水耕栽培専門板クローン八代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
立てますた

関連リンク集
http://members.tripod.co.jp/kusa2ch1/
2ビチクビンク:04/03/05 02:56 ID:Tv4E4iun
 (´ー`)    
  (∩∩)      
3名無しさん@_@:04/03/05 02:58 ID:c+iwDV5g
荒れまくるスレの復活ですね。  スレ自体あぼ〜んさしてもらいます。
4名無しさん@_@:04/03/05 03:13 ID:HTyAVA0h
リンク集全然更新されてないけどどうしたんだ?
5名無しさん@_@:04/03/05 03:19 ID:3oWVHDVK
栽培幇助で捕まったとか?
んなわけねーよなぁ
6名無しさん@_@:04/03/05 05:50 ID:pAxwNJ2h
××太郎の欠陥
 ●栽培ポッドの発根スリットが狭い(要交換or自作)
 ●遮光性が悪く藻が発生する
 ●構造上SCROGが難しい

××太郎JETの欠陥
 ●液肥のかかり方にムラがある
 ●噴射音と液肥の落ちる音とでかなりうるさい

業者の風評
 ●栽培の知識が貧弱でサポートの回答が不適切
 ●掲示板を利用した巧妙な自作自演の宣伝
 ●警察にマークされている?(顧客リストを当局に提供)

初心者が気を付けるべきこと
 ●ホームページの一見論理的な解説に騙されやすい(ある程度の知識があれば矛盾に気づく)
 ●自作方法を公開している為、信用できそうな印象を受ける
7名無しさん@_@:04/03/05 11:21 ID:5mk5kJly
顧客リストを警察に提出ってマジ??ため太郎だろ?
8名無しさん@_@:04/03/05 14:09 ID:jzxn4GVR
ガメたろう買った奴終わったな。
9名無しさん@_@:04/03/05 15:19 ID:DKYeg9IV
>>1
なんでスレ立てたの? 氏ねよ
10名無しさん@_@:04/03/05 18:49 ID:0XlHnmpC
クローンいっぱいして大量生産に成功した香具師おるけ?
11sage:04/03/05 19:39 ID:1JHur0JV
>>ゆ〜
以前、この板でアクア花壇を売ってくれるという方がいましたが、
今でもあるんですか?あったらほすぃです。
12名無しさん@_@:04/03/05 19:40 ID:Z/qWaZrn
いたらなんなんだよ〜、コワイョー.....スマイルで!
13名無しさん@_@:04/03/05 19:41 ID:BAXVqH/p
>10
いくらでもいるんじゃないか?
14名無しさん@_@:04/03/05 21:31 ID:Gtqs5WAM
>>13
あ〜あ〜 言っちゃった
15名無しさん@_@:04/03/05 22:53 ID:JAeRxlMO
大体どこからが大量生産になる?
具体的な数字をあげよ。
お前の考えてる大量のクローンて
何ヶ月間に何本ぐらいのこと?
16ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
17名無しさん@_@:04/03/06 01:50 ID:eoLrS090
>>16
道具提供 栽培幇助とみなして以前通報しました。
18名無しさん@_@:04/03/06 02:36 ID:eoLrS090
16=1だったりして
19名無しさん@_@:04/03/06 03:39 ID:ahH4ag3h
>>6
>>7
>>8
またオマエか。
それ書きたくてスレ立てたんだ。ミエミエだったな。
恨むならオマエの学習能力を恨め。
××太郎の風評被害を狙って何の得があるんだ?
民事賠償請求のリスクを犯してまで・・・
シロウトはそこまでしないよな      ククッ
20名無しさん@_@:04/03/06 03:39 ID:9asPPavV
ところで太郎とアクア花壇はどっちがよろしいの?
モーターの音や使い勝手などを比較した結果は?

唐突な質問でごめんちゃいな!
211:04/03/06 18:29 ID:abQ3dYA7
収穫時期がわかりません
22名無しさん@_@:04/03/06 20:45 ID:ur38IXZu
つまみ食いして、味と効きを確かめて収穫。
23ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
24deja vu:04/03/07 08:02 ID:V1iHIr6b
>>6 >>7 >>8
ダイハゲのシツコイ自作自演がダルイ。ドメイン調べたら1年前にそのサイトは無かったぜ。
乗せられて2個も買った私が馬鹿だった。

●サイトに栽培写真が一枚もない業者を疑うべきだった。
●取り説も付属していない無責任放任販売。
●バケツ内の水量確認ができないので瀁液供給タイミングを確実に逃す。
●給水ホルダーをロックウールに刺すだけなので水圧で角度が徐々に変わり水漏れする。
●エアーポンプをフタに接着(ボンド)しているからポンプが壊れたら交換不可能。
●バケツのフタ端から結露した水が大量に外へ落ちてくる。
●百均バケツの中は日光浴状態。一週間で藻が大量発生。
●Q&AはすべてNETからのパクリ。
●材料費が1210円で値段が7400円。

苦情入れたら無視された。どうせこれ見てるだろうしさっさと販売やめろ!!!
キッツイ暴利欠陥商品じゃん。デカイツラして売ってるダイサク君の精神状態疑うぜ。

↑著作権放棄でコピペ許可じゃぁ!
今後被害者を増やさないためどこの掲示板でも自由に貼り付けろ!!(怒)
25deja vu:04/03/07 08:20 ID:V1iHIr6b
あっ!忘れてた!!
ダイハゲのTOPページで押し入れが妖しげに開くだろ。

アレを誰かが、厚生労働省企画官の医薬食品局監視指導・麻薬対策課麻薬対策企画官、
監視指導・麻薬対策課監視指導室長を併任している大鶴知之氏にメール一本で通報してから
顧客リストを当局に提供するハメになったんだとさ・・・

あぶねぇよなぁ                               ニヤリ
26名無しさん@_@:04/03/07 08:38 ID:CgNVHW3V
キット写真みりゃわかるから。
27名無しさん@_@:04/03/07 08:41 ID:SWAxe14W
太郎発見
28名無しさん@_@:04/03/07 08:57 ID:atDJAQC6
matakono
sure
ka
...
29名無しさん@_@:04/03/07 09:01 ID:ozwcQQlB
>>26
>>27
真剣に追い込まれて来たみたいだね
30名無しさん@_@:04/03/07 09:04 ID:ozwcQQlB
>>26
>>27
自分から仕掛けて墓穴掘るパターン、
まったく変わってないね・・・
31名無しさん@_@:04/03/07 09:17 ID:SWAxe14W
ワケワカラン
32名無しさん@_@:04/03/07 10:00 ID:nyB2sakM
やっぱ水耕のスレって荒れちゃいますねー。
これからは業者のスメルがするレスは放置でいきませんか?
33名無しさん@_@:04/03/07 10:23 ID:5JQheG+t
水耕トマト栽培を既に行っている香具師が色々語るスレ とかどうです?


    漏れの場合、
    GHの色々なレシピによる結果とか詳細...位しか
    知りたいが事が無かったりしまつが...
34名無しさん@_@:04/03/07 10:43 ID:sp3eQbzp
35名無しさん@_@:04/03/07 10:59 ID:k9TA7Rye
↑25
これヤバすぎるぜ
麻取室長の実名をカキコしやがったバカがいる
特殊な立場にいる人物カキコしたらアポーンで済まないぜ
向こうも昼夜検索かけまくってるんだから
36名無しさん@_@:04/03/07 11:49 ID:SWAxe14W
ニヤニヤ
37名無しさん@_@:04/03/07 12:34 ID:24H99en9
>>36
ニヤニヤ
38名無しさん@_@:04/03/07 13:45 ID:SWAxe14W
やはり
391:04/03/07 19:00 ID:5JjpPZrm
開花してから30日ぐらいたちます。自然に枯れてきました。問題あるのでしょうか?
40名無しさん@_@:04/03/07 19:24 ID:9tVA6lMp
>>39
スレ立てた罰です
41名無しさん@_@:04/03/07 21:07 ID:330sQxJz
>>25
これダイハゲじゃなくて だめ太郎のことだよね?
でも 何で栽培キットぐらいで警察にマークされちゃうんだ?
42名無しさん@_@:04/03/08 00:10 ID:mnSoVLqG
>>41
押入れが開くのはダイハゲだろ?
隠れ栽培を煽ってるってことじゃない?
販売目的が主に大麻栽培を暗示してるって誤解されたんじゃない?
フォトトロンの時と一緒で。よーわからんけど
43名無しさん@_@:04/03/08 02:02 ID:kA7cZzz/
つーか装置は自作しる。
最初は失敗しても、何故失敗したかを考えられる頭があるのなら、
経験と知識が蓄積されて(゚д゚)ウマー
44ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
45名無しさん@_@:04/03/08 10:50 ID:kuosv7aV
どうでもいいから、無視しようってば。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無しさん@_@:04/03/08 14:07 ID:ekkxnyCd
>>44
オマエが必死なるたびに買ったヤツは引いてるぞ
48名無しさん@_@:04/03/08 15:32 ID:Kso7JFzE
>>44
書き込んだのがダメ太関係者のような気もするが実証は核論で正解だったな。
Yahooの評価は小細工しようがないもんな。
"ため太郎が売れたら生活に困る人って誰なんだろ"って
このスレの流れからアンタも必要以上の心配はいらんだろ。
49ピッピ:04/03/08 16:36 ID:dZljNPdX
開花して30日で自然に枯れることって当たり前のことなんですか?
50名無しさん@_@:04/03/08 16:41 ID:ekkxnyCd
>>49
スレを立てた罰です。
51名無しさん@_@:04/03/08 17:37 ID:Xy6zqofm
まあ立ってしまったもんはしゃーないんで
マッタリと進行していきましょう。
”金の臭いのするレスはスルー”

みんなで知識を共有しいろいろ意見を交わしあいながら
より高みを目指しましょう!!

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027459923/l50
52ピッピ:04/03/08 18:54 ID:5RYp2PdF
教えてくださいよぉ〜
スレなんか立ててないよ~
53名無しさん@_@:04/03/08 20:26 ID:VDWKLzRd
すいません。

フォトトロンを購入しようか迷ってます。

どなたか、効果おしえてください・・エロい人
54ポコソ ◆THC////XWM :04/03/08 21:01 ID:rqsn5uOs
あかの他人の私がゆうのもなんですが、それはどうかと思いますよ。
55名無しさん@_@:04/03/08 22:52 ID:ekkxnyCd
ていうかネタのレベルじゃないかと?
56名無しさん@_@:04/03/08 23:14 ID:Ij0598oG
フォトトロンが一番ボルだろ。
換えの蛍光灯が高すぎ。
どっか安い所知ってる?。
57名無しさん@_@:04/03/08 23:37 ID:ekkxnyCd
ボルってなに? w
58名無しさん@_@:04/03/09 04:34 ID:nYRLwHPP
どうも53です。レスありがとうございます。まったくの初心者なんです

仕事の関係上あまり手間かけれないので、自動給水というのがいいかと思いまして・・
やっぱフォトトロンでも手をかけなくてはいけないのですか・・
59名無しさん@_@:04/03/09 05:09 ID:pRTYzIiV
xx太郎みたいに安かろう 悪かろうよりは吉
60ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
61名無しさん@_@:04/03/09 18:34 ID:Op7uYGW6
業者uzeeee
62ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
63名無しさん@_@:04/03/09 19:00 ID:paCG9mmT
こんなもん売れないから。
64ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
65名無しさん@_@:04/03/10 03:30 ID:HEOHJcz1
断熱にアクリル板使ってる人いる?
OGで娘とランプの間にアクリル板入れてるsetup(換気扇と併用)
あったんだけど、アクリル板単独使用ではひ弱?
66名無しさん@_@:04/03/10 04:06 ID:eFXbr4uu
断熱は雲母が一番だろ。でも大きいサイズのは高いよ。
67ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
68ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
69名無しさん@_@:04/03/10 08:31 ID:u0HbGN9D
アー!!
アクア花ダンが販売できなくなったみたい↓*newsの欄*
ttp://www.suikousaibai.com/shop.html
これってこの板のせいじゃないの?
業者バトルはもう止めときなよ
70質問:04/03/10 09:01 ID:7C/wSiAk
循環&水位固定の為、観賞魚用の循環器を
使おうと妄想してるんですが(外部式)
使ってる方お勧めありますか?
水耕デビューの厨に愛の手を!!
71ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
72名無しさん@_@:04/03/10 11:58 ID:grtQkRT2
ダイハゲはさっさと毛蝿薬塗って社会復帰せんと墓穴が大きくなる一方だぜ     ニヤニヤ
73名無しさん@_@:04/03/10 12:39 ID:RTlhxN3U
こりねぇやつらだ。
74名無しさん@_@:04/03/10 13:40 ID:3OabcuB9
>>63
どうせこのスレのやつのネタだろ。w
75名無しさん@_@:04/03/11 01:17 ID:xEzVQQ75
一番嫌なのは、遂行業者が薬板で書き込みしてることだな
76名無しさん@_@:04/03/11 06:18 ID:xEzVQQ75
間違った
栽培スレに書き込みしてること まじ止めれ
77名無しさん@_@:04/03/11 09:38 ID:vyG3+tkL
とにかくスルーの方向で行こうよ。疑わしくてもシカト。
1がテンプレしなかったのも悪いのだが。
781:04/03/11 17:25 ID:9qEa+tfB
◇ルール
・基本的には質問する際にある程度の過去ログを読んでから
質問してください。
・広告目的や金銭、ブツのやりとりに絡む書き込み禁止。
・雑談は専用スレで

★質問する人へ注意事項
・質問するときはageて
・マルチポスト厳禁

※注意事項を守っていない場合、無視・放置されることがあります。
※絶対に大麻取扱者免許をもたずに大麻を栽培・使用・所持しないでください。
791:04/03/11 17:26 ID:9qEa+tfB
★★★★★栽培について質問用テンプレ★★★★★

【場所】(例:野外or室内)
【方式】(例:土耕or水耕・スタイル)
【広さ】(例:幅×奥×高さcm or m )
【肥料】(例:用土、培地、培養液??L、肥料、レシピ)
【光源】(例:太陽、電球、蛍光灯、MH、HPS、 ??w×?本数or個数)
【品種】(例:Northern Lights、Skunk、WhiteWidow、道産子、etc)
【段階】(例:種、幼苗期、成長期、開花前期、開花後期、収穫、)
【補足】(例:温度、ph、EC、説明・解説、etc、)
--------------------------------------------------------
【質問・コメント】

※すべてを埋める必要はありませんが、できるだけ埋めたほうが
 回答しやすいと思います。
80ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
81ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
82ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
831:04/03/11 17:29 ID:9qEa+tfB
取り敢えず、広告荒らしは放置の方向で
84ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
85名無しさん@_@:04/03/11 19:20 ID:vyG3+tkL
兵器で省?
86名無しさん@_@:04/03/11 22:28 ID:7gIJUwj2
困っています。よろしければどなたかアドバイスをおねがいします。

水耕ブクブク 肥料・GHフローラ 123レシピ 開花後期 5.10.15
12-12サイクル 19日目
MH400w  品種ホワイトウィドー プラント1本のみ。

短日後17日たっても特に変化がなく戸惑っていました。
Xによると短日に入ると見た目がかなり変わるとかいてあり また約2週間
で最初の花がつき 遅いもので3週間とかいてあります。
3週間目に入り不安になっていき、19日目の今日もう一度見に行くと
(栽培室は家から少し離れています。)
トップの部分から新芽がでており、一番新しい部分が今までの新芽と
少し違うような気がしました。白いひげの様なのがあります。
これが花に変わっていくのでしょうか? また成長過程としては
問題はないのでしょうか?すこし遅い気がします。

補足・ 短日に入れてから下のほうから少しずつ枯れてきたので
肥料やけだと思い 2日ほど水でまわしてから今のレシピに
戻しました。枯れた葉はすべて切り取り2日後には元気になり
少しですがまた成長をはじめました(枯れてからは成長はとまっていました。)
いま思えば短日を入れてすぐに大葉(一本の茎に一枚しか生えてない)
をすべて切り取ってしまったのが原因のきがします。この作業についても
間違いがあれば指摘していただけると すごくたすかります。
 
大変長くなりましたが、どうかひとつよろしくお願いいたします。
87hazen:04/03/11 23:06 ID:mILfpvVS
室温 は何度位でしょうか?

大葉カットはやるなら、
トマトの花が咲き始めて、しばらくしてから
の方が良いかも と思いまつ
88名無しさん@_@:04/03/12 01:51 ID:eU3PAD5v
まったくの厨房です。

過去ログも全部読んだのですが、難しい専門用語でわかんないこと
ばかりです。

一番簡単な水耕のマニュアルはどうしたらいいですか?

かなりお馬鹿な質問だとは思いますがだれか愛の手を・・
89名無しさん@_@:04/03/12 02:46 ID:72SKKw9v
とりあえず本屋さんに行って、『マリファナ・X』って本を買うといいよ!

...いろいろと意見はあると思いますがw
90名無しさん@_@:04/03/12 03:59 ID:eU3PAD5v
レスありがとうございます。

明日本屋行ってきます。
ただ田舎なんであるかな心配です
取り寄せになるのかなぁ

ところでその本って日本語ですよね・・
91名無しさん@_@:04/03/12 04:06 ID:sbeAx4oJ
amazon.comで買えばいい。
92名無しさん@_@:04/03/12 07:17 ID:YmlNc5LB
>>91
田舎はアマゾンみれないよ
93名無しさん@_@:04/03/12 14:34 ID:1CNYRir9
>>91
そうだよ、田舎はアマゾン見られない。都会と一緒にしないでくれる?プンスカ
94名無しさん@_@:04/03/12 18:17 ID:JXEtUCUf
アマゾン見れないって?どゆこと?
95名無しさん@_@:04/03/12 18:56 ID:ZTlg3nrH
273 名前:270 メェル:sage 投稿日:03/12/14 00:58 ID:Q54Uvw2D
すいません、Amazonってどこにあるんですか?

274 名前:名盤さん メェル:sage 投稿日:03/12/14 01:03 ID:bdJYjr19
新宿西口から歩いて8分くらいのとこ。

275 名前:270 メェル:sage 投稿日:03/12/14 01:43 ID:Q54Uvw2D
どもです、探してみまつ。

276 名前:名盤さん 投稿日:03/12/14 01:56 ID:kqmatzyU
マジかよw
96名無しさん@_@:04/03/13 00:43 ID:f/pC/lc+
>>68
↑これ落ちてきた人いますか?
97名無しさん@_@:04/03/14 10:51 ID:kfluilH2
プラントの茎が3分の1位赤っぽくなっているんですが、
これはリン不足でしょうか?
成長期で肥料その他はHB-101(葉面散布)、微粉ダメポ、植物栄養剤(微量要素)
木酢液を適度に使っています。
9897:04/03/14 10:53 ID:kfluilH2
品種はsensi社スカンク#1です
99完熟トマト:04/03/14 11:22 ID:THRlkyoF
うん
可能性有り
あとは低温でなる時
有るかも
100名無しさん@_@:04/03/14 11:31 ID:THRlkyoF
アポンデレラ100 
10197:04/03/14 11:42 ID:kfluilH2
早速のレスありです。
栽培室に換気扇を導入したので部屋の温度が今までは閉切りだと35度くらいあったのが
20度位に激変しましたので低温の可能性が大ですね。
このままにしていて平気でしょうか?環境に順応していきますかね〜?
102名無しさん@_@:04/03/14 12:39 ID:jQYIbMGg
併記で素?
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104完熟カボチャ:04/03/14 13:16 ID:THRlkyoF
紫化=パープリングなんて粋な?言葉も
有るくらいだからねー
20度も有れば良い方だよ
むしろ♂化防げているかもねー
愛を注いでやっちくれー 



105名無しさん@_@:04/03/15 07:11 ID:jacKN12z
>>101
35ドで開花したら糞ネタしかできないよ
30以上いくなら最高級品は無理
106名無しさん@_@:04/03/15 21:31 ID:zjVInLrs
ホワイトウィドとブルーベリーの種で迷っています。それぞれの違いとどちらがいいのかを教えてください
107名無しさん@_@:04/03/15 22:45 ID:P1tEebGH
test
108名無しさん@_@:04/03/16 03:18 ID:pvnYEHBE
 センパイ教えて!
当方,育成2回目スタート。
1回収穫して流れが大体つかめたんで,今回はSCROGに朝鮮したり,
収量増やす為にHPSを導入しようかと思ってるんですが,
250Wにしようか思い切って400Wにしようか,悩みんぐ。
 規模やら品種やらで一概に言えないとは思いますが,
「安物買うと銭失うで」みたいな,失敗体験談があったら
参考にしたいので教えて下ちい。
 なお当方,物置栽培で,5株程度考えていまする。

 限りなく厨に近い質問。どうも失礼しました!
109名無しさん@_@:04/03/16 04:46 ID:oefoIZNE
サイパンに行った知り合いから大量に種を貰ったんだが
折れには育てる環境と資金と気合がない(;´Д`)
誰か買わないですか?
ちなみに種類は不明なんだが・・・
110http:// YahooBB219179246003.bbtec.net.2ch.net/:04/03/16 05:21 ID:A4usJ0p1
guest guest
111名無しさん@_@:04/03/16 09:19 ID:Qc73hjQx
>106 WW 強い遺伝子 余り美味くは... ダウナ多い 頑丈

   BB 巧くやれば美味いのが...  不安定 難しい 奇形良く出る
     ややダウナのが多い
 
 色々調べてみると良いかもねー 


 
112名無しさん@_@:04/03/16 11:32 ID:Xm4VuSyK
>>108
もちろん400Wでしょ。
金あるのならけちらないのが一番
茎の太さ、収穫量全然違う
どかっと育ててさっさとやめる
これ一番安全。
種類にもよるけど500は絶対とれるから
チャラスにするなりして保存。
2、3年はもつでしょ
それ考えたら安い安い。
終わったらオークションで売ってしまいなさい
熱帯魚に使えそうな物だと高く売れるよ。
113名無しさん@_@:04/03/18 06:22 ID:vTgDTauB
8日前に芽つみして、成功して3,4日前ほどにTOPがはえてきたんですが、
短日入れてしまって平気でしょうか?
過去ログ等で芽摘み直後に短日入れるとまずいというようなログがあったので
気になってます。
TOPが生えてきていれば平気でしょうか??
114名無しさん@_@:04/03/18 06:23 ID:vTgDTauB
あげときます
115名無しさん@_@:04/03/18 06:37 ID:hjnYoEse
inagawa-8000xxxxは、詐欺師
116名無しさん@_@:04/03/18 06:40 ID:vtbqLPrg
ひっかかるおまえが悪い
117名無しさん@_@:04/03/18 09:10 ID:bwGwF586
>113
まだ早いよ
もう1週間以上は...
118名無しさん@_@:04/03/18 15:21 ID:zRqcK9t2
メタハラ400導入しようと思っているんですが
100×100×180にパソコンファン12cmで温度下げれますかね?
119名無しさん@_@:04/03/18 17:47 ID:uMOLxXEx
窪塚がやってくれた!
の ろ し は あ げ ら れ た

日 本 中 の が ん じゃ ま ん

いま こそ 立ち上がれ
か れ に つ づ け !
120名無しさん@_@:04/03/18 17:47 ID:/Urx+4ad
>>118
夏は無理。
121名無しさん@_@:04/03/18 21:21 ID:teIkO5XM
>>118
いい位置に吸気口を開けてやれば
夏でもなんとかなるよ。高さが180cmもあるんだし。
122ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
123メリー:04/03/19 17:54 ID:vg9Z11sD
どういう理由でマスコミがあつまんだろうな、、、

おもしろそうだけど。

まー解禁の方法なんかおれは知らないんだけど、
124名無しさん@_@:04/03/19 19:08 ID:Vbf0Mghd
都会の人がんがれ

オイラも4・18は地元でブクブクして応援するぜww
125名無しさん@_@:04/03/19 20:30 ID:kBCELkMd
がんばれ!おれは都会だけど、家でブクブクしながらテレビ見てるわ。
126初心者:04/03/20 03:26 ID:tMc4P0fj
始めまして皆さんに教えて欲しいので質問します
種から眼が少し出てるぐらいの時は光当てていいのですか?
発芽からの栽培のしかたを教えて欲しいです
127名無しさん@_@:04/03/20 04:17 ID:lbR3HKRH
多分まだやめといたほうがいい。
http://www.headrok.co.jp/taimalink/indicasaibai.html
なにもわからんならここである程度まで勉強してきなさい。
128keitai:04/03/20 04:26 ID:FitNxcWc
129ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
130ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
131名無しさん@_@ :04/03/22 04:02 ID:XIw+lyBt
>>130
1Kg=みかん5個、じゃがいも3個
今の時代こんなものでしょ
132ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
133ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
134名無しさん@_@:04/03/22 13:37 ID:JZuRoZEQ
みなさんつかまらないんですか?
135名無しさん@_@:04/03/22 13:38 ID:tQIUeyLX
うるせぇーんだよ、チンカス!!
136名無しさん@_@:04/03/22 16:11 ID:7a/7zyco
ユートピアシリーズという水耕栽培専用の肥料を使っている方はいますか?
ttp://www.indoorgarden.jp/shop/gardening.htm
GROW、CENTRAL、BLOOMの3種類を配合して使用するようで、
製品のラベルに記載されている配合例を見ると、overgrowで紹介されている
GHフローラ用の1-2-3レシピに酷似しています。
ttp://www.indoorgarden.jp/shop/img/gardening/utopia/GROW.jpg
これってGHフローラの日本向け製品なんでしょうか。
ちなみに渋谷東急ハンズでも取り扱っていることが確認できました。
137名無しさん@_@:04/03/22 16:21 ID:SfOkcLjA
あーおれもこれ気になった。買ってないけど。
成分の配合比がちがうからフローラの日本向けというわけでは
なさそうですね・・・どうなんだろ。
138名無しさん@_@:04/03/22 17:27 ID:1P+wffDg
>>136
全く違う物をGHに見せかけ初心者を騙し販売する業者。 このネタは3回目だから
http://www.genhydro.com/ にメールします
139名無しさん@_@:04/03/22 22:09 ID:ZzMG4KVb
>>136 高い!どれもこれも値段高すぎ。
初心者向けでも値段高すぎないか?
物はよさそうだけど・・・・ほんとのところどう?
140名無しさん@_@:04/03/23 12:25 ID:2RypZV3A
ユートピア俺使ってるけど今までで一番いいトマトが出来てるよ!
141ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
142名無しさん@_@:04/03/23 14:26 ID:eisu4w57
ACタイマーとかも買ってるし
こいつ水耕だな
143名無しさん@_@ :04/03/23 18:06 ID:zv1G5xhP
>>141 大笑い。
     よく見つけたなぁ、こんな奴を。
     つ〜か、全部ネットオークションで揃えるんかい(笑
144名無しさん@_@:04/03/23 22:02 ID:2B2vrcRz
俺、こいつと>>141取り引きしたことあるよ。
直接で、水中ポンプ5個とPH計送ったことあるよ。
楽しいにいちゃんじゃん。
145名無しさん@_@:04/03/23 23:25 ID:gOsGcB8e
>>141
腹痛い ワロタ
たぶん、最初は蛍光灯でやって うーん収穫少ないなぁとか思って
何をトチ狂ったかハロゲンなんか買ってしまって 部屋暑いよとか思って
やっとメタハラ見つけたんだろね。250wでは我慢できず400w挑戦だーかな
146名無しさん@_@:04/03/24 00:00 ID:6zSydZ6B
バレバレやな
147名無しさん@_@:04/03/24 00:48 ID:6U+3grSB
>>141
彼!見てるぅ?wうけちった!
148名無しさん@_@:04/03/24 05:29 ID:irI6cJ55
ははえましいヤツですね。
149キチガイチック:04/03/24 06:49 ID:d1fmH0sC
追い込みたくなるねw
150名無しさん@_@:04/03/24 10:07 ID:Rks4ZRKi
彼の無事を祈るw
151名無しさん@_@:04/03/24 11:26 ID:gAZ7qUkW
俺アラートに入れたw
こいつ出品した瞬間落札してやる
152キチガイチック :04/03/24 12:16 ID:d1fmH0sC
DVD ゴッドファーザーDVD コレクションBOX 俺もほしい
153名無しさん@_@:04/03/24 15:41 ID:nAiI+RIQ
でも、絶対この板見てる奴だよな。>>148あたりは本人じゃないの?
154冗長:04/03/26 00:38 ID:4PWE2zSF


