人ばっかだから、マジで現場の事何も知らなかったりするしな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:52:45.36 ID:ixlFjXkk
品証ははっきり言って左遷先。
ここにきたら先輩、同期はもちろん後輩も馬鹿にしてくる
だから品証に移動させられたらすぐにやめることをおすすめする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:19:23.41 ID:IjrT8g/g
品証が左遷先となっている会社はバカにされる。
そんな会社は取引先はもちろん下請けからもバカにされる。
だからそんな会社はすぐに辞める事をオススメする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:51:20.79 ID:/8tvSAjh
そうなんだよなあ。
はっきり言って左遷先&馬鹿にされる部署。
でもつぶしがきかないから、まともな転職もできず。
ただひたすら減給と頭が馬鹿になるだけの作業に耐える日々…。ああ…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:34:58.51 ID:4Yl1tkZK
で、何するところざんすか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:57:45.45 ID:8Eapz1a8
>>371
一生懸命仕事しても上司に評価されず回りに馬鹿にされる所
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:34:17.44 ID:QhgEsNv2
うちの会社は工場部門の工場長は全員品証出身だけどな
会社によって違うんだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:20:14.05 ID:ISW2tf0d
>>1
食品でいうと、お客に安心して買ってもらっておいしく食べてもらえるような商品を提供できる会社にすること。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 06:20:37.88 ID:L9jy8Q9P
品質保証
品保
ヒンポ
貧相なチンポ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:51:31.26 ID:QmYQrSRP
>>360
あんな口ばっかりで楽な仕事も無いと思うけどな
保証部の言う事まともに聞いてたら現場回らんわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:44:47.52 ID:ujH1aZNJ
ああ品質保証部行きたい
検査やりたい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:41:02.81 ID:J2a0CBU+
>>376
クレームや警告が来る
現場で調査、指示を出す
現場が守らない(理解できてない)
再発し、警告がクレームに、クレームが取引停止に
そして現場のリストラが始まる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:20:59.12 ID:kcW4ORz3
>>378
じゃ生産効率落とさずに手本見せてみろ
口は出すが手は出さない、品質保証部そのものを示すフレーズだよな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:27:05.63 ID:ivYJAYqL
>>378
まだまだ、取引先からの監査が入るとか社長呼出とかいろいろイベントあるぞw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:41:36.51 ID:J2a0CBU+
イベントといえば、ISO監査もあったな
現場で効率的な生産してる人には、何やってるかわかんないんだろうなぁ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:10:45.30 ID:SyF/bhlh
>>379
こういう奴を締め上げるのが品証の仕事w
取引先とは図面通りの製品を決められた工程で加工し、決められた頻度で検査した製品に対して
工賃を頂く契約となっている。

効率を上げる為に検査を省略した時点でサギ行為に等しい訳だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:31:51.26 ID:zp1dRUFK
>>382
じゃ仕事代わってくれや
俺品証やるから代わりに生産現場入ってくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:33:11.42 ID:zp1dRUFK
品証は楽でいいよな、ん?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:29:56.85 ID:7hRByNBX
まぁ、現場で働くほうが何十倍も楽だよね
生技の決めた仕様のままやって、製造技術系の設計したラインの乗っかって、
生産管理のスケジュールに沿って作ればいいだけだし
あれ?脳みそ昆虫みたいなのでもできるんじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:06:31.93 ID:3U2v94YH
>>383
現場から品証に来たが、今まで身を削る思いだったのが今度は神経を削りながら仕事する羽目になっただけだったぜ。
品証の管理能力が低いと当然流出不良は増えるしISOの規定や要領も頭に叩き込まなきゃならない
設計、現場環境、設備、治工具に対する理解力も必要。

まあ、現場に実行不可能な検査を強要するような品証は無能だとは思うが
流出や大量不良出しといて出来高が下がるから検査は出来ないとか抜かす奴は
俺と揉めて消えていったよ。

お前さんが理解しているとおり人から恨まれる仕事でもあるのだが
それでもやりたいかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:30:28.58 ID:zp1dRUFK
食品だけど、やりたい。
本当は高度な知識を武器にする品証が羨ましい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:41:56.60 ID:VcuPxPjr
品証程、楽な仕事ないだろ。

一つでも規格外れあれば、全部止めさせればいい。

それで後は現場に突き返せばいいだけ。

疑わしい物は流さなければいいだけで、納期遅れは製造側の責任にすればいいだけ。

俺は製造から品証に来ていつも楽させてもらってるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:00:53.87 ID:7hRByNBX
>>388
ん〜、たぶん、それ品証の仕事じゃないからw
品管と品証同じに考えてね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:16:01.95 ID:3U2v94YH
酷いと、品証、品かん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:16:52.75 ID:3U2v94YH
検査も品証がこなさなければならん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:16:39.73 ID:RApwYRqC
うちは品質保証部の下に品管の課がある
検査とかかっこ良さそう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:51:24.00 ID:u6VheMt7
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:13:01.07 ID:h1qVpoLc
>疑わしい物は流さなければいいだけで、納期遅れは製造側の責任にすればいいだけ。

アホか。製造部側は品質保証部からの指示で生産できなかったと言われて
責任転嫁できんわw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:19:27.38 ID:qWoB+5sZ
グレー品流動の為に取引先と外交手続きするのも品証の仕事。
納期に間に合わせる為に急ピッチで書面を作成しカタを着けなければならない。
流出不良の対応よりキツイ仕事になる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:37:35.49 ID:M81mAT/W
うちでは特別採用品とか言ってるわ
たかだか100個200万程度の売り上げのために試験して成績書作ってとかめんどくさすぎる
品質管理の他に、開発品の評価までこなしてるから時間が足りない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:15:47.11 ID:YSZdytmC
一番やりがいの無い仕事、設計から馬鹿にされる仕事、給与貧小、それが品証。

やれやれ、今度でるモノさあ、品証の判定なんかガン無視されて発売だよ。
いつもの儀礼形式だけのプロセスを経るだけ、馬鹿にされまくり。
まあ俺は買わないけど。不良流出確定だしな。
まあ客が気が付かなきゃ勝ち。www
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:52:59.88 ID:kvNGCdzB
>>397
なんで設計から馬鹿にされるの?
うちの場合、設計からイヤがられること(ウザがられる)はあるけどね

>>まあ客が気が付かなきゃ勝ち。www
そんな考えだから、品質が向上しないんでは?

そりゃぁ、うちだって時間ないし、メンドイ、給料安いけど
クレームの件数が微減した時、ほんのちょっとだけうれしくなるけどね
まぁ、他部署に「最近****のクレーム減ってきたね」と言うと、直後に****のクレームが増加し
て死にたくなることがあるから、最近、良くなってきたことは、口にあまり出さなくしています(苦笑)
 
 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:36:01.28 ID:eHpSHUgx
機械加工のメーカーに務めているが設計って粗材と加工のワリフリ何も考えてないよな(´Д` )
粗材寸法公差があんなにアバウトなのにマトモに加工出来る訳無い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:01:08.19 ID:MhlJCJcP
なぜなぜとか地獄だよな。
何回も同じ不良を馬鹿製造部が出しやがるからネタがない。
ちゃんと作業者に標準ルールを徹底させれない低能ヘタレ班長は平に戻せ。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:45:57.26 ID:YokXQ45g
>>400
それってなぜなぜの追込みが甘いから再発するんじゃないの?

製造部がバカで意識が低くて決め事を守らないというのは常識だから
それでも流出させない現場作りが必要なんでしょ?

冷徹になぜなぜを突き詰めて地獄を見るのは製造部の方だよ。
なんども
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:48:22.98 ID:YokXQ45g
ウチは何度も対策書を取引先から突き返されて製造部の重役達が全員リタイアしてしまった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:39:25.35 ID:dszRQKhy
今の製造業って品質じゃなくて「人質」だよな。
後世の事考えず「造れ造れ」の良いバブル時代を経た上位者は教育不足と中間管理者への責任を口にすればいいだけだしな。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:23:58.27 ID:ocZB9AFm
会社で一番惨めな部署です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:39:06.74 ID:ZkbjiaF0
こんな所があったとは・・・

@ヨタの2次下請けに新卒から品証勤務で4年経ちそうなんだがもう辞めたい
毎日某サプライヤー様からの圧力と現場からの拒否で板挟みになってる

サプライヤー様はサプライヤー様で自分が言えば報告書の納期も要求事項も
思い通りになるって勘違いしている机と電話で仕事してる糞野郎共
現場は現場で品質的な話は品証から言われた事やっときゃいいわって自分から
は何にも動こうとしない指示待ち野郎共

転職先は多少肉体的にキツくても人の笑顔が見れる所がいい
今就職活動中でここ見てるやつがいたら言いたい
品証なんて希望するな 人間の何か大事な部分が欠落する
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:15:56.91 ID:npEc/Rlm
某鉄屋の人間だが請負会社の品質はマジで報われないな。自分らは隠蔽体質なくせに委託先には公明正大を翳し、ちょっとしたトラブルでもすぐ祭にしやがる。安全でいったら毎週微傷災害が起こってるようなもんかな。
時々、俺は何のために生きてるんだろうと思う。
単体の会社ならまだマシなのかな…社長がうるさいぐらいでさ。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:41:42.50 ID:h26/OwdL
品質保証ですか?

ピエロ的な存在ですよ…

408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:06:37.44 ID:S7ZLFmtR
例えばどんな感じでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:31:57.69 ID:5tWc1f53
>>405
漏れもカーメーカーの2次サプライヤー品証だが
そんなのどこも一緒 そのうち慣れるよ
まだ現場が品証から指示うけた事やっときゃいいって思ってるだけましだよ

うちなんか現場の態度がでか過ぎでうちの言う事すら聞かなくなってる
おまけにルール破って不良つくっても対策書すら書こうとしない
それに比べりゃまだ良い方だと

あまり深く考えすぐる人は品証向いてないよ
転職するなら早い方が良い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:40:42.72 ID:5tWc1f53
しっかし現場の課長が変わってから最悪すぐるわ

そいつの考えが現場が工場を養ってやってる
品証は俺たちが養ってやってるんだみたいな事を部下に言い聞かせてるそうな

そんなに言うなら自分で不良の処置から対策・報告や監査の対応PPAP諸々一度全部やってみろよって感じだわ糞
数字に追われながら単純作業でもの作ってる無能野郎のくせに
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:41:39.18 ID:plKBlKDS
>>410
顧客に飯食わせてもらってるのに偉そうだなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:48:22.09 ID:ckQF+t7e
俺のいた会社の品質管理はほんとうに酷かった。
まさに左遷そのもの。正直品質管理課だけはみんないや
だったのかここに移動が決まるとすぐに移動してすぐに
やめるか移動が決まった瞬間やめる人続出。
ちなみに俺は1年でやめた。はっきり言って働く所じゃない
もう二度と品質管理はしない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:13:54.38 ID:5VEoK7Z2
声には出さないけど実際のとこはやはり生産前提だからね。安全だ品質だ謳われるけど体裁でしかない。
デカいの起こせば小さいとこは潰れかねないし、大企業も痛手は喰うけど、製造方は往々にして走る事優先だよね。作業者も日々目に見えて分かる達成感には応えようとする。ガチガチに守って能率落とすようなマネは絶対しない。メシの食いぶちを担ってる自負もあるだろうし。
レーダーチャートで一方に寄ったら反対は絶対脆くなるから警察24時みたいなおっかけっこな日常になる。安全部隊もそうだけど因果な部署ではあると思う。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:36:43.61 ID:3Oiwy+uG
>>413
現場の作り込みが甘い事に対する言い訳にしか聞こえない。
まあ、建築デザイン、グラフィックデサイン人間工学等のノウハウが製造業弱いのは当然だが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:19:44.41 ID:4ecOKfdm
>>414
どうしても人に頼ってしまう工程もあるんだよ。
逆にポカ避けで不具合を完全に近い形で防げる工程もあるがな。

今日も誤組み発生で大騒ぎだったぜ。
設計上で簡単にポカ避け出来るのにやらない糞設計もダメだ。
アホに設計はさせてはいけない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:56:54.45 ID:puLKrFcZ
>>415
>どうしても人に頼ってしまう工程もあるんだよ。
そんな事は当然で、現場の作り込みが甘いと作業者が失敗する所まで追い込まれるという事。

だから作業の動作に無理が生じないように現場を作るには人間工学のノウハウが必要になる。
昨日的に現場を作るには建築デザインのノウハウが必要だし
標準類の作成にはグラフィックデザインのノウハウが必要になる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:02:15.55 ID:PcHMsv6O
品保の部長は貧相なチンポ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:00:32.57 ID:PMLl+2r3
>>417
「書き込む」ボタン押す前に何も考えなかったのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:10:01.57 ID:a9CAVEEq
口を出す時は「設計が悪い」いざとなると検査に成り下がって責任を逃れようとする卑怯な部門です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:49:34.99 ID:BlHIUa8X
漏れの会社は品証だけで50人位、品管は100人位いる。
一応、上場企業だが、品質は悪い。
だから、間接スタッフが多いのも納得。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:02:41.14 ID:s5Ax/EJp
>>419
どこの会社もそうなのか、「設計」は「製造」にも「検査」にも置き換えられますね。とにかく口は出すけど責任は負わない方針。部下にすらそうですから、何とか早く脱出したい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:31:52.31 ID:SUXcyo5M
うちの会社も419さんの状況にぴったりあてはまる。基礎知識ないやつ多過ぎ。
品質問題起きれば、調査もせず、設計担当に調べての一言。調査内容も提示できない。素人集団の集まり
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:48:12.12 ID:nyZN/lXG
死因1位の肺がん増加、実は以下が真相です
アスベスト(潜伏40年)吸引者は10倍、喫煙者は5倍、両方のひとは
50倍のリスクで肺がんに。
自動車は、2004年まで石綿含有のブレーキ、クラッチ部品などを
使用し、現在もまだ全面禁止措置がされていない肺がん産業です。
死んでも労災、国家補償はでるので、遺族はあきらめないこと!
しかし、なぜリコールにならないのか疑問・・・

この件もマスコミは報道しないし。怖いです〜
12月2日に日刊サイゾーweb版
●隠蔽の“家元”三菱自動車がアスベス
ト被害者遺族に口止め料!?
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9245.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:27:36.83 ID:rAf+ay6e
口は出すが手は出さない無責任集団
だから部長更迭されるんだよ、パワハラ新部長の下で痛い目に遭っちまえ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:48:58.26 ID:TIn41lhM
品質管理課に移動は戦力外通告を突きつけられたようなもの

426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:02:43.46 ID:nB+AcvmY
畜生、対策書に現場のやつが検索をサボってたって書きたい。
あんな奴らかばっても、仕事がやりやすい様に改善しても
それに合わせてどんどんレベルを下げていくから始末に負え無い。
流出不良の件数が減った代わりに一回のトラブルの大きさが半端なく大きくなってくんじゃ
今に死人がでてもおかしく無いぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:24:36.44 ID:qAXgxCTK
品質向上
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 05:59:00.38 ID:lvXcP8SX
>>426真因が現場の検索忘れならそのまま書くしかない。でないと再発する
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:31:21.15 ID:ajsf6cMF
品質向上は製造部がやるんでは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:07:28.14 ID:c7LNqbcv
>>428
そんな対策書出したら転注されてもおかしくないレベルだぞ。
だから426は捏造したんだろ。
>>429
製造と品質、正義が連携してやるものだろ。

しかし品証はケツ拭き係だからキツイわな。
特に某自動車メーカーでクレーム出すと本当にヤバい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:36:56.73 ID:CU/qsSIx
>>430ユーザーだって馬鹿じゃないんだから報告書の中身と製品と現場の監査すれば捏造かどうかすぐわかる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:25:58.22 ID:tTbbKgls
開発希望で某メーカーに内定貰ったが品質保証って通知きたぞ
>>3の(2)開発の品質保証って方に該当しそうだが
レス読んでたら死にたくなったまだ働いてないが辞めたい
4339A:2012/03/03(土) 14:02:36.79 ID:nzF1S4pO
1.なんかよくわからん名前の部署だけど何するところ?(建前的に)
  優れた製品を社会に出す

2.実際どんな仕事してるの?
  新製品認定試験、出荷検査、受入検査

3.あなたの会社の中での位置づけはどんなもの?(重要視されてるの?)
  不良があったときの責任押し付け部署として重要

4.苦労話や不満話でもあれば
  日程表通りに検査が進みません、でも、出荷日は迫る。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:30:33.28 ID:DQy1EBmS
>>431
捏造がバレるかどうかより、検査による品質保証が実施されている製品が市場に流れているという記録が残る事がマズイ。
だから、機能的に問題無い箇所ならお互い本当の事は暗黙の了解でウヤムヤにする。

現場も機能的に問題無い箇所なのを承知の上でサボるから始末に終え無い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:51:39.54 ID:+DO10/9f
保証部って根性ねじ曲がってる奴多すぎ。
挨拶しても無視する暗い女、元生産課長で自分の課からクレーム出しまくってたくせに、
保証部に異動させられて現場の不備を指摘する側に回ると口ばっかり達者な男。
目つきの悪いジジイ。殆ど残業なんか無いくせに「忙しくて過労死しちゃうよ〜」とか
抜かす若造。
でくのぼうの見本市だな。うちの会社だけかもしれんが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:45:55.76 ID:NFMajEe0
会社的に強い権限を与えざるを得ない部署であると同時に使えない人員から配置せざるを得ない機能の部署。このギャップが皆をイラつかせる理由なんでしょうね〜、はい、自覚あります。入って染まればかなり楽ですが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:40:36.18 ID:ztjACmOq
>>435
うちの製造課の様だ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:01:22.72 ID:TjHzWFTz
現場にケチつけるのが仕事だからな。
廊下に直径5ミリのワッシャー1枚落ちてただけでワーワー喚き散らすんだぞ。
じゃてめえらの検査室はゴミ一つ落ちてないんだな?あ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:11:28.00 ID:q1jE2Z3W
>>438
何故、叱られたか理解してる?
ワッシャーの装着忘れを想定して、ケチつけたんだと思うよ?



