宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(1941年1月5日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(1941年11月5日 68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(1943年11月18日 66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(1940年8月20日 70)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守( 1951年8月8日 59)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(1960年5月22日 50)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(1935年10月29日 74)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りんたろう(1941年1月22日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
細田 守(1967年9月19日 - 43)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88
神山 健治 (1966年3月20日 44)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB
谷口 悟朗(1966年10月18日 44)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
原 恵一(1959年7月24日 51) カラフル(2010年公開)監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80
山本 寛(1974年9月1日 36)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)
湯浅 政明(1965年3月16日 45)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E6%94%BF%E6%98%8E
舛成 孝二(1965年1月1日 45) 2010年 宇宙ショーへようこそ (監督) 脚本 - 倉田英之
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E6%88%90%E5%AD%9D%E4%BA%8C
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/
2名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 04:00:29
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 04:01:29
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/

4名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 04:02:10
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1262512890/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275747474/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280927565/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/


5名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 11:43:03
6名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 11:47:07
7名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 07:04:29
8名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 02:54:00
LawofGreen:まぁ、本田くんは、何でも描けちゃう所が、本田くんな訳で。もう十年以上昔から師匠って
呼ばれてたのは伊達じゃ無いゾッと。RT @raito_kun: @LawofGreen あ!師匠が宮崎監督新作
に原画で参加している。すごいなw
9名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 13:09:20
北久保元気だな
10名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 17:22:37
本田とか吉成以下だけどな
今風に言うなら吉成イカ



















でゲソ
11名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 17:29:04
ジブリとガイナならジブリのほうがええわ
12名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 21:59:29
悪魔に魂売れ、と?
13名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 22:40:25

14名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 22:51:56
688 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 21:48:33 ID:Zzxxa94QO
庵野回は10話だって
確定っぽい。

庵野、弟子の今石のパンストに降臨予定
15名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 23:02:31
どうでもいいアニメにわざわざ参加するとは律儀なやつだ
まあコンテだけだろうけど
16名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 23:16:31
ソースもない話に
17名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 00:04:11
>>15
庵野は面倒見がいいんだよ
富野なんかと違って
18名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 00:25:43
今は知らないけど、自分の作品に協力してくれた人の作品には
出来る限り参加してたらしいよ。
19名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 01:08:00
今石はエヴァ破で結構書いてたみたいだからお返しだろうな
20名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 01:22:13
まあパンストは好き勝手やれるネタだし、樋口もやってるくらいだから来ても不思議じゃないけど、
庵野がガイナにぶち切れたとかいう鈴木のついったの話はどうなったんだ
あれもなんか鈴木一人で盛り上がってるような感じだったけど
21名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 04:24:09
俺はあれをそのまま受け取ると庵野が小さい人間にしか見えなかったので、信用してないかなあ
別に好きでもないけど、そんなちんまい性格じゃなかろうと
22名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 06:41:27
わけわからんわ、あれはきれるのに十分な理由だろ
ニートかてめぇ
23名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 06:43:42
庵野は大物で人格者だよ
24名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 09:19:59
樋口回もほんとにひどい話だったな
ああいうのを樋口が喜んでやるのはわかるが庵野もやるんだろうか
25名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 11:57:16
ジョン・ウォーターズやサウスパークみたいなことやりたいんだろうけど、
単なる非常識にしか見えないのが痛い
26名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 12:59:32
そろそろスレタイに細田入れないのか?
細田はもう庵野越えたろ
27名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 13:51:37
>>17
富野だってSDガンダムをやりたかったんだぜ?
28名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 18:42:48
>>26
細田と細田と細田と細田 スレを立ちあげてください
29名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 19:48:49
細田雅弘と細田直人がアップを始めたようです
30名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 21:10:59
第4の細田争いの始まりです

居るか知らないけど
31名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 21:47:12
>>26
仮に庵野を超えたとしても、スレタイの巨匠たちとはまだ並べられない
32名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 23:10:16
新文芸坐のボンズオールナイトと東京国際映画祭のりんたろうのイベント同じ日じゃねえかよ
33名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 05:24:21
りんたろうのイベントに行くやつなんていないだろ
34名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 09:13:54
 映画専門誌「キネマ旬報」は20日、映画史上におけるアニメーション映画のベストテンを発表した。
日本映画の1位には宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」、外国映画の1位には
ベン・シャープスティーン監督の「ファンタジア」が選ばれた。評論家や文化人総勢67人による投票を集計したという。2位以下は次の通り。

 【日本映画】
(1)ルパン三世 カリオストロの城
(2)風の谷のナウシカ
(3)となりのトトロ
(4)映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
(5)AKIRA
(6)長靴をはいた猫
(7)うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(7)太陽の王子 ホルスの大冒険(7)白蛇伝
(10)河童(かっぱ)のクゥと夏休み(10)サマーウォーズ(10)天空の城ラピュタ(10)火垂るの墓

 【外国映画】
(1)ファンタジア
(2)ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
(3)白雪姫
(4)やぶにらみの暴君
(5)霧の中のハリネズミ
(5)バッタ君町に行く
(7)トイ・ストーリー
(8)カールじいさんの空飛ぶ家
(8)木を植えた男
(10)アイアン・ジャイアント(10)ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!
35名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 20:04:58
銀河鉄道999とエースをねらえと銀河鉄道の夜は入ってほしかったな
36名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 23:46:07
アニメ専門に観てるわけじゃない評論家の選ぶラインはこんなもんだよ
アニメ界ですらもはや宮崎・高畑史観が色濃いんだから
オレ的には哀しみのベラドンナ入れてない時点で節穴決定だ
37名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 02:04:51
富野0
38名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 02:06:09
それは妥当だから別に
評価されるようなものを作ってないし
39名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 02:18:33
1stガンダムはある意味トムクルーズ主演作みたいなもんだ
大ヒットはしたが誰もフィルムとして評価に値するとは思っちゃいない
40名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 02:55:01
1stは総集編だから入らなくても当然だろうけど
イデオンと逆シャアだな

よく考えれば入らないのは当たり前な訳だがw
41名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 03:14:38
富野は玩具販促テレビアニメ屋で映画監督じゃないからね
テレビアニメ映画しか作ってない時点でお呼びじゃないわ
それでもうる星2くらいのものを作れてれば違っただろうけど
42名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 04:48:17
三か月前のスレでサトジュンがジブリで監督やる予定があったけど逃げたって話があるけど
誰か詳細知らない?
43名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 05:29:00
魔女宅の監督やる予定だったって話を2ちゃんで見たけど、
本当かは否かはまったく知らない。
44名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:13:35
あれは片山さんだか片渕さんだかがやる予定なんじゃなかったのか
しらんけど
45名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:15:17
片淵さんは演出補だよ
46名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:21:49
片渕が監督やる予定だったのは有名な話でしょ
本人も書いてるし
http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_047.shtml
47名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:28:27
細田といい東映動画からつれてきては宮崎がいびり倒して返してしまうんだな
48名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:30:13
だからそこにも描いてあるとおり
片渕が降りたのはスポンサー都合で
宮崎じゃないでしょ
49名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 13:53:34
キネマ旬なんてカルト誌に評価されてもな
富野の経済&文化的功績は既に黒澤なんかよりも遥かに上なのは確実だしな
50名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 13:55:45
キネ旬は富野持ち上げてくれるよ、カルト雑誌だからね
51名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 16:09:55
細田厨ってWebアニメスタイルに書いてある片淵のコラムすら読めないほど低脳なのが笑える

片淵は庵野以上に宮崎のお気に入りなんだぞ
枯葉剤とは格が違うっつの
52名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 16:27:27
キネ旬がカルトって…
保守本流だろ
53名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 17:29:23
既に邦画自体が特殊なカルト産業
キネ旬が絶賛してる黒澤や小津や溝口とか超絶カルト
現代の日本の映像メディアでの保守本流=ハリウッド、アニメ(萌えアニメ含む)、ゲーム等
キネ旬=ファミ通、ニュータイプ以下のカルト電波雑誌
54名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 17:32:36
よかったね
55名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 17:55:00
キネ旬は保守というか日本の映画好きのスタンダード
外れてはいけない
56名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 17:57:32
でも所詮は角川の傘下だよ、キネ旬。
57名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 17:59:28
いい加減キチガイの相手するのやめろよ
この板ID出たほうがいいんじゃないの
58名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:02:06
>>56
え、マジ?そうなら俺の中でキネ旬の評価暴落
59名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:08:44
カルトの意味間違えすぎだろw

2chってこわいな
無知を全世界に晒しちゃうなんて
60名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:10:28
キネ旬…たったの5万部

明らかなカルト雑誌じゃん
今のネット時代だと出版自体がカルト情報源だけどね
61名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:13:27
>>60
細田と原を評価するキネ旬がそんなに憎いのか?
62名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:24:18
発動篇をカルト映画認定したのって、キネ旬だっけ?
63名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:27:00
キネ旬はスタンダード
64名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 18:39:33
攻殻入ってないのが逆に通ぶっててイタいな
65名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 19:35:50
う〜、らっせーららっせーら
66名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 19:42:17
すごい・・まだ恥振りまいてるよ。
日本語が「カルト」言語でよかったな
お前の恥、日本語わかるやつにしか晒してないんだから
67名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 20:20:45
ヤマカンと庵野が好きで細田と原が嫌いというのはわかるけど
当のヤマカンはその細田や原を尊敬しているようだぞ?
それをどう思ってるのかw
68名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 20:39:26
そこに「電脳コイルが嫌い」も付け足しといて
69名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 21:27:29
原は河童よりカラフルのがよかったと思うんだがな
去年公開の作品までが対象だったのか
>>64
単にBD直撃世代が選者の中に多かっただけじゃね?
70名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 21:32:35
こういうのは誰がどれに投票したかを見るためのもの
71名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 21:42:13
趣味の世界のもので誰もが納得できるランキングなんか有り得ないしな
72名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 21:47:04
BDっていったらBlu-rayのことだからやめてほしいの
73名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 21:47:54
うる星2というのが一番通りの良い略し方だな
74名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 23:42:05
>>69
投票が今だったら、クゥの代わりにカラフル。
逆にもう少し前だったら、サマウォの代わりに時かけ。

まぁ、21世紀枠みたいなモンだ。
75名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 01:33:16
>>74
一年後にはまた別のアニメが入ってそうだなw
広告みたいなランキングだw
76名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 09:16:22
第1部では、アニメーション映画監督の富野由悠季氏と一昨年から当社の環境パートナーを務める
音楽家の坂本龍一氏がこれからの時代に求められる創造性を、第2部では坂本氏と弊社社長黒田
章裕が企業の成長とイノベーションについて、映画監督、音楽家、企業経営者と、それぞれ異なる立
場から意見を交わす対談形式で行います。

http://www.kokuyo.co.jp/ecology/ecologyheart/1116/

ついに富野が世界のサカモトと並ぶ日が来たな
77名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 10:04:37
すっかり妙なポジションに収まってんな富野
御託はいいからアニメ作ってくれ
78名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 10:06:12
つぎはぎZが最新作の「アニメーション映画監督」…
なんか虚しいな
79名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 10:11:32
対談なら楽に金稼げていいだろ
80名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 15:35:53
アニメの仕事もらえないからもうこういうので食い扶持を稼ぐしかない
81名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 17:07:43
富野はアニメ界では大金持ちなので、今更働かなくても食べてはいける。
82名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 20:47:25
誰かオレオレ詐欺かなんかで富野から金を巻き上げろ
83名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 21:12:14
富野に似合う髪型ってどういうのだろうな
84名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:52
50cmぐらい伸びたリーゼント
85名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 16:43:35
ローマ映画祭のタイトルをツイッタから転載

日本映画は、黒澤明「羅生門」、浦谷年良「大塚康生の動かす喜び」、
宮崎駿「紅の豚」他4本、高畑勲「柳川堀割物語」他2本、今敏「パーフェクトブルー」、
米林宏昌「借りぐらしのアリエッティ」、荻上直子「トイレット」。 
近藤喜文「耳をすませば」、蜷川実花「さくらん」、石岡正人「YOYOCHU SEXと代々木忠の世界」、
高橋伴明「BOX 袴田事件 命とは」、井上都紀「不惑のアダージョ」、中田秀夫「インシテミル」、伊月肇「−×−(マイナス カケル マイナス)」
86名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 16:53:37
Twitterスレ@アニメ業界
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284517358/3

3 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 11:41:46
【監督】
神山健治 http://twitter.com/kixyuubann
北久保弘之 http://twitter.com/LawofGreen
小林治 http://twitter.com/osamukoba
佐藤順一 http://twitter.com/satojumichi
平川哲生 http://twitter.com/bokuen
前田真宏 http://twitter.com/maedamahiro
福田己津央 http://twitter.com/s_strikefreedom

【アニメーター】
すしお http://twitter.com/sushio
ですらん http://twitter.com/desuran
長谷川眞也 http://twitter.com/shinyaradio
横田晋一 http://twitter.com/motkad

【脚本家】
會川昇 http://twitter.com/Aikawas
綾奈ゆにこ http://twitter.com/unicococ
大野木寛 http://twitter.com/dadasiko
上江洲誠 http://twitter.com/uezux
87名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 17:11:54
areeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
88名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 00:57:02
カラフルは河童より評価高くないが

原のアニメ的ではないより人間ドラマな方向性に評論家筋から疑念もたれてる
89名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 01:02:16
何で出崎はカルト監督になってしまったのか
90名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 01:46:07
作風がそうだからじゃね

出崎は「一人一人に向けて作ってる」って言うけど
それって感性が近くてハマる奴にはドンピシャで、
無理な人はごめんなさいってこと

みんなでワイワイ騒げるお祭り的アニメは作らないから
特に今の時代受けない
91名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 01:49:36
最近の作品は観ていないのでわからないんだが、
絵作りを流行りの絵柄にまかせれば結構受けると思うよ、若い子らにも
92名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 01:54:30
>>91
で、ただのギャグにしかならないと。
「三回PANキター!」とか実況で盛り上がるわけですね(^^)
93名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 02:07:52
クラナドですね
94名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 02:38:52
クラナドは一回BSとかでやってほしいわ
反応が見たい
95名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 13:00:56
>>88
アニメで敢えて地に足ついた人間ドラマって高畑さんの系譜というか
日本アニメのお家芸の一つでもあると思うんだけど
原にはそっちには行ってほしくないって事?
96名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 15:02:56
くれしんや河童などアニメ的要素とドラマとのギャップで
加点されてきたというのは大きいよ
97名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 18:51:33
>>95
「実写でできるのになんでアニメで作るの?」って意見を見る。
「原恵一が実写で撮ろうとして誰が金を出すの?」と俺は思うけど。
98名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:13:22
今のアニメ業界への怒りと嫌悪は痛いほど分かるが
原さんにはもう少しだけエンタメに寄って欲しい

長年コンビだった水島努がいなくなってそっちの天秤が空っぽになっちゃった
99名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:19:11
>>97
おもひでぽろぽろだって実写でできるぞ
100名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:25:52
魔美のテレビくらいの塩梅で何か作ってほしいなと思う
カラフルは河童よりは楽しめたけど
101名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:36:54
>>99
岡田としおが同じこと言ってた。
「おもひでぽろぽろを高畑勲が実写でとるという企画に誰が金を出すの?」と思ったけど。
102名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:41:34
「〜は実写でできる」は所詮、後から出る知恵でしょう。
後から出る知恵は知恵じゃないし、たいがいそういう評をする人にはモノはつくれないよ
103名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 20:51:25
実写でやるにはまず理想の役者を探さないといけないし
思い通りの演技をさせなければいけない
ロケ地も探さなければいけない
アニメみたいに全部コントロール出来ないから
妥協の産物にしかならないから
完璧主義の高畑には無理でしょ
104名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 22:03:56
>>102
岡田に何かがわかるわけねえってなあ
トップをねらえとかあの程度のかかわり方で、あんな(アニメ夜話で)に自分が
作ったような身振り普通はしねえのに、アホかと。クリエイターに対する
コンプレックスの出方、ヤバイよあれ。

挙句、宗教みてえなこと初めちゃって完全に終わってる
105名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 23:35:18

「ガンダムの現在」を語る!ニコ生PLANETS11月号
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/10/009588.html
10月29日(金)20時から、
『ニコ生PLANETS11月号』を生放送いたします!

先月から、ニコ生とコラボをスタートした、
批評家・宇野常寛氏率いるサブカルチャー界最強マガジン「PLANETS」。
今回のニコ生PLANETSは、「ガンダム」という概念について、徹底討論します!


テーマ(予定)

■産業化する「ガンダム」市場の巨大さ
■棲み分けるガンダム......「OO」「UC」「the Origin」「SD三国伝」
■「ガンダムOO」とは何だったか?
■「UC」「the Origin」......宇宙世紀の現在
■「三国伝」とガンプラ30周年
■富野由悠季が「ガンダム」に残したものとは
■「ガンダム」の未来

106名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 18:02:42
荒川眞嗣のツイッターは面白いな
107名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 18:26:19
宇野さんの富野評ってどんなだっけ?
108名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 13:09:35
宇野さんて誰だ
宇野亜喜良さんかな
109名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 14:42:53
おま、宇野は元日本国の首相だろが
110名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 15:33:05
違う!
野球でヘディングする人だよ!
111名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 17:24:07
寺尾の親父だろ(not井筒親方)
112名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 18:43:47
なんだ、うのまことの話しか
113名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 21:12:35
ガンダムよりエヴァの話しようぜってコメントしてやるか
114名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 21:59:22
富野由悠季がtwitterを始める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/material/1286662154/
115名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 20:08:43
新文芸坐にて『機動警察パトレイバー』オールナイト一挙上映
http://www.kyo-kan.net/archives/2010/10/post_865.html
116名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 08:51:03
中国のアニメーションのビジネスモデル:"小さい"薬"大きな"トラウマ
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&u=http://tech.hexun.com/2010-10-29/125326503.html
117名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 10:22:06
イヌ監督が吸ってるタバコの銘柄知ってる人いる?
あと、行きつけのソバ屋とか。
118名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 11:08:31
星山さんも首藤剛志さんも亡くなってしまった
119名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 11:41:29
70手前で依然活動的な宮崎や富野はめずらしいくらいだと思う。
ふつう体がもたないから、半ば隠居みたいになる人がほとんどなのに。
120名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 11:51:56
おトミさん、アニメ作ってないじゃん

色々やってるのは分かるけど、やっぱりアニメ作って欲しいよ
121名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 12:37:55
今HNKBSでペリーヌ物語やってるけど
5回に1回くらいで富野のコンテが見られるよ
高畑もやってる
122名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 15:59:40
>>118
鳥海尽三さんも…
123名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 18:46:33
死んでいく一方じゃねえか
124名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 18:47:40
そこは当たり前だろ
125名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 18:58:38
【訃報】俳優の野沢那智さん死去…アラン・ドロンの吹き替えなどで知られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288429905/
126名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 19:36:57
生き返ったら怖いな

リバース手塚ジブリに挑戦状!!!
24時間テレビで人間昆虫記!!
127名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 23:49:02
宮崎が死んだらジブリはどうするのだろう
128名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 23:51:04
お葬式を手伝います。
129名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 00:05:53
宮崎なら何度でも甦るさ


ゴローとなって
130名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 02:26:26
>>124
いや、若手が台頭してこないなっていう・・・
131名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 07:56:49
ハーバードの留学生日本人だけ激減してるってな・・・
若いやつはもうだめだろ。
アニメはもってあと10年。
まあ十分楽しませてもらったよw
132名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:11:30
一行目と二行目と三行目がバラバラで飛躍しすぎっすよw
133名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:19:00
ハーバードに限らないけど、海外の有名大学に日本人学生は確かに減ってる。
こないだノーベル科学賞とった教授も、近頃は中国人とかの学生が増えて、日本人は減った、さみしいと言っていた。

