おまえら植物育てたりしてるの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 山親父(千葉県)

「植物を身近に」ストラップ型植物キット販売 マサキ・エンヴェック

「植物をもっと身近に感じませんか」−。環境保全設備の開発、販売などを手掛けるマサキ・エンヴェック(長崎市、眞〓建次社長)は、携帯ストラップのカプセルの中で植物を育てる
栽培キット「グリーンカプセル」の販売をインターネット上で始めた。同社は「身近に自然に触れ、楽しみながら環境に対しての意識を高めてほしい」と話している。

 同カプセルは、高さ五センチ、直径最大二センチの「涙」形。携帯電話のストラップとして持ち運び可能。環境問題や自ら育てた農産物を自ら消費する「自産自消」への意識を高めて
もらおうと、同社が約一年前から開発を始め、製品化した。

 底部に、同社が開発し、軽くて保水性の高い土「ルーフソイル」を敷いた後、付属の種をまき水をやると、一週間程度で発芽。成長後は、プランターなどに植え替え栽培し、
実がなると食べることもできる。種は、キャベツ、スウィートバジル、ミニトマト、ピーマンの四種類。千八百九十円(税、送料込み)。

 申し込みは、「土.com」(http//tuchi.open365.jp)。問い合わせは、同社(電095・832・6600)。

【編注】〓は、崎の大が立の下の横棒なし

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080520/10.shtml


写真
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080520/10.jpg
2 アダム・スミス(静岡県):2008/05/20(火) 21:25:25.16 ID:RxB/AFal0
まりも
3 ハイドン(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:25:30.87 ID:ofdTk3SD0
アフィ
4 大黒柱(茨城県):2008/05/20(火) 21:25:36.59 ID:ckqf6qi00
かび
5 ヘロドトス(不明なsoftbank):2008/05/20(火) 21:25:55.21 ID:KCrFv8+80
チンコ
6 波平(大阪府):2008/05/20(火) 21:25:55.19 ID:aJ71qzbT0
植物の心のような人生を望んでます
7 植木屋(catv?):2008/05/20(火) 21:26:04.21 ID:cGaa1WdC0
サボテンって枯れるんだな
8 樋口三郎(大阪府):2008/05/20(火) 21:26:30.77 ID:2sHaIuF00
うちのは鼻くそと小便で育ってます
9 旧ザク(ネブラスカ州):2008/05/20(火) 21:26:59.13 ID:yh29HkD4O
アフィリエイトフラワー
10 吉幾三(栃木県):2008/05/20(火) 21:27:05.73 ID:/kN7u2/Y0
ニュー速園芸部の事か
11 スパーダ(神奈川県):2008/05/20(火) 21:27:11.48 ID:pe8rL6cq0
12 ブリーフ博士(長崎県):2008/05/20(火) 21:27:26.58 ID:0SZYs3OG0
またアホエリートスレか
13 樋口三郎(大阪府):2008/05/20(火) 21:27:29.52 ID:2sHaIuF00
ていうか鉢植えに小便かけたら枯れたな
14 ネモ船長(東京都):2008/05/20(火) 21:27:32.85 ID:EdCHPFY80
足の指でカビを育ててる
15 サニーミルク(樺太):2008/05/20(火) 21:27:47.80 ID:Rj9Zhsz9O
盆栽40くらいあるぜ
16 伊邪那岐(大阪府):2008/05/20(火) 21:27:49.18 ID:pE/SRgo70
アフィに水あげたら根腐れした
17 則巻千兵衛(宮城県):2008/05/20(火) 21:27:56.96 ID:qAclwKOP0
>>13
植物はアンモニアに弱い
18 シャルル・ジ・ブリタニア(福岡県):2008/05/20(火) 21:28:06.59 ID:ChpAiVLE0
>>8
俺趣味で鼻クソためてるからあげようか?
ざっと三年分ある
中国に救援物資として送ろうかと思ってたけどやっぱ日本人にあげたい
19 ダーレイアラビアン(奈良県):2008/05/20(火) 21:28:07.24 ID:duKI2RqE0
最近はニュー速園芸部の出番が多いな
20 波平(神奈川県):2008/05/20(火) 21:28:22.12 ID:Pre+Vc3K0
ν速園芸部スレか
21 ハイドン(青森県):2008/05/20(火) 21:28:32.97 ID:29TVQB2d0
ハムちゃんを飼いたい!
22 則巻千兵衛(宮城県):2008/05/20(火) 21:28:53.78 ID:qAclwKOP0
ごめん嘘ついた
23 ディラン・ハイム(青森県):2008/05/20(火) 21:29:12.82 ID:ngQle5ku0
自分さえまともに管理できないのに動物飼うとか植物育てるとかできるはずがない
24 羽山父(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:29:18.91 ID:fCKN7a4I0
鈴虫なら育てている。
今年も300匹ぐらい孵った・・・
25チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/20(火) 21:29:39.35 ID:MRWZf6JOP
カビがよく育ってる
あときのこも
26 碇ゲンドウ(神奈川県):2008/05/20(火) 21:29:40.10 ID:UQdZnQzE0
ミニニンジン育ててるよ
27 稲船敬二(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:30:19.35 ID:AmKaBagg0
サボテンには感情があるって言うけど・・・あってどうすんだろ
28 ジョン・モークリー(神奈川県):2008/05/20(火) 21:30:22.35 ID:K8CeWalY0
2000円ってボッタクリにも程があるな。
こんなの100円位で作れちゃうじゃん。しかも予約生産でロスなし。
29 稲船敬二(catv?):2008/05/20(火) 21:31:10.36 ID:htkEhFo40
欲しいんだけど、車持ってないから買っても持ち帰ってこれない
通販はいいとこないし
30 伴大造(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:31:36.67 ID:bzlqnTZV0
今年は睡蓮のつぼみがなかなか顔出さなくてやきもきしてる
31 大沢親分(京都府):2008/05/20(火) 21:31:44.74 ID:eZC3FLur0 BE:250729128-PLT(27087)
32 牛魔王(西日本):2008/05/20(火) 21:31:58.89 ID:XzJc4BQI0
マリファナ?
33りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/05/20(火) 21:32:24.17 ID:V0mYS0Rb0 BE:138596292-PLT(12014) 株主優待
サンスベリアなら部屋にありまちゅわ
34 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:33:34.87 ID:H0U0Vff/0
今の時代植物はもう古い
今や部屋の中で菌類を育てる時期
35 吉田善哉(愛媛県):2008/05/20(火) 21:33:40.11 ID:h3wYTp+t0
36 サンデーサイレンス(宮崎県):2008/05/20(火) 21:33:43.76 ID:R2OcAYwe0
それよりホームセンタースレ立ててくれ
37 デットマール・クラマー(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:34:00.37 ID:jiL7Oe9h0

  フ
    ィ
38 石原慎太郎(愛知県):2008/05/20(火) 21:34:22.46 ID:JAhyCD170 BE:367870098-PLT(12001)
(´・ω・`)最近は庭の苔が育つのを観察して楽しんでます
39 万俵大介(東京都):2008/05/20(火) 21:34:58.91 ID:ZPrHzpRq0
植物人間が新族におりますが
40 ジョージ・H・W・ブッシュ(神奈川県):2008/05/20(火) 21:36:22.12 ID:5UfW7wA/0
本場ドイツ産のアフィリエイト
41チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/05/20(火) 21:38:56.58 ID:MRWZf6JOP
>>33
サルスベリかと思った
42 おとっつぁん(茨城県):2008/05/20(火) 21:39:25.95 ID:RTi8J/pp0
ポニーテール育ててる
43 範馬勇次郎(茨城県):2008/05/20(火) 21:40:05.34 ID:fxY2BYCI0 BE:1494336896-PLT(33690)
ローズマリー育ててるよ^−^
44 伊邪那岐(兵庫県):2008/05/20(火) 21:42:00.89 ID:yLT5d8oQ0
ミニサボテン2つ。
去年の年末に買ったバキラは死んじゃった
45 ゴドルフィンアラビアン(東京都):2008/05/20(火) 21:43:13.27 ID:WuLNNs6u0
盛り上がってる園芸スレ教えろ
46 渡辺美智雄(埼玉県):2008/05/20(火) 21:43:48.32 ID:fzHKGZna0
空き瓶でボルボックス育ててる。
47 ちち(静岡県):2008/05/20(火) 21:44:26.88 ID:pmlb8xz10
ペヨーテ育ててる

そのうち食ってやる
48 波平(神奈川県):2008/05/20(火) 21:45:03.65 ID:Pre+Vc3K0 BE:740738039-2BP(6012)
パキラとサフィニア可愛いです
49 前島密(長屋):2008/05/20(火) 21:46:14.62 ID:F18hVSoO0
サボテンですら枯らしてしまいます…
50 沖田十三(樺太):2008/05/20(火) 21:46:26.07 ID:WH4r9r71O
ちっこいサボテン
51 林家木久扇(栃木県):2008/05/20(火) 21:46:47.53 ID:3jA/vkih0
>>49
去年花咲いちったゲヘヘ
52 ダルビッシュ(catv?):2008/05/20(火) 21:47:39.47 ID:Psv0B05g0
>>13
米のとぎ汁かけても枯れるらしい
53 ベム(北海道):2008/05/20(火) 21:47:39.72 ID:ixr6kIFI0
サボテンって霧吹き程度の水でいいんだよな
水やりすぎて枯らせてしまった
54 パパス(コネチカット州):2008/05/20(火) 21:48:28.85 ID:zLKypmbpO
いや、特にしてないよ
55 笠置八満(北海道):2008/05/20(火) 21:48:38.42 ID:igUrdo5h0
    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>:<収穫前のミニトマトが・・・
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
56 孫堅(神奈川県):2008/05/20(火) 21:48:44.43 ID:bL2O/jVl0
しめじ飼ってる
57 マスオ(東京都):2008/05/20(火) 21:48:58.55 ID:O8rGedmv0
ポトス

忘れた頃に水をやるだけで、もう3年生きている
しおれてきても、水をやればすぐ復活するし、強いな・・・あいつら
58 橋下徹(北海道):2008/05/20(火) 21:49:30.81 ID:R65goTo40
イチゴとシクラメン
59 ランダウ(コネチカット州):2008/05/20(火) 21:49:34.05 ID:Q+AjoStTO
23歳にして唯一の趣味が、お盆栽ですもの
60 バカボンのパパ(神奈川県):2008/05/20(火) 21:49:44.78 ID:eNpEjGns0
IT土方やめてお花屋さんやりたい(-_-)
61 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 21:50:15.19 ID:jL5kMoc0O
パキラとサボテン可愛いよ
\(^o^)/すくすく育てー
62 橋下徹(北海道):2008/05/20(火) 21:50:16.10 ID:R65goTo40
バラの盆栽に興味がある
63 中川一郎(大阪府):2008/05/20(火) 21:51:10.28 ID:GspszpTZ0
観葉植物買ってきても、その日のうちにぬこに荒らされ食われ破壊されます><
64 グッチ祐三(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:51:10.00 ID:eABt108N0
なにこれ?
65 バイアリーターク(青森県):2008/05/20(火) 21:51:31.02 ID:nNJQ7VaI0
アマゾンチドメグサを少々。
66 波平(神奈川県):2008/05/20(火) 21:51:39.46 ID:Pre+Vc3K0 BE:1316866368-2BP(6012)
パキラは水やりすぎると芽と芽の間隔が広がって脆くなる
まめ知識な
67 オッサン(大阪府):2008/05/20(火) 21:51:42.75 ID:eSuiJLtm0
ラディッシュとかポマトとか
68 前島密(長屋):2008/05/20(火) 21:52:50.38 ID:F18hVSoO0
親は庭にいっぱいいろんなの育ててる 今年はさくらんぼが大量にとれたよ 
びわもいっぱいなってて収穫が今から楽しみだ
69 貧乏ゆすり(宮城県):2008/05/20(火) 21:53:00.65 ID:1WvVFsMl0
最近はじめてパキラの花見て感動した
70 キモイ(広島県):2008/05/20(火) 21:53:10.05 ID:3EvFKsVp0
四編みのパキラの2本死んだわ
71 ジョージ・ワシントン(兵庫県):2008/05/20(火) 21:53:48.41 ID:wGWw4gyI0
カッパン病は葉を枯らすのです♪
72 ハイドン(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:54:49.41 ID:PLggi4WU0
「クッカバラ」と「オーガスタ」が欲しい。
でも、俺の部屋が狭いので大きいのは置けない。
小さなクッカバラ程度ならいけるかな。欲しいなあ。
理想は大きなリビングに大きなオーガスタと中くらいのクッカバラを置いてみたい。
73 珠姫の父(長崎県):2008/05/20(火) 21:55:37.06 ID:2S9a6dV00
腹持ちがよくて育てやすい教えてくれよ
74 阿川弘之(愛知県):2008/05/20(火) 21:56:17.70 ID:TFDH0iFj0
>>33
サンセベリアORサンスベリア 4節目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181232429/
75 林家木久扇(栃木県):2008/05/20(火) 21:56:28.09 ID:3jA/vkih0
しそとかネギとか育てたい
簡単そうだし夏は良く使うしさ
76 海原雄山(山形県):2008/05/20(火) 21:56:46.97 ID:l0d21DLt0
日陰でよく育つの教えてくれ
77 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 21:57:00.89 ID:jL5kMoc0O
>>73
サクランボかブルーベリーか梨
78 ノリスケ(福岡県):2008/05/20(火) 21:57:39.90 ID:geZDU6Ft0
アボカドの種を植えとくと、ちゃんと育つよ。
観葉植物になる。
79 ダーレイアラビアン(奈良県):2008/05/20(火) 21:58:24.36 ID:duKI2RqE0
>>69
鉢植えだったらそれは良い状態じゃないぞ
80 藤原文太(アラバマ州):2008/05/20(火) 21:58:27.58 ID:gTu3epjv0
ハーブと観葉植物中心に、ベランダに100種近く。

当然、水遣りの忙しい夏に旅行は出来ませーん\(^o^)/
81 ジオン・ズム・ダイクン(東京都):2008/05/20(火) 21:59:33.03 ID:vfZMWaVc0
苔をやりたいと前々から思いつつ
まだ手をつけていない
82 ノリスケ(福岡県):2008/05/20(火) 21:59:44.29 ID:geZDU6Ft0
そういえば、去年、トラの尾の花が咲いたな。
珍しいこともあるもんだ。何かいいことあるかな、と思ってたけど、何もない一年だった。
83 村西とおる(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:00:36.07 ID:owoXdBuc0
トウモロコシ 大豆 茗荷 ヒマワリ サツキ ニンニク 椎茸 葱
こんなもん
84 牛魔王(宮城県):2008/05/20(火) 22:00:45.84 ID:IgyXy99h0
バラの蕾にアブラムシつきすぎワロタ
85 古河秋生(東京都):2008/05/20(火) 22:00:51.21 ID:6+O93Kea0
五月頭にプランターに青シソ巻いた
今は間引いた新芽を味わってる

小松菜もミニトマトも大きくなった収穫が楽しみ
86 藤原文太(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:01:13.99 ID:gTu3epjv0
>>76
ツボサンゴとかティアレラとか、ユキノシタの仲間は
日陰でもちゃんと育つし、花も咲かせてくれてオススメ。
87 稲船敬二(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:03:19.66 ID:AmKaBagg0
育ててるポトス(♀)を見て興奮するようになった。
88 旧ザク(ネブラスカ州):2008/05/20(火) 22:04:07.44 ID:BuO0woaIO
盆栽したい
89 森繁久彌(福岡県):2008/05/20(火) 22:04:27.19 ID:VcrjuPPk0 BE:767475078-PLT(14890)
前は蠅取り草を育ててた
90 ノリスケ(福岡県):2008/05/20(火) 22:04:48.50 ID:geZDU6Ft0
そういえば猫草も育ててるな。あれは燕麦なんだな。
猫草の種を買ってきて育ててたけど、鳥のえさの燕麦なら
値段が1/5くらいだ。いままで損してた。
91 借金(catv?):2008/05/20(火) 22:05:08.91 ID:pxW0h5Ir0
>>31
真ん中、カツラか?
92 酒(東京都):2008/05/20(火) 22:05:37.46 ID:v8+rYKYC0
>>38
いい趣味だね
自分も苔を育てたいよ
93 吉田善哉(神奈川県):2008/05/20(火) 22:06:10.44 ID:0YVXQ++u0
庭でコナラ育ててる
94 権造(滋賀県):2008/05/20(火) 22:06:58.05 ID:4C+za35i0
サンスベリアは空気を浄化するって聞いて8年前から育てている
今じゃ胸の丈ぐらいまで成長し、最初の一鉢が三鉢まで増えた。
はっきり言って「邪魔」
95 相原重雄(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:07:23.96 ID:eMGqosEY0
部員参上
96 岩崎弥太郎(大阪府):2008/05/20(火) 22:07:37.25 ID:91WBPVXH0
誰かカッコイイ園芸の画像をお願いしm巣
97 茂相父蔵(東日本):2008/05/20(火) 22:08:43.70 ID:pDn5OOtI0
お花畑は頭の中だけで結構
98 ロニキス・J・ケニー(茨城県):2008/05/20(火) 22:10:10.54 ID:MeC2YCVH0
ケシ?
99 田中角栄(大阪府):2008/05/20(火) 22:14:10.55 ID:qpsAx2NS0
100均で買ったラベンダーの種から芽が出てきました
100 岩田鉄五郎(東京都):2008/05/20(火) 22:14:12.27 ID:k7mu/SOa0
「サボテンを枯らした」とズボラの代名詞の様に言われるが
ほぼ確実に水の遣り過ぎ

