【相談】漫画家志望集まれ 23【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
とりあえず、本気志望者限定でよろしく。

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。
※sage推奨
※次スレは>>950が立てること。
(立てられない場合は、責任を持って誰かに委任すること)

前スレ 
【相談】漫画家志望集まれ 22【雑談】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1273419552/

新スレ無かったのでたてました
2名無しさん名無しさん:2010/06/29(火) 18:36:42
やっと立ったか>>1
3名無しさん名無しさん:2010/06/29(火) 20:54:00
編集は本当にいい加減だし
小さいところほど景気のいい事言って作家をつなぎ止めようとるすから
絶対に耳傾けるなよ。

クソ担当が、何が「明日には連絡します」だ
三週間近く経ってるのに音沙汰ナシとかふざけんな、
死ねばいいのに。
4名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 11:19:22
>>3
そういうの有りがちだけど自分からコンタクト取った方が良いよ
5名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 14:38:24
>>3
3週間も待ったのかよ
普通1週間連絡なかったらこっちからするもんだろうに
6名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 14:39:20
それって切られたのかもしれないよ
7名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 17:57:47
担当の手持ち(連載前の新人)で突出していれば1週間1回だろうが流石にな・・・

大体担当の手持ちは本誌の掲載数とほとんど同じで大体20〜24人くらいと聞いた


毎週連絡取っているのはせいぜい5指〜7指に入る奴で
後は連絡不定期、または消息不明連絡付かずだろw
8名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 18:58:24
あぁそうだな
とくに週刊志望ならなおの事連絡は頻繁に取るくらいでネームもガンガン仕上げないと
いつの間にか見捨てられているオチ
9名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 19:34:07
駄作でいいならガンガン仕上げられるんだけどなあ
10名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 20:39:23
大手になると>>7のように受賞前の人含め20人超える担当だってバンバンいるだろうし就職活動だと思って
作品以外にも自分から積極的にコンタクトとったりアプローチしないと
新人なら尚更
11名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 02:12:27
プロットやネームで一番大変なのがキャラのセリフ作り方なんだが
なんか淡々としてしまうんだがキャラのセリフを上手く考える方法ってねーかな?
12名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 02:43:10
ない
13名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 03:04:38
他のマンガを参考にしろとな!
14名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 19:48:32
こっちの地域A4のトレペしかないんだけど
B4のトレペが欲しいのになんなの?Amazonも取り扱ってねーし足りない分つぎはぎせないけねーのかよ
15名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 19:56:58
>>14
マーケットプレイスだけどアマゾンでB4もA3も買えるよ。
16名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 21:41:57
>>15
情報提供どうも!でもマーケットプライス使った事ないし使うの面倒くさいから悪いねw色んな文房具店回っていくわ
17名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 22:20:58
けっこう長く持ち込みやってるんでアシスタントの話とか出るかと
思ったが全然ない。

こないだ聞いてみたら

「君は人間として問題があるから先生に紹介できません。」

と言われた。アシ経験なしで連載とかありえるのか?
18名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 23:57:30
アシ経験なしで連載は十分ありえる。

>君は人間として問題があるから先生に紹介できません

↑これって作画に問題あるから先生に紹介できませんってこと?
なんか人格否定に聞こえるんだがw
19名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 00:03:16
従業員じゃなくて経営者向きってことと前向きに考えよう
20名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 00:05:30
よっぽどじゃないとそんな事言われないだろ・・・
21名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 00:06:01
次からは何か着ていこうな
22名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 00:10:43
ネタにはなりそうだなw
23名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 00:26:32
>>14
ダイソーにB4かA3売っとる
24名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 15:39:09
大丈夫だろ。
世の中相当腐った人間でも漫画家やってる奴いるしなw
それくらい別にどうってことない。
25名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 16:32:39
すまん相談事というかデジャヴみたいな感じのことなんですが
連載コンペ用のネームを担当に見せたところ・・・

自分としては過去に読んだ作品を意識して作った覚えのないネーム、
いわばフッと思いついたネタだと思ってたんだが

担当に「これは某作品をマネたのか?」
と言われてしまった。


自分としては頭の中にフッと浮かび上がった
ネタというかプロット、ネームを作る際の起承転結とかが
実は過去にふれた作品と類似した場合

これってパクりになってしまうんだよな?
たとえ意識てきじゃないにしろ・・・
26名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 16:38:15
自分がどう作ったかじゃなくて、表に出した時の評判に対して自分がどう思うかじゃない?
マネって言われて気になるなら良くないし気にならないなら構わないでしょ
27名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:38:33
いや。パクりだのなんだの言われ業界から除外される昨今にそんな歓楽的じゃまずいだろ?
28名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:43:36
デビューする会社はよく選べよ…
そうじゃないと元このスレ住人の俺みたいになるから


○ほとんどの編集は「描かせてやってる」って言う目上目線
 自分ではこれが絶対良いと思っても、編集の好きな漫画に則って変更させられる
○編集に反抗すると連載の扱いが酷くなる。
 アンケート取れてて主戦力レベルだろうが後ろに回されて、予告も小さくされ
 単行本に入ってくる小さい雑誌宣伝の紙から自分の漫画が抜かされる。

○夢のメディアミックスやドラマCDは編集好みの声優が使われる。
 そして「俺のおかげだ」と大いばり。
○ファンレターが「見ると影響されるから」の理由で見せてもらえない。
○人気があっても「何でこれが人気あるのか分からない」
 「お前には媚びる才能だけはあるんだなww」と馬鹿にされる。
○編集は大卒大学院卒が多いせいか
 学歴が低いと何を言っても、頭悪い奴がなんか言ってるwと聞いてもくれない

今虐められすぎて鬱寸前。みんな絶対に俺みたいになるなよ。
SY、GE、IC、KAあたりは止めとけ。俺がいっぱいいた。
29名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:44:49
セリフ引用多様やトレスは駄目だと思うけどそれ以外で干されたりするの?
それ以外のパクリって言うと設定・キャラデザ・ストーリーとかだと思うけど
この辺はむしろ編集側から真似ろって言われるんじゃない?
30名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:49:27
>>29
編集に楯突くと過去どんなに貢献していようが干されるよ
そして雷句さん事件みたいに何故か個人情報やFAXがネット上に流される

最近は二番煎じ戦法はネットで話題になるし
美味しいっていう認識はある
31名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:55:29
逆に待遇がまともな企業を教えてくれない?そっちなら名前伏せなくていいし
32名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 17:59:02
担当や雑誌によるんじゃないの?
33名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 18:05:59
>>31
編集にもよるけど集英社
そっちでデビュー待ちしてる友達は育てる気の強い編集の元でスクスク育ってる
割と最近は新人を喉から手が出るほど欲しがってるせいか
今なら新人待遇が業界一いいんじゃないか?

秋田書店
そこそこ自由にやらせてくれる
ただ担当によっては自由すぎて素通しもあるってさ
明確に描きたいモチーフがないと難しいけどあるなら一押しの会社
ただスタートページ単価が馬鹿みたいに安かったはず

講談社
雑誌にもよる
マガジン系は絵が超上手いけど話考えるの嫌い、けど売れたい人には割と天国
これを描きたいって言う物があるなら他の講談社の中の雑誌のが良い
34名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 18:25:05
なんか噂だと誤差があるな

集英社
担当が誰であろうがたくさん新人を募集するも手持ちが多く育ててもらえる人と
育ててもらえない人の差が激しすぎる。担当の手持ちの中で優秀であればいいが
並だと担当から連絡はほとんどない。
まー言うまでもなく「売れない新人」に対しての対応の早さ(クビ)は業界随一
35名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:52:49
>>25
オリジナルっていうのは作家個人の色のことを指すわけだから
「自分で考え付いたからオリジナル」なんて小学生レベルだろう

>>33
ガンガン系はどうなの?
36名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:57:36
質問の仕方が下手すぎる
37名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 20:00:55
>>35矛盾してないか?つか答えになってない
38名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 20:02:25
自分で思いついたアイディアなんて
ほとんどは記憶の産物だしな
FTなんて絵はモロあれだし
39名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 21:20:36
>>37
すまん、俺にはこれ以上うまく説明できない
40名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 23:06:31
>>24
担当いわく俺が何が問題かというと
キレやすい、人のせいにする、言うことをきかない

だそうだ。


打ち合わせの時間をすっぽかした
酒をこぼした原稿をそのまま提出した
担当に「飲みながら描くな」と注意されたのに反発
グランプリの締め切り前にドタキャン
他の出版社に原稿のコピーを見せにいった。

これらのことも人としておかしいと言われた。
もちろんすべて言い分があるのだが理解を示してもらえなかった。
41名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 23:17:36
どんな言い分か聞いてやるよw
42名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:24
それで担当とコンビ組んでるのがスゲーなw
連載してヒットする事を祈っているお!
43名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 23:51:42
言い訳でなんとかなるレベルじゃねえよwwww
44名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 00:21:52
>>31
講談社は33の言うように話作るのが苦手とか優柔不断の人には良いかも
担当氏もたくさんアイデアを出してくれるし、
「これはおもしろくないからこうしたらどうかな」と
結構ズバッと言ってくれる(あくまで編集によるけどね)

自分も相談
好きな漫画の分析の仕方が分からない
担当氏から「どうおもしろかったのか分析しなきゃすぐ枯れるよ」と叱られ、
ちゃんと勉強しようと読むんだけど難しい…
みんなは好きな漫画をどう分析してますか?ノートに書き出したり?
45名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 00:24:16
講談社はマガジンの編集長が覚醒剤で捕まってからいい印象ないな
46名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 01:13:59
どこぞのサ○デーよりはマシw
47名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 01:58:43
サンデーもあれだがクスリは相当ヤバイだろ…しかも少年漫画で

今の編集アバウト過ぎていやだ
やる気なさ気だし
前のとこでもう少し頑張ればよかった
48名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 02:31:21
大手だと大体担当は東大とか一橋や東工、底辺でも六大学なのに
人間として風変わりな担当が多いしな・・・
49名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 03:54:00
基本的に編集はエリートが多いから高卒やFラン大卒ばかりの志望者を見下してるよ
50名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 09:53:08
志望者はFランや高卒ばかりなのか
51名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 10:39:15
漫画家に高学歴がわりといるってのは他の安定した職種も選べる環境にあるのに漫画家を選ぶだけの
才能がある人だけが狙いすましてなってるって訳で、志望者レベルで言ったら低学歴がほとんどの割合を占めるでしょう
52名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 12:59:14
20そこらでデビューしてる人も結構いるからなあ
ただ大学は行けるなら行ったほうがいいね
漫画の専門よか
53名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 14:12:12
>>49
編集から見下されてると思うのは会社経験ない人だけ。
会社経験がある上で会えば
単純なビジネス取引感覚なだけってのがよくわかる。

会社同士の取引にオコサマ態度全開でのぞんだら普通どうなるか分かるだろ?
漫画だからこそ呆れられつつも相手してもらえるわけで
そうでなきゃ門前払いされとるがな。
仕事をもらいに行く側&未熟者のくせに内容を注意されると口答えしたり
どんなにしっかりしてても会社経験ゼロだと会社員の編集から見たら的外れてんだよ。
54名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 14:45:35
>>53
会社経験www普通社会経験っていわね?w

ま、それはいいとしても編集は大概見下してるぞ。
当たり前の話だが、というかお前も言ってるが仕事もらう側と与える側っていう認識を持ってるからな。
つまりは編集が選ぶ側なんだから対等な目線で見てくるはずねーだろ。

取引だなんだと言ってるが漫画家志望者は「お客様」な訳じゃねーからなw
的外れてんのはお前の考えだってのwww

オコサマはお前の頭だったみたいだなww小学校からやりなおしなさい♪
55名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 14:46:11
会社経験ワロタ
56名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 14:54:07
社会経験ってバイトでも言えるからな
バイトと会社員て全然違うし
あと草生やしすぎだろ
57名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 15:31:54
つかバイト経験もろくにない人とか多いんじゃないだろうか
58名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 19:27:56
編集部は普通にクソだよ。変わり者集団じゃなくてクソ。
使える人材は大事にしても使えない人材は徹底的にないがしろ。

実際、アンケートちょっと悪くなっただけで
出来損ないの漫画家の担当しちゃった事を恥とでも見なしてるのか
こっちから催促しないと台割の通知やネームチェックの返事もくれなくなった。
アンケート悪くなった時こそ
起死回生のために力を合わせて頑張ってアンケートを上げるべきなのに
漫画家なんて使い捨てとしか思ってないんだよな。

所詮出版社なんてこんなもんだ。
59名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 21:48:23
サムライJAPAN+岡田とサポーターみたいなもんだろ
人気取れれば褒めて取れなければボロ糞に野次って干される。