それで国内のレベルが高ければいいんだけど、それは望めそうもないしな。難しい。
134名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:21:29
化学賞だな。
135名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:22:08
だって研究者はともかく、ただの留学生は使えないって企業が判断したからだろ
136名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:24:09
137名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:51:08
昔アメリカの大学の留学生を企業が受けいれたらほとんど仕事で使えないって評価が高かったんだよ
138名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:54:22
いや、日本の大学生こそ使えないよ
世界に出なかったから、何も役に立たないお勉強とコンパしてきた役立たずばかり
むしろ高卒のほうが頑張ってる
139名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:54:28
日本は日本の大学で人材が育成できるんだから留学関係ないよ
留学するのってせいぜいオタク研究者だけ
140名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:03:44
>>139
留学すべき分野かどうかでまるで違う話だからそういうレッテルは無意味。

スレ違いも甚だしいが、なんでこんな話になったんだ?
141名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:05:24
>>131>>133がアホみたいだからだ
142名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:10:11
女の子で留学生は、まず外人に目がないくらい好きものw
143名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:24:03
そういう低レベルな留学の話じゃないだろ
144名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:32:22
留学は駅前で充分
145名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 10:37:59
そういえば英会話学校の講師がよく日本人の女の子つれて歩いてるよな
146名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 13:19:30
正直アニメはダメだろうね
最近の劣化っぷりがマジで半端ない
まだ数年前はギアスやマクロスFなんかがあって
ハルヒやけいおんだって萌えアニメだったがそれなりに良くできてまだみれていた
今はオリジナルが作れずネタがなくて萌えゲーやエロゲから引っ張ってきてほとんどがポルノ販売になってしまった
アマガミとかイカ娘とかミルキィなんて面白いか?
てか普通にエロゲの良作の方がマシともいえるぐらいの作品ばかり
漫画もゲームも超絶劣化しまくりだがアニメはもう完全に死んだ
富野みたいな人材はもう出てこないだろうしね
147名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 13:28:46
マクロス信者ってことはわかった
148名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:21:49
>>133
それってひょっとしてこないだのDIG?w
あのインタビューで根岸さん
「昔は日本人の留学生が私の研究室にも数人は来てたのに今はゼロなんです
私のところすらそうですから他の科なんてもう。今アメリカの大学のアジア人留学生は中国人インド人韓国人
ばかりです」って嘆いてたなw。中国インド人は人口多いからまだしも日本の半分の韓国にも負けてるって
オワタwまあその分学歴低くても出来るアニメ業界に流れ込んできてるなら別なんだけどな。
149名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:33:17
いい年してアニメばかり見過ぎて感覚がおかしい人間なのはわかった
150名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:37:57
年齢層が高いと長文。
幼くなるにつれて一行レス

に近づくというのが見た目でわかるとりあえずの判別法なのかな
151名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:43:15
長文だけど中身無いぞコレw
152名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:47:20
〜なのはわかった
って揶揄さえもテンプレでしかできない知能がカワイソウ
153名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 14:49:21
つまり逆に、アニメ始まったな状態に、これからなるわけだな。
154名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 15:20:42
>>152
悔しくて取り乱してるのはわかった
155名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 15:46:24
>>152が遊ばれてるのはわかったw
156名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 17:34:11
いい年して、に反応しちゃったのか。馬鹿だな
157名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 21:52:28
なのははおもしろかった
158名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 23:13:39
また透明あぼーんの時代かよ
159名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 23:33:51
>>121
ペリーヌの富野と言えばシュミーズ回
まだ当分先だけど
160名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 02:03:50
訃報・本橋浩一氏(日本アニメーション代表取締役社長)

昔みていたアニメには、この名前が必ずといっていいほどあった。
享年80歳とのこと。
161名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 06:26:09
>>146
まずまともな日本語が書けるようになっておけ低脳
162名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 09:41:24
163名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 09:54:10
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101031_kawamori_machiasobi4/

スレ違いだが河森氏の制作スタイルが伺えて面白い。「それでああいうアニメが出来上がるんですね」という突っ込みはなしで。
164名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 14:21:32
>まともな日本語が

俺はどっちでもいいがテンプレは年齢関係なく低脳に見えるよ
165名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 16:10:02
【サブカルちゃんねる】ナウシカの「ガンシップ」 リアルな模型に
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101101/gam1011011247001-n1.htm
166名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 21:49:26
鳥取で「ガンダム」の富野監督がトーク
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/tottori/101024/ttr1010240220001-n1.htm

伝説巨神イデオン DVD-BOX
http://www.ota-suke.jp/product/44026/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E5%B7%A8%E7%A5%9E%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%B3+DVD-BOX

富野由悠季監督作品「ブレンパワード」が廉価版DVD-BOXに
http://www.ota-suke.jp/news/43847
167名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 10:52:17
>>164
どっちでもいいとかっこつけながらよくないからスルー出来ない事が大変読んだ人にわかりやすくわかった
168名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 12:12:20
>>167
てかお前もスルーしてくれよ頼むよw
169名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 13:47:48
川尻は最近アイアンマンやっているな
170名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 09:21:50
河森ももう50くらいか
171名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 01:33:57
ウルトラヴァイオレット:コード044って面白い?
172名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 03:10:28
評判を聞かないとはつまりそういうことだ
173名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 03:11:27
つまんね
174名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 07:14:43
コンテ描いてる出崎を想像しながら見るとおもしろいぞ
175名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 10:20:32
ttp://naokoguide.blog33.fc2.com/
アイルランドで日本映画上映
スカイ・クロラの縁 とか
176名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 22:24:35
>>174
AIRだともっとおもしろいよな
177名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:03:10
ウルトラバイオレットとかアイアンマンのアニマックス枠って
年寄りの年金枠だな
作画韓国丸投げだし
178名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:05:15
小池健はREDLINEなんてもん作らずに
アイアンマンの作画レベル上げれば良かったのに
外人までがっかりしてるぞ
179名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:07:25
一応メカデザインだろ
それにREDLINE終わってから参加してると思うけど
180名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:12:16
みんなトレイラーを見て期待してたんだよ
この再生回数やコメントの数々を見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=L4Q7xgxDJh4

それが蓋を開けてみればあのバタ臭〜いアニメ
マッド再評価のチャンスだったのに評価を落としただけとしか言えないわ
181名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:16:15
だからREDLINEよりこっちのが後だって
182名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 15:22:31
アニメは若者のものってのはもう過去の話だろw
183名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 15:24:09
アニメは馬鹿者のもの
184名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 18:28:31
板垣ってずいぶんと出崎派なんだな。知らんかった。パンストとか造ってん
のにか・・・
185名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 18:36:05
>>180
つかアニマ限定な時点で、上がったとしても下がったとしてもかなり低い幅だろう
186名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 20:08:39
シネマトゥデイ、記事訂正してるね

星野社長は「宮崎監督の新作については12月15日に発表します。それ以外はまだ言えません。
ただジブリでは宮崎監督や高畑監督の新作はもちろん、米林監督に続く新しい才能など、
複数のプロジェクトを動かせるようになりました。なのでスタジオとして、
次の作品にとりかかっていることをここでお伝えします」

  ↓

星野社長は「ジブリの新作については12月15日に発表します。それ以外はまだ言えません。
ただジブリでは宮崎監督や高畑監督の新作はもちろん、米林監督に続く新しい才能など、
複数のプロジェクトを動かせるようになりました。なのでスタジオとして、次の作品にとりかかっ
ていることをここでお伝えします」
187名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:00:30
>>186
更に注記が追加

星野社長は「ジブリの新作(※注)については12月15日に発表します。それ以外はまだ言えません。
ただジブリでは宮崎監督や高畑監督の新作はもちろん、米林監督に続く新しい才能など、複数の
プロジェクトを動かせるようになりました。なのでスタジオとして、次の作品にとりかかっていることを
ここでお伝えします」

(※注)文中ジブリとしての新作というところだけは明確ですが宮崎駿監督の新作という点について
は、現時点ではまだ不明確です(シネマトゥデイ)
188名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:25:17
吾郎の新作ってオチだったりして
189名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:36:17
劇場映画新作が12/15発表てのは以前から公に言われていたし、宮崎本人が解説してくれているように
3年間で若手演出で2本制作、その後で宮崎で長編1本の中長期スケジュール通りだろう。

2008 計画発表 企画スタート(アリエッティ/定家と長明もの)
2009 アリエッティプリプロ〜プロダクション、定家プリプロ
2010 アリエッティプロダクション〜ポスプロ〜公開
    定家プリプロ〜プロダクション
    宮崎プリプロ
2011 定家プロダクション〜公開
190名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:42:15
肝心なこと書き忘れた
要は宮崎吾朗第二回監督作品が発表てこと。原案か脚本で宮崎がクレジット。
191名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:51:50
定家と長明って本当にやってるの?
コンセプトだけだと思ってた。
アリエッティってあんなに情報出してなかったよね。

ラジオで情報を明かしてる高畑監督作品も謎だ。あっちは普通に作ってるみたいだけど。
192名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:51:51
中長期計画に、もともと高畑作品は入っていないという現実
193名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:52:28
まあ高畑にまた作らせようだなんて余裕あるんだろうな
194名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:55:04
高畑監督作品は田辺修を作監にして制作中のはずだよ。
195名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:59:04
>>191
戦略の変更だろうと思うよ
社長がいってるように、宮崎以外の演出家のキャラクターを定着させようとすると、どうしても
作品情報を漏らしてくほかにないから。
定家〜のコンセプトデザインなんてのは、たかだか鎌倉でちょこっと展示しただけのものでさ、
周知度からいったら問題にならないでしょ。誰も知らないよ
196名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 22:03:11
>>195
たとえば制作中のゲームをE3で公開して反応を見るというようなことかな。
にわかには信じられないんだが、
実際にアリエッティは従来とそう変わらない情報公開の仕方だったし。
197名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 22:10:44
>>196
アリエッティは宮崎企画で若手演出の一発目
のるかそるか、周囲の緊張度も当然すごかった
公開前まではたしかに宮崎作品流の宣伝展開だったが(直前まで映像も伏せる・TVCMは少ないなど)
初動が成功してある程度の成績が見込めるとわかってからのパブリシティと宣伝量はポニョ以上だったよ

まあ高畑新作をだらだらと情報流すのは、それだけ高畑の名前では集客力が無いと考えていることの証左ってことだけは確か。
198名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 22:28:38
それにしても意味がなさすぎる気がする。
ボードを展示したり、ラジオで進捗をばらしても、ジブリマニアとか作画オタクしか注目してないもん。

あの定家と長明のボード程度のものは、ジブリには相当いっぱいあると思うよ。
ガッキーのpieceのPVだって、映像だけ試験的に作って世に出てなかったんだし。
199名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 00:00:58
そういえば、定家新作説は初めネタで出てきて、いつの間にかあっちのスレのテンプレになってたような気がするんだが
鎌倉で展覧会やった後くらいに
200名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 00:06:57
面白いのは、堀田善衛作品なら路上の人のほうが映画化しやすそうだし集客できそうなのに、平安物だけが注目されてること。
堀田善衛展で同じようにイメージボードが出てたのにね
201名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 00:51:53
あっちのスレは最近ぜんぜん伸びないな
自演してた人が刑務所にでも入ったのか
202名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 00:55:11
監督スレはどこも伸びとらん
203名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 00:57:57
ゆとりに必死になってるおっさんがいてさめたな、あっちのスレは
204名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 01:03:49
アニメ自体もりあがっとらんしな
特にベテランは金もなくて企画が通らずほとんど監督すらできない
ゆとりがあるのは宮崎くらいだろ
205名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 01:11:04
けいおん叩きまくってるやつもいるけど、けいおんなかったらテレビアニメ終わってたかもな
206名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 01:20:15
だいたい年に一つか、二つ程度の作品が、オタクを盛り上げしてアニメ業界を牽引してきたからな
207名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 04:11:25
長井のレールガンもパッとしなかったからな
けいおん以外に目ぼしいのも無かった
208名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 07:56:23
伸びはあっちのスレのほうが早いでしょ。ゆとり発狂効果で。
ゆとりとオサンの対立はこっちも同じだしな。こっちは出崎が入ってるからその時だけ
濃くなるが。むしろこっちに若いのが逃げてきた方が危険
209名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 08:12:52
堀田善衛といえばこないだニコで高橋源一郎と中森明夫が堀田つながりで
パヤのこと延々と話してたな。あがらないかな、あの動画
210名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 08:41:39
高畑新作は単館系で公開だったりして
211名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 08:47:20
吾郎と高畑同時上映とかもあるかも
212名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 09:01:07
アニメーション思い出がたり[五味洋子]
その94 ベルバラヤと、その後の「1/24」

ってアツいなあ・・・荻窪商店街の2DKって結構な家賃だろ・・・
213名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 09:08:35
>>211
その方が高畑にとってはいいかもな
単品じゃコケるの確実だろうし
214名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 09:16:31
吾郎のも題材的にヒットするとは思えないけどな
215名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 09:54:56
自分が通ってるツタヤのジブリコーナー山田くんだけ未だにVHSしか置いてないw
216名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 10:39:45
それは貴重だ
「宜しければ、5千円で引き取りましょうか。ずいぶんとテープもよれているでしょうし」とかいって買えばいいよ

ところで豚続編のデマが一向に収まらん(特に英語圏)と思ったら、imdbにページできてんのねw
誰かボードで注意喚起してやれよ・・・
217名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 11:22:02
外人はみんな日本語できないし
おれたちは英語できないししょうがないよな
218名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 11:29:07
吾郎って今年の夏にやるの?
219名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 11:36:18
向こうのスレはオタクのエリート意識が滲み出てますな
220名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 12:00:08
>>219
おまえこっちくんなよ。作品ネタ投下しないで煽りレスだけって
221名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 12:04:06
2011東宝

1/29『GANTZ 前編』
1/15『僕と妻の1778の物語』
2/11『あしたのジョー』
2/11『太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男』
3/05『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』
3/12『SP 革命篇』
春  『GANTZ 後編』

初夏『プリンセス トヨトミ』
初夏『阪急電車』
夏『こち亀 THE MOVIE 勝鬨橋を封鎖せよ!(仮)』
秋『のぼうの城』
秋『ステキな金縛り』

『神様のカルテ』
『岳-ガク-』
『星守る犬』

なんか東宝だけで邦画ができあがってる錯覚に陥りそうだが
夏にこち亀7月頭で3週あたりに投入とか>定家
222名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 12:05:23
前から東宝一人勝ちだろが
223名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 12:30:48
また出崎の話題で盛り上げようずwwwww
224名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 13:56:57
>>223
オメーが低脳だからと言ってその話題はねーよカスww
225名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 18:59:45
>>208
発狂してるゆとりって具体的にどれ言ってんの?
ここで書かないで、向こうのスレで直接指摘すればいいのに。
226名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 19:01:22
バンド・デシネ
227名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 19:48:33
>>225
数レス上の流れも見えないのか・・・
こっちはスレタイで名前が完全に限定されてる分、お前が来るとこじゃない。
228名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 19:54:36
意味わからないんだけど、このスレには何年もいるよ
229名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 20:06:48
別スレの話してるヤツは歳に関係なくどいつもこいつも
230名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 11:59:51
直近のプレスリリースは
2007年03月19日(月)ポニョ発表
2008年07月19日(土)公開
2009年12月16日(水)アリエッティ発表
2010年07月17日(土)公開
なので
2010年12月15日(水)宮崎吾朗新作発表
2011年07月16日(土)公開
こんな感じかな
高畑新作は2012年公開だろうな・・・プリプロ作業で何年費やすのやら(涙
231名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 17:25:23
吾朗→高畑のリレーで勝負かよ ジブリ余裕だな
232名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 18:51:09
小黒ってずいぶん高畑評価してんだな。意外。

俺的にはアン、チエ、ぽろぽろは外せない作品だと思うけど近作二作は付いていけなかったわw
233名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 19:28:36
西崎死んだよ
234名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 19:37:31
【訃報】「宇宙戦艦ヤマト」プロデューサーの西崎弘文さん(75)、船から転落死
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289124799/
235名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 19:55:11
また色々邪推できそうな死に方で・・・
236名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:02:21
事故だからいろんな想像は仕方ないが、どんな人物であれ死は死
邪推でなくて追悼だろ今は
237名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:34
まあいろいろ毀誉褒貶あった人だが、ああいうタイプの人間は昔は結構こういう業界
いたけど、これからどうなるんかねえ・・・

藤岡豊とか大きくくくれば徳間康快だってそっちのカテゴリーだろうしなあ
238名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 21:30:34
でも徳間はメディアを抑えてたってこともあるけど、結構慎重だったよな。
永田雅一の人生を間近で見てるだろうし
239名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 22:43:41
死んでいく一方じゃねえか
240名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:31
どこもかしこも明るい話題がないな・・・
241名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:02:11
鈴木は呑気に何時間も日シリ見てんのかな
242名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:04:32
のんきっつっか必死になって見てるだろう。
ざまあだが
243名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:04:49
>>239
星新一がSF界の長老と呼ばれることについて
「毎年新人は現れるのに長老は生まれない。なぜだ」
って文句言ってたな
244名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:04:54
年寄りばっかりだからそりゃ死ぬだろwwww
何時までもこの世に残ってちゃいけないだろうに
老害共は
245名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:05:32
アニメは今まで昔の人が支えてきたんだよ
これからは期待できない人間しかいない
246名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:16:55
西崎なんて生きてても何の期待もないだろ
247名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:17:56
>>244
だからお前はこっちくんなってw
248名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:12
労咳ではない
アニメは懐古して楽しむのだ
249名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:50:44
しかしアニメ1次ブームを支えた仕掛け人が去るのはさびしいな
250名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:57:31
最後まで海の男だったか
251名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:05:31
>>248
大正の文豪かw

所業で問題が多かったのは事実だし、妙な交友関係がとにかく胡散臭かったのもホント
だけど松本と争って権利訴訟に勝ったりなぜか今頃ヤマト企画完遂させちゃうし
豪腕なのは間違いなかったね
個人的には、むかし面白いアニメをつくってくれてありがとう、と感謝したい
252名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:10:16
○富野由悠季の語る西崎義展

あえて記すならば、西崎義展プロデューサーは、嫌いな人物だ。愛すべき人物
ではあるし、それは分かるのだが、決して好きになりたくない人物なのだ。

僕にとってこの西崎プロデューサーという方は、アニメの世界で初めて知った
タイプの人物である。こういうタイプに全く慣れていなかった僕らアニメ関係者は
とにかくド肝を抜かれたといって良いだろう。

その強面の押し出しとか、自分の思ったことをスタッフにやらせてゆくパワーとか
を見て、正直その恐ろしさにアニメの世界に来て欲しくない人だと思った。

が、同時にこういう営業センスをもかね備えるプロデューサーがいなければ、
アニメの世界は変わらないだろうな、とも思えた。その僕の感じ方は、多少と
いえどもCMの世界の人たちを見ていたからだろう。

それまでのアニメの世界は、なんだかんだといっても子供の集団といえた。

確かにアニメの世界の周辺には、大人はいた。しかし、それらの人はあくまでも
業務としてアニメの世界につき合うだけで、アニメをやってゆこう、という人ではなかった。
が、西崎プロデューサーは、アニメをやってゆこうとした人なのである。
253名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:10:35
○富野由悠季の語る西崎義展2

