土耕栽培 27鉢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
このスレは土にまつわるエトセトラに花を咲かせるスレです。

★土以外の話題は該当スレへ行くこと。★

スレ違いはスルー。既出は誘導。
皆仲良くマターリとね。

前スレ
 ■土耕栽培 26鉢■
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1211643783/
関連スレ
【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ11株目【必読】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1224987358/
2ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
3名無しさん@_@:2008/12/06(土) 00:34:17 ID:ixSdUwpl0
ごめんよ、過去ログ〜がファイルターに引っ掛かってテンプレ一度に書き込めなかったorz

・携帯からPCサイトを見るには
 http://fileseek.net/
 http://mobazilla.ax-m.jp/
4ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
5名無しさん@_@:2008/12/06(土) 15:35:04 ID:kuiHJ0RO0
今からオナニーしてきます
6名無しさん@_@:2008/12/06(土) 15:35:36 ID:kuiHJ0RO0
きもてぃーーきもてぃーーオナニーしてきます
7名無しさん@_@:2008/12/06(土) 15:37:20 ID:kuiHJ0RO0
ぶりぶりぶりんちょでオナニーしてきます
8名無しさん@_@:2008/12/06(土) 19:23:22 ID:kuiHJ0RO0
精子ちゃんは今日も真っ白でどりゅどりゅでした
9名無しさん@_@:2008/12/06(土) 19:23:57 ID:kuiHJ0RO0
4かいしゃせいしたすた
10名無しさん@_@:2008/12/06(土) 19:26:08 ID:kuiHJ0RO0
しましたでした
11ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
12名無しさん@_@:2008/12/07(日) 00:42:45 ID:hkofw4Ll0
栄養ないし 俺の半分もとれてないんじゃね? 
13名無しさん@_@:2008/12/08(月) 22:50:41 ID:NKpC2zEi0
こんな育て方もあるよ、てこと
>栄養
追肥で苦土石灰、魚粉、油カスを様子を見てやる
14名無しさん@_@:2008/12/09(火) 23:52:04 ID:nw/6BXDU0
屋外でブランド品種(アウトドア可能と明記された種)を栽培するのは可能のようですが、
定着させることは可能でしょうか?
湧き水の出る山を持っているので、自生するのならトマトを栽培させたいのですが。
15名無しさん@_@:2008/12/09(火) 23:54:38 ID:G5isxKRs0
定着ってなに?何代も自生させるって事?
ハイリスクな割りに良いことあるの?
こんな事聞くのは愚問だが教えてくれ。
16名無しさん@_@:2008/12/10(水) 00:26:01 ID:nXY/Jur+0
何年も耕せば理想的な土壌になるよ。
手を加えていけば、群生させることは出来るよ。
でも、まったく何もしなかったら生き残れないだろうね。
17wb15proxy14.ezweb.ne.jp(07001101713940_md):2008/12/10(水) 00:55:36 ID:fxIFg+YCO
オススメの土なんかある?
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
18名無しさん@_@:2008/12/10(水) 00:57:01 ID:ZiluTkAy0
ミミ糞
19proxy276.docomo.ne.jp(FcO3OgG):2008/12/10(水) 01:13:39 ID:3RTmAmUXO
なんか酷いね
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
20ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
21名無しさん@_@:2008/12/10(水) 17:51:44 ID:8kgi9uWc0
でも何世代か放っておけばその土地にだんだん合ってくるらしいよ。
農薬も肥料もやらない自然栽培の人のHPにそんな事書いてあった。

いくつか品種選んでテキトーにまいておけばいいんじゃね?
元々は強力な効き目の品種なんだし、日本の自生ものよりは強力な効き目のものが残りやすいだろ。
22ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
23名無しさん@_@:2008/12/13(土) 20:37:44 ID:+ZCy49ni0
以前、粘土質の山に植えたら全然駄目だった。
24名無しさん@_@:2008/12/14(日) 01:31:02 ID:roBp6IKL0
3m位のサティバでもミミズの糞の層(15cmあるかないか)ここしか根が張らないからね
下の赤土は食いつかない すごく広がって根が張ってるんだなと
5本くらいなら40cmくらい掘り起こして培養土入れとけば台風に強くなると思う

ショベルで開拓したような場所は手入れが必要だね
森林業者が手入れして木が生えてるところを更に切り込んで広場つくると楽
25名無しさん@_@:2008/12/14(日) 01:43:08 ID:roBp6IKL0
>ショベルで開拓したような場所は手入れが必要だね
開拓して数年しかたってなく赤土がむき出しって意味ね 
26名無しさん@_@:2008/12/14(日) 04:36:20 ID:zpubuB6E0
穴掘って鉢ごと埋めちゃえば?
27名無しさん@_@:2008/12/14(日) 05:23:18 ID:roBp6IKL0
鉢植える意味が無いし 
28名無しさん@_@:2008/12/14(日) 06:52:38 ID:zpubuB6E0
>>27
土質改善するのがメンドイ。 培養土ぶちこんで(ry
29ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
30名無しさん@_@:2008/12/14(日) 11:57:59 ID:EbowZXfR0
アウトでやるなら土1mぐらい掘って肥料だの腐葉土などを混ぜ混ぜしてあげないと
良い根張りしないらしいよ
31名無しさん@_@:2008/12/14(日) 12:32:45 ID:roBp6IKL0
1−5本くらいなら深く掘るのが確実で賢い 規模でかくなると1mは実際きついよ パワーショベルいるし
変に混ぜると粘土層が混ざるからかなりの有機物まかないと逆効果なんだよね

やっぱり20cmくらい桑で広く耕しつつ根を横に広げて 性別判別時に添え木
オフシーズンの作業としては、、、枯葉を集めて軽く耕して骨粉(遅肥効性)おけば春先楽かな
最低4年ぐらいは同じ場所で土つくれば良い畑なんじゃね?

実際20とか30植えても良いやつだけ2−3本選別してそれしか吸わないんだよね
かといって数多いと収穫時期のバラつきや手間増えて面倒 
クローン持ち込んでも根付くまでの手間がねー 

庭で鉢植え激選カットをじっくり調節しながら追い込むのが品質的には高いと思う
山植で肥料抜き(栄養抜き)できるほどスキルも時間もないしな
32名無しさん@_@:2008/12/15(月) 04:59:44 ID:4T/j2yfF0
どーでもいいけどよくアウトネタなんか吸えるよな
俺にはとてもじゃないけどむりだわー
汚ったねぇええ(わらい)
ギャハハハハハハ
さすが原始人ですね(わらい)
33名無しさん@_@:2008/12/15(月) 06:17:08 ID:U77C+tWS0
??
34名無しさん@_@:2008/12/15(月) 13:11:27 ID:4T/j2yfF0
a
35名無しさん@_@:2008/12/16(火) 05:12:45 ID:J98ABDx20
36名無しさん@_@:2008/12/17(水) 11:09:25 ID:tHUXYKmg0
>>32
お前の食ってるキャベツとか室内栽培のみか 米はw
ガキみたいな煽りすんじゃねー
37名無しさん@_@:2008/12/17(水) 16:07:27 ID:cM/7vGyi0
いやきたねーーだろ
38名無しさん@_@:2008/12/17(水) 16:08:31 ID:cM/7vGyi0
それと質もそーーとーーおとるよね
39w12.jp-t.ne.jp(353680022118642):2008/12/17(水) 16:25:28 ID:OzrwaTnwO
汚い?
外が?
なにが?
お前 これから生きていけんのかい?
お前自身も室内か
引きこもりって奴か

頑張れよー
SoftBank/1.0/923SH/SHJ001/SN353680022118642 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
40wb28proxy05.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/12/17(水) 17:16:55 ID:kYFYBtoDO
だってこいつ、ヒキオタニートだよ、頭弱くてとーぜんでしょ? ただ一番キタネーのは、こいつ自身だよね
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
41w11.jp-t.ne.jp(353680022118642):2008/12/17(水) 18:16:09 ID:OzrwaTnwO
荒らして 釣って ゲッヘッヘ なのか?
暗いねぇ
淋しいねぇ
6時間位オナヌして逝った後の虚しさだな

日本人ヤバイネ
SoftBank/1.0/923SH/SHJ001/SN353680022118642 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
42proxy2119.docomo.ne.jp(03O3nny):2008/12/18(木) 06:20:56 ID:JAvjdPMZO
きたね〜ってうるせぇぞ
俺のちんこのがきたね〜っつの
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
43wb36proxy08.ezweb.ne.jp(05004013666886_ea):2008/12/19(金) 16:55:06 ID:1WAijFRNO
>>1-2
KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
44名無しさん@_@:2008/12/19(金) 22:09:15 ID:fvggat5Z0
携帯で書き込みしてるやつはPCもってねーのか? 
UA情報とIPで見にくいわ しかもまともな情報書き込むやついないし 
45名無しさん@_@:2008/12/19(金) 22:55:01 ID:vNGuSTi30
2ch全般にいえることだが、携帯のはあぼんしちゃってもいいしね
出先で携帯を使ってるとか一時的なもんは別として、
携帯のみでネットをやってるような情報弱者とは関わるだけ損w
46さざえさん:2008/12/20(土) 00:49:58 ID:/jd7Chpp0
watasi sazae watasi tuyoi watasi
sakana kuwaeru watasi tuyoi
うほっうほっうほっうほっ
47名無しさん@_@:2008/12/21(日) 00:31:53 ID:bflhaI7D0
質が劣るってのは同感ですがね
48名無しさん@_@:2008/12/21(日) 00:37:26 ID:bflhaI7D0
汚いとか言うのは個人でわかれるんじゃないかな
俺はあんま気にしないけど
前にアウトプラントで虫がうじゃうじゃ付いてたの見た時はさすがに吸う気になれなかった

49名無しさん@_@:2008/12/21(日) 18:02:04 ID:m1Yg5G8J0
山に持っていくように牛糞の圧縮パックが真剣にほしいぞw

圧縮ココヤシを20個くらい持っていってクワで8mくらいまっすぐライン引いてそこに設置
1ヵ月後雨でふやけた所に有機肥料(骨+魚粉)混ぜて耕すってのを今回やってみるかも

20Kgある袋をかついで運ぶのを繰り返すのはうんざりだ ミミズの餌には牛糞良いんだけどな
50名無しさん@_@:2008/12/21(日) 18:18:43 ID:ItXAM0SI0
ほとんどの牛は抗生物質飲んでるよ
51ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
52ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
53名無しさん@_@:2008/12/21(日) 21:08:16 ID:m1Yg5G8J0
いや室内は普通にやってるけど.....
Kは灰じゃなくノルウェー産の輸入海藻肥料が高品質でお勧め
灰はアルカリだしちょっと使いにくい 

海藻肥料は水に溶かして有機液肥にするやつが使いやすいかな 海外有機肥料物だとだいたい入ってる
肥料というか微量要素系だね 
54ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
55ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
56ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@_@:2009/01/08(木) 23:44:51 ID:NLjUQI9i0
初心者ですいませんが
栽培時に匂いがするって本当ですか?
どんな匂いなんでしょう?
59名無しさん@_@:2009/01/08(木) 23:51:53 ID:0P9mUu0t0
一部屋使って大々的にやらなきゃそんな気にするほど匂わない。
気になるなら芳香剤何個か置いとけばおk
60名無しさん@_@:2009/01/08(木) 23:56:12 ID:0P9mUu0t0
芳香剤は栽培室に入れるなよ、匂い移っちゃうから
6158:2009/01/09(金) 00:02:15 ID:NLjUQI9i0
あ、そうなんですか、ありがとうございます。
てっきり甘いすえた匂いがして
ご近所にばれてしまうのかと思ってました。
62名無しさん@_@:2009/01/09(金) 00:23:22 ID:T8nIB2xo0
解る奴には解る。
63ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
6458:2009/01/09(金) 00:49:41 ID:x+ok3PJj0
ええ〜、分かっちゃうんですか!
やっぱりあま〜いかおりがしてしまうんでしょうか?
65名無しさん@_@:2009/01/09(金) 02:51:39 ID:XbN8m2P70
好きな奴ならヨダレが出るわな
66名無しさん@_@:2009/01/09(金) 18:25:30 ID:hQBNSv0T0
相当臭うぞ。
帰宅して家に帰ったら、びっくりするほど。開花期はね。
品種によってもかなり違うけど。
67名無しさん@_@:2009/01/11(日) 00:45:58 ID:t58W57Ez0
あえて言うならどんな匂いですか?
68名無しさん@_@:2009/01/11(日) 15:08:05 ID:t58W57Ez0
開花前の状態でも臭います?
69wb28proxy09.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2009/01/11(日) 17:21:47 ID:3Nt5M+YvO
甘くてシトラス系かな、ちなみにフロとオレンジバブね
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
70wb28proxy05.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2009/01/11(日) 17:24:33 ID:3Nt5M+YvO
最近はグラインダーで砕いて匂い嗅ぐとソレだけでキマっちゃうぐらい濃厚な甘くシトラスな香りを軽く楽しんでから焚きます
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
71wb28proxy08.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2009/01/11(日) 17:28:51 ID:3Nt5M+YvO
ただし余りにも樹脂が乗ってるため、グラインダーの掃除も2週間に一回の割合で掃除してる、掃除の前に樹脂だらけのグラインダーに
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
72ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
73名無しさん@_@:2009/01/11(日) 20:55:42 ID:t58W57Ez0
ありがとうございます、やっぱり甘いかおりですか
開花前ならそんなに気にしなくていいというお話しですが
本数を植える時にはやはり気をつけなくてはいけないんですよね?
74proxy1113.docomo.ne.jp(D8q0qMB):2009/01/11(日) 21:26:31 ID:zx2y1GiJO
本数や品種によってはめちゃくちゃ匂う。 
アパートとかの密閉性の低い玄関扉やサッシだと、漏れて共用廊下まで匂いまくり。 


換気システムしっかり作れば全然問題ない話なんだけどね
DoCoMo/2.0 N905imyu(c100;TB;W24H16)
75名無しさん@_@:2009/01/11(日) 22:59:28 ID:t58W57Ez0
なるほど、逆に甘い芳香タイプの消臭剤でごまかせませんか?
同じ甘いかおりだし、これなら俺にも手軽に栽培できるんですが
76wb28proxy05.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2009/01/12(月) 01:28:58 ID:tjw1Ma5yO
屁でもかけとけ
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
77名無しさん@_@:2009/01/12(月) 13:47:19 ID:ICvq7Ofv0
そんな馬鹿なw
78ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
79ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
80ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
81proxy2119.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/22(木) 16:42:48 ID:syb6dQ/DO
甘くてシトラス系…コーヒーの様な香りがするのもあるよね。
普段からロリータレンピカとかの香りを漂わせておけば誤魔化せそうじゃね?
あれってトップノートはシトラス系でラストノートはコーヒーや
チョコレートっぽいじゃん。
お香は何かそういう趣味を連想させそうで不安な気が…。

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
82proxy2117.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/22(木) 17:02:17 ID:syb6dQ/DO
日本でも四季を通して屋外可能な地方があるという事を知った今日この頃w
一年に3代も重ねられると改良も早いわ。
一昨年の夏にスッカスカ&樹脂吹き貧弱だったのが今じゃ
WW等の見本写真と同じレベルに…。
元々ホワイト系が交じっててそれが表に出てきてるだけかな?

