何、前スレdat落ちしたの?
書き込みが滞った
なにせ、竹熊ツイートがあの状態だ・・
>>3 総レス数が980に達したら、その時点から24時間経過で自動的に落ちる。
その後、1レス書き込まれるごとにリセットされてまた24時間の猶予が与えられるが、
1000に達したらもう書けなくなるから保守もできなくなる。
だからスレを続ける気がある奴はその前後で新スレを立てて誘導する。
勢いのあるスレは950や900あたりで準備する。
俺はもう住人全員「次スレいらねえや」と納得したから誰も立てないんだろうと思っていたんだが。
どのみち悲惨です。
>>3 昔は後半になると書き込みが減る傾向にあった
次スレは竹熊がブログやインタビューで暴論を吐くまで放置されることが
ザラだった
ツイッターのおかげで日刊たけくまみたいな感じだったから次スレが
用意されるのが当たり前になっちゃったけどね
前にちらっとレスした事あるんだけど、もうTLに出てくるとイラッとするんだよね
電波系デマゴーグは前からとしても、アジったり偉そうな事言ってみせたり、
ギャグは本当にレベルが低いし笑えないし感覚が古いっつーかしょっぺえつーか。
だからこのスレみっけた時は有識者が解説までしてくれる(ツッコミ所など)、
何ていいスレだと思ったんでw
生半可はどこまでいくのだろうw
最近の傾向として作家を指名して読む人が増えたのからマヴォでは他の作家も紹介できて
編集の存在に意味がある雑誌的な形式にしたと言っていたはず。
電脳マヴォで作家ごと、作品ごとに別の締め切りを設定したらお目当ての作家以外は読まないんでは?
どうしたいのかよくわからんなあ・・・
「まんが版 条例のできるまで」の、三田議員のやったポーズは本当に
存在するんですか?
他の2人の議員がやったポーズは、昔のエロ本で何度か見た気がするけど。
君は、ネタというのがわからないのですか?
わからないのなら竹熊以上に困った脳ですよ>14
即レス
>>15 いや、14の彼はあの体位が存在するのかと言う意味で聞いているんだww
>>15はなにを誤解したんだw
まさかあの会議が現実のもので、あのようなポーズを
本当に議員がやったと
>>14が思い込んでるって
誤解したんじゃ・・・
まあ、今はそういうのが実際にいるからなあ・・・・・・・・・・・
リスクマネジメントを勘違いしたり
ストレステストを勘違いしたり・・・
免許更新制を知らない大学教授とか・・・
町山が上杉に絡み始めたぞ
竹熊どうするw
町山、今頃になってやっと上杉に絡んでるの?
炎上に便乗ビジネスかよ。
今まで散々他の人がまともな指摘してきた尻馬に乗って
かっこつけて手柄独り占めにしてやろうっていう魂胆か。
ほんと町山も所詮竹熊と同じ種類の人間なんだな。サイッテー
これから反原発が下火になると、
今までダンマリしてた連中が
したり顔で「ああいう活動は間違ってると思うんですよね〜」とか
さも自分が最初に言ったかのような商売し始めるんだろうね
環境ビジネス系で、反反原発やってる奴とかすでに入り込んでいるしね
http://www.asahicom.jp/national/update/1125/images/t_TKY201111240747.jpg 図:阿武隈川の流域拡大阿武隈川の流域
阿武隈川から海へ1日500億ベクレル 放射性セシウム
福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、
筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。福島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水の
セシウムの総量に匹敵する。専門家は継続的な監視が必要としている。
阿武隈川は福島県郡山市や福島市を北上、宮城県岩沼市で太平洋に注ぐ。流域面積は5400平方キロで、事故による
汚染が大きい地域が広く含まれる。
京大などは文部科学省の委託を受け、6月から8月にかけ、本流の中流や河口付近、福島県内の支流で流量や
放射性セシウムの量などを観測。運ばれるセシウムの総量をはじき出した。
この人大学での教育つか漫画業界に貢献してる気なんだろうか
学生たちが反面教師として見られるだけの知見があればいいが
イイ年をしたオッサンやジジイにも信者が多いところ見るとねえ
町山上杉は
上杉が勘弁してくださいで一時終了
あとは岩上がどう出るのかね
マヴォってけっきょく竹熊の「昔の名前」自慢サイトじゃねえかw
>.34
「昔の名前」を使うことに気づいただけでも学習したと思うよ
紙のマヴォなんて自分が編集しただけで売れると思い込んでいたからね
なんであそこまで自信満々だったのか不思議だった
でも今回も作家をただ働きさせてるみたいだから、新人を育てるというより消耗させるだけだな
「漫画は漫画家の作品だが、雑誌は編集長の作品」
などとほざいているが、それは漫画家にちゃんと原稿料を出してから言えよな。
雑誌が編集長の作品?何言ってんのこの人。読者は誰も編集長のことなんか気にしねーんだよ。
むしろ前に出てきたらウザいわ。編集なら裏方に徹しろボケぇ
虚栄心の塊だなこいつ
もう痴呆老人だな・・・・・・・・・・・・・・
じゃあMAVOって編集長が無能だったんだな
確かに「編集長でござい」「わたしが編集です」って出てこない限り
読者は誰も編集なんて気にしないよねww
ていうか編集ってそういうもんだし、逆に出て来る奴にロクなもんがいないね
それにしてもだ、
>「漫画は漫画家の作品だが、雑誌は編集長の作品」
などとホザくなら
> MAVOって編集長が無能だったんだな
ってことに全く気付かない無恥・愚鈍さには恐れ入るわ
紙のマヴォは月20万の編集事務所を借りて通販のバイトを雇って作家は複数に描かせるという方式だったから
素人目にも利益がでるとは思えなかった
現実に1000部しか売れないというのがわかっても何の対策も打たなかったのは経営センスを疑った
こんなので商業誌の編集長をやりたいといっても任せる出版社はないだろ
しかも出版前に漫画家の悪口言うような編集長なんて誰もついていかねーだろw
ブログで原稿頼んだ漫画家の悪口書いてたよね。竹熊。
原稿料って結局払ったの?それともただ働きさせたの?
一番納得いかないのは通販のバイトにはちゃんとバイト料払っていたのに
原稿を頼んだ漫画家はただ働きさせたってことだな
大手出版社の搾取を訴えていた人が漫画家の価値を認めないというのはどういうことだ?
この人の把握してる「出版業界」って
ミニコミレベルなんだろな…
作品て・・・
また学生に迷惑かけなきゃいいがね。。。
>>33 上杉が自分で炎上した
あいつ他人を煽るのは得意だけど
煽られると弱いな
電脳版立ち上げの時、他人に丸投げしておいて
ギャラは払わないまま?
先生、原発はー上杉はー(棒
>>22 あとは手柄の掠め取りだね
あの時こういう活動してました!!っていう
竹熊が石のこと知ってるわけなかろ…
山田芳裕とは全然違うね
一冊も漫画読んでこなかったわけじゃないだろうし、
絵をかくようになってからは参考にした人はいないかも知らんけど、
何か「エゴン・シーレの画集」=かっけえ
「従来の漫画」=だせえ
みたいなこいつ特有の厨二的価値観が透けて見えるのは確かだな
エゴン・シーレとかミュシャとか…結構漫画家も影響受けてる人多い気がするんじゃが
下手な真似だけどな。
ツイッターがずっと薄っぺらくてたまらん・・
>>49 一生の問題=来月から本気出す ですからね・・
薄っぺらいのと寒いギャグは平常運転だからね…
地震津波原発事故って立て続けに「日本滅びる〜♪」「滅びちゃうアウッ」
ってwktkしてた震災ハイの賢者タイムじゃないの
なんか普通のオッサンのツィッター見るのと変わらん・・・
久しぶりにテンテーツイッター見たけど、
もうなんというか、ループ状態だよね
痴呆老人の独白みたいだ
うむ、つまらん・・・・
つかこの人面白かったのいつだったっけ・・・イタい意味じゃなくて
さるまんぐらいしか記憶がない
さるまんのあと20年ずーっと面白くなかったわけだけど
自分はこの前のさるまんで、とっくに旬を過ぎたデスノートネタに
いつまでも固執して、「デスの音」とか言ってる辺でものすごくヤバいと思った。
テンテー自身が、さるまんで「ダンス甲子園」描いてた青空ナントカ先生になっちゃったんだね。
伊藤 剛 (練馬区) @GoITO
人の命や生活を大切にしたいという気持ちがあって起こった反原発・脱原発のはずが、なぜこんなに人の命や生活をないがしろにするような言葉に彩られてしまっているのだろう……。
お祭り気分の反原発デモと被災地差別の暴言と山本太郎のせいで
ツイッターの人らの目が覚めて流れが変わったから
テンテーも空気読んで静かにしてるんじゃない?
単に飽きたんだろう。偉そうなこと言っても誰もかまってくれなくなったし。
>>67 確かに。まとめられもしなかったという・・・・・・・・・・・・・・・
>お祭り気分の反原発デモと被災地差別の暴言と山本太郎のせいで
まさに自爆ってやつだな
更にパレードとかバスツアーとか何考えてんねんw
山本は大阪に逃亡するんだってね。まさしく卑怯
逃亡と言うか戦線後退らしいな・・・
しかし関西は電力不足恐れありで反原発不利なんだけどなあ・・
2ちゃん内もだんだん反原発厨減ってきてるよ
某所では左翼だって白状しなきゃなんないほど疲弊してるみたいだw
始めから知ってるってw
反原発だけど、厨はもういらんがな。
「一生の問題」とか大見得切ってもう飽きたのかよテンテー
そもそも反原発に「飽きる」ってのも凄いというか幼稚というか、
結局自らの半可通ぶりと無知・無教養を露呈しただけかよ
全教組のグンマーのクズとクズな会話してるよ
高橋裕行@herobridge返信
「テンマイクロ・シーベルト!」も強そうじゃないですか?RT @kentaro666: 以前、神谷明が叫ぶと必殺技に聞こえる単語として
「インターネット・エクスプローラー!」があったが、
「メルカトル・ズフォー!」もなかなかかと思った。 #神谷明に叫ばせたい必殺
竹熊健太郎(京都)@kentaro666返信
東海村の時は数カ月生存してましたから、即死はないのでは。RT @bouzu_3 @herobridge
「テン・シーベルト!」なら即死ですね @herobridge 「テンマイクロ・シーベルト!」も強そうじゃないですか?
@kentaro666 #神谷明に叫ばせたい必殺技
こいつ、東海村の被害者に対して何とも思わないんだな?
すっかりクズに成り下がりましたね
一生の問題はどうでもいい問題になったらしい
75 :
名無しさん名無しさん:2012/02/18(土) 19:54:10.91
臨界事故の遺族が聞いたらどう思うんだろうね
このゲスは
邪魔者をブロックしまくってるから言いたい放題なんだなこのバカ
よくこんな気分の悪いツイートができるなこいつら
久しぶりにやらかしてくれたw
高橋何某も飽きてるね
こんなやつが教員だというんだから
信じられない
こいつ共産党員なんだろ?ひでえな
民青?まあ、そんなもんだよ
高橋裕行@herobridge返信
@shaolee725 公務員は法を犯さない限り失職しませんよ。政治活動には制限がありますが、脱原発は関係ありません。
ただ、陰で圧力が加わる事はありますから、注意は必要です。
なんだとこのやろう?いつこいつが圧力かけられるほどの運動したんだ?
ツイッターで竹熊よろしく吠えてるだけじゃないかw
類友だなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おや、久しぶりの暴走ですね
よほど暇なんだなあ先生
このバカ、またかよ!
危険厨怒らせた?
免許更新制になって、教職員査定厳しくなるのによくやってられるな
高橋とやらはw
コネでもあるのか?
垢すりやりながら無駄話していれば
角が立たないのにねえ
そういう判断力すら失ってるんだろうな
本当に反吐の出るツイートだ。臨界事故関係者に見せたら激怒するか呆れるかだな
浅学・無知無教養・半可通ぶりを言うなら震災以前からなんだが、
あの地震でこけつまろびつ京都へ逃げて心底安心したっつーか、
そういうちょっと危険も体感したけど結果的には高見の見物が出来た
っつー経験で完全に馬脚を現したんだな。
最近の原発ネタをギャグにする不謹慎さって、一年前の狂乱状態の自分が
聞いたらキレて信者煽って猛攻撃するだろうにな。。。
昔からの読者としてはつくづく情けなく、ひたすら消えてくれと祈るしかない
twitter大喜利で言ってる内容がことごとく寒くて見てられないなあ。
被曝ジョークも面白いと思って書いてるのかねえ。
幸い殆ど誰にも相手されてないけど。フォロワーにすら。
ブロックしまくって誰も諌める人間がいなくなった
伊藤も消えた
もう廃人だろこのおっさん
昨日伊藤にリプしてたけど伊藤はスルーしたみたいだな。伊藤にすら見捨てられたかw
伊藤がまだブロックしてないのは最後の温情なのかな
伊藤に切られたらもう終わりでしょ
相原とは全然接触ないんだね?ネット上では
とんち番長サッカー編を描いてる時みたいに
ピラミッドパワーのフレームの中で毒電波受信しながら
涎垂らしてiphon弄ってる感じ
伊藤 剛 (練馬区)@GoITO
現在では、京都精華大学のサイトに卒業生の活躍も掲載されていますが、以前はそうではなかったようです。
竹熊健太郎さんが精華大に着任された最初の半年間、学内にいるのに精華大にはデビュー実績がないと思い込んでいたという、
笑えない話があります。広報があまり熱心ではなかったようです。
イヤミに聞こえるのは、俺だけ?
>>79 群馬の共産党は内部がガタガタで
タガがすっ飛んだ状態らしいね
党員はやる気なし、八ッ場ダム決定以降、呆けた連中が
暇つぶしに原発にとびついているだけなんだろう
>>97 嫌味というか「笑えない」は、大学と竹熊両方にかかってるのだと思うね。
もう見捨ててるんじゃないかな伊藤さん
昨夜の被曝ギャグ横目で「・・・・」状態
で、朝にこのツイートか
神谷明にも失礼だな
精華はマンガミュージアムなどで京都市から大金が落ちてるからな。
仕事やらなくても税金が勝手に入ってくる。そりゃさぼるだろw
竹熊みたいなくずがいても自浄作用すらない。
漫画家引退した老人どもが税金にたかってるんだな
とっとと消えてくれないかなこういうオッサン
>>102 なんか学部が出来る前までは、内部でけっこう漫画好きの人らが
頑張って奔走したらしいよ、色んな人のブログやらツイートなどを見ると。
ところが出来たはいいがまず「教育者」がおらず、唯我独尊一国一城の主たる
メジャー漫画家先生を引っ張ってきたから、そりゃあそこで派閥作るわな。
そこにおもねれば地位は安泰、逆らえばクビ。
だからどんどん個性ある漫画家や教員が辞めてった。
もともと自浄作用なんかないんだから、竹熊がこれだけの醜態を露呈し
全国にバラ撒いて精華の評価を下げても、全く何らお咎めもないようだ。
つまり「漫画家引退した老人どもが税金にたかってる」だけじゃなく、
「漫画家育成なんかどうでもいい官僚主義的なゴミ」が税金にたかってるんだよ
有名な話だが、学生の情報によれば学内に教員が数年前に学内で問題起こしたらしいが
辞めさせることも出来ず、謹慎状態で給料は払いっぱなしだったらしい。
遊んで給料貰えるなんて何て素晴らしい税金の使い道なのかね、私学とは。
要するにだ、大学側としては大学の外で何を言おうが我関せず知らん振り。
では学内で問題を起こしたらどうかというと、やはり事なかれで知らん振り。
自浄作用とか何それ?みたいに鼻くそほじって給料日だけ待ってるんだろう。
セクハラ教員の噂なら、学生なら誰でも知ってるな
ロクな大学じゃないね
青プリンみたいに崩壊してくれないかなあ
@saruman_bot (サルでも描けるまんが教室(愛称サルまん))
フォローしてる
1387人
フォローされてる
508人
されてる少ないwww
町山がついにデマバスター始めた
文化放送と上杉叩きだがw
町山は竹熊は叩かないでしょ。竹熊なんか叩いても話題にもならないし。
>>114 「作家は自己表現をするんですが、編集者はその作家の自己表現を商品にする。」
間違ってないとは思うがお前が言うなという感じがある
卒業しても上京せず、京都でバイトしながら漫画を描く漫画家の話をツイッターに載せていたけど
生活できないのは作品の商品化ということができてないのでは?
しかし2013年度にマンガプロデュースコースからギャグマンガコースに異動するみたいなことが書いてあるが
今の竹熊のギャグの寒さはものすごいモノがあるけどどうするんだろうね?
ギャグマンガコース
聞いただけで場末なコースだな・・
左遷のような気がする。
とりあえず代表作がサルまんだけどプロデュース力はもう期待しないって事だよな。
他の教員どもは竹熊にギャグが期待出来ると思ってんのかね。
終わってるわ
ギャグ漫画は萌え漫画以上に水物だからなあ。
竹熊でなくても50代のオッサンが指導するのは無理があると思う。
竹熊がプロデュース潰したみたいなもんだから
ギャグコース新設=左遷ってこと?
ツイートでセンスの無さというか酷さは
遺憾なく発揮されてるというのに
それこそ笑えないギャグだな
学生が気の毒としか言い様かないわ
何の業績もないし、仕事中ずっとスマホいじってtwitterしてるし、
雑誌出すといって作家に原稿料出してない疑惑はあるし、
なんでこんな奴まだ大学で雇ってるのかわからん。
竹宮恵子以下業界人が慣れ合ってるだけなんだろうけどさ。
よくこんなぬるいところで勉強しようって気になるな。
竹熊がギャグ漫画コース?
これ自体がギャグ?
プロデュースがなくなったら客集まるの?
ギャグマンガコースなんてどう考えても負け戦にしかならないんだが
妙な自信を見せるんで常人には及びもつかない秘策があるのかと
思わせて人心を惑わせるんだよな
今までのパターンだとこの自信には根拠がないんで最後はテンションダダ下がりで
「ギャグマンガなんて教えることができないんだ」と評論家モードに移行すると予想する
いや、最初の授業で「ギャグセンスは教えられません」っつって
1年与太話するだけの授業するんじゃね
もしくは自分の自慢話
原発は・・・・・・・・・・・・・・・・
一生の問題だから別にいいんだな
こうしてターザン山本みたくなってくんだろうな…
また上杉と町山がw
で、先生はスルーね
飽きましたから 原発もプロデュースも
早川を支持しなかったのが唯一の救いだな
>>98 群馬は水力発電、ガス発電で
電気を売って利益を得てるのに
そこで「脱原発!」なんて叫んでも何にもならんわけで
そりゃ立ち位置見失うだろな
また奴隷募集かよw
タダ働きする奴もなんだかなぁだけど。商業誌うたってるんだからちゃんと賃金要求しろよな。
うめ?@ume_nanminchamp
@kentaro666 おもしろい!それぜひマヴォで、どなたかに連載を!
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666返信
.@ume_nanminchamp ろしければうめさんも参加しませんか。単行本はよそで出されて結構ですし、
双方納得いくシステムを提案できない限り、マージンを取るつもりもありません。また現在、原稿料が
作家に入るシステムを画策しております。詳しくは今度また。
ttp://twitter.com/#!/kentaro666/status/173274631548047360 最初に「原稿料が作家に入るシステム」を作ってから話を進めるべきだよなあ
うめも自分に振られてビビッただろうが、もしこんな山師の話に乗ったとしたら相当ボンクラだと思う
作家にわずかながら原稿料が出るとしても
ボランティアはタダ働きのままなんだろうね
うめがそんなシステムに参加するとしたらがっかりだな
竹熊は「ネットの力」を勘違いしてるよね
ネットで人を集めれば何でもタダでできてしまうような
桃源郷だと思ってるくさい
> 双方納得いくシステムを提案できない限り、マージンを取るつもりもありません。
これがもうねw
漫画載せてやっていいぜ、って態度じゃんw
なんでこんな何のネームバリューもないし載せても得しないような奴に原稿提供してやった上に
マージン取らないし得でしょ?みたいな態度取られなきゃいけないのw
むしろてめえが「お願いします、原稿を下さい」って頼まなきゃいけない立場だろうがw
笑いが止まらんわw勿論失笑だよ!
>マージンを取るつもりもありません。
ほんとこれ笑うとこだよね。
すっごいカワイイ子捕まえて
「ねえ、オッパイ揉んであげようか? もちろんマッサージ料取るつもりなんかないよ!」ってのと同じだよ。
で、当然著作権フリー主義だから
どこへでも売り飛ばされるんだろうなw
スタッフは最初から金を出さないボランティアとして募集、漫画家には原稿料の確約はせずか…
この人、業界の搾取構造について色々批判してたよね?
前科があるのにまた平然とこういう話出すって頭おかしいのか
こういう詐欺師に騙されちゃいけませんよ、と諫める大人はもう
周囲にいないんだろうな・・・
なんかちょっといい事言ってるように聞こえる低脳ばかりじゃねえかw
>>134 「ほんの思いつきで」ってかなわんよな、付き合わされる方は
しかも「今思いついた」ってwww
紙で動かなかったマンガはとっくにShockwave時代からネットで動いてるし
媒体としては「ねぎ」は十年以上前だし、エロでもとうの昔に「ギミックス」が動かしたし
こいつ本当に何も知らないんじゃないの?
それとも何も知らない事を装って、「自分が思いついた」方法=紙媒体をネットと融合させ、
アニメ化する(ただし金は払わん)・・・そして俺に儲けと名声を寄越しませんか?ってか
消えろよ老害
彼が「ネットの力」をやたら崇めるのは、別に本気ですごいと思ってるんじゃなくて
紙媒体から全く声が掛からないし、自分で出したマヴォも惨敗したことからくる
酸っぱいブドウ的負け惜しみで、”紙媒体下げ”がやりたいために
相対的にネットを持ち上げてるだけだろう。
なんでこんな痛い人になっちゃったんだろう?・・・と思ってよく考えたら
元々さるまん以降20年もたいしたことしてないのに、さるまんの余韻だけでなんとなく持ち上げられてた人なんだな。
ちなみに声付きマンガも既にあるよな。声優オタ狙い商法だけどな。
今回もまた騙される奴は何度でも騙されるタイプなんだろうなと思う。
少し調べたら、マヴォで竹熊が漫画家の悪口をブログに書いたりとか
原稿料は支払っていないとかすぐわかるはずだし。
それで「雑誌は編集長の作品」とか言ったんだっけ?笑っちゃうわ。
騙される奴が少しでも少ないことを祈るわ。
あ、そしたら学生が駆り出されるのかwうわーかわいそうw
過去の人であることも半可通で業界では終わってる人だってことも
何も知らない若い世代が次々と毎年補給されてくる大学という場所は、
さぞかし都合がいい居場所だろうなあ
もう裸の王様過ぎて面白くなくなってきたな
もうちょっと同意できるところがあればともかくただのバカだし
編集者が漫画家を育てる=漫画家に編集者の色をつける、と思ってる節がある
昭和の名物編集者に憧れているんだろうけど、まず彼らは創作活動に専念できるよう
公私にわたってサポートする所から始まっているからな
一方竹熊はまともな指導も出来ず「素人」とブログで相手をなじるのであった。
そんなで俺が俺がと前に出ようとするんだからもうねw
てめえ一人で同人誌でも出しとけ。
>>150 漫画家の躁にも鬱にも付き合って、会ってない時も仕事をしてるのが編集と思うが
楽をすることばかり考えているようではいけませんね、テンテーは。
指図するとか、偉そうに高いとこから講釈垂れたいとか、説教したいとか、
要するに俺の言う事をきけで自分がいい気持ちになりたいんだろう
漫画家を育てるって意味を理解してないみたいだな
ネットで寝っ転がりながら全国の「ボランティア」に「指示」だけしてタダ働きさせるとか
この人のスタンスってある意味ブレてないね、震災で逃亡ハイとか。
マヴォもそうだし、震災も自分は安全な場所から愉しむ。原発問題もそう。
面倒臭い事や苦労はせず、いかに楽して愉しむか、名声やプラス面だけを得るか。
ブレないテンテーかっこいい!ってフォロワー多いみたいねw
真面目に助言や諌めようとした心ある人は
ブロックされたり自ら去ったりしたからね。
過去スレ見てると頭おかしくなりそうだな、テンプレとかこの人の発言w
いい意味でウォッチに値する「奇人」でもない単なる小物で半可通で、
そのくせしっかりと目立ちたがりの「偉くなりたい人」。
俺を見ろ、もっと俺を尊敬しろ、褒めろ、持ち上げろ、儲けさせろ。
批判?聞こえねえしする奴がバカ。スタンスは確かに一環してるな
グーグル検索から来ました。
過去ログとか読めませんが、さいきんのツイッターを見ていて、
ほんとうにこの人って編集さんで、大学の先生なのかってキモンが・・・
やっぱりそういう人だったんですね。
何でも調べてちゃんと勉強しないとわからないものです
確かにキモンではある
何かボーッと楽して儲けたいとか名声を得たいみたいなことを無想しておられるようだけど、
よく考えたらこの時期は春休みで暇なんだな
まともな大学のまともな教授ならあれこれと忙しい時期でもあるが
またダラダラ昔の話をツイートしてるみたいだが、
できる編集はWEBが一般化する昔っからコミケに個人的に足運んでたように
WEBでflash発表してた人なんかけっこう多かったから業界人としたら自分で
がんがん発掘しててもいいんだけどねえ。
何か「たまたま目に入った」で「気に入った人」を殊更に持ち上げるクセがあるな
160 :
名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 13:54:53.43
ほんと、「何度目だよ? このネタ」って話を繰り返し書いてるな。
同じノートを板書し続け、講義の合間に挟む余談も同じという、どこの
大学にもいる老教授と同じで、毎年更新される学生相手の商売ならではだね。
漫画が上手いけれどプロになる気の無い学生の話も何度目だろねw?。
そもそも語ってどうなることでもない、アート系に限らずどこにでもある話で
何度も持ち出すことでもない。
伊藤剛はさすがに意味無いことを判って、大学が学生の選択に関与することはない
と振ってくれてるのに、三河が紹介してるとまるでトンチンカンなRTしてるし、
「馬を水辺に連れてきても水を飲ますことは出来ない」って話じゃん(笑)
一般世間で仕事をやったことのある人なら、スペックは高くても向いてない人
打ち込めない人を大勢見るから、「才能は埋もれている」のではなく「埋もれて
いるのは才能ではない」し、そんな原石は磨いても輝かない、むしろ意欲のある
駄石を磨いた方がものになる、ことを実感で知ってるもんだがなあ。
サブカルライターでやってきた人には判らんのだろうねえ。
161 :
名無しさん名無しさん:2012/02/29(水) 15:15:07.08
町山が竹熊を叩かないのは、元担当編集者としてのモラルと、出版崩壊論や
「地震で雑誌が雪崩を打って電子化する」なんて嘘にしても、もう出版は
自分のフィールドじゃないからでしょ。
岩上も宝島時代に担当者として世話になったから本当は責めたくないと言ってるし。
日垣や上杉、岩上は町山の得意なジャーナリズム批評、政治評論というフィールドに
引っかかってくる上に、社会的影響力があって害があるから叩くのであって。
幸いにも(笑)、竹熊は口先だけで実際にはなんのアクションもしてない、
ただのオッサンのつぶやきなので、叩く理由が無いわけ。
一時期の気持ち悪いバカな震災スレじゃなくなったのか
震災から一年たって完全に平常運転になったみたいだね
ブログメインの時と主張は変わってないんだけどツイッターの特性のおかげで
電波のダダ漏れ具合が半端ない
社員編集者は机に座って持ち込みや投稿を読んでるだけと言いたいんだろうなあw
ファッションでもニュースでも、グルメ、スポーツ・・どんなジャンルの
編集者もまともな奴なら机に座っていないで外で情報集めたり人脈開拓を
してるよ。
「業務の範囲を超えて本気で」って、そんなこと出版社の人間に言ったら
苦笑するだけなのに。
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
つまり業務の範囲を超えて本気で新人を探している人たちですね。RT @nmisaki @kentaro666 僕の知っている限り、
最もコミティアという場で人材発掘をしている編集者トップ二人は、出張編集部を出展しないで、自分の脚でサークルを
回って領収書も切らずに本を買っている人です。
業務の範囲を超えて趣味で新人を探している人たち
じゃねえの?w
領収書を切ってるのは編集さんじゃなくてサークル側じゃないのかな
ってのは細かい突っ込み?
昔はエロ本やマイナー雑誌やインディーズ雑誌から、面白い書き手や漫画家を
探す編集がたくさんいた。岡崎京子や吉田戦車、山本直樹、椎名誠などは
そういうところから出てきた。それが今はサークルや同人になったというだけ。
テレビ業界でも音楽業界でもマイナーシーンから発掘するため常に目をこらしてる。
山形に可愛い子がいると駆けつけるのが芸能界だし
最近は地方のエージェントと提携して大手は芸能人のタマゴを発掘してる。
新書の編集者や経済番組のスタッフは地方の大学の教授や研究者、企業人で
面白い人がいないか常に情報収集してる。
そんな当たり前のことを“本気で新人を探している”と語ってしまうテンテー。
竹熊が今まで「本気で」新人発掘なんかしたことないのが
バレちゃったようだね
ここまで業界の常識に疎くて頓珍漢なこと駄々漏れさせてると、
同業者はみんなあきれ果てて失笑通り過ぎて冷笑じゃないのかな
てかとっくに見限って誰も見てないんだろうけど、同業者は
竹熊にプロデビューさせる甲斐性がないんだから「新人発掘」になってないんだけどね
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
さっきまで『妄想☆ガール』のあしかいまこさんと話をした。彼女はこの春精華大学を卒業するが、
上京せず、京都でバイトしながら漫画を描くという。 #電脳マヴォ でも、毎月10ページ位漫画を描いてくれるそうだ。
よかった。
ttp://twitter.com/#!/kentaro666/status/170440542688264192 この子は就職せずに漫画描くと行ってるんだからプロ志望じゃないの?
「電脳マヴォに描いてくれるからよかった」って手段と目的が入れ替わってるな
この子にしてみれば竹熊がプロになる糸口だと思ってるんでしょ。
ネット時代だから良いモノを創っていれば年齢や居住地に関係なく
デビューできると、相変わらずWeb2.0信仰を止めていないので腹イテテ。
ネットじゃフラット化するから才能の原石や個性ある素材が目立たなくなってしまうから
むしろ東京に出たり、出版社と接触してセレクトを受ける志望者との格差がでかく
なってるのに。
趣味で描くだけというなら構わんが、少しでもプロへの希望があるなら都落ちした
オッチャン向けじゃなく、新人賞狙いやプロが求める意見で作品を作る体験をした方がいい。
丸山薫って上手い絵描きだとは思うけど、この人は漫画家としてはどうなの?
読んだ人がいたら。
アニメで賞を取ってるようだけど、それもインディーズ作家としての受賞だし。
「才能ある新人が向こうから飛び込んで来る時代ではない」「編集部で座って
いるだけでは才能は来ない」「出張編集部を開くだけでもおそらく不十分」と
強調してるところを見ると、俺は丸山薫を見つけて自分の雑誌に書かせたぞと
いうことなのだろうけどさ。
英米の就活についてのノマド的生き方論を引用してるな。
http://togetter.com/li/263775 この引用元の内容自体は正鵠を射ているまともな内容だけど、テンテーは理解できてないご様子。
新卒学生はそもそも会社員にさえなれないという話なのに、「会社勤めの経験しかない人には
落伍者が続出する」と相変わらずの社員叩きの道具に。
勤めた経験があるなら落伍せず、ノマドになれるんだってば!
「日本の教育システムの根本的改革が必要」との提言も、教育の問題ではなく
雇用側の制度の問題であるから意味不明だよ! インターンになれる子は
受けた教育の内容じゃなくコネや金だって明言してるじゃん、この引用もとの人はw!
小林よしのりも今更いろいろやらかしてるんだってね
時浦が文春記事絶賛して炎上だって?
残念だ
原発に飽きて久々にドヤ論展開か・・・
竹熊が言うと、絵が描けるロボット(ネームも上手くやってね)が欲しいと言ってるように見えるんだよね。猿マンの流れが有るので。.
SF_yomi1 day ago.
凄く的を得てるぞこのツッコミw
ちゃんと「ノマドを煽っている物書き」の浅はかさを嘲笑してる。
竹熊は海外どころか日本の会社も知らないから、二重にアレだが。
May_Roma ? @May_Roma
日本でノマドだ、社内ノマドワークだと煽っている物書きとかコンサルは、こういう日本と
アングロサクソン系組織の責任配分や業績評価の仕組みの違いには触れないよね。
煽ってる人の大部分は日本の外で働いたことないから、根本的な文化の違いに
気がつかないで煽ってしまうんだよ。
ノマド、テンプレ候補だなw
過疎ってもテンプレには困んないねw
竹熊は「日本的なあなあシステム」だから生きていけた典型例だもんな。
締め切りは守らん、書くと約束した原稿を仕上げないまま放置、
何回も途中で連載を放り投げる事件を起こす・・・これでも
フリーライターで雇って貰ってこれたのに、海外のノマドワーカーのような
実力と責任を負う力があると本気で思っているのが、痛々しい。
>ノマド的生き方は、俺みたいな30年フリーで生きてきた者には当たり前だが、
サルまん2.0、竹熊書店、マヴォのどれもで完成どころかプラン進捗率の25%も
達成してない人間がいうセリフではない。
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
さっきリツイートしたまとめだが、改めて。ノマド的生き方は、俺みたいな30年フリーで生きてきた者には当たり前だが、
会社勤めの経験しかない人には落伍者が続出するだろう。日本の教育システムの根本的改革が必要だが、もう遅いかもしれない。
http://togetter.com/li/263775 2012年3月1日 - 14:45 webから
>ノマド的生き方は、俺みたいな30年フリーで生きてきた者には当たり前だが
誰か何とかしろw
>>155 今オワコンになりつつある早川とかいうバカな学者そっくりでしょ?
ある意味
企業としての出版社と組んだ仕事や大学教授の給料以外でまともに金稼いだことないだろ竹熊w
ブログやメルマガ、マヴォだけで食えるようになってから言えよ「ノマド的生き方」w
次のスレタイ候補に
【俺はノマド】竹熊健太郎を語るスレ18【30年フリー】
を入れてくれw
一度、教授になればぬるま湯生活ができる日本の大学で禄を食んで
「俺はノマドだ(キリ」ってなんの冗談なんだろなw
被引用数の多い論文を常に発表したり、寄付金や産学共同研究の金を集めて来るなど
業績を上げ続けなければ、有名教授でも来年の席が保証されてない
海外の大学を想像したこともないんだろう。
30年フリーで生きてきたかどうかなどたいした問題じゃない
その30年でどれだけの事を成し遂げ、何を得て何を与え、世に問い、
フリーであるがゆえの、いわばノマドと言うのであれば何かをなした
その事例を挙げろよ竹熊
お前が言ってるのは単に社員編集者の実態を詳しく知らず、ましてや
現在の大手社員編集者がどれだけ情報収集と新人発掘に重点を
置いているかという現状も把握せずにいるのだろう?
ノマドという単語を最近覚えたのか?70年代に流行った「無頼」的な
イメージで単純化し勝手に美化しているだけに見受けられるが
それにしてもこの人、もう論文はおろか普通の長文の読解力すら
学生以下であるのだな、ひどいものだ。人間は劣化する。
劣化した人間が将来ある若者を指導するなど、万死に値する愚行だ
コミケやネットだけで発表して食えてきた人しかノマドとは言えないんじゃねーの?
ネット礼賛論者の竹熊は「出版社の商業誌に飼われてきた従来の漫画家はこの先生き残っていけないぞ」という論理展開をしたいのだろうけど、ネットでは全然食えてない自分をノマドにしちゃったので、出版社で描いてきた漫画家もノマドになってしまったw
原発騒ぎが収まったと思ったら(また)これだよ!!
モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
http://togetter.com/li/265933 竹熊健太郎(京都) @kentaro666
“モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について”のまとめは漫画家だけでなく全クリエイター志望者必読の内容。こういう「耳に痛い本当のこと」をはっきりと言える人は、なかなかいない。
↑
志望者に期待持たせる悪い大人は自分だという自覚がないな…
ノマド論のネタもとの人がはっきり書いているように、ノマド型の労働者というのは
「アングロサクソン系組織の責任配分や業績評価」される日本ではほとんど見ない形態の労働者だよ。
外資系や広告やPR、プロモーションなどの世界での契約社員など一部にいるだけ。
最近は海外との交流が深いNPOが導入したりしてる。
竹熊さんがやってきたのは単なる個人事業者の請け負い仕事。報酬や経費の分担が示されて
仕事に対して金が支払われるという左官屋や個人営業トラック、税理士などと同じ
スポットで仕事する一人親方業。
「ノマド型の労働者」で、日本人に一番解りやすいのが野球やサッカーのプロ選手だな。
植木職人やライターが、毎年新人が入るため一定数は必ず首を切られ、組織内での
役割と義務を細かく年度ごとに求められる野球選手と自分を重ねて「俺も野球選手と
同じ過酷な世界に30年間生きている」とウットリ自画自賛してたら、ただ苦笑するしかないね
May_Roma ? @May_Roma
日本でノマドだ、社内ノマドワークだと煽っている物書きとかコンサルは、こういう日本と
アングロサクソン系組織の責任配分や業績評価の仕組みの違いには触れないよね。
煽ってる人の大部分は日本の外で働いたことないから、根本的な文化の違いに
気がつかないで煽ってしまうんだよ。
50あたりになると脳がかなり萎縮してくるんだろうけど、日常ちゃんと
思索を続け外界・刺激に触れ、仕事をしている人はボケないね。
でも、そうじゃない人とか、外界と触れても頑なで結局触れる意味のない人は・・・
漫画論や表現論にしても、クリエイター論や教育論にしても
ブログやツイッター初期と比べると全く凡庸になっちゃったね。
前はツッコミどころは多くても、刺激的なことを発信しようと
いう意識が強く伝わってきた。
学校でも同じ話ばかりしているので有名です
さいとうたかをのプロダクション経営についても
「何度目だ!?」ってネタだよねえ。
結論も含めて内容も前とほとんど変わらず新味がない。
いしかわじゅんがきついツッコミをいれてくれたから面白かったけどw
まだ、最近こんな学生がいた、学生がこんな漫画を描いたとかの日常雑記の
方が新味があるから、そっちのほうが良いですよ、テンテー。
どうせつまんないことには変わらないんだろうけど、
老人の同じ話の繰り返しや昔話よりやまだマシかなw学校生活の方が。
>>197 この手の話題の時は漫画家をお絵かきマシーンにしたいって心理が透けて見えるからなあ
竹熊は漫画家をリスペクトしているようで、自分が作品に係わると漫画家の作家性を
否定する傾向がある
チャイルドプラネットしかり、サルまん2.0しかり
アニメーターの北久保弘之が反応しているのも面白い
学生の話なんて竹熊の好き嫌いで晒しあげになるだけに決まってるからやめたほうがいいよ。学生かわいそう。
しかしなんだろうな、アニメーターだって監督や演出目指して入ってきた奴は多いだろうに
安月給で背景だの書いてる連中がほとんどじゃん。
北久保に偉そうに言える資格あるのかね。
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
.@SANNDAIME29 了解しました。夢を諦める必要はないと僕も思います。ただ夢を持ち続けるにも
「戦略」が必要だと思うのです。それもなく憧れだけで作家になりたい人には、私は「自分の何を
“売り”にするのか戦略を持ちなさい。それが見えなかったら諦めなさい」と言うことが多いです
ttp://twitter.com/#!/kentaro666/status/175561081098477568 竹熊の口から"戦略"という言葉が出るとは・・・
サルまん2.0はアニメをやりたいといって無茶なゴネ方をするし、竹熊書店は運営経費を考えてなかったし
マヴォでは自分の同人誌でデビューすることは商業誌でデビューすることと同義と思っていた人なんだが
結果、夢はすべて現実に打ち砕かれたが、ちゃんと"戦略"を持っていればまだ行動に意味があったはず
>竹熊の口から"戦略"という言葉が出るとは・・・
まーバカだからね、この人。
我が身を省みるという事が一切ないし、まず遠回しな皮肉が通じない。
つまり暗喩も理解できないから、直接にズバリ「バカかお前」と言うしかない。
でもさすがにそういう奴はブロックしちゃうから裸の王様状態w
学生が可哀想。
>>202 バカと言ったらおしまいだがwww
厚顔無恥という言葉では評しきれない愚鈍さみたいなものは感じる。
ノマド竹熊・・・・・・・・・・・・・
漫画家になれない絵だけ描けるやつを集めて作業させるのが未来像だとマジで言って
赤松がそれこそ人間から搾り取るシステムだと呆れられてたよね。
竹熊って、自分が言ってることが実現したら絶対に支配だ搾取だ強引だと
怒り出すようなことを、なぜか礼賛するよね。
ノマド型って能力主義を超えて、ごく一部の人間が幸福になるシステムで
実現すれば多くが低収入で高強度の労働を強いられる社会じゃん。
そしてフリー編集者は成果のために長い目で漫画家とつきあえず、使い捨てに
するに決まってるでしょ。ノマド型だと業績目標への達成率が評価基準なんだから。
いつもこの手の話になるともちだすのが長崎尚志の話。
でも長崎は浦沢直樹という、小学館の畑で成長した大樹を
フリー後に外へ持ち出したという、特殊例だからな。
手塚治虫、さいとうたかを、宮崎駿とおなじで、長崎尚志も
見習ってなれるようなもんじゃない。
別の言い方をすると「宮崎駿になりたかったら東映動画のような業界最大手で
一番手にのし上がり、大塚や高畑クラスの盟友と出会い、会社が傾いても
投資してくれた徳間康快のような人に金主になってもらいなさい」と
言ってるようなもん(笑)
>>203 自説に都合の良いところだけピックアップして、妄想の理想論を語るというのが
合ってるかと。早い話が無知なので理解できないし、間違いに気づかない。
アングロサクソン型の経済って少数の才能ある人間の能力を最大限に発揮させるには
良いシステムだけど、大多数は労働や能力に見合わない報酬しか得られない社会。
いろんなところで好きに働けるという流動性は、どんどん切られるから起きる副次的なもの。
人の評価基準は「利益」だから、競争は質より先に利益で起きる。(ジョブスだって
利益が出ないので大量の有能な人材を首を切って来たことは、有名なんだがねえ)。
利益優先のシステムだからマーケティングが優先され、漫画も個性的なものは
でなくなるに決まってるじゃん。
鍋島に完全否定されてるな
http://togetter.com/li/266760 鍋島はあえて島田モーニング編集長に異を唱えると宣言して「ある程度は頑張らんと
向いているかいないかさえもよう分からん」とハッキリ“努力は続けないと
ものになるかわからない”と書いてるのだから、これが主張の根幹だとアホでもわかる。
三年の話は、最低でも3年は頑張ってみろ、島田編集長が言うように
いつまで頑張るのかを考えるのは3年が経ってからでよい、
要は「ガムシャラにやれ」という意味だと、これも簡単にわかる。
「3年続けて目が出なければ諦める」なんて言っていない。
鍋島雅治
>とりあえず、お若い人には何でも良いから三年はやってみようよ。と思う。「石の上にも三年」というし、「十年早い」とも
>言われたことあるけど、十年は ちょっと長すぎる。三年がむしゃらにやって一遍ふりむくことをお勧めしたい。
>三年、本当にがむしゃらにやったら絶対にその経験って他に生きるから。
どっかのバカと違って含蓄あるよね、やっぱり
実社会、現場や一線で働く人や、そういう交流のある人は違うよ
ただ、そういう経験があってもなくてもバカはバカなんだけどねw
>>206 で引用されてるけど新條まゆなんかは一線も一線、バリバリに働いて
描いて人をたくさん動かして、豪邸建てて、それでもこういう品性だからな
中高生向けにデッサンの狂った絵でアホみたいな話を量産して
稼ぐだけ稼いだから、あとは楽をしたいってことだろう
「ネーム力」って何を言わんとしているか解らんではないが、はっきり言えば
まゆタンには、ねえなw
岡崎つぐおのこのRTとかね
「夢はそこそこであきらめろという編集者がいる。叶わぬ夢を追い続ける事は愚かとも取れる文言。
そうだろうか?一生を夢成そうとする事に費やす事が愚かな事か?自ら夢絶ちてそこそこの生活基盤を
求める方が素晴らしい事なのか?もし全ての者がその価値観では今の文化は有り得なかったはず。」
「全ての者がその価値観では今の文化は有り得なかった」というのは
竹熊のような立場の人間が言うべきことだよね。
神保信長だって「夢は、運が良くて努力してそれなりに能力あれば、
ある程度まではかなうんじゃないかな。」と言ってるし。
北久保弘之も良いこと言ってる。俺はこれに大賛成。
「夢」って単語もポエムな響きで曖昧。正しくは「目標」でしょ?金八先生風に言うと
「目標は「絵に描いた餅」じゃなく「目指すべき山の頂上に掲げられた一本の旗」でしょう」。
「ちゃんと目標に向かって正しい方法で訓練を積み上げれば、意外と高い確率で結果は伴う。
具体的なアプローチもせずに「お前は才能が無い、努力が足りない、諦めろ」って言うのは、
言ってる本人もアプローチや方法論に無知なだけ。」
漫画学部の教授なんだから、否定までせずとも、具体的なアプローチはあることを
自覚してないってまずいでしょ。具体的なアプローチ方法が無いのなら漫画学部の
存在価値無いジャンw
212 :
名無しさん名無しさん:2012/03/03(土) 23:33:06.52
>夢を諦める必要はないと僕も思います。
って、おい! 「こういう「耳に痛い本当のこと」をはっきりと言える人は、
なかなかいない」と夢をあきらめる必要について全面肯定してたじゃないかよw!?
>私は「自分の何を“売り”にするのか戦略を持ちなさい。それが見えなかったら諦めなさい」と
言うことが多いです。
意味わからん。夢を実現するための自分の売りはコレだと決めて挑んでいる
人間だから何年も夢に挑めるわけで。
あーまた始まったかって感じだよねwww
偉そうに大見得きって、微妙な間違いとか考え違いを知ったり、
それを指摘されたりすると
「ぼくもそうおもいます」w
ひー、寸前まで正反対の主張を偉そうに高説垂れてたのに、明らかに
間違ったと解ると無かったかのように「俺もそう思ってました」とかさー、
震災前あたりからひっどいよね。
脳がどうにかなってるんじゃないのこの人。
少なくとも「編集屋」は売りになってはいない。
それが見えなかったら諦めなさい。
<竹熊先生のテンプレ>
・なるほど
・そうですか
・僕もそう思います
・俺もそう思ってました
・当面、死ぬつもりはない
・なんとかなるといいですね
・昨日は私の個人的意見を出したまで
・俺は専門家じゃないのでよく解りません
・この事態の中で落ち着いていられる人は悟りを開いた大人物なんでしょうね
・素朴な感想を書いたまでで、私が先月の時点でそう書いたものではありません
・まともな国ならクーデターが起きてもおかしくない大問題だと思います
・もはや議論になること自体がおかしい
・そんな事を望む訳がないでしょう!!
・すいません、読んでません
・妄想が起きはじめた…
どのみち悲惨です
・わかりません
・ガチだな
・さあ?
・反原発に限り、です
・この件については5年後、6年後にその時の状況を踏まえてもう一度
・自殺すら表現行為と捉えてしまう
・異常事態は深く静かに公然と進行している
・私もこの二ヶ月同じような事を考えてます
>>212 会った人間の名前も忘れるのか竹熊はw
本人を代弁するような発言してるのにえらく軽んじてるな
そしてこの人はさいとうたかをの広告塔なの?
今の漫画に全くついていけず漫画で利益あげられない竹熊が
漫画家志望者の才能について語るのって老害以外の何物でもないだろ
就職活動って、企業研究を人一倍やって、その企業や現在の経済が求めるスキル(中国語が
できるとか環境技術の知識があるとか)を売り込むわけで、自分そのものを商品性の
高い商材に変える活動なんだが・・・
まさかテンテーは学生が漠然と「自分の才能を認めてください」と面接で言ってると
思ってるのかなあw?
受験だって大学の試験傾向を読んで、志望校に合わせた勉強をするんだが・・・
そうじゃなきゃ予備校の志望別コースや赤本がなんのためにあるとw?
漫画家への道を就職や受験の延長と考えていれば上々じゃないか。学生には売りを決めて
戦略を練れと教えているんでしょ?
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
>私が漫画家志望の学生と接して実感するのは、ほとんどが受験や就活の延長で投稿・持ち込みを
>考えていることなんですね。自分の描きたい作品を描いて、それで自分の才能を認めてくださいという。
>でも、投稿や持ち込みって就職活動ではなく、営業活動だと思うんですよ。
竹熊自身、戦略ミスばっかしてるから説得力が異常にないんだよねえ
サルまん2.0では萌えアニメを作ろうとしたけど、ろくすっぽアニメや萌えについて知らないんだから
誰がどう見てもまともなモノができるとは思えなかったのに固執してサルまんチーム崩壊
マヴォでは自分が編集者だとアピールしたかったのだろうが、自分の編集の力で売れると思い込んでいて
後に売れないとわかっても軌道修正せず(できず?)
自分の売りを理解してないか勘違いしてるでしょ
就活や持込の現場も知らない上に、周りの数少ないサンプルで一般論を語るから滅茶苦茶…
学生からすれば「漫画の売り込みは就活と違うぞ」と正反対なことを
つまり嘘を教えられたら、混乱するよね。
教授から言われたら、まじめに受け取るだろうから
批判されてる理由は、ネット時代到来にしても出版崩壊にしても、自分の思う
都合のよいことを当てはめて、検証性もなければ、その説を構築したデータも
出せず、定義も時期も答えられないからですよ。
批判されているのは、あなたがネトに未来を感じてるからでは断じてありません。
あなたのロジックがあまりにも恣意的で、信用性が足りないからです。
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
竹熊はネットに幻想を抱き過ぎだという批判をよく受けるが、夢も希望もネット以外に
感じられなくなっているのは事実。俺が30年来待ち望んでいた状況が到来したと、
結構本気で思ってますよ。到来した途端に日本がやばい事になってて複雑な気分だけど。
2012年3月4日
日本崩壊、人類絶滅を待ち望んでるくせに。なーにが複雑な気分、だ。人非人が。
しゃべる資格どころか生きてる資格もないわ。
ネットについて行ってないから叩かれてるってわかんないのかね
人の話を聞かない人だからね
>>223 >夢も希望もネット以外に感じられなくなっているのは事実。
>俺が30年来待ち望んでいた状況が到来したと、 結構本気で思ってますよ
このおじさんやばすぎるwwww
「頑張らなければ向いているのかわからないのだから、3年は無我夢中でやってみろ」
がなぜか
「夢を見るのは3年で止めろ」と解釈してしまう読解力だからなあ。
で、勘違いを否定されたら「夢を諦める必要はないと僕も思います」w
鍋島雅治
>とは言え、ある程度は頑張らんと向いているかいないかさえもよう分からんと言うこと。それ以前にあきらめるのはもったいない。
>んで、どんな道でもある程度やったら掘り当てることのできる真理のような物がある。そしてそれは他の道にでも活用が利く。
>なのでそれくらいは掘ってもいいんじゃない?
>ちょっと、掘ってはあきらめて、また別の穴を掘って諦めて、ってやたら数だけ掘って諦めてたらその真理にも行きつけない。
>それはかえって時間の無駄という ものだ。じゃあ何時が諦めドキなのか?それを見極めるのが一番大事ということになる。
>一番いいのは「ここまでだな」と自分が思える時なんだけど
>とりあえず、お若い人には何でも良いから三年はやってみようよ。と思う。「石の上にも三年」というし、「十年早い」とも
>言われたことあるけど、十年は ちょっと長すぎる。三年がむしゃらにやって一遍ふりむくことをお勧めしたい。
>三年、本当にがむしゃらにやったら絶対にその経験って他に生きるから。
本気って何回言ってるのだろうね・・
竹熊の周囲もどう思ってるのかねえ?
電脳マヴォでは無料配信で運営から作家までみんなただ働きで
竹熊だけが好き勝手やってるから状態だろ?
これで夢も希望もあると思ってるんだったら周囲も相当頭がおかしい
マヴォは出版社ができないことを軽々と個人の力でやってるんだ・・という
幸福な幻想に包まれているから。
「ネットで読む電子雑誌に出版社は既得権のために手を出さない」という妄想に
とりつかれていたからねえ。さんざん須賀原に間違いと指摘されてたけど
あらためる気配が無かったから、もう信じ込んでいるだろう。
いつ気づくかだな。「マヴォは世間から関心をもたれていない」ということに。
寄稿やサポートしてる作家・スタッフが逃げ出さないとダメかな。
奴隷候補はいくらでも出てくるだろうよ。いなきゃ学生タダ働きさせりゃいいんだし。
卒業しても竹熊に原稿提出するっていう奴も既にいるんだろ?
竹熊のために使う労力を他に使えばいいのに。無駄な時間を使うな。どうせやるならまだ自分で同人誌出したほうがマシだぞw
大手だろうが零細だろうが出版社の漫画編集は同人誌の壁サークルは見てるからな。
竹熊の本なんか島中レベルだろ?そんなのチェックしねーからw
「確実にその何人かはデビューさせていた」というほどの逸材が何人もいたのならば、
さっさと知り合いの編集者にコネつけてやりなよ。
「みすみす才能を逃してしまうことを残念に思って」自分の同人に囲い込むのではなく、
彼らはプロ漫画家になりたくて美大に来たのだから、プロになる道を示してあげてください。
http://takekuma.jp/ >もしも、私がどこかのマンガ雑誌の編集者だったら、確実にその何人かはデビューさせていたと思いますが、出版社の社員編集ではなく
>メディアを持たない私としては、ただ評価するだけで、みすみす才能を逃してしまうことを残念に思っていました。「コミック・マヴォ」を
>創刊した理由のひとつが、「竹熊が見つけた若い才能を世に紹介する」というものでした。この意味でも、読む人間に制約のある紙雑誌より、
>ネット雑誌がやりやすいと考えたわけです。
>竹熊が見つけた若い才能
俺は素人で、プロ編集者や漫画学の教授には才能がみえるってこと?
雑誌の新人賞になった作品と比べるとレベルがまるで違うと思うが。
原作つきの「少女地獄」もぜんぜん面白くなかったと感じたよ。
精華の学生はこのスレ見てもこの人に付いていくのは不味いって思わないのかな
適性がなくても、昔の漫画家とかゲームデザイナー、映画監督が大学教授になって年金稼ぐのはゆるせるが
竹熊はさるまんだけの一発屋なのにずっと雇う価値はないだろう
その辺大学はどうかんがえているの
さるまんは漫画家志望漫画だからテキストや人寄せとしてかまわん程度の認識なのか
俺は竹熊健太郎という人がサルまんの業績で漫画学部の教授になるのは構わないんだよね。
一発屋だけど、こういうのは運とか出会いだもん。
大学としても人寄せで学生が来れば良いわけでしょ。これもあり。
ただ、震災後、漫画からファッションまで各雑誌の編集部が通常通りに
雑誌の製作をしてる最中に、紙不足で物理的に出版できないからネットに
全面移行する、これは出版社の人間からの情報だ・・・というようなガセを
平気で流したような、ネットを過剰に盲信・従来のメディアを異常に敵視するのが
いかんと思う。
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202260469.html 【出版】本の電子化、100万点目標--講談社、小学館、集英社の大手3社を中心に出版界が新会社 …
こういうのもできるそうだが、竹熊は完全無視だね。
あるいは知らないのか。
紙と電子は別に敵同士じゃない。媒体が違うというだけ。
資本力や宣伝力、営業力、過去コンテンツという財産、
作家との繋がりなどなどから出版社がネットと電子に移行し
引き続き出版界の中心で機能してていくのは必然で、
マンガ学部のプロデュース学科の教授なら、学生のために
これからどうやって出版社が電子化していくかを取材、勉強、検討
してくべきなんだけどな。
そうでないと学生にメリットないでしょ。
でも竹熊は「作品を描いたらネットにアップしなさい。本当に面白ければ
出版社の方からオファーが来るだろう」とツイッターで言ってたからなw
どうしようもないな、この人。
メリットがないどころか害悪だから漫画プロデュースコースから外されたのかもしれない
現在、学内でどういう扱いになってるのか知りたいね
昔、竹熊が学生の提出物を同人誌にして売ったことが学内で問題になったという話が出てたな
>>237 一発屋がその一発の業績で教授になるのは構わない、それはそう思うよ。
ただ問題は、業績どうこうじゃないからねえw
一発当てた後も地道に業界できちっと仕事をしてきたんならともかく
ほとんど消えたような状態で、最前線の編集・出版の「今」を知らない半可通
おまけにネット弁慶ときてる。問題発言も多すぎるし、何よりもツイッターを
見ている限り、悪いけどとても学生を指導できるような人じゃないって思うんだ
てか精華の学生はこういうスレも見ないくらい忙しいのかね
内部情報教えて欲しいなw
小説は明治の昔は漫画のような下等な娯楽だった、時代は変わるという話、
これは何度目だ?
オタクは不景気でも趣味をやめないので購買力がある、しかしオタクは
豊かな経済の・・・って話も何度目?
しかもどちらもただ出しただけで、展開も着地点も無いし。
ネットは夢や希望とか30年来待ち望んだとか言うけど
今の若い世代にはあって当たり前のただの道具でしかないわけで
化石みたいな感覚の竹熊がそいつら相手に商売しようとしても無理
>「小説」は明治時代まで蔑称だった。
>まともな教養人は大説を読み、非教養人は口語体で読みやすい
>小説を読むということで
えーまず基礎的なとこから間違ってますなあ。
小説は「短い文章」という意味で、蔑称ではない。教養人も小説は読んだ。
ラノベや携帯ノベルから純文学まであるように、低俗な小説を書生が喜ぶ
流行小説として軽んじられていたわけで、小説すべて蔑視されていたわけでもない。
だいたいトップクラスの教養人であり軍人の森鴎外が文学を大ぴらに発表したり、
明治10年に東京大学が文学・法学・理学・医学の4学部でスタートしたことを
考えれば、文学の地位が高いとはいわないが蔑視されてたわけではないことくらい
わかりそうなもんだが(初期の文学部は哲学史学科から政治経済まで包括した
人文学部だけどね。もちろん漢籍ではない近代文学もちゃんと学べる)。
指摘されて「勿論、ボクは大衆小説の事を指してました。」って言い直すのに100万ペリカ
「文学界」の創刊が明治26年、早稲田大文学部の機関誌である「早稲田文学」の
創刊が明治24年。明治期には東大、慶応など主要大学の文学部を母体に
それぞれ文芸誌が出ている
小説を低俗だという時代なら、大学の文学部や関係者が低俗文化の
機関誌を出すわけない。
246 :
名無しさん名無しさん:2012/03/05(月) 01:22:10.80
>>246-247 うわぁ・・・読んでて心が痛いわ
俺はアニメの専門学校行ってたけど、学校で教えてくれる事はたいして役に立たないから
卒業するよりもさっさと就職先見つけて中退した方が出世するって言われてたよ
20年前の話だけどw 今は大学でも同じ感じなんだねぇ
鈴木みそもゲーム専門学校の実態を暴いていたな。
ノンフィクション取材漫画だから、もっと手厳しい内容になってる。
コミックビームに載った「ゲーム専門学校からみた風景」というタイトル。
かなり話題を呼んだ話なので、「鈴木みそ ゲーム専門学校」で
検索すると内容がわかるよ。単行本に載ってるみたい。
http://www.raitonoveru.jp/howto/148a.html 4行でできるプログラム補助ソフトさえ打てず、プロデュースコースへ
流れるが、それでも簡単な企画書さえ書けない学生を集めて
無意味な授業を繰り返しているというような話。
>>246 それ有名だね、前に読んだわ
正直、今はあの漫画から「何をどう受け止めるか」と「自分はどうするか」は
学生や漫画家志望の人らの問題だからなー
「明治時代小説は蔑視されていた」とかまたプロ半可通ぶりを露呈してる
テンテーに教わるのなら、間違いなくその時間は無駄だと思うが
>>242の言う事に尽きる。
年寄りが若い頃の話を延々とされても、それが聞く側にとって有意になる場合も
あろうが、それとてやはり「受け手の問題」。
まして学費を払って通ってる子らに
「昔はネットなかったから大変だった、今はネット社会だからお前等恵まれてるぞ」
とか言ってもまともな知能持った学生なら失笑しかないだろうな。
電脳マヴォに上がってる漫画でセンスを感じるのは、ぬQだけだな。
でも、ぬQのこの漫画を持ち込みしても「今度は商業誌に載せる
前提の作品を描いて来て」と言われるだけじゃない?
それに一番センスがあるといっても、ぬQの漫画がかつての「ガロ」に
持ち込んで載るとは思えない、まだまだ未熟なレベル。
掘り進んでいったら全人類と同じ段数になり、同額が落ちてくると気づく
ところまでは非常に良いけど、そのあとがその設定のままで展開し、マグマと
いう不幸予告の伏線を回収し、予想通りの虻蜂取らずの結果になる。
そのオチがメダルじゃ弱いな。バカでした、で、バカの表彰じゃストレートすぎ。
(今はレベルが落ちてるので、CUEやIKKIなら載るかな?)
掘り続けられない事態が起きるとか金が落ちてこなくなるとか、なにか
状況が一変する別の展開を入れてラストに突き進ませないと。
じゃあ、お前の案を書けと言われれば困るのだが、
ここを指導できるのが、プロの漫画編集者なんじゃないかなあ。
今はネームチェックしてるのかねえ?
紙マヴォの時はやたら強気でネームチェックしてレベルに達しない場合は
没にするとか言っていたけど、今ではこういう発言も
kentaro666竹熊健太郎(京都)
#電脳マヴォ で投稿を受け付けたいと書きましたが、原稿料も賞金も出せませんし、
どうしようかと考えていて思いついたのですが、過去、何回出版社に投稿・持ち込みしても、
どうしても入選できなかった人って多いと思います。
そうしたボツ作品を集めて「敗者復活新人賞」をやるとか。ダメかな…。
>紙マヴォの時はやたら強気でネームチェックしてレベルに達しない場合は
>没にする
自分が編集者ならデビューさせたくなるほどの才能なんじゃないの?とw
レベルに達しないのは、それは「担当者さん」が悪いんじゃ・・・
あ、でも電脳マヴォで投稿受付は良いんじゃないか?
いまの学生から拾うよりずっとマシなのが来るよ。
それこそ新人賞の最終選考まで残ったようなのが、ゴロゴロ来る。
それらを載せ続けていれば、いずれ1〜2人はデビューするよ。
「俺が発掘した」を胸を張って言えるぞ。
学生でちょっと気の利いた奴は竹熊の所になんか行ってないって。
おまえら心配し過ぎ、ってか買いかぶりし過ぎなんだよ、竹熊のことw
新しく入ってくる学生になんか、それこそ知名度ゼロに等しいんだぜ?
>>247 それ読んで思ったのだが漫画やアニメ系のスレで「起承転結」とか「テーマ」とか書くと
なんだか知らないけれどそれだけで激怒する人やポカーンとする人がたくさんいるんだよな
その作品の著者も「言いたい事(テーマ)は?」と聞かれてポカーンとしてるんだけど
自作を言語化できないのに作品化できるのって、ある意味凄い才能だと思うのだが
自覚してないのがさらに凄い
うーむ。今の漫画家志望者はこれがフツーなのかな?
よっぽど自分と合う編集見つけないと理解して貰えないんじゃないかと思うのだが
何が描きたいのかよくわからん漫画もあるしねえ…
稚拙でもつまんなくても「これがやりたい」ってのがわかるのはまだまし。
一体何やりたいんだよwみたいなのは読んでてイライラするな
漫画学部の学生にとっては愛想がよいとか話しやすいとか、面白い
話をしてくれるとか、気軽につきあえる教授であれば人気でるだろ。
けっこう人気なんじゃない?
一般大学なら学生の大半が就職を考えているから、就活に強い先生が
人気だけど、漫画家を本気で目指してるのは多くて2割程度だろし
その2割にしても、どの教授が漫画家への近道かなんて考えない。
>>247の漫画のなかで初もちこみしたら、編集者から漫画を描くなら
漫画を研究しろと怒られるシーンがあったと思うけど、前に漫画家志望者が
持ち込みするドキュメントで、編集がまったく同じような内容のことを
ややいらだち気味に諭していた。
絵は芸大卒なので上手いのだけど、漫画なんてストーリーさえあれば簡単に
作れると思っている奴で、他の漫画を研究してないから、ひねりのない
手垢の付いた話を、斬新な視点で社会を皮肉る漫画だと信じてる可哀想な奴だった。
「絵だけ」は巧いってのはゴロゴロいるからね、それこそ数千単位。
pixivだけじゃなく、十年くらい淡々と自分のサイトでエロ描いてる人とか、
そういう人らは大学で絵画技法もパースも人体デッサンも何もやってないが、
はっきりとその人だと見てすぐ解るし、何を言いたいか=自分が勃起する漫画なり
絵を描きたい、そして他人を抜かせたい、ここがはっきりしてる。
どっかの漫画賞の選考で、「絵は一級だが話が作れない若手が多い」と言ってたが
今流行のエロゲみたいな絵、萌えアニメ系の絵は同じようなカテゴリがゴマンといる。
しかもみんな技巧だけはプロ級。
便所のラクガキがちょっと下手なんだけど妙に生々しくてそそられるのがたまにある。
それこそ、リビドーという目的がはっきりした情熱が絵に込められてるんだよなw
漫画って手段使って、あんたは何を言いたいの?っていうことが
テーマとかだと思うけど、それ聞かれて( ゚д゚)ポカーンとするようじゃ一生
渋で絵だけ描いてたほうがいいよねw
( ゚д゚)ポカーンでいいんじゃね?
東京芸大の油絵やピアノを出たって、大半はテーマだ創造性だといわれても
テクニックだけしか無く、商業デザインや音楽教師になるんだから。
精華大は漫画表現が携帯やWebなどいろんなところで使われるようになるから
漫画学部を作ったと言ってるし、そのための漫画絵職人を養成する機関でしょ。
それだけじゃ夢ない(学生が来ない)から、漫画家養成とか言ってるけどw。
実際には携帯やWebの漫画絵の需要だけで職業に就けるわけない。
かといってテーマや表現したいものを漫画に仕上げられるレベルまで育てようにも
才能とやる気を備えた数十人に一人の学生の出現を待つしかない。
いまどきテーマなんて意識した作品なんかアホしか作らないぞ。
言いたいことがあるんなら口でいえばいいだけのこと。
昔美術板で拾った芸大学長のお言葉
「入学おめでとう。諸君は何十倍の倍率を突破した芸術のエリートである。
が、その諸君とて将来何千人のなかの一人という真の天才になる、その原石をみがく為の石に過ぎない」(趣意)
原石向けの話と石向けの話を混同しちゃ駄目だろ
>>264 そうか、夢を見せるのも大学の仕事かもなあ・・・
でも「ネットに漫画載せてりゃいつか編集者がやってくる」ってのは夢見せすぎ
プロデュースコースなんて、早稲田や芸大でも最難関な
出版社へ就職とか、漫画家以上に難しい製作者という夢を見せてるからなあ。
同志社の新聞学科のようにメディアへの就職実績があるところでも、
メディア論専攻の学生はかえって敬遠されるので不利と言われているくらいだし
ギャグ漫画コース・・
笑いの理論やユーモア論は学問としてあるけど、本で読めばわかる程度の
ことで、4年生の大学で専攻として教えるもんでもないからなあ。
パロディ、ペーソス、ナンセンスなど類型や、風刺絵やカートゥーンの
歴史、日本のギャグ漫画の歴史を教えたりするんかねえ。
「ギャグ漫画の専門家」の養成だな、それじゃ。
そもそも現代で、ギャグ漫画を独立したジャンルにする意味あるの?
「稲中」や「アフロ田中」「マカロニ」「がきでか」はギャグ漫画を専門に
学んだら産まれる漫画なのかと考えたら、意味ないとしか。
>時代の価値観は時代とともに変わる。
そんな竹熊が時代に全くついていけてないよな?
企業批判する時は企業が時代についてこれないのが悪い、
自己弁護する時は乗れない自分は正しくて時代が変わったのが悪いって…w
http://memo.takekuma.jp/?p=561 >ただ「ストーリーマンガ」が、総体として、80年代に入ったあたりから急激に「つまらなくなった」と感じていたことはまぎれもない事実である。具体的にはある時期から『少年ジャンプ』が読めなくなったことが大きい。
>あれほどあったマンガに対する「熱」のようなものが、自分自身の裡から失われてしまったのだ。
しかしこれ↑随分前の記事なんだが
竹熊の中では時代に取り残された自分に以前からコンプレックスがあって
何年間も不安と不満が積もり積もっていたのが
出版社崩壊ネタと原発ネタで居場所見つけちゃったんだろうな
実際自分でもそう言ってるが。
少年ジャンプにストーリー漫画なんてあるかな?w
俺はジャンプのファンタジー系が読めなくなってモーニングやビッグコミック系に移ったクチだが
竹熊を叩くために震災を利用していたみたいなスレのさきは最悪だった
漫画で竹熊を叩くなら別にいいが
震災ツイートばかりしてたのは先生ですよw
一生の問題についてもコメントよろしくね♪
出版社崩壊ネタ=原発ネタ
ハルマゲドンで共通
つながってる
漫画論や出版崩壊論はつきつめれば主観だから、害たってたかが知れてるし
いずれ本人がその責任を負う。またバカ言ってるな程度のもんだよ。
むしろ震災で嘘や不謹慎なことを吹聴するのは、現実に事態が進行してる以上
本気で叩かれるのは当然。
福島の避難者は汚染されているというデマで避難所に入れてもらえなかったり
福島の野菜を食べようと書いた芸人のサイトが攻撃で炎上するような異常事態に
そんな差別行為を助長するツイートを続ける人間は批判されるのは当たり前。
>>271 >80年代に入ったあたりから急激に「つまらなくなった」と感じていた
全ては自分中心で、主観で感じたことをマクロ的、客観的に
思考を転換し、分析できない人だからねえ。
この性質はライターとしては良い方向に転んだんだが。
たとえば俺にとってワンピースは面白くもなんともないんだが、でも
今の読者にとっては、かつて俺たちが「うる星やつら」や「北斗の拳」に
感じた強烈な存在感と満足を得てるんでしょう。
ワンピースやあずまんがが、80年代の漫画とどこが劣るかを示せないくせに
漫画がつまらない、それは出版社に問題がある、新人を見つける努力をしない
編集が仕事をしないと・・・と粗探しするから嗤われてるわけでして。
サルまんだけの一発屋が大学で教授になれるんだから
ちょろい世の中だ
漫画の最後の遺産を食いつぶして死ねる最後の世代がこいつか
>>274 それまでのスレ住民が竹熊を叩くために震災を持ち出したんではなくて
竹熊の震災への対応がおかしいんでそれまで竹熊スレにいなかった人が
集まってきたんだよ
竹熊ブログの住民も米欄で批判しまくっていたのは無視してはいかん
>漫画の最後の遺産を食いつぶして死ねる最後の世代がこいつか
いや、漫画は電子媒体にも向いてるし、まだまだ続くよ。
終末願望の本人からしたら「最後の遺産」を食いつぶして、かつて
漫画という文化が隆盛だった時代の証人として死ぬのが本望だろうが
震災と同じで、ただ淡淡と時間は連続し、日本は破滅しなければ漫画も
形を変えながら続いていく。
10年後には10年後のヒット漫画や売れっ子作家がいる。ただそれだけ。
「竹熊を叩くために震災を利用していた」て意味がよくわからんなあ。
274はもうちょっと具体的に書いて欲しいな。
政府の対応や東電の情報の遅さを批判する程度のツイートなのに
それを使って叩いていたというのならわかるが、実態は
ありもしないことを被害拡大のネガティブ方向に膨らませた
妄想をツイートしてたり、口で言ってることと行動が伴って
ないとか、ちょっと検索すれば判ることも調べず嘘を書いてたりと
批判が出ないほうがおかしな状態だったじゃん。
>>274 昨年3月、毎日のように死者や行方不明者の数が増えていく状況で
「人類絶滅が見たい」とはしゃいでた竹熊については何かないですか。
自衛隊が行方不明者の捜索と遺体の回収に身を粉にしていた時に
「なんでクーデター起こさないんだよw」と言っていた竹熊については何かありませんか。
是非コメントをお願いします。
そういう倫理的に大学教授として不適当なことだけじゃなく
3月中旬に早くも世間は震災のことは忘れていると言い出したり、
まったく兆候が無いのに雑誌が雪崩を打って電子化するのは決定的と
発表したり、民主党の政府が自民党系の石原慎太郎を当選させるために
選挙日をずらした・・・なんてムチャクチャなことを書いて、
連日連夜、次々に世間に公表していれば批判が来ないほうがおかしい(笑)
反原発です!(キリッ 一生の問題です!(キリッ とか言いながら
東海村JCO臨界事故を笑いネタにした不謹慎ぶりについて答えてほしいな
→
>>73
JCO臨界事故で亡くなった方って、臨界を停めるために死ぬのを承知で
被曝しながら作業して、多くの住民を救ったんだよね。
遺族はJCOの社員としての事故を起こした側だから抗議したくてもできないで
苦しんでいる。
流出した被害者の写真は、まさに原爆の犠牲者と同じでケロイド状の
ヤケドが広範囲にできていて正視できない。さぞ苦しんで亡くなっていったのだと思う。
これは無いわ。「数カ月生存してましたから」って・・いくら言論が自由だからと
いっても関係者や当事者がいる以上、笑い話にしてはいけないことがある。
これを「笑い」だとする人が、ギャグ漫画を講義で教えるのか?
竹熊健太郎(京都)@kentaro666返信
東海村の時は数カ月生存してましたから、即死はないのでは。RT @bouzu_3 @herobridge
「テン・シーベルト!」なら即死ですね @herobridge 「テンマイクロ・シーベルト!」も強そうじゃないですか?
@kentaro666 #神谷明に叫ばせたい必殺技
>流出した被害者の写真は、まさに原爆の犠牲者と同じでケロイド状の
>ヤケドが広範囲にできていて正視できない。さぞ苦しんで亡くなっていったのだと思う。
DNAレベルで破壊されて、
細胞が全く修復できない。移植しても中から崩壊する
免疫機能もゼロ。手足や内臓にカビが生えるんだ
この竹熊といい、群馬の共産党員といい、なんてふざけた連中なのだろうな
16?20グレイ・イクイバレントなんて想像できんよ・・・・・・・・
気持ち悪い
間違ってたら正すのは当然だ罠
最近、反・反原発側に変な情報まじってきてるから気を付けないと
竹熊と同じになってしまう
>291
なにが?
また一方向君じゃないのw
自衛隊の体験入隊に行ったら大変なことになった。 - Togetter
ttp://togetter.com/li/268885 被災地に行って行方不明者の捜索にあたった自衛隊員の話を聞く後半が壮絶だった。
自衛隊員が自分の家族の安否もわからぬまま遺体の回収をしていた時、
竹熊は京都でサウナに入って鼻ほじりながら「なんで自衛隊はクーデター起こさないんだ!ありえない!」と笑ってた。
電脳マヴォに上げてるファミ通のアレに関するツイートを
やたらRTしとるな。
業績を示したい自意識はしょうがないとしても、電脳マヴォで世間評価を
かろうじて受けられるのは自分が目利きで選び描かせた漫画じゃなく
商業出版のコンテンツだということを暴露してるようなもんだが
>>292 反原発電波が減った一方で、
ネトウヨみたいなのが息を吹き返してきてるというか
後付で飛びつき始めてるからね
竹熊は思想がありそうで全然ない「なんちゃって左翼」だったからね
左翼的ではあるが集団は好まず、逆に英雄を求めているような感じがする
ここまで分裂してる人も珍しいと思う
竹熊みたいのは多いんじゃないの
薄甘サヨクとかいうのが
301 :
名無しさん名無しさん:2012/03/07(水) 17:16:44.27
政治や社会、経済についての基礎的な知識が無いから、というシンプルな
原因だと思うが。
東電は国有化しろなどリベラルなことを言ったかと思うと、著作権やネットでは
強硬なリバタリズムを主張する。リーマンショックでは大企業への政府の支援を
否定しながら、弱者には手厚く保護しろと言う。国の借金や年金、景気刺激策でも
矛盾すること平気で書く。
大きな政府なのか小さな政府なのか、財政規律なのか財政出動なのか、まったく不明。
その時々の場当たり的に言ってるだけどしか。
政党の色分け程度の基礎的な知識さえあるか怪しい。民主党政府が石原の都知事再選を
裏から支えたなどと陰謀論にもならない異常なことを本気でツイートしてたし。
伊藤剛の指摘した破滅願望と、素朴な反権力観が相まって、なんとなく
否定的なことを言ってるボットみたいなもんじゃないかと
別に右翼とか左翼みたいな明確な思想はないよな。
陰謀論が大好きで破滅願望持ってる野次馬爺。
都合の悪いことは政府の陰謀、困ったことがあれば「お金持ちからお金取り上げたらいいでしょ」
その程度の思考しかしてない。
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」を地で行ってるだけ
303 :
名無しさん名無しさん:2012/03/07(水) 17:32:33.52
絵だけかけるやつを集めて、そいつらに描かせればよいと
マル経が規定するところの「肉体資本の切り売り」労働者による
生産システムをブチ上げていたしな(笑)
竹中労が生きていてこれを聞いたら、激怒するプランだ。
最近、竹熊が気に入ってる編集はフリーになって仕事をするようになる、
これが次世代の漫画の現場だ・・・なんてのも資本を持たない未組織の
労働者を作れと言ってるわけで、組合組織さえ持てない下級プロレタリアートを
出版界の中に創設しろと言ってるだけ。
さすが30年間、ノマドをやってきたテンテー、発想が違うww
ノマドに失礼だろうよ
また気持ち悪い流れになったのか
そういやあこの人、ウィンザー・マッケイとかの古典海外アニメには
もうすっかり興味なくなったみたいだね。
というか、今になって思えば、なぜあの当時(2005年頃)あそこまで
その系統に入れ込んでいたのか謎なんだが……。
>>306 それも単に今の日本の漫画アニメ否定の裏返しにすぎなかったんじゃないか?