ガンバ!!
15584:04/03/27 17:11 ID:naugkYVw
枝が裂けたけど手当てしたら兵器だったよ。

現在開花モード1週目。
ひげが出てきた。
156名無しさん@_@:04/03/28 08:46 ID:R6+nMet2
よかた根〜
157名無しさん@_@:04/03/30 15:03 ID:JgU0fVnI
去年の夏、煮で買ったNLを冷蔵庫で眠らせてきますた
いよいよ春、キッチンペーパーでとりあえず4つほど包み、押入れに放置

・・・4つとも無事誕生。一冬冷蔵庫くらいじゃ、発芽率落ちないもんですなぁ
158名無しさん@_@:04/03/30 17:29 ID:w8MxJPX6
冷蔵庫はOKでそ?
つか、春化処理
159名無しさん@_@:04/03/30 22:39 ID:xmEdI1iK
ちょっと笑える。電気代計算ページ
www001.upp.so-net.ne.jp/tsurumaru/aqadenki1.html
160素人:04/03/31 06:18 ID:YMcqafL+
今日から着手した素人です。
過去ログ読んで勉強させてもらいました。
なるべく自分で調べて解決しようと思いますが、
わからないことがあったら教えてください。

もらい物の種ですが、全部水にプカプカと…
これ成長するのかよ…_| ̄|○
161名無しさん@_@:04/03/31 10:54 ID:4NTmIv5u
やったー。短日突入13日にしてやっとこさ白ヒゲ確認!!
まさに白ヒゲ危機一髪。
大人になった祝いに万田スペシャルでもあげようgood
162名無しさん@_@:04/03/31 12:39 ID:vCxMavWr
c99って変な形?
ぎざぎざなくて丸くて背が低いダックみたいになる?
163名無しさん@_@:04/03/31 17:14 ID:S1oivCkE
↑>>
ウチの姫はごく普通のサチバ型だが…
164名無しさん@_@:04/03/31 22:30 ID:sB9xx93q
ハロゲンってだめなんすかね〜?
165名無しさん@_@:04/03/31 22:42 ID:+s35M3Z5
パルックをボール型からレフ型に替えたら、いきなり成長が早くなりますた。
いらなくなったボール型はどうしよう?
166名無しさん@_@:04/03/31 22:49 ID:+s35M3Z5
>>136 前回ハイポネックス一本で作った時より
ハンズで買ったそれのほうが成長遅いんですがどういうことだオイ!
やっぱハイポネックスのほうがいいや。
167名無しさん@_@:04/04/01 00:19 ID:4WYjyveH
やっぱ太陽ってすげえ
168マイ(哀)ダディ:04/04/01 09:38 ID:eFfxFGRQ
トマトトーンをシュシュしました。
・・つーか、タイミングわかんない
ヤツラのツボミって何時の段階?
一つ咲いても次からどんどん出てくるし・・

早咲のが何個か出たので、全体に・・

説明書も品種により変わるみたいなことがあったし
使ってる人アドバイスお願いします。
169名無しさん@_@:04/04/01 14:25 ID:o2F0jAq1
ギザギザ無しで丸くておそろしく育ちが遅い
さては突然変異の糞だけど一応シンデレラだし
アウトに出してもまずそれだとわからないと思われだから
太陽パワーでいってみようかな
170転載です。:04/04/01 19:32 ID:Fth3DASL
>>168
日産トマトーンなる成長調整剤を開花期前期に試したプラント
(ブルーベリー)があるのですが、現在35日目ですが物凄い
大きさに(20cmぐらい)にトップのバッツが成長し続けて、一向
に収穫にいけないとゆう嬉しい誤算なんですが、未だにヒゲが
延び、下部のバッツも大きくなりつつ曲がる、とゆう奇形じみた
ものが発見されてます。
身体(肺)の中に吸収されてもいいのか??と思うくらい奇形に
なってます。
171名無しさん@_@:04/04/01 20:35 ID:J46qdJS0
>>170多分ダイオキシンできてるぜ。吸ったらいちころで逝けるかも(あの世に)。
それとも将来あなたの子供が奇形児になるかも。
絶対他の植物に使うな。使用量守れって書いてあるじゃん。
しかも他の植物に使うと農薬法違反で捕まるぐらいやばいみたいジャン。
172名無しさん@_@:04/04/01 20:47 ID:Fth3DASL
↑なんで薬板ってこんなのいるの?
まともに議論も出来ないよ。
173名無しさん@_@:04/04/01 21:57 ID:sxQMscId
トマトトーンの4−CPA液剤についてちょっと調べたら毒性わかるじゃん。
制限農薬だから指定以外の植物に使ったら毒性が出る可能性があるってことだよ。
そんなのかけたバッツはいくらうまそうでも怖くて吸えないよ。
ダイオキシンだよ。燃やしたって毒性消えないんだから。
174名無しさん@_@:04/04/01 22:18 ID:sxQMscId
自分で使って、自分で吸うならどんな農薬使おうと勝手だけどね。
過去ログにもカナダで農薬使った大麻で死亡例とかでてたろ?
175マイ(哀)ダディ:04/04/02 00:05 ID:znQ6ELNi
ありがとう。
過去ログ見なかったからバチが当たったよ

でもなんでそんな危ないもん普通に売ってんだろう?
>>170どうする?お互い悩むよね?
それとも「そんなん怖くてドラッグやれっか!」系?
自分は・・やっぱ怖いっす

    あーしくじった・・
176名無しさん@_@:04/04/02 00:50 ID:s6eB0JED
↑ いくら4月1日だからって・・・┐('〜`;)┌ ツマンネ
177ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
178名無しさん@_@:04/04/02 00:52 ID:qgtnJv/X
植物ホルモンとは
http://www1.fctv.ne.jp/~tanr/study/mhoru.htm
 オーキシン
  最初に植物ホルモンとして認識されたもので,発見のきっかけは植物に光を当てると、
  茎は光の方向に屈曲する「屈性現象」をヒントに,多くの研究者が携わって発見されました。
  オーキシンとはギリシャ語で成長を意味する「auxo」からオーキシン(auxin)と呼ばれる
  ようになりました。
  作用として,茎・根の伸長成長,頂芽の成長,果実の肥大,発根,組織分化などの促進,側芽の
  成長,果実,葉の脱離などを阻害します。ちなみに,茎,根の伸長促進は,植物体内で起きる現象
  で,外から植物体内にかけても伸長しません。
  なお,天然のオーキシンは植物体内で不安定であり,また自然界では用意に分解するため,農業上
  利用はできません。安定的な合成オーキシンが利用されています。
  最後に残念なことですが,合成オーキシン(特に2,4−Dなど)はその化学構造上,生産段階に
  おいて副産物としてダイオキシンを含みやすい。2,4−Dはベトナム戦争で枯葉剤として使用さ
  れた物の1つです。現在,日本ではほとんど使われていません。
179176:04/04/02 00:53 ID:s6eB0JED
>>175
ゴメン

> いくら4月1日だからって・・・┐('〜`;)┌ ツマンネ
>>175へのレスだよ
180ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
181名無しさん@_@:04/04/02 01:58 ID:P7G8KAM2
つーか、ケミ抜きの時期に農薬使うか?
しかも花に直接散布だよ。その花を吸うんだよ。
農薬直接吸っちゃうのといっしょよ。
想像しただけでオエ〜だね。
182名無しさん@_@:04/04/02 03:33 ID:G2GqPJBi
いつの文献なんだ・・・
ネオニコチノイドとか使えよ
いや花の時期には使わないけど・・・
183名無しさん@_@:04/04/02 12:46 ID:+k0shV4Y
SCROG関連スレを覗きたいのですが,
どなたかアドレスを貼っていただけませんか?
>>1の「関連リンク集」が,なぜか表示されないのれす。
184名無しさん@_@:04/04/02 12:47 ID:ZkHEHTVI
overgrowのBD97レシピのとこの説明文を翻訳すると
>>エプソム塩類は、5ガロンの逆の浸透水当たり1.5本の小さじで使用されます。
pHは5.8のまわりで保持されます。
花血液(花添加物)は週3で加えられます。
また、それらは最終の12日の間洗い流されます。

と、なったんですが、

>>花血液(花添加物)は週3で加えられます。

これは週3回に分けて液肥やる。

ということでしょうか?
Veg

Week-----1-----2

Grow-----3-----6
Bloom----3-----2
Micro----3-----4

1週目は3:3:3ということは
1〜2日おきに1ML/1ガロン液肥やるとゆうことでいいのでしょうか?
今1週間に1回水全替えしてその時に1週間分の液肥を入れる→翌日減った分の水追加→翌週培養液全替え
とゆうかんじなんですが
185ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
186名無しさん@_@:04/04/02 14:11 ID:ZkHEHTVI
さようですか。
了解しました!
187キチガイチック:04/04/02 21:10 ID:TpwmOIoD
>今1週間に1回水全替えしてその時に1週間分の液肥を入れる→翌日減った分の水追加→翌週培養液全替え

減って足す時は、液肥いれないと濃度が薄くなるよ 
188ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
189キチガイチック :04/04/02 22:51 ID:TpwmOIoD
>>188
うん たしか暑くなる季節だしそっちのほうが安全だね。
このレシピより薄めでも良く育つはずだし。
190よこまわりうけみ:04/04/02 22:55 ID:hVo+kKiU
でんぐりがえし :04/04/02 22:47 ID:hVo+kKiU
おっす!
みんなのトマトは元気?
みんなトマト&K札栽培にスパイラルライト電球タイプ使ってるヤツ居るか?
これはちなみに5500K、つまり太陽光を100に対しこいつは92。
う〜〜ん、とてもナチュラリストだ。
20Wの消費電力で80Wの明るさで超経済的。
パルック100Wよりも熱くない。
(ただし小株向きだが)
しか〜〜〜し、ネットで検索しても情報がほとんどないので
情報キボンヌっす。
191184:04/04/02 23:19 ID:ZkHEHTVI
今のとこ困った症状はないですけど
あった方がよさそうですね。でもたかー
ありがとうございました。

>>190
20wは20wですよ。
192キチガイチック :04/04/02 23:31 ID:TpwmOIoD
>>191
あったら便利しデータとれるから面白いよ。

液肥の色で判断する人もいるけどね。
193184:04/04/02 23:37 ID:ZkHEHTVI
度々すいません。
ppmって%みたいなもんですよね?
プランター内の液肥の比率5:6:7だとすると、
追加の分も計器で計りながらオナジ比率で本のppm数値に近づける。

ってな具合でいいんですかね?
頭がこんがらがってきた。
194名無しさん@_@:04/04/02 23:41 ID:Dl0vh8EM
俺の携帯のカメラ毎日の成長記録になってるし。
195名無しさん@_@:04/04/02 23:46 ID:ZkHEHTVI
俺も毎日撮ってます。
日に日に育ってってるの見てたらたのしいですね。
TDS計とEC計みなさんどっちつかってます?
ppmのほうがよくみかけるんでTDS計にしようと思うのですが
196名無しさん@_@:04/04/03 01:32 ID:7JgxAfPP
その前にPH計は使ってるよね。
197名無しさん@_@:04/04/03 09:38 ID:JSkYeMRg
つかってますけど。
TDS計とEC計どっちつかってます?
198名無しさん@_@:04/04/03 09:39 ID:uArvGENt
[速報!!]
基地外粘着覚せい剤売買厨で有名なくらっちが逮捕されますた!
詳しくは↓まで
薬・違法板事情_裏表
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076134276/
199名無しさん@_@:04/04/03 09:40 ID:UgeajD8n
おれの表示が切り替えられる
変換式で変えてるだけなんだろうな
理科の実験楽しいw
200賢者よめ ◆5hae/O1dNY :04/04/03 09:42 ID:+XTPb7W8
はぁ?
201名無しさん@_@:04/04/03 18:22 ID:ylPLktnB
TDS計とEC計って同じものでしょ?
202名無しさん@_@:04/04/03 19:53 ID:JSkYeMRg
まだ手にもってないんでわかんないですけど多分TDS計とEC計は別ですよ。
数値の単位がちがいます。
間違ってたらすいません
203名無しさん@_@:04/04/03 21:25 ID:ylPLktnB
メーカーによって呼び方違うだけジャン。
農業関係メーカーではEC計、化学系メーカーではTDS計。
204名無しさん@_@:04/04/03 21:37 ID:JSkYeMRg
調べたらそうでした。ごめんなさい。
ppm表示の奴注文しました。
すんませんでした。
205名無しさん@_@:04/04/04 21:42 ID:3XM5Qnpr
栄治
206名無しさん@_@:04/04/06 14:56 ID:8ddn7VLH
あ。れーじ。
207名無しさん@_@:04/04/07 00:38 ID:ayLFnfjv
フィルムケース3つぶんの種を持ってるが
このうちどのくらいの種が
命を宿しているんだろう……
208名無しさん@_@:04/04/07 13:50 ID:amXAfuGl
かめの水槽セットでやってる奴いる?
かなり使えそうなんだが
209名無しさん@_@:04/04/07 20:12 ID:izfmfb1Y
もったいない。亀の水槽では、亀を飼いましょう。
安く上げるなら、ポリ7号鉢、7号の皿、ストーン、チューブ、ポンプ、スポンジ、風呂の排水溝の網、押入れ整理BOX小。
以上で3500円。照明、肥料は別料金です。
210ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
211名無しさん@_@:04/04/08 13:44 ID:2sQz7Rcp
まだエプリルフールの続き?
212名無しさん@_@:04/04/09 19:21 ID:HE3v8xJN
 バブルガム、ニルバナで種調達!
現在開花4週目実は小ぶりですが(20w蛍光灯x6 200w電球x1)
レズンはブリブリなかなか良い感じです。ユートピア(液肥)使用しました。
説明書に記載されていたトマトの配合量で、水気耕です、2週間で水交換、ユートピア
をレシピどうりにしています。しかしバッズがあまり大きくならないのです、やはり
光量が問題ですかね、ちなみに100x120x65サイズのクローゼットです。室温対策で
HPSは使用しておりません。だれかいいアドバイスをお願いします。

PS:万田はんも週2回葉面撒布してます。1株です。
213名無しさん@_@:04/04/09 19:24 ID:BD9pjfmu
過保護なくせに光弱いから無理。
214名無しさん@_@:04/04/09 20:19 ID:paCG9mmT
万田あんまりやると窒素過多
枝葉が出るようになっちゃう 気が汁 得に開花期
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しさん@_@:04/04/10 03:13 ID:cqdzsy4s
初歩段階で躓いてしまっている房です。。
皆さんは かご鉢(ネットポット)は、どこで入手されてるのですか?
ハンズやホームセンターに行きましたが、見付かりません。。
やはり、アイリスオーヤマor改造にて使われているのでしょうか?
217名無しさん@_@:04/04/10 05:56 ID:94LJCbBV
>>216 東京ならオリンピックで売ってるよ。
218216:04/04/10 14:36 ID:Ai73eD/r
>217さん、レス ありがとうございます。
ttp://www.olympic-corp.co.jp/groups/homepic.html
ここですか。
けれど 当方、大阪在住でして…。。
219名無しさん@_@:04/04/10 16:21 ID:ClV6j+Mw
216さん西成のホームズ(ホームセンターみたいなところ)の園芸コーナーにあったような
気がするけど、間違っていたらスマソ。
220名無しさん@_@:04/04/10 17:09 ID:auX9+mfF
おお偶然さっきホームズ行ってた。
221216:04/04/10 18:01 ID:Ai73eD/r
>>219さん、有力情報 ありがとうございます!
近々、西成に突撃してみます!
222 ◆WEED//sROQ :04/04/10 18:59 ID:asRLMgip
ヴァカばっか・・・(w
名無しの知ったかに何人騙されて何人のベテランが怒りを覚えたのだろう・・・?
.  ∧_∧
  (´・ω・`)アミノは牛乳が最強
 /J   J
 し―-J'
"""""""""""""""""
223名無しさん@_@:04/04/10 20:55 ID:EMTbUS5L
神が降臨なさってる…
224名無しさん@_@:04/04/10 21:30 ID:712j6I+M
??名無しにだまされてる時点でベテランとは言わない。
225ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
226名無しさん@_@:04/04/10 22:45 ID:OuvHa9OT
だれかうるさくないエアポンプ開発汁。
寝れないんだよ、まじで。
227名無しさん@_@:04/04/10 23:48 ID:hbY9i94d
無菌培養土のPHの調整ってどうやるの?
228キチ(ry :04/04/11 03:50 ID:mkr2IrYO
>>226
ゴム(ズボンとかに使う幅太め)で吊るして浮かせる
まだ気になるなら スポンジ巻いたり、穴開けた発砲スチロールニ収納
色々試してみて 
とくにゴムで浮かすのは効果大きいですよ。

>>227
基本的に水耕と同じで液肥で調節、あとは苦土石灰などいれる
229名無しさん@_@:04/04/11 05:27 ID:dGjyh+xq
エアポンプの変わりに、浄化槽用のブロワーなるものを使うといいらしい。
たくさん空気送れるみたい。
230名無しさん@_@:04/04/11 16:46 ID:TkMaZDFf
水耕栽培を培地はロックウールでやっています。HPS360とMH400を1.5メートルぐらいから
両方あてています。液肥はBIOGROWを1000倍で毎日のようにあげています。葉の3組目ぐ
らいまで成長すると下の葉からカールして黄色くなり枯れてしまいます。どなたか考えられる
原因を教えて下さい。
231名無しさん@_@:04/04/11 17:33 ID:SAcE/MM+
肥えやけですね!過去ログ読んでやり直しか、今すぐ水を替えなきゃアウトですな。
232名無しさん@_@:04/04/11 18:40 ID:vyG3+tkL
毎日肥料やるなYO!
233名無しさん@_@:04/04/11 22:34 ID:SMPZ8Uae
>>231-232
オーガニックハイドロ経験者ですか?
234名無しさん@_@:04/04/11 23:01 ID:8NEeuimr

231です、オーガニック?有機って事だよね、ハイドロって水耕栽培の事?
スイマセン、あんまり詳しい名称は分からないですが、トマト経験は水耕しか
経験ありません。ずいぶん昔にはまったけど今は何もしてないヨン!
235名無しさん@_@:04/04/12 13:07 ID:JlxJO92n
多分エアポンプより液肥の中で気泡の弾ける音のほうがでかいと思うけど?
液肥槽を剛性の高いコンクリート製にするか、二重構造(同じプランターor鉢を重ねる)にするといい。
床に発泡スチロールで台を作るのもいい。
236名無しさん@_@:04/04/12 17:55 ID:VCQaUIOl
バカヤロー!

         我慢汁!
237奴隷皇子 ◆2hcCeSLAVE :04/04/12 18:48 ID:pr1tjdP2
オーガニックっていうのは連続して性的快感が訪れている状態です。
ハイドロはつまりアソコが物凄い勢いでドロドロになっているという事です。
238名無しさん@_@:04/04/12 18:55 ID:Xmnqmqzt
ちょっとワロタ!!!
239名無しさん@_@:04/04/13 00:21 ID:53nTJlzA
冬の間ひたすら飲み続けたアップルティーとレモンティーの缶(容量1.5lほど)が大量に余ったので、
ロックウールポットで5枚葉まで育った子どもたちを、ハイドロボールで埋めたプラスチック製
4号鉢に植えつけて、さらに液肥で満たした缶に突っ込んでみました

インテリア的になかなかステキですが、とりあえず様子見中
240名無しさん@_@:04/04/13 19:09 ID:GGDfLvTa
>>237
ぎゃはは
241ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
242名無しさん@_@:04/04/15 04:26 ID:IxqGQF1J
知ってます
243次郎長:04/04/15 05:18 ID:oa5p148w
君ら、全員あほうでありますなぁ
244次郎長:04/04/15 05:20 ID:oa5p148w
あのぅ。。。。ここにいる人たちは無職の引きこもりの人たちしかいないってカァちゃんがいってました。
245次郎長:04/04/15 05:26 ID:oa5p148w
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//


246名無しさん@_@:04/04/15 09:04 ID:7VI0WMn2
はい、あほうであります。
247名無しさん@_@:04/04/15 09:08 ID:jFnSmamL
君もかね。実は私もあほうだ。
248名無しさん@_@:04/04/15 10:29 ID:twc2UyJU
HPSとかのほうがいいのはわかっているのですが金が無いため蛍光灯でいこう
と思ってます。これがお勧めっていうのはないでしょうか?当方携帯で過去ログ
が見れないんです。あと白熱球やハロゲン、キセノン等では駄目なんですかね?
249名無しさん@_@:04/04/15 11:37 ID:vjrzICdS
別に、電気代の無駄さえ考えなければどんなライト使ったって逝けるよ。
しかし、ハロゲンとか使っても電気代の半分以上は無駄。
白熱灯も熱ばっかでて電気代の無駄。
無駄な電気代考えたら素直にHPS買ったほうが安上がり。
250ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
251名無しさん@_@:04/04/15 19:18 ID:ZBiHYGv8
なに?それでクリアした後のセーブデータを高い金で売る?
252キチ(ry :04/04/16 07:38 ID:HbJ+PW0Y
>>250
クリア後の達成感=飛び
253キチ(ry :04/04/16 07:49 ID:HbJ+PW0Y
車の改造が趣味の人は、ちょとした変化しかないのに何万円もだして改造するでしょ?
そういう趣味からみたらHPSは高くないし フィードバック大きいから
安いもんだよってこと  HPSを推奨する例えですよ 

関係ない話でごめんなさい  
254名無しさん@_@:04/04/16 12:20 ID:V+KLEI+g
最近あがらねーな このスレも出尽くしたか?
255名無しさん@_@:04/04/16 16:22 ID:uI+2zjHI

ホントだな。
256名無しさん@_@:04/04/16 16:36 ID:RfLP44Lb
園芸に目覚めた人は多そうだけど
熱帯魚に目覚めた人はいるのかな
257名無しさん@_@:04/04/16 17:33 ID:VXE6JVcE
>>256


日曜大工に目覚めますた
258名無しさん@_@:04/04/18 05:34 ID:nDvDIzHu
さがりまくりだなw
259ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
260名無しさん@_@:04/04/18 18:32 ID:u4Sz/qKm
アルカリイオン水ってどうですかね? たっかい機械あるんですケド。
261名無しさん@_@:04/04/18 23:35 ID:ZgE09aUC

 日田 天○水でした人居るかな?
 260も、やって見てね、追申レポお願いします。
262名無しさん@_@:04/04/19 01:25 ID:MeEpUSEA
植物は一番太陽がいいよ
263名無しさん@_@:04/04/20 09:13 ID:4asmFd62
hps(スペシャルクス)mh(クリンエース)共に400wではじめようと思いますが、
どのくらいの広さが調子いいですかね?
264名無しさん@_@:04/04/20 12:36 ID:rDVPi6jW
とりあえず200fもあれば充分だよ
265名無しさん@_@:04/04/20 13:44 ID:4IUkeG7o
国内需要を満たすためには、東京ドーム30個分は必要。
266名無しさん@_@:04/04/21 13:46 ID:+Hx+m36Z
糞スレになりつつある。。。。。。。。。。
267名無しさん@_@:04/04/21 14:08 ID:296ioZ1u
>>263
まずは4畳半からはじめてみては?
268関西人は粉ばかり:04/04/22 08:31 ID:CHMbxUP/

やはり水耕する時は水道水が基本は分かっているけど
僕は色々やってます、同じプラントで同じ栽培方法で
水道水と、その他の水で現在実験中です。また結果発表しますね!
269名無しさん@_@:04/04/23 17:35 ID:beNQ+lmC
にがりは?
270名無しさん@_@:04/04/23 20:01 ID:tkZmaH94
マグネシウムサプリを初めて見たよ。これさえあればハイポでもできる予感
ちなみににがりの成分みると水銀とか砒素とか書いてあるよ
微量元素の一部なのかもしれないけど心配しちゃうなぁ
271名無しさん@_@:04/04/23 21:26 ID:liTJR1Ta
日田天領水は奇跡の水です。
272名無しさん@_@:04/04/23 23:26 ID:UL0Dh9qi

 やったの?↑
273名無しさん@_@:04/04/24 12:16 ID:7BjfM99I
よい表現方

気に入った!!
274名無しさん@_@:04/04/24 13:35 ID:S3Ak2A1v
20リットルの衣装ケースを使って
水耕ブクブクをすると、
最大 何株育てられるものなんですか?
275キチ(ry:04/04/24 14:13 ID:QjV4dw18
活性水素と活性水素水に関する情報サイト
ttp://www.h7.dion.ne.jp/〜mizu/
276ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
277名無しさん@_@:04/04/25 11:54 ID:AyxRX1HX
水の良し悪しが効いてくる前に、他の要因のほうが影響力でか過ぎないか?
硬水軟水と液肥の問題ぐらいでそう。
278名無しさん@_@:04/04/25 15:54 ID:gxX2G/T2
>>277
その次のレベルの話しに入ってるのです。
ループさせないようにしてください。
279名無しさん@_@:04/04/25 17:20 ID:AyxRX1HX
ゴメン読んでなかった。
でも次のレベルって、光は1000w/u以上だったり?
280名無しさん@_@:04/04/25 23:54 ID:Z2yn7JZD
栽培室一つでしてる人に質問
効率よくまわすにはいつの時期にクローンとってる?
この前、開花期後期にクローン取ったら全部失敗した。

281関西人は粉ばかり:04/04/26 17:55 ID:xJa+LTr6

開花前でないとダメでなかったかい?
282(*´゜ρ°`*)アッ…:04/04/26 17:59 ID:LINF8gQC
>>280
開花後のクローンは元の葉っぱにもどるのに時間がかかるからお勧めしない。
281さんのいうとうり開花前にとってメスのクローンを育てる。
しかし栽培室が2ついる罠。
283名無しさん@_@:04/04/26 18:05 ID:ruyYHROz
RWの表面にびっしりコケが生えちゃったんですが、
栽培に悪影響及ぼしますか?駆除したほうがいいですか?
284(*´゜ρ°`*)アッ…:04/04/26 18:06 ID:LINF8gQC
問題無いと思うけど、イヤならスプーン火でアブって
それ押しつけて焼きコロしてやってください。
285名無しさん@_@:04/04/26 18:12 ID:ruyYHROz
了解です。即レスありがとう
286名無しさん@_@:04/04/26 18:30 ID:50Q3II23
お助け下さい。今開花中期なんですが、1日前まではピンピンしていた
プラントが突然次の日にショボーンとしおれ始めてきました・・・。
一応肥焼けかと思い、プラントの水を真水に替えましたが、次の日
に変化はありません。。。
 水耕で、根っこに藻みたいなのが付着しています。
(酸欠??)
他に考えられる理由があったら教えてください。
287286:04/04/26 18:31 ID:50Q3II23
あと、数日前から夜を12から8にしました。
大きな変化はそのぐらいです。
288名無しさん@_@:04/04/26 18:58 ID:VBfqo2+M
なぜ開花中期に夜を8にするの?
289(*´゜ρ°`*)アッ…:04/04/26 19:51 ID:LINF8gQC
水耕には詳しくないけど温度かphだと思ふ。
290名無しさん@_@:04/04/26 20:07 ID:+BDDmKPU
夜を短くしたら駄目だよ
291名無しさん@_@:04/04/26 20:55 ID:g2dciFdW
一度花つけて雄雌見分けてからも一度成長させようとした?
根に藻が付いてる?根に光あたっちゃてる?
なんか、ダメダメ君だから、この際一からやり直しては?
292Z2yn7JZD :04/04/26 21:30 ID:+/W3o8Zq
関西人は粉ばかり さん
アッさん ありがとうございます。
基本的にクローンは栽培室2つ無いと出来ないという考えでいいせすか?
293292:04/04/26 21:51 ID:mC5RnNo6
開花用の部屋とクローン成長&マザー用の2部屋ないとできないっしょ!
でもクローンのみ別のとこで根が出るまでおいといて、
根が出て定着するころにはマザーも復活してるから
そうしたら一緒に短日かけるってやれば、一部屋でもできるよ。
でもそれだとマザーの意味があまりない。

294Z2yn7JZD :04/04/26 22:31 ID:+/W3o8Zq
292さんれすありがと
ヤッパむりですよね。
前回は開花後期に(収穫直前)にクローンしたけどヤッパ無理でした。
アッさんの言われるとおり、根っこは結構成長したのもあったけど
新芽が樹脂に覆われて成長しませんでした。
この機会にHPS購入を検討します。
295286:04/04/26 22:41 ID:50Q3II23
根には光は当たらないようにしてます。
夜ではなく昼を8にしたということです。
おすメス判別はしてないです。
 恐らく肥焼けっぽいので真水にしてもう少し様子見てみます
296関西人は粉ばかり:04/04/26 22:55 ID:38hF6SOj
オスとメスの判断はできるの?
297名無しさん@_@:04/04/26 23:12 ID:OMDthZUb
初心厨で申し訳ないですが、最近とても興味が沸いて
しかたないので質問させていただきたいのですが。
Q、種を入れてから何ヶ月くらいが収穫時なのでしょうか?
太陽光も与える予定です。
よろしくおねがいします。
298名無しさん@_@:04/04/27 00:10 ID:xUoL5ERE
十月十日
299名無しさん@_@:04/04/27 01:37 ID:rYebz1wy
マザーも何も自分のお部屋に放置、観葉植物化。
ライトは自分が寝るときに合わせて16−8でまわせばOK。
昼間窓越しに太陽が入るから蛍光灯で十分。
開花期のみシルバーフィルムで遮光した開花室逝き。
クローンはトイレ、パルックひとつで根がいっぱい出たら部屋に戻し。
はっきりいって、成長期は点灯時間いい加減でも大丈夫。
外だって曇りの日あり、雨の日ありなんだから。
あせること無いって。
300297:04/04/27 03:02 ID:DgWTr1ts
10ヶ月か。。。カイワレ大根並みの成長を期待していた_| ̄|○
ありがと。
301関西人は粉ばかり:04/04/27 08:19 ID:oJXXkssm

水耕なら3ヶ月から4ヶ月。水耕でも時間を掛ければ
少しは味は良くなる!時間があれば序々に夜を長くしていく
開花1週目は14−10 開花2週目13−11見たいに
最終的に12−12にする。ラストの1週間は10−14とか色々やってみて下さい
ぼくは収穫の前日に24時間夜を造ります。するとレズンが吹き出てくる
様な気がします。でも僕の連れなんかは土耕に命を掛けています。
やはり僕の水耕と比較すると同じ種でも全く味もトビも違います。僕はムキ
になって水耕にこだわってますがそろそろ土耕に変えようかと検討中です。
302名無しさん@_@:04/04/27 12:07 ID:6UE0GoFD
koretukatteruhitoiru?
 ↓
ttp://www.earthjuice.com/
303名無しさん@_@:04/04/27 14:56 ID:0PW0xp1y
開花期に入れて雄雌判別をしてからクローンをとる事は可能ですか。
やっぱり一度成長期にもどさないとだめですか。
304名無しさん@_@:04/04/27 15:25 ID:fxYORU9G
成長期で判別わかるの それとも釣りですか?