440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:40:00.74 ID:G/HbRSI4
無能集団なくせに強い権限持ってるから手に負えない
給料泥棒
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:30:41.22 ID:hKb9aL4h
>>435
>「忙しくて過労死しちゃうよ〜」とか

品証の定番は過労じゃなくてノイローゼだろ。
取引先でもノイローゼで何人かリタイアしている。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:01:27.66 ID:z3uf9XT2
自分の手は汚さずに何でノイローゼになるんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:04:36.26 ID:hKb9aL4h
>>442
製造が検査をサボった不始末の責任を被る汚れ仕事があるだろうが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:36:40.40 ID:m/4swcI8
つーか、手を汚して頑張ればどうにかなるなら過労になってもノイローゼにはならんだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:12:19.20 ID:z3uf9XT2
>>443
んなもん客の前で頭だけ下げてハイハイ言ってりゃ済むじゃねぇか(笑点のテーマでも脳内再生しながら)
自宅まで客が追っかけてくるわけじゃ無いんだから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:44:54.29 ID:B+F1CtV3
>>445
顧客が馬鹿ならそれで通るがそうでないとガッチリ型に嵌められる。
どういう工程がどんな現象を引き起こして不良が発生したのか技術的な所と
どの様な管理体制があって、それの何処に不備があった為に不良品が
流出したのかを論理的に説明しなければなら無い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:39:02.53 ID:x9oxNDiD
>>445
多分釣りだと思うけど

悪質な不具合の場合、部品代だけでなく諸経費(加工賃・運賃・製品代・交換費・出張費など)に伴った費用も請求するね
ラインを止めた場合は、その費用も請求する

対策が適切でないと判断されたら、次回納入時に双方立ち会いのもとで、受入で効果の確認もするから、
いいかげんな対策だと、家に帰れんぞ(死にたくなるし、ノイローゼ、うつになる)

自分の会社が悪くない場合は、簡単に頭をさげるわけにはいかないし(認めたら、費用を請求されるし、対策も考えないとね)
自分の会社の製品の品質を証明しなきゃうけないし(弊社の製造工程、検査工程はこのようになっているため、このような不具合は発生しません等)
(お客様の過失の場合、お客様の立場を理解し、やんわりとオブラートに包んで報告しないと)
信用を失って、仕事がなくなって、最後にゃ・・倒産します。

ぁあぁ、頭いてぇや(号泣)・・今日は早く帰宅できたから、まぁいいか!(でも、報告書が頭の片隅にあるよ)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:09:19.47 ID:37DSMn+8
>>442
管理部門は手を出しちゃいけないんだよ。出したら意味がない。
人は良くも悪くも考える生き物じゃん。けど機械的になるように考える事が仕事だから病みがちなのさ。
自分が手を出せればどんなに楽かと思うぞ。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:24:16.21 ID:pG1a3t7B
>>445
製造課の悪い奴そのまんまだなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:48:08.27 ID:k3DedQfs
製造サイドとしては、クレーム頻発して仕事減ったほうが楽で良いな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:03:59.39 ID:oYxq6xoI
>>450
うちの会社ではクレーム出した奴は、通常作業+選別の手伝い+対策会議で吊るし上げだがなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:04:33.55 ID:DjKAxOvM
適当に手にとったパーツがバリ立ってないか変形してないかだけ確かめてホイホイと現場に流す簡単なお仕事です
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:00:21.55 ID:WwdoNKC4
抜き取りによる外観検査とは、適当に手にとったパーツがバリ立ってないか変形してないかだけ確かめてホイホイと現場に流す簡単なお仕事です。

主語が抜けてるから書いといてやったぞw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:57:41.31 ID:1sEDLE1V
春から検査から品管になるが、不安しか無い…
品管業務何も知らないんだけど、やってけるかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:09:14.29 ID:UoZ0PYW4
入って半年経ったが、回りのエア仕事っぷりが半端ない

456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:47:44.77 ID:FNODZ2/Z
PDCAの実感が無いって事?

457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:27:48.18 ID:CPIuubL2
品証は暇だから女の子のケツ触ってる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:24:45.92 ID:3eww3GLn
口だけ品保
土下座担当品質保証部長
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:28:56.87 ID:D+k3nzWt
綺麗事ばっか言ってないで現場の作業性とか考えろやボケナス
面倒くさい事ばっかり考えやがって
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:44:14.98 ID:S0ggPGpX
>>459
品証ってそんなことしないよ
対策案提出してって製造に投げて、製造の課長さんや係長さんが考えるんだよ
それをお客さんに報告するのが品証の仕事です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:29:23.01 ID:UIkZOkUo
>>460
製造が頼りないとやるハメになる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 09:38:57.95 ID:xe5qyMYo
>>461
>>459の会社の製造が頼りないとw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:02:27.11 ID:euqV037d
製造に丸投げするなよ
これ以上作業手順を複雑にするのやめろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 10:05:57.19 ID:xe5qyMYo
>>463
いえいえ、品証で作業内容の改訂はできないので、どうぞ製造さんで不具合の出ない効率的な作業に改善してください
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:59:31.27 ID:UIkZOkUo
>>463
作業手順が複雑になるのは製造の容量が悪いから。
マトモな品証なら「こんなの作業者が守れるかっ」とキレる。

取り引き先の品証の監査なら「とってもやってる様には見えませんねぇ」と対策書を突き返される。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 14:16:33.82 ID:xe5qyMYo
>>465
製造スタッフとかと打ち合わせすると、ほんとに現業の奴等バカにしてるもんな
サンプル取りのタイミング変えて歩留まり上げようとしたら、
サンプル取るの忘れるから元に戻して下さいって言ってきたときは爆笑してしまったw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:09:08.56 ID:NSiodT0j
ぶっちゃけ、品質保証部って要らなくね?
生産現場の好きにさせろや
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:10:02.71 ID:Kt8ctUnn
>>467
取引先の品質保証部にカタにはめられて前よりキツくなるだけ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:52:14.40 ID:MC/Olc4R
クレームとか、かなりの割合で規格内で逃げ切ってるもんなぁ
ガチで対応してたら、製造部があるだけで赤字になってるだろうね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:12:50.60 ID:RCqLM51e
品管=私文書を偽造するところ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:57:34.21 ID:NHiS1MG1
一般的に給料は現場や生産管理などと比べてどうなの?

472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:15:38.58 ID:QYsRlrmf
間接だから安い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:18:24.76 ID:RDns+eIf
残業基本梨だからな
今日も定時だったわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:34:54.73 ID:H2GeHHsD
なんか生産技術の尻拭いが虚しいw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:06:33.85 ID:A+oymKz0
基本的に製造のやる事・起こる事の後追いになりがちだからねぇ。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:19:10.02 ID:LDREdYFZ
>>467
できればそうしたいのが会社の本音だろうけど、
それやると生産現場が気を抜いてだらけるから品質は落ちる一方。
結果、不良が出て謝りに行ったり、製品を良品(新品)に交換しなくちゃいけないなど
大きな目で見たら会社的にはマイナスだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:45:03.20 ID:3SYmc6qz
それだけでマイナスになるかな。
品質保証部ある方がマイナスって集計にはならないか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:57:05.64 ID:guPoJNTh
そもそも、品質保証体系が整ってないところと取引する会社は少ないから
日本の製品の品質が高いっていうのは、単に保証がしっかりしている部分が大きいだけだなので

もし、品質保証部がなければ、安い方がいいとなってしまい、誰も日本製品など買わなくなる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:15:04.62 ID:oagoKxcN
警察とおんなじだわ
誰も犯罪起こさなきゃ、警察は要らないって理屈
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:37:52.80 ID:E+OJoTRa
>>479
その例えを製造方が聞いたらブチ切れられる可能性あるけど、実際そんな感じだもんな。
ウチは24時間操業だから警察24時状態。夜勤はやはり荒れがち。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:24:24.26 ID:3X91cRAC
確かにクレーム品は製造が夜勤帯ってのは多いな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:30:55.36 ID:Rk0plDbO
あと、製造の多能化絡みで担当替えたときとかに超絶クレームでたりする
多能化とかすんのはいいけど、ちゃんと教えながらやれっての
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:15:29.44 ID:SJK3Eeq1
うちの場合、夜勤になると現場の管理者も殆ど居なくなるから
一時作業者がやり放題状態になってたらしい
それ以来、最低1人は管理者居る様にしてるらしいが客先不良が止まらない・・

しかも機能不良とかじゃなくて異品とかばっか
いい加減にしてくれ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:09:12.99 ID:ozjeywxg
管理職や係長が夜勤の作業監督につけばいいんだけどな。
そりゃ誰だって夜勤なんかやりたくないよ。でも仕事だろ。
上の連中は、自分たちばかり楽しようとして、立場の弱い若手や、使えない連中を
昼間から外して夜勤に押し込むから、クレーム乱発になる。
「あいつ使えないから夜勤に出した」とか平気で言うからな。何かあったら
人選ミス問われること考えてないんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:35:22.74 ID:FxbYe3yQ
ここはISO認証下で品質保証業務してる人多いのかな?
ウチは認証ないけど会社はISO的な体系にしたがってるのに
工場から品証を切り離さない。なのであまり意味が無いように
感じるんだが…。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:38:58.62 ID:TNZ6Q957
>>485
えーっと、ISOの規定勉強してみましょう
9001だと思うけど、管理体系がきちんとできてるかどうかの話で、
製造と品証を切り離すとか全く関係ないものなので・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:18:53.36 ID:akDFamyO
>>486
書き方が悪かったかもしれん。
俺はスタッフで気が付いたら業務分担が勝手にISO担当とか
なっててさ。会社の上位者は「自分で勉強しろ」というから自分
の会社に当てはめながら色々と進言してるんだけど、上司の
サブリーダーは片手間に生産業務の手伝いしてるし、リーダー
は設備の仕事に手出ししてる。部はそれぞれあるしリーダーも
もちろんいるけど経歴浅くてわからない人が多くてね。
でも一番の悩みはトラブル処置やその後の対策実践とかを
品証がやっている事かな。基本は現場の係長・課長あたりが
立案・実践部隊と自分は思ってる、うちらはそれが回っているか
管理する所という認識。
だから上司には手出しをするのは控えて欲しいし、会社にも品
証のスタンスをはっきりさせてもらいたいという思いなんよ。そう
いう意味で“切り離してほしい”と。自分自身がプロセス管理の
理解が出来てないのかもしれないけどね。
今のままでは現状維持も難しいのではないかと感じてる次第。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:00:16.05 ID:/WuChxH4
発想が逆だと思われ。
現場に合わせて考えないとISOが絵に書いた餅になる罠。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:12:14.27 ID:BrrjmVYV
>>487で真っ当に思えるが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:34:57.30 ID:tzWk8YNd
トラブル対策とどこがするとかは、別に問題じゃないだろう
それが、きちんと末端まで教育されて、それが記録として残ってるかどうか
そのシステムができてるかどうかが、ISOの規定にかかってくるわけで
誰が対策考えて、誰が教育するとかは、別に会社個々の問題だから関係なすだと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:48:52.41 ID:QGmeX0Dh
ISOは品質管理を抜け目無くこなす為の道具であってそれ以上のモノじゃ無いよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:30:43.35 ID:RKm3vUUU
その抜け目なくこなしてもらうのは作業現場だしね。製造工程の中に安全も品質も存在してるわけだし、現場の人達が一番わかっているから先ず考えてもらうのがいいんじゃない?
上から発信しても的違いだったりするし、例え現場出身の管理者でも現場離れると現状を100%把握出来ない部分が必ず出て来る。
会社個々の解釈次第といえばそれまでだけど、自分のとこは製造部の中で教育・資格認定や対策検討なんかをやってる。ただ品証は丸投げな感ではなくサポート的なもんかな。前は製造部しかなくグダクダになってたとこあったから。
もちろん対外的に出て行くのは今は品証だけど。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:54:47.98 ID:PdISPEze
貧小が身を守りだすと商品を出荷してナンボという観念を忘れがち。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:30:28.93 ID:/gTieHGK
構わないんだよ、キチントした商品ならどんどん出してもらってさ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:18:18.71 ID:HG0ZhipZ
製造が納期に追われ出すと良品を流してナンボという観念を忘れがち。

要するに製造と品証の利害関係が一致しない事が健全な訳だ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:33:15.58 ID:BJPadjy7
同じ品証部でも40過ぎてから機械→電子部品業への転職は無謀だよねぇ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:47:28.96 ID:EYq45Dnb
利害関係といっているようでは>>495はガキw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:27:29.07 ID:a3wqnjIv
>>487=492?
飲み込みの良い若手っぽい。ウチに来てくれないかな…。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:45:42.25 ID:/iMAROgr
>>495
品証は客ばっかり見てないで、自分とこの現場の作業性も考えろ、とは思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:07:10.79 ID:RmJuSJNP
自社の責任を最小限に留めつつ、
取引先との関係を継続させるように
謝る部署。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:56:55.27 ID:A58QAYqF
>>499
現場は惰性で仕事するんじゃなくて作業性の改善位やれと思う。
せめて問題点の打ち上げ位はしろよ。
負担の掛かっている処から流出不良が出るんだよ。

後、改善とサボリの区別位してほしいわw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:55:54.52 ID:6508pWgC
肉体労働で疲れてんのにそこまでできるかアホ
空調効いた部屋で椅子に座ってる連中がやれや
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:13:35.67 ID:tftp0tGb
問題の打ち上げも出来ないなんて只の(ry
黙っててもなんでもやってくれるなんてあり得ません。

幼児でつか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:21:34.22 ID:6508pWgC
じゃ何もサポートしない品証は給料泥棒だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:16:08.20 ID:rVl4qSYX
このスレの違う会社の品証に文句言っても、進展ないよ
自分の会社の上司、品証なりに、言わないと

サポートして欲しければ、それなりの頼み方をしないと
(で、どういう頼み方しただん?)

まぁ、会社によっては給料泥棒の品証もあるかもしれんが

なんか、品証に、相当の恨みがあるみたいですね〜
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:46:34.29 ID:6508pWgC
もう、怨みもいいところだよ

引っかき回すだけで何もフォローしないんだから
現場は仕事にならんよ
大クレーム起こして部長の首飛んじまえ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:56:22.88 ID:biD3xQZ9
グレーゾーンは一切許さず開発に無理難題を押し付ける
会社の利益よりも自分の身が大事
品証なんてそんなもの
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:07:34.34 ID:eMPiqnKE
今日も梱包現場で物がなくなっていたのが発覚した
いつからないのか分からない
またクレームくるんだろうなぁ・・倉庫にあるの全部開梱させたけど見つからなかった
なんで現業ってバカばっかなんだろうか・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:52:58.02 ID:TXML4Wd0
管理職がバカだから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:15:29.47 ID:tm/7QeZL
>>506 貧小責任の不良です。幹部会で報告すべし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:05:25.11 ID:eHsL0nfM
>>506
突き上げ方が甘い。
現場が品保と同レベル以下だという事がそのコメントから見える。
コストパフォーマンスが低すぎる事に疑問を感じませんか?とガンガン突き上げれば逃げ出す。
俺は現場時代そうやって苛めたぞw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:49:35.07 ID:TXML4Wd0
>>511
いくらコスト削減してもクレーム出したら終わりだろボケ、と喚き散らされて終了
食品会社なんですわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:32:44.40 ID:e8hMWV8m
>>512
そりゃ、お主が悪い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:51:11.36 ID:EhJeaa50
>>512
単純に、コストパフォーマンスは低く無いからツッコミ様が無いというだけの話だろw

もし、自分が正しいと思うなら
「いくらコスト削減してもクレーム出したら終わりだろ、人工を増やせよボケ」と喚き散らせよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:44:11.22 ID:97cQOt1q
つまらなそうな仕事だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:16:29.71 ID:zQc2oH65
効率が悪い作業ってさ、以前のクレームのせいで増えた作業がほとんどなんだよね
現場の人ってそのこと分かってんのかね?
客先の承認取らないと、その作業やめられないんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:57:00.82 ID:bgJjznQt
そんな注文のうるさい客となんか取引止めちまえよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:52:45.13 ID:TtMAXceB
必死に仕事取ってきた営業に謝れ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:21:36.69 ID:XaTuZiAs
>>517
下っ端にそんな権限無い。
嫌なら転職しろよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:00:19.81 ID:ygIyi9hF
>>518
現場を敵に回すような仕事ばかり取ってくんな
職種は違えど、同じ会社の一員だろうが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:27:43.49 ID:XaTuZiAs
>>520
嫌なら辞めろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:29:45.77 ID:FdesSgRI
製造業から離れればいいのにw
商社とか行けばいいんじゃね?
外食とかはもっと品質関連うるさいぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:04:15.17 ID:0KHTFYGa
日本企業から離れれば良いだけ。
米国企業は半端無くドライ。

