将来イラストレーターになろうと思うんだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@σ(`・ω・´;)
どうも、関西在住の中3です。
受験生です。

私のプロフィールをば↓
・中3の15歳
・元吹奏楽部 打楽器担当
・5教科より実技が得意


↑にも載せたように5教科より実技が得意です。
特に得意なのが美術です。

小学校の頃は「中学校に入ったら美術部に入るんだ!」と決めていたのですが残念ながら美術部が無く、
仕方なく体を動かすことが苦手だったので唯一の文化部、吹奏楽部へ。

まあ3年間部活で音楽をやってきたので高校は音楽コースのある高校を受験することに。

そして、4歳から11年間(最近は通っていないが)絵描き教室に通っていたこともあり、絵を描くことが好きなんです。
なので高校卒業後はイラストレーターになろうと思うんです。
ノートには挿絵的なものはよく描くのですが、それだけじゃだめだと思うんですよね。

ですから皆さんに【お題】をいただこうかと。
その【お題】に合った絵を描いていこうと思います。
※人体はそんなに描けません
※ちょいエロならおk
※平日の日中は学校に行ってますので可能な限り描かせて頂きます。

それではよろしくお願いいたします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:24:19.47 ID:PmXoade5
【お題】自画像
3名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 00:35:24.98 ID:LOm36XSW
>>2
早速のお題ありがとうございます。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23581235
Pixivです。
画像のうpのやり方がわかりませんでした(´・ω・`)
4名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 00:40:59.55 ID:LOm36XSW
皆既月食見るために夜更かししてました。
あと7時間後には学校行事?で廃品回収があるのでもうそろそろ寝ます。
お昼ごろに来るとおもうんでよろしくです(`・ω・´)ゞ
5名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 00:46:51.97 ID:LOm36XSW
ついでにPixivのアドレス載せときます。
デジタルじゃないです。アナログでがんばってます。
http://www.pixiv.net/member.php?id=1694196
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:06:44.82 ID:NAmVXP+n
つまんないスレ立てんな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:28:46.72 ID:3P9iBEZH
削除依頼出しとけよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:04:05.36 ID:F1EUbFAK
まじめに答えてやろう。暇だから。

まずね、>>3の自画像について。
はっきり言えば下手だ。しかし、君の年齢なら別に下手でもかまわない。
技術なんてのは後で覚えりゃいい。

問題は気持ちだ。君の絵に対する姿勢、真剣度だな。
それが全くこの絵から伝わってこない。
ぽっちゃり?何だそれ。これは絵だろ。それは字じゃんか。
ぽっちゃりならぽっちゃりを絵で表現して
それが自分で表現できてると思うのなら、言い訳がましい文字情報を入れて補完するな。
一枚の絵に魂入れろ。全気合いを注入して最高の物をだせ。
これが君の最高か?
いいか?プロはな、たった一枚ですべてを判断されるんだ。
なめた仕事したら二枚目の依頼なんて無いかもしれないんだ。
だから技術は無くても気合いだけは最大級を込めろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:15:50.62 ID:F1EUbFAK
高校行ったらな、ちゃんと体育系の部に入れ。
やめたくなったらそれでもいい。やめろ。だが、一度は入れ。最低2年はいろ。

理由はな、プロは結局体力勝負だからだ。
大人になったときの体力は高校時代に作られる。体を鍛えろ。
ぽっちゃり、なんて開き直るな。そもそもそれじゃもてねえぞ。

もう一つはな、体育会系の先輩後輩や人とのつきあい方は一生の宝になる。
実際にプロになると誰もそんなことは教えちゃくれん。
プロでも営業が必要だ。そのときにその部活の経験が何よりの武器になる。
絵がうまくなることの数倍はな。
もし、道半ばで挫折しても、ほかの職業でやり直しがきく。

美術部なんてたいていどこでも掛け持ちが効く。
もしくは絵は家に帰ってから自分でやれ。
美大に行く気が無いならそれで十分だ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:47:40.78 ID:qVd1p2bY
五教科より実技が得意って本当?「好き」と「得意」を間違えてない?

イラストレーターって一言で言っても色んなイラストレーターが居るけど、
君はどういうイラストレーターになりたいんだよ。

イチャモン付ける様だけど、部活で音楽やってたから音楽コースのある高校行くって何?
音楽舐めてんの?絵を描くのが好きなんじゃないの?
そんな理由で音楽コースに入られたって、
先生や同じ学校になった子に迷惑かけるだけだよ。

批判に耐える自信はある?自分を売り込む自信は?そもそも自分の絵に対してどう思ってる?
この板の他のスレ見ると解ると思うんだけど、かなりキツい批判されてる人居るよね。
自分がそういう立場になっても大丈夫?
体力は勿論、自信や精神力も必要なんだよ。その辺理解してる?

君の絵や発言を見た限りじゃ、楽したいからイラストレーターになりたいんだとしか思えない。
本気でイラストレーターになりたいんだとしたら、今何をすべきか、解ってるよね。
11名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 09:32:20.12 ID:LOm36XSW
>>6  >>7
つまんないスレと思われるものを立ててしまってすいません。
しかし、私は叩かれてもどんなに叩かれても絵を描き続けます。
12名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 09:44:26.92 ID:LOm36XSW
>>8
描き直しました。
気持ちを込めていなかったです。
人物を描くのが苦手だから・・・・という理由で逃げていたようです。
どんな絵にも気持ちを込めたいとおもいます。
13名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 10:04:06.63 ID:LOm36XSW
>>9
一応小3〜小5までですが剣道を習っていました。
父親がやっていたので私も始めようと思い入ったのですが結局は長く続かずやめてしまいました。

>>ぽっちゃり、なんて開き直るな。そもそもそれじゃもてねえぞ
そんなこと聞いてません。もてようと思って絵を描いてるわけじゃないので。
体を動かすことが嫌いと書きましたが、体育は嫌いじゃありません。


高校に入ったら吹奏楽部の打楽器の時にやってたドラムが楽しく、これからも続けていきたいと思ったので≪軽音楽同好会≫に入ろうと考えています。

体育会系・・・・居ますね。
これからもっと仲良く(?)なれるようにしていこうと思います。
ありがとうございます。
14名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 10:05:06.86 ID:LOm36XSW
>>8
アドレス載せ忘れてました。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23587534
15名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 10:13:35.46 ID:LOm36XSW
>>10
5教科<実技 という感じです。
好きから得意にしたんです。
5教科で点数がとれないといけなく、「なんやねん!5教科嫌いやし!実技の方が好きやもん!いろんなことできるし。」
と考えていたのですが、「好きだけじゃ何ともならへんから得意にしよう」と思い実技を好きから得意にしたんです。

私は絵描き教室の時に描いていたものが実物を見て、リアルに描く。というのをしてたので、実物をわかり易く描いて、説明できるような。
簡単に言うと説明の時に使う絵を描きたいと思います。
実物の模写は得意な方です。
16名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 10:57:36.36 ID:LOm36XSW
>>10  続き
音楽舐めてません。小学校の時ははっきり言って舐めてました。
「楽譜読めんし、なんなん?このタイミングで叩く?わからんし。」と。
そして「美術部入りたかったのになんで楽譜も読めへん私が吹奏楽部やねん」って1年生の部活決めのときに思ってました。
親にも「部活入らへん」と言ったのですが「あかん!部活だけはちゃんと入りぃ!」言われてしぶしぶ入る形に。

和太鼓をやってたので「同じだろう」という甘い考えで打楽器に。

しかし、4分音符、3連符、8分音符、16分音符と細かいリズム打ちからの練習。
和太鼓ではやらなかったリズム。最初はいやいや通っていた部活もどんどん新しい楽譜が配られる度に「はやく練習をしたい!」「楽器したい!」という気持ちが膨らんで今では音楽好きになりました。

美術科の学校もありましたが、家から大変遠くて
親は朝から送ることができませんし、通学が不可能に近いのです。
逃げてなんていません。通学ができない状況にあると判断したので母や親戚が通っていた高校に。
家からも中学の2倍ほどの距離ですし、高校の雰囲気もよかったです。