夏・冬は月一
春・秋は月二位で充分

あとは夏の暑すぎ、冬の寒すぎを避けてやれば良い
101 アダム(関東地方):2008/05/20(火) 22:17:10.09 ID:5wivC4zA0
金の成る木を霜で2本枯らした
102 亀田史郎(山陰地方):2008/05/20(火) 22:19:12.31 ID:A/x0dRRs0
数年前に保険のオバちゃんから貰ったサボテンが、斜め45度の角度で成長しまくってるんだが
なんか添え木的な物でもしたほうがいいのか

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader646353.jpg
103 岩崎弥太郎(大阪府):2008/05/20(火) 22:21:01.26 ID:91WBPVXH0
>>102
すごく・・・30代です
104 波平(埼玉県):2008/05/20(火) 22:21:26.46 ID:j5rX+BD70
>>102
今すぐ向きを180度変えるんだ
105 おとっつぁん(茨城県):2008/05/20(火) 22:21:58.09 ID:RTi8J/pp0
TVの光に引き寄せられてるんじゃないの
106 林家木久扇(栃木県):2008/05/20(火) 22:22:47.25 ID:3jA/vkih0
ちょっとだけ蓮コラっぽい
すくすく育ってるね
107 ゆかりんの父(長野県):2008/05/20(火) 22:23:00.70 ID:W52jSLzS0
>>102見て>>103のレスで吹いたw
108 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:24:37.18 ID:JyCfe+b3O
109 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:25:16.27 ID:JyCfe+b3O
葱ちゃん育てたい
110 東方厨(樺太):2008/05/20(火) 22:27:19.20 ID:WvJM0ZT7O
植物人間
111 鋼弾之父(東京都):2008/05/20(火) 22:28:04.74 ID:Cc6Qup7b0
>>102
倒れないのならそのままでもいいんじゃね?
盆栽っぽい趣があるな
112 アナゴ(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:28:14.76 ID:GKSTt5Zm0
サボテンって寂しいと死んじゃうんだから
113(●・_・)うが ◆bubieKXPF2 :2008/05/20(火) 22:28:27.65 ID:/Q4Bi/7y0
残念ながら俺の部屋にはキノコは生えていないのである。
114 ノリスケ(福岡県):2008/05/20(火) 22:28:51.17 ID:geZDU6Ft0
>>102
日光が入ってくるほうに伸びてるのかなw
定期的に鉢は回したほうがいいよ。
115 森繁久彌(福岡県):2008/05/20(火) 22:29:02.99 ID:VcrjuPPk0 BE:986753489-PLT(14890)
>>102
サムネイル見てびびった
116(●・ー・)うが ◆bubieKXPF2 :2008/05/20(火) 22:29:48.05 ID:/Q4Bi/7y0
>>102
実に見事な角度じゃ。
117 とうさん(千葉県):2008/05/20(火) 22:30:09.62 ID:U1lTKZ9Y0
猫の草そだててます。
118 中嶋悟(滋賀県):2008/05/20(火) 22:31:24.93 ID:lBKZuic90
カーテン閉めっぱなしで日当たり悪いから置けない
観葉植物置きたいけど
119(=^・_・^=)猫  ◆7nNEKObho. :2008/05/20(火) 22:31:26.33 ID:/Q4Bi/7y0
>>117
あれ、俺のご主人様も育ててる。
俺、結構食うよ。
120 まろもに(東京都):2008/05/20(火) 22:33:10.62 ID:Mn0wm2+F0
アフィカとアフィエビと一緒にアフィモを育ててる
121 オーキド博士(京都府):2008/05/20(火) 22:33:18.55 ID:n8rj5+h80
精液を全部観葉植物に上げてる。
別によく育つわけでも腐るわけでもない。
ちょっと臭い程度。ティッシュいらなくていいよ。
122 村井純(岩手県):2008/05/20(火) 22:34:23.17 ID:7GDCpj720
この前サボテン切ったら中すんごい瑞々しいのね
切ってごめんね
123 マスオ(樺太):2008/05/20(火) 22:34:30.19 ID:fBWp0dBtO
パキラ良いよパキラ
124 銭形のとっつぁん(佐賀県):2008/05/20(火) 22:35:16.85 ID:k3M0kibc0
去年山からとってきたマムシグサが最近おどろおどろしく咲いた
125 室伏重信(岐阜県):2008/05/20(火) 22:35:17.41 ID:mHB8ovFY0
ミニ盆栽とやらをやってるニュー速民はいるの?
126 ちっちちっち〜♪(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:35:17.51 ID:jXq7vD2vO
>>113大四畳半に住んでみないか?
127 殺しま栗之介(東京都):2008/05/20(火) 22:35:51.82 ID:LNY1uvad0
>>103
レスww

初めてカモミール育てたらアブラムシ湧きすぎワロタ
128 パパス(福岡県):2008/05/20(火) 22:37:04.35 ID:EI6v+NDB0
自分の精子だけで食虫植物を育ててる猛者はいないか?
129 森繁久彌(福岡県):2008/05/20(火) 22:37:46.89 ID:VcrjuPPk0 BE:82230023-PLT(14890)
130 キタキタ親父(兵庫県):2008/05/20(火) 22:38:48.38 ID:2m5ruikD0
ハーブの鉢植を育ててたけど全滅した
軟弱者が
131 風船おじさん(北海道):2008/05/20(火) 22:39:19.73 ID:e4JftNj40
なんか育ってるよ
132 伴大造(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:39:46.29 ID:/Q4Bi/7y0
>>130
ハーブは繊細なので育てるのは難しいです。
初心者さんなら、初心者さん向けのを選ぶです。
133 グッチ祐三(奈良県):2008/05/20(火) 22:39:50.81 ID:OVOdks9I0
風呂場 カビはえてます
134 ずるむけ係長(中部地方):2008/05/20(火) 22:40:55.21 ID:sfnTGov00
植木はいいよな、人の話聞いてくれるし
135 伴大造(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:41:38.57 ID:bzlqnTZV0
>>102
サボテンもでかくなって来てるし、鉢替えついでに真っすぐに直したらどうだろう
136 茂相父蔵(秋田県):2008/05/20(火) 22:41:38.76 ID:tm9TfvdJ0
明日なんか植物買ってこようかと思うんだが何がいいかな
やっぱド初心者のおいらにはサボテンとかいいのかな
137 とうさん(千葉県):2008/05/20(火) 22:42:31.54 ID:U1lTKZ9Y0
>>129
踏んでないが水虫がらみのアレだな?
138 藤原文太(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:42:42.41 ID:gTu3epjv0
>>130
これからの季節ならバジル、簡単でいいよ。
今から播種しても十分間に合う。
139 働き盛り(山口県):2008/05/20(火) 22:42:44.64 ID:5a4wXYii0
ベランダでトマトと唐辛子とシンビジウムを育てている
140 友蔵(大分県):2008/05/20(火) 22:42:58.84 ID:wYKLMcGK0
アクアリウム部立てろよ
141道産子ワイド ◆DosankoIU. :2008/05/20(火) 22:42:59.69 ID:vA6kzMWM0 BE:5987243-DIA(111115)
サボテン:一ヶ月水やらなかったくらいでしょぼしょぼになりやがったから捨てた
カレーハーブ?:パーン!て葉っぱ叩いてカレーの匂い楽しんでたらすぐ匂い発しなくなって
捨てた
142 両津銀次(東京都):2008/05/20(火) 22:43:05.18 ID:ZAAPZ6jL0
部屋の空気を綺麗にしてくれて日光当てなくていいのがいい
143 バーダック(福岡県):2008/05/20(火) 22:43:37.03 ID:CUezsaVg0
>>72
英語でクッカバラって言ったらカワセミの仲間なんだけどな
植物でもあるんか・・・?
144 森繁久彌(福岡県):2008/05/20(火) 22:43:45.71 ID:VcrjuPPk0 BE:123344633-PLT(14890)
>>137
食虫植物をザーメンで育てる【ウツボカヅラ】
145 無気力(埼玉県):2008/05/20(火) 22:44:00.44 ID:wmEfvXFk0
ものすげーちっちゃい実を付けるトマト育てたい
146 伴大造(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:44:47.71 ID:bzlqnTZV0
>>136
パキラは世話がずぼらでも日当りが若干悪くても育つし初心者にはオヌヌメ
小さすぎると安いけど当然弱いので、1000円位のヤツを買ってみたらどうだろう。
サボテンは意外に枯らす人多いお
147 おとっつぁん(茨城県):2008/05/20(火) 22:45:21.13 ID:RTi8J/pp0
クワズイモは水あげすぎて根を腐らせちゃったな
148 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:46:09.89 ID:NYR+RHRUO
カヅラタソスレは好きだったなあ
149 藤原文太(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:46:39.31 ID:gTu3epjv0
>>145
マイクロトマトだっけ?
自分も興味ある、一度育ててみたいなぁ。
150 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:47:07.33 ID:aw8+JSjD0
アロエは観葉植物としてかなり優秀だぞ、耐乾性はサボテンより上な気がする。
151 キタキタ親父(兵庫県):2008/05/20(火) 22:47:51.83 ID:2m5ruikD0
>>138
ミントは頑丈だって聞いたんだけど、どう?
152 ヘンリー・ジョーンズ(東京都):2008/05/20(火) 22:48:02.75 ID:Im7jlf4/0
うちにあるプランターがプチトマトである事が妹にバレた
153 茂相父蔵(秋田県):2008/05/20(火) 22:48:17.11 ID:tm9TfvdJ0
>>146
なるほど、明日買ってみよう。ありがとうね
154 江頭2:45(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:49:15.12 ID:aw8+JSjD0
ミントは雑草化するから、地植えしないほうがいいよ
155 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:49:16.52 ID:NYR+RHRUO
>>136
サボテンは意外に難しい。
日当たり悪いならテーブルヤシがオススメ。日当たりいいとダメ。
エアコン直撃でたまにしか水やらなくても花咲かせた。
156 範馬勇次郎(茨城県):2008/05/20(火) 22:50:34.27 ID:fxY2BYCI0
アップルミントはすごいよ
157 キタキタ親父(長屋):2008/05/20(火) 22:51:26.14 ID:D+FABflw0
部屋をオサレにしたいってならモンステラがおすすめ
少し暗いとこでも充分育つし水遣りもあまりしなくて平気
室内だと椰子類はハダニとか出やすいよ
オーガスタはやっぱ明るいところのほうが元気

屋外で今からやるなら朝顔やナスタチウムのように成長が楽しめるのがいいかも
今はいろいろなのがでてるね
158 ダーレイアラビアン(奈良県):2008/05/20(火) 22:51:45.61 ID:duKI2RqE0
>>128
この際だから書いとく

食虫植物に関するよく言われる誤解

・虫が必ず必要(虫をやらなくてはいけない)
・消化液に触れると手が溶ける
・人も消化するような巨大なものがある
・食虫植物を置くと虫がいなくなる

さすがに3番目は無いが、これらは全てウソ
特に最後のは誤解している人が多すぎる
159 横峯パパ(大阪府):2008/05/20(火) 22:51:47.22 ID:M+wlZYaQ0
虎のしっぽは育てやすい
160 藤原文太(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:51:48.95 ID:gTu3epjv0
>>151
頑丈というか、しぶとすぎて地植えにはオススメ出来ない。
次の年、庭を占領されてもいいなら別だけど。
生命力はどくだみ以上。

鉢植えならその心配はないけど、意外に水切れ早いので
水遣りをマメに出来るならよいと思うよ、日陰でも十分育つしね。
沢山種類あるけど、食用にするならペパーミントかスペアミントが無難。
161 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:54:56.95 ID:NYR+RHRUO
>>158
精子だけで育ったカヅラタソはツヤツヤのいい女になってたぞ。
162 バイアリーターク(石川県):2008/05/20(火) 22:55:28.01 ID:gPPC+QaC0
コケなら押入れに一杯
163 伴大造(アラバマ州):2008/05/20(火) 22:55:38.04 ID:bzlqnTZV0
>>153
観葉植物って水やり過ぎで根を腐らす人が多いから、水やりは土の表面が乾いちゃったらあげるくらいで丁度いいからね。
ハイドロならそれこそ1週間に1度でいいくらい。
164 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:57:04.19 ID:NYR+RHRUO
>>159
それ今タケノコみたいに新芽が出てきてる。
一つあれば増え続けるのな。
165 ジン(コネチカット州):2008/05/20(火) 22:57:17.12 ID:2YSQxUSzO
出窓の扱いに困ってるから何か置きたい
何がいいよ?
166 キタキタ親父(兵庫県):2008/05/20(火) 22:57:44.25 ID:2m5ruikD0
>>160
thx
ベランダをミントだらけにしてみるw
167 鋼弾之父(樺太):2008/05/20(火) 22:58:17.49 ID:vvNZMoh4O
10年前に植物園で買ったサボテン、水やらずに窓際にほったらかしだけどまだ生きてる
168 お父さん(京都府):2008/05/20(火) 22:58:40.49 ID:Qp6ToYtl0
姫スイレンのツボミがまだ出ない。ここんところ寒いからかな。
169 タマーキン(樺太):2008/05/20(火) 23:00:01.59 ID:ip/cyHxEO
へちま育ててたわし作る
170 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:00:10.74 ID:NYR+RHRUO
>>165
オーストラリアビーンズが面白いよ。
根元にキンタマみたいなのがついてるやつ。
明るめな場所ならにょきにょき育つ。
171 千秋雅之(埼玉県):2008/05/20(火) 23:00:55.32 ID:j3CBFVh70
きのこ
172 パパバナナ(北海道):2008/05/20(火) 23:01:46.76 ID:ZDzXZSGb0
100円ショップキャンドゥで売ってたサボテン栽培キットでサボテンの種から育てたぞ。
今年1年目でやっとミニサボテンの大きさになった。

おまえら100円ショップにいけば100円でいろんな栽培セット(種・土・ポット・説明書)が買えるぞ。
キャンドゥがおすすめ。
173 シェリル=ノーム(青森県):2008/05/20(火) 23:02:31.78 ID:5h4T3f2/0
沖縄にある木?か知らんがガジュマルだかカジュマルだかって小さい(20センチくらい)の育ててる。
最近になって緑の葉っぱいっぱい生えてきた。冬は三枚くらいしかなかったのに。
174 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:03:32.98 ID:p4NRFli2O
サンセベリアを育ててるな。家が花屋だから色々助かる
半年水をあげなくても生きてるサンセベリアは異常
175 宮本アモン(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:03:34.83 ID:2YSQxUSzO
>>170
世話とか大変じゃない?
ならちょっと見てこようかな…
176 パパバナナ(北海道):2008/05/20(火) 23:03:45.00 ID:ZDzXZSGb0
>>165
日当たり次第で適する植物が違うけど、一日中日があたっているのなら
これからの季節バジルがいいかも。
177 森繁久彌(福岡県):2008/05/20(火) 23:03:46.53 ID:VcrjuPPk0 BE:164459434-PLT(14890)
おもしろwマジでキンタマじゃんか
http://e-28.jp/image/016965.gif
178 両津銀次(東京都):2008/05/20(火) 23:06:19.68 ID:ZAAPZ6jL0
>>174
ダイソーで売ってるやつだな
179 パパバナナ(北海道):2008/05/20(火) 23:06:35.77 ID:ZDzXZSGb0
>>125
(´・ω・`)ノシ

ミニ盆栽・ノーマル盆栽・苔球 みんなしているおー
180 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:08:04.45 ID:p4NRFli2O
>>178
それのいいやつね。2メートル越えたあたりから葉が折れる
181 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:08:41.30 ID:NYR+RHRUO
>>175
結構簡単。
寒いとか乾いたとかで葉っぱが痛みだしてからの対応でも復活してくれるから助かる。
182 波平(埼玉県):2008/05/20(火) 23:09:39.74 ID:xNMw07Dn0
芝生はいいぞ
183 権造(滋賀県):2008/05/20(火) 23:10:14.56 ID:4C+za35i0
ラズベリーを育ててるんですが
匍匐するものとは知らず地植えしてしまいました。
毎年、今の時期になると、あちらこちらから新芽がニョキニョキ出ています、
今は自分家の敷地内なので問題ないのですが
数年後には間違いなく隣の敷地に生えてしまうはず・・・・
迷惑がかからない様に伐採してしまいたいのですが、地上に見えている部分だけの
伐採でいいのですか?(根っこからはもう不可能です)

