【テンプレ】園芸・栽培初心者スレ 8株目【読め!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
※※※テンプレも読まずに質問するバカは※※※
※※※ウソを書かれても文句言わないこと※※※

↓テンプレ簡易版
種の入手は?→スレ違い。
発芽方法は?→埋める(深さ2cm)
発芽までは?→2日〜14日。それ以降はあきらめる
肥料は?→成長期から
クローンって?→挿し木のこと。枝切って刺す
お子の照明は?→蛍光灯で様子見。徒長したら強く
成長期の照明は?→日光・メタハラ・HPS(イケてる順)
開花期の照明は?→日光・HPS・メタハラ(イケてる順)
温度は?→18℃〜28℃。品種による
湿度は?→35%〜60%。幼高め・開花期低め
様子がおかしいよ?→思いつく限り詳しく環境と症状を書く
上記以外の質問→思いつく限り詳しく環境と目的と趣旨を書く

↓まとめ(携帯可)
http://wiki.spc.gr.jp/weed/

↓過去ログ(携帯可)
http://www.kusa2ch.net/
↓携帯からPCサイトを見るには
http://fileseek.net/
http://mobazilla.ax-m.jp/

前スレ
【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ 7株目【必読】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1197994042/
2wbcc7s01.ezweb.ne.jp(05001032024043_mh):2008/03/06(木) 02:40:38 ID:S2uLeuI+O
2げと
KDDI-HI3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
3ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
4名無しさん@_@:2008/03/06(木) 03:31:43 ID:XxriHJyn0
すいません質問です。
インドアでやってる人光遮断するのにどーしてるの??
5名無しさん@_@:2008/03/06(木) 03:43:07 ID:ekcMT8Ug0
暗くしてるの
6名無しさん@_@:2008/03/06(木) 03:54:25 ID:XxriHJyn0
外からの光漏れ防ぐためにどーしてる??
なんかええ方法ないかなぁ〜〜
7名無しさん@_@:2008/03/06(木) 03:54:47 ID:ekcMT8Ug0
工夫してる
8ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
9ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
10cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(353686011566451):2008/03/06(木) 06:36:16 ID:SIE1jU8mO
MARI10ANA
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002/SN353686011566451 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
11proxy189.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/06(木) 09:46:36 ID:cTh/nqMxO
ニルのミスティ、開花して2ヶ月。
ほとんど熟してるんだけど、トップの花が次々と咲いてきていつ収穫していいか分からない、いずれ止まるんだろか?

DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
12ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
13ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
14proxy1117.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/06(木) 10:21:36 ID:cTh/nqMxO
びょ〜んて感じでもないけど、大きさは高さも幅も手の大きさ位、まぁスカスカな方なのかな?びっちり詰まってる感じじゃないなぁ。

よし、刈ってしまおう。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
15ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
16proxy187.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/06(木) 11:01:21 ID:cTh/nqMxO
なるほどね〜、後半から扱いが適当になってしまったのでスネちゃったかな?

サンクス
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
17名無しさん@_@:2008/03/06(木) 16:38:19 ID:GIYOZkAF0
>>1
なにこの糞テンプレwww
18名無しさん@_@:2008/03/06(木) 19:04:06 ID:QqUflYrT0
4>
どんな場所でグローしてんのかにもよる。

ちなみにオレはベニヤ板に反射シート貼り付けてDIYしてる。
もうクローン8回目だけど失敗なしww
収穫したネタが3kg超えたんでそろそろ閉鎖化考え中・・・。
19名無しさん@_@:2008/03/06(木) 20:14:24 ID:/n3kVeSV0
20名無しさん@_@:2008/03/06(木) 23:01:28 ID:SkIYpePf0
メタハラ400wとHPS250wがあるんだけど、温度管理の関係でフルに併用は無理で、
現状ではメタハラを基本に18時間の内真ん中へんの4時間だけ併用しています。

こういう場合開花期に入ったらどうするのが適切ですか?
HPSのみで12時間?それともHPSを基本に数時間だけメタハラ入れるべき?
21ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
22ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
23wbcc1s14.ezweb.ne.jp(05001012645845_af)日記:2008/03/07(金) 10:07:38 ID:JcFH+q8eO
土作りに挑戦中。

生ゴミ処理資材と有機物を投入したら、青カビが大発生した。掘り返すとばこっとカビの塊がとれるほどに。
ところが少し混ぜ混ぜしてしばらくおいたら、今度は青が消え失せ白いフサフサしたやつに置き換わった。
試しに正月に余った餅を土の上に置いていたが、こちらは全身真っ青。
ところがこれに熱帯魚の濾材の炭をたっぷりふりかけて水をやると、
青カビの下からモコモコした白い菌が現れて青カビはすっかりなくなった
この白いフサフサとモコモコが植物に有益な菌ではないかと予想。
炭や灰は昔からよく使われている土壌改良資材で、アルカリ性であることから
アルカリよりの土壌では有害菌が発生しにくいのではと予想
そこで白いフサフサやモコモコが発生した土のPHを計ってみるとちょうど7。
水道水では酸性化しやすいのであと0.5アルカリにすればさらにいいかもしれない。
あるいは水道水は炭を通してから使うとか。いずれにしてもカルキは微生物を殺してしまうので抜かなければ。
果たしてこの土は成功してるのか。結論はやはり植物を植えてみなければわからない。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
24ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
25名無しさん@_@:2008/03/07(金) 12:14:02 ID:L9j+ktDJ0
液肥過多と液肥不足の見極めが分かりません。

皆さんはどう見極めてますか?
26名無しさん@_@:2008/03/07(金) 12:29:32 ID:IqWyKyGJ0
青カビは過湿だから水はけが悪いんじゃね?
27ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
28名無しさん@_@:2008/03/07(金) 21:17:00 ID:gRbYZHc70
>>25
どう見極めるって・・・
肥料過多にしてどういう風に為るのか観察、肥料を遣らずにどういう風に為るのか観察。

それが嫌なら自分でググレ、園芸サイトや本屋など幾等でも書いてある。
つか、お前には栽培とか出来ないから辞めておけ。
29名無しさん@_@:2008/03/07(金) 21:24:18 ID:Zc20q+XS0
早くパクってほしいでちゅ〜
30名無しさん@_@:2008/03/08(土) 21:41:10 ID:vlzFgZvI0





31wb42proxy09.ezweb.ne.jp(07052500303904_ev):2008/03/09(日) 18:21:34 ID:eJvkg5rPO
EyeのHortiluxって岩崎の安定器で点きますか?
KDDI-CA34 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
32名無しさん@_@:2008/03/09(日) 22:19:59 ID:MUWD8Y6l0
>>31
電気屋に訊けよw栽培となんの関係があるんだ?
33ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
34名無しさん@_@:2008/03/10(月) 02:43:08 ID:uKFwnlX70
失敗します。
35ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
36wbcc17s16.ezweb.ne.jp(07001101713940_md):2008/03/10(月) 17:42:25 ID:+KoBUbdVO
じゃあ次質問します。
『大○大百科』っていう本知っていますか?
栽培に関する事も載ってるみたいなんだけど内容はどうでしょうか?使えますか?
立ち読みして決めようと思ったらガッチリ封がされてありましたorz
確か5、6千円する本なので失敗したくないのです。
誰か本持ってる人が居たらレポお願いします。
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
37名無しさん@_@:2008/03/10(月) 17:54:03 ID:YPaiyATb0
知らん!はい次!
38wbcc10s11.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/10(月) 18:01:26 ID:xCdWEQFUO
チムポをあと5センチ大きくするにはどうすればいいですか?
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
39名無しさん@_@:2008/03/10(月) 18:05:12 ID:h3HuK0x60
つ高須クリニック
40wbcc17s01.ezweb.ne.jp(07001101713940_md):2008/03/10(月) 18:13:18 ID:+KoBUbdVO
>>37
ちょwww
『はい次!』って言いたいだけとちゃうんかとwww
そんなにスルーされる質問でもないと思うんだけどな〜…w
KDDI-CA33 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
41名無しさん@_@:2008/03/10(月) 18:25:20 ID:YPaiyATb0
その通り!次!
42名無しさん@_@:2008/03/10(月) 18:39:16 ID:GkkKPfIp0
http://www.youtube.com/watch?v=eOBlq3Nr2Mo
何鉢あるか数えてもらえますか?
43名無しさん@_@:2008/03/10(月) 19:29:05 ID:j3uzNA0R0
今の季節ってアウトするにゃまだ早すぎっすか?
44proxy385.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/03/10(月) 20:33:01 ID:hKGX1FrsO
>>36
本読んだだけで良いものが出来りゃ苦労せんわな、5、6千円の失敗が…とか言ってたら栽培なんてムリムリ
経験が大事だよ、知識だけなら金いらんしね

>>43
ヒント:霜
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
45wbcc1s14.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/10(月) 20:35:27 ID:ERCbpaggO
>>36
本の話は本のスレで。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
46wbcc1s04.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/10(月) 20:44:27 ID:ERCbpaggO
>>43
全然大丈夫。

君が予定している地域が、南極点だろうとエクアドルだろうと、
君が予定している品種がタイだろうとNLだろうと
全く関係なく完璧に大丈夫だから、少し考えてからやってごらん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
47名無しさん@_@:2008/03/10(月) 20:58:00 ID:zwDqQIvo0
>>43
大丈夫
関西地方だが去年の今頃蒔いて普通に収穫出来た
48名無しさん@_@:2008/03/10(月) 21:51:03 ID:Ljbzohv20
大麻大百科って、確かバーストハイ関係のでしょ?
使えないぞ、普通の園芸入門とかの方が100倍有益。
49名無しさん@_@:2008/03/11(火) 00:16:07 ID:lN1qUcdp0
^^;
50名無しさん@_@:2008/03/11(火) 00:19:26 ID:lN1qUcdp0
lowryder 2 ェヒ関ェキェニンツェォェテェニェ、ェ??ム...ェウェ?ェ筱キ clone ワヲメ??
51名無しさん@_@:2008/03/11(火) 00:23:00 ID:LUPPVj4H0
>>42
Ive counted about 73 Pots and since you said its 10+mins going. its 73+. Poor pots lol
と書いてある
数えてるやつがいたww
52ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
53名無しさん@_@:2008/03/11(火) 01:38:38 ID:sRhEoUpJ0
あー栽培したいのに知識がない。。
54ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
55ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
56名無しさん@_@:2008/03/11(火) 10:18:01 ID:jJj+jtAB0
確かにネ 花屋でトマトかなんかの種買ってどうやって育てるか
聴いてみれば。
57ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
58名無しさん@_@:2008/03/11(火) 11:25:56 ID:c6K3TnjR0
金なんかかからんよ。
ベニヤで箱作って、蛍光灯、タイマー、コードで
最初は5000円あれば十分だろう。
59ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
60ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
61ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
62ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
63名無しさん@_@:2008/03/11(火) 12:07:25 ID:c6K3TnjR0
愛情かければ、蛍光灯だろうがHPSだろうがどっちでも良いんだよ。
吸って楽しむのは副産物で、育てるのが一番楽しいんだから。
金あって、熱対策がめんどくないならHPSにすれば良い。
64ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
65ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
66ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
67wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/11(火) 18:40:17 ID:/IJv5xonO
だ か ら

育てるのがカンタンってのは環境が良くて自然とほどよく放置プレイできる人の話
気の小さい初心者は気になって仕方ないからそこが一番難しい。
その上安アパートで夜は10℃以下昼は照明の熱処理できてなくて30℃なんてことになると
悪い環境にちょっとしんなり→水不足と勘違いして水やりすぎ→根腐れ→さらにダメージ→さらに水やりの悪循環
まぁ全部俺のことなんだけど、初心者はカンタンという言葉に騙されるなよ!

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
68名無しさん@_@:2008/03/11(火) 18:45:10 ID:iQ+KeBHV0
>>62
<簡単!糞味噌クッキング♪>
まずクソをお玉に一杯用意します。
それに塩を少々、ニンニク少々、豆板醤少々
このときポイント、前日は肉と酒をたっぷり召し上がりましょう。
翌朝の一番糞を使用すると、より濃厚な糞味噌が出来上がるでしょう。
炒めてよし、お汁によし、塗って焼いてもよし
万能調味料として糞味噌がオススメだよ☆
69名無しさん@_@:2008/03/12(水) 02:26:53 ID:1MlozpYh0
質問
空想で短日にして1週目なのですが、雄雌の判別はいつごろから可能ですか??
また、どのように見分けるのですか??
アドバイスお願いします。
70名無しさん@_@:2008/03/12(水) 02:48:52 ID:1C2OCrax0
ネットにある
ぐぐってください
71名無しさん@_@:2008/03/12(水) 04:47:10 ID:3mgec6960
72名無しさん@_@:2008/03/12(水) 05:20:46 ID:1MlozpYh0
>>71 感謝
73名無しさん@_@:2008/03/12(水) 18:54:46 ID:4djnPlSf0
土耕スレで雌雄の判別なら20cmかそこらでできる ってあったんだが本当かよ ?
74名無しさん@_@:2008/03/12(水) 18:55:39 ID:7Tl3M0060
判別に必要なのは丈ではなく期間なのだよ。
75名無しさん@_@:2008/03/12(水) 20:21:30 ID:kkG8G3Su0
キンタマ付いてたら♂
76ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
77wbcc10s06.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/12(水) 20:57:21 ID:PcfWYUB0O
↑ 嘘です
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
78名無しさん@_@:2008/03/12(水) 21:18:28 ID:4djnPlSf0
こんな事書いてあったんですが・・

雌雄の判別なら20cmかそこらでできる。
ちなみに俺が今までで一番早く判別できたのは10cmね。
わざわざ味見せんでも十分早い段階で判別できるんだよね。
だから味見による判別になんの意味があるのカナーって思う。
79名無しさん@_@:2008/03/12(水) 22:51:52 ID:cbFgInJP0
できるよ。花が咲くのは短日入れてからだけど
つぼみがつくのはそれよりはるかに前だし
もちろんプラントの状態によるけどね
状態がよくないとつぼみもなかなか…
80名無しさん@_@:2008/03/13(木) 06:06:44 ID:BoZBdUvb0
>>79 そうなんだ・・
81名無しさん@_@:2008/03/13(木) 09:25:59 ID:dwgKIcWH0
早産花も解らんのかな。もちろん 種からの場合ね。
ちなみに 全ての種類が10cmで判断できるって訳では無いと思うぞ。
印が強く出ている種類で 節間が凄く短い奴なら解るだろうね。
逆に節間が10cmもあったら ほぼ無理じゃないのかな?
良く言われるけど背の高さ 葉の形 骨格で雌雄が解るわけ無いでしょ。
プロでも 殆ど早産花で判断してると思うけどね。
82ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
83wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/13(木) 10:34:41 ID:6De9Y5zNO
早産花なんて言葉は知らなかったが、
短日入れる前に自然とつぼみがつくと知ってから毎日のようにくまなく観察していたら
丈が40cmぐらいになった時に、枝の付け根のところに3mmぐらいのカワイイやつを見つけた
何度も何度もルーペで見てはネットの画像で確認し、「やったどー!」とはしゃいだあの春
ややサティ場よりハイブリッドとの良き思い出。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
84名無しさん@_@:2008/03/13(木) 18:33:23 ID:ozPJA4hj0
でっていう
85名無しさん@_@:2008/03/13(木) 21:54:23 ID:4Hfwn14g0
アフリカじゃよくある話だ
86wbcc16s08.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/03/13(木) 23:24:30 ID:Pb045FElO
自分初心者で今プラントの高さが23cmぐらいで品種はニルのビッグバッズなんですが、下の方のリーフが緑色から黄緑色になって来て今にも枯れそうな勢いなんですが、誰か原因分かる人いますか?
一応リーチングはしたんですが状況は悪化していくばっかりで…
教えて下さいm(__)m
KDDI-TS3G UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
87ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
88名無しさん@_@:2008/03/14(金) 00:05:05 ID:Dkntf9IN0
下の方から色が抜けていく感じだったら普通じゃね?
89wbcc16s03.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/03/14(金) 00:15:38 ID:1DPjclG0O
>>88
そうなんですか
以前もこのパターンでしおれたんで不安です。
KDDI-TS3G UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
90名無しさん@_@:2008/03/14(金) 02:29:22 ID:t9OZhUKS0
本当にどうにかしたいなら
肥料は何をどのぐらいやってるのか、光の種類、水やりの頻度
最後に植え替えた時期ぐらい書かないと、コメントしようがないよ。
>88が言うとおり下から枯れていくのは普通、この時にあせって
水浸しにしたり、肥料やりすぎたら枯れるよ。
91名無しさん@_@:2008/03/14(金) 08:42:16 ID:W04oPHTG0
>>86
土で23cm位のプラントが欠乏症って・・・。鉢の大きさにもよるだろうけど
欠乏はまず考えられんよ。
おそらく水のやりすぎによる根ぐされじゃないのかな?
そんな時にリーチングなんて さらに根ぐされ加速するだろうね。
結果 枯れます。残念!
さあ もう一回だね。
92wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/14(金) 08:42:43 ID:Qse4Kb36O
>>86
環境一切知らないで原因特定できたら神だわ
質問のしかたもわからんようなバカがグロするから捕まるんだよ
愛好家が迷惑するからお前のようなバカはグロやめろ
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
93名無しさん@_@:2008/03/14(金) 20:50:17 ID:heahn4Vf0
電気代が突然上がると通報されると言ってる人がいたんですが、マジなんでしょうか
94wbcc10s03.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/14(金) 20:55:43 ID:2nN9gBuZO
なるほど じゃあ夏になってクーラー使い出したら皆捕まるね
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
95名無しさん@_@:2008/03/14(金) 21:02:46 ID:241Fo/+F0
ちょっと考えりゃわかんだろ。
下らん質問するな
96wbcc16s10.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/03/14(金) 21:49:03 ID:1DPjclG0O
>>90
肥料は微粉ハイポネックスを1000倍に薄めたのを週に1回。
光は蛍光灯で3波長形蛍光灯昼白色、AAA蛍光灯昼白色、AAA蛍光灯電球色、20wを各2本づつ
てな感じです。
KDDI-TS3G UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
97wbcc16s13.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/03/14(金) 21:50:07 ID:1DPjclG0O
>>90
ちなみに植え替えはしてません。
KDDI-TS3G UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
98名無しさん@_@:2008/03/15(土) 00:53:05 ID:ITwtFNh80
あまり語られてないが、クローン技術も
かなり重要だと思うんだが…

成功率:50%

くそっ
99名無しさん@_@:2008/03/15(土) 01:16:17 ID:g7kS5EXh0
100名無しさん@_@:2008/03/15(土) 02:42:15 ID:ITwtFNh80
>>99

これはなかなか良さげなサイトですねぇ。
熟読してみます。。。
101wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/15(土) 12:59:11 ID:xfxBx/LXO
クロン成功なんて普通は99%だろ
どうやったら失敗するのかわからん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
102名無しさん@_@:2008/03/15(土) 13:11:48 ID:FxLfb9fc0
枝切って培地に挿して湿度保つだけだもんね
103名無しさん@_@:2008/03/15(土) 13:17:19 ID:d6QD/NiN0
湿度保つ=ドーム(クローン全体を覆うカバー)付けるだと思うけど
それだとドーム取るときめんどくさくない?まあ、数日かけて、ちょっと
づつ外せば良いんだけど。
104名無しさん@_@:2008/03/15(土) 15:52:35 ID:1NrWNzLL0
みんなクローンには30cm〜90cm水槽使ってるよな?
105ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
106名無しさん@_@:2008/03/15(土) 20:08:37 ID:QNOUNT+w0
屁〜
107名無しさん@_@:2008/03/15(土) 22:37:57 ID:1NrWNzLL0
>>電気代があるときから急に上がると目をつけられる・・・・

何度も書いてるけど、これはマンション裏ビデオダビング工場時代の話。
ビデオデッキ何十台も積み上げて、ブレーカー容量いっぱいで24時間電気使いまくるような使用量

ライト1個や2個の使用量とは全然桁が違うよ。
108名無しさん@_@:2008/03/16(日) 15:02:21 ID:W2AFNM4Q0
例えばだけど、400w一灯なんて24h点けっぱなしでもせいぜい5000円ってとこじゃないの?
5000円ぽっちで通報されてたらその大半は単に季節的に電気代が上がっただけの人だろ。

まあ一気に10倍とかになれば電力会社から漏電調査の連絡が来るとか
なんらかのアクションはあるだろうな。

いずれにしても電気代だけじゃなんの証拠にもならんから、
仮に通報されても家に上げなきゃ別に問題ないだろ。
109名無しさん@_@:2008/03/16(日) 15:09:53 ID:qZvamSQH0
今ブリッてんだけど、種屋から種入りましたからって言う電話が
あったんだけど久しぶりにパニくった絶対に相手きずいてるよ
110ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
111ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
112ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
113ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
114名無しさん@_@:2008/03/17(月) 21:20:16 ID:cTgQW2Ip0
質問させて下さい。


3段7cm

今日帰ったら、湿度下がりすぎ&水切れしていたらしく、
シナッシナになっていました。

急いで水あげて葉水したら、一株はみるみる内に回復したんですが、
3株ほど変化ナシです。まだカリカリにはなってないので、
完全にあぼんしてはいないと思います。
照明弱めて待つ以外に何かできることはありませんか?
115ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
116ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
117ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
118名無しさん@_@:2008/03/17(月) 23:13:49 ID:MJBAbRyI0
>>115
それカスカスなだけじゃね
119ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
120ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
121ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
122proxy388.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/03/17(月) 23:34:24 ID:lWMpR4/0O
きれいな緑で、摘んでちぎるとねちゃりけがあるとき

DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
123ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
124名無しさん@_@:2008/03/18(火) 00:48:40 ID:g/NlyXxk0
あ、俺はねの人だ
125名無しさん@_@:2008/03/18(火) 00:53:12 ID:FEmSP53J0
おい、「俺はね」と言い出したのは俺だからな!
俺が「俺はね」と書き込むまで数年薬板に張り付いてたが、
その数年間一度も「俺はね」を見かけなかったんだぜ?
 
  俺 は ね !

ブリッてるんだぜ!!
126名無しさん@_@:2008/03/18(火) 00:55:52 ID:g/NlyXxk0
じゃあふたりで俺はね使ってよ
俺はねの人のレス結構好きだから
127ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
128wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/18(火) 09:08:26 ID:kfhzmT9eO
なんで栽培関連の質問がスルーでスレチな話で盛り上がってんの?w
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
129名無しさん@_@:2008/03/18(火) 09:52:00 ID:1Z3MonmR0
「俺はね」は俺のもんだぞって思う






俺はね
130proxy178.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/18(火) 09:59:26 ID:b6h0dmjyO
>>125
最初に「俺はね」を出したのは俺だよ。

でも君が拾って使い始めたから君の権利でいいよ。

スレチすまん、じゃ ノシ
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
131名無しさん@_@:2008/03/18(火) 10:25:09 ID:50CFrWpu0
名無しがデフォの掲示板で特色アッピールするならコテつけろよ。
起源の主張って何鮮人だよwww
132proxy1106.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/18(火) 11:48:01 ID:b6h0dmjyO
何マジになってんの?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
133ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
134wtl7sgky51.jp-k.ne.jp(358150001229898):2008/03/18(火) 12:31:31 ID:x4RLn2lCO
暖かくなってきたね。
わーいわーい。
Vodafone/1.0/V905SH/SHJ001/SN358150001229898 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
135114:2008/03/18(火) 19:02:00 ID:L21qZhsA0
あの…
136ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
137wbcc14s04.ezweb.ne.jp(07032040538115_mf):2008/03/18(火) 21:49:09 ID:7r0hTlLlO
鳥の餌ティッシュの上に全部並べたらかなり根が生えた。
運よく当たり入ってれば安上がりでいいかも。
ただ効きがどうなんだか
とりあえず植えてみる。
KDDI-SH31 UP.Browser/6.2.0.10.3.5 (GUI) MMP/2.0
138ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
139名無しさん@_@:2008/03/20(木) 07:35:45 ID:7MtlVuY50
オス株が胞子を撒き始めた、オス株って吸うとキマルンデスカ?
140名無しさん@_@:2008/03/20(木) 10:00:08 ID:1jzZhTKy0
上手に育てた♂は
しょぼいバッズよりキマル。
ただ味がマズイ。
それだけ
141名無しさん@_@:2008/03/20(木) 12:24:40 ID:jR8j/WdD0
アウトドアで妄想して
もしも警察などが発見した場合
待ち伏せされたりしますか
それとも即刈り取られて終わり?
142名無しさん@_@:2008/03/20(木) 12:26:22 ID:YXcoS5zW0















143wbcc16s13.ezweb.ne.jp(07011370078475_mh):2008/03/20(木) 14:12:44 ID:EN1FdSKJO
緊急!
3日ぐらい旅行に行ってて帰って来たらプラントがしおれてた。
プラントは36cmでロックウール栽培。
出かける前から一番下の方の葉から色が抜けて来てた感じだった。肥料は微粉ハイポネックスを1000倍に薄めたのを週に1回。
光は蛍光灯で3波長形蛍光灯昼白色、AAA蛍光灯昼白色、AAA蛍光灯電球色、20wを各2本づつ、
てな感じです。
ちなみに旅行中は換気してなかった。
帰って来てすぐ微粉ハイポネックスと原液、観葉植物、を与えました。
誰か原因分かる人教えて下さいm(__)m
KDDI-TS3G UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
144名無しさん@_@:2008/03/20(木) 15:13:50 ID:kT6oQZeu0
なにが緊急だよw
145wbcc7s11.ezweb.ne.jp(05001032024043_mh):2008/03/20(木) 16:07:30 ID:4AimCRbgO
>143
おまえ前も質問したやつだな?
ちょっとは自分で調べろカス
あと、通報しといたから警察来る前に栽培器具捨てとけよ
それこそ緊急になwww
KDDI-HI3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
146wbcc10s02.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/20(木) 16:09:30 ID:QAc/TaDtO
水やれば2〜3日で治るよ
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
147wbcc10s05.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/20(木) 16:10:57 ID:QAc/TaDtO
あははは 緊急事態だなwwwww
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
148proxy3150.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/03/20(木) 16:41:21 ID:zVQKSgB5O
この叩かれようw当然だな
この前から新しい情報入ってねーじゃん、何もしなかったんだろな
そのままあぼんさせたほうがいいよ、お前は向いてない。
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
149wbcc1s13.ezweb.ne.jp(07052500631684_vg):2008/03/21(金) 11:52:59 ID:VQyzo+IMO
トマト水で育てて失敗しなかった人いる?結局失敗するんだから土のほうがいいだろ
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
150ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
151名無しさん@_@:2008/03/21(金) 14:06:05 ID:OndQhoMB0
おめりゃ〜よ
もうちょと愛はないのか?反省汁!
152proxy1101.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/21(金) 14:51:04 ID:ImVvthu6O
こーゆー場でしか威張れないんだろーか?
調子乗って叩き合ってんじゃねーぞ、と。

お前らは政治家か、と。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
153名無しさん@_@:2008/03/21(金) 14:57:56 ID:OpNamjrC0
お前ら臭い対策どうしてる?
俺は脱臭剤を置くくらいしかしてないんだが
何か良い臭い消し方法あれば教えてください
154wbcc10s06.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/03/21(金) 16:08:50 ID:4WaeJ1bAO
オス株はどうなると吸いごろなんですか? 胞子をまき始めたんですけど。
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
155名無しさん@_@:2008/03/21(金) 19:31:10 ID:OpNamjrC0
雄にす吸い頃なんてないかと
葉と茎とかでチョコ作れば?
156wb42proxy01.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/22(土) 03:13:12 ID:rtACskabO
室内で栽培するならどれくらいスペース必要?
土耕 水耕 初心者にはどっちがおすすめ?
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
157名無しさん@_@:2008/03/22(土) 04:32:17 ID:S9YG6J270
広いければ広いほど
土耕
品種くらい書けやボケ
158ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
159名無しさん@_@:2008/03/22(土) 06:45:20 ID:S9YG6J270
何株やりたいか知らんが1畳もあればできry
160wb42proxy10.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/22(土) 07:04:21 ID:rtACskabO
>>159
ありがと
俺の部屋狭すぎて一畳も場所とれなそうだ
すまん逝ってくるわ
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
161名無しさん@_@:2008/03/22(土) 08:13:55 ID:S9YG6J270
タンスの中でもできry
162名無しさん@_@:2008/03/22(土) 09:43:40 ID:wx37/QU+0
どうしても場所がなければ心の中でもできry
163proxy3143.docomo.ne.jp(357667007695047):2008/03/22(土) 14:05:31 ID:tlufNxQrO
元気があれば何でもでry
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12;ser357667007695047;icc8981100000342577907f)
164ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
165wbcc10s06.ezweb.ne.jp(05004018363563_eg):2008/03/22(土) 14:42:22 ID:ISV5CwbHO
>>164
そこで育ったヤツは吸いたくないなw
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
166wbcc1s07.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/22(土) 23:11:09 ID:HJs5qk7rO
初心者は水耕がいいと思うよ。俺はね。
なぜなら土だとついつい要りもしない肥料や活力剤をあげてしまったり、
タイミングがわからなくて水やりすぎたりすると思うんだよな。俺はね。
水耕なら水やりは水位を保てばいいだけだし、肥焼けしても水換えるだけ。
土で水やりすぎた時みたいに変な虫わいたりしないし。
そんなわけで初心者には水耕をオススメしたいわけだ。俺はね。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
167ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
168wbcc15s07.ezweb.ne.jp(07052060357571_vr):2008/03/23(日) 00:54:38 ID:x4zI29vXO
どこかの国に行った時の参考や知識としてお聞きしたいんですがノーザンライトについての質問です。室内として丈は何cm位まで成長しますか?種植えから収穫まではどの位かかりますか?