私の太っている姿を見て「クスクス」「何アイツ・・・w」と笑う人も居ましたが、慣れっこです。
いじめられようとも構いません。いじめる側が悪いんですから。容姿が痩せていないからっていじめるなんておかしいと思うんです。

迷惑かけずに過ごしていくことはできません。
誰だってそうです。
迷惑かけることはあるでしょうが、私は高校は音楽をやって行こうと決めたんです。

体力はあまり自信ありませんが精神力は人一倍強いと思ってます。
批判されても叩かれてもいいです。
私の絵がヘタクソであろうが、1人でも認めてくれる、必要としてくれてる人が居るだけでいいんです。
批判が99人居ようともです。
叩きたかったら叩いてください。
下手なら下手だと言ってください。
「う・・・うん。うまいんじゃない?」と中途半端に答えられるよりはまだマシです。

楽しようなんて思ってません。
絵を描くのが好きなんです。
「誰かーこの表紙描いてくれー」って言ったので私が絵を描くことにしました。
「自分の絵がうまいと思ってるからやるって言ったんでしょ?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そんなことないです。私だって自信ないです。ただ、私のこの持ってる力を発揮させる時だ!と思ったからです。
楽なんかじゃありませんよ。修学旅行の表紙だってどれだけ苦労したか。
苦労した分だけ評価していただけた。この喜びがあったのでイラストレーターってこれだけ振り回されたりする大変な仕事なんやなと思いましたもん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:16:26.35 ID:F1EUbFAK
まず、君の真の実力が知りたいね。
これ、俺の最高傑作、ってのを見せてほしい。得意なやつ。
過去のでいいからさ。
18名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 11:30:47.62 ID:LOm36XSW
>>17
わかりました。
ひっぱり出してきます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:39:39.83 ID:F1EUbFAK
>>ぽっちゃり、なんて開き直るな。そもそもそれじゃもてねえぞ
>そんなこと聞いてません。もてようと思って絵を描いてるわけじゃないので。

今に解る。君がもっともっと大人になったときにね。

もてることは普通にすばらしいしモチベーションにもなるが、その過程で、
恋をし、彼女とデートをし、様々な経験をするというのは絵を描く上でとても重要だ。
絵というものは手を通して他人に伝える君の心だ。
手(技術)は所詮、そのための媒体でしかない。
絵を他人に見せるというのは、つまり自分の心を他人にさらすことだ。

そのときに、最も大切に思っている人にこそ、君はその気持ち(絵)を理解してほしいだろう?
ほめてほしいだろう?
自分がそう思っている人間一人に、自分の気持ちを伝えきれないなら
赤の他人である俺たちやユーザーに君の気持ちが伝わる訳も無い。

絵を描くのは恋愛と一緒なんだ。読者を口説きなさい。自分に惚れさせなさい。
そのためにはまず、自分を魅力的に磨く方法とそれを実践する精神力を手に入れなさい。
20名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 11:42:05.73 ID:LOm36XSW
>>17
いろいろあったのですが、サイズといい制作時間と言いこれが過去最高だと思います。
ギターは母に添えられました。SDカード残量なんでこんなに少ないんだ(´・ω・`)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23588616
小2の時に描いたものなのでちょっと変色してる箇所がありますがご了承ください。
21名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 11:51:08.73 ID:LOm36XSW
>>19
自分が甘かったです。
今からとはいきませんがこれから先体を引き締めて、サイズダウンしていこうと思います。

絵を描く=恋愛 ・・・そういう発想は無かったです。
もちろん今好意を抱いてる人は居ます。
理解してもらいたいです。褒めてほしいです。

読者を口説く、惚れさせる。
その気持ちを大事にしていかないといけないんですね。
必死に「うまく描こう。」としか考えてなかったです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:34:39.06 ID:F1EUbFAK
>>20
小2?中2ではなく?

まあ、どちらでもいい。
君は才能がある。いや、皮肉でも何でも無い。まじめにね。
いい絵だと思う。縦配置に中央のブラウンと周囲の紫、
そして吸盤の黄色と言う構図バランス・配色センスは特筆していい。

その上で、君が人物が苦手だという理由が解った気がするね。

現在イラストレーターは大きく分けて二種ある。
オタ系の萌絵を中心に読者のニーズに合わせていくタイプと
自分の個性的な感覚を武器に生きていくやり方だ。
君は明らかに後者だな。

君のタイプは、俺個人の感覚では、自由にのびのびと好きな物を描いてほしい。
感性のおもむくままに、自由にその才能を伸ばしきってほしい。
下手に読者に媚びることを今は覚えてほしくはない。

しかし、おそらくは君自身も気がついてると思うが
それは時に独りよがりでお金にならない絵に陥りがちだ。
芸術の世界なら全く問題ないが、プロのイラストレーターを目指すのであれば、
自分の感性と現実の需要との妥協点を探ることを覚える必要が出てくるだろう。

しかし・・・君の家庭環境など知る由もないが、音楽系の高校に行かせてくれるぐらいなら
普通に美大を受け、アートの世界を狙った方が良いんじゃないか?
美大を受けるとなると、技術的なことも早々に覚える必要があるが・・・

最近は村上隆などが海外に売り出す日本の若い才能をプロデュースし、教育している。
将来そっち方面の活動も視野に入れて動くのもありだろう。





23名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 14:07:38.60 ID:LOm36XSW
>>22
はい、小2です。中学に入ってからは指導してくださる先生の体調が良くなく1つも作品は完成しておりません。

ありがとうございます。そこまで評価していただくのは初めてです。

ほとんどがこういう絵具で模写する形式だったので人物を描くのは苦手なんです。

萌え絵は見てるの楽しいのですが描くのは苦手ですね。

>それは時に独りよがりでお金にならない絵に陥りがちだ。
そうなんです。親が一番そこの部分を心配しています。
絵がダメでも音楽があるじゃないかとは言ってくれてるんですけど・・・

大学の進学は今考えていません。とりあえず高校だけはきちっと卒業してほしいというのが親の願いなんです。
今から大学の勉強してると身体が持ちそうにないです。学校でいろいろとあったもんですから・・・
アートの世界ですか、、、親は私が絵を描くことに関心を持ってくれているので「その気になったらどんなに苦しくなってもいいから大学行きぃ。な?」と泣ける言葉を言ってくれます。
そこまで親に心配をかけたくないので大学の進学はあきらめようと思います。
期待には応えたいと思いますが・・・・(´;ω;`)

若い才能・・・・私も活躍できる時が来るといいのですがね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:44:25.49 ID:F1EUbFAK
アートの世界はある意味、選ばれた世界だ。
才能はもちろんだが、家庭環境がかなり重要だ。はっきり言えば道楽に等しいからな。
親が大金を使っても成功する人間は一握り。
しかも大学に行かねば日本の画壇では成功しにくい。
前述の村上氏の主催するキキカイカイなどはかなりの特殊例だろう。
状況的に難しいなら、やめた方が無難だ。人生を棒に振る。
しかし、それは音楽の道も大筋同じだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:34:14.45 ID:F1EUbFAK
こうやって君の相手をしていられるのは、たまたま暇だったからだ。
夕方からは新しい仕事に取りかかる。だから最後だと思って聞け。

俺は立場上、君のような人間からたくさん相談を受ける。
そのほとんどが絵を描いて生きるということを勘違いしている。
「楽して、昼まで寝て、好きなことやって暮らしたい」
そう考えている。いい大人ですらそうだ。

しかし、ちょっと考えれば解ることだ。
他人がうらやむような「好きなことやって暮らす」を実現するためには
他人には真似ができないことをやり、
その犠牲を払いまくっているからこそ可能なのだ。