かなり滅入っています・・・。
184 マスオ(長屋):2008/05/20(火) 23:13:10.42 ID:o/cncp8f0
繁殖力強いものは地植えはキケン
根こそぎ取る事ができないのなら諦めるしかない
185 大黒柱(東京都):2008/05/20(火) 23:14:39.80 ID:ny95rXtW0
春から花育て始めたんだが、
ビオラが育ちすぎた。
しおれかけの花、毎日切ってるんだが、それでも育つ。
爪楊枝ぐらいしかなかった茎が、ペットボトルの口ぐらいの太さになった。
種がついて、もうすぐ落ちそうだけど、来年までもたないだろうなあ。。。
186 狭間偉出夫(アラバマ州):2008/05/20(火) 23:15:53.28 ID:6gcDEIfu0
かいわれ、超簡単
187 酒(アラバマ州):2008/05/20(火) 23:16:45.93 ID:h+3VnOEb0
いまベランダでゴーヤ育ててる
188 中嶋悟(東京都):2008/05/20(火) 23:17:00.11 ID:DqiIpYmI0
>>43-
お前ら本物かよ草いな
189 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:20:03.83 ID:NYR+RHRUO
>>177
うちのキンタマは、過酷にしすぎたせいか
吸収されて萎びてしまった。
だけど竿はビンビンだよ。
190 中嶋悟(滋賀県):2008/05/20(火) 23:20:43.96 ID:lBKZuic90
やっぱマイナスイオンでるの?
191 とうちゃん(愛知県):2008/05/20(火) 23:21:01.20 ID:G5C9DYpg0
窓際にドラセナ・マッサン置いてる。
毎晩酒飲みながら「なあ松っさん(愛称)…聞いてくれよ、今日さ。」
みたいな感じで仕事のグチを聞いてもらう。
これが意外と癒されるんだな。
192 ダーレイアラビアン(奈良県):2008/05/20(火) 23:26:57.55 ID:duKI2RqE0
>>183
とりあえず行かせたくないほうの地上部をある程度の範囲切る
たぶんまた新芽が出てくるだろうけどそれもかき取る
これを何回か繰り返すとその部分の地下茎も枯れるので抑制が出来るはず
これが抑制法で完全に枯らすなら
全部刈った上で新芽が出てこなくなるまで根気強く取るしかない
193 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:27:04.14 ID:NYR+RHRUO
>>191
うちの愚痴聞き担当は黒法師の黒さんだ。
翌日、ドサッと葉が抜けてたりすると申し訳ない気がする。
194 泉 そうじろう(大阪府):2008/05/20(火) 23:27:29.21 ID:dxt3cknh0
庭にバラ植えてほっといたら勝手に育ってる
世話が大変つったのどこのどいつだよ
195 林家木久扇(栃木県):2008/05/20(火) 23:29:05.19 ID:3jA/vkih0
うちも赤・白・ピンク・黄色のバラを植えてるけど
1年に3回くらい咲いてるな、添え木をするくらいの手入れ加減で
種類にもよるんだろうが
196 さくらひろし(神奈川県):2008/05/20(火) 23:31:18.54 ID:RYVt8OAB0
ウチのバラは二週間に一度は消毒してるぜ。
黄色と藤色のバラは病気に弱いのが多いんだよ。

黄色のバラの祖先は少雨のペルシャ原産だからな。
雨が降ると病気になりやすい。
197 ディラン・ハイム(catv?):2008/05/20(火) 23:33:00.02 ID:1iCvtRLn0
グリーンネックレスを室内で育てようとしたら即効枯れた
もうやだ
198 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:35:28.20 ID:NYR+RHRUO
ツル者の生命力は恐ろしいよ。
枯れ絶えたと思っていても、春がきたら倍以上に茂る。
199 天馬博士(愛知県):2008/05/20(火) 23:36:07.69 ID:+QaEfciK0
竹の花ってエロゲででてきそう
200 ダース・ベイダー(宮城県):2008/05/20(火) 23:36:45.99 ID:pzUF2jb00
西日しか当たらない俺の部屋ワロタ
201 ジーパン(福岡県):2008/05/20(火) 23:37:48.16 ID:kuHsB7ao0
三ツ矢サイダーのプチトマト育ててる。
202 山親父(北海道):2008/05/20(火) 23:37:53.56 ID:aFttSijT0
あたし水草
203 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:38:51.52 ID:NYR+RHRUO
>>200
シダ系いってみよう。
204 中嶋悟(東京都):2008/05/20(火) 23:39:28.70 ID:DqiIpYmI0
ピピピーマンとトトマトト
元気ないと心配なる・・
205 大黒柱(東京都):2008/05/20(火) 23:39:42.18 ID:ny95rXtW0
名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2008/04/16(水) 13:20:19 ID:t4hgbaBH
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

206 吉田善哉(中部地方):2008/05/20(火) 23:39:52.29 ID:CiX758wt0
エロゲとアニメ垂れ流しのために、窓閉め切って
PC付けっぱなんで、湿度が上がって窓に水滴が付きまくる。カーテンが濡れる。
観葉植物で回避できるの?換気は一応こまめにやってんだけどね。
207 ブライト艦長(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:45:29.01 ID:NYR+RHRUO
>>206
観葉置いた方が湿度上がりそうだけど……。
パキラかヤシあたりなら吸収してくれるかな。
わからん……。
208 泉 そうじろう(大阪府):2008/05/20(火) 23:46:32.98 ID:dxt3cknh0
>>205
コピペだろうが、クチナシも臭くないか?
渡哲也もそう思ってるはず
209 ロニキス・J・ケニー(神奈川県):2008/05/20(火) 23:47:11.39 ID:RQ/Rtxre0
>【編注】〓は、崎の大が立の下の横棒なし

「ア」って出しちゃダメなの?それとも素に出せないの?
210 マルセル・デュシャン(静岡県):2008/05/20(火) 23:48:20.82 ID:DyXYpKgy0
野菜育ててもほとんど虫に食われる。
農薬肯定派の気持ちがわかってきた。
211 吉田善哉(中部地方):2008/05/20(火) 23:48:25.29 ID:CiX758wt0
>>207
やっぱ置いた方が湿度あがるのか
212 宍戸錠(茨城県):2008/05/20(火) 23:50:37.05 ID:rueFQVtm0
オジギソウ
213 則巻千兵衛(アラバマ州):2008/05/20(火) 23:50:46.78 ID:/ea6oAmD0
レオンにあこがれて一時期育ててたな
214 野原ひろし(dion軍):2008/05/20(火) 23:51:43.30 ID:UQ2cY80k0 BE:419328274-2BP(3132)
家族計画のOPで窓辺に花を咲かせてみよう すぐ服を着替えて
という歌詞が俺の園芸への導きであり原点だ!
215 村西とおる(東京都):2008/05/20(火) 23:52:23.42 ID:urPkKRw/0
観葉枯らしちゃう人はガラス越しでいいから日光当てれ。
216 クッキング・パパ(千葉県):2008/05/20(火) 23:54:09.46 ID:kLOxVScM0
実家にいた頃赤飯用に買ってあった小豆を発芽させて庭に植えたが全然ダメだった
217 ミスマル・コウイチロウ(コネチカット州):2008/05/20(火) 23:54:39.40 ID:NYR+RHRUO
>>211
つ新聞紙
218 マルセル・デュシャン(静岡県):2008/05/20(火) 23:55:29.35 ID:DyXYpKgy0
雑草という名の植物はないんだぜ
219 ブリーフ博士(catv?):2008/05/20(火) 23:56:57.64 ID:3S/f0l5C0
>>218
お……覚悟のススメ!
220 正力松太郎(埼玉県):2008/05/20(火) 23:58:26.73 ID:hInBLzYm0
食べたリンゴから出てきた種を蒔いたら一週間経たずに芽が出てきてワラタw
3年過ぎて背丈が1.2mになってワラタw
221 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/21(水) 00:00:06.15 ID:NYR+RHRUO
そういえば10数年ぶりに実家行ったら、家と塀の隙間にでかいケヤキが立っていた。
家族全員植えた覚えがないと言う。
近所のでかいケヤキの種が勝手に芽生えたらしい。
222 渡会健吾(長野県):2008/05/21(水) 00:00:40.87 ID:5/bFxhcD0
223 ウルトラの父(埼玉県):2008/05/21(水) 00:01:47.17 ID:30K5TAa00
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date82013.jpg
水草やろうぜ

お願いします
224 正力松太郎(catv?):2008/05/21(水) 00:02:09.15 ID:htkEhFo40
>>222
すげー・・・けど、手入れ大変そうだな
電気代もかかりそうだし
225 パパ(滋賀県):2008/05/21(水) 00:02:41.79 ID:lBKZuic90
>>205
金木犀いい香りだろ
226名無しさん@涙目です。:2008/05/21(水) 00:02:52.05 ID:5/bFxhcD0
227 ジョージ・H・W・ブッシュ(福岡県):2008/05/21(水) 00:03:01.56 ID:te0FfhPM0
ここまで


ハバネロ

なし
228 御坊亀光(栃木県):2008/05/21(水) 00:04:03.53 ID:C67YcI490
バジル植えたいがチューリップがなかなか枯れないので球根掘り出せない
229 ベジータ(コネチカット州):2008/05/21(水) 00:05:33.03 ID:uWJBIZ2yO
>>225
金木犀、バラ、藤はいい匂いすぎて思考が止まる。ヤバイ。
受験生のいる家庭にはオススメできない。
沈丁花もくらっとくるな。
230 浮気(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:05:36.14 ID:BJqJPOnF0
サボテン買ったけど、外に置いてたら雨あびまくりでいつの間にか枯れてた
部屋ん中で、あんまり日光に当てなくていい植物はないかえ
てか、昼は仕事で夜くらしか植物みれんから部屋に置いときたい

ド・・・ドライフラワーでがまんするしかないのか
231 DV(大阪府):2008/05/21(水) 00:05:54.41 ID:NzmoP7+X0
>>226
一時期馬鹿でかい水槽三つもってて熱帯魚飼ってたが
掃除が面倒くさいのと飽きたので辞めた。
232無双 ◆musouvu6yE :2008/05/21(水) 00:06:40.33 ID:wizLwhH2O
植えたいけど時間も金も無いので
仕方なくデジタルデータの庭だけど作ってみた
PS3のまいにちいっしょの庭です

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3367331
233 ルネ・デカル(東京都):2008/05/21(水) 00:06:52.84 ID:aWWjIiIe0
ガキの頃にフウセンカズラを育てたことがある
種から育てることに成功した唯一の植物
スイカの種とかも植えてみたんだけど、全然無理だったなあ
234 サンデーサイレンス(兵庫県):2008/05/21(水) 00:07:00.80 ID:2F/2MR/r0
さて、嫁の花びらでも拝んでくるか
235 借金(東京都):2008/05/21(水) 00:07:44.62 ID:vEoWIRPD0
>>17
ションベンはアンモニアではなく尿素だろ?
236 パパ(東京都):2008/05/21(水) 00:08:00.63 ID:3+AD8VdM0
>>234
摘芯すか、フヒヒ・・・
237 ハイドン(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:08:39.89 ID:gVtBLs+k0
なすとトマトとキュウリを育ててみてる
夏の酒のつまみに困らないように

ハモグリバエってどうにかならないのかね?

あと虎の尾ってほっといてもどんどん育つな
小さいのを買ったのに、もうおれの背の半分ぐらいまで育ってる
ひっくり返したりしてもびくともしねぇw
238 羽山父(神奈川県):2008/05/21(水) 00:09:00.37 ID:T2whOMtV0
カビなら自生してるけど・・・・
239 ハイドン(東京都):2008/05/21(水) 00:10:00.05 ID:7UiHTe7T0
100円ショップに水だけで育つ植物ってのがあったんだけど
見事に腐ったぜ
240 羽山父(神奈川県):2008/05/21(水) 00:10:35.93 ID:T2whOMtV0
一昨日のWBSで普通の花とかから食用のに移行してるっていうのをやってたな
241 ベジータ(コネチカット州):2008/05/21(水) 00:10:35.97 ID:uWJBIZ2yO
>>230
テーブルヤシかシダか、ひょろっとしてもいいならアイビーかポトスか。
万能葱の根元のとこは再生して便利。
それこそライトで管理できる水草いいかも。
242 ウルトラの父(埼玉県):2008/05/21(水) 00:12:23.71 ID:30K5TAa00
101 名前: [´・ω・`] OFSfb-25p2-16.ppp11.odn.ad.jp[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 23:58:03 ID:oHpfQZlb
【スレ名*】 おまえら植物育てたりしてるの
【スレのURL*】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211286306/
【本文*】↓
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date82013.jpg
水草やろうぜ

お願いします
243 橋下徹(東京都):2008/05/21(水) 00:13:51.41 ID:JuPqYQhC0
ずっと水草やってて、鉢植えに移行したんだが、
鉢植えの管理の楽さに感動したよ。
244 浮気(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:14:45.89 ID:BJqJPOnF0
>>241
d
テーブルヤシいいね。買おう。
245 オプーナ(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:14:45.75 ID:DCp7xKpf0
>>102
腐ってないよな?
元気なら植え替えて外に出してやれ
246 ハイドン(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:17:15.41 ID:gVtBLs+k0
立派なチンコだなぁ
247 牛魔王(東京都):2008/05/21(水) 00:18:17.38 ID:RF/R9IBM0
最近ミントを植えたよ。一週間だけど、まだ生えてこない。心配だ。
248 ジョン・モークリー(catv?):2008/05/21(水) 00:18:53.49 ID:or1mVEqn0
地球のために大麻を植えろよ
249 ダーレイアラビアン(神奈川県):2008/05/21(水) 00:19:35.26 ID:JNWkToFn0
アレカヤシのでっかい鉢植えを買ってきたんだが
土の中からムカデの子がワラワラ湧いてきた orz
250 渋沢栄一(長屋):2008/05/21(水) 00:20:43.10 ID:qJmxuDLg0
>>142
空気清浄機
251 ランダウ(茨城県):2008/05/21(水) 00:22:18.01 ID:0iWa3u9l0
実家の農業後継者、やめたい。
マジで向いてないわ。
252 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:24:17.23 ID:dm6a9KKL0
>>247
種からは結構時間かかるよ>ミント

気長にマテ
253 ベジータ(樺太):2008/05/21(水) 00:25:34.88 ID:SMbYW7cyO
睡蓮だな
254 オプーナ(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:25:35.16 ID:DCp7xKpf0
255 成原博士(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:26:48.14 ID:jGCEzceM0
種から育てたローズマリーたんがわさわさしてきてうれしい
256 フランクリン・ビダン(東日本):2008/05/21(水) 00:29:26.46 ID:UiscAEwa0
あけびの種を家の周りに蒔いたけど
芽吹く気配ゼロ
257 ハイドン(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:31:11.33 ID:gVtBLs+k0
6年前にもらったカランコエが一回ほぼ枯れたので、ベランダの片隅にほおっておいたら
一年後に大復活して異常繁殖してる、もはや枯れる気配などない
258 北島三郎(奈良県):2008/05/21(水) 00:32:16.07 ID:re94L6o70
祖父から譲り受けた月下美人を育てている。
毎年、3〜5個花が咲く。
高貴な香りを楽しめるが、

株分けし過ぎて、家の中、月下美人だらけ。
夏になるとジャングル化している
259 ジョン・モークリー(埼玉県):2008/05/21(水) 00:37:36.06 ID:uYCFBYEh0
出窓に鉢植え観葉植物&多肉系が20鉢くらい
室内にハイドロ観葉植物&ミニサボテンが50鉢くらい
3年前くらいから植物を置き始めてるけど
けっこう金使ってる
260 福田赳夫(東京都):2008/05/21(水) 00:37:53.71 ID:fJARcxGS0
種から育てるのと苗だと成長の早さが全然違うな・・・
261 あたるの父(樺太):2008/05/21(水) 00:41:50.74 ID:ftwFxTfcO
遊戯王とかいうゲームで最弱だっけ
262 親父(アラバマ州):2008/05/21(水) 00:51:10.60 ID:uAp+12Uw0
>>260
開花までの確実性も全然違う。