対応しても再三の合わない屑顧客からのクレームはガン無視は当たり前。
屑顧客は平気で売り逃げする。

上顧客からのクレームでも不良解析にかかるコストを算出して採算性あわなきゃ
ガン無視。

とにかく費用対効果を最重要視する。
顧客からの対策要求に対応してコストアップするときは平気で一方的に値上げ通告。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:16:13.55 ID:M7nssasC
>>523
天下のスズキ様は品質向上の為に工数かけて改善しても図面を改訂した時点でVA提案として単価を下げてくるw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:58:38.28 ID:V/XJEDVs
ISO()
HACCP()
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:59:42.72 ID:Hgkyh+Sh
とりあえずまとめると
製造からは「現場知らん癖に偉そうに言うな!」って文句言われて
上司からは「お前の担当部でスクラップ多くね?何やってんの」って苛められて
取引先から「こんなもんよこしてふざけてんの?」って怒られて

最後には念仏のように「調べた時は問題ありませんでした…」と
うわ言のように繰り返してる廃人になる危険な職場だって事か
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:49:24.24 ID:XLlc/iPO
>>526
まったくその通りですが少ない楽しみもありますよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:07:51.66 ID:tzBq++bR
品証は設計には立場強いだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:54:00.47 ID:8NdssIGz
うちの品証は評価技術系も兼ねてるから、社内社外に強いわ
品証単体での売上も結構あったりするから、文句言われることないわw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:38:26.77 ID:u/oOnRJu
まともな会社の品証に移りたい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:50:00.90 ID:Pr/9wJCq
ないか…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:23:17.22 ID:CCI1zoLy
品証って楽しいのかね?延々とした作業が多い気がする
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:36:27.36 ID:12ieiTJb
口だけ出して手は汚さないんだから楽しい仕事だろ
毎週毎週ケチばかりつけやがって
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:49:19.29 ID:FC8jGJRY
ストレスは溜まるようだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:05:05.79 ID:mIM7wI8W
設計、製造が悪いってストレス発散する先があるじゃねえか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:09:24.37 ID:12ieiTJb
保証部でストレス溜まるんじゃどの部署行っても務まらんわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:28:37.43 ID:NWXmqNgZ
またなんかやらかして品証の奴に事情聴取されたのか?w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:17:03.86 ID:kKCVV4DU
過剰品質の文化うぜえ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:58:51.57 ID:pDzpQzAe
神経質過ぎるヒンポうぜえ
強迫神経症かよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:30:46.44 ID:kv93fT1u
保身のために利益度外視で開発に無理難題を押し付けんなクソ品証
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:44:10.63 ID:A/xY+Frw
給料泥棒
でくのぼう糞ジジイ集団
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:01:15.76 ID:z5pVx/A5
QCサークル(笑)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 03:09:14.19 ID:mWxm20Pu
聞き込みとか現場検証とかまるで刑事じゃないかと思う時あるわ。
悪い作業者がいると張り込みする時もある。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:45:40.83 ID:27+lQ2tF
>>543
ビデオカメラで撮影することもあるよ。
聞き込みとか現場検証とかは当たり前だと思うけどね



545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:21:58.20 ID:dJA7V9a4
>>543
それは基本的に製造部の上司がやらなきゃいけないんだよ。
何でこういう部門を作らないといけないのか…ていう事。
それをわかって欲しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:29:11.01 ID:9z5NNkaW
>>545
若者達が頑張っているのに、稚拙な流出不良が頻発するんで張り込みしてたら製造課長が
検査しないまま製品をガンガン投入してたΣ(゚д゚lll)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:40:08.42 ID:qqdKOxoX
>>546
はぁ? と思いつつもう一回読み返したら・・・最悪だな・・・
うちの会社はあきらめてるがw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:28:41.85 ID:x/M1fHvE
保証部も一度現場に出て作業してみろや
なあ●田
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:39:59.56 ID:r+EXEJ4z
なでしこジャパン。
マークされているから、明日は負け。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:31:56.64 ID:uo0AMOzR
なでしこ、もう10年くらいマークされてるから、慣れてるし
WC前でもFIFAランク4位じゃないか・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:20:44.41 ID:hiRFZoW6
LED蛍光灯等製品が世に出て数年
しかし製品寿命なるものが明記されており
アレニウス法等で計算されているのだと思いますが

高温高湿状態で○○時間試験を行った場合
○○時間分の加速試験に匹敵するのかの計算方法が
分かりません。

たとえばLED蛍光灯を
85℃85%状態ではどれくらいの加速になるのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:25:32.79 ID:CeYIpe0H
>>551
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/reliability/device/testing/testing2/1186502_7806.html
計算方法載ってるお

エイジングテストは決まってる条件でやるだけで計算なんてしたことないw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:23:03.86 ID:pWL+3NQ7
>>547
課長は終わりましたよ( ´ ▽ ` )ノ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:46:31.35 ID:8mkwxbgp
>>544
ビデオが流出して裏ビデオになったりしてな!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:31:39.31 ID:Fc3UjSqo
客先選別疲れた・・
明日は朝の4時起きでまた選別

出張時の移動時間は残業に含まれない事になってるんだが
こんな時間に帰って来て残業0とか正直やってらんねーって思う
おまいらの会社も移動時間て残業に含まれないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:30:09.98 ID:BdoEPSIT
うちも含まれない
早起きやってらんねー
わずかばかり交通費をちょろまかしてあらぶる心を鎮める
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:29:45.93 ID:tDlS8C1g
うちも含まれないが、10時間越えたら日当2日分貰えるかな。。。こっちのがおいしいな、明細に載らないし。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:47:37.71 ID:cRl5/4Jj
社有車の俺は交通費すらちょろまかす事すら出来ない
日当は片道250km以上なら1000円出るが昼飯や飲み物代でトントンむしろマイナス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:22:47.13 ID:OmOnzxdZ
新卒で品質保証に配属が決まった
大手部品メーカーですが、会社人生終わりましたか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:31:49.24 ID:10TIzbhH
ふーん…
大卒?院卒じゃない感じ?
場合によっては作業要員にされるよねえ。耐久試験のお守りをさせられるのさ
うちの会社じゃ"社員"はいきなり品証に行かせない。設計やって製品の中身が分かってから、品証に行く。
でも"派遣社員"の場合はいきなり品証OK。上のようなキャリアを通ってきた社員の指揮の元、単純作業に従事する
これが現実
そういう背景を汲み取って渡り歩いていくのはなかなかタフな道だが、品証はユーザサイドに近かったり広い視点が求められたりして、
うまくやっていく人はすごく成長する場だよ。そういう人は出世も速い
会社によるだろうが、少数のブレーンが多くの作業員の上に立つ系統だね

おれはちょっと品証嫌いなのでネガティブなコメント。品証は頭使わない人多いんだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:00:51.32 ID:cTVW1+uK
品質保証部に入社時から配属させられた時点で
もうまともなサラリーマン人生は諦めろ
この部署にいる間間違っても結婚して子供は持つな
カタに嵌められて色んな冤罪を被せられるぞ
そしてただひたすら謝らせられるんだ。
上は上で誘導尋問の様な言い方をして責任が品保に行く様に言う
現場は現場で気分しだいで品保を苦しめる
いいな?若人の諸君、品保に行かされたらすぐに逃げるか異動希望出すんだ
ここは精神を病む
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:22:51.88 ID:sfXRT4g8
>>560
大卒、院生様々な面子が配属されました
参考になりました、ありがとうございます
>>561
人生終わりですか、残念です。
異動ができるのかどうかは今のところ、わかりません。

技術者としてやっていきたかったです。まさかこんなことになるなんて、残念です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:39:34.68 ID:cTVW1+uK
>>562
あぁオレも技術的なことやりたかったよ
だからこそ未来のある若人には一刻も早く別の道を模索して欲しい
それでも異動の希望を諦めないのなら
ヒントをやろう
他部署の人間にとって都合のいい存在にならない事
卑怯だが面倒な責任のある物は上司に丸投げ

>>560
>設計やって製品の中身が分かってから、品証に行く。

うちの会社ではその部署で扱いづらい&出世の見込みが無くなった人間
が来るけどな
我が社では責任を他人に転嫁できるヤツが上に行く
これでも名前の知れている所なんだぜ…
客先不良はここ10年でかなり悪化したけどな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:46:58.44 ID:cTVW1+uK
>>540
仕方がないだろ
他部署からは苛められ
現場からは突き上げ喰らい
客先からはブーブー言われ
怒りの矛先が全然無いんだぜ?
そりゃ鬱にならん為に様々な保身スキルも身に付こうというものw
あとな開発てめーらもテメーらなんだよ
無茶苦茶な要求ばかりしやがって!コレを取引先でムリと言われ(笑われ)
どこがどうムリなのかいちいち説明するうちの立場にもなれや!
そしてテメーらの無理難題な要求のせいで現場の怒りの矛先が最終的にうちに
来るんだよボケぇ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:02:39.63 ID:Zk+lJ0S3
>>564
>どこがどうムリなのかいちいち説明するうちの立場にもなれや!

板ばさみになる位なら打ち合わせで直談判させるけどな。

取引先が幾何公差を理解してない為に物理的にあり得ない図面が出てきた上に
VAでないと図面を改定しませんとか抜かした事がある。

自工程の不始末は自工程で片付けるのが当たり前でしょうがとウッカリ怒鳴ってしまったw
先方は随分お怒りだったが打ち合わせ時には逆に真っ青になってたw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:39:08.09 ID:qAVvs6dr
品質保証と品質管理ってどう違うの?
俺の中では謝り倒してるのが品保で機械と睨み合って書類作ってるのが品管ってイメージなんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:50:26.46 ID:nacUUY8E
電話で怒鳴っているのが品質保証
現場で怒鳴っているのが品質管理
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:11:06.64 ID:5nSy22sR
>>567
あ、わかりやすいw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:10:54.62 ID:az4x2hq5
品質管理は生産管理って感じ
品証は、設計のデバッグ部門みたいな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:21:23.06 ID:WkBqiPw6
大企業以外は品質保証も管理も一緒くたになってるよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:47:06.60 ID:Ve2qtjsd
>>563
うちの会社か?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:10:13.88 ID:b/AFEp8j
クレームの再現試験とかめんどくさいよ・・・
なんでそんなぶっ壊れ方してんだよ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:27:20.63 ID:HfMKwTVZ
こじつけてさ、
こういうメカニズムで壊れたと思われる→レアケースと判断される→オンクレーム対応とする、
って線でまとめちゃおうよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:10:44.50 ID:ON/zucfO
>>566
品質管理は製造部がやるべき工程管理のこと。品質の良し悪し決めるのは現場だからね。
品質保証は需要家の要求に対する協定基準・作業標準がきちんと明文化され、それに基づいて工程管理がなされているか対外的に保証する所かな。
つまり品証は製造の監視役みたいなものだから現場から嫌われやすい。
常日頃から製造部の管理職・管理者をしっかり見てないダメ。作業者じゃなくあくまで管理者以上ね。その人達が作業を管理しないと意味ないから。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:35:54.38 ID:9TDQ2u74
現場=加工対象品を機械に入れるだけ
   PGは製造部が作ってくれる
   給与まぁまぁ

品証=不良対策
   クレーム対応
   出張
   工程管理
   ただひたすら謝る
   給与激安

やってられるかボケ!こんな会社の製品誰が買うか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:09:04.16 ID:9TDQ2u74
つーかさお前らもそろそろ品証からというか工場(会社)から用済みじゃね?
オレはその日を楽しみに待っている
独身だし、ローンもないし抱えているものが無いから
工場閉鎖OR海外移転とかになったら
今まで苛めてくれた現場の奴等に
指差してザマァぁぁぁぁっぁあ と言える日を楽しみにしているんだwktk


オレも歪んだなぁ…学生時代や新人時代はそれはもう玉の様な可愛らしい性格
だったんだけどなw
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:38:35.68 ID:tSjmZNfC
現場での品質管理が完璧で流出不良0なら品証はいらないね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:07:26.83 ID:rmjeyeYO
>>578
そうなんだよね。自分達で起こした事を見て見ぬ振り・ナァナァで終わらせず
キッチリPDCA回して完結させられる集団であればホント品証なんて要らないね。
日本の製造管理者は誰のためにあるのかわかってない人多いと思う。
世の中の流れというかアピールのためにISO認証取るんなら別かもしれんけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:34:31.61 ID:uGCGH/dy
できっこないから別れてるよね
やっぱ立場上、そのままライン流したくなっちゃうでしょう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:41:49.47 ID:jfL2aB+g
>>578
永遠のテーマだな
俺の所は派遣や請負率が跳ね上がったから仕事にプライド持ってる奴が居ない
ラインで不具合出しても最後で修復してくれるから構わないって考えばかり
俺は最終出荷検査やってるけど
マジで俺の所の製品買う奴はアホだなって思う
なんで完成品の不具合がほぼすべての製品に出るんだよ。
死ねよ製造の蛆虫は。

しかも不具合の改善申し入れても治らない
不具合のまま垂れ流し
最後が全部ケツを拭く

○友○○出荷検査はマジでストレスで気が狂いそうだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:44:04.17 ID:jJMdYfd/
>>581
>なんで完成品の不具合がほぼすべての製品に出るんだよ。
>死ねよ製造の蛆虫は。
>しかも不具合の改善申し入れても治らない
>不具合のまま垂れ流し

うん、これを本人に直接言ってへし折る事が出来れば立派な品質保証。

で、大量不良だした時にどう是正か規定は無いの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:44:48.65 ID:Iv0eLw/O
>>582
あるけど実効性がない
製造のリーダーに到着時不具合や出荷時不具合の改善シートを提出させるけど
現場まで届いてないか無視されてるっぽい
どうせタクトタイムじゃ無理とか子供の言い訳してるんだろうけど
出荷当日にそいつらの不具合をケツ拭きしてる部署があることが完全に他人事

不具合出したらイエローカード
同じ不具合出したらレッドカードで派遣切りにするくらいやらないと
うちの工場は変わらないと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:13:52.12 ID:jJMdYfd/
>>583
つーか、現場同士が直でコミュニケーション取っているかの文章から察するに管理職が寝ぼけてるとしか思えないな(´Д` )
製造課長と品証課長はなにやってるんだ?

個人的には修正品を溜め込んで置き場の無い位になったら製造課に突きつけてみたいなw
テメーは餓鬼の使いかこのボケが、自分の不始末は自分で片付けるのが当たり前でしょうがって言うと気持ちいいw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:20:01.66 ID:jJMdYfd/
品質保証で仕事の出来る人は喧嘩を売るのも上手いw
そして負ける喧嘩は絶対売ら無いし謝る所はきっちり謝る。
尊敬するわー、俺がやるとどうしても痛み分けまでにしか持ち込め無い(´Д` )
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:26:36.78 ID:wHOuLe7W
>>585
俺、相手が泣き出すまで問い詰めるわ
昔営業やサービスフロントやってたから妙に口が廻る
頭にきたら上司通さずに現場の責任者呼び出して怒鳴り散らす
それでも改善されない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:32:05.75 ID:wHOuLe7W
ぶっちゃけ俺の所建設機械メーカーなんだが
酷いよ。
プレ塗装っていう最初から塗装されてる部品が取り付けする前に傷まみれ
最終仕上げ塗装で直すんだがこれが半端無く多い
しかも削って塗装するから塗装粉まみれ
とても製品と呼べる品物じゃない
しかもデカール類は気泡入りまくりの剥がれまくり
違う仕様のデカールはったり必要なデカール忘れたり
酷いのになると仕様間違えで違うアタッチメントとかキャビンが乗っかってくる
それを当日出荷検査で発覚、交換して塗装して当日出荷

ここまで酷いメーカーは他にないよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:38:32.10 ID:jJMdYfd/
>>586
俺は上司に怒鳴り散らすかなw

製造課の上司と品質保証とどちらが優しいかと聞かれれば品質保証と答えても
製造課の上司と品質保証とどちらがキツイかと聞かれれば品質保証と言われる様に心掛けてる。

もう、良くなっちゃったから怒鳴る事減ったけど。

課長の癖にとか部長の癖にとか言ってたのが遠い昔の様だ。
現場がミスるのは余計な負荷が掛かっているからで
余計な負荷を掛けているのは大概が上司なんだよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:01:12.75 ID:wHOuLe7W
余計な負荷でミスるんなら俺は許すけど
適当なことをやるから怒る
俺のところで作ってる機械のサービスマンもやってたから
なんでこの程度出来ないの?っていつも思う

課長(リーダー)はまぁ俺らの意見汲んで上や製造部に正常化するように働きかけてるが
現場を経験したことのないエリート様だから俺らの痛みが伝わっていない

部長(GL)こいつは上しか向いて仕事していない
不具合流出すると全部検査が悪いとしかいわない
検査が見逃したのは確かに悪いが今の無茶苦茶な現状がわかっていない
しかもコストダウンでシナやチョソ部品仕入れだしてからの不具合率急増
これまで俺らのせいかよ…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:34:21.07 ID:m9uBp1cx
>>589
サプライヤーの監査やコストリダクションに伴うリスク評価とかは別の部署でやってるの?
うちは品証で評価もひっくるめてやってるから、サプライヤー変えて不具合でたらうちの責任になるわ

不具合でたら検査のせいってのは理解できないよなぁ
製造加工が適当にやってるから不具合品が出来上がるのに
つきつめたら設計のせいで、それを承認してる俺らのせいなんだけどw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:57:28.45 ID:lWxgFfYy
管理職は自分が実務やるわけじゃないから、好き勝手言うんだよ。
手を汚さずに高い給料貰うんだから、そりゃゴマすって出世する奴の気持ちも分かる。
クソ品保が
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:59:24.02 ID:3eReQ+Nb
>>587
うちも建設機械メーカーだ
業界最下位のところだけどなwww
もしかして同じところ?