『ヤマト』がああいう風にヒットしたことについて言えば、正直とても
嫌な現象でしたね。ただし、アニメの製作に西崎さんのような外部の人間、
つまりクリエイターではなくどちらかというと営業とか商売先発で来る
人間が入ってきたのはとてもいい事だと思いました。だから『ヤマト』で
感じた嫌悪感は実は西崎主導の作品という以上に時代が変わったと分かった
からです。

手塚治虫というマンガ家と絵描き集団で始まっていったアニメというビジネス
に、全く異種の人が入ってきてビジネスを起こそうとしているというのが、
とても抵抗があったんです。そういう意味ではウブといえばウブでしたね。
何よりもオンエア以後のところで『ヤマト』がヒットしていくプロセスを見て
いった時に、やはりビジネスというのはこういうものだという部分で、西崎
さん的な人のプロダクトを了解したというのはあるんですただし、業種が
そういう風に変質していくのを見ていくのが、あの年代の頃は嫌だったんで
しょうね。

『ヤマト』は全く逆です。プラモデルがそんなに売れるわけはないし、それで
潤うわけはない。あくまでも<<芸能>>という部分で興行師に近い日とがアニメで
商売出来ると思い、映像作品レベルでペイできる状態にしようとしたことで、
その心剤は良しですよ。だからまずTVのダイジェスト版の映画をヒットさせ、
次のオリジナル映画の製作まで売り込んだんです。それが僕は悔しかったと
同時に、アニメも捨てたもんじゃないなとも思いました。でも『ヤマト』の
ひとり勝ちにはしたくなかったので、『ガンダム』を始めた時には<<打倒西崎>>
を意識する必要があったし、何よりも西崎さん的なプロデュース論をみんな
真似して欲しいと思いました。
254名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:14:35
富野もアニメ業界に有能なプロデューサーがいないと思ってそう
255名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:18:25
劇場作品のプロモートとしちゃ別におかしくない手法だったはず
興行師や宣伝マンにいいように利用されてきたのが東映動画ともいえるわけで
256名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:22:50
>>254
自分の親分と思ってた人物達が次々と亡くなっていった。
サンライズの創業者達がバンダイに身売りした時点で、
富野を使おうとするプロデューサーはほとんどいなくなった。
257名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:26:55
富野は鈴pが自分じゃなくてパヤについたこと悔しいとか言ってたな。
258名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:27:30
迷作Vガンダムはウケなかったか
259名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:28:13
なんかやらかすためには大嘘平気で付くような前近代なキャラの
プロデューサーっていなそうだな、もう
260名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:31:44
日本の優秀な人材が、大企業を目指すのではなく、アニメ業界に入ってくれてたらなぁ
261名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:33:08
宮崎に鈴木
庵野に大月

たいていプロデューサーと組んでヒットを飛ばしている
262名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:35:54
売れてない人間には有能プロデューサーはついてないな
263名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:36:05
有能な各所の人間をオーガナイズする能力に長けていた(或いは単に元々人を動かすのが好きだったw)
それが編集者・鈴木が全方位的に作家をプロデュース出来た要因だよ
宮崎は巨大な自主制作映画監督だから何でも出来る作家、鈴木もひとり広告会社みたいなものだし
264名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:41:43
高畑は宮崎か鈴木以外コントロールなんかできないだろうな
まああんな濃い二人は今後現れないとしても、米林以降の演出には相応のPが要るのは間違いないよね。
こっちも候補はいたけど現れては消え、現れては辞め・・・だからなw どうすんだろね。 
265名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:41:59
>>263
>〜だよ

って誰に言ってるんだ?独り言か?
266名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:42:06
>>257
角川についたサンライズ、富野を、徳間の鈴木が推すわけが無いし。
267名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:46:34
>>260
高畑東大、パヤ学習院がアニメ業界来たのがそもそもアニメのクオリティが上がる一因
(あくまで「一」因だが)だって話はあるわな。たしかに。

あの時代は体制への反抗とかそれとセットになった児童文化への憧憬
とかのムードがあったからこそな高学歴の参入ではある。普通東大仏文科でやっすい
給料の東映とか入らんわな
268名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:46:46
富野監督の次回作を期待しましょ
269名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:48:09
>>267
2人とも家はいいところだから好きにできたんだろう
270名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:48:10
>>266
それより以前の話だよ。時系列が間違ってる
271名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:48:19
>>261
宮崎に鈴木、押井に石川、庵野に大月、杉井に田代、りんに丸山、
といったプロデューサーは富野にはいない。
272名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:50:20
りんに丸山ww
丸山さん…りん監督のせいで会社潰れそうよW
273名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:50:55
>>270
ナウシカ以前、富野の最盛期にメージュは宮崎を推してたそうだな。
俺が生まれる前のことなんで、具体的には知らないけど。
274名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:51:06
アニメックの小牧がアニメ新世紀宣言とか裏でプロデュースしていたらしいが
マニアのままで終わったな
275名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:52:12
>>272
りん以外にもマッドは金になりそうもない企画を多数抱えてたと思うが。
276名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:52:19
>>269
いやいやあの時代はアニメだけじゃなく(高畑宮崎だけじゃなく)たとえば
漫画でも高学歴の同じような参入があったんだよ。実家の問題だけじゃない。

また別の話になるけど学生運動で大企業に行けなくなった一流大学生なんかもいたしね。
277名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:53:37
>>273
アニメファン人気は明らかに富野が2段くらい上だった頃だね
278名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:53:41
しかし高畑の次の学歴の人って京大のヤマカンあたりまで存在しなかったんじゃないだろうか
279名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:55:31
竹取物語、本当に公開できるのだろうか。
2012年にも間に合わないんじゃ・・・
280名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:55:46
佐藤竜雄の早稲田とか、河森の現役慶応あたりかな
河森くらいが第二世代で、そこそこ裕福なぼっちゃん私大の出が
ヤマトやガンダム、ナウシカの人気で
アニメなんて先行きわからない業界に入りだしたんだろうか
281名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:56:40
>>276
当時の漫画家で高学歴なんて手塚ぐらいでは。
横山、藤子、石森、赤塚、ちば、さいとう、水木、水島と大卒は皆無。
282名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:57:23
まあ高畑を東大だからってくくりで話すのもちょっとナンだけどな・・・
283名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 00:59:42
早稲田漫画研究会の東海林さだお、園山俊二、福地泡介はデビューが60年代か。
284名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:00:21
ヤマカンなんか暇を持て余した高学歴の遊びみたいな感じがするぞ
285名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:01:27
早稲田と明治の漫研は漫画家を多く出してるからな
286名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:03:22
>>284
よくしらないが余計なことばかりやってて仕事量が圧倒的に少ないよね。
別に実写でもアニメでも1クールも演出していないんでしょ?あるいはコンテマンとかでもいいけど。
287名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:04:17
エヴァというアニメブームがヤマカンの人生を狂わせたんだよ
河森もアニメブームの盛り上がりでこっちにきてしまったんだろし
サンライズとか東映の社員プロデューサーは東大とか高学歴も当たり前になってきたけど
監督などフリー職の高学歴はまだ珍しいな
別に高学歴のやつが才能あるってわけじゃないけど
288名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:04:50
しかしこうやって見ていくとやっぱり東大の高畑が一際目立つな。
パヤと富野に大きな影響与えたのも明白だし

日本のアニメは東大が作った!!!って悲しくなるぜw
289名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:05:46
アニメ業界の人間はほとんどが高卒か専門卒で占められてるからな
290名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:07:19
学歴ネタはもういいよw
291名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:07:52
>>287
高学歴の人間に特に才能があるわけじゃないけど、
テレビ局や広告代理店やスポンサーに同窓生がいて得するケースがある。
292名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:08:30
観る側はほとんどが低学歴だから学歴ネタは気分悪くなるわ
293名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:10:50
大卒が珍しくない今と違って、1950年代の映画全盛期は学士様が作った映画を
低学歴の一般庶民が楽しんでたんだぜ。
294名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:13:50
変なのが居ついちゃったか
295名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:14:31
>観る側はほとんどが低学歴だから

ちょっwそんなことないだろw今やw
自分と世間ごちゃ混ぜにすんあよ
296名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:15:33
世間っていうなら低学歴が大半を占めるのは人口比的に当たり前だろw
297名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:15:43
じゃあアニメックの最盛期の話でもするか・・・なんならマニフィックでもいいぜ
298名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:19:49
宮崎 S
出崎 S





富野 M
299名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:22:06
>ひどかったですね本当に、あそこの制作体制は。実際にこっちが何を言っても向こうが理解できない。向こうってつまり
>西崎氏1人のことなんですけれどね。彼のセンスに合わないか理解不可能なものは全部カットされました。

西崎はPっつっても制作にもかなり口出すタイプだし、他のPとはまた全然別タイプだな
300名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:22:11
パヤオ学習院、タカハシ東大か
高学歴のおかげでアニメ業界は発達したんだね
手塚も阪大だし
301名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:25:00
高橋良輔?
302名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:25:15
日芸卒の富野は明治卒の高橋良輔に、高学歴の高畑や宮崎への愚痴を言った。
303名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:26:13
製作会社の社員プロデューサーでないし、
編集権まで持ってるハリウッド型のプロデューサーに近いわな。
極端に言えば、監督は撮影のときに俳優に演技指導をつけるだけの本当の現場監督。
複数のカメラで素材をおさえて編集できるようになってるし。
304名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:27:20
学歴がどうでも僕は出崎の人情へ肩入れする姿勢が好きです。
305名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:28:56
>>299
西崎Pのおかげで「エグゼクティブ・プロデューサー」という言葉を知った、当時消防のオレ
306名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:29:06
今だと東京デザイナー学院出がアニメ業界で勢力化してきてるな
307名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:30:07
東大や早稲田慶応はガリベンだからアニメが好きそうなイメージ
308名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:30:31
良輔は夜学だけどね
良彦は学生運動のとき東京にでてきてそのまま居座って退学だっけ
309名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:30:38
アメリカ型のプロデューサーなんだよな
310名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:31:21
良彦じゃない安彦

内容まで口出すタイプの絶対権力のプロデューサーはハリウッドでは当たり前だが
アニメのプロデューサーでは珍しかったんだろな
311名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:33:37
安彦は国立の大学だったろ
312名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:36:40
押井守も国立だぜ
313名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:38:41
そしてアニメーターは高卒ばかりだそ
314名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:38:42
よくよく思い出したら、ヤマト当時はまだ幼稚園児だったw
何もかも、皆懐かしい…
一時代、完全に終わった感じだね。
さて、次の時代を始めてくれるだけの力があるのかどうか…。
315名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:43:58
パチンコ屋のマネー次第だな
316名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:44:21
>>312
タツノコ四天王でいえば西久保が早稲田、真下が上智、うえだが國學院だな。
317名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:45:45
北久保は中卒でござい
318名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:47:17
しかし西崎のヤマトがいなければ庵野もこの業界入ってこなかっただろうから
功績は大きい
319名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:49:53
ヤマトがなければ庵野は特撮屋だったな
320名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:55:10
>>319
80年代の特撮なんて東映しか作ってないから
東映に入れなきゃなにやってたんだろう
321名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:57:50
ガイナが特撮の会社になってたな
322名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:59:28
どうにか東宝にもぐりこんでゴジラ作ってたのかなあ
323名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 02:02:07
エヴァンゲリオンがゴジラの怪獣になってたろう
324名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 02:57:50
ゴジラには興味ないんじゃなかったっけ
325名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 02:59:14
骨の髄から新マン信者なのか
326名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 05:55:44
>>304
出崎は北園だから、決して勉強できない人ではなかったはず
327名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 08:10:49
創作するには頭が伴ってないといかんな
328名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 09:10:38
>>275
マッドは今敏の最期の作品もいずれ公開するんだろうけど
多少は他の今作品より動員見込めたりするんだろうか
329名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 12:47:26
杉井出崎ってそろそろ仕事しないとやばくね
330名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 12:50:03
高齢監督はみんなヤバいな
331名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 12:51:59
やばいといっても仕事がない
332名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 12:55:25
AB劇場版を出崎で
333名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 14:22:39
>>329
ギサブローさんはグスコーブドリやってるんじゃないの?
334名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 14:25:36
>>333
グループ・タックがねぇ…
335名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 14:42:28
これからは新房の時代
336名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 16:11:40
うん・・・無いな
337名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 16:13:48
シャフトクラスのアニメ会社は社長一代の零細って感じがする
338名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 17:57:08
339名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:39:08
制作会社なんてヒット飛ばしたってそれ限りで版権無いからどうしようもない
340名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:43:11
結局、アニメは版権で儲けたい人間の為のものか
341名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:56:13
亜細亜堂は脱税できるくらい儲かってたようだ
342名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:56:58
版権ビジネス893
343名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 19:16:54
ジブリライブラリの新作はシルヴァン・ショメだったか。すごいな〜
でもクロックワークスで配給大丈夫なのか・・・?
344名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 20:33:41
どうでもええわ
345名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 20:36:11
クロックワークスなら50scr程度だろう
346名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:36:03
>>300
>>302
学習院が高学歴とか何の冗談だよw
むしろ富野の日芸ってレアというか一目置かれてる所だろ
マスコミ各社やソニーにも日芸枠があるし
明らかに東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日芸>明治>学習院だろ

347名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:36:48
阪大医>>>>>>>>>>東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日芸>明治>学習院な
348名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:44:17
手塚は専門学校の医学科卒で阪大医学部卒じゃないぞ
手塚が卒業したあと、専門学校が阪大の医学部と合併したから
阪大医学部とある意味学歴偽証した
349名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:46:21
学歴やめろ!
350名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:53:09
>>348は有名な話だわな。
漫画はなめられてたから、まともな産業にするために、
どうしても学歴が必要だったって話も聞いたことがある。
351名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:54:42
鈴木Pは慶応だからコネ強いとこだな
352名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:09:39
>>346
下手すると日芸はもうちょっと強い
353名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:15:01
日芸>東大>学習院
354名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:17:50
355名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:22:52
日芸って学歴ヒラエルキーとは外れた所にあるからなー。
印象的にはマーチ平均より明らかに上なんだよな。
学習院は学歴的には平凡というかマーチよりやや下ぐらいだが、
真性ブルジョアがいてるから非常に曖昧だ。
ブルジョア貴族&学習院ならある意味最強だしなw

356名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:27:00
日芸って卒業生全員が芸術家になるんだよな
357名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:38:52
ブルジョア貴族って
意味おわかりで
358名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:42:43
日芸は私大の芸術系じゃ最高峰だし
富野の映画学科って日芸の中でも最難関なんだよな
早稲田と日芸映画学科両方受かったら日芸映画学科に行く奴も普通にいてる
特殊な才能があったり絵が上手かったりしたら試験がダメでも受かるんだったか
富野の時代は日芸はそれほどでもなかったように思えるんだよな
359名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:47:37
でも、俺が大学説明会で聞いたときは、日芸卒でも一般企業に行く人間は多いって言ってた
360名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 04:22:31
もう学歴の話は十分だろ
出崎の話でもしようぜw
361名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 04:43:56
出崎生きてんのかな
仕事の予定とか聞かないと突然逝かれたりしそうで怖い
362名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 05:10:21
雪の女王のときの病気がけっこう大変だったらしい
(病名は知らないが)
くれぐれもご自愛をとしか言えないな
363名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 06:51:44
>>346
富野本人はそう思わなかった。
364名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 07:45:18
嘘だから訂正だけしとく
>>358
>日芸は私大の芸術系じゃ最高峰だし

美大から見たら日芸は全部落ちたやつが行くところ。大阪芸大よりマシなレベル。
東京なら

東京芸大>ムサビ、タマビ>造形大>日芸

しかも今はどの美大にも映像系の科があるので日芸のアドバンテージは0になっている。
もちろんサブカルチャーに芸術技能が必要かどうかは論を待たない。大阪芸大からガイナの連中が
出てきてるのは有名。要は日芸は非常に中途半端な位置づけの大学だということ
>>346>>358は無知杉
365名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 07:59:35
あ、言葉足りずなので補足。
美大で芸術技能を学ぶ必要があるかどうかってのはサブカルチャーには
有利に働くこともあるけど、必ずしもそうではないってのが当たり前に当たり前な
答え。大阪芸大卒ってのは、そういうこと。大学どうこうってのは絶対条件ではないのと
一緒。

まあ幾多のアニメーターの模範となった森やすじは東京芸大卒だったりはするけど
当時の芸大は今とはまたちがうのでなんとも。
366名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 08:09:25
学歴なんかくだらないし社会にでたら関係ない
それよか出崎の話しろや
367名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 08:22:48
俺は元貧乏美大生で、平民の「人情」に肩入れする出崎の性分が大好きだが
>>366はホントに出崎の話できるのか?
368名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 08:25:38
出崎スレ
369名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 08:29:59
チャイナリスクは自己責任
370名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 10:46:49
貧乏画家とかまさに出崎作品じゃねえか
モンマルトルで酒飲んでやさぐれてそう かっこいい
371名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 12:07:28
超低空飛行のまま終了したオオカミさんを、出崎の手で再度アニメ化。

他のラノベでもいいけど。
372名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 13:23:24
>>370
アコーディオンで弾き語って、民衆の悲しみでも歌い上げるか
あのキャラ女子のベルバラオタにすごく評判悪いみたいな。

あれ無理やり突っ込む出崎に喝采だわ。
実際物語のバランスとしては崩れちゃうんだけどなwああいう扱い
373名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 13:31:11
パリで落ちぶれるっていうとモンマルトル界隈しか思い浮かばないのはなんでだろう
374名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 13:34:12
ここで話題にしてるのは日芸の映像系写真系学科だろ
なんで芸術大学の話が出てくるのか分からん、何を勘違いしてんのか
375名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 13:39:27
学歴のヤツいい加減にしろ
専用スレでも作ってそっちでやれ
376名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 14:04:55
日芸日芸騒いでるやつは、日本語的にも社会的にも、明らかにまともな
常識が欠落してるから言っても無駄
377名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 14:19:47
>ここで話題にしてるのは日芸の映像系写真系学科だろ


し て な い か ら
378名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 19:06:49
普通に富野信者がいつも通りのバカっぷりを披露して釣られたレスが付いただけじゃん
379名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:02:22
痛々しいっすな
380名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:31:28
日芸で学歴語るとかすげーな
これが信者か
381名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:32:55
富野ヲタは富野作品なら何でも神作扱いする目くらどもですから
382名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 21:13:54
383名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 21:14:42
クセーw
結局劣化ジブリかこいつもw
384名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:02:15
いや日芸の映画系なら偏差値的にはマーチ平均クラスよりやや上程度なのは事実だろ
富野は頭がいいとはとても思えないが(むしろ作家としては天才なんで受験とかはとんでもなくバカであって欲しい)
日芸映画学科出身ということで並以上の頭と要領のよさはあるっぽい(非常に残念だ)
385名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:05:03
ビックリした!。こんなパヤっぽくて良いのか新海w
386名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:12:00
新海「宮崎駿の後継って言われたいんです。チヤホヤされたいんです」
387名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:12:05
日本アニメは進化の袋小路に入った感じだ

アニメーションは何でも表現出来るはずなのに
388名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:16:55
キャラを消費するためのアニメにしかなってないのが問題だ
389名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:17:20
まあ一般人が思ってる以上にクリエイターに対する影響激しいからな宮崎は
390名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:17:39
別に面白ければ何でも良いけど、相変わらずレイアウトが微妙なのと
ナレーションがウザい
391名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:21:25
キャラはちょっとパヤっぽいけど、真っ先に連想したのはムント様だったという
392名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:22:26
そういえば以前あるゲーム会社にいたんだが他社の人もいる会議の時にやたらと
「もののけ姫はこうしてうまれて」の話題が出てて、「保田さんが・・・」
とかって固有名詞が普通に通じてた。