勉強にした本や、HPを教えてください。
メチャクチャばかっぽいです。レベル下げすぎです。
305名無しさん@_@:04/04/27 16:47 ID:0PW0xp1y
クローンをとるときは成長期に戻してからとった方がいいかという質問です。
意味を取り違えされてしまったようですね。開花期の状態ままクローンを
とっても大丈夫でしょうか。
306関西人は粉ばかり:04/04/27 17:21 ID:CEkm3cGo

 まず過去ログを読もう!
ほとんどの事は過去ログに、これは有難いです。
http://members.at.infoseek.co.jp/kusa2ch1/
307名無しさん@_@:04/04/27 17:57 ID:fxYORU9G
>>305
開花30日前後の下の方だと問題ない
308名無しさん@_@:04/04/29 19:07 ID:PDsZlAB7
他の板で質問したのですがレスが無いので教えてください。
Blueberryが発芽してから3Weeks経ちました。
環境は、光源は400W・RW、ブクブクです。
成長が遅いので培養液をハイポ粉末からDiamondのUtopiaに
切り替えようと思うのですが使用した経験のある人いますか?
感想を教えてください。
309名無しさん@_@:04/04/29 22:41 ID:GgQYqm95
なんでバンバン試さないん?
310& ◆/HPq4mSsdY :04/04/30 01:17 ID:Rk0wOhOg
水耕で味を良くしていくのはどこまで可能なんだろう?
土耕をしのぐサイクルで、収穫量も多く、味も最高品質!
みんな理想の到達点は一緒だとおもうが、何か工夫してる人いるかな?
俺はケミ抜きのあと最後だけ土に植えるのをやってみようかと思うけど。
もちろん有機肥料だけで最後の仕上げ
311ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
312名無しさん@_@:04/04/30 17:34 ID:+z5VpxYE
>>310
ショックが大きすぎないか
313310:04/04/30 19:12 ID:DFqKQzUd
>312
やっぱりそうかな
一週間かけて泥水からならしていくのはどうだろ?
ケミ抜きで味が変わるなら、多少時間かければ
土耕の味に近くなるかと思ってさ
土耕スレにも書いたけど、野生接ぎ木も実験してみよう
314名無しさん@_@:04/05/01 00:29 ID:77Fy55z1
根詰まりで成長止まってます。
このまま開花しようと思ってるスけど
効力期待できますか?
315312:04/05/01 02:35 ID:txztlyrI
>>310
まず、土と水じゃ根が違う
泥水じゃ酸欠・雑菌の繁殖とかで根っこ死亡
開花後期に約2週間も重体 
収穫が大幅に遅れ、土より時間もかかりTHCが真っ黄色に・・・
一番?なのは、ケミ抜きしたあとで有機肥料で仕上げ???

と 想像してみました。
316名無しさん@_@:04/05/01 04:59 ID:Q127wi38
まず、ケミと有機の違いをおしえてくれ。
317310:04/05/01 08:59 ID:LMR7odcj
有機肥料に変更はデメリット少ないでしょうね
ただ水質管理を厳重にしないと水が腐ったりしないかなぁ?
318名無しさん@_@:04/05/01 16:07 ID:dvkgeu/e
>>314
開花後なら、ある意味ストレスになるかも 開花前なら開花しない可能性有ります
319名無しさん@_@:04/05/01 19:39 ID:QxvGM9Ci
おめーら、甘えよ。
◆WEED//sROQ なんか、AVつけっぱなしでギンギンに勃起しながらLOVEマシーンを熱唱してたところに、
◆WEED//sROQ の妹と妹の彼氏が遊びに来たんだよ。大音量だったから全然気付かなかったんだよ。
思いっきり、そそり立った◆WEED//sROQ の息子を見られちゃったよ。
その時の◆WEED//sROQ ったら、情けないこと言うのよ。これが。
「あ、ごめんなさい。」…敬語だもん。アソコふくらまして何がごめんなさいだ。
それから、◆WEED//sROQ の妹とは3年間口を聞いてないし、その彼氏ともどうやらそのことが
きっかけで別れてしまったらしい。
もう、人生終わったようなもんですよ。ええ。
320310:04/05/01 19:39 ID:LMR7odcj
ケミカル=化学肥料
有機肥料=天然物
味・質 土耕>水耕
成長スピード収穫量 水耕>土耕
上記が一般論みたいです。
水耕ではケミ抜きすると味がよくなるので、
プラント内のケミ残留物は、一か月で大幅に減少。
では土耕の栄養状態にこの時期に操作してやると、
味がよくなるのではないかと素人考察しているわけです。
またトマトのように、野生種の苗に接ぎ木してやると、生命力の強い品種にならないかと。
両方とも実験しようと思います
321名無しさん@_@:04/05/01 21:42 ID:7Jgw7dGw
めんどくさ〜
基本水耕で、オヤツにアミノ酸入り肥料を葉面散布したら美味しいよ〜♪
開花期はやっちゃだめだよ。
322名無しさん@_@:04/05/01 23:50 ID:dvkgeu/e
メタハラ壊れました(´・ω・`)
蛍光灯で開花き凌ぎます (´-`)。о(いっそ太陽に任せようかな

トップ入魂巨大トマトが食べたい
323名無しさん@_@:04/05/02 00:22 ID:6SWSUrN1
>>310
最後に植え替えだと意味がないよ、開花して大きくなってる最中に有機じゃないとね
味や品質狙いなら土耕極めれば? BOGや海外のグロワは土耕でも結構取れてるよ。
324ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
325名無しさん@_@:04/05/02 01:46 ID:G2GqPJBi
風呂に漬けるんだ
326ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
327名無しさん@_@:04/05/02 07:50 ID:6SWSUrN1
収穫1週間前から水のみあたえ 2週間水だけ与える。
328310:04/05/02 09:33 ID:CrWYlWTT
土も経験あるんですが水のスピードがほしいなと

海外に負けないように日々探求でつよ
329ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
330名無しさん@_@:04/05/02 15:07 ID:UFMihmgj
331名無しさん@_@:04/05/02 21:59 ID:6SWSUrN1
>>329
説明不足で悪かった。

56日で収穫出来る品種であれば50日目で水にかえ2週間水を与えて収穫 
早まってケミ抜き1週間で切り上げると後悔するよ。 
欠乏で黄色くなるけど問題なし。 
332ホームハイポニカ:04/05/02 23:19 ID:hzwTVLwJ
それで、よくインターネットの写真で
全部葉っぱが黄色になっているのを見るんですが
あれは栄養不足ではなくケミ抜きなんですね。
わかりました。勉強になりました。
どうもありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
>>331
333ホームハイポニカ:04/05/03 03:53 ID:Itprq2j7
もうひとつ、黄色くなった葉っぱは、
収穫後、どうされますか?
スモークしますか?
オイルにしますか?
334名無しさん@_@:04/05/03 09:14 ID:aytR8paK

すてる!
335名無しさん@_@:04/05/03 09:27 ID:2ldS53J8
超初心者なんですが、水耕栽培って何が必要ですか?
336名無しさん@_@:04/05/03 10:39 ID:npCqdBqa

種、水、液肥、ロックウール、光!
337名無しさん@_@:04/05/03 10:52 ID:2ldS53J8
>>336
冬に栽培は可能ですか?
温室とかは?
338名無しさん@_@:04/05/03 11:36 ID:g19Q0wJj
教えて君うぜぇ
ログ嫁よアホ
339ほーむはいぽにか:04/05/03 13:25 ID:wkQeeaPX
>>334
貧乏くさい意見で申し訳ありませんが
捨てるのはもったいないと思います。
何か良い使い道はありませんかね。
340名無しさん@_@:04/05/03 17:44 ID:A6WlyJ22
≫310
成功するといいな。
何もできんが影ながら応援だけしよう。
うまくいったらここで報告してくれよ
341名無しさん@_@:04/05/03 18:21 ID:fg7EMeI6
>>318
指導thx。様子みて無理そうならでっけー箱かってきてプランタチェンジします。
ひさしぶりのグロウ…。素直にため太郎買えば良かったか…。
342名無しさん@_@:04/05/03 18:27 ID:sZMXb4D2
>337 加納姉妹。
343(*´゜ρ°`*)アッ…:04/05/03 18:27 ID:RDMaHPfr
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
344名無しさん@_@:04/05/03 18:54 ID:roPaFvxZ
誰かダイカゲの水中ポンプのバケツのキッド使っている人いますか。どのくらい
成長したら水中ポンプを使っていいかわからないのですが、使っている人いたら
使い始めの時期とその時の培養液のレシピとドリップしている時間を教えて下さい。
345名無しさん@_@:04/05/03 19:11 ID:JRmiGIzK
>>338
アホとはなんだね!
THC君!
おしりペンペン!
346 ◆C99xAKISso :04/05/03 19:15 ID:V519AaCM
(*´゜ρ°`*)アッ… タンの・・・・・が長過ぎるそーとー
ブリブリなのか・・・?
347341:04/05/03 19:20 ID:fg7EMeI6
>>346
僕がダメ太郎の業者と勘ぐったんじゃないかと勘ぐった僕
348(*´゜ρ°`*)アッ…:04/05/04 12:00 ID:1xTpmKQy
342にびっくらこきました。
349342です。:04/05/04 16:46 ID:3Ytpx5C+

(*´゜ρ°`*)アッさん342ですが冬場でも水耕なら加納姉妹でしょう?
一つの工夫は必要ですが。単純に温度ですが。芽は出ますよ、経験済みです。
350??e??e ?E:04/05/04 16:47 ID:Aa3qFJ/n
逮捕
351(*´゜ρ°`*)アッ…:04/05/04 21:33 ID:1xTpmKQy
いえそうでなくて…
加納姉mうわおまえなにするやm
352(*´゜ρ°`*)アッ…:04/05/04 21:40 ID:1xTpmKQy
>>349
出来ます。
貴方の考え方は完璧だと思います。
ただ答え方が加納しうわなにをすr
353名無しさん@_@:04/05/04 23:14 ID:4ebz0A3W

アッさんすいません。分かりました。
 加納姉妹ですね、いけない子ちゃんわ?
 それで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 なったんですね。ギャグの修行にいっちきます。
  ホンジツ ジョイント2ホンメ
354名無しさん@_@:04/05/05 02:10 ID:smBikMxT
花がつき始めたので
下の方の葉っぱをカット
したんですが、結構20枚ぐらい
カットしたので、どこに捨てたら
いいか迷ってます。
ちなみに都内23区内に住んでます。
355名無しさん@_@:04/05/05 08:14 ID:6ryXYwgV
てんぷらにしてたべちゃえ。
356ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
357名無しさん@_@:04/05/05 12:34 ID:chGuqIqQ
アルミホイルに包んで コンビニのゴミ箱へ いつもやってます
358名無しさん@_@:04/05/05 19:21 ID:Yz/YXLUm
ジューサーミキサーで青汁にして飲む。
359名無しさん@_@:04/05/05 19:26 ID:tf3vT7WP
調子のよい感想のしかた、なにかありますか?
360名無しさん@_@:04/05/05 22:22 ID:PEm7YEhS
踊りながら感想を述べる。
361名無しさん@_@:04/05/05 22:46 ID:fkgaJTqu
グータラにロックウールとハイポだけで満足していたのですが 最近 ホーム菜園を購入し
Bio−growに挑戦しましたが 10センチ位 3枚葉がでたあたりで成長が止まり
上にカールし先端はパリパリに死んでしまいます
品種はTHSeedのSAGAです 
何がいけないのでしょうか  なるべく薄めの培養液で 18時間40Wを3つです
基本的に初心者です 過去ログは一通りチェックしたつもりです
362名無しさん@_@:04/05/06 03:42 ID:2fjYZ+f8
THCA(THC Acid)からTHCへの変換方法って何かご存知ですか?
363名無しさん@_@:04/05/06 09:44 ID:B8iF57J1
燃やせよ
364ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
365ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
366ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
367名無しさん@_@:04/05/06 20:01 ID:/2hVSTVX
>>364
>354 葉はカットしない方が良い時も有るよ
どんな時でしょうか?
368名無しさん@_@:04/05/08 00:53 ID:z8SBT6rK
>364 ありがとうございます  SAGEでしたね!  根はちょっと臭いですね  とゆーより水全体が匂います
 それが気になっていたので4.5日おきに水を取り替えていました  酸素が足りなかったのでしょうか? 
容器を触って見たらかなりヌメヌメだったのですが 普通どーなんでしょう?
 
又今から下にもー一枚マットを敷いてロックウールとしてやり直す事って オススメできますか?
もーいちど一からやり直すつもりですが せっかくココまで生きてくれているので
できればこの娘も生かしてあげたくて
369名無しさん@_@:04/05/08 03:24 ID:z8SBT6rK
>361 ありがとうございます  
そーですね根はちょっと臭いです   何がいけなかったんでしょう? 
4.5日おきに水は替えてましたし 原因が解らない事には 次も同じ事になりそーで 
2回連続で同じ症状なので 水耕って難しいな〜って思いでいっぱいです 
とりあえずもー一回一からやり直します  過去ログももいっかい見てみますね

 
370:04/05/08 03:25 ID:WpYEfMrN
371名無しさん@_@:04/05/08 09:39 ID:kuosv7aV
>>369
肥料はハイポだけ?ハイポの何?
糖分入りの肥料は腐るよ
372名無しさん@_@:04/05/08 11:48 ID:I51gdvjO
花工場原液

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00343.html

使ってみようかな、、
373名無しさん@_@:04/05/08 13:33 ID:VWVDTSgt
ペット用の種。発芽はするがそこから先が成長しない。
どうすれば育つ??
374名無しさん@_@:04/05/08 15:16 ID:CGJIfif0
発芽じゃなくて発根の間違いじゃないですか?
375名無しさん@_@:04/05/08 16:31 ID:rT1xtovq
>>373
あきらめた方が良いよ時間の無駄とおもわれ
376名無しさん@_@:04/05/08 17:26 ID:jfQCt5Hk
>>373
大きめの平らな器に100粒以上(多ければ多いほどいい)並べる。
メネデールの3000倍を種の頭ぎりぎりまで入れる。
一日待って発根状態が良いのを根を下に向けて無菌の土に1cmの穴開けて入れて軽く土かける。
一週間まつ。土が乾かないようにたま霧吹きで水をかける。
確率は100分の1くらいかな。主にサティバだからかなりでかくなる。
妄想だけにしなよ。大麻の栽培は違法だから絶対厳禁です。
377名無しさん@_@:04/05/08 17:30 ID:jfQCt5Hk
>>373
ほかのスレにも書いてあったけど10年物は無理っしょw
ホームセンターによくあるの青い袋のナチュラルペッ(ry のがいいよ。
絶対実行厳禁だぞ!ってかマルチすんなw
378名無しさん@_@:04/05/08 17:31 ID:Jhrrme5Y
LEDてどうだろう
379名無しさん@_@:04/05/08 18:14 ID:VWVDTSgt
>>376
>>377
ありがとう!他になにか教えても差し支えなければ
情報お願いします!
380名無しさん@_@:04/05/08 18:48 ID:QcCep7kn
LEDはトマト栽培の過去ログにあるよ
かなりいい成果が得られるみたい
だけど値段の高さ、自作なんかでハードル高いみたい
381名無しさん@_@:04/05/08 18:50 ID:QcCep7kn
車のテールを流用できたら楽だね
382名無しさん@_@:04/05/08 20:48 ID:kuosv7aV
LEDパルス発光に興味あるけど
作ったら高いよなぁ
383378:04/05/08 21:12 ID:STcvm5kR
イニシャルコストと日々の電気代を比べて釣りあわないのかな。
384378:04/05/08 21:24 ID:STcvm5kR
む。先達が既にいらしたんですね。そらそうか。
385名無しさん@_@:04/05/09 00:50 ID:MN9FHoh+
>>380さん
トマト栽培の過去ログってスレ名は何ですか?
386名無しさん@_@:04/05/09 01:53 ID:gMfIVo7L
>371

BIO BIZZのBio−growです
ハイポの方がいいんですかねー?  これよりも 
  
387& ◆/HPq4mSsdY :04/05/09 12:21 ID:aKn6wN1g
>>386
トマト栽培家達の集会所
ぐぐってみれ
388& ◆/HPq4mSsdY :04/05/09 12:29 ID:aKn6wN1g
ttp://traceon.org/mix-digital/contents/plant_sys/
こんなシステム自作できるのがすごい。
回路図見たけどなんの事やらさっぱり理解できなんだ
389名無しさん@_@:04/05/10 01:52 ID:kgzmk+n2
>387 
ありがとございます
とりあえずそれっぽい所見まくりました  でも幾ら時間があってもタラね〜ですね 
読めば読むほど なるほど〜!と何それ? ばっかで  とりあえず地道にゆきますよ
日々成長する自分がたまらなくイトオシイです
  
390& ◆/HPq4mSsdY :04/05/10 02:44 ID:2oqU224s
その道の人に聞いたらACアダプタをぶった切って、
車のテールのLEDにつなげばイケるはずらしいね。
必要に応じて青混ぜたらそれでOKなのではと推測。
安定器その他を合わせて考えるとコスト面でも得かもね。
391名無しさん@_@:04/05/10 18:13 ID:cKl0zZo4
LEDか…ためしてみようかな
392名無しさん@_@:04/05/10 20:49 ID:1Zfu+yeB
信号機の赤と青パクってくればいいじゃん。
成長に必要な波長が揃ってるし。
393名無しさん@_@:04/05/10 21:44 ID:xiDh7QU3
全然揃ってないよ
394& ◆/HPq4mSsdY :04/05/11 00:33 ID:jPMGJeBM
信号機盗難って聞いたことないなぁ。
それが原因でアシついたりw
ワイドショーでも人気者になれそうだな。
”28歳会社員、大麻栽培の為信号泥棒で御用”
飛びつきそうなネタだw

それはそうと、俺的にはテールランプが現実的だと思うけどどう?
後ろのハンダ溶かして付け替えればOKなのかな?
HIDとかも車のヤツを流用できたら安上がりなんだよね。
電気詳しい方エロイ方!かも〜ん
395名無しさん@_@:04/05/11 07:55 ID:R/wVhkBQ
LEDは使い物にならないってログ読んでないんですか? 
396& ◆/HPq4mSsdY :04/05/11 09:17 ID:7HBp/df5
>>395
読んでます。ただトマト栽培の板では絶賛され、
実際現在進行で研究が進んでいる分野ではあるから100%使えないとは考えていないです。
使い物にならないって書き込みしている人が、何株のプラントに試したか分からないし
育成に必要な波長のLEDを必要な数用意して照射したかもわからない。
また、水温、気温、液肥などが一定の条件でなければ結果は変わってきます。
ダメだと判断するのは早計だと思います。

毎回出る議論ですが、試したいヤツが試せばいいんですよ。
試したくないヤツはハイポに蛍光灯でいいじゃないですか。
それでも収穫はできるんだし。
397名無しさん@_@:04/05/11 10:36 ID:9xtQ1RTA
企業が本気で作った照明用のLEDはすごいですよ。
多分今までのLEDに対する世界観変わるくらいに。。。
問題は製作コストとの折り合いみたいですね。
398JAPAN:04/05/11 10:41 ID:7efy1Qxv
大麻は、犯罪だとおもいます。
399名無しさん@_@:04/05/11 12:02 ID:NVs1C/JC
そんな事みんな知ってるyo
400JAPAN:04/05/11 12:04 ID:7efy1Qxv
しててやるともっといかんぞ
401名無しさん@_@:04/05/11 12:11 ID:Q7KelG+V
いけないからなんだ?ママに言い付けるか?
402名無しさん@_@:04/05/11 12:31 ID:NVs1C/JC
JAPANアタマ堅いyo
かわいそうだyo
403名無しさん@_@:04/05/11 16:47 ID:HgzOCqnI
皆さんは種をどうやって手に入れたんでしょう。
あと、みんな、押入れの中とか、外から目に付かないところで栽培してるのですか?
404名無しさん@_@:04/05/11 19:33 ID:B7AmxW4U
どうでもいいコトなんだが、、、、、
5/3日に新宿高島屋のハンズでRW買い占めたの誰だよ!
朝行ってみて、大量にあるのを確認して、買おうと思ったけど荷物になるのイヤだし
他の用事を済ませて戻ったらスッカラカン。
お陰で池袋ハンズまで買い出しに行くハメになったさ。

いや、ホントどうでもいいコトなんだが・・・
405名無しさん@_@:04/05/11 20:03 ID:ULt+MFdw
最近水耕物扱う店増えたな。
ホームセンターなんかでもアイリス製品扱ってる
406名無しさん@_@:04/05/11 20:10 ID:R/wVhkBQ
最近はRWミニも使わずジフィーで発芽して水気する人が増えたね。
マリxにRWが最高って書いてるけどw
407名無しさん@_@:04/05/11 23:33 ID:aB7E0912
>>406 だからマリXは古いんだって。
OGのギャラリーとか見てもRW使ってるやついねーよ。
今はジフィーやハイドロトンだよ。
408白木葉子スレスマヌ:04/05/11 23:35 ID:oZjC/o5S
厨房な質問かもしれませんが、種子の段階でのトマトの雌雄判別方法をどなたか教えてください。
409名無しさん@_@:04/05/11 23:43 ID:jUltZFAZ
食べてみて甘いのが雌、苦いのが雄
410白木葉子:04/05/11 23:49 ID:oZjC/o5S
たべたら植えられないぢゃないですか?外見とかでなんとわかりません事?
411名無しさん@_@:04/05/12 00:03 ID:67z7Ex5Q
染色体を調べなさい。
412名無しさん@_@:04/05/12 02:25 ID:hZYwwjnx
>>407
ハイドロトンとハイドロボールって同じもの?
413名無しさん@_@:04/05/12 04:57 ID:hZYwwjnx
414名無しさん@_@:04/05/12 09:11 ID:YDZc6Qo0
>>白木
まず、種を売っているヘッドショップに行きます。
そこで店員のおニーちゃんにフェミの種オクレって言う
するとその種は雌しか出ない。
415白木葉子:04/05/12 12:54 ID:tnxUyw3o
>>413、414   レスありがとうございます。ためしてむす
416名無しさん@_@:04/05/12 12:57 ID:okR9moH7
むす
417名無しさん@_@:04/05/12 13:38 ID:rim2a811
少ない窒素で植物生育 岡大と味の素が成功

 岡山大資源生物科学研究所の柳沢修一助教授(植物分子生物学)と「味の素」(東京)は、
遺伝子導入の手法を使い、より少ない窒素で植物を育成することに成功し、10日付米科
学アカデミー紀要に発表した。

 農業での窒素肥料の使用量を減らし、結果として富栄養化や酸性雨といった環境問題の
緩和に役立つことが期待される。

 植物には、根から取り込んだ窒素と、光合成で作る炭素化合物とを使って生育に必要な
アミノ酸を合成する「窒素同化」という仕組みがある。柳沢助教授らは、炭素化合物の生
成を促進する複数の酵素に着目。トウモロコシから、これらの酵素の量を増やす因子の遺
伝子を取り出し、シロイヌナズナとジャガイモに導入して経過を調べた。

 その結果、遺伝子導入植物は通常に比べて、約1・5−2倍のアミノ酸を合成。さらに、
遺伝子導入のシロイヌナズナは、窒素の少ない環境で育てても、葉の一部が枯れる窒素不
足の兆候が遺伝子を入れないものと比べて抑えられ、全体の重さやタンパク質の量も
1・5−2倍に達し、窒素同化が促されたことが確かめられた。
418名無しさん@_@:04/05/13 22:58 ID:bN6c1fxz
桑の葉
419名無しさん@_@:04/05/13 23:42 ID:Um0Y+rcV
>>414 そんな正直なショップは無い。せいぜいよくて道産子の種。
その証拠に、ショーウインドウにはオランダの種屋のパッケージ並べてるのに
買うとタダのビニール袋入り・・・・・すいません、私もだまされました!
420名無しさん@_@:04/05/14 00:18 ID:zLWCxcrh
道産子も鳥の餌も効かねぇょ、良い種を求めるなら、やっぱ海外通販でGet’s
421名無しさん@_@:04/05/14 01:25 ID:jQYIbMGg
ホント 鳥の餌には苦労するよな
安い種は食わないし。
422名無しさん@_@:04/05/14 17:24 ID:zu+WdnwR
栽培初心者です。 ロックウールから根っこがでてきました。ロックウールは水耕する時
液でびしょびしょのままでよいのでしょうか?根グサレしないかしんぱいです。一応
エアポンプは2こ、せっとしています。
423名無しさん@_@:04/05/14 18:28 ID:uaItg2vq
>419
大阪のアメ村のショップだけどやられてるかな?
フェミでBG(ニルバナ)を連れが買って5株植えたけど全部雌だったよ!
俺はBG初めてだったけどかなり良かったw
>422
RWと水の間は少しあけないとダメ!RWを水に直接浸すのはダメだよ。
424名無しさん@_@:04/05/16 23:04 ID:uOIBEkrU
ぶくぶくてさどんどん泡の量落ちていってない?
復活方法とか、メンテ方法誰か知ってる?
水からだしてしばらくぶくぶくさしてると少しマシになると思うけど
425名無しさん@_@:04/05/16 23:06 ID:kknQrdYG
2ちゃんはIP取ってるってーのに犯罪者はよくやるよなw
426ポコソ ◆THC////XWM :04/05/16 23:19 ID:7n03fEjz
>>424
たぶんね、ポンプを壊さないように パカッ とひらいたら、黒いゴムが2コ付いてるんだけど
それが、ヒビわれてたり ボロになったら 泡の量が弱くなると思う。
おいらはニッソーのβシリーズだけど、替えのゴムは500円ぐらいで売ってるけど、他のプクプクはわからない。