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
169名無しさん@_@:2008/03/23(日) 01:03:19 ID:Tvi1Bury0
>>168
その国によって違うから答えられん

はい次
170wb42proxy05.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/23(日) 05:19:51 ID:Sz4NG+msO
>156
に書き込んだ者です。
いろいろ解答どうもです
とりあえず水耕でチャレンジしてみます。
プラントは何CMくらい育てば強制開花できますか?
質問ばかりですみませぬorz
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
171名無しさん@_@:2008/03/23(日) 05:35:33 ID:G7fkzha20
ちょっとぐらい自分で調べたらと言うレスはしても無駄なの?
172wb42proxy05.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/23(日) 05:49:40 ID:Sz4NG+msO
>171
すみません
気分を害したなら謝ります。
本やネットである程度調べたんですが
経験者の方にお聞きしたかったのです…orz
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
173名無しさん@_@:2008/03/23(日) 05:50:24 ID:Yuyo02mV0
なんて書いてあった?
174wb42proxy08.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/23(日) 06:02:58 ID:Sz4NG+msO
>>173
たしか30cm〜okみたいな感じだった気がします
今手元に資料無いからうろ覚えでスマソ
間違ってたら教えて下さい。
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
175名無しさん@_@:2008/03/23(日) 06:06:29 ID:Yuyo02mV0
じゃあ1回やってみればいいじゃんそれで
176wb42proxy01.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/03/23(日) 06:35:09 ID:Sz4NG+msO
>>175
確かにそうですね
言われるまで気付かなかった…
半年ROMります…orz
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
177名無しさん@_@:2008/03/23(日) 06:37:09 ID:Yuyo02mV0
あと、愚弄に全く関係ないが、orz多用すんな。免罪符じゃねえんだぞと。
178名無しさん@_@:2008/03/23(日) 06:53:14 ID:qSUWEbKq0
662 名前: 637 投稿日: 2001/05/03(木) 07:25

一般的に、シードを発芽させて、そのプラントのうち50%〜60%が雌になるのが
普通です。グロワーが望んでいるのは雌のプラントだけで、残りの雄株には用がありま
せん。なるべく雄株は減らしたいところです。ではどうすれば雌株を増やせるので
しょうか? それは増え易い環境を整える事で可能になってきます。
[1] --- 窒素とカリウムの量
[2] --- 湿度
[3] --- 気温
[4] --- ライトの色
[5] --- 光の照射時間
このうち上から3項目が特に重要になってきます。また、成長後に行なっても意味が
ありません。上記の5項目はプラントが小さいうちに行なう事を前提としています。

[1] これは液肥や土壌で調整します。窒素が少ないと雄のプラントを増やす原因と
なりますので、多少多目に与えます。逆に、カリウムを多く与えると雄を増やして
しまいますので、少なめに与えます。液肥は1・2週間に1回の割合で散布します。

[2] 湿度は高いほど雌のプラントを増やす事ができます。低いと雄のプラントを増やす
事になります。

[3] 気温が高いと雄のプラントを増やし、低いと雌のプラントが増えます。

[4] 青い光は雌を増やし、逆に赤い光は雄を増やします。

[5] 極端な例でいうと1日8時間しか光を与えない環境だと雌プラントが増えます。
1日18時間光を与える環境だと雄が増えます。しかし、光の照射時間に比例して
成長率も変わりますので、最低でも12時間以上は光を与えないと育ちが悪いです。
5項目の中でもここは実行せずに、光りはたっぷりと与えておきましょう。

これってウソだよな?
179名無しさん@_@:2008/03/23(日) 06:59:49 ID:MqrZgc6P0
>>178
うそ
理由は性染色体で性別きまるから
180名無しさん@_@:2008/03/23(日) 09:31:18 ID:zxx/ef7u0
↑そう言うことだな。
あと 種の格好でも雌雄が解るらしい。
もう無くなってしまった有名サイトで 写真つきで詳しく
載っていたんだけど残念だ 上手く説明できない。
181名無しさん@_@:2008/03/23(日) 13:35:59 ID:GZLKOoha0
>>174
基本的に開花はいつでもOK。
好きな大きさで短日入れてもいい。
ただし、インディカ系は大丈夫だけど、サティバ系はプラントが小さいと開花しにくく
感じる。
182ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
183名無しさん@_@:2008/03/23(日) 14:37:11 ID:MqrZgc6P0
>>182
あと2週間待ってみな
184名無しさん@_@:2008/03/23(日) 14:42:08 ID:Tvi1Bury0
ww
185ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
186名無しさん@_@:2008/03/23(日) 15:20:48 ID:MqrZgc6P0
>>185
たま〜にだけど発芽する事がある。
187名無しさん@_@:2008/03/23(日) 23:36:30 ID:mq/pKief0
2週目
徒長しちまいました
しばらく育てて挿木以外、良い方法は?
188wbcc1s16.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/24(月) 12:49:35 ID:Xdva1ReeO
>>178
おもしろいレス見つけたね。ウソもそこまでまことしやかだと清々しい。

>>187
徒長する環境で育ててるなら、挿し木してもまた徒長するよ。
ちょっとぐらいの徒長ならその後の環境を改善すれば問題ない。
徒長の要因は、光・肥料・水・鉢(水槽)サイズ、4つのバランス。
と思うよ。俺はね。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
189proxy386.docomo.ne.jp(350296009901216):2008/03/24(月) 13:36:05 ID:66+hr5syO
>>178フェミの種使えば問題ないかとWWW
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12;ser350296009901216;icc8981100000678920317F)
190名無しさん@_@:2008/03/24(月) 15:43:56 ID:O6DQK+b50
成長期に24時間光を当てれば節間の詰まった株になるよ。
ただし、短日入れてから開花が始まるまでにどうしても徒長気味になってしまうけど。
191名無しさん@_@:2008/03/24(月) 16:00:07 ID:uHuvsqFQ0
>>178
徒長したって事は幼苗期だね。
挿し木すれば直るかもね 成長期に入ったら徒長はしにくいよ。
だけど 成長期で節が長くなる奴は大体そいつの性質だから
どうしようもないね。
挿し木したくなかったら 長くなった所を土に埋めてしまえば
大丈夫だろうね。それか 普通に考えて つっかえ棒使えば
良いいんじゃないのかな。
まあ ガンバレ。
じゃあ!

192名無しさん@_@:2008/03/24(月) 17:32:46 ID:/3Vqtpkl0
>>188 >>190 >>191
サンクス
193名無しさん@_@:2008/03/24(月) 18:16:39 ID:drFElFbB0
でもフェミシードでも100ぱーせんと♀じゃないんだよなー(´・ω・)
メスなのに花粉できたりするし・・・。
でもオスにバッズができるってのは聞いたことないな・・・
194ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
195ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
196ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
197proxy3150.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/03/25(火) 00:41:06 ID:rta6LdOJO
>>196
お釜種から雄が生まれたためしはない、俺はね


DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
198proxy3118.docomo.ne.jp(350296009901216):2008/03/25(火) 00:42:08 ID:sQJ5olREO
試した事ないからわかりません。おれは雄なら即埋設処分してますよ。
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12;ser350296009901216;icc8981100000678920317F)
199名無しさん@_@:2008/03/25(火) 08:42:48 ID:3kPQ6fg60
フェミはお釜(正確にはお鍋かな?)の一種らしい。
つまり、お釜の遺伝子持ってるからある日突然、雄の花が
雌の花の塊の中に出来る事が有るそうだ。
よその国では、そういった意味でフェミはダメって言う奴が多いみたい。
釜耐性が強くて、良い遺伝子持ってる個体はレギュラーシードから
選んだ方が良いようだ。

ついでに、もう一つフェミシードを作る場合基本的には
雌株(お鍋ね。)に出来た雄の花粉を 他の雌株に
受粉させて作るみたいで、普通に良くできるストレスでお釜に成って
しまった奴の花粉じゃダメらしい。

と 一般的には言われているんだけど・・・・。良くわかんねぇなあ。



200ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
201名無しさん@_@:2008/03/25(火) 13:59:07 ID:8e2K+bW50
>>196
100%って聞いたことある
202wb39proxy08.ezweb.ne.jp(05004016686846_es):2008/03/25(火) 14:23:50 ID:g3JpZ7A7O
>>200
ぐらいってしっかり計ってる?
25度ぐらいまで上げてみな
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
203proxy376.docomo.ne.jp(350296009901216):2008/03/25(火) 15:36:00 ID:sQJ5olREO
>>201フェミシード数回使ったらわかりますよ。笑
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12;ser350296009901216;icc8981100000678920317F)
204ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
205名無しさん@_@:2008/03/25(火) 20:10:45 ID:HCR2HKtE0
むかしGHのフェミのやつで
3つ中3つ雄だったことがあったような気がする
206ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
207名無しさん@_@:2008/03/25(火) 23:06:30 ID:9HCMcTke0
>>206
オスもあるよ
208ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
209名無しさん@_@:2008/03/26(水) 00:10:35 ID:tWb7o85Y0
どなたかこのスレ上げて
不具合でトップしかみれません、
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1206304737/l50


210名無しさん@_@:2008/03/26(水) 00:46:28 ID:HWEwWo7k0
専用ブラウザいれろって
211名無しさん@_@:2008/03/26(水) 07:32:46 ID:mHsCRGqN0
>>194
普通にメスでも花粉できるお?迷惑な話だけど
しかしながら植物の神秘には驚かされるww
でもフェミシードってさ値段無駄に高いし普通の買ってもオスだけって事は無いから
俺は1回しか買ったことないなあ。
>>195
困るよねーwでもすごい命を残したいんだなーって思っちゃってちょっとかわいそうになったりw
でも1枝分だけ受粉させるから遺伝子的にはいい事した?のかな?w
212名無しさん@_@:2008/03/26(水) 08:08:57 ID:MuSo6Y4E0
開花しねぇ・・信じてるよお前ら^^
213名無しさん@_@:2008/03/26(水) 14:44:11 ID:BNrhTySZ0
http://www.icmag.com/ic/showthread.php?t=85388
これはwww噴いたwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@_@:2008/03/26(水) 15:56:14 ID:MuSo6Y4E0
>>213 うはっww水没wワロタwww
215名無しさん@_@:2008/03/26(水) 16:23:33 ID:Qo8h2T6J0
あ〜ぁ かわいそうに・・・。
もう再起不能だな。
アウトは予想がつかない問題が多いからね。
216proxy1113.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/03/27(木) 16:27:04 ID:O/pGi45LO
赤いリーフだったらベランダとかでも分かりにくいかなぁって思うんだけど、どう思う?
一応ソマの「ラベンダー」があるんだけど…
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
217ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
218名無しさん@_@:2008/03/27(木) 20:50:50 ID:BGPeY2S+0
>>217
あるけど普通に届いた。

国内種屋の話題は荒れるからね・・・。
あんまり直リン貼ったり話題にしないほうがいいかもな。
219名無しさん@_@:2008/03/27(木) 20:58:43 ID:KdfhRZ5A0
ここに書き込まれたことによって迷惑してる企業もあるからね
気軽に店名とか企業名出さないようにしてほしい
220名無しさん@_@:2008/03/27(木) 21:15:20 ID:NUhLrtFA0
店名とかURL書かないのをスレのルールに
それすら自分で探せないなら何やったってダメだよ
221wbcc1s02.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/28(金) 03:27:58 ID:sFUfnLuMO
状態:幼苗
方法:土(赤玉大粒、腐葉土、パーライト、他)
温度:25〜30
湿度:30〜45
水 :2〜3日に一回

なーんか葉っぱが乾いてて健康そうじゃないんだよなぁ
原因は土の配合?湿度低すぎ?温度高すぎ?水やり頻度?全部!?
なんかわかることあればお願いします!!

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
222ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
223名無しさん@_@:2008/03/28(金) 05:15:02 ID:Z8ZHsYX/0
Lowryder2 7月下旬
224名無しさん@_@:2008/03/28(金) 05:15:05 ID:5P1rVtK80
>>221 アウト?イン?インなら光は何?
225名無しさん@_@:2008/03/28(金) 06:57:53 ID:JO1LLSjG0
>>221
水やりすぎ
根腐れぎみって言うか 完璧な根腐れだね。
水やり2〜3日に一回は 幼苗ポッドでも多すぎるよ。
幼苗時のその状態は どんな植物でも致命的ですな。
もう一回 再出発って事で・・・。
226ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
227wbcc1s06.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/28(金) 08:36:29 ID:sFUfnLuMO
>>225
後出しで申し訳ないけど鉢は素焼きだよ。
湿度低いし水はけいい土だから2〜3日でカラッカラだよ
以前、同じ環境下で放置4日めに水切れして枯れた個体があったから、
水やりすぎによる根腐れの可能性は低いよ

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
228wbcc1s03.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/28(金) 08:38:15 ID:sFUfnLuMO
>>224
インでメタハラ400です。距離は1mぐらいです。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
229名無しさん@_@:2008/03/28(金) 09:55:36 ID:JO1LLSjG0
>>227
そっか・・・。
ただね いくつか同じ状態の固体が有るんなら
一鉢犠牲にしてでも根の状態は見た方が良いんじゃないかと
幼苗期にポッド一杯に根が張っているとはとは思えんのでね。
どんな植物でも葉が少ないとなかなか吸い上げないのよ。
230ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
231ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
232ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
233ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
234名無しさん@_@:2008/03/28(金) 12:36:47 ID:FIOIuWiE0
パルックボールが24wくらいってどういう事ですか?

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1197647625/698-701
やっぱ、有効な周波数だけが出てるこっちの方がいいのかな
235ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
236名無しさん@_@:2008/03/28(金) 12:55:51 ID:80dVVLTM0
>234
ちゃんとパッケージみろ
電球100W相当の明るさ、実際の消費電力は24Wになってるだろう
蛍光灯は、実際の消費電力が栽培する上で大事なんで、見かけの
明るさなんかどうでも良いんだよ。

こんな馬鹿高いLED買えるんなら、買って実験してみるのも良いかもね。
理論上は、同じ消費電力ならLEDが一番収穫量高いだろうから。
自分ではんだ付けしたらもっと安く出来るよ。
237名無しさん@_@:2008/03/28(金) 13:24:26 ID:CANJ40lz0
>>231
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \           は?
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
238wbcc1s15.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/28(金) 14:22:55 ID:sFUfnLuMO
>>229
以前、同じ環境下で水切れで枯らした株は、根をが鉢の底側半分に集中してた。
小学校の理科の授業の記憶によると、よい環境下では幼苗でも根は逆三角形に近い形に発達するハズ
だから水はけよすぎなのかなと思いつつも根腐れが怖いので対策に詰まってしまったわけです
でも一回しおれ始めるまで放置してから水やったらえらい元気になった

あーもうどうすりゃいいんだ!
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
239名無しさん@_@:2008/03/28(金) 14:51:02 ID:MxNoo0Ze0

悩んだ時は、放置プレー
何回もしおれるとストレスでオカマになるよ
根腐れ防止はゼオライトかミリオンAでOK
240proxy3129.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/03/28(金) 15:01:21 ID:vLPVYlTtO
水捌けが良すぎるのも良くないんじゃないのか?少々重ための
土のがいいと聞くが…光が問題ないとなると、根がなんらかの原因で正常に吸い上げないってことだろ
それか苗立枯れ病か?種が弱かったのか?
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
241名無しさん@_@:2008/03/28(金) 15:56:09 ID:FIOIuWiE0
>>236
単純に考えて、LED900個だったら1800箇所半田付けでしょ
これは到底無理な数字のような気がした。
242名無しさん@_@:2008/03/28(金) 16:10:55 ID:YSNSkQCQ0
畝を作るんだ。
243名無しさん@_@:2008/03/29(土) 00:01:49 ID:cNMw5L1X0
フローラって使用期限とかあるの?
2年ほど外に放置してるやつがあるんだけど
244名無しさん@_@:2008/03/29(土) 13:42:12 ID:rK7ov5KD0
>>240
>>少々重ための 土のがいい・・・・土が軽すぎると、鉢がすぐ倒れて困るつーだけ。
根に対する負荷は無いほうがイイ!突き詰めると、ソイレスとか水耕になるわけよ。
245名無しさん@_@:2008/03/29(土) 14:12:34 ID:SdC/Mk6z0
221のレスに対して、色々とご意見が有りますが
まず第一に221ご本人様が、どうも水遣りのタイミングが
解っていない様なので、その辺のスキル上げた方が
簡単に解決しそうですな。
水遣り時期って、鉢を持ってみて重さで判断するのが簡単なんだけど
本当にカラカラな状態で有れば凄く軽く、素焼きの鉢でも
すぐに解るでしょ。
それと知っているとは思うけど、浅い鉢より深い鉢の方が
深く根を張るんで、結果固体も強く育つらしいよ。
土の重さは、普通に売ってるプランター用の土位が良いらしいね。
それでも重いと思うんならパーライトでも混ぜて使うとか。
それと、鉢の上層部まで根を張らすにはバーグでマルチしてやれば
土の表面まで根が張るらしい。
根が下のほうに偏っている場合、マルチで解決するみたいね。
あっそうそう、酸素が一番って凄いよ、今度使ってみれば良いい。
長文ですな、失礼しました。


246名無しさん@_@:2008/03/29(土) 19:08:30 ID:dzQmUKva0
へ〜…

みんなありがと!
247wbcc1s01.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/03/31(月) 12:46:46 ID:5JGBOQ9VO
>>239
>悩んだ時は、放置プレー
いいこと言った
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
248ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
249名無しさん@_@:2008/04/03(木) 21:41:24 ID:ofWknD0U0
蛍光灯と言えばパルック
って感じなんだけど
他の蛍光灯で、100wの明るさで消費電力も100Wってのあるじゃん?
そういうのってどうなんですか
たとえばこんなんとか

ttp://www.askul.co.jp/p/230664/
250名無しさん@_@:2008/04/03(木) 22:00:27 ID:jnO2bhq40
お前、電球と蛍光灯の違い解ってないだろう
栽培に電球使ってる奴は余程の物好き以外いないと思うよ。
251名無しさん@_@:2008/04/03(木) 22:13:11 ID:yVXq9QEv0
幼稚園児でも見分けつくだろ白熱と蛍光は
252名無しさん@_@:2008/04/03(木) 22:45:17 ID:/ksVf43n0
電球と蛍光灯の違いが分からんようなアホがサイバイするな
253名無しさん@_@:2008/04/03(木) 22:54:40 ID:BvqXHHf70
WhiteWidowの幼苗ってコーヒーのような香りしますか?
254名無しさん@_@:2008/04/03(木) 23:17:40 ID:ofWknD0U0
白熱だと育たないんすか?
実際電球と蛍光灯の違いって言うより
電球は全部蛍光灯だと思ってたんです

今シリカ電球使ってるんですが
本葉も出てきて大丈夫っぽいから続けてみるけど
255ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
256名無しさん@_@:2008/04/04(金) 00:38:39 ID:iLVJXKG60
>254
黙ってパルック2-4個買ってきて育てなさい。
電気代もその方が安いし、効率もいい。
だらだら自分の無知をひけらかす前に
暫らくロムるのも大切。
257名無しさん@_@:2008/04/04(金) 01:04:08 ID:uI6KOq8u0
開花前まできたんですけど、オスの株の種を取れば受粉しないですみますか?
258名無しさん@_@:2008/04/04(金) 01:13:02 ID:WGrmft8x0
意味がわからない。雄は取り除くものだろ?
259wbcc1s15.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/04(金) 02:22:14 ID:JvsPNrE6O
少し栽培からズレるかもしれませんが、質問させて下さい

秋にお子を残した大麻はその後どのように枯れていくのですか?茶色くパリパリに?萎びて倒れる?
その間、バッヅのニオイや独特な形は、鳥に大人気で栄養価のあるお子がここにいるという狼煙になるのでしょうか?
お子は鳥によって運ばれる者、その場に落ちる者、どちらが多いのでしょうか?
場合によっては倒れたバッヅから直接生えるのでしょうか?
命は無限につながっているのでしょうか?