共通の話題として通じてるっつか、皆メイキングまで普通に見てんだと思ったよ
393名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:25:17
行き着く先は皆がジブリになるわけだな
394名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:25:40
キャラも今風味が抑えられて、パヤッぽくなった感じはあるけど、背景が特に
ぽくなってね?新海風味の光の強調とか控えめになってるし、緑の表現とか
設定自体が痔ブリ的な
395名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:26:07
ぜんぜんパヤっぽくねえよ
ゴロっぽくはあるかもしれんが
396名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:29:44
NHKで放送した新海の短編もジブリぽかったなぁ
397名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:01
だいたい、どのアニメも、みんな美しい背景だからジブリぽさを感じる
398名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:30
所詮オリジナリティは0のCGムービー屋だからな
399名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:32:11
そんな奴が結婚しとるとはオタとしては、うらやまくやしい
400名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:41:42
美術は確かに前よりも筆で描いたっぽさが増してるかも
401名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:47:52
たしかにキャラより背景がな・・新海っぽさが減ってジブリっぽい自然の細部
表現になってる気がするよ
402名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:49:19
日本のアニメはジブリで完結するな
403名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:52:25
新海のナレーションって男版フィオリーナみたいだな
草食系イラネ
404名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:58:29
フィオリーナに失礼
俺のフィオリーナに
405名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:29
草食男のアナは具合が良さそうだってオタが言ってたな
406名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:29:53
>>387
RED LINEはコケたし、鉄コンみたいな作品がメジャーになるわけもなし
どうしようもねえな
407名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:32:20
>>401
いやいやいやw
どうみてもデジタルっぽいよ?フォトショップの絵にしか見えないけど
408名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:37:16
彩度が目立って色相が偏る。典型的だよね。
バルールが嘘くさいのが今の流行なんかねえ
409名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:38:44
>>387
何でも表現できるなんてありえん
410名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:40:21
キャラと背景が合ってない
411名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:48:49
それは日本のアニメではよくあることだ
412名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:54:09
文句しかつけられない
413名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 00:03:29
俺から文句を取ったら何が残るというんだ
414名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 02:19:35
今やってる中でキャラと背景が一番合ってるアニメって何だろう
おじゃる丸かな
415名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 02:26:19
パンストだろ
416名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 03:24:04
サザエさん
417名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 03:38:13
アンパンマン
418名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 09:59:21
>>414
おじゃる丸は今シーズン面白いの多い気がする
419名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 19:49:04
>>407
>どうみてもデジタルっぽいよ?フォトショップの絵にしか見えないけど

この世にはアナログとデジタルの2種類しか無いと思ってるんだろうか
デジタルなのは一目瞭然だけど、以前のような方向性(写真トレス&徹底的な簡略)
ではなく、手クセを残した方向性(筆っぽさ)に変化してるってことだろ
多分ソフトの進化によるものも大きいと思う
420名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 19:52:29
>>408
>彩度が目立って色相が偏る。典型的だよね。

カールじいさんとか見てみ。全世界的な潮流だよ
色が濁らないデジタル環境だからこういう画が流行る
421名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 20:59:11
>>419
>多分ソフトの進化によるものも大きいと思う

これを進化と言っちゃうのはよくないと思う。
むしろ利便性と引き換えに画一化を促進する害悪だろう。
422名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 21:06:26
むしろアニメは昔に比べて退化してると思う。
423名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 21:13:46
>>354
きめぇww
424名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 21:43:19
進化してると見せかけて実は退化している

まさしく「 退 化 の 改 新 」!
425名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 21:45:08
あるいは逆に観る側が懐古しすぎて退化してるのかも
426名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:17:34
>>419
そうそう以前は画像加工的つうかエフェクトに頼った処理が多かったのが
ペインター使ってみました的なタッチが結構入った絵になった感じだったな。
まあ予告だけからの印象だが。

たしかに変化はある。それがいいか悪いかは知らんが
427名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:43:01
「ジブリっぽい」って言われる作品てヒットしないから
あんまりジブリっぽくしない方がいいんじゃないのかと思ってしまう
428名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:46:42
アホらしい
アナログ時代は使ってる色だって絵具はみんな同じものを使ってたのに

俺も若いしニワカだけど、あまりにもニワカな書き込みが目立つ
429名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:48:29
若さをアピールすると、おっさんに叩かれるよ
430名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:49:23
>>427
ザムドってどうだったの?
431名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:51:15
エウレカ7はパチンコで大ヒットしたがな
432名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:06:28
>アナログ時代は使ってる色だって絵具はみんな同じものを使ってたのに

なに対するレスなのかイミフなんだが。的ズレしてないか?ちなみに

>絵具はみんな同じものを使ってたのに

コレ違う。適当な知識杉
433名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:48:54
小林七郎みたいな人がまた出てこないかなって思う
434名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:53:06
カリオストロくらいの背景でちょうどいいんだよな
435名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:54:44
>>432
フォトショって単語使いたかっただけなのに突っ込まれて逆切れしてんじゃね?
436名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:57:08
>>433>>434
男鹿さんもトトロの頃はベタ面(省略)をうまく使って抜けのある表現してんだよな。
ぽろぽろとかちょっと描きこみすぎなんじゃと思ったけど。
437名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:58:33
>>426
画像加工だけで架空の世界は作れないからな
ペインター的な塗りにシフトしたのは必然
438名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:02:15
たしかに最近のジブリの背景は書き込みすぎてうるさい
ポニョの方向に進化するのかと思ったらアリエッティで逆戻り
439名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:16:46
>>433
小林プロは最近水彩画調の背景やってたね
オタに手抜きとか言われてたけど
440名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:17:44
作画オタクの言うことだ
なにもわかってない
441名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:20:13
>>421
>>419
> >多分ソフトの進化によるものも大きいと思う

> これを進化と言っちゃうのはよくないと思う。
> むしろ利便性と引き換えに画一化を促進する害悪だろう。


最近のはみんな同じに見えて面白くないよな
442名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:27:26
【クリエイター】富野由悠季監督が北京大学で講演、興味津々な中国人オタクの反応― 喜びの声や日中関係を考えて心配する声も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289397399/l50
443名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:47:53
【業界】東映アニメーションが「直接雇用」切り替えの際に海外出張して事情を知らなかった男性を対象外に… 26年勤務の社員、提訴
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289402293/
444名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:53:22
東アニからしてこれだからアニメ会社がブラック認定されんだよ
445名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 00:54:40
>>436
ぽろぽろは過去パートとの対比で現在パートは余計にそう感じたとかない?
446名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:17:10
>>432
何に対するレスかって、デジタルになってから画一的な画面だっていう流れが続いてただろ。

例外はあるからみんな同じってのは極論だけど、カラーチャートに基づいてたんで基本的に限られた色を使い分けてた。
こういう認識だけど違うかな?
447名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:48:14
>>419
407がいいたいのはヘタクソってことだろ
>>420
ピクサーの画面と一緒にするとか・・・言葉の意味わかってないな
448名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:54:36
>>447
下手くそっていう意味なら理解できるよ
449名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:58:52
どうせPixarがどうとかいってもお互いわけわからないんだから、やめとけばいいのに
450名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:05:03
>>421>>441

ソフトの進化って言い出したのは俺だけど
あくまで「新海アニメの背景が変化した理由」だからな

新海アニメの背景が以前より良くなったとか
ましてやアナログより優れてるなんて言ってないぞ
451名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:05:37
わかるのは日本のアニメだけ
452名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:06:41
やはりアニメーションはデジタルより手描きが一番だよ
453名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:08:22
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>432
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
454名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:09:32
公開された動画見て、あれで背景がピクサーと張り合えるなんて思ってる人はいないと思う

もしいたら眼が節穴杉
あとバルールが破綻しやすいデジタル絵を基準にしてる人もアレ
感覚の問題だからどうしようもないっていうけどこれも使い物にならない
455名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:11:22
バルールってなんだ?
456名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:16:06
>>455
調子のことだよ。美術でよくつかうから日本語ではうまく伝わらないけど。
457名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:19:42
>あとバルールが破綻しやすいデジタル絵を基準にしてる人もアレ

セル画と重ねた時点でバルール破綻するじゃん
むしろデジタルのほうがうまくやればセル画と馴染むと思う
パンティアンドストッキングとか見てそう思った
458名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:24:44
>>457
セル式のアニメってことかな
ていうか背景美術の話をしてるんじゃないの?
459名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:30:49
>>458
セル画じゃなくてキャラ絵って言うべきか
アニメの背景はキャラ絵と併存させなきゃいけないでしょ
460名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:32:23
>>455
色のリアリティのことだよ
461名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:32:37
撮影でパラとかフレアかければある程度馴染むんじゃね
ってうか新海本人がやってたような
462名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:57:13
結局アナログ時代の出崎/杉野/小林/高橋チーム最強って結論になっちゃいそうだな
463名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 03:06:57
>>461
デジタルでパラ入れないカット無いよ
撮影の基本中の基本
464名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 07:50:43
>>446
>何に対するレスかって、デジタルになってから画一的な画面だっていう流れが続いてただろ。

そのレスしたヤツは別に色「だけ」の話をしてたわけじゃないだろ、レスを見た限りでは絵全般
の変化の話だろ。所詮ツールの違いなので俺はそんなこという気はないが。
それを絵の具の話に集約する時点でわかってなさ杉。

>カラーチャートに基づいてたんで基本的に限られた色を使い分けてた。

カラーチャートってのはセルの話だろう?なんで絵全体の話(スレの流れ的はむしろ背景の方に
話の比重は寄ってる。背景の色は基本的には無限)でセル絵の具の話に限定して
理解してんだ?それに別に全現場で同じ絵の具を使ってたわけじゃない。
少なくともセルの色の話すんなら「アニメーションの色職人」位読んでおけ。

ここは業界版だってことを忘れるな。
465名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 07:57:16
ついでに横レスだが『バルール』って概念は「色価」のこと。
絵の中でその色が持ってる強さのこと。絵の中での相対的なもので、絶対的な(科学的な)
概念じゃないから言葉での説明は難しいのは>>456の言うとおり
466名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 08:13:22
>>428
会社によって持ち色や色数にかなりちがいがあった


アホらしいのはおまえ
ニワカは恥ではないが、ニワカで偉そうにしったかすんのはゴミのすること
467名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 08:27:17
本当クズばかりだな
何様だオタク野郎め
468名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 08:38:00
表現の問題にすぎない話を若さ批判されたと勘違いして精一杯虚勢張って
知ったかして、それゆえに無知さらして、(>>453みたいな2ch脳丸出しなレスまで混じって。
仕事してる人間は寝てるっつのw)論破され、挙句逆切れ。

ここは業界板だっつの
469名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 08:41:46
ここに書き込んでいいのは業界人かプロのオタクだけだ
470名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 08:54:42
アホのせいで別スレの二の舞か・・・
471名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 09:09:20
プロのオタクです
472名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 11:48:03
>>445
現代編の背景とか場面にもよるけど書きすぎだと思うんだよ。紅花のあたりとか書き込みすぎて
色面の強さが鈍ってるというか。もっと緑とか花の色の発色出したほうがいいと思うんだけどね。
まあ男鹿さん自体っていう問題以外に他の人、たとえば武重さんとかでも違うからねえ。
473名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:24:18
>>472
紅花は気合い入り過ぎたのかね
高畑さん、もののけの背景は緻密過ぎてセルと浮いてるとか言ってたとか
山田くんの特番の時にそういうナレーションがあった覚えがあるんで
書き込み過ぎてもよくないっていうのには気付いてはいるんだろうけど
その頃にはまだその辺の塩梅のコントロールができてなかったって事なのかな 
474名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:25:47
こんな時間に書き込みできるんだからスレにはプロしかいないよ
475名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:34:36
>>473
どうなんだろうね。ぽろぽろのあの顔皺も含めてどこまでリアルにやれるかの
実験的な要素はあったのかもね。火蛍である程度やってるからそうでもないのかね。

ジブリは時間とか掛けられちゃうから中で育った人はひたすら書き込んじゃう
って悪癖が育ちやすい。

高畑自身がぽろぽろで「ちょっとやりすぎだ」と思ったかどうか謎だが。
476名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:36:09
いけね火垂○
477名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:03:03
バルールって基本的に近世以前の絵画に対して使う言葉だろ
拡大解釈して現代絵画にも使おうとする人もいるけど
478名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:07:04
批評用語として普及したのは、印象派の頃かもしれん
アングルよりマネのほうがリアルに見えるのはなぜだろう?
そういう感覚を説明するための単語

日本人はただ単にフラ語がかっこいいから多用してるけどね
マチエルとかと同じ(笑
479名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:07:15
>>477
知らないことは黙ってたほうがいいw
480名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:10:18
っていうかこのスレ一人のゆとりが発狂してるだけでしょ
新海の絵があまり褒められたものではないことは一目瞭然
デジタル論争うんぬん以前の問題
481名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:11:06
>>479
もうちょっと勉強してね
482名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:12:36
ゆとりにはアニメーションは早すぎたかなw
483名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:13:34
ソフトの進化とか言っちゃう人はソフトが無いと何も作れないんだろうな
宮崎駿がiPadで遊ぶ暇があるなら自分で作る側に回れと言ってたことを思い出す
484名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:13:47
>>481
?ふつうに作家同士で使ってるけど・・・
485名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:15:40
確かにipadなんかなにも価値ないよな
ただの玩具なんかパヤにはゴミ
486名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:17:36
ソフトに依存してると何も作れないよ
10年後、100年後にはもっと進化してるに決まってるし
未来の制作者に白旗を揚げながら仕事するようなもん
現在の自分のリソースを最大限に使うしか無いわけ
487名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:19:13
>>486
そんな当たり前のことをドヤ顔でいわれても(笑
488名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:21:16
だからアニメは手描きでいいんだってば!
新しい技術なんかいらないよ
489名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:22:46
>>482
あ…アニメはもはや、ゆとりのものではない
老人介護用と言うべきだったな
490名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:29:55
>>484
背景美術は古典絵画に近いから使ってる人もいるかもね
491名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:31:40
業界人を批判してるのってなんなの
492名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:32:32
iPadを誇らしげに使う今さんを笑ってすみませんでした
知らなかったんです
まさかそんなことになってたなんて
493名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:33:50
このスレで誰かがカリオストロの背景が良かったと言ってたけど俺も賛成
ちょうどいい
494名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:35:03
>>484はプロだな
話でわかる
495名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:36:15
東のエデンみたいな背景画が流行るのは勘弁してほしい
単体だけで見ればあれはよかったけど
496名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:38:22
リアル方向ならあしたのジョー2の男鹿背景がひとつの究極の気がする
写実的な重量感を強調しながら、省略が半端なくうまい
キャラ絵にも演出にもマッチしていた
497名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:40:46
いくら技術が進歩しようと、昔の作品を超えるものは生まれないだろうな。
498名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:43:16
>>497
さっきから荒らしてるのお前だけだろ
ゆとりが老害のふりしてもバレバレだぞ
499名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:47:48
ゆとり老害ゆとり老害ダブルで
500名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:48:11
>>496
作家の力量以前にどこを舞台にするかも重要なファクターだな
高度成長期の日本はシンプルな景観だから省略しやすい
501名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:48:47
>>480
> っていうかこのスレ一人のゆとりが発狂してるだけでしょ
> 新海の絵があまり褒められたものではないことは一目瞭然
> デジタル論争うんぬん以前の問題
502名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:50:46
つまり最初に新海の話を出した人間だ
503名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:54:26
最近のジブリも細密になりすぎてしつこい
ポニョの方向で行くのかと思ったらアリエッティで逆戻り
海外の観客は違和感感じないのかな
504名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:55:28
>>502
外人はそこまで深く考えてないだろ
505名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:58:00
ぶっちゃけCGでいい
それでもアニメの本質は変わらないはずだ
物理演算なんて糞食らえ
506名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:58:13
ディズニーの2Dアニメも細密じゃん
シルヴァン・ショメもそうだし
507名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:01:14
高畑新作の背景がどうなるのか気になる
となりの山田くんはやりすぎだったが
508名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:03:03
鳥獣戯画風
509名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:06:37
>>500
時代的な景観もそうなんだけど、例えば後楽園ホールの造りとか、ホテルの宴会場とか、
ちょっとした小物にしても、ポイントを押さえてあとは影を描くみたいな、
細部にまですごくセンスがいい選択をしてると思うのね。
そして、寒色の使い方がすばらしい。
510名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:06:49
やはりアニメは2D派が圧倒的だな
511名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:09:06
>>496
ああ気持ちわかるわ。ライティング強調した省略とかはんぱなく上手いよ。
リアルっていうかアニメのリアリティらしさって言う点で、
ある意味ではあれこそアニメの背景って気はする。

でも男鹿さんはあの頃は少し色がくすみ過ぎな気もすんだよな。
勿論ドヤ街とかが多いからなんだろうが、パヤと組んで緑を生き生きと書かなきゃいけなく
なった時にまさに今の男鹿さんになったってのは確かだと思う。そういう意味では
やっぱトトロあたりの書き込みのバランスが端境期なんだろうね
512名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:10:07
ありゃなんか微妙に>>509とかぶってる?w
513名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:10:08
>>505
CGでいいアニメーション作品あるか?
514名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:11:23
>>510
なりすまし乙
515名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:13:06
あしたのジョー2の背景ってそんなに凄いのか
一応観ておくべきか
516名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:15:58
>>513
CGありって言ってんのに物理演算糞食らえって意味不明だろ
真性キチガイORなりすましの愉快犯だから構わなくていい
517名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:16:14
お前らの大好きな出崎作品だけに、ジョーは話が弾むな。
518名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:17:35
>>515
ジョー2は演出、作画、美術、撮影のすべてにおいて
日本のテレビアニメの最高峰と言っていいぐらいの作品
見ないと一生の不覚になるぞ
519名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:19:47
>>518
サンクス
観てみます
520名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:52
日本でピクサーやドリームワークス並みのCGアニメーションは作れないんだから、CG作品については話す必要はないと思うね。
521名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:23:52
>>518
俺的にはジョー2は赤毛のアンと並んで好きなTVアニメベストだが、後から
来た人に、あんま言い過ぎると期待しすぎてかえってよくないんじゃないかw?