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
83名無しさん@_@:2009/01/24(土) 00:46:31 ID:Yiay1bVC0
>>81
屋内用芳香剤でいいじゃんwww

年中アウト愚弄って種子島か?
稲作も3期作出来るっていうじゃん。

緯度だけでもいいんでヒントプリーズ。
84proxy2108.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/24(土) 10:06:47 ID:9A4atew5O
浪漫飛行
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
85wb16proxy15.ezweb.ne.jp(05004030707218_vr):2009/01/28(水) 04:07:04 ID:UU1sz3NcO
沖縄と余裕で年中かいけるでしょ
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
86名無しさん@_@:2009/01/28(水) 11:50:58 ID:4H+heCyv0
>>82
おまいが白くてベダベタなやつを一生懸命選抜した結果だろうww
うらやましい
87proxy2112.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/28(水) 13:29:06 ID:sPc3wQKyO
>>86
特に樹脂の強いやつを選って受粉させないといけないから
良い物ほどシンセに出来なくて我慢が必要だったけどね。
樹脂の強さにあまり差が出ない時は匂いで選んだりもしたよ。
オレンジ系の香りの時はとにかく甘さの強いものをとか
コーヒー系の香りのするものは必ず残したり…。
でも努力に答えてくれるから楽しい。

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
88proxy228.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/28(水) 15:49:24 ID:sPc3wQKyO
つか同じ土でもバッヅが紫がかってくるものと明るい緑のままのものに
分かれる事があるんだけどこれって何の違いなんかね?
紫がかってるのはあまり脇芽が伸びず付け根からミッシリしたバッヅが。
緑のままのはあまりミッシリしないが脇芽がよく伸びる。
やっぱり遺伝的なもんかな?

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
89名無しさん@_@:2009/01/28(水) 22:49:45 ID:ibcC/DJf0
ところでみんなは種どこで買ってる?俺はTAIMA.NL
90proxy229.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/01/28(水) 23:09:03 ID:sPc3wQKyO
>>89
うちの子は今も昔もうちの子です
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
91proxy2121.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/02/03(火) 02:39:14 ID:/R0omTMcO
今年の第一陣が先ほど濡れたキッチンペーパーの上に…。
1ヶ月後に第二陣スタートの予定。
こうすると第二陣の雄での『一部だけ受粉』がやり易い。
この時期に蒔くと7割〜8割が雌になってるんだけど
発芽時の気温とか関係あったっけ?
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
92名無しさん@_@:2009/02/03(火) 22:45:48 ID:819qvdmR0
低温で発芽させるとメスになりやすいという報告があったような?
温度依存性の性決定(TDS)があったら新発見だね。発表と同時に逮捕だけど
一般的にアサの種からメスが発生する条件は、受粉時にどれだけX染色体数をとりこむかで決定して
多かったらメス、少なかったらオスになるX/Aバランスシステムだったはず。
(ようは雌しべに花粉つけまくればメスW)
93proxy2122.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/02/04(水) 07:53:29 ID:v18fzwZWO
その辺で雄雌のバランスをとってるのかな?

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
94wb15proxy16.ezweb.ne.jp(07001101713940_md):2009/02/04(水) 15:27:43 ID:nZ2/VmdUO
誰か土のオススメレシピ教えてくれ
ついでにオススメ肥料も
俺は
土:花ごころ
元肥:バイオゴールドクラシック、マグアンプ
液肥:多木なんとか

俺的に花ごころとバイオゴールドクラシックはダメ
バイオゴールドの土+マグアンプが良いと思う
あと液肥の多木なんとかはめちゃめちゃ良い
これはマジでオススメ。びっくりするくらい効果ある
液肥のバイオビズは全然ダメだったな
バイオビズも物自体は凄く良い物なんだろうけどまず土のスペックが必要だと思う
そこら辺で売られてる低スペックの土ではバイオビズのポテンシャルを十分に引き出せない
って事でオメーらのオススメ土レシピ&肥料おせーて
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
95wb22proxy04.ezweb.ne.jp(05000050506371_aa)aiko:2009/02/05(木) 10:33:25 ID:sdSsk1P4O
終了!
ポリタンケース120L位の中に土はゴールデンをベースに堆肥、耳糞、鶏糞、グアノ燐、グアノ窒、蟹殻、海藻粉、牡蠣殻、くん炭、パーライト、ぼかし、米ぬか、ニーム、地元の腐葉土を良い感じに混ぜ混ぜしてそこにト〇〇ス君と言う菌をかけて…
竹藪からハンペンを拾ってきて…



…春になったら

たまに返して空気を入れてあげれば良い土なりますよ(^O^)

白い菌糸がキレイに(^O^)


そして、追肥するならト〇ラ〇ト!



駄目ですかね?



KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
96proxy1139.docomo.ne.jp(AR63nZA):2009/02/06(金) 03:12:21 ID:F+b+VgEqO
アンパンマン
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
97名無しさん@_@:2009/02/08(日) 16:06:28 ID:jMNIaMhS0
白い菌糸がキレイにって、MMでも作る気かWW
竹藪からハンペン、も意味が分からん
98名無しさん@_@:2009/02/10(火) 13:09:06 ID:jWeKR/0t0
有機肥料を土に混ぜて発酵させると、白い菌糸で土が覆われると思うが。
99wb22proxy06.ezweb.ne.jp(05000050506371_aa)aiko :2009/02/10(火) 18:54:58 ID:vKpXzye4O
土着菌の採取には今からかが良いですよ 〇



KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
100ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
101proxy3117.docomo.ne.jp(Kum2XCD):2009/02/14(土) 23:21:28 ID:XcVLY316O
>>100
だが明日植えます!
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
102名無しさん@_@:2009/02/14(土) 23:25:10 ID:oIpR6pcf0
今の気温じゃ芽が出ないで腐るぞ、ビデオとかの電気製品の温度で暖めるよろし
103proxy384.docomo.ne.jp(Kum2XCD):2009/02/14(土) 23:30:56 ID:XcVLY316O
なるほど!
いつもは苗にして春分の日に植えていたんです!
じゃ芽がでたらすぐ直植えしても寒さでやられますかね?
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
104名無しさん@_@:2009/02/14(土) 23:33:32 ID:oIpR6pcf0
>>103
どこに住んでるかわからんけど、霜で死ぬかも
こんな時期に外植えはどうかと・・・・・・・
せめて20cmこえてから植えないと、OUTの時期でさえ20cm〜植えるんだから
105名無しさん@_@:2009/02/14(土) 23:36:59 ID:oIpR6pcf0
でもおかしな話だよな
北海道の野生の種は腐らないのにブランド物だと腐るんだから
やっぱり生き物は野生の方が強いって事か。
俺が下手なのか?
106名無しさん@_@:2009/02/15(日) 00:25:57 ID:p/TP5GP+0
植えるんなら南向きの斜面にしなよ
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@_@:2009/02/16(月) 23:13:56 ID:Xt7BcHbF0
5,6年前ぐらいに見てたサイトなんだけどトマト栽培家達の集会所って掲示板いつなくなったの?
109名無しさん@_@:2009/02/17(火) 03:05:17 ID:X20ADYkZ0
去年無くなったよ。
一年以上新規書き込みなくて、もう役目を終えてた状態だったけど、
そこへ掲示板サービス自体の終了で終止符を打たれた。
110名無しさん@_@:2009/02/17(火) 12:17:25 ID:NsDNgt0Q0
そっか 昔世話になったサイトだったから気になったもんで
111proxy3162.docomo.ne.jp(Kum2XCD):2009/02/17(火) 17:39:13 ID:QAoXiXu0O
>>103です。
いつもお世話になっていた種屋が閉鎖されてたので、ダッチシードジャパンというところで
種購入しました。
まんまとヤラレタ(;´д⊂)
クソー!マジ許さん!
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W30H22)
112名無しさん@_@:2009/02/17(火) 17:50:09 ID:aZ6+j8e40
消臭の方法を考えていたんだけども、大量の粉コーヒーと言うのはどうだろうか?
113名無しさん@_@:2009/02/18(水) 01:07:03 ID:udDQlhiO0
普通に芳香剤や消臭剤って考えは浮かばんのか?w
114ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
115proxy2112.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/02/19(木) 03:26:44 ID:s6t6570dO
>>113
芳香剤や消臭剤使うくらいなら線香焚いてやる。
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
116proxy2104.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/02/19(木) 03:29:26 ID:s6t6570dO
>>111
閉鎖ですか…厳しい世の中だ。
しかし俺はこんな事もあろうかと思ってだな…
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
117proxy3165.docomo.ne.jp(NUw3oaM):2009/02/19(木) 22:24:51 ID:Szs4rmveO
種屋殆んど捕まったらしいね。おととい、昨日。みんなやめなよー
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
118名無しさん@_@:2009/02/20(金) 01:34:37 ID:vncoIFPI0
詳しく
119proxy3157.docomo.ne.jp(NUw3oaM):2009/02/20(金) 07:11:44 ID:BqkGtdHgO
なんか、都内警視庁などで大麻特別対策が14日から1ヶ月やってるみたいだ。 あそことあそこはもう、、、あとは顧客を、、
まあ俺はもう関係ない話しだが。
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
120名無しさん@_@:2009/02/20(金) 22:35:40 ID:7cr3+zXW0
fimのやり方を写真付きでやってるサイト紹介してもらえませんか?
121名無しさん@_@:2009/02/21(土) 01:22:02 ID:JmQUqoVU0
性転換したメスの花粉を受粉させればfimになるよ
122名無しさん@_@:2009/02/21(土) 04:55:17 ID:DJFvUe700
臭いがどうしても気になるなら、ポリ袋でも被せてしまいなさい。
妊娠性病が嫌ならコンドーム着用は基本。
天然の皮はしっかり剥くように。
123名無しさん@_@:2009/02/21(土) 16:52:16 ID:xPbub1Su0
苦しいんじゃあないの?カビたりとか・・・
124名無しさん@_@:2009/02/21(土) 16:53:46 ID:xPbub1Su0
おれは真面目なやつだな
125名無しさん@_@:2009/02/24(火) 17:52:04 ID:fXTbgthH0
taima.nlに送金したが返信もなければ
配達もない。

こりゃとうとうやられたか。
126名無しさん@_@:2009/02/26(木) 23:38:58 ID:47+j4wfF0
h
127名無しさん@_@:2009/02/26(木) 23:51:20 ID:47+j4wfF0
皆さんに質問があります、室内で土なのですが新い葉や芽が黄色くなって成長がstopしてしまいました。 下の葉はグリ−ンです 何ででしょうか?上部の葉からは初めてです 
128ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
129名無しさん@_@:2009/02/27(金) 02:03:05 ID:R+A2XTEm0
根腐れかN不足
130名無しさん@_@:2009/02/27(金) 02:34:15 ID:ULQcb5Lu0
植えかえれ
131名無しさん@_@:2009/02/27(金) 02:42:46 ID:R+A2XTEm0
成長点が黄色いのか、じゃ根腐れじゃないな
132名無しさん@_@:2009/02/27(金) 18:02:21 ID:xG4zQCZI0
植え替えて様子見かな? N不足は石灰入れすぎたり未完熟肥料を使うとなるよ
ウイルスに遺伝子いじられてもそんな症状出るけど
133名無しさん@_@:2009/02/27(金) 23:59:35 ID:3ckUbOYM0
127です、市販の培養土のみをつかってます いつもはコレだけで最後まで行けたのですが、、、部屋は1.39m×1.39m×2.0mでhps400のみです。光不足は承知です、症状としては水の吸い上げがかなり悪いです、明日植えかえてみます 
134名無しさん@_@:2009/02/28(土) 00:19:08 ID:gBVCvVE30
127です、市販の培養土のみをつかってます いつもはコレだけで最後まで行けたのですが、、、部屋は1.39m×1.39m×2.0mでhps400のみです。光不足は承知です、症状としては水の吸い上げがかなり悪いです、明日植えかえてみます 
135proxy176.docomo.ne.jp(AR63nZA):2009/03/01(日) 00:51:27 ID:oKKIn46FO
いつごろになったら、匂いがしてくるのですか?
DoCoMo/2.0 P02A(c100;TB;W24H15)
136名無しさん@_@:2009/03/01(日) 00:52:11 ID:uNDOKp1b0
とりあえずオノヨーコじゃないか?
137proxy3132.docomo.ne.jp(Kpw2yCO):2009/03/04(水) 19:14:54 ID:y9gl6tKAO
ALA配合肥料使ったことある人いる??

どうやら葉緑素が増えるらしいがどうなのかな…
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
138名無しさん@_@:2009/03/07(土) 13:31:09 ID:s+UgUKkb0
リーチングについて質問させて下さい。お花が咲く期間です。

水は、いつもは植物がしんなりして葉が垂れるまであげませんが、
5日間ほど旅行に行ったので、出発する日にたっぷりあげて
腰水しておきました。

帰ってきたら、水はすっかりなくなってお花も大きくなってましたが、
成長期のような有様で、ツヤツヤとしたライトグリーンの葉が
もっさもっさと茂ってました。そういえば、元肥に魚粕を大量に入れました。

そこでリーチングの方法ですが、鉢をバスタブに置いて
鉢の上から水道水を流しっぱなしにして数時間放置しようと思います。
でもそれだと微生物が死滅して土中環境がメチャクチャになりそうだし、
Pもガッツリ流れてしまいそうで心配です。
それでも今回のような場合、一度リーチングしてから
Pをあげなおした方がいいでしょうか?
先輩方、よろしくお願い致します。

蛇足ですが、これまでの経験から感じたことを書いておこうと思います。
大きくしないかぎりNは全然使いませんね(自分の環境では1m程度が限界)
市販有機培養土の元肥程度で十分だなと思いました。
それに比べてPは過剰なまでにぶち込むとお花の成長が目に見えていいですね。

そんなわけで、配合に関しては
例のゴールデンな粒のやつと、菌床&根張りスペースを確保のための
ピート(篩がけ)、バーク堆肥(篩がけ)、燻炭、籾殻、米糠などの配合資材を
1:1で配合、パーライト・バーミキュライトを目分量、
骨粉、グアノ、苦土石灰を施肥して2週間〜1ヶ月程度。
というのが、現時点での結論です。何かツッコミをもらえれば幸いです。
139名無しさん@_@:2009/03/08(日) 15:30:01 ID:pyFaq8c70
リーチングの意味がわからんけどケミ抜きってこと?別にやらなくていいと思う
N少なめなら亜硝酸塩も少ないだろうし、鉢底から水が出るくらい
たっぷり水やりしてれば有害物質も流れてるはず
あと突っ込むとしたら…凄く凝っていてすばらしい!農家になりなっせw
背を低くしたかったら1:9:9とか極端な肥料を使ってもいいのかも
140138:2009/03/10(火) 18:02:44 ID:KCmhfkGP0
>>139
ありがとうございます

「リーチング」の意味を間違っていたかもしれません
私がそう言ったのは、開花期の中盤以降に
土にまだ余分な栄養分が残っていたら、
それを水で流す作業のことです。

短日入れてから4週間経つのに青々と茂っていて、
穂先を見るとヒゲより葉が目立っているので
N過剰かP不足だと思ったわけです。
141名無しさん@_@:2009/03/11(水) 20:53:31 ID:5Wnekfo/0
かなり困ってるので質問させてください。
収穫後の枝や葉っぱの処分方法なのですが
どこのサイト見てもこれに言及していないんです。
142名無しさん@_@:2009/03/11(水) 21:27:00 ID:fKmOXByL0
燃やしちまえよ。
143名無しさん@_@:2009/03/11(水) 21:51:03 ID:5Wnekfo/0
>>142
燃やしたら臭いが凄い事になりそうで・・
都市部なのもあってなかなか適した場所が無いんです。
車はあるので移動は出来るんですが。
144名無しさん@_@:2009/03/11(水) 22:21:59 ID:fKmOXByL0
サバトを開く
145名無しさん@_@:2009/03/11(水) 22:33:14 ID:44clMIZG0
>>141
カレー鍋、キムチ鍋、鶏の水炊き
146proxy2112.docomo.ne.jp(2eM1hOg):2009/03/12(木) 20:04:16 ID:NjfE95R1O
雨の日川に捨てる!
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
147proxy1176.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/03/14(土) 21:32:49 ID:2ECIKMfDO

たんぱん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
148proxy1118.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/03/14(土) 21:46:18 ID:2ECIKMfDO
最近たんぱんウゼー
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
149名無しさん@_@:2009/03/14(土) 21:54:04 ID:efbJTtbp0
nmmfgmhm
150名無しさん@_@:2009/03/18(水) 12:49:05 ID:7e/UsxS70
コンビニのゴミ箱へ
151名無しさん@_@:2009/03/19(木) 10:35:56 ID:4QYQaF/n0
他の人の家にぶち込んでこい。
152ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
153proxy3163.docomo.ne.jp(IFS0RJ9):2009/03/22(日) 17:26:55 ID:sw2Vqib+O
>>152
ちょい前にモバオクにいいのあったよ。まだあるんじゃない?
DoCoMo/2.0 L704i(c100;TB;W24H14)
154152:2009/03/22(日) 20:29:03 ID:rEEBBSR40
効果が知りたいんですが…
155名無しさん@_@:2009/03/23(月) 20:14:50 ID:hi1ce9tp0
↑おまえ相当馬鹿だろw効果って何?