もしポンプぢゃなく、泡が出る棒みたいなのが詰ってんなら、鍋の中に入れて熱湯で煮て乾かせば、少しはましになるけど
安い棒なら買い替えたほうがはやいよ。
427424:04/05/16 23:32 ID:uOIBEkrU
>426ありがと
非常に参考になりました
世界遺産みるんで明日ためしてみます。
>425こんな一文で捜査してさ
探してなかったらいい笑いもんになるでさ
428ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
429名無しさん@_@:04/05/17 13:15 ID:2w85e9g5
>>428
エアポンプの空気圧そんなに高いかな?
密封とかかなり難しいと思う。
素直に水揚げポンプ使うべきでは。
430名無しさん@_@:04/05/17 13:28 ID:gnXxB9Qs
>>428
ドレン側の方に圧が逃げていって水を押し上げる力無いと思われw
431名無しさん@_@:04/05/17 21:41 ID:cfByzQcV
OGの1-2-3 recipeって、ガロン当たり5mlで表記されてるけど厳密に計算してます?
1リットルあたりだと、1.320860186420923mlになっちゃって計算鬱なんですが。
432名無しさん@_@:04/05/17 22:20 ID:Tx2M0arO
>431
そんなもんは目安にすぎないと思うよ。
そこまで細かい数字を出すのなら
温度変化による体積の変化も計算しなければ意味ないよ。
433名無しさん@_@:04/05/17 22:21 ID:Tx2M0arO
あと気圧による体積の変化もね。
434名無しさん@_@:04/05/18 04:03 ID:9cf/WVRO
>>424
エアストーン詰まりじゃない? 口で吹け。直に口つけてプッと。
435428:04/05/18 06:24 ID:IcS8l1Xs
>>429
>>430
無理か〜。水パイプ吹いて思いついただけだから、、w
おとなしくぶくぶくしてます。
ローソンで配っている向日葵を仕立てしまくってきます。
436クーペデヴィル ◆GM16drN0J6 :04/05/18 11:54 ID:IHaoRKmf
質問させてください(*_ _) 
栽培環境をまとめてみました
【場所】(例:野外or室内)
室内です
【方式】(例:土耕or水耕・スタイル)
水耕スタイルです (ため太郎PRO) http://www5d.biglobe.ne.jp/~fuzi/
【広さ】(例:幅×奥×高さcm or m )
90cm×60cm×2m
【肥料】(例:用土、培地、培養液??L、肥料、レシピ)
培養液10Lです 水は水道水を一回沸騰させて冷ました物を使用しております
肥料にはGenral Hydroponics社製 GH Flora 473mlを使用しております
レシピは1ガロン(約3.78リットル)に対して (1 = 5ml)
成長期3-2-1  開花期前期2-2-2  開花期後期1-2-3でやろうと思っております
【光源】(例:太陽、電球、蛍光灯、MH、HPS、 ??w×?本数or個数)
Hydrofarm社製 MH+HPS (ラジアンシステム) http://sodatu.com/pc/lights.html
【品種】(例:Northern Lights、Skunk、WhiteWidow、道産子、etc)
プッシャーから譲ってもらったWEEDに種子が混ざっていてそれを使用したので銘柄はわかりません
物がよかった事しかわかりません。。。
【段階】(例:種、幼苗期、成長期、開花前期、開花後期、収穫、)
発芽から8日経過しました 幼苗期と言うのでしょうか?二葉とは別に葉が二枚出てきました
【補足】(例:温度、ph、EC、説明・解説、etc、)
水温は常時30度未満ぐらいです 栽培スペースには空気清浄機完備 温度計及び湿度計設置
ミラーフィルムで部屋全体を反射するようにしております
今回で栽培処女喪失です 超初心者です。。。
以上が自分の栽培環境です 他スレへ貼り付けない事を約束し此処で一回のみの質問とさせていただきます
質問は一般的?な照射時間の詳細情報と成長期までの培養液のレシピです
先生及び先輩方ご指導ヨロシクおねがいします。
質問板か此処かまよったのですがあえてこちらに質問させていただきました。。。
437名無しさん@_@:04/05/18 18:50 ID:QSBTzP9E
うらやましい環境やな
438名無しさん@_@:04/05/18 19:28 ID:9cf/WVRO
>>436
なぜ湯冷まし?
439名無しさん@_@:04/05/18 19:37 ID:CJQ+AsCg
>>436
GH Flora のレシピは僕は分かりませんが、スレを読む限り完璧じゃないですか!
>照射時間の詳細情報と成長期までの培養液のレシピです
培養液は誰かに聞いてね!
照射時間なのですが、18-6でスタートしてはどう?と言うのは夜を作ってあげた
方が雌になるかもしれないって事ですかね!僕の場合は早産花が咲いて雌雄判断
出来るまでは18-6で照射、さらに湿度を上げる、これも僕の経験ですが冬に栽培
するより湿度の高い時に幼苗期を過ごす方が雌になる確率が高いってことです。
まとめると、雌雄判断するまでは18-6で照射、湿度は高めに設定する。すると
雌になりやすい!あくまで僕の独断と偏見ですよ!
雌雄判断できたら24で育てて短日入れましょう。
440名無しさん@_@:04/05/18 20:22 ID:1QuveWnF
>>436 大事なもの忘れてるよ。
すぐ、文房具屋へ行って、絵日記帳かってきましょう。
朝顔の栽培日記付けるやつな。
441クーペデヴィル ◆GM16drN0J6 :04/05/18 20:34 ID:IHaoRKmf
>>437
今月の給料全額吹っ飛びましたから…

>>438
水道水はそのままだと良くないような事を全スレで見かけたんでです

>>439
丁寧な回答ありがとうございます
照射時間については全くわからなかったので凄く参考になります
あやうく照らしっぱなしにするところでした…
湿度はビニールハウスのような形を作って湿度上げてみたいと思います

>>440
そうですね、一応携帯のカメラで撮影してるんですが
それのほうが愛を感じますね
買って来ます!ありがとう
442名無しさん@_@:04/05/18 21:02 ID:QSBTzP9E
俺は栽培室二つで、同じクローン。 音楽付き(しょぱん)と、なしのヤツで味比べ 実験中。やっぱり給料トンだよw
443クーペデヴィル ◆GM16drN0J6 :04/05/18 21:13 ID:IHaoRKmf
それいいっすねぇ
植物も音楽がわかるって言いますからねぇ

今過去ログ読み返して思ったんですが幼苗期って成長期って事っぽいですね…
さて溶液作るかなぁ〜((((*´ー`) ♪
444名無しさん@_@:04/05/18 21:25 ID:1QuveWnF
栽培日記バカにしたら、いかんよ。
いいもの作ってる奴は、必ずログ取ってる。
慣れるまでは、いつどれくらい肥料やったとか
書いとかないと後で困るよ。
逮捕された時は、りっぱな証拠になるしな。
445名無しさん@_@:04/05/18 21:53 ID:IcS8l1Xs
>>444
温度やらその他色々と書いたcsvファイルを印刷して使ってるけど、
結構便利です。オリジナル肥料の配合比を出すために使い始めたが、
違うことでも役に立つ。終わったらフロッピーにまとめて、紙は糞ネタの
巻紙に、、、
446初心者です。:04/05/18 23:34 ID:aTTaEnmO
フェミのヘンプスター 発芽後17日、4つノ内、一番生育が早い娘の
リーフに細かい斑点のような枯れかたがみられます。液肥は微粉ハイポ2000倍とハイポニカ666倍を3対1で配合しています。ちなみに他の娘には異常はみられません。 誰かコメント頂けますでしょうか。
447A ◆1MDzEqZSF. :04/05/19 09:36 ID:PPzR8ENw
>S.A.G.E.根腐れ?の方
 どうなりましたか?

漏れも数年前 種からのSAGE水気で妄想してたら
謎の根腐れ起こして、仕方無くロックウールを下に足したら
復活したよ
クローンでは問題無いんだけど何だろね?
種からだと、水気に向いてないって事有るのかもね..

448名無しさん@_@:04/05/19 17:42 ID:sBcNfZ03
実際の所、GHフローラとハイポネックス
どっちが水耕に向いてるのでしょうかね?
449名無しさん@_@:04/05/19 19:03 ID:3EiUVjtl
液肥のph5.6位がベストとありますが
アルゴ(汎用)1000倍でうすめるとph4.8になっちゃうんです。
でもEC計で測ると270ppmしかない
phで合わせばいいのかppmで合わせばいいのか・・・
IN 20gタンク hps250w 成長期
どなたか教えて下さい

450名無しさん@_@:04/05/20 00:12 ID:400hS1Ft
>>449
熱帯魚用のpH上昇剤を使ってみては? あとカルシウム溶かすとpH上がるよ。
サンゴとか入れてみたら?
451名無しさん@_@:04/05/20 00:51 ID:OKBn4EDt
>>448
他の人はどうかわからないけど、
うちの子は、結局ハイポをメインにしたよ。
かなり薄めで、頻繁に水を入れ替えるようにしてるけど。
452クーペデヴィル ◆GM16drN0J6 :04/05/20 04:30 ID:09xYyK27
栽培日記初めてみました
これで良い愛情のこもったトマトが育てられそうです
453名無しさん@_@:04/05/20 23:19 ID:6cS4BSb0
スカンクという種を水耕で栽培しようと思うんですが、大体何ヶ月くらいで収穫できますか?
454名無しさん@_@:04/05/21 03:00 ID:Fl5FI8JV
>447
はい そのとーり今やってまいた  完全復活です  Happy
ありがとうございます 気にかけてくれて 

ただ いつものスタイルに戻ってしまったんで 安心は安心なんですが やっぱ上を目指したいので
今下に敷いたRWから根が出始めたら もう一度水耕にチャレンジしよーか 悩んでます

BIO BIZZ買った所で相談したら やっぱハイポの微紛メインで  との事だったのですが 
よかったらアドバイスください  今20CMくらいで 5段目です 結構元気に回復してくれてます

ちなみに蛍光灯20Wx3とスタンドライトx3でやってます 高さ2mx幅90Cmx奥90Cmです
扇風機で回してます  今後可能な限りイイ条件にして行きたいのですが なかなか過去ログ観ても難しい言葉等が
多くて日々迷ってます   
極力自分で調べますので 適切なアドバイス お願いします
455A ◆1MDzEqZSF. :04/05/21 07:50 ID:7DALJzot
 454
>もう一度水耕にチャレンジ
 この場合はクローンを水気で..って方が無難と思います
>ハイポの微紛メイン
 漏れの水気の場合は、
 数年前はハイポの微紛と観葉植物液のカクテル+その他を
 成長期に使ってました 特に欠乏も過剰も出なかったです
 今はGH+その他です
>スタンドライト
 何W ですか?
 蛍光灯でも1株あたり100-200W あれば、そこそこ行けると
 思いますよ
456名無しさん@_@:04/05/22 00:29 ID:LecQ1RfY
>>453
今からなら、結構早いよ
水気だろうと、夏最高。
冬場と比べると、ぐんぐん育ちます
457平和の和:04/05/22 01:22 ID:hequghX3
過去に同じ質問あったらごめんなさい。
utopiaの水耕栽培肥料使ってる人いたら配合比を参考にさせてもらいたいです。
よろしくどーぞ。
458名無しさん@_@:04/05/22 01:29 ID:c40rgi7g
utopiaの輸入元がGHと同じものって自演しまくって 廃れていきました。
459名無しさん@_@:04/05/22 02:49 ID:toH4RmeT
>>457
ユートピアの配合比って製品自体に書いてないの?
ちなみにユートピアでうまくいったって書き込み見たことないから
GH使う方が無難だと思うよ。値段だって1000円くらいしか違わないでしょ?

みんな肥料って作りおきしてる?もし可能なら毎回作る手間が省けるんだけど
460名無しさん@_@:04/05/22 02:58 ID:LecQ1RfY
>>460
愛情込め込め、毎回作ってます
461名無しさん@_@:04/05/22 13:16 ID:xIMYdmCZ
皆さんに日本の技術力をなめちゃいけませんよ
液肥はハイ○○カ液肥が一番無難なのです。
ロックウールなども必要ありませんよ
ハイ○○カのネットポット、スポンジ培地、液肥さえあれば
あとはバケツに板のっけてネットポットはめ込んでネットポットの
ふたはめてぶくぶくしてればもう完璧。
まーちがいない。


462名無しさん@_@:04/05/22 13:36 ID:huewaHzw
ユートピアでうまくいったって言うより、
GHとの違いがわからんから話題にならない。
よくわかんないもの使うより実績ある物のほうが安心。
去年から今年にかけてユートピア使ったけど
メーカー推奨比率じゃ微妙にGHより成長遅い?って感じでGHに戻した。
レシピ替えればいいのかもしれないがどこにもレシピ無い。
比率は自分で考えろってこったな、めんどくせ。
463名無しさん@_@:04/05/22 22:03 ID:NrgxoMs9
室内栽培では発芽後何日くらいで光を与えればいいですか?
464名無しさん@_@:04/05/22 23:29 ID:6RH08B+G
俺は双葉(丸いやつ)が出た時点で光与えてる
人によっては本葉(ギザギザのやつ)が出てからっていうけど。
465名無しさん@_@:04/05/23 02:41 ID:sZd+q0gK
いきなりでいいっすか?湿度で枯れるの?ちなみに75%ぐらいあるよ、泣きそうです。
466名無しさん@_@:04/05/23 14:58 ID:rEsVdaGd
湿度高いと、クソネタになる。40%ぐらいが理想だけど
せめて50%ぐらいまで下げられないの?
467平和の和:04/05/23 21:53 ID:PmLwu00m
462さんに聞きたいんですがメーカー推奨比率ってボトルに書いてあるまんまか、
1/3かどちらです?
今プランター2つ重ねて下に水ためてエアーポンプ入れてって感じなんですけど、
肥焼けをビビッてボトル表示の2/3程にしたらイマイチ調子悪くて、
少なすぎるのか多すぎるのかと…
誰かユートピアで上手くいってる人いたら参考にさせてください
468名無しさん@_@:04/05/24 02:44 ID:c2NgyWDs
>455
ありがとうございます
クローンですか   これまた初体験! 
そっち方面で過去ログ再チェックします
メネデ―ルだけであれば行けますかね?

ちなみにスタンドは60w×3です 
あとGHって何度も何度も目にするんですが 今だ GETのしかたが解りません
質問してる人も多いんですが 回答はみなさん過去ログ読め! との解答で
時間の許す限りチェックしてるつもりなんですが  
せめてヒント下さい



 

469名無しさん@_@:04/05/24 02:59 ID:mpkkzyAI
470 ◆WEED//sROQ :04/05/24 16:00 ID:p2rsbcrb
   ∧∧ ぃょぅ ALL
  (=゚ω゚)ノ          >469 感謝汁程の事か? プッ
〜(   x)
  U U
471名無しさん@_@:04/05/24 18:40 ID:3U7PsqUz
構って欲しいなら構って欲しいと一言書け
472名無しさん@_@:04/05/24 23:55 ID:hwVtXlus
>>470
嫌われ者
473名無しさん@_@:04/05/25 04:14 ID:y1k49tAP
あげときますね。
ところで、絆で出回っていたGHのレシピどなたか知りませんか?
474名無しさん@_@:04/05/25 15:21 ID:i0rhUZX8
↑絆にあったのもOGからのコピペ。
475名無しさん@_@:04/05/25 19:07 ID:4aAY8Xuu
でかいケースでやる場合、養液が大量に必要になるだろ?
そうするとお金がかかっちゃってやな訳だ。
それを解決しつつ、結果が出るシステムを考案したぞ!
ケースの底にRWを敷き詰めるんだ!そーすると容積がへるから
養液が少なくてすむ。そして根張りもいいからGOOD!!
他の部分はブクブクと同様ね。
どう?マネする?
476名無しさん@_@:04/05/25 19:55 ID:qnQxIaBd
それって浴槽にペットボトル沈めて水かさを増やす節約方みたいやね。
477 ◆WEED//sROQ :04/05/25 20:02 ID:ScSZ9iYi
   ∧∧ ぃょぅ 初心者>>742
  (=゚ω゚)ノ          
〜(   x)
  U U
478トルチョック22歳:04/05/25 20:04 ID:pdhDlTVF
底の方のRWに根が届いた場合、根ぐされおこしませんか?
それともいちいち絞るんスか?
479名無しさん@_@:04/05/25 20:06 ID:i0rhUZX8
>>475 何で、わざわざでかいケース使って、液量増やすかわかってる?
それからRWは自分と同じ量の水吸うからね意味無し。
480ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
481名無しさん@_@:04/05/25 20:16 ID:4aAY8Xuu
>>478
おこしてないよ

>>479
大量に栽培するためっしょ。
で、根はどこから養分を吸い取る?
根が広がれば広がるほどベターだよね?
>>それからRWは自分と同じ量の水吸うからね意味無し。
100%同量ではないよ。繊維があるからね。

>>480
たぶん意味が違ってる。底に敷くRWは
水ん中。ポットのRWはエアストーンの飛沫で湿る。
RWを2つの使い方をするわけだ。
482名無しさん@_@:04/05/25 20:33 ID:i0rhUZX8
濃度管理や温度管理は溶液が多いほど安定するからだよ。
溶液が少ないと、1日で濃度が変わっちゃう。
それじゃいくら厳密に液肥作っても意味が無い。
本当なら一日に減る液量の50倍以上は確保したい。
483トルチョック22歳:04/05/25 20:35 ID:pdhDlTVF
そうじゃなくて底のRWに前の培養液残らないんですか?
484NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/05/25 20:39 ID:GT8QcQpK
トルチョさん
あなたの立てたスレ、楽しく使わせていただいてます。アリガd
485名無しさん@_@:04/05/25 20:46 ID:i0rhUZX8
底にRWひく意味がわかんね。
最初から水位低くすればいいだけじゃん。
486トルチョック22歳:04/05/25 20:48 ID:pdhDlTVF
>484
え?俺スレなんか立てたっけ?
487NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/05/25 21:01 ID:4FnEL3oC
>>486

★第1スレ シャズナはキモイ
htp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1082646254/l50
488トルチョック22歳:04/05/25 21:26 ID:pdhDlTVF
そりゃもう消えてるだろ
489名無しさん@_@:04/05/25 22:07 ID:4aAY8Xuu
>>485
んだから水だけだと根がユラユラしてるだけでしょ?
それがRWに根張ったらもっと多く根が増えると思うわけ。
どうでしょ?
490トルチョック22歳:04/05/25 22:21 ID:pdhDlTVF
だからその底の根が張ったRWの培養液は溜まっていくばかりにならないように底にも水抜の栓つければいいねって言ってんだ!!
491名無しさん@_@:04/05/25 22:59 ID:4aAY8Xuu
だからその底の根が張ったRWの培養液は循環できてるから根腐れしてないよって言ってんだ!!
492トルチョック22歳:04/05/25 23:02 ID:pdhDlTVF
出来なそうな気がする
493名無しさん@_@:04/05/25 23:04 ID:4aAY8Xuu
できてるからしょうがない。
一応、底のRWから2センチくらいの水位を保って
水中ポンプで水を循環させてる。
494名無しさん@_@:04/05/25 23:09 ID:i0rhUZX8
それやるなら、RWじゃなくてハイドロボール使うのが
育ちがいいと思いますが・・・いや、本人がそれでいいなら
問題ないですね。育ちの違いもたいした差が出るわけでも無いし・・
495名無しさん@_@:04/05/25 23:10 ID:4aAY8Xuu
そうだよね!次はハイドロボールで試そうと思ってたです。
496名無しさん@_@:04/05/25 23:23 ID:i0rhUZX8
根を多くしたいなら、根切りすればいいじゃん。
成長期前期に根切りすれば少しは根が増えるよ。
長すぎる根は切ったほうが、絡まらないよ。
ただし、一時成長止まるよ。
497ぶりぶり:04/05/25 23:58 ID:HBjNTA2A
>>WEEDタソ、あっタソ、トルチョック22歳タソ
質問です。
夜はブクブクしなくていいって過去ログにあったんスけど
プラントは夜だって呼吸してますよね。
ってことは根から酸素を取り込んでるってことじゃないんスか?
釈然としないんで今んとこ夜もブクブクしてます。
ブクブク止めちゃってもいいですかね?

あと、160×65×55の栽培室に250WのMHで換気は
上のほうにトイレ用の70cfmくらいの換気扇つけてるんですけど
グロウスペースの中にちっちゃい扇風機おいたら
室温が上昇してしまいました。
中の空気を攪拌しないほうがいいんすね。
つーか暖かい空気は上昇するんだっけか。
498名無しさん@_@:04/05/26 00:17 ID:iVeHUTQC
夜は光合成しないから、葉っぱの呼吸だけで十分じゃない?
私は寝る時うるさいから止めてます。
499トルチョック22歳:04/05/26 00:18 ID:V2qYzxDY
うーんとね、たしか呼吸は葉の裏からするから根にはあてなくていいんじゃない?
500トルチョック22歳:04/05/26 00:21 ID:V2qYzxDY
あと温度の問題については空気の通り道作ってやるといいと思う。
冷たい空気を取り込む穴を下につけて
熱を逃がす穴を上につける

そんで扇風機で攪拌すれば完璧
501名無しさん@_@:04/05/26 00:26 ID:iVeHUTQC
ん〜と、やっぱり、ブクブクは根腐れ防止以外たいした役は無いみたい。
↓最新の水耕方法
ttp://tohoku.naro.affrc.go.jp/toshokan/koho/H15_koho/yasuba/
502名無しさん@_@:04/05/26 00:30 ID:iVeHUTQC
あ!思い出した!ブクブクは、根毛の成長を促進するためだっけ。
503名無しさん@_@:04/05/26 00:32 ID:iVeHUTQC
根が空気に触れることで根の成長が促進される。
別に根で呼吸してるわけじゃない。
504ぶりぶり:04/05/26 01:15 ID:3wyNMvvE
トルチョック22歳タン、ID:iVeHUTQCタソ、即レスさんきう!
勉強になりましたぁ!
505名無しさん@_@:04/05/26 02:16 ID:PDuITvj8
WYD樹脂が噴いて(・∀・)イイ!!感じでつ
506ぐりぐり:04/05/26 22:17 ID:xNjatiTM
知らずにだめ太郎買っちゃったよー。
最近でも顧客リスト警察にイッテルんすか・・?
507名無しさん@_@:04/05/26 23:23 ID:V7N/HsnQ
あほか〜あたりまえだよ。
逮捕される前に全部処分しとくほうがいいぞ!!
508ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
509名無しさん@_@:04/05/27 00:03 ID:r3KLpUOD
>>44
書き込んだのがダメ太関係者のような気もするが実証は核論で正解だったな。
Yahooの評価は小細工しようがないもんな。
"ため太郎が売れたら生活に困る人って誰なんだろ"って
このスレの流れからアンタも必要以上の心配はいらんだろ。
510475:04/05/27 00:15 ID:sspn2mBO
次からのシステム決定!
底面ろ過+ハイドロボール大+ブロアで各株エアリング、こんな感じ。
ワクワクするなー。
511名無しさん@_@:04/05/27 00:18 ID:4CnHOv0E
↑ハンズで売ってるパワーグロワーって水耕キット参考にしたら〜
512名無しさん@_@:04/05/27 01:01 ID:xMLg661A
MH買って付けてみたんだけど
こんな暗いもんなの?
パルックの方が育ちそう。
513名無しさん@_@:04/05/27 01:13 ID:l81EbtAK
皆さんクローンの成功率ってどのくらい?
つまみぐい我慢してクローンにまわしてるのに
4株アボ-ン鬱だ

ジフィーだから?朝晩せっせと霧吹きしてたのに・・・
514名無しさん@_@:04/05/27 01:36 ID:bpsXRk4J
発根促進剤つけて(名前忘れた)
水入れた容器に挿して、下からブクブク。
温度は25度に設定で9割5分成功してるよ。
霧吹きはいらない。
515名無しさん@_@:04/05/27 01:50 ID:FSH/Dyvq
程良い大きさの発泡スチロール等(遮光出来る物)の底にエアストーンを置いて
水を入れ、蓋に適当な丸い穴を空ける。
んでそこにクローンにする予定の切り口斜めにカットした横枝をさす。
穴の隙間から光りが入り込まないようにアルミホイルで上手く遮光する。
冬場だとヒーターを使って水温を調節。今の時期ならヒーター無しでもオーケー。
これだと霧吹きとかせず、放置プレイだけで結構成功する。
516名無しさん@_@:04/05/27 01:53 ID:FSH/Dyvq
って書いてたら同じ様なレス付いてた(;´Д`)
517名無しさん@_@:04/05/27 01:55 ID:cy81+yqE
>>506
>>507
わざわざ1時間空けて一人芝居して何の得があるんだろ??
荒れる原因になるから業者はここに来るなよな・・
518名無しさん@_@:04/05/27 02:17 ID:Cn/Cmh+t
クローンで質問なんですが、
発根剤つけて水につけると発根剤流れちゃいませんか?
流れてもいいの?
519トルチョック22歳:04/05/27 02:19 ID:Jcmi9YQ5
ああ 大丈夫だ 気にすんな
520名無しさん@_@:04/05/27 02:22 ID:4VgHLHYp
>469
感謝 感謝! 
521名無しさん@_@:04/05/27 03:58 ID:sspn2mBO
バッズって昼に成長するの?
それとも夜?
522名無しさん@_@:04/05/27 04:08 ID:mXguIBsh
小学生の理科をもう一度勉強しやがれ!
523ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
524昔は絆の常連:04/05/27 04:32 ID:dcgNta4i
本当にひさしぶりに「大麻の絆」覗いたら、栽培掲示板が消えてた…。あれって閉鎖になったのかな。だれか教えてください。
525昔は絆の常連:04/05/27 04:33 ID:dcgNta4i
本当にひさしぶりに「大麻の絆」覗いたら、栽培掲示板が消えてた…。あれって閉鎖になったのかな。だれか教えてください。
526名無しさん@_@:04/05/27 06:27 ID:pl203qOJ
>>523 三鷹のドンキホーテで3個580円で売ってたよ。
527名無しさん@_@:04/05/27 06:28 ID:pl203qOJ
あっ!それ俺も見た!!!
528名無しさん@_@:04/05/27 06:50 ID:bXl86i5c
526
527
自演?
意味が判らん ww
529名無しさん@_@:04/05/27 07:02 ID:pl203qOJ

自演に気マットルやろが
シャレのわからんヤッチャな
530名無しさん@_@:04/05/27 08:51 ID:UeMnDmt9
508
509
526
527
自演です!!
531名無しさん@_@:04/05/27 08:57 ID:0kho6Z04
>>530
だからどーした?
532名無しさん@_@:04/05/27 09:05 ID:Vb55CI3R
だれか、いい種を分けてください||
533名無しさん@_@:04/05/27 09:35 ID:UeMnDmt9
508
509
526
527
530
自演
534名無しさん@_@:04/05/27 10:03 ID:0kho6Z04
マンゲ出たよマンゲ
535名無しさん@_@:04/05/27 10:43 ID:UeMnDmt9
508
509
526
527
530
533
自演
536名無しさん@_@:04/05/27 12:16 ID:vPWuBe7I
>>1-535
自演
537名無しさん@_@:04/05/27 14:31 ID:m776ePmP
>>538
自慰
538名無しさん@_@:04/05/27 14:38 ID:u+n5iHr3
うっ・・・
539名無しさん@_@:04/05/27 15:09 ID:NzWOLmrH
ってゆーか栽培と全く関係ないね
自演なんてほっとけばいいのに
540名無しさん@_@:04/05/27 16:59 ID:JE+qOiTT
>>505
鑑賞したら
レポして下さいー
541名無しさん@_@:04/05/27 17:51 ID:JIHF9FMp
ネタ切れ。
オリも水栽でびゅー果たそうかな。
30過ぎたオッサンのやる事かよ