ツイッターにはまっちゃって(スマホを神の機械のように讃えているし)
ブログに書かなくなっちゃったからじゃないかな。
ブログがメインだった頃、ことあるごとに書籍の原稿もやるやると言っていて結局
書き下ろしの新刊本は出さずじまいだったのと同じで、ツイッター移行後は
漫画論や評論はブログの方でやるやると言い続けて、やっぱりやってない。
「明日から全力を出す」態勢を順調に更新中。
305
ノマドのどこが気持ち悪いの
気持ち悪い奴
そういえば震災時に脳天気ツイートを諌められて絶縁した友人がNOMADだったな。
>>308 そういやエヴァ評論で名をあげた後、アニメ評論誌でウテナの評論を
するという告知を見たことがあるんだけどやったのかな?
そういや通天閣に漫画を描くってのは、出来具合や反響はどうだったの?
東京じゃまったく報道されなければ、漫画関係の間で話題にもなってなかったから
とっくに終わったなんて気づかなかったよ。
>>314 関西の友人に聞いてみたら「はあ?」で一蹴されたわ
なんか恥ずかしかったよ
なるほど、大学で「自分専用の作画ロボット探し」をやっているわけだな
ちょっと考えたらわかることなんだけど
通天閣の窓に貼ったからって漫画が面白くなるわけないよな
むしろめんどくさいだけ
通天閣の下を歩いてるおっさんや立ちんぼのばーさんを題材に
漫画描いたらええやんwww
見てる分にゃ漫画本人の方がオモロイけどな
まじめなこと書くと、大阪キャンバスはアートイベントなのに、三河も竹熊も
アーティストじゃないから、アートになっていないという決定的な欠陥があるんだよ。
ベタベタな大阪を象徴する通天閣で、これまた大阪のキャラがドタバタするという
だけだもん。漫画単体として見れば、いかにも情報誌あたりに載っていそうな漫画だし、
これはこれで面白いのだろうが、町をつかったアート作品ではない。
三河と竹熊は漫画をやろうとした、だから来場者に判りやすく読みやすい体裁で窓ガラスに
常識的な漫画を貼って、これで良しと思ってしまった・・・ということにつきるね。
制作日誌を見る限り竹熊を始め学生にも大阪出身者が少ないせいか
とにかくコテコテを強調するしか無かったんだろうと思う。
>>317 ただ思ったより控えめに動いている印象もあったな
サルまんをやめた原因がアニメだし自主製作アニメ作家とも接触していたから
大学を利用して大学の人と金で公式にアニメを作ると思っていた
アニメ用ロボットが集まらなかっただけじゃね?
どうせまともなプランも提出できなかっただろうから大学側も予算つけてくれなかったんだろ。
全員が大阪出身だとしても、あの通天閣に貼った漫画の「大阪コテコテ」は
まさに“関西人が自己模倣してる大阪”だから、結局あの漫画のようなステレオタイプの
既視感が続く漫画しかできないよ。
20年ほど前に大阪コテコテブームが起きて、吉本新喜劇が持て囃されたり
上岡龍太郎が再発見されたりしたりするなかで、通天閣とビリケンもブームに
なったんだよね。で、ビリケンをキャラ化してネタにするのも流行って、たとえば阪本順次が
15年前に映画「ビリケン」を撮ったりするんだけど、もう見飽きた以前に手垢がついて
どうしようもない。
たとえば、学生の自主製作映画では30年前から食い倒れ太郎や食い道楽のカニが暴れるとか、
京都や奈良の仏教をギャグにした地元文化をネタにする作品は、関西の学生がよく作っていた。
学生はそういうごく近年の大阪風俗についての知識も歴史も知らないから
竹熊に「これが大阪らしい」と、手垢がつきまくりのネタだと知らずに
提示しちゃったか、竹熊の案を斬新と思ってOKを出したんでしょ。
(製作日誌で竹熊が学生から教えられたとか書いてて、結果が陳腐な
コテコテ大阪だったから、だいたい想像できるよ。)
精華大の地元の教授がTMゼミにいれば、それは陳腐だと気づいて忠告したはず。
竹熊は大阪芸大卒で自主映画マニアの庵野と仲良いのだから、アドバイスなり
意見をしてもらえば良かったのに。
わざわざ通天閣の展望台に貼るんだから窓の外の背景生かして何かするのかと思ったら
普通に漫画書いただけなのか。
しかもくいだおれ人形が何かするだけとか…寒いな…
>>324 学校にもよるが、映像科の学生が自主(個人)制作した作品が
国際映画祭で授賞するというのは珍しくない
つうかTVアニメ界に行くのでなければ授賞歴だけがものをいう世界
なので教官が積極的に応募させてる
竹熊センセが狙えるとすればセルアニメでTVみたいに
集団制作して凄い作品を作ることだろうけれど
絵が描ける人を集めると重要な問題に直面する
絵柄はどうやって揃えるの?制作進行やスケジュール管理はどうする?
音響や音楽、声優は?
演劇、映像、放送、映画学科の手助け必須だろ
個人だからPCと民生機器で完結できるのであって
10人集めたら10分の1の時間で新海誠作品が作れるわけじゃねえっぺ
80年代に大阪のよみうりテレビで8ミリ映画コンテストやってたけど
アニメで入賞した学生は確かその後任天堂入ってでゼルダの伝説手がけてるね。
当時はまだ手書きセルアニメに8ミリだったけど、すごくいい出来だったよ。
>>325 通天閣だからビリケンを引き出しただけで、通天閣である必然性が
まったく感じられないもんな。
アイデアとしては陳腐だけど、痛車のように通俗的な萌え絵をビッシリと
貼り付けて、大阪の猥雑な街並みとの異化効果を狙ったほうが、
その場所を使った必然性はクリアできてるし、エモーショナルだろ。
自分でアニメ作れるような学生は竹熊なんか要らんと思う、てかむしろ邪魔だろ。
現実味のないできもしないことをぶちあげて、出来ないとスネる。
口だけ出したい奴って本当に邪魔だからな。
自主制作ってそれが「監督」「プロデュース」だと勘違いしてるバカがいて
学生ですらウンザリしてる人が多いものだけど。
三河とどっぷりなんだな。まあ、TMゼミが始まる前あたりから、出版界に関する
トンデモな発言や基礎知識を欠いた勘違いが減ったのは三河のお陰だろうね。
出版界や東京と縁が出来てよかったじゃん。
>編集部は竹熊・サトウ・吉江の3名でしたが、昨日これに石井・石川の2名が参加する事になりました。
>2人は三河かおりさんの個人事務所三河屋のスタッフで、電脳マヴォ編集部を当面三河屋に置かせて
>頂くので必然的に三河さんも編集協力して頂ける事になりました。
>>329 ポップカルチャーだから被っちゃって全然かまわないんだよ。
オリジナリティはむしろ流行の模倣をしたほうが目立つ(才能があれば)。
なにをどう理解してるんだろ、この人。信仰の自由の意味、完全に取り違えてるよ。
中島は加害者ではなく、カルトの被害者だから問題になってるんじゃん。
家族とも事務所とも連絡を絶ってるんじゃん。占い師のせいで相方と不仲に
なって松嶋に迷惑をかけてるじゃん。家賃滞納して迷惑かけてるじゃん。
個人の自由で誰にも侵されない権利だから、干渉するな、批判するなという
次元の話じゃない。
相手の幸福を約束するとして、その相手の財産を奪い取り、その相手の生活や信用を
壊す構造は、結婚詐欺と同じで、結婚の約束かわりに占いや信仰を介しているから
占い師やカルト教祖は逮捕されないだけなのに。
>貴乃花の洗脳騒動の時も思ったが、今回のオセロ中島さんも別に反社会的カルトの広告塔をやった訳ではないのでしょう?
>信仰は個人の自由で誰にも侵されない権利なんだし、百歩譲っても家庭や職場内で解決すべき問題でしょ。
>俺は彼女が気の毒で、テレビでこの話題が出たらチャンネル変えてます。
>>335 こんなのテレビで延々やることなのかよ?ってツッコミは解るんだが、
実はそういう擁護をするやつが
散見されるんだ
信仰の自由を勘違いしてる奴・・・
やっぱりカルトの人じゃないかな?
竹熊は、竹熊脳だけど
>信仰は個人の自由で誰にも侵されない権利なんだし、
>俺は彼女が気の毒で
とあるから、信仰の自由を大マスコミに侵害された可哀想な人という
受け取り方してるんでしょ?
難しい話じゃなく、企業や政府というだけで反感を抱くという例の病気です
どうでもいいけど上杉って黒とんちだよね
>>333 これで漫画家志望の学生もまともなプロへの道ができたんでよかったんじゃないの?
竹熊は「プロになりたければ出版社に持ち込むな、ネットで公開しろ」って禅問答みたいな
アドバイスで現実味がなさ過ぎたからなあ
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
6)ベテラン編集者で『のだめカンタービレ』を初回から最終回まで担当した三河かおりさんは、
精華大では竹熊の同僚ですが、 #電脳マヴォ にご参加いただけるところになりました。先日、
多摩美の学生を10人三河屋に案内したら、その場で三河さんのネーム指導がはじまりました。
ttp://twitter.com/#!/kentaro666/status/180144181451296768
そういえばのだめの担当、のだめスレでは評判悪かったな…
町山は竹熊のあの酷いツイートの数々読んでなんとも思わないのかーそうかーふーん
隆狩りも単に虚栄心でやってるだけなんだなー
そうそう虚栄心だよ、上杉相手のニコ生で17万視聴あったけど
竹熊じゃ1万もあやしい、そんな小物相手にしてくれないよ
竹熊の差別主義丸出しツイートにもイライラするけど
町山のダブスタっぷりにもムカつくな
まだこんなこと言ってるんだねえ。出版社が自社や出資(パピレスなど)で
どれだけ電子版をやってきたことか。いまはどの大手出版社もコンテンツ産業で
メディアミックスでどれだけ儲けていると思ってるのだろう?
取次を入れたのは予防線だろしw
>出版社が電子書籍進出に消極的である理由は、出版業が「紙産業」として発達したからです。
>現在の出版社社員は、編集・営業・在庫管理に至るまで、ほぼ全員が「紙」を扱うエキスパート
>(取次会社含む)なので、紙本の売れ行き不振は、そのまま収益を直撃します。
まるっきり理解してないな。町山が衝いたのは、上杉がキラキラと週刊ポストで
ネコババは言い過ぎだったと謝罪し、TBSもネコババ(横領)の表現は不適切だったと
謝った(つまりTBSと上杉は同じ認識で謝罪)のに、ポストでTBSは俺を後ろから
切ったと整合性の無い主張をしたことだ(これがTBS上層部が上杉降板を決めた理由。
ネコババ表現での謝罪が原因ではない)。
人間の器だの日頃の主張だのの矛盾じゃなく、きわめてロジカルに上杉の主張の
ジャーナリストしての資格の欠落を突いている。
町山は上杉の「(ジャーナリストは)一回嘘ついたら終わり」という主張に
反すると畳み込んでるわけで(町山の公開質問状の冒頭にでっかく、この上杉の
言葉を掲げている)、「上杉氏が謝ればこれは解決」ではなく、謝った時点で、
上杉は町山にクビを刈られた状態に陥るんだってば!
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20120314 竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
町山氏は上杉氏の意見や活動を批判しているのではなく、氏の態度を
批判しているのだから、上杉氏が謝ればこれは解決でしょう。
町山氏は、上杉氏をとことん追い詰めるだけでなく、助け船を出して氏が
どんな対応をとるかで「人間の器」を試しているのでしよう。
町山氏はTBSのスタッフに対する上杉氏の態度が、氏の日頃の主張と矛盾している事を
問題にしたと私は読んで、それが事実ならまず謝ればいいと書いたのです。
まあ、第三者が安易に口を挟む問題ではなかったと反省してます。
つづき
ところが、上杉もさすがにフリーで政界を相手に長年やってきた人間だけあって、
譲歩することで着地点を測るような「大人の決着」はしなかった。
平野官房長官による私的横領(ネコババ)の有無は不明だが、平野が3億円を
恣意的に流用したことは取材で裏付けをとっている。町山は俺の取材の事実を覆す
証拠でもあるのか? 俺の過去の機密費追求の記事を読んでないだろ!?と逆襲。
上杉は今も平野の3億円の流用は証拠もあるし信じている、機密費追求はライフワークだ
(町山はすでに追求してないと思っていた)と断言することで
町山は公開質問状の質問1で掲げた「ネコババ嫌疑には裏付けがなかった」を
完全否定されたので、すみませんと謝っている。
双方、血まみれ(笑)
どこにも「人間の器」を試してなんてない。これはリアルの喰い合いであって
漫画でよくあるケンカした両人が相手の器量を認めて笑い合うなんて展開じゃないんだから(笑)
>それが事実ならまず謝ればいいと書いたのです。
謝ったら喰われて死ぬ、そんなケンカだって。町山をもちあげているつもり
だろうけど、むしろ町山にむちゃくちゃ失礼。
テンテー、ノマドってのは、この上杉と町山のような肉食人種のことをいうんですよw!
ノマド町山は竹熊なんか相手にしてないでしょ
馬鹿にはしてるしw
それが彼の集客でありパフォーマンスだからね
客もそれを承知で拍手してんだからw
そのリアル食い合いが見えないって、相当ボケが進んでるね。
謝ったら狩られる
折れなかったら晒される
お互いやってるからなこれ
センセー、円高って政治の失敗ですか? 企業の生産拠点の移出なんて、日本がいちばん
遅くまでがんばってるんですけど? G8のどの国も生産は海外移出してイギリスやアメリカなどには
ほとんど工業は残ってないんですけど? 日本だけにしてまた政府叩いてご満悦ですかあw?
日本はドイツと並んで例外的に製造業とその生産拠点が未だ国内にあること知らないんですか?
震災で東北だけでも世界中に多数輸出していたことが判りましたけど・・・
そして海外生産するとそれは投資のリターンとなって日本に還流されるですが。
>今サウナの休憩室で目覚めた。TVでシャープがインドネシアに大規模工場を作るニュースをやっている。
>日本企業の海外進出と国内の産業空洞化が当たり前のように進んでいる。
>俺たちは「政治が失敗」した結果を生きているのだなあ、と実感する。
その弄ってるiPhoneがどこで作られてるのか考えた事なんて無いんだろうな。
精華大は池上彰がテレビ東京と組んで、経済の基礎知識を教える講座を
シリーズで開いていたから、漫画学部でも受講したヤツやテレビで観たはいるかもな。
池上さんの講座を知ってるヤツからしたら馬鹿に見えるだろ。
なにしろ池上は円高で儲からない企業だけが騒いでいる、実は円高で潤ってる企業も
たくさんあるのだが、そういう企業は声を出さないだけと、
円高による空洞化について竹熊が書いたような俗論を一刀両断にしてたぞw
この期に及んでマヴォなぞに関わり、
自ら進んで敗者にならんと欲するのか、それが解らん。
本当に解らん、理解できない。
漫画家って世間知らずなところあるからなぁ。竹熊が業界ゴロってこと知らないんだろうよ。
こんな賞に選ばれてもそれは「復活」したことになるのか?
出版社に強く連載斡旋してもらえるとか、竹熊が当面生活できるくらいの額の原稿料出してマヴォで作家としてデビューさせてくれるのか?
>>358 麻婆の漫画家は基本的にタダ働きだろ?
竹熊がどこかに紹介してくれるわけもないし。デビューしたきゃネットにうpって声がかかるのを待て、だからなw
道端で座ってたらそのうち王子様が迎えに来てくれるぞ、レベルの与太話だぜ
これじゃ「敗者」のままだよなw
2−3社に応募や持ち込みして、どこにも引っかからなかった作品とアマ漫画家を
「そんな漫画と人物はいったいどんなレベルで、どんなヤツか見てやれ」という
覗き趣味の野次馬に晒すことになると、気づかない人も多いだろうね。
相変わらず“見る目のない出版社や新人を発掘する努力を怠った編集者”への
ルサンチマンな企画だし。
マヴォの失敗は、出版社の鼻を明かしてやる、編集の才能をみせてやるという
意識が強いからなのに、さらに輪を掛けた企画を始めるとは、ある意味すごい。
審査委員が竹熊、三河 うめか・・・
せめて本物の新人賞を審査したことがある編集者か漫画家を呼んで来いよ
ホント人脈がないんだな
つうか1位はIKKIに載るとか、掲載は無いまでも竹熊が紙媒体での
連載を持っていればそこで紹介とかの特典がねえと。
良い作品と評価したのなら、リアルとの橋渡しを具体的に提示できないのなら意味ない。
ネットで完結してるのじゃあ、投稿サイトに載せてるのと変わらんのだから。
むしろ投稿サイトで閲覧数上位になったほうがまだ目立つ。
応募要領に「出版社から私に紹介の要請があったらすぐに紹介します」みたいなこと書いてるが、それは当たり前のことだろw
しかし自分で大手〜中小出版社に掛け持ちで持ち込みする志望者の方が見込みあるんじゃないかな
竹熊の嫌味たっぷりの敗者復活大賞などで露出しようとする志望者を使いたがるかね?出版社は
ギャグのつもりなんだろうけど新作応募の場合は一回落選して来いとか
下品な悪ノリでやってるんだろうな。
マージンの類はいただきません、ってのもね。本人は良心的をアピールするつもり
なんだろうが、照会を仲介しただけではマージンなんて元々発生しないんだから
なにか形式張ったことを書きたかっただけじゃないかと。
出版権、二次使用権など一切の権利は作者に帰属しますと表明するという
世間知が無いのかねえ。
マージンてw
漫画家に契約金も原稿料も払わずただ働きさせるくせにマージンとりませんって当たり前だろうがw
どんだけ強欲なのこのおっさん。恩でも売りたいわけ?
業界では作家を他社に紹介したくらいでマージンなんか発生しない。
わざわざ書くことでもないし常識中の常識なのだが、こいつ過去に
ひょっとして…?
別に編集への仲介や単行本化に手を貸す訳でも無いのに
よくもまあ、あそこまで色々書けるな。
「不況の今こそ大募集!」って正社員を匂わせて使い捨てるブラック企業の求人と同じじゃねーか。
しょせんマヴォを使っての自分のための売名行為のみということがバレバレなのが痛いな
それと大企業編集者にサルまん2のネットとのコラボ企画を否定されたルサンチマン晴らし
おそらく若手を押さえて浦沢直樹-長崎尚志のような関係を作って
業界に復帰したいというのがあるんだろうね
この人編集者としての実務能力がないくせに作品に干渉することだけは
興味があるみたいなんで漫画家にとってはウザそう
口だけだしたいんだろうな。
出版社の現役編集者と繋がったら、漫画編集者としての実績がほぼ皆無で
出版業界にも疎いテンテーが
どこに必要なのよw
批判の道具になにかあると長崎尚志を持ち出してくるよな。
漫画誌への紹介も単行本化もできない、メディアへのPRもやらない
これまでの実績も無い、編集実務スキルもない、漫画家を育てた
経験もない・・と長崎に備わってることが全て無いのに。
公募で作品だけ集めてどうすんの?
>日本企業の海外進出と国内の産業空洞化が当たり前のように進んでいる。
>俺たちは「政治が失敗」した結果を生きているのだなあ、と実感する。
あいかわらずの権力盲目批判w
新聞やネットでも良いから経済記事を読んでいれば、政府批判が基本の新聞なのに
円高や空洞化で政府批判なんてほとんど無いことに気づくんだがなあ。
逆に政府が産業に援助をすることを批判する記事はあるんだが。
なんでも政治のせいって事なら
どんだけお上を盲信してんのかと突っ込みたくなる
むしろ政治が成功したから経済大国になって、その結果、
円高になり、豊かになって人件費やコストが上がり、
国内で製造してられなくなった・・・んだけどね(笑)
1冊10ドルもする漫画本がバンバン売れるほど豊かだから
漫画産業が発展し、テンテーの生活も駄文を書いて生きていけたのに
>ぬQさんの名でTwitter検索かけてみたら、「遅れてごめんぬ(^q^ ) 」みたいに語尾が「ぬ」で終わり、
>かつq、Qの字を使った顔文字が直後に続くパターンがかなり多いことを知った。
>まさかぬ(*゜Q゜*) みたいな。こんなのしか引っかからない。
自分とこの作家さんを「ぬQなんて話題にもならないんだよ」とdisってるのはさすが竹熊
竹熊はマボで担当したデビューしてもいない漫画家の悪口をブログで書きまくった前科があるからな。
福岡だかどこかまでわざわざ会いに行ってやったのに何にもできてねーじゃんとかgdgdと。
当時のスレじゃ「下心ありで行ったのにスルーされて怒ったんじゃねーの?w」と言われてたがw
ちょっと見ないうちにこの人、どうなってるのw
なんかまた放射脳になって紹介してる(外国のドキュメントだと質が高いと信じてるw)これ
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-546.html >原発はほとんど破壊したといってもいいわけですが
>原発が健在だった1年前ですら大地震に耐えられなかった構造で
原発の構造体は地震では壊れていないのに(だから津波が来て電力喪失するまで安全に
作動していた。これを思い出せばすぐに眉つばと判るのが普通の社会人w)。
水素爆発で建屋は、もともと爆発のエネルギーを逃すために壊れやすく作ってあって
ボロボロになっただけ。
東大地震研の70%の確率で地震が来るというのは、余震が多発している昨年の夏の
状況を機械的に計算式あてはめたら、こんな現実的でない異常な数字が出るよと
地震学者同士のジョーク的に話したのが誤解されて広まっただけだし。
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-546.html >世界中であらゆる専門家が予想していたメルトダウンの事実を
>東電が認めるまでなぜ2ヶ月も要したのか、私たちは聞こうと思った。
>燃料棒が溶けおそらく圧力容器の底に溜まっているだろう
>という認識に達したのは5月の初めでした。」
これもミスリードを誘う記述だな。保安院は3/12には核燃料溶融を発表している。
東電が5月まで認めなかったのは炉心の全溶融で、確証がないからという理由。
世間にとっては炉心が溶融して核燃料が圧力容器を抜けてることと
炉心全溶融にさしたる違いはない。
むしろ放射脳は格納容器も貫いて地下に核燃料が流れていると、見てきたかのようなことを
言っていたが、この自分たちの嘘は、格納容器内に止まってることがわかったとたんネグってるし。
別の意味でディープな内容のルポだよ、これw
>>380 地震で原発がイカれたんじゃないこと、建屋は壊れやすくしてあること
そこらへん、当時テレビにかじりついてた一般人でも憶えてるわ
あとさあ、テンテーみたいな情報強者きどりの情報弱者に多いんだけど、
自分の補足範疇以外の情報に異常に疎いよね
東電は確かに隠し事をしていたし、政府だってそれはそう
問題は全てをガラス張りに逐一見せて行くことじゃなく、隠すべきことは
隠して、しかるべき時に隠していたことを理由と共に開示することだ
例えば平時の内閣官房機密費なんてものも、日本の「グレーゾーン」の
典型みたいなもんだろう、「わかるだろ?」という
そういうところを慮るというか言わずもがなが通用しないのはゆとり世代か
ヒステリーのババアくらいかと思ったら、あらあら50歳の大学教授もかよ
竹熊のおっさん「マスコミが震災とりあげなくなった!」と騒いで
「新聞読んでますか?」って訊かれて堂々「読んでません!」って言ってたからな。
情弱なんてものじゃない、おっさんは自分のtwitterのTLしか見てないんだよ。
自説の都合のよい情報を集めて仮説をつくっちゃうのが当たり前だと思ってる節が
あるからね。出版崩壊論がその典型だった。
海外の報道だと正しいと思いこむのも、知識の幅がムチャクチャに狭いのと
日本のメディアへのルサンチマンや無知からくる盲目批判からだろうね。
震災での海外報道ではトンチンカンなものや誤報も多かったことに
思い至るか、ふだんから新聞や雑誌に目を通しておけばアメリカの一流と
いわれるメディアも妙な報道が多いことがわかるはずなんだが。
町山が上杉隆と対決したとき、ニューヨークタイムズやピューリツアー賞は
大したことないと町山が詳細に解説していたんだが、竹熊はこの部分は
なんのことやらわからんかっただろうね。新聞も国際ニュースも見ないから。
左派系メディアのニューヨークタイムズのジュディス・ミラー(ピューリツアー賞も
獲った花形記者)が、ゴリゴリ保守のブッシュ政権の手先となってイラクの大量破壊兵器の
大虚報を行い、戦争を始めるきっかけをつくってしまった。
イラクは手が付けられないほどの混乱状態になって、米兵とイラク人に多数の死者が
発生し、世界はテロの時代に突入、ブッシ政権に繋がる利権屋たちが大もうけした。
この顛末は有名というか常識だが(例えば映画『グリーン・ゾーン』で詳細に描かれている)
Web2.0の嘘にころっと騙されたように、テンテーは舶来の報道はありがたく拝聴する性質がある。
竹熊さんが言ってる俳優って勝新ですか?
疎くて誰かわからない。
ショーケン。わざわざ隠したり薬物疑惑でバイアスをかけるようなことでもないだろ。
それにアマチュアを蔑称に使ったってかまわんだろ。
プロ意識の欠如した人間をアマチュアと表現したんだろ。英語圏でも同じ
ように呼んでいるし、イチローでもプロとアマチュアを峻別してる。
あいかわらず日本語が崩壊しとるなW
報酬を対価に約束を守るのがプロで、竹熊のように金を払わず、締め切り意識も
ノルマ、採算ラインといった規範の無いネットや同人のような世界にいる人間を
アマチュアと呼ぶが、ショーケンはそういう竹熊的な存在であるアマチュアを罵倒したん
じゃないのが判ってないW 大学教授なのに日本語力が酷すぎ。
プロを名乗っているのにアマチュアのような甘い仕事をするからアマチュアと
呼んだわけで、構造がまるで違う。
たとえば大人に「お前は小学生か!?」や「学生気分が抜けてない」と言うのと同じで
もし「お前は小学生や学生を蔑視してる」と言い出したら、精神を疑われますぜ〜
竹熊さん、すっかり脳が衰えたなあ
フォロワーも気づいたのか12000台で伸びなくなってる
ウオッチにも値しないと気づいたんだろうね
その中でまだわずかに信者がいてリプライしてくれてるが、竹熊さんはもうその人達に受ける(リプもらえる)ようなことしか書けなくなってる
「俳優」の話にしても、その俳優が我が儘でプロとして失格で「アマチュア」という言葉はブーメランで自分に返っているという事例なのに、竹熊さんは全く読み取れていない
ネット界=プロとアマチュアの垣根のない理想の表現世界、だから俺の出す同人誌も今に主流になっていくんだ、みたいなことを吹聴したくて無理やり出してきた感がアリアリ
しかもフォロワーはネットワークビジネス多数ですよ・・・・・・
スパムブロックもろくにしてないし・・・
踏んで驚く人ですし・・・
>その時の彼は、もはや自分がプロである事に縋るしかない程落ちぶれたかと思って悲しかった。
う〜ん。コレってw 確かにブーメランだが、それ以前に誰だって
プロとして自信をもってやってることを否定されたり、軽視されたら
「俺はプロなのだから、余計な口を出さないでくれ。責任は俺が被るのだから」と
言うってことじゃねえの?
竹熊だって、いままでチャイプラの原作を降りたり、サルまんを連載中途で
放り投げたりしたのは、プロとして提案したことを拒絶されたからでしょ?
「あんた何にもわかってないね。それじゃあダメ」と社員編集にあしらわれて
「あいつらプロの編集じゃない」と憤ったり落胆したはずだが・・・・。
>理由がどうであれ地金が出たなと思った。
ライターでは干渉されるからと「作家的な編集者」を意味する造語の
「編集家」を名乗ってる人が、いったい何を言いだすのかと。
「本物のプロ」という記号性のある作家を名乗ったのは、俺は本物だ、プロだと
いう本音が出た、まさに「地金」じゃねえの?
ホントその精神構造がわかりません
サルまん2の例でも分かるように竹熊の最も痛い点は
「これからの時代、こうすれば売れるんだ」というプロ意識を出して
自分の企画を押してみたが、実のところそれは大手編集者の確かな
目からはあまりにもアマチュア然とした独り善がりに過ぎなかった
ところだと思うね
だが竹熊はそれが悔しくて仕方がない
いまだに強固なルサンチマンとなって心に沈殿している
だからいつまでたっても業界アンチのような言動しかできない
それじゃ彼に教わる学生達がかわいそう過ぎる
彼らは皆、その業界で仕事を得たいと思って入学してきたのだから
誰が竹熊推奨の「自由なネット界」でデビューしたいというのだろう
「俺は君たちを食わすために教授をやってるのではありません」
と講義で1回でも宣言したらいいのに、正直に
マヴォはプロの編集が作る同人誌とかいっていたわけだが・・・
「ネームチェックします」「ボツあります」「編集部用意しました」と
必要以上にプロとアマチュアの違いというのを強調していたんで
「自分がプロである事に縋る」というのは意識してないのかもしれんが
竹熊自身だよなあ
>>385のレスを読んで、久し振りに竹熊のツイートを見たんだが
その前後の話題全て声を出して「ええ!?」って言っちゃったわ
とりみきの冷静さとクレバーさはいつも尊敬するわ
一色は馬鹿でしょうもない
あいかわらず一色何言ってるのかわからんw
もっと簡単に言える単純なことなんじゃないか?
そうすると思い切り陳腐な内容になるので無駄な言葉を連ねる連ねるw
何も中身ないね
とりみきのつっこみにわろたw
>>390 >ライターでは干渉されるからと「作家的な編集者」を意味する造語の
「編集家」を名乗ってる人
知らなかったわ・・・何かそれイタいなーw
ただ世間一般では漫画評論家として認識されていたけどね
「最近の漫画を読んでないんで漫画評論をやめます」と宣言した時は
多くのファンが「引退ですか、お疲れ様でした」と掲示板に連続カキコして
竹熊が火消しに回る羽目になったが、誰もが「漫画評論家」としては認めてて
「作家」としては認めてなかったのが悲劇というか喜劇でしたな
俺は依頼主の意向とか関係なく好き勝手にやりたいから、
「造園業」じゃねえ、「造園家」だみたいな事を言う親方知ってるんだが
たいした庭仕事してねえんだけどなーw
結局「なりわい」にならねえ半端な奴ってことじゃねえのかなー
Denno_MAVO公式?@Denno_MAVO
『ひるがえれ!フリル』のストック原稿は現在3話までしかなく、
作者は既に漫画の仕事を始めてます。
http://p.tl/2bGV 明後日あずきさんに会って4話以降のスケジュールを確認しますが、
皆さんのツイートや励ましメールがあると執筆がスムーズになるはずです。
#電脳マヴォ
仮にも今はプロになったんだったら今度は原稿料を払うようにな
うめには原稿料を出すといってたんだから
え、まさか原稿料払わないの?プロに?
ファンに向かって「タダで書け、とっとと書けってメール出せ」ってやってんの?
竹熊きがくるったの?元からだけど
まあメール出してもいいけど。
無料で描かないでください、必ず原稿料を要求してください、
あなたが無料で描くことでタダ働きさせられ苦しむ漫画家が増えるだけなんです、
ってメールするわ
>明後日あずきさんに会って4話以降のスケジュールを確認しますが、
>皆さんのツイートや励ましメールがあると執筆がスムーズになるはずです。
ああ、この人、社会人経験がないせいで、定期的にこういう失礼なことを書くねw
「先生に激励のファンレターを」のつもりで書いてるんだろうけど。執筆が順調に
いかない前提のような書き方だし、しかも依頼前じゃん。
勝手に仕事をうけることを前提にしたり、合意してないことを公表するのは
社会人としてやってはいかんルール違反。
自分が日常批判してる大手出版社よりえげつない事してるのに気付かないのだろうか…
アメコミ業界である作家が出版社の事を”農園の奴隷主”って批判して
自分で会社を立ち上げてSPAWNをヒットさせたけど、今度は自分が奴隷主みたいな事を始めた話を思い出した。
この人本当に自分のことしか考えてないよね
自分が目立ちたい、ただそれだけ
サルまん2だって相原の生活なんか全然お構いなしで
自分の思い通りにならないからって放り投げるし
すでにデビューしてるプロ漫画家に原稿料も提示しないで
「皆さんのツイートや励ましメール」を募るってほとんど脅迫じゃん
いくら元教え子や駆け出し以前のセミプロだろうと、電脳マヴォは竹熊個人が
竹熊健太郎という"プロ"として事業としてやってることなのだから(非営利であっても
事業である以上は同じ)、「依頼者と執筆者という対等の関係」だっつうの。
マヴォという場所を選んでくれてアリガトウ、描いていただいて光栄だという
感覚が薄いなあ。手駒のような感覚なのが時々透けて見えるのはなんなんだ?
表紙描いてる人だけは「描いていただいてる」という感じがモロに伝わってくるから
落差がムチャ目立つね。
皆んなアルバイトやプライベートの時間を削って、竹熊のために描いてくれてるんじゃん。
教授様になって、俺のところで描いていれば目を付けられてプロになれるかもしれ
ないから、あんたらにも利益があるだろと思ってないか?
そんなんじゃ絶対無理だぞ。経営者が給料払ってるからと従業員を
リスペクトしない店や会社は潰れるかブラック化するってのと同じ。
>>407 ツイートでいしかわじゅんが、対談で赤松が直接、竹熊を批判してたね。
みんな感じることは同じということは、ぬぐえない支配者目線の体質があるんだろうね。
須賀原洋行からも竹熊の願望するような破局が来たら、強者だけ生き残り
弱い順に死んでいくだけだと厳しく批判されて、批判の意図がわからずか
論点ずらしかわからんが、見当違いの反論しながら逆ギレしてたし。
自分は自覚してない上に弱者の味方だと思いこんでるのが、さらに痛い
麻婆で描いてる連中みんな目を覚ませよ。
竹熊の王様ごっこになんで下僕として付き合ってやってんだか。
竹熊の「4回目無料で描けよ、読者がそういってんだぞ」脅迫受けた人も
脅迫に屈せず原稿料出るなら描くって言ってもらいたい。
>竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
>あさって布袋さんとお姉さんに会って打合せします。
ってどういうわけかお姉さんも打ち合わせについてくるみたいだから
それなりに警戒してるのでは無いかと・・・
こういうタチの悪い編集に対応できないようだと今後プロとしてやっていけないと思うな
竹熊と打ち合わせする人はレコーダーで録音しておいてきっちり証拠残すとか
後でヤバげなところは弁護士に相談とかした方がいいぞ
翻訳する人も必要じゃないか・・・・?
>>409 ただの一個人と個人事業主とか屋号とか、そういうこともよく解ってないんじゃないか
イザとなれば「個人」を巧みにすり替えたり(個人的な感想とか個人の問題とか)
いいように利用してるだけって感じ
一事が万事、なんつーかちっちぇえんだよなあ・・・・このおっさん
自分ではノマドのつもりでいるけど、出版社から仕事を請け負って報酬が振り込まれる
という、バイトや非正規と変わらない業態しかやってこなかった人だからね。
たけくま書店をはじめて案の定、とん挫。辞める時の言い草が、自分の金の持ち出しばっかり
だって・・・て人だから。
同人なんて好きなものを作って、好きな人だけに受ければ良いくらいの感覚で初めて
そこから大きくなっていくもんだよ。漫画家デビューだの、落選したやつを拾い上げて
プロにさせようとか、果実を先に設定したって絶対無理。
ビジネスでさえ果実を先に描く獲らぬ狸スタイルじゃ無理なのに
>竹熊健太郎(京都)? @kentaro666
>ミクラスやウィンダムもポケモンの一種になるのだろうか。
>2012年3月25日 - 21:59
「子供の頃の虫取りの経験とウルトラセブンのカプセル怪獣が発想の元となった」って
田尻智本人がそこらじゅうで言ってるだろ。
ポケモン全くやったことのない俺だって知ってるくらいだ。
そういうの抜きで純粋に冗談としても面白くもないし、鋭い視点てわけでもない。
無知は今更どうにもならないけど、昔は面白い話のできる人ではあったと思うんだが。
話を膨らます時に体験したことや取材したことを元に後で補強して
という感じだったからだったからね
人付き合いや取材することもなくなったから話が作れなくなった
10年前のネタを最新のネタだと思い込んでいる時があったんで
この人の時間は前世紀で止まってるんではないかと思うことがある
すっかり人間ツイッターだよな・・
今年からのギャグ漫画コースの講義もこんなノリなんだろうな。
先が見えますね
「ポケモン カプセ」まで打つと今話題wの推測検索でワラワラと上がってくるし
wikipediaや他のポケモンの項目にも基礎情報としてキッチリ載ってるのにな。
検索やwikiに頼ることが批判敬遠されてる現状で、逆に検索・wikiさえ見ないで
思いつきで書くという人が、大学で学生を指導考課してるというのは凄い話だね。
収集と仮説構築、資料批判という大学教育の基礎の基礎が学生じゃなく教員に
欠けてるってことでしょ、これって?