担当の勧めで人気作品、ネギまとか参考にしても読者(ネット)から
パクだ言われると漫画家に批判が集中するも担当者や出版社は無傷。

んでヒットすれば自分らが正しいと言わんばかり、ロイヤリティの版権料
ガッポリとっていく・・・

まさにローリスクハイリターン!!!
60名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 21:51:04
編集部の実情
http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html
少しは読んで落ち着け
61名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 00:40:46
友人のデビューが決まった。
何も賞とれん自分は嬉しいながらも複雑です。
まあ、普段絶対買わない雑誌だが、多分掲載号買うだろうなw
62名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 09:50:53
火曜日持ち込み行くんだけど風邪ぶっこいてしまった
鼻水と咳が少し出るからマスクしてったら失礼だろうか
63名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 10:00:25
失礼どころか気を使ってる方だろw
風ひいてる旨を伝えろよ
64名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 10:17:54
だよな、伝えるよ
ありがとう
薬飲んで寝る
65名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 18:07:55
編集者がクソかどうかは知らんけど、会社経験様のいうビジネス取引(笑)感覚じゃないと思うよ
66名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 18:21:55
もういいよ
67名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 04:04:44
原稿用紙に数ヵ所筋目がついたんだけど印刷に映るの?と言っても受賞して掲載に至らなきゃ話しにならねーけど
68名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 07:00:09
講談社27才年収1200万円の女性社員の給与明細を暴露した記事に対する裁判始まる

http://www.mynewsjapan.com/reports/1268

部署の位置づけにもよるが編集や担当(自分の)だと思うと・・・
69名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 11:55:36
編集なんて教師とか医者みたいなもんだろ
「100%当り」って考えるから良くない
70名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 15:09:25
さすがに編集が医者ほど重要な役割だとは思えない・・・w
71名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 15:12:54
デビューすればわかること。
72名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 16:35:12
菓子と飯の違いだろ
不味い菓子なんか食わなければいいけど、高くて不味かろうが飯は妥協して何かは食わなきゃいけないんだよ
73名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 16:48:57
いい担当に当たりたいな
今の人ちょっとヒステリック
74名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 18:39:38
女の担当だけは当たりたくない
75名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 19:40:25
>>74
それは同意だ
特に新人の女編集となると作家の才能を引き出す事を考えずに自分の持論を頭からかぶせる感じで
ハタから見ればファイトがあるように見えてもその実は単に頑張ってる自分に酔ってて
活躍を見せつけたいだけの奴とかいるからなー
76名無しさん名無しさん:2010/07/05(月) 20:51:35
自分の担当だわ…
しかも入社してまだ2、3年かぐらいだし…
77名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 19:26:56
最近の連載漫画見るかぎり背景少なくて上半身だけの構図ばっか、中には内容もうすっぺらい漫画もある
なのに連載してる。結局絵が受ければなんでもいいんだろ
78名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 19:30:09
マルチですがみなさんの状態を教えてください。
漫画家志望者のみなさんはニートなのでしょうか?
仕事と漫画を両立するのが難しいということでニートで描いてる人はどのくらいますか?
ちなみに僕は高卒で25までに賞に引っかからなければ26には就職活動するつもりです。
漫画家は最近目指し始めました。
残り少ないです。
あとみなさん1年に一回の賞だと何社出しますか?
79名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 19:56:11
俺は24までニートで25で就職した
親が許すなら30までニートでもかまわんと思うけど、ニーとだと彼女が作りにくい
漫画を描く時間は激減する

>1年に一回の賞だと何社出しますか?
すまん、意味がようわからん
80名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 20:59:59
マイナー誌だと調べたら1年に一回しか賞がないみたいなんで、
とりあえずメジャー誌だと年に2回賞があるみたいなので、
とりあえずそれも含めてみなさんは何社くらい投稿してるのですか?
81名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 21:13:23
さっき調べたらマイナー誌でも年に2回以上ある所もありました。
すいません。
82名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 21:17:41
何で「年に何回くらい投稿してるのですか」じゃダメなの?
変な前提立てると、まともな回答は得られないと思うが。
83名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 21:28:49
いや普通の人はいろんな出版社に投稿しているものか知りたかったのです。
プライドの高い人はメジャー誌以外投稿しないのですか?
84名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 21:30:48
プライド・・・・・?
85名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 21:43:23
>>83
だったら、質問を二つに分けないとワケ分からんことになる。
実際、ワケ分からんことになって、みんな理解できてないし。

漫画でも文章力は必要だから、もう少し推敲した書き込みを心がけたほうがいいと思う。
86名無しさん名無しさん:2010/07/06(火) 22:28:32
そりゃー最初は自分の好きな漫画雑誌に投稿するんじゃないの?
そこであんまり手ごたえがつかめ無かったら他に切り替えるとか
87名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 00:50:16
意味不明の文章でワロタww
88名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 01:03:18
くっ…静まれ…俺の右腕…

いや、実際震え止める良い方法ないもんかねぇ?

89名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 01:21:05
意味不明な文章で申し訳ありませんでした。
90名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 02:05:30
担当と好みが合わなさ過ぎる
地雷だったかな…どうするべきか
91名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 03:18:22
メジャー誌だけってにわかだけだろ?
鳥山や冨樫はいろんな作品読んでるよ、もちろん漫画以外にも
92名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 03:21:26
ん?何が言いたいんだ?>>91
93名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 03:57:36
ごめん。。ちょっと色々遊んでてトリップしてた。。。。。
94名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 09:32:38
例えばジャンプに投稿する今時の志望者は投稿をジャンプ一本にしぼって尚且つ漫画雑誌をジャンプしか読まないってことか?
まあ少なからずいるんじゃないかなと思うけど
でも少年誌なんてまだまだ色々あるからジャンプにこだわってる人は下を見てもいいと思うな
ジャンプは間違いなくトップレベルだし
95名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:34:35
と言う事は10年後のジャンプは大ゴマ多様ドン連発のオサレ漫画オンパレードと化すんだろうな
96名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 15:54:16
あー担当うぜええええええええ!
97名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:17:49
なにここ、ジャンプの編集でもいるわけ?
あのレベルでトップレベルとかwブランドだけで売ってるようなもんだろ
98名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 18:40:33
志望者は1番多いんじゃないの?
 内 容 はともかく
単独スレもかなり進んでるし
99名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 21:06:10
クズが吠えるな。一作も完成させたこともないくせに
100名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 21:19:58
>>97
商業マンガは売れた奴の勝ち。

その機微がわからないお前は
同人誌で漫画家ごっこに終始しとけ。
昔みたいに商業誌以外に自分の作品を世に出せる場所がないわけじゃないし
単純に見てもらいたいだけならその方が絶対に幸せだ。
101名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 21:30:59
面白い作品なら売れるはずだしね
102名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 01:09:32
このスレでも意見ください。
自分が投稿する雑誌は普通は定期購読してる物なのですか?
複数の雑誌に投稿する人はいちいち全部読んでないと思うのですが。
自分に合ってる雑誌か確認程度投稿前に一回買うくらいではないのですか?
定期購読してない雑誌に投稿するのはまずいのでしょうか?
103名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 01:52:02
>>102
> 自分が投稿する雑誌は普通は定期購読してる物なのですか?

そんなもん人による。
糸冬
104名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 02:01:17
作品のアイディアの為に漫画をたくさん読んでいるんだけど
アニメとかも見たほうがいいのかな?
アニメはほとんど見ないし、漫画の教科書は漫画というくらいだから

アニメを見てもあまり漫画には関係ない気がするんだけど
105名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 03:29:10
関係ないことは無いけど見たくないのに無理やり見るほどのものでもない
106名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 03:31:52
その前にね、漫画やアニメなんて他の志望者にも
腐るほど見てる奴がゴマンといると言うことに気づこうよ

そんな絞りカスからアイディア吸いとった所で
他の志望者とカブりまくって埋もれるに決まってるじゃん
107名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 03:57:23
岸本は忍空見たからNARUTO思いついたって言ってたな
絵柄にしろ構図にしろかなり影響受けているが
108名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 05:25:11
ナルトなんていろんな所からパクってるからな〜
ヒットするにはパクるのはもはや常識なのかもな
109名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 08:46:22
冨樫は小説好きだったな
まぁ色々見といて損は無いだろ
110名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 10:44:25
漫画やアニメ、ゲームは資料というより見てても趣味の範囲にしかならんと思う名
だったらまだ映画や小説(ラノベじゃなくね)とかもう少し離れた分野に触れた方が良いと思う
よく言うじゃん漫画だけ読んで描いた漫画はつまらんってさ
111名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 16:15:00
俺の担当、漫画も映画も見たことがない作品はないってぐらい会話の幅が広い。
編集者って皆そうなのだろうか
112名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 16:41:58
>>111
まともな編集者ならそうでしょ。
てか、物語を評価するプロなんだから、そのくらいやってあたりまえ。
113名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 16:59:46
うちの担当漫画の話しかしてねーや…青年誌なのに
114名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 18:23:12
担当の話を聞くと、「さすが勉強してるな〜」って感じるよね
115名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 19:06:29
というより「俺様、偉いだろ!?」って傲慢なアドバイスしかしてこねーんだがなw
116名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 19:33:01
そんなことないよ!!
117名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 20:11:03
傲慢な感じはしないけどバクマンでもあったような後になって方向転換よくするなー例えば
「思いっきり面白いぶっ飛んだキャラ描いてくださいね!」→「何ですかこの寒いキャラ(苦笑)」
「セリフもうちょっとしっかり書きましょうよ」→「こことここと…吹きだし全部削りましょう」
まあ自分の力が足りないんだろうけどね…
118名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 21:39:15
んで漫画をたくさん読んだほうがいいのか?
119名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 21:47:55
少ないよりは多い方がいいんじゃないか
ただ漫画をたくさん読むことより優先すべきことは山ほどあるが
120名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 22:03:45
>>110
いかにも受け売り丸出しというか、
漫画以外の分野に触れてその程度ですか?

触れりゃいいってもんじゃない典型例だわな。
121名無しさん名無しさん:2010/07/10(土) 02:15:26
>>119

もちろん釣りだよな?
122名無しさん名無しさん:2010/07/10(土) 02:40:07
小説が読みたくないなら読まなけりゃいいだろ
映画が見たくないなら見なきゃいいだろ
そんなの人の勝手だし好きにしろ
いちいち意見なんか求めるな
123名無しさん名無しさん:2010/07/10(土) 03:43:15
小説の参考書は小説、映画の参考書は映画
で間違ってないと思うんだが
漫画の参考書って一体何なんだろう
124名無しさん名無しさん:2010/07/10(土) 03:50:12
良い映画良い本良い音楽を沢山観たり読んだり聞いたりする。
これが正解。以上。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:59:09
マンガの教科書はマンガと、かの手塚治も言っているが
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:54:40
正解なんかねぇよバカめ
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:10:22
志望者ごときの俺らが正解ある無し言っても意味ねーだろwww
ボケwww
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:36:37
お前ら本当にバカだなww>>124は手塚治虫が言ってた事だし編集者も普通に言うことだ。色んなモノか
ら吸収した方がいいのは当然だ。これが正解だよw以上。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:02:55
↑自演かうぜぇよ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:06:25
↑自演すんなよw
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:11:55
>>128
例えが手塚治虫とかw

あのね、手塚世代はまだ今みたいに手本となる漫画が無かったの。
手塚が当時の現状を打破して、後継者がフォローを重ねて今があるの。
だから手塚は外から吸収せざるを得なかったの。

そりゃね、漫画やゲームをただなぞるだけはいいとは言えんよ。
でもな、無差別に漁りゃいいってもんじゃないんだよ。
例えばファンタジー漫画をヒントにするなら
そのファンタジーのモデルになった中世云々を研究するとかな
本物に触れる「つなぎ」に使うなら
何の問題もないんだよ。

頭ごなしに全否定する方がよっぽど視野が狭いよ。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:31:15
>>131
酷いなww読解力その他が低すぎるw
まず今現在においてもストーリーに関しては手塚治虫以上に質量ともに優れた漫画家は存在していない
と言っていい。これは現在第一線で活躍している漫画家、編集者はもちろん他分野の人間も認めること
だろう。それではなぜ手塚治虫はあれだけの量と質の作品を描けたか。もちろん元々大天才であったと
いうこともあるが日常から様々な分野の知識を身につけていたというのも大きい。手塚は超多忙にも関
わらず一年に365本以上の映画を観て医学や音楽の専門書など多分野の本を大量に読んでいた。当時の編集
者も手塚の速読には驚いていた。こうした多分野の知識がストーリーを作る上で重要な元になるのは今も
編集者や漫画家が指摘すること。そもそも漫画に限らず何か新しいモノ、面白いモノを作るときにその
分野以外の知識が元になるのはよくあること。これは昔も今も全く変わらない事実。そういうことだ。
あと最後の>頭ごなしに〜 の所は意味不明w誰と戦ってるんだ?
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:48:39
まぁ勉強は大事だわな
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:17:55
>>131は真性の馬鹿だなw
手塚氏が漫画の教科書は漫画と言ったのは自身の作品を発表し続けて
他の作家が出てきた時にいった言葉だよ

手塚治関連のマンガ描き方なる本とか読めよwwww馬鹿がwww
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:52:58
ブラックジャックは凄すぎたな。
絵のクオリティだけなら今現在の作品の方が上手いと思うが
20ページという短い作品であれほどのストーリー(内容)を凝縮するのは無理だろう
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:05:14
>>134
アホ相手にするの面倒臭いなw

お前こそ手塚の本くらい読めよ。「マンガばっかり読んでる奴みるとマンガ家の自分が見てもムカつ
く。哲学書位読んでなきゃ駄目な年齢なのにマンガばっか読んでんじゃねー」と手塚が言ってるか
らwもちろん手塚が作品を発表しまくって有名になりまくった後にだぞ。ていうかいいモノを作りたか
ったら色んな分野の知識を吸収した方がいいのは常識なんだけどまだ理解出来ないの?wまあク
ソつまらないしょぼい作品しか描けないんだろうなwていうか志望者ですらなさそうwお前本当に手塚
の本読んだの??手塚は繰り返し「野次馬になれ。色んなものに興味をもってそれを吸収しろ」と言っ
てるだろ。この文章でも読んでろ↓

「好奇心というものは先天的な探検の精神だといいますね。未知なものに対する探求精神ですね。
精神構造が幼児的なほど旺盛なんでしょうね。私は元来極めて幼稚なのです。なにが現れようと無視
してかかる大人にはとてもなれません。相手の話にすぐ乗ってしまうんです。しかし、まあこうゆうこと
は常識以前かもしれないけど、クリエーターには一番大事なんじゃないでしょうか」
手塚治虫『想像力の冒険ー私の創作作法』理論社

>まあこうゆうことは常識以前かもしれないけど、クリエーターには一番大事なんじゃないでしょうか
>まあこうゆうことは常識以前かもしれないけど、クリエーターには一番大事なんじゃないでしょうか

ほら「常 識 以 前 」 だぞww
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:44
BJってそんなにいいのか?!
もっと詳しくどこがどのようにスゴイのか教えて欲しいのだが
138136:2010/07/10(土) 10:18:30
あれ??なんか変だなwww>>134>>131か・・・