ふぅー…
うちは中の耐久部品の製造からしてありえんわ
製造が自分たちの顔を潰さない為に
スタンドプレー要求してくるわ(成績表OR報告書改ざん)
現場は現場で作業環境が酷いのは分かるが(多分これで作業能率が落ちている)
なんでもかんでも品証に罪をなすりつけんじゃねー
なんならテメーらが品証の仕事やってみろ と言いたい
半年たったら高確率で精神病むだろうから
そして元の何も考えないで「運んで」「工作機械に投げ入れて」「ねじ巻き〆て」
「不都合なことは全て品証に擦り付ける」という単純労働に絶対戻りたくなるだろうから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:01:33.54 ID:3eReQ+Nb
品証で社内相手に仕事が出来るやつ=社内一の嫌われ者になりやすい

本当に報われない部署だよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:10:52.72 ID:lWxgFfYy
現場の現状を理解して物言ってくれたら、誰も嫌ったりしないんだよ。
理想論ばかりぶち上げて自分の手は汚さないような振る舞いするから嫌われるんだ。
品質保証部のせいで、生産も物流も作業効率ボロボロだ。みんな怒ってるぞ。
オールバックハゲ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:27:42.37 ID:3eReQ+Nb
>>594
オレはオールバックではないので赤の他人だが

>現場の現状を理解して物言ってくれたら
これ言ったら
問題解決してくれるのか?なら何度でも言うわ
お前らの感情任せに従っていたら
不良品だらけになるわ!
そんなに品証が嫌いなら必要なくなるまで自分たちで効率をあげればすむことだろ?
違うか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:42:45.93 ID:m4aydJuG
>>592
多分同じ会社…だな
本当にこの惨状をなんとかして欲しいけど
部長はブラックベルトがどうとかこうとか
意味不明なこと言ってるけど
単純にきちんと丁寧に組み立てれば不具合は相当数減る
うちの会社の場合設計とか以前の問題
組み立てる奴のモラルがなってない
ボルトが入らないから最終で手直しすればいいから不具合入力しておけば後はシシラネとか
ワッペンが剥がれるのは環境が悪いとか

環境が悪いなら最終検査してるやつや最終手直ししてるやつが炎天下で作業してるの知ってて言ってるの?ってかんじ
ラインの奴らは空調が効いてるじゃん
言い訳ばかりじゃなくて反省すれば良いのに
この前、不具合乱発しすぎるから○島リーダー呼び出して手直しさせてやった
黄色いヘルメットのくせに生意気なんだよ、あいつら
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:43:21.34 ID:lWxgFfYy
品保の言うところの不良品()を、「良品です!」と言い張って流せば済むだけだ。
基準緩めろよ。
ISO?QC?知らんわそんなもん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:47:27.24 ID:m4aydJuG
>>590
同じ品証だけど俺らとは部署が違う
韓国製部品の不具合が多くて過労死寸前じゃないかなw
国内で作ってる時は工場監査頻繁にしてたらしいけど
韓国って国民があんなだから最初の品質がだんだん落ちてくる
いや違うな最初から此方の要求通り検査して出してないと思う
この前の不具合は日本の部品じゃあり得ないような奴だったし
マジで韓国人とは縁を切るべきだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:14:15.41 ID:3eReQ+Nb
>>597
中国で働け
>>598
分かります
韓国製品って目に付くところは仕様どおりだけど
溝とか他の細かい部分は微妙にわざと?外しているのよね
どうも短期間で壊れるのを望んでいるかのような…感じ
>>598
韓国も酷いが中国もありえん
そしてやる気を無くした我が社の製造現場もだんだんシナチクレベルに近づいている
もうこれは品証だけの問題じゃない
製造業蔑視の日本が悪い

>>596
正直なところあと5年も持つと思う?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:17:45.39 ID:qtcBnp2X
現場あがりで今より劣悪な環境で仕事をしてきた経験を元に
品質保証に移動になってからガンガン現場に乗り込み
検査環境の改善、間違いだらけの標準類の見直し改定、翻訳
サボりグセのついている派遣社員と喧嘩しながら新人教育にせいをだし
毎晩、十時まで残業して現場の改善に取り組み、流出不良を半分以下までに
減らしたがリーマンショック以降残業しづらくなった上に
対策書を書いたり対策に取り組む機会も少なくなり
馬車馬の様に働く作業者を横目に定時で帰る事になるのがなんともやるせ無い(´Д` )

品質は良くなったけど作業者は、下手すると土日出勤とか全然楽にならないんだよな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:19:21.40 ID:55NuI6PM
明日から鍍金会社の品質管理で働く事になったんだけど、どんな感じだろう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:27:06.88 ID:qtcBnp2X
当然だが作業者のレベルは一定まであがったが監督者のレベルは低いままなんで
核爆弾の様なトラブルを定期的に起こす。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:35:51.66 ID:1IIXHJHe
>>601
製造の現場はある意味学校みたいなもんだ。
「管理」を楽にするかどうかは君の手腕にかかっている!頼んだぞ!

604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:38:33.29 ID:m4aydJuG
>>599
俺の私見だが
今国内が売れてるけど
新オフロード法規制車に完全に切り替わるまでが節目
メンテが面倒で高額だから敬遠されるし、逆に今の奴を有るうちに買ってるような気がする
いつまで今のやつ売り続けるか知らないけど

次の節目は消費税8%
単純に1000万の機械購入するのに+30万余分にかかるから飛び込み需要が有るかもしれない

このあたりで国内需要は収束に向かう
東北需要とか…もう東北は稼働していないリース車が溢れている、期待しない方が良い
で、問題はシナ需要なんだがあまり期待しない方が良い
H社、K社の社長や会長のコメント見ると数年単位でダメっぽい

5年後は正社員が機械と一緒にラインを流れてるような気がする
リーマンの時、派遣や請負切って社員だけで一日数台組んでたし
もうすでにリーマン時より景気は悪化してる

そしてリストラへ…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:17:43.73 ID:z4NJ1Oas
>>598
韓国人に限ったことじゃなくて、どこでもそんなもんだよ、
国内のサプライヤーでも仕様書に無い作業やってて、監査したら10年くらい黙ってやってたらしいw
そこでサプライヤー変えられないうちの経営陣もアホなのか袖の下もらってるのかしらないけど

ヨーロッパでは、アフリカに工場建てるのが流行ってるらしく
現場の作業を全部リアルタイムで本国でモニターしてて、マニュアルにない事やると即ライン停止してしまうそうだ

そのくらい出来れば楽なんだけどなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:52:56.28 ID:nWp43Hnn
ヒンポッポwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:16:47.26 ID:FQOMfR56
ぽっぽっぽ 品保っぽ
クレーム欲しいか そらやるぞ
みんなで仲良く 尻ぬぐいwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:27:31.03 ID:t5qNKTQD
製品の品質問題に関しては品証が全面的に追うよね
そういう部門なんだから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:50:43.78 ID:jYz20Pj4
製造部は珍走団
品証はおまわり
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:28:13.50 ID:FQOMfR56
製造工場が尖閣諸島なら
品証は海賊かテロリスト
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:00:39.01 ID:nt013AgC
邪魔者品証
工場の癌
給料泥棒
強迫神経症集団
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:45:47.68 ID:Mz8crgQd
製造だけでちゃんとまともな製品作れるなら品証なんて要らないよ
現実は不良品ばかりだからチェック入れないと売り物にならないけどな
お前らの作った製品のクレーム処理してるの誰だと思ってるんだ?
ちゃんと組図通り組み立てろよ、カス
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:46:58.53 ID:HnjmKMwK
おれは設計だけど、製造とタッグを組んで品証をいじめ抜いていきたいよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:26:20.23 ID:0Z71P3Re
良品まで不良品だとかぬかすんじゃねえよ、ボケ
製造が良品つったら良品なんだよ!
そこまで文句言うならてめえら製造やってみろや!俺ら代わりに品証やるからよ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:19:05.31 ID:yBY6b0ro
>>614
基準内で品証から不良品と言われるのか、客が言う事を品証がタレ流しなのか…どっちだい?

616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:21:47.48 ID:rS/mduut
そこが問題だな
社内基準OKでお客の要求が高すぎるなら
営業なりカスサポがお客に説明すべきだろうし
社内基準越えてるようなカス品質だったら製造なり、仕入れ先の問題
俺の所も産業機械なのにベンツ並な塗装品質要求する糞代理店が居て対応に困ってる
てゆうか代理店契約切ればいいのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:24:14.21 ID:nt013AgC
>>613
同志よ!
品証全員休退職に追い込んで、部署ごと消滅させて乗っ取りたいね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:04:26.54 ID:RC3mcHw1
>>617
乗っ取って苦情処理やるのか
流れ作業しかできない奴につとまるのかなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:12:07.24 ID:TDkLdSoM
乗っ取ってどーすんだよw
客先に頭下げて製造DQNにケリ入れて設計毎回やり直させるのかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:06:45.45 ID:L0ZY0Hs7
>>613
>>617
ベテランならまだしも未熟な作業者でも妙にプライドだけは高い
奴多いし、現場の人間って「申し訳ありません」って頭下げれる
のがいないからな。客にもガッついていきそうだわ。
部署が要らないようにするなら良い事だけど、単に困らせるの
は会社にとってはマイナスだし下手すれば会社が潰れる。在籍
してるみんなの生活かかってるんだぜ。
もっと視野を広く持てよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:31:36.20 ID:+pvCfncE
ウチの場合は設計が全てを負います。製造上の問題であっても、設計が責任を追求され、挙げ句の果てには設計検証も設計がやります。検証を当事者がやったら、幾らでも誤魔化せるからそれは意味ないけど、品証部が設計部に丸投げします。
品証はISOの為のお飾りというのがウチの実態。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:44:53.68 ID:yBY6b0ro
ウチは全面的に品証だね。
ドラブル起きたら製造の係長以下とのやりとりが続いてる。製造部長・課長・課長補佐なんかが対策を練る事はほぼない。
経営陣が品質管理どう考えてるのか全くわからない。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:57:37.81 ID:+pvCfncE
業界によって大分違うと思いますが、ウチの場合は使えない人が流れる部署になっちゃってます。そのため、(どこの製造業もそうだけど)海外生産にシフトしつつある中、品質管理が出来ずに失敗しまくりです。
自分達で対応できないものだから、取り敢えず設計のせいにして、「海外で作れる設計を設計がしないからだ!」と喚き、じゃあ、ってことで公差を緩くした設計をするのですが、公差を外れた部品が納入され組立不良を起こす。そしてまた「設計が・・・」の繰り返し。
設計が品質管理をやってもいいけど、全ての工程の検査を管理するなんて設計の仕事やりながらじゃ不可能だし、ってかそのためにあなたたちがいるのではww
海外生産を進める日本の製造業って何処もこんな感じなんですかね?
余りにもバカバカしくて設計やる気がなくなってきつつあります。品質管理部門に仕事出来る人が欲しいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:03:40.41 ID:MoneoHNv
日本メーカーって、もう駄目なのかな…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:10:11.15 ID:HnjmKMwK
分かる
品証がレベル低いから結局設計丸投げになり、「設計コメントでOKですので問題ないと思われます」でクロージング
でもこれって絶対良くない流れだよな。設計が本来の仕事できなくなって5年ターンで悪影響出てくる
対外的に責任を取るのは全面的に品証だが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:26:15.59 ID:+pvCfncE
>>625
御社も同様ですか。ウチの場合は対外的に責任取るのも設計部門です。
悪影響は5年待たずとも出てまして、顧客の信頼を失って最近は失注が多くなってきています。
この前、中国企業の客先の技術担当者に、担当者レベルの本音の話として、「これなら中国メーカーの方がよかった」と真顔で言われたのが日本人エンジニアとしてショックでした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:31:43.98 ID:gfrHUSdS
>>621>>623>>625
うちの会社か?そっくり
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:31:44.78 ID:dH72f6c7
>>627
近い業界の方の様ですね。
どうやら、製造業界全体の現象の様ですね。自社だけじゃ無いんだ、とちょっとホッとしましたが、何だか情けなくて泣けますね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:59:26.12 ID:8hq2msZ5
金本的に到着時不具合は品証
その後の不具合はテクニカルサポート通して設計に行く

到着時不具合は色の塗り方が悪いとか初期油漏れとか
検査で見落としたことにさせられる

毎日15台出荷してるのに塗装のタレとか全部確実に見てたら深夜残業になるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:29:28.97 ID:y7oLJfh9
ここには今をときめく話題のシャープの品証に勤めている人はいるのかな?
普段叩かれる品証が
亡国の憂き目に遭ったとき
より叩かれるのか
それどころじゃないと放って貰えるのか
教えて欲しい
今後の身の振り方の参考にさせてもらうから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:58:09.73 ID:wglsE7sN
>>630
まあ、景気が悪くなって残業禁止になるのは品質保証だな。
そこから想像したら?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:01:48.40 ID:8hq2msZ5
残業禁止になっても残業していたとき以上のクオリティーを求められるのが品証
製造はラインが終わるとさっさと帰ってしまう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:35:20.11 ID:54bMdS68
うちの品証スタッフ、上から順に、

ハゲ、ハゲ、ジジイ、デブ、Fラン大卒、ババア、ババア

以上
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:16:24.81 ID:EGX4bVjo
嘘つけ、定時ダッシュするのは品証だろ
チャイムが鳴ると、ビーチフラッグさながらにタイムカードまで全力疾走
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:15:01.68 ID:H4XgNtyQ
不良流出防止の対策たてれって言ったら、注意喚起の掲示作りました!ってどや顔で言うのやめれ
自分で言ってるように、それは注意喚起であって対策じゃねーんだよ

636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:58:15.60 ID:f78qywCN
うんこ野郎
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:47:14.46 ID:mim0biD+
おれたちが日頃からいじめてるせいもあり、
品証は他と比べてもやらされ感が強いと思う
だから5時ダッシュしちゃう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:34:47.06 ID:0K2zjWMT
なんだお前ら製造のクズは日頃品証に文句言われて頭上がらないって
こんなところで荒らすなよ
文句はテメーらの会社で言えよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:38:36.24 ID:4MOH0oPv
>>635
やります、やらせますって馬鹿じゃないのwと思うのだか何回教えても覚え無いんだよな。
現場の作業者がダメだから不良が流れましたって班長が言っちゃダメだろ。
試しに作業者にダイヤルノギスの使い方教えて見たら「ああぁ?そうかw」ってリアクションが帰ってきた。
そんな感動することじゃないんだが_| ̄|○
今迄、まともに測定なんかしてなかった事が分かって愕然としたわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:55:22.39 ID:mc4nLX+z
クソみたいな従業員しか入ってこないんだから仕方ないだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:55:03.88 ID:ecsdK2u3
まぁ、最初はクソだろう。
学校でその会社の仕事を勉強して来るわけじゃねーし、根気よく教育しろよ。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:05:12.80 ID:WHGT8TS3
>>640
上手く教えられ無いんだね(´Д` )
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:48:25.49 ID:OGy6wBvg
設備不具合のため、ここ2週間ずっと午前様
n増しn増しって方針も無くn増ししまくって、挙句にどこが原因なのかわかりませんだと?
なんのための生産技術なんだよ、さっさと辞めちまえ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:31:50.95 ID:szJWXem9
わからねえものはしょうがねえだろ
お前には解析のアイデアねえのかよカス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:11:39.71 ID:5mW2jSjC
口だけ品証に提案能力なんてあるわけ無いか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:06:47.16 ID:T7tnusN3
会社のゴミクズ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:25:55.28 ID:Ka26YviQ
>>644
生産技術のやつ等は
品証以上に
嘘や誤魔化しを多用して不具合を部署ぐるみで隠そうとするからな
バレそうになると
品証の担当個人に圧力をかけてくる
そしてキメ台詞が
予算ガー、利益率ガー、生産予定ガーをまるで免罪符の様に振りかざすから
始末に終えない
こうやって毎回逃げるこいつ等こそ真の悪と言っても過言ではない
特にうちの勤務先は
その「嘘」と「誤魔化し」で塗り固めた隠れリコールの多い品質状態を
毎日お客様に出荷しております
不具合が出たら、当社に責任はございませんお客様のミスですを徹底的に通します。