>竹熊健太郎(京都)@kentaro666
>自分はしばしば極論を書くのでよくプチ炎上するが、
極論だからじゃなく、よく調べもせずに間違ったことを書くからでしょうがw
極論て・・・・思い付きで書くからだろうがw
極論の意味わかってないというのも。「あえて最大限化するとこういう表現になるが
それはレトリックであって事実ではない」というのが極論だぞ?
出版崩壊(は構造的な問題なので避けられない)論や雑誌は(紙が無いので全部ネット
するしかないので、既に)ネット移行決定論・・が極論だとすれば、自分で自説を否定してる
ことになる。
極論の語義をきちんとわかって使ってるなら「俺は中身がないのにスキャダラスなネタを
ブチ挙げて注目を集める東スポ商法です」と言ってることになる。
「極論」と言う言葉ですら思い付きで書いてるだろうコイツ
竹熊健太郎(京都)
最近「ノマド(遊牧民)的な生き方」が脚光を浴びているが、これは「フリーター」の
言い換えだと俺は思う。
永山薫 ?
所属したいけど所属できない。どこに行ってもアウェイ。そんな俺みたいな人は竹熊さんのいう
ノマド的な生き方しかないんだよ。
永山のバカツイートをRTしとるが、前世紀のオッサンたちがノマドをどんな風に誤解してるかよくわかるなwあ
ノマドワーカーは所属するよりも高い収入を得る経済的合理性を追求する労務形態。
高収入という結果が時間や束縛、さまざまな変動からの自由を保障するという構造で、
自称自由人だからノマドなんじゃねえって(笑)。
どこの会社でも立派なエリート社員として勤まるようなタイプじゃなくちゃ無理だってば。
ましてフリーターの言い換えだなんて、そんな大嘘、学生に教えないで〜ッ!
kentaro666
乞食をホームレス、無職をフリーターと言い換えたように、今度はフリーターをノマドと言っているんだと思うんですよ。
@seshirox はじめまして!これ、どういう意味ですか?くわしくしりたいですRT @kentaro666: via web
2012.03.26 12:03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
極論じゃなく曲論ですな、これは。
>江戸時代の江戸の町はある意味起業天国みたいなもので、極端な低資本でも
>起業できたらしい。桶と天秤棒さえあれば魚屋が始められた
わはは。誰でも桶と天秤棒で開業できるとしたら、江戸時代は需要が無限に拡大してることになるw
「起業やお店を開けば皆んな社長や店長で食える」と言ってるのと同じと、なぜ気づかないw?
そもそも幕府や藩は無秩序な新規参入を抑制するために株制度などを導入してたのは教科書で
ならう話です。もちろん各業界も同業が増えて共倒れを避けるために新規参入は自由に
しておらず、魚や豆腐の行商の権利は親子で引き継がれていた既得権でした。
安土桃山から江戸時代は商業統制を極めて厳しく敷いた時代で、結果、税収は
商業や工業からも大きく得られるようになったわけで、学校で習う範囲やぞ
>日本が「既得権益者のための国」だというのは、こういうことからもわかる。
>日本では「正社員」ですら既得権益だ。
えー、これも間違い。まったくの間違い。完全な嘘のレベルです。
正社員の既得権が問題化してるのは欧米。あっちには大卒30歳になっても非正規がゴロゴロしてます。
新卒が職を得るにはスキルと経験のある社員より高パフォーマンスでなければ雇われない
からです。だからフランスやイギリス、イタリアなどでは大規模なデモになったり
政局を左右する大問題となっています。この5年くらい日本でも度々ニュースで取り上げられてます。
ネットで良いからニュースくらい見ましょう。
ちなみに日本は新卒採用制度が機能して、スキルも経験も無い学生に就職のチャンスを
大きく開いているので、かなりましな国です。
欧米はもちろん中国や韓国からしても、かなり恵まれているのが日本の大学生の
就職環境です。第二新卒なんてセカンドチャンスの風潮も生まれた上に
最近は第二新卒を法的に新卒と同様に扱えと保護するため法整備をしようとしてるし。
年齢階層の問題で50歳以上の正社員が詰まっているのは事実ですが、日本が〜と
国際的に特異だと語ることは、なんにも知識が無い証拠です。
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
30年前のエロ本業界はそういう「知能指数の高い落ちこぼれ」の巣になってましたね。
いや、そんなのは少数。
メジャーだって「知能指数の高い落ちこぼれ」の巣。エロにいたのは大半がただのオチこぼれ。
メジャーもエロ本もキチガイ・慮外者に優しい居場所だったのは同じだから。
自分がエロ本業界出身だからって盛るんじゃない(笑)
友人知人がメジャーでちやほやされているんだから声をかけられれば皆んなホイホイ行った。
最終的に金を掴んだのはどっちにもいた。
エロやゴシップで稼いで外車に愛人、豪遊暮らしで今は楽隠居できるレベルまで儲けたのは
エロ本業界に多いけどな。
30年前の「エロ本業界」ってテンテー知ってるの?還暦過ぎか?
当時の業界内部のことを語れるってことは、当時ある程度仕事を
こなしてなきゃならんわけで、読者だったりバイトの小僧だったり
新米の編集補助程度じゃ「業界」なんてくくりで語れないだろ
一を聞いて十を知ったかぶる
それがテンテー
酷いなんてもんじゃないなw 日本語の基礎を疑いたくなるレベルじゃん。
>俺からアドバイスするなら、「夢を持て。夢がなければ、自殺しかない」「通帳残高が
>90円になってもいいよう、常に最悪の事態を想定しておけ」
>つまり「極端な楽観主義」と「極端な悲観主義」が一人の中に同居して
夢を持つのが楽観主義で、“最悪の事態を想定”するのが悲観主義?
>要するに、労使交渉の枠から除外されている者は芸術家になるしかない
いや、要約してないってw
だいたい労使交渉の無い職業って、お百姓さんや料理人、医者や弁護士、税理士
保険外交のような歩合セールス、あらゆる自営業がそうだが。
元々基礎教養がなあ…が
基礎知識もないなあ…、で
常識もないのか?になって
日本語能力にさえ難アリ、か
>>434 昔某電器メーカーの下請けだったんだが、お客様(つまり○○○○o○の技術者)
にものすごいデムパがいて往生した
クレーム対応で伺うと、とにかくずーーーーっと5時間以上激怒してる
どんなに謝っても態度が変化しない、話ができない
これこれが原因だと思うので持ち帰って検討とかとても言えない。
とにかくなんだかしらないけれど、こちらがなにかしようとするたびに噛み付くような怒り方をする
機械にモニタをつないで動作確認していると、たまに見に来てさんざんあれこれケチをつけたり
こちらを詰問したりして、あきると怒りながら持ち場に去ってゆく
不具合を解決しようとする気持ちがまったく無く、ただ怒っているように見える
なんか含むところがあるんじゃねえかとも思ったが
別の話をすると突然ニコニコしたりして、なんだこのひとおかしいんじゃねと思い返した
会社に帰って対応に時間がかかった旨報告すると
「なんだ、あのキ○ガ○か、しかたないな。ご苦労さん」と上司に言われましたとさ
@shiratorichikao
白取、ツイッターやめたって。
体調が?と思ったが、Facebookは続けるんだな
元ガロの人か
つかもうお気軽ツイートって感じじゃないだろうしなあ
奥さんの本も出したんだし余計なことに神経使わないほうがいいんじゃないの
ここしばらくの白取のブログ見たら悲惨だな
実績のあるフリーの編集で「昔の名前」があっても、東京にいなきゃ仕事にならないし
本人もそれを解っていて、業界の仕事がバタバタ減ってきたので安い他ジャンルの
仕事へ切り替えててって、病人にはきつい暮らしになってるというようだ
今どきのネット内職なんかニートどもがわんさかいて、すさまじい低賃金だし
京都で新たに人脈やコネを拡げていこうにも病気で免疫なんたらってんじゃ
確かに本人の書いてる通り「詰んでる」な・・・・お気の毒としか言いようがない
竹熊は大学から高給とボーナスも貰うんだから有能な編集者に何か
やってもらうとかすりゃいいのに。
あ、竹熊じゃあそれでも白取が断るなwwww
考えてみれば白取さんやガロがやっていた電子化、Web版化って、いま竹熊が先進気取って
やってることのまんまだなあ(苦笑)。
物販のネットショップ併設で物販の利益も上げようとするとかも、まんま相似形。
たけくま書店をたちあげたころに、ぜんぜん新鮮味がないとか、いまどきeコマースかと
揶揄されていた理由がわかったよ
江戸時代は起業天国って発言。
結構真に受けてRTしてる奴いるんだな。
日本史もロクに勉強してないんだろうね。
桶と天秤棒があっても駄目だろうなw
魚をどうやって仕入れるんかとw
漁師や仲買いとのルートに新規参入するのは大変だったと思わないのかな
落語の芝浜にあるように魚屋は毎日行商してその日の上がりで飯を食って翌日の仕入れをする
自転車操業の長屋カツカツ暮らし・・・なんだから、仮に「江戸時代は起業天国」だとして
誰かが参入してきたら、新入も既存も生活できないとなぜ気づかないのかねえ(笑)?
まさか魚屋が増えたら、増加分だけ魚をたくさん買ってくれるというわけでもあるまいに。
この構図は行商に限らず、職人でも店を構える商人でも同じ。
むしろ天秤棒と桶(当時の庶民にとっては高価な道具)、仕入れの元手という投資は不要で
職人のスキル取得も無しに稼ぎを得られる「雇用者」がたくさん生まれたのが江戸時代
なんだが、それじゃあ竹熊の脳内楽園とは相容れないわな(笑)
つまり
× 起業天国
○ 手軽に低賃金フリーター
だってわけだな
まあ杉浦氏の本でも読んで考えるとしよう
それにしてもあんたまわりくどすぎるぞ
>出版の場合取次(書店流通)に乗るか乗らないかがメジャーとインディーズの別れ目ですね。
また大嘘を書いてるな。社長一人や社員数人の零細出版社がどれだけあると思ってるんだ?
同人しかインディーズと思ってないんだろうねえw
>まさしくその通りだと思います。 RT @HEM_SP: @kentaro666 だからこそ最近「このマンガが〜」に代表される漫画評論誌が
>注目をあびているんでしょうか。
ぱふやコミックボックスのような漫画評論誌が人気だったのは80〜90年代じゃん。
アニメの情報誌と広告の存在の有無は関係ないように漫画情報誌とまったく関係の
ない話だな。思いつきでツイートしまくりだのう
>>449 テンテーが出版流通知ってるわけないしな
何しろ大手版元の社員編集者だって流通や営業は別部署だし
ましてや編プロじゃ流通なんか知るよしもない、というか知る術がない
ちょっと前に白取の話が出てたが、あの人確かブログに出版流通について
詳細に解説してたはずだぞ、あれで勉強した方がいいんじゃないかwww
あれマジで勉強になったわ
>>450 これもあの年齢で憶えてないとは言わせないよなあ
普通何か事象がある、それに対して何らかの評価なり意見を述べる際に
経るべきプロセスが何段階も省略されている、まさしく「思いつき」
伊藤でも若いから、才谷あたりに頭下げて教わりに行けばいいだろう
つか教授なのに自分が勉強すべきこと大杉だろw
出版流通、特に取次に関しては業界外はもちろん部外者にはチンプンカンプンだからね。
委託や歩引き、「〜掛け」という概念も他の小売りや流通と同様にあるのだが
編集者でそこまで知ってる人はそうはいないからな。
>>451 竹熊は人に教える前に、自分が学ぶべき事が多すぎるという点には完全同意だわ。
こんなに何年経っても教え子が育たない教授も珍しい
むしろ竹熊が食い物にして食いつぶしてるだけだもの
竹熊のところなんかいったら搾取されて潰れるだけだよー
ま、元から才能ある奴は竹熊のところなんか行かないだろうけど
>何しろ大手版元の社員編集者だって流通や営業は別部署だし
>ましてや編プロじゃ流通なんか知るよしもない、というか知る術がない
いや、そのレベル以下だよ、この人の出版についての知識は。
流通や販売については営業畑の人間が書いた良書が何冊もあるし、出版業界を
語る評論本も何十冊とあるけど、読んでないのが判るほど知識無い。
小田光雄や永江朗の本や記事さえ読んでないでしょう。話題にまったく出ないもん。
大手中堅なら現場研修に丁稚で出されるし、
中小零細なら編集と営業の垣根は低いので自然と知るよ。
販売システムを改善して売上げを伸ばしている書店チェーンや
ユニークな売り方でニーズを掘り起こしてる書店のような情報も入ってくるから
単に「もう売れない」「破滅だ」なんて短絡的に考えないし(どの業界でも
プロなら同じだと思いますが)
佐々木俊尚あたりに影響されて判ったような気になってる、2ちゃんのカキコミと
同レベルだよ
なんか学ぼうとか向上心とかねえだろ
そんなもん、竹熊先生にあると思うか?
独学に勝る勉強はない!(ドヤッ
最近はもうネットでサクサクーとみられる情報しか見てないよね
今さら長文読解とか何かを改めて学び直すための読書なり努力とか出来るわけがない
そういう事が出来る人なら、こういう一連の延髄反射バカツイートはしないし
>>451 才谷ってCOMICBOXの?
80年代から反原発つって「だから電気使わない」とか言ってた奴かw
暴力社長だわ
訴訟まみれだわどうしようもないやつか>才谷
>まさしくその通りだと思います。 RT @HEM_SP: @kentaro666 だからこそ最近「このマンガが〜」に代表される漫画評論誌が
>注目をあびているんでしょうか。
これも延髄だろw
「ぼくもそうおもいます」とかテンプレの一つだよ
他人のもっともらしい言説を聞くと「俺もそう思ってました」とかさ
後で間違いだと解っても「専門家じゃないから解りません」ていえばいいし
このひとはデビュー時からまわりにオタクがいたわけで
「○○って○○でしょ」とききかじりでテキトーな事を言えば
周りから適切な突っ込みが入ったんじゃないかな
話のきっかけや知識を集める為のとっかかりに
ちょっと聞いただけの話を周囲にふるクセがついているんじゃないかと思う
つまり彼の聞きかじりトークはオタクへの撒き餌
いまは黙っている他人に一方的に知識を与える仕事についているのに
昔のクセが抜けてないんじゃないかと想像する
ここで突っ込みを入れれば竹熊せんせが賢くなるだけじゃね?
間違った知識が直ればそれはそれでいいんじゃね?
問題は間違ったことをいっても恥ではないと開き直っちゃったから
同じパターンを繰り返すことと、反省して自分から勉強しないから
それ以上知識が深まらないってことだな
ブログでサルマンのネタで萌えを教えてくれといった時は諸刃の剣だと思ったな
知識は得られるかもしれないけど作者の程度がわかるし、ブログを見るような奴は
熱心な読者なんだからネタバレになるだろ!と思った
その事の正否は措くとして、俺が危惧するのは
気持ちよくウンチクを披露させてくれる奴に
居場所をみつけたとばかりについていく事の危険性だ
あいては自分が尊敬されていない事を知っているから
裏切られても何も言えない
つうか、もう利用価値ねえなと思われた瞬間に手のひら返されるだろう
オタは、世の中甘くねえケダモノばっかなんだと信じきっていて
そうされても信念が強化されるだけなんだが
そんなの自分を安売りしすぎじゃねえ?と思うわけだ
タケクマセンセイがそんな人かどうかは解らないが
少なくとも雇ってるクリエイターの信頼を得るために誠心誠意フェアに働いて
後々まで「あの人がいてくれたおかげで現在の自分がある」なんて
言われるだろう事を唯一の名誉とするようなお人にも見えない
>少なくとも雇ってるクリエイターの信頼を得るために誠心誠意フェアに働いて
後々まで「あの人がいてくれたおかげで現在の自分がある」なんて
言われるだろう事を唯一の名誉とするようなお人にも見えない
うん、見えない。そこに関してはスレ住人は皆一致しているだろうな
つか、オワコン。
そのキチっぽい人、田中圭一とカルタの製作のめどがついたなどと馴れ合ってるけど
業界の人間かいな?
佐藤のこの意見については賛同するな。出版社との私闘もあそこまで赤裸々に公開して
裁判沙汰も辞さずやってるんだから、姿勢は共感ゼロだが、これくらいやって初めて
竹中労やアナーキズム・権力否定を語ってよいと思う。
>shuhosato
>僕は漫画家であって医療人ではないし、あくまでエンターテイナーとしてしか社会的価値はない。
>知名度を利用して原発問題や政治的発言を繰り返す同業者は嫌悪する。
>>470 ま、それも「俺は無責任に色々言って描きたいだけだから批判は許さない」の裏返しなんだけどさ。
佐藤スレ読んできなよ。
経済を語っちゃってつっこまれているなw 財政は税金だとかムチャクチャな
こと書いてるから当然か。
>無限に経済が成長する事はあり得ないし、漫画が無限に売れ続ける事もあり得ない。
人類の歴史を見れば経済は常に成長してきた。途中で調整を繰り返しているが
近代以降は20〜30年程度の短いレンジで見ても成長しているし、日本経済だって低成長と
いうだけでちゃんと成長してるw まさか不景気とは経済は縮小することだとでも?
だから経済は無限に成長することは可能だし、これまでそれは実証されてきたんだがw
テンテー、なにを学んで大きくなったんだ?
473 :
名無しさん名無しさん:2012/04/05(木) 14:43:35.98
サブカルライターだから経済はまあ無知でもしかたないが「本業」の出版の認識がこれじゃあなあw
「漫画が売れないのが出版不況の原因」だなんて、いったい誰が嘘を教え込んだんだ?
大手中堅の有名出版社のドル箱は雑誌。広告の出稿の低迷が出版不況の一番の原因。
併せてネットや携帯の普及で雑誌が売れなくなり、相乗効果で下方スパイラルに。
つまり出版不況は広告収入と雑誌の売上げが大きく下がって収益が悪化したことによる。
漫画を出していない(または漫画は余技のレベルの)出版社のほうが圧倒的に多いのだから
少しは脳みそを使えば論理破綻してることくらい判るだろうに。
「ベストセラー依存症」つうのもなあw ベストセラーが出せるのならそれに越したことはない。
つか、どの業種だって定番とヒット商品で利益の大半を稼ぐ構造で、竹熊の大チュキなIT業界だって
収益構造は同じなのに。
竹熊健太郎(京都) ? @kentaro666
>原発問題で世論が分断した今の状況と、最近の著作隣接権を巡る作家と版元の対立は、問題の根が同じだと俺には思える。
>原発推進は日本の高度経済成長を支えた価値観がベースにあるし、出版(漫画)不況も、漫画でさえあれば飛ぶように
>売れたバブル状況に業界全体が「依存症」に陥った事が原因だ。
>出版界全体を覆っている「漫画依存症」「ベストセラー依存症」を克服しなければ未来はない。
これだと「漫画は原発」「漫画が売れなくなった=原発大事故」ってことになるのだが、竹熊さんは理解できているのかな?
また無理やりこじつける病気が・・
こじつけ・・・たしかに。持病だな。
そもそも意味不明だ。
「日本の高度経済成長を支えた価値観がベースにあるし」ってなにを指してるのかねえ?
高度経済成長を支えた価値観といえば経済至上主義だが“原子力発電の導入”の原理や
福島事故後の再開派の論理とは違うぞw
仮に原発推進が経済至上主義だとしても、著作隣接権を巡る作家と版元の対立と同根って、
どういう理屈でこんな論になるんだろうか??
伊藤は怒ってるな。でも、この人だけだな、本気で諫めたり忠告してくれる知人は。
@GoITO
>「高校までで充分学べる」と言われると、それ以上はオマケですか、バカにすんな、という気にはなります。@kentaro666
@GoITO
>どうも竹熊さんは理系のような「専門性の高い大学教育」を、「自分からは遠い、関係のないもの」と
>位置づけてるように思えるのですね。@kentaro666
@GoITO
>同じことは、だいぶん以前に竹熊さんがブログで「学校は不要では?」という意見を述べられたときも思いました。
>どんなに「それじゃ理系の素養は成立しないですよ」と言っても通じない。
@GoITO
>竹熊さんの美点でもあり弱点でもあると思うんですが、自分の身体的な「実感」を伴わないものには
>関心を持たないんだと思います(失礼な言い方で申し訳ないです)。
@GoITO
だから、イデオロギーで考えるかどうかより、もうちょっと手前の話。@kentaro66
竹熊の反論。あいかわらずズレてる。伊藤剛は専門・高等教育はおよその人間に必要で
あんたは高等教育は「実感」を伴わないから不要と決めつける体質があると批判してるのに。
早い話が「誰が『大学はお前には不要だ』と決めつける権利があるのか?」と伊藤は
怒ってるのに。
>「大学」でしか学べないものは勿論あるけど、それは学習能力を持ち、大学を必要とする人には
>必要だという話です。
>大学は不要な人は行かなくてもいいが、医者や弁護士、それこそ理系職業など、必要な人まで行くなと
>書いた覚えはないです。僕の意見を伊藤君は曲解していると思う。
竹熊の理解力の低さにうんざりするわ
相変わらずバカだね
理系に限らず文系だって
大学で講義を聞き、レポートを書き、ゼミのために綿密に調べ上げて論を構築して発表したり、卒論のために念入りに組み立てた論文を書く、などの経験をしないと、系統立った学問的専門性は身につかないよな
これは大学に行かないと無理
竹熊は本を読んで自己流で勉強すれば何でも可能と思ってるんだろうけど
小椋佳などは哲学をきちんと勉強したくて学士入学だったかで大学に入り直してるよな
理系専門職や弁護士のような資格職だけじゃなく、むしろ文系の
ホワイトカラーのようなゼネラリストに必要なのが大学教育だからな。
竹熊は自分の論が正しいのなら、なぜ世界中の国と人間が
可能ならば大学教育の機会を目指し、それが衰えないのかを考える、
その思考力を持たないのだろう。
こういう思考のスキルを養うのが大学教育なんだが。
>「大学」でしか学べないものは勿論あるけど、それは学習能力を持ち、大学を必要とする人には
>必要だという話です。
小学校だって中学校だって入学前は皆んな、学習能力ないって。
小学校〜大学・院、専門学校、それぞれの段階でヒーヒー言いながら
勉強して能力を得るんじゃん。
この人の大学不要論って、自分が行ってないことの言い訳でしょ
「教育」っていう意味をはき違えてる、自分で大学では受験勉強の延長しか
学べないのだと誤解している、そしてその事をわざわざ吹聴している
つまり「俺はバカだけど何か?」って開き直ってる事に気付いていない
気付いて確信的かつ論理的に、アイロニーでもいいからうまいこと説明らしい
言説を披瀝してくれれば、それはそれでブラックな極論としての不要論にもなろうが
これじゃあねえ・・・・じゃあおまえ大学キョージュやめろよってw
>出版界全体を覆っている「漫画依存症」「ベストセラー依存症」を克服しなければ未来はない。
これも酷いね
先に指摘されまくってるが、ベストセラー依存症だったのはもうずいぶん前の話だろ
「トットちゃん」とかそのあたりで、ベストセラーが出なくなったか、あるいは出ても
点数がぐっと減ったのが今の出版不況時代の特徴でもあるってのに、呑気だねこりゃ
ここまで無知の上に事実誤認が多く、誤りを指摘されても指摘内容を理解できないとか、
この人大学で講義を受けても、そもそも高度な日本語が理解できないレベルですな
4年間のブログが糾弾・炎上した段階で、「理系専門職、医者、弁護士、学者は例外」の言い訳が
あっさり論破されて、予告した「俺が考える教育制度改革」を書くことが出来なかった・・・・ということを
忘れて、また同じことを書いちゃったことの方が、深刻な問題だと思うぞ。
今の日本で一般的な人間に大学教育は不要だという理屈を再構築できていないのに
なぜ再度もちだして、伊藤の糾弾に同じ論法で反論したのか、理解できん。
記憶力ないのか_?
>>486 四年間かけてスタートに戻ったって感じかwww
こりゃマジで脳萎縮始まってるんじゃ・・・・
最も学生の役に立たないのは京都精華大学の竹熊が教えるギャグマンガコースなんだが
>>486 反省も再考もない人だからね
古くて申し訳ないがsuicaでJR陰謀論が多くの人に批判されておとなしくなったので反論しなくなったので
反省したのかと思っていたのだが、しばらくたって別のインタビューで有名税扱いしていた時は脱力した
>ただ、読者が増えると当然変なことを言ってくる人も増えるわけですけど。
>退院後、JRの「Suica」を解約する時に手数料をとられたので
>「不親切じゃないの」と書いたら、
>かなりキツイ調子でバッシングを受けました。
>だけどこれは、アルファブロガーの小飼弾さんがこのインタビューで
>おっしゃってたけど、公開する以上はある程度リスクを負うことは仕方ないですよね。
>ある意味では読者が増えた有名税みたいなもんだなと。
えーっ、有名税にしてるんだ。3.11のデマ拡散ツイートした時の言い訳をコラムで
書いた時も、それはデマだと諫めてくれたRTを罵倒する姿勢を批判されたのに
デマは騙すヤツが悪いというまるで別方向の言い訳してたのと同じだなあ。
このスイカ騒動の時は「切符を自己都合で払い戻しするには手数料がかかる」
「うっかりミスの場合は手数料を徴収しない(つまりJRの顧客サービス)」という
社会人なら常識なことを知らない&基礎的なことを調べもしないで、
独占企業の横暴だ、デポジットで不当利益を得ていて陰謀だと
ありもしない罪状を並べ立てて騒いだことが原因で、やっぱり論破されて
こんな風な苦しい言い訳するはめになったのに。
>SUICA以外の、普通の切符にも払い戻し手数料がかかるというのは、
>実は俺、今回初めて知りました。新幹線のような高額切符を払い戻した経験が過去一度もなかったもので。
>皆さんのコメントによれば、俺のようなケースは単純過失による誤発行なので、それの払い戻しは
>手数料徴収の対象にはならないんですね。
>この手のICカードの発行や維持には経費がすごくかかるそうで、デポジット500円でもトントン
>だと誰かが言ってましたよね。
世間知らず、常識知らずであるという事を公言して憚らないテンテー
ついでに言えば出版も編集もマンガも全てにおいてプロの半可通w
今日のポカーンツイート
>この事態はどういうことか考えると、業界最大手の講談社小学館と、新都社と #電脳マヴォ という、
>完全インディーズ雑誌(サイト)が「同じ土俵で競合する」という、出版史上前代未聞の、
>わけがわからない事態が現在進行形で発生しているという、異様な事態だと思うのです。
インディーズ雑誌は書店でメジャーのカルチャー誌やファッション誌と同等に競合してたぞw
社長1人でマイナー出版社を立ち上げて書店流通させた雑誌なんていくらでもあるし。
せめてマヴォに講談社や小学館が起用している有名作家やプロがタダで書いてるのならわかるがなあ。
>オンライン雑誌は制作費がほとんどかかりません。その意味ではメジャーもマイナーもほとんど関係がない世界だと言えます。
はい。ネットメディアの製作と管理運営コスト、維持コストがどれだけ高いか
知らない「プロの半可」をまたまた露呈。マヴォはタダで三河の社員をただ働き
させてるだけだし、メジャーの場合は責任があるからショボイサーバーでいい加減な
サイトを作るわけねえだろ。
…音楽雑誌とか普通にインディーズの雑誌が書店に並んでるよな?
ファッション、音楽なんかは大昔からインディーズ雑誌多かったよな?
本当に竹熊は出版業界にいたことあるの?
ど素人でも知ってることをなんで知らないんだべ?
竹熊、音楽でもインディーレーベルが沢山あること知らないんじゃないだろうか。
編集だったといっても自販機本で書店流通とは無縁の業界だもん。
あとはライターをやって、出版界を覗いていたということだから。
ザガットやロンリープラネット(の日本版の地球の歩き方も)、ローリング・ストーンが
元はインディーズで、やがて大手出版社と覇を競う存在になっていったことは
サブカルの歴史でもかなり有名な話なんだけどね。
植草甚一のインディーズ誌「ワンダーランド」が「宝島」になって、別冊宝島を産み
今のファッション誌王国・宝島社の礎になったなんて、説明するのも恥ずかしい
レベルのことがらさえ見えてないんだろうねえ(笑)
音楽もファッションもグルメもストリートカルチャーも旅行も関心が無いから
見えないんでしょう。
伊藤剛は「自分の身体的な「実感」を伴わないものには関心を持たないんだ」と
的確に、なぜこれほど“無知”なのかについての理由を指摘してる。
>>492 >「同じ土俵で競合する」
土俵は同じだけど関取と前相撲くらいの差があるなw
原稿料も出さないで何言ってんだか
町のラーメン屋や飯屋のオヤジが日清食品やマクドナルドと
同じ土俵で競合してると言ってるのと同じレベルの妄言。
>>497 町のラーメン屋や飯屋はスタッフに給料払うでしょ
竹熊ラーメン店はスタッフがただ働き
まだ業界人から間違い指摘のRTが入るんだなあ。
@saikifumiyoshi
>小学館も講談社も新作Webマンガ誌は何年も前からあり、「電子漫画雑誌元年」というには無理が
>あるのではないでしょうか。
竹熊の言い訳RT↓
>小学館講談社が紙の二次使用ではないWEB雑誌を創刊させ、ようやく「ネット独自の状況」が動き始めたということで
>「元年」と表記したのです。
各社で紙の二次使用ではないWEB雑誌なんて何年も前からやってるがなあ。
講談社の「Michao!」や集英社のデジタルジャンプはその典型で、しかも漫画のWeb雑誌じゃん。
それに、いまどきは紙の雑誌のWebサイトだって、まったく紙の誌面とは別の連載陣、記事
構成なのがスタンダードで、逆に紙の二次使用なんてやっていたら時代遅れで読んでくれない
状況だし・・・・竹熊さん、状況把握がムチャクチャだが大丈夫かね?
親切にRTして指摘してくれる人はそんなにいないですよ。
その上、店主すらそれで食えていない。
別にたとえ話にしなくても、竹熊は同人でも即売会なら島中レベル(一番売れてない層)のくせに
「これは商業誌なのだ、出版社と競合してるんだぜ前代未聞だ俺はパイオニアだ」って言ってるだけだろ。
しかも表紙だけゲスト読んで豪華に見せて、いわゆる表紙詐欺w
エロ同人でも表紙だけ綺麗なのに中は落書きみたいな本よくあるらしいんだわwそれと同じ。
他の同人が聞いたら鼻で笑うレベル。
会社たちあげてインディーズ雑誌出して書店に置いてもらってるとこいっぱいあるんだから
出版社と並びたいならまずそれくらいやれ。やってから言え。
奴隷集めて売れない同人誌出してる同人最下層が何偉そうに語ってんだか。
電子出版事業に疎い俺でも目の前の箱に”電子漫画雑誌”って打ち込むだけで
何年も前から各社取り組んでるのはすぐ分かったぞw
>>499 >各社で紙の二次使用ではないWEB雑誌なんて何年も前からやってるがなあ。
>講談社の「Michao!」や集英社のデジタルジャンプはその典型で、しかも漫画のWeb雑誌じゃん。
これ須賀原からも指摘されてたよな
韓国漫画を日本の出版社は無視しているとか
宣伝とタイアップの漫画はまだないとか
他にも明らかな嘘をツイートして須賀原がそのたびに指摘
ついにブロックしちゃった
竹熊のやってることって同人活動と何が違うのか正直よくわからない。
自分は業界人だっていう自意識だけじゃないか?
いや、これは同人活動だろう
同人活動よりもっとひどいか、スタッフただ働き=奴隷だもの
同人サークルは利益分配ちゃんとしないと分裂したりするそうじゃん?知らんけど
しかしさ、竹熊って本当に出版業界の事何も知らないってのは解ったけど、
あの年齢で業界にいなくても知られてる一般常識レベル・・・例えば電子出版事業への
メジャー各社の取組とか、
>>495が指摘してるような宝島ストーリーとか、
その辺なら普通に記憶してなきゃいけない事なんだがな
やっぱり・・・・脳なのか?
出版業界にいる、あるいは少なくとも関わってる者ならこういうツイート見て
失笑つか「何言ってんだコイツ(AA略」みたいな感じで、まともに指摘さえ
してくれないと思うよ
せっかく指摘してくれてた須賀原はブロックしちゃうしw、周りバカばっかりじゃねえか
伊藤もそろそろ見切りつけた方がいいよ、バカと同類だと思われちゃうゾ
竹熊の定義ではコミケはアンチ商業主義で、メインの商業誌文 化への対抗で生まれた最後の砦だから
同人活動は竹熊の意識の中では大手出版社が支配する業界に対する革命の狼煙だからね
紙のマヴォはいろいろ金がかかるんで維持継続すらできないというのを体で覚えただろうけど、
今回の電脳マヴォはスタッフがただ働きをしてくれるんで自覚するのに時間がかかるだろうなあ
NAVERがどうたらというのも、出版をdisりたいのためのこじつけだしなあ。
日本とちがって漫画がまだポンチ扱いで、出版自体が経済規模として小さい韓国だから
ネットでないと流通しないということが背景にあるのに。
日本じゃ同人誌でさえ紙で流通させても、コミケなど主宰者側も参加者側も経済合理性が
あるほど、漫画は紙で読むという文化が定着し、産業化されてるわけで。
(Michao!やデジタルジャンプが失敗したのもこれが理由なんて基礎的なことも知らんとは)
まあ、竹熊には自己洗脳でそう見えてて嘘を言ってる自覚は無いのだろうけど。
>>506 竹熊の定義が異常なだけで、同人は別にアンチ商業主義じゃないよね。
既存の著作物の2次利用のエロパロやファンジンが起源で、初期の同人がSF系に
偏っていたことからわかるようにルーツはSFやファンタジー、ミステリで活発だった
ファンジン活動のマンガ版みたいなもんだったという印象だ。
少なくともアンチ商業主義なんて空気は無かったし、今も無いよね?(あるの?)
漫画学部の教授様だから竹熊発の嘘を信じちゃうやつも多くて、ますますwikiなどに
嘘が書かれていくんだろうね。で、リテラシーのあす階層はますますネットから離れるとw
昔は革マル派が爆弾の作り方の本を出したりして何でもありで商業誌だと出せないものを
だせたというのはあったらしいけどね
ただ竹熊は、コミケに80万人突破したニュースを見て参入を決めたので、そこに雑誌を流せば
5,000部は売れると踏んでいたみたいだが、コミケの市場の特性を勘違いをしていた
コミケは二次創作の割合が大きいけど、一次創作の規模はそんなに大きくなってないんじゃないかな?
>>508 初期のコミケや同人活動は確かにSFに近くて、その延長でのアニメのエロパロやファンジンも
あったが、元々は純粋な創作活動がルーツだったね
大学や高校の漫研のコピー誌みたいなのが多くて、マイナー漫画誌や評論誌の
後ろの方に紹介コーナーや同人募集みたいな欄もあった
エロパロ・二次が急速に増え出したのは80年代以降という印象だった
そして今は圧倒的に二次創作、エロパロに加えて女版エロパロ=BLも凄い勢いだ
いずれにしても、竹熊のいう同人=アンチ商業というのは全くの間違い
コミケ初期は漫画家になりたい連中が創作で切磋琢磨をし、パロディで遊びながらも、
プロ漫画家を目指してた
今でも別にプロを目指してる奴が全てじゃなくなっただけの話で、何も対立してる
わけではないしね
(2ちゃんのスレを見ても、日々漫画家になるために努力してる奴はけっこう居る)
同人活動が儲かる事を知った一部の(主にエロパロ専門)巨大サークル以外は
商業から誘われればあっさり行くのも多いし、行きつ戻りつするのも多い
つまり同人とメジャー商業誌の往来が以前よりも活発になって、対立構造とはむしろ
反対の構図になって久しいんだけどな
こういう事も、業界にいてコミケに版元の編集が青田買いに行くようになって二十年
以上経つんだから、常識として知ってなきゃ教授としては極めて恥ずかしいと思うよ
というより自分のやってる事・言ってる事の正当性を主張、補強したいがために
意図的に事実を歪曲したり忘れたふりをしたり、知らんふりをして嘘をついている
可能性がないとは言えないが・・・・どっちにしても、この人は「正しくない」
音楽、雑誌のインディーズも決して反商業主義ではないのと同じだよね。
大物や売れっ子ミュージシャンがライブハウスで商売っけ抜きでパフォーマンスしてる
ようにクリエイターがインディーズ雑誌を出して、そこから商売の創作とリンクさせてる
ことは常識なんだが、前に竹熊は出版におけるインディーズとは取次を通さない雑誌だと
完全な間違いをツイートしてて腰抜かしたよ
初期のコミケは確かに「創作系」優先。二次創作は女性向け801が中心
当時の創作系はプロの登竜門。「作画グループ」ってしってるよね
男性向けはガンダム前後あたりからSFサークルが(以前からあったけど)研究考察やらパロやらを細々
流れが変わったのは、吾妻ひでおらが801のパロディーとして謎の黒本を出してブームを起こした事から
それがなけりゃ、おそらく今でも200サークルくらいで産業貿易センター借りて一日開催してるだろう
とかなんとか、ブリッコに書いてたんだから竹熊センセイだって知ってるだろ
インディーズ系のバンドの特集雑誌が出たのはもう25年くらい前だしw
そっからはメジャーがわざとインディーズでやらせてからデビューさせたり
イカ天出させたり・・・って構図もあったなwww
>>512 テンテーはおそらく他の人の書いたものから何かを学ぶという事が
出来ないお人じゃないのかな。作画グループと言われても「あー、あそういえば」
とか言いそうじゃないw
しっかし取次のこともロクに知らんくせに「取次を通さなきゃインディーズ」とか
さすがプロの半可通だけあるわ
インディーズは「大手中堅に属さない」「メジャーじゃない」という程度の意味で
しかないからな。定義では商業性や流通は特に必須じゃないし、場合によっては
資本も関係ない。
超大物クリエイターのセルフプロデュースによる巨大予算の超大型作品だって
インディーズだし(キャメロンやルーカスなどが有名)、大手会社から派生して
設立された独立性の高い活動をする会社もインディーズ。
メジャーの中の一部門や子会社がインディーズと呼ばれることもけっこうあることに
思い至れば間違いに気づくもんだが、そういう思考はできない人だから。
インディペンデントは竹熊と縁遠いアートカルチャーやファッション、音楽で盛んなので
伊藤剛の言うところの実感が無いと理解できない体質が影響してるんじゃろね。
クラブ音楽雑誌とかインディーズばっかだったよ
普通に書店やレコード屋で売ってたけどね竹熊テンテー
竹熊って本屋行かないのかな?