いや>>136は無視してくださいwwwwwもう消えますwwwwwwwwww
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:57
>>120
そういう反論したくて仕方なかったって感じだなw
触れるのが正しくて触れないのが正しくないっていう話じゃないだろ
有りか無しかでしか考えられないようなあんたもしょせん同類だな
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:02
「漫画以外から吸収するのがいい」説が本当なら
ネットだって十分その条件に合っているわけだがさ。
でもネットが台頭してずいぶん経つのに
ロクな作家は出てきてないあたり
刺激吸収も過ぎればなんとやらってやつかね。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:49
「一流の映画、小説、音楽から吸収せよ」
この音楽ってクラシックとかだよね、どの部分が漫画に活きるんだろ
映画は話作り構成とか構図とか、小説は知識とか思考力だと勝手に思ってるけど
142名無しさん名無しさん:2010/07/11(日) 23:48:43
>>141
ものすごい集中力無さそう
143名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 08:34:14
idすらでないどれが誰の発言だかわからないようなスレで煽り合うのやめないか、不毛だし
144名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 12:05:19
>>140
結局好奇心とか探究心のあるなしの問題だよね
ゲームやるだけでもそのゲームのモチーフになったものとか
調べたりとかあるわけだし
145名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 14:20:23
名言集や世界史とか役に立つぞ
ただ、丸パクリは芸がないから
自分なりのフィルターはかけろよ

元経団連の土光敏夫の社長就任時のスピーチ
「諸君にはこれから今までの三倍働いてもらう
 役員には十倍働いてもらう
 俺はもっと働く」
  ↓
強国に侵攻され、総崩れになる自国軍への国王のセリフ
「兵は民の前に立て
 将は兵の先に立て
 余は一番前に立つ」
146名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 14:53:32
ギャグ漫画じゃねえか
147名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 17:24:03
まぁ、人によりけりだろ。
完全に自分の中だけでも馬鹿みたいに面白い作品を作れる奴もいれば
周りから吸収して面白い作品を作れる奴もいる
〜だから〜が正解!とか言ってるのは頭沸いてるとしか思えない
148名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 03:36:22
手塚治虫とか藤子Fくらい質の高い短編を描きまくるには絶対に多分野の知識が必要だろう。
両者とも物凄い勉強量だったらしいからね。本人たちも言ってるように空っぽの頭じゃ絶対に
色んなアイデアが浮かぶはずがない。同人誌に載ってるような萌えマンガを描きたいならそ
んな色んな勉強しなくても大丈夫だ。
149名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 12:27:09
萌え漫画も結局ほとんどがアニメ化によるアニメ化したアニメ会社の信者やアニメ会社自体の盛り上げ
演技力はともかくそこそこ顔の良い声優のオタ、っていうのがあって初めて人気出る感じだしな
萌え漫画単体、ラノベ単体で爆発的な人気ってまずないっぽいし
150名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 12:38:28
まず、萌え漫画が連載される雑誌自体がマイナーだからアニメ化でもしない限りスマッシュヒットは望めない。
また、漫画自体がつまらない場合、アニメ化してもやっぱり面白くはならん。

声優の事は…しらん。
151名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 13:00:59
ジャンプのヒロインやトラブルなど萌え要素があったと思うが
152名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 17:25:23
そりゃ、萌えをウリにした漫画はメジャー誌でもいくつかはあるだろ…。
153名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 17:44:39
とらぶるはラブ※、エロ※あっての萌え要素だろ
154名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 19:14:21
>>137
BJの一番すごいところは、やっぱBJというキャラクターだと思う。
「無免許の天才外科医」っていう設定の時点で読んでみたくなる。
俺はよく担当に「君はキャラを作るのが下手」と言われるからそう感じるのかもしれないが…。
155名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 20:35:17
質問です。高校卒業して、今ニート状態
今の自分じゃ人間がペラペラで創作なんてとても出来ないと思う
知識と人生経験が欲しい。人の波に揉まれたい。そこで               

1、浪人して大学行く→若い間にしか出来ないことがあると思う。知識もつく。勿論投稿もする
2、フリーターしながら漫画投稿する→背水の陣。これはこれで色んな人に会えると思うし
                   社会に揉まれて人生の経験になると思う     

今のままニートしながら投稿は絶対駄目だと思う
1が滑って失敗する可能性もあるわけだが
やはり1の道が良いよな?と思うんだけど、どうですか。漫画がダメだったらっていうのは考えてない
156名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 20:40:20
在学中に4本書いた。全部講義でヒントもらった。専攻以外の講義も必修単位に入るから
大学行くがいい
157名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 20:57:15
>>155
今まで投稿したことあるの?
158名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 21:59:42
才能ある奴なら大学出じゃなくても、大学中退で連載持つマンガかもいるからな
159名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 22:33:14
漫画家志望なんだから「投稿するかしないか」しかないだろ
なんで人生相談までしなきゃならないんだ
160名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 05:00:52
まず本人がどんな漫画を描きたいかによるんじゃないの?
知識や人生経験が足りないから面白い漫画が描けないだけで
大学に行ったりバイトをすれば面白い漫画が描けるんだ!って考えているのなら、なんか違うような気も。
161名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 05:21:10
やっぱ好きと言うか多趣味だといいような気がするな
162名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 05:27:30
大学は行けるなら行った方が良いと思う。頑張って勉強すれば早慶位誰でも入れる。その勉強や経験は
無駄にはならない。大学で得られる人間関係や知識も色々役立つ。ただし大学入ってもやる気のない連中
が集まる所行って自分も怠けて遊んでるだけの状態になったらスゲー無駄になると思う。そしてそうな
る可能性は何気に高い。手塚も宮崎も大学等に進んで勉強することを肯定していた。でも大学行かないで
成功した人もいるしまあ結局は本人次第だろうなあ。
163名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 06:01:20
頑張って勉強すれば誰でも良い学校に行けるって言ったら友達に本気で怒られたことあったな
164名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 09:29:33
まぁ親がアレだと学費も出して貰えないのは勿論、
高校生なのに毎日バイトして家の生活費稼がないといけないレベルだからなぁ
165名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 10:37:33
面白いマンガを描くのに知識や経験は関係はないな
インスピレーションとイマジネーションとリズム
自分なりに模索しながらたどり着いた答え
人と会話するときや飯食う時も人間ってのは無意識にリズムをとっている
このリズムが作品のテンポの良し悪しにつながり読者に面白いかつまらないかを判断させる
リズムの根本はライフスタイル
日常をどう意識して生きるかできまる
ただし絵柄は別,センスがあるかないか
ようやく最近,担当にGOサイン出してもらえた(涙)



166名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 10:49:54
>>165
おめ
167名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 11:11:18
じゃあどんな意識を日常に持てばいいんだ・・・
人と関わるのが嫌いなオレでも大丈夫かな
168名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 15:19:39
どんな日常を送っていてもそれを作品に描ける様に血肉にする必要があるが
長年それを考えてやっていても、日常生活や環境で作品がどうにかなることは中々ない。
169名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 16:54:05
>>165
矛盾だらけでワロタ
170名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 17:22:49
今日持ち込みにいってきた
ミニスカ網タイツのハデな女性編集者が対応してくれた
女性編集者ってどこもこんな感じなんでしょうか?
171名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 17:36:28
女編集って、くっそ下品なギャグ漫画持込みしてもちゃんと対応してくれるの?
172名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 17:51:17
きちんと調教してくれます
173名無しさん名無しさん:2010/07/14(水) 19:12:32
必要なのは知識や経験ではなくてそれを活かせるだけの
発想力とかそこら辺だしなー

いくら貯金あったって金の使い方が下手なら意味ないとかそういう感じだろう
174名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 00:15:57
よく考えてみたら売れている漫画家のほとんどは10代か20代前半で
連載をしているだろw漫画以外の人生経験ってないんじゃないか?

175名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 00:21:53
その年代で拾って貰えるような天才ならそれで良いってことさ。
少ない人生経験や妄想で書いても十分面白いものが描ける人達。
176名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 00:27:10
少年漫画なら全然良いんじゃね?
177名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 01:25:34
下手に人生経験積んでもなんか面倒くさいやつになりそう
178名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 05:15:16
みんなはどれくらいでネーム1本仕上げられますか?
179名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 06:11:14
>>177
青年誌で描くんなら人生経験は必要だし
森田まさのりなんかはそういうのを経験してから漫画家になれば良かったと言ってるよ。
180名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 07:04:14
>>179が人生経験は必要と考えて発言したのはわかるが
その内容を読むと人生経験なんてたいして必要ないんじゃないかと思えてくるなw
181名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 07:47:48
同じ遠足に行ってもいわゆる遠足作文しか書けない人と
表彰されるような作文が書ける人といて
自分が後者でないとしたら
何か+αしないとならない
人生経験はその中の大きな要素だということだ
182名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 11:51:44
まぁ結果論だよな、こういう時は
183名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 14:20:38
つか、どんな人生経験だろうが
マンガとして紙の上で表現できて人気取れれば問題ないのでは?
184名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 14:24:59
高橋留美子とか若い頃から作家やってるけど決して人生・社会経験が豊富なわけでは無いよな
それでも毛色の違う作品がどれもヒットしてるし、どんな映画を見たか、どんな本を読んだか、どんな漫画を読んだかも重要だと思う
185名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 14:46:30
天才の大ヒット作家を例に挙げて
だから自分も大丈夫なんて
人生経験が足りないな
186名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 14:50:02
「だから自分も大丈夫」なんてどこに書いてあるの?
ばかなの?
187名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 14:57:03
ワロスww
188名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 15:08:20
オレはそう書いてあるように読めたよ
189名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 15:10:16
そっかー

なら仕方ないなw
190名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 15:27:32
逆に人生経験積んでしまった事で漫画家を断念してしまった人も結構いるんじゃないかな。
仕事を辞めるに辞められなくなったり結婚して家庭を持ってしまったり。
191名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 15:34:49
それとはまた違うが亡くなった赤塚御大が「サラリーマンとかして働いてると漫画を描くためのファンタジーが失われていく」と言ってたな
現実は働かないと食っていけないが、リーマンじゃないけど働いてる俺にはよく解るぜ
192名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 15:35:51
中学くらいまでの体験、特に小学校時代に何に触れてきたかが、
面白い漫画を描けるかどうかの感性に大きく関わっていると思う
193名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 17:25:39
価値観がちがう者同士が集まると解釈の仕方も人それぞれだな

194名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 18:14:49
童貞のエロ妄想と非童貞のエロ妄想の差みたいなものか
195名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 00:06:19
すいません、ここの人たちの平均年齢って20代前半ですか?
それとも20代後半の方が多いですか?
ちなみに僕は半年後くらいまでには絵を習得して置いて投稿生活に入らないと、
もたもたしてるとすぐに20代中期になります。
25歳超えて投稿するとデビューが難しくなるってほんとですか?
受賞からデビューまで5、6年かかると聞いたのですが、
22歳までで受賞しないとまずいのですか?
あと「絶夢」という漫画で主人公が持ち込みで編集者に喫茶店のような所で漫画を読んでもらっていたのですが、
普通は出版社のロビーかどっかで見てもらうのではないのですか?
196名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:06
とにかく今すぐ全力で頑張れ、何歳から初めてもそれが出来ないと成れない
20代前半はまだ間に合う、まだ大丈夫とは思うなよ

若ければ若いだけいいだろうけど、雑誌にもよる。読んでもらう場所もその編集者による
ところで何故今漫画家になろうと思ったの?
197名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 00:48:36
紙に描いてる人に質問だけどキャラデザ原案とかはなんの紙に描いてる?
198名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 00:54:52
>>197
無地ルーズリーフかクロッキー帳。
それか同人用の原稿用紙。
199名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 01:36:12
アシスタントになるにしても、学校は、なるべく高いところまで進むべきだ。漫画以外の教養や知識
が、最後にものを言う。また、ふだんの勉強も必要で、漫画本ばかり読んでいてはダメである。文学
や科学書、紀行、評論集などの本に親しんで、知識を広めることだ。

手塚治虫『マンガの描き方』光文社
200名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 02:59:18
今はネットや蔵書、書籍なんて探せば自分でもそれなりに学べるんだけどな
手塚氏が言っていた時代だと本は高価で大学にでもいかなければ学べないことが沢山あったが
今の時代は本人のやる気さえあれば問題ない

学校も高い位置に行かなくても平気だと思う、マンガ家に学歴いらんし

ただマンガ家を諦めて別の道に進むときは学歴は必要かも知れんなw
201名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 03:20:19
今は新卒でも厳しいんだぞ
202名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 03:49:09
>>200
何を言ってるのかよく分からんw手塚は大学や本などでマンガ以外のことを沢山学べと言ってる
んだぞ。
203名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 04:18:53
時代がちがうだろw
手塚は戦前戦後に一番活躍した漫画家1989年まで現役をつらぬいた人だが
当時通用していた考えが今とこれからの時代で通用するとはかぎらん
自分なりに何が通用するか考えないと
204名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 04:23:07
ようは大学なんか行かなくても学べるってことだろ?
205名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 04:54:04
>>195
それよりかマンガ描いた事あんの?描いた事あんだったら自分の作品客観的に見てどのレベル?
206名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 06:26:02
ラノベは盗作とかいろいろ騒がれてるのに
学園黙示録のマンガはバイオをパクってるのに何も言われないのなw

別の媒体からパクっても問題ないののか?
207名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 06:32:39
もう本当に何言ってるんだ!?って奴がいるなw だから今現在のマンガを見ても手塚以上の実力のマン
ガ家なんて存在しないって。今も昔もいいものを作りたかったら色んな映画、小説、学問等を貪欲 に取り
いれる必要があるのは全く変わらない。もうこれはマンガに限らずあらゆるクリエーターに共通する事実
だ。当然今の編集者や漫画家も同じこと言う。どんだけやる気とレベル低いんだよマジでw
208名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 06:33:20
ラノベの場合は文体をパクるから問題になるんだろ
マンガだってコマ割構成および構図をパクったものはちゃんと問題になっている
209名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 06:35:23
>>207
だからそういう「外部から取り入れさえすれば」という思考回路が危険だという話だよw
勉強する事自体は否定しないけどそれにすがったような考えは
「マンガの専門学校に通いさえすれば」
と思っているような連中とさして変わりない。
210名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 07:29:23
信じられんが童貞のエロ漫画家も存在してるらしいしな・・・
211名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 09:38:33
>>209
結局さ、自分なりのやり方を見つけて突き進むかどうかなのにね
手塚先生が云々言う奴は将来、何も結果残せなかったら
「話が違うじゃねーか、何が漫画の神様だよ!」って騒ぐのかなぁって思ってしまうよ