>>644
品証のお仕事は
お客様に安心(笑)の品質を御提供する事です
解析などは品証も一応やりますが本分ではございません
原因が分かってもウチは製造ぐるみで隠蔽します。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:42:58.50 ID:F4Ok/Tbm
生産技術が保全に成り下がりそうだ(´Д` )
その分、品証が生産技術の仕事に足を突っ込んでる。
検査や品管も品証の範疇に入っている。

エクセル、パワーポイント、三次元測定機、形状測定機、CAD、三次元CADを一人で操るってどうなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:56:47.85 ID:B9mxoz0p
そのぐらいの測定器は別に普通じゃね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:03:00.72 ID:4ZoBUj/g
普通じゃないかな
俺はそこに何種類かの分析装置がもろもろ入ってるけど
651かつさん:2012/09/24(月) 12:42:45.99 ID:DTFaO77G
うちの会社で第一線で仕事してたけど、車で大事故起こして運転できなくなりそんな部署に飛ばされたヤツがいるけど、自業自得だなと。人生オワタって感じかな。ざまあみろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:18:04.87 ID:m1PZ4JmE
>>649-645
ん?
CADでゲージの設計とか、三次元CADで工程の妥当性の確認とか品証でやるのが普通なの?
測定機までは普通だと思うけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:24:48.60 ID:YPqV5KNu
ゴチャゴチャ言ってねえでやれよ
品質保証するのにツールがどうとか言ってんじゃねえぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:45:33.01 ID:S5Qdv3kW
品質は経営者責任だから保証体系もその人の考え次第。本来は品管業務とも分けるのがいいんだろうけど、設備や技術と抱き合わせてるとこもあるからねぇ。
品証が何使って何するとかはそれぞれでしょ、改善に向かっている形がとれてれば。変に投げ合いになるよりはさ。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:11:12.71 ID:n0f1khZA
ここで品証いらんとか言っている製造のヤツ出て来い!
お前ら製造でどんだけ幸せなことか考えたことあるのか?
「あらよ〜加工して〜ネジしめて〜組み立てて〜塗って〜」だけじゃん

お前らの敵は組み立て速度だけだろうが

品証の敵⇒設計、現場、生技、下手を打てば営業まで
でお前らを普段助けている
生産技術の敵はというと⇒品証、設計、現場、営業

お前らの普段のクレーム対応に追われるほうの身にもなれや!
くだらんクレーム増やすな!
所詮、組み立てと加工しか出来ない癖に
組み立て工程も加工に必要なPGも全て他部署の人間が作ってくれているんだぞ?
それで威張り腐るのはいささか視野が狭いな
お前らほど楽なトコも無いんだぞ?分かってんのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:28:21.54 ID:pwbuKRv9
ペコペコバッタの品証がなんか吠えてますね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:59:54.84 ID:1viaIyX0
煽りにしては幼稚過ぎる…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:22:27.35 ID:TCH2bqPd
>>655
馬車馬のごとく人格を否定されたかの様に働く現場の製造課の方が仕事がキツイに決まってるだろ。

そもそも、馬に理解を求めるなんてアホすぎる。
まるで手綱捌きが下手なのを馬のせいにしているバカ騎手の様だ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:14:38.29 ID:OOukSXL2
製造課が作った製品で飯食わしてもらってんだけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:17:31.88 ID:iGfvZJBs
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:39:47.46 ID:0Oq2qmCh
>>659
千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず

所詮、社畜
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:26:00.96 ID:NTfOzwV7
>>659
外部対応いなけりゃお前自信が謝って回る。ただそれだけ。
あと、メシ食わせてるのはお前じゃない。しがない技能しかないくせに偉そうな事言うな。国から技能表彰でもされてから言え。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:34:58.94 ID:P8pfFSsp
最近は工程カードにハンコ押してないだけで不良にされる
対策書書かされて恒久対策の発表させられて
半年監視だってさ

不良ってなんなのかわかんなくなるな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:43:09.27 ID:GSzjFe87
製品が不良品として処理される訳じゃ無いだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:51:38.98 ID:mXOkp2Eo
ボルト斜めに挿してインパクトで閉めて
ねじ山壊したあげくボルトを折れ込ませる小学生並な知能の派遣が不良品

マジでそんなクズが居るから困る
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:22:35.62 ID:LoIM3E2g
>>663
>不良ってなんなのかわかんなくなるな

最近ウチは程度の差関係なく品質トラブル起因で職場を勤務時間丸々
止めてしまったらレッドカード扱いになったよ。
確かに不良発生なんだけど過剰な気もする。同じような製品は他でも
造ってるし、客って何だかんだ言って最終的には価格で流れるのに。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:19:05.76 ID:vOTqTj5V
>>658
全く。
御用聞き営業は二つ返事で注文取ってきて、品証は口ばっかり立派な構想ぶちあげて、
でも実際に仕事して売上作るのは製造部だからな。
製造部が社員や役員にご飯食べさせてやってんだよ。感謝しろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:35:24.34 ID:u73lrGh8
>>666
昨年品証に配属されたヤツが
周りの品証課員がよせばいいのにと思いながら
頑張りすぎて
課内と他の部署に敵を作りすぎてしまったでござる
まさしく
進んでも地獄、退いても地獄
退かば品証課長の叱咤、進めば他部署への怒鳴り込み
止まれば地獄…

本人はもう怒り心頭の死に体だが…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:43:11.80 ID:bAHuUkw9
客が君の社長以下の生活費払ってんだよ、世間知らずめ。
それに、仕様はどうあれ外回りが注文取らないと君達の賃金も生まれない。品証が君達のミスに同情して客にツンケンしてたら仕事失う。
不満なら製造部で全部やらせてくれと役員に提案すれば?色んな仕事しないと社会の図式わかんないタイプのようだし。
毎日同じトコ行って同じような作業ばっかやってるとカタブツになりがちなのはわかるけど。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:44:47.17 ID:u73lrGh8
>>669
現場は客を客としてみていない
むしろ敵
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:39:32.36 ID:nhGzzv8T
>>667
ゴミのような品質の商品作って置いて
よく言うよ

クレームゼロになるようなまともな商品作れよ
組図通りに…

672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:34:12.83 ID:Sc4HBF+C
仕事なんて
夫婦と同じで
持ちつ持たれつだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:22:12.00 ID:xFNgWXRl
現場作業員が社長以下役員の報酬も払ってやってんだよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:37:57.93 ID:3gpsxrMk
>>673
お前給与明細貰ったことあんのか?www
現実に目をむけろよ。所詮皆雇われなんだぜ。
少なくとも自分で会社作るとかしないと、とても
「払ってやってる」とかいう立場じゃない。
だから製造部は脳無しロボット扱いなんだよ。
恥ずかしいわ〜。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:46:13.96 ID:CGhr/MvL
>>669
そんな後ろ向きな考えだから燃料投下するんだよ。
企業にテロリストは不要。
去れ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:12:40.68 ID:rRoyy14y
おれは設計だけど能無し製造とか言ってるやつは無知さらしてるだけだから惨めだと思うよ
こいつはアホだらけの品証の中でもつま弾きレベルのバカだから謝罪要員として会社に席残してもらってるんだろうね
いつまでも土下座ばっかしてないで品質を事前に保証するような体制作れよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:44:22.01 ID:3gpsxrMk
674へのレスか?だとしたら残念だなぁ、俺は品証じゃない。
それにな、馬鹿は馬鹿にしか反応しない。そんな文面書いてると
ころをみると、お前の設計使って仕事しないといけない後工程
の人達も大変そうだよな。そりゃ品証は大変だわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:44:57.16 ID:xFNgWXRl
品証が売上つくるのか?社長が利益生み出すのか?
椅子にふんぞり返って偉そうなこと言ってるだけじゃねーか。
穀潰しが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:40:00.07 ID:qhiHtD1v
>>667
>製造部が社員や役員にご飯食べさせてやってんだよ。感謝しろ。
まったくその通り。

>>658
そうそう、だからこそ御者が馬に感謝する様に現場の製造に感謝しなければならない。

飯を食う時に自然に感謝する様に現場の製造に感謝しなさい。
奢りは地球を滅ぼす様に品質も破壊しますよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:24:38.54 ID:auleAC0U
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:27:46.04 ID:CGhr/MvL
>>679
慰め合いが泣けてくる。
どんな理屈並べても被雇用者は業務分担関係なく使ってもらってる身分。感謝の気持ちが無いのは君の方。
そんな姿勢はモノの出来に反映してくるから気を付けた方がいい。たとえ君がいなくても会社は回るんだから。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:07:36.75 ID:qhiHtD1v
>>681

最初の一行目以外はまったくのそのつもりで書いているんだがw
個人の人格にはまったく感謝してない。
サボりと改善の違いも理解出来て無いんだもん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:16:30.80 ID:9AOt9OLu
こんな議論も有るんだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:07:36.86 ID:fKITevid
品質保証部社内ニート室
始末書事業本部土下座課
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:37:42.02 ID:dQKK8VLK
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:53:53.71 ID:iBuGrx2s
貧小なんか飾りです。
偉い人にはわからんのです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:19:41.14 ID:qKwJztIV
製造が作った不良品をなんとかB級品として売り込む作業がはじまった
どんだけあんだよ・・・トイレから出たくない・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:42:43.08 ID:rrHiGFCE
質問ですが、皆さんの工場で、工程検査員はどこの所属ですか?
うちは海外工場で、一貫生産で工程数が多いのですが、製造のオペレーターが中々自工程保証をする、というところまで育たず、すごく工程検査員が多いのです。
工程検査員は製造所属で、最終検査(出荷検査)員が品証所属というのが本来と思うのですが、
うちも組織上はそうなってるものの、実態がどうも不明瞭で。
製造のリーダーが指示出したり、QAのスーパーバイザーが指示出したりするので、一悶着あることも。
日本はオペレータのレベルが高いので、おそらく工程検査も作業者の方がやって次工程に進める場合が多いと思うのですが・・・
私は現地採用で、日本での製造業経験がなく、教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:59:57.42 ID:PH2Nt5hc
>>688
弊社では、標準書の作り込みで対応しています。
関係者全員から標準書に従うと契約の意味を兼ねサインをもらい現場に掲示。
教育実施報告書には勝手にルールを変えず常に標準書通りに作業すると作業者に一筆書かせます。

コレが呪いの様に作用しているので作業者が規範を理解出来ずに不良を流してしまう事はまず無いです。
その代わりベテランになればなるほど自分のやり方を変えようとしないので数人と喧嘩してねじ伏せ無いと
本当の意味で発動はしないと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:23:45.09 ID:SvxnccjB
>>688
私の所は製造課直下の作業者が工程内で測定・検査・判定を行ってます。
昔は検査員は別途いたようで、よく製造方とケンカしてたようです。現在は
長年の合理化で全てを背負わせる操業になっており、品質保証の人間と
しては悩みドコが多いですね。組織上は我々の系列に作業者は存在しま
せんが、ある意味貴社と同じように作業者へ両方から何らかの指示が行き
ますし…やはり作業者も何とも言えない感じでしょうね。
はっきり書けば品質的な事は内部的にも全般的に我々の部署に責任があ
るような会社の風土になってますね。私的には製品の合/不合を決める品
質管理は製造内の工程であり、保証業務の仕事はその工程管理が管理者
含めきちんと行われているか、トラブルがあれば改善されているかを管理
する所と考えています。自分が検査係やりたい気持にも駆られますが、組
織上工程に入ってはいけないですし、口だけなので現場からは決して良くは
思われません。
品質についてクドクド言わなければなりませんが、トラブルが減少する事は
それにまつわるコストが減りますし能率も上がる事に繋がります。作業者に
はなかなかその辺がリンクしてもらえないのでコツコツやるしかないかなと
思ってます。ですが様々な事について、本当は製造の上層部に対して依頼
していくのが本来の役割じゃないかなぁとは内心考えてます。
指示下が検査員であれば凄くやりやすいんですけどね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:43:30.63 ID:SjfeuqRQ
>>689>>690
レスありがとうございました。
うーむ、やはり日本では中途の工程には検査員なぞ置かれてないのですねぇ。。。
うちも全ての工程にいるわけではないのですが、主要な工程はどうしても必要で。
作業者も、機械の段替えをして最初の1個は、検査機器を使って確認するようにはなっているし、
標準書も揃えてはいますが、中々確実なところまではいきません。
作業者間のレベル差も大きいですし。
また、工程検査員がいるにもかかわらず、出荷検査で初期工程の不良が見つかったり、頭痛いです。
工程検査員を次工程の所属にして「受け入れ検査」にしてみたりと、試行錯誤ですが、
検査員は検査員で自分はQAの所属と思っていて、あまり関係なかったり。
前工程にこんなの流すなよ、と言える現場リーダーあたりが、もっと育てばいいのですが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:34:54.61 ID:+QxJyv3h
ウチはFFだけ検査員(といっても少人数なので俺ですが)が行い、
2時間などの定期的な検査は標準類に基づいて指導した作業員が行います。
それでも、人によってレベルがあるので、定期的に工場を巡回して、作業をチェックします。
「この人は任せられる」と判断したら、チェック箇所を減らすようにしていきます。

作業者は作業だけすればいい、という風潮はなかなか抜けませんね。
牛とか野菜みたいに、「私が作りました」っていう自信をもって出せる仕事をしてもらえるよう
作業者のレベルアップは絶対に必要ですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:55:50.82 ID:Ulv8+PQF
標準作業表なんてのがあったら、品質のばらつきは減るけど、作業者は感情も押し殺した
ロボットになりきるしかないからね。
やりがいなんて生まれないよ。
人間がやる以上、作業者によってばらつきが出るのは仕方ない。
書道や楽器演奏だって誰がやっても同じになるなんて有り得ないでしょ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:00:59.11 ID:+QxJyv3h
プロフェッショナルはいらない
新人も派遣も古参も同じ作業ができればいい
そんな世の中だからね

やりがいなんて久しく感じてないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:10:06.36 ID:+ghzx+Js
現場を知らない品証が土足で工場に踏み込んできて、日本のものづくりを破壊していく…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:14:18.20 ID:xl5xptBN
管理者がしっかりしてて問題の無い現場なら必要無いんだよ。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:01:48.70 ID:6hRZ+9Cj
品質保証、管理なんて本来は使えない理系か文系の仕事だろ?
もっと酷くいえば
定年間際の老人、女性、障害者の仕事だろ?
だって…障碍者でも出来るじゃん…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:24:39.33 ID:Ulv8+PQF
>>696
本来問題でないことも問題にして現場の仕事邪魔してるだけだろうが。
品証が仕事しない給料泥棒と思われたくないのは分かるが、仕事の為の仕事作るのはやめろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 04:51:24.09 ID:mwGThUzL
>>691
納入先が遠方で流出時の損害が莫大になるラインには、検査員を入れています。
とは言っても鬼軍曹の様な工場長がいなければズタボロになるのは目に見えていますが、、、
取引先に何社か検査員を入れている所があるけど、油断して見逃しが減ら無いという話を聞きます。
なんらかの形で緊張感を演出しなければ変わらないでしょうね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 05:02:28.87 ID:mwGThUzL
>>693
ライン生産方式自体が作業者をロボットにする人間性を無視した単純労働。
食いぶちの為に自分を押し殺以外選択肢の無い人間の掃き溜め。
人によるバラツキを工程能力の範囲内に収めるのは当然。

やりがいを求めるならライン作業は選択肢の外。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:08:23.88 ID:vJGcmQ5c
>>696
俺は現場だけど単純にそう思うだけ。
流出トラブル無しなんて職場はないだろうし、対策確認をはじめ未然に関連トラブルを防ぐようリスク抽出・管理をするもあの人達の仕事だからさ。
その視点が違う事は多々あるだろうけど、身内でやったら都合良い事しか考えないから。
ミス無くて当たり前の部署なんだけど、人間がやる限り人的起因ミスは必ず起こるしね。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:50:36.94 ID:MQAyBBIl
>>697
その認識は違うわ
品証は客先や他部署への交渉力、製品や技術面の知識などがしっかりしていないと出来ない。
後は他部署、特に現場と信頼関係が築けていれば更にいい。
会社の人事が品証の業務舐めて、使えない人間を回すもんだから品証がうまく機能しないで変な品質不具合が多発するようになる
使えないヤツなんかは逆にライン工かミズスマシにでもして管理しないとダメ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:14:55.79 ID:EpAo9b5o
ライン工が勤まるほど我慢強さが無く、設計が勤まるほどの頭がなく、営業が勤まるほど口が達者でないのが品質保証部員。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:04:47.18 ID:iXJGYSsP
品保は口だけは達者だろw行動が伴わないけどw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:52:14.39 ID:lpgZWHTs
現場はプライドは一流だからなぁ。
ポンコツ出すけどw

706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:34:12.53 ID:OTrDBZav
会社を潰そうとするのが品質保証部
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:02:09.19 ID:Aa+7mjER
>>706
そう思うプロセスを書かないとさぁ。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:02:40.09 ID:TNWf1uPM
製造が好き勝手組んで出荷したらとんでもない事になるんだけどな
検査が見ないとまともに物作りできない派遣ばかりだし
組図通り組めば良いだけなのにそれすら出来ない中卒か3流高卒ばかり
まぁもうじき減産で派遣切りが始まるから不具合率高い職場からクビになるだろうよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:22:25.99 ID:7HK259dD
品証が品質に関して神経質過ぎるんだよ
何かの神経症かもしれない、いっぺん全員心療内科か精神科で診てもらったほうがいい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:38:41.31 ID:dFNywqvV
>>709
品証を神経過敏にさせたのは製造
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:01:00.90 ID:ZIlk1BbM
トラブル品って製造ロスなんだけどなぁ。
自分達の仕事理解してんのかなぁ…