気になって夜モネ蒸れません
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
260名無しさん@_@:2008/04/04(金) 02:35:14 ID:uI6KOq8u0
257です、説明へたでスマソ。
花粉を全部取れば受粉しないで済むかなと思ったんです。
オスはちっちゃい種みたいな所から花粉落とすんですよね?
その種みたいなのをとればオスも収穫までいけるかなと思って。
引っこ抜くのは可哀想・・・
261名無しさん@_@:2008/04/04(金) 03:10:38 ID:iLVJXKG60
♂の花、全部取ればそりゃ受粉しないけど、
はっきり言って不可能だと思う。♂株小さくして
新芽出てくるたびに新芽だけカットしてれば
出来ないことは無いけど。大きなまま、全部取れなくて
花粉だらけ、メスは種だらけになるのがオチ。
それの方がもっと可哀想
262名無しさん@_@:2008/04/04(金) 03:38:39 ID:uI6KOq8u0
261さんありがとうございます。
可哀想ですが引っこ抜きます。
263ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
264ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
265ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
266名無しさん@_@:2008/04/04(金) 04:49:14 ID:pQOq5+u/0
>>263
ものすごくいいだろうけど そんなに収穫必要かい?
その辺と相談してからの方がいいよ
267ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
268ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
269ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
270ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
271名無しさん@_@:2008/04/04(金) 13:44:44 ID:/+QjHrrd0
>>265
下からか上からか
大葉が先か小枝が先かくらいかかんかい

とりあえず微量入れて代謝アップ
それでひどくなれば肥料欠乏
治るなり進行が止まれば肥料過剰

窒素過多でカリウムロックアップもあるぐらい知れ

久しぶりに言ってやる ゆとり
なんだいメネってw
272名無しさん@_@:2008/04/04(金) 16:11:53 ID:LC1FZ5d/0
ウチの子、丈僅か15cmで10段、すでに互生が始まってる。
早産花から娘確定、トップ付近に9枚葉を確認、
品種は恐らく白い後家さん

妄想三回目ですが、
自分でも笑ってしまうほど園芸に関してはドシロートです。
土は一応自分で配合したやつですが、
園芸の本読んでテキトーにそれっぽく混ぜただけ。

ベテランの方にお訊ねしたいのですが、
これって素晴らしい固体ですよね?
それともこの品種なら当たり前?
273272:2008/04/04(金) 16:25:41 ID:LC1FZ5d/0
情報足りなくて申し訳ありません。

室内でメタハラ400使ってます。距離は1m
温度15〜30程度
湿度30〜70程度
素焼き3号鉢
274名無しさん@_@:2008/04/04(金) 16:36:02 ID:cX2KckoS0

印が強く出ているのかな、もう少し様子を見ようか・・・。
もう一つ、鉢も大きくしておこうね。
じゃあ!
275ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
276名無しさん@_@:2008/04/04(金) 18:17:59 ID:ogWJKJ+n0
>>272
まあ元気な子ってことでいんじゃない?
別に奇跡的ってほどでもないような

>>275
じゃあ黙ってろ
277ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
278名無しさん@_@:2008/04/06(日) 05:03:27 ID:CTNyrdEe0
>>264
LEDサイコー!!

http://www.ru-koueki.co.jp/5583.html

これなんかどうかな。値段わからんけど。
コレで逝けるのかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「
279名無しさん@_@:2008/04/06(日) 09:41:17 ID:KcNQtKzu0
>>278
温度も上がらないし電気代もかからないし成長に合わせて光り変えられるし そりゃ最高だろw
もう実用化されてるんだね
http://www.yamato-industrial.co.jp/home/light/syokubutuikuseiraitoTOP.html
280名無しさん@_@:2008/04/07(月) 03:04:00 ID:eu25ihae0
>>279
> >>278
> 温度も上がらないし電気代もかからないし成長に合わせて光り変えられるし そりゃ最高だろw
> もう実用化されてるんだね


とおもたらもう、こんなことに。。。

http://www.creatiesintechniek.nl/Led/test1.html



ちょっとビックリ。ヤバすぎるぜマジでよ=、かっけーーーー
281名無しさん@_@:2008/04/08(火) 01:33:14 ID:u8Hlz6UZ0
>>280
かっこよすぎwwwww
トップにだけ青い光当ててるね
282ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
283名無しさん@_@:2008/04/08(火) 11:40:37 ID:efefFKxs0
当然ワット数同じだよね
284名無しさん@_@:2008/04/08(火) 11:41:50 ID:efefFKxs0
同じだったら理論上はLEDだろう
285名無しさん@_@:2008/04/08(火) 15:11:29 ID:+UY0vk460
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/yajiuma.htm

手軽っぽいLED電球
ルーメン数がかかれてない上に2006年の記事だけども
まぁ,まとまっている。

数さえそろえれば電気代と熱は気にしなくて済むのかもしれない。

近しいのでは心躍る名前のこれ
http://www.agriphotonics.com/product/ace.html
286名無しさん@_@:2008/04/08(火) 18:09:45 ID:dq4gbsS00
箱のやつww
気になるなぁ
287名無しさん@_@:2008/04/08(火) 19:46:00 ID:GWJvR6Qt0
トルーライトとかスパイラルバイタライト
使ったことあるヤツいないかな
288名無しさん@_@:2008/04/08(火) 20:55:37 ID:RdZU6S1H0
くそ収穫量すくねーなLED
289名無しさん@_@:2008/04/09(水) 00:18:01 ID:ybSv7h5S0
発熱なし>換気不要で匂いが洩れにくいとか、電気代のメリットとかがある。
つうか、十分なLEDを準備した?
290ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
291名無しさん@_@:2008/04/09(水) 19:06:55 ID:Xfszxiue0
>>289
換気不要?窒息させるつもりですか?
292ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
293名無しさん@_@:2008/04/10(木) 02:46:06 ID:r8NhEcx10
スペースの問題で照明システムを直管から
パルックボールに変更しようと思ているんだけど
みんなパルック使う際はバラ売りのソケットから組み立てているの?
なんか素人なんで色々配線すると火事になりそうで怖い。
ちなみに直管は植物育成セットとして売られていた
電源コードまで付属の奴を使っていました。


294ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
295名無しさん@_@:2008/04/10(木) 03:19:02 ID:r8NhEcx10
即レスサンクス。
レセプタクルか。。。
ぐぐってみたけど結構面倒&素人が下手に手をださない方が
良さげですね。うーん。ちょっと再検討してみます。
296ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
297293:2008/04/10(木) 05:12:08 ID:r8NhEcx10
ありがとうございます。
そうですね。現状の僕のレベルの知識だとそれが無難ですよね。
照明システムや配線の説明がされているページってあんまりないですよね。
実際の照明器具の説明書にも「資格ないとだめ」的な内容しか
記載されていない。
298294:2008/04/10(木) 07:19:06 ID:k0WkJa3Z0
今「レセプタクル」でぐぐってみたけどなんか誤解を生んだようだ。
「送り付きレセプタクル」で再度ぐぐってみれ。
俺みたいな素人が手を出しても全く問題ないからw
299名無しさん@_@:2008/04/10(木) 11:10:44 ID:900O4CG80
http://www.led-light.jp/page069096.html

誰か蛍光灯40Wタイプ仕様で試そうぜ?
300proxy3152.docomo.ne.jp(352896011272015):2008/04/10(木) 14:14:20 ID:OwMX5UzbO
ハロゲンランプじゃダメ?
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W23H16;ser352896011272015;icc8981100000375925486f)
301名無しさん@_@:2008/04/10(木) 14:31:54 ID:sn9lF9F/0
次から次へ沸く、パルック坊とハロゲン坊www
302名無しさん@_@:2008/04/10(木) 17:34:27 ID:FpFZXTJu0
そんなに笑わないで下さいよー泣
パルックなんですがしかも初心者ですみません
開花には赤と聞いたのですが
赤の多い電球、または赤のみの電球というのがあるのでしょうか?
303ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
304wbcc1s04.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/10(木) 22:33:36 ID:TlwmOgFFO
別にパルックや直管は悪くないと思うよ。俺はね
広いスペースはとれないが栽培を楽しみたいという人には有効なアイテムだ。
ただ電気屋で普通に売ってるやつより専用(ビオルクス等)のがイイのは言うまでもないが。
問題はハロゲンだな。ムダに電気喰うわやたら熱出すわ有効波長少ないわでいいことない

と思うよ。俺はね
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
305名無しさん@_@:2008/04/10(木) 22:34:03 ID:ddgRO/Yl0
ハロゲンランプを蛍光灯の時より近づけたら、焼けてしまうだろうに。
ハロゲンランプを使う選択肢は無いと思われ。
306名無しさん@_@:2008/04/10(木) 23:02:53 ID:KvfjQRB+0
だからこそ初心者にはハロゲンを
こんがりローストしてもらおう
307名無しさん@_@:2008/04/11(金) 00:06:03 ID:6lOKD6Ha0
>>299
高杉
308名無しさん@_@:2008/04/11(金) 00:08:01 ID:d/BcGCkj0
金を惜しむと糞みたいなのしか出来んぞ
309名無しさん@_@:2008/04/11(金) 00:22:45 ID:Ojv67wsi0
はるかに安いHPSやメタハラで充分な収穫が望めるのに
わざわざ高いもの使う理由がないだろう
ランニングコストで償却するにしても
初期投資額があまりに違いすぎて話にならない
技術がもっそい勢いで進歩してるのに今買うやつはバカだろ
310ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
311ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
312ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
313wbcc1s07.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/11(金) 09:17:30 ID:3jOFU+tlO
内容からして>>312は大した腕じゃないからあまりアテにしないが吉
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
314名無しさん@_@:2008/04/11(金) 12:13:34 ID:/QkbmHDl0
ただでさえ連投しててウザイし質問の内容もちょっと調べれば
解ることだから、これ以上この手の質問がこないように書いたんだが。

そこまで言うなら人批判する前に、詳しく書いてやれば?
アテにしないって何アテにするんだよ?ベテランの携帯君
315wbcc1s01.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/11(金) 12:45:43 ID:3jOFU+tlO
とりあえず落ち着けって。
携帯から面倒なんで最低限だけ書くね

肥料のやり方なんていう奥深いことは初心者なら訊いて当然
ただ、訊き方がオカシイ。水か土かで違うし土なら有機かどうかによる
そのへんがわからなければ何も答えられない
質問に対するツッコミは以上。

君のレスに対するツッコミポイントは自分で頑張って調べてくれたまへ
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
316名無しさん@_@:2008/04/11(金) 13:19:32 ID:/QkbmHDl0
あくまでも推測だが、
こんな質問のしかたする奴が、水耕のわけないだろう
まあ、水耕の方が簡単だけど
ある程度勉強してないと水耕やろうとは思わないし
ちょっと勉強してたらこんな質問にならないだろう。

>君のレスに対するツッコミポイントは自分で頑張って調べてくれたまへ

いや別にどうでもいいし
317名無しさん@_@:2008/04/11(金) 13:24:07 ID:VZs8+trB0
水の方が肥料過多とか難しくない?土は簡単だが、奥深い。
318名無しさん@_@:2008/04/11(金) 13:35:51 ID:/QkbmHDl0
水もただの水耕と水耕ブクブクで違うけど、
初心者が育てる時、不具合が出た時の対応が
楽な気がする。

土は、慣れれば簡単だけど、プラントが小さい時に
肥料やりすぎたり、水やりすぎたりするとすぐ枯れる。
319wbcc1s01.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/11(金) 15:00:19 ID:3jOFU+tlO

とまあこんな具合に、推測でレスすると無駄なやり取りになるというお話でした
このお馬鹿さんに贈る言葉は君子豹変す。だな。
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
320名無しさん@_@:2008/04/11(金) 15:52:40 ID:0Hyy02wF0
>>287
トルーライトとビオルックス、普通のパルック使ってるけど
他と比べたことないのでわからない・・・・
321名無しさん@_@:2008/04/11(金) 17:41:29 ID:t+A47lrv0
香ばしい方々がまたネットで言い合い始めましたか
322cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp(358149001649477):2008/04/11(金) 19:47:26 ID:vv6VwhcQO
>>321
貴方みたいな意見は不毛です
素人、ベテランはどうであれ上の争ってる二人のレスのほうが建設的だと思います
Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149001649477 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
323名無しさん@_@:2008/04/11(金) 21:16:12 ID:Ojv67wsi0
>>310
いくらIDがアホだからって
そんなテキトーな訊きかたじゃ誰も答えてくれないよ。
まずは上にも書かれてる通りテンプレをよく読もう。

>>312
>>316では「水耕のわけない」と書いてるが、そのやり方はどう見ても水耕だぞ?
初心者向けなら、ホムセンとかで売ってるフツーの培養土を使うと思うが、
そういう商品は大抵元肥入りだから15cmかそこらで欠乏なんてまず有り得ない。
即効性の科学肥料を使っても肥効が出るまでには少々時間がかかる。
それに、土に液肥をぶっかけるようなナンセンスは問題外だから、
「あげるのをやめる」という記述は全く意味がわからない。
追肥をやりすぎてしまった場合は土と一緒に削り取って水で流し出すしかない。

324名無しさん@_@:2008/04/12(土) 02:48:43 ID:i+DfZeIZ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=YuOTnI34vCc
顔色の悪いおっちゃんが、一生懸命、
何か説明してるぞ。。w
325wb49proxy04.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/04/12(土) 08:43:15 ID:1XgW+QZMO
俺は 大麻=自然。
って事で、土でやるのが好きだな
自然の植物をケミカルで育てるのが受け入れられない。 まぁ俺個人の意見ね。
水耕物も美味いウマイ言って吸うんだけどね。
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
326ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
327312,316:2008/04/12(土) 14:56:37 ID:ve7If9O70
>323
種からの場合は最初は肥料無しの土、欠乏ではじめるころに
過剰でるギリギリぐらいの追肥。多少葉がカールしててもあんまり気にしないで
しばらく水栽培。って言うのの繰り返しで上手く言ってるから、312のコメント
だったんだけど。

あげるのを止めるってのは、追肥あげるのを止めるってことね。

必要以上にあげすぎた場合は、削って水で流すしかないけど
プラント15cmぐらいのときにそんな失敗したらまず枯らすだろう。
2,3回枯らさないと元肥の適量とか、追肥どのぐらいとかわから
なくないか。まあ、肥料少なめ、水やりも少なめでいけば、まず
失敗しないけど。

とりあえずID:3jOFU+tlOが、人の批判するだけで建設的な意見何も
言えないアホだってのは解った。


328名無しさん@_@:2008/04/12(土) 15:17:58 ID:gsV71loC0
>>324
あ、これのDVDもってるよ
329ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
330名無しさん@_@:2008/04/12(土) 19:48:32 ID:zcOYZ7GH0
これは必ずやるっていうジンクスとかある?
理にかなってるとかじゃなくて
331名無しさん@_@:2008/04/12(土) 21:18:28 ID:KVH32bg00
神棚を拝む
332proxy1107.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/12(土) 22:12:33 ID:edSkXGkdO
収穫の際、「失礼します」と言ってハサミを入れる。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
333名無しさん@_@:2008/04/12(土) 22:19:44 ID:xdhbszoJ0
たしかに 見たんだ
334proxy1148.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/12(土) 22:50:36 ID:wb+sqvq/O
質問いきまーす

葉から吸収するCO2を得る方法は

機密した栽培室に水入れたバケツ置いてその中に炭酸ガスの入浴剤二個くらいかわからんけど入れて空気掻き回したら

いいにおいする位しか俺にはわがんねっけども

果たして空気中にCO2を霧散出来てますか?

やめた方がいい?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
335wbcc11s08.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2008/04/12(土) 23:43:16 ID:TRF2Vx1lO
>>334
今年一番ワラタwww

試行錯誤するのは良い事だが
おまえは愛すべき馬鹿野郎だなwww

効果がない事はないんじゃまいか?www
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
336ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
337proxy3116.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/04/13(日) 01:21:37 ID:kleh8GgzO
トイレ用洗剤も入れた方が効果あるんじゃね?
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
338ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
339312,316:2008/04/13(日) 05:31:33 ID:7bblXZDu0
329
>「水栽培」って何?意味がわからないんだが?

水だけで栽培の”だけで”が抜けただけだろう、そんなことも
前後の関係から解らないなんて、お前の首の上に付いてるものは飾りか?

>初心者スレなんだから簡単な方を勧めてやれよ。

お前の簡単な栽培ってのは、肥料入った土買ってきて、欠乏出ても
肥料は難しいから追肥はするなって言うことなのねw  たしかに簡単で
枯れはしないだろうけど、追肥なしじゃろくなプラントに育たんだろうな。
人には勉強しろって言ってる割には、まったく勉強心のない育て方だな。

それに最初からそこまで書けよ。>312、>319みたいな書き捨てのレスする
奴が一番嫌いだ。

はい次ってかw

340ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
341名無しさん@_@:2008/04/13(日) 08:51:48 ID:vrlWn7J30
>>340
俺も同意する
有機土耕するなら土中微生物の事とか考えなきゃならんしな

でもアウトの環境があれば有機栽培で味や香りを求めるのはアリだと思うんだぜ

土で有機栽培するヤツなら菊とかのHP見るがよろし
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hakuba3/sub8.html
ココの醗酵燐酸とか作って鉢替えで仕込んでみたいが手間とか虫の事考えただけでも
ウンザリする
爺さん婆さんはすげぇよな
342proxy1109.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/13(日) 13:22:15 ID:96dXYw0MO
334ですが
やっぱり的外れすかね…

取り敢えずバブ森の香りは土光の土臭い臭いがグローバルないいかんじな臭いになるよ。

まー凄い風呂の臭いなんですけど
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
343ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
344名無しさん@_@:2008/04/13(日) 14:28:14 ID:vrlWn7J30
↑URL間違ってた
ttp://www3.kao.co.jp/qa/bub_all_02.html

スレ汚しスマソ
345名無しさん@_@:2008/04/13(日) 14:33:37 ID:vrlWn7J30
あ〜
しかも酸素と二酸化炭素発生じゃなくて
水+二酸化炭素発生だったわ

ブリってくるヽ( ・∀・)ノ
346名無しさん@_@:2008/04/13(日) 14:46:52 ID:Q2XZAJa70
コスモ石油の、CM見ててふと思ったんだけど
ARAちゃん肥料ってどうなんでしょうかね?
ホムペ見ると良さげなんですが......
 
347名無しさん@_@:2008/04/13(日) 15:47:20 ID:ftcrFNDc0
ボカシ肥料で余裕で有機やってますがなにか?
348proxy1151.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/13(日) 16:11:20 ID:96dXYw0MO
>>343

そうか、俺はてっきりシュワシュワ出てる泡が殆どCO2かと勘違いしてた

成る程よく解った!本当ありがとうございます


臭いが凄いけど一箱買ったんで取り敢えず消費します
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
349wb48proxy02.ezweb.ne.jp(05004018111134_gd):2008/04/13(日) 16:24:34 ID:sdobz2oQO
初愚弄です。植物用の蛍光灯と、パルックボールでわ、どちらが良いのでしょうか?両方の場合いくつづつがいいのでしょうか?栽培室は40×60高さ150程度です。どなたか教えて下さい
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
350名無しさん@_@:2008/04/13(日) 17:07:21 ID:4rH3r5IC0
>>339
1.
タイプミスを正当化するのはやめよう。

2.
「ろくなプラントに育たん」かどうかは
やってみてから言おう。脳内検証はよくありません。

3.
少しづつステップアップすることが
「まったく勉強心のない育て方」になるのなら、
みんな「まったく勉強心のない育て方」になりますね。

もうあなたのレスはこんなんばっかです。
腕も知識も経験も論理的思考能力も不足しすぎです。
半年ROMって下さい。
351ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
352ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
353名無しさん@_@:2008/04/13(日) 19:18:21 ID:Qb5mBxSl0
でわ
354名無しさん@_@:2008/04/13(日) 19:19:24 ID:Qb5mBxSl0
づつ
355名無しさん@_@:2008/04/13(日) 20:40:57 ID:FJ2XTQ2O0
きは
356名無しさん@_@:2008/04/13(日) 20:48:05 ID:4rH3r5IC0
Webで。
357名無しさん@_@:2008/04/13(日) 20:56:35 ID:FJ2XTQ2O0
>>356
独り占め良くない。
358proxy2113.docomo.ne.jp(355291013277039)grow:2008/04/13(日) 23:41:07 ID:D+/3DyRJO
すいませんが質問です。
HPSなどをつかった場合みなさん熱を逃がすにはどうしてますか?
また空気の換気はどうしてますか?
BOXに換気扇などつけれないので… どなたかバファリンの半分以上のやさしさがある方教えて下さい(゚_゚)
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W24H17;ser355291013277039;icc8981100000326077312f)
359ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
360名無しさん@_@:2008/04/14(月) 00:16:14 ID:svs/37V90
窓開けて扇風機
361名無しさん@_@:2008/04/14(月) 00:53:29 ID:tlfjw0B00
>>342
この平成にこんな爽やかな愛すべき馬鹿がいたとは
GJ!
362ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
363名無しさん@_@:2008/04/14(月) 01:32:06 ID:Jy0ZLNhE0
お前、肥料どんぐらいやってるんだ?
どこうは肥料いらんぞ。
364名無しさん@_@:2008/04/14(月) 01:45:40 ID:BWk0jed/0
肥料なしでいいんですか…
今「種まき・挿芽用の土」なるものがあるんですが、
最初から最後までこれで大丈夫なんでしょうか?
365名無しさん@_@:2008/04/14(月) 01:53:23 ID:X3B844qr0
顆粒HB-101の元肥入り培養土で
最初から最後まで余裕だったよ
366ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
367ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
368名無しさん@_@:2008/04/14(月) 05:35:29 ID:aGj8szo70
クローン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんですが、
ロックウールの中身ちょっと確認したら発根はしたみたいなのですが、
わさわさと根がはりめぐってくれてないんですよね、途中で根腐れを起こしたのでしょうか?
2週間経ちます。
369名無しさん@_@:2008/04/14(月) 08:24:53 ID:YWfGHRwc0
みんな自我を尊重しあってる。。
いぃ〜ねぇ〜まったりだねぇー
370wb48proxy10.ezweb.ne.jp(05004018111134_gd):2008/04/14(月) 10:31:12 ID:5roNwIQqO
とほほ・・・
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
371名無しさん@_@:2008/04/14(月) 12:11:35 ID:SxRogZ/80
>>368
クローン中は絶対苗を動かさない事
最初はイボイボな白い根が出てくるからあとは保湿しっかりしてやって葉と茎の成長が伸びるまで
弱い光の下で安静に見守りましょう
372名無しさん@_@:2008/04/14(月) 12:20:27 ID:aGj8szo70
>>371
あざっす!!
373名無しさん@_@:2008/04/14(月) 13:01:39 ID:SxRogZ/80
>>367
1週間の苗なら柔らかくて細い茎だから復活はどうかな?
折れた所に爪楊枝か竹串を添えて茎を包むように水を含ませたコットンか脱脂綿、ミズゴケをまいて
セロハンテープでとめるのが最適かも、乾かないように常時水を与えてやってね
折れた部分は茎がもっこり膨れ上がって逞しくなるよ
374名無しさん@_@:2008/04/14(月) 15:02:00 ID:gHj4MhVT0
大麻における一般的な光飽和点と光補償点のデータが載ってるページってどっかに有りませんか?

インディカ,サティバ等品種によって違うとは思いますが宜しくご教授下さい。
375ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
376名無しさん@_@:2008/04/14(月) 18:17:51 ID:ULghOsvC0
>>374
光たくさん当てても株自体を大きくしないとバッツは大きくならんよ
2000Wまでは上げただけ効果あるってエドが言ってたようなきがする うろおぼえ
377名無しさん@_@:2008/04/14(月) 19:43:34 ID:+R/wf1Ch0

所詮、鉢での話。
直植えなら大いに違うだろうが、鉢で室内だろ?
600〜1200w?400w?一鉢あたりの量は大して変わらんのよ。
トータルでの量の話なのか?
違うんじゃねえのかな。
愚問じゃ!愚か者め・・。
378名無しさん@_@:2008/04/14(月) 22:03:53 ID:BtY4D9m50
>>358
BOXに換気扇も付けられないって、なんで?
換気扇が付けられないなら扉開放で扇風機の風でも当てるとか考えない?
君見たいに創意工夫って考えが無い奴がインドア栽培なんて考えるな、以上。
379名無しさん@_@:2008/04/14(月) 23:07:49 ID:svs/37V90
紙でBOX作ってるんじゃン?
380名無しさん@_@:2008/04/14(月) 23:11:00 ID:svs/37V90
でも紙で作ったら火事になるぞ 気をつけろよ
381ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
382wtl7sgky51.jp-k.ne.jp(353677013402209):2008/04/15(火) 01:59:27 ID:KZlR8sjEO
>>367 覚悟を決める。カッターで切る。切り口をティッシュで包む。薄めた液肥に浸ける。今 ギザギザ2枚出てます。偶然?
SoftBank/1.0/910SH/SHJ001/SN353677013402209 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
383ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
384名無しさん@_@:2008/04/15(火) 02:51:24 ID:s2slR07i0
刈り入れ時になると、丈は何センチくらいになるの?
教えてッ!
385名無しさん@_@:2008/04/15(火) 03:17:31 ID:Ti+ngf7v0
>>380
そんな貴方にはLED
386ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
387名無しさん@_@:2008/04/15(火) 13:34:13 ID:CZ2dUHFA0
>>374,376
つか,アウトって時点で光量の桁が違うので質問の趣旨にあってなくね?

曇ってても晴れてりゃ30klxは超えるだろうし。
雲一つ無ければ100Klx達するだろうよ。

同光度を得るためには30Kw以上のメタハラだよな。
光飽和点が知りたいって時点で本職の人間の質問だと思うぜ。

俺も光飽和点は情報として気になるな。だれか知らないか?
388ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
389名無しさん@_@:2008/04/15(火) 14:13:46 ID:IWOQJFLA0
>>387
ttp://engeinavi.jp/fen/%B8%F7%CB%B0%CF%C2%C5%C0/
か?
訳ワカメやね・・。
390ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
391名無しさん@_@:2008/04/15(火) 15:15:48 ID:CZ2dUHFA0
>>390

>よーするに、全ての外的要因を取り除き、更に光を葉に対し直角にあてて光合成速度をMAXにする事だろ。
外的要因は論じてないと思うが。

光を葉に対して直角に当てるのはロスを減らす為であって別に光量が足りていれば直角で無くとも問題ないかと。

しかし,一定以上の光量は
http://engeinavi.jp/fen/%B8%F7%CB%B0%CF%C2%C5%C0/
のグラフを見るように光合成をさせるに当たって限定要因の一つとなりうる。

374が言いたいのは
インディカ,サティバを育てるに当たって
アウトで育てた場合日向に置くべきか?それとも日陰に置くべきか?って質問にも繋がる。
無論,最適光量を求めるに当たっても必須。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%A3%BD%E5%92%8C%E7%82%B9#.E5.85.89.E5.90.88.E6.88.90.E9.80.9F.E5.BA.A6.E3.81.A8.E5.A4.96.E7.9A.84.E8.A6.81.E5.9B.A0

なんか見つかったら報告するわ。
392名無しさん@_@:2008/04/15(火) 15:30:06 ID:jcfAgCzj0
そもそも374がどんな目的で飽和点と補償点を知りたがったのか解らんからなぁ
393名無しさん@_@:2008/04/15(火) 16:18:16 ID:c7E9M38K0
換気が換気扇一個じゃ600Wで限界だろ 熱的に 換気無しなら250Wでも厳しい
アウトだと風も吹くし、周りの植物も熱を逃がすし、どうしても同じ環境にはできない
だから飽和光量なんて知ってもいみないよね アウトなら最大だと2Kgくらいは取れるのかな
394ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
395名無しさん@_@:2008/04/15(火) 18:57:46 ID:c7E9M38K0
>>394
林とか藪とか人気のない山の中とかじゃない
ttp://japan.road.jp/Mattan/R13/DSCN4975.JPG
ttp://japan.road.jp/Mattan/R13/DSCN4925.JPG
ttp://japan.road.jp/Mattan/R13/DSCN4911.JPG
こういうところに
ttp://extension.missouri.edu/explore/wildthing/images/marijuana01.jpg
ttp://extension.missouri.edu/explore/wildthing/images/marijuana02.jpg
こういうのが生えてたって普通わからないだろ?
人を殺した時に埋めるような場所だよ
396ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
397名無しさん@_@:2008/04/16(水) 10:26:59 ID:zLeXOsI20
短日処理で12時間サイクルでhps400あてて1週間経ったんですけど、バッツはいつ頃からでるんですか?
押入れで妄想45日目です。
あとtopの方に茶色っぽい傷が出来てるんですがほっといて大丈夫ですかね?
398名無しさん@_@:2008/04/16(水) 10:40:18 ID:PHPlRyw/0
>>397
一週間だとなんらかの兆しがあると思う 
でも10日かかったりもするし、もうちょい待てぇ〜い!
茶色っぽい傷はわかんないや 自分なら無視・・w
重大問題じゃないといいね
399名無しさん@_@:2008/04/16(水) 11:28:19 ID:YLkqGkwc0
RWでクロすると
時間かかるでしょ
ついでにみたくなるでしょ

そんな時は
最初にまっぷたつに切っておいて挟む
でゴムで縛っておけばよい
ついでに発根したらとっとと土に移動して
土でまったり待てる
根っこも出たんだし急ぐ心配がないでしょ

RWクロの短縮化は
水を残しすぎない
ちょっと振って水を飛ばすと良い
水をいつまでもぐっちょりさすと黴びて腐って終わるだけ
400名無しさん@_@:2008/04/16(水) 14:30:43 ID:wsY3cGHX0
>>397
成長期一ヶ月もとると最終的にでかくなりすぎるのでは?
二週間くらいからトップに変化が出ると思うよ
401名無しさん@_@:2008/04/16(水) 16:07:49 ID:XGHOMMUr0
>>397
もしかして短日処理直前に芽摘みしてないか?
402名無しさん@_@:2008/04/16(水) 16:50:07 ID:MWczk3ir0
>>395
田舎だから山はいくらでもあるんだが山は山菜取る爺とかがいるからバレやすいんだって
結構全国的に有名な御仁が隣町に住んでてウチの村でも栽培してて捕まったから、取締りの目がきつそう
403名無しさん@_@:2008/04/16(水) 22:45:43 ID:8eMgkmbu0
山菜採る爺と竹の子採る爺
後者はゴミを平気で捨ててくから嫌い
404名無しさん@_@:2008/04/16(水) 22:55:24 ID:9d8IxH4g0
通報する爺って何を考えてるんだ
自分が子供の頃は違法じゃなかったろうに
405名無しさん@_@:2008/04/17(木) 13:40:59 ID:M9dKwdaW0
397です。
みなさん回答ありがとうございます。

>>398
もうちょい待ってみます。出来始めたら報告しますね〜。

>>400
すでに押入れは限界です・・・120×100×高さ180に6株は無謀でした。

>>401
芽摘みはしてないっす。ただ大きくなった葉はちょん切ってますが。
406名無しさん@_@:2008/04/17(木) 14:24:40 ID:/ATuO7e80
>>404
何も考えてないだろうよ
老人はヒマだからちょっとした騒ぎが楽しいのさ
407wbcc16s12.ezweb.ne.jp(05004030541200_vp):2008/04/17(木) 15:13:58 ID:gXW+0XcfO
土の中から顔を出しかけたまま一週間変化が無いんです…
気楽に待ってたんですけど、何か色も悪くなってきたので焦ってきました

原因分かる人いませんか?
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
408ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
409proxy387.docomo.ne.jp(355282018035795):2008/04/17(木) 18:46:29 ID:UDUZl6XuO
>>407
おそらくもうだめぽでしょうね、君に思い当たることがなけりゃ種が弱かったんでしょうな
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15;ser355282018035795;icc8981100000612595043F)
410名無しさん@_@:2008/04/18(金) 15:34:01 ID:cqU5IxF50
みんなの栽培スケジュールを知りたいな
ついでに品種とか環境も
411ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
412名無しさん@_@:2008/04/18(金) 17:27:16 ID:v6UYfRkH0
寒いお^^;
413wbcc5s09.ezweb.ne.jp(07011021542369_ma):2008/04/18(金) 18:33:54 ID:hCzrhy1/O
短日はいつまですか?
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
414名無しさん@_@:2008/04/18(金) 18:36:09 ID:1JJJvfrd0
・・・収穫するまでかと
415名無しさん@_@:2008/04/18(金) 22:46:02 ID:BxLbtJ+u0
貰った種を調子に乗って15個植えたら全部発芽しちゃった・・・
しかも元気に育ってるw
雌雄の割合って半々だよな?