なんつーか、根本的にダメだと思うんだよね下を見て安心するっていう思考は
「俺は勉強してるし映画や小説見て読んでるぜ」っていうところからの優越感なのか
「俺は勉強したり小説や映画見ることの大事さを知っているぜ」っていうところからの優越感なのか
知識や教養みたいのがあった方がいいのはみんな分かってるんだよね
それを作品に活かせるかどうかっていうのも分かってるから安易に
「勉強すればいいんだ」「小説や映画とか見ればいいんだ」って言わない
212名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 12:12:53
すまん。話それてしまうのだが今夏に持ち込みしようと今必死にネームとか書いてるんだけど
コマワリが単調すぎていろんなアングルから書こうと思ってるんだけど

例えば、左斜め上からキャラを見下ろすアングルにする場合とか
みんなは何も見ないで書いてますか?
(自分はいちいち既存のマンガから参考にしていて面倒というか資料を探すのに時間がかかる)

いろんなアングルを資料無しに書けるような画力をつけるには
何か練習方法とかないでしょうか?
213名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 12:52:32
>>212
俺はそれを人物遠近法っていってる(勝手に命名)自分の作品によく使う手法の一つ
資料になるものはナシ部分的にデフォルメしないといい感じにならん
結局はイメージをふくらませて描くしかない
まず人物か背景の方のラフを描く(描きやすい方から描きなさい)
近い所から順に体のパーツを描く
イメージをふくらませてパーツごとに太くするか細くするか直感で見極めて仕上げる
この手法はセンスがいるから自分にセンスがあるかないか描き込んでみるといい



214名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 13:02:56
なんて事の無い正面とかなら描けるが、構図とかってきわどいのは
慣れ=とにかく模写しまくりで覚えるしかないと思う
215名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 13:06:47
正面なら360度どこからでも大概描けるけど、そこに煽り俯瞰が入るとヤバイ
しかも一人だけじゃなく2人以上が絡みあってるともう無理
216名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 13:09:01
駅やショッピングセンターの吹き抜けに行って
下にいる人の写真でも撮ったらどうだい?
なぜ既存の漫画から?
217名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 13:56:34
>>216
盗撮かよw
あとアングルとか拘らなくても内容だろ!
みなみけの最新巻見てみろよwwwあれはある意味すごいマンガだぞ!
218名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 14:10:10
みなみけとか意味がわからん(苦笑)
219名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 14:15:52
雑誌とか適当に写真をクロッキー。
漫画なら大友先生のが超おすすめ。
やりまくれば描けるようになる。
220名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 15:00:39
平面でなら360度なら確かに誰でも書けるな
問題なのは視点を煽り、俯瞰にした場合だがこういうのは理屈より
皆がいっているとおり模写とか写真を参考にした方がいいと思うが
221名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 15:45:32
とりあえず理論的には正確な三面図さえ描ければどんなパースを付けてでも人体を描ける筈何だよ。
なのにそれが出来ないって事は、所詮水平視点からでも人体をちゃんと描けてないって事なんだ。
222名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 16:35:34
>>221
それはちょっと違うだろw
三面図なんて空間認識力はいらんが、
任意のパース付きアングルの場合、それがないと
ちゃんと描けない。
223名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 17:34:29
投稿雑誌で悩んでる……。
上で集英社とか講談社とか出てたけどガンガンとかマッグガーデンってどんな感じ?
ガンガンはファンタジー要素が強くないと不利なんだろうか……
224名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 17:52:18
んで結局複雑なアングルを描くにはどうすれば?
225名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 17:53:22
>>223
ファンタジーがどうとかいうよりも
とにかく絵が技術的に上手い上に中高生ウケする魅力がないと相手にされないそうだ
ジャンプとかみたいに「下手だけど面白いからアリ」とかそういうのはないらしい
226名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 18:52:11
「下手(という言い方は語弊があるいけど)だけど面白いからアリ」っていうのは
ガンガンOMLINEで試されてる感もあるし受け入れ態勢はあるんじゃない?
ヤンデレ彼女、男子高校生の日常とか。
227名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 19:26:24
>>225
そのわりに読切作品ってうまいというよりごちゃごちゃしてたり純粋に画力足りない感じのがちらほらあるけどね
228名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 20:36:51
そもそも素人に絵の上手い下手はわからん。
素人はベルセルクみたいなのを上手いと思うらしいし。
229名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 21:01:37
ベルセルクは上手い・・・っていうかそれ以前に「凄い」
230名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:19:20
そうだね
最新刊(と言っても大分前発売だけど…)の見開きは本当に凄かったなー
あれ描くの何日かかるんだろ
231名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 23:33:24
あの人見開きスゴク上手いと思う
ガッツとグリフィスが剣もって相対するシーンとか、それだけで感動したわ
他作家ではシグルイとかも凄かった
232名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 02:26:09
ガンガンって画力関係ないだろ?
ハガレンとかソウルイーターとか絵上手いとは思えんし
それ以外の作品でも上手い漫画家いないと思うがね
233名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 06:57:57
デッサン力が低くてもインクがそこそこ上手ければ素人目には上手く見える。
オタク系の漫画誌はそういう作品が多い印象。

後、ジャンプって実は絵のクオリティ滅茶苦茶高いよね。
業界ベスト10に入るぐらい上手い作家が三人も居るしさ。
234名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 07:14:32
>>232
お前何にも分かってないな。
技術的な上手さの他に
「中高生ウケする魅力」
が必要だっつってんだろ。

ハガレンもソウルイーターも
最低限の技術はクリアした上で
中高生を引きつける魅力を持ってるから
人気あるんだよ。

ジャンプだとその辺は発展途上でもどうにかなる事が多いけど
ガンガンだと最初からそこのクリアを要求されんだよ。

そもそも売れてる漫画をけなせるほどお前は上手いのか?
いち読者ならそれも意見だが
志望者か関係者なら「じゃあお前描いてみろよ!売れない奴の嫉妬は見苦しいんだよ」だよ。

結果も出してないくせにあんまうかつな事言うんじゃない。
235名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 07:25:20
>>234
DQNは帰れよwww
236名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 08:38:30
三浦健太郎は普通に天才だろ、漫画自体はもうあれだけど背景含めほとんど一人で描いてるし

てかデッサン力とかなんだよw馬鹿だろw
237名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:31:44
絵のうまい下手の話になると絶対に纏まらないからやめてほしいよ
どの漫画家の名前出しても「下手だろw」っていうやつ出てくる
238名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:44:38
素人目とか言う言葉を用いてる時点で、自分のあるいは他人の瑣末なルールに雁字搦めなのさ
239名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 09:52:30
絵の上手い下手も分からなくて悔しいからって頭のおかしい中傷してんじゃねえよ
いかれ野郎
240名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:02:31
絵で見るか見ないか決める読者もいるから絵の向上はやって損は無いだろ
241名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:13:53
でも例えば小畑みたいな絵に技術を進化させたとしても
「(小畑みたく)上手いから読む」って人と「(小畑みたいな)絵がから敬遠する」
って人もいるからな
242名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:22:23
小畑ってジャンプ補正はいってるだろ、アシ使いまくりだし
243名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:24:34
オタの感性って世間ずれし過ぎだよな、しかも実用性を伴ってないし
244名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:04:39
下手かもしれないけど面白い漫画が存在するのも確かだがうまいに越したことは無い
っていうか上手い方が断然いいわけで
245名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:13:13
上手いというより見やすさとかも考慮した方がいいな
246名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:16:09
見やすさで思い出した
晴れてこのたび担当が付いてネーム見せるようになったんだけど文字、要するに吹き出しが多いと言われる…
というか一コマに2つでも多いって何でって…
247名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:26:05
まあバランスだよな
そこらへんで見にくい漫画でも評価高かったりする
248名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:32:16
おお〇くや荒〇アンダーとか色々な
249名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 11:41:14
新井秀樹とか絵ぐっちゃぐちゃなのに、緩急でものすごい迫力出すよな
250名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 12:05:44
>>248
聖☆おにいさんとか意味わからん
251名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 12:18:33
>>250ギャグ漫画なのに笑いどころが判らない漫画だとさ
252名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 14:02:46
小畑貶してるの何て2ちゃんのごくごく一部の馬鹿素人批評家だけで、そんなの全体からしたら無いに等しい数だよ。
253名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:32:55
>>244
だからその上手いの基準が人によって違うから難しいって話だろう

>>252
誰も貶めてないけどな、小畑や大暮は上手いは上手いでも
一つの方向性としてのうまさでそれを全てと語る奴の方が
馬鹿素人評論家に思えるけどね
254名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:47:00
2ちゃんにはそういった小畑を貶したがる輩が多いってだけの話だろ…
別におまえがここ以外に書き込んだレス見て言ってるわけじゃない

また 上手いか下手かは人が決める物じゃない
馬鹿素人批評家には分からないだろうが
255名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 20:49:13
>>254
人が決めなかったら誰が決めるんだよww
マンガって誰に売ってるの?
描けずにただ買うしか能のない一般人は畜生同然てこと?
256名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:10:03
目標にしてたり、真似ってか参考にしたりした絵柄ってある?
ドラゴンボールとか参考にしてる人多そうなイメージ
257名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:12:25
朴った絵柄って事ニダか?
258名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:13:49
さいとうたかお
259名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 21:31:42
>>254
誰に対する皮肉なのか分からん
260名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 22:51:52
作家の批評スレじゃないんだから…
261名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 23:45:59
>>255
人が決めるのは評価であって能力じゃないよ

>>256
目標っていうか これぐらい描けるようになりたいなーと思うのは、
ミニョーラ アダム・ヒューズ 西島大介あたり
262名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 00:31:19
信者の憤激はつまらんネタだなぁ
263名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 01:11:28
ジャンプ、小畑信者って頭悪いな
264名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 01:31:08
別に誰も小畑を批判してるわけじゃないんだけどな
結局小畑みたいな絵が至高っていう前提を強要してるんだよね
「小畑先生の絵は凄いけど自分の求める上手い絵とは方向性が違う」
って意見とか理解をしようとすらしないんだろうな、悲しいな
265名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 04:30:32
目指す絵にすれば萌えは矢吹が至高とか言われそうな気がするなw
266名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:12:56
っていうか、結局小畑の売りってものが無いんだよね
ペン入れもキャラデザや背景デザ、構図も、コマ割りもすべてが凡人のうまい止まり
やべえすげえっ!!!ってのが無い

やっぱジャンプの広告能力ってすごいよね
267名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:18:51
デジタル原稿を投稿しようとしたところ

「B4判のプリントアウトしたものを添付してください」とあったが

B4を印刷できるプリンターがネットのどこを探しても無いんだがどうすればいいんのでしょうか?
268名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:20:56
読めればいいよ、わりと適当だよ。
実際に使う段階にでもならなきゃ問題じゃねえし
269名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:30:58
>>267
ん?
kakaku.comにいっぱい出てるけど……
NEC MultiWriter 8000Eなんて1万7千円台だもんな。
安くなったもんだ。
270名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:34:59
もっと安いのあるな
271名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:40:00
>>270
インクジェットで1万4千円台があるね。
でも、インクジェットは画質的に漫画の出力には向かないって言われてる。
272名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:43:30
まあだいたい分かればいいんじゃないか?採用されればデータ渡すことになるし


てか実写GANTZしょっぼいなww監督の能力が低すぎるだろw
273名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:47:17
>>269-272

ありがとうございます。m(__)m
B4=A3と判りませんでした。早速購入検討しようと思います。
274名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:47:51
お前ら 早 起 き だ な。さあラジオ体操はじめるぞ
275名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:49:29
あったらしーーーぃ朝が来たあああああああああああああああああああああああ
276名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:53:25
ハイボールうめえwww
277名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:54:54
>>274
早起きじゃねーし。
これから寝るんじゃい。
278名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 05:55:56
すまん。前の人がいってる投稿なんだが担当が付いたらプリンターっていらなくないか?
あとはネームとかで連載コンペまでいくんだし、それが終わって連載になったらデジタルデーター送付なんだから
かえって金がかかると思うのだが
279名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:07:30
>>278
原稿をPCの画面で見たのと実際出力したのとでは、ぜんぜん見栄えが違うから、
プリンタ出力して確認しておかないとまずいと思う。トーンの濃度なんかぜんぜん
違うから。特にトーン削りした部分。画面だとかなり削って見えるのに出力したものは
ほとんど削れてない。
280名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:16:03
液晶の解像度が低すぎるから、印刷しないで担当に見せるとか恐ろしい事出来ない
iPhone4並の高精細な液晶が普及してくれればもう少しマシになるんだろうけど
281名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:21:18
んで、
282名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:21:24
まーそれならあえてA3とかよりももった安価なプリンターでもいいと思ったがなw
283名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:27:24
ウチのA4プリンターでB4原稿を縮小印刷したら、モアレ出まくり……
仕方なくA3プリンター買ったがね。まあ、ランニングコスト考えたらレーザー
プリンター買ってもいいかなと。俺が買ったのはA4が6000枚印刷できる
トナーが付いて3万チョイだった。
284名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 06:28:32
っていうか、そんな糞印刷でも単純に絵、そのものでわかるっしょw
どんなに編集が能力なくたってwww




とか一概には言えない
285名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 07:05:45
ペン入れまでアナログでトーン仕上げ&修正はデジタルが主流なら
そこまで気おつけなくてもいいと思うが
286名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 07:09:52
いや気を使わないと同人誌みたいな原稿になるぞ
287名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 07:17:57
インクジェットのランニングコストは洒落にならん。
すぐなくなるのにインク高すぎ。
288名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 09:04:47
同人は十分に綺麗だろ、気味悪い小奇麗さで気持ち悪いが
キモいほうが抜ける
289名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 12:04:43
ペラペラの紙にならセブンやローソンでプリントできるぞ。
用紙に指定が無いならそれで充分だと思う。
290名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 16:49:28
コンビニプリントは容量制限が何かと足かせになるんだよなあ
291名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 23:45:47
ネットプリントだったらそうかもしれんけど、USBやメモリーカードにいれていって
文書プリントすりゃ容量の制限は無いよ。
ただし、画素数には制限がある。1200dpiはおろか600dpiですら駄目。
450dpiくらいならOK。「データと一緒にプリントアウトしたものを添付」ってんならそれでいいんじゃない?
一枚十円だし。
292名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 23:51:54
補足。コンビニプリントだと用紙いっぱいに印刷されず、数ミリ単位で縮小されて印刷される。
293名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 01:47:13
担当が離れる時ってどういう時なんだろうか
もう1年近くになるけどあんまいい結果が出なくて…
294名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 05:57:56
今年も夏が来たか、中高生の投稿でスゲー奴もたくさんでてくるかな
こないだ準入選に17歳もいたが
295名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 10:44:16
担当付いて3ヶ月以内に次作持ってきてって言われて
5ヶ月目突入オレおわた・・・
296名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 12:50:27
担当にネームを5日かで持って来い言われた
あらすじ+プロットは頑張れば1日で何とかなるが、ネーム(直し含む)完成ってそんなに早くできるかね?