電気屋行って3wのLEDがどんなもんか見て来いよ
156名無しさん@_@:2009/03/24(火) 16:24:05 ID:rQ4P7kFP0
と天才の155が言っております。

>>154
パルック使っとけ
157名無しさん@_@:2009/03/28(土) 20:04:49 ID:MXgWNEls0
初グロウのですが、発芽前にメネデールを薄めた液に30分ほど浸けてから
ジフィーセブンに種まきをしました。
メネデールに浸けたときに全て沈まなかったのですが、発芽の可能性は低いってことでしょうか?
この時期も悪いのですかね・・・
158名無しさん@_@:2009/03/28(土) 20:16:30 ID:mEV51BMk0
蒔いた?
いきなり?
・・・・・・・・・・・・・↓
159ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
160wb30proxy12.ezweb.ne.jp(07052490368270_eh)わん:2009/03/30(月) 13:17:24 ID:u3zULybhO
うちのあさがおの種容器に水張って全部浮いたけど2日放置してたら全部発芽してたよ。ちなみにメネデールつけても発芽率的にはほぼ意味ないよ。
KDDI-SA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
161名無しさん@_@:2009/03/31(火) 18:31:21 ID:Bqc1Mr5K0
水浸けマニュアル↓

【手順】
1.3時間浸ける
2.清潔な棒でかき混ぜる
3.沈んだ種は培地に植える
4.1に戻る
【注意】
メネデールは必要ない。
水は全てミネラルウォーター
(あるいは清潔で塩素の入っていない水)を使うこと。
時間に関しては、30分ぐらい浸けても変わらないし、
その時点で沈まなくても発芽率は悪くない。
ちなみに、この手順は必要不可欠ではない。
>>160は正しい。
162wb30proxy08.ezweb.ne.jp(07052490368270_eh)わん:2009/03/31(火) 19:07:41 ID:Z68UY1AwO
さらに補足するとミネラル買う暇ないなら水道水1日放置でも大分ちがう。
俺は面倒だから水道水だしてすぐやるが8割はでてくる。
初なら育ってきたらきっと色々手間かけたいと思うが必要最低限のことやれば若干放置の方が問題なくきちんと育ってくれると思う。
KDDI-SA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
163名無しさん@_@:2009/03/31(火) 19:17:13 ID:Bqc1Mr5K0
播種〜幼苗マニュアル↓
【手順】
1.セルポットに発芽用の土を入れ、下から水を吸わせる
2.土が水分を十分吸い込んだら、楊枝か何かで播種用の穴を掘る
(棒の、掘りたい深さの所に印をつけておくと深さを調整しやすい)
3.種を入れたら、穴をきっちり塞ぐ
4.セルポットごとペット用のヒーター等で保温する
5.植物育成専用の蛍光灯を、培地から5cmの距離で設置(24時間点灯)
6.双葉が開ききったら、長日照射(18:6等)に切り替える
7.セルポットの下から根がはみ出たら、ピンセット等を用い移植する(4号の深鉢)
8.芽が伸び始めたら蛍光灯を徐々に高くしていくが、3cm以上離さないこと
9.成長が止まるまで待ってから植え替える(6号の深鉢)

【注意】
温度:15℃〜25℃程度 湿度:45%〜65%程度
セルポットへの水遣り時は、容器に5mmほどの深さの水を張り、
その上からセルポットをそっと置いて、下から水を浸透させる
鉢に移植したら、表面を霧吹きで湿らせてからじょうろでそっとやる
これで土は流れないし、落ち着いたらどばっとやっても問題ない
徒長もしない(俺がやった時は、本葉5段目が出始めの時で5cm程度)
肥料は手順の9以降。それまでは一切必要ない

これをきちんとやれば、ド初心者でもまず失敗しない。
164名無しさん@_@:2009/03/31(火) 19:18:46 ID:MLB5MAPI0
今年アウトに植えた人いる??
165ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
166名無しさん@_@:2009/04/01(水) 10:06:30 ID:YKdVvjct0
>>163
初心者がそんなめんどくさい事いちいちやるかよ
ヒーターとかこれからの時期いらねーし、ミネラルウォーターもいらない
手順が多い程失敗しやすいだろう
167名無しさん@_@:2009/04/01(水) 14:24:55 ID:0b+lbwit0
>>166
初心者がやるか、ではなく、
どんな初心者でも失敗しない方法を書いた。

ただ水やって放置するにしても、どういう状態で
放置すればいいかわかっていれば手間を減らせるが、
初心者は基本的なことがわかっていないので細かい手順が必要。

ヒーターの必要性は地域と環境による。
それに、使った方が発芽も発芽後の成長も早い。

ミネラルウォーターに関しては、
発芽前に使う水の量なんて高が知れてるから
コンビニで2Lの水を1本買ってきて置いとくだけ。
水道水の汲み置きよりラクだし確実。
多く使うようになったら汲み置きにすればよい。
168名無しさん@_@:2009/04/01(水) 16:29:13 ID:YKdVvjct0
水道水でいいよ。置いた水なんて酸素ぬけてるし
169名無しさん@_@:2009/04/01(水) 17:28:42 ID:0b+lbwit0
>>168
情報後出しですまんけど
俺は汲み置き時にエアレーションしてるから抜けてないよ。
と言っても酸素が抜けないためじゃなくて
水を循環させるためにしているので
本来の「エアレーション」じゃないけどね。

それに、根は水ではなく気層から酸素を吸収するので、
仮に酸素が抜けていたとしても問題はないし、
そもそも水道水に溶け込んでいる酸素の量なんて高が知れてる。

それに、初心者向けのスレじゃないんだから、
水道水「で」いいはないでしょ。
170名無しさん@_@:2009/04/01(水) 17:41:01 ID:YKdVvjct0
pHの観点からみても水道水でいいよ
ミネラルウォーターつっても品名指定しないなら色々だしな
171名無しさん@_@:2009/04/01(水) 18:39:39 ID:0b+lbwit0
「pHの観点からみても」?「も」?全て否定したが。

水のPHにまでこだわるなら、それこそミネラルウォーターが良い。
その気になれば3〜10まで揃うし、高硬度の水を使えば
微量の補填になるかもしれない。入手できる範囲で色々試せる。

品名を指定していないのは、そのへんで売っている、
一番安いミネラルウォーターを買えば問題ないから。

水道水を一週間程度エアレーションしながら汲み置きしても、
pHが極端に変わることはない。

素の水道水は微生物を殺す。
172ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@_@:2009/04/02(木) 10:37:29 ID:zUUeDcrY0
おまいらどこで栽培してるのかしらないがスゲーな
俺の住んでる県じゃ、ど田舎の山奥で栽培してた奴が先日タイーホされたぞ

どんな所で栽培したらいいんだYO
ちなみに農家がビニルハウスの中のトマト畑の一角に栽培してもバレるもんなのかね?
175名無しさん@_@:2009/04/02(木) 19:28:14 ID:MYxYDaPZ0
>>163
非常にためになる。
176名無しさん@_@:2009/04/03(金) 13:21:25 ID:QKaoAbiC0
ttp://mukankei961.blog105.fc2.com/blog-entry-688.html

これ既出?
初心者にはいい教材だと思ったんだけど。
177名無しさん@_@:2009/04/03(金) 20:32:44 ID:nT0fC2Vk0
>>176
素晴らしい。
178proxy1115.docomo.ne.jp(05o3O7j):2009/04/05(日) 20:30:17 ID:DOCtjyGCO
現在プランター2つにトマト室内栽培中です 五段目なのでそろそろ一つずつ鉢に植え替えようと思いますがおすすめの土の配合ってありますか?鉢は9号を考えてますアゲ
DoCoMo/2.0 D705imyu(c100;TB;W30H15)
179w21.jp-t.ne.jp(353680022118642):2009/04/05(日) 22:54:42 ID:n8MEXYohO
あれこれやらずに、とりあえず市販の培養土で仕上げてみなよ、それでも十分育つんだから、こだわりはそれからだよ。
いきなり背伸びしても失敗するだけだ。

まぁ 失敗が必要なんだけどね

人生はさー
SoftBank/1.0/923SH/SHJ001/SN353680022118642 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
180名無しさん@_@:2009/04/06(月) 15:16:23 ID:cV+DLHHq0
>>178
1.市販培養土をそのまま使う
2.市販培養土に肥料を混ぜてみる
3.市販培養土に、肥料に加えて各種改良資材を混ぜてみる
4.自分で土を作ってみる

上記のステップを踏むことによって、
自らの経験から方法論を得るのが吉
ネット上の見ず知らずの他人から聞いた知識を得ても、
その知識は応用が利かないから意味がない。

一応俺の配合を少しだけ教えておくと、
ゴールデン粒状土:1
菌系資材:1
改良資材:全体の1〜2割程度
肥料:優先順→リン、微量、酸性中和、窒素・カリ
181名無しさん@_@:2009/04/06(月) 16:29:01 ID:VEyulPqV0
市販培養土といってもピンキリだから一袋98円で売ってるようなのは
あんまりよくない。ショップオリジナルの、一袋500円くらいする高いやつ
買ってみたらなかなかよかった。
182ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
183proxy3112.docomo.ne.jp(IFS0RJ9):2009/04/07(火) 06:12:44 ID:strdJ6ozO
大阪市内大麻栽培ビル摘発
355株-末端価格5億、大阪人らしく派手だねやることが
DoCoMo/2.0 L704i(c100;TB;W24H14)
184ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
185大麻好きならこれ広めようよ:2009/04/07(火) 14:08:22 ID:VdWXO/b60
■「大麻取締法には何の根拠もない」という証拠!!

「ダメ。ゼッタイ。」こと財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター(通称ダメセン)専務理事(もちろん天下り官僚)の、
大麻についての質問に対する「超」無責任&「超」横柄&「超」非常識な受け答えの一部始終をお聞きください。

↓これだけは何がなんでも聞いてください!!↓

電凸(電話直撃取材)でのやり取り全容

http://jp.youtube.com/watch?v=GtMqdaq_wNQ (YouTube/音声のみ)

http://jp.youtube.com/watch?v=X0dPartEECg (YouTube/英語字幕付き)

http://www.nicovideo.jp/watch/nm5366956 (ニコニコ動画)

↑これだけは絶対に聞いてください!!これが日本の現状です。↑

大麻に興味がない人も、肯定派の人も、否定派の人も、国に税金を払っている一人の国民として、
このふざけた会話の全貌を聞いてください。
想像を絶する悪態と発言の数々、誰が聞いても怒りを覚えるはずです。

電話の後ろで笑い声まで聞こえてくる始末。なんなんだ、こいつらは。税金で生活してる分際で許せない。

厚生労働省などへ情報開示請求をしてみれば分かるが、大麻が直接的な原因と認められた大麻精神病患者は今まで0人。
同じく死亡者0人。同じく何かしらの疾患、病気になった人0人。傷害事件、事故も今まで0人。
情報開示請求したら、1例もないので開示できませんと言われます。どうぞ確認してみてください。

驚くことに、大麻が有害であるという科学的根拠が示されてる資料が厚労省には何ひとつとして存在しない。

何の根拠もない法律、それが大麻取締法です。
186名無しさん@_@:2009/04/16(木) 03:08:10 ID:+AWU2e9HP
tes
187名無しさん@_@:2009/04/19(日) 00:39:18 ID:CBZuxBPS0
ちょっと見ない間にさらに低レベル化したな 
OG全盛期の頃から比べると一時的なブームはすぎて廃れてきた間はあったが....
初心者増えてきてるんだな 

188屍使い:2009/04/22(水) 17:20:10 ID:I/LKu4YV0
種をまいたらキノコが生えてきた
MMだ(笑)
189ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
190名無しさん@_@:2009/04/24(金) 02:57:24 ID:ROKoMu3t0
永田農法www

よく誤解されてるけど、液肥使うんだよ。
191proxy20070.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/04/24(金) 07:10:28 ID:vShrWdAXO
>>190
もちろん理解はしてるよ!
ただあんなもん一つに全部詰まってて、
適度にだけ与えるっていう
断食に近い効果で逞しくできるなんて、
ガンジャに使えたら凄いんじゃねーかと思ってさ。

ほぼ日のブログで見たけど、
実が詰まり過ぎてトマト沈んでたぞ!