そういうオサレ方向の雑誌や音楽業界の話じゃなくても、出版物の奥付表記を見れば
発行と発売が別の雑誌がいくらでもあるわけで、メジャー出版社の発売で発行は
聞いたことの無い零細ってケースはインディーズに含まれることも多い。
「出版におけるインディーズとは取次を通さない」なんて出版の人間にマジ顔で言ってる
だけなら影で嗤われてるだけだろうけど学生が可哀想。美大の学費って高いのに。
仮に竹熊の言う通りに同人誌がアンチ商業主義だったら、それは竹熊の教え子達や漫画家志望者にとっては何の魅力もないわけだよ
だって金にならないわけだから
何のために精華大の漫画学部に入ったんだって話だ
マヴォのようなネット同人誌が、これまでの商業出版に完全に取って代わるような新商業出版になるのだ、とぶち上げるならまだ意味は理解できるのだが
それならこれまでの竹熊の黒船論と整合性が取れるからね
竹熊って自分がブログやツイッターで主張していることが意味バラバラ論理バラバラなんだよ
前に言ったことと矛盾することを平気で言う
竹熊の理屈は「ネットでなら個人が好き勝手に創ったモノでも、膨大なネットユーザーの
ごく一部が金を払うだけでもそれなりの金額になるから、その利益で食える」だな。
10年前のIT関係者が吹聴した嘘で、5年くらい前に「Web2.0」なるネーミングを
つけられ、ゾンビのように再度登場した嘘。
どっちも資本をひっぱりだすためのいい加減な理屈だよ。
尻馬に乗って礼賛したバカ多数。
金をむしり取られたり、投資して失敗したやつらの死屍累々。
ネットなら金がかからないというのも大嘘だし。
佐藤秀峰や赤松がやってる最低限のシステムでも人件費や運営費は
一生食えるだけ稼いだ売れっ子漫画家だから負担できること。
よくまあ、あれだけ事実誤認できるもんだと。とんでもない楽観主義なのかもねw
楽観主義ならいいけど、竹熊は嘘をついてるからねえ
出版社は10年も前から電子雑誌出版に乗り出しているのに
自分の「ネット黒船論」のためにはフォロワーから指摘されても
完無視するし
もっと実際の状況を取材、勉強して出版社ともつながりを持って
教え子を教授として出版社に紹介できるくらいに自分を持っていかないと
漫画学部の教授じゃないだろ
ネット幻想論を語るだけの教授って・・・
精華大は本気で自主退職をお願いするべきだと思うが
GoITO
すると、「デモ」の成立以前/以後をいつに置くかという話になりそうです。
RT @kentaro666 庶民の政治参加が認められない時代には「騒乱」しかあり得ないでしょう。RT @GoITO: それは「デモ」じゃなくて「騒乱」では?
またなんかやってる(棒
編集家って肩書きもそうだけど、なんでも大仰に見せたがる癖(出版に詳しいとか
見せたがるところとか経済や政治を語りたがるとことか)があるからので
実は小心者で自信がないのかもね。今日もそんな印象のツイートしてる。
「元祖前衛芸術集団」という権威付け(元祖じゃねえし)、「大回顧展」「全国を巡回」という
盛りつけた表現・・・電脳マヴォは同人誌のマヴォが惨敗して始めただけじゃん。
「運命的」って、アンタw 2月から始まった企画展なのだからマヴォの開始日とは何の関連もない。
単に「私のやってるマヴォの語源はこの芸術家なので、ぜひ観てください」でいいじゃん。
>元祖前衛芸術集団マヴォのリーダーの大回顧展が全国を巡回している
>このタイミングで「電脳マヴォ」を創刊したというのは偶然ですが
>運命的なものを感じます。
>>520 竹熊の「一揆」の理解のおかしさについてabigail9801(月光蝶)て人がかなり詳しく教えてくれてるのに
>そういうシステムがあった事は存じませんでしたが、それが実際
>どこまで機能したかは検証が必要では。日本史の専門家の意見を知りたいです。
と、相手を素人扱いして誤魔化してるねw
ろくな知識も持ってないのに専門家ぶってものを言うのが癖なのかな
その度に、知ってる人から突っ込まれて、適当な返事をしてごまかして
どんどん自分のイメージを落としていることに気づかないのかな
>>516 業界では有名なコード貸しってのもテンテー知らないでしょw
「何十年も前から取次通して書店流通してるインディーズ雑誌がある」
って言っても信じないだろうな
プロ半可通だから
月光蝶が「この程度検索するのは一瞬で済むことなのですが」とwikiを出されたのは、今の学生は
調べないと自分を完全に棚上げして批判してたことへのイヤミだろうね。
「生業がライター、あるいは公の言葉に依存しない人間」なのだからと、
いい加減なことを撒くなボケ!と婉曲にけなしてるし。
>>524 ライターだからね。
出版の内部にいたことないし(編集歴は自販機本だけ)、流通や販売は
ぜんぜん知らない、製作もほとんど縁なし、利益構造もわからない。
業界の構造も知らないし調べない。
もちろんライターという職業は誰にでもできるもんでないし、さるマンという
ヒットもある有名ライターなのだから、知ったかぶりしなくても良いのに。
ライターとしての経歴に傷がつくだけ。
ライターっていい加減な奴多いからな
匿名でも一回よた記事書けばライター名乗れるし
名乗ったもん勝ちだし
っってことで、「俺はそういうのとは違う」→「編集家」なのか?
でもそんな虚業でも一発屋でも、そんだけで後は口八丁の半可通で
大学教授まで上り詰めたんだから、やっぱり半可通でもプロの半可通だよ。
半可通である事に気付かないバカを騙して金を貰うんだから、プロ。
まとめて読んだけど
この人本当に頭が悪そうだな
だまされた人をバカというのは簡単だけどこの人詭弁家というか、嘘とホントを混ぜるのがうまかったんだよ
昔ブログでアニメ制作費を取り上げた時、信じてそのネタを拡散していた人がたくさんいたのはビックリした
ここ最近はハッタリと虚飾がわかりやすかったが、ネット雑誌のネタでこっそり自分も同列に並べて出版社と
同レベルのことをしているかのように振舞っているがこれはあまりネットを知らない人は信じるのでは無いかと思う
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
今のネット漫画雑誌の動きを整理すると、「出版社系(太田出版ぽこぽこ、裏サンデー等)」
「同人・ネット系(新都社、韓国ネイバー漫画等)」「美大系(#電脳マヴォ 等)」という、
3つの流れが出てきたということなのではないかと思う。
あくまでマヴォは個人活動で学校は無関係って言ってたのに
自分で美大系って言っちゃってるのか…
>今のネット漫画雑誌の動きを整理すると
全然整理されてない気がするのは俺だけかwww
>>530 >「出版社系(太田出版ぽこぽこ、裏サンデー等)」
双葉社のアクション堂は知らないのかな?
講談社、集英社や中堅出版社の各誌の公式サイトにもネットだけの連載漫画が載っているよね
なんでマイナーなところや裏しか例に出さないのかな
売れない漫画家がよく竹熊の黒船コメントRTしてるが…
藁にもすがる気持ちはわかるがこんなもんにすがって虚しくならんのかね
>>533 >なんでマイナーなところや裏しか例に出さないのかな
単に不勉強で知らないだけだと思われ
90年代末に講談社がweb現代を作って、すぐにモウラができて、ミチャオができたのがもう10年以上前
それにはこれまでまったく触れずにネット黒船論、出版崩壊論を吹聴しまくり
今になって
>今のネット漫画雑誌の動きを整理すると、「出版社系(太田出版ぽこぽこ、裏サンデー等)」
って、もう白痴としかw
漫画業界で仕事したのは小学館がほとんどで、逆に講談社や集英社、角川系は
ほとんど縁がないからじゃね?
角川は歴彦がいるせいか、なんとなくイメージとして「ネットに熱心」って印象が
竹熊にもあるようだけど、講談社はかなり熱心で初期から投資を行ってきたことや
集英社はネット専門の漫画誌(だけでなく雑誌全般で熱心だった)でネット進出を
やっていたなんて、(伊藤剛によれば)実感がわかないと無いことになる体質の人だから
目に入らないんでしょう。
とはいえ、編集家を自称し、さらにITメディアに近いことも自認してる竹熊だし
自分のブログのコメ欄・掲示板や、須賀原から何度も間違いを指摘されてるから
本来ならスルーするのは「うっかり」でもおかしいんだがw
>竹熊先生には課題でC判定頂きました。その後投稿し、デビューしたものの連載が取れず、
>C判定の人生を送っております。先生は正しかった…!
とあるが、プロフィールを見ると「他社様よりぼちぼちお仕事頂いて、なんとか漫画で生きております。
そろそろ漫画家と名乗れるかしら。」とあるからデビューしてプロを継続できてるじゃん。
竹熊が正しいと思ってる限りは売れるのは無理
オタク世代論の時も大雑把な括りで自分を第一世代って名乗ったり
本当にパイオニア気取りが好きなんだな。
>自分を第一世代って名乗ったり 本当にパイオニア気取りが好きなんだな
やっぱ権威主義的なとこあるから、その辺から来てるんかねえ。言うにことかいて
自分の零細同人誌を「美大系」とか言い出したし(笑) ないよ、そんなセグメント!
オタクって、従来のマニアとは違う独特のカテゴリの人種が出てきたから
社会でも「オタク」というジャーゴンを受け入れたわけで、つまり
それ以前の竹熊が属する第1次アニメブーム世代には居なかったという
構造だからね。
少しでも社会学的な素養があれば、せめて「プレオタク世代」と規定するはずだろうと。
(もしかして「プレ」の意味で「第一世代」を使っていたら怖い)
ttp://eno.blog.bai.ne.jp/?eid=184677 あずまんの言う80年代/90年代/0年代の焼き直しなのかな
あずまんの主張は明確で、定義は「その年代に始めてオタクになった人たち」だ
そうすればその年代のアニメやマンガの影響をもっとも受けたわけなんだから、意味のゆらぎは少ない
これを生まれ年代にしてしまうのってどうなんだ?
>>541 少なくとも、オタクの自己認識ではリアルタイムでトリトンやヤマトを見ていて
84年に「おたくの研究」を読んでナンダコノヤローと思った世代が最初のオタクで、それがあずまんのいう80年代オタク
「第一世代」の意味はシラネ
>社会でも「オタク」というジャーゴンを受け入れた
社会がオタクの語を認知したのは90年代のM君事件から
80年代は「竹の子族」の1%も認知度なかっただろ
この人のいつもの「定義」と「その論拠」の欠落だな。
オタクが独自の定義であっても良いわけだが、「〜世代」と分類するなら
確かに各カテゴリの差異とその原因を嫡出しないといけない。
鉄腕アトム、ヤマト、ガンダム・・・と各世代ごとにハマったサブカルで
分けるなら戦前だって、まさに手塚の世代がそうだったようにオタクはいたとなるわな。
70年代生まれ以降のサブカルマニアが明らかに質や行動様式が違うからオタクと
呼ばれた以上、それ以前の世代もオタクと分類するなら、オタクはただのマニアの
「言い換え語」にしかならんでしょ
年代で単純に区切るのは確かにオタクの定義とは無関係だな
84年に中森明夫にオタク呼ばわりされた当時は明らかに差別的意味を含んでいたから
定義された側はムキー!となったわけで、「ブリッコ」読んでた数少ない読者のうち、
さらにムキー!は高校生(本当は買っちゃダメ)から二十代前半くらいのロリコン漫画好きだよ
しかもSF、アニメ・漫画も徹底的に自分の好みで掘り下げ、それを共有できる仲間としか
語り合えなかったという層。いかに少なかったかが解るし、年齢・年代、世代でざっくり
切られてもそれこそ「ムキー!」じゃないのか、当時のオタクは
検索してみたらダ・ヴィンチ・恐山という人がコミpoでプロになったらしい…
ttp://www.ameet.jp/digital-imaging/digital-imaging_20110916-2/#page_tabs=4 > その中で、コミPo! でプロのマンガ家としてデビューしたユーザーが現れたのである。
> ひとりは、芥川賞作家の長嶋有氏。氏はマンガ家に憧れていたものの絵が描けないために諦めていた。
> 氏は現在、太田出版の「ぽこぽこ」というサイトで「フキンシンちゃん」という作品を連載している。
? また、もう1名、ダ・ヴィンチ・恐山氏が、ガンガンオンラインにて「くーろんず」という作品を連載している。
> ダ・ヴィンチ・恐山氏は、既に竹書房の「まんがくらぶ」にて「輝きジョシ子さん。」という4コマの原作をやっている
> マンガ原作者で、ツイッターでのフォロワーが38,000人を越えるという人気者であった。
> ただ、絵が描けないことから原作のみを担当してきたが、コミPo! を手にしたことで
> マンガ家デビューを果たすことができたのである。
サンプルも載ってるけど、やっぱ顔アップとバストアップばかりで読みにくいな。
やっぱり絵が描けないと構図の選び方も単調になるし、ましてや視線誘導も考えないから読みにくい。
勉強して構図やコマの流れに凝って作れるようになれば読みやすくなっていくんだろうけど、
今のところ「ネタ勝負」だな。
「「データの組み合わせによって製作する手法」が確立された」と田中圭一自身が
書いてるように、その恐山とかいう漫画家の作品って、まさに「データの組み合わせで
作りました。ドゾ」というしか無い漫画だねえ。
キャラは棒立ちだし、顔はテンプレのまんまじゃん。
それにDTMソフトと比肩させているが、大間違い。
DTMは打ち込んで楽器演奏を代行させてるだけで、作曲も作詞も歌も生身の人間がやってる。
コミPo! を音楽に例えさせると、音楽のフレーズをテンプレで用意して組み合わせて
音楽を作るという、いわばゲームの「〜を作ろう」のレベルなんだが。
シムシティ系のゲームソフトを都市開発ソフトと言うようなもんだw
竹熊がオタクを名乗りだしたのはエヴァ以降だし、ガンダムに興味がなかったとまでいってたんで
世代で区切った定義では説明のつかない人間なんだけどな
いわゆる第一世代とも話が噛み合ってなかったんで周りのオタクは竹熊を同類とは思ってなかったんじゃないか?
下記のようなツイートをしていることからもオタクを勘違いしているとしか思えないんだが
@kentaro666竹熊健太郎(京都)
例えばオタクとしての俺は、世界で最初にセル画を集めたり、フイギュアを集めたり、二次創作をするのだったらやってみたいです。
でも気が付いたらそうしたものは既にみんながやっていて、鬼のようにその道を究めた人もたくさんいるので、だとしたら
俺がやる必要ないじゃん、て思ってしまうんですよ。
>>548 ずっとこのスレ見てるけどさ。
要するに本当に何もかも全てにおいて半可通であり、
その事を何ら恥じる事も憚る事もなく、脳天気に、
「俺は偉い」「俺は正しい」「そんな俺かっこいいべ?」
といいたいだけのおっさんじゃねえか。
ネットでも大きく報じられて、掲示板等で話題になった安岡力也が死んだことを
今日知って驚いてるね。
テレビを見ず、ツイッターしか見てないから力也の死を知らなかったと理由を明かしているが、
相原コージが「竹熊さんはもう本を読まない」と書いていたし、震災や原発絡みの
発言では新聞の1面さえ見ないことを露呈してたし、つまりは出典のたしかな
データを集めていない。
そんな人が語る出版業界や漫画業界の話が正しいわけないわな。
誰かバカな編集に「雑誌は全部ネットに移行するかも」と言われても
ソースが他に無いから情報を相対化できない。
京都と町田・相模原の往復で東京に縁遠くあるだけでなく、出版業界に出入り
しなくなっているんだしね。
まさに井の中の蛙
つか別にどうでもいい話題
@kentaro666
>僕はネットは原則無料で紙の本は数千円以上の豪華本に二極分化するのではないかと
>予想しています
アメリカでも起きていないことだし、数千円の値付けでどうやって利益を出せると
思ってるんだ? 東の下記のコメントも肯定してるが、もし出版物のコストや
利益計算についての知識や、出版でなくても一般的なビジネス経験で得られる基礎的な
利益率についての知識があれば、単純に肯定できないはずだ
>100万部目指す本も数千部しか見込めない本も、基本的に同じような値付けになっていることです。
>ぼくは前者はもっと安くなるべきだし(そこに電子化が寄与する)、後者はもっと高くなるべきだと思う。
どうせ100部売れるかどうかわからないレベルのマヴォが1万円で売ってたら誰も買わなくなると思うの
>僕はネットは原則無料で紙の本は数千円以上の豪華本に二極分化するのではないかと
>予想しています
二極分化の意味知ってんのかおっさんwww
現状、紙の本の中での二極化傾向は確かにある。コンビニ売りの廉価本と、
限定版や復刻版の高価な本。物としての愛着に訴えかけるか、そうでないか。
しかしアメリカでも起きていないと
>>553の言うように、ボーダースとS&Pの
二強の片方が潰れたように、物としての本へ執着する層は確かに減っているかも
知れないが、いっぽうでオークションが存在し「物」への執着が大金を産んでいる
現状はご存知ないのだろうか?
そりゃあ百年後とか後付で言われたら「俺の言うこと正しかっただろう」になっている
可能性はあるが、とりあえず今現状を全く理解・把握できていないことは解る
利益計算についての知識という指摘、それ以前に原価率と取次へのマージンが
あって利益率が出て来るわけで、そんな事テンテーが知っているはずもあるまい。
いい加減にしろよプロ半可通。
あの・・・竹熊さんって別に漫画の編集者経験ないし、漫画家を育てたことは
全くない人じゃないですか。
例に挙げてる3つは一流のプロによって設けられたプロジェクトですけど。
>電脳マヴォ は強いて言うならお笑いマンガ道場とスーザン・ボイルを見出したイギリスの
>オーディション番組とトキワ荘が合体したようなサイトを目指したいですね。
文庫本とかペーパーバックは生データで付加価値がないって、キチガイかと。
小説にしろ学術書にしろ実用書にしろ、書き手が取材やデータ処理し、レトリックを
駆使して「読みやすい」「面白い」「希少」といって付加価値を付け、
編集がさらに商品性に磨きをかけるんじゃん。
漫画や小説や学術書が自動筆記のようにコストもリスクもゼロに生産されるとでも
思ってるのかねえ。
漫画家とは竹熊編集家様のための使い捨ての道具、くらいにしか思ってないんだろうな
今日も相変わらず出版・電子のどちらにも基礎知識がまるでないことを露呈してる
たいていのエロサイトはコンテンツを自作しておらず、ただ既成のエロコンテンツを
紹介して手数料や広告料を稼いだり、DVDや動画のパッケージを課金販売するシステムじゃん。
(民放のテレビラジオやフリーペーパーも無料だけど、ボランティアで
運営されてると思ってるのかな)
エロ漫画の販売サイトはエロ漫画を描かせたり加工したりして商品を自作か
仕入ているからから有料だし、その売上げで運営してて、構造は出版社と同じだし。
株価がウナギ登りだったり、球団買収など話題になっていることもあって
携帯ゲームがなぜ無料で運営できて、しかも高収益なのかは
ビジネス記事で詳解されてるから世間でも一般常識に類することなんだが。
>電子出版のビジネスモデルって、結局エロサイトのビジネスモデルに
>収斂して行くのではないだろうか。
>エロコンテンツって事実上無料ではないですか。サンプルが無限にあって、
>殆どの人はサンプルでお腹一杯だと思うんですよ。にも関わらず成立するビジネスとは一体何だろうなと。
>電脳マヴォ は強いて言うならお笑いマンガ道場とスーザン・ボイルを見出したイギリスの
>オーディション番組とトキワ荘が合体したようなサイトを目指したいですね。
これは酷い
脳がどうかしてるわ
目指すのは自由とはいえ、こいつが言うのはおこがましいにも程があるな
だんだん誇大妄想入ってない?
脳内編集家というかなんとうか・・
お笑いマンガ道場:プロの漫画描きや芸能人によるエンタメショーで、参加者は本気
(マヴォ:プロは描いてないし報酬も払ってない、どこまでも素人によるアマ企画)
オーディション番組:目利きの一流のプロが目利きでダイヤの原石を選び、参加者は本気
(マヴォ:主宰者はプロとしての漫画の編集歴も育成も経験なし)
トキワ荘:超一流の現役プロが目をかけた新人たちで、参加者は本気
(マヴォ:・・・・・・・)
トキワ荘って野球に例えたらイチローやダルビッシュが。日本では既にドラフト1位指名が
確実な逸材をアメリカに呼び寄せて大リーグ挑戦への合宿生活してるようなもので
「強いて言う」にしても牽強付会すぐるよ
さるまんで竹熊の妄想が止まらなくなって
血走った目で涎たらしながら「その頃ナントカ星の王女チライ・ア・ポッペは…」とか
相原置き去りにして喋り続けるというネタがあったけど
今まさにあの状態が現実になってるんだろう。
>例えば違法ダウンロードしたデータを自分のPCではなくクラウド上に置いて、ボタン一つで全部抹消できる場合、
>どうなるのかなあ。クラウドにアクセスするパスワードは持ち主の頭の中にしかなかったら、取締は凄く難しくなりそう。
どひー。違法コンテンツをクラウドに置いておけば捕まらないなんて書いてる(笑)
前にクラウドをネットワーク上にある見えない記憶媒体のように書いていて
爆笑させてもらったけど。本当に雲のような曖昧なもんだと思ってるみたいww
クラウドにアップロードした段階で違法だし、アップしただけで何も触らないのなら
意味ないし被害もない。自分のPCで触れば即座にダウンロード履歴でアメリカで
起きているように、ある日高額な請求書が届いたり、逮捕されるだけ。
>多分アルカイーダとか世界のテロ組織ではインターネットがとっくに
>クラウド化していて
ネットはクラウドそのものなんだが。アルカイダのような国際テロ組織は
そもそも中枢の司令部を持たず細胞化されてるから、組織構成員のPCが散らばって
クラウドだしw
>例えば違法ダウンロードしたデータを〜取締は凄く難しくなりそう。
しょ・・・小学生か??
ダウンロードの意味をわかってるのかw?
kentaro666
その方向に進む可能性、僕はあると思いますね。RT @Writer_N_A: @kentaro666 大変興味深い考えです。
少し発展させて全てのデータを統括するサーバーを作り、データを所有するのではなくアクセス権を売る
という形態に移行すれば違法ダウンロードは無くなりますね。
また、「思いますね」・・・・・・・・・・・・
わかってないで応答してるなw
学生に「データを所有せずアクセス権を売ってるだけなら、違法DLにならない」と
教えてるのかな? ヤバイヤバイ。
前に著作権は親告罪だから権利者から訴えられない限りは罪にならないと
トンデモな主張を続け、それは親告罪の意味を取り違えているという
間違い指摘が相次いだのになかなか訂正に応じようとしなかった事件を思い出す。
>RT @Writer_N_A: @kentaro666 大変興味深い考えです。
というかテンテーの前提が「>例えば違法ダウンロードしたデータを」なんだからw、
アクセス権もヘチマもねえだろうによwww
バカのまわりにゃバカしかいねえのかよwwwwww
腹いてえ
論理的、合理的に思考を整理するということなしに、思いつくまま
テキトーに言いはなってるだけだな。
大前提が「無許可でアップロードされた著作物がネット上にある」という
ことなんだから、それをパスワードでどうこうしようが、アクセス権で
利用しようが(この話自体が意味不明だが)、自分のPCではなくクラウド上に
置こうが(まったく意味不明)、法がDLにも網をかけるように改正されたら違法だろと。
他人に所有権のあるリンゴがどこにあろうが、勝手に食ったら泥棒に
なるのと同じ・・というのは子供でもわかることじゃん。
どうも竹熊の頭の中では、アクセス権やクラウド上なら呪文のように
リンゴが所有権を失って食べ放題になるらしいw
「この常識」ってのが文章としてつながらない。日本語崩壊がすごい。
それともITならなんでもアゲアゲに盲目礼賛だから?。
ツイッターやブログやってると不老不死になるとか、空を飛べると
そのうち言い出しそう。
kentaro666
1981年頃まで「○○先生に励ましのお便りを」と作家の連絡先を載せている漫画雑誌があった。
70代まではメジャー作家の住所が普通に誌面に載っていた。これが83年頃から
トップシークレットになった。理由はさておき、この常識って作家がブログや
ツイッターやるようになって事実上崩れたよね。
だいたい、少年ジャンプがスキャンされてニコニコ静画とかにアップされちゃう時代でしょ?
クラウドだかなんだか知らんが、パソ画面上に映ればスクショで撮れちゃうでしょw
俺ツイッターやってないんで誰か先生に指摘してあげてくれよw
>>572 今はブログやツイッターで作家が現住所を載せてるのか?
竹熊の言う現在の「作家の連絡先」って何を指してるの?
住所や電話番号じゃないよな
メアドだよな
現住所とメアドを同一視してるのか?
要するに、作家に読者が直接感想を述べたりコンタクトを取ることが
昔より容易になった・・・・というような事を言いたいんだろうが、
そんな事は年代がどうこう持ち出すまでもなく周知の事実・進行形の現実だわな
「83年頃からトップシークレットになった」の論拠も不明だし
「83年」と刻んでおいて「頃」って何だよw
おっさん、「83年」に誰かの住所聞いて断られたかしたんだなwww
それより日本語崩壊、論理的思考の断裂や物忘れなど
問題ありすぎだろこのおっさん
メジャー作家の公開しているメアドたって、パーソナルのは公開してないもんな。
仕事の少ないマイナーな漫画家か逆にマネージャーがいるクラスの漫画家ならば
仕事受付のアクセス用アドレスを公開してるだけ。昔のように仕事場に行けるわけではなく、
単に公開情報にアクセスできるだけ。
>版元間の競争が激化して引き抜きを防止するという意味もあると思います
とRTしとるが、「70代まではメジャー作家の住所が普通に誌面に載っていた」と
あるように、メジャー作家のケースとしてるんだから引き抜きもクソもねえだろ。
80年代半ばまではメジャー作家は各社で仕事するのが当たり前だし、住所なんて
漫画業界では周知だって。
その場そのときで思いつきで書いてるから、こんな不整合ばっかり。
その
>>578のリンク先の竹熊のブログにある結論部分「60年代までは、自社の連載作品を
他社が単行本にしても鷹揚に構えていた大手版元は、一転して作家の連絡先を秘密にし、
作家を“囲い込んで”自社連載を自社で単行本にするようになった」とあるが
これも日本語になってないじゃん。
「自社連載の漫画を単行本を自社で出すため」なら別に「住所を隠す」必要はないだろ。
当時は芸能人の自宅もファンレターの宛先として公開されていて、
70年代半ば頃には無くなるわけだから、単にプライバシーや防犯の問題と
思うのがまともな知見のある人の考察。
自分が主張したいことに都合の良いように合わせるのは、この人の持病だし
サブカルライターならともかく漫画学部の教授なんでしょ。
どんな指摘されたかを明らかにしないと(誰か判ります? ブロックしたツイート)。
本人は身に覚えがないと言っていても、語句の差異があるから「言ってない」という
ケースも多いので、概略でよいから(自分で取り上げた以上は)明らかにするのが
言論の基本ルールですよ、テンテー!
たとえば「講談社や小学館が倒産すると竹熊が言っている」は確かに覚えのない
発言かもしれないが、出版崩壊論では漫画頼りの収益構造のために近い時期に
出版社は崩壊すると断言してたでしょ?
「相手するのが面倒だから」ってのは逃げでよく使う文言だし、明らかにしないと。
言論の人なんだから、それくらいの矜持は持とうよ
>明らかに俺に覚えのない俺の発言をしかも伝聞で聞いたことを根拠にして、
>俺の人格を批判されても反応に困るよなあ。
>相手するのが面倒だからブロックしました。
これだもんなあ。
覚えのないって、本当に忘れてたりするしな。
ここまでデタラメ言い続けて指摘されたらブロックして、を繰り返してりゃ
同じようなデタラメをまた書いちまう。もう指摘してくれる人はいないけど。
竹熊クラスタはバカばかり、の構造。
「明らかに俺に憶えのない俺の発言」
だが、何月何日何時何秒のあんたのツイートでこれこれだと言ってるのは、
これこれこういう意味で間違いで、正しくはこうだ
あんたは別な意味でこう言ってるのだとしたら、これこれこういう書き方を
すべきで、いずれにせよ間違っている
・・・みたいな面倒くせえ指摘を、しかも字数制限のあるツイッターでいちいち
やってられっか馬鹿者がwww
それを丁寧にやってくれてた友人たちを片端から切り捨ててったくせに
ネットは一般人が有名人へ直接アクセスして批判できるから素晴らしいとか、
言論活動している以上、批判されるのは当然だ。だから俺はどんな批判も
受けますよ(キリッって言っていたのに。
口汚く罵ってくる奴をブロックするならわかるが
耳が痛いが的確な指摘をしてくる人までブロックしたら
とても言論人とは言えないわな
特に、間違ったことを書いてしまった時に
それを否定し正しい情報を提示してくれる業界人まで
ブロックしてるのは驚いた
>それを否定し正しい情報を提示してくれる業界人までブロックしてるのは驚いた
須賀原洋行がその一人だったな。
既得権を握った特権階級だけ肥え太る日本の社会はこの震災で崩壊してしまえと
幼稚な破滅論を竹熊が表明→経済や社会システムが崩壊すれば、弱肉強食になり
弱い者から死んでいくので、その意見は間違いと須賀原が指摘。
→竹熊は「俺が人が死ぬのを望むわけないでしょうが」と激怒。
(死ぬのを容認してるのと同意だから須賀原の指摘は間違ってない。
竹熊の反論は言葉遣いを盾にした、ただの言い訳)
救援に身命を賭して自衛隊が出動し、被災者の命を救っている最中に
竹熊が「自衛隊がクーデターをおこさないかと夢想する」とツイート
→須賀原が不謹慎だと諫める→竹熊がブロック
(いくらなんでも被災民が飢え、孤立した老人や病人に死者が続出している最中に、
自衛隊は救助より政府打倒しろというツイートを教育者がするのはありえない)
でも、本人からすれば「俺はそんなこと(死んで良いとか、救助をほったらかしに
しろetc)は言ってない」という感覚なんだろうね。
マヴォなんか誰も眼中にないし震災ハイ・原発事故ハイが終わったら
なんだか本当につまらない事しか言わなくなったな
過去の妄言を忘れたかのような繰り返しや、逆に言ったことの自己否定とか
寒いギャグとか・・・・
完全に詰んでる
廃人だよもう
ことあるたびに、俺は10年しか生きられない気がする、仕事が忙しい、と言うのもなあ。
子供や怠け者がよく口にする「これからやるところ」と同類の言い訳に聞こえるから
いい大人が何度も定期的にツイートするのはどうかと。
雑誌でグラビア担当の大伴が「人類の進歩と調和」の万博特集と並行して
カタストロフを煽るショッキング記事を特集していたことの、どこが変なんだ?
当時の一大関心事だったベトナム戦争や公害と万博を特集しただけじゃん。
どこの週刊誌の編集者もテレビ局のスタッフも、先週と今週では真反対のテーマ、
ベクトルのページや番組を作っているが。
ライバル誌や局がAを叩き出したらコッチは擁護する論調を張るのは日常茶飯事。
グルメ特集や財テク特集をやった翌週に貧困特集や経済危機特集を組んだら、
竹熊は「客観的にこれをみたら狂人だと思う」わけだなw
なんで、リベラルからも保守からも評判の悪い広島の暴走族取り締まり条例を
礼賛してるんだ?
自称アナーキストで、竹中労をリスペクトしてる人間なら、広島の条例は
人権問題としてやりすぎと言うべきだろ。
GONやナックルズといったアングラと縁がないからしかたないよなあ。
自称アングラさん(笑)
>>587 紙のマヴォをやめた理由の一つとして「貯金ができない」だったから
もう本心では長生きするつもりなんじゃないかなあ
本気で寿命は後十年と思ってたら貯金なんて意味ないと思う性格だろうし
実際、それまでは景気よく散財してたからね
>>588 幅広く勉強のつもりでいろんなメディアを見てないからだな
バブル期のホステスの方がまだ勉強してたぞ、日経はじめ全紙取ってるとかさw
女性誌もオッサン週刊誌もファッション誌も、「ライバル」である以上
相手がセンセーショナルなネタで来たら、反対のベクトル報道もそれに乗っかる意味では
同じ事をしているわけで、それが狂人なら商業出版の全否定だろうになあ
あとよくこの人自分の寿命がどうとか、悲壮感を「自分で」吹聴してるけど、
養生して定期的に検査なり通院なり投薬なり受けて暮らしてればいいじゃん。
何も半身不随になったわけでも、寝たきりでも、癌宣告受けたわけでもないし、
透析患者や糖尿患者、難病患者など今この瞬間に命の危機にさしせまってる人は
たくさんいるんだし。
自分をあたかも死の淵にいるかのように装い、それを達観している風情を見せる事で
一種格好いいように使うスタイルは、見苦しいし恥ずかしいだけだろう
さもしいを通り越して神の怒りを買う領域だと自分で思わないのかね・・・
脳の病気した奴がサウナ入って外食三昧、死にかけたのに全然学習してないじゃんw
逆に今に見ろってデカイことやりたいとか子供が欲しいとか
その時の気分で言ってるだけな気がする。
伊藤剛が忠言した「生きていくうえでの癖であるカタストロフ前夜の気分志向」に
大伴の仕事を思いつきで関連させて、つじつま合わせしただけだよなあ。
しかも大伴ネタは何度目だ? 内容も大伴は優れていたというだけだし。
70年代前後は日本のグラフィック文化が花開いた時代で、田中一光、浅葉克己、
長友啓典、永井一正、宇野亜喜良、黒田征太カ・・と大伴だけが凄いわけじゃない。
編集でも木滑良久、植草、松山猛、小林泰彦・・・といった面々が雑誌のビジュアルカルチャーで
世間を湧かせていた。彼らのやったビジュアルと組み合わせたルポの先鋭性は
大伴の手法が陳腐化して今では断絶してるのに対して(パロディで使われるくらい)
今でも継承されているんだがねえw
「平凡パンチ」が公害やベトナム戦争のハードなルポや世界のドキュメントと
同時にヌードやファッションを載せていたことも脳裏によぎらないで、大伴だけが
破滅と繁栄を切り取ったと、まるで孤高の存在のように語るって、知識も知恵も
足りない大学生のレポートならわかるが、教える側がこれではダメだろ。
いろんな傾向の漫画が載っている漫画誌を否定するような考え方だってこと竹熊先生はわかって言ってるのかな?w
一人の編集長がいろんな漫画を載せるわけだが、ほとんどの編集長は狂人になってしまうねw
マヴォは一定の傾向の作品しか載せないのかな?
人類の調和をテーマにした作品を採用したら、カタストロフをテーマにした作品はボツ?w
>大伴昌司の巻頭グラビアで月に一度は人類が滅亡し、その翌週には万博特集で
>「人類の進歩と調和」を謳っていた。
>客観的にこれをみたら狂人だと思う。
>同じ時期サンデーでも似た特集を組んでいるが、思い入れの度合いが全く違う。
短い文中でこの矛盾。なぜ気づかないのか。
単に大伴のグラビアは傑作だった、有能な人だったということでしかない。
大伴が天才だったなんて常識を指摘されてもねえ。
597 :
名無しさん名無しさん:2012/04/22(日) 19:15:16.36
このオッサン離婚してるんでしょ?
もう結婚出来ないと思うけど
そこらへんはどう思ってるのかしら?
結論は
どうでもいい
一昨年〜去年あたりにモテ期があったみたいよ
女性の同人漫画家の原稿を催促しに九州まで行ったのも
実は一発ヤリに行ったんじゃないかと
その頃だろ「子供が欲しい」みたいな事口走ってたの
>>599 健太郎、それモテてるんやない、単に自分が発情してただけや
本当につきあってる女がいるんかもな。
10万円を貸しただけで金欠って、精華大の教授の報酬を考えたら普通はありえんだろ。
食い物はジャンクでもファストフードでも構わないし、服装は無印がオシャレという
レベルだし、娯楽は自作PCとサウナ。本は買わないくなったから、教授に支給される
文書費で十分にまかなえる。京都の交通費は大学が出してる。
ツイッターで明かしていない支出先があるとなるが、あの性格からして隠すのは
風俗か女かなとw
やだ・・・・・身持ちわるい
>>599 そういやあの時期、女子大生とアバターを観に行ったとかいって写真入りでブログにあげてたな
確か、即売会での写真を上げててコメ欄が女性の品評会になってクレームがついたのかエントリごと削除されたこともあった
竹熊ブログの怖ろしいのは学生への告知と評論エントリと個人的な愚痴などが同一ブログでアップするというところだ
>>601 紙の方のマヴォの時には事務所の家賃で月20万、通販雑用のバイトに月5万支払っていたからかなり余裕はあるはずなんだけど
電脳マヴォの経費は事務所は三河事務所借りてるし、人件費かかってないし、サーバ代月500円だし、確かに使途不明金があるね
週1くらいで九州の女のところに通ってるんだろう
私大の俸給ってだいたい決まってるだろ
手取りで50万前後貰ってるんじゃないの、賞与もあるし
やりたい放題だろ
>>604 中傷はやめておけ(竹熊に対する、じゃないぞ)。
九州の漫画家は竹熊にブログで文句タラタラ書かれた被害者なんだろ?
もし、仮にだ、竹熊が迫ってたとしても、向こうが断ったからああやって悪口書かれたんじゃねーのかと。
何もなくてもあってもああやってほぼ名指しで漫画家の悪口書くような編集者って
最悪最低だと思うんだけどね。
編集者じゃないもん。漫画雑誌の編集やったことないし、漫画家志望者を育てたことも
マンガ家の担当について連載したこともない。
編集者が(社会人ならどの業種でも同じだが)現在進行中の仕事をあれこれ
明かすことがタブーだなんて常識も知らない。
>中傷はやめておけ(竹熊に対する、じゃないぞ)。
ゼミ生もいるしな。漫画を見て貰ってる女子学生とか、質問や連絡で
個人的に会う学生もいるだろうから、シャレにならんよな。
外部契約社員かバイトでもいいから漫画編集部に所属していたことあるのかな
大塚英志は間違いなく元漫画編集者というか編集長だけど
>>606 九州の漫画家の件以来、締切を守らない漫画家はプロにはなれないと主張してるけど
手塚治虫や赤塚不二夫でもプロ失格の烙印押して断罪するのかね?