まあ「テレビアニメとして」ってくくりがあるから間違ってはいないと思うが・・
今でも仕事しながらDVD掛けっぱなしにしてるくらい好きなんだけどさ>ジョー2
522名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:24:10
それ以前に、このスレでCG作品語ってもしょうがあるまい
523名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:27:29
ちなみにジョー2は細田とか小黒とかのあの辺の世代の人はみんな激賞するんだけどな。
524名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:29:23
出崎の話してると時々「お前は俺か」って言いたくなるレスに出会うんだが・・・w
525名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:29:23
韓国のアイアンキッドっていうCGアニメが某所でボロクソに叩かれてたけど
日本のCGアニメはあれにもはるか及ばない出来だからな
526名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:29:31
>>521
個人の好みもあるし最高峰最高峰押しつけるのもよくないとは思ったんだよ
「日本の」「テレビアニメの」最高峰「と言っていい」「ぐらい」っていうところに
俺の精一杯の配慮を感じてくれw
ただ恐ろしく手間がかかった撮影と最初のワンクールの異常に描き込んだ作画は
当時の(劇場版を含む)アニメの常識を完全に覆すものだったと断言できるな
527名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:34:49
ジョー2見てないのは勿体無いとしか言えないのは確かだな
マニアックな意味で見るべき、とかじゃなくて
あんな完成度が高いのは見ないと損
528名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:37:20
でも杉野さんは最初のビデオ化のときに「くやしい」ってコメントしてたよ。
絵柄も動きも、やりきれなかったところがたくさんあるって。
あのレベルの人の理想はとんでもなく高いよ。
529名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:06
>>526
いや、いいんだけどさあw・・気持ちはわかるし。
ただジョー2も傷がないわけじゃないからさあ。俺は出崎の人情上等なアナクロニズム
的なとこが好きだからいいんだけど。

完成度っつうふうに言っちゃうと、今のアニメ見なれた人には
逆に伝わらないんじゃないかと思ってさ。いや気持ちは痛いほどわかるんだよ。ほんとww
530名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:33
>>525
日本人はCGアニメよりジブリみたいなアニメが好きだからいいんだよな
531名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:44:13
最初のワンクール以外は多少絵の密度が落ちて省略気味になったのが残念だった
演出と撮影はエスカレートの一途だったけどw
特に劇場版と同時進行してた時期の38話とか41話とかは
絵も仕上げも演出もかなり雑というか荒れてたよね
コンテも出崎じゃねえし
532名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:47:52
そういや以前もここに書いたが46話のジョーのアップは(おっちゃん何にもいわねえで
もうちょっとやらしてくんねえか」って言うところ)は、それこそ日本の
アニメ史上最高のアップだと思うんだ。あれ劇場版からの流用カットだと思うけど。

>>529なレスしといて自分でこんなこと言っちゃってなんだが・・w
533名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:57:52
そこの出崎ファン同士、結婚しちゃえよ
534名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:58:27
監督の中では出崎が一番好き
評価されて欲しい
535名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:01:49
細田と小黒がいるんだろ
たぶん
536名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:16:53
確かに出崎の話題ではいつも俺と>>532が特に熱くなってるなw申し訳ない
ちなみに俺は細田でも小黒でもない

>>532
あれ本当にいいよね
目の光と口は別セルだけど
杉野さんの感情移入が半端じゃないのが伝わってくる
出崎コンテの高いテンションにさらに上乗せして画面に出せるのは杉野さんだけだ
537名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:23:43
別に構わんよ
出崎のことはよく知らんから勉強になって面白い
538名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:28:45
うん、出崎の話がもっと続いて欲しい。
539名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:57:39
こないだも出崎一色だったのにw
540名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:14:17
みんな本当に出崎が好きなんだなと思うだけで
何かわからんが目頭が熱くなる
541名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:31:22
しかし僕は、出崎哲が好きなんだ…
542名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:43:06
キャプテン
543名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:43:27
11人いる!
544名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:48:04
ジョー2見てアニメでも大人っぽさは描けると思ったし
動かなくてもすごい作画というのはあるのだと思ったのでした
545名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:54:23
ジョーは男のアニメだよ
546名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:56:30
しかし同じ青春アニメでも、兄弟でずいぶん違うよね>出崎兄弟
547名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:58:02
止め絵やアップも魅力的だったけど、動かすところはちゃんと動かしてたよね
カーロスとの試合なんか、最後は小細工なしにリアルな打ち合いを描いた部分と、
ケレン味たっぷりの回り込みと、異様に歪んだ止め絵をみごとに組み合わせて、
ほぼセリフなしで見せ切ってる
ホセ戦の最後もワンカットで長い打ち合いを描いてるし(線の粗さがいい)
金戦も止め絵の多様と舞々のリズミカルな動きがすごくいいコントラストを生んでた

本当に充実し切ってたな
548名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:59:28
>>542
>>543
これ両方とも原作大好きなんだが、アニメ見た事無い
549名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:01:53
キャプテンはすごく好きだった
初回放送も延長版もそれを劇場にかけた奴(ジョー2と同時上映)も
テレビシリーズも全部見た
原作の地道だけどひたむきな姿を丁寧に描いていて、
でもアニメならではのダイナミックな構図も盛り込んでいて、
好感が持てるアニメだった
また主題歌がいいんだよなこれが
550名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:03:36
兄貴がいなければ統ちゃんは絵を描くこともなかったからな
551名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:06:32
しかし哲(さとし)に統(おさむ)って、ずいぶん立派な名前だよね
父上は東大出身の大学教授だったということだが
552551:2010/11/12(金) 01:08:25
ごめん、書いといて何だけど、学歴ネタには持っていかないでね
553名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:08:31
出崎の話してる人はたくさんアニメを観てきた上での説得力がある
変に凝り固まった懐古厨じゃないからいいな
554名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:12:47
出崎の出た高校は進学校だよな

だいたい文化的な活動をしてる人間は高卒でも名門校、進学校が多いよな

まあ、文化的な家に生まれて、恵まれてなきゃこっち方面は志さないよな
555名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:13:21
兄貴のマジックバス製作のコブラの監督から弟を降ろしたのは兄貴の判断か
556名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:17:05
寺沢と揉めた可能性が高い気がする
557名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:18:48
>>547
動かしまくってるアニメ見るとメリハリが無く退屈なのが多い
出崎はそのことをよく心得ているのか静と動の使い分けが巧なんだよね
558名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:23:15
>>557
半ば本能的にコンテ切ってる部分と、巧みに計算した演出である部分と、
予算(枚数)の配分が絶妙にうまいのが渾然一体となってる感じかな
559名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:35:38
>>557
大長編ドラえもんもそういう面では凄い
テレビと劇場という前提条件の違いはあるけれど
560名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:49:39
出崎統がキャプテン演出してたらどうなったんだろう…
やはり透過光ギラギラの、まばゆくもはかない青春群像になっていたのだろうか。
青葉戦のあとで、まさに燃え尽きる墨二ナインが見られたことだけは確実だろうがw
(世の辛酸を味わったオリジナルキャラの記者、とかが出てきたかもしれない)
561名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:58:49
そういうテクニカルなほうに目が行きがちだけどそうはならんだろうな
キャプテンなら杉野さんが作画にはならんだろうし、ガンバっぽくなってるんじゃないかな
562名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 01:58:54
谷口くんが旅に出て終わる

てことはないと思うが、どう考えても統の色じゃないよね。
「1ポンドの福音」みたいに、色違いだけどそれ以上に結果的に秀逸なセルフパロディになって
(本人にはその気はなかったかも知れないが)予想以上に面白い作品になった例もある。
563名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 02:08:05
>>561
ガンバ…なるほどね。
でも出崎統なら、何かハッとする映像表現はしてくれたかなと期待してしまうw
でもあの素朴な泥臭さは、やはり哲さんの方が断然合うわな。
劇場版オープニングのお祭りの絵とかもいい感じだし。
久しぶりにDVD見たくなってきた。
564名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 02:46:05
ちばてつお・ちばあきお兄弟の差と合わせ鏡みたいなもんなんだよ統・哲兄弟は
565名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 02:50:12
しかし出崎の話になったときのこのスレの安定感は毎回すごいものがあるな
566名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:17:19
日本でここが一番出崎の濃い話ができると思う
567名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:23:22
>>464
あのさー、一人で勝手に妄想したり、俺の意見と同じことを書いてなんか意味ありげに見せるのやめてくんない?w
スレの流れってお前が決めてるわけじゃないからw
568名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:32:34
スレの人間が少ないから好みの出崎話題だと効果的に落ち着くんだよ
569名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 07:52:16
何という良質な出崎スレ
つい最近まで学歴がどうとかゆとりがどうとか
言ってたスレとは思えない
570名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 08:16:07
どの道ゆとりは嫌われてるがな
571名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 18:48:35
>>560
最近、DVDで見た組だがあしたのジョー2の記者さんは、良かった。

原作もその少し前に読んで面白かったけど、ドラゴンボールでもだが、オリジナルキャラて、大体違和感あるものだけど、格好良かったなあ。オリジナルエピソードも。

スマイリーさんは、ちと狙いが露骨な感があったが。
572名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 18:49:49
出崎の単独スレないのかと思って検索したら、スレタイなんだありゃ
あれじゃ、あそこでは語りたくないわなw
573201:2010/11/12(金) 19:08:09
失礼
勘違いしてた
もうひとつ似たようなスレがあったんだな
574名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:02:09
おお今回は二人じゃないじゃんw出崎の話してんのw
575名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:20:06
>>571
13番目のキングはな・・・まあ回数がある程度決定してるから中にはそういうこともあるとしか・・
ジョーにあってボクシング始める暴走族のアンちゃんエピよりはマシだと思うんだ。ウルフのオリジナル
エピはよかったんだけどな。

その代りオリジナルですごくいい部分があるんだよ。俺はジョー2ではそのシーンが
出崎のよさが最も出たシーンで一番好きなんだよ・・・・
576名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:46:53
これは良スレ
577名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:49:55
いやというよりも漫画原作も1も劇場版も含めた全ジョーの中で出崎が付け加えた
そのシーンが一番好きなんだよ・・・・全ジョーの中で・・・・

そのシーンは・・・・
そのシーンはなあっ!!!!そのっ!!
578名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:23:04
もったいつけすぎ
579名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:26:45
ウルフがスプリングマンにバラバラにされたシーン
580名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:45:00
俺が好きなのは、ジングルベルが流れる中、ジョーとカーロスが殴り合いっこしているとこと、パンドラの屋台の親父だな。

あと、白木孃とロバートがテラスで話すシーン。
ぐるぐると回って遠ざかる演出は、何でairやクラナドで使わないんだと思った。
581名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:55:03
そうだ、ジョーがカーロスに殴られて復活?するとこあるじゃん。あそこで
少年院のシーンが挿入されるんだけどそのときに青空のアップから入るってのあるじゃん?
あれって原作あったっけ?

あそこすげえ好き。盛り上がる。ジョー2のオリジナルシーン好きなの多いよ。俺は
582名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:58:39
「お前は火薬の匂いがする。」
「お前の目はナイフだぜ」

キャーーーーーー!!
583名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:01:49
金竜飛のチョムチョムスキー
584名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:03:34
>>580

>あと、白木孃とロバートがテラスで話すシーン。

入射光も回ってたよね。あの葉子がロバートを訪ねる空港からのシーンは、
短いけど撮影テクニックに見るところが多い。

>>581
>少年院のシーンが挿入されるんだけどそのときに青空のアップから入るってのあるじゃん?
>あれって原作あったっけ?

ない。
んで、ジョーがスタッとジャンプして立って
「へへっ、少しずつだがよベネズエラの大将!俺ぁ…燃えてきたぜ…!」
でカット切り換わりでパンして葉子の目のアップだ。
あれゾクゾクする演出だよな。

俺は43話の、ジョーが昔のことを思い出してる一連から大学の応援団に会って
エールをもらうところと、次の44話で少年院仲間が喫茶店でジョーの話をしてるとこ。
これが対比としてすごくよかったな。
585名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:09:14
あっ、44話と言えばAパート終わりのジョーの止めのアップもすばらしいぞ!
何かね、もう杉野さんがジョーと一体化してる感じ
586名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:18:46
>>584
やっぱり出崎演出かあ・・・あの空。

冴えてるよ、出崎冴えてるよ。演出ノリノリだろ。
出崎が当時のメージュだかで「僕だけ70年代引きずって作ってます」
って苦しい感じで言ってたんだけど、10年経ってから作りなしてるいい面が2
は、かなりあってキャラに対する解釈がすごく深まってるんだよな
587名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:23:10
若いアニメオタにとって出崎と言えば、airの光る下呂
588名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:42
B.BのROUND 3で森山が雨の中ゲロる場面は
また出崎が新しいゲロ表現を開拓した瞬間だったんだが見た奴いないか?
湯気とか立ってて、匂い立つようなゲロ描写だった
589名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 23:26:38
>>571
レオン・スマイリー戦で面白かったのは、何かあの試合だけ
まるで本物のボクシングのテレビ中継見てるみたいな感覚になる瞬間が多いということ
もちろん主観的描写も多いが、妙に試合展開とか打ち合いがリアルなんだよね
テクニカルアドバイザーの高山あたりが「俺ならジョーをこう攻める」みたいに
シミュレーションした部分もひょっとしたらあるのかなと感じた
590名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 23:59:24
ジョー2は最終的な制作本数決まるのが遅かったのと
劇場版のために終盤を先行作業したりと、色々構成に混乱があったんだよな

ファンには不評なレオン戦だが、当初の予定通りきっちり4クール放送してたら、
また違ったオリジナルエピソードもありえたんだろうなあ
591名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 00:11:08
試合描写でかっこいいのは31話のホセVSサム・イアウケア。
とにかくメリハリが効いてて映像のパンチ力が強すぎ。
そのあとのシーユーアゲインはオリジナルシーン屈指の名場面だった。

>>590
よくあんなムチャクチャな体制で作ってたよね。
テレビシリーズ放映中に劇場用を公開してテレビが後から展開を追いかけるなんて。
しかも有名な撮影前セル画大量盗難事件もあったわけで。
592名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 01:01:13
B.Bって面白いの?
593名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 01:07:08
>>592
原作よりさらに面白いよ。特にROUND 1は演出神がかりな上に作画の表現手法も変わってていい。
でもDVDになってないんじゃないかな。
594名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 01:58:35
金竜飛は韓国で放映された時はベトナム人ていう事になってたらしいね
配慮なんだろうが、玄大佐は立派な人だし金も戦火を必死に生きてきた人間に描かれてるからいいとおもうけどな
でも戦争シーンカットしなければバレバレだろうけど
595名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:08:37
出崎ちゃんマジ天使
596名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:10:28
ジョー2で残念なのは、ジョーの減量苦がとってつけだったことかな…。
597名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:36:14
出崎の話だと一気に深い話になるな
CG絵に関しては素人しかいなかったけど
598名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:37:54
バーニングブラッド
599名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:45:35
出崎厨隔離スレ
600名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 03:53:45
杉井語ってよ
601名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 04:17:20
いやいや出崎オンリー
602名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 04:53:31
なんか無理に出崎の流れにして反感を集めようとしてる荒らしっぽいのが少し前からいるなあ
603名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 05:41:23
出崎に反感を持つバカがアニメオタクにいんのか?
604名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 06:21:42
CG仕事にしてる男がここにひとり常駐してますが

しかしレスしてる時間とレスの長さで煽ってるやつの傾向がわかるな・・・・
605名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 08:57:58
話題になってるあしたのジョー2の46話見たけどすごいな
俺みたいな若いアニオタこそこういうの見て勉強するべき
606名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:05:24
アニヲタは別に勉強する必要ないから
607名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:24:31
>>606
それはそうなんだけどさ今のアニメだけ見るのは駄目だよ
やっぱり教養がある程度あったほうが何事も楽しめると思う
まあこれは自戒をこめて言うんだけどさ
608名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:28:26
教養(?)がついて見る目が肥えたら、楽しめる作品が減る
609名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:39:40
文学詩歌、美術、音楽、建築、こういうのが基礎教養だから若いときに吸収して損はないよ
610名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:55:45
>>608
「この作品は神!」とか言って盛り上がってる連中に
「昔こういう作品があってさ、それの焼き直しなんだよね」
ってつい冷ややかに言っちゃうようになるよね
611名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 11:43:30
いまやアニメが教養か
612名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 12:57:54
スペースコブラ1話は芸術
原作もべらぼうに面白かったが、アニメはさらに面白い
本放送をビデオに録って、中学から高校にかけての1年ぐらいの間に100回以上見たよ
俺的にはこんな引き込まれる映像はいまだに他にない
出崎流のアップの使い方はここで究極に達した感じだ

枚数も贅沢に使ってる
テレコムみたいな小芝居に効果的に枚数かけたりとかはないんだけど
ひとつひとつのアクションを丹念に追ってるし
カットによっては大胆に動かしてる
若い人にはジョーと合わせてこれも絶対見てほしいな
613名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:00:06
>>604
正直スレのレベル下がり過ぎててなんも書く気になれんよな
有益なこと書いても自分になんも見返りが望めそうにない、その現状じゃ
614名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:06:33
そういう専用スレに行けよw とマジレス
615名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:27:44
2ちゃんに書き込んで見返りがあるなんて知らなかった〜!
616名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:29:00
新しい情報が得られればそれは見返りだと思うが。
そうやって横から煽るだけのバカしかいないんじゃ、意味ないっていうことだよw
617名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:34:26
>>609
そういうのじゃなくて、ジョー2が教養らしいぞ。
618名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 14:57:32
いや俺は確かにCG仕事にしてるが、だからこそCGの今のところの限界もわかるから
古い映画やらアニメやらも見るけどな。それこそ「教養」はなんの仕事してたって必要。

俺はアニメ専門っていう仕事の仕方してないけど、現場の人は教養ないと致命的。知識がアニメだけだと
馬鹿にされるし。
619名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:11:19
>>617
漫才師として人気絶頂期にあったビートたけしが
ガダルカナルタカを連れて劇場まで「めぐりあい宇宙」を
観に行ったのは知る人ぞ知る話
たけしは一部の若者のものでしかなかったアニメブームの最前線で
起こっていることを積極的に学ぼうとしていた
おまえみたいな言い草じゃ何からも学べないよ
620名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:24:52
昔はアニメはインテリの趣味だったってことにしようぜ
イメージが良くなる
621名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:27:07
しかし、どうやっても、今のアニメオタクは不勉強だって馬鹿にする方向にしかならないな。
622名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:27:35
教養とかなんの話してんの? 意味わかんね
放送大学の講義でも見てろよアホか
623名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:34:49
ただのヲタなら情報をダラダラとインプットするだけでいいんだろうが
ここは業界板だから教養化して分析・消化しようとしてるんだよ
624名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:35:24
??富野監督はアニメ業界に入りたいというと若者に対して、「アニメを見るな!」ということをおっしゃっていますね。

「アニメをやりたい」と口にする人がたくさんいるわけですが、アニメというのは作品じゃなくて、一媒体にすぎないわけです。
作品を作るのはクリエイターですからね。クリエイターはアニメという媒体にかかわる技術を知らなくても作品を作れます。
つまり、「作品を作る」ことと「アニメを作る」ことはまったく別のものなんです。クリエイターは、その時々に応じて、アニメとい
う媒体、映画という媒体、演劇という媒体、音楽という媒体を使う。そうすると重要なのは、作品を作る「心」です。じゃあ、アニ
メが好きで、アニメばっかり見てきたっていう人に作品が作れるのか、というと、ハッキリ言い切ります。作れません! 現に
アニメ好きが作ったアニメほどつまんないものはないじゃないですか? アニメという媒体を使って何をするのかということを
持ってない人に、作品は作れないのです。

だからアニメの世界に入ってくるんだったら、20歳くらいまでは、とにかくアニメ以外のことに奮闘するということをやった上で
来てほしいのです。僕は、作品の制作現場というのは基本的に異能の集団であるべきだと思ってますので、いろんなバック
グラウンドを持った人材が必要なんです。最近、矢口史靖監督の『スウィングガールズ』という映画を観たんですけれども、
たとえば、あの映画に出てくるようなジャズに夢中になっている女の子たちがアニメとかコミックの世界に入ってくるということ
が大事なんだと思います。若い時にリアルなものや生なものに触れ、そういうものが好きだ、という視点を持った人でないと、
アニメやコミックの世界に参入してはいけないと思います。

ttp://plaza.bunka.go.jp/museum/meister/animation/vol2/
625名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:37:54
ベテランのオタクからしたら、昔のアニメは教養として身についていて当然って考えてるんだろう。
626名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:46:59
てか、アニメに限らず音楽でも絵画でも映画でも
何かを好きになって深く興味を持ったら
その源流に遡って先人の偉業を知るってのは
多くの人間が当たり前にやってることじゃないのか
627名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:51:40
だがみんなアニメだけにとどまってるがな
628名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:59:48
だれかレベルの高い情報を求めてるワナビーを満足させて差し上げろ
629名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:59:52
演出家やアニメーターでもプライベートではアニメ見ないという人は珍しくない
630名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:05:02
>>626
多くの人間が当たり前にやってるなら出崎も高畑も
ここまで落ちてないと思うの
631名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:06:39
出崎も、とにかく実写を見ろって若い人に言うよね
632名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:08:00
普通のことなのになんですぐに「若さ批判だ!!ムキー」
と受け取るかね。粘膜体質杉だろ。ヒリヒリと