けどここ過疎ってるから見てる人すらいないかな。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
192名無しさん@_@:2009/04/24(金) 14:04:36 ID:p6ABZRrA0
糸井信者か。

永田農法なんて忠実にやる必要はない。

エッセンスは、プラントの水や肥料押さえて、
弱ったとこに、与えればいい。

他のめんどくさいことはやれんでいいよ。
193名無しさん@_@:2009/04/24(金) 17:54:03 ID:MsRH9ap30
永田なんて随分前から何度も話題になってるよ。
試した人は現れなかったけどね。
194ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
195名無しさん@_@:2009/04/24(金) 20:04:39 ID:MsRH9ap30
どうせならクローン使って半々でやりゃあいいのに。

永田が流行らないのは、シビアだからだよ。
「枯れる寸前」で「最低限」じゃないと「永田」じゃないからね。
「枯れる寸前」をうっかり逃してしまえば枯れるし、
「最低限」の量を見極めるのも難しい
つまり、新しい農法なのに、古い農法の
技術的な下地がきちんとある人じゃないとできないってこと。
196proxy1127.docomo.ne.jp(05o3O7j):2009/04/25(土) 01:25:37 ID:cmtodsoRO

DoCoMo/2.0 D705imyu(c100;TB;W30H15)
197名無しさん@_@:2009/04/25(土) 03:49:24 ID:z5ij95aU0
white widow入荷しました

「大麻種子安心通販 ザ・ビーチ」
198名無しさん@_@:2009/04/25(土) 03:52:09 ID:btECTWRy0
業者はカエレ
199proxy20010.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/04/28(火) 02:08:38 ID:xrkaPyyxO
今回はあまり肥料を含まない土、不足分をハイポ観葉・開花で補う
という感じでやってみようと思い土と言うより砂と小砂利
と言った方が良さげな『観葉植物の土』なるもので妄想。
『観葉植物』ってあるくらいだから窒素偏重かなと思い、
とりあえずマグァンプを少しだけ加え窒素足らんくなったらハイポ観葉…
みたいな感じで〜とか思ってたら今までで一番すくすく育ってるw
以前ハイドロボールが大量に混ざった鉢だけ妙に育ちが良かった事があったが
微塵が詰まる位なら元から砂利っぽい方がまだマシなのか?

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
200ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
201ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
202proxy20037.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/04/29(水) 05:01:17 ID:5BrSl4ydO
どちらも雌株・同じ土・同じ鉢・同じタイミングでの水遣りなのに、
一方は節の間隔が狭く葉の色も沈んだ感じで濃くワサワサ密集した感じで
ヒゲは太く長くがくも大きい。
もう一方は節の間隔が広く葉の色は稲の葉と同じ位の緑でクリスマスツリー型、
ヒゲやがくは小ぶり。
こういう場合はインディカとサティバの性質が別々に表れたという事?

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
203proxyc134.docomo.ne.jp(IKw3nuO):2009/04/30(木) 08:16:14 ID:O8n/98uWO
多木有機液肥って奴を使ってるが中々良い。安いし。
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W30H20)
204名無しさん@_@:2009/05/01(金) 02:59:29 ID:+RdtSC8F0
一つのタネから根が二つでてきました こんなこと初めてです ただの奇形でしきょうか?
双子ではないようです 感動の反面 不吉な予感がします すぐに処分したほうがいいでしょうか?
205名無しさん@_@:2009/05/04(月) 05:01:56 ID:qPnvnXha0
そのまま育ててみるのもいいんじゃない。
206proxy20037.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/05/04(月) 05:43:06 ID:aNFcsMkTO
>>204
奇形をそのまま育てちゃうのも楽しいぞ。
本葉が3段目くらいまで捻くれてるやつが正常な葉を付け始めたので
植え替えてみたらアホみたいに横枝伸ばし始めたり葉の付くパターンが
時々狂ってたりw
一応娘だったのでこのまま最後までいってみる。

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
207名無しさん@_@:2009/05/05(火) 11:08:17 ID:bFKTvurB0
奇形こそ育てる価値があるだろ
208名無しさん@_@:2009/05/13(水) 13:10:03 ID:n8F0ct0Di
あげ
209名無しさん@_@:2009/05/16(土) 04:57:33 ID:tFkqr2jI0
カナビスハウスの
グロウの項目にある
ブルーサテライトってのが面白いよ。構造やらなんやらが
奇形っぽくてわろすww
http://www.cannabis-studyhouse.com/10_cannabis_growing/06_magala_garden/23_blue_sattelite_2/blue_sattelite_2.html
210名無しさん@_@:2009/05/23(土) 13:57:33 ID:WAZyk9EY0
実験してみてわかったんですが、
短日入れてからずっと光量と気温を落とさずに、
かつ植物が乾き過ぎないようにして、ガンガン肥料やりまくると
推奨開花期間をかなりすぎてもバッヅが成長し続けるんですね。
添え木してテグスで巻いておいたら、
重みで植物が自立できないほどバッヅが重く、大きくなりました。

どれぐらいの期間成長させ続けることができるか
試したことある人いますか?
211proxy20073.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/23(土) 18:04:17 ID:PMJiHGaYO
そんな臭いの誰もいらねーよ。
発見みたいに言いつつ他スレにもマルチすんな馬鹿。
お前レベルの知識は高校生でも持ってんだよ。

むしろその手法が優れてるなら栽培者の皆が常識レベルでやってんだろ。
歴史が古い植物なんだから、頭使って考えよーぜ。

おっぱい。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
212名無しさん@_@:2009/05/23(土) 18:50:22 ID:WAZyk9EY0
>>211
結局やったことないんですよね?
213proxy20054.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/23(土) 21:09:57 ID:PMJiHGaYO
しゃしゃんなカス。
消えろゴミ。
試す価値なんか一切ねーし、大事なバッズ腐らせて何がしてーんだよ。
いつも緑の世話なってんなら、
ガンジャに対して敬意を払えや生き恥。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
214名無しさん@_@:2009/05/23(土) 21:31:16 ID:WAZyk9EY0
>>213
やったことないなら私の質問とは関係ないですね。
発芽後に光当てるタイミングもロクに答えられない、
アンカーもつけられない携帯厨がなんか用ですか?
私からは用ないんですが。

私は今回も含めて腐らせたことはないですが、
あなたはあるんですか?ヘッタクソなんですね。あはは
215ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
216名無しさん@_@:2009/05/23(土) 23:23:10 ID:WAZyk9EY0
>>215
で、結局言いたい事は何?

たかがネットで少々煽られたぐらいで
クズだのカスだのと口汚く罵らないと気が済まないお子様が、
クラブ行ってプシャとお知り合いに?プ。
今時そんな危なっかしいことできないですね。私は。

まあ一服して落ち着いて下さい。
そしたらそのどうしようもないイライラも収まるでしょう。
217proxy20070.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/23(土) 23:27:25 ID:PMJiHGaYO
>>214
っーかお前さ散々マルチしてるけど、
結局何が言いたい訳?
まず人に物尋ねてる人の態度じゃないよね。

俺は様子見てって言ったのは培地の乾き具合の事を言ったのであって、
誰も光を控えめになんて一言も言ってません。
勝手な推測で煽るのは止めて下さい。心外です。

あと私も栽培で一切腐らせた事なんてないでございます。
もちろんあなたのような下らない実験もした事もありませんがw

失礼ですが国籍はチョン…いや日本ですよね?
世間で忌み嫌われ過ぎてどこか可笑しくなって了われたか。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
218名無しさん@_@:2009/05/23(土) 23:41:00 ID:WAZyk9EY0
>>217
特に言いたい事はありませんよ。
ヒマだったから煽りに応じただけで。

あと、散々とか言ってますが2ヶ所だけですよ。
マルチや態度が気に入らなければスルーすればいいでしょう。
私もあなたに用はないです。レスをもらってるので応じてるだけ。

光に関しては、質問者は「光あてるタイミング」と明記してるのだから、
「タイミング」を答えるべきでは?「様子を見て」じゃ
いつ当てればいいのかわからないでしょう。
そういう意味で「ロクに答えられない」と言ったんですがね。
それに、あなたが「光を控えめに」と言ってるなんて私は一言も言ってません。
可笑しな推測で煽るのは止めて下さい。心外です。

実験することは下らなくないですよ。
現に、今回も推奨開花期間を過ぎても一ヶ月程度は
腐らせず大きくすることができるとわかりましたしね。
あなたのように、これはこうなんだと決め付けてかかれば、
学習することも少ないでしょう。

最後の2行はただの煽りですね。
「チョン」て。子供みたいですよ。

あ、ちなみに今日は日付変わったら引っ込むんで。また今度ね〜
219proxy20041.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/23(土) 23:49:10 ID:PMJiHGaYO
ダルっ!!
死ね!!
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
220proxy20055.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/05/23(土) 23:50:48 ID:eWHW1bfjO
>>216
とりあえず腐熟させないように頑張ってみてくれ。

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
221名無しさん@_@:2009/05/23(土) 23:54:49 ID:WAZyk9EY0
>>220
や、すいません。
初心者スレの方に書きましたが、
腐らせるのが不安だったのでもう刈っちゃいました
次の機会にやってみます。
222名無しさん@_@:2009/05/24(日) 00:03:00 ID:DDlCS5sU0
>>221はいはい勝手にやってください、次っ!!!
223名無しさん@_@:2009/05/24(日) 02:20:29 ID:e7vVxQWz0
>>222
ここ質問スレじゃないんだから次って言うならお前が話題出せよ



俺は、使い終わった土は根ごとほぐして有機物と肥料足して
観葉植物などに使ってる。結構調子いいよ。
みんなはどうしてんの?連作とかしてる人いる?
224名無しさん@_@:2009/05/24(日) 21:27:20 ID:FpctPMiq0
>>218
種屋の言ってる開花期間ってのはさ、あくまでも1000〜1500wクラスのMH,HPSでの事ってのを理解してる?
日本でデフォな400wクラスのMH,HPSや蛍光灯じゃ+2週間から1ヶ月は当たり前に育つ。
225proxy20028.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/24(日) 22:38:17 ID:b0EPDAM+O
>>224
もはやここは見てないんじゃないかな?
暖かくなるとああいう蟲が沸くよね…
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
226名無しさん@_@:2009/05/25(月) 04:09:27 ID:o/R/BXwH0
>>224
じゃあ推奨開花期間過ぎて成長するのも納得ですね。
1500wとかデカいビニールハウスでじっくりとやってみたいなぁ…

ちなみに今回は、400wMHと250wHPS併用で
1本2〜15ぐらいの枝約70本でした。
まだ全部乾いてないので全体の正確な重量はわかりませんが、
とっても美味しいトマトが獲れました。
227wb01proxy12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2009/05/25(月) 10:41:07 ID:zb/K57qUO
プッ
なんにも言い返せない上に横レスしてスルーされてるやつがいるね(笑)
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
228proxy3115.docomo.ne.jp(IKw3nuO):2009/05/25(月) 22:40:15 ID:dKpkH5ASO
>>224
海外の奴らは皆800wやら1500wでやってるの? 
海外のフォーラムでもそんな奴は少数しかいなかったけど。
寧ろmicro spaceでやってる奴の方が遥に多いのに
室内向けの開花表示をわざわざ少数派の1000w以上を 
メーカー側が敢えて表記するかな?基準にならないよね
そうして海外の400wで栽培してる奴らのダイアリーを 
見てると大体はメーカー側が主張している 
開花期間に従って開花させてる訳なんだよ。 
つまり400wと1500w以上でも開花については 
全く関係ないか、誤差にすぎないか 
w数=成長ではあっても、w数=開花ではないのかもしれない
現に、最強の光源である太陽の下に栽培しても
開花に於いては著しい違いはない筈。
たかだか数百wの違いは太陽からすれば誤差に過ぎず 
それを誇大にクローズアップするのは 
両極端のオタク的思考の最たるもの 


専門的な知識はないから状況から考察してみた
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W30H20)
229proxy20001.docomo.ne.jp(2eM1hOg):2009/05/26(火) 09:28:34 ID:GU1FCza9O
開花の早さは光りじゃなく日照時間だ!とインポのエロ…
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
230名無しさん@_@:2009/05/26(火) 12:23:29 ID:QU8vBpQh0
>>228
いや、種屋がハイスペック環境下での開花期間を推奨することは
十分有り得るんじゃない?車の燃費だって、理想的な走行状況下においてのみ実現されるでしょ。
つまり、より正確に言うならば種屋は「理想的な環境下」においての
開花期間を表記していると仮定することもできる。

次に、ダイアリーの件だが、きちんとマニュアルに従うならば、
推奨開花期間の後半は肥料をやらず、水少なめ、湿度控えめにして、
可能なら少しずつ気温を下げたいわけだ。そうなると、
植物が環境の変化によって必然的に老熟していくのも納得できる。

そして、確かに君の言う通り太陽に比べれば400も1500も大差はないが、
栽培用照明器具としての能力差は桁違いだよね。電子レンジの家庭用と業務用以上の違いだからね。
弁当温める時間が半分以下になるぐらいだから、相当な差だろう。

太陽は、光の成分や強度、時間をこちらでコントロールできないし、季節も同様。
だから太陽の下で栽培すれば、開花において著しい差というのは出しようがないと思う。
赤道直下で実験してみたいもんだね。

まあ俺も専門的な知識はないから、もう一つの解釈を提示してみた。
231名無しさん@_@:2009/05/26(火) 15:18:18 ID:+6dnH/u20
出たな
無意味な出しゃばり
232名無しさん@_@:2009/05/26(火) 16:07:09 ID:a6iA2NGd0
だから推奨って意味合いなら、400も1500も結論は一緒だから。
要はプラントに対して、理想的な距離と明るさを保った環境での推奨期間でしょ。
勿論その他の栽培環境も含めてね。
400でも近過ぎれば理想距離じゃないし、1500でも遠過ぎれば同じ事。

当たり前過ぎて話す話題でも無いんじゃない?
233名無しさん@_@:2009/05/26(火) 16:35:21 ID:+6dnH/u20
じゃあ何故出てきた?
お前のスレかよ
234proxy20047.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/05/26(火) 16:39:51 ID:ReUzKe4qO
えっ違うの??
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
235名無しさん@_@:2009/05/26(火) 17:36:25 ID:QU8vBpQh0
>>232
別の話になっちゃってるけど誰に言ってるの?
236名無しさん@_@:2009/05/26(火) 18:05:48 ID:+6dnH/u20
>>235
絡むなバカ
237名無しさん@_@:2009/05/26(火) 18:11:11 ID:YJKc3naK0
自宅で大麻を栽培した容疑で男を逮捕

神奈川県藤沢市の自宅で大麻を栽培していた男が警察に逮捕され、
鉢植えの大麻などが押収されました。
大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、神奈川県藤沢市の無職・・・

動画あり
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4141729.html

さすがはプロだなw

238ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
239proxy3107.docomo.ne.jp(IKw3nuO):2009/05/26(火) 22:24:14 ID:2lpk2LNwO
排他的なスレだのぉ
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W30H20)
240名無しさん@_@:2009/05/26(火) 22:52:55 ID:a6iA2NGd0
下らない奴のせいだな。
241名無しさん@_@:2009/05/27(水) 01:29:08 ID:5grUHx6/0
>>239
一部のバカが発狂してるだけだよ
スレ自体は至って健全
242proxy20001.docomo.ne.jp(ASO3O0C):2009/05/27(水) 01:29:26 ID:3jMl65XP0
虫が湧きすぎる 同じ部屋で弁当食えねーぞw
なんだか水のある所に寄ってくるんだが・・・
対処方法きぼん!
243名無しさん@_@:2009/05/27(水) 01:41:07 ID:5grUHx6/0
>>242
黒いコバエみたいな虫じゃない?それは多分クロバネキノコバエ
腐葉土や有機物を多く含む湿った土などを好む蚊の仲間
土が常に湿っていたり、受け皿にいつも水が溜まってたりすると発生しやすいよ
土を1cmぐらい掘り起こしてみて、体長3mmぐらいの蛆みたいな虫や
同じぐらいの大きさの茶色いさなぎがいたらそいつ
水のやり方と土作りでいなくなるよ
ウチではついぞ見てないな
244proxy20001.docomo.ne.jp(ASO3O0C):2009/05/27(水) 02:46:57 ID:3jMl65XP0
ありがとう
245proxya153.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/05/31(日) 09:07:15 ID:9P4n9gn6O
なんかの種あるよ。冷蔵庫に入れたほうがいい?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
246名無しさん@_@:2009/05/31(日) 17:58:27 ID:DwIc1zNR0
タネ屋の顧客リストからの捜査が今後も続くよ。
通販した者は一度片して半年以上は一切触るべからず。