初心者は出来合いの鉢になんか手を出さず、
手ごろなプランターに苗を植えるところから始めるべき。
263 あわのだんごの守(大阪府):2008/05/21(水) 00:51:12.47 ID:De9RpvYK0
3年間育ててたケヤキが枯れた(´;ω;`)ブワッ
264 ダーレイアラビアン(西日本):2008/05/21(水) 00:52:58.04 ID:K4XfFrde0
はずかしながら映画レオンに憧れてアグラオネマを所持しているw
しかも2種類もw
265 三國連太郎(東京都):2008/05/21(水) 00:53:27.55 ID:Lgv/tmU40
266 バラン(宮城県):2008/05/21(水) 00:54:03.36 ID:zr32z4rm0
奇形植物 帯化タンポポ
http://ww3.tiki.ne.jp/~koba/image-obake.jpg
267 ショー・コスギ(愛知県):2008/05/21(水) 00:56:05.62 ID:Y1PNSQTJ0
たしかに5月はシーズンだが
いくらなんでも園芸スレ立ちすぎだろう
いつもいつも自分語りと人生相談の馴れ合いだし
268 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/21(水) 00:56:25.26 ID:VPpqap6+O
にんにくのかけらをベランダのプランターで
土に突っ込んどいたらかなり成長したぞ
269 ブリーフ博士(埼玉県):2008/05/21(水) 00:57:13.65 ID:hqBxPZXq0
部屋ではハイドロのアオキ。頑丈で手間かからなくて良い。
鉢植えはミニひまわりが芽を出した。
270 バラン(宮城県):2008/05/21(水) 00:58:55.77 ID:zr32z4rm0
271 サンデーサイレンス(北海道):2008/05/21(水) 00:59:08.61 ID:4ikDGHsy0
定番の馴れ合いスレか
272 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/21(水) 01:00:40.31 ID:uWJBIZ2yO
今年こそアボカド成功させたいなあ
273 バイアリーターク(奈良県):2008/05/21(水) 01:01:04.19 ID:S3qJJUtG0
>>265
画像の2番目のは水不足だな
この状態で売ってるサボテンはどれでもそうだけど
調子良く育てないなら表面の固まってる部分を取って植え替えたほうがいい
274 ベム(アラバマ州):2008/05/21(水) 01:01:10.61 ID:jn+eyKfn0
>>237
オルトランとかベニカD使っても完全には駆逐できん。
黄色い粘着シート使うと成虫を捕獲できるから、
葉に卵を産みつけられる回数を減らすことが出来るので少しは管理が楽になる。
275 親父(アラバマ州):2008/05/21(水) 01:01:34.41 ID:uAp+12Uw0
>>266
キク科植物の基本的な奇形だな。
ガザニアでも百日草でもそういう風になる。

花をつける枝が2本に分化しそこなうとそんな風になるけど、
その部分だけ切れば問題ない。

それはともかくガザニアの無敵っぷりは異常。
276 鳥井信治郎(愛知県):2008/05/21(水) 01:09:40.52 ID:Gjvo3arU0
日本人なら山野草と野生ランだろ
277 三國連太郎(東京都):2008/05/21(水) 01:09:58.74 ID:Lgv/tmU40
>>273
俺も思った。
今さ更に縮んじゃってる。
週末に小鉢買って来て植え替えます。ありがとう。
278 ルネ・デカル(長屋):2008/05/21(水) 01:15:03.74 ID:XZ+E7OvE0
ハンズで売ってる丸いゼリー状の玉がいっぱい入ってるところに植物が埋まってるあれはどうなのよ?
279 ルネ・デカル(長屋):2008/05/21(水) 01:16:07.71 ID:XZ+E7OvE0
280 御坊亀光(新潟県):2008/05/21(水) 01:18:14.68 ID:MtlF9LZs0
おい
月1くらいでいいからアクアリウムスレ立てろよ
モチベーション続かないだろ
281 山親父(東京都):2008/05/21(水) 01:20:49.52 ID:0eyY7eti0 BE:692765074-S★(1088888)
>>279
かわいい♥
282 西周(不明なsoftbank):2008/05/21(水) 01:24:10.87 ID:13d7uO1w0
ダイソーのスプラウト栽培セットオススメ
283 橋下徹(東京都):2008/05/21(水) 01:28:58.59 ID:JuPqYQhC0
何年か前スプラウトやったわ、場所がカビの生えた台所だったから食中毒が怖かったw
284 バイアリーターク(奈良県):2008/05/21(水) 01:32:46.06 ID:S3qJJUtG0
>>278
はっきり言うとインテリアじゃないかね
種類を選べば2,3ヶ月ぐらいなら問題ないだろうけど
それ以上の長期的な栽培には確実に向いてない
それでいいなら小奇麗でいいんじゃないかなぁ
285 アニマル浜口(千葉県):2008/05/21(水) 01:33:41.80 ID:R6pFjZ3j0
ジャガイモ植えてみたけどめちゃめちゃ育つ
286 ゆかりんの父(大阪府):2008/05/21(水) 01:35:15.83 ID:Fu3mpKPZ0
レオンに影響を受けてサボテン育て始めた
287 アナゴ(埼玉県):2008/05/21(水) 01:37:00.85 ID:LcWrRFh70
サボテンって、水がなくても勝手に育つの?
288 通勤(東京都):2008/05/21(水) 01:37:55.63 ID:upiRlDOs0
中学のときに月下美人植えて
数年後に咲いたような記憶が有る
289 ゆかりんの父(大阪府):2008/05/21(水) 01:38:04.03 ID:Fu3mpKPZ0
いや、ちゃんと水あげないと枯れちゃう
一週間に一回ぐらいでいいけど
290 パパイヤ(長屋):2008/05/21(水) 01:39:06.10 ID:g8NF2X2A0
窓際でツル物育てたらもの凄い勢いで育ったけど、天井迄届いたツルを
切るに切れず、横に紐張ったりしてたら部屋全体ジャングル状態になった。
291 ハルバル父さん(東京都):2008/05/21(水) 01:39:38.87 ID:VJO7zYSA0
宮城から東京に修学旅行で来た中学生がスズランくれたからそれ育ててる
292 安武右京(樺太):2008/05/21(水) 01:39:47.47 ID:mUrEONG2O
家と外壁の間30cm位の幅のとこに雑草が生えるので洒落でミントを少し植えたら大群生に!
家に近付くといい香り
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
293 浪越徳治郎(神奈川県):2008/05/21(水) 01:41:57.16 ID:YhpcZZfn0
通販で売ってる3000円くらいの盆栽って長持ちするのかな
294 X蔵(東京都):2008/05/21(水) 01:44:02.22 ID:TtGG1jBz0
パセリとシソとバジル植えてる
295 テム・レイ(樺太):2008/05/21(水) 01:44:06.55 ID:yCKfu/+oO
股間に猛々しいきのこを飼っている
296 橋下徹(兵庫県):2008/05/21(水) 01:44:44.91 ID:UBxNy9V80
一軒家で庭とか畑とかあるのいいな。マンション住まいで
市民農園を借りてるから、頻繁に行けなくて色々腐らせちゃう。
297 サリーちゃんのパパ(千葉県):2008/05/21(水) 02:04:22.68 ID:XMtjZMMM0
>>295
それはエノキだろ
298 久世稔彦(東京都):2008/05/21(水) 02:06:01.31 ID:peESl3S+0
>>295
小枝チョコ乙
299 テム・レイ(樺太):2008/05/21(水) 02:08:13.56 ID:kpy8UYJ0O
色々と育ててるけど
なかなか楽しいね
300 浪越徳治郎(長屋):2008/05/21(水) 02:09:13.77 ID:cYVNbU5Y0
千葉だけど風が異常に強いから外で育てられない
室内でミニトマトを育てている
301 「父の日っていつだっけ」(アラバマ州):2008/05/21(水) 02:12:29.38 ID:aduyFfC50
【レス抽出】
対象スレ: おまえら植物育てたりしてるの
キーワード: 大麻


248 名前: ジョン・モークリー(catv?) [] 投稿日:2008/05/21(水) 00:18:53.49 ID:or1mVEqn0
地球のために大麻を植えろよ




抽出レス数:1
302 沖田十三(関東地方):2008/05/21(水) 02:18:41.18 ID:AV0aZaBf0
レンズ豆を茹でる前に水に着けておいたら
芽が出てきたので土に植えた
大繁殖しそうだ
303 おやじっち(東京都):2008/05/21(水) 02:20:40.01 ID:XKzw6FwY0
白鮮菌なら良く育ってる。いくら薬塗ってもすぐに復活してくる
304 海坊主(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 02:21:28.65 ID:WhIaoJ20O
ポトスいいぞ簡単で
水やるだけでぐんぐん伸びる
部屋の消臭効果もあるし
http://p2.ms/5n4i7
305 カーネル・サンダース(福岡県):2008/05/21(水) 02:25:24.13 ID:5/wEo3NK0
マンションで日当たりもあんまりよくないけど
何か食べれる野菜作りたいんだけどそんなのってある?
306 ダルビッシュ(大分県):2008/05/21(水) 02:27:05.46 ID:u6vhQuI50
>>222
こういうの憧れるな
307 テム・レイ(樺太):2008/05/21(水) 02:31:05.96 ID:sDkJywA2O
ドングリ
308 アニマル浜口(東日本):2008/05/21(水) 02:32:46.92 ID:dQ4HTmQL0
どくだみ枯らしたいです
309 風船おじさん(京都府):2008/05/21(水) 02:54:58.10 ID:E8jumF0P0
苔玉で育てて植物が枯れてしまったので今は苔だけ育ててる。
310 中川勝彦(愛知県):2008/05/21(水) 02:58:40.98 ID:+QfsVA2s0
市の環境なんたらで水草とかばら撒いてた
それより葡萄とか大豆育てたい
311 芭月巌(アラバマ州):2008/05/21(水) 02:59:04.53 ID:IZCcRHD80
同じ土で何度もカイワレ育てようとしたら3回くらいでカビ生えてきて捨てた
312 秋月郁(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 03:06:15.87 ID:D+edZavWO
三矢サイダーのペットボトルにオマケで付いていたパセリと小カブの種を植えて育ててます。
313 シングルパパ(東京都):2008/05/21(水) 03:07:17.41 ID:WX8M9J2E0
>>226
俺も熱帯魚はまってたけど
掃除とかめんどいんだよなー飽きて
トイレに捨てちゃった><
314 宍戸錠(愛媛県):2008/05/21(水) 03:07:55.27 ID:5pZzpZ4D0
アフィ
315 沖田十三(埼玉県):2008/05/21(水) 03:09:09.88 ID:IKGYQQD40
【レス抽出】
対象スレ: おまえら植物育てたりしてるの
キーワード: 苔

抽出レス数:5


ガッカリだよ
316 ジャムおじさん(神奈川県):2008/05/21(水) 03:09:57.47 ID:T07wvtE00
グレープフルーツの種を蒔くと意外と簡単に芽が出るとの情報を信じて、
この一月弱グレープフルーツを食っては蒔き食っては蒔きしてたのだけど、
一向に芽が出ない。なにかそういう処理でもされてるのだろうか…
317 あたるの父(大阪府):2008/05/21(水) 03:10:10.90 ID:qel6DGJ40
うちの親父が奈良に土地買って野菜作ってるわ
何が楽しいんだか
318 伊邪那岐(中国地方):2008/05/21(水) 03:13:59.14 ID:XcrmhcT90
>>272
今年で6年目だが花が咲いたぞ。
319 竹本テツ(埼玉県):2008/05/21(水) 03:17:02.53 ID:DscSIFuT0
トマックとか大麻とか(鑑賞用)とか書く奴絶対いると思ったのに
320 中川勝彦(愛知県):2008/05/21(水) 03:24:27.00 ID:+QfsVA2s0
大麻スレは別だからな
落花生もいいな
321 樋口三郎(静岡県):2008/05/21(水) 03:28:23.95 ID:Hw2DDwOp0
大麻なら前に育ててたから、聞きたきゃ存分に植物育成としての魅力を語ってやるぞ
322 ハイドン(アラバマ州):2008/05/21(水) 05:56:25.84 ID:gVtBLs+k0
スギゴケは面白いぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%B4%E3%82%B1

低地でも探すとけっこう自生してる
323 荒岩一味(dion軍):2008/05/21(水) 06:12:13.72 ID:JYBvKCS80
意外と盆栽に興味持ってる奴がいてうれしい

>>293ちゃんと世話してれば長持ちするよ
初心者は夏場の水不足で枯らすからそこをまず注意してくれ
324 ミト(茨城県):2008/05/21(水) 06:13:12.66 ID:VUconRVW0
ジャーマンアイリス咲きすぎワロタw
ドイツ人ジャーマンかよw
325 デットマール・クラマー(愛知県):2008/05/21(水) 06:15:32.44 ID:CY0NIP8f0
何でおまいら皆サボテンばかりなんだよ
326 ミト(茨城県):2008/05/21(水) 06:17:21.96 ID:VUconRVW0
誰かこいつの名前を教えてくれ
ttp://www.uploda.org/uporg1435077.jpg
327 マルセル・デュシャン(宮城県):2008/05/21(水) 06:17:57.79 ID:bMB55CpH0
http://www.imgup.org/iup613281.jpg
適当に買って、適当に水やってる
328 万俵大介(不明なsoftbank):2008/05/21(水) 06:19:45.73 ID:Wmq/NHmM0
100均で買った植物が全く育たない
葉の質感も変だし病気かな
でも枯れもしないんだよね
329 オルテガ(大阪府):2008/05/21(水) 06:20:20.36 ID:OtYnUqeO0
キーワード: マーガレット
抽出レス数:0

かわいいのになんでだよ
330 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 06:20:55.99 ID:7wleRdar0
幸せの木を枯らせた
331 目玉のおやじ(樺太):2008/05/21(水) 06:22:42.50 ID:d0p1ZxX6O
園芸部はこんなに活発なのに飼育部はスレがないんだぜ?
熱帯魚のベタとコリドラスかわいいです(><)
332 宮本茂(東京都):2008/05/21(水) 06:24:55.62 ID:P0bGEXds0
>>331
アクアリウム部があるだろ、とりあえずうpれよ
333 米沢嘉博(アラバマ州):2008/05/21(水) 06:26:50.92 ID:SBf4E5Qv0
アボカドの種植えて半年ぐらい経つんだが
葉っぱが白いのでてくるようになった
病気か?
334 毛利小五郎(宮城県):2008/05/21(水) 06:27:23.60 ID:z30FkhqS0
真っ赤な向日葵いいなあ
ケレベラはなかなかいいよ
336 お父さん(栃木県):2008/05/21(水) 06:30:49.38 ID:yvHbTYIn0
蚊を重点的に捕獲しまくってくれる食虫植物いないんだろうか
いたら即買う
337 お父さん(栃木県):2008/05/21(水) 06:32:10.14 ID:yvHbTYIn0
熱帯魚は飽きる
いろいろ飼った結果、エビが一番かわいいことに気づいた。
上からえさを落とすと、大切そうに抱えて持ち歩く姿はやばい
338 荒岩一味(樺太):2008/05/21(水) 06:35:05.09 ID:CPUprul6O
竹とブルーデイジーとハバネロとクローバーとエアプラントと猫とエビ飼ってる
植物に水やってエビ眺めてから猫と布団入ると死ぬほど寝れる
339 羽田孜(新潟県):2008/05/21(水) 06:36:15.69 ID:BRhk3hRg0
>>327
ミントか?
340 ブリーフ博士(長屋):2008/05/21(水) 06:36:34.65 ID:U7yFMPcd0
茄子と胡瓜
341 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/21(水) 06:36:41.63 ID:v8I+6m5M0
プラチナエンドリケリーとかいう魚がカッコイイから育てようとしたら
一匹35万とか熱帯魚屋がふかしやがっから殴って帰ってきた
342 ミスマル・コウイチロウ(樺太):2008/05/21(水) 06:38:44.90 ID:/nyOiAH5O
生首が生えてる鉢植えを育てるゲームがあったな
343 千秋雅之(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 06:38:55.90 ID:EROsWuO5O
パキラの葉っぱ噛じったら直後口内が激痛に。毒あんだってなあれ
五日治らなくて焦った。まあ育ててないんだけどさ
育ててんのはサティバとインディカ
344 鴨川友朗:2008/05/21(水) 06:39:02.68 ID:k3ows05l0
飽きたらぽいの人だからやらんことにしている
345 中岡大吉(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 06:40:24.75 ID:AWpfFmcRO
ハエトリソウ…
水あげすぎて根腐りして終わった
346 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/21(水) 06:40:56.75 ID:v8I+6m5M0
ハツカダイコン育ててたら青虫に一日で全滅させられた
あいつらまじ半端ねぇ
347 ミスマル・コウイチロウ(樺太):2008/05/21(水) 06:42:39.27 ID:Wm3mTDbtO
セイロンベンケイソウ


葉から葉が生えてくる
おもしろいよ
348 バイアリーターク(アラバマ州):2008/05/21(水) 06:45:34.47 ID:v8I+6m5M0
ハエトリソウはいじったりすると速攻で枯れるな
閉じるのに相当エネルギー使うみたいね
349 目玉のおやじ(樺太):2008/05/21(水) 06:45:50.30 ID:hyFg2LSKO
>>326
コバンソウかな?
350 マルセル・デュシャン(宮城県):2008/05/21(水) 06:50:07.45 ID:bMB55CpH0
>>339
カモミール、アップルミントとレモンバーム
今月から日差しがいいから成長がすごい
http://www.imgup.org/iup613282.jpg
今撮った、さっきのは一週間くらい前の
351 父(茨城県):2008/05/21(水) 06:52:49.85 ID:aRkfigp30
ハーブティー御馳走してくれよ
352 ミノ・モンタナ(中部地方):2008/05/21(水) 07:01:33.68 ID:HJahJ9Hj0
ハーブの目がなかなか出ないな
353 通勤(catv?):2008/05/21(水) 07:14:07.16 ID:zv4NlPYC0
男の一人暮らしだけど
バジル、山椒、紫蘇を育ててる。
バジルはどんどこ成長するよなw
354 荒岩一味(樺太):2008/05/21(水) 07:17:04.29 ID:CPUprul6O
>>353
バジル台所で育ててたな
食えるし丈夫
355 ミト(東京都):2008/05/21(水) 07:19:46.78 ID:Ol8VB8lG0
バジルって意外にくどい
356 通勤(catv?):2008/05/21(水) 07:20:21.25 ID:zv4NlPYC0
>>354
そうだよね、適当に水あげればドンドン育つしね。
育ちすぎたらオイルに漬けたりとかしてる
357 山親父(栃木県):2008/05/21(水) 07:31:52.70 ID:gS1xarUd0
園芸部スレを見てるとついついホームセンターで買ってきてしまう。
でもそれが楽しかったりする。次はミントとバジル買うかな・・・
358 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/21(水) 07:43:25.40 ID:kFgkHpRPO
ネットで買ったら軽く十万は越える幹の太さのもみじが格安で売ってたから買って来た
植え換えは来年の三月の終わり頃らしいだけど、せっかくいい感じで付いてる苔が台無しになるのかと思うと絶望的な気持ちになる
359 通勤(中部地方):2008/05/21(水) 08:19:37.58 ID:0Pft0C6p0
>>358
なぜそれをネットで販売しないのか!