あっちのスレもこっちのスレも必ずでてくるよな。いつも一行レスで煽ってる。
自分から話題作れない。

ここまでくると単に一人そういうやつがいるだけにしか見えない。
633名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:10:42
もう教養については人それぞれでいいから出崎の濃い話に戻そうぜ
634名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:11:24
見えない敵をつくんなよ
出崎話続けたらどうだ?
635名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:12:50
ここは出崎の話をしてるときだけが平和なのだから
636名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:14:14
>>632
アスペル黙ってろ
馬鹿が調子にのるから
637名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:20:35
エヴァスタッフがアニメの話よりATGの話とかしてたとか、ヤマカンがシネフィルだとか
いくらでも例あるよ。

でないとサブカルチャーがサブカルチャーたり得ないだろ。漫画だって同じだしな。
638名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:23:14
うわあすかさず反応、連投かよ・・・粘膜体質キモい・・
やっぱり一人くさいなw
639名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:26:51
>>624
その富野の影響を一番受けてる富野信者が、どうしょうもないタコツボにはまった盲人になってるように思えるが
640名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:28:53
このスレで粘着するのはキモいオタクしかいないな
641名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:31:10
もうさ、出崎だけスレ独立してほしい
こんだけ語れる奴らとたっぷり語り合いたいし
642名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:33:06
【精力】出崎統とその素行【絶倫】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210194078/l50
ここでどうょ?
643名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:33:20
そこはやだw
644名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:50:41
>>634
これは同属嫌悪と理想論がごっちゃになってる
645名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 17:59:23
>>641
スレ立てろよ今すぐ
うぜえから
646名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 18:06:18
647名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 18:21:52
>>618
仕事してる人じゃなくて、単なるアニメファンが教養(>>609の言うような一般的な
ものじゃなく、アニメに関しての)が必要かどうかの話しだぞ。
648名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 18:34:11
いまならアニメ作品を知ってることが教養ではないか?
649名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:36:47
あしたのジョーは漫画のほうが好きだ
もちろん出崎の功績も認めるけど
650名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:39:04
漫画の絵はアニメに劣ってるように感じる
651名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:39:56
杉野の功績だろ
652名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:41:04
出崎の演出も漫画の影響うけてるんだよな
映画ではなく漫画にコンプレックスを持ってた
653名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:43:19
>>648
戦前や戦後すぐのアニメ黎明期の作品ならともかく
あしたのジョーくらいで教養といわれても困るな
654名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:51:09
出崎スレ独立とかアホか
スレタイから蹴落とすつもりか
655名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:51:15
>>607
>>606
> それはそうなんだけどさ今のアニメだけ見るのは駄目だよ
> やっぱり教養がある程度あったほうが何事も楽しめると思う
> まあこれは自戒をこめて言うんだけどさ
656名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:56:13
たてといて出崎スレ誰も書き込んでね〜w
657名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:56:42
一連の荒らしは細田オタの工作かもしれんな
ゆとりを貶す老害や出崎オタのふりをして評判を落として
スレタイの座を奪おうとしてるっぽい
658名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:59:54
>>657
だとしたら納得出来るわ
男鹿和雄やCGの話題にも符合するし
659名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:01:31
>>647
ここは業界板だぞ
プロもしくはセミプロを想定しろ
660名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:01:53
もしくは富野や庵野の信者かもしれないぞ
661名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:02:59
アートアニメに詳しい人は教養あると思う
662名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:04:01
たかがスレタイ変更のためにそこまでやるか?
果てしなくどうでもいいんだが
663名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:05:24
もうアニメ監督スレ統合しちゃえよ
664名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:10:12
細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成とヤマカン


↑荒らしがうざいからこのスレ立てて隔離してほしい
665名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:13:36
何気に面白そうなスレじゃないかw
666名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:19:47
水島や京アニやガイナの監督もいれろよ
667名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:23:33
湯浅外して新房入れろ
668名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:26:45
>>664
ほれたてた

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/

669名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:47:27
スレタイ候補を生年月日順に並べてみた
他に誰かいたっけ?

(1935年10月29日)高畑 勲
(1940年08月20日)杉井 ギサブロー
(1941年01月05日)宮ア 駿
(1941年01月22日)りん たろう
(1941年11月05日)富野 由悠季
(1943年11月18日)出ア 統
(1951年08月08日)押井 守
(1954年04月14日)大友 克洋
(1959年07月24日)原 恵一
(1960年05月22日)庵野 秀明
(1960年08月10日)片渕 須直
(1961年09月27日)新房 昭之
(1963年10月12日)今 敏
(1965年01月01日)舛成 孝二
(1965年03月16日)湯浅 政明
(1966年01月28日)水島 精二
(1966年03月20日)神山 健治
(1966年10月18日)谷口 悟朗
(1967年01月21日)宮ア 吾朗
(1967年09月19日)細田 守
(1968年01月26日)小池 健
(1971年10月04日)今石 洋之
(1973年02月09日)新海 誠
(1973年07月10日)米林 宏昌
(1974年09月01日)山本 寛
(1976年01月24日)長井 龍雪
670名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:49:09
>>669
あと宇木敦哉もいれたげて
671名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:49:58
スレ乱立しすぎ
672名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:52:31
長井はいれちゃだめだろ
ヤマカンは一応映画監督だけど実写だし
673名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:55:04
新房もTVアニメの人
674名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 20:56:51
まあ今はテレビアニメがアニメのメインみたいなもんだからな
映画化といってもたいていは人気テレビアニメからの興行でしかないし
675名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:04:21
>>669
努のほうの水島
今働いてないけどSEEDの福田
最近は禁書目録の錦織
スタードライバーの五十嵐
なんか企画が動いているらしい幾原
たまゆらやってる佐藤順一
銀魂の高松

存命のアニメ監督最長老は笹川ひろしさんだと思ってたけど36年生まれで
35年生まれの高畑のほうが上なのか
676名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:05:41
山田尚子もいれたげて
677名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:08:54
森田宏幸も
678名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:17:22
>>654
高畑スレもあるけど
679名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:18:36
それぞれ独立スレ立ってるから要らないけど


むしろ一番要らないのはこのスレ
680名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:19:59
また荒らしがやってきた
681名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:22:37
スレ立ててんのが荒らしだろ
682名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:24:18
>>669
庵野より下が小粒すぎる
683名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:26:59
そもそもなんでこのスレと統合しないのか謎なんだが

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
684名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:30:18
ヒント:富野
685名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:17
片淵須直もいれたまえ
686名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:43:43
ついにここもキチガイにメチャメチャに荒らされたな
>>657-658とか、ここまでくると病気だな
687名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:55:31
>>669には片渕はいってるよ
688名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:57:07
>>684
向こうのスレには富野が入ってないから駄目ってこと?
689名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:05:43
出崎スレたてたのは出崎アンチ
テンプレがいい加減すぎる
690名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:06:09
やはり富野は別格ってこと?
691名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:07:47
富野信者がバカだからバカを呼び寄せるって事だろ
692名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:08:23
向こうのスレの人たちが嫌がるからだろ
693名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:10:37
今テレビやってるその手の監督達は過疎ってるこのスレでやればいいのに

00年代を代表するアニメ監督ベスト10 Part弐
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1235051034/
694名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:21:10
素直に「劇場アニメ監督総合スレ」「TVアニメ監督総合スレ」にすりゃいいのに
メンツを選定しようとするから不平不満を生む
695名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:22:10
>>686
細田オタかは知らんが
なりすましが荒らしてたのは事実だろ
696名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:22:50
「ア」の字使ってスレ立ててる奴
もういいかげんにしろって
697名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:30:55
精力絶倫のスレたててる奴と同一人物
698名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:34:47
>>695
男鹿とか言ってたのは、いつものやたら詳しい出崎ヲタたちじゃないのか?
699名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:38:38
若手で期待できるのは今や庵野くらいだ
700名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:40:40
>男鹿とか言ってたのは、いつものやたら詳しい出崎ヲタたちじゃないのか?

つ時かけ
701名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:48:16
>>700
いや、だから男鹿の話は出たけど、そいつらは時かけの話題なんかひとつも出してない
ただ出崎の話を延々としてただけ
ゆとりと言われてキレたやつが荒れ出してからおかしくなってる印象じゃない?
702名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:50:53
>>701
だな。
703名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:51:56
若手監督には若手監督スレがあるんだから
素直にそっち使って欲しいよ
704名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:54:38
>>699
今さんは亡くなっただろうが
705名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:54:44
今度からゆとり世代お断りってスレタイにいれとけばいい
706名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:56:29
ゆとりは死ね
707名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 23:01:39
>>705-706
またなりすましですか…飽きないね
708名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 23:47:42
709名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:00:16
荒らしとかなりすましとかどうでもいいけど出崎の話題はまとまってたから専用スレでやっていいと思うけど
710名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:08:29
>>669
斎藤博、芝山務、大地丙太郎、とか
711名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:09:19
出崎の名が入ったスレで出崎の話題で盛り上がってるんだからそのままでいじゃん
アンチがぞんざいに立てたスレでなんか誰もやりたくないだろうし
新スレ立てたら途端に荒らされる流れでもある
独立させるにしても今は時期尚早だろう
712名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:25:11
ゆとりは低学力だし自分に興味があること以外やろうとしない、車にも乗らずに活動範囲が狭い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1289616707/l50

これか
713名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:33:44
最近の人は父親世代の娯楽に対して愛憎入り交じった複雑な思いがあるのかな
俺の若い頃なんか父親世代の娯楽なんてまったく興味なかったんだが(藁)
714名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:36:09
60年代のロックみたいなもんか
715名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:41:09
つーか、スレ住民はゆとり世代よりずっと上の世代だから若いのは関係ないだろ
716名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:47:41
>>715
ゆとり指摘されてキレたやつが荒らしたんじゃないかって話
上の世代の娯楽をそこまで憎むっていうのが実感としてピンと来ない
もちろん若い人にも個人差があって、大半はまともなんだろうけど
717名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:50:47
リアルタイムで体験できなかった人間は置いていかれるのは仕方のないこと
718名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:53:58
まあ逆に今の娯楽に置いていかれてるんだからお互いさまでしょう
719名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:57:41
ゆとりと言うか、若いオタは上から目線でアニメについて言われるのが、居心地悪く感じて嫌なんじゃね?
720名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:59:08
そろそろ出崎の話題に戻りますかw
721名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:01:15
>>719
だったらまず、こんなスレに来ちゃダメだよな
722名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:02:05
老人を笑うのも未熟な若者を笑うのもたいして変わらないな
来た道に行く道だから
723名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:04:58
そろそろアニメ監督の話に戻りましょうか
724名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:06:17
また出崎?
725名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:15:57
こうなったときに新作がないから語れないんだよな
726名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:16:42
出崎ってまだ生きてるの
727名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:19:21
生きてるよ
でも今年はとうとう新作を作らなかったので何してるのか不明
728名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:26:38
ひとつ劇場版リトルバスターズでも
729名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 01:56:18
また横田守に推薦してもらわないと
730名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 02:48:10
出崎は他に比べて語り足りないとか言ってたけど、
この流れ見てると相当出崎の話題被ってるぞw
731名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 02:58:07
Airは死ぬはずのが死なないで最後に旅にでてたな
732名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 03:51:43
▼月刊ガンダムエース通算100号を記念して、富野由悠季監督がある構想を元に原稿を緊急執筆! 
【ストーリー】
宇宙世紀と呼ばれた時代から千余年。宇宙には地球から1区間1000kmごとにスペース・ゲートと呼ばれる
中継基地が浮かび、それを12本のケーブルで結んで、円盤型ゴンドラが時速七百キロで移動する。そんな
宇宙エレベータ「キャピタル・タワー」が運行されている時代。キャピタル・タワーのメンテナンス要員の養成
専門高校に通う男子生徒ベリル・ゼナムは、卒業記念の実習演習でキャピタル・タワーのケーブル交換作業
をするため地球から宇宙へと踏み出していた。メンテナンス用のマンマシーンに乗り込み、ゴンドラの外へと
飛び出すベリル。するとそこにゴンドラを襲撃する謎のマンマシーンが! 女海賊アイーダとベリル。運命の出会いであった…。
【登場人物】
▼ベリル・ゼナム
宇宙エレベータ「キャピタル・タワー」のメンテナンス要員の養成専門高校の男子生徒。飛び級で二学級特
進したエリート。親が実力者のようだが…。
▼ノレド
ベリルの高校の隣のフラワー学園の女子生徒。ベリルの友人。タブーは何でも破ってしまう女子と言われているが…。
▼アイーダ・クロノス
パネルに“G”と表示されるマンマシーンを操るティーンエイジャの少女。ピンクに染めた長髪、透明なブルーの瞳、
腕に赤い髑髏のマークが描かれたパイロット・スーツ。宇宙海賊を自称するが、その正体は…。
【メカ】
▼マンマシーン
身長十数メートルの四本のアーム、二本足の人型マシーン。ベリルが乗る機体はケーブルの交換作業用。アイー
ダが乗る機体は過粒子砲で武装している。

新作小説といっても、わずか8Pのプロローグだけで「未完」と打たれて終わっています。おそらく「Ring of Gund
am」のパイロットフィルムと同様、富野監督の頭の中にはこんな構想もありますよ、といった程度のものなので
しょう。残念ながらつづきに関しては何のアナウンスもありません。



富野も仕事を取るため雑誌でプロット発表するなど必死
733名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 04:13:29
出崎>富野
734名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 04:16:40
>>733
荒らし乙
735名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 04:55:23
セルにバルールの概念を持ち込んだのが出崎
736名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 05:12:49
荒らしおつ
737名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 05:12:55
ふーん
738名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 07:08:41
出崎と富野は盟友だし、富野が認める数少ない同業者が出崎なんだよね。
739名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 07:18:17
日本アカデミー賞アニメーション部門
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1282543756/
740名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 09:59:58
>>738
富野はパヤオに敗北宣言してなかったっけ
741名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:14:11
出崎は認めているというよりも天才といって自分よりもずっと上の人間として見てるだろ
虫プロ時代の先輩りんたろう達のことも持ち上げてはいるけど出崎のように天才とまでは
言っていない
742名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:34:08
俺は男鹿さんの話もCGの話も出崎の話も加わってたけどゆとりなんてタグ化した言葉
一言も使ってないぞ。

荒らしてるやつは短い間に連投する癖あるからすぐわかるでしょ。多分一人とかそんなもん
っぽいし。

>>740>>741富野は出崎にもパヤにも高畑にも敗北宣言してるけど、それはある種の
矜持というか、プロフェッショナリズムからきてるからなんか好き。気概を感じるよ。
743名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:47:12
ああいうの富野のシビアな現実認識が発動編に繋がってるかと思うと涙が出るよ。
特にシェリルがパイパールウを抱き上げて「イデよ!!」ってのたまうとこなんて
富野のあの時期の辛さが乗りうっつってんなあ、と思えてさ。

涙なくしては見られん。
744名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 11:22:23
出典不明の出崎富野盟友説→富野信者の大連投だろうな
745名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 11:50:39
長文も荒らしくさい
746名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 12:09:41
なんで富野が宮崎なんかに敗北宣言を出すんだ?
宮崎が富野に勝ってるのは映画だけだろ
まして出崎など相手にもならないだろ
出崎がガンダムの原作者に勝てると思ってるのか?
まして虫プロ時代の実績でも富野>>>>>>>>>>出崎
アトムの演出回数やトリトンを手塚から任されて大成功させた時点でもう勝負はついてる
747名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 12:48:20
>>746
富野の福井への対応見てればわかると思うけどねえ・・こういう意見が富野にどう思われるか
748名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 13:33:29
福井って誰?
749名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 13:36:38
富野の話題ってこの流れしかないのか
750名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 13:38:24
違うのあるとしたら、マーケットの話しかないしなwバンダイがらみの
751名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:30:16
出崎の話題も同じくらいかぶってるじゃん
752名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:34:00
出崎は毎回違うネタが出て来るし出崎自体があまり注目されてこなかったから
掘り下げられることもある
753名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:38:28
動画王vol7の安彦インタビューを読むと、虫プロで最高の人材が揃った「あしたのジョー」班は
マッドハウスに行き、それ以外の人材は金になりゃいいというものを作っていたサンライズに流れたとある。
それが当時の実感だろうな。
「ザンボット3」のひどい制作状況について「富野氏はもともとマイナーで闘いなれてるから」と言ってるし
外注の長浜組より編成状態が悪かったことも述べている。
「ガンダム」もそんな流れの中ではじまった作品だったようだ。
「ガンダム」が当時出崎も宮崎も体験したことがないメガヒット作品になって、富野は何を思ったんだろうな。
754名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:41:28
>>752
表面的なブームしか追いかけないアニヲタには注目されてこなかっただけだろ
業界にいて出崎の実力を知らないとしたら恥もいいとこだ
755名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:45:02
>>754
90年代以降は露出少なくなったじゃん
756名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:50:49
90年代以降の出崎か
実は80年代までと同じように傑作を連発してるんだが確かに業界でも見てる人間は少ない
誰が見ても神がかってた70年代〜80年代前半じゃなく
注目度が低い90年代以降を語るのは意味があるだろうね
757名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:11:16
じゃあ語れよ
ジョー2の話ばっかしてるぞw
758名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:12:57
まつねブログでも見てろ
759名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:17:47
90年代以降の出崎の仕事

?B・B〔1990年4月25日〜1991年4月24日:全3話〕
?修羅之介斬魔剣・死鎌紋の男〔1990年12月25日〕
?ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎〔1990年7月20日〕
?創竜伝〔1991年6月25日〜1993年3月10日:全12話〕 ●監督(#1〜3) ●絵コンテ(#1〜3)
?ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え〔1991年8月9日〕
?おにいさまへ…〔1991年7月14日〜1992年5月31日:全39話+総集編6話〕
?ルパン三世 ロシアより愛をこめて〔1992年7月24日〕
?宝島メモリアル 夕凪と呼ばれた男〔1992年12月21日〕
?ブラック・ジャック〔1993年12月21日〜2000年10月25日:全10話〕
?ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!〔1995年8月4日〕
?ブラック・ジャック〔1996年11月30日〕
?手塚治虫の旧約聖書物語〔1997年4月1日〜5月9日:全26話〕
?白鯨伝説〔1997年4月9日〜10月29日、1999年3月24日〜5月12日:全26話+総集編5話〕
?ゴルゴ13〜QUEEN BEE〜〔1998年5月21日〕
?劇場版とっとこハム太郎「ハムハムランド大冒険」〔2001年12月15日〕
?劇場版とっとこハム太郎「ハムハムハムージャ!幻のプリンセス」〔2002年12月14日〕
?アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「アトム誕生の秘密」〔2003年4月6日、KYOTO手塚治虫ワールドにて公開〕
?アストロボーイ・鉄腕アトム〔2003年4月6日〜2004年3月28日:全50話〕 ●絵コンテ(#9)
?アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「イワンの惑星」〔2003年9月13日、KYOTO手塚治虫ワールドにて公開〕
?劇場版とっとこハム太郎「ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡」〔2003年12月13日〕
?アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「輝ける地球 あなたは青く、美しい…」〔2004年2月7日、KYOTO手塚治虫ワールドにて公開〕
?劇場版とっとこハム太郎「ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔」〔2004年12月23日〕
?劇場版AIR〔2005年2月5日〕
?雪の女王 The Snow Queen〔2005年5月22日〜2006年2月12日:全36話+総集編6話〕
?劇場版CLANNAD -クラナド-〔2007年9月15日〕
?ウルトラヴァイオレット:コード044〔2008年7月1日〜9月16日:全12話〕
?源氏物語千年紀 Genji〔2009年1月15日〜3月26日:全11話〕
760名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:20:57
つーか、おまいら本当は業界の人間じゃないだろ?
ただの好事家だろ
761名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:22:06
出崎の実力?
オリジナルを作れない原作レイパーだろ
富野のように原作まで手掛けて独創、先鋭的なSFで
今までなかったような作品を作り長期的にマーケティングで大成功し
文化的にも影響を与えた大監督と比べると小物感は半端ない
762名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:25:43
90年代以降ということで、さらさらとタイトルがこれだけ出てくるってコトは
個人的にどこかに趣味の資料として保存してあったの?