712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:16:49.11 ID:h1BMxrvy
客先に「この程度は良品の範囲内です!」と言い張れば解決するんだよ
わざわざ基準厳しくして、自分で自分の首絞めるような真似するな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:48:07.51 ID:XFgDFl4R
うん、設計基準、検査基準内であれば問題ない
その基準通りにライン工は毎日組めば良いだけ
それが出きない阿呆が多いから困る
なんでカバー付けてるのに廻りにガリ傷付けてるんだよ
新車なのにアホなの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:10:25.37 ID:b9VNJJQs
>>712
良品の範囲決めてるのは客先。
こちらに良否の判断をする権限は一切無いよ。

顧客に「この程度は良品の範囲内です!」と言い張るのは仕事が理解出来てないイタイ奴だよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:32:32.93 ID:5VhrF9b0
んな客には売らんでいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:09:51.67 ID:rtzomYjO
「売ってあげてる」みたいな昔の鉄屋体質はもう通用しないよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:27:16.03 ID:DaEDRNPS
かなり大手のメーカーで入社以来ずっと品管やってたが会社辞めたわw
5年もやってたが全く技術的なことが身に付かず
入社一年目の設計や製造にも馬鹿にされてたしな
書類上の不備はすぐ見つけられるようになったがw

新入社員で品証品管行かせる会社はマジでダメだわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:36:46.06 ID:FDZVv/+b
>>717
同志よ
俺ももう少ししたらそっちに行く
こんな仕事あと40年近くやったら年金もらう前に死んでしまうw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:18:00.00 ID:ODFVrcVe
お前ら、品質保証部スタッフと検査員とを混同しとるんじゃないか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:23:18.42 ID:uyiTRHIM
生産技術も少し混ざってる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:36:48.66 ID:+S1TtL5N
>>719
俺の会社は検査グループも品証部の管轄
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:52:50.77 ID:TLtx9Eh3
管理側と作業側を混同しないようにという事だと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 06:21:49.01 ID:5tLUV4BX
あーあ、今日からまた一週間客先と製造現場との板挟みにならなきゃならんのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:25:01.33 ID:gVKU6lYk
現場に口出すだけで給料貰ってる品証は気楽でいいな
俺も入れてくれや、以前配転希望出したら却下されたけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:32:30.28 ID:53SumjKg
対外業務をするかしないかで大分変わるからな
社内業務だけなら、楽チン
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:06:03.80 ID:/rZMqlP7
ヨタがリコール出したね
リコール発表するまでに関わった品証は3回は転職を考えて1回は死のうと思ったかもね
本当同情するよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:53:00.55 ID:7MB2wpT5
>>726
そんなわけないだろ
そんな不良品を設計した奴や
指示通りに部品を作らなかった外注
指示通りに組まなかった奴

こいつらに責任があるわ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:06:55.33 ID:u/St754j
俺の会社は高卒で品証入れられるw
しかも、高卒で配属されるのは苦情処理の課w
ライン工じゃないと喜んでいたが流石高卒が入る部署だわww
お客からは苦情だらけ!不良出してる工場側からは不具合計上消して来いとか!
対策書もろくに書けない癖に文句ばっかw
そして残業できないからサービス残業w
ばれて上から叱られても結局サービス残業やらざるを得ない状況ww
しかも、低賃金www
こんなんならラインやってる方がマシだわwwww
寿命くる前に死ぬ自信がありますw
なので今年いっぱいで退職します。
てか、作業着は選別ばっかしてるからライン工より汚い。
くちゃくちゃに書いてごめんなさい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:13:05.92 ID:7MB2wpT5
なんでここの人はマイナスなオーラでてるんだ?
品証が悪いとか言ってる会社はブラックで間違いないから
辞めた方が良いかもな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:12:12.17 ID:jyRg4qg9
食品の品質保証部は楽すぎて話にならない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:34:01.79 ID:zkNiSgIL
経験からいうと影響力が強い取締役が品証サイドに来たことでとクレームが減った。
解決策はわかっていたが、行動に移さなかった無能な部課長を差し置いて取締役
に直訴した結果。
で、おいらは出世を絶たれたけど、その後、周りはクレーム部隊の話を聞くように
なってくれた。
しかし、その取締役もいなくなったので会社の辞め時かと思ってる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:06:00.74 ID:heD8/TtH
俺平社員だけど係長や品証のリーダーに4年程マネジメントの方向性を直すよう訴えてきた。全然製造部の上層にフィードバックしないんだわ。まるで俺等が作業者を管理してるみたいな感じ。
保証部の役割って金借りた人に対する保証人みたいなもんだし簡単にわかりそうなもんだけど、未だ借金の当事者的な位置から抜け出せない。
何故分かってくれないのか…こんな感じなら潰した方がマシだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:18:36.50 ID:aSNbOTD+
>>717-718
仲間よ
初期配属で品証なんて何の技術も身に付かないからな。

俺は転職しようにも技術的な経験が無さ過ぎる
人生詰んだ気がする
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:02:38.99 ID:X0c7AvbD
でも楽でいいじゃん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:29:41.12 ID:0y/fV/bw
不具合が出ました!って設計に連絡するだけだもんな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:01:44.45 ID:t+1K6HOq
対策書書いたり不具合カウント消したり選別したり号口の精度調整したり外注の指導したりTOYOTA品質優秀賞をとるために精神削ってますよw
TOYOTA関係者の工程点検やらもう、なんだかずっとドキドキしてますよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:06:15.20 ID:0GVPVDZU
居眠り
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:18:36.41 ID:mWAIgNWK
管理責任者セミナーか
テキスト通り話してるだけの講義だから寝る奴も出てくる
あの時間を睡眠時間に充てた奴は正しいわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:36:53.64 ID:uh8nmMGI
高卒、品証の正社員辞めてライン工の契約社員やることになりました。
なんか、凄く楽だw
しかし、こんなに仕事で人と話さないとわww
なんで、話題がパチンコばっかりなんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:03:30.58 ID:nhg5nn4Z
現場は大体ギャンブルの話かスマホや携帯弄ってるか、飲み会すれば次の日はどんだけ飲み歩いたかハメ外したかで盛り上がれるみたい。何もない昭和の時代ならいざ知らず…今だにそんな感じだそう。
プライベートは自由ではあるけど、する事無いの君等…と思ってしまう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:46:26.43 ID:obKjiDL4
品証異動1ヶ月で何も分からないし、自分で精一杯なのによ
隣の先輩が精神的にやられてもう来ない。。;
フォローしろって何も分からないし・・
オワッタ・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:47:12.47 ID:HIdJgkIN
品証以外の技術や製造の奴でさ
品証は楽してるとか、品証が注文つけてくるから仕事が大変になるとか言う奴いるけど
俺らはお前らの感情なんてどうだってよくて、製品の品質の為に働いて給料もらってんのよ
他人の愚痴とか、バイトやってた学生時代におばちゃんとか女子高生が控室でよくほざいてたよ
男が吐くような台詞じゃない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:44:28.06 ID:ziSTWT0A
品証は誰もやりたくない、確かに深い技術力は得られない、でも誰もやりたくないから、リストラないし、転職先はけっこうある。精神逝かなければしばらくは食べてはいけるのでは?ま、とにかく板ばさみで胃がただれています、心療内科通ってる人多い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:14:47.07 ID:pOeJqQHO
大阪合成有機●学研究所の品質管理は超ブラック。
副主任濱本と北川のパワハラが異常。
とんだところでみちくさしちまったぜ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:57:33.47 ID:TiNhVH4v
うちの品証の検査室は男と女の2人(女は派遣上がりで今年中途入社)なんだが
他の社員が居ないとタメ口でいちゃつくし(派遣の前では気にしないらしい)
平日はおそ〜くまで残業、休み前には定時で上がる。しまいに2人一緒に休む…
(その時は主任が一人で検査してる)
女の方が特に社長のお気に入りだからやりたい放題
これで給料同じ、アホらし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:13:21.22 ID:y7yG7JLX
検査とかやりたくて、品証に異動願い出したらめちゃくちゃ怒られた挙げ句に
「お前なんかもう要らん!」と製造部門に出されましたよ
今でも品証に未練あるけど、結果オーライなのかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:14:08.00 ID:MT9ffL0Q
ここまで、品質保証の仕事をまともに説明できるやつ一人もなしw
もうちょっとちゃんとしたところあるのにそういう人はここに書き込まないんだなw

品質保証は会社全体で取り組むことなのにまずはそこから勉強してこいよwww
748747:2013/03/07(木) 22:07:41.90 ID:lLlWJjGz
あれ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:50:10.95 ID:lFEHau0U
不承認の報告書なのに何でそこまでやらなきゃなんねーんだよ糞
対策書書く方がよっぽど楽だったわ失敗した
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:51:09.73 ID:nBDiGXul
品証部門の経験者って転職先あるのか?
漏れの工場もそろそろやばそうなんだが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:18:59.73 ID:wdPI6i+n
無いね
少しでも設計とかの経験があれば設計職として中小企業や特定派遣に行けるだろうけど
品証しかやってなかったら現場か、不動産営業・介護しか無い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:15:24.93 ID:jkGf+ZQ3
寸法って客の要求通りに測ってます?
うちは毎日寸法を測ってデータを客に提出する事になってるんだけど
実際には毎日寸法測るなんてことは人員的に不可能だから嘘のデータを書いて提出することが多い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:34:51.64 ID:VWqE42K8
前にそれやってバレて問題になった奴が居たな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:54:19.80 ID:INbeh/rX
>>753
どうしてばれたんですか?
自分で言わない限り、わからないのではないでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:06:25.85 ID:ydYemvbB
目検力養って百分代千分代は測定誤差でおk
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:37:39.34 ID:GqJrfGjI
実際のところ、急に寸法が変わることなんてないし
ちょっとばかり寸法が外れてもクレームにならないだろう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:45:29.07 ID:ksV1T6jO
トラブルなさ過ぎて物凄く暇だ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:27:52.94 ID:GMrtyfWS
>>717-718
仲間がいたか

このスレの品証あるある話は何なの
愚痴が聞けるかと思ったけど、あまりにも同じ境遇すぎて将来により希望もてなくなったわw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:38:00.72 ID:z9FPewqn
品証やってたときは将来不安で辞めたけど、今はあの楽な環境に戻りたい

ダメ人間です
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:57:11.63 ID:Gc8yE/qD
新卒で品質保証部に配属決まりました。
連休明けから始まります。

もしかしてオワコン?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:31:55.87 ID:DMR4XUxV
>>760
品質の悪い会社だとノイローゼになる
品質の良い会社だと楽ちん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:07:46.13 ID:Gc8yE/qD
>>761
ありがとう

頑張ってみるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:22:27.05 ID:HoNw7LP/
>>760
良かったな、品質保証部羨ましい
自分の手は汚さずに、現場に好き勝手に口出しするだけで給料貰えるんだぞ
あんな楽な仕事も無いわ
俺もあんな糞部じゃなくて品質保証部希望すれば良かった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:23:47.17 ID:HoNw7LP/
しかし、品質保証部を品保と略すとチンポみたいだなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:06:01.27 ID:WgabaPEB
口だけ品証クソ漏らし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:36:24.47 ID:Syva4VRl
品証っていわば会社の流れを逆流するから、
社畜にはならないんじゃないか?

いいか悪いかはわからんが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:53:54.71 ID:at8wxbsG
リストラ要員じゃないの?
幹部はそう思い込んでるよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:16:55.24 ID:mQa6/AuS
品質保証部行きたい
新卒入れなくていいから俺を異動させてくれよ
食品の検査とかやりたいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:13:36.53 ID:FW/oEP8V
やることが確定してる分野なら品証はいい。
トラブルだらけの分野なら品証は最悪。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:34:06.77 ID:ns4HmQ08
>>768
年中既にきれいに梱包されてるものを開けなければならないというストレスに晒される覚悟はあるか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:39:03.89 ID:Ovs0goiG
物買った時の普通の行為では無いの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:30:39.72 ID:CXysGgnk
箱を壊さず綺麗に開けて、中身を確認して綺麗にまたしまう。
中卒・高卒の仕事。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:18:20.43 ID:jINYJwxx
技術・現場系職種の唯一の楽園
それが、品質保証部
「○○が汚れています。定期的に洗浄してください」
「ネジやナットが落ちていました。責任者は毎日確認してください」
口だけ達者で現場に丸投げして給料貰ってる給料泥棒集団
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:33:01.81 ID:E67GIS1m
少なくとも新卒で品質保証は完全に会社から捨てられたと見て良い。
理系ならなおさら
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:44:30.01 ID:s7fBUzXV
俺は理系院卒で品質保証になったが…二年目になるけど、いまだに開発設計
生産技術あたりの純技術系への未練が強いわ。大学の同期はみんなそれぞれの
会社で研究開発に配属されていったというのに。
まあプライベートの時間はとりやすいとは思うが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:46:31.79 ID:iK6oF3S7
今迄と違う製品ならもっと頑張るな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:49:03.79 ID:VuVfrhWi
俺は品質保証部に憧れる
食品の日持ち検査とかやりたい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VFoHS4vs
猪○さんが羨ましい
俺も品証やりたいー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:x289pqvA
普段、品証なんていらんといってる奴なのに
自分の買った車に傷がついてたらめっちゃ怒る

不条理だ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wv4ynIAf
品証って大らか、大雑把な人間は向いてないな
細かい傷でもクレーム言ってくる顧客に対して「このくらい問題ないじゃん」って気分で対応しがちになる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:73PNkHD4
プロジェクトの流れに逆行する、めんどくさいことをわざわざ言い出だす決意力これが全て。
徒労に終わる事が殆どだが、稀に会社を救うことがある
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Rok/sa4D
10〜30年に1回を稀という。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:brcgG19L
いざという時のデータを揃えておくのが日常であって、問題が起きてから行動するのでは遅い。
そして、そのデータは陽の目を見ないのが事業としては幸せ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:m/pDO/kz
品証と軍人は評価されない程度で丁度いい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/EFgprh/
長くやる仕事では無いな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:L6dJmww5
派遣で三交代勤務しか紹介されないあこがれの職業だわ。
部品や製品に誤差が生じないようにいつでも快適な室温。
ノギス・マイクロメーターや計測機器使って細かいデータ取得。

もう肉体労働はやりたくない…。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:L6dJmww5
>>786
×派遣で三交代勤務しか紹介されないあこがれの職業だわ。
◯派遣で三交代勤務ぐらいしか紹介されない人間にとっては、あこがれの職業だわ。

仕事疲れで文章がおかしくなってる…。
日勤の工場でヘロヘロってどんだけ弱いんだ俺…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:O8UDeWuv
今やってる業務にやりがいは無いな
前々任は2年で鬱・前任は1年未満で辞めたし
上司見ててもとても出世したいとは思えないし
品証って組織を作ることがそもそも間違ってる気がする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:eFsbN+2V
今の上司の扱いから会社に長居する気はなくなった。
50才過ぎに辞める。
年金支給されるまでの20年遊ぶには3000万位貯金ありゃいいだろ。

あとはバイトで暮らす。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:51:20.96 ID:UE8w6Q7F
QCDとか言うけどさ、実際商売だからDCありきだな
だからQはケツ拭きばっか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:42:05.54 ID:5SvZs8n0
品質管理部門は、顧客の声を代弁するところ。
品証がないということは、三権分立になってないので、
製造の都合,設計の都合で自由に品質を変えることができる。

経営者が利益追求のみであれば、品証なし又は飾りの品証
又は責任を取らせるだけの品証になる。
買うべき会社ではない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:03:06.56 ID:txwfRGtH
>>791
それ、ウチの事じゃん、

何かあれば品証の責任
切り捨て
性格も歪んだクズの溜まり場
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:54:28.97 ID:slkgRKpn
口だけ偉そうに言うバカども達。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:31:22.07 ID:D1IMHCDK
品証は細かいことをネチネチと責めたてる嫌な奴が管理者に向いてる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:52:15.80 ID:z9b6lEAc
なんにしても品証はまともな人間の行くところじゃない。
いつかは責任を押し付けられてオールマイティー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:53:39.55 ID:z9b6lEAc
訂正
オールマイティー → 終わる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:32:22.47 ID:Q8KcTVvo
> 責任を押し付けられてオールマイティー

w
何か確かにそうなるかも

まぁ言われる通り広く浅く聞きかじりのバカだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:57:27.41 ID:vlYBCCae
>>797
ここで耐えたら
専門性はないが
ふてぶてしいストレス耐性と浅く広い知識だけはつく
但し耐えられればな。
でも多分いつかは潰れる
入院歴多すぎだ。

まあ若いうちなら逃げたほうが一番いいのは間違いない。
過去に転職活動して2社決まったが逃げなかった
今は激しく後悔。

最悪なのが不良品ばかり何度も連続で作る会社。
クレームが多いとこ。
逆に無いなら天国。
悲しい事に間接はどちらでも給与は低い。
早い話が会社の暗部処理
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:00:56.82 ID:UbGh3TYd
>>786
お前は甘い。
来たら来たで最初のうちはラクに感じるかも知れんが
そのうち誰かが潰れたら不良案件を押し付けられて終わりだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 06:01:44.96 ID:VYYqu8y/
更に上司がクラッシャーだと故障は早まる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:25:36.51 ID:yB0qr2Q9
この部署にいる上司は壊すのが得意。
特に課長は懲りない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:19:27.68 ID:V+2uNvIi
島田は不要
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:25:43.27 ID:ISDlWkvC
検査課にいるがもう辞めたい…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:06:07.53 ID:aNl8EQzH
>>803
俺ももう辞めたい。
技術力の無い会社だと地獄だわ。
俺が製造しているわけじゃないのに責任取らされそう。

なんで不良をポコポコ出す現場が給与高くて間接はクソ安いんだ?