416名無しさん@_@:2008/04/18(金) 23:54:36 ID:SHkN8IZh0
自分でもビックリするほど栽培ドシロートな私に最適な品種を教えて下さい。
種何回あぼんしたか思い出せないくらい。

まあ向いてないんだろうけどそれでも愚弄したいっす…
417名無しさん@_@:2008/04/19(土) 06:02:38 ID:6k4eKSyc0
アウトならスカンク、
インならノーザンライト。
初心者向けはこれ以外のアドバイスはないだろ。
418proxy1148.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/19(土) 08:24:38 ID:ZkX3l2sWO
>>416
どうやったら何回も種あぼんするんだ?
教えて。
解決しないとまたあぼんじゃね?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
419名無しさん@_@:2008/04/19(土) 15:26:37 ID:eOVBLdS/0
光量やスペースの関係で余った株をどうしよう
都市部なんでゲリラはキツい
捨てた場合残した株がオスばかりだと損した気分になる
みんなはどうしてる?
420名無しさん@_@:2008/04/19(土) 15:48:49 ID:E0Hr6F3g0
連投申し訳ない
http://www.kusa2ch.net/
これどうやって見るの?
外人のねーちゃんが写るだけで過去ログ
読めない
421名無しさん@_@:2008/04/19(土) 15:53:23 ID:Qfi726xo0
397です。
短日10日経ってもまだ変化なしです。
なにか原因があるんでしょうか?
422wbcc11s07.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2008/04/19(土) 15:58:39 ID:iHIm6kwbO
>>419
んな事知るか、工夫汁
>>420
早稲田ラグビー部が大麻で逮捕された時期に栽培過去ログ消えて

後に他の過去ログも消滅して今に至る
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
423wbcc11s04.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2008/04/19(土) 16:05:08 ID:iHIm6kwbO
>>421
ttp://grass.jpn.cx/grow/index.php?%B1%C9%CD%DC%C9%D4%CE%C9
の09参照
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
424proxy1118.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/19(土) 16:31:20 ID:ZkX3l2sWO
>>419
計画性なさすだな。
捨てるなんて考えよく出るな。
おまいはペット飼って扱いきれなかったら捨てるんか? あ? そんな子に育ったんか? 命は大事にしろや。
で、scrogとかで乗りきれないのかい?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
425名無しさん@_@:2008/04/19(土) 17:45:54 ID:CWYNeUlY0
>>419
開花期に入れて雄と雌見分けてから雄だけ殺せばいいんじゃない
一週間ちょいで見分けられるぞ
426名無しさん@_@:2008/04/19(土) 19:45:16 ID:E0Hr6F3g0
>>422
親切な人ありがとう

>>424
言い訳、種屋から購入したWWの発芽率が悲惨だったので
今回も発芽しないのがでるだろうと思っていたが
発芽率100%
んでスペースの関係上scrogは無理

>>425
それが常套な手段だよな
おこがましいが
目から鱗もののアイデアがでるかと期待したが
やはりこれしかないか
427名無しさん@_@:2008/04/19(土) 20:26:42 ID:ILJczonc0
>>423ありがとう!多分肥料あげすぎたっぽい。
428名無しさん@_@:2008/04/20(日) 00:53:31 ID:EU8UJVlp0
どこか栽培日記が載ってるサイトないだろうか
腐るほどみつかるけど
みんないい環境過ぎて参考にならない
429proxy1115.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/20(日) 01:12:34 ID:4FhpJNWTO
質問いきまーす!
葉から吸収される二酸化炭素を高濃度にかつ日用品だけで取り出す方法は、
背の高い筒を用意し上に空気が逃げる穴を開けスポンジでフタして
下からホースを取り出して気密し
筒内に容器に入れた第三世代入浴剤的なバブ的な何かを入れ出来るかぎり少量の水で解かせば
バブが染みに変わる頃筒内は二酸化炭素で充満されるのか俺は馬鹿なのかを考えつつ今日初めてクローンしてた訳なんすが。
バブタワーはすぐ作れるけど実験の成果は目で見て判断できませんよね?
だからホース加えて吸い込んでぶっ倒れたら大成功なんてやだもー

所詮俺様程度が考えた空想は間違えだらけなんだろうな

続く
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
430名無しさん@_@:2008/04/20(日) 01:34:50 ID:zu5JVWrJ0
バブ坊また沸いたwww
431ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
432ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
433proxy1152.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/20(日) 02:57:55 ID:4FhpJNWTO
>>431
その方法はたしかにかなり手軽に出来ます
ただ、時間を決めて電気を付けたとき一緒に二酸化炭素をって考えたら
バブば〜っかり頭に思い浮かんでまいばぶ。


只今の課題は
プラントを大きくしたからっていいってものでもないんですよね?

熟成させた方が含有率上がるのでFA?

雌っぽい早産花は消えたりしないで欲しい
など3点です


植物初めてだから勉強することが多くてプラントの成長に着いていけ無いんです
でもなんか最終的によい種って事が極論みたいだし先が遠い
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
434名無しさん@_@:2008/04/20(日) 10:07:08 ID:ruEKKNrc0
ヨコヤリサーセン

開花、収穫後の枝でクローンってできます?虫が良い話ですかね?
435名無しさん@_@:2008/04/20(日) 10:34:05 ID:y2p1dgcE0
>>434 出来るボケ
436ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
437名無しさん@_@:2008/04/20(日) 12:23:34 ID:cI5Uhitn0
>>434
下の方のバッズを収穫しないで残しておき、18時間光を当てる(長日)とバッズの
間から新芽が出てくる。
それをある程度まで育てれば切り取ってクローンできるよ。
438proxy1107.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/20(日) 13:55:06 ID:4FhpJNWTO
>>436
間違わないと正しく覚えられないんです
土とか植物なんて初めてだしましてや特殊な環境だから

俺の人生失敗だらけw
だからおとっつぁん、俺を生ぬるい感じに見守って下さい
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
439ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
440名無しさん@_@:2008/04/20(日) 15:15:34 ID:6WMD9B/F0
二酸化炭素>酸素って比重なんだけどね。
庫内の換気ではなく攪拌が出来ないと下に溜まって酸欠で終了になるけど
その辺分ってるのかねと、小一時間・・・
そして二酸化が必要なのは昼の間だけ、夜は酸素を吸収、分ってる?
441名無しさん@_@:2008/04/20(日) 16:04:46 ID:AZo2Ruy90
ttp://www.suikousaibai.net/plant/110.html
これかなり安くて良さそうなんだが
442名無しさん@_@:2008/04/20(日) 16:25:56 ID:fJIrAcLZ0
>>441
安くはないけど、熱が気になる人にはいいかもね
443名無しさん@_@:2008/04/20(日) 22:28:37 ID:y2p1dgcE0
444名無しさん@_@:2008/04/20(日) 23:49:27 ID:jU/pAwBr0
あの。
ロックウールポットで栽培しているプラントも
クローンのマザーにすることは可能でしょうか。
445proxy189.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/21(月) 11:05:31 ID:+6/k1SsbO
439さんは御冗談なのかも知れないですが関東圏なら本気でみてみたいです

440さん酸素より重いなら筒の下に溜まるって事ですよね?
したから取り出した後撹拌すれば或は…


早産花の件で知りたい事があります、髭が裸眼で確認出来る位のは雌確定でしょうけど
他のプラントの早産花は小さいままで髭がルーペでも確認できないのです
早産花も条件次第で発達し髭が生えるのでしょうか?それとも発見時大きさに係わらず髭がない物は雄と考えてよいのでしょうか?

8鉢中6鉢に早産花確認
そのうち1鉢のみ髭確認
髭の長さは5_ほどあり他とは異色でひげ部長なんです

8鉢中2鉢は敢えてトップを摘まないで育てたプラントで
髭部長はそのなかの一人
もう一人は早産花を確認し3日間観察し髭が見えませんのでメンズかと思われます

他のトップを摘んだプラントの早産花は生えたり消えたりしている様子

ここで気付いた点は、トップを摘んだプラントは枝別れし茎が細くなり早産花の確認が難しいくなるのでしょうか?

摘まないプラントは3日間通して確認出来る位はっきり見えます。

おとっつぁん達は雌雄の踏ん切りをどの時点で つけるのか教えてください

携帯からスマソ
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
446名無しさん@_@:2008/04/21(月) 12:06:31 ID:HaYZc5wE0
>441
こんな糞高いの誰が買うんだ?

>445
ブドウみたいなのが確認できて、ヒゲない場合は大抵♂
早産花の確認難しくなるわけではなくて、トップ切ったことにより
成長が若干遅いだけじゃない。
早産花、雄の場合暫らくすると割れて黄色い花粉が出るので
ヒゲのないやつは隔離しといて、花が割れて花粉が出たら
♂確定
447名無しさん@_@:2008/04/21(月) 12:40:06 ID:go8RPjAH0
>>441
反射板込みでこの値段は高いんだ
ここでHPS買おうと思ってたんだが、HPSも高いですか?
448名無しさん@_@:2008/04/21(月) 13:29:53 ID:HaYZc5wE0
まずワット数の大きいCFL(40W以上)は、小さい物に較べて壊れやすい気がする。
24WぐらいのCFLなら日本は知らんがアメリカなら数ドルで買える。反射板なんか
自分でアルミの板買って曲げるなり、小さいケーキ用のアルミの形を改造して使えば
数100円だよ。441と同じワット数(24W x 5個)にしても、5000円以下で作れるんじゃない。

HPS値段だけ見たけど割高なんじゃない。使ったことないから、このサイトのHPSが
どれだけ優れもので、値段に見合ってるのかはよくわからん。誰かよろしく。
449proxy182.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/21(月) 14:06:15 ID:+6/k1SsbO
>>446
迅速な解答有難うございます。
今は18/6サイクルの状態なので花粉を飛ばす心配はないでしょうね。

はぁ…このままだと最悪八分の一ですか
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
450名無しさん@_@:2008/04/21(月) 15:43:07 ID:y3qQ02KI0
>>449
>>446では無いけど補足する。

芽摘みをしたプラントは、横枝がある程度まで成長しないと早産花は咲かない。
雌の早産花はすぐに髭を出す。
雄の早産花はスペード状の形をしていて、ある程度大きくなっても髭を出さない。
一度開花まで育てたら、早産花ですぐに判断できるようになるよ。

ちなみに、18/6サイクルでも咲くのが早産花。短日入れなくても花粉を撒くし、
受粉もするよ。
451名無しさん@_@:2008/04/21(月) 16:01:20 ID:9XCA60XD0
>>449
いや 12/12 できっちり確認してから戻した方がよくないか
花粉とばすのなんかもっとずっと後だぞ
452名無しさん@_@:2008/04/21(月) 16:05:20 ID:go8RPjAH0
>>448
THX
安定期ってなんで必要なのかちょっと勉強してくる
453名無しさん@_@:2008/04/21(月) 17:15:43 ID:oTT357BF0
早産花
↑何て読むの?
454名無しさん@_@:2008/04/21(月) 18:47:25 ID:RytECn1Y0
>>453
はやさんか。

455proxy1109.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/21(月) 19:56:04 ID:+6/k1SsbO
>>450
まじっすか?長日でも雄は花粉出すんすか?

主茎、大葉、新芽、妖怪アンテナ。
この全部の真ん中にある豆みたいなのがはやさんか?ですよね?

成長しきったやつはこぶになてますが
こいつは長日の状態でも爆弾になるんですか?

やべぇうかうかしてらんねぇ!
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
456名無しさん@_@:2008/04/21(月) 20:27:51 ID:vvvMui/g0
>>455
早産花が解ってない様な感じだね、咲く場所は、横枝の付け根に左右一対で咲く。
横枝の横枝(孫枝)の付け根にも当然咲く。

で、早産花でも少し成長しないとハッキリとした差は解らないと思う、一度でも経験すれば解るんだけどな。

>>454
釣りだとは思うが・・・釣られてやる
7〜8ヶ月で生まれてしまう子供を早産「そうざん」、俺は普通に「そうさんか」と読んでいるけどね。
457名無しさん@_@:2008/04/21(月) 20:31:43 ID:xPHX2EVU0
>>448
HPSが割高?次元が違うと思うよ
458ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
459名無しさん@_@:2008/04/21(月) 21:37:23 ID:vNyCuifY0
園芸・初心者用も追加してみた

http://grassstorage.web.fc2.com/
460ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
461名無しさん@_@:2008/04/21(月) 23:59:59 ID:9Sa3ICzF0
ばぶさんうけましたW
アドレスからコテまで完全にバブ化しましたね。
バブバブ
462名無しさん@_@:2008/04/22(火) 02:05:02 ID:weyn9KPg0
>>457
どゆこと?
463proxy1125.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/22(火) 08:52:25 ID:d10S7oz4O
芸では無いです。
ほんとなんです
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
464proxy176.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/22(火) 13:02:11 ID:d10S7oz4O
あー…電球うんぬんよりおてんとさんが1番なんだろうなー
だって今日なまら天気いいじゃんイン関東バブ男

メールこねぇし
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
465wbcc1s15.ezweb.ne.jp(07052500631684_vg):2008/04/22(火) 13:43:47 ID:DE3Ykp3xO
〉437
切り取らなくても大丈夫だろ
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
466名無しさん@_@:2008/04/22(火) 16:01:20 ID:qdaTeBYL0
>>459
マジでGJすぎるわ もっとやってくれ
467ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
468名無しさん@_@:2008/04/22(火) 19:31:20 ID:czpw1fja0
>>459
できれば、初期の頃のログのせてもらえんかのぅ・・・
469名無しさん@_@:2008/04/22(火) 20:00:54 ID:8CjSzouO0

何でも聞けや!
初心者君!
470名無しさん@_@:2008/04/22(火) 21:52:56 ID:ETicEVZy0
>>466
了解です

>>459
どのあたりをいっときましょうか・・・
471名無しさん@_@:2008/04/22(火) 21:57:38 ID:ETicEVZy0
あ。アンカ間違えた・・・

>>468
どのあたりをいっときましょうか・・・
472ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
473名無しさん@_@:2008/04/23(水) 02:04:36 ID:iuiNJEZr0
種なんかは1〜5くらいには色々と良いの乗ってたキガス。
474wb45proxy03.ezweb.ne.jp(05004032162709_ga):2008/04/23(水) 09:57:16 ID:KMcv+JddO
バッドグァノを追尾するときはどんな感じで追尾するですか? そのままプラントの根元にサラサラって感じですか?
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
475名無しさん@_@:2008/04/23(水) 10:00:40 ID:aR8Jb51P0
追尾?追尾するの?
バットグアノも大迷惑だなw
476名無しさん@_@:2008/04/23(水) 10:37:17 ID:6i2H3qUk0
>>474
普通は開花直前の、植え替え時に他の肥料(油粕等・・)と
一緒に混ぜ込ませるようだ。
後は、収穫2〜1週間前まで、適量ペットボトルに
グアノティーでも作っておいて、2〜3回に一回の割合で
やれば良いみたいで(沈殿したグアノもだ。)、別に毎回でも良いと思うけど・・。


共通して言える事だが、グアノは確かに良いんだが
水遣りヘタクソは全く効果なしだぞ。
ゴチャゴチャ考える前に、水遣りを・・・。



ん〜もう、知らん。
477proxy1109.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/23(水) 12:39:25 ID:rva/iXqLO
あっ なげた
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
478459:2008/04/23(水) 20:10:40 ID:BdjGbZX80
>>472
とりあえずつくったよ。ログが48Kbでおさまるように150で分割した
見れるかな・・・

http://grassstorage.web.fc2.com/
479wb42proxy02.ezweb.ne.jp(05004017460351_ev):2008/04/23(水) 21:11:03 ID:cn1+hfQvO
徒長したらどうすればいい?
光量がしょぼかったから今は外にだしてます
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
480ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
481wbcc17s04.ezweb.ne.jp(07032460499671_vq):2008/04/23(水) 21:13:57 ID:R2/SvzKeO
土栽培なんですが必要な肥料ってなに使えばいいか教えて下さい。使い方もお願いします。
今始めたばかりで5cmくらいになりました
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
482ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
483名無しさん@_@:2008/04/24(木) 13:02:47 ID:+zDdQ4dU0
バッドグアノなら5粒くらいかな
マグァンポでも遅効モデル砕いて5粒かな
10cm、3節まで放置が安全圏
484名無しさん@_@:2008/04/24(木) 15:09:27 ID:LWpQON0u0
songiに
収穫時は、成長期最後の約1.5〜2倍の大きさになります。
と書いてあるんだがホント?
グロウルーム狭いので収穫減るけど早めに短日いれなきゃ
485ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
486ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
487名無しさん@_@:2008/04/25(金) 07:09:47 ID:DxAsoZT+0
>485
GJ!
488wbcc1s15.ezweb.ne.jp(07052500631684_vg):2008/04/25(金) 20:38:30 ID:sVfNsgCIO
>485
開花前に芽摘みしたら成長が大幅に遅れたり開花しなかったりするぞ
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
489名無しさん@_@:2008/04/25(金) 22:12:42 ID:F70zt+tr0
では芽摘みのベストなタイミングは?
490名無しさん@_@:2008/04/25(金) 22:42:35 ID:8F/4nIwy0
環境や目的、固体の特性によって様々なのだから、
ベストなタイミングなんてない。

「確実に女を落とす方法は?」と訊くようなもの

491名無しさん@_@:2008/04/25(金) 23:24:27 ID:ibwzoh6W0
一例だけど蛍光灯とかで小さく小さく育てたいなら
発芽してすぐ3段目ぐらいの時にトップの一段カット
開花前2週間ぐらいの時にトップ(4つぐらい)カット
492名無しさん@_@:2008/04/25(金) 23:30:25 ID:N77P6iFD0
>>476 謝罪しろ!

「グアノティー」かぁ!
イイじゃねーかと作りましたよ
JINROの1.8Lペットボトルにさあ・・・

飲んじまったじゃねーかよ!!!
カビ臭かったッス

身長伸びた気がしますw
493名無しさん@_@:2008/04/25(金) 23:33:43 ID:P2KFNbZW0
あるよw 葉っぱが3〜4対になったときがベスト
494名無しさん@_@:2008/04/25(金) 23:34:36 ID:P2KFNbZW0
↑芽詰みのタイミングね
495名無しさん@_@:2008/04/25(金) 23:36:01 ID:YWFIN2At0
じゃあなんでそれがベストなの?
496名無しさん@_@:2008/04/26(土) 06:50:54 ID:Hu4e1Gbr0
>492
ネタだろうけど・・。w
作る時は本物ティーと同じように湯つかえよ。
使用は、冷めてからだぞ。

開花前の芽済みは、短日10〜7日前にやると
短日時に脇芽が沢山生えている。
結果、収穫量が増える。

もう一つ、短日後1週目でトップ一段目を摘むと本来
出来上がる大きさのトップが100%として75%位のトップが
2つくっいて出来上がる。
結果、収穫量が増える・・・・








はずだ。
youtubeで見たから、間違い・・・・。
497ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
498proxy1133.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/26(土) 12:51:35 ID:HuuhHWe/O
あっ またなげた
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
499名無しさん@_@:2008/04/26(土) 12:56:07 ID:Mgiq9pfq0
1から十まで説明してもらって納得しないと動けんのか!
500名無しさん@_@:2008/04/26(土) 14:38:24 ID:qz11a4r00
よく高さ40センチくらいから短日いれましょう的な文章を見かけるが
高さもだけど何段目かも大事なんだよな
みんなは何段くらいから短日いれてる?
って聞きたいけど品種と環境と目的で全然違ってくるんだよな

よく最後の植え替えは短日入れる前にやりましょう的な文章を見かけるが
早産花でチェックしないとオスも植え替える事になるし
毎日チェックしないと気がついたら受粉なんだよな
どうしたらいい?
全部植え替える根性がないならグロウすんなって話だよな
501名無しさん@_@:2008/04/26(土) 15:28:37 ID:or+nMy3e0
プラントの気持ちを感じよう。
502proxy1110.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/04/26(土) 17:33:24 ID:HuuhHWe/O
>>499
いや なげるのおもしろいから、軽くつっこみいれて、成立させてんのよ、俺は質問してないぞ。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
503名無しさん@_@:2008/04/26(土) 18:03:27 ID:tHmRt5cF0
直管蛍光灯使ってますがビオルックスて差異ありますかね?
よく植物育成蛍光灯はアサには必要ないと聞きますが。
504名無しさん@_@:2008/04/26(土) 20:30:52 ID:f37HXQa30
芽摘みの目的の一つはトップの数を増やすことだから、芽摘みをしてすぐに開花させたら
せっかく増えたトップが大きくならない。
芽摘みしたら、脇芽がある程度大きくなってから開花させるのが良いと思う。
505名無しさん@_@:2008/04/26(土) 21:46:29 ID:rzk0iuhz0
盆栽とガーデニングの本が面白い
506ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
507名無しさん@_@:2008/04/27(日) 04:50:09 ID:/wzOimhj0
>>506
まったくもってそれで問題ない 強いて言えば有機肥料と書いてあれば味がよくなる
追肥しなければ収穫時期にちょうど肥料が足りなくなってさらに味がよくなるよ
508名無しさん@_@:2008/04/27(日) 10:00:14 ID:GpRPa+Vp0
 
509名無しさん@_@:2008/04/28(月) 02:35:33 ID:56FfC7Xd0
芽摘みしたらメネデール入れるのも忘れたらいかんで。
510ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
511名無しさん@_@:2008/04/28(月) 05:37:24 ID:fQ1CrGcA0
使えない

以上
512名無しさん@_@:2008/04/28(月) 16:31:04 ID:ddcl5N9f0
>>510
幼苗期にあんまり近づけすぎると、熱でへなっとなって枯れてしまうよ。
10センチくらいは離した方が良い。
513名無しさん@_@:2008/04/28(月) 23:45:40 ID:L9+V9zAL0
514名無しさん@_@:2008/04/29(火) 13:15:33 ID:Mf6zALX70
葉の段差を密にする方法って光量Upくらいしかないの?
茎と葉柄の間から花がでてくるわけだから
本葉の段差の数はすごく直接的に収穫量に響く←合ってる?
品種でかなり違うと思うけど立派な海外グロワーの娘を見てると
悲しくなる
515名無しさん@_@:2008/04/29(火) 13:39:13 ID:L/kYRQNJ0
>>514
成長期に18/6じゃなくて、24/0の日照時間にすると節間が詰まると思う。
一度、同じ品種で試してみてみ。
516名無しさん@_@:2008/04/29(火) 13:50:30 ID:z+r1IJnY0
>>515の言う通り
実践済み
弊害は肝心の枝の伸びが悪い
517名無しさん@_@:2008/04/29(火) 14:40:16 ID:rrg68W++0
>>515
>>516
即レスサンクス
今成長期だから短日入れる前やってみるわ
518名無しさん@_@:2008/04/29(火) 14:53:56 ID:az9nxzGM0
24hにしたらオスに変わる可能性が高くなると言ってた奴が居た
519名無しさん@_@:2008/04/29(火) 15:17:38 ID:rrg68W++0
>>518
性別は遺伝子で決まるから
種の時点で決まってる
だったっけ?
520名無しさん@_@:2008/04/29(火) 16:02:09 ID:FPwV1L1j0
>>518が言いたかったのは、オカマになるってことじゃないか?
521名無しさん@_@:2008/04/29(火) 16:22:58 ID:az9nxzGM0
>>520
そうそう、そう言ってた
オカマになると雄雌同株ってことだよね?
522名無しさん@_@:2008/04/29(火) 16:23:03 ID:lbqzdGig0
でかくするには成長期長めにして、茎が太くなるK?を沢山やって
開花前に土の上に重しをのせるとかじゃ駄目なのかな
523名無しさん@_@:2008/04/29(火) 16:26:06 ID:lbqzdGig0
>>521
雌雄同体じゃなくて、種の染色体がXXなら雌XYなら雄だけど、XXでもストレスで雄の花をつけることがあるってだけ
524名無しさん@_@:2008/04/29(火) 18:31:19 ID:BUyXi35L0
青い光
525名無しさん@_@:2008/04/29(火) 23:43:44 ID:EKYFcKiu0
>ホルモンバランスは遺伝的に決定され、そして環境に一部影響する。
>例えばプラントの根腐れを起こした時、根はリーフの成長を減速させる物質を生産し、雄花を開花させる。

ttp://www.greenmanspage.com/guides/feminized.html
526名無しさん@_@:2008/04/30(水) 01:04:49 ID:p/4YS3Jc0
フェミ種のヤツでも雄になることあるし
メスの中に雄ができるのもあるんだよなー。神秘だよねー・・・。
もともと遺伝子を残そうと花咲かせてるワケだしなあ・・・。
だからフェミ買わなくても普通の種でメスできるんだしフェミは買わないようにしてる
527proxy381.docomo.ne.jp(352887014669760):2008/04/30(水) 02:48:36 ID:ailWATzWO
プランター2個ひっくり返しちゃった…
まだ芽が出たばっかりです
急いで対処してあげたんですが…
死んじゃったかな…まぢ泣きそ
DoCoMo/2.0 D904i(c100;TB;W30H15;ser352887014669760;icc8981100000332877838f)
528proxy1149.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/04/30(水) 05:18:32 ID:ZXjMMOlIO
あのですね?例えばですね?オカマちゃんが出来た場合、
交配して子孫をつくる機能はどうなるのやら、そこら辺の仕組みを華麗に説明出来るかた居ませんか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
529wbcc1s14.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/04/30(水) 09:30:11 ID:43PBUcRaO
「どうなる」って??
二株で子孫を残すはずの植物が、
過剰なストレスによって一株で子孫を残せるようになるのだとしたら、
納得のいく仕組みだと思うが、いったい何を説明しろと言うのか…
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
530proxy1149.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/05/01(木) 05:30:06 ID:8bVidNtPO
528です
単体で繁殖可能って事すね?
植物は素人でしかもばかなんで説明下手でスマンス

1、雌(雌蕊?)と雄(雄蕊?)が同プラント内にそれぞれ出来るのか
2、二つが合わさったような奇形的な性別の雄雌蕊ができるのか
3、どっちも違って俺が普通にばかで解らないのか




多分3が濃厚なんですが間違った解釈もしてると思うんで教えて頂ければありがたいす
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
531名無しさん@_@:2008/05/01(木) 08:40:40 ID:oum0dAF90
開花期中(前期)でも植え替えしたら収穫量ってUpする?
大事な時だから逆効果になったりして…
株数多くて土耕だから全部の植え替えは難しいんだ
短日いれて雌花が確認でき次第植え替えじゃ
高収穫が目的だとして効率悪いかな?
532wbcc1s05.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/01(木) 12:41:46 ID:EdMew48aO
>>530
ほとんどの植物は2が正常。ひとつの花におしべとめしべ
雌雄異体の植物の場合個体毎に雄花か雌花がつくのが正常
雌雄異体のオカマには雄花と雌花の両方がつく


>>531
やったことはないが、
植え替えは普通ダメージになるから開花期にやれば収穫量は減るとオモワレ
開花を待たず早産花で雌雄判別できた時に植え替えればよい
早産花は健康な個体なら成長期に必ずつく
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
533名無しさん@_@:2008/05/01(木) 12:58:23 ID:wAaMrQut0
鉢からポコっと外して、大き目の鉢に根をいじくらないでそっと入れるだけなら
収穫量増えそうだけどね。成長期と較べて開花期の根の成長率の違いとか
ありそうだけど、鉢の端に集中している根が、土の中に移動する分、栄養とか
水とか吸収しやすそうじゃない?