楽なんてとんでもない話で、楽したいならむしろ普通にサラリーマンやった方が全然良い。
そのためイラレのほとんどは、人間として出来損ないと言えるほどに歪む。

だからこそ、元の人格を高校迄にしっかり作っておけ。
心や体が壊れれば仕事だって不可能だ。高校ではリセットして、しっかり勉学に励め。
どの世界でも頭が悪いやつは通用しない。イラレは頭の良さも成功の重要な資質だ。
時間を惜しめ。努力を惜しむな。努力するのが当然だというメンタルを植え付けろ。
まだ、全部間に合う。君の年では解らんかもしれんが、後悔は本当に無意味だ。
大人になって、あのときやっておけば、と後悔しても何も取り戻せない。その時にはもう何も変えられない。
自分が今、人生で最も大切で、最もすばらしい、そして今後の人生すべてを決定する瞬間を生きていることを自覚しろ。

そして、これが最も重要だ。
いろいろあると、絵が嫌いになる瞬間がある。
人間、嫌いなことはできない。
絵を描くことをずっと好きでいろ。好きな物を楽しんで描く、を決して忘れるな。
じゃあな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:16:51.82 ID:qVd1p2bY
君は絵を描く事が好きで、絵で仕事がしたいんだよね。
なら何で音楽コースのある高校なんて行くの?
音楽コースの高校なんて行ったら、絵を描く時間は勿論、勉強や運動の時間だって減る。
それなら普通科の高校に行った方が絶対に良い。
「高校では音楽をやっていくって決めた」って言ってるけど、
高校が一番才能を伸ばし易い(土台を造り易い)時期なんだから。音高や美高ってのはその為にあるわけ。
そういう事も頭に入れて、もう一度受ける高校考えてみな。戻れなくなる前に。
27名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:18:45.21 ID:LOm36XSW
>>24
その一握りにどうたどり着くかですよね。
あきらめなんかしません。

どんなに小さな絵のイベントにも自分の絵を投稿していこうと思います。
棒に振らないように努力していこうと思います。
28名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:38:05.29 ID:LOm36XSW
>>25
こんな私にお仕事もあるのにいろいろアドバイスしてくださってありがとうございます。

大半は子供のころの夢の通りの仕事にならないものなんだといろんな人から聞きました。
「本当になりたいのなら努力をしなさい。どんな人にもない特技を持ちなさい」と。
そんなことをあなたの話を聞いているうちに「本当にそうなんだな」と思い出し、
私には努力が足りないなと思えるようになってきました。

高校に入ったらとりあえず基礎を、成人した時にバカにされないようなしっかりとした基礎を築いていこうと思いました。
時間を惜しみ、努力を惜しむな。ちゃんと胸に刻んで生きていきます。

>そして、これが最も重要だ。
>いろいろあると、絵が嫌いになる瞬間がある。
>人間、嫌いなことはできない。
>絵を描くことをずっと好きでいろ。好きな物を楽しんで描く、を決して忘れるな。
私もいろいろありまして絵を描きたくない時期がありました。
ですが、絵を描くのが好きなので嫌いにはなれませんでした。
もちろんこの先ずっと好きでいます。楽しんで描きます。

うまく文章書けませんでしたが、
本当にありがとうございました。
29名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:38:38.55 ID:LOm36XSW
>>26
もう一度最初から読み直してください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:41:45.69 ID:+ybwENhC
>>28
感動した、頑張れ、応援する
31 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/11(日) 20:46:05.53 ID:hJA+rV6j
ネタだといってよバーニィ!
32名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:47:32.17 ID:LOm36XSW
>>30
感動させられたのは私の方です。
甘い考えでしかなかった私を変えてくださったのはみなさんじゃないですか。
ネットの世界は怖いこともあるけれどこんなに暖かいところなんだろ再確認しました。

ありがとうございます。
皆さんのおかげです。これからがんばっていけそうです。
33名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:49:09.08 ID:LOm36XSW
>>31
いえ、ネタなんかではありません。
ネタだったら途中で狂い始めてるでしょうに。
34名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 20:51:16.52 ID:LOm36XSW
>>32
脱字発見
【誤】暖かいところなんだろ   再確認しました。
【正】暖かいところなんだろ≪と≫再確認しました。
35名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/11(日) 21:49:48.96 ID:LOm36XSW
今日はもうそろそろ寝ます。
両肘と手首が痛いので。

いろいろとありがとうございますみなさん。
これから先、ここで学んだことを忘れません。

批判するならしてください。
叩くなら叩いてください。

私は決して負けません。

自分に自信は無くても誇りを持って生きようと思います。

何か質問等あればまた書き込んでください。

>>1にも書いたように日中は学校に行っているので返信は夕方になるだろうと思います。

絵のリクエストは受け付けていようと思います。
下手だと言われてもいい。叩かれてもいい。
ただ私は気持ちを込めて描きます。その辺わかってもらえるとうれしいです。

では、おやすみなさい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:16:12.58 ID:NAmVXP+n
こういうつまんないのはVIPか個人の掲示板でやれ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:05:21.41 ID:KS2piJFX
つまらなくないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:03:37.08 ID:yBW70dIX
>>29
は?お前何言ってんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:37:24.16 ID:3HVFD5qP
大学卒業後も専門行って学生の内に作品作りでアピールがいいとおも。
高卒後フリーターしながら作品作りって将来不安すぎる…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:55:21.73 ID:FW6KyV/+
人体はそんなに描けません、でイラストレーター目指すとか…
風景専門でやってくのか?
いばらの道だな
41名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 15:29:42.51 ID:ihTjdIEE
>>36  >>37
つまらないとかつまらなくないとかいろんな意見があると思いますが
このスレを立てて今は反省しています。
すみません。
42名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 15:36:14.74 ID:ihTjdIEE
>>38
美術科のある学校に進むか、音楽コースのある学校に進むかです。
普通科も考えましたが私の好きな、得意な音楽を勉強するために音楽コースにしたんです。
美術科の学校をあきらめなければならない理由は>>16を見てください。

それと私の説明不足でした。
音楽コースと言うのは普通科の音楽コースなんです。
進学の勉強と専門的な音楽の勉強もするところです。
43名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 15:39:20.85 ID:ihTjdIEE
>>39
中学でもいろいろアピールしたんですけどね・・・・
やっぱり学生のうちにアピールするのがいいんでしょうか。

親も絵だけでは食っていけんぞ!と言われておりますです。
44名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 15:43:02.87 ID:ihTjdIEE
>>40
人体が描けないというのは
8等身や6等身の身体が描けないんです。
4等身、2等身などのデフォルメなら描ける、ということです。

いばらの道でも通りますよ。どんなに傷が付こうとも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:14:02.68 ID:xElrSDCq
まずはトレスからで人体描くといいよ
46名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 16:26:34.83 ID:ihTjdIEE
>>45
小5,6の頃にイナズマイレブンの漫画を模写して練習してたつもりだったんですけど
なかなか上達しませんでしたね・・・・
そこから頑張っていこうと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:04:02.07 ID:TNKC1ruv
アキレスと亀のマチスになりたいんか?
48名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/12(月) 19:31:32.21 ID:ihTjdIEE
>>47
??と思ったのでggってきました。
そんな映画が公開されてたのですね。
レビューを見てると確かに今の私のような気がしてきました。
感想だけでは内容がよくわからないので今度見てみようと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:35:26.84 ID:5C1iRc8Z
自分の掲示板立ててそっちでやれ滓
50 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/13(火) 06:42:47.45 ID:8yPSu3tx
とりあえずスレチだから他所でやって
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:17:07.94 ID:Pm0HwYms
とりあえず埋めるようにレスしとく。本当にイラストレーターになりたいならコネ(人脈)や発想力(人よりどっかでずばぬけてる)だけは研いとけよ。画力は美大からでも全く問題ない。
絵の実力だけで頑張って行きたいならひたすら描きまくるのも大事だしそれはそれで良いけど量より質だからな。
無駄に描きまくってても無駄な努力だけはなるべくしないようにな。
52名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/13(火) 07:53:55.31 ID:dh6cMJxk
>>49  >>50
ここに立てたのは理由があるんです。

「イラストレーターになろうと思う」と自分のブログに書こうと思ったのですが、
私のブログを見ているのはほとんどが同級生。
「なれるって!」「がんばれ!」というコメントしか来ないと思ったんです。