そもそも漫画家とコミュニケーションが取れてないからそういうことが起こったわけで
竹熊が編集者として失格だったわけでそのことを反省すべきなんだが
少なくとも編集長クラスの編集者は締切よりも作品第一といっているし、締切第一を願うのは
それこそ竹熊が批判しているサラリーマン編集そのものじゃないか?
漫画家の内情や悪口やをリアルタイムでべらべらしゃべるようなクズはプロの編集者にはなれないね
どうでもいいんだが
竹熊は過去にプロの漫画編集者として勤務した経歴があるのかどうか
ないなら経験もないのにプロの漫画編集者として偽証していることになるが
612 :
名無しさん名無しさん:2012/04/24(火) 11:16:45.62
>>609 あれはネームを完成させてなかったから、博多まで行ったのにと
ブログでブチぎれたわけで、プロの作家の締め切り遵守の話とはちがうよ。
3行目はそのとおりなんだけど。
>>611 さすがにプロの漫画編集だったと言ってるわけじゃないでしょ。
業界スタートが編集だったとか、俺はライターではなく編集的なクリエイターだとか言ってるだけで。
業界スタートの編集は自販機本で出版社じゃないし、実際に出版社で編集者として働いたことはないか、
あってもわずかなはず(キャリアとして言えるほどあったら自分で言ってると思う)。
>>612 プロデビューの前なら手塚赤塚も締切は守っていたであろうから例としては適切じゃなかったかもね
ただ、それからツイッターやインタビューで「才能はあっても締切を守れない人はプロにはなれない」
と言い出したんで、念頭にはこの一件を拡大解釈していたと思うよ
それまでは締切を守らない漫画家を見てきたり、竹熊自身も締切を破ってることがあったから
そういう発想ができなかった
何か最近ツイートもつまらんしネタ切れ感あるな・・・
ツイートがつまらんのはデフォだが、国難や他人の不幸に踊って
酔ってた時のようないかれたのもないし
相変わらず牽強付会、我田引水の論法で業界や編集への無知晒してはいるが
それも元からだからなあ
いや迷惑かけなきゃ別につまらんままでいいだろ
フェイスブックに移ったんじゃない? 知人だけに告知してFBにこっそり移転という人多いよ。
もしくは飽きたか。
ウソ知識を撒いたり被災を喜ぶ不謹慎な発言も一般には見えなくなるから良いことだよ。
どうせロクなことつぶやいてないのにわざわざヲチして
優越感に浸ってるのもかなり痛い暇人
>>618 優越感に浸るってのはないだろ、いくらなんでもw
このスレでのたまーに出る竹熊擁護(?)とかヲチ民批判て大体が
「おまえらが暇人」「ここでこんなこと言ってるだけの奴らのが痛い」
とか、定型なんだよねw もうちょっとうまくやらないとね、テンテーw
去年の3/11以降のスレだけ見たとしても相当酷いからな
>どうせロクなことつぶやいてないのにわざわざヲチして
つか、事実なら大ニュースや注視すべき事柄、有用な知識をよくツイートしてるじゃん。
だからオッサンが定期的に自慢してるように、フォロワー数は増え続けているわけで。
だけど、そのツイートは事実無根や事実誤認、ロジックがおかしいことが多いので、
ここでやり玉に上げられてるだけという単純な構図。
苦しい言い訳だな。 0点
そんなのべつに竹熊経由じゃなくても知れることだし。
はいはい
イタイイタイ
もう飽きたわその煽り
フォロワー増えてるって
ほとんどただのフォロー稼ぎばかりじゃないか
頭の弱い子が来てるんでしょ。GWだもん。
「そんなのべつに竹熊経由じゃなくても知れることだし」って日本語になってないじゃん(笑)
竹熊の一日のスケジュール
朝八時半頃目覚めて布団の中からおはようツイート
九時過ぎ 起床
九時半 自宅を出る
十時過ぎ 職場到着
十一時〜十二時 ツイート量が一日で一番多い。頻度は数分に一度 内容は雑談、ギャグ、RT
十二時 昼食買い出し
一時 ツイート量また増える
二時 ツイッターで雑談
三時 ツイッターで雑談
四時 仕事(してないけど)終わり サウナへ向かう
五時〜八時 サウナと外食
九時頃 帰宅 深夜二時頃までツイッター
昨年末あたりはこんなんだったけど最近はどう?
それを逐一監視してるキミも超暇っすね
職場でもずーっとiPhoneいじってる暇なエロ教授さまに言ってやればあ?
また挑発的な事書いて速攻逃げる
ピンポンダッシュ君が来てるのかw
>>633 時々ピンポンダッシュに来る奴ってテンテーの信者だろうな
で今どきイイ大人にはそんなのいないから、バカな学生だと思うよ
ツイッターのログをリアルタイムで逐一見ないと取得できないとか
思うレベルのバカとか、今どき希少種だがな
ネットに耽溺して仕事してないだろ、という指摘で思い出したが、
押井守の新刊『コミュニケーションは、要らない』はガン無視だよね?
都合の悪いファクターは観ないという人だから予想してたが(もし触れていたらスマン)。
押井守『コミュニケーションは、要らない』
>つぶやけばつぶやくほど、人はバカになる。
>ネット上にテキストを書けば書くほど文章力は落ちる……
>ただ気分を吐き出すためだけの言葉をネット上に書き散らし、真偽の不確かな情報に右往左往し、
>目的もなく自分のフォロワーを増やそうとする。そんなものは、コミュニケーションではない。
宮崎駿もネット礼賛する人間を痛烈に(差別的に)批判してるんだが、両巨頭が揃って
IT社会と創造性(つまり人間性)の関連について言及してるのだから、なにかあってしかるべしなのに。
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2010/07/ipad-ab70.html >あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。
>あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、
>ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。
押井と宮崎はどっちも竹熊の大好きな終末と社会の虚無を好んで描く作家で、常に引用してきた
いわば「俺の指針」な存在だし。
そのブログの引用文、たしか宮崎の言葉をまとめなおした文だったと思うんだが
>あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい
はもともとのパヤオの台詞にはあったんだろうか?
これが無いとただケンカ売ってるだけだが、そっちのほうがパヤオっぽいと感じる
まあ新しいツールができると、それを使った新しい表現ができることは事実だし
ツールの開拓した新しい使い勝手に触発されて、それが使える新しいクリエイターが生まれるのも事実
ただそういうのと違ってタブレット端末はPCに比べても入力向きでなく、見るデバイスじゃねえのと思う
面白そうでなくてもiphineよりポメラに魅力を感じる。機能に比べて高いけどな
× iphine
○ iPhone
スペル間違ったが許せww
>学生には印刷と折の関係をよく教えておかないと混乱しますね。
>かなり達者な作品を描く学生でも、印刷の基本知識がないばかりに
>変なページ構成になる例が結構あります。
印刷と折の関係の知識なんてマンガ家に不要じゃろ。ましてデビュー前の志望者でしょ?
変なページ構成になるのは応募要領を読んでないか、漫画入門書の基礎もチェックしてないだけで、
片ページはじまりの偶数にする、できれば8の倍数のページ数にする・・程度で十分。
喜多野土竜は作画や演出構成上に不可欠な「版面の知識」がいるといってるわけで
ぜんぜん話が噛み合ってないw
編集で漫画家に「折の事考えて書けよ」って言うバカいるかよ
それに印刷の基本知識ってレベルの話でもねえぞ
折数なんか16や8ページに限った話じゃなく、単に印刷製本時の都合だし
新人なら募集要項に沿って描きゃいいだけだし
むしろそういう「印刷や製本の知識」が必要なのは編集の側であって、
そんなところを気にさせず気持ち良く執筆に専念させろよアホンダラ
640 :
名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 15:57:37.25
竹熊は喜多野土竜のいう「版面の知識が要る」という意味が判ってない可能性もあるな。
版面の知識は漫画だけでなく、誌面の制作やデザインに関係する者なら必須の知識で、
折や印刷とは領域が異なるテクニカルの話だから。
>かなり達者な作品を描く学生でも、印刷の基本知識がないばかりに
>変なページ構成になる例が結構あります。
まったく意味わかんね。
仮に見開きスタートの19ページで描いてきた学生や持ち込み原稿があったとして
「印刷の基礎知識が無いから」と思うのはどう考えても、竹熊に印刷や
雑誌編集の知識と経験値が無いからだろ。
「版面の知識」って要するに画面構成上、タチキリをどうするとか
見開きでの全面タチキリにおける版面指定とか、そういう事だろう
印刷と折の関係てか今奇数ページなのか偶数ページなのかって事だろうし
そんなの今ドキ「コミスタ」使ってる学生の方がよく知ってるだろw
つか「印刷の基本知識」なんて竹熊自体、ほとんど知らないと思われ
印刷の専門家じゃないので解りません
あと(ネットでいろいろ調べて)必要な知識は持っているつもり
みたいな?
紙の時代は終わり、自由な表現の電子化バンザーイな人が
何で掲載予定のある訳でも無い学生の原稿に印刷がどうのこうのって文句つけるんだろう?
つーか単に「レギュレーションをよく読みましょう」なだけの希ガス
電子出版なら電子出版なりの、紙とは別の制約が発生するだろうから
応募要綱をよく読み、デバイスごとの特性を踏まえて
それを逆手に取れる知恵は必要だと思うぞ
新しいメディアなりデバイスが生まれる時は
そういう奴が抜きん出れるんじゃね?
美大まで来ていて応募要綱も読めないクリエーター様って
なんなのよと思う
精華大がその程度ってことだろ
テンテーに無知とか未熟みたいにツイッターで言われる学生がかわいそう
直接disってはいないけど、学生への配慮とか全然ないよね
常に「俺」
648 :
名無しさん名無しさん:2012/05/01(火) 22:39:46.01
印刷や雑誌の知識が無いから変なことをやってる原稿ってのは確かにあるが、
それは薄墨を使っちゃうとか、フキダシのネームをふりがな付きで書き込んじゃうとか
扉にタイトルから著者名から果てはアオリまで描いちゃうとかの類だからね。
こういうところでも実際に経験が無いのがばれるw
それに必要があると思ったなら扉が6ページ後の右側に来ても良いし、どうしても
やりたいのならセンターカラーを挟み込んできても構わないしねえ。
素人の原稿なんだから画力やセンスが解ればいいんだもん
そうだよね、まともな編集者は新人に印刷知識云々なんか要求しない
好きなように描かせて才能を最大限に引き出すことしか考えない
最終的にどうしても印刷上問題があったら直させりゃいいだけだし
集英社のトリシマなんか、鳥山明が扉のタイトルまで自分で描いてきたらそのまま採用してたしなw
そういうところをフォローして指導するのが編集者の仕事だろうに
竹熊の仕事っていったいなに?
作家の前で威張って「俺が育てた」って言うだけの簡単なお仕事?それじゃただの詐欺師じゃん
竹熊健太郎精華大教授がやろうとしてることは詐欺だよ、詐欺
>>647 >「ちょっと待て。それだとトビラ入れて9Pだよ」というと、「でも8Pって言われたので」と話が噛み合わない
>しばらく話して、そこで初めて「トビラを作品に含めない人」がいることに気がついて、愕然としました。
確かに「愕然とした」と常識のないダメ学生、ゆとり人間のように言うのは。
さすがに本物のプロ漫画編集の喜多野土竜が気づいて「学校での課題も扉なしでの
ページ数指定が多いし。業界」でもトビラを含めないことはあるとRTしてくれてるのに
なぜかテンテーは印刷の知識がないからだと整合性の無いレスをしてる(笑)
愕然も何もてめえの指導が悪いからだろうがw
全然仕事してない竹熊のサボり具合と責任転嫁にこっちが愕然とするわw
>>649 その通り
そりゃあ知らないよりは知っててもらった方がいいけど、印刷知識なんか二の次だよ
プロの編集は新人にいい作品を描かせることだし、それは対ベテランでも同様
つくづく、この人って半可通だと思うし、まず人格的にもダメだと思う
扉を入れて何枚というのは業界では常識なんだし、まるでバカを相手にした
みたいに「初めて知って愕然とした」とか外部に吹聴する前に、常識ならば
一番最初にそう学生に伝えておくべきだろう、つまり自分の指導力の問題だ
一番レベルの低い学生、極端な話大学ではじめて漫画を描くって学生にも解るように
描けるように指導していくのが教育の現場だろう
実際そんな奴は入ってこないとは思うが、「扉を入れる事を知らなかった学生」がいた
という事が事実なら、呆れた口調でベラベラ外に話す事自体が教育者として失格
この人の習性である、自分が主張したいことや頭に浮かんだことを、
話の流れや意味をよく考えず、推敲せず。垂れ流し的にツイートしてるだけじゃねえの?
枚数にトビラが含まれているか否かと、印刷は関係ないもん。
床屋のオヤジや飲み屋の女将が客の話に合いの手をいれてるようなもんでしょ
つか、昨今は、最初の1P丸ごと使ってイラストだけ描く旧来の扉らしい扉って減ってるよね
片起こしでいきなり普通のコマ割りページから始まって、2〜3P目の見開きでタイトルロゴ入れつつ、そのまま話のコマ割り進めながらオープニング、みたいなのが増えてる
だから、絵柄の似た作品を並べると、前の作品のラストと次の作品のオープニングの切れ目が分かりにくい場合もたまにある
今の学生が扉ページを計算に入れないのは、こういうのも理由になってないかな?
漫画学科の教授なら、この辺のことを分析的に語ってくれないと
「印刷」云々って半可通以下だろw
漫画を描くって行為と「印刷の基本知識」同列に語るなってのw半可通教授
相変わらずの生半可なのか・・
半可通にもならないような。日本語として変なことを言ってる状態では?
だってトビラの無い(含めない)漫画を描いてきたとか、見開きで始まり見開きで
終わるような「変なページ構成」で描いて来たとして、学生に
「君は印刷と折の関係がよくわかってないから、こんな変な原稿なんだな」と
指導したら学生は混乱するだけだもん。
>学生には印刷と折の関係をよく教えておかないと混乱しますね。
>かなり達者な作品を描く学生でも、印刷の基本知識がないばかりに
>変なページ構成になる例が結構あります。
>「ちょっと待て。それだとトビラ入れて9Pだよ」というと、「でも8Pって
>言われたので」と話が噛み合わない。しばらく話して、そこで初めて
>「トビラを作品に含めない人」がいることに気がついて、愕然としました。
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
>漫画家志望の学生はどこも同じです。私がいいたいのは、私から見て才能があると感じる学生が漫画家志望とは限らないことです。
>スカウトするにはメディアが必要で、私は原稿料が払えるメディアを持っていません。
>細かい話は企業秘密ですw。ただ、学生には「出版界は歴史上最大級の変革期に入ったから、これから世に出る若い人にはチャンスだよ」とはよく言います。
>まさに私はそう考えて#電脳マヴォ でメディア実験を行っています。
一連のツイートから察するにどうもみんなアマチュアになればいいという考えみたいだね
みんな漫画がなくなることを心配してるんじゃなくてプロが成立するにはという題の答えに
なってないからなんかおかしくなってるんだよな
マヴォみたいな運営資金も賄えないようなシステムだとアマチュアでも破綻すると思うが、
あんまり実験の意味ないんじゃね?
これもハア?と言いたくなる問答だしなあ。
少し前に、半可通とつっこまれていたインディーズ誌は、どれも一流のプロが
他のプロを無償で起用して製作してるメディアなわけで、「原稿料が払えるメディア」だから
できませんって理由にならん。
商業誌でも原稿料をほとんど払っていない超一流誌はアート系を中心に世界中、日本も含めて
いっぱいあるぞ。
だいたい竹熊自身が赤田が自費持ち出しで作っていたクイックジャパンを礼賛してたじゃん。
「もうボクには気力や体力が無いです」ならわかるが。
kentaro666
スカウトするにはメディアが必要で、私は原稿料が払えるメディアを持っていません。
RT @tashirotakahiro: @kentaro666 返信ありがとうございます。そういった才能はあるけれど
漫画家を志してない方をスカウトしていくとか、そういう話ではないんですよね?
夢見がちな若者に対して上から目線であれこれクチは出すけど、
カネは出しませんよ、と言っているだけなんだよな。
じゃあ何のために編集屋名乗ってるの?
なんで精華にいるの、っていう
>>661 旧体制が崩れるから弱者にチャンスだ、維新だ、変革期は若い奴に有利だ・・・て言い募る奴は要注意なんだよな。
変革期はむしろ持てる者、力を持つ者、他より有利な能力を持つ者が勝つ弱肉強食だから、
現在の欧米がそうであるように、ほとんどの若者にはチャンスがない社会になる。
英語や中国語がネイティブ並みに堪能だとか、強力な人脈があるとか、一流大を優秀な成績で
修めた学位持ちだとか、同世代で飛び抜けた能力を持っている一握りの人間だけが果実を得る社会になる。
>学生には「出版界は歴史上最大級の変革期に入ったから
>乱世は若い人にとって有利。
この人、耳垢が見えるときがある。
孤老人だからしょうがねえな
それで声がやたらと大きいんだな
直接目撃談いいねw
今までセクハラとか授業内容とかリークあったけど
耳垢が一番なまなましい
モテ期が来て女ができたって説も誤りだったようだなw
声かけられただけで勘違いしてクハラしてたんだろうなあ
被害者かわいそう
1年くらいで興味が失せたり辛抱が続かず、放り投げを繰り返している人だから
今の電脳マヴォのコーフンもいつまで続くか心配だなあ。
関わってる周囲の人間も少なくないだろうし。
アーティストなんてこんなもんです
メディアアートの人を除いては、技術が本質的に危険なものだってことがわかってない人多いですよ
プロがその危険を冒して製品にしていることがわからないと、安全でなきゃインチキで騙されただとか言い出す
この人、推敲しない、自己校正しないから面白いこと、いつもつぶやいていて嬉しい。
二足歩行と手の使用は発明でないし、言語は自然発生的に生まれたものだ(文字だろw)。
それに二足歩行が手を自由にしたわけで、組み合わせるなら「二足歩行で手が自由に」と
「道具の使用」に分けるのが常識。
あと、まちがいなくインターネットは、プロトコルのことじゃなくネット網のことを
指してるだろ。
>インターネットって人類最大級の発明ですね。個人的見解ですが、「二足歩行」「手で道具を使う」
>「火の使用」「言語の発明」「農耕の開始」「国家の成立」の次くらいに位置すると思いますよ。
竹熊さん、インターネットは米軍が軍事用で作ったこと知ってるのかな?
>>676 プロ半可通なめんなよ
知ってるわけなかろう
裸の王様だな。
インターネットを発明って意味あいとしては「交通機関を発明」とか「医療を発明」という
ようなもので、わかってない証拠だね。道路に相当する有線網は既存だし、内燃機関(OSに相当)
とミッション(プロトコル)だけでも機能しないので、廉価なパソコン(安価で丈夫な車体)と
ガソリン(ブラウザ)も揃わないと。
15年くらい前にPCショップに行って「インターネットを下さい」と言ってた人とかわらない。
「発明」って、こいつはマトモに日本語使えないのか
「インターネット」は
人類が進歩史観の中で獲得してきた「文明」の一つの形
だよな
巨視的には本当に人類にプラスになっているかどうかはわからない
これで未来の人類史は短くなるかもしれないわけで
竹熊は「進歩史観」という概念すら知らなさそう
クラウドでさえこんな認識だからなあ。
電気の人魂ってw。 飛行機や西洋人を見て神様と拝んでる未開人じゃないんだから。
テンテー、大容量高速のサーバーがあるというだけですよ〜(しかもクラウドは電気をむちゃくちゃ大量に食う。
エコとは正反対の存在。ただし定格一定消費なので原発の電気を効率よく消費しますww)
http://hiwihhi.com/kentaro666/status/127247141071630336 人々の生き霊が電気の人魂となって虚空を漂い、銀河団を形成している感じです。
クラウドコンピューティングって、俺には限りなく人類補完計画に重なる印象なんだよなあ。
昔、2ちゃんねるに竹熊が登場して、原稿料論争(つうか、罵りあい)をやってたけど
「こんな原稿料はありえない(キリッ」と断言した後に「うちの編集部でオファーしてる」と
あっさり返されたりでムチャクチャだったしなあ。
あんたの主張の根拠となるデータは無いんでしょ? あくまで推測でしょ?、と
当時の2ちゃんでも今と同じ論理の欠陥を呈されていたしなあw。
>自らの給与体系を見直して減給してまでマンガ家の経済を助けようとはしない
当たり前だ。漫画家は取引先なのだから、取引先との商談と担当者の給料は
関係ない。関係あると考えるなら、よほど社会経験に乏しいバカだよ。
夏目は自分が業者に修理の依頼や商品を購入する際、ここは安値で利益が薄そうだからと
自分の収入から差し出してるのかよw!
>当たり前だ。漫画家は取引先なのだから、取引先との商談と担当者の給料は
関係ない。関係あると考えるなら、よほど社会経験に乏しいバカだよ。
それ上の方で編集者に「持ち込みは素人なんだから好きに書かせろよ」とか甘ったれた事書いてるタコに言ってやってほしい
夏目も事務所経営してる割には間抜けなこと言うのなw
自分の取り分減らして取引先の取り分増やしてあげてんのか?
大学の教員もやってるようだが、給与返上して学生の負担減らしてやればいい
逆にマンガがヒットして巨額の印税が入ったり、手取り足取り指導してもらって
プロの漫画家として独り立ちできるようになったら、編集者は固定給だから
可哀想なので、漫画家は金を払えという理屈になること、夏目や佐藤は判ってるのかねえ
「こんな原稿料はありえない(キリッ」と言いながら、自分の雑誌マヴォでは漫画家にノーギャラとはね。
経済や政治は半可通どころかマイナス知識だからねえ。ノマドとフリーランスを
混同して、オレはノマドだと言っててワラタよ。
それに、いまどきこんな「パンが食べられなければケーキを」発言してるくらいだから。
漫画家は皆んな自営業だから、起業してるのと同じ。なのに国立大院生を見習えという風なこと
言われても、まるで精華大の学生が生ぬるいと言ってるようで可哀想だ。
>俺の知っている某国立大学院生は、修士課程終了時に決まっていた内定を蹴って博士課程に進学した。
>どうするの? と聞いたら、卒業したら起業するとのこと。こんな学生も世の中には存在する
ワロタなにこれ
>俺の知っている某国立大学院生は、修士課程終了時に決まっていた内定を蹴って博士課程に進学した。
>どうするの? と聞いたら、卒業したら起業するとのこと。こんな学生も世の中には存在する
起業してから言えよっていうw
それに博士課程出てから起業って遅くね?
単にモラトリアムやりたくて「俺は博士出たら起業するんだ」って言い訳してるだけじゃねーの?
つうかさあ、三流私大の就職できないダメ学生のための救済で院生送りじゃないんだから。
国立やまともな私立大学で就活していた修士の学生が、思い立って博士課程へ進学できると思ってるのかいなw
もともと両天秤にかけて準備していて、内定先が気に入らないか就活は院へ行けなかったときの保険で
首尾よく博士課程に合格したから内定蹴りしただけじゃん。
銀行に内定もらっていたけど、イエール大に留学できることになったとか
国Tに合格したから官僚になったとかで内定蹴りするのと同じ。
こんな学生も世の中には存在する (キリッ・・・ってなんの冗談なのかと。
大学のことよく知らないでしょこの人
こんなバカ雇ってる大学って・・・
学校で教えている元業界人は「現場で使えなくなった隠居老人」というのが実態で、
実際のところ隠居老人から育った若者なんていないからな。
本物は時間の無駄になるようなコースは歩まない。
695 :
名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 11:51:55.03
>電子書籍を紙の本よりも高く売るという変な商売を出版社が続ける限り、
>電子書籍を無料化しても金を出して高価な紙の本を買う読者は存在すると思う
ならば、価格が高い電子書籍版を買う読者だっていることになぜ気づかないw?
現状では電子書籍は利益が出ないんだから、高くても買う層だけに向けて価格設定
してるだけだろと。
メルマガは文章量や情報量を換算すると雑誌の何十倍も価格は高いが
それでも購読する人はしてる・・・と同じ構造なのに。
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
私は、「才能」は人口に応じて常に一定数存在していると確信している。「最近いい新人がいない」とか、
「最近の新人はつまらない」という編集者がもしいたとしたら、それは才能の「受け皿」を作る編集者に
問題があると思う。優秀な編集者は、即売会に足しげく通い、才能を直接捕まえようとするものだ。
あんまり知った風に偉そうに説教しない方がいいのになあ
編集者なんて規模の大小は関係なくイベントに来るし、コミティアなんて編集者が持ち込みを見てくれるコーナーまであるじゃん
なんだこの珍論。つうか、ほんとこの人って論の整合性をとれないんだねえw
優秀な編集者は即売会で才能を捕まえてるんだろ? だったらそれで良いじゃないか。
どんな業界にもネットや酒場で偉そうに評論する口先だけの人と、
地道に開拓して研鑽する優秀な人がいて、その優秀な編集氏はちゃんと
即売会で捕まえているというだけじゃん。
無能な方がつぶやくごたくに何の意味があるというんだw?
だいたいマンガ学部でプロ育成で高い金を学生の親に払わせ、その禄で飯を
食ってる「人材の供給サイド」にいる人間が言うことじゃねえだろ。
テメエの手元にいる「才能」を「受け皿」に送り込めば良いだけのこと。
社会で「良い製品を作ってるのに売れない。買い手の見る目が無い」なんて
言ったら嘲笑されるだけなので、社会人は口が裂けても言わないもんだがなあ。
普通に同人あがりの商業作家なんて掃いて捨てるほどおるやんw
ハチクロと三月のライオンの羽海野だってスラダン同人上がりだっつの
大出版社の編集者は高い給料で左うちわで遊び呆け、
机に座って待ってるだけの無能揃いという妄想なんだろ。
2ちゃんでニートや学生が「公務員や大企業の社員は怠惰で
威張ってるだけ」とカキコミしてるのとなんら変わらん。
想像だけで「最近の新人はつまらない」という編集者を語って批判されてもなあ…
「最近の新人はつまらない」と思っているのは実は竹熊自身
自分が勤める大学の学生はつまらない(やる気が見えない)という自分の思いが露呈してしまっているんだよ
漫画家を目指して精華大に入ってくる学生達をdisる発言を普段からしているのは竹熊だもんな
竹熊みたいな何の実力もないくせに威張り散らしてるだけの業界ゴロのところに
才能ある若者が集まるわけないっつのwバカめw
才能ある若者は才能ある人たちと一緒に仕事してるよ
>多数決以外の民主主義尾的な決着方法って僕よく知らない
>少数意見を尊重しましょうというのは建前で、実際は多数派の意見を
>通さなかったら何一つ決められない
民主主義は多数決が全てだ、なんて中学生並みの認識もすごいなあ。
じゃあ、なぜ国会には衆参両院があって、さらに両院に多数ある各委員会で
グダグダと討論したり、会期を延長したりしてると思ってるんだろう?
大統領制で、国会の大多数による政治とは別に大統領府の政治という二重権力構造を
作って多数決で決まらないようにしてる国が多数ある現実は無視か?
少数与党の状況が存在する現実は? 今のギリシャの政治を見れば多数決じゃ政治は
成り立たないことくらいわかりそうなもんですが・・・
>>704 ついにネトウヨ並みのレベルになったな竹熊
どこまで堕ちるんだろ
>実際は多数派の意見を
>通さなかったら何一つ決められない
新聞もニュースも見ないとこうなるという逆のお手本だもんなあ。
与党の法案がガンガン廃案になったり、逆に少数政党の要求を盛り込んだ法案を
与党が通さざるを得ない現実の状況は、他の惑星のできごとなんでしょう。
他の編集者は仕事で忙しくて竹熊なんか眼中にないからな
路傍の石ころ以下だろこんなどピコ同人なんて
>>697はプロの編集者だと思うと馬鹿発言だけど、ライターや漫画家が思いつきで
つぶやいたと思えば許せるでしょ。
プロの編集や出版業界人だというイメージも、本人がそう思いこんでるようで
主観的にはウソをついてるわけでもないし。
献血を見て「放射能汚染地域の血ほしいか」だとツイートした市議は「桐生市は放射能汚染地域であり、
間違ったことは書いていない。訂正する気はなく、恥じることもない」と述べたというが
原発は一生の問題なんだし、ゴキブリ入りラーメンに例えたようにすでに放射能で
汚染されているという認識は近いんだから、この市議の見識に批判なのか同意なのか、
なにか言えばよいのになあと思う。
日赤は福島の原発事故にいる労働者の献血は拒否しているんだし。
http://menu.2ch.net/bbstable.html
711 :
名無しさん名無しさん:2012/05/27(日) 17:14:50.86
チンポを見せろ 今こそ頼むぞ健太郎
みなぎる性欲燃えたぎらす 開成魂
あんまり重箱の隅をつつくのもどうかと思うが、これは完全にダウトだろ〜。
ソニーはコンテンツを上流から下流まで押さえて、総合エンタテイメント産業に転換した
その成功例なんだが。
ハリウッド映画大手のソニーピクチャーズやソニーミュージックを知らんわけなかろうに。
だから先代のソニーのCEOはコンテンツビジネス畑出身で、ハードについては素人同然の
外国人から選んだんだし。
それにゲーム事業は? ジョブスがソニーの真似をして失敗したのがゲーム事業だが
ゲーム産業のハードからソフトまでを囲い込む「購入から楽しむまでをシステム込み」にするという
ビジネスモデルを音楽に置き換えたのがipodやitunesなんだけどねえ。
少なくとも「ジョブズの発想は、想像すら出来なかった」なんて、絶対にあり得ない話w!
>ソニーは70年代末に発売したウォークマンによって80年代を席巻したが、結局は製品メーカーに過ぎず、
>製品の性能を向上させる事しかできなかった。音楽の購入から聴いて楽しむまでをシステム込みで
>「製品化」したジョブズの発想は、想像すら出来なかったのではないだろうか。
竹熊は2chアフィサイト読み過ぎだなw
アップルは「音楽の購入から〜」だろ?
SONYは聖子ちゃん他多くの歌手や音楽を作るところからやってきたのに
「製品メーカーに過ぎず」って半可通も極まった感じだなw
そうそう(笑) 松田聖子が「メタルで聴いて」とCMしたから、みんな高い金をだしてソニーのメタルテープを買って
CBSソニーの聖子のLPを買って、ソニーのリバティでダビングして、ウォークマンで聴いていたなあw。
ネットやIT企業を盲目的に素晴らしいと思いこんでるのと同じで、ジョブス様を
天地を開びゃくした神様のようにゼロから全て生みだしたと崇拝してるんだろうね。
ソニーがホンダと並んで日本企業では例外的に尊敬される地位にまでなったのは
製品メーカーの枠を超えて、新しいライフスタイルを提案したからだし。
Walkmanは和製英語で「こんな奇妙な製品名は日本の恥だ」と言われていたのが、数年で
一般名詞となって英語圏の辞書に載るほど浸透したこととか知らないんだろうね。
普段は言いがかりに近い大企業陰謀論をぶち上げるくせに
贔屓の所にはこれだもんな。
そのTodaidonさんて
自称共産党左派、左の珍風と定評のある「人民の星」疑惑のある人?
中○とか○革とか共産党のふりして共産党の足を引っ張るのが使命だからな〜
めんどくさいわ〜
ガチの人と関わるとそう簡単に抜けられんのにアホだな一色
竹熊はそこんとこめんどくさいという理由だけで避けてるけどw
人民の星って、共産党のラジカル派というか毛沢東派が離れて作った左翼団体だよね
中国を讃える劇を創作したりして、物凄い電波だとは聞いてる
原水禁にも幹部送ったりしてるんだろ
なんだか中川昭一(没後)にも接近してたんだってね>人民の星
得体のしれない連中とキャッキャウフフしてる一色って、本当に詰んでるんだな
あれって有名な偽装保守の極左でしょ。国民協議会と並んで。やべえよマジ。
一色って今何してんの?
日本沈没での作画崩壊ぶりしか印象にないw
>竹熊はそこんとこめんどくさいという理由だけで避けてるけどw
ワロタ。たしかに何事にも社会人的にまじめにのめり込めない
フリーター的体質が救ってるところあるね。
反原発デモは誘われても結局参加しないままだけど、参加して、性格もマジメなら
オルグされてしまうだろうな
前に本人が反原発デモ参加した言ってたけど
結局、なんとなく紛れ込んで離れたって程度みたいだねw
>>720 ふりも何も、60年安保の主導は共産党だし
新左翼の幹部の殆どは元共産党員なんだよ
今回の反原発だってよく調べると共産党が主導してたんだからね
ひっかきまわしてトンズラするのは共産党の常套
横からだが、日本共産党(共産党だけじゃダメだろ)をなにか
左翼を統括する大組織と思いこんでるなあ。戦前ならともかく。
>新左翼の幹部の殆どは元共産党員なんだよ
これは完全にダウトです。むしろ反民青のかたまりみたいなもんだ。
>>727 こういうデマも極左のお得意分野だわなあ
こうやって共産党の活動を妨害するんだよね
共産党?テロ組織なんでしょこわーい、ってなって誰に都合がいいかっていうと保守に都合がいいわけだw
>>共産党?テロ組織なんでしょこわーい、
こんな程度のことに載せられるほど知識を欠いた人間や階層だと、社会になんの影響力も
無いからどーでも。フジテレビにデモしてるアホといっしょ。
陰謀論を信じてるレベルとか大企業は悪だと思いこんでる連中と同類じゃん
729 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 18:09:11.69
>>727 こういうデマも極左のお得意分野だわなあ
こうやって共産党の活動を妨害するんだよね
共産党?テロ組織なんでしょこわーい、ってなって誰に都合がいいかっていうと保守に都合がいいわけだw
君、前からいるね
やたらと共産党擁護するけどその筋の人かな?
残念だけど、既に公安調査で共産党系が生活者ネットワークと連携してた事は判ってるのにね
極左認定だの保守認定だの
反原発に極左(中核派)が絡んでることを暴露された後、必死に陰謀だ、「前進」は推進派の陰謀だとか
トンデモ否定してたのとそっくりだよなあ・・
それどころかattack Japanて第4インター組織とも繋がってることも解ってるよ
>>730 社会への影響力なんて誰が言ってるんだw 唐突だなww
過剰反応しすぎww
>こんな程度のことに載せられるほど知識を欠いた人間や階層だと、社会になんの影響力も
>無いからどーでも。フジテレビにデモしてるアホといっしょ。
>陰謀論を信じてるレベルとか大企業は悪だと思いこんでる連中と同類じゃん
文章崩壊してるなw
なんか必死なのはわかるよ
「階層」なんて香ばしい言葉は使うなよw
何でスルーできないのだろうね
ついムキになって反論するのは、やっぱり党員さんか民青さん?
>左翼を統括する大組織と思いこんでるなあ
誰がどのスレでそんなこと言ってるんでしょう?
見えないな。どこ?
>>新左翼の幹部の殆どは元共産党員なんだよ
>これは完全にダウトです。むしろ反民青のかたまりみたいなもんだ。
だからちゃんと「元」ってつけてんじゃね
ちゃんと嫁
気色ワル〜
何この一人でがんばってる低劣党員・・・
有名なオノデキタって変な医者も民医連
早川って電波教授を擁護してるのも原研じゃねーかって
ちなみに御用wikiのメンバーって第4インターセクト、共産党ともグルだそうだね
attackJapanはよく知らないけど、第4インターは共産党と友好関係だね。
このスレだったかな?以前にも瓦礫関係でムキになってたような>民青っぽいの
多分常駐つかリストに入れて巡回してんじゃないの?
もうほっとけよ。スレチだし。
うん。竹熊と同じで社会への影響力は無いな
党としてのメンツやら、点数稼ぎは別だろうけど
>>741ついでだから言ってやる
むしろ陰謀論の対象にもならないほどの、
共産党の社会への影響力の無さが問題だろうがボケw
馬鹿な方針転換しないで
マジメにやってほしかったよ共産党には
安斎郁郎先生が何で前に出てないのよ
そうすりゃ危険厨にだって歯止めが効いたかもしれないのに
結果的に竹熊レベルの馬鹿や新左翼に迎合しやがって
ポピュリズムに堕したおまえらには目も当てられない
俺も最初は共産党に期待した 多少は
早川地図を衆院で志位が出した時点で、詰んだ
745 :
741:2012/05/30(水) 19:20:22.45
>>743 わかったから、スレチだからそのへんで。
しかし、堕落ぶりは何処の党もないでしょ。
自民も瓦礫処理に関して箱物や交付税利権に走ってるし、
共産党はグダグダ、社民は内ゲバ、再生エネルギー利権に走ってる。与党民主は言うに及ばず。
最悪な時期に最悪な災害が起こってしまった、という俺のまとめ。
共産党員君はおのしゅんいちくんに、庭山をフォローするのだけはやめろって言ってください・・・・・・
>>743 安斎郁郎がエア御用あつかいされるだけじゃね?
今回のデムパ系反原発のゲンロンにはわけわかめなんだが
えらいひとが出てきたら矛を収めるような人たちだったんかいな
カガクテキキョーサンシュギがかすむような脳内自然の礼賛者ばっかに見えたんだが
○ 安斎育郎
× 安斎郁郎
だよね。
>>747 結局「政治」なんだろうね
743じゃないが政党問わず、ポピュリスト蔓延でげんなりする
片山の件というか河本の件も同じだね
民医連と原水協(完全一体化)は
ルイセンコ主義者の巣窟だな
未だ否定できてないというのが恐ろしいね>ルイセンコ
wikipediaを読む限り、ぶらぶら病ってのは戦争神経症じゃねえの?
原爆投下後に入市した人がかかる病気で
診察するとどこも悪くないと言われるんだから
ストレスが原因と考えるのが常識的だと思う
って書くと俺もエア御用ってことになっちゃうんだろうな
>>749 >>751 俺が理解できないのはその「政治」「イデオロギー」だよ
不安と不信感を煽る手法だと
どっかの都知事とかどっかの市長みたいな
口が悪くて強引な保守スリスリが出てくるだけで
リベラルは自分の首を絞めるだけじゃねえの?
