宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん45

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無しさん名無しさん
>>221
宇宙ショー見てみろ
246名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 15:50:04
見たけど、あれじゃあ宮崎の後継者なんて呼べないよ

まぁ、駄目さ加減はフラクタルも同じなんだが
247名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:17:16
宇宙ショーはある意味、日本アニメの進化の到達点だった
シナリオに賛否両論はあるが「視点」によっては重要性のある作品
フラクタルはどういう「視点」で見ても駄作にしか見えない
248名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:25:00
どういう視点から見れば「重要性」があるのか説明してくれないか?
249名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:29:53
>宇宙ショーはある意味、日本アニメの進化の到達点だった
>シナリオに賛否両論はあるが「視点」によっては重要性のある作品

わかるわ。
「ポニョ」「エヴァ破」「戦場でワルツを」「ベルヴィルランデブー」
みたいなもんだよな
250名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:32:35
>>248
なかなか言葉にしずらいな
宇宙ショーの良さが分からないなら、もっと感性を磨いてみては?
萌えアニメばかり見てないでアートアニメや海外アニメ見るべし
別に萌えアニメが全部ダメだって訳じゃないけど
なんだか偉そうでスマン
251名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:33:34
古朝鮮時代から近現代史まで、壮大な韓国史を描く大型アニメーション・プロジェクトが
進められている。EBS(韓国教育放送)が6月から放送する『子供韓国史100部作』。
毎週月・火曜日の午後、15分枠で20話ずつ5シーズンにわたり放送される予定だ。

主人公は小学生のチャン・デハン。学校で子供新聞の記者をしているデハンが、
取材で訪れた漫画家の家で、不思議な歴史書の精霊「オリ」を目覚めさせてしまったことから
壮大な冒険が始まり、韓国史5000年の主な現場に立ち会うことになるというストーリー。
デハンは太祖・李成桂(イ・ソンゲ)の朝鮮建国、世宗大王のハングル制定、
李舜臣(イ・スンシン)将軍の露梁海戦(慶長の役での海戦)など、
歴史の中心的な出来事に遭遇し偉人たちと交流する中で、
少しずつ成長していく自分に気づく。
そして、先祖が歩んできた道についても関心を持つようになる。

デハンはテストのために嫌々勉強する以外は、歴史に全く興味がなかった。
かわいい精霊オリも歴史旅行を通じて徐々にパワーを持つようになり、
デハンがピンチに直面するたび驚くべき能力を発揮していく。

EBSと共同でこのアニメを制作する(株)キャラクター・プランは、
『小さな友達ププ』『子供たちが住む城』『パピの友達』など
人気テレビシリーズを手がけてきた。アニメーション制作の関係者は、
「独島(日本名:竹島)問題、東北工程(韓国の歴史を中国史の一部とする
中国による歴史再編作業)など、周辺国によって歴史的な事実が歪曲(わいきょく)
されている中で、子供たちは韓国史にもっと深く関心を持つべき、
という声が上がっている。これからの世代を担う子供たちに誇りある
韓国史を正確に教えるために企画したプロジェクトだ」と話している。


朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110116000009
http://file.chosunonline.com//article/2011/01/16/202214557562009918.jpg
252名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:35:30
フェイトは文学
フラクタルは幾何学
宇宙ショーは特異点
253名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:36:12
>>248
おれも最初は駄作だと思ってたんだがこのツイート見て転向した
参考になればどうぞ
http://twitter.com/xylnao/statuses/13978226818
254名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:37:44
>フラクタルは幾何学

最後まで見ないとなんともいえん
あの飛行艇がロボットの頭(兜?)っぽくみえるのが怪しい
255名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:40:56
>>253
そうそう。キッチュに開き直った即物主義とでもいうかな
芸術作品における「キッチュ」の本質ってくだらないことに価値を見出す事だから
そういう鑑賞のフォームがわからないと理解するのは難しいかも
256名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:44:02
相変わらずアニプレ工作員は息が長いな
257名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:44:22
宇宙ショーを簡単に駄作と切り捨てる人って
千と千尋とかもきちんと理解できてないっぽいよな
258名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:46:45
もうショーは終わったんだよ
さっさと解散しろ
259名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:52:41
>>255
そのくだらなさに超高密度の映像が合わさるのがいいんだよな
レッドラインはそのへんの割りきりが中途半端だった

>>256
自分の気に入らない意見だからってレッテル張りするなよ
そんな態度だとこれから感性も知性もずっと成長できないよ
偉そうな説教でスマン
260名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:53:22
なんでまた宇宙ショー工作員がわきだしたのかと思ったら
BDDVD発売・レンタル開始が近いからか
よくやるよまったく