と、小さく自分にツッコミを入れる。
542名無しさん@_@:04/05/27 17:57 ID:Ltv4ijWK
漏れは大人の趣味って感じで(・∀・)イイ!と思いますよ。
逆に買う方が…(^n^;)
543名無しさん@_@:04/05/27 18:46 ID:AQPU4Q6r
ひそかに広がる園芸家のすそ野。
30年後の一大盆栽ブームへと繋がっていく予感。
544ぶりぶり:04/05/27 19:46 ID:VI3wmcaO
Edge Forumsでもユートピアの話題出てたよ。

「日本からオンライン購入してみようと思うけど、どうよ?」
「使ってみたけど、マジで糞。ぜってー買うな!金の無駄」

っつー感じでした。
545ぐりぐり:04/05/27 22:59 ID:sLsLbXWL
どうも506です。一人芝居なんかしてません。ソンデ本当はどうなの?
546ぐりぐり:04/05/27 23:00 ID:sLsLbXWL
どうも506です。一人芝居なんかしてません。ソンデ本当はどうなの?
547ぐりぐり:04/05/27 23:00 ID:sLsLbXWL
どうも506です。一人芝居なんかしてません。ソンデ本当はどうなの?
548名無しさん@_@:04/05/28 00:09 ID:zPw0ODX+
↑業者野郎ウゼェな。どっかへ失せろ!
549名無しさん@_@:04/05/28 00:16 ID:CS37CRaJ
突然ですいませんが、HPSランプだけでいいのですか?
それともHIDとHPSを一緒に使ってもいいのですか?
550NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/05/28 00:18 ID:OkN5nsvN
519 名前: トルチョック22歳 [sage] 投稿日: 04/05/27 02:19 ID:Jcmi9YQ5
ああ 大丈夫だ 気にすんな
551名無しさん@_@:04/05/28 00:55 ID:c7qezLjM
あ〜も〜どーしよっ!
におう!におうんだよ〜!表まで〜。
部屋締め切ってるし、空気洗浄器も買ったイオンのやつ、換気扇の穴もふさいだし、
召集プラグもつけてるし、芳香剤も10個くらい置いてある。
それでもにおうんだよー 建物の外の駐車場までにおうんだよー
ウッキー
552名無しさん@_@:04/05/28 00:59 ID:O/eBg15J
嘘こけ。100株でもグレートに育ててるのか?w
お前気にしすぎ。または、鼻穴がキタサヴ以上。要、手術。
553名無しさん@_@:04/05/28 01:01 ID:9j8EQYQd
おまいらWYDの開花期間っていつまででつか?!フェノによるんかの〜?
554名無しさん@_@:04/05/28 01:11 ID:oPsx5odJ
>>549 マルチポスト 叩かれるよ
>>551 品種は何を? sog で開花ズラすと良いかもね
>>553 フェノによる と思うだよ 
   親の特定が出来たら楽かもね
555名無しさん@_@:04/05/28 01:22 ID:9j8EQYQd
背丈と葉の形でサテバって事まではわかりますね〜 てことはPP寄りだと予想してみますよ ちなみにWYD品質安定しません 病弱な他2株はMHで昇天しますた(*´ρ`*)
556名無しさん@_@:04/05/28 01:22 ID:c7qezLjM
んーとね品種は知る場パールと芝シャン茶SCROGでつ。
みんな部屋締め切ってる?
それとも換気したほうがいいの?
なんか締め切ってるからニオイ濃縮されちゃってるのかな〜。
あと時間帯とか日にもよりますです。
におうときはホント階段から廊下から全部におう。
557名無しさん@_@:04/05/28 01:47 ID:oPsx5odJ
>>555
病弱 の逆の ヤベェの有ると良いスね 
>>556
換気扇に香水をコマメに吹き掛けて換気扇on でどうスか?
少しずつ換気するってのが良いみたい
HBの会社でニオイ用の天然消臭系のブツ売ってるけど
どうなんだろね? あとは お香焚く とか
558名無しさん@_@:04/05/28 06:30 ID:jjIFJFur
>>506 >>507
それ事実だったらこの板の住人の半分はすでにタイホ拘留中になるよな バァ〜カ
悪あがきもホドホドにして、いいかげんに暴利欠陥バケツ売るのやめたら?
隠れ栽培を煽るような押し入れが開くホームページは具合悪すぎだぜ
オレは自作だから関係ないけど
559名無しさん@_@:04/05/28 11:27 ID:VAixmBSx
>>556
 ジロンカスメルキラーお勧め。
まぁ、一つや二つじゃ間に合わないだろうが、
ロックウール耕ならロックウールの表面に置いとくだけで良いし。
http://www.coram.co.jp/index01.html
560ハイグロウ:04/05/28 17:24 ID:wMlFLZdt
大麻栽培ゲーム ハイグロウ3点ゼロ ダウンロード
http://karasawagi.jp/cannabis-link/index.htm
ぱそこんで 栽培しちゃおう。
561420:04/05/28 22:37 ID:84B+uYup
短日処理開始後3日でトップの部分ぽっきり折ってしまったんですが、
大丈夫でしょうか??
562名無しさん@_@:04/05/28 22:38 ID:GHrM4mBy
>>558 プププ、このスレの半分もダメ太郎買ってるやつがいるとでも・・・ありえない!
もしそうなら、このスレはダメ太郎スレとなってるよ。
563トルチョック22歳:04/05/29 01:25 ID:e8JUx0U2
>561
どんな感じで折ったの?
564420:04/05/29 01:42 ID:ay+hay4v
>>563
上から12〜3センチのところを
ポキッと逝ってしまいました。
いまは割箸であてがっています。
565名無しさん@_@:04/05/29 04:42 ID:FiCte9eu
この前から微妙に調子悪かったバーチャルボーイがとうとう壊れた(;_;)
566名無しさん@_@:04/05/29 04:49 ID:FiCte9eu
愛機VBは壊れるしゴバークはするし・・・
567558:04/05/29 06:25 ID:madqg3pj
>>562 様
すいません。わたしの思い込みでした。
で、三分の一でいかがでしょうか?
568名無しさん@_@:04/05/29 07:00 ID:fe1q1n8c
押入れでスカンク#1を2個とノーザンライト3個を育てようと思うのですが
光源はどれくらいにしたらいいでしょうか?
自分では40wの蛍光灯4本と考えています。
アドバイスお願いします。
569名無しさん@_@:04/05/29 10:59 ID:fsKE3bb4
>>568
メタハラ400W
蛍光灯なら使える金のぶんだけ用意
最終的にメタハラ買うのがお得
まあ昼間は窓際、40W蛍光灯だけでも育つ
でもただ育つだけ、粉ふいたりしない
たとえWWでも
570名無しさん@_@:04/05/29 13:12 ID:YFlYrFuk
押入れに3本いれて照明じゃ、夏は暑くてもたないだろ。
素直に窓際にしとけ。
開花期の日照制限にだけ押し入れ使えばいいじゃん。
でもそのころは大きくなりすぎて3本も押入れには入らないだろう。
571ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
572トルチョック22歳:04/05/29 17:20 ID:e8JUx0U2
引っ越せ。以上。
573名無しさん@_@:04/05/29 17:27 ID:TZnM9oBz
厨質無いから、水耕、土耕スレにしわ寄せが来そうだな
574名無しさん@_@ :04/05/29 19:19 ID:MrXznDSH
>571
まずやってみるがのいいよ。蛍光灯だって数増やせば電気代はあがるし、
HID250Wとかなら一ヶ月+2000円位じゃないかな?どっちにしろこれからの
時期は熱対策が大変。あと、スカンクはくせえよ。
575名無しさん@_@:04/05/29 19:55 ID:YFlYrFuk
あー実家ね。水耕じゃブクブクがうるさくて親バレだね。
押入れじゃ換気扇つけられないから臭い消しできない。
空気清浄機だけじゃ無理。
押入れに入ってるほかのもの全部に、臭いが移る。
素直に、オヤジに言って、オヤジと一緒に栽培ってのは?
団塊の世代なら、大丈夫だよ。
576名無しさん@_@:04/05/29 21:54 ID:pA0oV/Vk
「新スレ」って2chスタッフでないと建てれないの?
577ハイグロウ:04/05/30 06:28 ID:4iItG25+
>>568
 蛍光灯でも大丈夫。 押入れに高さがあるならMHでいいが、低いなら蛍光灯で良いと思います。MHにするなら換気が必要になるので、高さと換気をしっかりしないといけないト思います。夏場は蛍光灯でも熱処理をしないと行けないと思います。
578ハイグロウ:04/05/30 06:29 ID:4iItG25+
))568
そうそう 蛍光灯にするなら 安定機の 配置を良く考えると良いと思います
579名無しさん@_@:04/05/30 13:10 ID:LrA6nkvV
ブクブク、HPS400でやっとります。
1つのプラントでバッズの周りの葉がピンと元気良いのがほとんどですが、
1個のバッズだけ葉がうな垂れてます。これはもうこのバッズだけ収穫しちゃったほうがいいのでしょうか?
大きさは親指大です。
580名無しさん@_@:04/05/30 22:16 ID:bRuzqABD
安定器を外してコード伸ばして、外に出すとかなり違うよ。
581568:04/05/30 23:18 ID:UATYwQ3w
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず最初ということもありシンプルに蛍光灯40w×2本(安定期無し)
で、やってみようと思います。
582名無しさん@_@:04/05/30 23:27 ID:LrA6nkvV
水中ポンプ使ってると無茶苦茶水温上がる・・・
なんかうまい対処法ないかなぁ?
583名無しさん@_@:04/05/31 23:12 ID:qsMutDcs
あがる?うちは室温とほぼ一緒だよ。
584名無しさん@_@:04/06/01 17:54 ID:+JGvMKf8
AGE
585名無しさん@_@:04/06/01 18:57 ID:++wsuZJl
あのー、今回循環式で収穫したんですけど、
ちょっと大変で...ドリップに変えようと思ってるんですけど、
成長スピードとか変わります?
586名無しさん@_@:04/06/01 19:38 ID:GP9PFDRK
すみません。教えてください。
収穫してどのくらい乾かしてすってます?
まちきれないので半生の状態でむりやり吸ってるんですけど、
乾かし方で効きが変わったりするんでしょうか?
587トルチョック22歳:04/06/01 19:51 ID:MmAJJdhy
>585-586
かわんねーよ別に
588名無しさん@_@:04/06/01 20:42 ID:42qnFK9Q
>586
はかわるだろ。
ちゃんと乾かさないとTHCが効率よく吸収できないって
どっかにかいてあった。
589トルチョック22歳:04/06/01 20:56 ID:MmAJJdhy
いーんだよ そー言っとけ
590名無しさん@_@:04/06/01 21:26 ID:42qnFK9Q
そーすね。
591586:04/06/02 01:18 ID:xTIGlHHa
>>589、590
ひどーい。
592名無しさん@_@:04/06/02 02:31 ID:zCUjYAUl
素人には効きの違いなんてわかんねーからいいんだよ。
593名無しさん@_@:04/06/02 04:39 ID:I8gjKjF2
HPSを購入予定なんですが、MHも必要なんですか?
594名無しさん@_@:04/06/02 04:51 ID:1KzvRhz0
ageでマルチかよ(藁
595ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
596名無しさん@_@:04/06/02 05:52 ID:aoDtTHdZ
トルチョックさんてこんなにつっけんどんな方でしたっけ??
597トルチョック22歳:04/06/02 06:22 ID:txj4kiys
正直厨房スレで質問するような内容の事だし
おまけにマルチだし・・・まじめに答えたくはないよね
598名無しさん@_@:04/06/02 12:11 ID:Gfx+Ri/W

ワルイ奴だな!でもおもろい。
599名無しさん@_@:04/06/02 20:19 ID:zJnxxsRK
>>586
ちゃんと乾さないと旨味がでてこないよ。
600ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
601名有りさん@_@:04/06/03 00:11 ID:oT4+zV50
ハイポネックスって3種類ぐらいあると思うんですが
成長期と開花期で青と赤と緑あるけど 使い方どうすれば?
602トルチョック22歳:04/06/03 00:28 ID:E7Y6jUnv
培養液に溶かす
603名無しさん@_@:04/06/03 05:35 ID:73E916JC
↑厨質逝けってコトだと思います。
604がんじー:04/06/03 08:22 ID:WHWMf8f3
クサの一番手軽な栽培方法誰か教えてくんないっすか
605名無しさん@_@:04/06/03 10:11 ID:mUos2Nvn
>>604
種を植える!!!
606トルチョック22歳:04/06/03 19:27 ID:E7Y6jUnv
>605
まぁそうなんだがちょっと足りないな

>604
外に植えて放置が一番手軽じゃねえかな
607名無しさん@_@:04/06/03 20:57 ID:mW9/WfwK
初めてで水耕やると失敗することが多いんで最初は土耕がいいよ。
608名無しさん@_@:04/06/03 22:25 ID:oVw/c1KM
漏れはじめてだったけど、過去ログ死ぬほど呼んで、
そんでうまくいった。
ちゃんと学べば、先人達の研究の成果を成せます。
でも、時期ずらして三回くらい収穫したけど、
後から取れるほうが明らかに質がよかった。
とにかく過去ログ嫁!!
知識の宝庫だぞ!!!!!
609トルチョック22歳:04/06/03 22:39 ID:E7Y6jUnv
まぁ一番いいのは栽培するっていうのはどういう事だか知るところからだな。

別にインターネットでも本でもいいんだけど
日本語の入門書としてはやっぱりX。
まぁハイでもいいけどちと古いしこっちは土耕メイン。

で、本で大体概要を知ったら今度は自分なりの計画を考えてみるといい。
全く本のとおりでも全然構わない。とにかく自分なりの計画を作る。

大体これぐらいは中学生でも出来る。

で、まぁXなんか所詮ページ数も少ないし、情報も当然少ないから疑問も出てくる。
たとえば仕立てってどうやればいいんだ?とか、オスメスの違いは?とかだ。
そこでこの板の出番だ。でもこの板は回転がハッキリ言って悪い。悪すぎる。
そこで過去ログだ。嬉しいことにまとめサイトがある。
全部読めとは言わない。知りたい事を単語にして検索すればいい。
「仕立て」とか「雌雄」とかで検索すれば引っかかる。
そうするとどんどん新しい言葉を知ることになる。「SCROG」とか「フェミ種」とかだ。
わかんなかったらまた検索しろ。またはググれ。

そうしてお前はどんどん新しい知識をゲットする。
それでも、わからないときは、このスレにこいよ。

だからな、どっか行け。>>604
610トルチョック22歳:04/06/03 22:44 ID:E7Y6jUnv
おじいちゃんおくちシンナーくさーい
611名無しさん@_@:04/06/03 22:47 ID:oVw/c1KM
ウキキ
あなたやっぱりいい人だ。
612名無しさん@_@:04/06/04 05:00 ID:8HiHrkQE
種を脱脂綿で発芽させて今はカイワレみたいになってんッスけど
いつ土に植えればいいんでしょうか?
613名無しさん@_@:04/06/04 05:30 ID:5c7lnsfS
いま
614名無しさん@_@:04/06/04 08:48 ID:z/oitvGP
お聞きしたいことがあります。
4mx1mx高さ2mのスペースで、
28株(1mx1mに7株)をSCROGで仕立てようと妄想しています。
ちょっと多すぎですかね?
株数が多いのと、しっかり仕立てて1mx1mに4株くらいで、
いくのとどちらがいいと桃割れますか?
615名無しさん@_@:04/06/04 09:55 ID:nbmJ7EXY
>>614
4株くらいのほうがいいんじゃないすか
種ももったいないし
616ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
617名無しさん@_@:04/06/04 10:44 ID:ot6aAj6k
大杉!!
618トルチョック22歳:04/06/04 10:47 ID:ANu6guv9
SCROGするんだったら株の数そんなにいらないんじゃないかな
1平方米だったら4株ぐらいで十分ジャングルになるぞ
よって仕立てるんなら16株ぐらいにしておくといいと思います。

仕立てないなら密生させて上に伸ばせばいい
でもその方法は種からやるんならお勧めできない。
成長具合に差が出てきてアレになっちゃうときがあるからだ
619名無しさん@_@:04/06/04 13:13 ID:f0MpRGGI
発芽後、もやしのようになり自立出来ないんです。15センチくらいになります。何が原因ですか?
620名無しさん@_@:04/06/04 15:26 ID:9hbAIz5d
>619
「徒長」でググってみて、思い当たる原因がないか調べてみると良いかも。
621名無しさん@_@:04/06/04 15:29 ID:r4xZ4oFv
>>614
SCROGを勘違いしてる
高さ2mでなぜSCROG?
もっかい勉強しなおした方がいいよ
622名無しさん@_@:04/06/04 16:15 ID:7BGoe96D
短日入れて花がついた後に山に植えようと思ってるのですが、日照時間が再び長くなっても開花するのでしょうか?
経験者いたら教えてください。
623名無しさん@_@:04/06/04 22:07 ID:gPSWRkP4
そんなお前らは、マリXなんて見ないで
園芸入門でも趣味の園芸でも100回読んでから
出なおしてこい!
624名無しさん@_@:04/06/04 22:24 ID:Ff4xeGK9
>>622
する。



何て言うか高校生物をやることをオススメする。栽培の実地には役に立たんが、
「植物」ってのがどんなのかって理解には役立つと思われ。
短日、長日、連続暗期、三元素、光合成、異化、同化、成長、オーキシン、サイ
トカイニン、etc etc…
625名無しさん@_@:04/06/04 23:41 ID:BP7IzroW
NLの種を買ってきて、水に浮かべると10粒すべてプカプカ・・・
これって大丈夫でしょうか?
626名無しさん@_@:04/06/04 23:51 ID:Uta7TMvF
ぜんぜん大丈夫。
植えてみんとわからんよ。結局。
627名無しさん@_@:04/06/05 00:04 ID:1lyMI7Cg
そうなんですか!即レスありがとうございます。
じゃあ安心して発芽を待ちます。
628名無しさん@_@:04/06/05 01:41 ID:4lAKLaWS
>618 レスども。半分くらいにしてみます。
>621
高さ2mあるんだけど、狭いからライトの照射効率とか
考えると、仕立てるしかなくて。
で、まえに伸ばしっぱなしと、SCROGの同品種比べたら、
収穫倍くらい違かったから。
ねっ!間違ってないでしょ。
629名無しさん@_@:04/06/05 01:46 ID:4VpjtmWd
倍も違わないでしょ
630名無しさん@_@:04/06/05 13:31 ID:26+tMyFX
>>628
どーしてもSCROGしたいなら2段に仕切る事をお勧めする
ってか芽摘みだけで充分でしょ。
お酢は間引かなきゃいけないんだよ?
SCROG後に間引くのがどれだけ大変だったかを是非教えたい
631名無しさん@_@:04/06/05 14:54 ID:X3uNECvR
お聞きします。
ライトやら土やらめんどくさいんで、クソネタでいいんなら部屋ん中でライトも当てずほったらかしでできあがるもんなんすか?
632名無しさん@_@:04/06/05 16:34 ID:aAZ7ClPc
無理。光が弱い、不規則だと徒長でアボーンかお釜になりやすいし、開花もしない。バッツと呼べるモノは絶対に出来ない。
リーフさえも満足に育ちはしない。

こんな感じですか?↓
633名無しさん@_@:04/06/05 16:39 ID:fsgYWMdr
>>630
scrogで間引くって普通雌のクローンからやるのが普通じゃない??
ある意味自業自得

>>631
できないと思います
>>632の言う通り
634名無しさん@_@:04/06/05 16:50 ID:X3uNECvR
>>632サンクス。
では山に種蒔いて放置ではどうすかね?
635名無しさん@_@:04/06/05 16:59 ID:aAZ7ClPc
山に放置なら大丈夫。室内で多少成長させてからでないとダメだけど。本来は入念な下見、土壌チェックを踏まえてからなので、しかも梅雨に入るので、根付きが悪くなる。土耕な土耕スレへ行ってくれ。漏れは水耕だし。
636名無しさん@_@:04/06/05 17:04 ID:X3uNECvR
ありがとう
637〔`Ο∀ο´〕 ◆WEED//sROQ :04/06/05 17:50 ID:20nZEXtj
















            _,,.. -──‐- .、.._
         ,. ‐''"´           ``'‐.、
        ,.‐´                 `‐.、.
        /                        \.
     ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
    \          |        /     /
      \        |       /     /
        \          |         /    /
          \      |      /    /
             \    ∧_∧ ./  /
            \  ( ´_ゝ`)ふーん 
             \/ ))-))\/
              ○ |⌒I、│○
              Σ(_) ノ巛スタッ!
  
638名無しさん@_@:04/06/05 18:02 ID:4lAKLaWS
>>630
もちろん雌のマザーからの区論でやります。
SCROGのオスの間引き大変だった...漏れもやりましたよ。
といういろいろな失敗を踏まえて、今回高さが
あるにもかかわらずSCROGなのです。
2段仕立てってどういうメリットがあるんですか?
教えてください。
関係ないけど前に雌の区論育ててて、
完熟後もしばらくほおって置いたらオス花さきやがって、
他のプラント受粉しまくった。
油断大敵です。
639ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
640名無しさん@_@:04/06/05 18:54 ID:aAZ7ClPc
>>638
煮花のジャックホラーが ジョックホラーになってるからダメ 信用できん。
641名無しさん@_@:04/06/05 19:01 ID:aAZ7ClPc
誤爆…
  ∧∧
  /⌒ヽ)
 i三 ∪
〜三 |
 (/~∪
 三三
三三
三三
642名無しさん@_@:04/06/06 11:49 ID:vYy5saW2

 クローンとってSCROGしたら!
 オンタ間引か無くてすむしな!
 俺はした事無いけどね。SCROGは(めんどくっさー)
 芽摘みだけで結構取れる。
643名無しさん@_@:04/06/06 17:05 ID:eW4ZLlgL
アルゴ汎用使おうと思ってるんだけど、何倍くらいでいけばいい?
水気耕ぶくぶく、発芽10日目、2段目です。
アルゴ以外に何か足す必要もありますか?
644名無しさん@_@:04/06/06 19:22 ID:3uwN62vb
愛と勇気。

2500倍ぐらいからいけ。それが愛だよ。
645名無しさん@_@:04/06/06 21:17 ID:E86Yq4Ew
そんな薄めでいいのか!!しまった。入れ替えだ。
>>644ありがとうございマス。愛を込めて逝ってきマツ。
646名無しさん@_@:04/06/07 11:55 ID:OOezajZD
種を植えてこないだ発芽(発根?)したんですが
              
  ____л〜○_    ○=種  〜=根?
培地

見たいな感じなんですが大丈夫でしょうか?
自分のイメージとしては上に種が持ち上がるのを考えてたんですが・・・
647名無しさん@_@:04/06/07 11:57 ID:OOezajZD
書き忘れました!
種はNL。
培地はバーミキュライト、パーライト、川砂、鉢底石。
鉢3つなんですが、3つとも↑こんな具合なんです。
648名無しさん@_@:04/06/07 13:33 ID:ps835VAI
もー2、3日 気長に魔って見手 
649名無しさん@_@:04/06/07 16:28 ID:OOezajZD
>>648
わかりました。ありがとうございます。
650名無しさん@_@:04/06/07 16:39 ID:uXXlyWNJ
NLの種、ピートバンで発芽後に
ハイドロボールに直接移植しても大丈夫でしょうか?
近所ではジフィーセブンが見つからなかったので、
ピートバン買っちゃったんです。
651646:04/06/07 17:07 ID:OOezajZD
すいません。また質問です。
今の状態でもう光を与えていいんですか?
光は双葉や本葉が出てきてからですかね?
652名無しさん@_@:04/06/07 17:11 ID:I0HxnQPS
>>651
自然界と同じにするがよろし
653646:04/06/07 17:36 ID:OOezajZD
なるほど・・・じゃあもう光を当ててみます。
タイマー買ってこな。。
654名無しさん@_@:04/06/07 18:11 ID:jFkbcUHN
クローンについて質問なのですが白いひげ出るのを確認してからクローン
作ればいいのでしょうか?で、マザーは別の部屋で成長期に戻すの?
655名無しさん@_@:04/06/08 00:10 ID:aSeuaUYq
漏れはクローン作ってから開花させる。
んで雌株確定のクローンをマザーにする。
656凪無しさん@_@:04/06/08 00:18 ID:9EjSO/1H
初めての子供たちで浮かれすぎてました。
もやしみたいにひょろひょろに成長するなぁ・・・。
こんなものなのかなぁ・・・。
と思っていたら「徒長」ですか!
これでわが子も安泰?です。
ありがとう>>620!そして>>619
ログ読んでよかった。
ここにいるみんなに、心からアリガトウ。
657名無しさん@_@:04/06/08 00:38 ID:8n4Z6rp+
NLを3株植えて、こないだ発芽(発根?)
1株は元気なんですが、他の2株が明らかに細すぎなんです。
一番細いところなどは − ←こんくらいしかありません・・・
ここは諦めて新しい種植えたほうがいいですかね?
658名無しさん@_@:04/06/08 00:47 ID:kbZrcsPe
>>657
前にNLで、他の子の3分の1くらいの成長速度の子がいて
みんな成長期で10段目くらいの時に、やっと3段目くらい。
最初はすっごい弱かったよ
だけど成長期から大化けして、一番でっかい娘になった!

愛を込めて励ましてほしい
659名無しさん@_@:04/06/08 01:10 ID:8n4Z6rp+
なるほど・・・
出来損ないと見放さずに、最後まで
愛情もって根気よくやってみます!
660NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/06/08 01:16 ID:AGdkmSJj
【植物】光合成に不可欠な経路確認 奈良先端大、ナズナで実験
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086219927/l50
661名無しさん@_@:04/06/08 08:16 ID:pdUNBUeR
>>239で報告したレモンティー野郎ですが
2ヶ月ちょっとになりましたが、途中何の苦労もなく60cm丈になり、2株が早産花で女の子と発覚
今までブクブクでやってきましたが、この方法わりと便利でやり易いです。100均で黒プラスチックの
ゴミ箱でも使えば、一回り、二回り大きくできるかも。今度試してみます
662名無しさん@_@:04/06/08 11:36 ID:gnZWIVe+
えっと、つまり、ポンプなしでやってるの?
もうちょっと詳しく教えていただけるとうれしいです。
663名無しさん@_@:04/06/08 13:12 ID:avq/oKIX
徒長な娘たちは水分過多と光不足が原因でした。室内のみですから、メタハラ買うこと決意しました。娘はこのまま育ててどうなるか研究しますね。
664名無しさん@_@:04/06/08 14:15 ID:vgqOoC/R

急に話変えて悪いんすけど 発芽後もやしみたくなるのは
ライトを当てないからですよね?      
665 ◆r2gIgTAIMA :04/06/08 14:17 ID:rbM4+QOS
うん
666名無しさん@_@:04/06/08 14:25 ID:vgqOoC/R
すぐライト当てたほうがいいの?
667名無しさん@_@:04/06/08 14:35 ID:vgqOoC/R
すぐライト当てたほうがいいの?
668 ◆r2gIgTAIMA :04/06/08 14:36 ID:rbM4+QOS
通常は無問題

  HPSナンカを至近距離でってのはアレだけどね
669名無しさん@_@:04/06/08 14:46 ID:vgqOoC/R
最初は蛍光灯で十分ですか?
670 ◆r2gIgTAIMA :04/06/08 14:51 ID:rbM4+QOS
うん 

「重要」
過去ログ全部読んでみると良いよ
それか
チュウシツに行くか

過去ログリンク集 (製作者に感謝!!!)
ttp://www.kusa2ch.net/
671名無しさん@_@:04/06/08 14:54 ID:vgqOoC/R
ありがとう。過去ログ読んで勉強します。
672やばい−♪ もれるー♪:04/06/08 15:11 ID:T1gspNSO
うんこ。ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりうっう〜ぷりぷりぷりぷり
ぶりぶりぶるるるぶるぶるぶりぶりぶりぶりぬるぬるぷりぷりぬる
ぷりぶりぷりぷりぶりぷりぬるぬぷりぶるぶるぬるぶりぶりぬりぶ
ぶぶおえ〜ふーふーふーぶりぶりぷりぷりぷりぶりぶりぶりぬるぬ
りぶりぬりみりみりぬりぬーぷり ぷり ぷ ぷーー ほこっ。
673名無しさん@_@:04/06/08 16:10 ID:pdUNBUeR
>>662
ポンプなしでやってます
ロックウールポットで根がはみ出すくらいまで成長させて、そこからハイドロボールで満たした
5号鉢(プラスチック製)に移植。レモンティーの缶に鉢を差し込むと、鉢の半分あたりまで
缶の中に入ったので、あとは2000倍の微粉ハイポで満たして放置でした

流石に根ぐされするかな、と思いつつ2ヶ月見てきましたが、想いの外健康に育ってます
断面で考えると、恐らく浮き根になってるんだとは思います
674名無しさん@_@:04/06/08 16:50 ID:4VVJFG1J
>672
わかるぞ〜気持ちはよくわかる〜
675名無しさん@_@:04/06/08 19:01 ID:e2MyCLDB
車用のHIDつかおうと考えたやついないか?
676名無しさん@_@:04/06/08 20:34 ID:gnZWIVe+
>>673
ふむふむ。鉢はどのくらい水没しているのでしょうか。
缶に入っている鉢半分は、完全に水没している状態ですか?