だったら偉いな。

ちなみにオレはこの中だとブラックジャックのOVAしか見てない。
763名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:28:23
wikiの抜粋だよ

俺は創竜伝、旧約聖書、手塚ワールドのアトム、劇場クラナド以外は全部見た
業界にも好事家はいるんでね
764名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:29:00
いやただwikiからコピペしただけやん
765名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:30:45
誰かハム太郎について語ってくれるとうれしい
オーロラ谷の奇跡は出崎が自分で気に入ってるって言ってたね
766名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:32:56
>>733
>>744
>>749

他の監督の話題を退けてまでやるならこっちでやれよ

出崎統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289639128/
767名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:33:46
雪の女王とウルトラヴァイオレット、源氏はレンタルに置いてないな。

クラナドとair、ブラックジャックは良かったと思う。

後は見ていないな
768名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:34:48
雪の女王はレンタルあるだろ
769名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:36:28
そっちじゃ誰もやらないよ
今は出崎の話題だと反感買ってつまんねー流れになるようだから
俺はこれ以上の書き込みは遠慮させてもらうわ
富野のことを存分に語ってくれ
770名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:37:40
全部あるわ
どこの田舎だよ
771名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:38:08
>>769
富野信者は富野以外は全てDISが基本
772名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:39:56
>>769,771
なんと分かりやすい自演
773名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:41:52
ヘミングウェイ・ペーパー
774名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:42:41
>>762
airとブラックジャックの「沈む女」とは、結構被るなと思った。
775名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:43:05
まっつねの受け売り乙
776名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:44:26
そういや、アニメオタクは業界人だってオタキングも言ってたような
777名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:46:02
りんの次回作って決まってるの?
778名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:48:49
>>775
いや、見れば思うよ
779名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:50:09
ブラックジャックのマリアたちの勲章とゴルゴQUEEN BEEも被る
780名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:50:54
TV版「ハーロック」かたろうぜ
781名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:51:48
出崎とか???誰それ興味ねーな奴が大半だろ
でも出崎を語るだけならいいがなんでいちいち富野に絡んでくるんだ
挙句出崎は天才で才能があって富野は盆栽
虫プロ時代も出崎の方が認められてたとか基地外みたいなことをいう
客観的にみて無難な原作物しか作ることの出来なかった出崎と
ガンダムシリーズやイデオンを作った富野
どちらが才能あるかなんていうまでも無いだろ

782名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:53:06
>>781
>>771
自分でやっててむなしくならないん?
783名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:54:24
出崎も富野も要らねえよ
TV版「ハーロック」かたろうぜ
784名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:54:51
>>761
まあ、出崎の作品て、富野や宮崎みたいな大法螺吹いて世間振り回すてタイプじゃないな。

でも監督て、こうだろうなて思う。
785名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:55:48
なんか案外いい方向に話が進む荒れ方だな
786名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:57:22
いい方向と言うと?
787名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:57:47
原作レイパーと聞いてパトレイバーの押井を思い出した
788名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:58:46
>>786
みんなが好きな監督の名前をたくさん書けて満足する
789名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:59:58
>>788
別にりんなんか好きじゃねえよ
790名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:00:28
>>774
「沈む女」って見てないなー。
原作は知ってる、BJをオニイチャーンって慕う知恵遅れの女の子の話だよね?
えー、あれOVAになってたんだ。
手塚治虫の絵だからあの話は成り立つモノだと思っていたけど見てみたいな。
791名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:03:57
コメンタリーでPが言ってたけど月子とBJが海岸近くで会うシーンやばいね
AIRでもあのくらいの迫力がほしかった
792名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:06:05
OVAブラックジャックは駄作を見つけるのが難しい。
原作風味はほぼないよ。
何から何まで出崎流にアレンジされまくってる。
793名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:09:50
結構作風というか傾向は分かれてると思うけどな
「緑の思い」とか「しずむ女」は好き
794名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:10:54
BBと修羅之介とBJとおにいさまへが90年代の傑作。
ゴルゴはさすがに出崎オタの俺でもちょっと厳しいと感じた。
795名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:13:00
俺は人面創やキマイラのようなハードな作品が好きだ
ふたりの黒い医者も暗くて乾いたムードがいい
796名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:15:45
また手塚作品やらないかな
genjiや雪の女王じゃイマイチ話題にならないし
797名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:21:52
>>795
キリコは格好良かったから、もっと出して欲しかったなあ
798名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:25:07
キリコのバイクかっこよかったね
799名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 17:03:51
旧約聖書のアニメ版なんか作ってたのか
800名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 17:08:35
仕事量に圧倒される
スレタイ監督の中で90年代にこんなに働いてるのは出崎だけ
年齢を考えると驚異だ
801名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 17:59:47
白鯨伝説で死にかけたんだっけ?
802名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:03:18
>>800
量を正当に評価しようとしない人が多いからな
アニメ映画ファンは特に選民意識が高いし
803名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:34:05
白鯨伝説をBSで見たい
804名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:34:32
量より質でしょ
805名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:35:24
そら出崎はオリジナル監督ではなく基本原作もの中心だからだろう
806名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:38:06
ハム太郎やAIRまで引き受けたのは節操なしと言われても仕方ないな
807名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:39:01
>>802
作品を観ただけで何が偉いんだか
808名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:45:29
>>806
airのコメンタリー、面白。
809名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:46:02
>>803
おにいさまへは仕方ないけど、
白鯨伝説はなぜやらんのだ
810名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:48:59
>>807
ちょっと説明が足りなかったかな
あまり直接的に言うと荒れそうだし
偉いなんて一言も言ってない
むしろそういう人たちを批判したつもり
811名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:37:47
ジョー2の次はガンバかベルバラかって流れかと思ったんだが・・・
90年代以降の出崎知らないからってこんなにもコンプレックス抱くことに
なるとはな・・w
812名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:39:06
しかしBBは今一みる気が起きんのだ・・・
旅と人情、これが出崎だと思うんだ・・・BBにそれはあるのか・・・
813名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:40:44
出崎はルパンやれまたルパンTVSPを
814名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:09:49
ノストラダムス
815名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:17:52
ノストラダムス
816名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:32:10
最近の作品で、出崎に作り直してもらいたいのは、オオカミさんとソラノヲトだなあ。


アニメ化されていないライトノベルや、漫画にゲームで何かあるかなあ?
817名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 21:36:50
すごい流れになってるな
>>812
出崎は旅っていうけど、旅の途中を描いてると思うんだ
旅の途中で出会った人や出来事に命がけでぶつかって
終わったらさわやかに去っていくってとこまでで旅なんじゃないかな
何に対しても本気じゃない主人公が憎い奴を倒すためだけに
ボクシングにすべてを賭けるとこはジョーと似てる
出崎の土俵だったし面白かったよ
818名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 21:45:16
B.Bは影色の塗り分け線が色トレスじゃなくて実線だったのが渋かった
2巻以降は普通に色トレスになるが
819名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:04:15
ガソリンスタンドで高樹が森山と出会う場面はカッコよすぎ
820名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:38:23
AIRしか見てない俺は異端か
821名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:43:59
まごころを君になら見た
822名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:45:19
庵野はタッパあるからな
823名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:50:21
修羅之介斬魔剣は90年代出崎の最高傑作だと思うが
絶賛してる人を氷川以外見たことがない
個人的にこれほど引き込まれた出崎作品はないかも知れない
思い切り話の途中で終わるのに続きが発売されなかったのが惜しすぎる

悲しいが要するに誰も見てないってことだな
824名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:51:25
新劇場版エヴァ序で、やたら電車の描写が出てきて、劇場版クラナド思い出していた。
825名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:52:33
>>823
アニスタに連載してる出崎信者の監督が評価してた記憶が。
一応、自分も買ったよ(^^)
826名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:53:47
「おにいさまへ…」は当時よくつるんでた庵野と幾原が絶賛してたな
827名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 22:56:40
【アメリカ】サム・ライミ監督が日本アニメの実写ドラマ化を計画中[11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1289564134/
828名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:04:56
>>827
アメリカはこどもか中年親父を描くのは巧いけど、アニメの軸となる青年層はイマイチ。

アメリカはセブンや、レスラーとかミリオンダラー・ベイビーみたいな作品をもっと作れよ。
829名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:07:18
アメリカより日本のアニメの方が優れてると
830名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:11:49
トイストーリー1本でジブリを含めて全部の日本のアニメ負けるんじゃないの
831名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:19:40
>>830
日本の映画全体だろ

見たことないけど(笑)。
832名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:27:02
お家芸の特撮でも?
833名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:49:43
特撮なんてキッチュ窮まりないものだろ
映画文化のど真ん中にいるピクサーとは比べ物にならん
834名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:51:11
昔、ボビージャパンの特集で見たハカイダーの格好良さに惚れて、かなり期待してレンタルで見たが、かなりがっかりしたのであまり(笑)。
835名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:57:46
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289746456/
836名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:59:40
はやw
837名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 00:58:43
>>825
買ったんだ あれいいよね
修羅之介どう考えても強すぎなんだけど退屈にならない
エロも満載だしw 女スリも女忍者も飲み屋の年増のおかみもみんないい
あのゴツい殺し屋とすれ違うラスト、ただの会話なのに
本当に血しぶきの匂いがしてきそうだし
838名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 01:18:41
>>830
トイ・ストーリーは1が最高だったな
それ以降はクオリティが上がった代わりに表現の純度が落ちた
839名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 01:46:55
>>838
どう見ても尻上がりによくなってるだろ
もっと映画とかたくさん見たほうがいいよ
840名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 02:26:49
アニメ映画みてますよ
841名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 04:14:14
>>826
当時ジブリの安藤も見てたっていってたな。仕事の辛さを癒してたみたいな話だけど
842名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 04:17:27
>>828
俺はフィンチャーはメンドクセ奴だなとしか思わんがイーストウッドは好きだね。ああいう
優劣の問題って意味ではなく大人を向いた作品ってのはハリウッドでも減ってるからねえ。
843名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 04:29:42
>>817
そうそう。
旅自体を描くって言うのは無理だしね。物語だから人との関わり合いをえがかざる
えないし。たとえばジョーだったらさすらってるとこ自体と言うよりはドヤガイに流れ着いて
そこでの人々との交流を下地にしてって感じか。

ジョー2、46話での紀ちゃんとの会話で(コレ出崎オリジナルでいい会話なんだ)
「ドヤ街のみんなが俺の心に根を下ろしちまってる。帰ってくるよ俺は」的な台詞に出崎の
心を見るよ。
844名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 04:42:11
トイストーリーは脚本中心主義的な映画(典型的なハリウッド映画)だからな、
完成度って意味ではいいんだが日本のアニメや、ヌーヴェルヴァーグ的な感性、
それに70年代くらいまでのアメリカ映画経験してきた人間にとっては
(つってもさすがリアルタイムではないが)よく出来た商品以上には見えない。
845名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 04:51:56
>>843
あのシーンいいよね
ホセ戦に向けての練習中からジョーはどんどん無口になってって
試合中にはもうほとんどしゃべらなくなるでしょ
あの紀子との会話は、身近な人間に最後に話した本当の本音だったと思うんだね
ジョーのああいう言葉を紀子に聞かせたのは出崎の優しさだったと思う

で、BBだよ
ソーリーを助けにいくときにBBが若林に言うひと言とか
森山にお礼参りするために乗り込んだボクシング部の部室のシーンとか
大嫌いな乙部先生にボクシングを教えてくれと頼みにいくシーンとか
雨が降る中、BBと森山と若林が対峙する夜の公園のシーンとかに
男ならではの熱い情の迸りがあるんだよ
まあだまされたと思って見てよ
846名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:45:04
>>845
「矢吹君は結婚って考えたことないの?」から始まるあの出崎オリジナルシーン
はジョー2が原作終了から10年後に、しかも80年に、そして「出崎によって」
作られたということの最大の成果だと思ってる。

しかし・・・・俺が>>812だということが>>845にはすっかりおなじみになって
しまったようだ・・・BBか・・・石渡治に対する疑念もあってあんまり興味が
湧かなかったんだが見てみるか・・・
847名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:45:50
アメリカのCG映画はよく出来ているんだけどねえ
出来が悪い子ほどかわいいということだろうかね
848名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:46:47
>>844
狂おしいほど同意
ストーリーの構築美は認めるが
大量生産可能な形態なんだよな
849名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:48:09
>トイストーリー1本でジブリを含めて全部の日本のアニメ負けるんじゃないの

こういう人ってただのアニメ嫌いかマゾヒストにしか見えない
850名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:49:02
釣りにマジレスかこわるい
851名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:17:04
計算され過ぎ、隙がなさ過ぎて
面白みがない
852名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:21:01
いや計画され杉って言うか展開が読めちゃうんだよ。
いわゆる予定調和。ただいろんな人種、国、で見れるためには大事なことだよ。

ただサブカルチャー的にはそれだと物足りない。特に日本のアニメは
そういうのとは違うところに魅力を作り出してきたからね。もちろん
その源流にはヌーヴェルヴァーグやネオレアリスモ、アメリカンニューシネマ
なんかのムーブメントが影響してた。

どっちもあっていいんだけどさ。
853名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:23:14
日本のオタク文化も行き詰ってるけどな
それこそ展開が読めちゃうものばっか
854名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:35:02
原作通りの流れと、その映像化が最優先されて、そうなった際見えてくるの話の歪さが、イマイチ修正されないてのは、レイプ未遂にあったヒロインなのに、ドタバタラブコメというオオカミさんで感想を持った。

本数あまり見ている方じゃないから、他の作品はなんとも言えないが。スレ覗くと、似た印象。
855名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:47:57
アメリカはおおざっぱなくだらない作品で日本アニメは繊細でドラマ性が高いよ
856名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 06:56:25
実際問題トイストーリー1本の興行収入で日本映画全部の興行収入超える
857名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 07:01:27
852:名無しさん名無しさんsage2010/11/15(月) 06:21:01
いや計画され杉って言うか展開が読めちゃうんだよ。
いわゆる予定調和。ただいろんな人種、国、で見れるためには大事なことだよ。

ただサブカルチャー的にはそれだと物足りない。特に日本のアニメは
そういうのとは違うところに魅力を作り出してきたからね。もちろん
その源流にはヌーヴェルヴァーグやネオレアリスモ、アメリカンニューシネマ
なんかのムーブメントが影響してた。

どっちもあっていいんだけどさ。
858名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 09:38:50
ネオレアリスモ…高畑
ヌーヴェルヴァーグ…押井
アメリカンニューシネマ…出崎
859名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 10:09:33
高畑は自然主義とプロレタリアに被れた映画なので
ネオレアリスムモとは少し違う
860名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 10:32:33
押井と出崎に関しては完全に同質なのかい?
861名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 10:46:31
>>817
B.Bか…確かに旅の途中だよね。
なんたって最後は宇宙に旅立っちゃってるんだもんなぁ。
862名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:06:52
日本もアニメの実写化て上手くいってないから、文化が違うと、余計違和感あるだろうしなあ。

日本のスパイダーマンがロボットに乗るのだって、アメリカ人がみたら発狂するだろうし(笑)。

ダークナイトやウォッチメンみたいに、取り組んでくれればいいけどねえ。
日本のヒーローは、道具はオマケで、基本的に超・能力で勝負だし。
863名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:17:35
日本人はアメに比べて精神年齢が高い人間が、アニメや特撮を観てるからな。
864名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:03:21
高畑のアニメがネオレアリスモ「的」かどうかはともかく高畑自身は影響をあるいは
参照を公言してるよ。本でね。
865名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:04:58
ちなみに出崎はペキンパとかあるよな〜
アメリカンニューシネマの影響は出崎が一番あるな
866名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:11:00
あ、補足
公言してたのは三千里の頃についての発言だからね。
867名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:53:34
この間BSでやってた華麗なる賭けってのちょっと出崎っぽかった
868名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:13:09
ヤマカン「エヴァ製作以前の3、4年間、庵野秀明はあっちこっちでアニメについて語り続けていた。
アニメにはもう何もないんだ、でも何かしなければいけないんだと。時には過激な議論もふまえながら
語り続けたところが、ゴダールやトリフォーのやっていたことと符号していると思った。
だから、エヴァが登場したとき「あ、ここでヌーヴェル・ヴァーグが始まるんだ」「ぼくらはその下の世代になるんだ」
と確信させられた。ヌーヴェル・ヴァーグの後の世代なのだから、さしずめ「ニューシネマ世代」――じゃあ俺は、
ヴィム・ヴェンダースなのか(笑)などと思いながら、今までやってきた。」
869名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:35:01
アニメはもう何もないだ?
なら今まで付いてきたオタはどうなるんだよ?
870名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 15:27:04
>>867
マックイーン版の?アレのチェスシーンのアップは当時の実写映画の基準からすると
かなりアニメ的(あるいはTV的)なんだよな

「〜は死んだ」「〜は終わった」ってのを言いたがる人はいつもいるもんだ。
西島大介もヤマカンも。ただこの二人のルーツにはゴダールの「映画オワタ」発言が
たぶんある。カッコつけすぎなんだよコラwとは思う。
871名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:43:05
ヤマカンなんてアニメ制作会社から映画をレンタルビデオで見だしたにわかシネフィルなのに
872名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:46:56
京都のインテリがそれはないだろ
873名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 17:01:49
いやガチでそうじゃん
まあもっと映画見てない演出家はいるんだろうけど
874名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 18:10:22
どんな映画でもいいからひとつの映画を3回繰り返して見たら映画は撮れる
そう聞いてがんばれベアーズ2を3回見て山賀は王立を撮った
と、どこかで読んだが本当だろうか。
875名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 18:11:14
10回だよ
876名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 18:22:00
押井も同じようなこと言ってなかったか
877名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 21:23:39
放浪息子のPVが凄くいい感じだ
878名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 22:18:52
あおきえいって期待の人らしいね。
同じノイタミナ枠のヤマカン先生、
かんなぎの時の長井のとらドラみたいにまた食われるんだろうなw
879名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:01:21
デジタルアニメの最前線という感じだな
日本の2Dアニメの表現は今も着実に進歩していると実感できる
出崎とは全く無関係のところで
880名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:10:25
なんかキャラの動かし方が一昔前のアニメの初回最終回みたいな、
ちょっと無理に仕草や枚数増やしてみました感が
あとハイライトに違和感
881名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:11:05
目がデカイ
882名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:11:18
日本人は2Dアニメで世界の3作品Dと勝負
883名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:29:49
>>879
何でそこで出崎が引き合いに?
884名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:38:29
アナログ時代の表現の開拓者であってももう用なしってこと
885名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:11:16
なるほど、でもアナログ時代の表現だって出崎が全部開拓したわけじゃないよ
出崎が開拓したり異常に発達させた表現もあったし無関係に進化した表現もあった
今は今で気鋭のクリエイターがそれを繰り返してるにすぎん
出崎は出崎で死ぬまで出崎のまま作り続けるんだろうし、そういうもんでしかないよ
886名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:19:51
3Dと折り合いをつける前に2Dデジタルが急激に発達して
表現として定着してしまったのが現状
深夜アニメはその実験場
887名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:22:59
新しい!と思っていたネタが、既にあったネタとか「さるまん」であったな
888名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:57:48
>>878
既にヤマカンと東のオナニーアニメより期待値高いよ
889名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 01:04:58
外国人も2Dの日本のアニメの良さはわかる筈
890名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 01:20:10
3Dの実験場はプチプチアニメとかなのかな
アンパン警部とかビジュアル表現としてかなり面白かったんだが
891名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 01:29:18
なよなよを観る限り日本では3Dは成功しがたい
892名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 01:31:58
日本人はDNAレベルで3Dに向いてない
のかもしれない
893名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 02:12:40
それは絶対ある
逆に若野桂みたいなタイプも2D表現に長けた日本人からしか生まれ得ない気もする
894名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 07:03:33
>>877
どこがいいのかまったくわからん・・・どこをどうみてもオタアニメで気持ち悪いんだが
895名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 08:18:37
スレのレベルぐっとさがりましたねw
896名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 08:22:33
つ出崎
897名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 08:25:44
まーた荒らしか
>>895-896
898名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 08:26:35
つうかもう落ち着いたんだから出崎スレになんか書けよ