えらく直しというか×(ボツ)出しするくせに5日で完成って?
297名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 13:20:44
ひとつまじめに作るだけでかなりレベル上がるからじゃねの?
298名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 13:30:40
変な担当だと嫌がらせかストレス発散みたいな感じで注文してくるからやり切れんわ・・・
299名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 13:44:48
>>298
俺のかつての担当もそうだったなあ
「けんもほろろ」という言葉がまったくもって当てはまるタイプで
どんなに頑張る姿勢を見せても「だから?私が欲しいのは結果だけです(キリッ」で
打ち合わせも全く取り合ってくれなかった。
それでもきっと鍛えるためにあえてスパルタにしてんだと思って耐えてたんだが
実際は短期連載終了したらそれっきり、
最後にかけてきた電話はマチガイ電話だった。
今でも時々思い出しては腹が立つ。

その後もっとデカい出版社で入選したけど
根に持ってたからそいつにだけは知らせてやんなかった。
300名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:00:46
編集って変なやつ多いんだな
301名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:11:56
31pのネームなら3日、修正と注文での直しに2日が基本だから5日くらい普通じゃね?
302名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:26:47
コマ割の上達について質問したいんだが、自分のマンガのコマワリってコミカライズや同人誌のように
単調で冴えない為、既存のマンガで自分が上手いと思ったコマ割を参考にさせてもらってんだけど
それ以外でコマ割が上達する方法ありますか?
303名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:52:57
ない
304名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:57:40
「ストライクウィッチーズ2に盗用疑惑?"オマージュ""リスペクト"だらけのエンターテイメント界に警鐘」
http://www.uproda.net/down/uproda113894.png

進行、プロット、コマ割がほぼ同一で、「これで細かな順まで同じだったら・・」とファンも困惑気味だ。

ファンの一部に、「全然絵が似て無いし」 「こじつけ」 「オマージュですらない」 「似るようにキャプチャ合わせただけ」
「盗用元が他で在籍した会社と師匠の作品だから問題無い」とやや無茶な意見が見られるものの、

「卒業式終わる→帰り道証書野菜に放り込む→何故か遠くに新造巨大戦艦発見→相方が諸元解説→
"おっきーい"叫んで→家に帰ってパパの写真手にセンチメンタル→敵だピンチ!の電話来て→友残し決死の出撃、
なんて進行やコマ割りが、30分程の番組で【偶然】全部出てくる他人が書いた物語が2つあれば、そりゃあ・・・」
という意見が多数のようだ。

昨今、ライトノベルやもマンガでも"憧れをなぞって"問題になり発売が中止されるケースが続出している。
中国や韓国、台湾での多肢に渡る偽装/複製が当然になりつつある今、「クリエイター」の意識が問われている。
305名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 17:14:04
>>302ナルトも連載当時、パクリ疑惑あったしなw
306名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 17:43:45
>>302
俺は担当から構図やコマワリ自体をパクレっていわれてるが、たまに担当の考えヤバくね?
と思えてきた
307名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 22:54:34
似たような漫画(ネタ、キャラ)はもう出尽くした感
新しいネタは無いものか
308名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 23:07:37
ネタよりセンスと個性だろ、何いってんだお前は。
309名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 00:11:13
>>307
お前さんが料理人なら自分の腕を磨かずに
未開の地へ言って謎の魚とか採りに行く冒険家になってしまってるな
310名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 00:39:20
何かしら新しい要素を入れた方がいいのは確かだよ
過去の大ヒット作って大体そうだし、読者って基本新しいもの好きだしね
今まで見たことない食材を見つけてくるのも漫画家の仕事のうち
そうしなきゃ古い食材どころか漫画界自体腐っていく気がする
311名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 00:40:32
>>302
コマ割関連の本を買い漁り、漫画を沢山読むと良いよ。

>>304
監督がガイナ系だから、もしかしたら似せた可能性はあるかもね。
312名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 01:42:17
>>310
そりゃ一理あるが、新しいことっていうのはそもそも
既存のものから生まれるものだと思うけどな
313名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 07:50:31
参考までに
【ネーム】コマ割議論スレ【コンテ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270528033/
【できれば】コマ割・構図【うpを】3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254037067/
ネームを切る!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1251879751/
314名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 07:59:02
>>311
一期の時点でエヴァだったじゃん、庵野が好きなんだよ
315名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 09:17:58
>>313
そのスレ常連者だけど参考になるような事なにも書いてないぞ!
316名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 09:37:09
よく作品仕上げると画力やらコマ割とか上達するって聞いた事があるけど
実際にはレベルアップしない漫画家とかいるけど、その違いってなんだろな?
317名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 10:00:23
上手くなろうとしなきゃうまくならんだろ
318名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 10:07:21
そりゃ総合的な練習だけじゃ限界があるわな
上手くなるやつは自分で課題見つけて取り組んでるよ
319名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 10:12:27
プロはある程度のクオリティじゃないと誌面に載せてもらえないというプレッシャーがあるから上手くなっていくんだと思っていた
そう・・・・銀魂を見るまでは・・・・・
320名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:04:28
技術はある程度は上がるが、あるラインをさかえに上がらなくなる
銀玉なんて下ネタマンガにしか見えん
321名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:21:25
ギャグは下手なほうが面白いしな、稲中も浦安も。
タイミングとかカットが不条理なほうが展開予想できなくて唐突でいいんだよ
322名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:41:31
>>315
おまえが馬鹿なだけだろ…

>>319-320
別に悪くは無いだろ
銀魂は
323名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:48:14
>>322
コマ割スレ読めばわかるお^^
324名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 12:58:10
>>315
↑これはつまり
>>315はそのスレに何度も書き込んでるにも関わらず、レベルの高い話を全く出来ていないと言う事であり、>>315が無能なのは疑い様がない。
また、そんな人間に他人のレスを批評する権利もなく、それも分からない時点で頭も悪い。
大体、参考にならないと言っておきながら張り付いてる時点で矛盾してる。

結論
>>315>>323=どうしようもなく馬鹿で無能なクズ
325名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:06:00
↑なんか夏だと頭が沸いてる奴がいんな
326名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:11:10
>>319
銀魂の下絵見た事ないだろ
327名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 13:16:20
ビッチは無視して漫画の話してくれ
328名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:16:23
>>325 >>327
銀魂を悪くないと言った→銀魂ファン→銀魂女ファン→ビッチ
って考えたんだろうか…
こりゃマジで頭湧いてるな…

>>326
いやまー
上手くもないけどね
ただ、取り立てて下手と言う程のものでもない
329名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:20:57
コミカライズ作品のマンガをちょくちょく購読してるんだが
明らかにメジャー雑誌とのコマ割の差を感じるな。
多分自分が投稿しているものはコミカライズより下だと担当に言われそうだがorz

>>328=お前は荒らし?
330名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:25:40
324=328
どう考えてもお前自体がビッチだと言われてんだがな
低脳は氏んどけ
331名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:25:45
いまどき銀魂なんてはずかしいww
332名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:38:57
コミカライズなんて同人誌と一緒だろ
涼宮ハルヒのコミックなんて悲惨だぜ
333名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:46:46
>>229-231
そう発狂するなよ。
銀魂を誉めたからビッチとか、自分のイチャモンを論理的に否定したから荒しとか言ってる時点で誰がどう見ても完璧な気違いだぞ。

後、銀魂は大体中の中ぐらいの画力はあるし、あれを必死に下手だと貶してる時点で眼が腐ってる。
あれで駄目なら、半分ぐらいの漫画は駄目だ。
違うと言うなら、自分が今現在最高レベルの画力を持ってると思う漫画家を5人挙げてみろ。
それがおまえの審美眼を大体証明してくれる(ま、絶対しないだろうけど)

>>332
コミカライズでも上手いのはある。えれっととかね。
334名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 14:49:04
コミカライズって失敗例の方が多いよ。比較的成功してるのはレールガンとか禁酒くらいだし
335名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:00:25
コミカライズに成功無し
336名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:01:13
アニメの絵柄と雰囲気見て原作行ったらガッカリというパターンが多いみたいだな
337名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:05:27
そうそう最近のアニメの作画力が高いんだよなorz
おおきくとか荒川アンダーとかけいおんの原作の絵は上手いと言えないけど
アニメの作画良くて、期待してコミック買うからその反動でガッカリする。

ちなみにToらぶるとか迷い猫は原作の画力が勝っているのは言うまでも無いけどなw
338名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:07:37
あとWORKING!!も上手くないかと
339名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:08:54
確かにコミカライズは成功例が無いな
340名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:15:02
画力はやっぱあった方がいいよな。ハルヒのコミカライズ見たことあるけど
見開きの画力の低さで目も当てられないほど酷かった

自分も昔、見開きに迫力あるコマを入れたかったけど
画力の低さゆえに断念したことがあった
341名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:18:52
初投稿で担当ついたー!
担当付きスレにイッテキマース!
342名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:22:41
コミカライズする際の作画担当ってどういった経緯で選ばれるのかな?
担当に絵は誌面で載せられるだが、内容とオリジナル性が欠けているからいつも連載コンペで落とされる
こんなことならいっそ人気小説のコミカライズとかで作画担当になりたい今日この頃

343名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:25:16
>>341
おお、おめでとう。
俺も早くしあげないとなぁ・・・
344名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:26:47
新・紋章の謎ばかりやってて今週はあまり作業が進まなかったが
売り飛ばしてきたのでがんばります!
345名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:26:52
>>342
お前の担当やる気無いんじゃね?! 
俺の担当糞過ぎてぶん殴りたい気分になることしょっちゅうだぜ。
346名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:28:07
あれ? 担当ついているやつはココ以外のスレに行くのか。
まぁどっちも大差なさそうだw
347名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:29:25
しょっているものが重いんじゃない、自分の力が足りないだけだ。
348名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:30:42
担当は協力者とかじゃないからな・・・いい担当に付けばいいけど、そうじゃないと一生棒に振るからな・・・・
349名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:31:01
>>346
俺は二誌で連載準備してるけどココにいるよ。
片方は4コマだけどなw
350名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:31:01
コミカライズってようはキャラゲーみたいなもんで
「どうせ原作ファンなら買うだろw」っていう前提が強いんじゃないかね

>>342
新人の育成のために使われるってイメージだなあ
351名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:32:51
コミカライズ担当したいとかレベル低いよ
352名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:37:54
>>347
それでゲキを飛ばしてるつもりか?
自分の事や明らかに何もしてないくせに上手く行かないと言ってる苦労知らずに言うのは構わんが
頑張ってる他人に向かってアドバイスの一つも出さず、安易に力がないと決めつけるのはどうかと思うぞ。

出来の悪い子供は子供の資質ではなく周囲の教育の問題だってのは
貧乏DQN家庭見れば分かるだろ。
353名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:40:43
>>351
漫画家はまずは名前が売れる事が大事だよ。
そのために覚悟を決めてなりふり構う事をやめた人間に向かってレベルが低いとか
お前は業界の辛さを何も分かってないね。
354名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:43:42
わかっていフリをするのはやめておいたほうがいいよ
355名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:51:20
バクマンの使えない担当三浦よりも酷い担当が多いことは実際に担当付いたらわかるよ
356名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 15:55:49
音信不通になるケースは誰もが経験するかもなwww
357名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:09:24
コロコロとか基本玩具漫画だよね?
まぁ幼児雑誌はレベル高いけど
358名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 16:40:03
担当付いてる人は気づくと思うが担当はあくまで自分の作った作品を連載コンペで売り込む程度くらいしかやってくれない。
ネーム直しや作品の方向性、こんなキャラにしてとかネギまみたいな作品にしろとか散々言ってくるがそこまでのアドバイス
本当に単純すぎるほどの相談しかしない。

その担当の単純な相談からいかに面白い物をつくれるかが勝負だから
多分担当付いてる人はわかっていると思うがあえていうならそんなもん。
359名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:02:48
○○みたいにしろって言われたらその通りにした方がいいの?
360名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:36:26
ドラえもん→タルルートを作るみたいに改変するべきだと思う
361名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 17:49:43
とある科学の超電磁砲のコミカライズ化は成功したと今更ながら思う
362名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 18:57:00
志望者のみなさんに質問ですが、
普通の志望者は全員特定の漫画家に憧れて漫画家を目指しているんですか?
やはりストーリーを作るのが好きだからという理由で漫画家を目指すのは不純してますよね?
僕も昔その理由で漫画家を目指してましたが、
それでは画力向上を頑張れないという事を実感しました。
憧れの漫画家がいないのに漫画家を目指してる人間はいるのですか?
363名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 19:18:24
漫画を描きたいから漫画家になりたいってのが普通じゃね?
憧れの漫画家がいるから漫画家になりたいみたいな人は、
漫画を描くことが本当に好きになれなかったら、すぐ挫折するでしょ。
364名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 19:21:11
自分がかっこいいと思った目標が他人にとってどうであれそこに向かって高めていく事だけ考えればいいさー
365名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 19:40:56
>>362
憧れの漫画家がいるかは置いといて好きな漫画作品ぐらいはあるんでしょ?