ブルーベリーがいいらしいよ!ニュー速民は目が命!
360 横島大樹(大阪府):2008/05/21(水) 08:21:12.43 ID:Fv4DLQat0
うpがあると華が咲くね
361 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 08:31:15.92 ID:j30DkOmR0
http://www.vipper.org/vip824270.jpg
俺のチンゲンサイ。
自動水やり機で水を補給してる。
362 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 09:13:04.33 ID:j30DkOmR0
http://www.vipper.org/vip824271.jpg
俺の育てたはつか大根。
363 通勤(catv?):2008/05/21(水) 09:16:02.88 ID:zv4NlPYC0
>>362
二十日大根ー。
糠漬け用に俺も育ててみようかな。
364 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 09:17:24.96 ID:j30DkOmR0
>>363
植木鉢で育てたから小振りだった。
でも葉っぱも玉子といっしょにいためて食べた。
365 通勤(catv?):2008/05/21(水) 09:18:41.73 ID:zv4NlPYC0
>>364
レスthx。
葉っぱも味噌汁に入れたり、ごま油で炒めてナムルみたいに
できそうだよね。
いいねいいね、育てたくなってきた(`・ω・´)
366 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 09:19:05.99 ID:j4ER9e4b0
>>359
ブルーベリーは日陰で育つからな
北側のベランダには最適だ
367 ブリーフ博士(石川県):2008/05/21(水) 09:20:39.05 ID:rbzEllOw0
オリヅルランがやばいぐらい増えて困ってまつ(´・ω・`)
マンションに住んでるんだけど、ベランダ一面がオリヅルランに埋め尽くされてます(´・ω・`)
368 高橋名人(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 09:28:30.44 ID:ZeW8PWAQO
ローソンに置いてあったひまわりの種もらってきた
369 クッキング・パパ(北海道):2008/05/21(水) 09:30:51.38 ID:DKWQrZLB0
トウキビの種蒔いたらカラスに食われやがったのw
死ね
370 鳩山一郎(長屋):2008/05/21(水) 09:32:47.74 ID:Df29PmkP0
もうすぐ一人暮らし始めるからベランダとか室内に鑑賞用の植物置くつもり
鉢の小さな花とかじゃなく木みたいな奴
371 石原慎太郎(東京都):2008/05/21(水) 09:37:43.86 ID:e13sDSa80
>>370
コニファーのゴールドクレストいいよ
窓辺において適当に水やってれば育つ
372 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/21(水) 09:38:36.89 ID:IJ8uD89I0
水槽の上部フィルターのスポンジで食べられる野菜を育てたい
水耕栽培みたいな感じになるけど、何かお勧めのものってありますか?
373 アダム(catv?):2008/05/21(水) 09:46:25.15 ID:vcICyP7k0
古いじゃが芋に芽見たいの出てたんで水に浸したら、根も伸びてきた。
土に埋めたら全く生育が止まった。なんでだ?
374 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 09:56:10.83 ID:j30DkOmR0
http://www.vipper.org/vip824276.jpg
なんだか知らないけど、とりあえず雑草を
ペットボトルの底穴あけて植木鉢にして育てたら10日で萎れてきた(´・ω・`)
375 アダム(catv?):2008/05/21(水) 10:01:58.56 ID:vcICyP7k0
いつも焼きそば作る時は4分の1カットのキャベツの葉を手でむしって入れてるが
芯を放置してたら芽が出てきたので、土に植えたら成長して花が咲いた。

キャベツは何時食えるのか・・・・
376 サトシの父親(愛知県):2008/05/21(水) 10:02:08.99 ID:zha8EO2o0
377 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 10:03:03.20 ID:j4ER9e4b0
>>373
土中で腐ってなければ育つじゃろ
378 サリーちゃんのパパ(愛知県):2008/05/21(水) 10:04:50.46 ID:FKz9OFKj0
ガジュマルとクッカバラ育ててるよ食える物育てたい
379 クッキング・パパ(埼玉県):2008/05/21(水) 10:05:31.78 ID:/+2WgUEj0
サボテンを枯らす→フリップフラップ orz
380 浪越徳治郎(愛知県):2008/05/21(水) 10:07:30.42 ID:Z4H2xmXm0
>>375
その種撒いて育てないといかんからだいぶかかるな
381 天道早雲(東京都):2008/05/21(水) 10:07:34.92 ID:wG95C63j0
デカイ胡蝶蘭がかれこれ2ヶ月以上咲いてる。
しかも、つぼみが4個くらい日に日に大きくなってきてて
枯れる様子がないから、まだまだ楽しめそうだ。
手間かからないから、楽だし。
382 パパ(東京都):2008/05/21(水) 10:08:58.74 ID:3+AD8VdM0
>>376
グロ
383 鋼弾之父(アラバマ州):2008/05/21(水) 10:10:17.14 ID:+lXG7x6q0
きゅうり植えたけど、芽が出たら速攻ナメクジに食われた
384 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 10:11:40.51 ID:j30DkOmR0
http://www.vipper.org/vip824277.jpg
下がオヤジの育てた8倍サイズのキャベツ。
やっぱプロは作るのうまいわ・・・
385 ゴルフ(東京都):2008/05/21(水) 10:14:53.23 ID:BUyoo9uE0
大麻育てたい
一切吸わないし売らないけどこっそり育てるだけ
「名前のわからない素敵な花さ」って愛でたい
386 ヘロドトス(dion軍):2008/05/21(水) 10:16:17.62 ID:P8FiPn+j0
友情とは成長の遅い植物である。
それが友情という名に値する以前に
幾度か困難の打撃を受けて堪えねばならぬ。
387 星野仙一(アラバマ州):2008/05/21(水) 10:16:37.70 ID:07XOsHtU0
最近は雑草でもきれいなのがあるよな
ナガミヒナゲシとかムラサキハナナとか

ハルジオンやヒメジョオンなんて昔からあるけど
育て方によっちゃ、へたな園芸植物よりきれいかもな
388 テム・レイ(樺太):2008/05/21(水) 10:17:02.34 ID:IvxCQ9FnO
苺・ビワ・ネギ・トマトを育ててる
もう少ししたらゴーヤを植える
389 石原慎太郎(東京都):2008/05/21(水) 10:17:04.10 ID:e13sDSa80
唐辛子にアブラムシついてた気持ち悪い
390 まぶたの父(静岡県):2008/05/21(水) 10:18:38.64 ID:OcFe0dFe0
虫湧くし埃積もるから育てん
391 アダム(catv?):2008/05/21(水) 10:20:15.50 ID:vcICyP7k0
2分の1レタス安かったのでサンドイッチつくろうと思って買ったら
表面には居なかったが中にアブラムシさんがイパーイ...
392 ジン(兵庫県):2008/05/21(水) 10:23:52.96 ID:/wTipXqn0
パキラが新芽を5つくらいはやしだしたよ
393 権造(コネチカット州):2008/05/21(水) 10:24:08.78 ID:bI/Gvba1O
プチトマトとハーブ育ててる
どんどん人と喋らなくなってくわー
394 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 10:25:06.83 ID:j4ER9e4b0
>>385
北海道へ行け
395 バビル1世(埼玉県):2008/05/21(水) 10:25:08.81 ID:5e0eIM5A0
セレウスサボテン育ててる。1年前に買ったけどこれすごく丈夫。
いろが茶色くなっちゃっても日に当てればすぐ生き返るしw
サボテンっていつもすぐ枯れちゃったけどこれは最強。
396 友蔵(東京都):2008/05/21(水) 10:29:17.11 ID:jVgO5Ypu0
寝たきり老人
397 シングルパパ(埼玉県):2008/05/21(水) 10:33:09.43 ID:BGYoExgT0
>>374
たぶん、植え替える時に根を切りすぎたんじゃね?
根の大きさに対して葉っぱが多すぎるから、水分がどんどん出て行ってしまう?
葉っぱを3分の2くらいバッサリ切ってみたらどうだろう。

上の口が小さいから水の蒸発が少なく、結果水のやり過ぎになってる?
ボトルの上の方ばっさり切るか、もっと穴あければどうだろう。
日当たりが良すぎて土が温まって根が傷んだとか?
398 通勤(中部地方):2008/05/21(水) 11:00:30.34 ID:0Pft0C6p0
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d375500.jpg

これなかなか好いだろう?
水浴びすぎなんだぜ?
399 大黒柱(アラバマ州):2008/05/21(水) 11:02:41.35 ID:cd4Z29Ti0
サボテンもらったんだけどニョキニョキ伸びてエネマグラみたいな形になったから気持ち悪くなって捨てた。
400 伊達輝宗(茨城県):2008/05/21(水) 11:05:55.71 ID:7T7cYm880
ブームに乗っかってマングローブ育てたけどでかくなりすぎて困ってる
401 ちっちちっち〜♪(樺太):2008/05/21(水) 11:06:48.20 ID:i4vegk2M0
今日は土買ってきてバジルの植え替え・間引きする
402 西周(新潟県):2008/05/21(水) 11:07:33.25 ID:JOIHCXdU0
もう少しでフレンチラベンダーが咲く
403 古谷一行(香川県):2008/05/21(水) 11:09:17.49 ID:hOdpZdoB0
なんだか、植物が生長するのっておもしろいし
花を植えたらきれいになると思って、プランターに花を植えていたら、

なに?学校でいじめられているわけ?(植物だけが友達なの?)

ってかんじで馬鹿にされて以来育てる意欲がわかない
404 秋月郁(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 11:09:30.89 ID:UCuVVdH+O
股間でカビ的な物を
405 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 11:29:13.40 ID:SKznOJF/0
>>205
栗とかやってられんわ
406 アニマル浜口(千葉県):2008/05/21(水) 11:32:23.96 ID:R6pFjZ3j0
実際に野菜育ててみると
「無農薬野菜とかありえねー」
って気分になる
407 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 11:32:32.35 ID:SKznOJF/0
アクアリウムは面白いけど、出費が激しすぎる
408 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 11:36:06.02 ID:j4ER9e4b0
>>407
いろいろ出費して
結局メダカに落ち着く
409 ルパン2世(熊本県):2008/05/21(水) 11:36:23.45 ID:trl5aEf+0
宮崎の子供の国で拾ってきたソテツの種を庭にまいてたら
けっこう伸びてきた
410 古谷一行(香川県):2008/05/21(水) 11:40:30.14 ID:hOdpZdoB0
>>205
逆に植えても良い、むしろ植えろ的なコピペないの
411 ちっちちっち〜♪(樺太):2008/05/21(水) 11:40:45.08 ID:i4vegk2M0
実家の庭で竹がものすごい繁殖してた
412 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 11:42:13.61 ID:j4ER9e4b0
>>411
やばいぞ
早急に対策するべきだ
413 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 11:43:01.20 ID:SKznOJF/0
>>408
魚はなんでもいいんだよ
俺の水槽はネオンテトラとかしか入れてないし

水草の維持費がやばい
強いのならいいけど、デリケートなのは本当に酷い
414 ルパン2世(熊本県):2008/05/21(水) 11:45:01.98 ID:trl5aEf+0
福岡の道路沿いに生えてた、トゲトゲの実を持つ変な植物の種を拾ってきて庭に撒いたら
チョウセンアサガオだった。けっこう繁殖力がある
415 伊達輝宗(茨城県):2008/05/21(水) 11:45:54.00 ID:7T7cYm880
>>413
そんな高いのじゃなくても十分キレイだと思うけど・・・
要はセンスの問題のような気がする

そういう難しい種に挑戦するのが趣味ならしょうがないけど
416 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 11:46:54.38 ID:j4ER9e4b0
>>413
たしかに
クリプト水上化して水草からは撤退したわ
417 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/21(水) 11:48:28.25 ID:8HoMpxPE0
100均のミニ植物はすぐに枯れる。
ホームセンターの68円の方が丈夫
418 古谷一行(樺太):2008/05/21(水) 11:48:50.51 ID:37wND4TmO
みつばのスポンジに残ってた根を水に浸して窓際に置いといたら伸びてきた
可愛いわ
419 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 11:49:52.09 ID:SKznOJF/0
>>415
まあそこは人の好みだからなあ
だけど普通のやつも綺麗に育てようとするとCO2と光、土壌とか肥料とか結構使うもんだぜ
普通の盆栽との違いが水中か水中でないかってだけだからな
420 お父さん(栃木県):2008/05/21(水) 11:51:20.92 ID:yvHbTYIn0
カリフォルニアに留学してた時、アパートに庭に芽が生えて来ちゃったニンニクを植えて、毎日米のとぎ汁上げてたらすんげえ事になったの思い出したw
庭がニンニクだらけになった
421 おどぅ(茨城県):2008/05/21(水) 11:53:30.88 ID:Th0cDNW40
>>419
CO2はミドボンなら安いし、光はまめに掃除すりゃ蛍光灯でも結構行けると思うんだが
肥料は園芸用のを流用するし

1年リセッターな俺が言っても説得力ないけどw
422 樋口三郎(茨城県):2008/05/21(水) 11:56:55.21 ID:2zadHL2f0
最近「まりも」を育て始めました。
423 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 11:57:48.71 ID:SKznOJF/0
>>421
発酵式ならもっと安い
我慢できればいいけど、手を伸ばしたくなっちゃうからなあ
ADAとか買えねえw

俺もリセットしなきゃなあ・・・
424 おどぅ(茨城県):2008/05/21(水) 12:00:16.78 ID:Th0cDNW40
>>423
発行式は不安定で怖い
425 ルパン2世(熊本県):2008/05/21(水) 12:01:23.78 ID:trl5aEf+0
よくお土産屋に瓶に入ってる魚が売ってるけど
あれはあのまま飼ってもいいのか?
426 渡辺美智雄(北海道):2008/05/21(水) 12:04:39.40 ID:an+YqLYq0
>>417
土と鉢変えれば長生きする
427 おどぅ(茨城県):2008/05/21(水) 12:05:11.78 ID:Th0cDNW40
>>425
やめた方がいい
ついでに言うと、あれは無駄に高い
428 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/21(水) 12:06:11.67 ID:IJ8uD89I0
>>425
あれは虐待だ
コッピー(アカヒレ)は普通に育てれば凄く綺麗になる
429 渡会健吾(アラバマ州):2008/05/21(水) 12:06:26.25 ID:8HoMpxPE0
>>426
そうだったのか、、、ガーンΣ(´д`ノ)ノ
いままで10個は買ったけどみんなすぐに枯れたよ。
感謝
430 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 12:06:28.36 ID:SKznOJF/0
>>424
1週間以上耐えることあったり半日で終わることあるからな
でも安い、だからやめられない
431 銭形のとっつぁん(大阪府):2008/05/21(水) 12:07:23.27 ID:dyA56eeR0
パキラ最強伝説
432 碇ゲンドウ(アラバマ州):2008/05/21(水) 12:07:56.28 ID:PFwBmdJ90
433 ルパン2世(熊本県):2008/05/21(水) 12:08:46.53 ID:trl5aEf+0
>>427-428
サンクス
水槽に移してみる
434 渡辺美智雄(北海道):2008/05/21(水) 12:15:34.95 ID:an+YqLYq0
前にもうpしたけど苔。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader646775.jpg
435 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/21(水) 12:20:23.00 ID:lVPAt7wJO
肥焼けの対処法教えれ
培地は潤ってるのに、プラントはかんぴんたんになってしまってるんだよ
436 パパ(東京都):2008/05/21(水) 12:20:35.62 ID:3+AD8VdM0
>>434
もちょいマシな写真はないのか
437 タマーキン(dion軍):2008/05/21(水) 12:22:53.24 ID:v9zaL1tK0
>>353
>>354
>>355