リストは関西2件に関東2件。詳細は答えられない。
ウソじゃない。
絶対に一度片しとけ。後で何とでもなるから。
後悔だけはするな。
247名無しさん@_@:2009/05/31(日) 18:31:40 ID:U4UZTo0I0
リストって言っても、国内業者とかから買ってたバカの話だろ?
そんな奴はどうせここなんか知らないような奴だから関係なくね?
248wb54proxy18.ezweb.ne.jp(05004019219111_gj):2009/05/31(日) 22:25:07 ID:kZpNTdvNO
ベランダでパワープラントを愚弄中なんですが目立たないように低く押さえたいのですが芽摘みはいつからどんなふうにしたらいいですか?
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
249名無しさん@_@:2009/06/01(月) 06:14:59 ID:M8i2MHma0
>>248
別に摘む必要ないよ。曲げりゃあいいでしょう。

ときに、>>246
「片して」って具体的にはどういうことだい?
250名無しさん@_@:2009/06/01(月) 09:28:04 ID:eKt9gqVB0
ねえねえ、iCのスッレド検索ってログインしないと出来なくなっちゃたの?
251名無しさん@_@:2009/06/01(月) 18:38:55 ID:0/XanN0D0
>>246
片して=片付ける
252ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
253名無しさん@_@:2009/06/01(月) 21:30:24 ID:s7+KsqNd0
ピーポ君の虫の居所が悪かったらされるんじゃね?
別名合法89○だから。
254名無しさん@_@:2009/06/01(月) 23:13:46 ID:1E8YuOgs0
何年振りかに妄想しようと思うんだけど皆発芽ってどうやってさせてる?
俺昔は小さい鉢の土にそのまま植えて出てくるまでほっといてたんだけどさ
そろそろ5月だしヤバイなとおもって濡らした脱脂綿に種挟んでサランラップ巻いてちょっと暖かい外付けHDDの上に放置してたんだけど10日たっても出なくてさ・・・
外に植えたいんだけどもう6月だしお勧めの発芽方法あったら教えてくだしぁ
255wb01proxy05.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2009/06/02(火) 02:49:26 ID:/5Z3IMAAO
初心者は初心者スレへ。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
256名無しさん@_@:2009/06/02(火) 08:14:20 ID:mXXuAKEJ0
ケチくせえな
257ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
258名無しさん@_@:2009/06/02(火) 11:22:43 ID:Tm2jg7eB0
>>254もう見てないかもだけど、

天然水に半日浸ける。
ジフィーを膨らませ1〜2cm程掘って蒔く。
専用ミニハウスに入れ湿度バチバチで暗所に放置。

かなり過保護だけど元気な種ならこれでほぼ100%発芽。
ただこの状態だと水分過多で徒長し易いから、
発芽後は速やかにハウスから移す。

ってか正直さ培養土に穴掘って埋めて水やれば普通に発芽するよ。
259名無しさん@_@:2009/06/02(火) 12:14:44 ID:zWJXVRkB0
いや、土に埋めて暗所に放置はナイでしょ。
土の中がその「暗所」なんだからさ。
埋めたら即、培地の上から光を当てる。コレ基本ね。

それより>>254が、なぜ
「そろそろ5月だしヤバイ」から脱脂綿だのサランラップだのと
愚かしいことをしているのかが不明。
自身が昔やってた方法が正解なのに、
なんでわざわざ一歩後退してるんだ??
むしろ4〜5月の気候こそただ埋めて放置するのに適してるだろ。

さらに「もう6月だしお勧めの発芽方法」と言ってるが、
発芽方法一つで成長速度が変わるとでも思ってるのか??
今の時期、普通に土に埋めれば2〜5日で出るだろ。
出なかったら種、土、水遣りのどれかが悪いんだよ。
「発芽方法」とかの問題じゃない。
260名無しさん@_@:2009/06/02(火) 13:06:04 ID:Tm2jg7eB0
>>259
マジか知識不足ですまん。
ソースは知らんけど、その方が徒長しにくいって事だよな?
俺もこれからはそのまま培地に照射しますわ。

後多分>>254の6月だからとかは、
ゲリラならもう早く植えないとまずいからって少しでも早く発芽させたくて
結局は馬鹿をしたんだと思うよ。結局は種死んでんじゃねーのかってオチ。
261名無しさん@_@:2009/06/02(火) 13:12:51 ID:a10fUnbn0
よわよわバッズについてた種を
母のやってるガーデニングゾーンにまいたら
なんかカイワレみたいにひょろひょろで
即効でかれてしまった。

種が店で普通に買えるとき飼えばよかった
トマトの種
262名無しさん@_@:2009/06/02(火) 15:07:31 ID:YdrhAS6U0
>>257
アパートベランダ初愚弄だけど
なんかステルスのつもりでトマトとか花とかの苗買って
あれこれ育て始めたら、逆に周囲に奇異な目でみられてるw

一旦全部処分して今期は見送ろうかな・・・
263名無しさん@_@:2009/06/02(火) 16:42:56 ID:bqKFwHsj0
>>262
かんぐり入ってますね。
もしかしたらドレッドでボブマーレーTシャツとか
着ています。
264名無しさん@_@:2009/06/02(火) 19:49:50 ID:YdrhAS6U0
>>263
いいえ、見た目は別に職質受けるような格好じゃないですよ。
ただググったら、うちの県は田舎県なのに、
最近ゲリラや室内愚弄で捕まってる人が多いみたいで・・・。

精神衛生上よくないので、やばいものは処分しときます。
265名無しさん@_@:2009/06/02(火) 19:51:19 ID:zWJXVRkB0
>>260
>その方が徒長しにくいって事だよな?
そうだす。色々試した結果なのでソースはない。

培地の上から光を当てておけば、
いつ何時芽(後に茎になる部分)が出ても、出た瞬間に光が当たるから、
芽が出たのに気づかずにもやし状態になってしまうのを防げる。
さらに、たまに間違えて上に向かって根を伸ばすアホな種がいるが、
その場合も培地の上から光を当てておけば、根は光を嫌うので
地表スレスレで下方に引き返してくれる。

冬にやった時は、暖房も兼ねて
培地から3cmぐらいの距離で日○ビ○ルクスを点灯させておいた。
そしたら双葉が開ききった時の丈が1cmぐらいだった。もちろん発芽率は100%。
その時点で移植して5mmほど埋めたので最終的にはなんと5mmで収まった(笑)
ただ、その後心配になって照明を遠ざけたら、その直後から茎が一気に伸びてしまい、
3cmぐらいになったが、またすぐに近づけたら伸びがピタリと止まったので、
その後はずっとギリギリまで近づけて育て続けた。
その結果、非常に低く節間の詰まった幼苗を作ることができた。
しかもその間の消費電力はたったの40ワット。○立○オルクス、マジでオススメ。
リスペクト&レコメンド。

>>254は、今から始めて6月一杯室内で育ててから外に移植しても
7、8、9と成長し続けるわけで、2、3株で軽く一年分獲れるだろうに。
何を焦っているんだろうね。商売の人なのかな。
266名無しさん@_@:2009/06/03(水) 02:24:46 ID:PZ1XqPKj0
どうでもいいけどこいつはなんでこんな長文で必死なのw
267名無しさん@_@:2009/06/03(水) 08:06:20 ID:jbnhyicH0
>>266
消えろ、カス
268名無しさん@_@:2009/06/03(水) 08:09:54 ID:PZ1XqPKj0
>>267
なんで必死なのか聞いただけでカスかよ
図星かなんなのかしらねえけどお前が消えろクズwwwwwwwww
269wb01proxy06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2009/06/03(水) 08:53:16 ID:hd+UmWFBO
>>268
マジレスすると、単にどこが必死に見えるのか理解できないんだと思うよ

KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
270名無しさん@_@:2009/06/03(水) 11:32:02 ID:NL8XRrco0
>>268
お前、アレだろ?
最近初心者スレにも出没してる、
回答者にいちいち難癖つけてスレ汚すアノ基地外だろ?
クズはお前だよwwwwwwwww
271名無しさん@_@:2009/06/03(水) 14:46:13 ID:PZ1XqPKj0
いやいちゃもんもいいとこなんで(失笑)
272名無しさん@_@:2009/06/03(水) 15:38:46 ID:8KEsk3za0
まあアレだよな。アレだ
アレはアレだしな
やっぱりアレだよ
273proxy20031.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/06/03(水) 17:32:12 ID:NXEEtK3BO
>>268
人に提案や提供じゃなく、勘に触ったら否定ばっか。
お前の人生のようだな。頑張れ。

お前に比べたら>>265みたいな情報出してくれる奴のが断然スレに沿ってんじゃん。

それ批判してる俺もまた煽りだけど、
徒長の話は俺も興味あったから
情報提供してくれてんのに批判見て腹立った。

一人で腹立って一人でシコッて寝るのは構わないけど、
スレ汚すのはやめようや。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
274名無しさん@_@:2009/06/09(火) 20:35:52 ID:4PUCzLmg0
種が貧弱なの植えたらでてきた芽もヒョロヒョロでした
これはもうこういう遺伝子だと諦めるしかないんですか?
275名無しさん@_@:2009/06/09(火) 21:15:44 ID:93JDamII0
貧弱な種ってどんなのよ?
276proxy20012.docomo.ne.jp(NSg0rMp):2009/06/09(火) 21:55:36 ID:9A/rMcKJO
未成熟な種ってことかな?
発芽しても全く枝が出なかったりする。
クローンが成長したみたいな感じ。
量が欲しいなら止めておくべし
DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TB;W30H15)
277ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
278274:2009/06/09(火) 23:02:47 ID:4PUCzLmg0
他の種より小さかったです
同時に植えたんですが
やはりその種の芽だけカイワレ大根程度で成長止まってます
他のはスクスクいってるんだけど
279名無しさん@_@:2009/06/09(火) 23:02:52 ID:bde/FHYX0
種(たね)じゃなく種(シュ)が貧弱=遺伝的に成長力が弱い奴だったり神経質で扱いにくい品種のこと
と思ったけど たねっぽいね

277が言うように未成熟な種は発芽しない可能性がかなり高い 
280名無しさん@_@:2009/06/09(火) 23:24:02 ID:g1zhYcmo0
>>274
スクスク行ってるって、どういう風に?他のは2節3節と出ているのに1節目で止まってるとか?
成長度合いは丈で決まる物ではないよ、幼苗期に節が増えずに丈が大きくなるのは徒長、4節目位までは
節間が1ミリも無いから丈は殆ど伸びてない筈。双葉から培地までの間がスクスク伸びるのは徒長。
培地面から双葉までの高さって徒長せず順調に育てば成長期はおろか収穫時にも略変わらない。
上に伸びていく部分は成長点で、節が増える毎に上に上がっていって丈が大きくなる。
281名無しさん@_@:2009/06/11(木) 03:37:48 ID:3pxxJMGR0
282名無しさん@_@:2009/06/11(木) 18:22:55 ID:S18YvRK70
葉焼けしちゃうんだけど。。。
283名無しさん@_@:2009/06/12(金) 01:12:41 ID:vuuok+T/0
                 鷺死
http://www12.atpages.jp/dutchseedsjapan/s6.html ⇔ http://marijuana.vg/
284名無しさん@_@:2009/06/18(木) 02:28:10 ID:p/5eJSc80
>>261
またSeedが露店で買える時代がくるんジャマイカ?
285名無しさん@_@:2009/06/20(土) 09:48:21 ID:FfnyBhjF0
初挑戦です。直蒔きで2週間経ちましたが芽が出ません。もう駄目ですか?
286名無しさん@_@:2009/06/20(土) 11:21:18 ID:i+sQlDiX0
>>285
望みは薄いけど、条件、環境でかなりの遅刻野郎も稀にあり。
とりあえず状況を詳しく教えて。
巻いた数、深さ、、培地、水の遣り方、光源など。

植物の栽培自体が初心者だと、やり方が全くおかしい場合が多々あり。
後出来れば初心者質問は栽培初心者スレに移行で!

287proxy1144.docomo.ne.jp(NV6282f)あほん:2009/06/21(日) 11:43:01 ID:CaOiIo8EO
質問です。ロックウールから取り出した発芽した芽

土から二葉が2センチぐらいの位置に植えてあるのですが、植える深さ浅いですかねっ?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
288名無しさん@_@:2009/06/22(月) 01:23:56 ID:r5FhC9xo0
>>287 根は勝手に下に伸びるから。 
放っておいた方がいいよ。
289proxy1163.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/22(月) 12:15:09 ID:05f4kD/BO
>>288どーもです。
二葉の位置が高いような気がするんですが、問題ないでしょうか?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
290名無しさん@_@:2009/06/22(月) 15:19:47 ID:n1ZooWFT0
>>289
じゃあ1cmまで埋めればいいよ!
っーかそのぐらいは何の問題もないよ。後からでいくらでも調整できるから。
気長に待ちな。過保護になる典型になりますよ。

291proxy1114.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 16:48:52 ID:05f4kD/BO
>>290そーですか。丁寧にありがとうございます。

今日計ったら、6センチになってました!あと少し様子みてみます。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
292proxy1149.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 17:04:45 ID:05f4kD/BO
カイワレみたいな状態です。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
293proxy3103.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/22(月) 17:09:37 ID:YSMbkPqXO
日光かライトもっと当ててやれ☆

そのままだとヒョロヒョロになって折れるよ
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
294名無しさん@_@:2009/06/22(月) 18:15:06 ID:HzAohqn10
>>292
徒長だな
295proxy1113.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 18:48:28 ID:05f4kD/BO
なるほど。やはり光がたりないですか!

では植え直しより光をもっと当ててやったほうがいいですか!!
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
296proxy386.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/22(月) 19:10:48 ID:YSMbkPqXO
鉢にまだ土を入れられる余裕があれば土をふやしてみれ

余裕なければ深めに植え直してみる。



まぁ結局光が弱いとまた徒長するから光源を増やすべきだな!!

ちなみにライトは何使ってんの??
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
297proxy1154.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 19:22:36 ID:05f4kD/BO
昨日植え直ししたんだが、今日も更に伸びてしまってる↓

電気はパルック4個。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
298proxy3105.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/22(月) 19:44:52 ID:YSMbkPqXO
ライトもっと近付けみそ!!5センチくらいまで近付けてもぉk
ちなみにパルックより蛍光灯のが効率ぃいぞ!!

DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
299名無しさん@_@:2009/06/22(月) 20:12:31 ID:/iXb0IiW0
>>297
パルック??
試しならいいけどそれで最後までいくつもりなら、
今からでもちゃんとしたライトにした方が絶対にいいよ!!
マジで結果が無残になりまっせ!!