ちょっとアレンジしてまねしてみようとおもいます。
水遣りのタイミングも教えていただけると…

くれくれ君ですいません
677名無しさん@_@:04/06/08 21:00 ID:pdUNBUeR
>>676
鉢は全高の約半分まで満タン時は水没します。その時、ロックウールの底面がギリギリ液面に
接している程度だと思います(自分の環境では)
4鉢育てているので、この4つそれぞれで液面の高さをいじってみたりしてました
鉢の底面が液面、満タン、あと二つはその間をとるという形の4段階で
結果、成長に目で見える差はありませんでした

ということで、最近はバケツで液肥を作成し、液面が鉢底以下になったら全交換してます
最近根回り気味っぽいので、鉢と液肥入れを2回りくらい大きくする予定です
678名無しさん@_@:04/06/08 23:41 ID:BoD2uNh6
SCROGっていうのは、伸びてきた枝を網に絡ませることなんですか?
ということは芽摘みを施すんですよね?
よくSCROGについて理解できないんで誰か教えてください。
679名無しさん@_@:04/06/09 04:02 ID:YIZw1SRr
>>676
昔、マイグロウルームと放置プレイを比べる為に、湯のみ茶碗の底にハイドロボールしいて
少しちぎったロックルール置いて、3段目からはプロテインの缶で水耕やってた。

ペットボトルの底部を切って、カッターを熱っしてペットボトルに穴あけまくったらいい感じ
空き缶に綺麗にすっぽりサイズだったし。
空き缶とペットボトルで元手ゼロだったよ!肥料もハイポ一種類のみ、日当たり悪いベランダ放置

手荒くしつけたわりには、いい物が出来た。愛だよ愛
しかし毎日水をやらなければ、カラカラになるという諸刃の剣
え?あ、そっか。オレなんにも聞かれてないんだった(´・ω・`)ショボーン
680名無しさん@_@:04/06/09 08:41 ID:IjKysU5n
679
いいてきにすんな おもろかったよ
681名無しさん@_@:04/06/09 18:32 ID:rah6yaHT
>>679 それは、ドリップ式を手動でやってただけだと。
普通はポンプつけて自動で水やりするんだぞ。
682名無しさん@_@:04/06/09 22:02 ID:MUKNhH+E
てか、通常のハイドロカルチャー… うわなにs
683祝!プレゼント:04/06/09 23:10 ID:l2TH0k5B
おめでとうございます。

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3594
684名無しさん@_@:04/06/10 02:29 ID:h60BfpWG
↑恐くて踏めない・・・
685名無しさん@_@:04/06/10 13:28 ID:pmhFPsSY
元「週間少年マガジン」副編集長 大麻所持逮捕の全記録(データハウス)

って本があるんだけど、結構面白いよ。ここでも有名なフォトトロンでの例の
事件の詳細とか、実際パクられたときの流れとかが細かく書いてある。
でも栽培に関する

>ほぼ毎日、大麻の手入れに通った。限りなく愛情を捧げ
>           〜中略〜
>液肥は有機肥料のフローラHB101を与えていた。

ってとこが激しく気になるんだが。よくそれで収穫できたなとw
この人は2ちゃんの薬板も見ていたらしいんだが・・・ちゃんとログ嫁よな。
でも熱くてナカナカいい人みたいだからカンパだと思って買ってあげて。
チョト高いけどね。

686トルチョック22歳:04/06/10 22:21 ID:27ywt2Tw
漫画で顔がえらく美化されてんのはちょっと笑ったな

っていうか巻末の写真と全然違う
687名無しさん@_@:04/06/10 22:38 ID:3OOIZ5Ej
>>684
車のサンルーフに猫が挟まれて首が取れちゃう映像。フォードのCM風。
踏んだだけだとオープニングの静止画とコメントが見えるだけ(無害)。
静止画をクリックで該当するCMが見られる。猫は死んじゃうけど、どうせ合成だし血は出ない。
688edo:04/06/11 05:52 ID:ZC1B7C4B
一つ聞きたいんですが、水耕から土耕にかえられるんですかっ??それと逆もどうなんですかね〜?
689コテ・イハンドル:04/06/11 05:59 ID:BaNaiDXp
ロックごとでっかい植木鉢に埋めりゃいいじゃん。
690ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
691名無しさん@_@:04/06/11 21:02 ID:oLtgC9CS
edoタン地雷チェックdクス!
692名無しさん@_@:04/06/12 00:12 ID:UJliarjQ
水耕流行ってないね。みんな土が好きなんだ。age
693凪無しさん@_@:04/06/12 01:27 ID:l3M1rlct
あ"ぁぁぁぁぁぁぁっぁぁっぁぁーーーーー!!
狭い所で育ててたら指が絡まって「ぶちっ!」って。
あぁぁ・・・・まじ泣きそう。
694名無しさん@_@:04/06/12 01:38 ID:AGCNu7Pr
例えば、
5号鉢バーミキュライト4日に一度液肥40w×5にて5段目。
鉢底から根が出てきたとします。
このままの状態で問題無?
何か手は打つべきでしょうか?
ブクブクさせたりは難しい環境下で、というのが条件ですが。
695名無しさん@_@:04/06/12 03:28 ID:vrGVYL+D
なぁ〜んも問題なす!!
696名無しさん@_@:04/06/12 16:10 ID:XIOpJfmI
底皿敷いておいたら問題ないでしょ
心配なら鉢〜皿の隙間にミリオンと川砂でも埋めておけばいんでないすか
697名無しさん@_@:04/06/13 14:06 ID:ET5DeVip
芽が出た━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うおー! なんか凄い嬉しい。

…スマソ、、、 まだ双葉も開いてないのに
つい嬉しくて。
698NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/06/13 14:08 ID:EFoJ/eiB
芽が出たら
そこから始まる
麻物語
699697:04/06/13 14:26 ID:ET5DeVip
>>698
これからですね。 …いまから過保護な悪寒。
肥焼けに気を付けよう …orz
先輩方、これからよろしくです。
700名無しさん@_@:04/06/13 17:45 ID:E12ZkHfY
700
701名無しさん@_@:04/06/14 17:17 ID:3NsgFyFz
うぁ〜ん
もう、照明をどうしたらいいかわからないよ
メタハラなら何ワットがいいのか HIDならどうか?
HPSならどれくらい必要か、蛍光灯でも収穫までいけるのか
せっかく発芽してるのに照明設備がつくれないよーー
だれかたすけて
702名無しさん@_@:04/06/14 17:33 ID:3NsgFyFz
過去ログ読みまくってパニック状態です。
室内水耕&土耕で最低限の照度を教えてください
パルックなら何wを何個
メタハラなら何w
というような感じで、先輩方おねがいします。
703名無しさん@_@:04/06/14 17:50 ID:WiTCYYvk
>>698
詩人でつね
704名無しさん@_@:04/06/14 18:42 ID:RCG+Z+jM
>>701 貧乏人のベランダ栽培。
窓に貼ると曇りガラスになって外から
中が見えなくなるシートが売ってるから
それ窓に張って、窓際に置いとけば
秋までは大丈夫。 開花期にまでに
遮光を考えるんだね。
705ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
706名無しさん@_@:04/06/14 19:10 ID:B15Il7dc
>>701
迷わず買えよHPS400W!
金があるならコレしかない!
補助として蛍光灯を200Wぐらい(40W*5)
コレだけあればかなりの上物が可能!
メタハラも良いけど節が長すぎたりしちゃうぞ!
俺のツレなんかはHPS250Wと蛍光灯40W*5で愚弄してる
けど凄いのできてるぞ!もち液肥や水にもかなりこだわってるが!
いいの作ってね!
707名無しさん@_@:04/06/14 19:49 ID:7GOSYwMp
>706
わりぃ・・・お前の事通報しちまった!
708701:04/06/14 20:02 ID:3NsgFyFz
もちろんトマトの話です。
HPS400ワットがお勧めですか・・・
金がない・・ ボーナス無い
何があるよ? 俺 みたいな状況です。
709名無しさん@_@:04/06/14 20:47 ID:RCG+Z+jM
いいこと教えたる。
マンションなら、大家に屋上にパラボラ立てたいって言って屋上のかぎ借りろ。
それで合鍵作っとけばあとは・・・
素直に屋上の鍵、貸してくれる大家ならいいね。
710701:04/06/14 22:02 ID:3NsgFyFz
大家なんて見たこともきーたこともないっすw
711名無しさん@_@:04/06/14 22:55 ID:/S4ojTXn
つーか金がないなら最初からHIDとかいうなよ。
蛍光灯でいいよ。パルクより直管で、40w×6ぐらい
あればなんとかなるよ。
712701:04/06/14 23:30 ID:3NsgFyFz
6個もかよ! そんなのどうやって配置すんだよ!
そうぞうつかねーよ!!(無礼申し訳ない) 
教えてください。
今日、ぐるっとDIYセンターみてまわったんだけど 蛍光灯接続する機械?
みたいの無かったよ ボール電球はソケットがあったけど
713名無しさん@_@:04/06/15 00:41 ID:NFqVjwxa
サティバ。
さちば。
幸葉。
早く幸せになりてー。
714NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/06/15 01:17 ID:QhrIaNMO
自作しろ
715名無しさん@_@:04/06/15 09:01 ID:eCQ2XISI
>>712
じゃもうパルック4〜6個でいいよ。どうにかショボショボのバッズならできるよ。
716701:04/06/15 15:18 ID:307Wae1b
窓際配置とメタハラ150wの併用でがんばります。
金がないので飯を食うのをやめました。
応援してください。
あと育てるのはトマトなのでバッズはできません。
717名無しさん@_@:04/06/15 15:32 ID:enfRlByX
>>716
がんばってね。応援します。それとここはマリファナ栽培のスレなんで、免罪符のように
そんなこと書いてもあまり意味無いよ。この前「妄想です」とか書いててもパクられた奴いたし。
内偵されてるような気配を感じたら即効トイレに流すことをお勧めします。。。
718sage:04/06/15 15:53 ID:Any6donq
以後発言を慎みロム専で逝きます。
質問はせず、過去ログ熟読で
もし、質問があったら園芸スレに潜入します。
719717:04/06/15 16:09 ID:enfRlByX
>>718
ってゴメンな。冗談だよ。脅しただけだよ。ココに質問するくらいは大丈夫!
まあでも過去ログ熟読はいいと思うよ。質問なんて無くなるはず。
>>1 のリンク間違ってるから一応これな

過去ログリンク集   http://www.kusa2ch.net/
720718:04/06/15 18:40 ID:nXxHJvBX
>>719
久々におもしろくて気持ちのいいやつにであった気がする・・(゚Д゚)イキテリャイイコトアルナ
721名無しさん@_@:04/06/15 18:48 ID:+fTmZNRA
馴れ合ってんじゃねーよ糞どもが
722名無しさん@_@:04/06/15 19:52 ID:pBzmtGb7
723名無しさん@_@:04/06/15 20:27 ID:GF6mabfo
(*‘з)ノそうだそうだ
724名無しさん@_@:04/06/16 14:06 ID:9IjCovTK
おまえらウンコでも食っとけ
725名無しさん@_@:04/06/16 15:03 ID:o2TGUXnr

    / ̄| .  人
    |  |. (__)
    |  |. (__)
  ,―    \( ・∀・) ウンコー!!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
726名無しさん@_@:04/06/16 15:55 ID:9IjCovTK
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\
   . |(●),   、(●)、.:| +
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +
.    |   `-=ニ=- ' .:::::::| +,,; ,
    \  `ニニ´  .:::::/(,;'";,"`;,;`;;、
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ
727名無しさん@_@:04/06/16 17:18 ID:L70wl3BI
現在、土耕にて姫を育てているんですが、水耕に挑戦しようと思いログを読みあさっています。
しかしながら目につっくのは土耕より味が落ちるとの事、
そんなに違いがあるんでしょうか?明らかに違いがあるようであれば、
このまま土耕にしようかと思っているんですが、因みに明かりは400MH+360HPSを使用です。
皆さんのご意見を!!
よろしくお願い致します。
728名無しさん@_@:04/06/16 17:24 ID:9IjCovTK
ヒヤシンスでも育てとけ
729名無しさん@_@:04/06/16 17:28 ID:9IjCovTK
/\___/ヽ
        /''''''   '''''':::::::\
       . |(●),   、(●)、.:|     +
       |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::: \ +
       /|   `-=ニ=- ' .:::::::|\ ヽ、
     ⊂、/\  `ニニ´  .:::::/ c'へ..⊃  +
         ヽ、      )
           |  Y   |
          /   |   |、
        (⌒   .人 ⌒ )
          ̄ ̄    ̄ ̄
730名無しさん@_@:04/06/16 17:29 ID:9IjCovTK
      /〉´ ̄ヽ
      ( i ○゜ i  +
       )人   .|   
       /ノヽ\ヽ| + +
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ
./ ヾ __ _;;|  +
.__ .(●;;. i (●)
  _ノ\i_);   ...;;|
 ̄    .|(、_, );; ;;|
     .|;; i   ..;;|
     .|     ;;|
   ´ ;|     | 
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

731名無しさん@_@:04/06/16 17:31 ID:9IjCovTK
     ,∠ニ._ ‐-<⌒2.、
        /    ~"'''‐'-、 く    +
        ノ___    /  )
      (^ (●) (●)ヽ/ S''′+
      (_,|,,ノ(、_,)、_,,└'ヽ )、      +
       l、=ニ=- ' rく_.、__ノ
         ヽニニ´ イ、
        ,/ト、__/`> 、   +
     _〈 9/    / /^ヽ
    巛凡.7ヽ__/  { _}\  +
     }三‐'^ヽ、__    ノ、M| ,>
     ヾ三:...、/   ~"7ー-一|-く
732名無しさん@_@:04/06/16 17:37 ID:9IjCovTK

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/     +
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'-━  ━..!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`|(●)  (●) |::::`::-、  +
 =ニ二::::::::::::::::|6     ノ(、_, )ヽ  |-──`
    ‐=.二;;;;;`‐t    -=ニ=-.  |   +
          |リノ.  `ニニ´  |
           |   、      ノ     +
          |   ”ー-- "|
733名無しさん@_@:04/06/16 17:39 ID:9IjCovTK
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +   すいません、ちょっと通りますよ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    |::    "   /
    |::  /|::.   |
    |:: /  |::  |
   /:: /   |::. |
  /: _/    |:: |
  i::_ノ   .i:_.j
734727 ◆VSHr6TMBt6 :04/06/16 18:32 ID:KaU3l8B9
>>ID:9IjCovTKよ!!

俺は730が気に入った〜↓
しかしな、坊や、もっと上手くなれよ。
もっとコンパクトに、伝えたいことを明確にな・・坊や
735727 ◆VSHr6TMBt6 :04/06/16 19:07 ID:KaU3l8B9
>ダディクール :04/06/16 16:54 ID:9IjCovTK
         ,  -‐- 、             
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <


上手く書けって言ってるだろうが、この馬鹿チンが!!!
736名無しさん@_@:04/06/16 19:24 ID:9IjCovTK
      /\___/ヽ
          /''''''   '''''':::::::\
         . |(●),   、(●)、.:| +
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.          |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
          \  `ニニ´  .:::::/     +
           ヽ、ニ__ ーー
          ,,,-r‐―,|二二レ-、,,,_
         ,{,.゙l,'h、 |  /´ _,,,ンア'i、
         | 广¨`'ヽVン'"゙゙ ゙゙'//,/^..\
         i .|  ..,(,,,,,),、  .|'゙l,!\ ...\
         l゙ヽ-//''-゙l,゙'ー-ハ/  .\, _,,\
           .| ゙l,.ィ "   ゙'―-'/′  メニミミミ.〉
            i  .}     _,_../,,,、 ,/  .,/
            ,!イ.(、  .,-',,,r,rシ,ミ''" __,,,.-'"`
       ,,/ン゙7,,ヽ ,,//''(.‘ヤ|l゙l''r,''ヽ 
       .゙l/_,//,ヘレ"|  ヽ  .ヽ、゙'く,
      ‘ヽ,// 丿 ,!  l  .゙i、  ‘i、,/
737名無しさん@_@:04/06/16 19:27 ID:9IjCovTK
         iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll    
       .:,/illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、   
       ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、      
 +    .illllllllllllllllllllllllllllllll!l人llllllllllllllllllllllllllllll;::   
     ;llllllllllllllllllllllllllll!!/  lllllllllllllllllllllllllllll;::   
     :'lllllllllllllllllllll!!゙°    'llllllllllllllllllllllllllll、  
     .:lllllllllllll!!!        ,lllllllllllllllllllllllllll|:   
     : lllllllllll ''''''   ~''''::::::  !llllllllllllllllllllllll;:   ダディ
  +   .:゙llllllll:(●), 、(●)、  lllllllllllllllllllll!:     最近飲みすぎじゃない?
      : :゙!llllll ,,ノ(、_, )ヽ、,   ゙lllllllllllllllllll:   マミーも心配してるヨ
 +      :゙!lllli,,`-=ニ=- ';:::、..: ::;lllllllllllllll丿″  
       : :;゙!lllllii,,.`ニニ´  :::;; ,llllllll!゙゙/\   じゃ、学校行ってくるね
     +    lllllliiヽ、_ ___/;;illll!!/    丶
          lllllllllli;: : : :;;;;;;,,ill!l゙゜      │
          ,ll!゚f゙ll°:::::::,,,ll
          ,l!’     ノ
738名無しさん@_@:04/06/16 19:28 ID:9IjCovTK
        ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /   -━  ━-ヽ
   l     “” l “”  |
   |(6     r ・・i.  |
   |      /=三t   | 
   |           | 
    \      ゙ー-'" /  
   / \___ /\
   |            |     /\___/ヽ
──────────── /::::..''''''   '''''' \───
                   |::::..(●),   、(●)|
    _。_    .旦~       |::::::::  ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
   c(_ア            |:::::::..  `ー=ニ=- '  |
                  \::::..   `ニニ´  /
739名無しさん@_@:04/06/16 19:36 ID:9IjCovTK
      /〃/| | l  /  /,/  l l |   l   `、
        // / _,l-H、/| / l l /l_/l ||   l    l
        // | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll   l    l
       //)_/ '''''' ' l { |l/''''''   ト、l  l   l   +
      〈 / / / )(●),   、(●) .:::::、l` l  | i  l
        ∧i レ ハ  ,,ノ(、_, )ヽ、,  .:::::,ルド| l   |l  l
      ヽ l ! | ト、 `-=ニ=- '   .:::::::'7 ! |l |l  |l  | +
      ハト ` \  `ニニ´   .:::::::/ l || ||  |l  !      +
     ノノ| l\    \ `    .:::::,/ /l /i lト、 ll  !  
   / ノl/ノリ\    )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
   ´ 〃/ノ//|l i>  /_|     〃/ || || !| i \ーニヽ
  ー=彡/〃 ___/   / \   ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
740名無しさん@_@:04/06/16 19:41 ID:gaP55NIw
>>727
なんかさあ、  >因みに明かりは400MH+360HPSを使用です
って部分は単に自慢だろ?だって本文になんも関係ないし。
いけすかねえ!
741727 ◆VSHr6TMBt6 :04/06/16 19:48 ID:KaU3l8B9
>>740
明かりはバッツ成長にとって非情に重要だと思うんですけど、
自慢に取られたら、ご勘弁えを・・・・
742名無しさん@_@:04/06/16 20:00 ID:/l7/F+ZA
>>741
水耕も
  極めてみれば
       BIO以上
743727:04/06/16 21:24 ID:KaU3l8B9
>>742
早々ありがとうございます。

引き続き情報求めます。
744名無しさん@_@:04/06/17 02:32 ID:RAzfOD9j
BIOやったことないけど
BIOできれば水耕余裕だと思うよ。
BIOより手間かからないし、やってみるが吉と思う。

味はぜんぜん違うと思う。水耕のが辛い
水耕の達人ならBIO並みのモノを作れるのかなぁ
745名無しさん@_@:04/06/17 03:05 ID:6tpxb7+8
押し入れで育ててる人は換気扇はどこにつけてる?
フスマに穴を空けてそこから中の空気を出すの?
押し入れの中の空気は扇風機でカクハンしてます
746やす:04/06/17 11:48 ID:7Uung/iL
○○太郎PROで六株は栽培できないですよね…?
747ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
748NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/06/17 19:46 ID:l8UDQ51o
二人とも、冷たい鉄で囲まれてますよ!
749名無しさん@_@:04/06/17 21:34 ID:bh6OXzPO
imasugananika?
750NINE9 ◆DQUU13wKh2 :04/06/17 21:38 ID:gDBCCVIz
いないとは言ってないじゃないか!と釣られてみる
751名無しさん@_@:04/06/17 22:20 ID:Hn3qhSla
>>746
ある程度伸びて横枝が干渉するようになったら四方に倒して
仕立てすればOKじゃない?下で根が交差しても問題ないっしょ。
横枝もよく伸びて一石二鳥だよ。

Proもいいけど、Jet、いいよ〜〜
752名無しさん@_@:04/06/18 00:42 ID:JN5erMHB
アルゴ・フラワーを1000倍にするとphが4.1しかないがこれでいいのかな〜
ph5.5になるように薄めたほうがいい?
753名無しさん@_@:04/06/18 03:24 ID:SE36Kf/4
>>752
ph4.1は低すぎだと思うよ。

アルゴって溶肥の底に茶色くてザラザラした砂みたいなの溜まるよね。
あれ何なんだろう?
754752:04/06/18 08:35 ID:JN5erMHB
>>753 レスthx
やっぱり低いですよね・・・
phに合わすと欠乏が出ちゃうから困りもの
汎用の方がよさそうなので液肥チェンジしますわ
755名無しさん@_@:04/06/18 09:16 ID:NNIkIk4D
>>754
何故カルシウム等でpHをあげる事を思いつかない?
アルカリイオン水だってコンビニにはあるだろうに。
756752:04/06/18 10:41 ID:JN5erMHB
>>755
サンゴ等いろいろあるけどバランスが崩れそうで怖い
魚なら簡単なんだが
757名無しさん@_@:04/06/18 11:11 ID:IJn2pfPT
あげ
758名無しさん@_@:04/06/18 15:54 ID:NNIkIk4D
土耕だって土壌中和に石灰肥料を使うっしょ? それに魚によくて植物に駄目っ
てことはないかと。魚にはpHショックがあるけど植物では聞かないし。
759名無しさん@_@:04/06/18 16:13 ID:vuwMYyes
植物だってあるわい
760名無しさん@_@:04/06/18 16:30 ID:KSJ/a09E
いったん互生になったものって戻せないのですか?

戻せたとしても、短日したほうがよいのでしょうか? 誰か回答お願いたします。
761ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
762752:04/06/18 20:41 ID:JN5erMHB
土と違って水気耕はダイレクトだから慎重になっちゃう
それに毎回一株しか場所が無いのが痛い・・・

>>760
どうして戻したいの?
763名無しさん@_@:04/06/18 21:18 ID:SE36Kf/4
むしろ、水耕の方が雑に扱えるでしょ。
問題起きても、リーチングすりゃいいんだし。
764760:04/06/18 23:58 ID:NRPsk69a
え、そうなんですか??!