レンタルしようかと思ってたが止めて割れでも待つか
そういやこうして映画見に行くのも止めたんだよなあ
261名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:55:46
ここのアニメ談義なかなか面白いね
俺も宇宙ショーとやら、興味わいてきた
ブルーレイ予約してみよっと
262名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:00:27
作品を見ずに批判してる奴ってなんなの?
「歴史に残る大傑作」だとは思わないがそれなりに面白い作品だと思うよ
2010年に公開されたアニメ映画の中では確実にトップレベル
263名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:01:21
>>260
犯罪者乙
264名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:01:51
馬鹿かおまえw
批判してるのは作品じゃなくておまえみたいな工作員のアフォだろ
265名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:03:10
>>263
まだ割れで見てもいないのに犯罪者とかww
心配しなくてもわざわざ探して見る気すらねぇよバーカw
266名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 05:37:26
>>265
おまえ何か心配だよw
267名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 08:11:11
またアニプレ工作員が向こう一月は暴れまわるのか
死滅すればいいのに
268名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 10:46:54
第65回毎日映画コンクール
【アニメーション賞】 「カラフル」
【大藤信郎賞】 「該当なし」
269名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 12:03:44
宇宙葬来月発売なのか
どうりであちこちで工作レス見ると思った
270名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 14:51:56
>>248
宇宙ショーが日本アニメ史における特異点であることは純然たる事実でしょ
271名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:11:07
>>268
宇宙ショーでもRED LINEでもどっちもなしか
まあ突き抜けてない感じはあるかな
宇宙ショーは上で評価されてるけど、俺にはパプリカと同様の煮え切らなさを感じた
キッチュ云々という観点で評価するという視点はあるんだろうけど俺の理解するところじゃないな
272名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:25:41
>>271
「なぜ」ロベールブレッソンの単調な映画が評価されてるのか、考えてみなよ
それは映画史における特異点だからなんだ
273名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:27:20
たしかにあの偏執狂的なまでのフェティッシュの洪水には打ちのめされた。
いろいろ嫌いな部分もあるが、ますなり氏の次回作が楽しみだ。
274名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:29:09
>>273
おれも「宇宙ショーへようこそ」という作品自体というより
監督の潜在能力、将来性のほうを評価してるな
次回作はアンチを黙らせるくらいの大傑作をかましてほしい
275名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:41:54
>>272
宇宙ショーは単にずっこけただけで特異点でもなんでもないと思うんですけど
276名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:04:25
あの情報の密度とプロットのカオスさは好みがわかれるだろうな
277名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:24:57
>>271
今さんは自己模倣やりすぎで物語的な面白さがなくなっていったのが残念
夢見る機械は期待してたんだけど
278見ろ!名無しがゴミのようだ:2011/01/18(火) 16:35:11
それほどの傑作なら賞のノミネート程度には挙がるでしょうに
>宇宙ショー
279名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:37:25
賞なんて飾りだよ
280名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:40:03
日アカがまともな賞だと思ってるの?w
281名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:52:26
>>275
ずっこけって興行のこといってるの?
もっと自分の価値基準をしっかり持ったほうがいいんじゃない
なんとなく売りスレにいる人達と同じ匂いがするぞ

ここはもっと年齢層の高い良識的アニメファンがいるとおもってたんだが…
282名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:01:32
こんなとこで工作してなんの得があるんだか
283名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:03:10
作品としてだよ
上で無理矢理宇宙ショーを評価しているのって、実は宇宙ショーは映画としての普通のおもしろみを欠くので
別の観点を持ち出して「こう見たらおもしろい」と言っているにすぎない

しかしすぐ「売りスレ」だなどとレッテル貼ってくるなんて
えらそうなことを言うわりにご自分はどうなのって感じだね
284名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:09:28
>>283
レッテル張りはすまんかった

でも「映画としての普通のおもしろみ」って何だよ?
作品によって当然見方や評価基準は異なるわけで
全ての作品に共通する単一のおもしろさの基準なんて存在しないよ

例えば「白雪姫」「東京物語」「地獄の黙示録」「パルプフィクション」
これらの作品を共通する評価基準で測る事なんてできないでしょ
285名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:12:16
>例えば「白雪姫」「東京物語」「地獄の黙示録」「パルプフィクション」
>これらの作品を共通する評価基準で測る事なんてできないでしょ

明らかに間違った基準でこのへんの作品を評価してる人はよく目にするw
286名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:15:39
本文に「宇宙ショー」って入れろ
NGしとくから
287名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:02
念の為言っとくけど俺は公開前に騒いでた人とは別だよ
あまりにも過小評価、しかも強烈なアレルギー反応、だから擁護してる
288名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:44
わかったから、本文に「宇宙ショー」って入れろ
鬱陶しいんだよ
289名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:52
そうやってすぐ相対主義に持ち込むけど、すくなくとも
上で主張されているような「キッチュに開き直った即物主義」なんてのは
一般的な映画の観客もアニメファンも別に求めちゃいないことは確かだよ

宇宙ショーで言えば娯楽映画にもかかわらず、少年少女が危機に巻き込まれるけど知恵と勇気で斬り抜けた! 
という単純なプロットを気持ちよく見せることができていない。だから
ロベールブレッソンがどうしたという大げさな話を持ち出さないといけなくなってるわけだ
その点でずっこけてるのさ
290名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:27:14
「娯楽映画」ってワード、危険だよ
ファシズムに近いとさえ思う
ただ単に「こういう見方もあるよ」って言ってるだけじゃん
俺は宇宙ショー見てないから知らないけど
291名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:34:59
>>289
俺の言いたい事はだいたい>>290が言ってくれた
そういう風に単一の価値基準に縛られない作品が出てきた事を賞賛してるんだよ
だからこそベルリンのような伝統ある映画祭にも招待されたんだと思う
292名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:51:16
439:01/18(火) 16:16 cbXMR63P
キネ旬第1位おめでとう!
「悪人」を筆頭に「告白」「宇宙ショーへようこそ」「ノルウェイの森」と
日本映画の素晴らしさが際立った2010年だったね。未来は明るい。