あくまでも根を傷付けなければですが
534名無しさん@_@:2008/05/01(木) 13:10:11 ID:Db74gq+p0
>533
そう言う事する位なら、収穫10日前後に窒素が少なく
成るように、調整して開花一週目で、切れ掛かる様に
発酵油かすでも埋めておいた方が断然・・・。
で、水遣りは例のティーでも2〜3回に・・・・・・・・・・・・。




あ〜メンドイ! もう、、知らん。
535名無しさん@_@:2008/05/01(木) 13:13:20 ID:Db74gq+p0

あっ!文章の順番が・・・。

自分で組み立ててくれ。
失礼。w
536ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
537wbcc1s04.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/01(木) 17:19:57 ID:EdMew48aO
インディカなのに徒長してるのが気になるな〜。
反射シート使ってる?サバイバルシートが使い勝手いいよ。
早産花も互生も経験上20cmかそこらで勝手に始まるもんだと思ってたが
光の質によるのだろうか?詳しい人答えてあげて!俺も知りたい

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
538ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
539名無しさん@_@:2008/05/02(金) 16:07:26 ID:FA0lgMr90
>>536
開花直後なら鉢増しした方が収穫量は増えるよ。
開花始まってからも根は伸びようとしているみたいだし。
結構丈夫な植物だと思う。
540536:2008/05/02(金) 17:03:02 ID:KLw1uenb0
>>539
サンクス
2週間後に短日処理予定なんだが
早産花なし双生のままやってみっか
541名無しさん@_@:2008/05/02(金) 19:33:29 ID:wc71XA3H0
まとめサイトなど見ましたが開花は40センチぐらいからで
成長して収穫するころには2mぐらいになるんですか?


高さ80〜90センチぐらいの空間で栽培できる品種等ありましたら教えてください
542名無しさん@_@:2008/05/02(金) 20:31:03 ID:FA0lgMr90
>>541
40センチで短日かけたら2メートルなんかにならない。自然の環境なら2メートルくらいってこと。
40センチで短日なら、80〜90センチくらいで収穫になると思う。
ただし、サティバ優勢の品種だと少し超えるかも知れない。
インディカ優勢の品種ならOK。
543名無しさん@_@:2008/05/02(金) 21:58:01 ID:j//jRc5H0
湿らせたコットンとかティッシュに挟んで
芽?根? が、出てから鉢に植え替える予定なんですが、
種から生えてる白いヒョロっとした根?は
土に埋める時下向きにするの?それとも上向き?
544ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
545名無しさん@_@:2008/05/02(金) 22:34:20 ID:j//jRc5H0
って事は白いのを下にして埋めるでおk?
546名無しさん@_@:2008/05/02(金) 22:37:56 ID:Zvp8VVD90
>>543
白いのは根だっ!光が根に当たると発芽が止まるぞ!
547名無しさん@_@:2008/05/02(金) 22:41:26 ID:j//jRc5H0
根だったか。 
じゃあやっぱりその白い根を下にして埋めてやれば
妄想スタートですね?
548名無しさん@_@:2008/05/02(金) 22:52:29 ID:Zvp8VVD90
>>547
種から白い根、何ミリぐらい出てる?
549名無しさん@_@:2008/05/02(金) 23:04:32 ID:j//jRc5H0
いや、今さっき挟んだところさ。
ナンセンチ程がいい感じなの?
550名無しさん@_@:2008/05/02(金) 23:09:07 ID:Zvp8VVD90
1cm以上白い根が種から出てれば真下に向けて埋めてやればおけーよ!
551名無しさん@_@:2008/05/02(金) 23:10:23 ID:j//jRc5H0
オッケーか!!
ありがとう!
552名無しさん@_@:2008/05/02(金) 23:13:18 ID:Zvp8VVD90
がんばっ!
553名無しさん@_@:2008/05/02(金) 23:21:38 ID:j//jRc5H0
直撒1個とティッシュ発芽2個。
また報告します
554ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
555名無しさん@_@:2008/05/03(土) 11:12:10 ID:Jj7cFJYc0
そろそろ都内インで短日は、クーラー準備だなー
556名無しさん@_@:2008/05/03(土) 20:39:56 ID:JPzCVic20
>>554
そのとおり。
557名無しさん@_@:2008/05/04(日) 22:09:28 ID:ORtWBKgi0
短日入れるタイミングは人によって
かなり違ってくると思うけど
みんなのタイミングの判断の要点を聞きたいな
558557:2008/05/04(日) 22:11:44 ID:ORtWBKgi0
連投ごめん
例えば何段目くらいからとか
具体的に
559名無しさん@_@:2008/05/04(日) 22:32:18 ID:srta5eVv0
収穫時のサイズを考慮して、
俺のハウスで育てられる限界の大きさになってから
560名無しさん@_@:2008/05/04(日) 23:50:18 ID:YcmUrBls0
大体14節目〜17.8節目位で短日掛ける、んで4週目〜5週にかけて目摘み、間引きってやつ。
561proxy1107.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/05/05(月) 08:24:18 ID:0+S6T//rO
土(挿し芽用)でクローンを作ろうとした次第です

茎の根元、つまり土から茎が綿に包まれて来たら失敗ですか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
562ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
563名無しさん@_@:2008/05/05(月) 12:53:25 ID:diFaPiXV0
>>562
すこし成長期とりすぎっぽいな
開花中も伸びるような品種だとでかく成りすぎるかもね
>>560
収穫量をもっとも増やすなら成長期の前半に芽詰みじゃないかな?
園芸だと葉っぱ7〜8枚の時に芽詰みするのが一番数が増えるよ
564名無しさん@_@:2008/05/05(月) 16:38:08 ID:wcNzc7rH0
>>561
は?
565wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(355278011267989)初心者:2008/05/05(月) 16:44:01 ID:Yvg7w7g5O
10時から二時しか直射は当たりません 南向きです発芽して二ヶ月で30センチです 直射日光じゃないと意味ないんすかね?
SoftBank/1.0/705P/PJP10/SN355278011267989 Browser/Teleca-Browser/3.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
566proxy1141.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/05/05(月) 19:50:23 ID:0+S6T//rO
>>564
茎が綿に包まれて

これはカビですか?
これは根になりますか?

経験御座居ませんか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
567ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
568564:2008/05/05(月) 20:50:10 ID:MkooDtZS0
>>566
すまんよくわからんよ。
クローンは切り口ってゆうか茎の側面から白い粒(先端は半透明)がついて、それが成長して根になるって感じだよ
569564:2008/05/05(月) 21:00:45 ID:MkooDtZS0
>>566
わ、わた?綿って、フワッフワッでわたあめみたいなん?
薄っすらくもの巣がかかったみたいなん?
570proxy1140.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/05/05(月) 23:22:55 ID:0+S6T//rO
567、568、569ふわふわの綿の様です、白くカビにも見えますが、若い芽の時も見たような…

挿し芽ってむずいな…
皆さん経験上何に挿すのがお勧めでしょうか?
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
571wbcc15s09.ezweb.ne.jp(07002160231505_vn):2008/05/05(月) 23:32:24 ID:u1Fwscg0O
携帯からクソ厨房質問スマソ…
パルック100wを24時間イケイケドンドンでつけっぱにしたら、一発あたりの電気代ってナンボぐらいかかります?
また20センチメンタルまで育ててぇのですが、外の逆境逆風ドンと来いになるぐらい、茎がガッツンガッツン太くなるコツを、無知で、北京原人より萎縮した無能の私に教えて下さいまし…m(__)m
あ、もちろん高級秋ナスの妄想栽培の話なんですが…
長々と厨房質問スマソ…
KDDI-ST33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
572名無しさん@_@:2008/05/05(月) 23:57:03 ID:BDA2SXa50
パルック100Wは、電球100W“相当”な明るさなだけで、
実際の消費電力は24Wぐらい。電気代の計算ぐらい
自分で調べましょう。ググれば、計算の仕方なんかすぐ
出て来る。どっちにしても、ラーメン1パイ分もかからん。

茎が太くなるには、パルックギリギリまで近づける。
扇風機で風あてる。かな
573wbcc15s11.ezweb.ne.jp(07002160231505_vn):2008/05/06(火) 00:10:33 ID:i0d6NakJO
>>572さん
ありがとうございますm(__)m頑張りモス!親と同居なもんで… 以前親父に押入れを勝手に開けられ、「何だこの妄想高級秋ナスは?!」と雷の如く叱られた事がありまして… しかし、また懲りずに高級妄想秋ナスで妄想してまして…
人工高級妄想秋ナスから、野生に返すプロジェクトを進めておりまして…
外は環境とかイノシシタソとかナメクジビッチ達の野生動物の襲撃が激しくて…
モンゴル押入れの中で治療して、野生の可愛がりに耐える為にはどの様にしたらいいかと…
全くの童貞なので、この板のエロい人達にみっちり調教して頂きたく、書き込んだ次第でありますm(__)m
KDDI-ST33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
574ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
575初心者:2008/05/06(火) 01:53:18 ID:dHmOz+5t0
失礼致します。困っています・・・
種:ブルーベリー
症状:葉が奇形で困っています。三段目なのですが、この先、平気でしょうか?
宜しくお願いします。
576ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
577名無しさん@_@:2008/05/06(火) 03:09:17 ID:5okyHIOH0
家主が反対してるのに実家で栽培しようとしてるクズってなんなの?
578564:2008/05/06(火) 03:26:30 ID:7uvqOMYQ0
わかんなーいスマソ。
自分はロックールかバーミュキュライ単体でやってるよん!
579名無しさん@_@:2008/05/06(火) 04:35:47 ID:xEzPqBZ00
現在発芽一ヶ月半の成長期です。
そろそろクローンの準備をしたいんですが
皆さん通常の栽培室の他に18時間6時間のサイクルの
クローンボックスなどを用意しているのでしょうか。

あと初めてなんで雄をクローンしてしまわないかドキドキします。
580名無しさん@_@:2008/05/06(火) 07:28:37 ID:2dlkn84x0
ブルベリは比較的に
奇形出やすいんじゃなかったっけ?

ある意味奇形の方が効きが強いのできるみたいだから
そのままでいいだろ。
よかったな。
581wb49proxy10.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/05/06(火) 08:36:06 ID:Ucnbgj4gO
一回育ってる娘発見されてるのに一人暮らしとか許可が降りるのかな?
家借りるのなら代行の保証人みたいのもあるけど。

そんな俺も先日大麻吸ってんだろ?って言われたっちゃ\(^^)/オワタ
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
582wb49proxy09.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/05/06(火) 08:45:55 ID:Ucnbgj4gO
おっしゃとりあえず発芽したよ。
とりあえず100均で土とスタンドライトとか最低設備買ってきて
ちょっと大きくなったら外に放つ。
遅過ぎだよな、この時期じゃorz
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
583名無しさん@_@:2008/05/06(火) 09:07:33 ID:RYjuhk7G0
>>575
ブルーベリーは奇形らしいが元々、あまり完成度が高くないからダメかもね。
今まで何十種類育てたがダッチのブルーだけはクソ種だった。全部パーだった。
584名無しさん@_@:2008/05/06(火) 09:42:29 ID:AyEyqzN90
おれもブルベリははがよじれたような奇形になって気持ち悪い飛び方した
成功すればいい物になりそうな感じはするけど、いい種がないと微妙だよね
585初心者:2008/05/06(火) 14:27:25 ID:dHmOz+5t0
>>583
そうです。よじれた感じです。
放置してみようと思います。
586名無しさん@_@:2008/05/06(火) 14:49:07 ID:QAVcsS2g0
>>570
クローンはロックウールよりバーミキュライトのほうがいいと思う。
587wbcc15s04.ezweb.ne.jp(07002160231505_vn):2008/05/06(火) 15:24:46 ID:i0d6NakJO
クズと呼ばれて、22年…
部屋でするというか、部屋で20センチメンタルぐらいまで育てて外へ投下するんです… 親に見つかったところで、やめられないとまらない…
KDDI-ST33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
588ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
589名無しさん@_@:2008/05/06(火) 19:11:12 ID:KcPdqh8C0
>>587
かっぱえびせんですね、わかります。
590wbcc15s03.ezweb.ne.jp(07002160231505_vn):2008/05/06(火) 21:44:09 ID:i0d6NakJO
すごい妄想家ですねあなた… 負けました… しかも自分が関係無い書き込みしてるし…

ぶっ!!!!!!!!爆
まぁまぁ素人ですんで、長い目で見てやってくださいよ
KDDI-ST33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
591wbcc15s11.ezweb.ne.jp(07002160231505_vn):2008/05/06(火) 21:47:21 ID:i0d6NakJO
>>589
わかります?ありがとうございます。てかてか毎回毎回ほんとに茎がしょぼくなってしまう… 風あててんのに、ひ弱な力士に育ってしまい、すぐ可愛がられてしまうんです…
KDDI-ST33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
592名無しさん@_@:2008/05/06(火) 23:27:49 ID:xEzPqBZ00
せめてsageろよ

ぶっ!!!!!!!!爆
593名無しさん@_@:2008/05/06(火) 23:43:40 ID:2dlkn84x0
ブルベリはどこのがいいのん?
594proxy1140.docomo.ne.jp(355296011065120):2008/05/06(火) 23:45:46 ID:l6pE8N2TO
>>586
有難うございます。バーミキュライトすね?
サラサラしてて育苗ビニールポットだと安定しませんよね
取り敢えずやってみます

が。一つ気になる事が
クローンをとるため威勢の良さそうな枝を選んでカットしました。

真ん中辺りから分岐して出ている枝のトップです

切った断面を見たら茎の中心が空洞になってました
太い枝にこの傾向が見られます
爪楊枝が楽に入りそうな空洞ですが

私の育てかたに問題があるのでしょうか。
気にする必要はないのか…初心者の私には解りませんが気になりました。

状態は押し入れ土耕
蛍光灯栽培、総量360w消費。
現在発芽約50日
丈60cm以上

初心者なので解りにくい説明で申し訳ありませんが
どなたかご指導よろしくお願いします

携帯からすみません
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W20H13;ser355296011065120;icc8981100000641251774f)
595ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
596ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
597名無しさん@_@:2008/05/07(水) 20:09:21 ID:N/0TBdB90
ぎゃー!!
発芽させてから鉢に入れて数日。
さっき気になってほじくり返したら殻の部分が取れて中身の
白い丸いのがむき出しになっちまったorz
急いで土被せて水あげた・・・。
これもう終了?w
598 ◆rN.CjN.cDU :2008/05/07(水) 20:24:28 ID:CKFiAolw0
>> 594
中学校とかの理科の授業覚えてないのかYO
http://www.binchoutan.com/jinno/hemp.html
ヘンプの寝具のサイトだけどwたぶんでかいサティバの茎の写真
http://www.binchoutan.com/jinno/images/hemp08.jpg
http://www.binchoutan.com/jinno/images/hemp09.jpg

朝のNHKちっくにさわやかな栽培家の写真・・てか農業の人
http://www.binchoutan.com/jinno/images/hemp10.jpg

599 ◆rN.CjN.cDU :2008/05/07(水) 20:26:25 ID:CKFiAolw0
>>597
セーフっぽいが発芽したばっかはすげー柔らかいから触るな
600名無しさん@_@:2008/05/07(水) 20:27:32 ID:5cpgrwY40
>>594
それで問題は無い。
クローンするなら、カットした部分に近い根元の葉を、ナイフで落としてから挿すといい。
葉をそぎ落とした部分から根が出てくる。

>>597
傷めていなければ問題ない。2,3日で顔を出さなければ、オワタだろう。
601名無しさん@_@:2008/05/07(水) 20:51:16 ID:N/0TBdB90
うう・・・。無事を祈ろう。

白いとこは触ってないけど埋める時にぐいぐいやっちまったっぽい。
602wbcc7s15.ezweb.ne.jp(05001032024043_mh):2008/05/07(水) 22:52:27 ID:VUgrcE/OO
>601
一応通報しといたからね(^O^)/
KDDI-HI3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
603ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
604ねーよ!:2008/05/08(木) 05:44:37 ID:FcfCBc3p0
か〜ここってアホばっかだねえ!

せっかく答えてもらっても理解出来てねーだろ?

無知は一生ROMってなさい!



605wb49proxy03.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/05/08(木) 08:48:23 ID:2fdv0zHfO
土から顔出したよー!!
でも葉っぱはでてなくて、ひょろっと白いのが出てて
種の皮の中の白い球みたいなのが下向いてる状態。
浅く植えちまったかな?
とりあえず生きてる事は判明しますた!家に帰るのが楽しみww
今日見た夢だけどな!!
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
606ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
607ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
608wbcc1s10.ezweb.ne.jp(07052500631684_vg):2008/05/08(木) 17:48:22 ID:XCqCFkwbO
グアノティーに土母まぜて与えてたら葉が黄色くなった場合リンの過剰ってこと?
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
609名無しさん@_@:2008/05/08(木) 20:22:07 ID:zaXe+qlM0
610proxy1150.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/08(木) 20:34:23 ID:ypQpxD7AO

DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
611proxy1120.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/08(木) 20:35:15 ID:ypQpxD7AO
燐過剰は出にくい mg不足かもな
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
612wbcc12s06.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2008/05/08(木) 20:43:23 ID:MPaRqUpmO
質問です。
4号鉢で一本はやはり最後まで考えると小さいのでしょうか?植え替えがあまりしたくなくて。
5号鉢で始めからした方が良いのでしょうか?
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
613wbcc12s03.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2008/05/09(金) 02:04:36 ID:WW+Z3yoEO
スーパーヘイズって難しいの?
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
614ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
615名無しさん@_@:2008/05/09(金) 07:29:36 ID:/dEto0IL0
オクにhps出してる奴、明らかにここの住人だろ。
質問欄やたら自演くせーし。
栽培初心者は釣り上げ注意。
616名無しさん@_@:2008/05/09(金) 14:23:31 ID:ukGdCC+n0
質問ばっかだな・・・ってことでおれも便乗して、
オスメスの成長速度の違いはないよね?

>>612
クローゼットでパルック坊が地味〜にやりたいって
感じなら丁度いいんじゃない。根腐れに注意な。
617proxy1114.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/09(金) 14:38:43 ID:H3cyii9UO
雄のが早いけど,,,
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
618ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
619名無しさん@_@:2008/05/09(金) 18:23:32 ID:rOb/9Z2I0
それはただの業者っしょ
620名無しさん@_@:2008/05/09(金) 19:42:05 ID:M1qwXZcb0
a
621名無しさん@_@:2008/05/09(金) 19:48:19 ID:M1qwXZcb0
パルック10w×2
プラントライト100w×1
LEDプラントライト×1

で光は足りますでしょうか?水耕です
622ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
623名無しさん@_@:2008/05/10(土) 00:22:29 ID:cet7VVO20
>621
やってみ。正直ネタができないと言うことはないから。
でもそれじゃ種の実力を発揮できないと思うよ。
624名無しさん@_@:2008/05/10(土) 02:07:24 ID:Us8ujTb20
>>603
ああ、あのお年玉袋みたいなパッケージかwwww
625名無しさん@_@:2008/05/10(土) 04:00:49 ID:MPUagIJj0
初心者セットとしてオヌヌメはなんといっても
直管40w2灯型×3セットでRWポット6株。
個人使用分ならこれで充分だし効率も一番いい。

スペースの関係で直管40wがきつい人もいるでしょうが、
ボールはハッキリ言ってしょぼいのでオヌヌメしません。
626名無しさん@_@:2008/05/10(土) 12:18:00 ID:+/P+Nvjb0
ヒョロいのが上に伸びるだけで葉が出ないんだけど、光に当ててないからかな?
それと時間が解決してくれる系?気長に待ってれば可愛い双葉が出てくるかな?w
627名無しさん@_@:2008/05/10(土) 13:19:02 ID:3mOlWyYV0
アホかお前?光あてなかったら、ヒョロヒョロなの当り前だろう。
時間かけても、光を求めてヒョロヒョロだよ。

パルック4個でも最低限収穫できるんだから、何でも良いから
明かりの下に入れてやれよ。
628wtl7sgts55.jp-t.ne.jp(353695012478210):2008/05/10(土) 13:51:07 ID:4+SZ4nwFO
携帯からスマン。知識もないのに生き物を育てようとするなよ。無駄な殺生だろ?無知すぎる馬鹿ばかりだな。読んでて腹が立った。以上。
失礼した。
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012478210 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
629名無しさん@_@:2008/05/10(土) 13:55:09 ID:4upBcty+0
初心者スレで文句言ってるなアホ
630proxy1119.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/10(土) 14:05:47 ID:V3vm4jDpO
↑おめーのがアホ
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
631名無しさん@_@:2008/05/10(土) 14:08:28 ID:4upBcty+0
353695012478210 でググってみろよ、どんだけ無知かわかるからよ
632名無しさん@_@:2008/05/10(土) 16:58:04 ID:BBwN/JJB0
>>626
この人はまじめに育てる気は無いのがわかるだろうに。
みんな、おちょくられているだけだよ。
633名無しさん@_@:2008/05/11(日) 00:28:57 ID:O8RDrPCR0
いや、育てる気はあったんだが、双葉が出るまで光に当てない方がいいのかと思ってさ・・・。スマンかった
今から速攻で光に当てます
634名無しさん@_@:2008/05/11(日) 07:39:33 ID:qikdAPp60
一応謙虚そうなんでレスすると双葉が出るまでって
意外とひょろっとしているよ。
635wb49proxy09.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/05/11(日) 13:58:23 ID:EYWjGFeNO
え?
じゃあひょろっとしてておKって事?
まだ双葉が出る前(? の状態

それとも光が当ってないから双葉が出てこないのかな〜。
携帯からスマソ
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
636名無しさん@_@:2008/05/11(日) 14:16:58 ID:2ijbzCUl0
>>635
双葉は種の中に始めから入っているものだから、発芽して殻を割ればすぐに出てくるはず。
双葉が出ずにひょろひょろ伸びるってのはおかしい。
637ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
638wb49proxy04.ezweb.ne.jp(05004018031300_ge):2008/05/11(日) 19:28:45 ID:EYWjGFeNO
>>636
マジですかい。
正にその状態なんですが(^_^;)
双葉が生えずにひょろひょろ。
5〜6センチぐらいになっとる。
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
639名無しさん@_@:2008/05/11(日) 20:12:22 ID:O8RDrPCR0
今見たら更に上に成長してて
しょうがなく指で殻っぽいのを剥いてやったら双葉がパカッって
感じで出たんだが。 
殻が取れなくて苦しかっただけなのか・・・。
このまま元気に成長してくれるのを願うのみだな。 
さっき見た夢だけどな!!
640wbcc11s07.ezweb.ne.jp(07022410054319_eq):2008/05/12(月) 00:39:04 ID:yV8eBBcVO
本葉がでるまでは水はあまりやらないほうがいいですか?
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
641名無しさん@_@:2008/05/12(月) 01:21:37 ID:z51xokwk0
結構あげた方がいいよ
642名無しさん@_@:2008/05/12(月) 09:44:37 ID:KGr0Y9/g0
下記の通り妄想してます。
・インドアロックウール水耕
・スカンク#11&ホワイトウィドーの3株
・パルック5個
・25度を維持する為、栽培室の扉は5cm開放し扇風機換気
・発芽一ヶ月の成長期15cmほど
何かの拍子で栽培室開放の為に支えている棒が外れ、2時間の間密閉状態になり45度まで温度が上昇してしまいました。
子供たちは萎れに萎れ無残な姿になってしまいました。
フレッシュな水とHB101を投与しましたが1日経っても萎れたままです。
これやっちゃいましたかね?
もし対処方法等ご存知の方いましたらご教授願います。
643proxy1102.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/12(月) 10:02:10 ID:rZJr2iZSO
残念ながら幼稚園児なので熱中死です…
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
644名無しさん@_@:2008/05/12(月) 10:09:22 ID:UgHPnO7A0
スレチだが・・愚痴らせて。