いろいろ悩んで叩かれるのも覚悟でここにスレを立てたんです。

後で排除依頼出しときます。ありがとうございました。
53名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/13(火) 07:58:16.63 ID:dh6cMJxk
>>51
えぇ、ずば抜けたものは持とうと思います。
量より質、ですね。やっぱり時間をかけてもいいからいいものを作るのが大事なんですね。

努力は大事ということがよくわかりました。
ありがとうございます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:35:30.65 ID:yV7oFNeq
イラストレーターなんて自称でしょ?
なろうと思えば今この瞬間からでもなれるじゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:50:51.08 ID:Fk2qPJFb
うむ。
イラストレーターなんて大したもんじゃないよ。
いわば絵業界の落ちこぼれ。
絵しか描けないなんて弱すぎる、あなたは若いし漫画家を想定して取り組めばイラストレーターなんて
余裕でなれるよ。
音楽やってるならなおさら場面展開のある漫画を描いた方がいい
BGMなんを想像して描けば躍動感も生まれるしね
ただ絶対にやっちゃいけないことはイラストレーターになりたいからって絵しか描かないのはダメだぞ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:57:58.46 ID:7BjJkVTb
>>52
排除依頼じゃなくて削除依頼な
ここはすでにプロになってる人が対象の板だし
同人板にでも立てなおしな
57名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/13(火) 15:02:04.03 ID:FkQDGU/B
>>54
自称なんですか、知りませんでした。
そう簡単になれるものなんでしょうか・・・・
58名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/13(火) 15:06:08.59 ID:FkQDGU/B
>>55
落ちこぼれと思われても私の憧れの職業なんです。なりたいんです。

場面展開の絵は得意です。社会とかの歴史上の出来事とか描くの好きですし。あれ?違う?
躍動感ですか、、、絵って表現するの簡単じゃないですもんね。

もちろん勉学にも励みます。
59名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/13(火) 15:08:13.92 ID:FkQDGU/B
>>56
削除依頼でしたか。すいません。機能をよくわかっていませんでした。
こんな中途半端な私がプロの方の所にきてすいませんでした。
しかし、いろいろなアドバイスを多方面からしていただいて本当に感謝しています。
ありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:17:25.55 ID:ZsS2ms6P
さようなら。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:18:44.95 ID:jzxQ0Hiw
いつ消えるんだ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:15:17.58 ID:sSa/uIRT
もう1いないん?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:07:09.38 ID:02pdqy24
>>1のイラスト道はまだはじまったばかりだ!

☆ご愛読ありがとうございました!
64名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/20(火) 17:27:06.21 ID:OA3rv5iP
・・・・削除依頼ってどうやって出すんですか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:35:11.66 ID:5VoDTLYt
なんでそんな事も分らずにスレ建てた?馬鹿なのか
検索する知恵も無いのか?生きてて恥ずかしくないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:44:38.98 ID:MgFc9kRk
真面目な話、中学でこれなら諦めたほうがいい画力
おだてんのは無責任な行為だろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:54:19.23 ID:T5YTMaGQ
>>64
削除なんてしなくてもいいよー(´∀`)
また迷える子羊ちゃんが出てくると思うからさ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:56:52.15 ID:T5YTMaGQ
>>65
お前が消えろよwww
合わないスレには来ないってセルフコントロールもできないの?
バカなの?アホなの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:59:54.01 ID:T5YTMaGQ
>>66
可能性を否定するなんてお前センスなさすぎwww
お前こそいま以上は伸びないよ絶対!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:12:13.61 ID:qrhOIsgx
あーあ。
さっさと削除依頼出さないから阿呆が沸いちゃったじゃん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:27:12.11 ID:QSlXiI8l
さっさと削除しろ屑
72名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/21(水) 21:10:33.36 ID:6fmmKGYE
>>65  >>70  >>71
すいません。
削除方法検索してもわからなくて・・・・
スレ立てる前にちゃんと確認するべきでした。

そして受験シーズンに入っていますのでIN率低下しております。
ちゃんと方法がわかり次第削除依頼出そうと思います。

>>67
いえ。私が2ちゃんねるの使い方もよくわからず立ててしまったスレなので
削除させていただきます。
そんなこと言ってくださる方がいらっしゃったなんて・・・・ありがとうございます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:26:16.91 ID:hDe1swbi
>>67は単なる荒らしたいだけの馬鹿

本当に検索する知恵も無い馬鹿はクリエーターにはなれない諦めろ
検索結果を読めない文盲なら社会人にもなれない 親にリコール要請しろ

http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
ちょっと検索すればたどり着くのにマジで無能なのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:52:33.87 ID:bfaHIySm
伸びてるから何か面白い新展開があると思ったのに…
75名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/22(木) 15:08:25.22 ID:kVwKSqbH
>>73
ありがとうございます。削除依頼出してきました。

>本当に検索する知恵も無い馬鹿はクリエーターにはなれない諦めろ
検索する知恵がないなんて・・・・
検索する時間がなかなか取れないんですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:35:57.62 ID:hDe1swbi
5分掛けずに出たがな
いい訳ばっかりの屑は何にもなれない

そもそも忙しくて簡単な検索も出来なくなるような時期に
何のつもりでスレ建てた
お題が出たら絵描くつもりじゃなかったのか?
検索するより短い時間で描くのか?
いい加減な口からでまかせばかりでイライラするんだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:46:50.93 ID:O5Pyzf2A
検索する時間がなかなか取れないんですよ。
検索する時間がなかなか取れないんですよ。
検索する時間がなかなか取れないんですよ。

ググるのに30秒もかかりませんが?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:04:29.78 ID:/Ej1amrD
お前ら中3の子になに本気になってんの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:15:26.04 ID:Uq6zuE0b
向こうが本気でイラストレーターになりたいと言っていたんだ。
そりゃ本気にもなるだろう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:17:02.15 ID:O5Pyzf2A
都合のいい時だけ子供面すんなってこと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:49:39.96 ID:3W5KVti+
子供の本気と大人の本気を一緒にしてやるなよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:17:37.62 ID:CuB0EsEU
ここの奴らは沸点低いなーwww

中学生でも絵ばっかり描いてちゃダメだぞ!
絵なんて後々幾らでも描けるようになるから
沢山遊んで引き出し沢山作っとけよ!
ただし無心に遊ぶなよ!エンターテイメント性を探りながら遊べ!
なぜウケてるのかって原理を探れ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:45:57.51 ID:+ucBzJy4
>>81
お前>>1に対して凄く失礼な事言ってるぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:04:25.71 ID:8OtIWbJW
間違いを間違いと教えるのは大人の仕事
言い訳がみっともない事だと教えるのも大人の仕事
物わかりのいいふりして子供を甘やかして来た結果が今の使えない若者達
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:18:43.38 ID:CuB0EsEU
>>84
何も間違ってない子供を頭ごなしに押さえつける大人は
次世代の可能性を潰すゴミクズ以下の老害
己の身の程をわきまえ自害すべし!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:51:18.06 ID:8OtIWbJW
何も間違ってない?
お前は頭悪いのか?目が悪いのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:14:52.48 ID:ClIRtTJ8
間違いを間違いと認識できてない時点で
>>85も世間知らずの甘ったれたガキだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:33:00.51 ID:+ucBzJy4
ID:CuB0EsEUは何にも分かってない、
「自称」イラストレーターとか「自称」評論家みたいな馬鹿でしょ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:43:08.86 ID:3XoEPEcz
ID:CuB0EsEUは
下手な奴に「十分上手いよ、今は絵よりも遊んで経験つんどけ^^」って言って若い芽を潰そうとする姑息な底辺絵師
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:43:38.09 ID:CuB0EsEU
>>86
なにをもって間違いとしてんのか具体的に明示しろよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:46:11.89 ID:CuB0EsEU
>>87
自分が王様で誰からも理解されない狭い世界から出てこいよwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:49:11.55 ID:CuB0EsEU
>>88
お前がイラストレーターなら俺イラストレーターじゃなくていいわwww
削除しろ以外になんか言ってみ?
そのペラい人生じゃ語れる事なんて何もねーだろ?www
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:00:11.87 ID:CuB0EsEU
>>89
継続は力なりが持論だからさ
んでイラストレーターって技術よりセンスと引き出しの多さとコミュ力が1番大切なんだわ
それがわかってないお前は残念ながらゲームオーバー