出崎統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289639128/
899名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 09:36:52
そういやマルガリートVSパッキャオ戦はホセとジョーのタイトルマッチマッチみたいな
様相だったな。視界が悪くなってるのに前に出るマルガリートとかジョーみたいだったわ。
久々に胸熱な。
900名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 10:39:54
本日15時よりUSTREAM中継!
坂本龍一と富野由悠季がクリエイティブを語る。
シンポジウム「『エコ+クリエイティブ』から生まれるイノベーション」【コクヨ株式会社】
http://www.news2u.net/releases/78006

配信日時:11月16日(火) 15:00〜18:00
http://www.ustream.tv/channel/ecologyheart
901名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 11:42:13
>>898
おまえが立てたクズみたいなスレに誰も書かないって
902名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 12:19:27
出崎はスレ違いでもなんでもないのになんで約一名必死なんだ?
903名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:19:06
マンモスの鼻からうどんワロタw
904名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:21:10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000029-jij-int
>★「サマーウォーズ」が候補に=米アカデミー賞長編アニメ部門


これで細田は42歳にして
軽々と駿の業績を超えてくわけか。
どんだけラッキーボーイなんだよ
905名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:33:42
>>904
懲りないねえ
906名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:41:42
>>804
これは凄いな
907名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:44:15
まともな劇場公開とはいえないから比較はできないでしょう
選考基準オンリーのやり方は恥ずかしいよ
その基準すら勘違いして結局無駄になった映画はもっとアホらしかったけどね。
まずは北米で500館公開くらいを目指したらどうかと思う
908名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:46:47
「村上隆氏の作品展中止を」天皇陛下や首相宛てに書簡 仏ベルサイユ宮殿を守る会
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101115/erp1011151929007-n1.htm
909名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:51:22
世界一の北米映画市場に食い込むために、
通常のやり方(公開館漸次拡大して知名度UP)はあまりにもお金と人材と時間が必要だからといって、
賞レース→てっとりばやく知名度UP→実力ある北米の配給網ゲット
みたいに考えているのがマッドとかカラー(もっといえば日本の制作会社全部)だけど、はっきりいって無理だから。

ポニョの900館オーバー、そしてオープニングでランキング入りというのは長年の人脈の賜物なのに。
910名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:52:54
はくつけみたなもんだろ
911名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:53:39
マッドも長年の人脈はあるから
必ずしも無理とまでは言えないかもよ
今敏はノミネートできないまま亡くなったけど
細田はまだ可能性は十二分にあると思う
912名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:55:28
ずっと宮崎オンリーだったからそろそろ別の人もってことでおこぼれでノミネートはされるかも
913名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:57:40
ノミネート候補に並んでるタイトル見ると、なんかもう絶望的なんだが
914名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 13:58:21
トイ3とヒックとドラゴンみたら結果はいわずもがなだろう。
信者のハシャギも今のうちだが、無関係スレに貼って回るウザさは成長せんな
915名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:01:04
ノミネート候補になった作品って

千年女優
スチームボーイ
東京ゴッドファーザーズ
パプリカ
崖の上のポニョ
サマーウォーズ

の他にある?
916名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:04:48
アカデミー賞長編アニメーション部門賞候補15作品

“Alpha and Omega”
『キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争』“Cats & Dogs: The Revenge of Kitty Galore”
『怪盗グルーの月泥棒』“Despicable Me”
“The Dreams of Jinsha”
『ヒックとドラゴン』“How to Train Your Dragon”
“Idiots and Angels”
『イリュージョニスト』“The Illusionist”
『ガフールの伝説』“Legend of the Guardians: The Owls of Ga’Hoole”
“Megamind”
“My Dog Tulip”
『シュレックフォーエバー』“Shrek Forever After”
『サマーウォーズ』“Summer Wars”
“Tangled”
“Tinker Bell and the Great Fairy Rescue”ティンカーベルと妖精の家
『トイ・ストーリー3』“Toy Story 3”
917名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:05:39
11月1日の締め切りまでに同部門にエントリーされ、同アカデミーがノミネーション対象としての資格を認めたのは、
「トイ・ストーリー3」
「ヒックとドラゴン」
「シュレック フォーエバー」
「怪盗グルーの月泥棒 3D」
「ガフールの伝説」
「サマーウォーズ」
「塔の上のラプンツェル」
「メガマインド」
「キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争」
「イリュージョニスト」
「アルファ・アンド・オメガ(原題)」
「ザ・ドリームス・オブ・ジンシャ(原題)」
「イディオッツ・アンド・エンジェルス(原題)」
「マイ・ドッグ・チューリップ(原題)」
「ティンカー・ベル・アンド・ザ・グレート・フェアリー・レスキュー(原題)」の15作品。

※対象作品が15本以下なら3作品が、16本以上なら最大5作品がノミネートされるルール。また同部門の選考対象となれば、同時に作品賞など他部門の選考対象にもなる。

なので今回は3本だけが本選に残るわけか。しかしどれも面白いタイトルだな〜
918名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:07:24
イリュージョニストやガフールもあるし
ノミネートされるまでだけでも今年はかなりの激戦じゃないか?
919名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:12:01
「ヒックとドラゴン」
「サマーウォーズ」
「イリュージョニスト」
920名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:14:55
■米アカデミー賞 長編アニメーション部門選考基準

・前年の1年間に
・カリフォルニア州ロサンゼルス郡内の映画館で
・連続7日以上の期間、有料で公開された
・40分以上の尺の劇場用映画作品
・主要キャラクターがアニメーションで描かれていること
・上映時間の75%以上をアニメーションが占めること

且つ、
・劇場公開以前にTV放送、ネット配信、ビデオ発売などで公開されていないこと
921名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:17:10
モーション・キャプチャー使用作品は長編アニメ映画賞の対象外へ 米アカデミーが発表(06/18/2007)
ttp://nabejun.blog.shinobi.jp/Entry/54/
922名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:24:12
>>915
マッドがめつすぎ
923名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:25:31
候補だけなら別に内容は問わないってことなのか
候補になるためロスで1週間だけ単館公開すればいいのかな
924名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:26:30
>>923
それで大恥かいた某映画がありましたw
925名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:36:36
なんか、今回のニュースで配給が正式に認めたみたいね<ヱヴァンゲリヲンのノミネート選考漏れ
去年から物笑いになってたのに今更w
926名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:38:54
ヒックとドラゴンが受賞しますように
927名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:44:26
したらヒックは日本アニメの影響があるって騒ぐわけですね
928名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:45:28
>>925
なんで一本で完結してない作品を出せるんだろうな。馬鹿じゃないのか
クオリティどうこうの問題ではなく、映画になってないことがわかんねえのかな
929名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:49:54
押井のイノセンスがカンヌのコンペに出せたのが謎なんだよなあ
キノリのきゃしゃーんは当然断られたのに
マッドのほうに海外の賞に積極的にだして出品して箔つけるというやりかたしてる
スタジオほかにあるのかな
930名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:55:32
>>928
そんなこと言ったら、ロード・オブ・ザ・リングはどうなるん(´・ω・)
931名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 14:57:21
>>929
マッドハウスだけじゃないか?映画祭だけじゃなくて、海外事業に注力してるのは
932名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:03:28
>>930
時系列を考えろよw
「破」だぞ
933名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:22:44
ガンダムを出品しようとするようなものだな
934名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:26:12
マッドは出品のためだけに公開費用100万くらい使っているのかな
935名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:30:10
今USTの富野坂本のやつ見てんだけど富野落ち着けw相変わらず過ぎて
イタいw教授が落ち着いて禿のこと見てるのが辛くなってくるw
936名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:35:24
>>932
ロード・オブ・ザ・リングだって3本とも出したじゃん。
その上で、「作品賞に関しては完結してから」と言う取り決めだっただけで。
エヴァも同じで、完結時に候補に挙がる為には全作参加しておかない限り厳しいんだよ。
受賞したかったら、「賞が欲しい」意志を示し続けない限り、相手にもされないよ。
尤もアニメの場合は部門賞がないから、連作は色々と厳しいだろうけどね。
せめて視覚効果賞やキャラクター賞、出来たら脚本賞くらいは設立してもいいのにと思う。
937名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:35:26
本日15時よりUSTREAM中継!
坂本龍一と富野由悠季がクリエイティブを語る。
シンポジウム「『エコ+クリエイティブ』から生まれるイノベーション」【コクヨ株式会社】
http://www.news2u.net/releases/78006

配信日時:11月16日(火) 15:00〜18:00
http://www.ustream.tv/channel/ecologyheart
938名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:37:57
坂本・・・・・・・・・・・・
939名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:43:08
音声のみだけだから
坂本がどんな顔してるか・・・w
940名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:44:15
エヴァの場合は連作がどうとかってより、TV見てるのが前提の映画ってのが問題
だと思うがなあ。新劇場版だけで通じるかなあ?

近いって言えばスターウォーズやらロードオブ座リングより「ルーキーズ」の
方が近いんじゃない?

そもそも映画って形式にこだわるって映画賞に出すのが間違いだろ。
941名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:44:16
富野が世界のサカモトを完全に喰っているぞ
ただ単に坂本がひいているだけかもしれんが
942名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:45:33
>>941
引いてるよ。しかしそれがイイ!!間違いなく富野のほうがキチきてるw
943名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 15:48:48
富野
「(あっちこっちしゃべったあげく)僕は何を話そうとしてるんでしょう?」

坂本
「・・・・ちょっと話を変えていいでしょうか?」



禿サマ、勘弁してください・・・
944名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:03:58
坂本龍一って以外と音楽オタクには嫌われてるんだな
批判的な反応してる人達が多くてちょっと驚いた
945名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:06:29
>>943
教授へたれすぎw
946名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:07:37
>>940
それを判断するのは、あくまで審査サイドだから。
日本の場合、賞は「与えられる物」かもしれないけど、アメリカの場合は「勝ち取るもの」だからね。
まさにレースそのもので、欲しかったら参加する意志を示さないとスタートラインにも立てないでしょ?と言うこと。
そういう世界で「恥だから」とか「遠慮」なんて感覚は、意味を成さないんだよ。

ま、自分はアカデミー賞自体に興味ないからどっちでもいいんだけどねw
947名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:08:25
ガンダムの話してもわけわかんないだろ
少しは空気嫁
948名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:10:26
>>946
Youはスレ勘違いしてるYo
949名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:12:24
教授と富野じゃかみ合わないだろ
950名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:14:04
富野のUst司会の女の人頭いいな。惚れたわ。
951名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:15:21
>>946

なんでそんな必死なの・・・「恥」とか「遠慮」なんて話してないがな(´・ω・)
952名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:20:26
>>951
もう一個のスレと勘違いしてるんだよw
953名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:21:25
>>946 はもういっこのスレとごっちゃにしてんじゃね?
954名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:24:19
うおっ被ったw

しかし
>興味ないからどっちでもいいんだけどねw
って言葉ほど2chで意味のない言葉はないw
955名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:42:18
956名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 16:49:20
>>929
他のとこも劇場作品は一応あちこち出してるんじゃないか?
単に受賞しないとか受賞してもマイナー映画祭だと話題にならないから知られてないだけで
ヂアがブラジルで賞取ったとかマンゲがフランスで賞取ったとか
957名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 17:09:22
しかしマッドの毎度の候補目当てのアメリカ公開は露骨だな
958名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 05:19:15
そこは経営努力として買ってやらないと
959名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 08:45:02
あしたのジョーに
960名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 09:17:54
アニメ賞候補って価値あるの?
961名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 09:20:17
http://www.cogimomo.sakura.ne.jp/nostal/diary.cgi?no=132
シャフトのモノは『それ町』に限らず、部品を用意するだけなので、楽しくないです。
ということだったようで・・・
あちらのサイトにコメント入れようと思いましたが、やめまして、こちらに書きます。
以下、いいわけになると思いますが、
シャフト関係の作品は、一人の演出の方がトップでまとめているので、演出優位の現場だと思っております。
そのため、演出さんが考えている内容のモノを用意しなければいけないという状況だと理解して作業しております。
通常でもそうなのですが、シャフトの場合は表現の幅が狭い、というか、任せてもらえる幅が狭いというか・・・、そんな感じがするということです。
幾通りもある動きやタイミング、カット内容の表現などの自由度が低いというか、そんな感じで思っております。
出来上がりの安定感を求めれば、当然、個人の自由度は低くなります。
そのために「部品」と言う言い方を使いました、その作業が楽しくないと書きました。
しかし、出来上がったモノが面白くないといっているわけではない事を理解していただきたいです。
オイラが面白いと思うかどうかは別ですが・・・
・・・・・・なんて、また微妙な事を書いちゃうし・・・orz、個人的な好みということで。
あとですね、少しだけですが、シャフトの作品に係わりましたが、制作状況はあまりよくないようです。
『それ町』は、特にひどいように感じました。
しかし、面白い事に、制作状況が、スケジュール的にも予算的にも、いい状況が必ずしもいいモノや面白いモノになるわけではないようです。
むしろ、悪い状況のほうがいいモノや面白いモノになることのほうが多いような気がします。
962名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 10:37:19
>>958
出資募る時に海外の賞レースにも参加させますって言ってるのかもな
963名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 12:51:27
海外の著名な賞にノミネートされるだけでも
宣伝効果や出資交渉には絶大な効果があるし
以後の作品で作家性を発揮できる幅にも大きく関わってくる
つまるところ、みんなジブリになりたがってるわけだ

ただ、ジブリの最近の作品に対してヲタでない一般層も
「昔の作品の方がよかった」って声が大きい
作品が巨大な商業ベースに乗れば乗るほど、収支が優先されて
技術面はともかく脚本は中庸を意識したものにならざるを得ないからね
そんななかで「ポニョ」が比較的評価されないのは寂しいなと感じてる
あれこそ現在の宮崎なのに
964名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 12:53:06
海外で評判になったってのは日本人が好むからな
965名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 13:02:59
ニモが藤岡豊の思惑通りに当たっていたら
歴史は大きく変わっていたんだろうな
あのやり方で世界に打って出ようとした心意気はすごいと思う
高畑&宮崎&大塚、出崎&杉野ら逸材を抱えていたからこそだろうけどね
966名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 13:06:51
それが今や
967名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 13:33:09
保守的に過ぎたんだよ。
だから閉じたマーケットで閉じた商売は昔も今も継続してる。
かわいそうなのは、現場で働いてるアニメーターだぁ。
968名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 13:56:40
アニメーターたちは馬鹿にされて本当の馬鹿になってしまった
969名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 14:05:31
>>963
ジブリて巨大商業ベースに乗って、何やっても客入るぜ状態になってからのが
宮崎高畑は「中庸」からガンガン遠ざかって行ってね?
それで「昔のがよかった」みたくなってると思う。
もっと普通の作ってくれないかなって。
970名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 14:11:37
売れる大作家ってのはそんなもんだよ
971名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 14:51:51
>>969
そこはパラドックスだよな
宮崎も高畑もそんなことお見通しで必死に
中庸化に強い抵抗を示してるんだと思うけど
だから俺はポニョとかはナウシカよりよっぽど好きなんだよ

一方で商売上今までの宮崎路線の継承も責務でさ
だから若手が劣化宮崎みたいなの作ってたり
どっちも客からすると「昔がよかった」になってしまう
972名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 14:57:34
ごめん補足
ナウシカが中庸って言ってるわけじゃなく
そういう過去の遺産に頼ってないって意味で
ポニョがいいってことね
973名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:05:07
>>971
そうね、そういう乖離はあるかもね。

でも俺はナウシカの頃からリアルタイムで見てるけど、ナウシカもののけはあんまり好きじゃないな。
ポニョはちょっとついてけないし、ついていく気もないがハウルはかなり好きだった。

一般的人気のあるラピュタは「まあいんじゃね?」って思う。
974名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:28:01
ポニョが評価されないって
一般人が好きなのは昔のある程度話がまとまっていた宮崎であって
今の支離滅裂な宮崎という人間個人じゃないから仕方ないだろ
975名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:30:24
あんなわかりやすい話で支離滅裂って
976名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:36:00
このスレ時々読解力ゼロで日本語力皆無なレスする>>974みたいなのが現れるな。

いつも見当違いなレスで唖然とするんだが同じ人間っぽくないか
977名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:39:02
いや一般的な評価だけど
ポニョが糞というのは
978名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:47:17
>977
いまだにわかってないのなw
読解力ゼロを何度も証明してくれる人ですね。
979名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:48:52
ちなみにおれはポニョは好きな人間じゃないよ別に。
だけどそのことと数レス上で話されてたことは、別だしな
980名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:53:27
人魚姫の亜流なんだから
とくに中庸から逸脱しているというわけでもないだろ
981名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 15:57:04
ぽにょは世界で人気
982名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 16:53:01
作家個人ってよりプロデューサーの手腕が海外作品と一番違うっていう点が
議論の中にきちんと加味されてないんじゃないか?
983名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 17:37:54
加味されてないっていうか
最初のほうのレスにはそういう方向性も入ってたけど
何となく今は作品の中身に話が移ってる感じか
984名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 18:16:39
人魚姫の流れを汲んだ話ってことと「中庸」は何の関係もない

その二つは別の尺度だろ・・・・・
985名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 18:41:49
宮崎はもはやボケ老人というのが一般的な認識だろう
986名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 18:46:37
>>974
>>980
何かの影響下にある作品>二流
宮崎アニメ>初期傑作、後期駄作

的な思考が裏に透けて見えてるレスだな。頭悪。
何が「一般的な認識」だよw自分の判断を多数性に帰依してるだけなくせして。

ここまで劣化したか・・・
987名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:08:10
いつもの子が来てるのか
988名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:26:33
このスレも終わったな
もう、プロが情報を仕入れるレベルじゃないな
989名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:38:30
また終わったのか
990名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:47:35
杉井さん京極原作アニメの総監督なんだってね
あらよるみたいにヒットするといいけど、京極作品の映画化て失敗した話しか聞かないな…
991名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:51:38
グスコーブドリ は?
992名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:54:33
終わったっていうか、スレが1000で終わるんだがな
993名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:24
994名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:31
995名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:39
996名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:47
997名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:59:54
998名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:01
999名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:07
1000名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:14
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。