うちバジルすら育たんのだが・・・
と言うかカラスに全部食われて一日で五輪十だよ・・・
438 シェリル=ノーム(コネチカット州):2008/05/21(水) 12:41:59.24 ID:Kwpy181aO
>>435
それは肥料焼けじゃなくて根腐れしてるんじゃないの?
多分植えかえしたほうがいい
439 山親父(京都府):2008/05/21(水) 13:34:13.60 ID:POzh0AGv0
大麻の画像upまだぁ?
440 マイク真木(catv?):2008/05/21(水) 13:38:07.51 ID:fwy2hAjy0
>>439
ツツジならうpすます
441 ヘンリー・ジョーンズ(樺太):2008/05/21(水) 14:47:37.78 ID:lVPAt7wJO
>>438
ありがトン 帰ったら植え替えます マリ..ゲフンゲフン
442 ガンビーノ(千葉県):2008/05/21(水) 14:48:18.36 ID:N4Pxn0wO0
>>434
一瞬、バッツかと思ったわ。
443 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 15:10:41.05 ID:j4ER9e4b0
>>431
たしかに好きだし大きくなると見応えがあるが、
幹を三つ編みにして販売するのはいかがかと思う
444 スパーダ(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 15:14:03.56 ID:rp4IgkSnO
おまいらモンステラオススメだぞ。
インテリアにも最適だぞ
445 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 15:17:02.52 ID:6HqhoKv5O
8年前に、彼女と何か一緒の物を持ちたい、とポトスを買いに行ったが
「アタシすぐ枯らすから」と拒否られたポトスさんをまだ育ててますが何か
446 大塚周夫(catv?):2008/05/21(水) 15:17:27.42 ID:Ab2RFmzW0
モンステラ流行ってるね。
うちのニコライ天井に届きそうでどうしよう…
447 ハイドン(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:17:58.67 ID:gVtBLs+k0
ミニひまわりが芽を出したよ!
448 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 15:18:03.72 ID:j4ER9e4b0
>>445
愛の方が先に枯れたか
カワイソス
449 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:18:14.78 ID:ptYwMCaQ0
マリーゴールド、バーベナ、ゼラニウム、ポーチュラカ、デルフィニウム、カランコエ、カンパニュラ、
グラジオラス、サルビア、ペチュニア、ポピー、ヘデラ、菊、バジル、アップルミント、ナスぐらいしかない。
450 橋下徹(宮城県):2008/05/21(水) 15:18:15.63 ID:tmVkmy6e0
俺も植物人間だったらよかったのに
451 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 15:19:30.66 ID:6HqhoKv5O
>>448
誰うま
452 豊田佐吉(大阪府):2008/05/21(水) 15:22:07.71 ID:trl5aEf+0
ベランダの鉢植えを撮ってうpしようかと思ったが
暑かったからやめたんだぜ
453 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:24:44.09 ID:ptYwMCaQ0
>>444
モンテスマ に見えた
454 吉田善哉(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:31:57.46 ID:Q/k19dQA0
ミントを庭に植えておいたらニョキニョキ生えてきてやばい
とりあえず犬に食わせた
455 ヘンリー・ジョーンズ(和歌山県):2008/05/21(水) 15:32:32.80 ID:j30DkOmR0
>>450
(;_;)
456 オーガ(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:35:56.46 ID:R79oi6l+0
俺、来月引っ越すんだ。新居は東向きにバルコニーがあるんだぜ。
ミニトマトとか食える葉っぱとかハーブとか作ってみたい。
457 東方厨(コネチカット州):2008/05/21(水) 15:39:32.48 ID:63aYD4kXO
今年もアヤメがきれいだった
今はハナショウブが咲いている
458 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 15:41:10.43 ID:ptYwMCaQ0
>>457
アヤメの株分けっていつごろがいいのかね?
459 滝沢昇一(兵庫県):2008/05/21(水) 15:42:04.66 ID:0JKsI7r80
>>454
ミントは植えてはいけない植物の筆頭
あの生命力、繁殖力は異常
460 東方厨(北海道):2008/05/21(水) 15:43:37.90 ID:wyuHHZgT0
ねぎ・バジル・しそ・二十日ダイコン・プチトマトをベランダでやってる
食える物ばっかりw
461 久世稔彦(東日本):2008/05/21(水) 15:47:26.80 ID:5X4AjTjT0
ベランダで朝顔とヒマワリ

ハーブ系は、バジル・タイム・セージ・紫蘇は去年で全滅
唯一残ってるのは、公園で野生化してたローズマリーの枝を
ちょっと頂戴してきて植えたのがモサモサに育ってる
462 アナゴさん(ネブラスカ州):2008/05/21(水) 15:48:06.02 ID:6HqhoKv5O
白状します

幼稚園の頃、バス停そばの家の垣根にある白い花を毎日一輪ずつ摘んで
カバンがナイスなフレグランスに包まれてました
今思うと家主激怒でしょう、すいませんでした…

今は葉っぱ一枚でも戯れにちぎる奴に、猛烈にキレる大人に成長しました
463 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 15:55:47.17 ID:j4ER9e4b0
>>458
花が終わって
花の茎切ってからだったきがするよ
464 古河秋生(樺太):2008/05/21(水) 15:57:35.98 ID:vGM8G/1aO
小学生の頃は庭の花壇にコスモスとかパンジー、インパチェンス、おしろいばなとか植えてたな。
インパチェンスにつく黒いぶっとい虫が嫌でたまらなかった。
465 あたるの父(東京都):2008/05/21(水) 15:58:11.68 ID:AjSFD7cN0 BE:494832645-S★(1088888)
あやめとショウブの違いおしえて!
466 ベジータ(コネチカット州):2008/05/21(水) 16:09:11.20 ID:uWJBIZ2yO
子宝草、あいつマジぱねぇよ。
じゃんじゃん子孫が根付いて、自分で自分の首(根)絞めてる。
受け皿に落ちた子はそこに貯まってた水分だけで根を伸ばしてやがる。
467 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 16:13:03.88 ID:ptYwMCaQ0
>>463
おk。今年やってみるわ。
きもいぐらいモシャモシャになってるんだ。
468 村井純(アラバマ州):2008/05/21(水) 16:15:08.79 ID:ptYwMCaQ0
>>465
まず、じーっと花を見るんだ。葉じゃなくて花。
そしたら花びらのとこが「あや」って感じなんだ。それがあやめ。
で、根元がびちゃびちゃじゃないのが第二のポイントだ。
469 ムーミンパパ(東京都):2008/05/21(水) 16:17:46.91 ID:M0V5fxO40 BE:224712735-PLT(12109)
部屋やベランダに植物があると癒されるね
気分が全然違う
470 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/21(水) 16:19:33.92 ID:N4+4NNI90
種類もどんどん増えていくけどな
471 アナゴ(東京都):2008/05/21(水) 16:21:56.64 ID:2iFMjTbt0
関連 コッピー

小赤【金魚】を育てている人のスレ 2匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1186253242/
472 古河秋生(樺太):2008/05/21(水) 16:29:49.79 ID:vGM8G/1aO
いずれは庭にソメイヨシノを植樹したいって思っていたけど、沖縄では花が咲かないんだってな。
残念だ…。
473 フランクリン・ビダン(catv?):2008/05/21(水) 16:35:42.26 ID:IJ8uD89I0
>>471
なぜ小赤スレ・・・
アカヒレスレもあるのに
474 江頭2:45(中部地方):2008/05/21(水) 16:38:33.01 ID:pqi1DHV60
>>450
俺植物人間だけど?
475 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 16:42:03.62 ID:SKznOJF/0
寄生植物だろ
476 シャルル・ジ・ブリタニア(樺太):2008/05/21(水) 16:43:51.07 ID:8JhIrpLeO
「メタフィス」でググってみ
477 メタボ(東京都):2008/05/21(水) 17:23:25.44 ID:j4ER9e4b0
>>473
ホントだワロタ
肺魚の餌にしたのが残酷な思い出
478 ケニー・ロバーツ(東京都):2008/05/21(水) 17:54:23.01 ID:BPjH9OD70
ローズマリー植え替えようとしたら根がもじゃもじゃで鉢に合わなかった
でかい鉢買ってこないとな・・・
479 あたるの父(東京都):2008/05/21(水) 18:06:12.14 ID:AjSFD7cN0 BE:668023193-S★(1088888)
鉢ってどんなのがいいの?
480 あたるの父(東京都):2008/05/21(水) 18:06:35.33 ID:AjSFD7cN0 BE:865956375-S★(1088888)
>>468
('A`)わかりにくい
481 阿川弘之(アラバマ州):2008/05/21(水) 18:26:21.86 ID:BCgGMgWZ0
プランターで二十日大根しばこうと思ってるんだけど
深さどれぐらいあればいい?
482 両津銀次(神奈川県):2008/05/21(水) 18:38:56.51 ID:vdYd8+A70
>>459 前植えたけど、夏になると枯れたよ
483 坂口征二(茨城県):2008/05/21(水) 18:40:17.41 ID:fiiM8F150 BE:664150346-PLT(33690)
アップルミントはやばいよ
484 ディラン・ハイム(広島県):2008/05/21(水) 18:50:55.80 ID:5PZvzib80
盆栽を載せる石で出来た高い台が欲しいー
ホムセンと園芸屋に行ってみたけど無いから自作しかないか
485 牛魔王(神奈川県):2008/05/21(水) 18:52:43.00 ID:jYejS3t10
サボテンでも買おうかな
486 ガリレオ・ガリレイ(愛媛県):2008/05/21(水) 19:28:58.78 ID:QoYdj+GH0
盆栽始めてみたい。幼木から
487 碇ゲンドウ(大阪府):2008/05/21(水) 19:31:22.96 ID:jQFuwv8s0
ミントとレモンバームちょん切ってお茶淹れてみた
思ったよりおいしくない
488 伴大造(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:32:51.97 ID:AfoxAZTn0
アップルミントとか雑草だろアレはwwwうじゃうじゃ生えやがるw
489 里仲軍平(アラバマ州):2008/05/21(水) 19:35:21.64 ID:ZcIVkA0t0
金かけてまで奇形育てるのに必死だな
490 吉田善哉(大阪府):2008/05/21(水) 19:35:37.51 ID:uzLCAUz10
トマトが楽しみすぎる
491 ゲンドウ(千葉県):2008/05/21(水) 19:36:45.52 ID:eqsTpI3h0
来年ライラックとスズラン植えるわ
492 範馬勇次郎(岩手県):2008/05/21(水) 19:40:46.81 ID:yiEoWST60
田舎は庭が広くてサイコーだぞ
小学生のときに学校で苗の注文の冊子をもらってかった
アンズ、サクランボ、リンゴ、ナシ、カリン、ブドウが大豊作だ
食い物ばっかり植えた小学生のおれは先見の目があるな、グッジョブ!


どれもまともに実が取れるのに10年くらいかかったw
木だからな
493 ネモ船長(大阪府):2008/05/21(水) 19:58:38.28 ID:Zv+sf3070
マツモとメダカ2匹飼ってる
http://www.vipper.net/vip526916.jpg
494 横峯パパ(青森県):2008/05/21(水) 20:10:02.82 ID:cvoYaP7N0
ν速でマシモ様に会えるとは。
495 天道早雲(東日本):2008/05/21(水) 20:14:00.33 ID:jKyNTafB0
虫沸かないの?
496 タマーキン(宮城県):2008/05/21(水) 20:14:06.54 ID:CNvTQpyt0
この前マツモ茹でて食った
497 シェリル=ノーム(滋賀県):2008/05/21(水) 20:14:46.76 ID:d7Y8cweM0
>>192
レス遅くなりました、
ありがとうございます
土日の休みに頑張ってやってみます。
498 アフロ猪狩(大阪府):2008/05/21(水) 20:15:36.56 ID:/gMFXHlj0
>>493
病院?
499 横峯パパ(大阪府):2008/05/21(水) 20:16:31.47 ID:NwmZvPdc0
薔薇の枝を貰ってきて
水に挿してる。元気ない。
でも成長促進剤ない。もう一度、茎をすこし切り上げて水に挿すべき?
500 マイク真木(catv?):2008/05/21(水) 20:19:48.08 ID:s+x/dAoN0
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&storyid=698
マリファナくらいで目くじら立てなさんな by毎日新聞
501 タマーキン(宮城県):2008/05/21(水) 20:20:39.78 ID:CNvTQpyt0
>>499
焼くんじゃ無いっけか?
502 バイアリーターク(奈良県):2008/05/21(水) 20:25:05.51 ID:S3qJJUtG0
>>491
ライラックは千葉みたいな暖かい場所だと意外と咲かないらしいぞ
北海道みたいな寒冷地向きの植物なんだそうだ
スズランはいいよなぁ、地植えにしてると思った以上に増えちゃったけど
503 横峯パパ(大阪府):2008/05/21(水) 20:25:44.79 ID:NwmZvPdc0
>>501
根っこをだしたいんだけど、まじでヵ?!!
504 孫堅(コネチカット州):2008/05/21(水) 20:26:44.17 ID:G26slmokO
三ツ矢サイダーに付いてたトマトを育ててる
505 ダーレイアラビアン(catv?):2008/05/21(水) 20:27:26.10 ID:OOQ7cdNU0
プラスチックの容器に入ってる毬藻の水一年近く変えてないけど死んだかな?
小さいサボテンの棘を折りまくったりしてたんだけど、なんかやせてきたような気がする
506 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/21(水) 20:31:08.71 ID:RGLMlMdo0
最近カボンバばっかり売っててマツモがあんまり売ってない
507 タマーキン(宮城県):2008/05/21(水) 20:34:53.54 ID:CNvTQpyt0
>>503
すまん、切り花観賞用かと思った。
挿し木なら葉っぱちょっと切って砂とか挿し木用土に挿したほうがええど
508 バイアリーターク(奈良県):2008/05/21(水) 20:36:35.53 ID:S3qJJUtG0
>>503
いや、焼きはしない
水挿しをするなら切った部分にカルスっていうブツブツが出来るまで水に挿してたほうがいい
そこからオアシスというのに挿して根を出させるのが一般的
まぁ詳しくはオアシス挿しとかでググってくれ
509 武田信虎(catv?):2008/05/21(水) 20:38:32.73 ID:JffIfSqJ0
>>376
ワロタ
510 浪越徳治郎(愛知県):2008/05/21(水) 20:39:54.93 ID:qQ6NGhZW0
最近、アロエを別の鉢に植え替えたら
葉が赤みを帯びて、白い斑点が出てきた。
511 メタボ(樺太):2008/05/21(水) 20:45:13.24 ID:ATa4lpsAO
娘が幼稚園から持って帰ってきたチューリップの球根を腐らせたのは秘密にしてる
512 ゲンドウ(千葉県):2008/05/21(水) 21:19:53.12 ID:eqsTpI3h0
>ライラックは千葉みたいな暖かい場所だと意外と咲かないらしいぞ
マジかよ
襟裳のバーチャン偲んで植えようと思ってたのに…
513 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:22:23.02 ID:RGLMlMdo0
ライラックといわれると弟切草を思い出すよな
514 クッキングパパ(アラバマ州):2008/05/21(水) 21:40:21.22 ID:dm6a9KKL0
弟切草も立派なハーブ(セントジョーンズワート)だけどな。
515 横峯パパ(大阪府):2008/05/21(水) 21:47:25.09 ID:NwmZvPdc0
>>507
いや、こちらこそ説明不足でごめんお。
がんばって挿し木して綺麗な花を咲かせるわ
>>503
くわしく説明してくれてありがとう。
オアシス挿しですね。グググって見ます。
516 コルド大王(奈良県):2008/05/21(水) 21:47:34.13 ID:q6oZtqz10
>>512
いや、咲きにくいというだけであって咲かないわけじゃないらしい
なんでも暖地だと木が伸びるほうが優先されて、花が咲きにくくなるんだそうだ
でもこの辺りでもきれいに咲いてるところもあるし、こんな意見だけで諦めることは無いかと・・・
517 牛魔王(東京都):2008/05/21(水) 22:04:20.60 ID:Q1Pg+Pmi0
アクアリウム部スレはまだか
518 さくらパパ(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:11:43.73 ID:ia16sbTB0
人参の頭から出てきたやつ育ててる
519 ラ・ヴァリエール公爵(dion軍):2008/05/21(水) 22:15:46.74 ID:HuNEjUjn0
部屋の中に観葉植物を置きたいけど蟲沸きそうで怖い。
520 マイク真木(catv?):2008/05/21(水) 22:19:58.56 ID:fwy2hAjy0 BE:533907656-2BP(1020)
庭のツツジ撮ったど!
良い咲き具合です
http://up.img5.net/src/up19784.jpg
521 吉田善哉(大阪府):2008/05/21(水) 22:22:06.63 ID:Hx3xGePI0
>>520
全景きぼん
522 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:25:00.71 ID:RGLMlMdo0
>>520
うちのはもう殆ど花が落ちちゃった。
次の楽しみは姫睡蓮。
523 マイク真木(catv?):2008/05/21(水) 22:35:38.71 ID:fwy2hAjy0 BE:640688494-2BP(1020)
>>521
たいした事ないのになぁ
http://up.img5.net/src/up19785.jpg