再稼動の件でも、結局やることは同じでもハシモトは株を上げてしまったぜ
「なんだ腰砕けめ手のひら返しかバカ」と言う奴は相手にせず
「結局再稼動するしかないんだろ、でもいいたいことは言わせろ」層に
最大限アピールしたわけだ
755 :
名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 00:17:49.87
ほ
756 :
名無しさん名無しさん:2012/06/10(日) 10:28:32.43
おそらくぶらぶら病の正体は、内部被曝による免疫系の不調と神経系の
不具合だろうと思う。内部被曝で細胞があちこち破壊されると、免疫系は
外敵(ウィルスや細菌)による破壊活動として対処するが、もちろん
そのような相手は居ない。破壊された細胞組織から出ている物質に
対する抗体が作られたりするがそれは自分の組織を攻撃したりすることに
つながる。放射崩壊で神経細胞膜が損傷すれば、神経の信号伝達が不調になり、
異常も無いのに信号が出続けたりして、体の組織のコントロールが乱され、
不調になるなど。湾岸戦争の時にも、劣化ウラン弾を使用したところや、
神経ガス兵器を恐れてPAMを注射した兵士などにぶらぶら病に似た症状が
多いという。
>だろうと思う
エビデンスあんの?
ストレスでも免疫異常起こすわけだが
つーか俺みたいなボンクラでも
「ストレス 免疫異常」でぐぐるまでもないと思う程なんだがなあ
なんの話してんだよw
もうぜんぜんタケクマ関係ない
切込隊長って竹熊がWeb2.0だのITで革命的にメディアが変わって
出版のような古いメディアが崩壊する!と叫んでいた(今もか)頃に
「バカほどIT革命に踊ってる」と嗤ってた人なのに、その辺には触れなかったな
切込隊長がその辺をまとめた「情報革命バブルの崩壊」も触れなかったし
以後も同様の電子書籍やネットメディアのようなIT革命論の虚構を実例で
紹介する本もまったく触れなかったね。
相原コージが竹熊さんは本を読まなくなったと断定的に書いていたが
本はぜんぶ嘘を書いているということで、切込隊長の本さえも見ることも止めたのかな。
しかし、松田聖子と結婚するとは・・・
本当つまらん<自称ギョーカイ人>だな
タケクマキョージュに期待されてるのは
ギョーカイ人として生き残ってきた先輩の現場苦労談なのであって
研究者としての業績なんかじゃないと思うんだが
もう誰も何も期待してないッス
期待はどうか知らんが、中央では綺麗に忘れられてしまったなあ。
漫画家や小説家は地方文化人になっても過去に名作があれば若い編集もネットメディアの
人間もリスペクトするが、ライターは雑文書きだから過去のヒット作なんて鼻くそだからねえ。
今の話じゃなくて、タケクマを招聘なり採用なりした大学側の意図の話さ
「地球へ」の先生や「紅い牙」の先生だって研究者として呼ばれているわけじゃあるめえ
また、実作者としてマンガの歴史に該博な知識を持っている人なら
漱石の孫の人とか「ホモホモ7」の人とかいるだろうに
失礼。
漱石のお孫さんは学習院と花園の先生だった
ホモホモ7の人は、「お楽しみはこれもなのじゃ」での
水に映った月の話だの耽美とは少年漫画の「男同士の友情」が少女漫画にシフトしたもの
なんて考察は凄かった
今では801も百合も友情のデフォルメなわけで、誰も疑問を抱かないんだけど
70年代にそれに気付いたのは凄い
>>768 耽美の話は70年代リアルタイムで描いてた漫画家側も読者側もそれわかってたと思うよ。
女の子は男同士の友情にあこがれるんだよな。
男同士の友情はドロドロしてなくてさっぱりしてて、っていう幻想があるから。
今のBLはもうそのあたりからはかなり離れた場所でやってるけどな。
竹熊は特にそうだけど、少女漫画のこと全然知らない人多いから
少女漫画読者がみんな知ってるようなことでも
今はじめて発見しましたみたいな感じで言われたりするね
>みんな知ってるようなことでも
>今はじめて発見しましたみたいな感じで
てかそれ竹熊のテンプレだろw
さるまん以外には何をした人?
人に文句ばかり言ってた
竹熊のエヴァ狂いは端から見てもひどかった
エヴァを評価しすぎてそれ以上の作品はないと思い込んでいたから
新しいことをする気がなくなったんじゃないかな?
当時、竹熊は岡田らが「Eの呪い」をかけられたといっていたが
その後の経過を見る限りエヴァに呪われていたのは竹熊だった
呪いといえば、出版崩壊→Web2.0礼賛→スマフォ絶賛と
盲目的になにかを思いこむのは続いているな
>>769 少なくとも、少女漫画ブームを横から見てた少年漫画のファンや作家には
あれがなんだかわからなかったんよ
あの美麗で繊細で宇宙人同士が人間のフリをしてるように見えるものが
ジョーと力石、飛雄馬と伴の汗臭く泥臭い、
傍からから見ると醜くすらある友情をデフォルメしたものだなんて
想像もつかなかった
で、少女漫画の読者には「男の友情」が奇異なものとして見えてるんじゃないかと
みなもとが指摘した記事を読んで、俺は膝を打ったわけ
だってさ、ジルベールとセルジュがジョーと力石にはつながらねえだろ
「男の友情」はホモソーシャルなんだから同性愛に近いものであることを意識できないんだよ
竹熊さんって何処の大学出てるの?なんかあやしげな人みたいだけど
大学出てるの?知らんけど
そういえばもうエヴァでは騒いでないのかな?飽きた?
kentaro666
2012.07.09 20:26
うわ大友昇平くん! 彼、私が多摩美で教えはじめた年(2003年)の
受講生でした。在学中からものすごい画力でした。RT @hayakogoto
「これどんな魔法だよ?」 ボールペンだけで描くイラストへの海外の
反応 -
http://www.kaigaihannou.com/archives/11106435.html大 友克洋先生の息子さん…
別にお前が何か教えたわけでもないのに、自分の自己顕示欲を満たすためだけに食いついてリツイートする竹熊・・・
大友昇平
むかついたのは、君だけで、御本人は喜んでいるというのに^^
> 覚えてくれてて嬉しい。
> お久しぶりです!覚えていてくれて嬉しいです。
社交辞令
784 :
名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 07:45:12.18
(。???。)??????_??
すっかりヲチする価値も無くなったな…
もうスレ落ちてもいいかも
>>786 >「認められて業界の利益配分システムの一員になる」
認めるのは読者だろうに
竹熊は「業界が一員と認める」みたいな意味で言っていて、業界村があると言いたいんだろうが、プロ作家は過去も現在も個人事業主で一匹狼だよ
ネットでメルマガを売っているのも、これまでテレビや出版社などの既存メディアで有名になった人間が知名度で売れてるだけじゃん
竹熊自身がネットで金を稼ぐ手段を考えてないのが不思議なんだがな
電脳マヴォも竹熊が実験と言っていたんでネットで収益構造を作る実験だと
思ってたんだけどどうも違うみたいだし
竹熊は実験とか考えずマジで濡れ手に粟の大儲けできると思ってたと思う
実際は大赤字
そんな才能があるなら原作者としても編集者としても通用できていた
>かつてプロになるとは「認められて業界の利益配分システムの一員になる」事だった。
これって「出版社などメディアに飼われるしかない」って言いたいだけじゃん。
会社勤務を"負け"と思うライターや演劇人などによくある偏見だなw
>>789 たとえば編集者がひとり担当について、制作部や経理、総務など各セクションと橋渡しして
面倒みてくれるわけだが、それを作家やジャーナリスト、ライターが負担すると
なると1つの作品で数百万円〜はかかるわけ。
その分は全てメディアが負担して、赤字になっても被ってくれるわけで、そういう
経済構造がまるでわからず、システムだけはメディアと同等にしたがるからねえ
どういう自信があったか分からないけど
実績の無い同人誌販売するのにいきなり部屋借りて電話番用意する人だからね。
>>789 Web2.0を聖書か神託のごとく礼賛していた頃は、出版社やレコード会社の中間搾取が
無いから少部数でも儲かる、ネットの世界は広いからマイナーな作品でも必ず
購入者が一定量いるので作家個人が食っていけるくらい可能だ・・と強く主張していたよね
併せて、既存の出版社がネットに参入しないのは、既得権益を守るためにネットを
無視してると言い張っていたし(実際はネットじゃ利益が出ず、何度やっても
大赤字になって撤退したからだけど。だいたい紙の出版なんて誰でも参入可能で
既得権益でも何でもないだろw むしろWebの方が先行者完全優位で参入障壁が高いと
いうことも知らないようだったよ)。
それでも少しは学習したのか、ネットは儲からないと言い出すようになった。
で、3.11の被害で紙媒体は発行不能になったので、出版社の各種雑誌は
雪崩をうってネット化する、ネットは儲からないが紙で刊行できない以上、出版社は
ネット化するしかないのだ、これは出版界からの内部情報で確定してることだ・・・
という虚報を振りまくという事態に。
編集者としても原作者としても論客にもなれなかった
大塚の100枚下の雑魚という印象しかない
>私が出版社の経営者だったら、一刻も早く紙の雑誌をオンラインに移行し、紙は単行本に特化させることで
>経営の立て直しを図るでしょう。当然、各社の経営者も考えているはずですが、
以前は出版業界は町のパン屋みたいにニッチ商売になるといって大手出版社の仕事はなくなるといってから
最近までこういうことは考えてなかったと思うんだがなあ
Web連載から単行本化の流れを出版社がやり始めたからその意見に乗っかったのに
「昔から俺が先駆けて考えてました」みたいになってるな
全く現実を見ず自分の妄想を押しつけていた以前より狡賢くなった感はある
>>794 大塚英志との違いは才能の無さに尽きる。
竹熊は作品の中身よりも体裁の目新しさにいつまでも拘っている。
795の内容って(文章のトーンから取材者がかなり整理して校正した記事ってことが
かなり影響してると思うが)、あたりさわりのない、誰にでも言えることになっちゃてるな。
パン屋理論や出版業界は近く崩壊する、素人のメディアがプロの出版社と
対等に勝負できる時代に・・・等々、トンデモ予言をブチ上げていた頃の方が面白かった。
狡賢くなったんじゃなく、そういう自由な想像も最近はやらなくなったんでしょう。
>>797 というよりテンテーの場合は自身の体裁を取り繕う事に腐心している
>竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
>著名人・芸能人でTwitterやっててかつエゴサーチしていない人は、恐らく皆無だと思えるな。
>竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
>してますよ。検索登録してるので。RT @wikiTORORO: @kentaro666 え!竹熊さんもほぼ毎日エゴサーチしてるとか…
なるほど、それですぐに自分の悪口を発見できた訳ね
以前、ツイッターで竹熊の悪口を言ったリアル友人を切っていたけど
これって幸せにはなれないんじゃないかなあ
この人の今の肩書きって
・マヴォ編集長
・京都精華大教授
なんだね
学歴コンプと編集経歴コンプを必死に満たそうとしてて痛い
勤め人なら業務中は強制シャットダウンだけど、自由業や自由裁量の職業だと
ツイッターやFB中毒になって、仕事がおろそかになり、この数年は大した
業績を残さないまま老いていく・・・という人があちこちにいるからなあ。
まして地方の美大だから、普通でもかなり頑張らないと中央では忘れられる一方だろうに。
フォロー数が多いので俺は人気継続中と勘違いしてしまうパターンっぽいし。
実際はこんな感じなんだがなあ
・マヴォ編集長 →趣味の同人誌制作
・京都精華大教授 →カルチャースクール講師
エゴサーチで俺の名前が出てないか、常にチェックしてますなんて公言したら、
周りの人間は特に悪口でない世間話でもその人を話題にでき難くなるし、
過去に話題したことがある人は気分悪くなるだけ。
だから、いい大人ならばマナーとして言わないものだがなあ。
芸能人や人気作家のような毎日、大量に自分のことを良くも悪くも
つぶやかれる身分の「本当の著名人」ならともかく、竹熊を
話題にするのは竹熊のリアル周辺やツイッターのフォロワーで直接間接に
関わってる人がほとんどなんだから。
そこに書いてること、Web2.0ブームの頃に言われていたけど事実とは相違して
しまったことばっかじゃん。未だにそんなこと、学生に教えてるの? まじいでしょ。
>竹熊は完無視w
そりゃ須賀原は初っぱなから「ひとつのコンテンツを半永久的に販売し
続けることはあまりメリットにならない」と竹熊の物理的制約が無いという
夢理論を根底からバッサリ切って捨ててるもん。
さらに「しかし竹熊さんはかつてブログであれだけ電子礼賛、黒船到来万歳論を
ぶち上げてたのに、過去発言の総括もせずに、なぜ急にトーンダウンしたんだろう。」と
挑発してるが、無理だろうね。過ちを認めることを頑なに拒絶する人だからね。
それに、それを見る限りは今も相変わらず強烈に電子礼賛してると思うがなあ。
もう「ネットなら世界中に売れるのでマイナーなものでもけっこう儲かります」
なんて言わないだけで、半永久的に残るなんて大嘘だもん。ネットだって莫大な
運営費用がかかる。採算が取れないのに残るわけないし、仮に残っても検索に上がって
こないから(マイナーはネットでは「無い」扱いになるからね)。
まだ紙の本なら古本屋や図書館に残るので、探せばどこかにある可能性が高く、
半永久的に見ることが期待できるが。
>作品は素人でも作れても、それ以降の作業は「プロ」に任せる以外、作品を世に出す方法は
>殆どなかったのだ。その構造に最初に亀裂が生じたのがコミケの成立だ。
>一次創作の出版権を持つ版元は同人誌界に対して「お目こぼしを与える」という形で影響力を保持する
>版元から見ると二次創作は「コストゼロの作品宣伝」と考える
これって相当におかしな発想じゃね? 元の作品の人気と比例する形で二次創作が増えるわけで
コミケの同人でたくさん取り上げられたから元の作品が売れるなんて無いだろ
(元の作品のファンが買うのだから)。
コミケで売られている作品はプロの出版社が売ることはない、素人が作った
二次作品であって、それを扱うコミケというグレーゾーンな流通形態が出来たというだけ。
まるでプロの出版社が素人の創作を邪魔していた、宣伝になるから邪魔しないだけで、
本心では素人の創作を敵視してるかのような書き方だがw
須賀原さんがおもしろすぎて竹熊つまんないな
>>808 面白くないのは今の読者も含めて業界の興味が「いかにして業界のエコシステムを再構築するか?」
なのに竹熊がそれから逃げているからでしょう
「今の時代は作品を発表する場はたくさんある」ということを竹熊自身が言ってるのに
いまさら「マヴォはガロを目指す」といってもその意味が見いだせない
>>809 そこらへんの矛盾点はさんざん指摘されてきたんだが
反論は全てブロックしてたからなあ
それでも須賀原が言うように、竹熊は確かに一時期のマジキチ路線から
賢者モードを経て、ちょっとトーンダウンさせるサジ加減を憶えたようだし
本当、こざかしく世渡りしてるね
トゥギャッターで須賀原に噛みついてるのは竹熊の教え子かな
やけに幼い感じがするんだが
同人の二次創作云々のくだりは紙のマヴォの時は出てこなかったし、
あれで採算が取れると思い込んでいたから最近仕入れた知識だろう
電脳マヴォでは現役編集者を使ってるから正しい情報も入ってくるようになって
あまりにもデタラメな思いつきはぶちまけれなくなったのではないかと
>>811 アンチ須賀原じゃないの?
前にこのスレに居着いたことがあったけどその時は自分に反論する奴は
みんな須賀原本人だと頭が不自由なことをいっていたな
あの時の竹熊を擁護できる奴は相当やばいと思った
>マジキチ路線から
>賢者モードを経て、ちょっとトーンダウンさせるサジ加減を憶えたようだし
出版業界は近いうちに崩壊する、これは確定的なことで避けられないって断言してた
のも総括しないとw(震災で雑誌の大半は廃刊しネット化するのも確定情報だと言ってたな)
でも、電子出版がいまだに普及せず紙の本が主流なことについて、相変わらず業界には紙の
既得権益(なんじゃそれw)があるという妄論と、価格を紙と変わらない高値に
釣り上げている普及を妨げられてるからという“出版有責論”なんでしょ?
敵は大資本で邪魔してるという庶民無罪論はなんら変わってないよ。
815 :
名無しさん名無しさん:2012/08/31(金) 16:55:23.47
>>807 要はタチの悪い同人屋のいう
「著作権?ハァ?オリジナルを描いた奴らの宣伝を俺らでしてやってるようなもんだぜ。感謝して欲しいくらいww」
みたいな開き直りを、立場を逆にして書いているだけだったり
>>811 ソレはあり得るな
何しろ論理が幼すぎる、売りスレ民とたいして変わらないメンタリズムだ
数字、オリコンを「論拠」にして追い込めば勝てるというパターンも子供のソレだ
そうではなく、業界の実態を裏表含めどれだけ知っているか、知らないか
その彼我の差は大きいんだが、そういう部分に全く目と頭が追いついていない
須賀原はもちろん双方を知っているので、苦笑してるだろう
>>811 俺もあのバカは教え子に一票w
典型的なネット情報に頼るガキwwwww
今見てきたが、須賀原が次々的確な反論してるのに
教え子ちゃん「全然反論になってないですね」てw
あ、でも竹熊のブログは全然読んでないみたいなので
教え子ではないかもね
竹熊の言う「半永久的にサイトに置いて販売し続けられる(読者から見ればいつでも買える)」メリットはわかるのだが、
教え子君は「買ってしまえば半永久的に読める」メリットまで言い出していて、それは当たり前の話で竹熊さんもそんな話してないでしょ、と須賀原が指摘しても、
「クラウドとか色々認識間違ってますよね?」の繰り返しw
かなり頭悪いな教え子君
電脳マヴォの目標が「無料で2年間続けること」ってえらくハードルを下げたなあ
せめてサーバ代を稼げるレベルにまで持ってくとかいえばいいのに
原稿料を払えること、じゃないのか
須賀原もずれていると思うけど竹熊とちがっておもしろいからいいよ
須賀原とは、ある時まではなれ合いでやりあっていた仲なのにねえ。
韓国や電子出版への投資を既存の出版社がやっていた事実を突きつけられたり
震災での論理不整合な発言への痛烈な指摘をされたあたりを機に、
須賀原を無視しはじめちゃった。
自分の無知さだけでなく、教育者の立場が危うくなる自分のヤバイ部分を
暴露される危険を感じたのか。
世相や社会についての論争は水掛け論になるし、所詮は保有知識の多寡を競う
子供っぽい合戦になるだけだから無視しても構わんとは思うが、出版やメディアは
自分の本職の領域だし、自分からはじめた主張なんだから返答くらいしたほうが良いのに。
須賀原には勝てない、バカと暗に言われると自覚してるから、
逃げてるのかなあ。闘わなければ負けることもないから
まあ、その作戦は賢いともいえるが。
須賀原さん頭いいですね
相手の主張をサカナにつかって
うまく自分のいいたいことを述べる場を作ってる
きちんと自分のブログに上げとかないと
だれかさんに自説として発表されちゃうんじゃないかな
あと、規格問題は結構大きな問題ですね
映像関係でいうとLDやVHSのソフトはどうやって見るの、という。
リッピングが禁止である以上、DVDは再生機がなくなったら
新しくBDなりその次の規格なりで買いなおすしかない
法律の整合性からしても
書籍だけ新フォーマットに変換するツールが合法だとは思えないんだけど
アップルやグーグルといった巨人IT企業は、その力にものをいわせて
電子コンテンツは音楽も映像も書籍もクラウド上に置くようにするって言ってるじゃん。
こうなると所有権さえ無くなるので、ある日会社が消えたり都合で電子本棚に並んでいた
書籍が全部消えたり、改ざんされたのに置き換えられてる可能性がある。
出版社や作家がアップルを信用してないのは、所有権や支配権がアップルにあって
(これは同人作家や自費出版でも同じ)、クリエイトした側より流通販売でしかない
IT企業の方が権利が強くなるからだし。
竹熊さんは誰でも自由に自作を販売できる巨大な電子書店程度にしか
思ってないからマンセーしてるけどね。
自説をぶち上げておいて耳が痛い事を言われると
完全スルーで反論は他人任せ
掲示板時代を思い出しますなあ。
教え子じゃないだろ、とも思ったがあの反論子の出来の悪さは
低偏差値大学生という気がしないでもないな
竹熊さんは須賀原に謝礼を払うべきだよ
色々と示唆に富み、的確な「批評」を自説にいつも加えてくれる貴重な存在だ
>>827 けっこう指摘なり教え子クンとのやり取りをチェックして
こそこそ軌道修正してる気配あるし
wikipedia読む限り須賀原作品は多くが絶版になってるんだな
彼の懸念は実感に裏打ちされてるわけだ
ほとんどのギャグマンガは再販されないし
実際古いギャグマンガはおもしろくない
懐かしいからまた買おうともおもわない
本棚の奥からふるいギャグマンガをだして読んでみると
ほとんどの作品は「はあ?なんでこれで笑ったんだろう?」と思ってしまう
これは俺だけじゃないよな
で、昔の作品でもサイトに置いとけるからよかったねとはならないってのは
ギャグ漫画家全員が思ってることじゃないのかな多分
竹熊理論(ネット黒船論)は、そんな古いギャグマンガでもネットの世界は広大で
世界中に広がっている上に、絶版が無ければ時間も超越するから、作家が一人食える
くらいの売上げは十分にある・・・というもの。
当時、フリンジ効果などと言われていた、ネット社会で起きるとされた現象。
何度も指摘されているように、この説をブチ上げた時、すでに実際にコンテンツに
関わっている人間ならそんなことは起きていないので相手にしてない理論だったん
だけど、なぜかこの竹熊さんが「ニュース」として紹介しだしたのでビックリした。
>>829 まあ大体異論はないけど、赤塚不二夫とか相原コージとか
当時から一貫して尖ってた作家は今読んでも面白いと思うわ。
資料的価値も含まれるけど。
>電脳マヴォの目標が「無料で2年間続けること」ってえらくハードルを下げたなあ
>せめてサーバ代を稼げるレベルにまで持ってくとかいえばいいのに
竹熊理論を昇華させて、具体的にまとめたのが「出版崩壊論」と「町のパン屋さん論」だったわけです。
この二つは両輪の関係だけど、その「町のパン屋さん論」も唱えなくなってしまったということ?
「町のパン屋さん論」は皮肉なことに新自由主義の風潮に乗ってたから、けっこういろんなところで
紹介されていたから、仕舞うにしても総括はしないといけないと思うよ。
やり手のビジネスマンじゃないんだからその辺が限界だとおもうが
運営費がまったくかからないわけじゃないしね
有料化は無理だろうけどね
ネット礼賛者の最後のより所は「ネットの原理と哲学はフリーであり、
権利も利用も無料で良いのだ」だからそこに逃げ込むかなw
インターフェイスは無料ってだけで、そのコストの負担と対価である利潤は
独占資本に握られているのに。
一度監禁して、あなたは竹中労やダダカン、大伴昌司をカリスマとしているのでは
ないか? ならば尊敬する彼らがこのITメディアの状況を喜ぶと思うか?と詰問してみたい。
>>834 泣くだろ
その詰問の場で己の無知と不見識に気付かされたら
いや…その場ならいいか、それを公開すると言われたら土下寝すらしそう
ツイッター大喜利とか普段の躁状態の時のツイート見てても、
この人のギャグなりツイートで面白いとかセンス感じた事がただの一度もないんだが
こういうネットで流行している言葉で言えば「老害」的な人に、今の若い人は
影で、それこそネットで失笑するなり「何なんだあのジジイ」的な反応あってしかるべきだと。
もしくは竹熊先生の言う[誰かのいつかのいいとこ取り]とか、昔はこう行ってたけど
[今はこういう風に修正したので俺が正しい]的な、ある種老獪な手口に騙されそうだね
もっとハイレベルでセンスのある、賢い学生なら「あ、コイツダメだ」って判断は速い。
俺の大学時代もそうだったけど、友人たちもみんなそうだった。
そしてびっくりしたのだが、その「ダメな理由」がほぼ、感情的な部分を除いて一致した
ということだ。人にものを伝える、教えることって大変なことなんだぞ、子供騙しじゃ
子供だってちゃんと御前がバカかどうか見抜けるんだぞ、という事を教えてやりたい
いや学生も見抜いてるだろ普通に
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
自分も不思議です。RT @NozawaHikaru: @kentaro666 私は短い間、出版業界で仕事をしていましたが、
竹熊さんのご発言を見ていて、そう思います。どうして竹熊さんは素人でいられたんですか?
生活が不安定で先が見えないほど、業界の思考を肯定してしまうと思うのですが
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
私に才能と呼べるものは何もないが、もしひとつだけあるとしたら、およそ四半世紀の間「業界」で
仕事をしていたにも関わらず、最後まで素人同然だった事ではないかと思う。
8月23日のツイートなんでちと古いんだが、「素人」だったのは「プロ」なのに情報収集を怠ってたからじゃないの?
「素人」だと思ってるんだったら常に「素人」として振る舞えばいいのに相手によっては「プロ」として振る舞って
己の都合で「素人」と「プロ」の立場を使い分けているから皆からダブルスタンダードだのコウモリだの呼ばれることになる
職がライターで(編集者だと自称してるが)、出版という製造・流通業の
ビジネス面やハードの製作実務面にはまったくの経験がなく、知見も
欠いているというだけでしょ。
ごく基礎的なことから知らないのはブログやツイッターで晒していたよ。
逆にサブカルライターとしてはかなり高いレベルで、まちがいなくプロ。
野球のベテラン選手に、球団経営やスポーツ法務、娯楽産業の基礎的な
知識、球場の管理運営ノウハウが全く無くても、プロなのと同じ。
元プロ選手が球団や球界の論理とは違う、選手やファン目線で文句を言うことが
よくあるように、竹熊さんのも同じこと。このNozawaHikaruってバカなんじゃね?
1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる
1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる
1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる
1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる
1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる
基本情報技術者 250時間(プログラマーの入門資格)
気象予報士 300時間 (大学の般教レベルの問題。)
マンション管理士 300時間
海事代理士 350時間(問題が激しくパタン化されている)
システム監査技術者 350時間
上級システムアドミニストレータ 400時間(大企業のIT部門管理職の人が受けるもの)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
TOEICスコア860 450時間 (ETS認定 Non-Native最上位クラス)
情報セキュリティアドミニストレータ 450時間(シスアド上級と被る)
行政書士 500時間 (合格率8%前後、合格者の9割は登録せず)
日商簿記1級 800時間 (税理士・会計士への登竜門)
社会保険労務士 1000時間 (中小企業の保険関係書類の作成。仕事少。)
中小企業診断士 1300時間 (経営コンサル。自己啓発系。独占業務はない。)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
1級建築士 1500時間 (製図試験がある。2級までなら独学可。)
米国公認会計士(USCPA) 2000時間 (日本の公認会計士JCPAよりも遥かに簡単。要英語力。)
海外MBA(経営学修士) 3000時間 (数学的素養が要る。要留学費用数百万。)
司法書士 4000時間 (不動産登記等を行う。司法試験を諦めた人が少なくない。)
税理士 5000時間 (科目合格制あり。5科目合格を目指すより税務署に勤めたほうが割がいい。)
公認会計士 5000時間 (2018年までに4倍増で既得者との差別化の努力必至。)
弁理士 5000時間 (知的財産権を司る技術系の弁護士。合格者の8割が理系。)
新司法試験 8000時間 (要ロースクール修了。トップ・オブ・ザ・トップは渉外弁護士。)
竹熊健太郎(京都)@kentaro666
ほとんどの人が誤解している、デビュー前新人が心得るべきこと。
投稿や持込みは「営業」であって受験でも就活でもない。作家
デビューは自分で店を開いて経営することと同じ。だから「私の
才能を 評価してください」ではダメです。「才能があることは
前提」で、 版元はあなたの“売り”が知りたいのです。
須賀原洋行@tebasakitoriri
.@yuzuru_simazaki 私も全く同意見です。才能のある新人から
「売り」を見出すことこそ編集者の仕事で。最初から新人に
「売りを見せろ」なんて編集者が言う台詞じゃない。売りを
掲げて営業にするのは、すでにプロだけど仕事が減って、新規の
仕事を取る必要 がある人がやることで。
「あなたの原稿を本にします」「作家デビューをお手伝いします」をキャッチコピーにしてる
自称・出版プロデューサー、出版コンサルと同じこと言ってると気づいてない?
「原石のままじゃ出版社は見向きもしない。出版業界に売り込み方には
コツがあって、飛び込みで持ち込んでもダメだ。営業なのだから・・・」という
トークで素人から金を巻き上げてる連中(良心的な奴でも成功報酬を持っていく)
編集者は原石を見抜き、素人の拙い原稿からニーズにつながる発見をするのが
仕事なのだから、営業が大事なんてウソだよと批判されてるのを知らないのかなあ。
まあ、こっちの方が正論というか常識ではあるわな。
竹熊さんは業界常識ではなく、俺の奨めるやり方の方が正しいと言うべきだったかな。
喜多野土竜(MANZEMI販売員) ?@mogura2001
作品とは、作者自身も気づいていないような無意識の部分が引き出された時に、良い作品になる。
表層意識をこねくり回して、これが受けるだろう・売れるだろ う・武器だなんてマーケティング的な
ことをやったら、それは作品ではなく「製品」だ。製品を否定はしないが、それが作品だと
勘違いするのは勘弁。
島崎 譲 ?@yuzuru_simazaki
現場をよく知らない素人さんほど「テーマ」が大事っていうけれど、私の経験から編集さんが
「この作品のテーマは何?」聞いてきたら「没」と同意語。散漫な 内容でも勢いがあったり
笑えたりカタルシスを感じられる作品の方が次につながります。
喜多野土竜(MANZEMI販売員) ?@mogura2001
売り属性なんて、本来は編集が作家の中に見出すもので、そこまで作家に求めるなら
「この給料泥棒!」って話。実際問題として、わかり易い売り属性の作家や 作品を
ベルトコンベアーで流した結果、編集の眼力がやせ細ってるのが業界の現状じゃねぇの?
70年代に大矢ちきが言うとった
雑誌ごとに特性があって「傾向と対策」は厳然と存在するとな(意訳)
あわてないで欲しいのだが、これは
>>840-842とも矛盾しない
これは作風ができていて、そのあと色づけをどうするかの話
彼女の作風を知っている人なら、編集に見せたとき
「いや、これはこれですばらしいですがウチではちょっと……」
と言いたくなるだろう事は容易に想像できるだろう
実際デビュー後には彼女は
士郎正宗がはだしで逃げ出すような細密書き込みをアナログでやってた
「これが『りぼん』の漫画かあ?浮いてるなあ」を
「これが載ってるから『りぼん』を買おう」にしてしまったのだ
諸氏とて蛸壺屋のサイトを読めば
「このひと、この作風でこの雑誌に持ち込んだのかな?(だとすれば)そりゃとおらねえだろ」
と思うんじゃないかな
もう一度売れたればプライドを捨てて
須賀原とコンビくんで
第二のサルマンを書いたほうがいいよ
>あわてないで欲しいのだが、これは
>>840-842とも矛盾しない
喜多野土竜と島崎譲は「作者自身も気づいていないような無意識の部分が
引き出された時に、良い作品になる」「散漫な内容でも勢いがあったり
笑えたりカタルシスを感じられる作品の方が次につながり」と明言してるように
「りぼん」ではあり得ない絵柄と作風のほうがプロの道が開けたという
話とはまったく矛盾しないのは判るから、心配しないで良いよw
うーん、なんかずれてる
コロコロコミックにデビュー前の諸星大二郎が持ち込んだとしたら
と考えると丁度いいかも知れん
実際
>>843の引用部(つうか意訳だが)の前には、何回か応募したが通らなかった
そこで応募誌の傾向を研究して描きなおしたら通った、→で、傾向と対策はある。と続く
この当時のりぼんはもっとも保守的な雑誌だった
旧エヴァ26話の元ネタになったような「街角で転校生とはち合せ」漫画がこれでもかと載っていたんだ。
当時の少女漫画雑誌には、最初からやりたい事、得意なことが明確な人がたくさんいてそれをデビュー後何年も編集にねじ込んでやっと描かせてもらうというのがよくあることだった。
むしろ編集が首を縦にふらないんで、むりやり「街角で転校生とはち合せ」に自分のやりたいネタをかませたのが面白くなるという、今とは逆の現象が起きてた
大矢もそういう天才の一人なんだな
須賀原や喜多野のいうのはもっと目線が低い話で、荒くても下手でもいいから描いて持って行けという話じゃないのかと思う。
ttp://togetter.com/li/298110 たけくまの文は確かにちょっと疑問だが、「ちゃんと完成した作品もっていけよ」という意味にとれない事も無い
編集にらくがきノートを見せて「もち込みしたー」とか言ってるひとが多いのかなと想像するんだがどうだろう
846は考えすぎw 素人の持ち込みの話なんだから。
まあ、わかりやすく言うと、素人やどっかの月例賞を取ってる段階の
新人が「私の売りはこれこれで、この作品のテーマは私のこんな体験から
生まれました」なんて就職面接トークをかましてきたら、冷めるだけだから。
漫画に限らず普通の就活でも同じだがな。
>>846 持ち込んだ雑誌のカラーに合わないと判断されて、同じ出版社の合いそうな雑誌に預かってもらって別の雑誌で
デビューという話を聞いたことがあるけど、やっぱ作風変えてでもメジャーでデビューしたいってのがあるのかね?
喜多野土竜、島崎、須賀原のツイートって、
>>840の竹熊ツイートを見て
それをpgrする発言なの? それとも偶然?
喜多野が竹熊にリツイートで意見したのが漫画家達に流れて
あのまとめ以外にもけっこうな数の漫画家達が
竹熊とは反対の意見を言ってるみたいだよ
まとめた奴は多分竹熊信者なのでそういうのを載せてないが
竹熊信者って素人だよね。
素人が耳目に入りやすい「売り込みにはコツがある」「実は出版社は
電子化を阻んでいる」等の言葉に惹かれ持ち上げてチヤホヤするのは、
まさに地獄への舗装道で命取りになりかねんが、竹熊さんは気づいているだろうか。
マヴォを出す際にあれだけおかしな思考と行動をとられて「この人ホントにプロの編集者なのか?」と
疑問がわいたけどマンガ編集のキャリアを持ってないと知ったときは納得した
根拠がないけど自信を持って「編集家」を名乗られたらプロの編集者としての知識と力量を持ってると
思い込まされるだろうから、ある意味彼らも被害者だけどね
>>840の竹熊ツイートを好意的に解釈すれば、プロ養成を専門に掲げる
漫画学部で、高い学費を4年間も払ってるんだから、「漫画学部に
入学したことで得られるメリット」を学生の親や高校の教師にもわかりやすく
説明しとかないと不信感を与えるので、仕方なくって書いたとか。
逆だろ
大学教育が役に立たないなんて普通の事
政治学部や哲学部のことを考えたら?
× 学部 → ○ 学科
某学科の「地球物理」なんぞ
一年中大学のそばの池で温度や流量の測定やった話ばっかりだった
PCが無い時代だったんで、学生に卒論で等温線引かせて
管理者が把握してない湧き水の位置を特定した!大発見!学生よくやった
なんて話されても…
テクトニクス?マントル対流?自分で本読んで調べろという授業だったな
>>853 だったら、
「君の『売り』を漫画学部の4年間で私が見つけさせてあげます」
じゃないと駄目だろw
「売り」は自分で考えろ、才能だけじゃ意味ないぞ、なんて漫画学部の教授が言うセリフかね?w
「私の才能を 評価してください」ではダメです。「才能があることは前提」で、版元はあなたの“売り”が知りたいのです。」
と
「俺が今、20歳だったら漫画持込せずネット連載する。才能あれば向こうからオファー来るし」
って矛盾してるような気がするんだが、その辺の整合性はどうとってるんだろう?
ああ、その“整合性”は問題ないですよ(町のパン屋さん理論も出版崩壊論も
解きほぐせば、いわゆる「嫌儲」なのを考えればわかるよw)
「投稿や持込みは「営業」であって受験でも就活でもない。作家デビューは自分で店を開いて経営することと同じ」
「俺が今、20歳だったら漫画持込せずネット連載する。才能あれば向こうからオファー来るし」
→商業主義の出版社、サラリーマン根性の社員編集者に“出版社が面倒を見てプロ作家にした”
“やつは俺が育て上げた”と言わせないぞ! デビュー前の新人の段階で、すでに編集者が
頭を下げて依頼に来させる関係にネット時代ではなるのだ!
「才能があることは前提」と「才能あれば向こうからオファー来る」も同義だしね。
まあ、漫画や出版のようなクリエイティブ系に限らず職人・店経営、会社員も含めて
たいていの商売では、最初は根拠のない自信だけで、才能なんて誰にも判らない状態で
スタートし、道を開いてくれる・指導してくれる組織や人と偶然に出会えるか、そこで
努力して才能を開花できるかであって、「売り込みの戦略」なんて練ってる奴は
スタートラインにさえ立てないと、まともな社会人なら皆わかってることだがね。
つまりはだ、編集者に「おまえが漫画家として売りとなるものはこれだ」と
言われると"主従の関係"になるから(w)、先にネットで大量の読者を獲得し完成させろ、
持ち込む段階ではすでに何万レビューの未デビュー作家として、キャッチコピー付きの
状態で出版社に乗り込めということなのよ。
例のマヴォだって「"大売れしている同人誌"の"看板作家"」という地位を
"先に俺が与えて"から"出版業界に逆上陸"する作戦だったし。
むしろこの壮大な想像というか妄想を漫画にした方が面白いと思うがなあ。
漫画の中でなら、竹熊さんのマヴォが出版・電子書籍業界を支配できるし
けっこう面白い漫画になるよ。
最終回はもちろんデビルマンみたいなハルマゲドン落ちな(笑)
実際ネットで人気博して出版社からオファー来る人いるけどさ、
その場合竹熊みたいな中間搾取wの編集家は全く要らないんだよねw
当然マヴォも要らない。
そういや出版社の編集は編集部にこもって待つだけの殿様商売で
同人作家の発掘なんかしないと批判して
「え!? 各社ブースを出して原稿の出張アドバイス会をやったり、同人を細かく
チェックして発掘に努めてますが、なにか?」と指摘が入っていたな。
出版社は怠慢だから韓国で開拓しない〜。電子化に乗り出さない〜と同様に批判して
「大昔からやっていますが、どこ見てるの?」と呆れられる、あの同じ構図をいつまでも
繰り返してるが、あれはそういう“芸”なんだと思う。
「ネットで人気博して出版社からオファー来る作家」は視界には存在しないのだと思う。
こないだNHKかどっかでワンパンマンの作者とか
自分のサイトやピクシブで漫画公開→出版社からオファー、のパターンの漫画家たちを取り上げてたけど
竹熊見てないんだろうか
いや知ってるでしょ。ピクシブで公開してればメジャーからオファーがあると学生に勧めたり、
○○さんは同人からメジャーでも書いていますなどと紹介してるから。
861は書き方が悪かった。中間に入るブローカーやコーチ、漫画の学校等は要らないという
860への賛同レスね。
「ネットで人気博して出版社からオファー来る作家」はあくまで好きに書いてるところを
目に留まって発掘されるわけで、中間ブローカーやコーチ、指導者が存在してないから
原石として発掘されてるってことに気づいてない思う。に修正。
竹熊も「天才編集家」としてちやほやされないのなら
色んな方向に興味向けて自分を磨いて
真面目に学生を指導して育てた方がいいんじゃないのw
「いつか天才編集家として世間にもてはやされる日がくるわ」なんて妄想してないでさw
ネット世論は企業嫌い、メディア不信、権利無視上等の世界だから、
利権だ!、既存の利益を守る反対勢力がいる!、だから俺たちは不自由なのだ!と
叩いていれば「どうして竹熊さんは業界の人なのに、そんなに闊達に批判が
出来るのですか」と信奉者が
>>837のようにワラワラと集まってくるので
「ちやほやされない」というわけでもない。
竹熊って結局何してる人?