某ハイによれば互生=開花期みたいな書き方してたので
自然日照でずっと育てたので短日化されたのだと思ってました。
765名無しさん@_@:04/06/19 00:49 ID:wNPXvJrP
もうすぐ夏至。
自然日照で短日とかありえない。
766名無しさん@_@:04/06/19 09:51 ID:+IG/ujAv
>>764
互生=開花期 とは書いてないぞたぶん。よく嫁。
互生になってきたらもう開花させてもよいってこと。
767名無しさん@_@:04/06/20 00:58 ID:l7imo67I
オアシスが42〜54開花って紹介あるのですが、
水耕(ハイポ)の場合それより早く短日入れるのでしょうか?
768名無しさん@_@:04/06/20 10:59 ID:wSFNbHDw
互生って上に伸びたいってことだ
769名無しさん@_@:04/06/21 19:43 ID:XuBP2MHj
夏は室内栽培つらそう。みんなお休み中?
770名無しさん@_@:04/06/21 19:47 ID:0op9zk3B
イチゴ栽培してみたいニャ〜
771名無しさん@_@:04/06/21 19:48 ID:wQUWPDIL
いま開花中
8月はお休みします。
772名無しさん@_@:04/06/21 20:13 ID:bYPSxXbi
○○太郎PROってそのまま五株栽培できちゃいますか?
773名無しさん@_@:04/06/21 20:59 ID:0op9zk3B
できませんからっ! 残念!! ダメ太郎切りっ!
774772:04/06/21 21:14 ID:bYPSxXbi
>>773やっぱ無謀っすよね!色々聞いていいですか?
775名無しさん@_@:04/06/21 23:09 ID:Vhaymzwh
>>772
ある程度伸びて横枝が干渉するようになったら四方に倒して
仕立てすればOKじゃない?下で根が交差しても問題ないっしょ。
横枝もよく伸びて一石二鳥だよ。

Proもいいけど、Jet、いいよ〜〜
776772:04/06/21 23:31 ID:bYPSxXbi
JETは音と高さが気になるんですよね…
ちなみに一株と一株の間隔は互いに干渉しないようにするには30センチぐらい必要ですよね?
となるとJETを何基か置くのが理想ですかな?
777名無しさん@_@:04/06/22 00:53 ID:etp8J9ST
複数栽培できる水耕装置で30センチの間隔取れるものって無いのかな?
↓ここを参考に自作しようと思ったけどバカデカイもんになりそうだからヤメた

http://www.genhydro.com/photos.html
778ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
779名無しさん@_@:04/06/22 13:45 ID:N6Ltt6rE
結局複数栽培できる装置はマリちゃん栽培用ではないんですね!
780名無しさん@_@:04/06/22 16:59 ID:4w2gFunV
>>775
・・著作権料払うニダ
781424:04/06/22 22:00 ID:vEw2KcSi
暑さ対策の話しない?
俺はね 換気扇とペットボトル凍らすのとHPSに
アクリルの板かまして直接高温が注ぐのを防いでるつもり
でも一日たつとペットボトルが風呂のお湯みたくなる・・・
みなさん対策はどんなんしてますか?
今でも電気代1万超えてるんでクーラーつけっぱはツライです。
ちなみに一ヶ月のつけっぱクーラー代わかる人いますか?
782名無しさん@_@:04/06/23 01:32 ID:G3+UIEXb
>>781
栽培室の昼夜を逆転させるとか。
夏は栽培をお休みするんで俺はやってないけど。

783ぽちょむきん:04/06/23 17:27 ID:WZiqhpCT
>>761

電気代2万くらいみんないってるんじゃないの?
784781:04/06/23 22:09 ID:zDAdLtNm
>782
もうすでに昼夜逆転させてるんですよこれが、
この時期にこの暑さ やばいですねヤッパリ夏は 
えもネタないしなんとかつくりたい
>783
みなさんそんなにお金かけてるんですか?
まあそれでも買うよりかは安いでしょうけど
今こそ頭の使う場所なんでしょうけど思い浮かびません
785名無しさん@_@:04/06/23 22:17 ID:7BFkandv
俺も夏はお休み期間なんだけどアフガニとかなら暑さ乗り切れそうじゃね?
って今思った事。
やった奴いねーかな?
786初グロウです。:04/06/24 01:07 ID:4ft2LR9F
長文になると思いますけど質問いいですか?
発芽4日目の子達が11人ハイポニカ501の上で
今は蛍光灯20W+パルックボール100W*2を浴びせてます。
部屋の押入れが横に仕切られてるので高さがなく使えないので
部屋の隅に仕切りをしてスペース確保してます。
スペースは最大 縦*横*高さ 70*90*180まではいけます。

光量少ないのは承知ですし、最終的に3〜4人にするつもりです。
SCROGにも挑戦しようと考えてます。
質問というのはメタハラ400Wを手に入れたんですけど熱すごいらしいですね?
これから成長してくとこれを使うときがくると思うんですけど、
それまでは蛍光灯*パルック増やすなりして対処していきます。
今は部屋の隅だし、24時間放射で暗闇作らなくてもいいし、
換気、温度もクーラー*扇風機でなんとかやってけるかなと思い込んでます。

蛍光灯等では成長期は24時間放射でもいいみたいなことが
書かれていたんですけど、メタハラだとそれでは駄目なのですか?
今のスペースでは完全暗闇が作りにくいのです。
しかしながら完全暗闇は作らないといけないので、
短日処理の段階まで育てられたら、仕事が午後からなので仕事行く時に遮光カーテンか何かで被い、
深夜帰宅後に光を浴びせるを繰り返そうと考えてます。
今の時期帰宅後は大体クーラー*扇風機つけっ放しなので温度、換気面は問題なさそうです。
これから栽培に専念するつもりなのでいつも決まった時間にそれをするのは可能なのですが、
短日処理(12-12)←間違ってたらご指摘を なら問題なく可能ですが、
成長期 (18-6) ←間違ってたらご指摘を ならタイマー付けたとしても暗闇がつくれません。

長文かつ駄文につき見苦しい限りですが、要約すると短日入れるまでに暗闇は必要かどうかの質問です。
手に入れたメタハラも活用したいですし、どなたかご教授願います。


787名無しさん@_@:04/06/24 09:21 ID:uav8ZYC3
>>786
メタハラ(HID)で24時間昼でもいいんだけど、基本的にHIDの
安定器は一日20時間以上の連続灯火をすると寿命が著しく
縮まるらしい。ってマニュアルにも書いてあるはず。
788anonenone ◆9pSKZtNfO. :04/06/24 10:37 ID:LlUDUpGa
>要約すると短日入れるまでに暗闇は必要かどうかの質問です。
nasi

24kara12-12demo ok desuyo
789名無しさん@_@:04/06/24 12:07 ID:XpQoAoBh
>>787-788
回答ありがとうございます。

寿命が縮むのは仕方ないですかね・・・
明日ランプが手元に届くのでマニュアル見てみます。
しかし24から12-12でも問題ないみたいですのでよかったです。

これから間違いなくいろいろなトラブルが発生するはずですので、
自分で解決出来ないときはまた質問させて頂くと思います。
その時は貴重なご意見をお聞かせ貰えたら幸いです。
790名無しさん@_@:04/06/24 17:16 ID:IOOyecMc
成長期は暗闇作らなくていいのだから、ちょっと光漏れても
ランプは18時間だけとかにしたほうがいいと思うよ。
破裂とかそういう話も聞くし。
791名無しさん@_@:04/06/24 17:38 ID:fL55gtoP
しかし24hで開花直前まで持って行くと、木が疲れるんじゃないかな。
光合成システムも休息が必要なんだよな
792名無しさん@_@:04/06/24 17:57 ID:FMYDq/bD
24Hとか言ってる奴は正直向いてないと思う。
793あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/06/24 18:34 ID:51d0o3NK
>24Hとか言ってる奴は正直向いてないと思う。
IMI WAKARANAI???〜
794名無しさん@_@:04/06/24 19:23 ID:4ft2LR9F
>>790-792
ありがとうございます。

向いてないと言われると辛いですね。
もし手間を掛けたくないと解釈されたなら誤解です。
せっかく発芽させた子達を何とかいい状態で育てたいと思い、質問させてもらいました。
これから2、3ヶ月は出来る限りの事はするつもりでいます。


しかし破裂は怖いですね。
タイマーも一緒に届く予定ですし、スペースも限界まで遮光対策してみます。
多少の光漏れは仕方ないですけど破裂させ火でもでれば最悪子供たちと一緒に自分も終わってしまいます。
初ということでもありますし、まずは無理をせず18-6でいった方がいいですかね。
発熱も実際どのくらいのものかもわかりませんし・・・
休息と言われるとごもっともですし・・・
一つの疑問に一つの回答というわけにはいかないですね。
植物も同じ生き物という大前提を忘れてました。

また何かありましたらよろしくお願いします。
795名無しさん@_@:04/06/24 20:05 ID:FMYDq/bD
なんか言い方きつかったようでごめんなさい。
つまり昼は光合成、夜はなんだったっけ?
なんかあるんだよ。忘れたけど。
商業ベースに乗せるわけじゃないし過保護はダメだけど大切に育ててあげてください。
愛情かければ答えてくれます。
熱さ対策だけはしっかりと。
THC含有量極端に減りますので・・・。

それと今後の為に。
室内だったら夏は止めた方がいいですよ。
冬の方が温度管理しやすいし秋から春にかけて3回収穫できます。
どれだけ熱さ対策してもMH使うなら下手すりゃ40℃いくかもです。
必ず35℃以下を心がけてくださいね。
796あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/06/24 20:07 ID:51d0o3NK
>794
WATASI MO FUKUME
SAISYOWA MINA SYOSINSYA..........GANBARE!!!
DEMO ROGU MITENE
797ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
798名無しさん@_@:04/06/24 20:53 ID:YGX+vpr4
24hと18-6h実際やってみるとよくわかるんだけど
個体に掛かる負荷が全然違う。

24hはあまりお勧めしない

マスクメロンだけど。
799名無しさん@_@:04/06/24 21:20 ID:4ft2LR9F
>>795-798
どうもです。

いつもご馳走してくれる連れがいるんですけど、
それもあと僅かになり、なくなれば次は11月らしいのです。
そいつ自体はグロワーではありません。
どこかで購入してるわけでもないです。
風邪引いた時、落ち込んでる時、お世話になりっぱなしです。
常に楽しい時間を作ってくれるそいつにお返しがしたいのです。
11月になれば問題ないのですが、その前に今までのお返しがどうしてもしたいのです。

夏は難しく温度管理が大変というのも耳にしてました。
しかし、確実に減っていくジップロックの中身を見て今度は自分が育ててご馳走しようと決意しました。
それでもそいつは今までと変わりなくご馳走してくれます。
だから、今年の夏は自分の育てたので一緒に楽しみたかったのです。

皆さんの優しさに感謝の気持ちで一杯です。
急ぎすぎて死なせてしまってはもともこもありませんので18-6でいきます。
そして暫くは育てる事に専念します。
800名無しさん@_@:04/06/24 21:38 ID:FMYDq/bD
なんだか少し良い話だな。
むしろ分けてやりたいくらいだ。
がんばってください。
おそらく電気代が月額2〜3万いくと思います。
買った方が安くつくと思います。
801名無しさん@_@:04/06/24 22:21 ID:pCQxdTRS
24時間は雄化しやすい
802名無しさん@_@:04/06/24 22:57 ID:iPnolvqg
↑よくそう聴くけど、ヨーロッパの上のほう、
夏でも白夜で暗くならない地方で
オカマが多いって話は聴かない。
803名無しさん@_@:04/06/25 00:23 ID:xujgAiR9
>>799
夏はマジで温度管理気にしないと雄ばっかりになるよ。
俺は3/3で雄になった・・・鬱。
がむばって。
804名無しさん@_@:04/06/25 01:41 ID:tvswZVBy
こんばんは。
今、ガーデニングの勉強をしているのですが、
当方は普通に鉢に土を入れて、種入れて、水やって、、と
小学生の頃教わった、朝顔の要領でやろうとしてたのですが、
このやり方ではうまく育たないのでしょうか?
また水耕の場合、根が出るまではどうするのでしょうか?
805ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
806名無しさん@_@:04/06/25 03:29 ID:LsnkBINz
クローンならあんま関係ないし、、、
しかし、母体をガッシリつくってやらなしゃあないから、夜にガッツリ根づくりさせて
やらにゃいかんしょ?
よくゆすってやるとエチレン活性が促進されるので雌になりやすいらしいが
男気の強いヤツはどうしょもないが、、
G13Hybridって男気つよいでしょ?あとSAGEとネブラ、、、
807NINE9:04/06/25 03:33 ID:JS0BKRVk
>>799
いい話。感動した( ´ー`)つ━━━━━━━━━━━━━━━┓
がんばってね。財布と相談しながら。
808名無しさん@_@:04/06/25 10:45 ID:Rtin9tBG
>>803
3/3で雄になったぐらいで結論は早いと思うな。普通に偶然でも有り得るよ。
せめて10/10ぐらいだったら説得力あるけど。
ていうか>>802の言うように、生物はそんな簡単に環境条件で雄雌を左右
されちゃうはずないと思うんだけどな。もしそうだったらちょっとした異常気象なんかで
簡単に絶滅しちゃうからね。
809名無しさん@_@:04/06/25 10:51 ID:q784frO0
種の段階で雌雄は決まってますよ。オカマチャンは別
810名無しさん@_@:04/06/25 17:52 ID:pyAL/vDd
貯めてた種10粒ほど発芽させたら

1、背丈は2の半分で茎の太さが2の倍

2、背丈は1の倍で茎の太さが1の半分

なんか上記のように2つのタイプに5対5でわかれて育ってます。
成長の差なのか違う品種なのかどうなんでしょ?
高いほうが今5センチ程で日に日にぐんぐん伸びてるんすけど
低い方は高いほうに比べて成長遅いです
このまま背丈に違いが出すぎると光当てづらくて困りもんですよ
811 ◆sEXB83G686 :04/06/25 18:07 ID:+xSLBE+F
>>810
もまえはじめてでしょ?
5CM程度じゃまだわからんと思われ。

あるいはハイブリッドで
サティバかインディカの血が強く出てると思われ。
812hazen ◆r2gIgTAIMA :04/06/25 18:09 ID:5T470GGe
トマト

同じ(名前の)品種でも
フェノの出方によって違いは出ますよ

成長期に出て来る葉の形状なんかで
イン系なのか サティ系なのか とか
判断出来るかと思いま(ny

>光当てづらくて困りもん
頑張れば2種類以上楽しめると思うので
がんがってみて下さ(ny

813名無しさん@_@:04/06/25 18:10 ID:Rtin9tBG
>>810
まだ5cmなら単なる個体差でしょ。当たり前だけど同じ品種性別環境でも
全く同じようには育ちません。
814810:04/06/25 20:02 ID:pyAL/vDd
お察しの通り初めてです
きれいに半分に分かれたもんだからなんなんだと思ってましたよ
しかもそれぞれコピーしたかのように同じなもんで・・・

無知さらけだしてしまってすんません
勉強して出直してきます
ありがとうございました

815名無しさん@_@:04/06/25 21:41 ID:OwOZitAV
あのさ
茎の一番下(ロックウールから出てる所)
て茎が腐りません?ある程度成長してんのにすぐ折れる
対策てなんかあります?丁寧に扱うくらい?
816名無しさん@_@:04/06/25 22:56 ID:hmL28Kd9
苗のころの暑さでオカマ率高いよ。環境の変化で
雄雌の比率が替わるのはいくつも事例がある。
暑い=環境がいいから繁殖率が下がる=オスが増える。
寒い=環境が悪い=雌が増えて種たくさん作ろうとする。
両生類(鰐やカエルの一部)でさえ卵の時の暑さで雄雌が決まる。
817名無しさん@_@:04/06/26 07:35 ID:s44uxXpQ
>>815
腐って折れたんなら、腐る要因があったってことだろ
その部分に傷つけて感染したとか、根腐れして生体そのものが死に掛けてたとか
冗長して、応力でポキッといったのが後々腐ったって可能性もあるかもしれんが
818名無しさん@_@:04/06/26 09:20 ID:F9L+kA7d
>>815
ブクブク不足を疑ってみよう。
819名無しさん@_@:04/06/26 10:32 ID:fWGD5S0O
>>815
ドリップ式では茎が腐るぜ
根に供給するべき養液を茎にかけることに問題がある
820815:04/06/26 14:30 ID:BVRwin+B
みなさんありがとうございます。
おそらくロックウールに着いてる水分が茎に
移りくさらしてます。水分補給のときに上から水(培養液)かけてたのがあかんみたいです。
821名無しさん@_@:04/06/26 14:49 ID:ZcNAga7Y
ドリップ式は間欠大麻ーで一日数回水やるだけだよ。
水かけっぱなしじゃ腐って当たり前よ。
822名無しさん@_@:04/06/26 17:36 ID:pEo5mh+7
PH計って結構高いもんなんですね。
2、3千円で買えると思ってました・・・
823名無しさん@_@:04/06/27 08:53 ID:0TOrY9Eu
>>819 >>821
麻栽培を煽っているダイ○ゲのドリップバケツも欠陥があるということだね?
824名無しさん@_@:04/06/27 14:25 ID:tT6fBFDE
ツーか今時RW使ってる時点で遺体。
みんなハイドロトンとかセラトンなんかのセラミックか
ジフィーなんかのハイドロボール使ってるよ。
ダイハゲだってハイドロトン売っとるやんけ。
825名無しさん@_@:04/06/27 21:31 ID:RBR50HGD
>>824
>ジフィーなんかのハイドロボール
藻前が遺体わヴォケ!!
826名無しさん@_@:04/06/27 22:10 ID:53kxOBtZ
フーン・・・
ロックウールは欠陥商品か
初めて聞いたわ
827名無しさん@_@:04/06/27 22:26 ID:pcgKSrRx
ソイラスやセラミック使って有機水耕すんならいいけど、普通の水耕なら
チビロックにハイドロボール中の方が培地が安定していいと思うよ。
それと、ジフィーはいろんな意味でダメでしょ
ジフィー使うくらいなら、ちり紙の方が性能いいよ。
828名無しさん@_@:04/06/28 06:29 ID:kiy47tNf
>>824
ほんと寒いヤツだな。
リアルに妄想野郎w
829名無しさん@_@:04/06/28 08:40 ID:AKSyMEgx
培地で左右されるようじゃ まだまだ
830名無しさん@_@:04/06/28 10:15 ID:v64tFKMz
どーせ>>406-407あたりのレスの受け売りだろ。
自分の考えが無いヤツ。
831名無しさん@_@:04/06/28 16:58 ID:Zrhi9vEJ
土耕から水耕に変えたりできますか?…無理だよね?
832名無しさん@_@:04/06/28 17:21 ID:XqCJyfrV
できるよ。
833名無しさん@_@:04/06/28 18:16 ID:Zrhi9vEJ
どうやってできるんでつか?教えてエロい人!
834名無しさん@_@:04/06/28 19:26 ID:YRFvNxqj
支柱って立てています?
バッツが大きくなるにつれて、お辞儀気味。

頭が重くて茎が折れたものもあるし。


あと、BBとはブルーベリー?それてもビックバッツ?
どっちのこと?
835名無しさん@_@:04/06/28 19:31 ID:8lHYl5ZR
>>831
オマエまえから同じ事ばっか聞いてないか?
エロイ人!じゃねんだよカス
836 ◆C99xAKISso :04/06/28 20:42 ID:0Xom+PSd
今さらながら>>799に感動した
ガンガレ( ・∀・)人(´・ω・`)ワカゾー
837名無しさん@_@:04/06/28 22:03 ID:tg3NTef7
厨房過ぎる質問のほうで質問したんですが、答えがなかったのでこちらで聞きなおします。
いまWhite Rhinoを2株妄想してるんですが、2株とも横枝がまったくといっていいほど伸びてきません。
現在10段目で高さは20cmほどです。
同じ条件でAK47はばっちり横枝が伸びててジャングルみたいになってるのにこの差は一体なんでしょうか?
ちなみにAKはSDから Rhinoは都内のヘッドショップでゲットしたRembrandt seeds bankとかいうとこのやつです。
スペースがないので思い切ってRhinoを間引きしてしまったほうがよいのでしょうか?
ちなみにオスメスの判別はまだわからない状態です。
どなたかご教授お願いいたします。
838名無しさん@_@:04/06/28 22:59 ID:fJ/PiwzT
こんばんは。
wahite windowって根は何cmぐらいになりますか?
今度、水耕してみようと思っていますが、器の大きさが決まりません。
839名無しさん@_@:04/06/29 02:47 ID:wPioIJmA
>>838
容器に入れて栽培する以上、ある程度の根詰まり?はしょうがない。畑じゃないんだから。
大きいに越したことはないけど、小さいのなら高さ30cmぐらいのゴミ箱みたいなのでもいいんじゃないかな。
どんなのでもそれなりに育つと思う。収納ボックスとかが無難なのでは。
840名無しさん@_@:04/06/29 04:38 ID:3NBmhTdX
24hはオカマになりやすい。。。自然界に近づけれ
841名無しさん@_@:04/06/29 09:00 ID:7gUcsIo5
エプソン塩の代わりに、
にがりはつかえませんか?
842名無しさん@_@:04/06/29 10:30 ID:ftqo4IdT
硫酸苦土でいいじゃん
843hazen :04/06/29 10:53 ID:jvV+ePDD
にがり ナトリウムが...▲

ハイフレッシュって香具師
過去ログでは マグ欠乏に効かない
って感じで有った気しますが
漏れ トマト に使ってます 問題無いっス

酸化マグ 入ってます
844hazen :04/06/29 11:14 ID:jvV+ePDD
>>ちょっと上で お困りの方へ

元気なA  1 ♂?
      2 ホワイトストレインの中でAは頑丈な方です

微妙なW  1 芽摘みしてます?
2 繊細さ も特徴です
      3 質 の違い

漏れだったら 早めに短日入れたり
全部♀でもWはトップの良い所狙いにしてみた(ny


845名無しさん@_@:04/06/29 14:05 ID:zqg6wI6Z
電球だと20Wの消費電力で80Wの明るさがあるからみんな使ってるとおもうんですが蛍光灯には20Wの消費電力で80Wの明るさってないんですか?
846名無しさん@_@:04/06/29 14:33 ID:LZ0XLkaW
20W は 20W分の効果 しかありませぬ
847名無しさん@_@:04/06/29 20:27 ID:GUgDcr77
>>846 まったくウソ。
シリカ電球の100WとHPSの100Wは違う。
同じように電球の100Wと蛍光灯の100Wも違う。
較べなければいけないのは、ワット数ではなく、分光分布とエネルギー量。
ワット数較べるのは意味がありません。
848名無しさん@_@:04/06/29 20:40 ID:gYHFMgs1
thcってガマ蛙の膏にも含まれてるってマリファナハイに書いてあるけど本当?
849名無しさん@_@:04/06/29 23:04 ID:zqg6wI6Z
HPSなんかが使えないなら電球が一番効率がいいですよね?
850名無しさん@_@:04/06/29 23:28 ID:hMnIT++3
>>849
蛍光塔
851名無しさん@_@:04/06/29 23:41 ID:Gtq6S5XB
('A`)…な゛〜。またでし。また光った。雲の中が光ったでしよ。
852名無しさん@_@:04/06/29 23:45 ID:GUgDcr77
何の効率を求める?
何回使うかで効率も変わってくる。
一度しか使わないなら電球が一番安上がり。
何回も使うなら蛍光灯。
できの良し悪し関係なければ400WのHPS一発より
40W直管蛍光灯10本の方が収穫量は多いよ。
853名無しさん@_@:04/06/29 23:59 ID:k/41KcJp
ひさびさ来たら適当なやつおおいな発言に責任もて
854名無しさん@_@:04/06/29 23:59 ID:zqg6wI6Z
色々聞いていただいてありがとうございます。
電球だと蛍光灯と違ってW数がでかくて消費電力が少ないのが市販されてるじゃないですか。
それなら40Wの消費電力で40Wの蛍光灯を使うより30Wの消費電力で120W分の光をだす電球型が良いのではと思ったんです。
でも上で20Wの力は20Wの光と聞いて全然考え方間違ってんのかな…と不安になったんです
855名無しさん@_@:04/06/30 00:38 ID:XubZtMGs
>>853 電球と電球型蛍光灯と直管蛍光灯の
区別が付かない人がいるから適当教えといた。
つーか、>>854はネタだろ?
856名無しさん@_@:04/06/30 07:39 ID:GMdJZl4M
>>852
できの良し悪し関係なければ400WのHPS一発より
40W直管蛍光灯10本の方が収穫量は多いよ。

これ、ネタですよね??????
857名無しさん@_@:04/06/30 08:57 ID:/29o08pa
>>856
That's right. Don't feed the troll.
>>852,855 you lamer...
858名無しさん@_@:04/06/30 09:28 ID:6zyy6S8q
>>854
電球じゃなくて電球形蛍光灯のことでしょ?電球は効率悪いから。
>30Wの消費電力で120W分の光をだす
って、普通の電球の120Wと同じぐらいの明るさって意味だと思うが。
蛍光灯としては直管40Wインバーターの方が明るいのでは。
859名無しさん@_@:04/06/30 23:36 ID:TT4j9yHF
効率良さそうな宣伝でだましてるんだよね
寿命も長いみたいな事書いてあるけど、それも電球との比較で普通の蛍光灯と
同じ  直管蛍光灯買っておけばコスト的に安くつく
電球型蛍光灯は、ぱっと見明るく見えるけど実際は暗い
20W蛍光灯が栽培室に入らない人でも丸形の蛍光灯使った方が賢いよ
860名無しさん@_@:04/06/30 23:57 ID:pslMrwMJ
エプソソ塩・硫酸マグともに売っていませんでした。
近所の薬や10件全滅。

購入されたかたヒントだけでも教えて頂けないでしょうか?
861名無しさん@_@:04/07/01 00:25 ID:4eF/nGMl
>>860
エプソム塩は、入浴剤コーナーにさりげなく座ってるときあるぞ
ていうか、そこまで硫酸マグネシウムに拘るのか?塩化マグネシウム(にがり)やら苦土石灰やら、
いくらでもマグネシウムなんぞ売ってるではないか。そもそも水道水レベルで十分入ってるという説も
862名無しさん@_@:04/07/01 00:44 ID:rd9OV1Ao
アルゴフラッシュにはマグネシウム入ってる
863名無しさん@_@:04/07/01 03:24 ID:vGts/guH
にがりは、代用できるんですら、
>>834
の様は回答が・・・・

ほんとに代用できるのであれば助かります。

あるごののえきつ、あってますです。









ブリぶりで( ゚D゚)y−~~
キーボーd−うういあs。せん
864hazen :04/07/01 10:15 ID:Mjs89rNn
ガンギマでした? w

ttp://www.infogreen.com/ig/lec/index3.html

硫酸マグもネットで買えるは(ny

硫酸マグが良いなら、探してみ(ny

865名無しさん@_@:04/07/01 17:17 ID:f+f3t07/
446 : :



   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
866名無しさん@_@:04/07/01 17:51 ID:f+f3t07/
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l



ほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよ
867ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
868名無しさん@_@:04/07/01 23:29 ID:vGts/guH
GH フローラの 1−2−3レシピは、

一ガロンにつき

micuro 1(キャップ1杯)

Bloom 2(キャップ2杯)

Gro 3(キャップ3杯)

でよろしいのでしょうか?

ただいま成長期です。
過去ログ全部読みましたがサッパリですΣ(-_- ;))。

開花期の配合も知りたいです。

厨質で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけますでしょうか?
869名無しさん@_@:04/07/02 00:08 ID:eMd0+1FF
↑キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!
自称厨房の釣りネタキター
870名無しさん@_@:04/07/02 15:22 ID:3woCjylI
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l



ほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよほっこりしよ
871799:04/07/02 17:39 ID:WcFMvVIf
先日はいろいろな助言ありがとうございました。
日に日に姿を変えてく子供たちを思えば、熱対策の苦労もどこかへいってしまいます。

現在発芽12日目でおおむね2〜3段目ですが、背丈は高いので8センチ、低いので5センチ弱です。
成長早い子は5枚葉?を形成してるとこです。
茎は細いのですがへこたれる事もなくしっかりと立ってます。

何日か前からPHあるいは酸欠だと思われる症状が出てきたのですが、
PH計の購入予定が少し先ですの、水の全交換してみたところ、
ライトグリーン(中には黄変の子も)だったのがいい緑色に変化しました。
問題が別にあるのかも知れませんが、失敗して覚えるでやっていこうと思ってます。
しかし、ホームハイポニカ501の水交換は大変でした。
循環式の下の容器に6リットル、培地の容器に4リットルの計10リットルです。
ポンプの電源落とせばたちまち水があふれかえります。

分かってたことですけどそろそろ子供たちがお互いに干渉し始めてます。
数を半数にするべく、現在持ち山の主に交渉中です。
許可が出次第移植です。場所は最高だと思います。
このような交渉ができる人ですからもちろん主もトマトは嫌いではありません。
季節的にはどうなんですかね?
移植まではもう暫くかかりそうですので、
酸素不足解消のため大きめのエアポンプを今日取り付けます。

長文、私事の羅列で申し訳ないと思いましたが、御礼の意味も含め現状を報告させてもらいました。
まったく対処法が見つからない時には、また質問させてもらいます。
その時は宜しくお願いします。


872名無しさん@_@:04/07/02 17:44 ID:/TKdUAfd
ハンナ社製のEC計「DIST1」についての質問です。
校正するときって実際に計る液肥の温度を基にして校正しますよね?
液肥の温度が変わったら(たとえ1℃でも)そのつど校正しなければいけないのでしょうか?
説明書みてもよくわからなかったので、どなたかお願いします。
873名無しさん@_@:04/07/02 17:50 ID:cUmYiEUz
あ。おかえりなさい。無事なようでなによりです。
そこまで育ったなら欠乏症状もすぐ出るので水換えやら苔対策やら補充もマメにね。
10gだったら2〜3株がベスト。
山に植え替えるんだったら良い季節。
874名無しさん@_@:04/07/02 20:01 ID:N//Ef3Io
>>872 そんなに厳密にしても無意味だから適当でいいよ。
ためしに、24時間1時間ごとに計ってみ。
液肥交換した日と3日目を較べてみ。
そんなに厳密にしたいなら、一日2回は液肥全交換ってことになるよ。
875名無しさん@_@:04/07/03 18:54 ID:OV3JqgZ8
妄想なんですが誰かおせーて。うちの子DPのBBなんだけど発芽二週間で10センチしかないんです。
三株のうち一つは赤紫でリーフが黄色くなってて生長点がねじれてて、ほかの子は緑なんだけどリーフが黄色くへなへなでリーフが小ぶりでところどころかれてます。
場所は100x100x200の押入れで1.5MはなれたとこからHPSの360Wと横から蛍光灯20w6本、今は24時間あててます。
RWでドリップしながら下からブクブクです。温度は25で湿度40です。
GHの7−7−5(1ガロンにつき)でMgはGrowonders CMSてやつを使ってます。
PHはクエン酸で6ぐらいになってます。まえに愚弄したときはハイポでやったんですが今回GHに変えてみました。
1−2−3じゃ濃すぎるようなハイグレードレシピじゃうすいきがして勝手に配合変えたのがいけないんでしょうか?
もともとDPのBBは難しいと聞いてたんですが発芽させた以上しっかり花を咲かせてあげたいです。
過去ログ読んだんですが、一人一人やり方が違いこれといったやり方がわかりません。
OGは英語が読めない厨房なのでおせーてグロイ人。

876名無しさん@_@:04/07/03 21:23 ID:lUmsOjGw
>1.5MはなれたとこからHPSの360Wと横から蛍光灯20w6本、今は24時間あててます。
発芽二週間じゃそんなに、いらない。むしろ、熱すぎ。

>GHの7−7−5(1ガロンにつき)でMgはGrowonders CMSてやつを使ってます。
なに?そのレシピ。変だよ、適当なの?
1-2-3は確かに濃いとおもうけど、そんな変なレシピなら1-2-3使うなり、97レシピ使えば。

877名無しさん@_@:04/07/04 00:25 ID:ukUQxKC1
>>876
色々おせーていただきありがとう。HPSはしばらく消すことにします。肥料は97レシピ試してみます。
ところで、何か欠乏症状がでてそれを解決した場合、何日ぐらいで変化ありますか?
厨房な質問でごめんなさい。
878名無しさん@_@:04/07/04 00:55 ID:XUa8l+9g
つーか、おまえらフジのニュース見たか?
徳島で捕まった奴hydrofarmのランプ使ってるぞ。
俺の知る限りじゃhydrofarmはsodatuでしか売ってないからな。
sodatuで買った奴、用心しろよ!
879名無しさん@_@:04/07/04 01:06 ID:IlbNQ6+i
短日入れて1週間背丈40cmですが、花らしきものが、
咲きません。
最初に○いものができてそれが割れて中からヒゲがでてくるの?
880名無しさん@_@:04/07/04 01:56 ID:w+elklBQ
>879
それってオスじゃねえのか?
881名無しさん@_@:04/07/04 02:27 ID:IlbNQ6+i
マジ?
ショックだぁ(-_-)。

メスだったら↓みたいな感じでヒゲも同時にでてくるの?