勘弁してくれ
293名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:53:27
最近の日本映画の勢いはすごいと思うよ
アニメ映画も麻呂や吾郎にまかせてちゃだめだ
294名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:00:36
>>292
宇宙ショーっていう文字が入っているだけで工作員扱いか
数万人を動員した映画なんだからファンもいて当然だと思うが
295名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:04:28
宇宙ショー浮きまくり
296名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:04:40
宇宙ショーはたいした作品じゃないと思うが
ブルーレイ特典のドキュメンタリーはちょっと興味がある
297名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:11:23
アニメのドキュメンタリーって面白いよね
ポニョの12時間のやつも全部見た
298名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:26:37
宇宙葬信者ってAKBオタクみたいだよね
299名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:47:31
「アニメ界の特異点」ていう視点は面白いと思った
劇場でも見たけどもっかいレンタルしてみようかな
300名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:18:50
ここは 宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん スレです
301名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:37:59
アニメ『かみちゅ!』海外のファンによるレビュー
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-174.html
302名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:38:41
>>301
BSでやってたから見たけど宇宙ショーよりはるかに面白かった
303名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 20:23:36
「パン種とタマゴ姫」サウンドトラック盤を一般発売
三鷹の森ジブリ美術館で限定販売されていた
宮崎駿監督の短編アニメーション映画
「パン種とタマゴ姫」のサウンドトラックCD=写真=が2月2日、
徳間ジャパンコミュニケーションズから一般発売される。
同映画は宮崎監督がブリューゲルの絵画「穀物の収穫」に
着想を得て作った約12分の作品で、
森の水車小屋に暮らすタマゴ姫と生命を持ったパン種が魔女
「バーバヤーガ」から逃げ回るストーリー。
音楽を手がけたのは久石譲さんで、
宮崎監督が制作中によく聴いていたという
ヴィヴァルディ「ラ・フォリア」の旋律を主題に、
古典的なバロックと現代のミニマル音楽を融合させた。
久石さんは
「最初は『ラ・フォリア』が持つ暗さが
 映画に合うかと心配していたが、バロックにはないサックス、
 マリンバなどを取り入れたことで、
 キャラクターの持つ雰囲気と音楽とのギャップが
 映画に深みを与えることができた」と手ごたえを話している。
1260円。一部店舗では久石さんがラジオ番組
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に出演した
際の様子を収録したCDが購入特典で付く。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110118b.htm
304名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 22:54:25

宇宙ショーは平成ナントカ犬バウのパクリじゃねえの
305名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 05:14:55
細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/

何でこのスレで宇宙ショーやフラクタルの話をするのか
上記のスレがあるのだからそこでやってくれよ
どっちも監督がスレタイに入ってるだろ
306名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:21:37
別にいいだろ
307名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:23:51
>>305
目立つように上げておいて
308名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:58:57
色々なスレで宇宙ショーの貼り付け見るが
本当に工作って酷いんだな
邪魔臭い
309名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 17:57:13
宇宙ショーはあれだけ工作したのにあちこちで酷評され興行収入は7000万程度
BDが売れなきゃ赤字回収出来ないから必死なんだよ
310名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 18:24:34
>>291

>だからこそベルリンのような伝統ある映画祭にも招待されたんだと思う

ププ、ベルリンのジェネレーション部門なんて出品するのにコンペも無い、
出品料払えばノミネートしてくれる部門
アニプレも箔を付けたかったんだろうが、現地のレビューでは一人の日本人記者を
除いて完全スルー。思いっきり黙殺されてたw
まあアレだ、これだけの大コケやらかしたマスナリに次は無いな
311名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 18:34:15
>>309
会社の人がお仕事でやってるにせよ、ファンの人が善意のつもりでやってるにせよ、
もはやネットでやればやるほど逆効果で悪評が広がるだけなんだから自重しろと言いたい。
312名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 19:37:03
そこまで叩かれるような作品ではなかったな
信者のハードル上げが裏目にでてるだけで
313名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:07:49
宇宙ショーは製作期間5年だっけ
それで興行収入7000万は厳しいな
BD売れないと大赤字じゃん
まあ売れないだろうけど
314名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:43:47
興行なんかどうでもいいわ
売りスレじゃあるまいし
315名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:53
それなりに面白い作品だったのは確か
おまえらもどうせ工作員がいなきゃ絶賛してたんだろうな
316名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:20
なのはとかカラフルとかマイマイよりは面白かったよ
317名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 21:10:55
見ごたえはあった
318名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 01:05:59
どうしてもこのスレで宇宙ショーとかスレタイと無関係の話をしたい奴がいるな
信者もアンチも他いけよ