>>522
いいねぇ、お花が綺麗だわ
ウチはミズモノがないから羨ましい
524 ガリレオ・ガリレイ(神奈川県):2008/05/21(水) 22:38:34.98 ID:SKznOJF/0
>>523
充分すげえ
525 吉田善哉(大阪府):2008/05/21(水) 22:40:10.56 ID:Hx3xGePI0
>>523
ああ、いつものあんただったか
色々植えるスペースがあって羨ましい
526 マイク真木(catv?):2008/05/21(水) 22:41:54.29 ID:fwy2hAjy0 BE:996626887-2BP(1020)
>>525
昔じっちゃが色々買ってきたせいで
そんなスペースないですよw
木を買いに行って1000万とか使ってましたね
527 明智光秀(千葉県):2008/05/21(水) 22:43:21.93 ID:lStXoDRZ0
5年前にダイソーで買ったサボテンにつぼみができてて感動した
528 ルパン2世(中国地方):2008/05/21(水) 22:48:15.54 ID:+nSxGYZo0
アジアンタムの元気がない
直射日光ダメなんだよな
529 横井軍平(長屋):2008/05/21(水) 22:49:08.53 ID:4PCRp7gX0
アタマにキノコが生えてる
530 マイケル・アンドレッティ(神奈川県):2008/05/21(水) 22:51:28.64 ID:Ng1YreOP0
>>529

うp!!
531 タカヤ提督(コネチカット州):2008/05/21(水) 22:54:08.26 ID:uWJBIZ2yO
>>486
モミジのあるとこの周り探してみ。今なら華奢な幼いのがひょこひょこ生えてる。
うちは雨樋に生えてたやつ持ってきてミニ盆栽にしてる。
苔も塀に張り付いてたやつ剥がしてきて敷いてる。
532 吉田君のお父さん(アラバマ州):2008/05/21(水) 22:54:34.96 ID:RGLMlMdo0
>>523
睡蓮鉢でやってるだけだから大したもんでもないお
ボウフラ対策でメダカも飼えてなかなか楽しいからオススメ
533 鳥井信治郎(dion軍):2008/05/21(水) 22:56:05.53 ID:/JtNjNov0
アイコってトマトの品種が気になってる。ベランダで簡単に栽培できる
かな?なんか甘くてうまいらしいが・・
534 吉幾三(山陰地方):2008/05/21(水) 23:03:19.98 ID:BAr+3c580
もし家の傍で何か育てるとしたら筍、アスパラ、トマトかな
店で買うより収穫したての方がウマい
535 ベジータ(コネチカット州):2008/05/21(水) 23:08:03.68 ID:uWJBIZ2yO
>>534
筍はうっかり畳が盛り上がっちゃって屋根破壊されたりしないの?
536 焼酎(東京都):2008/05/21(水) 23:16:44.12 ID:seISFjPE0
ミニ薔薇に蕾がついた、すごく嬉しい。
537 吉幾三(山陰地方):2008/05/21(水) 23:21:35.93 ID:BAr+3c580
>>535
ようわからんが手入れ(生えてきたらとにかく引っこ抜く)しだいなのかな?
実家の裏の竹藪で採れる筍は、店で売ってるのと違ってショボいモノなんだが
下茹で無しで味噌汁の具にすると、アホ程うまい。
数時間たつとエグくて喰えなくなるんだよなぁ
538 ベジータ(コネチカット州):2008/05/21(水) 23:50:54.55 ID:uWJBIZ2yO
>>537
竹にまで育てなければ地茎伸ばして家の下までいかないものなのか。
たまに竹やぶ脇の民家でえらいとこから顔出してる筍のニュースあるから心配したw
539 ケニー・ロバーツ(東京都):2008/05/21(水) 23:55:21.90 ID:BPjH9OD70
>>536
ぼくの部屋のミニ薔薇ははつぼみ7個もついてるし
花枯れた後もけっこうガンガン咲くっぽい
540 松下幸之助(奈良県):2008/05/22(木) 00:07:31.81 ID:QoadBHaV0
バラはいいよなぁ
実家にあるのを含めて20株ぐらいある
ちなみにこれが先日咲いたラ・フランス
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_001912.jpg
541 加齢臭(東日本):2008/05/22(木) 00:25:39.52 ID:Qf73m/e40
やべえ裏庭の竹林また放置したままで生えまくりだ。
あいつらきってもきっても生えまくる。根絶やしにしてやろうか。
542 借金(東京都):2008/05/22(木) 00:27:11.12 ID:oIHLpZOU0
大学でシロイヌナズナ育ててます
543 ジョン・モークリー(東京都):2008/05/22(木) 00:28:45.99 ID:tjgNa1eA0
ハイドロカルチャー的にケアがラクなミニチュア・ボンサイ・トゥリー無いかな。
梅とか桜とか和風なのがいいわ。
544 瀬戸豪三郎(アラバマ州):2008/05/22(木) 00:29:05.83 ID:p7e7g5Gm0
うちのモミジが枯れかけてるー
毎日せっせと水やってるのにー(TT)
やっぱ西日しか当たらないのがマズイのかー

水草水槽もやってるけど、1ヶ月もしないうちに水草に藻やらコケやら、最後は藍藻で真っ黒にw
真っ黒になったらもう枯れるしか(涙)うぉー
545 風船おじさん(東京都):2008/05/22(木) 00:29:55.00 ID:sP0oOL0Z0
サボテン枯らした・・・
オレダメぽ
546 古河秋生(愛媛県):2008/05/22(木) 00:31:18.14 ID:LXhzRE6Z0
ホームセンターで腐葉土を買ってきて、袋の下に穴を開けて
放射線処理してないじゃがいもを放りこんで適当に水を
やってればじゃがいもが育つよ
547 殺しま栗之介(アラバマ州):2008/05/22(木) 00:32:15.61 ID:V5QCwqst0
>>533
アイコ3年くらい育ててるけど、そんなに甘い品種じゃないよ。皮硬いし。
沢山実をつけるし、育てやすいほうだと思うけど
フツーのミニトマトと同様、結構丈も伸びるので地植えに向いた品種かな。

鉢植えに向いた、もっと小さくまとまる品種があるから
ベランダ栽培するなら、そっちを選んだ方が良いと思うよ。
548 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 00:33:11.31 ID:gipZUfuH0
>>538
実家で畳の隙間から竹が生えてきたことがあった。
ついでにトイレのタイルの隙間からも…。

竹藪恐るべし。
549 松下幸之助(奈良県):2008/05/22(木) 00:39:33.09 ID:QoadBHaV0
>>544
モミジが枯れてきてるのはたぶん
西日しか当たらない場所で毎日水をあげてるのが逆効果になって
土が過湿になって根が腐ってきてるからだと思う
鉢に水をやるのは土の表面が乾いてからのほうがいいよ
550 岩崎弥太郎(青森県):2008/05/22(木) 00:42:36.10 ID:sRsoPOOR0
竹って根っこがアッチコッチに行かないように土中に薄い板で
壁立てたりするんでなかったっけか。
551 ダディーナ(京都府):2008/05/22(木) 00:45:56.25 ID:wKFauCAE0
ラベンダー育ててみたいが素人でも大丈夫だろうか
552 さくらひろし(千葉県):2008/05/22(木) 00:46:27.09 ID:jDD5lFSq0
ドクダミだけは植えちゃいけねー
借家の前の住人が植えてたから
今でも大量に生えてくる
553 親父(宮崎県):2008/05/22(木) 00:46:43.99 ID:1Cd2a5Im0
>>551
ハーブなんて手を全然かけなくてもピンピン育ってる。
554 旧ザク(東京都):2008/05/22(木) 00:46:48.09 ID:kPIgJNxX0
地下茎を除去するのはかなり大変だしな・・・
地下茎がある限り竹は何度でもよみがえる
555 ジン・ジャハナム(東京都):2008/05/22(木) 00:47:27.06 ID:v49aLy9y0
誕生花
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%95%E7%94%9F%E8%8A%B1

1日ごとに数種類
556 権造(コネチカット州):2008/05/22(木) 00:47:29.54 ID:DrnrdyMZO
>>544
どうせ外部フィルター導入して水槽が洗濯機になってる落ちだろ 水流弱めろ
水流が強いと苔生えやすぃ
水草用肥料もやめろ

あと騙されたと思って水作エイト入れろ
見栄えが悪くなるのは水質が良くなるまで我慢しろ
二酸化炭素添加してるならブクブクは夜間だけでいい
557 酒(東京都):2008/05/22(木) 00:47:32.07 ID:kBwBXcl70
頭髪を育てているよ・・・・・・
558 グッチ祐三(東日本):2008/05/22(木) 00:48:20.08 ID:O4OVWKFs0
お前らホント園芸好きだな。屑だけど。
559 ネモ船長(dion軍):2008/05/22(木) 00:51:55.02 ID:gipZUfuH0
>>550
ぶちやぶられたw

>>554
ゴールデンウィークは地下茎掘り起こし大会した。
鍬2本目を折った私は女子…orz
560 ダディーナ(京都府):2008/05/22(木) 00:52:33.81 ID:wKFauCAE0
>>553
そうなのか
とりあえず買ってみようかなぁ

561 旧ザク(東京都):2008/05/22(木) 00:53:16.03 ID:kPIgJNxX0
植物は働かずに日光浴だけしてればいいし生まれ変わったら植物になりたい
562 殺しま栗之介(アラバマ州):2008/05/22(木) 00:55:33.43 ID:V5QCwqst0
>>551
ラベンダーは耐暑性に乏しいから、夏の管理だけが問題なんだよね。
京都の夏は盆地で厳しいよね?

風通しの良い場所に置いて、あとは蒸れに気を付けることかな。
何事もチャレンジ、チャレンジ
563 岩崎弥太郎(青森県):2008/05/22(木) 01:05:25.43 ID:sRsoPOOR0
>>559
ぶちやぶっちゃうのか。竹恐るべし。
564 ベジータ(京都府):2008/05/22(木) 01:07:13.18 ID:+j+iDzf40
ネギとか育ててるよ、おいしいよ
565 狭間偉出夫(コネチカット州):2008/05/22(木) 01:07:32.84 ID:qmzv7ETMO
>>557
どうせ気休めだろ
566 フランクリン・ビダン(コネチカット州):2008/05/22(木) 01:09:26.35 ID:IyM4N7d7O
フリフラを揺らしてるよ
567 横峯パパ(青森県):2008/05/22(木) 01:26:16.86 ID:juvlRojz0
遊びに行った浜でハマナスの小さい根っこ
10センチくらい持って来て庭に植えたら
3年後エライ事になった!!ヤツラ急激に繁殖した。

・・・でも花の色が凄く綺麗なんだよね。
白も欲しくなったよ〜vvv
568 ダディーナ(京都府):2008/05/22(木) 01:27:13.32 ID:wKFauCAE0
>>562
暑いことは暑いけど風があるから案外すごしやすい
秋に咲く種類もあるらしいからプランターで育ててみよう
569 サニーミルク(埼玉県):2008/05/22(木) 01:59:20.22 ID:gz9rW+CX0
なんで今回のスレはこんなにせいちょうするんだ?
570 タカヤ提督(東日本):2008/05/22(木) 02:01:41.19 ID:lAd67Xng0
トイエリイフアっていう木を育ててます。
とてもおいしい実がなるんですよ
571 ビール(東京都):2008/05/22(木) 02:29:14.79 ID:6/cJaqLW0
>>569
植物も成長期だからだろ
572 渋沢栄一(東京都):2008/05/22(木) 02:41:44.54 ID:L5xdxFOY0 BE:2004070199-S★(1089000)
>>571
なるほどぉ
573 通勤(東京都):2008/05/22(木) 03:37:37.51 ID:TeNQJLLM0
574 渋沢栄一(東京都):2008/05/22(木) 03:39:41.74 ID:L5xdxFOY0 BE:1385530087-S★(1089000)
キレイ♥
575 ヘロドトス(静岡県):2008/05/22(木) 03:41:41.05 ID:6MdYDt4o0
>>573
下のいいね
友人がベランダ半分使って水草育ててるわ、相当ハマるらしいなw
576 則巻千兵衛(広島県):2008/05/22(木) 03:43:20.60 ID:zBetsvmM0
パキラって観葉植物
放ってても勝手に育つと聞いた。欲しい
577 江頭2:45(樺太):2008/05/22(木) 03:44:18.11 ID:udwA7ZbwO
レモンの種からレモンを育てたことあるけど
枯れちゃったな
売ってるレモンの苗木は大体接ぎ木してあるよね
578 権造(樺太):2008/05/22(木) 03:44:36.86 ID:uR16GvVYO
水草藻臭くて耐えられん
579 古河秋生(福岡県):2008/05/22(木) 03:56:22.50 ID:oC0VLz4J0
ホームセンターで芋のつるが売ってたんだけど
プランターでさつま芋育てられるかな?
580 浮気(神奈川県):2008/05/22(木) 04:02:54.30 ID:nLGEqECt0
スカンク、ブルーベリー、ストロベリー、ノーザンライト、AK47、ホワイトウィドー
581 高山良策(東京都):2008/05/22(木) 09:00:44.55 ID:SKwDDkXX0
>>576
どこにでも売ってるぞ
ハイドロのちっこいのはそのままじゃ大きくなりにくいから
土植えにすればぐんぐん伸びる

楽だからと言っても
水はちゃんとやってくれよ
582 秋月郁(東京都):2008/05/22(木) 09:34:47.47 ID:lj3Yl3ZI0
ひよこ豆の栽培方法をサイト検索したら試行錯誤して熱心にやってる人が超失敗してて
適当に気軽にやってる人があっけなく成功しててワロタ
583 ゴドルフィンアラビアン(東京都):2008/05/22(木) 09:56:37.75 ID:nRVZmLmV0
都内近辺のバラ園ってどこかにある?
584544:2008/05/22(木) 11:18:12.00 ID:DQwurQOP0
>>549
ううっありがとう(TT)
とりあえず日中明るいベランダに鉢出して水やるのを控えてみる。

>>556
水作エイト今日刈ってくる!
585 紅音也(東京都):2008/05/22(木) 11:54:01.02 ID:K3UnNbRl0
ポトスは丈夫だよなぁ。
5年前に398円で買ったポトスがまだ健在。
週に一度水やるだけ
586 北島三郎(神奈川県):2008/05/22(木) 12:51:58.12 ID:fYap7oeI0
>>584
ポンプ忘れるなよ
587 北島三郎(神奈川県):2008/05/22(木) 13:54:06.72 ID:RjC9M7C60
いちご、バラ、ブルーベリー
この時期は楽しい
588 北島三郎(神奈川県):2008/05/22(木) 13:59:13.25 ID:RjC9M7C60
>>258 そういや昔家にあったけど、いつの間にかなくなってたな
589 相原重雄(dion軍):2008/05/22(木) 14:06:06.05 ID:ltmv/60j0
なんか上の水槽きもいぞ。 
590 相原重雄(dion軍):2008/05/22(木) 14:08:12.10 ID:ltmv/60j0
海のイソギンチャクとかマンコに形も分泌液も深さもそっくり
591 荒岩一味(中部地方):2008/05/22(木) 14:10:13.90 ID:my3r2pam0
マイナスイオンwww
592 おどぅ(東京都):2008/05/22(木) 14:12:15.88 ID:Mvc0kEqh0
1年前に貰ったモンステラ