蛍光灯なら日立のビ○ルクスとかなら安いけど栽培に向いてるから、
パルックとは断然違いがでると思うぞ!!
300proxy3159.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/22(月) 20:19:02 ID:YSMbkPqXO
>>299

激しく同意^^


300ゲト
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
301proxy1101.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 21:29:54 ID:05f4kD/BO
じゃ蛍光灯に変えてみるかぁ!
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
302proxy1101.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/22(月) 22:16:42 ID:05f4kD/BO
ちなみに肥料は双葉の状態からあげていいものかい?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
303wb04proxy06.ezweb.ne.jp(05001031175195_aa):2009/06/22(月) 23:50:33 ID:FfCtfAGpO
お前ら絶対に捕まえてやるからな!
2ちゃん好きな警察官より
KDDI-CA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.231 (GUI) MMP/2.0
304名無しさん@_@:2009/06/23(火) 00:10:58 ID:BHbTsDlW0
>>286
レス遅れてすいません。ベランダ栽培、土はバイオソイルっての、水やりは週一です。3号鉢で10個やりましたが、どれも駄目。種が種会社のパッケージではなく、違う袋に入れられてましたが、偽者だったんかな・・・

もうグロウは難しいんで諦めかけてます。。。
305名無しさん@_@:2009/06/23(火) 00:20:23 ID:06hys/Ft0
うちのは、昨年採取した種子が外に落ちていて、それが自然に芽が7本出て、室内に連れ込み、今では80センチにもなっています。時々栄養剤を薄めた水をやるのみです。レースカーテンをした窓際に置いてあるだけです。
306proxy20072.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/06/23(火) 00:25:39 ID:W/h08MqzO
>>304

それ日本のサイトで見付けたんじゃない?
しかも種とかで検索したら頭の方に来るような。

残念だけどそれだったら偽物だって事になるかもね。
ただそれを残念と取るか、
続く先に対していいきっかけをもらったと思うかはあなた次第。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
307proxy3102.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/23(火) 01:36:59 ID:YwN/GRP8O
>>302


絶対やるなよ!!


水だけで成長期までもっていけよ!!

ちなみに土は何つかってる??
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
308名無しさん@_@:2009/06/23(火) 01:57:41 ID:BHbTsDlW0
>>306
モロそれです・・・ 

諦めません!東京のヘッドショップでパッケージ入り買います!
309ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
310proxy1157.docomo.ne.jp(IDq2wb8):2009/06/23(火) 05:54:05 ID:ZfWUM/JlO
予言者か
DoCoMo/2.0 P07A3(c500;TB;W30H18)
311名無しさん@_@:2009/06/23(火) 06:26:15 ID:BHbTsDlW0
>>309
安価ミスでした。ごめんなさい。
312proxy1105.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/23(火) 06:59:41 ID:m6ME7/UAO
>>307土は園芸センターのじーさまにもらった培養土。種類はわからんかったぁ↓
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
313proxy375.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/23(火) 08:07:14 ID:YwN/GRP8O
まぁひと月ふた月は水でも十分そだつから大丈夫^^

光源と水の遣りすぎによる根腐れさえ気を付けてればぉk

鉢を持って軽ければ遣るくらいでぃいから過保護はよくない☆
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
314名無しさん@_@:2009/06/23(火) 08:56:56 ID:kOryl2070
>>308きょうび何処のヘッドショップに種置いてんのさ。
俺も東京住みだけど一件以来置いてる店見たことないから。

頼むからググるかなんかしてくれ。
それじゃいつまでも本物の種は手に入らんよ。
今の知識なら周りから貰うのが一番だと思う。
315名無しさん@_@:2009/06/23(火) 13:30:06 ID:rVnsTlnH0
>>314
調べました。頭使えば確実に安く入るんすね・・・
316proxy1129.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/23(火) 18:02:30 ID:m6ME7/UAO
>>313光源だけたりなそ↓双葉のまま7センチ!ギザギザの本葉も少し成長!このまま水やりと光源改善で様子見。一匹だけ植え替えを試みてみる。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
317proxy3115.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/23(火) 19:46:06 ID:YwN/GRP8O
高さ20センチくらいから肥料やればぃいよ

激薄のが失敗しにくいから濃いめにやらなければ大丈夫ですよ



アウトは虫が付くから大変だわww

インドアは扇風機回したほうが茎が太くなるぞ^^
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
318proxy1116.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/23(火) 19:54:23 ID:m6ME7/UAO
今10センチぐらいだから、葉の枚数増えてきたらhaipoでもくれてみるよ!風わあててます↑

丁寧にどーも(^O^)
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
319名無しさん@_@:2009/06/23(火) 20:23:09 ID:ExprJOgu0
60wのパルック4つ
一株、七号鉢、背丈約10センチ
一ヶ月目

でトマト育ててるんですが
成長が遅いので光源を近づけたんですが
高温になりすぎたみたいで全体がしおれて
下の方の脇芽一つ以外枯れてしまいました
主茎と根は元気そうなんですが
葉が一枚も無い状態です
もうあきらめるしかないですか?
320ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
321名無しさん@_@:2009/06/24(水) 00:07:44 ID:szYfhQ6V0
>>320
レスありがとうございます!
熱すぎたのかとも思います、前日まではぴんぴんしていたので
根腐れの可能性は低いかと、、、
もう少し様子を見て、駄目だったらその方法を試してみます
ありがとうございました
322proxyc131.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/24(水) 00:17:14 ID:mskdoPr2O
鉢が大きすぎかもなので小さめの鉢にすると良く根がはり良く育ちます。

根の様子を見るついでに植え替えて見てわ?^^


元気ないときもメネデル水溶液をやると回復しますよ^^奴はなかなか使える☆
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
323名無しさん@_@:2009/06/24(水) 00:51:12 ID:szYfhQ6V0
>>322
レスありがとうございます!
確かに鉢が大きすぎるのかもしれません
お二方ともメネデール薦めてらっしゃるので明日購入して試してみます
ありがとうございました
324proxya152.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/24(水) 11:44:21 ID:GGVOllWUO
双葉の状態からカイワレ大根みたいに徒長してしまった。双葉からの二センチの位置に植え直してみたが、今の所順調↑

ちなみ…トマトの栽培WWW
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
325proxy3156.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)お:2009/06/24(水) 12:19:41 ID:mskdoPr2O
久しぶりの晴れ間 



晴れただけてワクワクさん梅雨あけないかな^^
DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
326名無しさん@_@:2009/06/24(水) 12:25:03 ID:jWZXvc7P0
ワクワクさん流行ってんな!!言葉の響きがトマトらしくていいよね!!

俺も晴れまくりな日光がが嬉しくてワクワクさん!
けど連日の大雨で根グサレきて結構がっくり。
327proxy1103.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/26(金) 15:15:13 ID:CDGumhf1O
じょじょに成長してるが、茎が細い(T-T)
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
328名無しさん@_@:2009/06/26(金) 18:12:50 ID:h/VRpB6B0
<<327
光源からの距離が遠いのではないかい?
329proxy1141.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/26(金) 18:35:32 ID:CDGumhf1O
光源不足みたい!
双葉からの成長が少し遅くなってきた↓
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
330proxy1149.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/26(金) 20:55:12 ID:CDGumhf1O
トマトは難しい↓マイケルー
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
331proxy1141.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/26(金) 21:43:42 ID:CDGumhf1O
徒長した分植え直ししても調子よく育ってる!

トマトちゃんがWWW
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
332名無しさん@_@:2009/06/26(金) 22:21:12 ID:Ma/f8xJM0

ウザイ
何がウザイって
WWWウザイ

素直にこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/401-500
333proxya139.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/27(土) 07:12:15 ID:BiCiGY6VO
>>332←www
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
334wb15proxy16.ezweb.ne.jp(07032460499671_vq):2009/06/27(土) 08:27:09 ID:nV43OcwTO
男?女?発芽から何ヶ月くらいでわかりますか?
判断の仕方などあったら教えて下さい。
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
335名無しさん@_@:2009/06/27(土) 08:56:26 ID:IA+yAX3A0
7年位前のOG全盛期くらいが一番盛り上がってたな 
まじ携帯乞食に食いつぶされて終わった感がある
有機液肥でEbb & Flow やってる奴とか居たのがうそみたいだ

>>322
中身は薄めたキレート鉄だぞ 
お前はどんな土使ってんだと 
微量要素の相乗効果やNPKの相殺効果知ってないとトップから枯れるぞ
ミネラルの過剰は厳禁 業者の混ぜた土を信用しろ

>>319
裸電球換算で60Wの蛍光灯だろ? 13wx4くらいのルーメン値しかでてない
7cmくらいまで近づけて12cm PCファン AC駆動でいいわな
30cm位しか実質使い物にならないからSCROG必須
どうせ種からだろ? また30cm格に1株換算でいくと 苗4つ植えれ
1株だけ育ててオスだったらどうするよ 
1平方メートル HPS360W 基本9株 種からなら20粒スタート
メスが多かったら鉢で調節 40-60cmくらい16株はなんとか回せる

>>318
植物がどれくらいの栄養がほしいか見た瞬間で判断できないなら
かなり薄めにやっとけよ 一発で根腐らせるぞ 
新芽や下の方の葉の色や光沢 厚み 大きさ 茎の太さ 葉柄の長さや太さで植え替え時期がわかる
最高に調子いい状態で育ってるってわからないなら 水耕でGH使ったAeroやっとけ
336名無しさん@_@:2009/06/27(土) 09:05:54 ID:IA+yAX3A0
>>334
近親交配のトゥルーブリーディング品種であれば
成長期に入った瞬間(2週目付近)背の高い方が9割オス 
メスより背を高くして花粉を効率よく撒くための本能
アウトの時は高い低いを交互に植えるか 高い方を日当たり悪い隅に植えて放置
これ基本中の基本 インでも同じ 高い方はゴミ扱い

トゥルーブリーディング以外は1月目5-7節目にでるpreflower観察でok 
Weed preflower maleで携帯の小さい画面でggrks
337名無しさん@_@:2009/06/27(土) 09:22:22 ID:IA+yAX3A0
どの品種がトゥルーブリーディングされたものか聞くなよ 
自分で調べろ 


簡単にいうと昔からある品種はTBで品種が安定してる NLとかSKとかHazeや原種物
F5くらいで安定してくる クロスブリーディングもバッククロスの回数明記してるところなんか少ないが
だいたい3回 マニア的に言えばまだ甘い方

最近売り出されたF1品種 例えで言うなら
NYCDメスxブルーベリーオス というF1品種がある 
どっちの特性がでるか全くわからない非常に不安定な品種なわけ
ブリーダーはグロワーに完全に任せて売ってる はんば投げやり
育てていい奴が出たらそれクローンし続けなって感じで売ってるのが現実

真面目なブリーダーは何百-千本も植えて激選する 
この場合だとNYCDの成長パターンでNYCDのトビだけど香りはブルーベリー風味というマザーを選んで
種で植えて育ったとき同じ特性がでるように近親交配を繰り返し種をとる
短くて3年はかかる SKunk#1は完成までに12年かかったらしい

このへんは種買うときの常識だぞ あと種会社の管理体制や方向性なんかも知っておくべき
KC脳は管理がずさんだとか 
ひとまず種会社一押しを愚弄して会社のレベル見とけば他の品種レベルもわかる
338名無しさん@_@:2009/06/27(土) 14:11:40 ID:4zzNfOH00
詳しいですね。
アナタ的に一番良かった品種は何ですか?
エフェクト・香り・育ち・エリート率含めてお願いです。

339proxy1176.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/27(土) 17:58:23 ID:BiCiGY6VO
>>337よくわからん。
バイニンか?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
340ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
341名無しさん@_@:2009/06/28(日) 14:56:35 ID:lcwtWSgn0
奇跡の岩塩で売ってた宇治茶良かったらしいよ
大量に買った人いるみたいやけど
譲ってくれませんか?
342proxy1141.docomo.ne.jp(NV6282f)アホン:2009/06/28(日) 17:31:35 ID:ZS02C4TeO
双葉からの成長が↓↓
新しい培養土と腐葉土のミックス土で植え替えてみた。
腐葉土を混ぜ過ぎたせいか水が鉢から垂れ流し状態↓明日土を作り直して植え直ししてみる!

チョー適当なトマト栽培w
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
343proxy1165.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/06/30(火) 11:25:51 ID:anifym6kO
挿し木にハイポはNG?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
344proxy20076.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/06/30(火) 15:07:36 ID:5diT7Fo9O
いいけど安定させてからな!
培養ならメネデとかミリオンのがいいよ。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
345wb01proxy05.ezweb.ne.jp(05001010066315_aa):2009/06/30(火) 17:47:36 ID:qluUnWNrO
なんやかんや言って1番大切なのは植える場所選びだと思う。
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
346proxy1110.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/01(水) 21:32:17 ID:iJtQFD1YO
素焼き鉢に土入れて五ミリくらいのトコに種植えたらチョイ芽を出してきた。

どーすればいい??

トマトが…
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
347proxy20036.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/07/01(水) 23:44:18 ID:pNwqZEdEO
普通にまず水やればいいよ!
外でやってんの?
中なら光源を作らなきゃ。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
348proxy1161.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/02(木) 07:18:39 ID:BRyd9SiaO
今は中だが外に植え替えてみようよ。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
349名無しさん@_@:2009/07/02(木) 13:30:54 ID:jMKlDUWc0
もう外は鉢以外遅いかもな 
350proxy180.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/02(木) 21:38:51 ID:BRyd9SiaO
メネデールに種を浸ける時間は一日?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
351名無しさん@_@:2009/07/02(木) 21:54:19 ID:J0Pjt7810
クド石灰を混ぜてみー
352proxya145.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/02(木) 22:54:53 ID:BRyd9SiaO
サツダ!!
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
353proxya110.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/03(金) 10:36:33 ID:hOFjp1GgO
マイケルが使用していたのは?デメロール?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
354名無しさん@_@:2009/07/03(金) 22:31:11 ID:Yt1mxNB40
つーか、こんな時期に芽が出たっていう状態じゃ、
アウトサイドはきついんじゃないか?
収穫できるかな?
355proxya124.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/03(金) 22:48:20 ID:hOFjp1GgO
そーなん?じゃ一日メネデール?に浸けといた種は無駄になってしまうのかぃ?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
356wb15proxy05.ezweb.ne.jp(07032460499671_vq):2009/07/03(金) 23:24:24 ID:s4eqNuAtO
よくわかりませんが、いろんなとこ見るとアウトは今芽が出たばっかりなら無理じゃないですか
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
357proxy1116.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/04(土) 07:01:32 ID:xRsNAcwNO
いちおー室内だよ。
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
358wb15proxy05.ezweb.ne.jp(07032460499671_vq):2009/07/04(土) 08:00:14 ID:B7F5s3rdO
ライト・空調設備揃って室内なら時期関係ないっしょ。

KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
359proxy1149.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/04(土) 12:23:12 ID:xRsNAcwNO
そりゃそーだっ!
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
360ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
361名無しさん@_@:2009/07/05(日) 14:21:09 ID:UgjE9Ks20
インディカ80%だかのハイブリッドだけど、いま1mぐらいだね。