そーいやお前らって下手だからやめろとか削除しろとか当たり前の普通の事しか言わねーんだよなwww
遊びを知らねー根暗ばっか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:31:13.05 ID:/S8kdHPX
>>1
がんばれ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:31:46.37 ID:3W5KVti+
んで肝心の中学生はどこ行ったんだよww
>>1は、掃き溜めでガキにイチャモンつけるしか脳の無い大人にはなるなよw
2chに来るのはまだ早い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:48:40.44 ID:CuB0EsEU
>>95
このスレにいる自称イラストレーターより>>1の方がよっぽど2chで遊べてる
受け答え見てもしっかりしてるし2chにきた理由もちゃんと持ってて匿名巨大掲示板の有効的な使い方をわかってる
それに対して自称大人達の情けない事…
まさに無駄に年を重ねたな!って感じwww
中学生以下!
97名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/24(土) 00:13:58.67 ID:q4TbVl8r
>>76   >>77
ちゃんと時間があるときにスレ立てるべきでした。ごめんなさい。


>>94
がんばります!


>>95
おとなしく帰ります。
ちゃんと使い方もわかり、しっかりした人間になってから来ます。


>>96
・・・・初めて2ちゃんねるに来て初めてスレ立てました。
無駄に年を重ねましたね。はい・・・
98名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/24(土) 00:16:41.71 ID:q4TbVl8r
>>97
>無駄に年を重ねましたね。はい・・・
自分に言われてるのかと思ってました。
まあ私も無駄に年を重ねたでしょうが(´・ω・`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:21:43.24 ID:mzGskkdZ
このスレどんどんgdgdになってくな。
で、ちゃんと削除依頼出したの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:30:24.87 ID:3H/TnlsT
>>96
言ってる事は一面正しいが、一面間違えてる。あんたはイラレじゃないだろ。

技術は実際、後からついてくるし、今は好きなもん描いてれば良い。
しかしな、技術がいらない、大切なのはセンス、と言っていられるのは
漫画やアートの世界なんだよ。ほかの某かで勝負できるからな。

イラレはあくまでも絵描きとしては最底辺の職業であって、絵だけで勝負せにゃならん。
最底辺であるが故に職人技がその命綱なんだよ。センスは数年で飽きられるが技術は一生ついてくる。
少なくともその土台を築いてくれる。
ヘタウマ系はいかにもてはやされても一時期の風だ。短期間しか稼げんし、そういう金は税金払ったらほとんど残らん。
そして技術は若年期に基礎を叩き込んでおけば後が楽だ。そして技術はセンスによって突然目覚めるものじゃない。
長い時間をかけてトライアンドエラーを繰り返しするしか無い。20から練習してももうとっくに手遅れなんだよ。

イチローはな、こういってる。
打撃は水物、波がある。自分と相手のある世界だから。
でも、足は急に遅くなったりはしない。それは僕をキャリアを通して支えてくれている、と。

センスは打撃だ。はやり廃りと本人の体調やメンタルで簡単に変動する。
そんなもんに一生をかけさせるような事を言うな。少なくともイラレ志望者にはな。
本当に大切なのは足の速さと言う基礎体力、すなわち技術なんだよ。

101名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/24(土) 00:30:46.14 ID:q4TbVl8r
>>76
>お題が出たら絵描くつもりじゃなかったのか?
そんなこと言うならあなたがお題出してくださってもいいんじゃないですか?


>>99
出しました。
2重投稿になってしまいましたが(´・ω・`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:46:00.10 ID:1GJ2GgAb
>>100
長いわ!

センスってオーダーからの発想の幅だから超大切だぞ!
特にイラストレーター名乗るならこれが最重要項目!
オーダーのまんまじゃ仕事来ねーし安易に他のイラレに取られちゃうよ

漫画やアートってのはセンスってか個性の方が重要
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:04:29.82 ID:3H/TnlsT
>>102
センスを否定する訳じゃない。それはそれで大切。技術を軽視するな、って話。
恐ろしく簡単な話だ。
元々もってるものを出さないのは簡単だが、無いものはどうやっても出せん。


自虐じゃなくてな、イラレは絵描きの職人だ。
あんたは道路の舗装員に人格を求めるか?配管工にそれ迄の人生経験やセンスを求めるか?
そもそも、技術の無い職人に仕事を頼もうと思うか?
人格だのが求められ始めるのはずいぶん上の世界になってからだよ。
人生経験が希薄でも専門職だからそれさえできれば仕事は来る。




104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:09:35.61 ID:1GJ2GgAb
>>100
あと言いたいことはわかるんだけどさ、イラレは絵が描けて当たり前だし描いてて当たり前なわけ
イラストレーターになるために絵の練習してるってのがナンセンスなのよ
絵の練習の為に遊びの誘い断るとか絵の練習の為に閉じ籠るとかアホだなーって思うわけよ

こんな仕事は自分から進んでなるもんだしイラストレーターになる為に絵を描けてってアドバイスは
人生相談で呼吸のしかたを教えてるみたいなもんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:16:12.42 ID:1GJ2GgAb
絵を描けって言われないと絵を描けない奴、自分の人生に足りないものが何か自力で気付けない奴はこーいう仕事は辞めとけよ
根本的に向いてないから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:18:52.39 ID:3H/TnlsT
>>104
描けて当たり前、というのは今は描けてる人間のおごりだよ。
実際には、経験を積まねば誰も絵なんて描けやしない。
そういうあんただって子供の頃から落書きや模写はしてただろう?

そもそもね、個性って何だ?って話にもなるよ。
他人と同じ経験だけをすれば他人より優れるなんて事はあり得ない訳で。
なったとすればたんにそいつが天才なだけだ。
普通の人間がやらない事に時間を割いてからこそ、他人ができない事ができるようになる。
それがその人間の武器になる訳でね。
107名無しさん@σ(`・ω・´;):2011/12/24(土) 01:21:38.14 ID:q4TbVl8r
>>105
もう描くな!って言われるぐらい描いてますね。
勉強はもちろんやってます。

今は地域で開催されるビラとポスターを2人で作成しています。
まだ下書き段階なのですが・・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:24:24.18 ID:3H/TnlsT
勉強だってスポーツだって同じだよ。
ガキの頃からそればかりやってた奴が結局勝つ。
途中参入で結果を出せる奴は天才か、元の分野で十分通用する高い能力を持ってた人間だけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:37:15.81 ID:1GJ2GgAb
>>108
ループしてきてるし、こういうのは人生観であって答えはないんだろうけど、
返事に値する事は今までの俺のレスに書いてるから熟読してみてよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:43:35.12 ID:3H/TnlsT
まあ、どうでもいいけどさ、
お互いイブイブの夜に何やってんだって気にもなるな。
俺は仕事してるよ。
まっとうな人並みな人生送ってればこんな事にはならんかった証明だわ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:50:11.86 ID:1GJ2GgAb
>>107
そ!
そういう事だよ

あとブロクを経てのこのスレ立ても中学生ができる範囲内で
一皮剥けようとする向上心と覚悟は大したもんだと思うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:56:04.75 ID:1GJ2GgAb
>>110
まぁそー言うなよ
ここは夢に溢れたスレなんだからさ

あんただって何が足りなくて今になってるのか気付いてるだろ?