職場の管理職はホンマもんのアホしかおらん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:19:24.39 ID:aNl8EQzH
前任者と今の上司が嘘に嘘を塗り重ねて臭いものには蓋をするという誤魔化しだらけのスタンスで行ったおかげで
もうボロボロだわ
正しい方法も何も無い
とうの昔に無くなった。
おかげで無駄な金と時間と人件費だけが垂れ流しになっとるわ。

もー限界転職活動します。
結婚してなくて良かった。

若い奴は口先と理論だけでホンマもんの辛さを知らんわ、もーあかんこの会社先が見えた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:47:32.32 ID:R4qL2jfF
自動車製造の品証がつかえないのはガチ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:53:13.29 ID:ByBAM5lG
中小の品証だがもう最悪だ。
自分が少しでも関わると責任のすべてを押し付けられ、内外から激しいプレッシャーにあい、ふと手元を見ると金も他社で役立つ技術も無い。
30になる前に転職したいが、転職先で何かしたい事もなく、ただ単に働きたくないという理由ではマトモな所にも行けないしな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:56:41.91 ID:jUwK0yCC
>>807
ここは平でも中間管理職並のプレッシャーかかるから割には合わんよな
下手すればライン止めるし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:20:35.99 ID:+G0y2Ekt
エクセルは他社でも使える技術。
パワーポイントを駆使出来ればなお良い。
あと、プレゼン力があれば問題なし。
技術があれば良いなんて時代遅れ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:15:21.98 ID:jUwK0yCC
ここから抜け出す人が羨ましい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:18:14.04 ID:1VSbnv9R
皆さんの所の品証は威張っていますか?
(ちゃんと権限を持っていますか?)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:19:19.72 ID:fvcNLcuC
>>811
管理は何もしない
保証は名ばかり

ここは全部駄目。
もつれた糸を更に絡ませる事は大得意
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:15:03.18 ID:2EFeCoId
品証の人は会社の暗部を沢山見ているとは思いますが、転職される時は会社から妨害を受けたり情報を他社に回すなと言われたりしますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:40:03.51 ID:DR4suPfJ
そういう事する奴は転職先で人格疑われる。
やるならなるでキッチリ公共の機関に告発しないと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:05:07.74 ID:kxr4lLMu
仕事キッチリしたらしただけ製造のオッサンとの溝が深まるよ
社内外で品質監査するけど50代で現場にいるオッサンにまともな奴を見たことがない
面倒くさい面倒くさい面倒くさい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:54:28.52 ID:UYsN/BDM
>>812  激しく同意
    貧小?な頭なので、現場見ないで騒ぐだけで・・・・
    解決できないで、また騒ぐだけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:02:38.57 ID:D20TtjTF
中小企業の品証は機能してるほうが稀だね
技術力だと中小>大手ってことがままあるけど品証に関しては大手>中小が揺るがない
社長が品質>生産量って考え方を持ってくれない限りこの部署は機能しない
むしろなぜ作った なぜ若手を配置する ああ追い出し部屋かこれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:21:29.04 ID:cdYw+pNv
品証は、もはや飾り。
顧客の監査力量が重要。

社長の責任を重く追及しなければ。

JR西日本や東電歴代社長の責任は、
必然的な致死罪と重くするべきだった。
政府、裁判所、国会があんぽんたんに
なってしまった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:52:33.82 ID:bFZN/fED
社内で不具合品が見つかり見直しに来いと仕入先に連絡しても、仕入先の品保(品質保証部)の多くは不具合品を見つけては周囲にバレない様に自分のポケットに隠して(不具合品はありませんでした)と誤魔化すのが結構あるからなぁ

巡回中に見つけて問いただすと見なかった事にしてくれと懇願してくるのもいたし
中には組付の仕方が悪いからのではと逆に問いただしてきたのもいた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:22:38.30 ID:H3tDC5yr
>>816
性格が嫌なヤツが揃っているのも特徴。
>>817
当たらずとも遠からず。
ウチでは品証は欠陥人間が配属される。
口だけは達者になるがな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:44:31.14 ID:nWNF8q7p
>>817
大手は下請けに対してクレームをつけるだけで顧客に対してプレゼンする機会もないし
下請けに支給する粗材の品質管理もまともにやってない上に、不良品の管理も全部下請けに責任をなすりつけてるだけじゃないか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:38:26.01 ID:cuIv7/Ti
とりあえず今就職活動中のやつが見てたら、リクナビやマイナビで募集してるメーカーに行け
そこらへんの会社に勤めると品証はもちろん会社全体がゴミしかいない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:43:46.83 ID:cuIv7/Ti
>>821
それ
大手から入ってくる部品のがゴミみたいな物も多いよ
結局大手も管理手法とか机の上の技術はあるけど現場レベルではどこも一緒
品証勤めるとチョンガーとかチャンコロガーとか言ってられない位日本もゴミだと気づかされる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:23:34.21 ID:Pekn8Fir
変なもん支給してすまんねマジで
こっちとしても材料買って無検査で流して下請けに加工させて無検査で流してまた下請けに…
なんて変なサイクルは消滅させたいんだけどね
でももうなんかもう面倒臭い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:59:04.05 ID:8pIPsjAX
日本製品は品質が良い・・・・なんていえないくらい
酷いね最近。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:06:27.54 ID:BTkMe5jz
ウチの会社の貧小のスタッフ連中(測定実務とは別の連中)曰く

「俺達は計るだけだから」

はぁ?
測定を実施する実務じゃないお前らの口からなんでその台詞が出るんだ?

ご想像どおりそいつら糞の役にも立ってない、右から左へ情報流すのと文句を垂れる仕事しかしてない。

フツーの会社の貧小はこんなもんか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:45:51.16 ID:yHevWD/Z
>>824
面倒臭いから下請けにやらせるのか。
最低だな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:06:14.98 ID:NK074Q2q
事務系から 貧小に来てさぁ
監視してるだけのバカがいるよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:50:27.79 ID:R920eK62
社内に入荷した品物検品
社内生産品の検品
検品ミスした時の社外、社内クレーム対応
品質維持のマニュアル作成


判定基準は全部図面で、製作方法も知らないから修正手順がわからず、
直したりしないし、クレームには使い方間違ってるとか応じない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:37:29.30 ID:TPSe9jU3
>>829 それ品管ちゃう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:43:51.06 ID:dmSuu+Na
>>829
ううん、うちの品質保証部。実際の業務だよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:28:42.61 ID:qP3iNQmc
品証にいると何が正しくて何が間違いなのか
分からん時がある。
ここにいると性格も精神も生活も崩壊するわ
所謂3S
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:38:54.79 ID:VdnR06kd
>>825


職人がもう定年でいなくなったからな。


もの作りは人から。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:22:41.02 ID:fGu1WxjY
>>833
職人ばかりで技術者を育てられなかったからでしょ。
引き継ぎも標準化も出来ない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:01:27.57 ID:NcPUtWLy
やはり花形は生産技術か…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:08:12.44 ID:FyWc5McE
社員数万のQAやっているが、入社から今までの人生。無駄にしている。
よくわからないものの責任を取らされる。
知ろうにも時間がない。
適当にごまかしたり、口がうまいやつならやっていけるなかも。
まともに仕事をやりたい俺には無理だ。
837836:2013/11/19(火) 06:37:17.20 ID:wmLVNrTy
社員数万は全体ね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:21:55.83 ID:pWdedUvT
>>836
我が社の品証は
実際の測定値を誤魔化して改ざんして出荷しとるわ。
致命的なものまである。
だから誰も治せない。
こんな事がもう何年も続いて常態化しとるわ
買わされる客も可哀想だが
ウチの品証はいつブタ箱に入ってもおかしくない人間ばかり。
証拠はたっぷりあるので隠しておきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:31:52.47 ID:PtAo0z2J
QA指摘はするんだけど・・・・
結局、現場技術の根性だろww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:09:53.89 ID:9O1YL022
>>838
俺んトコもそんな感じかな

あと俺んトコの品保は不良品出して取引先から呼び出しされた際、出来もしない事を対策として説明するものだから手に負えない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 06:49:41.28 ID:+D6ARioO
>>840
事実とは異なるデータを報告して何年も隠したヤツをクビにしないと改善も何も出来ないわ。
三菱自動車なんかは多分かなり酷いんだろうな。
もうウチの、いや今の勤務先の製品は製品寿命としては短い隠れ不良ばかり。
もう監査入れて過去に遡って弾劾してほしいわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:02:52.16 ID:ZgJfk0Ak
実績の上げにくい仕事であるし、しっかり実績上げたとしても報われないからな
そりゃノラリクラリとサボるようになるか辞めちゃうか壊れるかだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:55:05.66 ID:r6A1OQSL
ISOについては、疑問があるなあ
余計な文書が増えるだけ、それも機能もしない文書
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:59:31.80 ID:i9Fpc4jm
>>843
あなたは年配の方ですか?2000年版以降のISO9001では文書化必須の項目はかなり減っていますし、今、文書化必須な項目は必要なものばかりと個人的には思います。
機能しない文書になるのなら運用が悪いのでは?とも思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:44:28.58 ID:vcOk3VKy
2008で減ってはいるのかもしれないが・・・・
やはり多すぎる、現場を見ないいい加減な認証会社など意味なし。
トヨタは取ってないし、TDKなどもやめた。
キッチリ自社で品質管理できていれば、ISOは必要ないね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:20:15.49 ID:/KzlOqJn
品質に関して豊田ほどの信頼感があるのならISO取得は必要ないと思うが、そうでないならISOは取っておいたほうがいいと思う。
文書が必要と言っても、詳細な記述までは求められていない。文書が存在すればOK。
そういう部分は最低限の文書で構わない。難しく考えることない。ISOの要求を最低限満たしつつ、自社が上手くいく方法でやればいいと思うのです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:54:39.15 ID:dCSoAk1V
ISO持ってると言うから安心して訪問すると現場の品質管理が
全然出来ていな事が多々有り、必要性を感じない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:51:02.01 ID:/KzlOqJn
ISO取得している会社で全然管理できてない会社があることは同意。ISO取得が目的となってしまったんだろう。
だからISO持ってるかどうかで他社が判断できるかは微妙。ただ、自社の管理を改善するのにISOを活用することは可。
もちろんやり方次第だが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:51:21.47 ID:EtuL/AkH
JQAの合格ラインが会社の規模によって変動するからな
ISO取得してます→品質管理はバッチリです じゃなくて
ISO取得してます→JQAにお金払ってます くらいの意味合いでしかない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:18:17.38 ID:9he3RmL/
>>846ISOは元々そのような趣旨だと思うよ。内容は自社にマッチしたものにすれば良い。
が たいていの会社は認証が目的になってるような・・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:45:43.71 ID:Rcj/JMUP
ISO担当者と経営者のやる気と能力次第だな ISOを生かすか殺すかは
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:44:40.66 ID:7zMQoOUd
俺の所はISOは

・品質や環境に関する様々な規則を遵守してます
じゃなくて
・取引先から契約を打ち切られない為に仕方なく取得してます

って感覚でしかないからなぁ

品質面では取引先から慢性的にワースト指定(しかも上位一桁から外れた記憶なし)に入る程の品質意識の低さだし、
環境面では普段はゴミ等が散らかりまくりで客人が来る時にだけ「申し訳程度に清掃」...

そんな所が資格を維持できるものなのかな〜といつも疑問だよ


「企業認定協会」とかいう訳の分からない所も含めてさ...
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:57:00.10 ID:l1/O5oeO
ISOは生産技術次第
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:20:27.25 ID:7zMQoOUd
結局ISOってのは生技(生産技術)云々品質云々環境云々ってよりは
「JQAの人間をどれだけゴマをすりまくるか」で取得できるのではと思う

本審査前に予備審査ってのがあるが、そこで思いっきりボロクソ言いまくってたJQAの人間が、その日の夜に役員連中による接待攻撃を受けたのか翌日は恵比寿顔の様にニコニコしてだからなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:31:51.16 ID:l1/O5oeO
>>854
× ISO

⚪︎認証会社


ISOは品質を維持するための只の道具。
認証会社は只のサービス業。
あんたらの顧客満足度はどんなもんよ?って言ってやりたいが
顧客は俺らじゃなくて社長だからな、、、
適当に俺らの上げ足取って社長に「ホラ、僕達役に立つでしょ」ってアピール。
胸糞悪いわ(ノ`Д´)ノ-----┻┻
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:42:46.60 ID:1BDPzGah
続きはこちら

【工場作業】ISOって一利無し【ゴマカシし放題】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1239363280/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:00:58.79 ID:o7PHFC3s
日本人は元来さ、 舶来に弱いからなあwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:10:27.03 ID:uSU7VRdZ
はい現役品証の私がやってきました、みなさんこんにちは
みなさんの言ってる通り品証は嫌われ部署ですね
私はとある自動車部品メーカーの下請け会社で働いていますが
正直しんどい
この品証って何をやってる部署かというと
製品が図面通り生産されているかを監視する所で
メーカーに不良が流出すればその対応や社内の対応
ようするに板挟みの部署、まぁ苦情処理班みたいな所で
もちろんISO絡みの仕事とかもあるけど・・・
ろくな仕事じゃないわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:31:50.52 ID:cdC0lHIm
苦情処理とか検査だけとか・・・
その名が示すように、品質を保証しようとする気概ある奴はいないのかね
お前ら自身のレベルが低いからそうなるんだろうがよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:59:02.16 ID:v1tQPYAE
QCが現場で機能してればQAいらないよなあ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:53:02.83 ID:9aH5f/l7
品質なんて結局は現場のレベル次第
洗浄槽にガム吐き出したり夜勤で抜き取り検査サボってスマホいじってたり
そういう連中の首切らなきゃいくら仕組みを作っても機能しないんだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:00:06.53 ID:3htSDpJ8
>>861 君の会社 相当レベル低いね 大笑いしたよ
   ガムを吐く? スマホいじる?
      そりゃ 大変だなwwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:26:31.40 ID:cRJY2Evx
海外はもっと酷い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:50:17.92 ID:3htSDpJ8
>>863海外に赴任してたけど、それは会社によるね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 06:42:51.10 ID:cyjnzFEP
>>861
まさにその通りだわ
現場に意識が無ければ何の意味もない

30になるまでに脱出しないとなぁ
こんなの40年近くやってたら間違いなくひねくれジジイになるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:10:07.22 ID:twFNuoq9
やることは結局姑の嫁イビリみたいなことになるしね。
とかいってやらないと品質糞になるから困る。
現場はただ数作ればいいとしか思ってないし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:46:40.79 ID:ztalcgf+
>>773
売り物の製品が汚れてても
ボルトナットが落ちてても平然としてる製造の請け負いや派遣がモラルがないだけなんだよ
いちいち職長に指摘して文句言う方が気分が悪い
それぐらい当たり前にやれよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:30:46.36 ID:ls1Wh4oH
まあ、職長の教育に対する怠慢の方が大きな問題だからな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:22:43.84 ID:cKNIHxxg
医薬品業界はどうなの?
GMPとかで業務・基準が比較的明確でやりやすいんじゃないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:02:56.66 ID:nWbw6P+F
品質保証部員ってみんな潔癖症みたいな病気持ちだと思ってる
床にナットが落ちてたから何だっての?1メートルも上を流れる製品に入るのか?
必要だからスプレーや工具や箱置いてるんだよ。ヒンポは引っ込んでろハゲ部長!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:04:10.84 ID:nWbw6P+F
ヒンポのメガネハゲ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:41:08.12 ID:LCwNYQNl
抜取検査表の AQL 1000%って意味わからん・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:00:13.51 ID:eKPpeQKL
床にナットってレベル低いな。
いい製品を作ってる工場は床にナットなんて転がっていない。
文化レベル上げて品質上げないと給料も上がらんよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:13:43.65 ID:r8xuE/tH
>>873
いちいち細かい会社だな。
ナットやネジ、紙屑が落ちてるのなんて当たり前だろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:50:32.75 ID:Yn3vVQpX
ナットが落ちてるということは 員数管理できてないんだな
超低レベルなしくみだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:41:49.36 ID:bNK82Qaa
>>773