最初は30センチで可愛かったけど
今は5メートルある。
家の中がちょっとしたアマゾンと化してる。

お前らも気をつけろ
593 高山良策(東京都):2008/05/22(木) 14:13:33.77 ID:SKwDDkXX0
>>592
切って増やせよw
594 パパス(愛知県):2008/05/22(木) 14:13:49.16 ID:MwvlCn5W0
>>592
死んだばーちゃんがよくはいとった
595 横井軍平(アラバマ州):2008/05/22(木) 14:28:47.47 ID:iZdJuBaz0
草むしりめんどくさい
596 星野仙一(東京都):2008/05/22(木) 14:51:54.47 ID:9+wRa/yW0 BE:346383427-S★(1089000)
>>592
うらやましいいいいいいいいいいいいい
597 アダム・スミス(大阪府):2008/05/22(木) 16:20:23.64 ID:km0RQJvV0
水遣りがつらい
598 宍戸錠(大阪府):2008/05/22(木) 16:25:14.19 ID:6p1pCQol0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader647759.jpg
愛しのカラーリーフたち
599 荒岩一味(宮城県):2008/05/22(木) 16:34:05.02 ID:2IMq1UCo0
>>598
アサギリソウいいな
うちだと夏に蒸れて枯れる
600 宍戸錠(大阪府):2008/05/22(木) 16:39:57.78 ID:6p1pCQol0
>>599
素焼鉢・粒の大きい土・尖った鉢底ネット・切り戻し・日陰
大阪のかなり暑い町だけど、これで何とか生き永らえてます
601 ジン(東京都):2008/05/22(木) 17:23:33.32 ID:bQfw8YGV0
ポトス買ってきたけどパキラ売ってたの見てすごい欲しくなった
350円だったし
602 横井軍平(アラバマ州):2008/05/22(木) 17:39:56.63 ID:Mf+sR4Bp0
震災が迫ってる今、オジギソウを育てるべきか悩む
603 藤原文太(dion軍):2008/05/22(木) 19:35:52.66 ID:IXRzfMwL0
>>583
確か、深大寺植物公園。あとは代々木公園に薔薇園ってほどではないが
何種類か植えられている。
604 御坊亀光(栃木県):2008/05/22(木) 20:24:39.63 ID:tnTPnrc50
ずっと探してたつる薔薇と運命の出会いをした。幸せだ
605 サトシの父親(奈良県):2008/05/22(木) 20:34:12.42 ID:d9USdtya0
ピエール・ド・ロンサールとか?
606 黒板五郎(埼玉県):2008/05/22(木) 20:58:26.31 ID:IYR2B82g0
>>583
旧古河庭園
俺が行った時期は殆どみられなかったが
洋館内見学もマジお勧め
607 浪越徳治郎(catv?):2008/05/22(木) 21:02:36.46 ID:+zto20qo0 BE:1281377489-2BP(1020)
>>606
うおおおおおおおおおおおおおおお
http://image.blog.livedoor.jp/liveokubo/imgs/6/3/638336d0.jpg
608 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(中部地方):2008/05/22(木) 22:22:02.23 ID:JLFZ+w6V0
>>607
いい庭園!
609 ダメオヤジ:2008/05/22(木) 22:38:24.18 ID:gHxy7UZ10
スギナに困ってます
610 横井軍平(東京都):2008/05/22(木) 22:44:47.58 ID:gbT+RrzC0
こういう綺麗に刈りそろえられた庭園って日本の特徴なの?
日本って街路樹とか公園の木とかも刈り過ぎな気がするんだが
611 則巻千兵衛(広島県):2008/05/22(木) 22:59:16.83 ID:zBetsvmM0
>>581
わっレスきてた
へーそーなんだねサンクス
612 オヤジーデ(大阪府):2008/05/22(木) 23:05:38.37 ID:DglaYaG50
ν速って園芸やってるやつが多いんだな
613 アルル・ナジャ(広島県):2008/05/22(木) 23:09:56.58 ID:uhpFsah80
俺の部屋の出窓に置いてるポリシャス、気に入ってるんだぜ
ttp://imepita.jp/20080522/832270
あと他に出窓にはパキラとドラセナも置いてる
614 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:13:16.71 ID:3C3sBM7BO
パキラ
忘れた頃に水やれば良いからラク…
615 マイケル・アンドレッティ(北海道):2008/05/22(木) 23:15:45.99 ID:ZJumUtR50
ガーデニング用品ちょっと珍しいものになるとどこにも売ってない。アマゾンもレカトン扱ってないしどうしよう。
616 一堂琢石(東日本):2008/05/22(木) 23:16:58.09 ID:+FGC5EgE0
千葉の海の近くに住んでるんだけど
ブルーベリーは何度チャレンジしてもダメ
潮風に弱いのかな
今ハスカップ植えてるけど多分ダメだろうな・・・
今度はビックリグミでも植えてみようかしら
617 ランダウ(コネチカット州):2008/05/22(木) 23:18:18.30 ID:Nh1f1iOvO
ν即の守備範囲の広さは異常

僕のリトープスちゃん只今脱皮中
618 オッサン(東京都):2008/05/22(木) 23:24:22.99 ID:sA9hf2ft0
ポトスは常にある
あと日々草とか野菜ちょいちょい育てる
今トマト!
619 サトシの父親(奈良県):2008/05/22(木) 23:26:22.33 ID:d9USdtya0
>>616
ブルーベリーは水切れに弱いからそれが原因かも
もしくは千葉なら暖地だから品種が合っていないとか(寒冷地向けの品種を育てている)
あと考えられるとしたら土が合っていないとかかなぁ(酸性の土壌を好む)
620 横峯パパ(東京都):2008/05/22(木) 23:27:49.33 ID:w7V2KfPK0
職場の人に貰ったオジギソウがもの凄い長さになっている
あと沖縄のお土産でもらった植物の土から妙な雑草が生えてそいつがメインの植物を
押しのけて成長している
621 千秋雅之(愛知県):2008/05/22(木) 23:31:27.96 ID:fGV9SAW00 BE:614786483-PLT(14001)
カジイチゴを庭に植えたら広がりまくって雑草化したのはいい思い出
622 メタボ(大阪府):2008/05/22(木) 23:31:51.58 ID:f0zH8H0a0
ベランダで植物・野菜育てたいんだけど
初心者用のおすすめHPってある?
623 野比のび助(愛知県):2008/05/22(木) 23:32:45.86 ID:sijQvQcN0
ヒマワリって種を土の中に埋めなくても、パラパラッと蒔くだけでもちゃんと育つもんなの?
624 一堂琢石(東日本):2008/05/22(木) 23:37:22.30 ID:+FGC5EgE0
>>619
なるほど土のPHが適正じゃないのかも
アドバイスサンキュー♪
625 碇ゲンドウ(宮城県):2008/05/22(木) 23:39:02.45 ID:r2hJ2uO00
俺も植物育ててるな
山ウド、ゼンマイ、蕨、竹の子、カボチャ、シソ、カボチャ、柿、梅、イチジク、アスパラ、長ネギ、薔薇、スイカ、キウイ、胡桃、栃、アスパラ、桜、サツマイモ、。。。
殆ど食べ物じゃねーか俺orz
626 吉幾三(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:41:46.45 ID:/BbVlc2E0
ロフトで買った、水を二週間に一回ぐらいあげるだけのやつが
めんどくさがり屋の俺にはぴったりだった。
一年ぐらいたつけどまだ健在だわ

NASAが開発した水槽にえびと水草が入ってて、
水替え不要のやつってどうなん?名前忘れたけど。
627 マイケル・アンドレッティ(北海道):2008/05/22(木) 23:42:49.25 ID:ZJumUtR50
地衣類拾ったから新入りにさせようか迷ってるけど苔全部に寄生しそうで怖い。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader648069.jpg
628 御坊亀光(dion軍):2008/05/22(木) 23:48:19.31 ID:3x7BNsi/0
何か室内で簡単な物を育ててみたいけど、やっぱり虫って沸くの?
629 則巻千兵衛(広島県):2008/05/22(木) 23:52:57.51 ID:zBetsvmM0
>>628
アブラムシの付きやすい果樹類や野菜類は注意が必要だけど
観賞用のモノだったらほぼ大丈夫と思われ
630 三國連太郎(dion軍):2008/05/23(金) 00:03:17.06 ID:WuAtyAwP0
>>629
へぇ、そうなのか。
観賞用で何か探してみるわ。
631 銭形巡(広島県):2008/05/23(金) 00:07:40.59 ID:Lm/WWk8K0
>>630
オレの場合、害虫対策に
土にスポイト挿す薬を薦められてそれ使ってるけど詳しくはお店でお聞きください
632 アダム・スミス(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:08:13.37 ID:2ePl6glM0
レンゲ楽だよ
633 紅音也(愛知県):2008/05/23(金) 00:15:03.85 ID:2sHB9Lgl0
>>629
木苺類は油虫つきにくいぞ
634 目玉のおやじ(西日本):2008/05/23(金) 00:16:21.34 ID:nL9wxgbA0
茄子植えてみたら伸びる伸びる。楽しいわ。
はやければ6月に収穫。
でも俺茄子嫌いなんだが。
635 権造(東京都):2008/05/23(金) 00:18:33.66 ID:jgn+AO+q0
ハーブ系も虫が嫌いな匂いだから虫つきにくいよ。

野菜を病害虫から守るには、
シソ科のハーブ(セージ、タイム、ローズマリー)を植えるのが賢明です。
ニンニクなどのアリウム属もよいでしょう。

と書いてた
636 岩崎弥太郎(東京都):2008/05/23(金) 00:46:52.89 ID:WwZ/kWTJ0
>>626
ホロホロだったらおすすめしない
637 ハルバル父さん(東京都):2008/05/23(金) 00:49:33.90 ID:ngjN3xoV0
>>606
>>607
こ、これは・・・近々絶対いくわ。ありがとう。
638 ケニー・ロバーツ(アラバマ州):2008/05/23(金) 00:55:32.61 ID:9+wR4HVB0
ペッってやったグレープフルーツの種植えたら1週間ほどで芽が出て、いま5cmほど。
意外と情が移るな
639 メタボ(東京都):2008/05/23(金) 01:31:53.74 ID:nh5Oedyg0
>>627
ナウシカの粘菌みたいだな
640 滝沢昇一(東京都):2008/05/23(金) 01:36:24.52 ID:IDYP3Df50
コーヒー育ててたけどすぐ死んでしまった
641 オヤジーデ(福岡県):2008/05/23(金) 01:41:43.73 ID:aQNUDDbF0
>>230
かなり亀レスだが‥‥
アンスリウムおすすめ。陽にあてないほうがいい、窓際に置いて楽しむ室内観賞用。
蛍光灯の灯りでも十分育って、水やりもテキトーでいい。
真緑の葉っぱと、赤や桃色の鮮やかでシンプルな花は潔いぞ。
642 武田信虎(静岡県):2008/05/23(金) 01:46:54.74 ID:qet5i0aO0
ハエトリソウ育てようかと思ったけど虫駆除効果はほとんどないみたいだからやめた
643 藤岡蘭花(神奈川県):2008/05/23(金) 04:27:03.06 ID:+Nm8Lljp0
ハエトリソウは育てにくいからやめておけ
644 愛人(樺太):2008/05/23(金) 04:28:23.49 ID:HEqMqWiK0
じゃがいも
645316:2008/05/23(金) 05:07:29.58 ID:CimPLE7c0
今みたら芽出てた!!しかも何個も。
646 大黒柱(アラバマ州):2008/05/23(金) 05:34:55.06 ID:qiRqlgyE0
一番難しいのは剪定とか取捨選択なんだな。
迷ってると次の年花や枝振りが悪くなったり、容も良くない。
株分けしたのが一杯、木質化した草花だらけ。
647 大黒柱(アラバマ州):2008/05/23(金) 05:37:44.35 ID:qiRqlgyE0
リロらないで書いたらなんか微妙なタイミングになったな。すまん。
648 権造(東京都):2008/05/23(金) 05:42:23.87 ID:P7Bl9+SE0 BE:593798764-S★(1089000)
>>645
よかったね!
649 カーネル・サンダース(東京都):2008/05/23(金) 06:05:54.92 ID:O2dz5idn0
会社の机の上に置くような植物ってない?
あんまり育ちすぎないけどたまに花が咲くみたいな
650 無気力(大阪府):2008/05/23(金) 07:46:58.68 ID:iBnMuq810
>>627
ハイゴケは苔社会のヤクザ
たかられないように気をつけたほうがいい
651 ハイドン(東京都):2008/05/23(金) 09:00:51.04 ID:5lOzsH8V0
>>649
虫沸いたら泣けるから300円くらいのハイドロポットか
エアプランツ
長期休暇にも枯れないエアプランツの方がオススメ
652 成原博士(アラバマ州):2008/05/23(金) 10:18:14.40 ID:DYEe0jJY0
>>649
花が咲きやすいタイプのサボテンでいいじゃん
アイツら世話し過ぎる方が枯れるし

あとベランダで野菜育ててみたい初心者は小松菜みたいな葉物からやってみるといいよ
ホムセンでプランターと野菜の土と種買ってきて種蒔くだけ
室内でも数時間日が当たるとこならいける
そこそこ育ってきたら詰まってるところを間引きしてやると葉がどんどんでかくなる。

小松菜は食いきれなくて放置しておくとニョキニョキって茎が出てきて黄色い小さい花がいっぱい咲くお
653 オーガ(東京都):2008/05/23(金) 11:17:08.19 ID:79twXZYH0
植物かどうか疑問だがサルマタケを少々。
654 オヤジーデ(福岡県):2008/05/23(金) 12:24:43.18 ID:aQNUDDbF0
>>653
スレ終わらせるなよww
655 サンデーサイレンス(愛知県):2008/05/23(金) 13:40:08.91 ID:kzN6pGlF0
5年位前にペッてやった巨峰が育ってる
剪定とか知識がなくてしてなかったけど
もしかすると今年は食えるかもしれない
656 岩田鉄五郎(大阪府):2008/05/23(金) 14:16:55.88 ID:/FolLIOH0
>>655
けっこうな勝ち組のようで。。。

ブラックベリ0って今年生えた枝から花咲かせるよね???
今年の真冬に買って、新芽がいま20センチくらいなんだけど、花さきやがらねえんだよ。
去年(と思われる)枝も残して生い茂ってるから、切らないとだめなんかな??
657 海原雄山(東京都):2008/05/23(金) 14:21:39.16 ID:iiz6Ztan0 BE:674136959-PLT(12109)
アブラムシにやられた・・・
658 美神公彦(中部地方):2008/05/23(金) 15:00:38.89 ID:evHsbPO00
トマトとか身を取ったら終わりなの?
また来年実がなるとかないのかな
659 室伏重信(アラバマ州):2008/05/23(金) 15:10:18.18 ID:FEdbJQlT0
>>635
おーい、なんでそれらのハーブを野菜の近くに植えると野菜の虫除けになるか知ってるかー?

660 とうさん(宮城県):2008/05/23(金) 16:55:19.52 ID:sHnNhneE0
>>659
なんでなんだ?
661 岩田鉄五郎(愛知県):2008/05/23(金) 16:56:41.45 ID://kMSX+D0
くさいからだよ
662 吉田君のお父さん(大阪府):2008/05/23(金) 17:23:12.89 ID:tQBuM8Cf0
663 室伏重信(アラバマ州):2008/05/23(金) 17:41:18.71 ID:FEdbJQlT0
トマトにつく虫を一手に引き受けるから。
ハーブだって種類によっては虫を誘引するでよ。
664 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(コネチカット州):2008/05/23(金) 17:49:21.88 ID:p+TwqOGjO
ほう
665 おやじっち(大阪府):2008/05/23(金) 20:55:33.35 ID:IyaEsz9+0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
       > アブラムシ〜 が多すぎる!!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

      - ´ ̄ ̄ ̄` - 、       _,,∠ ´ ̄ ̄ ̄` ヽ、
   /` 、         `ヽ.    ,r'          _,. ‐''ヽ、__
.  /   _二ニ====iー  ;    i.  //|    、  、 ̄<_
  /,. ‐'";   /! ./i  ,i ∧  :|   ,!  iゝ、!ト、ト.ト、/ヽ ヘ    _フ
 {  ヘ,_j  /_,!/  レ' リ、_ ヘ  !   ノイ i (ヒ_]  \ ヒ_ン )リ 8  =‐
 ',   f !  | (ヒ_]     ヒ_ン レ/    / !""  ,___,   "" '´`i   ` ァ
 ノ ノヽ._ヘ !'"  ,___,  "' jイ';   ノイ ',.   ヽ _ン    ,- '  <´
/ .,!::::::::::ヘ`    ヽ _ン    ノ、ヘ     ', i ヽ、       ,イ 、 ヾ_´
  i::::::::::::::::> 、 _____ ,.イ::::i  }   ヽNN` ー--─ ´ ヾヽ ̄
666 オーガ(大阪府):2008/05/23(金) 20:58:06.75 ID:PVkbhncQ0
   sunshine    ヽ 丶  \
           \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (スリップス)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (アブラムシ)
   /          \     \/|                (メイガ)
 ノ   |   |      \  略    |      芳香↑
     /\        \      |         (  
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    )  ↓害虫      放尿
 ̄  |        | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            /  /
   |   N   |         ノ    バジル     ゝ         /  /
   |   P   |        丿              ゞ      _/ ∠
   |   K   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   |   C   |  ◎オルトラン     │   ●油粕         V
――|        |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /        ヽ  ∵∴∵∴∵∴∵∴人∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
667 サトシの父親(愛知県):2008/05/23(金) 20:59:36.56 ID:+D59sdWp0
園芸部の猛者ども教えてくれよ。
うちの砂利敷きの駐車場の片隅にどう見ても山芋系と思われる
ハート型の葉っぱでつるの植物が生えてるんだが
山芋ってどれくらいで収穫できるの? 初めて見つけたのは
3年位前だったと思う。まだ放置しといたほうがいい?
668 大黒柱(アラバマ州):2008/05/23(金) 21:02:33.67 ID:8x1VtWPh0
タイ料理自作したくて、パクちー育てたいんだけど、
苗とか種ってどこに売ってんの?普通に園芸店にあるのか?
669 オーガ(大阪府):2008/05/23(金) 21:11:09.31 ID:PVkbhncQ0
>>668
ハーブコーナーのコリアンダーってのがそれ
670 高山良策(埼玉県):2008/05/23(金) 21:12:29.57 ID:QCjduGIQ0
なんとかミントを育てたらえらいことになって涙目になった覚えがある
671 大黒柱(アラバマ州):2008/05/23(金) 21:14:26.31 ID:8x1VtWPh0
>>669
コリアンダーね。よし覚えた。大事に育てるぞ。サンクス!
672 サトシの父親(愛知県):2008/05/23(金) 21:16:53.92 ID:+D59sdWp0
写真撮ってきた。これ、イモだよね?
http://www2.uploda.org/uporg1439210.jpg
673 サトシの父親(愛知県):2008/05/23(金) 21:18:22.52 ID:+D59sdWp0
あー、ニュー速は名前欄記入できないんだったな。うっかり忘れてたよ。
>>672>>667の写真ね。
674 ベジータ(東京都)
パキラ買ってきた
500円だった