来年はそこら辺を改善してキャッキャッしようぜ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:05:23.42 ID:3H/TnlsT
キャッキャか・・・
嫁はしてるよ・・・友達の家でパーティー。一般人だからな。
俺も行きたかったが27日の最終台に原稿乗せにゃならんから、手が離せん。

結局な、何かを得るのは何かを失う事だと思うわ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:22:18.99 ID:1GJ2GgAb
>>113
仕事の為に生きるか、生きる為に仕事するかってとこだね
なるべく後者でいたいけどな、2chじゃなけりゃヘルプにも行けるんだけど頑張って!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:31:05.65 ID:mzGskkdZ
おいなんだこの流れ
いつからここは雑談スレになったんだ

>>107
頑張れよ。でも手は潰さないように。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:56:15.17 ID:+CVGfmWA
削除はよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:25:45.82 ID:YEqfrwID
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:25:48.31 ID:ntmqLhKO
カリスマおっさんといつかの天才マニアがバトっててクソワロタwwwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:29:56.46 ID:ntmqLhKO
>>110
お前エドワードなんたら並の素質を持ってるんじゃなかったのかよwwww
こんなとこでちゃっかり弱音吐いてんなよwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:44:23.59 ID:1GJ2GgAb
>>118
あ、バレたwww
やっぱカリスマ性は隠しきれなかったか…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:04:39.06 ID:mzGskkdZ
だから、ここは雑談スレじゃないんだってば。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:34:59.16 ID:1GJ2GgAb
>>121
お前のような雑魚では対話から学習するって事ができないんだろな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:49:18.91 ID:jhfm+A2D
>>90
このスレ読み返してわからないのなら
お前は真性の池沼w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:36:16.39 ID:mzGskkdZ
>>122
>>1と誰かが話してんならともかく
他人がスレチ話題展開しててもなあ。
>>1にも迷惑だと思うんだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:25:50.36 ID:nr7qaIWz
せめてこれくらいのレベルにならないと話にならないよ。
このひとは会社勤めと二足のわらじだか いずれは大化けするだろう。

http://blogs.dion.ne.jp/yanokei/

126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:48:15.28 ID:7JsxqsCN
>>124
なんでお前が>>1の気持ちを代弁したのかだけ教えて
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:08:08.86 ID:fGAlc/9L
>>126
代弁なんてしてないじゃん。
「思う」ってあくまで予想しただけ。
そんな事も分かんないなんて真性の馬鹿なの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:15:02.78 ID:RAFFgdcd
みんな仲良くっぅぅ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:10:01.28 ID:rS9fvLRn
>>116
削除理由の不備で却下されてたっすよ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1175471952/64-67
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:30:54.19 ID:fGAlc/9L
>>128
なんか申し訳ない。
俺が居てもこのスレが更に荒れるだけの様な気がするから
俺はもう書き込まない事にするよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:45:36.95 ID:7JsxqsCN
>>1お題のクリスマスプレゼントだぜ!

薔薇描いて。
写実的なのとポップなやつの2パターン。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:24:48.14 ID:IVWiZlqN
>>119
世の中が遊んでる時も社会奉仕するのは天才の宿命だ。
今日はその業を俺に課した神に愚痴の一つも言っていい日だろう。

とは言え、嫁がいないと大音量で音楽を深夜でも楽しめるのはすばらしい事だ。
シェスターコーヴィッチ、近代の作曲家としては抜きん出た天才だろう。
優れた演奏家や指揮者は多いが、このクラスの作曲家は日本には全く現れる気配がしない。
どの分野でも共通し、イラレでも同じだが、日本人は物事の基礎部分を作るのが下手だ。
借りてきたものを巧く発展させ、オリジナルにまで昇華させる能力は最高なのだが。



133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:31:09.94 ID:7JsxqsCN
>>132
急にキャラ思い出したんだなwww

志が高いのはいいことだが純血な日本人が日本で生まれて育ったなら
日本人の国民性を受け入れた方が良いぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:50:44.44 ID:IVWiZlqN
>>133
日本は上代の頃から情報の受領者だった。文化情報、遺伝情報、すべて受ける一方だ。
現代においてもほとんどその状態は変化していない。
2次元サブカルはその状況にあって数少ない情報発信源となりうる。
>>1のような若者は頑張ってどんどん海外にチャレンジしてもらいたいものだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:47:04.27 ID:ykA3+qT+
天才の思考や感性を知る上でおすすめできる著書や音楽、作品があれば教えてください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:09:13.83 ID:ykA3+qT+
たとえば、私が考える音楽とは、悲しいことに歌謡曲の域を逸していません。
難解な音楽、キャッチーでないフレーズと向き合うのが、己の器の底が知れることで怖くもあり、
向き合ったところでどう解釈していいのかわからないため、
知らず知らずのうちに逃避しています。
クラシック至上主義者に「おまえは感性がしょぼいから、クリエイターなんてやめたほうがいいよ」
と言われるのが悲惨なほどに怖いのです。
「天才」がなぜ天才と呼ばれているのか、その根拠がつかめない自分は、
知性において非力な存在だと思っています。
読書や新聞の購読を怠ったせいでしょうか。いまでも新聞の活字を見るたび、レイアウトが美しくなさすぎて
吐き気を催します。文章も機械的かつ常識的でつまらないので、2ちゃんの面白いレスを
読んでいるほうがよどみなく頭に入ってきます。

そんな自分は、いまだに、どういう路線で絵を描いていけばいいのかわかりません。
己の考え方やキャラクターは、平田弘史、山下達郎らと似通っていますが、
そのへんのアイデンティティのあるなしが、決定的に違っていると思います。

少々チープですが、音作りはhttp://www.youtube.com/watch?v=51CH3dPaWXc&ob=av2e&hd=1
などが私好みです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:29:34.52 ID:Yg3YoesP
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:29:58.83 ID:IVWiZlqN
天才の定義は簡単だ。
「影響力」その一言につきるだろう。
異能と呼ばれる能力を持つものは世に数多いが、認められなければ珍奇な石ころとかわらん。
天才は万人に認められて初めて天才という称号を得る。

クラシックの巨人たちが天才と言われる所以は、その影響力が現代に至るまであまりにも大きいからだ。
逆に言えばただそれだけの事にすぎない。
スピッツが何らかの拍子に海外でも認められ、後世に巨大な影響力を行使すれば、
普通に彼らもマイケルやビートルズのように天才と呼ばれるだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:40:29.33 ID:IVWiZlqN
例えばポール・ホフマンという地質学の天才がいるが、彼は世界的に有名なオーディオマニアでもある。
その偏執ぶりと知識は世界屈指だが、その姿勢は公私ともにかわらず、屈指の極寒地帯冒険マニアでもある。
彼に何故音楽が好きかと訪ねても、恐らく好きだから、としか答えられないだろう。
同じように、何故地質学や北極圏が好きなのかと聞かれても、
はたまた、何故それによって世界中から天才と認められるようになったのかと聞かれても、
やはりおなじように「好きだからやってきただけだ」としか答えないだろう。

要はそういう事だ。
ぶれない己の気持ちが一番重要だ。
しかし、そういう自分を万人に認めさせる努力を怠らない事は、天才には欠かせない資質だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:15:32.37 ID:ykA3+qT+
有難うございます。
ようは過去の偉人の功績を理解するには、自分自身の素質を理解する
のが一番ということですか?

日本のクリエイターの影響力が小さいとか、海外の天才に匹敵する器が
少ないとよく言われているのも、単純に人口規模、気質によるものだけでなく、己の信念や
努力の仕方が海外に比べて劣っているということでしょうか。

たとえば日本の音楽性の根幹を成すのは、「一般大衆が追体験できる目線でのクオリティ」
であると思っており、POPと名のつくものは殆どがそうだと思っています。
だからキャッチーで、小生のような半端者でもその中身がすぐにわかる
キレイなメロディーが多くを占めると解釈しております。
私が挙げましたスピッツなども、大半の楽曲がその典型です。
しかし洋楽は私の耳が育っていないせいもあってか、ポップでもわりかし難解な印象を受けます。
この違いは、単純にセンスの差と呼べるべきものなのでしょうか?
しかし、同じ邦アーで比べるなら、スピッツとAKBのようなアイドル歌手では比較対象にもなりません。
これは先ほど仰られた己の作家性の有無の違いですが、
海外の独創型教育をもってするとこの部分がさらに大きな可能性を遂げる
そういう意味では矛盾していないと思います。