声を大にして言いたい・・・
サティバのDP開花速度遅っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
頼むぜベイビー・・・あぁスッキリした。

失礼しました。
645名無しさん@_@:2008/05/12(月) 11:21:44 ID:KGr0Y9/g0
>>643
レスありがとです。
もう救出不可能でしょうか??
あー、せっかく久々のフェミ種がぁ〜〜〜〜
646名無しさん@_@:2008/05/12(月) 12:57:15 ID:tMN5xeyf0
発芽3週間で茎が3ミリくらいって貧弱なの・・・か?
光が弱いのかな




妄想だけどな!
647名無しさん@_@:2008/05/12(月) 17:21:29 ID:k/TQ/Em40
質問です。
発芽から約2週間、高さ約6cm本葉の大きさ1.5cm。
双葉、本葉ともに先端が灰色っぽく死んでるのかな?茎がとても柔らかく、支えていないと倒れるほどです。
調べたところ、これはNのやり過ぎ、水のあげすぎなのでしょうか?
ロックウールでドリップ式の水耕なので、真水に変えドリップを止めました。
が、一行に改善されません。自分にセンスがないのは承知ですが、よい改善方法があればぜひ教えてください
648proxy182.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/12(月) 17:32:44 ID:rZJr2iZSO
>>645
復活の呪文は
光当てないで葉面霧吹きシューシューしてあげてみてください!
それで2週間様子見て
ダメならご臨終です
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
649wbcc1s11.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/12(月) 20:29:02 ID:aHODJvoSO
>>647
酸欠や肥焼けによる根腐れの場合、
普通葉が下から順に、面全体が緑→黄緑→黄色と変化します
灰色というのは何か他の要因があるかもしれません
差し当たっては、表面がパッと見完全に乾く(裏返してみると湿り気がある状態)
まで放置してみましょう

それでダメなら病気か、単に弱い個体かもしれません
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
650wbcc11s14.ezweb.ne.jp(07022410054319_eq):2008/05/12(月) 21:45:08 ID:yV8eBBcVO
本葉が二枚ぐらいでてるんですけど茎がいきなりふにゃってなってたんですけど…
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
651名無しさん@_@:2008/05/12(月) 21:59:06 ID:M6d8ts1o0
>>637
1週間じゃまだだね。2週間くらいでヒゲorタマが出てくる。
60センチなら双生でもちゃんと開花するよ。
日照時間を短くしたのだから、少しの徒長は仕方が無い。
もう少し気長にねw。
652名無しさん@_@:2008/05/12(月) 22:00:15 ID:M6d8ts1o0
>>650
水のやりすぎじゃないかな。そのプラントは多分もうダメポ。
653名無しさん@_@:2008/05/12(月) 22:19:27 ID:tMN5xeyf0
ちょw上の方の茎が赤紫になってるwなんぞこれw
654wbcc11s13.ezweb.ne.jp(07022410054319_eq):2008/05/12(月) 22:20:59 ID:yV8eBBcVO
>>652
レスありがとうございます。
水は二日に一回ぐらいなんですけど
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
655wbcc12s01.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2008/05/12(月) 23:36:18 ID:M4CilVG2O
梅雨の時期来ますがこの時期から土耕始めるって出来るんですか? 因みに梅雨でも外では 例(ベランダ等。 ほうって置いても育つのでしょうか? 晴れが少なく雨ばかりだけど。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
656ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
657名無しさん@_@:2008/05/13(火) 07:04:44 ID:+7p/Jf6h0
つーか、かなりグロ人増えてる気がする。
しかも十代が結構いそう。
TVのニュースで種の入手が簡単って報道したからだろうと思うけど・・・


・・・今からだと外が多いだろ?
お前ら、掴まんなよ・・・
658wbcc1s05.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/13(火) 11:06:39 ID:5PkEKKOUO
お前らは何か間違えている。植物を育てるということは環境が全て
どんなに経験積んだ栽培上手な人でも環境が悪ければ苦労する
初心者は環境作りに99%の力を注げ。環境を自在に作り出せるようになったら、
種・肥料・土等にこだわればよい
環境がダメなら何してもダメ

幼苗なら、
充分な光(本葉が出るまでにカイワレみたいになったら不十分)、
適切な気温・地温(20〜25)、適切な湿度(55〜65)、
を完璧に維持できる環境があれば毎回決まった日数毎に水やればよい

もしこの環境でも失敗したら、
単に個体が弱すぎたか、頭弱すぎで栽培むいてないか、その両方
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
659名無しさん@_@:2008/05/13(火) 11:34:49 ID:TfoKX5nZ0
>>656
粋がるなばーか
肥料は二枚刃からだろうがあげるよ
その方が早くでっかく育つからな
濃度感覚を知っていればよいことだ
660名無しさん@_@:2008/05/13(火) 11:58:42 ID:krSQ6agd0
どう考えても最近の書き込み観てると、早くでっかく育つ方法より
最初の2,3週間で枯らさない方法の方が大事だろう。肥料なんか
やらなくて良いんだよ。濃度感度知ってるぐらいなら、水のやり
すぎで枯らすこともないだろうよ。
661名無しさん@_@:2008/05/13(火) 12:35:55 ID:uYL77kIN0
こんなことがあった。
市販の発芽ポットにまいて、ずっと観察。。。
割れたんだけど、1週間成長せず、、、
しびれを切らしてその芽を鉢に植えかえたら、ぐんぐん延び始めて
今は3節
662名無しさん@_@:2008/05/13(火) 12:38:55 ID:uYL77kIN0
ついでにこんなこともあった。
メネを薄めた真水に種を一日浸して、
次の日に湿った程度のキッチンペーパーにくるむ。
その次の日には根が一本出てくるので、そのまま鉢に植える。
ぐんぐん延びて今は4節
663ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
664名無しさん@_@:2008/05/13(火) 14:36:34 ID:ap5WQdIH0
4段目で早産花が出始めるのっておかしいのかな?
665名無しさん@_@:2008/05/13(火) 15:07:24 ID:TfoKX5nZ0
肥料濃度などが適切で健康体の場合早めにでる
また品種によっても早くからでる場合もある
育てている途中で過剰や欠乏になると萎んで消える場合もある
auto開花なら即花が出る いいんでない
5、6節でならおいらもみたことあるし
666名無しさん@_@:2008/05/13(火) 16:17:36 ID:ap5WQdIH0
レスサンクス
初心者だし多分品種かなー
まぁ悪いことでは無いみたいなんで安心しmした


妄想だけどな!
667名無しさん@_@:2008/05/13(火) 17:16:33 ID:zPc2QjQN0
なんかしらんがpureが2段目で早産花でた
アーリアンウルトラ#1は4段で出た
skunk x o.hazeは8段未だにでない
MH,ルーカスでの結果

という夢をみた

普通6-9段くらいで出るね
668ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
669名無しさん@_@:2008/05/14(水) 01:02:37 ID:sJjbma+I0
ネタにマジレスすんなよ〜
670名無しさん@_@:2008/05/14(水) 07:20:10 ID:S2yxcpYM0
直管40w×4のロックウール水耕、1ヶ月半で40cm程度ですが
N不足なのか下の方がどんどん黄変してきています。。。

肥料は微粉と観葉植物1000倍を交互5日ごとに与えているのですが、
もっと短いスパンで観葉植物のペースを増やしたり
濃度を上げても良いものでしょうか?それとも放置?
671ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
672670:2008/05/14(水) 08:57:18 ID:S2yxcpYM0
>>671
朝一からレスサンクスです。
窮屈になってます!!10×10×10のポットのみなんで。。。
高さが90cm程度の押入れだから充分かなと。。。

ちなみにプラ皿に直接ポットを置いているんですが
せめてハイドロボールとか敷いた方がいいですかね?



673proxy1104.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/14(水) 10:43:52 ID:w5utswX4O
>>668いいねぇ。

あのさ、今回初めてscrogでスペースに余裕出たのはいいんだけど、8号鉢で最大どのくらい伸ばせるのか分からないス。
品種はアーリアンヘイズ3とストロベリーヘイズとたぶんホワイトウィドーです。
ホワイトウィドーはいいけど、このヘイズ共がどのくらい高さ出るのか分からない、なるべく大きくしたいので…
光源はMH400
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
674名無しさん@_@:2008/05/14(水) 10:54:40 ID:awBkNJ9C0
俺が以前夢で見たアーリアンヘイズはHPS400で肥料はハイポで収穫時に表土から150cm位だったよ!
参考にならなかったらスマン。
675名無しさん@_@:2008/05/14(水) 10:56:05 ID:awBkNJ9C0
ちなみにscrogはしてないヨロ
676proxy1127.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/14(水) 11:23:27 ID:w5utswX4O
あざす、参考にします。
その位目安で短日考えますよ。
今1ヶ月ちょいで既に7、80センチあるんだわ、今月いっぱい位で短日開始って感じでいけっかな?
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
677proxy1137.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/14(水) 11:25:47 ID:w5utswX4O
いやもうちょいかな。
ちなみに土耕です。

連スマソ
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
678名無しさん@_@:2008/05/14(水) 11:36:01 ID:awBkNJ9C0
>>677  7,80cmあるなら、もう短日OK
収穫少しでも多くしたいなら、もうちょい我慢かな

679proxy1120.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/14(水) 11:55:55 ID:w5utswX4O
>>678
それって8号ならもう短日入れて丁度良さげじゃね? って事すか?

まぁ、もうちょい様子見ますわ、ありがとうございやした。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
680ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
681名無しさん@_@:2008/05/14(水) 12:07:58 ID:s0aMZ2Lm0
682proxy2111.docomo.ne.jp(355291016999621):2008/05/14(水) 12:25:10 ID:WudXD9ObO
>>681のサイトよく見かけるけど詐欺とかではない?
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W24H17;ser355291016999621;icc8981100000315680274f)
683ダーバン ◆WWWWWWWPKg :2008/05/14(水) 12:35:57 ID:awBkNJ9C0
>>679 俺のも夢で8号だった
684670:2008/05/14(水) 14:53:29 ID:S2yxcpYM0
>>680
あざす。
ボール敷いてみます。
685ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
686ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
687685:2008/05/14(水) 22:41:06 ID:44Kj8+l40
>>686様ありがとう。
匂いはあまりでないんですか。それだけ気がかりだったんで安心しました。
あ、ちなみに水耕です。
688ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
689名無しさん@_@:2008/05/14(水) 22:58:57 ID:a0fkpbeY0
いやいや、スカンク入ってなくてもめっちゃニオウからw

焚いた時のニオイとは明らかに違うが、
どう考えても普通の植物ではない、知ってる人なら即座にわかるような、
独特で強烈なニオイが、安アパートなら部屋の外でもわかるほど出るよ。
しかも成長期からね。

ただ、その中で生活していると鼻が慣れてわからなくなるし、
ニオイが控えめな品種や固体もあるってだけ。
690proxy3115.docomo.ne.jp(357657008389666):2008/05/14(水) 23:38:56 ID:iHYhGNYaO
こんばんわ!
発芽して六日目です。一応パルックなどの光源は使わずベランダで太陽と土だけで育ててます!
最近曇りが多いのと気温が低いのとで日が落ちきった後は、
部屋の中に移しています。
ここで聞きたいのですが、日が落ちて部屋に移すときは日照時間を合わせる意味で暗いところに保管した方がよいですか?
それとも普通に部屋の光にさらして朝またベランダに置くという方法でよいですか?
なんせ初めてなのでわかりません(;_;)
どうでしょうか?
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20;ser357657008389666;icc8981100000340699588f)
691wbcc6s03.ezweb.ne.jp(07071530792450_md):2008/05/15(木) 00:05:06 ID://x5MkIXO
スカンクってやっぱり臭いヤバい?
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
692名無しさん@_@:2008/05/15(木) 00:44:01 ID:1fPb91tQ0
オスのバッズ(?)ってリーフよりは飛びますか?
割れる前に摘み取ったほうがいいのかな。
693名無しさん@_@:2008/05/15(木) 00:51:02 ID:B6SgnilZ0
質問です。
妄想でロックウールにセンシNL#5 Hazeを植えて種が割れ根を出してるのはいいんですが、10日ほど様子を見てるんですが全然それからの変化が見られません。
他の品種はすくすく芽を出してくれるのですが・・・
これは品種の問題なのでしょうか?
よき解決法あれば教えていただきたいです。
694wbcc12s06.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2008/05/15(木) 01:17:32 ID:RvabdkTHO
プラント1mを短日いれたとして、何gくらい取れる?

また一本にみんなどれくらい穫ッテマス?
すいません。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
695名無しさん@_@:2008/05/15(木) 01:59:04 ID:S/XKcy0y0
20g〜300g
696ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
697ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
698ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
699名無しさん@_@:2008/05/15(木) 03:12:10 ID:pRtLNIcX0
RWは、1日半以上3日半以内にカラカラになること。
ならなそうなら水をたっぷり含ませた後ペーパーで吸って少し乾かすこと。
メネは使わないこと。
光を当ててやってみること。
夜は意外に気温が下がるのではないかということ。
後2℃だけ上げてやってみること。


ていうか植えたはずなのになぜ「種を割り根を出した」と知っているのか。
↑ここ重要
700名無しさん@_@:2008/05/15(木) 03:12:41 ID:pRtLNIcX0
あと、マルチした件で謝罪すること。
701685:2008/05/15(木) 03:26:55 ID:xJUh7/OW0
匂い対策として、空気清浄機と消臭剤、押入れにぶっこんでやってます。
>>688>>689
結局、どうなんでしょう?匂いがないと言うことはTHCが少ないんですかね?
もしくはこれからどんどん匂ってくるんですかね?
良いネタが出来るか不安です・・・と妄想。
702wbcc6s07.ezweb.ne.jp(07071530792450_md):2008/05/15(木) 03:53:37 ID://x5MkIXO
>>696
じゃあベランダとかだとまわりに気づかれるかな?
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
703名無しさん@_@:2008/05/15(木) 11:27:14 ID:YNqKX2zx0
10x10x10のポットって4号くらい?
それって幼苗までじゃん
40cmでそのポットはむごいよ
704名無しさん@_@:2008/05/15(木) 11:30:38 ID:nq07yQ0u0
みんな知り合いが部屋に来る時どうしている?
俺は押入れで蛍光灯なんで最低限の光量にして
扇風機も止めて密封しちゃっている。

HPSの人とかはどうしているんだろう。
そろそろステップアップを考えているんだが
HPSでは一時的にでも密封はありえないだろうし
換気扇付けても押入れからじゃ不自然きわまりないよね。
705名無しさん@_@:2008/05/15(木) 11:55:26 ID:nq07yQ0u0
10x10x10のポットでも収穫までとりあえず行けるよ。
というかXに書いてあるから初めての奴はそれを実践するんだよなw
自分は2回目からはポットの下から根が見えたら
八号鉢に根腐れ防止剤とボール入れて植え替えている。
706名無しさん@_@:2008/05/15(木) 12:52:42 ID:q6KdOhMA0
一日二日なら消灯しなさい
曇りの日もあれば嵐の日もあるだろうに
707wbcc1s10.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/15(木) 13:43:25 ID:nbsSi/bCO
>>704
ていうかメタハラ・HPSを押し入れで使う場合、効率を考えたら
ブチ抜かないと意味ないどころか蛍光灯の方がマシってことはわかってる?

ブチ抜き前提で、
縦型250wなら地域にもよるが10〜4月は熱対策はほぼ必要ない
夏場でも部屋でエアコン強めにかけてれば大丈夫
電球は高温になるがソケットや安定器は素手で触れる程度
傘の端に至っては人肌程度にしかならない


横型は光効率が悪いし非常に高温になるのでオススメしないが
どうしても使いたいならチューブ必須。しかしもし故障等でチューブのファンが止まったら非常に危険

KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
708名無しさん@_@:2008/05/15(木) 16:02:28 ID:q6KdOhMA0
何を根拠にファンが止まるんだ 馬鹿
吸排気考えた設置と穴あけすれば
横だろうが縦だろうがシステムは組めるし成り立つ

正直に「チューブを買えないなら縦型だな」だろw
709名無しさん@_@:2008/05/15(木) 19:03:55 ID:MRw1Ki6j0
>>690
http://grass.jpn.cx/grow/index.php
ここを見て勉強なさい。
短日、長日がわかっていれば、おのずと答えが出る。
710wbcc1s07.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/15(木) 20:14:36 ID:nbsSi/bCO
>>708
>何を根拠
「もし」の話をしてるのに何が「根拠」だ 馬鹿
>吸排気考えた設置と穴あけすれば
どこに穴開けるんだ?>>704は外見上わからないようにしたいようだが?
>横だろうが縦だろうがシステムは組めるし成り立つ
組めないとも成り立たないとも一切書いてないが?
>「チューブを買えないなら縦型だな」
買える買えないの問題じゃないな。
横型は光効率が悪い(単純な数値で光量を比較するなら半分程度)し縦型よりはるかに高温になる
その高温を抑えるためのチューブだが、外に排気しないと常に暖房つけてるような状態になる
よってスペース等の事由からどちらでもよいならば横型を選ぶ理由はない
まあ冬場は暖房代わりにしてもいいかもね

以降レスするならきちんと会話がつながるようにしてくれ
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
711ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
712名無しさん@_@:2008/05/15(木) 21:02:23 ID:UrQxSpAs0
>>704
やるなら最低でも栽培期間中は不審がられても人(彼女とか)を入れない方が良い。
どうしても栽培部屋に人を入れなきゃいけないときは、当然だけど換気扇やライトなど電源はOFF、
>>706も言ってるけど一日位なら大した問題は無い。

>>707
多分708が横型使ってんだろ、スルーしてやれよ
日本語読解力が可哀想なんだからさ。
713名無しさん@_@:2008/05/15(木) 21:40:34 ID:xlai+uKz0
>710
横型が効率悪いなら

どうして横型ばかり売られてるの?
714名無しさん@_@:2008/05/15(木) 22:12:37 ID:nSbO2Bqz0

効率で言うなら、縦型の拡散型だっけ?
透明じゃない奴ね。これ最強。
高さが低いと、どうしても横型になる。
仕方ない事だよ、住宅事情ね。
715名無しさん@_@:2008/05/15(木) 22:25:41 ID:rmVKYYny0
>>713
どこで横型ばかり売られてるか知らないが、悪いもんは悪い。

横型の利点は照明器具自体の高さを抑えられることと、
より広範囲を均等に照らせることかな。

照明自体の高さだけはどうにもならないが、照らせる範囲なら、
縦型でもセードを工夫すれば簡単にできることなんだよね。
同じことができるなら明るくて熱が少ない方がいいにきまってるさ。

それにチューブは縦型に比べて異常に高い。

>>714
そうだろうね。
でも単純に明るさだけでいうなら透明型の方が上だから、
反射材を工夫すれば透明が最強かもしれない。
716名無しさん@_@:2008/05/15(木) 23:01:39 ID:UrQxSpAs0
>>715
の言ってる事で間違ってないんだけどちょっと補足。

縦型の円錐形セードも万能って訳じゃなく、構造上如何しても光の集束点が出来ちゃう。
で、セードを工夫して照射範囲を広げたとすると、広げた分だけ明るさは落ちる。

設置体積を取るか明るさを取るか、714の言ってる通り住宅事情で択ぶしかないだろうね。
717名無しさん@_@:2008/05/15(木) 23:42:32 ID:YNqKX2zx0
(株)がすくなけりゃなら縦でもいいだろ
それ以上やりたきゃ横んがいいだろ
それだけじゃん

横は熱がどうとかって・・・火事になるような設置してる奴は愚弄以前の問題だろうよ
718名無しさん@_@:2008/05/16(金) 00:18:54 ID:WNXkfJSU0
http://www.shining-star.co.jp/stainless-hanshaban.htm
この数値見ると、横の方は広がってるにせよ光量が落ちすぎてるね
719名無しさん@_@:2008/05/16(金) 08:19:44 ID:NnMSF83e0
↑計測はランプ直下から40cmの所までしか計ってないじゃん
四角い箱で反射90%以上のフィルム張ったらどうなるかねぇ

真下だけ特別ルクスが強いとそこだけ異常にデカクなって周りに影が出来やすい
そういった実際植物をおいて収穫の結果をみなければルクスだけで判断できないんじゃない?

ホントに横が効率悪いなら誰もやらないんじゃないか?
海外のオタ共なら特に・・
720wbcc1s01.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/16(金) 10:34:50 ID:X6XBoJ+RO
↑このバカは何言ってんの??
反射材なんか、自分の環境に合った範囲を照らすように手を加えるのが当然だろ
横型は異常な高温になるからチューブ製品使うしかないけどな


それにしても、中心部は光が集まるから当然として、
中心から40cmで倍も違うとなるとランプ自体が暗くなってる可能性もあるな
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
721名無しさん@_@:2008/05/16(金) 11:18:35 ID:xZQPyRBt0
ばか 拡散型横向きにつける方がおかしい

直管型横向仕様で考えようぜ
真下が明るすぎても栽培効率は良くない
栽培環境をいかに効率よく照らすか
効率にはライト高さも広範囲を平均的にも含まれる

今時チューブ使わない奴はHID全般使いこなせない
ついでにチューブで10cm使うのも馬鹿
15cmで直管400mh、直管660hpsで組むのが最強さ

>>707
その環境で250w勧めるな
密閉なら蛍光灯だって悪環境
趣味の盆栽で我慢しなが回答だろ
どうせ開放してばれるのが目に見えるw
722名無しさん@_@:2008/05/16(金) 11:46:54 ID:05k2yIwS0
壁の反射材には何を使うのが正解なのか教えてくれ。

元々白のポリ壁だったんだが
画鋲と糊でアルミ箔を全面張りにしてやった。
体感は正直殆ど変わりがない。
元々光量は大きめだったからかもしれないが。
ただ,なんかたくさん生えてるように見えるので良い気分にはなれます。

発狂して鏡張りにしてしまう前にだれかご教授plz
723名無しさん@_@:2008/05/16(金) 12:12:11 ID:xeOFxck30
お前ら枝豆にしとけって。捕まる心配も無いしw
ベランダで今から種まきゃ、お盆今に合うぞw

>>722
白地の上にアルミ箔でいいんじゃねぇの?
いい感じに分散しそうだし。


まぁ、ホントはお前らがうらやましいが・・・・w
724名無しさん@_@:2008/05/16(金) 17:34:34 ID:mqOfOzT30
もしかしてチミたちはア○リセ○ター等で売られてる
イワサキのランプが植物専用球と思ってるの?
そうならオメデタイ人達ですね。
天井の高い欧米で売られてるランプがどうして横型
ばかりなのか、ちょっとは考えてみたら?
725名無しさん@_@:2008/05/17(土) 00:28:18 ID:8NQ4UPzq0
だーもう続きは証明スレでやってくれ!!