一人でも売れる漫画家世に出したの?
マヴォは売れたの?
>>858 なるほど、「編集者に育てられた」と言わせるなって事では一貫しているのか
>>859 自分がマンガ編集者になれなかったコンプレックスなんだろうけどマ
作家本人や世間に「竹熊に育てられた」って言わせたがっているのが
ヒシヒシと感じられるんだよね
自己矛盾を抱えているわけで作品にしたら確かに面白くなるだろうな
矛盾と整合性の無さは常に指摘されてる人だからなあ。
赤松からは、竹熊がぶちあげたマヴォの発展型のような俺が仕切るスタジオに
絵だけ上手い奴を集めて描かせる漫画製作システムは、それこそ貧困と搾取の
生産システムだと問題外と言われてたし。
須賀原からは、あんたの日本は再生のために一度潰れろという理論は、社会が
混乱すれば強者は生き残り、弱者から先に死んでいく状況になるのを判っているのかと
「既得権益が潰れれば、その先に未来がある」という理屈の幼稚さを一刀両断されていたし
いろんな現役漫画家からつっこまれて、いいわけめいた発言してるな。
まったく新人が出てこなくなったら竹熊論もわからんではないが・・・
今も編集部に行けば描き直してきたネームや原稿をあれこれ注意されてる
デビュー前の新人を一杯見るんだがなあ。
あれは幻かw?
kentaro666
[承前]しかし時代は変わったと思うのです。もう業界に作家を「育てる」余裕はありません。
だから賞金を高額にしたり「受賞即連載」のような条件で即戦力確保に躍起なのです。
私は、これから作家デビューは30代以降が主流になると思います。独力で「育つ」には、
最低その位かかると思うからです。
「もう業界に作家を育てる余裕はありません、作家デビューは30代以降が主流に
なります」
だから30歳代まではマヴォで描いても心配ないぞ・・・とまでは邪推しないけどさ、
ただでさえ潰しの効かない漫画学部に進学した若者の、さらに貴重な20代を
無職ニートで過ごした結果の責任を竹熊さんは絶対に取れないんだから
あまり軽々しいことは言わない方が良いと思うね。
どう考えたって10代から20代前半のうちに持ち込みや投稿、応募して
自分の可能性の限界を20代末までに悟らせるべきだろ。
デビューは30歳以降が主流からなんて言ったら、見切りを付けるのが
30代後半になっちゃうじゃないか。
10年後、デビューが30歳が主流になってなかったら、今の20歳の教え子たちは
どうすれば良いんだ? そのとき、泣いてる教え子たちに俺の説を信じたのは
「君の自己責任だ」「当時はそう信じていた」と言い訳するのかなあ。
それじゃあ竹熊さんの大嫌いな政治屋や役人と同じ。
>>869 読んだ
自分が何言いたいのかわかってないだろ
>だから賞金を高額にしたり「受賞即連載」のような条件で即戦力確保に躍起なのです。
文芸の世界は大衆小説も含めて何十年間、ほとんどの作品が初版で終わるという
低空飛行の世界だが、いまだに編集者が新人を育てているなあ。
高額賞金の賞も、出版確約の賞も、映像化確約の賞も、本屋が選ぶ賞も・・・と
いろいろあるが、別に即戦力を得るためじゃないしねえ。
受賞即連載っていっても、連載できるほどの逸材がいなければ大賞を上げないだけだと
思うがなあ。まさか受賞即連載の賞や高額商品の賞を設ければ即戦力が来ると
思いこんでるのかな。
ど下手くそな漫画家がデビューして売れて
いい気になって編集の言うこと聴かなくなった途端に漫画が支離滅裂になって落ちぶれて、みたいな例見ると
ある程度役に立ってる(売上的には)編集もいるのだなあとは思う
ま、そりゃいるだろ
「男坂」とか「男坂」とか「男坂」とか
むしろ編集者の指導や出版社の育成なしに、30歳代以降に自分の素質だけで開花した
漫画家って誰がいるのか、そのお手本を竹熊は提示するべきだろうね。
もちろん水木しげるや水島新二のように貸本・アニメの出身ですでに熟してる作家や
ガロ系などは除いて。
西原理恵子だって下手くそな時代から描かせてもらってると書いてるしチクロ幼稚園は20代。
吉田戦車なども成人誌で育った部類だから、青木雄二くらいしか思いつかないが
(但し、青木も小学館に持ち込んだ初期作品は素人まるだしで、講談社で商品性を
仕込まれたんだけどね)。
もともとは何と言いたかったのかは
ちょっと知りたい
反論としてでてくるのが漫画賞ではイミフ
これもなにを言ってるかよくわからんなあ。
落ち目のベテランで次回こそは大ヒットをと狙ってる漫画家と、新人の漫画家が
同じ土俵(雑誌)で競い合うのは何十年も昔から今まで、ずっとやってることでしょ?
それとも、その「土俵」ってマヴォのこと?
kentaro666
[承前]表現はあれですが仕事が減ったベテランで、起死回生の勝負作を用意してる人は必ずいると思うので、
円熟したベテラン作家とこれからのし上がってやろうと野心を燃やす新人が同じ土俵に乗ってガチンコで
競い合うことになれば、状況が一発で活性化すると思うのですが。
>>878 今でも普通にやってるよな…
一つの雑誌に普通にベテランと新人の漫画載ってるし。
竹熊が何言ってるのか意味わからんわ。竹熊は日本に住んでないのか?
これもよくわからん。
新人賞って上位入賞した作品がそのまま連載になったり、その作品を翻案した
作品で連載を開始するって手法がかなり多い。
しかも新人賞の上位を獲るのはまったくのウブな投稿じゃなく、すでに編集者に
指導を受けて描き直した作品じゃん。
で、その作品が賞を獲り、掲載号でのアンケの反応も良ければ連載に進む前提の
内容を新人には描かせることも多い。一種の出来レースだが、連載を想定した
新人賞なんて俺がガキのころからやっているから、もう読者にも裏が透けてる。
kentaro666 [承前]私は、漫画業界に対して一つ提案があります。それはもし賞金1千万だすのなら、
いっそ「新人賞」なんてやめてしまい、代わりに「連載企画大賞」を設置し、プロアマ問わず、
連載を想定した第一回の完成原稿と、単行本1冊分のネームを応募してもらって審査するのです。
ファインアートの世界では
作品そのものではなく、作品企画書とポートフォリオ(経歴書と旧作写真を綴じたファイル)を提出させて審査するコンペがあるんよ
受賞者に賞金として制作費と展示場所をあげて作品を作らせるという仕組みなんだけど
それの形式だけ真似てみましたみたいな感じかな
単行本1冊分のネームを応募してもらったって、連載で使えない。
連載しているうちにキャラが動き出したり、毎週の打ち合わせの場で思いついた
展開の方が断然面白い漫画になるから、そのネームは3回目あたりでゴミ箱行きです。
「先にネームを10話分作らせて、その中から面白いのを選べばよい」なんて素人考えの典型。
竹熊さん、自分だって連載の記事やブログ、10回分を先に全部入稿しろと言われて
面白いのを書けますか? 毎回、担当と打ち合わせしたり、毎日、次回の
構想を練るから面白くなるでしょ?
>>881 美大系でも昔っから普通にやってるよねそういうの
あ、テンテーは大学教育よく知らないから「ピコーン!」と思ったのかナ
マヴォを評価するツイートをRTしまくってて必死だな
赤松とか他の漫画家もそうだけど最近そういうRTが多い
赤松は自分で稼いだ潤沢な資金でJコミを拡大してるけど
金欠のマヴォは新都社にすら遠く及ばない感じだ。
本来裏方の仕事である編集が表に出るとこんなに臭く感じるのか。
ツイッターの仕組みをよくわかってない人間なんだけど
ああいう見てるほうが恥ずかしい自慢RTって、自分あてのツイートにRTしてるの?
それともエゴサーチ(だっけ?)で探して、自分に好都合なツイートを
見つけるとRTして「ドヤッ?」ってやってるってこと?
「#電脳マヴォ」っていうハッシュタグを付けると
検索に引っかかるから全部竹熊の信者のツイート
>本来裏方の仕事である編集が表に出るとこんなに臭く感じるのか。
編集だったのは自販機本などアングラの時代で、実際の商業出版社で
本職として編集者をやったことは無いでしょ。自分の本を自分で構成すると
いちおう「編集:自分」ってクレジットを入れて良いけど、ちゃんと社員か
外部編プロの編集者もいないと本や雑誌はできないから。
アングラの編集はこれはこれで貴重な経験であるのだけど、やっぱ全然
システムが違うからねえ。
竹熊さんの「編集家」ってのは、編集者じゃなく、ライターが構成やテーマまで
やりますよってくらいの意味で、それくらいはベテランの物書きや編集経験の
ある人なら当たり前にやってるので、「編集者の言うことは(時には)聞かないぞ」と
いう宣言程度の意味ですね。
ファミ通のアレが無料で読めるようになってるとは。
Twitter見たら、編集の国領さんとも連絡してるみたいだし、なんだか感無量というか…
国領さん何してるんだろう。
あの頃小学生でドンピシャ世代なので流れを読まず書き込み
広告モデルを模索してる商業としてのJコミ
遊び場としてのweb同人誌の新都社
どこに行きたいのかよくわからないマヴォ
商売にしてはアフィが貼ってるだけでショボいし、
自由なアングラとしては小さすぎる。
どっちつかずで弱いんだよなあ。
竹熊の軸がブレすぎててどうしたいのかよくわからん。
Jコミ赤松は自身がすでに金持ちだから絶版漫画を掲載する根回しや
広告バナーの金を著作権者に回しても全然困らない、金が金を生む状態に達してる。
新都は最初から利益度外視で臭くない。
ニコ動は広告とニコ生という小額で遊べるケータイゲームみたいな手軽さを開発して
ビジネスモデルに発展させた。
竹熊の資金力じゃ金を生む金がないし、遊び場としてのシステムも持ってない。
センスもブレーンも金も全部不足してる超零細企業状態で悪いスパイラルになってる。
編集を自称してるんだから、なぜマヴォは明確なテーマを出せばいいのにな。
まだロリコンだけ、腐女子BLだけって素人のほうが編集としては正解。
Jコミは「絶版を無料で」、新都社は「笑えるほどのクズ作品も感動作も
見放題。漫画の2ちゃん版」というテーマを打ち出すことに成功してる。
>竹熊の軸がブレすぎててどうしたいのかよくわからん。
商業誌を不要にする面白い漫画、個性的な漫画の梁山泊にしたいんでしょ。
ガロを目指すそうだし。でもこれは目標や個性であって、雑誌のテーマではないんだがなあ。
投稿フォームを前面に出して、法的に問題ないかチェック通れば
どんなクズ漫画でも載るぐらいやってほしいな
敗者復活新人賞とか敗者同士でカーストをつけるとかバカげてる
「竹熊の編集者ごっこ」 これだな
漫画描ける側からしたら無料で自サイトに
載せるなり何なりできるわけだし、ツイートで
>>164に引用されてるような事言っておきながら
実際は新人賞作って「批評してやんよ」みたいな姿勢で
矛盾してる。
そんな編集者だったらサルでもできるぞ。
>>890 まさか「ファミ通のアレ」がアクセスを稼いでいるのか?
>あの頃小学生でドンピシャ世代なので流れを読まず書き込み
こういうマーケットって馬鹿にできないからなあ。ファミコン通信全盛時代の
元読者がアクセスしてくるだろ。
敗者復活新人賞は何がしたいんだろうね。
大手出版社の怠慢を批判出来るような佳作が来ると思ってたんだろうか?
適当に青田買いして、どこかの出版社からデビュー決まった人が出てきたら
「俺は見抜いてた」とか後で言うためじゃないの〜
竹熊は自分が編集家として有名になることが目的であって
漫画家育てる気は全然ないように見えるわ
デトロイトメタルシティの作者は最初「下手だから漫画家になれない」って言われて
別の所でデビューして今の状態になったなんて事があるんだから
竹熊が「俺は見抜いてた」なんて事やったらお笑いでしかないんだが
むしろ載せられる漫画は可能な限り載せて巨大見本市みたいな事すりゃいいのに
oneとか最近ネット漫画からデビューしているのはだいたい21-26くらいかなあ
井の中の蛙のまま、畳の水練を繰り返せば、大海で自由に泳げぐ力が身につくと
断言してる教育者って前代未聞じゃねw? やっぱこのオッサン、おもしれー。
10年間もシコシコと素人のままやってたら、ただの無職10年目で「趣味は
アマチュア漫画です」になっちゃうだけじゃん
kentaro666
[承前]しかし時代は変わったと思うのです。もう業界に作家を「育てる」余裕はありません。
だから賞金を高額にしたり「受賞即連載」のような条件で即戦力確保に躍起なのです。
私は、これから作家デビューは30代以降が主流になると思います。独力で「育つ」には、
最低その位かかると思うからです。
個人差があるから年齢はあんま関係ないと思うよ
新卒2年目で漫画編集者になれる人もいれば
50歳になっても漫画編集者になれない人がいるように
前にテレビに出てきたワンピースの編集は23,4歳だったし
編集は別に…出版社入ればすぐ編集だし、漫画部門かどうかは本人の意思関係ないし
比較にならなくね
一般的に美大って竹熊が言うほどの畳水練じゃないと思うんだが
なんで竹熊だけこんなになっちゃってるの?
作家ワナビーっぽいからじゃね
絵はそれほど描けない小説は描けない、
漫画の原作でヒット1回出したけど後は鳴かず飛ばず
肩書きを「編集家」として何とか自分を何者かにしたいという
マインドで生きてるのが竹熊
無意識に青い鳥を追いかけるオッサンなんだと思う
>もう業界に作家を「育てる」余裕はありません
これ、何を言いたいのか意味不明なんだよなあ。漫画の編集者が激減して
忙しくて持ち込みを見て意見を言ったり、新人を指導する時間が全く無くなったと
いう事かなあ?
編集者も外注や嘱託スタッフが増えてるとはいえ、そう人数は
減ってるわけでもないのだが(むしろ廃刊で余りがち)。
相変わらず持ち込みは受け付けてるし、新人賞は増えてるくらいで、
その選考と受賞した新人の指導も編集者の仕事だし。
編集者が社畜化して育成能力が無いというなら「育てる余裕がない」という
言い回しはおかしいし。
即戦力が欲しいと書いてあるから、経営状態が悪いので出版社は
すぐにヒットを出して利益を出す新人が要るのだということなら、
「育てる余裕」じゃなく「育つのを待つ余裕」だしなあ。
>>907 月給制で連載外の作家をたくさん雇ってネームを出させ続ける事ができなくなったということだと思うよ
ネームが良かったら読み切りや別冊で載せて、反応良ければ連載させる為の戦力ね
今雑誌全然売れねーからな
>>908 そういうこと出来てた雑誌って少ないよね?
さらにその雑誌の中でそんな待遇受けられた作家もそんな居ないよね?
やっぱり何か変なこと言ってるんだよなー
まあー、でも「今よりは」居たと思うよ
どの位居たかとかはソース提示不可能だからなんとも言えんけど
おまいらのなかにT山氏にメンションとばしてる香具師がいますね
彼のTLがおもしろいんでヲチしてたら出てきたんでビクーリしたよ
編集者が育ってないとか雑誌が売れないとかじゃなくて、
関わってる人間達が漫画に幻想を持ちすぎてないか?
失踪日記みたいに竹熊が七転八倒してるエッセイでも出せばいんじゃね
これを言ったら身も蓋もないけどさあ、竹熊はバブル+オタクバブル+サブカルバブルに乗れたから。
バブル的な夢を見てるんだと思う。
すげえ前に東浩紀が似たような事言ってたな
自分はバブルを知ってるから縮んでく日本を窮屈に感じるとか
バブル世代と今の若い世代は正反対すぎるから
なかなか難しいよね
>>892 同意。
的確な分析だと思うな
赤松はある程度成功し金を儲けた先達が、自分を成功させてくれた
業界に対してどう向き合うかという姿勢の一つを示したように見える
その事自体、新しいことであって現段階で成功/失敗を論じたり、
足を引っ張るような言説を業界から言うようなら終わってると思うよ。
ビジネス的に競合する相手や企業がある意味後ろから矢を射るような
ことはあるかも知らんが
竹熊のやろうとしていることは自分の金を使わず、手も汚さず汗もかかず
名声や利益だけを取ろうとしている、「ように見える」、しかもやろうと
している試みは別段新しいことではない。
つまり赤松のように、毀誉褒貶あれども業界内部からは一定のリスペクトと
一定の醒めた目を持たれる、あの独特の感じでもない。
簡単に言えば全てにおいて、後追い感、三流、五流の臭いがする
連投すまん
>もう業界に作家を「育てる」余裕はありません。
これもまた業界を知らなすぎる発言だな
現場ではずいぶん前から地道にコミケをまわったり、むしろ青田買いと
言われるようなこともやっていたし、心ある編集者なら新人を発掘し
育成するという事に商売や損得を抜きにした喜びを感じると思うが…
>>902 大手出版社に入社したと言うだけでが大学出たての若造が担当編集につくことができるのに
マンガに詳しくて情熱のある自分がいくら年を重ねても漫画家に近寄ることもできない
それが必要以上に大手出版社の編集者を敵視する竹熊のルサンチマンなんじゃね?
赤松は法手続きやJコミ運営に対して相当な金額を突っ込んでても
金持ちだから大声で言わないけど
竹熊はその1/1000ぐらいの額しか出して無くても口に出しちゃいそうな感じ
そこでもう著名人としての差が出ちゃってる
>>920 必要以上に大手の編集を憎みつつ、編集者に憧れる
まさしくルサンチマン。
エロ本の頃は使いっ走りだろ、それと誰でも出来る作業的な。
もしかしたら「編集家」と名乗ることも、編集者であった試しがない自分の
コンプレックスの裏返しじゃないのかね
普通は50過ぎたら色々悟るだろうけど
未だに編集への執着心が衰えないのは評価できる
編集への執着心じゃなく
自分のコンプレックス解消への執着
敗者復活新人漫画賞もコンプレックスがあってのものだな。
編集者になり損ねた者が漫画家になり損ねた者を集める、
マイナスがマイナスを引き寄せる構図。
あの金持ち赤松さんですら才能が足りなくてジャンプ作家になれなかった
コンプレックスからロジックでネギまを描いてたみたいだし。
憧れやしがらみもなく楽しくやってるのなんて最初から目標もなく
生きてそうな、ひろゆきぐらいのものじゃね。
コンプ、ルサンチマンは人を動かす原動力・燃料の一つだから
別にそれ自体を持ち行動することは別に問題無いよね
まわり、特に後進に迷惑かけなきゃね
ま最後は漫画に恩返ししようとしているんだから別にいいだろ
なんの役にもたってなくても個人の人生だし
こいつが震災関連で糞みたいなことを吐き続けるよりはまし
長いこと微妙な編集業で食いつなげて「あれ俺編集者になれるんじゃね?」と
思い続けて30年経った竹熊は、敗者復活新人賞で「あれ俺漫画家になれるんじゃね?」と
ワナビーに希望を持たせてコンプレックスとルサンチマンを再生産するんだよ
ふう
ヲチスレは往々日本語力がヘンな人が居つくものだが
こちらはまだまともなのですこし安心
たとえばこんなの
ある小説の描写
「Aだと考えるような人もいるのではないか」
それを読んだ(?)アンチのレス
著者はAだと思っている!あいつアホだwwwwwww
竹熊はフィクションはほとんど作らないからな
>>931は他スレの例っぽいのにそのレス…
まさに
>>931の言う通り日本語が頓珍漢な人になっちゃってるぞ
まあまあ
皮肉じゃなくて愚癡なんで
そいつはかなりアブナイ奴っぽかったんで、
実例を出すと
このスレとは関係ない話になるんで
安心して欲しい
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
#電脳マヴォ の目的の一つが、出版社の目になかなか触れない場所にいる「才能」の発掘ですが、
もう一つ「編集者の育成」もあります。マヴォ編集部は、現在編集者が3人いますが、それぞれ編集者としての
本業は別にあります。全員、電子漫画の未来に夢を抱いている若者です。
うーむ、今度は「編集者の育成」ときたか
もう編集者としての本業を持ってるんだったら、むしろ竹熊は教わる立場のような気がするが・・・
漫画家に「儲かったら還元します」とかいっておいて自分は月20万の編集事務所を構えたり、漫画家のdisり方を教えたり
原稿をお願いする立場なのに「ボツもあり得ます」と妙に偉そうな態度を取る方法を教えるわけですかね?
ジャンプとか現役のメジャー雑誌が電子書籍に参入してるのに
なんでマヴォで編集者育てる必要あるの??
アングラ編集者育成かもしれんな
何かの計画を言えば言うほどスケールが小さくなってく感じがする
まるで大作RPGを作ろうと意気込んでる同人サークルの代表のようなノリだ
漫画家や編集者の育成がマヴォの使命みたいに語ってるが
学校の方はどうした?
>もう一つ「編集者の育成」もあります。マヴォ編集部は、現在編集者が3人いますが、それぞれ編集者としての
すげえw この3人って三河の編プロにいる連中? ならば新人とはいえプロだし、
三河の部下なんだから育てるなんて失礼。 それとも自分の教え子か?
悪いこと言わないから編プロか携帯漫画やITコンテンツの制作会社に行け。
編集なんて先輩編集者に指導してもらいながら、ベテラン漫画家の担当で基礎から学んで
休む間もなく働いて経験を積み続けて10年目にようやく新人の育成や、作品の目利きができる
ようになるのに(もちろん適正がなく異動になる奴も多い)。
マヴォで得られる経験値なんて10年いても、社員編集が1〜2月で経験することより
浅いだろ。ITの知識も経験も詰めないし。
編集者になりたいっつって竹熊のところに行く時点で人も漫画も見る目ないからあきらめた方がいいと思う
竹熊は新人漫画家の悪口をブログに即日で書くような人間だし
それでも編集者として優秀ならいいが全くそんなこともない
まともな漫画家はついてこない
>>全員、電子漫画の未来に夢を抱いている若者です。
電脳マヴォって古くさいデザインに、ビューアーで読むだけで素人のサイトと変わらん。
竹熊は理想論ばかりが先行して夢描くタイプだから、電子漫画らしく音を出したい
スクロールしたい、サイトもかっこよくしろと、ボランティアなのに
また無茶な要求をしないことを祈るよ。
プロフェッショナルの人材と金を投入してるところに勝つなんて
無理なんだから、学生の素人原稿を載せていれば固定客くらいは着くだろ。
>>939 来年度からギャグマンガコースに転属だから、学校では「編集者の育成」をいえなくなるんだよね
しかしマンガプロデュースコースから外されるということはマンガ編集者でなかったことが大学側にも
ばれたんじゃね?
そもそもマンガプロデュースコースなる学科の存在意義がわからんし。
精華大から漫画を出してる出版社に採用されるか云々は置いておいても
編集者はゼネラリストでないとつとまらないし、むしろ出版とは畑違いの
ジャンルを専攻してる方が望ましいのに、漫画しか知らない学生を
採用する出版社なんて無いからなあ。
偏差値
京都精華大学[芸術]47
京都精華大学[デザイン]47
京都精華大学[マンガ]47
京都精華大学[人文]43
>>943 サルまんの人って事でプロデュースコースに適任だと思って呼んで来たものの
予想以上に使え無かったからだと思う。
「サルまん」はあくまで「漫画業界と漫画家をギャグにしたマンガ」であって
それ以上でも以下でもないのになあ。
「島耕作」を見て、弘兼を経済学部の教授に迎えるようなもんかもしれない。
「サルまん」というギャグ漫画のヒットはあるんだからギャグマンガコースに
いるというのが経歴的に見ても妥当かもねえ。
しかし今現在、そのギャグセンスですら怪しいという…
サルマンは原作者としてはヒットかもしれないが
たった1本で大学教授になれるんだから漫画の歴史の薄さは逆にありがたいよな
最後の蜜をすえる世代だろうけど
ゲーム学科とかも似てるな。
大学講師じゃなくて専門学校の講師ぐらいがちょうど良かったんじゃないだろうか
日本画や染色といった京都が強いジャンルならともかく、いくら京都たって地方は。
東京なら漫画やアニメ特撮といった企画の相談なんて日常茶飯事にあるから
大学にいる元・業界人を読んで話にくわわってもらうなんてことが多いが
京都に声をかけようという気にはならんと思う。よほどピンポイントの人材や親友なら
別だけど
>>951 あんまり適当なことを言うので知識人としての矜持を問われて「僕は知識人ではありません」と答えている
本人の意識としては専門学校の非常勤講師以下なんだろう
ただし「大学教授が知識人ではないという発言をするのはどうか?」と伊藤剛にもツッコまれていた
・情報のインプットが少ないまま適当な事言ってるから信頼性に欠ける
・集まって来る人間を自分の為に使う事しか考えてない
↑のリンク先の元社員による岡田斗司夫批判とまんま被るなあ
結構、発想は似ているんだけど、違いは大阪人と東京人の差というかビジネス感覚の有無かな?
岡田のやり方は岡田だけが儲かるが他もおこぼれを与れるかもというシステムだが
竹熊のは関わる人みんなが損をして竹熊の自己満足だけが得られるシステム
事業を為すに営利だろうが非営利だろうが、必要な事柄はなにかを
商売人の息子だと解ってるだろうからね。
アニメの広告予算のフロー図を「搾取の証拠となる秘密文書を発見!」と大騒ぎしてたので
解ったのだけど、この人は一般に言われる「企画書」のある企画に関わった経験が無い。
工場や工房の職人と同じで、それらが済んで降りてきた現場だけ知ってる。
現場での"企画"や企画書と、事業でいうところの"企画/企画書"はまるで別ものだけど混同してるんでしょう。
岡田は詐欺師としてはかなり頭がいいよ
話を聞いていて頭がいいと思うもん
目が笑っていない
竹熊は話聞いていても頭よさそうには見えないんだよね
みんなサルまんの頃の竹熊が残像に残ってて現在でもマンガ知識人だと思っちゃってたのが悲劇だったな
アニメ制作費の件も元の資料を見て業界の人も「いつの時代の話ですか?」って笑いネタにしていたんだけど
竹熊は20年前の構造が現在も続いていると思ってドヤ顔語ってたんだよね
確かに20年前はかなりの知識を持っていたと思うが、それ以降は全く業界から隔離されたかのような
知識の無さでなまじ知ったかぶってる分、素人よりたちが悪かった
京都精華大学も知識はないは業界とのコネは持ってないはで雇った後で扱いに困っていたのでは?と邪推する
サルまんは相原と編集者が優秀だったのだろう…
>みんなサルまんの頃の竹熊が残像に残ってて現在でもマンガ知識人だと思っちゃってたのが悲劇だったな
「新サルまん」は、竹熊さんが「ネットとの融合」や「メディアミックス」って
流行語に踊らされて、実現不可能なプランを相原と編集にぶつけたので
チームは空中分解→連載崩壊という結末だったわけでしょ。
「サルまん」の残像を見てる人には、その後の失敗は見えてないということでしょうなあ。
むしろあの失敗を糧とすれば、大学にいるんだし、なにか成功へのステップに
なると思うんだが。
本来なら収入やキャリアに傷がつくからメディアミックスなんて案は引っ込めたと思うけど
京都精華大学が教授の椅子を用意していたから最後まで強気だったな
サルまんの時は相原と編集が良かったという意見はもちろんだけど相原が絶大な人気を誇っていたんで
竹熊は一歩引いていた感じだったが、新サルまんは竹熊メインで相原や編集はそれに従うみたいな感じで
バランスが崩れていたと思う
机上の空論が多い気がする
何か語るなら実験終了してからにしてほしい
せめて情報収集して机上でよくシミュレーションして考えてほしいんだけどね
たとえばコミケの参加者が増えているってことでマヴォでコミケに参加してるんだけど
メインが二次創作で創作はそうでもないというのは事前にちょっと調べればわかる
重版の報告があったのが第一号だけだから後は1000部を超えなかったんじゃないかな?
儲からない中でどうするかと言うのが次のテーマになるはずだがであっさりやめちゃった
電脳マヴォもマンガをネットで公開するだけだったらもうすでにやっている人がいるわけで
まだ全然実験にもなってないんだよね
かたや赤松はまた新しい実験を立ち上げているのであった
せめて自分の思いつきを叩き台にして議論すれば良いんだけど
最近は肯定意見以外はガン無視だよね。
ディベートができる頭というか余裕がある大人ではない
自分の意見を補強してくれる人は積極的に採用するんだろうけど
脳梗塞で物忘れが多くなったとか自分で言ってるぐらいなんだから
自分がポンコツになってる事は理解してると思う
ちょっと物忘れ多くなったから間違ってても謝らなくても許してね病気のせいだし、っていうエクスキューズに使ってるだけで
相変わらず自分は頭いいと思い込んでると思うんだけど
ここ単に叩きたい奴混ざってるな
どんだけ憎いんだよ 鬼女か
学生さんかい?学費もったいないからって竹熊がいい教授だと思い込まなくてもいいんだぜw
遠くでみるとアレだが近くだといい先生かもしれん
実際の学内の評価はどうなんだろう?
Web2.0だとかフリンジ効果だとか、個人でも大企業と対等に商売できるとか・・・
IT業界とそこに資本を注入してる金融業界の作った(捏造に近い。結果全部ウソだった)
キャッチフレーズにさんざん踊らされてるくせに、自分だけは資本主義とは
無縁のアウトサイダーでアナーキストみたいな顔してるから腹が立つ。
岡田のことはよく知らんが、商売と割り切って上手く利用してやるくらいの
姿勢でやらなきゃ、逆に良いものなんてできないだろ。
オナニー作品を量産するだけ(いや量産さえもできんな)。
毎日マヴォのツイートをRTしまくってるのは何なんだ
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
プロより完成度が高い作品や、面白い作品を作る素人は、沢山いる。プロが凄いのは、
素人よりいい作品を作る事ではなく、それで生活しているという事実だ。
今、プロ漫画家を廃業する人が増えてるんだけどね
だから赤松も絶版マンガでがんばってるんじゃないか?
3人のマヴォ若手編集者のおかげで竹熊の状況把握は以前よかマシになってるけど、
まだ周回遅れなので、続けて竹熊の教育をしていただきたい
「プロより完成度が高い作品や、面白い作品を作る素人は、沢山いる」って誰と誰だ?
たくさんいるなら、そいつらはなぜ世間の目に触れないんだ?
そりゃプロだって下手くその三流はいるし、三流ポンコツより良い漫画を描ける
アマチュアはいるだろうが、定期刊行物で継続して連載を持てる程度の平均的な
プロ漫画家より上手いのが大量にいるって??
漫画よりもっとハードルの低い写真、ポピュラー音楽といったジャンルでも
プロとハイアマチュアの差は歴然としてるのになあ。
何年も前にアニメも個人で作れる時代だと豪語していたが、アート系やflashでなければ
商業アニメと対等のレベルの個人製作アニメなんて未だにほとんどないし。
プロ達が皆、アマチュアと同じように1作半年も1年もかけて描いたらどうなるかを考えようともしないのかな
プロは次々にやってくる締め切りまでに妥協を重ねて、その中のベストを描き続けられる実力があるからそれで食っていける
もし、そう言いたくてそのツイートを書いたのなら文章力がないことはなはだしいな
あ、今のは「プロが自分が使いたい時間を存分にかけたら、竹熊が驚愕するような面白い作品がいくらでも出てくる」という意味な
論自体はそんなに突飛ではないんだけど、「生活している事実」ったって
須賀原が仕事がなくなって持ち込みで苦労したみたいな話をしてるように
出版不況でだんだん「生活できなくなっている事実」があるんだけどね
竹熊自身もだんだんライターとしての仕事が少なくなって「教授になって良かった話」をしてたんだから
教授の声がかからなければ怖ろしい状態になってたのは理解してると思うんだが
マヴォの宣伝RTしてる暇があるならもっと編集者としての仕事してほしいな
ひょっとして3流劇画誌、マイナー四コマ誌、ホラー・エロ漫画誌に
描いてる漫画家のことを言ってる?
彼らはアマチュアより下手なのじゃなく、そういう雑誌のギャラは安いし単行本は
出ないし自慢もできない・・・という条件を承知で描いてるから、おおむね
下手な人や面白くない漫画家が集まり、そういう人がプロでいられるわけで。
雑誌や出版社によって要求水準が違うことを無視して、語ってるだけじゃねえかなあ。
>>979 マヴォの宣伝RTをすることが新時代の編集者の仕事だと思ってるんじゃね?
というかツイッターがもともと宣伝ツールとして生まれました
]
リーベン?@beniya3
電脳マヴォの企業理念とか収益ってどうなんだろ?と思って公式サイトを見ても見つからなかったんだけど、
基本ピクシブ的な、「作品を発表するだけ」のコンテンツなのね。Jコミ的なwebサイトなのかと思ってた。
http://bizmash.jp/articles/28152.html …
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
.@beniya3 ビジネス化は時期尚早なので見送っています。来年いっぱい無料のまま更新を続け、
その時点の認知度とアクセス数を見たうえで、ビジネス化困難と判断したら「休刊」させます。
資本が全くない状態でも、とにかく始められるのがネット雑誌のいいところだと思います。#電脳マヴォ
この人の前のツイートとか読んでないのかな?
いくら自分が利益を得てなくても基本作家陣にはメリットがないって事を言ってるんだけど
リーベン?@beniya3
というか、「無償ほど高いものは無い」って言葉があるくらいなので、他人の好意の上にあぐらをかいてると
ろくな事にはならないと思います。(自分への戒め混みで
竹熊に事業化とかビジネスは荷が重すぎる
そこまで頭がよくない
老後の金を食いつぶす前に辞めたほうが無難だろう
>資本が全くない状態でも、とにかく始められるのがネット雑誌のいいところだと思います
なにを意味不明のことを言ってるんだ?
その文脈で使う場合の「資本」は金だけじゃねえぞ。
労働だって提供された資材(漫画の原稿も)だって「資本」だ。
逆に現状で成立してるなら、それはそれでビジネスモデルとして成立してる。
社会人なら知ってる経済の基礎の基礎を欠いてると、こうなっちゃうんだろうが
「ネットは資本なしで始められる」を本気にして道を誤る人もいるかもしれないのに
大学生にこんな嘘を教えちゃだめだろ。
「他人の好意の上にあぐらをかいて」ると痛い目に遭うと、むしろ
リアルに直面する問題を大人は講義してやらないと、学生には
大手出版社は資本を出資しそれを失うリスクと運営の対価として大きな金を得る
別に漫画家を搾取しているわけではない
お互いが利用し合わないかぎり漫画の発展はないだろう
そういう基本的なことが竹熊の厨房サヨ思考はわかっていない
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
#電脳マヴォ がなぜ無料のまま更新しているのか自分でも不思議なのですが、
厳密には、私のポケットマネーから5名のスタッフに毎月小遣い程度の金額を渡しています
(スタッフには全員本業があります)。あとは年額1万に満たないサーバーレンタル料金を除けば、
サイト運営にかかる費用はゼロです。
自分が払う気がないから無料にしてるのを「不思議」で済ますのはどうか?
「コストかかってません」自慢をしたいんだろうけどなんかずれてるぞ
新都社の方が完全無料で規模も大きくて良い物だと思う
なぜだろう
つか、実際に執筆している漫画家に小遣い程度でも渡せない理由がわからない
なんか、ものすごい漫画家軽視してるような気がするんだが
竹熊は「漫画家になりたい奴に身銭切ってその場を提供してやっている」と思ってるから
むしろ「漫画家から金取らない俺カッケー」だよ
恐ろしいw
>>898 ひでえ言いぐさだなあw
>サイト運営にかかる費用はゼロです。
あほな。経理処理をしてれば帳面上では、5名のスタッフの正規の労賃と彼らが負担してる
諸経費の合計から、払った小遣い銭を引いた額が負債で載ってる。
>その時点の認知度とアクセス数を見たうえで、ビジネス化困難と判断したら「休刊」させます。
むしろ小遣い銭でそれなりのスタッフを確保できるコネと指導力があるのなら続けろよ。
単に「やめたくなったから止める」ってだけ、それかわずかな年月も小遣い銭ではスタッフを
つなぎ止められない、度量不足ってだけじゃん。
なにが「ビジネス化困難と判断」だよ。言葉を大仰にして、偉そうぶるな。
素直に「好意で若い人の手を借りてやっています。漫画を提供してくれる人にも
無償で世話になています。いつまでも好意に甘えるわけにもいきませんので
潮時はみないといけませんね」というのが大人としての筋目だろうに
無料のモノにこれだけ金を出してるから
俺が一番身を切ってるって考えなんだろうな。
誰だって自分の立場が一番だと思いたいものさ
竹熊の悪い所は、本人が一番得をしようと
してるように見える事ばっかしてる所なんだよな
以前、のんちゃんのDVD買って再生したら冒頭で
竹熊がいきなり出てきて「俺がDVD化してやった」みたいな挨拶してて
びっくりしたわ
自己顕示欲強すぎだろ
そういうやつじゃないとまずそういうことをやらないから
自己顕示欲は普通にライターなり作家になることで満たせばいいのにね
他人のふんどしで相撲を取らなくてもいいと思うのだよ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。