「いいもの、巧いものを知らずにいいものを語れるはずがない」
そういう前提をもって、洋楽主義者や、クラシック信者なる人が在るはずなので
つまる所、日本のレベルが平均的に低いことは否めないのでは
と思っております。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:49:47.26 ID:IVWiZlqN
良いもの、悪いものの定義は曖昧だ。
例えばクラシックで言えば、現在名曲と言われているものには当時のポップカルチャーが数多くある。
バレーやオペラ、円舞の為の組曲などはベートーベンは苦手としていた。
リアルタイムでは決して認められていない。その評価はチャイコフスキーなどに大きく劣る。
しかし、ベートーベンという巨人の生んだ作品であるという理由で「名曲」扱いされているのが現実だ。
長い時間のヤスリを耐え抜いて聞継がれてきた曲には確かにそれだけの価値がある。
しかしそれが必ずしも、曲そのものがすばらしいからではない場合も多い事は覚えておく必要があるだろう。

極端な言い方をすれば、紙幣は誰しもが大切にするが、それそのものに価値がある訳じゃない。
その紙切れによって多くの事ができ、社会が構築されているからこそ価値が付随されている。
「紙切れに価値を与えている」権威にこそ真の価値の源泉がある。
価値というものの本質だ。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:27:47.55 ID:ykA3+qT+
勉強になりました。
作るものの価値と作られたものの良し悪しは別個に考えろということですね。

作品そのものの素晴らしさの見極めはすべて自己基準、主観による判断で問題なく、
それを素晴らしいと感じる自分の感性を世間の評価以上に大切にしていくべきで、
それこそが上で触れられている「物事の基礎部分」につながっていく
そういうことでしょうか。

できましたら、「天才かどうかはわからないが、作品は天才的」といった作家の一例を
教えてください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:34:35.91 ID:ykA3+qT+
あと、仮に「この作品は素晴らしいかどうか」というテーマで討論したとして、
相手側が自分の知らないような知識をもって「素晴らしくない」ことを主張してきて、何も言い返せなくなった場合でも、
相手の感性>自分の感性 とは限らないのですか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:38:48.68 ID:IJhWa+4F
スレ主が削除依頼出したスレに書き込むな
気違いども
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:10:40.08 ID:IVWiZlqN
>天才かどうかはわからないが、作品は天才的

絵だけを見れば、ここ最近の2次元サブカルで出色の才能を見せたのは小林系だろう。
日本での活躍は非常に難しいが、巧くプロデュースする人間が現れ、かつ
本人もやる気になれば、今すぐにも海外で名声を得られる。
もちろんその「やる気」には語学の習得や
下世話なアートの世界の商慣行に積極的に参入していくという意味も含まれるが。

人間全体を含めて言えば、やはり赤松氏だろう。
天才は、自己の売り込みとバイタリティが必須だ。その意味で彼に勝る人間はちょっと見当たらない。
彼の作品は日本の多くの才能が生み出した2次元サブカル技法の英知が結集されている。
たった一人で100人、1000人の能力を持っているようなものだ。
オタ絵のおいしい部分が凝縮され、海外でもオタクの代名詞の一つとなっている。

>>143
何がだめかを語るのは簡単だ。とにかく重箱の隅状態でケチを付けまくれば良い。
逆に、すばらしい事を知識でもって語ろうとすると、それは既存の価値観の列挙という事になる。
知識の詰め合わせであり、自然、知識が上のものをねじ伏せる方法は無い。
ただ、その賞賛法は既存の評価基準の延長線上にあるものにしか適用できない。

そうではなく全く新しい価値観を提示してきたもの、あるいは自分にしか解らない作品をほめる場合は
「どこががすばらしいか」ではなく、「何に感動したか」をほめるのがセオリーだ。
その場所とそのレベルによってどちらの感性が上か、その論争を聞いてる第三者には解るだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:15:42.76 ID:IJhWa+4F
書き込んでたら削除依頼が受理されないんだよ

語りたいなら自分でスレ建てろ気違い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:41:21.37 ID:IVWiZlqN
>>146
別に消えるのは簡単だが、一つ聞きたいね。たんなる知的好奇心だが。

そもそもこのスレが削除依頼出されたのは、恐らく君が一人で
「削除依頼を出せ」と騒いでいるからだろう。
はじめの頃、削除削除と言ってるその書き込みに皆、違和感を覚えてたはずだ。
何故そこ迄削除にこだわるのか、その精神的道程に実に興味があるね。
特に板違いのスレでもない。そもそもが過疎板でサーバの負担もたかが知れてる。
このスレがある事で誰に迷惑が?
単に君が目障りだからか?


148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:47:44.79 ID:y6M1JB37
本人が削除依頼出してんだからお前がいらん事言わなくていいんだよ
馬鹿か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:41:25.35 ID:IfICVPhv
>>148
なるほど、いらん事、か。
要するに君はこのスレがある事によって何らかの不利益を被る訳だ。
このたかが一中学生がたてたスレの削除にそこ迄執着し、かつ感情をあらわにし罵倒する。
このスレで特に大きなトラブルや喧嘩も無かったし、コピペ嵐も無い。
上記のように削除する理由も曖昧だ。

つまり、君は>>1に何らかの接点のある人間、という結論に達してしまうな。
ならばそれが誰かはもう言ってるも同じだが、まあ、言わぬが花だろう。

君こそいらんこと言わねば普通に消えるつもりだったのにな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:11:21.73 ID:5gdIdQLW
板違いではないスレだが削除させたい馬鹿

スレチ話題で偉そうなレスをする馬鹿

さてどっちがマシな馬鹿なのだろうか。

>>1にとってはどうなのだろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:27:18.91 ID:IfICVPhv
おっと、書き忘れた。
とりあえず、俺はここで消える。ちょっと調子に乗りすぎたな。反省する。すまん。
俺が言うのも何だが、皆ももう書き込まないでやってくれないか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:57:15.67 ID:4jbSD5Oa
>>151
俺はこのスレ好きだから賛同しかねるな。
しかしあんたのレスをまとめると作品の評価は感情派と理屈派のどちらが強いかについて考察してたと思うが
あんたがこんな共感も理屈もズタボロの削除厨の主張に乗ったのは何故だ?
そこにあんたの疑問の答えがあるんじゃないのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:30:50.23 ID:IfICVPhv
消えると言ったが最後だ。
 
>あんたがこんな共感も理屈もズタボロの削除厨の主張に乗ったのは何故だ?
将来のある若者の為だ。
>>1はちょいと無防備すぎた。
その若者を守る立場の人間の心持ちを察してやれ。
また別スレでやろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:36:43.72 ID:4jbSD5Oa
>>153
なるほどな
あんたが迷走してる理由がわかったわwww
ま、精々頑張れやノシ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:38:49.00 ID:wtWG+GDT
プロのイラストレーターになるには、
@まず絵を描きます
Aハローワークに行きます イラストで検索
Bイラストレーター募集の求人に応募
C内定GET
晴れてイラストレーターという訳だ
待遇は・・・・毎日パン耳で朝ご飯という事もあるな
おまけCSSとHTMLを知っておくとそれっぽい所で食いつなげる
156ninja!:2011/12/26(月) 18:20:47.76 ID:NDIJm1nH
やっぱ才能かねぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:05:04.06 ID:+/sZ9MDo
はいはい、終了
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:43:42.86 ID:+d1Aai+o
君が今描いていいるイラストは完成するまでの時間を計ってみよう
1日8時間労働で1枚8時間かかるとして、休みなしで働いて
一年で365枚しか生産できないという事に・・・
時間単価は良くても2000円として、一枚のイラストは16000円で売らないとイケない
それで運よく全部売れたとして、年収は584万円、打ち合わせの足代とか税金とか交際費とか
画材とか車の維持費とか固定費を引いたら、手元に残るのはどのくらいだろうね
売れっ子でも甘くない世界だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:01:06.96 ID:YBu3GXi8
1さんがまだ見てたならちょいとだけ。
私は高校のとき芸術コースの美術にいて、音楽専攻や普通科の友達を見てきたけど、まず高校の音楽専攻は中学の吹奏楽部ほど甘くないよ。大学の下地を高校から始めるんだから、専門教育が恐ろしい勢いで始まる。
あと普通科の子でも美術専攻と同等の知識や経験を積むには、余程実力がなきゃもう一年生のころから放課後はずっと描いてないと厳しい。(だいたい美術専攻がそれ以上描いてるし)
音楽と美術、両方欲しいと思ったら、かなりの長期戦を覚悟しないと無理だよ。
まあこれは専門教育の話だから関係ないかもしれないけど、高校時代に教えてくれる人にかじりつかないと、まず成長はストップするよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:00:57.66 ID:7rsIfSNo
ここでかいてみないか?