       )(
       ( )

  
882名無しさん@_@:04/07/04 02:27 ID:IlbNQ6+i
あっズレタ。

   )(
  (  )
883名無しさん@_@:04/07/04 10:19 ID:WdOp2rhP
24時間あててます。

no


GHの7−7−5(1ガロンにつき)

濃?

884名無しさん@_@:04/07/04 13:43 ID:QqBnT6EH
>>881
まあ、そうなればメスだが、お前さんの場合
()

と、根本の方伸びてきそうな気がする
885名無しさん@_@:04/07/04 13:50 ID:IlbNQ6+i
.>>884
根元は伸びてません。

今の状況は各枝の付け根○が1つづつ付いてます。
これがはじけてヒゲがでるのでしょうか?

親切に教えて下さってありがとうございます。
毎日観察してみます。
886名無しさん@_@:04/07/04 21:03 ID:/2lhMjVQ
インドアとアウトドア.どっちの方が多く収穫できます?
887名無しさん@_@:04/07/04 21:12 ID:tz/HBpUo
売っている種で100%雌ってありますが、なんかいい事あるんですか?
まさか雌株しかできないで雄の心配がない!なんてイかしたモンじゃないですよね?
888名無しさん@_@:04/07/04 23:15 ID:Vq0TRS5Y
↑バカ
889名無しさん@_@:04/07/05 00:30 ID:HoxBc0XW
>>887
いかしたもんです。だから値段ちょっと高め。
890名無しさん@_@:04/07/05 00:31 ID:P7QREMZl
>>887
femがそうじゃねーのやたら高いし。

しかし100%ではない悪寒。どのくらいの確立なんだろう?
知ってる人いる?
891名無しさん@_@:04/07/05 01:26 ID:TZtW8/BV
Burst High vol. 8でDPのシャッチョさんが本人が言ってたけど、
100% feminisedと言っても、1%ぐらいの頻度で雄が生える事も有るらしいよ。
892名無しさん@_@:04/07/05 14:24 ID:iOIqDseO
一昨日、天気が良かったのでベランダで一日中
日光浴させたらリーフがグニャ〜って垂れ下がっちゃいました…
過去ログで調べたところ『太陽の熱』と『水のやりすぎ』の二つの
原因っぽいです
『太陽の熱』と『水のやりすぎ』それぞれの処置の仕方はどうすればよいのでしょうか?
ちなみに発芽二週間目のBバッズです
一日でおもいっきり垂れ下がっちゃいました 悲
893名無しさん@_@:04/07/05 14:52 ID:W6NnzVU5
↑冷蔵庫に入れとけ。
894名無しさん@_@:04/07/05 16:34 ID:dFdfOYie
お前ら暑さ対策どうしてんの?
既に部屋の気温が35度を超えてるんだけど”””
今は小型扇風機で冷やしてる状態です。
これぞってやつ教えれ
895あの根の根:04/07/05 17:03 ID:pEpyAWmB
一日団扇で扇いでいます。
896名無しさん@_@:04/07/05 17:21 ID:dFdfOYie
あの根の根!
団扇で一日扇げるわけねえだろ?!厨房が!
扇ぐだけに煽ってんのかい?ミンチにすんぞてめ?!
まじで教えてくさい
897872:04/07/05 18:27 ID:EiABETYS
亀レスでスマソ>>872です。
(PCの調子が悪くて返事遅れました。)
>>874 レスサンクスです。
でも、何か勘違いされてる様子・・・。
と、いうよりただの厨なのか・・・。
単純に校正の仕方をきいただけなのですが、思わぬ答えにちょっと苦笑w
答えの内容からかなりの厨とおみうけしました。
ここは以前はけっこうレベルの高いグロワーもいたと思ってたのですが、
今はただの厨質コーナーになってる様ですね。

たぶん、解かってるグロワーはココの人たちに教えたくないんでしょうな・・。
(質問やその回答を見る限りでは私はそう判断しました。)

もう解決しましたのでありがとうございました。
じゃあみんながんばって!!
898887:04/07/05 19:38 ID:9dwt80RR
やはり雌株しかできない種でしたか!
いつも2ちゃんでバカとかのカキコミ見るけどいざ自分にいわれるとちょっぴりムカつくもんですね★
899あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/07/05 20:22 ID:igcNHu/1
>>894 >>896 ID:dFdfOYie
怖い!!
メンチにしちゃ〜いやよ!!
いや、ミンチじゃ〜

>まじで教えてくさい
低姿勢で宜しい....
ジェニをかけないんだったら、ペットボトルを凍らせて
栽培しへ、もち扇風機を回してね。
金をかけるんだったら、エアコンが一番
5万もだすと栽培室を包むエアコンが買えます。
url忘れちゃった、明日だったら分かるけど、
今分かる方リンクを....

コレでミンチにしないでね!!(m(..)m...お願い!!
900あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/07/05 21:16 ID:igcNHu/1
栽培室を包むエアコンのURL分かりマスタ
ttp://www.cooldy.com/sub1-1.htm
どうじょ〜

それと、今度質問するときは、栽培室の寸法などを詳しく教えてね。
それによっても答えがきっと違うでしょうから....
901名無しさん@_@:04/07/05 21:39 ID:INlW2mZV
>>897
お前なんかヤな奴だな。
902あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/07/05 22:15 ID:igcNHu/1
oioi、そりゃないべぇ〜
>>901
んだ、んだ、んだ....

>でも、何か勘違いされてる様子・・・。
>と、いうよりただの厨なのか・・・。
>単純に校正の仕方をきいただけなのですが、思わぬ答えにちょっと苦笑w
>答えの内容からかなりの厨とおみうけしました。
てめえの質問が悪いくせして...人のせいかよ、

>ここは以前はけっこうレベルの高いグロワーもいたと思ってたのですが、
>今はただの厨質コーナーになってる様ですね。
まんず、私は別にして......
貴方は、ココに来ているハイレベルのグロワーの方達を敵に回してるのですよ。
ま、ステはんだからね。。。。発言に責任ねぇ〜か.....
おおっっっ〜と、、、、、、、俺としたことがぁァァァァァァ......
903ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
904名無しさん@_@:04/07/06 01:13 ID:TrEo5iZ0

バケツに入れて横に置いとくの?
905名無しさん@_@:04/07/06 01:14 ID:TrEo5iZ0

バケツに入れて横に置いとくの?
906名無しさん@_@:04/07/06 02:00 ID:2FHqZCh1
今、娘が10cmくらいでハイポの微粉を1週間に2回1000倍
に薄めてあげてます。知り合いは金魚とかに使う酸素のポンプを
使ってましたが、効果ありますか?
それと、10cmくらいだと何wくらいがいいですか?
907名無しさん@_@:04/07/06 02:07 ID:OkW8TViC
>>906
葉っぱ開いたら光合成するだろ?
光は多いほうが良いだろ?
ポンプがなけりゃ酸素どーすんだ?
葉っぱからCO2吸って根から酸素だろ?
小学校行ってこい。
908名無しさん@_@:04/07/06 02:29 ID:2FHqZCh1
じゃあ、酸素あげたらやばい?今よりも育つ?
光はよく話し聞くからなんとなくわかる。
909 ◆IAmBakAKu2 :04/07/06 03:09 ID:OkW8TViC
どーせ教えても失敗しそうだから教えない。
失敗してからもう一度質問をまとめてください。
なんとなくの知識で頑張れ。
910名無しさん@_@:04/07/06 05:31 ID:HvIURL7o
>>897
おまえの質問にみんな苦笑いだよw

レベルの高いグロワーの俺が教えてやるよ
説明書に書いてねーのは必要ねえからだ。ヴァカ
911名無しさん@_@:04/07/06 09:47 ID:HsszpCyV
>>910
本当に苦笑いはおまいだぞ
一点校正だから温度に合わせていちいち校正すんだよ
レベル高いね〜
でも、嘘は教えんなよ!
912名無しさん@_@:04/07/06 15:16 ID:IPJz/BRW
栽培室の温度管理でいい方法考えただ。
今、下においてある液肥槽(18LポリタンクX2)を棚の上に上げて
栽培室内に人口の滝を作るのだ。これじゃ湿度上がるだけかな?
それとも栽培室をホースでぐるぐる巻きにして水冷!これはいけるだろ?
913名無しさん@_@:04/07/06 16:02 ID:u9pjYtAF
あの根!!ありがとう!!お前いいやつだな?!
でも月五万は現実的にきびちいかも==
凍らしペトでしばらく様子みてみるよ。
914名無しさん@_@:04/07/06 18:28 ID:HvIURL7o
>>911
おまえんちの液肥の温度は一体どんだけ上下すんだよ
室温じゃねえんだよ。
「必要ない」の意味わかるか?リアル妄想野郎
915ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
916名無しさん@_@:04/07/06 20:17 ID:HsszpCyV
>>914
知らなかったでいいじゃねえかよレベルの高〜いグロワーさんw
苦しいからもうやめとけって
917名無しさん@_@:04/07/06 22:09 ID:IPJz/BRW
つーか、1℃や2℃変わったからって目くじら立てるほどPH変わるわけねーだろ。
なんだ?アルカリ性の水が温度高くなったら酸性になるのか?
おまえんちの液肥は昼と夜で温度変わらないのか?
房が液肥のPH調整しようなんて変なもの入れたら失敗するの目に見えてるよ。
数字なんて目安でしかないんだよ。ハイレベルなグロワーは許容範囲ってのを
よくわかってんだよ。場数も踏んでない妄想野郎はひっこんでろ。
918名無しさん@_@:04/07/07 00:50 ID:jJnVaNF+
グロワーじゃないけどガンジャ好きの妄想くんが
仕入れたばっかりの浅薄な知識でいきがってみたかったんだよねwプ

ここのスレタイも読めない妄想くん、まずはコッチで経験を積もうねw
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1088503526/l50
919名無しさん@_@:04/07/07 01:46 ID:NoY+eLrV
マッチャリのバカがまた名無しで、くだらんことほざいてるのか?
その前に、オマエのショボイバッズをどうにかしろよと...
920名無しさん@_@:04/07/07 10:40 ID:wcJrEj3b
なんか必死だなw
921815:04/07/07 21:39 ID:NUVyt91P
やばいついに暑さで枯れてきた
30CMくらいやけど短日いれます。
これも一応対策やんね
たのむ収穫までもってくれ
ちなみに42度くらいなんですけど、やっぱこれくらいで枯れるもんですかね。
922ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
923名無しさん@_@:04/07/07 21:55 ID:jo3ON1+j
>>921
つまり枯れる心配はあまりないってことだ。俺は42℃でもある程度吹くと思う。
924815:04/07/07 23:18 ID:NUVyt91P
>922
わかってるんやけど他に対策ないんです。
枯れるよりはマシ
925名無しさん@_@:04/07/07 23:19 ID:YmUb0ktY
多分凄く重いのが出来るとおもふ。
926名無しさん@_@:04/07/07 23:29 ID:jo3ON1+j
>>925
それも魅力、それも個性。
927815:04/07/07 23:49 ID:NUVyt91P
熱いとダウン傾向になるんですか?
すると寒いと上がるものになる
928名無しさん@_@:04/07/08 00:04 ID:98kYQh0N
>>927
暑すぎるとTHCが壊れて他のカンナビノイドになる。結果トビが重くなる。
929名無しさん@_@:04/07/08 00:04 ID:PaDmk2IF
THCが熱で酸化してCBDや他のものに変化するんだよ
一見樹脂が多くても樹脂の中のTHCの量が少ないわけだな

サティバ種でアップ狙いなら致命的だな
930ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
931ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
932815:04/07/08 00:30 ID:lKP0XctR
いいこんびですね
ありがとうございます
933名無しさん@_@:04/07/08 00:34 ID:UJHc4WjW
高温のクソネタ=市販の鎮痛剤大目に飲んだような面白くないトビ。
934名無しさん@_@:04/07/08 00:49 ID:PaDmk2IF
収穫後4ヶ月間放置したのもそんなトビだよな

>>815
水温と酸素濃度で検索してみなされ 温度変化と肥料の吸収率なんかも同時に検索
とにかく環境が年中一定だと育てやすい 環境がいい=栽培が楽で品質が一定
お金かけれないなら時期ずらすしかないね
935名無しさん@_@:04/07/08 01:09 ID:PIi2Tov6
西向き曇りガラスの窓際だけの光で最後までいけますか?
936名無しさん@_@:04/07/08 10:32 ID:eQO+TzQr
ショボショボ で良いなら
937名無しさん:04/07/08 12:11 ID:Aq6J/p/t
光がもれると駄目?
938名無しさん@_@:04/07/08 14:29 ID:Rmn9EfpT
トマト栽培 初心者はこちらへ 

ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1088503526/
939名無しさん@_@:04/07/08 23:27 ID:GAKImVWA
収穫後のゴミってどうしてる?
940名無しさん@_@:04/07/09 00:50 ID:7e9P0Yeb
↑ミクサーで砕いて堆肥
941MJ:04/07/09 11:02 ID:yKeRqy0F
あのさ、ちっと聴きてんだがダッチのBBって幼苗期普通よりながくね?
根っこぜんぜんはえねーしさ、どーよおまいら?
今は微粉2000倍やって18−6で蛍光灯8本、RWで下からブクブクなんだが。
前に俺とおんなじ悩み抱えてる奴いたがどうなってんだ?
942秘密:04/07/09 11:09 ID:WkqDMFRG
>ながくね?
うん  繊細 奇形多

>微粉2000倍
漏れならGHに変えるけど 微粉使うなら観葉植物液少し足す

>18−6 
うん BB 3時間位は眠らせたほうが(ny

まぁ がんが(ny
943秘密:04/07/09 11:10 ID:WkqDMFRG
>観葉植物液少し足す
これトマトが成長期入ってから の事ね
944MJ:04/07/09 11:32 ID:yKeRqy0F
あんがとね。一応GHも持ってんだけど1−2−3でやってそうなったかとおもて微粉にしたんだよね。
前にやった時は微粉である程度のができたからさ。今度はもう一度97レシピでやってみるわ。
ついでにバイオビズの根っこはやすやつ使おうか迷ってるんだがGHと混ぜて平気かな?
945名無しさん@_@:04/07/10 02:43 ID:c1jNZ+gA
>>944
有機物混ぜるなって 
946名無しさん@_@:04/07/10 02:48 ID:Y+28Qel0
無機物と有機物の違いってなんでしょうね?
947名無しさん@_@:04/07/10 03:03 ID:fIRgF1T/
↑ほっとくと腐る=有機物
    腐らない=無機物
948ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
949名無しさん@_@:04/07/10 13:23 ID:fIRgF1T/
↑ばかだな〜そういう時は、水かけるんだよ。
水かけて腐ったら有機物。
水かけて黴が生えるだけなら無機物。
水かけて芽が出たら種。
950名無しさん@_@:04/07/10 14:40 ID:SO+3HcfB
小規模なので水道水じゃなくて南アルプス天然水とか使いたいんですが、問題あるわけないですよね?
951 :04/07/10 16:11 ID:jbVGehTR
>>950
小規模なら水道水で十分
952名無しさん@_@:04/07/10 16:52 ID:uZ30yBMI
発芽はだめだろw
てか小規模だろうがなんだろうが成長期の吸収はすごいから。
多分途中でめんどくさくなって水道水に代わると予想する。
953名無しさん@_@:04/07/10 17:58 ID:FbeTHFhn
>>950
ケミ抜きに良い水を使え!
日田天領水お勧め!(業者で無いよ)
確実に違いが出る!
954 :04/07/10 18:03 ID:jbVGehTR
>>952
うちは発芽もOK 水がいい土地柄かも
>多分途中でめんどくさくなって
たしかに  お金もかかるし・・・


955名無しさん@_@:04/07/10 20:25 ID:fIRgF1T/
蛇口に付ける浄水器で十分ですよ。
水よりもライトにお金かけた方が実入りが大きい。
956JH:04/07/10 20:38 ID:m0T2mkYI
950>カルキってのは一日経てば抜けちゃうし
ブクブクしてたら半日で抜ける。
クローンや発芽は殺菌してあって中性に調整してある
水道水の方がいい感じがする。
お金に余裕があるなら天然水いいとおもうぜ^^
ケミ抜きや土耕なら確実に天然のがいいもんね^^
957名無しさん@_@:04/07/10 22:49 ID:1iqSvTw/
うちの水道水は一日おいてもpH8.0くらいはあるね。
まあ、問題ないけど。

ミネラルウォーター使うのは金の無駄。効果ほとんどなし。
金をかけて研究したいなら逆浸透水を使うといいよ。
958名無しさん@_@:04/07/10 23:05 ID:YtQoHdxD
アルカリイオン水も便利だよ。pH調節できるし。
959名無しさん@_@:04/07/10 23:23 ID:CGr4YAO1
今、牛乳に溶かして飲んでみた、楽しみやなぁ〜w
960p125.net219126017.tnc.ne.jp:04/07/11 01:28 ID:d8/YzzIm
金魚観賞用のフィルターで発芽させるのってむずかしいですか?
961名無しさん@_@:04/07/11 02:07 ID:m5YpTyZp
↑意味がわからん?
発芽なんてティッシュで十分。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:I0Bhmoba
マリXは、もはや古い情報なんですか?
マリX以外に娘達の育成に特化した指南書があったら教えて下さい。
963ひみつのまとりさん:2024/06/14(金) 17:45:34 ID:MarkedRes
あなたの目を盗みましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:58 ID:m5YpTyZp

青いやつってなに?
なぜdeleteだけ英語?
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:16 ID:7Qo5ugYb
>>964 青い光出す蛍光灯です。なにせかなり前のことで商品名
も忘れてしまった。
RE: delete
息子がタスクマネージャーの出し方を教えてくれたので、
Ctrl Alt Delete と50回位繰り返してたのでついつい。
966あの根の根 ◆9pSKZtNfO. :04/07/11 15:58 ID:JUHOtQ6W
>>950
何も高い水を買わずとも・・・
普通の水道水に種(私はもやしの種)を漬けててみなはれ
水道水ph................7.8
種を一日漬けた水道水ph..6.8
↑に液肥を混ぜたph......5.8
いい値でしょう!!
お試しあれ

追伸
使った液肥はダッチです。

>>962
koko
私もえっくすや灰を持っていますが、ココのログが一番です。
もちろん、リンクも含めですよ。
一応えっくす、灰などを基本としココのログで栽培法等を、
自分の物にしたらいかかでしょうか?
967名無しさん@_@:04/07/12 01:04 ID:d5DVauMQ
最高傑作を作ってやる!!
968名無しさん@_@:04/07/12 01:26 ID:Vcpy2AFD
950です。みなさん色々アドバイスありがとうございます。
天然水って言っても2リットル100円で買えるので、ケチらず使ってあげようと思います。
あくまで小規模なので・・・。
969名無しさん@_@:04/07/13 00:15 ID:JXsjTI40
早産花咲きますた。まん毛を確認━━(゚∀゚)━━!!!!
しかし問題が・・・。
現在10段目ぐらいなのですが、身長が18cmしかありません。
横枝伸びまくりでかなりワサワサ状態。
どうしたら身長伸びますか?
ブクブク水耕・GH123レシピ・HPS220W使用です。
MH買え!以外の方法を教えて下さい。



ちなみに、
みなさんだったら何cmまで待って短日入れますか?
970名無しさん@_@:04/07/13 02:54 ID:nE6FXNhx
>>960の書き込みから思いついたぞ!
熱帯魚の上部式濾過器があるじゃん。水槽の上に置くやつ。
あれをプラント育成器として水槽は溶液のタンク。
濾過器、1個の水槽に3〜4列は並べられそうだよなー。
そんな方法、メリットないかな?
971名無しさん@_@:04/07/13 02:56 ID:nE6FXNhx
連続でスマン。最初から最後までHPSで育てるのは効率悪いの?
最初はMHを使った方が効率いい?
972 ◆2GPP/0ZzQQ :04/07/13 03:11 ID:kR+IK++H
>>970やってる人いるから!
>>971どっちかってとHPSで初めから終りまでやったほうがいいらしい。
俺は初めから終りまでMHだった。
秋からはMH=>HPSで試してみる。
いろいろ試してみよーぜ。お互いに。
973 ◆2GPP/0ZzQQ :04/07/13 03:14 ID:kR+IK++H
>>969
余裕あるならしばらくほっといてみれば?
できれば芽摘みの時期とライトのスペックも書いてくれ。
問題なさそうなら短日
974名無しさん@_@:04/07/13 03:19 ID:nE6FXNhx
>>972
逆にこっちはMH=>HPSしかやったことないからさー、今回はHPSだけで行ってみようと思ってるんだ。
ちなみにランプ追加して360wX2=720w。
まぁ単純に光量が増えたから成果はあがって当たり前なんだけど。
975名無しさん@_@:04/07/13 03:26 ID:JYTeClvy
HPSは青い波長薄いから、まんべんなく波長の出てるMHの方が有利。
青が多い方が雌が増えるなんて話もあるよ。
976 ◆2GPP/0ZzQQ :04/07/13 03:31 ID:kR+IK++H
>>975
それ聞いたことあるね。でもMHで最後までするとマターリ感が増えるという意見も。
試して合うのを探すしかないね。
977 ◆2GPP/0ZzQQ :04/07/13 03:32 ID:kR+IK++H
逆だ・・・ごめん
978名無しさん@_@:04/07/13 03:40 ID:JYTeClvy
>>975は成長期の話ね。

>>976
光量はどちらも充分なはずだから、あとは好みの問題かな?
収穫量に差が出る、みたいは話って見ないしね。
トビの差はそれこそやってみないとわからないね。

つうか、光源スレ逝った方がいい鴨。
979 ◆2GPP/0ZzQQ :04/07/13 03:45 ID:kR+IK++H
てか光源スレって意味ねーしw
ここで散々(ry
980名無しさん@_@:04/07/13 04:17 ID:JYTeClvy
それを言ったら過去ログで散々・・・
ま、ループはジャンキーのお約束って事で。
981名無しさん@_@:04/07/13 09:44 ID:CAaFmpol
そろそろ終わりでつ、次は良スレになりまつように
982名無しさん@_@:04/07/13 11:27 ID:PndopBGW
G13ってインディカですか?
983名無しさん@_@:04/07/13 11:32 ID:Dqx6RVpk
うん 医療用に開発され(ny

あれ スレ違いか
984名無しさん@_@:04/07/13 11:46 ID:xAYu3hdR
ホスト規制で新スレ立てられないので、このテンプレ貼って下さい↓

関連リンク集(携帯用)
ttp://www.sjk.co.jp/c/w.exe?y=members.tripod.co.jp%2fkusa2ch1%2f&i=o%20k&T_EX_FROM=&T_EX_TO=&T_EX_INC=&T_EX_INC_COL=
携帯の方も過去ログ見れますので。
985名無しさん@_@:04/07/13 16:13 ID:isvZ0RFS
>>970
水槽用のポンプの利点=音が静か、連続運転可
        欠点=揚水能力が低い、60cm水槽用でも30cmぐらいしかない。値段が高い。
洗濯機用風呂水ポンプの利点=揚水の能力が高い2mは水が上がる。値段が安い。
           欠点=連続運転不可。寿命が短い。音がうるさい。
私は洗濯用ポンプで一日4回タイマーで棚の上のポリタンクに液肥上げて、そのタンクから全部の鉢にホースで給水の循環式にしてます。
これだと音がしなくて静かです。
986名無しさん@_@:04/07/13 16:33 ID:isvZ0RFS
↑バッキ用のエアポンプの音は別にしたら静かって事ね。
987名無しさん@_@:04/07/13 18:34 ID:S+zp0FTZ
開花中にて水道水を一日寝かせた後、柿の種(ピーナツは入れない)を入れて一時間寝かせた水をプラントに与えると枝がものすごく増えるらしいよ。
988名無しさん@_@:04/07/13 19:17 ID:+9qoCcav
なんだよソレ。
989名無しさん@_@:04/07/13 20:08 ID:gzX9mDrT
ポンプとか使わない小規模シンプル水耕栽培なんですが鉢に容器型のジップロック使ってます。
10cm四方のロックウールがスッポリ入るし、積み重ねれば高さ調節も自由自在。
こら便利、と思ったんですが、ベテランのみなさまどう思われますか?
990名無しさん@_@:04/07/13 21:18 ID:fpN+XGL8
押入でも水耕栽培は可能でしょうか?どなたかご指導下さい。
991名無しさん@_@:04/07/13 22:32 ID:52VVynG/
>>990
可能です。
しかし場所によっては、水換えがメンドイかもしれません。
寝室ならポンプの音がうるさいかもしれません。
992名無しさん@_@:04/07/13 23:01 ID:fpN+XGL8
HPSとプラントとの距離はどれ位必要ですかね?換気は扇風機で平気ですか?
993名無しさん@_@:04/07/13 23:03 ID:9Ge+laIm
>>973
芽摘みはしてません。
ライトはEye Hortilux 220W

20cmだけど短日入れていいの?
994あくさ:04/07/13 23:10 ID:fdBTMXJ8
私のサイトは誰が来ても楽しめるサイトですが何か?!(`∀´)
ってゅか完コスですねvって言われたしー(`∀´)☆エヘ
誰も年相応に見てくれナイっ!
完コスとか言われてウハウハ(´、ゝ`)嬉しいんだヌーン!
素通り厳禁☆∀☆
http://my.peps.jp/asuka815
http://my.peps.jp/asuka815
http://my.peps.jp/asuka815
http://my.peps.jp/asuka815
http://my.peps.jp/asuka815
遊びに来てね☆
995名無しさん@_@:04/07/13 23:55 ID:SZJhVnVx
次スレマダ!? o(・∀・)oブンブン
996名無しさん@_@:04/07/14 01:06 ID:kJ3EEsCN
1000

997秘密:04/07/14 09:16 ID:hxkeXAl5
99(ny
998秘密:04/07/14 09:17 ID:hxkeXAl5
99(ny
999秘密:04/07/14 09:18 ID:hxkeXAl5
99(ny
1000秘密:04/07/14 09:19 ID:hxkeXAl5
99(ny
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。