ところで挿し木が全くうまくいかないんだけど、だれかコツを教えてくれー。
おれは先端15cmぐらいを切って、切った部分に近いところの葉っぱを切り落として、
バーミキュライトに挿して水をあげるってだけなんだけど。
362proxyb112.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/07/05(日) 21:35:30 ID:HynXHca9O
それじゃ多分一生根は生えないよ。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
363名無しさん@_@:2009/07/05(日) 23:22:38 ID:UgjE9Ks20
>>362
どうすれば良いのでしょう!?
364ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
365名無しさん@_@:2009/07/06(月) 01:32:59 ID:s3FDYX3r0
温度と湿度が一番大事 今時期だと音度的にやや高めだけど大丈夫
真夏はマジ無理 冷房と湿度管理しないといけない 
366名無しさん@_@:2009/07/07(火) 00:16:21 ID:1MBMNFlf0
誰か水やりの時に米をといだ汁あげてる人いませんか?
367proxy20053.docomo.ne.jp(FhE1INS):2009/07/07(火) 04:55:29 ID:J5M1D1LdO
懐かしい事言うね。
小学生の時に育てていたアサガオにあげてたよ。

DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
368proxy1155.docomo.ne.jp(NV6282f)アマンダ:2009/07/09(木) 18:47:20 ID:1TxuCUjbO
双葉の状態で10センチぐらいにのびちまった。

ここから成長させるのは無理かな?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
369proxy1111.docomo.ne.jp(NV6282f)アマンダ:2009/07/10(金) 21:23:57 ID:KaUEnV+YO
だれかいなぃ?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
370proxy1175.docomo.ne.jp(NV6282f)あマンG:2009/07/10(金) 21:51:42 ID:KaUEnV+YO
あ…た・し…ジー

う…マ…れ………る
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
371proxy184.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/07/11(土) 23:22:16 ID:WyoNSo7UO
土曜です!
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373proxy1101.docomo.ne.jp(NTe1ggz):2009/07/12(日) 13:12:45 ID:wPs6E4RxO
テス
DoCoMo/2.0 M702iS(c100;TB;W24H13)
374proxy3173.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/07/13(月) 16:04:03 ID:Xwmmd3fDO
下の枯れかかった葉っぱは、カッターで切り取った方がよいですか? 変色してるのも?
今、15〜20pくらいです
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
375名無しさん@_@:2009/07/13(月) 16:36:23 ID:mkCn2te20
新陳代謝です。日当たりと相談の上、お好きにしてください。
376proxyc144.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/07/13(月) 22:53:47 ID:Xwmmd3fDO
≪375
どもっす。 その分成長に廻るかなと思って 厨質失礼
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
377名無しさん@_@:2009/07/14(火) 12:32:02 ID:Gn9j1cl20
378wb15proxy12.ezweb.ne.jp(07032460499671_vq):2009/07/16(木) 00:38:58 ID:qVrIyEeNO
下の葉に日が当たらないのでおっきいリーフ切っても大丈夫ですか?


KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
379ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
380ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
381proxy379.docomo.ne.jp(Kum2XCD):2009/07/17(金) 08:41:42 ID:ueqp4jHIO
>>380
ルータじゃないです(笑)ルートンでした!スイマセンm(_ _)m
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
382proxy20058.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/07/17(金) 09:17:01 ID:y0OdoyhhO
培養液浸けてるなら直接じゃないから大丈夫。
ちゃんと元気になってから入れたんだよね?
後は湿度キープ、光調整、空気循環。
空気換える時息を入れて二酸化炭素で充たしたりするといいよ。

それ繰り返して一〜二週間ほど待ってみたらいいよ。
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
383名無しさん@_@:2009/07/17(金) 11:01:41 ID:4Oq7uvV40
最近、種がっつり入ったナイジェリア産のクソネタをひきました。
道産子以下かもしれない。。。

でも、こんなクソネタでもちゃんと育てればそれなりのものになるのかと思って久しぶりに愚弄しようか考えてます。
クソネタからハイグレードとはいかないと思うけど、ちゃんと育てればそれなりのものはできるんでしょうか?
ちなみに愚弄は過去3回育てたくらいで大した技術はないです。

経験豊富な先輩方、そんな体験がありましたら教えて下さいm(_ _)m
384名無しさん@_@:2009/07/18(土) 14:09:01 ID:KoHeB9XF0
ぼちぼち室内はLEDが主流かな
電球寿命がすごいよね
385名無しさん@_@:2009/07/18(土) 14:12:06 ID:KoHeB9XF0
ナイジェリアの種はかなりでかい。
386名無しさん@_@:2009/07/18(土) 20:25:48 ID:jBBy5ITc0
>>385

確かに一回り大きい感じがします。

育てたことありますか?
387名無しさん@_@:2009/07/19(日) 01:45:09 ID:O1zcRZIS0
>>384
10年前からいわれているぞ
388名無しさん@_@:2009/07/19(日) 09:52:17 ID:R5KS/KVb0
10年前は値段高い。今はおてごろ。前回自分で赤300、青500、その他電球でgrowして
ぼちぼち成長が早いきがしたので他の人はどうかなーと思いまして。
389名無しさん@_@:2009/07/19(日) 10:05:08 ID:R5KS/KVb0
ナイジェリアは育てた事はないですけど、たぶんPure Sativaだと思います。
交配すればかなりおもしろいのができるのではないでしょうか。
390ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
391名無しさん@_@:2009/07/20(月) 09:54:06 ID:/T2i0+1p0
>>389さん
やはり土地柄的にSativa系でしょうか。トビもライトな感じでした。
Pure Sativaの愚弄経験はないのですがバカでかくなるんでしょうか?
室内で妄想できるんだろうか…。

>>390さん
自分は以前愚弄していた時は年間の消費量は大体100gが目安でした。
4〜5本育てれば個人で消費するぶんには丁度良いと思います。
愚弄をやめてからは消費量も少なくなりました。
392名無しさん@_@:2009/07/20(月) 16:57:35 ID:m/VrRglV0
4月から初めてやったけど
根腐れで全部枯らした・・・
393名無しさん@_@:2009/07/23(木) 23:18:31 ID:7Ewook8Li
12時間の暗闇を4週で開花の品種を、13時間の暗闇の周期でやれば3週で
開花まで行ける?
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
396proxy3163.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/07/28(火) 12:25:24 ID:YMKRDVuTO
自分は水耕と土耕を同時進行させてるのですか、水耕成長早すぎて、全部水耕にしようかと考え中です。味が落ちるて聞いたのですが、本当ですか?
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
397名無しさん@_@:2009/07/29(水) 00:46:59 ID:+JEBB7n10
これってハイドロでも育つの?
398名無しさん@_@:2009/07/29(水) 03:50:09 ID:sgpl/I510
>>396
自分的に同時進行はめんどくさいので
ひとつに絞ったら?得意なほうで良いよ。
土と水は味が結構差があるね、花の成りかた方も土のほうのが
自分の勘違いかもしれんが、ややしっかり(ガッチリ?)してると思う

最終的に 吸えれば幸せだよ それで十分
399proxy3118.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/07/29(水) 09:53:14 ID:rVZ6U898O
>>398
ありがとうございます(=⌒ー⌒=)
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
400名無しさん@_@:2009/07/29(水) 18:18:33 ID:i8NuK9xLi
質問します。
イン推奨の品種をアウト地植えで育てるデメリットって、病気 虫 以外に何かありますか?

ダッチのカリフォルニアオレンジをインでやってるんですが、植え替えを考えてます
401名無しさん@_@:2009/07/29(水) 19:11:43 ID:sgpl/I510
んとね、前もそんな話題があったようななかったような
NLかWWの例だったけど、アウトだとインのポテンシャルを引き出せないとかなんとか、あったようななかったような
その人曰く、イン推奨品種は強すぎる太陽光が苦手とかいってたようなないような
けどさ、光が強いのに越したことはないと思うんだけどね
最大のデメリットはね


ばれる可能性が大幅アップって事
402名無しさん@_@:2009/07/29(水) 19:30:05 ID:RWlReT5vi
>>401
ありがとうございました。

403名無しさん@_@:2009/07/31(金) 11:19:50 ID:FDwBZUQU0
植物に、茶色っぽい蜘蛛のようなモノが、寄生しています。糸も貼っているんで葉ダニではないのかと思っています。
大きさは、0.2ミリ前後みたいです。それ以外の植物を隣に置いていますが、全く寄生しません。どうしたらよいので
しょうか?キンチョールを噴霧しましたが、余り効果がないみたいです。困りました。その蜘蛛は、好天で暖かいと
活発に動いていますが、寒いときは、じーっとしているようです。ちなみに、かなりの北国で、この地域は特に自然界
にたくさん存在していますが、自然界の植物に寄生してるのを見たことはありません。室内栽培に限られているような
気がします。
404proxy3161.docomo.ne.jp(Kpw2yCO)ま:2009/07/31(金) 12:36:31 ID:1qxt5gYpO
蜘蛛みたいってたぶんハダニの一種だなー
蜘蛛かもしれんが、牛乳スプレーでもしてみたらいいんちゃまいか??


DoCoMo/2.0 N704imyu(c100;TB;W24H12)
405名無しさん@_@:2009/07/31(金) 12:58:22 ID:DJd5btzP0
>>403
それか、一旦外に出して、強めの霧吹きで吹き飛ばすと良いよ。

多分、発生場所は土。土から這い上がれないように根本にアルミ撒いとく。
あと、もしかすると葉の裏に卵があるかもしれないのでじっくり見てみてもしあったら
その葉ごと取る。
406名無しさん@_@:2009/07/31(金) 22:24:28 ID:6pmHdJlT0
牛乳スプレーは何もかも拭き掃除することになるから辞めろ。
ハダニは殲滅出来ないから今回は必死で手で潰せ。
黒で回してるならクリーンな母は隔離するなどして死守しろ。
もうだめなら惜しいが一からやり直すほうがスッキリする。
407ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
408名無しさん@_@:2009/08/01(土) 11:50:52 ID:/KtvS2h/0
【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ13株目【必読】でも、同じ生物に悩まされている人が居たぁ
409名無しさん@_@:2009/08/01(土) 13:44:21 ID:Zgbezqdc0
レモン+ミルク+酢少々+水をシュッシュ
騙しているけど、試してみて
410ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
411proxy3151.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/02(日) 10:44:18 ID:WOYmAEwgO
移植したときに、根きりしてしまいました。15cm育ってる子を。根腐れ防止剤とメネデールやって尿素+Nを葉っぱに霧吹きして、土にも補給。二日目に葉っぱの尿素洗い流しました。シオシオです。駄目ですか?
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
412proxy3108.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/02(日) 22:33:50 ID:WOYmAEwgO
>>411です
アドバイスお願いしたいです萎れた葉っぱは切り取ってよいですか? ヒゲに期待して、全部刈り取ろうかと悩んでます!
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
413名無しさん@_@:2009/08/03(月) 01:00:41 ID:df4AKZTd0
全部の葉を切るのはやめとき
414proxy1109.docomo.ne.jp(5Ky2yTN):2009/08/03(月) 02:06:19 ID:e+QzB3ixO
マザーからクローン育ててそのクローンからまたクローン取る事は可能?
過去ログで無理って言ってる人がいたんだけど…
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416名無しさん@_@:2009/08/03(月) 13:39:33 ID:EwDgt/Lu0
丸い玉いっぱいのがオスで白ヒゲ2本がメス?
417名無しさん@_@:2009/08/04(火) 13:40:23 ID:HqgD3IVL0
>>411
植替えの場合は2週間くらい半日陰に置いて、肥料はやらないのが原則です。
…もう駄目じゃね?
水を根腐れしない程度に多めにやって直射日光を避けて、後はひたすら祈れ!
>>414
できるよ。
418proxy3121.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/05(水) 06:08:50 ID:TAEkUfPFO
>>417
>>411です。 タヒんだと思います。 有難う
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
419proxy3111.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/05(水) 06:10:12 ID:TAEkUfPFO
>>417
>>411です。 タヒんだと思います。 有難う
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
420名無しさん@_@:2009/08/05(水) 21:03:10 ID:Bh5I1fde0
突然すいません質問です!!

アウトなんですが、現地の土の水捌けが悪くその影響か
葉が下からどんどん黄色くなってきていて、
酷いのでは白みがかってたりします。
今月で一気に進行しているので開花ごの影響が心配です。。

コレは根グサレの仕業ですよね?
何か対策などはありませんか?
421proxy20042.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/08/06(木) 06:40:03 ID:DNsa4B7xO
スレチなレベルの質問ですいませんでした。。

初心者板でし直します!
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
422名無しさん@_@:2009/08/06(木) 21:00:11 ID:1buIdFXj0
万田アミノアルファ使ったことある人いる?
423proxyb115.docomo.ne.jp(NSg0rMp):2009/08/10(月) 08:38:24 ID:R3jCRmQAO
>>414

クローンから横枝が出れば可能だけど、
短いクローンだと横枝が伸びないことも

DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TB;W30H15)
424proxyc135.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/11(火) 22:36:55 ID:zTyL9YhwO
>>420普通に考えたら、N不足だけど、アウトではあんまりあり得んかな〜。
PH計ったかい? 尿素にN交じってるから、葉っぱにかけたらどうかね。
メネデールやったりして、後ミミズ居ないんやないか。土壌悪すぎて? アウトは気をつけなさい 俺も初心者だけど!
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
425proxy3169.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/11(火) 23:24:19 ID:zTyL9YhwO
尿素ふりかけた後に、炭酸水で洗い流してはどうでしょ
反論されそうだけど、手軽でいいんじゃないかな
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427proxy3150.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/18(火) 18:25:04 ID:qzNuSLPXO
水耕が60cmで土耕が30cmでクローンが20cmで差がついてしまいました。 光源の関係で同じ部屋です。 開花させたいに、する勇気がないです。 お願いします。
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
428proxy20070.docomo.ne.jp(AYg280o):2009/08/18(火) 21:55:04 ID:8qYxSyYbO
>>427 成長の差が大きいときは低い鉢の下に箱でも置いてほかのより光源に近ずけてみ?
DoCoMo/2.0 SH706i(c100;TB;W24H16)
429wb30proxy05.ezweb.ne.jp(07052490368270_eh)わん:2009/08/19(水) 01:10:19 ID:2OgmoQ8MO
アウトで果実できたてで大体ほどよい収穫まで何週間かかります?
KDDI-SA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.119 (GUI) MMP/2.0
430proxy20065.docomo.ne.jp(NSg0rMp):2009/08/19(水) 08:25:17 ID:8rqrJFe0O
>>429

品種による
早いものなら6〜7週、遅いものなら12〜14週
普通は髭の色等で判断する

とりあえず言っておくか…
”ggrks”
DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TB;W30H15)
431proxy3117.docomo.ne.jp(Kum2XCD):2009/08/19(水) 19:53:55 ID:kMyYZuGSO
ネットで収穫前のプラントを見ると葉があまり付いておらずバッズだけみたいな感じです!
これはあらかじめ葉を間引いてる?それとも勝手に収穫前になると余分な葉は散ってバッツのみになるの?
自分はいつも葉がワシャワシャになってる物を収穫しているのですがちと収穫早すぎ?
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
432名無しさん@_@:2009/08/20(木) 03:06:25 ID:uxK/8TID0
誰か>>4買った人いませんか?
使ったことある人、居ましたら感想など教えてください。

あと、コレ一つで縦1M横1M高さ2Mの場所カバーしきれますか?
433proxy382.docomo.ne.jp(01w2wSX):2009/08/21(金) 10:40:04 ID:bSy+UgnwO
>>428
>>427です。返事有難うございます。 勿論やってますよ。
只今発芽してから、2ヶ月。間違って、HPSの400Wをつけてました。青が少し不足。
昨日慌てて、MHの360wに付け替えました 今日はCO2の自作に挑戦しよう。 初グローなんで、ミス多いわ…
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W30H22)
434名無しさん@_@:2009/08/24(月) 02:57:44 ID:0tKx0QQA0
>>432
LED Bud&Grow Light(11W)では5cmまで近づけて発芽〜幼苗がせいぜいかと。
LED Bud&Grow Light☆45同等品をeBayで買って使ってますが、実測22Wなので直流変換など考えると18W位の仕事しかしません。
50cmx50cmx50cm位ならクローン〜成長で問題ないレベル。
日本で買うのは高いのでおススメ出来ません。そのお金で90WUFO(実測70W)余裕で買えます。
そのUFOですら1mx1mx2mで最後まで行けるとは思えませんよ。
435名無しさん@_@:2009/08/25(火) 20:14:37 ID:54SlcW3u0
>434
実測って何ですか?
436名無しさん@_@:2009/08/25(火) 20:57:24 ID:Zlh4XV1o0
テスターで計ったんだろ
現時点では「LED」はクソだ!と言いたいのでは?