【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲつくろうぜwwww
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326020760/
161名無しさん@σ(`・ω・´;):2012/01/08(日) 22:50:55.23 ID:xxrPImg4



削除されてると思って確認に来たら削除理由不十分で却下されていたとは・・・・
削除依頼出しときます。

みなさん応援ありがとうございます。
私の知らなかったことなどを書き込んでくださって(´・ω・`)

>>131
遅いですが今プレゼントを受け取りました。
せっかくお題を出していただいたのでupしてから削除依頼出すことにします。
しばらく待っていただけますか?

>>160
すいません(´・ω・`)
人物苦手なのは上にも書いてありますが、それ以前に電車1回しか乗ったことないんですよね・・・・電車わからんのです
エロゲなんてやったことないですし。
お断りします。すいません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:09:58.99 ID:MR822asX
さっさと消せks
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:09:46.65 ID:nWB+bUJk
削除依頼すらまともに出来ないカスなのか
受験とか無理だろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:10:44.27 ID:nWB+bUJk
これから>>1のあだ名は”激落ちくん”で決まり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:50:38.90 ID:w+tujaO+
板違いだから消せってさんざん言われてるのに、お題UPしてから消す?
>>1は場違いな場所で自分の都合を押し通す馬鹿か
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:56:51.24 ID:usVql4C0
そんな虐めるなよw
中学生がない知恵絞って来たんだから、もう少し暖かく迎えてあげようよ。
スレチだしイラつく気持ちはわかるけどさ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:35:39.22 ID:bE5fTbVk
>1

いい加減にしろ

中学生だから許されると思ってるのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:56:14.24 ID:w+tujaO+
>>166
お前の管理するサイトなりなんなりの場ならそれでいい
目一杯甘やかして空気読めない大人に育ててやれば?

公共の場でのなぁなぁは崩壊の原因
厳しめにしとかないと、ずるずるとルールが崩れるだろ
169名無しさん@σ(`・ω・´;):2012/01/12(木) 19:40:45.48 ID:8BR87Qbm
すいません。スレチなのに居座っちゃって。

>>164
いいですよ。私のあだ名それで。
容姿がダメなら頭も中身もダメなんですから。
私なんて落ちぶれですよ

>>165
すいません。全然来なかった間にお題がきたので答えようと・・・
UPする予定でしたが取りやめて削除依頼出しにきました。

>>166
スレチでイラついてたのに暖かく迎えようとしてくださってありがとうございます。
もうイラつくことは今後ないと思います。ご迷惑をおかけしました。

>>167
許されるとは思ってません。思ってないから「待っていただけますか?」と疑問形にしたんです。
すいません。スレ立てた私が悪いんです。すいません。

>>168
ルール崩すようなことしてすいません。
公共の場でこんなことしてすいません。削除依頼出します。すいません。


170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:59:11.46 ID:RF1853m+
何にせよ早く消せ激落ち
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:24:55.29 ID:9C6n31Jq
言い訳はいいから

さっさと消せ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:34:02.37 ID:YEYiUnDx
>>169
「依頼理由は削除ガイドラインからお願いします。」って前に注意されただろ
削除理由をちゃんとして依頼し直さなきゃダメだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:55:37.56 ID:RF1853m+
まだ出来ないのか?
どこまで低能なんだ激落ちくん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:13:35.16 ID:47iba09F
こんな削除依頼じゃ駄目だね
削除人★にまた同じ注意されるか無視されるちゃう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1175471952/68
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:59:18.43 ID:x0FoMA0B
>>1
俺がお題出したんだけどUPしてよ。

公平な俺が見るに自治厨()気取りのお前らの方がスレ違いなんだけど…

お前らの削除依頼ってどこに出したらいいの?www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:13:33.73 ID:RF1853m+
マジで激落ちは頭悪過ぎだろ
これでホントに受験生なのか
177名無しさん@σ(`・ω・´;):2012/01/13(金) 23:41:36.64 ID:nAbmjyfJ
ID:RF1835m+ さん
あなたしか私のこと“激落ちくん”としか言ってませんね。
別に呼んでもらいたいわけではありませんが。

それと
>>173
使い方わかってないのと低能なのを一緒にしないでいただきたいです。
使い方わからずに来た私も悪いですが、ちゃんとわかろうと2ちゃんねる利用についてなど読んでるんですから。

>>176
何処を見て頭悪いと判断したんですか?
受験生だから何でもできるってわけじゃないんじゃないですか。


>>172  >>174
そうでしたか。。。。
ちゃんとガイドラインに目を通したんですけど。。
もう1回読みなおして依頼だし直しますね。すいません。


>>175
UPはここにアドレスを出すのはやめます。
>>3 に載せた私のPixivアカウントで見てください。
また今度うpさせてもらいます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:26:42.45 ID:Ixsi7DbM
ここまでのお前の無能っぷりを見れば
頭悪いと言ってもいいと思うけど?
一回削除依頼失敗しておいてまたあんな文章だろ。
そりゃ学習能力の無い残念な頭の持ち主としか言いようが無い

使い方が分らないのとそれを調べる事も出来ない低能は一緒だと思うけど?
簡単な検索する時間もない割にはリクエストに応える時間はあるんだね。
いい訳ばっかりの低能はイライラさせるのも上手いんだねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:33:11.33 ID:Ixsi7DbM
スレチでした。ごめんなさい。
ホント反省しています。
スレチでしたごめんなさい


説明する気あるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:00:53.01 ID:rmbCn4Wb
>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね>>1死ね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:58:04.53 ID:0JMdmPrN
ネタスレに顔真っ赤にして書き込んでるお前らっていったい…
本気でイラストレーター目指してる奴が2チャンに本気の頼み事するワケないだろが
ひょっとして馬鹿?
182 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/16(月) 09:30:04.35 ID:xjdaCULq
いつまでやってんだお
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:35:23.12 ID:F14Kt8gN
まだ削除できんのか
まじで無能な激落ちくん
こんなんで受験生とか親かわいそ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:10:56.20 ID:4z2LFo1N
面白そうなスレだったのにな、残念
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:05:52.75 ID:fNRtt5fV
香ばしいスレだなww
数年後頭抱えてうわあああってなってそう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:23:42.80 ID:uewPzqU7
結局売れなくてだらだら30過ぎまでバイト生活
そして人生に絶望し自殺ってオチだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:54:31.63 ID:Xtxh3Dxo
若さに嫉妬するなよ負け犬おっさん共w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:07:17.60 ID:ZZU76igg
大学生だよクソガキ
現実見ろやw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:05:43.99 ID:qLDZxyOy
イラストレーターは儲かるのか

岸田メルさんが職業としてのイラストレーターについてシビアでリアルな話を
しておられたので、参考になればとまとめてみました。

http://togetter.com/li/130212
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:47:07.45 ID:pO9I+IQo
やればいいじゃん
失敗したなら即刻自殺したらいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:00:32.76 ID:1bY+6w1q
誘導
【ギャラ等】イラストレーター総合9【質問・雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1329105003/l50
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:07:25.02 ID:kTBR422G
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。
気味悪い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだり
したことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに
少しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカラー
ファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵を
描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:24:45.47 ID:vk6+GbYo
>>1

>>164
いいですよ。私のあだ名それで。
容姿がダメなら頭も中身もダメなんですから。
私なんて落ちぶれですよ

なんて言ってるけど、自分に自信がない奴が将来希望する職業につけると思ってるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。
イラストレーターからするとこれ以上増えて欲しくないらしいけどな