それより「よく芽摘みは発芽一ヵ月後とかいうけど、
一ヶ月経ってないけど本場3段目が来たんで摘んじゃった。
数本はさらに本場一段目をチョッキン。
ゆっくり伸びてきてはいるけど流石にまずかったかな〜」
っていうセリフを自作の小説で書くんだけど、
その後クサってどうなるかな?ちゃんと育つ?
726名無しさん@_@:2008/05/17(土) 00:31:40 ID:wttlRAUB0
おまえ、よくこんな有用な議論を遮って厨な質問できるよなwww
727名無しさん@_@:2008/05/17(土) 01:11:46 ID:O0y5XntC0
HPSの書き込みみてると、蛍光灯で良かったと思うよ。
まあ、若干ジェラシーなんだけど。
蛍光灯でも、不在の時に問題があった時
火事が怖いから、HPSにするつもりは無いけど。

>725
本葉の1段目の下で切ったら、育つ部分ないよw
上なら問題ないけど。
小さく育てたいなら、最初の芽摘みは2段目まで残して
3段目の下で切るのが、良い感じ。
728名無しさん@_@:2008/05/17(土) 01:12:39 ID:miQJiAoV0
>だーもう

オヤジくせぇなあ士ね
729ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
730名無しさん@_@:2008/05/17(土) 03:19:43 ID:FML8KMhM0
>>720
バカはおまえだろうよw
731ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
732名無しさん@_@:2008/05/17(土) 05:41:54 ID:ZeGqLYOY0
>724
オメデタイノはオメーだ。
植物専用って何?そんなもん信じて使ってんのか?
スペクトルが同じようなら、何所のメーカーでも全く
問題なしなんだよ。
どんな違いが出るってぇんだ?
説明してみろよ、このド素人が。
733名無しさん@_@:2008/05/17(土) 09:48:15 ID:oGnduxlp0
ハイドロボールってイマイチ保水性が良くないな。
しかも結構高いし。
ロックウールポットのエクステンションはロックウールマットの方がいいのかな。。。。
でもマットって実店舗で売っている店ある?
ロックウール自体園芸店から姿を消しつつあるようなないような。。。
734名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:09:58 ID:IaX4xGAH0
ハイドロボールはその名の通り
ハイドロカルチャーに使うボールなんで
保水性なんてほとんど皆無だよ。

あと、質問スレなんで
何が訊きたいのかはっきりしないと
誰も答えてくれないよ
735名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:14:40 ID:kMQhaCBK0
>>733
ロックウールマットはハンズに売ってるよ
736名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:43:14 ID:nbU5RUs00
培地をパーライトのみで育ててる俺は異端か?
排水性良すぎて水あげが一日一回ですが
737名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:49:00 ID:miQJiAoV0
ハンズでロックウールってさ、モロバレな気がすんだよなw
水耕器具も売ってるしさw
カップルで相談しながらロックウールと水耕器具見てたりすると間違いねぇなぁと思うしw
水耕栽培なんてやる若いやつはそうそういねぇよwww
店員もそう思ってるかもね
738名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:49:48 ID:viMUZz020
>>736
異端じゃないよー  だんだんインでは高温、多多湿になるからな!
おいらももう、バーキュライ&軽石のみ!
739名無しさん@_@:2008/05/17(土) 13:50:31 ID:LIcJoCHd0
>>724

単純に育成に利用できる場所が広いから広範囲に投射できる横型有利ってだけだろうが。
問題は光量とスペクトルだよアホが。
740名無しさん@_@:2008/05/17(土) 17:30:13 ID:JTn9C1tQ0
土の表面は乾いているけど、
人差し指を第一間接まで突っ込んで、
ほのかに指先に湿り気を感じたら、水やり時ですか?
それとも湿り気を感じなくなるまで待つべき?
741ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
742名無しさん@_@:2008/05/17(土) 20:01:57 ID:kMQhaCBK0
植え替えして腐った根元をハサミで切る。
で、新しいポットに移す。
結構、簡単だよ。
743wbcc1s08.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/17(土) 20:42:32 ID:W5PbxYmhO
↑の文章おかしくね?w
「新しいポットに移す」ことを「植え替え」って言うんでしょw
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
744名無しさん@_@:2008/05/18(日) 00:43:51 ID:E/Qjp1xl0
>>737
ハンズ常連の俺からすると察してると思うよ。
B系(笑)とかラスタぽいやつとかが買っていくのを不審に思わないはずがない
745名無しさん@_@:2008/05/18(日) 01:23:23 ID:xnmEQvXs0
>>740

使用している土の保水力と、鉢の大きさに関連してくると思う
小さい鉢(4号鉢以下くらい)なら、表面の乾き+重さ(片手で持ってみる。慣れてくるとわかるよ)
で判断すると良いんじゃないかな

我が家で使っている土で8号鉢の場合、表面から1センチくらいが乾いたら水やり時のようだよ
保水力が高い土だから4日に一度くらいの頻度で水やりしてる
746名無しさん@_@:2008/05/18(日) 02:16:51 ID:G7P3ZI/R0
>>745
回答ありがとうございます。
素焼き3号鉢なら、表面の湿り気と持った感じでわかるようになりました。

今回はじめて素焼き5号に植え替えたので、感覚がよくわからないのです。

土は某ゴールド的な粒上培養土なので、排水性はかなりよく、
あげたそばから底穴から流れ出る感じです。
保水力は多少ありますが、普通の培養土に比べたらはるかに
乾きやすいのではと思います。

ちなみに、表面だけが乾き過ぎないようにマルチしています。
なので普通の土より表面は乾きにくいです。
マルチしているのは、前回枯らした時にほじくり返して確認したところ、
表面はカラカラなのに中は湿っていたからです。
747名無しさん@_@:2008/05/18(日) 11:43:49 ID:2fxk+s0J0
収穫後の枝からクローンって出来るの?
748名無しさん@_@:2008/05/18(日) 11:44:16 ID:LZ7yEQvD0
プ
749ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
750ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
751ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
752ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
753名無しさん@_@:2008/05/18(日) 15:45:14 ID:IOjp/Niy0
日本語が不自由?
754ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
755wbcc10s07.ezweb.ne.jp(07012390854345_ef):2008/05/18(日) 18:05:40 ID:N/DgxSfnO
俺は小さい鉢に種植え込んで水かけて終りだよ、これで発芽率90%以上だよ ロックウール?ケツに突っ込んでろ!
KDDI-SN3B UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
756名無しさん@_@:2008/05/18(日) 18:20:20 ID:3Fj5I+AV0
パルック10wを2個のみで今丁度一ヶ月。6段目

HPSいらねーw
757名無しさん@_@:2008/05/18(日) 18:22:43 ID:zLpmkuZW0
お前にはパルックで上等だよ
758名無しさん@_@:2008/05/18(日) 18:34:37 ID:3Fj5I+AV0
うん、なんか十分みたいだな
種が強いのかな
HPS使ったら化け物になるなじゃねーかと妄想しちゃうがこれで十分だなー
759名無しさん@_@:2008/05/18(日) 19:00:07 ID:jKflA8/j0
すげー!!!
画期的だなww
パルック10w×2=20wwwww

栽培初めてなんだな?wwwww
760名無しさん@_@:2008/05/18(日) 19:01:51 ID:jKflA8/j0
初心者スレだった
突っ込んでスマ
761名無しさん@_@:2008/05/18(日) 20:20:16 ID:3Fj5I+AV0
初心者ですwwww
全然大丈夫っすよww
植物の生きようとする力ってすごいと思った
というか20wでも結構明るいんだけどな
762ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
763ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
764759:2008/05/18(日) 23:31:59 ID:jKflA8/j0
参考はコピペですまん

「夏の晴れた天気で一番明るい時の明るさ」が続いても
100.000gは収穫できないだろうケドw

ん?
できるかなw

765名無しさん@_@:2008/05/18(日) 23:37:45 ID:zLpmkuZW0
<<756
で、茎の太さはあるの?パルック君
「別に茎は〜」って言うなよ
766名無しさん@_@:2008/05/19(月) 00:11:46 ID:QQl4ABOH0
100kgは無理だろ
767名無しさん@_@:2008/05/19(月) 00:14:12 ID:Rm7F1vsd0
そのコピペだと20wってカスみたいな電力なんだなwwwww
けど20gは確保できるわけだwwwwおいしいのぉwwww

>>765
んー楊枝4本まとめたくらい
やっぱしょぼいのかなwwwでも卸するわけでもないし収穫は少量でもいいんだな
768wbcc1s12.ezweb.ne.jp(07052500631684_vg):2008/05/19(月) 00:45:52 ID:Lfzi2QaPO
仮に光源270HPS換気扇あり2株とした場合栽培箱はどのくらいまでコンパクトにできるのだろう?
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
769ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
770名無しさん@_@:2008/05/19(月) 01:34:26 ID:WoWFSX2R0
徒長して巨大化させてろ
771725:2008/05/19(月) 01:59:33 ID:EFZmm3C50
>>727
ありがとうございます。
「摘んだのは3段目だったんだけど、摘み方が雑だったからか
知らんがなんと今日みたら4つに枝分かれしてた・・・」
という展開の話にしました。
でも4つに枝分かれしちゃうなんてほんとに奇妙ですよね。
772proxy189.docomo.ne.jp(359490006791826):2008/05/19(月) 09:57:37 ID:yanYi8luO
トップが4つで収穫アップ ちなみにそれ最高のパターンだよ 一つ成長遅い枝が出るからそいつをクローンすれば尚よろし
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W23H16;ser359490006791826;icc8981100000667008744f)
773名無しさん@_@:2008/05/19(月) 10:19:54 ID:fpB3LeI/0
>>783
植物が太陽エネルギーのうちどのくらい消費すると思う
1年間の太陽エネルギーを100としたら約6〜8よ by生態学(太陽エネルギー)
使い物にならんくだらん参考は要らないw
774名無しさん@_@:2008/05/19(月) 10:47:29 ID:372dakqg0
さぁ、>>783 がなんて書き込むか楽しみに待つか
775名無しさん@_@:2008/05/19(月) 12:42:29 ID:WoWFSX2R0
               /}
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、
     |   - Y     }ニニ=、: : : : : \
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . .
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . !:.:!
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|: /: :.|
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ : :.:|  っ
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : |  ゚
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.:.l
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧|
   |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹ヽ
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
       ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
           / ヽ|──┴.ァ      |: : : : ./
            /   !: : : : : /         ! : : :.〈
             /   l: : : : ./         |ヽ、: :.',
         /     !: : : /       _  \_ノ
          lヽ     |─/      く } { ノ    ヽ
776wbcc14s05.ezweb.ne.jp(05004015757647_ep)か:2008/05/19(月) 12:42:34 ID:Y7SOxficO
>>350
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.123 (GUI) MMP/2.0
777名無しさん@_@:2008/05/19(月) 13:18:37 ID:QQl4ABOH0
>>763
これはグロー這う2に入れたいな
いいじゃんこのデータ
どこで言えば入れてくれるんだろ
778名無しさん@_@:2008/05/19(月) 23:35:23 ID:Sv23eLrz0
質問させて下さい。

収穫は水耕で一度土耕で一度経験しまして、
イロイロ苦戦し、勉強したので知識だけはそこそこあります。

で、収穫量は目も当てられなかったんですが、
まあ一回目だから仕方ないと割り切って、今年の2〜3月ごろから開始したんですが、
何度も種&幼苗を色んな原因であぼんしてしまいまして、(←ここが「苦戦」)
結局今無事に育っているのは4月半ばに播いたやつです。

で、その4月半ばに播いたやつですが、
今ちょうど一ヶ月ぐらい経って本葉6,7段、15〜20cmぐらいです。
気をつけていたのに、一度よりによって暑い日にうっかり水切れさせてしまった
(急いで水やりましたが、案の定一段目の本葉が黄色くなってしまいました)
ことが大きいと思うのですが、それにしても成長遅すぎませんか?
いったい何が悪いんでしょうか?

ていうか、発芽〜幼苗の段階でこんなにも苦戦するのは私だけじゃないでしょうか?
なんかみんな簡単簡単言うんで向いてないんじゃないかとヘコみ中です。
何かアドバイスいただけたらと思います。

照明:メタハラ400のみ(距離80cmぐらい)
鉢と土:素焼き3号&「挿し木・種蒔き用の土」→素焼き5号&粒状のやつ
水やり:土と鉢の表面の感じ&重さで判断
湿度:45〜70ぐらい(50〜60を保てるようにちょくちょく調整してます)
温度:20〜28ぐらい(同じく20〜25に保つように。でもたまに30いってしまうことも…)
種:黒い肉で買った、WWとかNLとか育てやすそうなやつ
779名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:03:41 ID:lrT/gJd30
土の保水性と肥料分がたんねぇんじゃねぇの?
温度は質悪くなると思うけど35位まではいけると思うけど。30までならいいだろ。
鉢の上に完熟牛糞、んでその上に完熟鶏糞をサジ一杯ぱらっと。
後は水やりでいいんじゃね?

つーか、このネットですら寒い感じの中、必死だなw
ま、頑張れよ。



ここで答えてあげる人も栽培道具とか手許に置いてあんの?
俺処分しちゃったし、半年以上喫煙もやってねぇからあんまドキドキしないけど
やってたりすると教える書き込みもドッキドキじゃね?
780名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:11:09 ID:ovGAd/rK0
書き込みでドキドキするわけないじゃん。アホらしい
781名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:14:21 ID:YUE7bS290
あほだ!^^
782名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:30:43 ID:L4fplNuv0
完熟牛糞、んでその上に完熟鶏糞て…

こんなひでぇレスは久々に見た気がする
783名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:35:02 ID:lrT/gJd30
んじゃ、他の方法教えて あ・げ・て ♪
784名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:38:00 ID:YUE7bS290
ごめーん
785名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:48:00 ID:lrT/gJd30
ダメ出しされたから、

万田でも使えって言っておくww
786名無しさん@_@:2008/05/20(火) 01:53:32 ID:RhENrw6f0
こういうのが定期的に現れるけど、
ほっとけばいなくなるから大丈夫だよ。
787名無しさん@_@:2008/05/20(火) 03:53:00 ID:axbfWSp60
776
消えろよ
788ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
789名無しさん@_@:2008/05/20(火) 07:46:00 ID:z/orqnaU0
>>763
関係ない波長の光が何億ルクスでも何兆カンデラでも意味なくね?
790名無しさん@_@:2008/05/20(火) 08:52:36 ID:vomcRqZu0
何億ルクスもあったら数km離さないといけないだろ
791proxy3152.docomo.ne.jp(357657008389666):2008/05/20(火) 14:06:09 ID:b0gMzCwVO
えーっと。
発芽2週間のカイワレ君の茎がベランダからの強風で根本から折れますた(*д*)
悲しくて少し泣きますた
今はつまようじに糸で補正はしました!
水やりなどは控えた方がよろしいのでしょうか?
教えろクソYARO−(´ω`)
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20;ser357657008389666;icc8981100000340699588f)
792名無しさん@_@:2008/05/20(火) 14:21:50 ID:mudHPxi50
発芽2週間程度の細さじゃあ爪楊枝で固定しても
折れたとこより上に水がいかないかもね。

水をやっても葉っぱが萎れるようなら、折れたところで切って
葉っぱがシャキッっとするまで水を吸わせる。
その後、ロックウールなど、切り口が水分と接する土台へ挿す。

これでおれのカイワレはいま5枚葉。
793792:2008/05/20(火) 14:23:29 ID:mudHPxi50
うまく爪楊枝でくっついてるなら問題ないって事ね
794763:2008/05/20(火) 15:04:19 ID:HGMjCBy40
>>789
誰が関係無い波長の話をしてるんだ?
一般的に栽培で使われている照明のデーターだよ

アウトが一番なら、それに近いものを作りたいのが人情
照度だけならメタハラ360Wx3だけど、それは馬鹿みたいな話
って事なら理解できるよ

795名無しさん@_@:2008/05/20(火) 17:23:50 ID:NRhVdQQs0
>>794
横槍失礼。
要はだな、同じ1000ルクスでも
太陽光と同じ色分布の1000ルクス、電球色蛍光灯の1000ルクス、
メタハラ、HPS、植物用ライト、極端な話紫外線ライト、、、
とにかくルクスだけ書かれてもなんの参考にもならないんじゃないかって事でねーかい?
796名無しさん@_@:2008/05/20(火) 18:24:05 ID:j5SYSbXE0
何の役にも立たないってのはないんじゃないか?
だって夏の晴れの日のルクス数が分かれば参考になるじゃん
それにできるだけ近づけて、さらに太陽の色分布に近い光源を使う
797ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
798名無しさん@_@:2008/05/20(火) 20:50:36 ID:T7QMGBuI0
質問お願いします。
芽摘みしすぎると開花しないorしにくいっていいますが
その状態からクローンすると同じ症状を引き継いでしまうのですか?
799名無しさん@_@:2008/05/20(火) 21:00:19 ID:+xlfjBZk0
>732

大学やメーカーの研究者に失礼ですなw
あまりにも情報の少ない日本ではキミのような考え
になるのかな?
ネットで欧米のショップを眺めてごらん、
きっとその考えが変わるはずだよ。
800名無しさん@_@:2008/05/20(火) 22:40:10 ID:HGMjCBy40
>>798
ハイ!分かりました!

質問お願いします。
>こちらこそ、お言葉に甘えてよろしくお願いします

芽摘みしすぎると開花しないorしにくいっていいますが
>そうなんですか?!

その状態からクローンすると同じ症状を引き継いでしまうのですか?
>えええ!
>で、結論はどうなんですか?
>答えを教えて下さい><
801名無しさん@_@:2008/05/21(水) 00:42:51 ID:xYiLCuPz0
おまえら植物育てたりしてるの
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211286306/
802ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
803名無しさん@_@:2008/05/21(水) 08:42:36 ID:EHWTzf1k0
>799
で、どんだけの違いが出るんだ?
って話だ。それも、1m四方の空間で・・・
研究者や大学はは関係ねえだろ。バカか?
804名無しさん@_@:2008/05/21(水) 09:47:44 ID:zUgcXheY0
>>794
>>799
>>803

照明スレにいきやがれ
805名無しさん@_@:2008/05/21(水) 11:51:59 ID:EjkNSgs40
>804
同意。HPSどうのこうの縦型横型どうてらこうてら
有意義なコメントは僅かで、後はお互い罵るだけ。
初心者は、蛍光灯でいいんだよ。HPS使いたい奴は
初心者スレでは黙って使っとけ。
806名無しさん@_@:2008/05/21(水) 12:07:50 ID:EjkNSgs40
>797
成長期はどうでもいいけど、開花させるには完全に光の入らない部屋もしくは箱
が必要。まあ、月夜の明るさぐらいになれば大丈夫なので完全に密閉する必要は
無いけど。開花に入れて2週間以上たってもプラントに変化ない時は、光が漏れすぎ。

>798
開花に入れる直前に芽摘みすると、成長が若干止まるので短日入れても
開花するまで時間がかかるだけで開花しないわけではないよ。芽摘みは
最低開花入れる1週間ぐらい前には済ましておいた方がスムーズだとは思う。
株がオス、メスになるかは種の時点で決まってるのでクローンに影響が
出ることは無い。

ただ、光に当てる時間が不規則だったり、短日に入れたの長日に戻したり
また短日入れたり繰り返したりするとオカマになることが有るらしい。この株の
クローンとってちゃんと光あてれば本来の性別になると思う。

>800
ここに書き込むときは、吸ってないときにね!

>802
それだけの情報じゃ答えようがない。テンプレぐらい読め。
プラント15cm以上で液肥あげて、プラントがカールしだしたなら
水大量に上げて土洗った方が良い。
807ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
808ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
809名無しさん@_@:2008/05/21(水) 18:38:21 ID:a7eUHEUe0
ダンボールでいいじゃん
810名無しさん@_@:2008/05/21(水) 19:05:42 ID:xYiLCuPz0
>>809
銀紙内張りのダンボールにLED これ最強
811名無しさん@_@:2008/05/21(水) 20:10:34 ID:cRo1zTnS0
812名無しさん@_@:2008/05/21(水) 20:11:12 ID:9TeffuLf0
>>808
娘への愛情が足りんな。
親なんだろ?
うちにあかちゃんポストあるから
泣く泣く預けろ、立派な女にして
返してやる。
813名無しさん@_@:2008/05/21(水) 23:37:21 ID:fh6OzHMi0
>>810
やった事も無いのに、嘘書いちゃダメ><
814ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
815名無しさん@_@:2008/05/22(木) 01:15:00 ID:z4zcf5A70
>>814
>タンスや押し入れのひとって換気するために工事して穴開けてるんですか?
欧米か
816ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
817名無しさん@_@:2008/05/22(木) 01:36:27 ID:z4zcf5A70
工事するぐらいならフスマに穴開ければいいだろ
ホンモノのバカかw
818名無しさん@_@:2008/05/22(木) 01:41:23 ID:oz7iLfkL0
いや、素直にふすま開けろよw
819名無しさん@_@:2008/05/22(木) 01:48:28 ID:z4zcf5A70
>>814は閉め切って使いたいんだろw
820ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
821ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
822名無しさん@_@:2008/05/22(木) 08:09:47 ID:QFF0BrEw0
>>820
楽勝って、やった事無いのに言うな!
実践した事あれば、絶対に薦める訳が無いw
結果は悲惨www
まぁ将来いい物は出てくるかも知れないけど

>>821
それを「徒長」と言います
発芽後の照度(及び日照時間)が足りなく、
光が欲しくて上に上に伸びているんです
LED栽培すると、まさにこの状態ですww
小さいうちに徒長すると大きくなっても、茎が細い物しかできなくなります

1.添え木をする
2.茎まで深く植え替えをする
3.光量を上げて24時間照射
1か2を実行後、3は必須で

挿木もあるけど初めてなら薦めません
823名無しさん@_@:2008/05/22(木) 08:39:53 ID:EnH2BdOI0
照射時間が不規則になると雄になりやすいって言うけど、逆に雌になりやすい方法ってあるのか?
規則正しい時間で育てても50%なんだろ?
824ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
825名無しさん@_@:2008/05/22(木) 11:10:01 ID:MpzAHxJj0
>>822
トマトの話だけど、昔そうなって、茎まで深く植え替えしたけどダメだったよ。
結果として茎だった部分から根は生えず、下のほう(最初からねだった部分)
だけ成長して結果すぐ植え替えしなおさなきゃならなくなった。
光量が足りてなかったのかな?ちなみにその後折り曲げたりして高さを
無理やり抑えました。

>>823
っ半年ROM
826名無しさん@_@:2008/05/22(木) 11:30:24 ID:oz7iLfkL0
>823
雄は雄、雌は雌、種の時点で決まってる。種みて判断できないだけ。
ただ不規則な光のあてかたすると雌に雄の花が咲くだけ。どう条件で
雄に雌の花が咲くかは知らん。
827wbcc12s10.ezweb.ne.jp(07002130817361_em):2008/05/22(木) 13:21:57 ID:ZvflMjFXO
種蒔いてから発芽までは全く水やらん? でおけ?
因みに豆です。
KDDI-ST31 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
828名無しさん@_@:2008/05/22(木) 14:27:42 ID:oz7iLfkL0
>827
お前、本気か?水やらないでどうやったら種が発芽するんだよ。
理科からやり直した方が良いんじゃないか?

>因みに豆です。

まめ?何それ?
829ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
830ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
831ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
832名無しさん@_@:2008/05/22(木) 17:01:04 ID:FoVWsvtp0
なめ方を教えてください 豆です
833名無しさん@_@:2008/05/22(木) 17:05:32 ID:whm59iJp0
豆だったら腐りやすいから、最初に冠水した後は水は控えないと

すぐ豆腐るよ。


豆じゃないなら知らんw
834名無しさん@_@:2008/05/22(木) 17:10:26 ID:whm59iJp0
15豆撒いて、5豆腐った。
腐りかけで今後の成長怪しいのが3豆。

豆の発芽は麻なんかよりデリケートだよ・・・
835名無しさん@_@:2008/05/22(木) 17:45:27 ID:QFF0BrEw0
水やりすぎると、豆腐ができるのか
836ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
837名無しさん@_@:2008/05/22(木) 20:39:55 ID:QFF0BrEw0

タンスは押入れに入れるんですか?
的な質問ですねw
838ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
839名無しさん@_@:2008/05/22(木) 21:31:17 ID:G+nvpnQI0
小さい扇風機や換気扇 襖を加工してダクトもどき作るとかさ・・・
840ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
841名無しさん@_@:2008/05/22(木) 22:13:28 ID:hwUPdIkM0
>>830>>831
腐葉土は培養土、肥料の一部では在るが、培養土其の物ではない、培養土に混ぜ込む物だ。
解ってる?つうか日本は此れから大丈夫なのか・・・釣りだよな?
842名無しさん@_@:2008/05/22(木) 22:59:04 ID:/X7N4i3x0
Revegで充分成長させてから
クローンって可能ですか?
種不足なんで一株を引っ張りたいんですが・・・
843名無しさん@_@:2008/05/22(木) 23:04:28 ID:QFF0BrEw0
>>840
ソコは悩むトコじゃないでしょw
そもそも「ハイドロナントカ」をなぜ押入れに?
これからの季節、暑くてヘバるぞ
高さを除けば、押入れにアルミホイルで栽培室としては十分だ
換気は扇風機
ふすまを両側開けて空気の流れを一方通行で
人が来て困る時にはふすまを閉めて、全電源OFFにしろ
一日半位は大丈夫だから
栽培室でググると写真とか動画とか沢山あるじゃないか!
くれぐれも温度の上がり過ぎに注意
特に火事には気をつけろ
844名無しさん@_@:2008/05/22(木) 23:14:58 ID:QFF0BrEw0
>>830>>831
下から黄色は根が健康でないか、肥料のあげ過ぎ
腐葉土は↑が言ってる様な物だし、水はけも悪いはず
もう遅いかも知れないが、俺なら洗う

「培養土」を買ってくる
バケツにカルキ抜きした水を入れ、ブツを鉢から出したらソノ中へ入れる
根を傷つけない様に優しく洗ってから、「培養土」オンリーで植え替えてみる
この時の鉢の重さを覚えるといいぞ(水をあげる前にね)
水遣りはその重さに程近いところだからな
心配で我慢できなければ霧吹きで葉を湿らせろ
2.3週様子を見てブツが元気に成長してれば少し肥料かな
黄色くなった葉は戻らないからね!
845ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
846ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
847名無しさん@_@:2008/05/23(金) 00:26:05 ID:t1Di6/7A0
うんこ
848名無しさん@_@:2008/05/23(金) 00:45:11 ID:VkykhHk10
>>846
ほんとにアクアやってたならわかると思うけど
水中葉化した植物は花をつけない。

トマトでまず試してみたら?
大抵の植物は水中化できないはずだけど。
849ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
850名無しさん@_@:2008/05/23(金) 01:38:12 ID:VkykhHk10
>>849
んーできたとしても効率悪いだろうね。
トップしか花付けられないじゃん。
水中化できるだけの設備があるなら素直に水耕やれって思う。
851名無しさん@_@:2008/05/23(金) 01:41:32 ID:g5wxkrZL0
>>846
> 虫もつきにくいし、温度管理もすごく楽なのだが、水中栽培だと。
室内だと虫もつかないし、温度管理もそんなにシビアじゃないよな
852名無しさん@_@:2008/05/23(金) 02:05:07 ID:2inj8+x+0
室内でも虫はわくし、屋外では温度管理などしようがないよな
853ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
854名無しさん@_@:2008/05/23(金) 02:28:24 ID:8kDY6vxj0
すいません、 もう開花させちゃったんですけど、
トップに花咲いてるのに切ってクローンしても大丈夫ですか?

そしたらどうなるんだろう
855名無しさん@_@:2008/05/23(金) 03:27:57 ID:VkykhHk10
>>853
珍しくて面白い感じはするね。
水中葉って水上葉と大きく見た目が違う場合があるし、
もし水中葉できたらぜひうp願いたいものだよ。
856名無しさん@_@:2008/05/23(金) 05:34:51 ID:jj4btp0C0
>>845
Reveg

正確には「Revegetation」である。
一部分を残して収穫し、成長期に戻して再度植物を育てる事。

1. 土耕の場合は新しい土に入れ替える。水耕の場合は成長期のレシピに移行。
2. 12/12サイクルから24若しくは20/4サイクルに3日間移行する。
3. その後、18/6サイクルにする。

Reveg期間は大体4週間くらい。それ以降は開花させてもOK

コレのことです。
この状態からクローン出来るんでしょうか?
857名無しさん@_@:2008/05/23(金) 05:50:29 ID:7Wao9IB/0
>856
そこまでわかってて何故質問する。
できるに決まってるだろう。
昔、収穫→成長期→クローン→クローンから収穫
っての5回ぐらい繰り返したことある。まったく品質かわらず。
元のプラントと同じ。
858名無しさん@_@:2008/05/23(金) 06:05:04 ID:jj4btp0C0
>>857
ありがとうございます。
ちなみに収穫のときはバッズ全部切り取りました?
それともクローン候補の枝は残したままでしたか?
859ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
860名無しさん@_@:2008/05/23(金) 06:48:22 ID:7Wao9IB/0
ちなみに、バッズから最初に生えてくる枝は、カールしていて奇形みたいだけど
1,2週間すれば、普通のが生えてくる。

クローン取れるまで2,3週間、クローン根付くまで更に2,3週間でしょう。その間
元のプラント栽培室にクローン無事根付くかわからないから残しておくと、
結構大きくなっててクローン根付いても可哀想で捨てられなくて、そのまま開花させて
収穫したくなるよ。
861名無しさん@_@:2008/05/23(金) 06:52:05 ID:/TPJgmSY0
ええひとや(´。`)
862名無しさん@_@:2008/05/23(金) 07:01:38 ID:jj4btp0C0
>>860サマ
うおおおなるほど〜!
やっぱり経験者のお言葉はありがたいです
おもいっきし参考にさせていただきます!!