366名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 19:43:33
重要なのは結果のみ
お前らに結果が出る事を祈る
367名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 20:16:56
憧れとか尊敬している漫画家がいるのは志望者みんなそうだと思う
でも上にあるようにその人を目指しているならばやっぱり挫折しちゃうかもね
担当付いたら分かると思う
368名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:13:41
漫画家よりアニメーターの方が上手いのは当然だし、
原作とアニメの作画レベルが比例するなんて事もないなぁ。
別の人が書いてるんだし…。

ただ最近は萌え4コマ原作アニメ=売れやすい、みたいな法則があって、どこの会社も萌え4コマ原作アニメに力入れてる感じだから、
萌え4コマ原作アニメに限ってはその分、原作とアニメで作画レベルの落差が激しいかもね。
369名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:36:27
萌え四コマはアニメスタッフ側で自由に弄りやすいとか
キャラ同士の掛け合いを繰り返すだけで良いから原作崩壊しにくいって利点もありそうだな
370名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 22:51:09
メーターは作画のみに集中出来るしな
どっちが楽という話じゃないけど漫画家の場合は話、作画、原稿作成のワンセットだし
371名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 04:36:39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254037067/302-
たしかにここ一連の流れはハイクオリティ過ぎるな…。
冗談抜きに精神異常者の巣だわ。
372名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 05:57:11
アニメーターを馬鹿にする気はないが、小畑や矢吹みたいなのは少なくてもアニメーターよりは上だと思う
かえって、かきふらいや高津カリノは明らかにアニメーターの方が作画レベルは格上

そう思うと、やっぱ小畑や矢吹はそうとうな画力だと思う
373名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 07:17:44
本当は映画監督になりたかった。
まぁ、それ以前から絵を見たり描いたりするのも好きだったけど
374名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 07:53:46
岸本なんかはアニメーターの西尾鉄也を尊敬してて、西尾が作画したアニメ版ナルトの絵に
自分の絵が影響受けてると言ってる位だからアニメーターにも凄い人は居るんじゃない?
375名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 07:55:07
けいおんって面白くないな
376名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 09:15:44
極端な話、自分が上手いと思う画力や構成力を持つ漫画家のアシスタントに募集するれば上手くなるんじゃね?と思えてしまう
377名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 10:34:34
>>321
浦安下手とかアホだろ、浜岡は大暮並の画力あるよ、表現の仕方であって。
浜岡より絵上手いギャグ漫画家いないだろ。
378名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 10:38:40
少なくともお前らは、大暮、藤沢、浜岡、小畑レベルの画力ないと絶対に
漫画家になれんよ、逆にこれくらい画力あれば絶対売れる。

萌え絵何てありきたりでありふれてて何の価値もないんだからな。
379名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 10:57:23
>>310
センスがなければ新しい事やっても無駄。

とにかく画力を磨け、車とか色々な細部のものを馬鹿みたいに描くのは
時間の無駄、感性だけで描け。それだけ。
380名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 11:31:15
まぁ絵が綺麗っていうのは要は「ドラマにとりあえずイケメンいれとけ」っていうのと同じだからな
上手いっつうか綺麗っていうのがポイント、まぁ実際上手いけどさ
381名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 12:44:44
>>378
どれも萌系じゃねえかよ!!w
382名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:08:09
浜岡と小畑は大分レベルが違うなぁ。
浜岡は上の下、小畑は上の上ってところか。

そして浜岡も小畑も別に萌え絵じゃない。
383名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:14:48
浜岡は本当に巧いなって思う
特にキャラの表情がすごくイイ、既存の漫画家の中ではトップクラスではないかと
384名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:22:29
表情は稲中が一番だな
385名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 14:49:35
>>382
そうかい?うまいエロ同人の雰囲気があるよ、線とか全体の濃さとか
女キャラとか
386名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:11:11
俺の言う萌え絵は、深夜やってる下らないカスみたいな学芸会レベルの
アニメであって、浜岡や小畑の絵は可愛いけどそういう萌え絵ではない。
387名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:13:23
聞いてないです^^;
388名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:14:48
何でも書けなきゃ!とか思ってメカやバイク、魔法効果などの絵を
書いてるやつはよっぽど要領良いやつだから勘違いするなよ。
時間がいくらあっても足りないし、絵の上達に何の役にも立たない。
389名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:17:24
むしろ色々なオブジェの絵とか練習してる奴はアニメーターになるべき。
390名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:42:33
何でも描けるにこした事はないけどな
ある程度いろいろ書けないと、担当と相談した際の自分の作品の方向性が狭まるぜ
391名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:56:54
まーその場その場でかける力が必要だから、あんまり色々な対象を練習すると
自分の味がなくなりそうだな。
392名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:00:25
とにかく画力を磨け、車とか色々な細部のものを馬鹿みたいに描くのは
時間の無駄、感性だけで描け。それだけ。

は?w
393名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:01:22
暴力表現抜いて精神敵な笑いで笑わせるのってうすた以外いなくね?
ギャグ漫画は目指すだけ無駄だな、あまりにもレベルが高い。
394名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:02:34
ギャグは露骨にセンスが問われるからな
395名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:03:29
レベルが高いというか表現の幅が狭い
396名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:06:03
ラブコメ何て表現の幅狭すぎるけどな・・
深夜アニメのつまらなさは異常
けいおん、クラナドが何で人気あるかわからん・・・
まーファンが多いからそれなりに理由があるんだろうが
397名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:20:58
即席萌えは本当に飽きた、同人でエロいの探してるときも必ず
こいつらが顔出してまともにオカズ探せないんだよ。やめてほしい。
398名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:31:46
漫画家になる何て運だよな・・
実力何て関係ない、圧倒的天才はめちゃくちゃ少ないから
余った枠を凡人が奪いあってるだけ。編集の好みもあるし。
何かばかばかしくなるな。
399名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:52:50
>>398
まあそれは就職と同じだよ。
みんな最初は理想の就職先があるけど
片っ端から不採用や書類選考落ちは当たり前で
そのうち勤め先が見つかるだけで御の字になって
結局理想の就職を果たすのはほんの一握りだろ。
400名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 16:57:22
就職と漫画家じゃ難易度が全然違うだろw
401名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:08:43
全身描くの難しい。一人ならまだしも
身長差のある奴同士を横に並べて描いたら
どうしても同じ地面に立ってくれない
あと全員集合みたいな絵描いたらキモく感じる
それと描ける年代の幅が狭すぎワロス
書き分けのレパートリーの無さもワロタ。顔もだけど髪型もな!
402名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:15:56
それは今時のアニメ絵全般に言えることなので髭モジャモジャ描いてがんばれモジャ
403名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:19:07
変にシワいっぱい入れるとただの気持ち悪い人になるから注意なw
404名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:22:13
元々下手だな〜wって絵なら別に今更大したことはないけど
顔だけ上手いとか中途半端に上手な人だと、そこら辺誤魔化すのが大変だ
405名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 17:45:53
たまに少女漫画家目指している人は羨ましく思えたりする。
どうみても画力必要ない気がするし
406名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:09:05
本気で画力必要ないのはちゃおくらいかな?
あそこは少女漫画の命とも言えるペンタッチすら最低レベルだと思う(少女漫画内では)
他の所はとりあえずの一定レベルの画力があれば良いって感じだよね
それよりは女の子可愛いか、男の子カッコイイかの絵柄重視
407名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:12:15
のだめ、NANA、君に届け、夏目
どれも絵が上手いと思えないのは自分だけだとは思わない。


が、他の少女漫画家に美少年を描く画力が高い人が多いのは事実。
ただ少女漫画の場合、話も画力も高い人に限ってなぜか人気にはほど遠いという矛盾
408名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:15:25
主観の話なら、全然ものを考えて読まない俺でも偉そうに語れるぜ!!
409名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:15:34
「綺麗なペンタッチ」ってりぼんくらいしか拘ってなさそう
バカみたいに線が綺麗
410名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:22:46
自分はのだめの人は結構上手いと思うけど、線が雑なので(特に初期)
下手に見えるだけだと思う。例えばデスノの人みたいな緻密な絵が上手い!
と思う人から見たら、下手糞に見えそう
411名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:26:00
>>407
少女漫画っぽい絵自体が駄目って人なんじゃないのか
412名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:26:42
少女漫画は線というよりは、ページ全体のキレイさを好むらしい(アシ先の少女漫画志望者から)
ちなみにその人は3日で50ページも原稿あげられると聞いたが
嫌味をいうと少女漫画くらいの上手さでいいなら俺も3日で50ページかけるよと豪語したい
413名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:33:54
ノダメはダメだわwww絵が上手いと言う奴は15巻〜24巻読めば判ると思うが、絵のレベルは初心者レベルで頻繁に顔のパースとかアンバランスだし
それでもヒットしているのは面白いからだと思うけど

414名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:40:05
少女漫画出身かどうか知らんが、いちご100の人は上手いな。線も綺麗だし、何より男受けもいい。
どうも少女漫画とかになると学校一のイケメンがさえない主人公の女を前から好きって設定が受け付けない><
415名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:44:06
少女マンガなんて逆ハーレムって前にどっかのスレで読んだ
男でいうならトラブルやイチゴらしいな
416名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:44:13
>>412
少女漫画なら背景端折ってトーンで誤魔化したり出来るし
一ページあたりのコマ数も、基本4〜6くらいでいけるしね
バトルシーンなんかの動きのある人物描く機会も無いし

最悪年頃の女、男、学校や家の背景が描ければOKな気がしてきた…
417名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:47:21
少女マンガ志望って年齢制限とかなかったか???
418名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 18:55:02
男がモテる「ラブコメ漫画」→キメエ。オタク。と一般的な批判されるが
女がモテる「ラブコメ漫画」→面白い。など明らかに周りの評価が違う
419名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:00:52
>>418
男の場合はエロい場面が多いからかな?
胸が当たっただのなんだのとかいう
女もキスされたのなんだのあるけど
420名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:05:04
水波なんて、レイプ、DV、セクロスなんでもありだが売れてるんだよなw
421名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:09:15
エロ本!って感じの雑誌を恥ずかしい気持ち抑えて買わなくても
少女漫画のコミクスの皮被ったエロ漫画なら
お手ごろってことなんじゃないか?多分…
422名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:11:45
尾髭丹はロリ絵書かせたらただの神な件。尾髭丹超える同人作家いない。
423名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:21:41
少女マンガでレイプだと!?kwsk
424名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:22:35
kwskも何もいっぱいあるだろ・・・
425名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:22:38
レイプから始まる恋もある
少女漫画では別に珍しくないぞ
426名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:23:16
レイプマンって少女漫画読め
427名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:23:28
>>417
ないよ。単に読者の年齢層と近くないと感性が離れやすいから
年増の志望者は選考を通過しにくいだけ。
感性を読者と同じくする努力を怠らなければ何歳でも少女漫画家にはなれるしやれる。

ちなみに「夢色パティシエール」の作者は現在42歳でデビューは25歳、
今回の作品がやっとブレイクらしいブレイク作品になった。
428名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:40:37
>>422
あれは美大出てても無理だ 色塗りが半端ない、西洋人物画とか
カスに思えてくる
429名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 19:53:37
だからだめなんだよ、お前ら・・・・・・・
まぁ、美大出が何だって話でもあるけどさ
430名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 20:21:59
>>419
女向けって良くも悪くも恋愛で始まり恋愛に終わる正に「恋愛漫画」だけど
男向けって漫画自体色々なジャンルがあるしその中での恋愛を題材にした漫画だから
変な偏見があるんじゃないかな
そもそも男ってバトル漫画にあるヒロインとの小さな恋物語的なので十分って人多いというか
むしろそっちの方が萌えたり興奮するんだと思う
431名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 20:48:10
ニーズはあるっしょ。少年漫画に毒されすぎ
432名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 20:56:10
擬似恋愛が好まれるのは少年・少女問わずあるのな
433名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 21:19:39
>>430
でもバトル漫画で恋愛を主軸に持ってくるのは死亡フラグっぽい気がする
434名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 23:06:35
のだめは取り立てて上手でも下手でも無いなぁ。
小畑を緻密なだけって言える人からすると上手いのかもしらんが…。

また、絵の上手い下手に美大卒かどうかはあんまり関係無い。
美大出の漫画家何て一杯居るけど、非美大出の漫画家と比べて特に上手いわけでも無い。
尾田、小畑は確か非美大卒だけど、トップレベルに上手いしね。