「LED」光源の質問する奴は厨以下しかいないじゃん
437名無しさん@_@:2009/08/29(土) 23:45:53 ID:SwVV47v80
www
438名無しさん@_@:2009/09/14(月) 12:20:15 ID:ufrW7dME0
幹に、まるでカブトガニ状の虫みたいなのが付着しています。サイズは、
2ミリ程度のものから5〜6ミリ程度の楕円系の物で、潰すと黄色っぽい
内容物が出ます。一体なんでしょう?。簡単に潰せるし、はがせます。
一応取り除いたんですが、気持悪くて・・・。
ちなみに1mくらいの身長の凄いバッズ(ンンセミア)の幹にです。

439名無しさん@_@:2009/09/14(月) 12:23:00 ID:5af4Oj9g0
ンンセミア
440名無しさん@_@:2009/09/14(月) 12:27:14 ID:ufrW7dME0
シンセミアでしたぁ(笑)
441proxy1168.docomo.ne.jp(NV6282f):2009/09/15(火) 18:37:01 ID:YG5acsfuO
開花にもちこむにはどーすればいいかな?
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
442ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
443ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
444名無しさん@_@:2009/09/19(土) 20:59:05 ID:t17QLLv20
随分大掛かりだなwプロか?
445名無しさん@_@:2009/09/21(月) 01:28:48 ID:jvORrSI00
ここで買い物したら捕まるの?

http://www.daikage.com/shop/gears/index.html
446名無しさん@_@:2009/09/21(月) 01:48:36 ID:kbIcdzZ+0
マルチなお前は100%捕まるでしょう
447ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449名無しさん@_@:2009/09/29(火) 23:14:43 ID:iQRdtQxh0
>>448
メールを送ったら帰ってきた、「ね」じゃなくて「こ」じゃないの
もしかして釣りにマジレスしたのか。
450名無しさん@_@:2009/10/08(木) 18:58:56 ID:n/A4sLg3i
台風たいした事無くてよかったー!

みんな無事?
451名無しさん@_@:2009/10/08(木) 20:54:14 ID:se/DqCFQ0
北国はこれからだぁ〜
植物が心配だぁ〜
452名無しさん@_@:2009/10/09(金) 11:02:23 ID:bD3WzAPJ0
幼苗期の土耕レシピについて教えて下さい
453名無しさん@_@:2009/10/09(金) 19:07:29 ID:Ieu6u7RK0

>>1読んで市ね
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455通報『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k :2009/10/10(土) 01:34:25 ID:vcVpWvDxP
>>454ノータリン詐欺師^^通報済み^^2ちゃんねる初心者、携帯からの観覧の方はお気をつけて下さお^^

2ちゃんねる 薬、違法板ローカルルール
「広告目的や金銭が絡む書き込みも禁止です。」違反ですお^^

こちらのすべての通報フォームより真性キチガイ暇人ニートの私がメール&電話で通報しました^^みせしめの為麻取りに何人かはマークまたは逮捕される恐れがあります^^
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1254462219/170 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1254462219/267

尚わたくしの知り合いの刑事から聞いた話ですが^^今月は強化月間です皆様気をつけて下さい^^
456名無しさん@_@:2009/10/20(火) 15:29:14 ID:sD07us1b0
部屋作だと太陽光・蛍光灯・LED・白熱電球だとどれがいいの?
457名無しさん@_@:2009/10/20(火) 15:58:33 ID:glwIQaKP0
>>456
部屋作だと太陽光…
バカかおめーは
458名無しさん@_@:2009/10/20(火) 16:41:29 ID:NI6XQzi00
http://www.skylighttube.co.jp/what/index.html
こんなやつのことじゃない?
459名無しさん@_@:2009/10/20(火) 16:43:10 ID:NI6XQzi00
>456
マジレスすれば
メタルハライド、水銀灯。
ただ、一般人がネットで買おう物ならアシが付くのでご注意。
460名無しさん@_@:2009/10/21(水) 01:09:07 ID:bxG4gaS60
461名無しさん@_@:2009/10/21(水) 16:37:58 ID:2ZgGypX90
>>457
天窓があるのかもしれないぞw
462名無しさん@_@:2009/10/24(土) 19:32:59 ID:ZaNwHK9t0
>>455
社会通念上あまり好ましからざる物を扱っているからといっても
大麻種子の所持販売は合法であります。
いたずらに非難されるいわれも、ましてや詐欺呼ばわりされる道理もありません。
そちらさまが脳内でお知り合いでいらっしゃる刑事様はそんなこともご存じないのでしょうか?
あなた様のやっていることは
「あそこの肉屋は腐った肉を売っている」
「あそこの魚屋は腐った魚を売っている」
などと鐘や太鼓を持ち出して商店街を練りまわっていることと同義であります。
生活必需品と大麻種子をいっしょにするなとおっしゃるのであれば裏通りの大人もオモチャ屋でもかまいません。
あなた様のやっていることは
「あそこで売ってるピンクローターは欠陥品だ」
とふれまわっていることと同じであると言い換えていいでしょう。
大人のおもちゃ屋には大人のおもちゃ屋のプライドがあるのです。
いずれにせよ法的にあなた様に勝ち目がないことは歴然であると私どもの弁護士が申しておりましたことをお伝えしておきます。

ご連絡をいただけますでしょうか?
私どもの弁護士がお会いしたいと申しております。
ご連絡なき場合には2ちゃんねるの運営を経由してそちら様がご利用のプロヴァイダーを経由して
こちらからの連絡がいくことになります。
ニート様でいらしゃるようですがご両親様はご健在ですか?
失礼ですがご両親様に収入はおありでしょうか?
たとえ精神疾患を患っておいでであっても民事の責任が逃れられるわけではないことぐらいご存知かと思います。
ひらたくいえばキチガイだから何をしても許されるなどと甘えたことをお考えになるのはいかがなものかということであります。
キチガイの尻拭いは粛々と身内がすませることは世間の常識であります。
ご両親様に金銭的ご負担をおかけすることになりますのであしからずご了承くださいませ。
463名無しさん@_@:2009/10/25(日) 21:09:29 ID:Xzs0TKeY0
matori
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465通報『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k :2009/10/27(火) 15:51:03 ID:w7ijqB0RP
>>464
2ちゃんねる 薬、違法板ローカルルール「広告目的や金銭が絡む書き込みも禁止です。」違反です。

通報済みです。★2ちゃんねる初心者、携帯からの観覧の方はお気をつけて下さい★

★すべての通報フォームより真性キチガイ暇人ニートの私がメール&電話で通報しました
★内偵、逮捕、ムショに戻される恐れがあります。お気をつけて下さい。
 
※皆様はすでに御存知かと思われますが。11月から薬物取り締まり強化月間です。お気をつけて下さい。
466proxy20069.docomo.ne.jp(2eg2ySd):2009/11/10(火) 12:56:29 ID:bzaVcVS1O
インドア専用をアウト(ベランダ)でやっちゃぁマズいっすか?
DoCoMo/2.0 D705imyu(c100;TB;W30H15)
467名無しさん@_@:2009/11/10(火) 19:25:02 ID:PeKCnhHB0
OK BOY
468名無しさん@_@:2009/11/13(金) 02:13:04 ID:Kz+WfW360
インドアかアウトかよくわからないものでやってます。
土は100均で、パルック二個使ってます。
まだ水のみでやってるのですが成長が中指くらいの長さで止まったままなのですが何か問題はあるのでしょうか?色などには変化ありません。
よろしくお願いします。
気温もなんらかの関係があるのでしょうか?
469名無しさん@_@:2009/11/13(金) 12:28:29 ID:63uh8Q8q0
通報しますっと
470名無しさん@_@:2009/11/14(土) 00:42:01 ID:5A2/BHjo0
>468
手元にガイド無しの状態でやってるの???
471名無しさん@_@:2009/11/14(土) 08:14:01 ID:N3UBgE9n0
>>468
その品種の名前は?
472proxya105.docomo.ne.jp(0421Hrp):2009/11/14(土) 15:47:55 ID:cruzHwTiO
だっちぱしょーん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
473名無しさん@_@:2009/11/14(土) 20:57:59 ID:5A2/BHjo0
洋書でマリファナ・グリーン・セーバーだったけかな。
そんなカンジの本を一冊買いたまへよ。
17ドルだったよ。
474proxy20042.docomo.ne.jp(AQm2xxW):2009/11/17(火) 11:12:33 ID:FaWJxhtiO
っーか知識ならネットで充分。
愚弄HPなら死ぬほどあるし、環境も日々進化してるし。
あと過去ログとか訳もわからん量の先駆者の足跡あるし。

ってかそんなんより俺は、パルックとか使ってんの自体が
ぶっ飛んでるとしか思われへんのやけど、
実際その光源でどんぐらい噴かせれるの??

パルックのWと波長でどんなネタになるんかは想像もつかん。
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W24H17)
475proxy20010.docomo.ne.jp(2eg2ySd):2009/12/06(日) 08:11:13 ID:vN3TPb1tO
age
DoCoMo/2.0 D705imyu(c100;TB;W30H15)
476ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
477名無しさん@_@:2009/12/15(火) 23:23:03 ID:neRt9NP60
普段からいいネタもってる、大麻フリークの知人に「今までのネタで三本の指に入る」と
今でも高い評価をしてくれて、それが何より嬉しかったし、誇りでもある。
478名無しさん@_@:2009/12/16(水) 02:22:36 ID:D473shqN0
なんかバッズってセメダインみたいな臭いしないか?
479名無しさん@_@:2009/12/16(水) 18:57:07 ID:kQcxXK/Q0
俺はガソリンにバッズのような香りが含まれてる気がしてる。
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無しさん@_@:2010/01/08(金) 22:51:32 ID:uO3kWPpj0
>>480>>481
乞食詐欺師だよー 通報済み
483名無しさん@_@:2010/02/04(木) 16:22:53 ID:vNExuk0e0
成長〜収穫までHPS一本のヤシいる⁇
484名無しさん@_@:2010/02/15(月) 01:05:55 ID:HFDKJeQQ0
過疎過ぎ
485名無しさん@_@:2010/02/21(日) 18:04:23 ID:ujDxjuIZ0
また徒長させちゃいましt
486名無しさん@_@:2010/03/02(火) 23:53:44 ID:V0K37Lw30
           ________________________‖
 ____┌====|.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |.....  |――┼―――‖
 ̄ ̄ ̄ ̄└====|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|.|――┼―――‖
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ☆ちくっ
487名無しさん@_@:2010/03/03(水) 18:06:15 ID:vkgiM6/00
肥料は何を使ってますか?
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさん@_@:2010/03/30(火) 20:02:03 ID:GUWhN+Cr0
このスレも終わったな
490名無しさん@_@:2010/03/30(火) 22:29:02 ID:q25Z67NR0
終わらせんな〜
491名無しさん@_@:2010/04/14(水) 15:39:50 ID:ye4GrLg/0
やっぱbiobizzが一番使い易いな
匂いが最高だけど
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493名無しさん@_@:2010/05/15(土) 11:43:48 ID:5nSY32Mc0
入手性ならbiobizzだが 性能だったらピュアブレンドとアースジュースだな
アースジュースは48時間くらいポンプで循環させてpH下げないといけないし面倒仕様
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しさん@_@:2010/06/15(火) 12:43:45 ID:enkPiISV0
いつから広告板になったの?
498名無しさん@_@:2010/06/23(水) 14:01:54 ID:tl7L4MLU0
葉の裏に小さい蜘蛛はほっといていいだよね
虫食いでポツポツあなが空いてるんだけど
499名無しさん@_@:2010/06/23(水) 15:10:24 ID:9wrgw0H10
クモは葉食べないんじゃない?クモの巣でリーフが変な方向に固められたりするけど。
最近アリが登り始めてきたわ。問題ないよな!?あと根元にカミキリムシの食った痕があったわ…幼虫入れられてないか心配
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501名無しさん@_@:2010/08/09(月) 11:28:43 ID:/gJcS/Ec0
【場所】室内、広さ(幅910×奥1800×高さ2.4 m )
【方式】土耕・各鉢植え
【肥料】赤玉、腐葉土、鹿沼土、底石
【光源】蛍光灯250w、MH400w×2
【品種】BubbleCheese
【段階】開花前期
【補足】キャンタマと髭が出始め

めずらしい品種だと思い、一部受粉させてみようと考えています。
いつもは、めびいているため雄花がどのように開花して
花粉を出すのかがわかりません・・・
また、上手い受粉の方法など
詳しい方教えて下さい。
502名無しさん@_@:2010/08/09(月) 11:48:33 ID:/gJcS/Ec0
誤爆すまん・・・
503名無しさん@_@:2010/08/14(土) 00:50:15 ID:PHg1fjNj0
フィジーポッドに3粒づつ入れて
徒長したのと出が遅いのを間引き成長を合わせる作戦
微妙に天気が悪いのでなかなか勢いよく広がってくれない
腰水にも気を使わないとなあ
アウトで10月収穫予定
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん@_@:2010/09/27(月) 12:23:33 ID:O40YXzeh0
インドアシーズンきたage
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517名無しさん@_@:2010/12/22(水) 17:16:09 ID:qKxAPSxhP
>>514 アドレスからしてあぶねぇー 笑
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519名無しさん@_@:2011/01/16(日) 10:09:13 ID:0zHiHTW70
大麻解放党wiki - トップページ
http://www29.atwiki.jp/iryoutaima/
(戦前文献)明治21年大麻栽培法
大麻の研究
満州に於ける麻
麻に関する調査書
戦前の小学校での大麻教育
520ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
521ひみつのまとりさん:2024/06/06(木) 03:42:25 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
522名無しさん@_@:2011/04/23(土) 21:47:57.29 ID:hbzc5nt50
業者ばかりだな
523名無しさん@_@


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|悪質な詐欺にご注意下さい .|
|____________|
  ヘ⌒ヽフ||
 ( ・ω・)||
  ノ  う ||