種0雌株ラス1のジリ貧状態だったので
本当に助かります。ありがとうございました!
863名無しさん@_@:2008/05/23(金) 07:34:04 ID:QF+mWbeU0
温度が気になる頃になりましたが
エアコン導入するほどですか?
アウトじゃ平気でオーバー30でも元気だったり。

5畳。もう設置業者いれられない状態なので。
換気、送風で夏越えできますか?
864名無しさん@_@:2008/05/23(金) 08:01:47 ID:7Wao9IB/0
調子にのって最後にもう一言
>862僕も昔おなじような状況だった
僕の場合は、2ヶ月ごとに収穫できようが、5ヶ月ごとに収穫できようが
あまり関係なかったけど、その状況で短期間、小さいスペースで
まわそうと思うなら、

開花1,2週間”前”に下のほうの枝でクローンとる。
開花12/12で光あてるのを夜にする。(火事になっても家にいるのでちょっと安心)
親株開花中、クローンは夜は栽培室に入れて光当て、昼間は外なり窓際で
光あてる。開花させないで成長させるため。
親株収穫、開花中の2ヶ月で成長したクローンを開花に入れる。
(クローンを開花する前にクローンからクローンとるのを忘れないように)

上の繰り返しが、一番時間的に短くまわせる。

>863
家の作りがわからんし、温度いくつ位になるのかもわからんし、
光の種類もわからんし、誰も答えようがないと思うよ。
865名無しさん@_@:2008/05/23(金) 10:53:13 ID:Devm+FFu0
>>860に質問。
Revegすると、妙にMg不足になりませんか?
866名無しさん@_@:2008/05/23(金) 11:52:44 ID:7Wao9IB/0
>865
ごめん、肥料適当だからあんまり何欠乏してるとか気にしたことないや。
土に残っているのは別として収穫前、一ヶ月ぐらいは肥料上げてなかった
から収穫して成長期戻した時は、葉の色も黄色っぽくて欠乏でまくりだけど、
適当に追肥したり、バッドグアノ水にとかしたの3回に一回ぐらいの水やりで
やってれば、すぐ普通にもどったよ。

プラントが元気そうで有機であればなんでもOKなんで、肥料は土に混ぜようが、
土の上にばら蒔こうが、水にとかしてティーつくろうが、僕は全然こだわり無い。
こだわってる人に言わせると色々意見がでてきそうだけどね。
まあこだわってる人は、プラントが成長し始めるまで無駄な2週間があるから
Revegしないだろうな。
867wbcc1s12.ezweb.ne.jp(05001012645845_af):2008/05/23(金) 14:56:13 ID:qLY7S7ZAO
ずっと気になっていたんだけど、
同じ株で開花→バッヅ成長→成長期をずっと繰り返すとどうなるんだろう
オカマになるとよく聴くが、運よくならなかったとして、とてつもなくデカいバッヅに?
それとも…
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
868ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
869ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
870名無しさん@_@:2008/05/23(金) 17:23:45 ID:J07KKFtn0
>>869 釣りか?
点灯時のみふすま開けて扇風機で喚起

消灯時はふすま閉めて扇風機まわしとく

つうか、少しは考えろ


871843:2008/05/23(金) 17:46:23 ID:ymN9p3E60
>>869
もうやめれ
悪い事は言わん
妄想だけにしなさい
いざ始めたらその性格じゃ、病気だの成長遅いだの・・・
自分が病院行くようになるぞ

もう答えん
以上
872ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
873名無しさん@_@:2008/05/23(金) 18:47:42 ID:J07KKFtn0
>>872 ・・・仕事中は暗くする 帰宅後点灯 

嫌なら日中は雨戸閉めて出かけるとかさ

初心者が留守がちなのはどうかな・・多分だが>>872愚弄不向きだよ
874ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
875名無しさん@_@:2008/05/23(金) 19:29:31 ID:ymN9p3E60
そう言えば俺「コケ玉パキラ」育ててんのよ
買ってきて4.5年経つかな
今まで水のみで育ててたのね
未だに25cm位なんだけど、
この前TOPが伸びて葉が顔を出したから、グアノ水の腰水したのよ
そしたらその葉がデカクなったこと!
他の葉は5cm前後なのに、そのTOPのヤツだけは16cmになった
きっと欲しがってる時に肥料を与えた結果なんだろうな
と自己満足してるが、あまりにもアンバランスwww

>>873
釣りだったなw 
DMwww
さあ明日は仕事頑張ろう!(本日定休日)
876名無しさん@_@:2008/05/23(金) 21:39:24 ID:QF+mWbeU0
愛情もって、集中力もって。
娘を思う気持ちだけでイッテしまいそうになる。

安易に求めるなら安易に買え!

愛娘と会話が出来るのでは...と
思うくらい、親になれ。
877\______________/:2008/05/23(金) 21:47:18 ID:FpKrlLRs0
         )ノ
       ( _(((((((((_ )              _
       |/~^^\)/^^~ ヽ|         /  ̄   ̄ \
       (|-(_//_)-(_//_)-|)       /、          ヽ
        |   厶、    |        |・ |―-、       |  <いるいる。こういう口調の奴・・・
   , ―-、 \ |||||||||||| /        q -´ 二 ヽ     |
   | -⊂)   \_~~~~_/           ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \       \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /
878名無しさん@_@:2008/05/24(土) 04:18:47 ID:8tkHKxMe0
>>872
釣りですか?ってオマエが釣りかよアホンダラ
タイマーつかえやボケ
さっさと捕まれドアホ
879ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
880proxy1144.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/24(土) 10:19:39 ID:yCUIjZ9MO
あぶらむし?
害あるよ
薬か牛乳薄めたやつかければ。
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
881名無しさん@_@:2008/05/24(土) 10:51:36 ID:TldpkBBL0
薄めた牛乳が効くってきいたことあるよ。
霧吹きでシュッシュするんだとか。
詳しくはググって。自信ない。
882ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
883名無しさん@_@:2008/05/24(土) 13:55:57 ID:iZBtWYrI0
>>882 釣れますか?

腐葉土のみで育ちますか?
884ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
885proxy188.docomo.ne.jp(357664008430268):2008/05/24(土) 15:45:03 ID:yCUIjZ9MO
自然ではハイポなんぞないぞ
まず土を調合しなおそうよ
DoCoMo/2.0 P902iS(c100;TB;W24H12;ser357664008430268;icc8981100000514845322F)
886名無しさん@_@:2008/05/24(土) 15:45:11 ID:4ZZTAnfq0
バクスター効果が大切だ。
植物の気持ちをこちらが読み取れ。
腐葉土だけでも育つぜ。
ほかの土も混ぜてもいいんじゃない。
ホイポネックスもやったほうがいいんじゃない。
釣りでもべつにいいんじゃない。
真剣に悩んじゃっても、べつにいいんじゃない。
887名無しさん@_@:2008/05/24(土) 15:53:36 ID:l63FpSgb0
>>884は一流の釣り師です。
そんじょそこらの釣り師とは違います。超がつくほどの一流の釣り師なのです。
もちろん本人は、園芸などしたことありませんし、シャツは常にインです。
888ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
889名無しさん@_@:2008/05/24(土) 16:08:28 ID:NqogCcQ50
ヒント。サービスだぞ

森にハイポネックスはいらない
890ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
891名無しさん@_@:2008/05/24(土) 16:22:36 ID:M0fLWBHD0
質問なんだが、仕立てって成長期でもできるのか?xには開花期って書いてあるけど
茎がやわらかい成長期の方が仕立てやすいと思うんだけど皆さんはどうですか?
892名無しさん@_@:2008/05/24(土) 16:32:49 ID:vylq4+aR0
>>890
いい加減少しは調べろ低脳
893ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
894wbcc1s13.ezweb.ne.jp(05000050506371_aa)トマト品種:アイコ:2008/05/24(土) 16:56:38 ID:YrsslwTeO
>>879

ホームセンターの園芸コーナーに澱粉で虫を呼吸困難にして殺す薬が有るかと☆

お探しあれ☆



KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
895ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
896名無しさん@_@:2008/05/24(土) 17:54:46 ID:mGKT+Qfu0
>>891
ストレス掛かる分成長遅い気はするけど、できるぞ
押入れなんかじゃ便利だぞ
897名無しさん@_@:2008/05/24(土) 18:42:00 ID:M0fLWBHD0
>>896
サンクス!!巻き糞プラントにしてやろうかな♪




妄想だけどな!
898ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
899ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
900名無しさん@_@:2008/05/24(土) 20:56:40 ID:pVXRTGXi0
アイクロップスはレズンの状態見るのに使えるっぽいなw
901名無しさん@_@:2008/05/24(土) 22:04:25 ID:g4fXgNiC0
2H1W1Dの栽培室

これなーに??
902名無しさん@_@:2008/05/24(土) 22:14:23 ID:7ixmhgpx0
>>899
大丈夫!そのまま食べればバッチリ効くよ!

>>901
栽培をする時の雰囲気のことです。
2ほっこり
1わいわい
1ダラダラ
つまりドンギマリってことですね
903名無しさん@_@:2008/05/24(土) 22:17:03 ID:C5eT94LI0
高さ、横幅、奥行き
904名無しさん@_@:2008/05/24(土) 23:06:49 ID:lzGhSh+E0
SOMAの本買った奴居る?
居たら感想おねがいしす><
905ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
906名無しさん@_@:2008/05/24(土) 23:28:25 ID:M0fLWBHD0
>>905
マジレス乙
確かに液肥はたくさんあげたほうがいい
原液でもいいくらい。ガンガン使え。ただ三日で死ぬと思うから注意しろ
907名無しさん@_@:2008/05/24(土) 23:32:10 ID:M0fLWBHD0
あーあとあれだ
培地なんだが、光量はどれくらいだ?
それによって培地のチョイスが変わってくる
腐葉土は排水性がいい分保肥性がなんとも言えない
マグァンプ(マグネシウムな)を買ってきて上からまぶせ。腐葉土が見えなくなるくらい
初心者はマグ不足で枯らすパターンが多いからな
908名無しさん@_@:2008/05/25(日) 01:52:37 ID:YBbEPz8Z0
ファンが直接苗にあたってたらしくて、
家帰ったら大きい部分の葉っぱがパリパリでベッコボコに
なってたorz
とりあえず汚い部分の葉っぱは切り取っちゃったけど…
これで大丈夫…だよな?
丈夫な子に育って欲しいけど余りイジめすぎてチンコ出すんじゃないか
心配です。
909名無しさん@_@:2008/05/25(日) 06:56:57 ID:Y4vgeJN40
>>908
放置で、もーまんたい
910ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
911名無しさん@_@:2008/05/25(日) 10:39:09 ID:HEPqufmP0
>>905 >>906
鬼ハケンwww
912ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
913名無しさん@_@:2008/05/25(日) 12:42:00 ID:9zBwp5CP0
>>905 >>906
お前ら鬼だな
だまされんなよ。原液じゃ根が焼ける
せめて3倍か4倍にした後に塩を3%加える
これで目を見張るような結果になる
914名無しさん@_@:2008/05/25(日) 12:43:58 ID:7VsW60pf0
葉っぱにお酢を薄めて噴射するのも忘れずにね。
915ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
916名無しさん@_@:2008/05/25(日) 13:33:39 ID:ZvDe/cFV0
ググレカスでいーじゃんか
嘘情報書いちゃうとこのスレの意義が揺らぐぞ
917名無しさん@_@:2008/05/25(日) 13:40:36 ID:huESbfu20
嘘というか、やさしさだよ。本当に騙そうって感じするか?
いくら初心者でもわかるだろ原液はwwwwwww
このスレの初心者って2ch初心者でもありそうだから、これくらい見抜けなきゃ痛い目見るよってやさしさだよ



俺はね
918名無しさん@_@:2008/05/25(日) 13:47:42 ID:pMFbFG4U0
その優しさは必要だと思います。

釣り師だと仮定するならば、釣りに付き合ってあげる優しさ。
初心者だと仮定するならば、2ちゃんは実は結構こわいところだと教える優しさ。
いづれにせよ優しさであることに変わりはありません。

まあ、本当のことを書いているのは>>898だけですが。
919名無しさん@_@:2008/05/25(日) 14:48:51 ID:YBbEPz8Z0
>>916
わけわかんないのは排除しないと本当にダメだと思う。
>>910はマルチだし、その上同じ質問を過去にしてコテンパンに
叩かれた上で再登場の携帯厨、今回の子だってちょっと調べれば
腐葉土のみ、液肥を水代わりにたっぷり毎日あげるってこと位
すぐわかるにも関わらず「調べてもわからない」だぜ?

危なっかしくてこんな奴等に愚弄させたくないわ。
920名無しさん@_@:2008/05/25(日) 15:28:56 ID:60C60I9L0
誰かまとめればいいのにな。
索引とかつけて。
リファレンスがあるとこっちも指摘しやすいし。
921ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
922名無しさん@_@:2008/05/25(日) 15:45:29 ID:7VsW60pf0
またおまえか
923ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
924名無しさん@_@:2008/05/25(日) 17:14:14 ID:Y4vgeJN40
>>923
このスレを全部読めばキミの疑問は解決する
前スレ読まなくていいから
その姿勢がないからバカにされるんだよ
925名無しさん@_@:2008/05/25(日) 17:49:36 ID:huESbfu20
この時代ネットがあって更にグーグルもあってその中にちゃんとしたまとめもあるのに
どんだけ便利になっても馬鹿はいるんだなって思ったなり
926名無しさん@_@:2008/05/25(日) 17:50:53 ID:Wy6mwcYl0
やる気が足りないんだよ
927898:2008/05/25(日) 19:38:48 ID:72Tgpxl/0
>>921
水やり頻度は環境と固体によるのでなんとも言えないのです。
そこはみなさん何度も何度も失敗しながら学ぶものですから、色々試してみてくださいね。
ちなみに、あくまでも一例ですが、私の場合は3日に1回程度でした。
前述の環境にて、湿度50%〜70%程度、気温20℃〜28℃程度です。

また、どうしてもうまくいかない場合は培地を変えるのも一つの手です。
土地柄によっては特定の用土に邪気が溜まりやすいため、
どうやってもうまくいかない場合があるのです。
ですから、腐葉土オンリーだけでどうしてもうまくいかない場合は
赤玉土オンリーだけ、それでダメなら培養土オンリーだけという具合に、
色々試してみてくださいね。

それから、水の代わりに液肥をあげるという話ですが、
あなたの仰る通り自然にハイポなんかない代わりに動物の糞や虫の死骸や枯葉や、
それらから何百年もかけて作られた土など、植物の栄養源となるものがフンダンにあるのです。
ですから、室内で、普通に園芸店で売っているような腐葉土を使う場合、
これらを補ってあげなければないからなのです。

しかしながら、それらの栄養をあまり必要としない優れた固体もありますから、
うまくいかないようなら液肥を少しづつ薄めて下さい。

【まとめ】
・水やり:環境と固体によるので、とにかく色々やってみること。
・土  :環境と固体によるので、とにかく色々やってみること。
・肥料 :環境と固体によるので、とにかく色々やってみること。
928名無しさん@_@:2008/05/25(日) 19:40:39 ID:LtqR+mlr0
やる気www
知能の間違いだろwww
929898:2008/05/25(日) 19:42:41 ID:72Tgpxl/0
あ、次の方どうぞ。

なんでも答えますよ。
930名無しさん@_@:2008/05/25(日) 19:46:53 ID:Wy6mwcYl0
>>929 栽培幇助で捕まるぞ、あと突き放すのも優しさ。
931名無しさん@_@:2008/05/25(日) 19:51:05 ID:72Tgpxl/0
2chの書き込みで捕まるなら疾うの昔に捕まってます。

なんでも訊いて下さい。私が経験したこと以外答えられませんが。
932ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
933ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
934ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
935名無しさん@_@:2008/05/25(日) 23:08:14 ID:jSige0eG0
おまいら厳しいな
スレタイに初心者って入ってんだからもっとアレしてやれよ
936wb54proxy02.ezweb.ne.jp(05004019219111_gj):2008/05/25(日) 23:25:16 ID:OEma/rYdO
おまえらグロウなめてんの?この板みてがっかりした!そんな初歩的な質問すんならひまわりでもそだててろよ
KDDI-SH34 UP.Browser/6.2.0.13.4 (GUI) MMP/2.0
937ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
938ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
939名無しさん@_@:2008/05/25(日) 23:47:46 ID:Y4vgeJN40
読んでも理解できなかった><
ってなら答えるよ
でもテンプレ通りに質問してくれ

もうすぐ「9株目」だなw
940ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
941名無しさん@_@:2008/05/26(月) 01:48:38 ID:7wekwuob0
>>940
だから、まずテンプレ読めって書いてあるだろ?
942名無しさん@_@:2008/05/26(月) 02:05:00 ID:Um1ToNs00
>>1
このテンプレが糞なんだとおもう
943名無しさん@_@:2008/05/26(月) 02:05:55 ID:0j9RMdcu0
アホにはね
944wbcc11s13.ezweb.ne.jp(07002180787437_ei):2008/05/26(月) 07:41:49 ID:C0Ohc9ofO
>>942が初心者にもわかりやすいテンプレを作るようです

流石です
KDDI-KC3A UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
945名無しさん@_@:2008/05/26(月) 11:38:56 ID:zrvmdj/10
スレタイに初心者って書いてあるんだから、猿のような質問は
いつでもある程度の頻度であるんだよ。

答えたくなければ、スルー。
946名無しさん@_@:2008/05/26(月) 11:43:43 ID:7wekwuob0
>>945
スレタイにテンプレ嫁って書いてあるんだから
猿みたいな質問はいじって遊ぶのが正解だと思う。
947名無しさん@_@:2008/05/26(月) 11:53:00 ID:zrvmdj/10
テンプレ嫁って書いてあっても読んでない人間が多いのが普通。
いじって、間違った情報書き込むのは賛成できない。混乱する
アホが増えるだけ。
948名無しさん@_@:2008/05/26(月) 11:58:40 ID:0j9RMdcu0
別にどうでもいいよ。おれはいじって煽って遊ぶだけだ。
949名無しさん@_@:2008/05/26(月) 12:02:16 ID:zrvmdj/10
お前みたいな奴が初心者より迷惑w
他のスレ行けよ
950名無しさん@_@:2008/05/26(月) 12:04:24 ID:0j9RMdcu0
お前が消えたらね
951名無しさん@_@:2008/05/26(月) 12:27:08 ID:MNWe/U0O0
栽培室の温度が35度を超えました
初心者はここであれこれしますが玄人の俺は気にしない
952名無しさん@_@:2008/05/26(月) 13:28:17 ID:YWEpFOAW0
飛べればよい、みたいな
質の悪いスモーカーのことですねw
953ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
954ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
955名無しさん@_@:2008/05/26(月) 19:49:32 ID:WZ5ThsVE0
またおまいか!
諦めたんじゃないのか!w
956名無しさん@_@:2008/05/26(月) 19:59:58 ID:7wekwuob0
>>954
正直どっちでやっても変わらない。
それより毎日たっぷり液肥をやることを忘れないで。
最初のうちは水代わりに液肥使ってもいいよ。
それから塩分を忘れずに。あら塩がオススメ
957名無しさん@_@:2008/05/26(月) 20:18:49 ID:WZ5ThsVE0
>>954
正しい答えを教えてやるよ

こんな箱に4.5万出すなら照明に金掛けろ!
他の設備揃えたらまだ金掛かるんだぞ!
まさか写真みたいに「全部付いてる」と思ってんじゃねーだろーな?
これは箱だけだからなw

光はたくさんあった方がイイ
この箱の予算分、4.5万さらに明るくしてやれ
デキはよくなる
ってか、その4.5万で・・・

パ ソ コ ン買ええええぇぇ!!!!
958ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
959ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
960名無しさん@_@:2008/05/26(月) 21:44:19 ID:WZ5ThsVE0
>>958
じゃ、なおさらPC買え!
961名無しさん@_@:2008/05/26(月) 21:46:33 ID:gUGz6AeQ0
質問させて下さい!
江東区の事件のように住んでるマンションで行方不明者が出た場合
任意?の家宅捜索受けますよね?
インで育ててる娘はバラバラにしてトイレに流すしかないんすか!?
どうにかバレない方法ないんすか!?
962名無しさん@_@:2008/05/26(月) 22:22:40 ID:wHilCZad0
食え
963名無しさん@_@:2008/05/26(月) 23:39:32 ID:NvFXwhPt0
>>961
モチツケ

処分するならトイレに流さなくてもコンビニにゴミ袋ごと捨てれば済む。

事情聴取→指紋採取を経てから家宅捜索だから慌てるな

そしてもしオマイが誘拐したなら自首しろ
964名無しさん@_@:2008/05/27(火) 00:17:35 ID:4onciDGC0
次スレ

【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ 9株目【必読】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1211814760/
965名無しさん@_@:2008/05/27(火) 08:23:32 ID:zSVFaSsX0
水耕なのですが、トップのリーフの先端が濃い緑になってちょこんとしおれています
これは何が要因となってますでしょうか?まとめの栄養不良にはどれも当てはまるかんじではないので、お願いします
966名無しさん@_@:2008/05/27(火) 11:50:52 ID:v8pZt9sR0
ほー…なんだろ?
ランプ熱すぎて焼けちゃったんじゃない?
967名無しさん@_@:2008/05/27(火) 12:01:01 ID:MSDdSpmN0
男なら何回でも!!!
http://cool.edo-jidai.com/
968ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
969名無しさん@_@:2008/05/27(火) 16:09:17 ID:9xalgAMK0
そろそろ暑い季節になってきたから良い熱対策って無いですか?
環境はMH360wにトイレ用換気扇一個なんだけど室温40℃水温60℃くらい
水の温度だけでも下げる良い方法が知りたいです
970wtl7sgts57.jp-t.ne.jp(358149000871262):2008/05/27(火) 17:29:05 ID:qereq4oHO
>>969
エアコン使え
40度は致命的。
質が劣りまくる。




Vodafone/1.0/V705SH/SHJ001/SN358149000871262 Java/VF-Java/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
971名無しさん@_@:2008/05/27(火) 17:47:21 ID:bKcpg0Vr0
そうだねー  もーそんな時期だ〜ね〜
一句
もークーラー? あたしゃ懐が クーラクラ     (じあまり)m(_ _)m
972ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
973ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
974ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
975名無しさん@_@:2008/05/27(火) 20:40:54 ID:zSVFaSsX0
最大階級の元帥5にたどり着くやつってあと何年後になるかな
976ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
977名無しさん@_@:2008/05/27(火) 22:08:05 ID:Us2DLUvC0
SFの事?ww
978名無しさん@_@:2008/05/28(水) 05:56:25 ID:5oVw631U0
>>969
水温60度って!言い過ぎじゃなければ死んでるっしょ。
つかそんな状況じゃ部屋自体を変えるしかないと思うyo。
979名無しさん@_@:2008/05/28(水) 10:44:15 ID:b6RyTKTF0
プラントの節目が白いヒゲがにょきにょき状態なんだが
こっからどうやって缶コーヒーみたいなバッズになるの?
節目に咲いた花が上下の節目とつながり
雌花の上に雌花が咲いて
立派なグロワー御用達の見た目になるの?
980名無しさん@_@:2008/05/28(水) 11:12:27 ID:Bzv0EkrX0
↑ビンゴ
981名無しさん@_@:2008/05/28(水) 12:15:22 ID:KBmv4dxe0
メスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
982名無しさん@_@:2008/05/29(木) 00:29:01 ID:OddFVVbK0
水温60度って風呂より熱いよな。
そしたら湯温60度だな。
湯気とか出てるのかな・・・
それこそいつぞやのバブ使いだ。
森の香りだったっけ。
さすがの爺さんでも熱いんじゃなかろーか・・・

ま、いいや。


>>979
メスオメ!
983名無しさん@_@:2008/05/29(木) 00:51:54 ID:UhxFe4i30
なんか自治厨に誘導されたんで埋めようっと。

>>982
バブ使いなんていたのかww
エアレーション代わりにってこと?
風呂は43度くらいだから・・・もう根は茹で上がってるだろうな。
984名無しさん@_@:2008/05/29(木) 01:14:49 ID:9eYMaAdl0
水温60℃じゃ30分で茹で上がってオダブツでしょ。
安定期に防水加工して水槽に突っ込んでも60℃までは簡単にはいかない。

テンキーだと3の上が6だから押し間違えただけで
ほんとは30℃ってオチじゃねーの?

つまんねー話やめて、
いかに安上がりに室温下げるかでも話そうぜ
985名無しさん@_@:2008/05/29(木) 01:38:06 ID:OddFVVbK0
>>983
いやいや、CO2発生させるのにバブみたいなの使ったって
過去に見た気がするのよ。なんだ、バブ坊だっけか。
すごいいい香りしたってよ。
俺の記憶が確かならばね。

>>984
ごめんちゃい。
986名無しさん@_@:2008/05/29(木) 01:52:49 ID:UhxFe4i30
CO2か…実際どうなんだろうね。
おれ700円くらいの二酸化炭素スプレー持ってるんだけど
いまいちどう使ったら効率いいかわかんない。
二酸化炭素充満させた袋に3分くらい鉢を入れたらいいのかな?
今はとりあえず愚弄室にシューッてやってるけどこんなん目に見えないから
どこにいってんのかサッパリです。
987ひみつのまとりさん:2024/06/10(月) 00:45:42 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
988名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:42:05 ID:mXN6TeTa0
989名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:42:32 ID:mXN6TeTa0
990名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:42:53 ID:mXN6TeTa0
991名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:43:13 ID:mXN6TeTa0
992名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:43:52 ID:mXN6TeTa0
993名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:44:28 ID:mXN6TeTa0
994名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:45:07 ID:mXN6TeTa0
995名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:45:54 ID:mXN6TeTa0
良い天気だねぇ
996名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:46:34 ID:mXN6TeTa0
散髪でもするかな
997名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:46:59 ID:mXN6TeTa0
あと4つ
998名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:47:28 ID:mXN6TeTa0
るんるんるん
999名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:47:50 ID:mXN6TeTa0
999
1000名無しさん@_@:2008/05/29(木) 02:48:27 ID:mXN6TeTa0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。