後、男向けのラブコメ漫画は女に気持ち悪がられ、女向けのラブコメ漫画は男に気持ち悪がられる。
435名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 23:22:33
なんとなく、あだち充思い出した
何であの人の漫画面白いんだろう
436名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 23:22:50
そうかな?
作品にもよると思うけど
ヒロイン論争はどれもすごいと思うよ
後者の女向けラブコメは君にとどけとかフルーツバスケットとかホスト部とかアニメからだけど結構男も見てたみたいだし
437名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 00:43:05
>>431
そりゃニーズはあるが大体がバトル漫画での主人公とヒロインの絡み程度で
満足するんじゃないかっていうことを言いたかった
438名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 00:53:01
>>431
商業漫画での「ニーズがある」ってのは
イコールで「儲かる」って事だよ。
確実でもニーズ数がごく少数では
ニーズがあるとは言えない。
そんなものは同人誌で出せばいい。
439名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 01:03:59
高橋留美子とか桂正和、めっちゃ受けてたじゃん
おまえいっつも主観でしか語らないよな。もうちょっと考えろよ
440名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 02:48:43
そりゃ少年漫画って基本どのジャンルもやってるわけだから
ヒットした漫画はあるに決まってるだろ・・・
大体、少女漫画と少年漫画だと恋愛漫画の需要の数が違うっていう話なのに
「少年漫画でも恋愛物は需要あるし」とか切れられても困るんだけど
441名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 06:39:25
今は純愛よりもエロが基本みたいに思われる
442名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 10:28:43
男性、少年向け漫画で純愛は厳しいだろう
今の男性少年向け漫画のラブコメ=エロってイメージだし
まあ高橋留美子は別格と言う事で
443名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 10:40:05
本当おまえらって馬鹿だよな
444名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 10:45:46
まあ、なんで市場規模の話ばかりになってるのかと。
有る程度客層とそれらに重複するニーズを考えるべきなのに、てかそもそも今の漫画ってそれが無いからバランス悪過ぎだし

客層なんてオタクばっか、ハリウッドが糞化してった流れそのものだよね
445名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 10:53:21
傾向や対策を練らずにマンガ家になれるなんて夢見てる厨房なんてこのスレにいないだろうな?
446名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:08:50
本質的に頭悪いと、見当違いの努力と
思い込みで頑なになったりして色々と大変ですよね^^
447名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:20:55
作業内容や担当について語るんじゃなくて読者の主観から漫画家について語ってるよね
448名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:27:06
担当への愚痴とか、単に自身の能力が無いことによる不満とかそういうの飽きたー。
449名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:29:25
どうせ能力バトルとか、前世代の産廃程度しか頭にねーんだろ?
だからジャンプ厨って低能なんだよな
450名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:32:28
夏休みか・・・
451名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 11:52:36
熱膨張って知ってるか?
452名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:01:56
今しがた集英社に持ち込みしてきたぜ
酷評というか散々だったorz
今日は何もやる気おきない…
453名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:04:22
担当と連絡を絶ってから1年…
やっぱり漫画家になる夢が諦めきれなくてまた漫画を描こうと思ってるんだが
完成した際は原稿を直接その担当に送った方がいいのだろうか?
それとも普通にその出版社に投稿した方がいいのだろうか?
454名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:05:55
お疲れ
まぁベタ褒めされるケースのほうが珍しいし指摘された事を糧に頑張れ
455名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:06:34
            l   ヽ: : : :/. : : : : : : : : .\
           l  ,≦: :, < . : : : / . : : : : : . ヽ─ 、_
        /|/: :, <   \/<丿ノ |∧: : . ',: : : . .≧
        /.: /.: :/. : .\/ \       ∨: : l: : / /
      /.: / : /. : : : :/     \      ∨: :レ'  /
     /. : : : /. : : :, イ ====、     ´ ̄ ∨:| /
   _/ イ.: : :/. : :/V            ===、/.::|
       |/l.:/: : :人    ⊂⊃      '     / .:::|
       |: ://: : >┐     トv-‐、_,  ⊂⊃ .:::|
       V /.:/.:人: :l 、    l: : : : ノ   / :八 :|   にゃああああああああああああああああああああああああ
     /⌒ヽ\──∨  丶  `¨´ ,. イ: :/  l:|
    ////// 〉、\  ヽ、   >- < /|::/   〃
  /////////> ‐- 、  、 /  |   `「厂l\/
 〃///////   、_〉、 ∨⌒ヽl   // //∧    _, - 、
456名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:13:01
>>452
オレは明日持込だ。本当は今日持ち込み予定だったが予約いっぱいで明日になった。
夏だと持ち込み多いんだな
457名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:17:21
へえ。晒してよ。
458名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:25:25
クソ暑い中、乙!
地方で投稿だけしている俺には関係ないけど
459名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:31:32
地方からだと場所によるが数万往復でかかるしな
460名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 12:35:38
深夜バスの一番安いやつなら・・・
461名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 13:21:33
>>452
ベタボメの方が危険だよ。
「これだけ褒めてあげたからもう満足でしょ、
だからこれを機会に漫画はやめて別の進路狙ってね」
という意味だから。
世の中褒めて伸ばすとかあるけど
漫画では叩いてはね返ってこないような人材は将来実際にプロになれた時使い物にならないからな。
編集がどんなにほめても連載会議やアンケートはどうにもならないわけだし。
462名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 13:32:11
>>461
よくもまあ妄想ばっかり(ry
463名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 13:55:46
ときどき、っていうかしょっちゅうおまえらがネタで言ってるのか本気で言ってるのか分からなくなる
464名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 14:02:28
>>444
漫画界は全然健全でしょ
この前演劇の野田秀樹が爆笑と語って嘆いてネットだとかアニメ批判めいたこと言ってたけど
エンタメとしての努力を怠ったからでしょ
時代のせいにして表現者と商業のあり方を分かってないあほだった
465名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 16:29:00
陥ってる状況は似たようなもんだよ
結局一番売れてるようなのばっか似せて作らせて、それがことごとくつまらない
雑誌としての商品価値、ブランドを貶めているんだ

これは十分、エンターテイメントとして終わってるでしょ?
それに気づけないならおまえの感性は終わってるよ。多分、これからある種の転換期を迎えるべきだろうから
466名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 17:40:24
夏は学生がいっぱい持ち込みに行くんだろう
行ったことないけど
467名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 18:15:46
まあ少年誌系のとこは混むかもね
468名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 21:34:15
アニメやラノベなんかは売れる方程式みたいのが大体確立してしまった感じがあるからな
そこに甘えるやつが多いから腐ってるように見えるのは仕方ない
漫画なんかだとオタクより子供や一般人を相手にする機会が多いからそこら辺は
シビアというか色々循環してる気がする

あまりアニメ見ないからかなり偏見あるけどアニメって原作つきでも
萌えに特化した改変や、スタッフの勝手な改悪とかだったり
オリジナルは映画監督ばりにオナニーしてるイメージが強い
なんかもう一般人を取り込もうっていう意思がない感じ

某カードゲームのアニメとかエロゲみたいな設定ぶっこんできたし
オタクから見てもアニメ=オタクって感じがするなら
一般人はどれだけの見方してるんだろうって怖くなる
469名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 07:02:04
最近はアニメ復活し始めてるぞ?
以前から、潜って頑張ってた連中が頭角を現し始めたみたいで
470名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 09:50:24
フレックスコミックスとかのウェブコミでも載ったら漫画家だよな
紙媒体にこだわらなきゃ、デビュー簡単だと思うんだが
471名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 10:06:25
ウェブコミで税金納めて生活できれば完全なプロ漫画家
472名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 10:09:12
ウェブコミって原稿料激安と聞いたが本当か?
473名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 11:40:31
>>469
そうなんだ、最近やってたオリジナルアニメが酷かったって聞いて
アニメ畑はまだまだオリジナル駄目なのかなって思ってた
474名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 15:25:16
アニメはスポンサーの我が儘に振り回されなきゃならんからな…。
475名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 21:15:35
童心に帰ってとなりのトトロを見ることにしよう
476名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 21:24:20
おい、いつまで消費者でいるつもりだ!



おれも、見よう
477名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 21:25:46
もう金曜か・・・ネーム完成に行き詰っているから見てみるか
478名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 21:26:38
ジブリやディス二―もだけどワンピとか鳥山とかナルトの人って動物描くのマジ上手くて超うらやましい
基本が頭の中に入っててそれを自分の絵にマッチさせてる感じ
479名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 22:47:55
努力
480名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 23:39:28
>>478
あれは好きだからだと思う
鳥山本人も言ってたけど、ガキの頃は欲しいけど手に入らない物や好きな物をとにかく何回も絵に描いてたってよ
その中に動物も入ってたらしいからな
481名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 00:00:24
ウェブコミでも書籍のイラストカットでも何でもいいから仕事が欲しい・・・
やっぱ雑誌に載るのが一番の宣伝になるのかなぁ
482名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 01:19:28
おまいら、金にもならん漫画描いてどーすんの?
483名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 01:30:07
>>482
誰がそんな漫画描きたいって言ってんの?
484名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 02:47:05
まじジャンプ厨うぜえわ
485名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 03:38:28
俺は一部で狂信的なファンがいる漫画が描きたいです
486名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 04:16:24
斬やタカヤみたいなやつか。
487名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 04:29:20
もう、色々諦めつつヌルヌルしようぜ
488名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 08:35:59
ウェブコミのお誘いならきてるけど
返事に困る・・・
489質問者:2010/07/24(土) 14:09:27
初レス失礼します。質問したいのですが・・・。
初めて描いた漫画を某出版社に持ち込んだところ、編集の方からアドレス付で名刺をいただきました。
それで今度からネームを郵送してくださいといわれて、ネームを送ったのですが一週間返事が返ってきません。
これって・・・見放されたんでしょうか??僕的にはただ忙しくて目を通せなかっただけだと思いたいのですが
というか、連絡がこないことなんて日常茶飯事なんでしょうか?
それとも連絡した方がいいんですかね
490名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:12:52
ネーム送る前に郵送しましたって事前連絡入れた?
あと、ネームのあて先の住所とは別個に、担当〇〇様宛とか

最低限の社会ルールを守ったか知りたい。
491名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:18:25
あて先の間違いとか・・・普通なら追跡記録とかで送るのが普通だが
オレは送って4日で連絡きたがな、修正依頼がwwww
492質問者:2010/07/24(土) 14:25:33
本日ネームを郵送致しましたので、ご多忙と存じますが意見お願いします
とパソコンの方に連絡しておきました。送る前に送っていいかは確認していませんでした;
ネームのあて先にも○○編集様と宛てておきました。(そういう風に書いて送ってくださいといわれたので)
493名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:36:39
490、491とは違う者です。
>送る前に送っていいかは確認していませんでした。
ネームを郵送してと言われたなら、確認連絡は不要かと思います。

あと自分の場合、郵送してから2週間ほどで連絡来たんですが(もちろん自分もネームです。)
担当から「送ってもらったネーム?!あれダメなんだ。それより次のネームまだ?」
と言われ、「前のネームはどうだったんでしょうか?」と尋ねたら
「ボツだよ。ボツ!。いちいちボツになったネームの連絡なんてしないよ。」
「連絡がなかったら、ダメだと思って、次のネーム送ってください」

って言われた。
多分他の誰もがそうだと思うけど、連絡がなかったら「暗黙のボツ」ってことで
再度新しいネーム送ったほうがいいよ!
494Re490:2010/07/24(土) 14:38:42
最低限の社会ルールしてるんなら連絡待ちでは?
495名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:42:42
>>493
俺の担当とまったく同じで吹いたwww
496名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:45:03
ほんま編集はクズやねw
497質問者:2010/07/24(土) 14:46:20
>493
そ、そうなんですか・・・ネームの裏に、このネームがボツの場合プランBはどうでしょう。
と書いておいたのですが、それもボツってことですかね。

>Re490 
こちらから、ネームどうでしたか?と連絡するっていうのはやはり失礼なんでしょうか?
498名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:52:59
>>493
俺の担当そこまでひどくないぞ
ボツになったネームの問題点をわざわざPCの方かFAXの方で直すように指示してきたぞ
499名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 14:56:36
担当によってみんな違うんだなw
うちの担当も>>493みたいに言ってきたときはカチンと来たが
アシ先の他のアシの友達もそんな感じだったからこんなもんかと思った。

>>498さんの担当かなりいい人だな
そういう一生懸命な担当についてほしかった
500Re490:2010/07/24(土) 15:01:17
>>497
それは待った方がいいと思う、現段階では1週間なら10日間くらい待った方がいいと思うぞ
俺のミスだが、夏持込とか初夏休暇とかが担当にあったら少なくても2週間待つべき。

>ネームどうでしたか?
↑一見真面目に見られそうだけど、担当の人は俺らをかなり見下してるから
反感買いそうだし、送らないほうが無難。
それなら自分で送ったネーム2種類をもう一度チェックして弱点見つけて
新しいネームのストック作った方がいいはず。

とりあえず10日間〜2週間待った方がいいはず。
501名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:05:40
私も担当には催促しないほうがいいとおもいますね
編集者がルーズなわけではないですが、逐一自分のネームばかり付きっ切り見てくれてるわけじゃないし
502質問者:2010/07/24(土) 15:08:20
>Re490さん
適切に教えてくださってありがとうございました
>一見真面目に見られそうだけど、担当の人は俺らをかなり見下してるから
そんなに見下されてるんですか;;
これはなんというか、悔しいです。(処女作で担当ついたーと喜んだ自分が馬鹿だった)
無視できないくらいの存在になってやります!
ネームのストックしておきます。
僕、まだ漫画書き始めて6ヶ月で無知すぎました。
たまに相談に来るのでまたご指導ご鞭撻の程お願いしたいです
本当にみなさんありがとうございました
503名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:09:53
担当なんて20人〜30人くらいプロも含めて担当してるんだし
連絡遅れて当然みたいな態度がたまにムカつくお^^
優秀な担当ならもっと連絡とか早くてコマめだと思ってならん
504名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:13:13
>>502
がんばれ。担当もびっくりするようなネーム送っちゃれ
505名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:20:27
作家の卵を見下しているのか
飯の種なのに
506名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:23:00
担当って連載コンペとかする際、手駒をいくつ推薦できるんだろ?
担当の手持ちが20人として上位2人くらいまでかね?
507名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:26:45
担当は就活で倍率200倍〜300倍の確立から選ばれたから
それが大きなプライドになって新人編集のくせに俺はスゲーとか粋がっていそうな気がする
508名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:30:46
少なくても担当の一押しじゃないと連載コンペすら出させてもらえんだろう
509名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:52:53
電子書籍化で編集という職業が無くなりそうなのに
いいきなもんだよ
510名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:24:54
結局経費激安なウェブコミに落ち着くのか
511名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:36:36
まぁでも漫画家志望者も大半がしょーもない感じらしいし
個人個人に真剣にやってもきりがないというのがあるのかもしれないな
512名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:42:01
>>509
去年のコミックギアの大失敗で
「やっぱ編集はいないと」という空気ができちゃったから
それはしばらなくないかと。