それ、当たり前だろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:50:28.85 ID:Tej3DRjw
落ちているのが当たり前という意識が問題。
まず意識を変えよ。整理整頓ぐらいしようよ。
あなたの会社を訪れた他の会社の人は落ちているナットを見て、従業員の意識が低いなと思う。
ろくな管理もできていない会社なのだと思う。意識と管理能力が低い会社と取引なんてしたくないよな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:09:25.21 ID:H86jrYpK
ものづくりしたくて工大出て就職して
やったぜ俺は開発かな? 生産技術かな? 楽しみだなぁ
とか思ってた奴が>>861,>>870みたいな現場の品質保証なんかさせられてたら病気にもなる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:37:27.85 ID:J71RV9ox
品質保証部やりたい
口だけで手は汚さず給料貰える
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:40:15.89 ID:ys97HMeY
だったらいい物作れよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:37:37.04 ID:kgRFBLGo
世代が代わって、現場の作業員の意識低下→ しくみでがんばるしかないのだよ。
現場がすごいやつばかりだったら、何もいらんな
882実名攻撃大好きKITTY:2014/01/19(日) 21:21:58.21 ID:l6w4taMj
珍棒こするところだw
ば^^か
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:17:38.41 ID:KR5YwMHg
>>880-881
じゃあもっと現場を尊重しろ
もっと現場に発言権与えてくれよ
特売拒否権とかよこせ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:49:51.56 ID:aFzg5xX6
品質保証はなにするところに戻ろうぜw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:50:27.09 ID:QdyOGHaz
適材適所考えてね。
自分の保身ばかり考えてると事業縮小に陥るよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:07:41.19 ID:g2Bh5E+a
うちの会社の品質保証は『社長のご機嫌とり』が主な仕事。
目に見えるアウトプットはお客様から品質に関するアワードを貰う事。
社長が一番よろこぶんだよね。
でもアワードくれるお客様の売上げが多いとは限らず、アワード取る為に使うコストを考えたら割にあわない。
元々品質に関する認識が無い会社だし、『ばれなければ』っていう貞操ユルユル本部長が大手を振って歩いてるくらいだからね。
けっこうお客様を欺いたり、ダマで行けない事したり、、製品ラベル張り替えもしょっちゅうやってる。
お客さん使って問題無ければ良いじゃんって感じだけど3ヶ月に一回くらい問題起こすんだよね。
こんな会社に品質に関するアワード出すのはやめましょうね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:23:25.18 ID:uaUaCQO3
一番いらない部署じゃん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:11:02.46 ID:OII+0wzL
GLPのQAをやってましたがストレスで辞めました。
仕事は好きだったけど無理。

上司はセクハラ・パワハラ三昧のお気楽野郎。
お前のQualityが一番問題なんだよ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:58:41.27 ID:yh3YrqlJ
会社によって全然立場が違うんだね…
自分は開発6年やった後品質管理に異動になって7年経つけど
社内でもかなり強い立場にある部署だよ。その分プレッシャーが半端ないけどね。
広く深く知識を持たないといけないしこの7年必死で勉強してきてやっと一人前扱いしてもらえてる。
自分は品質管理はやりがいがあって好きだよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:12:18.69 ID:736fxI9I
品証は お客さんの目線で
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:13:06.59 ID:2wtS0E9N
品証の立場が高い会社は大企業か管理されてる会社。
品証の立場が低い会社は底辺でどうしようもない会社。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:22:06.28 ID:736fxI9I
↑ 同意するねえ。 忙しいのが良いかどうかは・・・・
ただ、トラブルの際の対応で、お客さんはその会社を評価するのは確か
品管の言い訳を吟味して、お客さんへ回答しないとねえ。
QCとQAを混同しないようにね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:25:07.82 ID:+7mF34IY
>>892
QCとQAの意味ってソフトとハードで違うよな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:27:01.17 ID:Xdv4OLna
会社によってカバーする範囲も立場もかなり違うね
だいたいハードは強い、ソフトは弱い
つか現場がやっちゃうからな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:02:50.04 ID:XeyliFen
うちの会社 品証 なんか・・wwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:27:33.10 ID:Dp8xzAl3
理系院卒で品質保証に配属されたった
なにこれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:42:52.91 ID:XeyliFen
>>896 文系の大学院卒いるんだけど・・・・
   仕事すらできないよ。
   それよりは 理系の力は役に立つよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:39:53.22 ID:+FnRxqQJ
院卒云々はどうでもいいが3年ぐらい現場やってからでないとつかいもんにならんだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:49:19.00 ID:/6Nw6HmA
確かに 品証やるには現場経験がないと使い物にならんな
やれるとしても事務処理だけになる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:08:37.80 ID:GpO+zkzu
意見は言えるけど説得力がないので仕事になんないよ
品証やってから現場でもまあいいけどさ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:55:40.03 ID:qJbJS+p2
>>900 品証QAとして、品質管理QCを勉強して、QCへ行くというのが
いいと思うけどね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:18:15.06 ID:8z3I5wST
うちの会社は製造部に品証的な立場の部署があるから、品証に現場経験がなくてもなんとかなるな。
もちろん現場経験があるに越したことはないけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:39:42.70 ID:ioObnd2h
何屋かによってQA,QCの意味わからんかわってくるからなぁ
なんとも

しかし現場で経験つんで事例鬼のように知ってないと厳しいのはどこでも同じ
教科書どおりのこと言って動いてくれた試しがない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:48:14.48 ID:zNLUND6L
基本 製造業だと QAはお客さんの目線で見るのが基本だから・・・
なんとかなると思うけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:33:13.12 ID:bewbFla3
駄目だしするだけならそれでいいんだけど
それだけだと現場が言うこと聞かないから行程知識や技術的背景あったほうがいいね
でもその知識つくと顧客視点で見れなくなるジレンマ
しかし一人で両方持つのが難しければ部門でばらんす取れてればいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:36:10.08 ID:7tkvCn8P
現場に機能させるのはむずいねえ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:12:31.57 ID:zhyaLG3R
顧客満足についてせきにんとけんげんを持つところ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:46:28.28 ID:nyWu+8G1
取引先からクレームが来るまで社内の品質をみないさぼり部署なイメージが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:52:02.39 ID:98LMdW/q
製造現場で客先からのクレーム処理をするなら品質保証などいらない。
製造現場でできないから品質保証なんて部門が必要になる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:45:45.41 ID:4HLk/F4D
そもそも2交代の会社なのに夜勤で管理者と品質保証居ないとかひど過ぎる
そしてクレームの嵐ですよ
アボガドバナナ
いくら対策しようが管理者不在だし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:19:08.26 ID:Ijw/agnL
本当に報われないからやめた方がいい
客からは文句を言われ社員からは疎まれる
現場の品質的な問題まで全て丸投げされて
その責任まで取らされる仕事
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:27:37.73 ID:4LOL1LoG
現場に乗り込んで行って自ら不具合を改善。
品証に出来て何で現場が出来ないんだと啖呵を切ったのが懐かしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:08:11.95 ID:PkewoCSG
品証って社内で鬱陶しがられる存在だけど、
日本の製造業の会社のほとんどに品証があることを考えると、
製造現場だけでは品質を保証できないことを表している。
第三者的視点が品質保証には必要なんだ。
異論は認める。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:09:16.82 ID:nM7Qzlml
第三者視点じゃ無く現場をサポートしてくれると助かるんだけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:45:55.29 ID:yrOzcSAh
現場サポートは 製造技術やQC、技術だよ
QAは 憲兵隊だwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:57:55.95 ID:/xzSmAdI
 今期ね 人の技術を利用して、開発させようなんて
 たくらんだ 人がいたけど・・・・
 実は QAに 向いているかもねえ
 その人 口だけなんでね。
 
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:29:56.45 ID:lHz9mhqu
>>896
おめでとう
左遷だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:17:34.43 ID:SD+MNnWT
でかい 会社なんだろう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:41:04.95 ID:+utS7zWi
現場主義だーってことで半年以上かけて製造工程一通り覚えさせられたわ
設備の調整からパートの単純作業までキッチリ
現場に頼り頼られで仲はいいけどちゃんとQA出来てる気はしないな
どっちかというと製造技術のついでにQAやってる感じ
上司はこれでいいって言ってるし まぁいいけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:04:26.26 ID:Cl4dleFj
得意先からのクレームを処理するところ
変な自衛隊あがりの情熱派が社内を混乱させて
いるところ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:33:34.62 ID:TRRbLCst
品証がないと問題起きた時原因究明や対策が甘くなりがち
社内第三者的機関としての存在意義はそこそこ大きいと思う
製造や設計からしたら疎ましい存在であることが多いが
それは第三者的という機能を兼ね備えていることの証明でもある
だから品証は社内で嫌われてこそ品証と思えないこともないが
ただ単に知識がなくて仕事ができなくて性格が悪くて嫌われている品証部員が多いのも事実
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:22:40.54 ID:ZfReCVQN
品質管理しかしてないのに品質保証していると勘違いしている品質保証部員は多い
品質管理と品質保証の違いを説明できないのも多い
品質管理や品質保証の社内的な意義を考えたことがないのも多い
なにも考えずただ与えられた仕事をこなそうとする人は多い
そういう人は与えられた仕事をこなせないことが多い
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:22:44.08 ID:gXVnTuzk
管理ができない人間に保証はできない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:48:10.41 ID:sHEG6okG
俺とこは品証、品管もいるよ。
もちろん、部署分けるともっと細かくなるけど品質関係の部署だけで100人以上はいる。
でも、なかなかブラック部署だよね
サービス残業に現場の代わりに叱られて客先対応とか毎日のように選別して。。。
ということで耐えきれず辞めてしまったけどね。
約5年頑張ったのに泣
辛くて辛くて発作がやばい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:24:33.58 ID:kmmz1jgI
品質管理に配属になった
なぜか開発業務も兼務だけど、上司からもストレスたまるから気をつけなと言われて
期待してるからこの仕事で一人前になったらだいたいどこでも通用するから今は辞めないでくれみたいなことを暗に言われて励まされる始末
生産とクレームの板挟みになって、なんで開発までやらなあかんの
そもそも開発職だから応募したのに
どうせ規格にそって数字をいじくるルーチンワークとクレーム対応だからスキルつかんやろな
仕事は頑張るけどそうそうに異動かそうじゃなきゃ転職し世
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:36:33.31 ID:96pCb+J7
>>925
ここで耐性付いたら
ストレスに強くなれるだろうね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:46:22.01 ID:HMTX05Qa
真面目なやつ程、品証に向いてないからなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:01:26.50 ID:ByS+0AmR
ホントそれ
責任転嫁の上手な奴と、そもそも責任というものを理解していない奴が残る
俺はきっと上手な方のはず まだ大丈夫 まだ続けられる 大丈夫
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:21:14.08 ID:aqLCLhqq
この仕事のやり甲斐はどういうところにあるんでしょうか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:30:05.59 ID:UjnZV7uC
品管は我が社では
姥捨山ですわ
顔ぶれを見れば…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:28:50.10 ID:9bEmAiGM
わかる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:43:34.26 ID:7oGd8prn
新卒で配属されて萎え萎え
転職考えているけど,品証から転職って難しそう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:20:02.36 ID:+Fe9mXys
品質保証業務経験者の募集はいっぱい見かけるけど、
品質保証のごく一部しか経験してない平社員程度はお呼びではない感じだったな。
せめて課長程度の品質保証全体を見渡したことの経験を求めているような気がした。
もちろん全部が全部ではないだろうけど。自分が経験した範囲ではね。

俺は転職で品質保証経験者募集に応募したものの、マイナーな分野の知識と経験を売りにしたよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:28:54.97 ID:NDTjhh4+
正社員品証約5年勤務して転職して非正規ライン工してるが後悔したわ。
同年代の海外出張してきましたあ☆
とかFacebookでアメリカに新しい工場できるので立ち上げに行ってきます☆とか
で、女の子から凄いじゃん
お土産待ってます♡とか、、、
続けてたら俺も、、、、、
今じゃ人生諦めた25歳です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:04:20.80 ID:JUm5lAVc
でもさ 品証しっかりしないと会社のしくみがおかしくなると思うのだが・・
反面 ISOに 踊らされてるだけかもしんないね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:46:05.34 ID:BGyBDHpC
でもさ
現実は品証は誰もやりたがらんし
そりゃ当たり前か
真っ先に電話が嫌いになる部署でもあるし
性格もひん曲がる。

職場に配置されている人間見ていると
あぁこんな性格だからココに配置させられたのね…ってヤツばかり

重要性が高かろうと低かろうと
誰もやりたがらん部署の時点で姥捨山なのは
変わらない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:49:38.65 ID:BGyBDHpC
>>28
これはほぼ間違いではない
出世出来ても
永遠にその部署どまり
その証拠に部長や課長は他部署から降ってくる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:57:57.11 ID:9n4ZHgRY
>>932
むしろ
品質保証部にいたら
履歴書に書きたくないレベル
書いて出したら
向こうの人事がニヤリとして
しめしめ生贄が来たぞとしか思わん

さーてこいつはどれだけ耐えられるかな?
って楽しむわ。
後、在籍しているとローンとか結婚勧めてくる、何故ならもう逃げられないから笑
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:05:07.36 ID:B5mOAu5i
確かに取り引き先からの電話はガクブルだったわ。
ナットが離れました。
プレス品ワレてます。
共通部品で色んな客先に行ってるから
もう、そんな連絡きたら涙目だわ。
完成ボデーはラインから下ろす費用、ライン停止費用、手直し費用、廃棄費用の請求。
こんなの年、2.3回とか死にたくなるわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:47:46.35 ID:peURmJnQ
知識がないのに監査いく人もいるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:01:29.76 ID:peURmJnQ
品証 空回りばかりして 具体的対策も打てず
クレームなくせないところwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:25:46.99 ID:J6uW6Mq7
異動したい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:47:56.74 ID:AXvpWw5v
うちも 酷くてね。 監査らしきものに行ってww

知見が無いので、コメントできないとか・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:52:10.69 ID:fkwtFmbT
>>942
駄目です
一生をその部署で終えてください
ニッコリ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:09:37.18 ID:PWMyw6Rg
正社員なら異動とかしたらと言われるがいざ、精神的にくるともう自分でもわけ分からなくなって異動とかどうでも良くなって辞めたくなるんだよな。
正社員ならワガママ良いまくって粘るのが1番賢い
なに言われようが耐える精神力さえあればね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:27:24.16 ID:mSVbkMRl
ネガティブな意見が多いね
小さい会社の品証?
うちはまあ大企業だけどそんな酷くないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:30:04.92 ID:PWMyw6Rg
1万人はいるよ
品証だけでも細かい部署にいろいろ分かれるけど100人以上はいると思う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:26:18.88 ID:EU7ihytl
品質保証でも特殊な部署だわ
現場に近すぎて糞だるい
現場の人でも出来るような3kの仕事してます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:56:14.92 ID:AkiQB3qL
というか 品証なのか なんだか
マニュアルとおりにやるだけでさ 笑
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:54:23.42 ID:lH/TzI8S
欧米みたいな職務主義が強い会社なら機能するだろう
多くの日本企業 特に老舗メーカーじゃ本当の意味の品質保証部なんて存在しない 出来ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:54:36.77 ID:cRYX/ZFc
>>950 同意しますねえ
   規模でなく、品証は機能してないよね
   そんな ルールばっか作ってもダメだよwww
   高いとこから、数字を見てもダメwww

自己満足で終わる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:19:14.32 ID:xiLAyrBU
>>950
欧米の会社には本当の意味の品質保証部があるということでしょうか?
もしそうなら、本当の意味の品質保証部がある会社を教えてもらいないでしょうか?
あと、本当の意味の品質保証部って何ですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:25:54.31 ID:lEjlM/Uz
品証の仕事まとめ (業種によって異なる)
 まあ基本的に前向きな仕事ではない。 敗戦処理投手のような存在。
 業種によっては 顧客に営業といっしょにお詫びに行って怒られることもあり。
 顧客に金銭補償を要求されるが、自社幹部は払いたくないので
 板挟みにもあう。すべての不良内容を暴露すると、全数不良対象となる
 ことがあるので、発言には気を使う。


〇商品出荷前

設計審査や商品審査等の会議の事務局 フォロー
会議体前の資料準備状況の点検
次段階移行可否判断

・信頼性安全性の第三者的な評価と最終判断

・納入部品メーカーへの監査

〇商品量産時
・納入された部品の受入検査と 組み立てされた完成品の出荷前検査

・不良品の原因調査と対策の推進、関係部署への協力指示

・市場や顧客に渡った不良品の扱いの交渉や 不良選別作業

・顧客に渡った不良品の報告書での原因と対策の報告書作成と提出

〇品質管理
・工程品質、市場品質の統計的なデータのとりまとめての
 幹部への報告会の報告や議事進行
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:20:28.46 ID:9mHln9Mb
品証は目立ってはいけない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:58:08.70 ID:xriIY3+A
品証は悪のように言う人がいるけど、
身内に甘い人が多いから品証ないと保身で自分は悪く無いと責任逃れするから
品証がいないより品証がいた方が少しはマシかなという気はする
自浄作用があれば品証は不必要なんだろうけど出世したいのか知らんけど自分の責任を回避する管理職が多いから
やっぱり必要かなと思う。あくまで消去法的には必要と思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:18:11.73 ID:hZlhBYr+
もうちょっとまとめてスッキリした文章かけよ
957名無しさん@お腹いっぱい。
>>953
敗戦処理か…上手い事言うね