ところで、ダメ編集の洗礼受けてる人って中小出版社行った人だと思うけど、
たとえば少年漫画志望なら最初から素直にジャンプ行った方が長い目で見れば近道だよ。
「受ける漫画」と「作家ののびしろ」を具体的に掴んで開花させようとするのは
やっぱ大手の方が上手い。
中小は新人育成概念すらないから、ド新人作家にも即戦力を要求して
ワケわからん自分の持論ばかり押しつけようとして、その結果失敗がすごく多い。
中小で成功できるのは元々大手でも成功できる素質がある人だけ。

漫画は普通の就職のような「大手はムリだけど中小なら…」という損得勘定は存在しない。
513名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:52:11
適当なことは言わないほうがいい
514名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:53:55
知ったかぶらない方がいい
515名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:54:53
お酒はぬるめの燗がいい
516名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:56:04
プールに入ったんで風呂はいい。
517名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:56:15
>>512
でもどうしても、ここなら載れそうってとこに持ち込みしちゃうんだよね
漫画描ければどこでも良いやとか思っちゃって・・・
だから最近フレックスコミックスとかのウェブコミですら
いいかと思っちゃってる自分がいる
518名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:58:04
漫画家志望の妄想をいちいち気にしていたら進まないよ
519名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 16:59:04
嫁はパイパンのロリがいいって書こうとおもったのに
520名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:00:59
タイミングを逃したネタは言わないほうがいい
521名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:03:53
てか、フレックスコミックスはそんなに敷居が低いのか?
522名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:04:32
はい
523名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:06:17
>>522
じゃあお前、フレコミで連載取ってみろよ
















余裕だと思うけど・・・
524名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:06:47
つまらない釣りですね
525名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:07:35
すいませんでした。
526名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:09:29
実際ウェブコミってどうなんだ?
原稿料とか雀の涙だと思うけど
単行本の時10%とかもらえるのかな
527名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:15:27
原稿料1P4.000円 印税4%
ですた ウチは
528名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:17:43
>>527
えええっ〜本当!?
健全漫画だよねぇ
ウェブコミはどこも原稿料厳しいのかな・・・
529名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:17
昨日電子書籍のトークライブ見た限りだと、むしろ編集者の役割は大きくなる感じだったな(個人出版にはあまり関係ないけど)。
ただし調整能力に長けた信頼される有能な編集者に限る、で。

そうなると、今後電子出版に必要なのは編集者というよりエージェントの方なんじゃないかと思ったり。
自分は商業イラストのエージェント利用してたけど2〜30%の手数料で営業から契約、集金等煩わしいことをやってくれるから
電子書籍業界にも今後そういう信頼出来るエージェントが出来るといいんだけどね。
530名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:55
ボランティアだな
ウェブコミじゃないけどPixivで何週かランクインした絵師の所にゲーム会社からキャラ絵の仕事依頼が来たらしいんだが、
全部無料でお願いしますということだったらしい
絵や漫画描いてる人間なんて舐められてるんだよ
531名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:27:33
>>529
電子書籍で個人出版だとたしかにまったく関係ないよね
こういうやり方でヒット出せる個人が沢山出てくると
出版社とか編集の概念すら覆るね
>>530
そりゃひどいな
好きで描いてるからいらないだろみたいなノリだな
532名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:30:27
pixiv回りは 本に載せてやるから絵を無料で出せや!載るだけありがたく思え!  ってのが横行してる
533名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:33:02
くさっとるな、ウェブコミもにたようなもんか
534名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 17:51:20
>>533
似たようなもん。
創作同人イベントのコミティアだと
10年くらい前からそういうくさったオチが待っている誘いがよく来ていたため
近年はウェブコミ依頼はスルーが基本になり、
本気で漫画家になりたい人はスカウト待ちせず
ちゃんと基本に返って雑誌に投稿や持ち込みするのが普通になった。

要するにティア側から見れば
ネットで誘われては騙されてるピクシブ連中なんて
情報が遅れてるもいいところだったりする。

創作ジャンルって普段は儲かりもしない閑古鳥ジャンルwとか笑われてるけど
イザという時の重要な情報はみんなして握ってたりすんだぜ。
535名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 18:01:06
>>534
おおっそうだったんだ
オフの活動も大事なんだね
勉強になりました。

たしかにピクシブで一人楽しく描いてると、世間知らずのカモになってしまうかもねぇ
横のつながり、オフ会大事だねぇ
536名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 19:08:45
537名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 19:25:33
いやいや、プロとアマの境界線はしっかりしておいた方がいいだろ
中途半端にプロ意識もったアマこそ腐ってると思える流れだ
538名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 19:29:18
絵を描いて暮らせればプロということでいいかね
539名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:04:06
それはイラストレーターだろ?!
漫画描いて食っていけるやつかな
540名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:35:52
漫画が掲載されたら漫画家誰でも名乗れる
問題はそこから連載できるか
541名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:37:26
漫画で食っていくには連載しか無いんだぜ
漫画を職業にしたいんだろ?
542名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 20:54:51
同人じゃ駄目か
543名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 21:03:57
流れぶった切って申し訳ない。ちょっと相談があるんだ。
ネーム切ってる時のエピソードや描写の取捨選択なんだが、自分が伝えたいものが本当に伝わるか不安で、どうしても描写がくどくなってしまう(しつこくしっかり)。

他の人の読み切りや短編を見ると、結構描写というかエピソードがあっさりしててさ……。皆目安というか基準というか、そういうものある?やっぱ感覚や慣れかな

長々とすまん
544名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 21:08:18
編集か友達に読んでもらって反応を見よう
すぐに解さ!
545名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 21:13:48
まともなアドバイスができない編集や友達しかいなかったらどうすんの?
546543:2010/07/24(土) 21:15:20
レスさんくす。最近描き始めたから担当はいない。友達も、以前はみてもらってたが遠くへ行ったので……
547名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 21:26:33
>>543
役にたつかわからんが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1380/1267108872/
漫画家志望者板[ストーリー見てください!]
548543:2010/07/24(土) 21:31:08
>>547
URL貼りさんくす。しかしストーリーじゃなくて描写の問題なんだ(´・ω・`)
描写を掘り下げすぎるんだよね
549名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 23:28:37
いっそバッサリ切り捨てるのも大事だよ
自分が一番伝えたいものが表現できていると思うエピやコマ以外はいっそ切り捨てる
もしくは考え直して無駄を無くすようにエピやコマを新たに描き直す
足りないと思ったらまた足す
試行錯誤だよ
550543:2010/07/25(日) 00:06:24
>>549
やっぱり試行錯誤と慣れだよね。初心者だから『ネームに時間かけすぎるのはよくない』『しかしこれより良い方法がある気がする』って葛藤してたんだ。二作作る予定なので、時間ないってのもあったし。

よしっ!皆さん有難うございました!がんばります!
551名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 00:17:33
>>545
読んでもらうのはアドバイスをもらうためじゃない。コメントをもらうんだ感想を。
てか漫画を書かない人間にアドバイスを期待するのが根本的に間違い。
面白がってもらえるか、伝えたいことは伝わってるかを確認するのが重要だろ。
それぐらいのチェックポイント自分で考えないで漫画家なんて人気商売やれるかよ。
552名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 00:44:05
>>551
もう少し物事を柔軟に考えろよ
553名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 01:14:06
ていうか信用のおける人以外には見せない方がいいよ。
友だちが必ずしも最大公約数の意見を持っている人とは限らないわけで。

例えば同人誌でさっぱりだった人がプロになった途端ウケたりして、
これまでダメだったのは受け皿を間違えていただけだったのが
それでやっと判明したりな。
554名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 01:17:03
身近に見せる奴いないから今までの知り合い総当りでPDF送信しますた
555名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 01:44:01
誰に見せようともその感想を受け取る人間次第な気もしなくないけどな
556名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 04:18:51
感想をもらうんだろ・・
つまらないとコメントを言われどこが?と聞き返すとわからないって言われたらどこをどう直せばいいか
こっちも悩むだろ
だったら素人の友人よりか売れている漫画家の友人か信用できる人がいるのならその人に読んでもらって
ダメな所があるんだったらアドバイスもらった方がよくね
編集に見せた時におもしろくないと感想言われたけどココをこうした方がいいんじゃないああした方がいいんじゃないと
アドバイスをもらってスランプに陥ってたオレはそれでようやくスランプから脱する事ができたんだけど



557名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 09:07:19
どうせ漫画家になりたいと思えば、
担当→連載コンペ(その他漫画編集者)→読者

なんだから、担当とかに見せて批評してもらうのが一番では?
558名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 10:11:33
商業って面白いよな
担当と一緒に話作るのは凄いつらいけど
確実に面白くなるから本当に楽しい
新しい自分の作品、傾向を知った時の感動が癖になる
同人にはもう戻れないよ
559名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 10:39:03
いい担当についてもらって、努力すればね☆
560名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 11:30:13
担当は運の要素と相性があるからなぁ
561名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 11:39:44
少なくても俺様的な担当はアウトだ
562名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 11:41:21
オレの担当は、イイとこ見つけて褒めて伸ばそうとするタイプなんだけど
本当はもっと叩いて欲しい、貶すくらいでもいい
なんか向上心が沸きづらいんだよね
563名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 11:47:26
人それぞれだね。
スラダンの仙道タイプと福田タイプだろ
564名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 12:06:16
>>562
贅沢すぎるやつだなぁ
本当にひどい担当に当たればそんな事言えなくなるぞ
見当外れのことやストレスのはけ口で文句言う編集なんてごまんといるのに
565名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 12:32:11
女の担当より万倍マシってどっかの漫画志望のスレにあったぞ
566名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 12:48:40
俺、今描いてる漫画完成したらジャンプに持ち込むつもりなんだが、
キ○編集やバ○ィ編集にあたったらどうしよう…、とか思っちまってる…。
二人とも編集者として優秀なのかもしれないし、
こういう感情を持つのは良くないことだってわかってるんだがorz
はぁ…。
567名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 12:59:23
>>566
できる限りすべての大手中小出版社を回って相性のいい編集者をさがしだせ  以上!

WJあたりはキツイこと言うぞ!
568名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:02:21
編集によって本当に違うってのは自分で思い知った方がいい
優れた指導ってのがどんなんなのか
色んな雑誌投稿してきて、6人目くらいの担当で知った…
まじすげぇんだよ!
569名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:13:09
逆にこいうい担当はアウトって人はどんな人か具体的に教えてくれ
570名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:14:21
漫画が好きじゃないやつ
これに限る
571名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:17:23
命令口調のヤツ
572名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:18:27
連絡が全くとれない人かな
573名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:46:13
>>493 みたいのは完全に駄目だなあ
574名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 13:55:48
いい担当なんて10分の1の確率
575名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 14:07:34
作画とか技術的なことじゃなくて、作家の信条的なところにケチつけてくる編集っているの?
576名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 16:50:37
女の担当と女の上司だけはマジで勘弁してほしい。
しかも不細工な奴ほど内面も酷いという。
577名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 16:54:48
そんな事ないよ
凄く気の合った、かつ上手く指導してくれる
女性担当もいたよ
578名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 17:18:53
>>575
志望者相手ならケチをつけるのが普通。
鳥山明も連載デビュー前は「オッサンマンガが描きたい、女の子なんか描きたくない」
という信条を持っていたが、散々ケチをつけられた挙げ句
そのケチの正しさをアンケートで証明されてしまった。
(オッサンマンガはぶっちぎりのビリ、女の子マンガは4位)

売り上げにつながらない拘りなんて尊重する意味ないからな。
579名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 18:07:17
まあ読者の為に描いてるんだから仕方ないよね
自分の1人の女性担当は行き遅れ手前の人だなあ
気もあんまり合わない
…自分の担当に「今まで何人デビューor受賞させましたか?」って聞いてみるのはさすがに失礼だろうな
すごい知りたいけど
580名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 18:54:37
担当のために漫画描くようになった自分がたまにいる件について
581名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:58
>>579 
俺も聞きたい。が、やはり失礼か。
だが俺たちには聞く権利がある気もするのだが
582名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:05:26
たぶん自分の漫画以外の質問には答えないとおもうぜ
583名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:13:02
こっちはこんなにも自分を晒しているというのに
584名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:51:58
そんなの覚えてるかねえ。つうか気に掛けてるかね。
受賞だのデビューだのは編集部の総意だし。
その後ヒット作家にまで育った作家なら本人も自分の手柄として
自覚してると思うよ。
585名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:53:42
結局ダメだった奴の人数だろw
586名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 20:59:07
やっぱり良いマンガを描くにはマンガ以外の小説、映画、本などに触れることが大事なんだな。

 漫画家を志す若い世代へのアドバイスとして、ちばさんは「小説や映画、名画や芸術に触れ
、そこからあふれ出た何かが作品に生きる」と指摘。荒木さんも「ネットで調べるのではなく、
体を使っていろんなものを見るのがいい」とユーモアを交えて話した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100725/356320
587名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 21:23:31
>>586
確かに外から刺激を受けるのは大事だが、
「外から刺激を受けさえすれば」的な原理主義に陥るのは危険だと忠告しておく。

漫画にとって一番大事なのは何でも面白がる事だから。

よく漫画やゲームだけを参考に漫画を描く事を否定する奴がいるけど
本当にそれは否定すべき事なのか、実際に漫画やゲームの知識だけで漫画一本描いてみるとか
そういう探求心に切り替えた方がよっぽど建設的で面白いよ。
588名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 21:24:43
問題なのはたくさんの芸術にふれても
漫画のアイディアとして転換する能力が個々によって天と地ほどの差がある。

例:たくさんのトレーニングメニュー(=芸術)をこなして誰もがボルトみたいな100mでのタイムを出せるかといったら出せないのと同じ理屈
589名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 21:28:13
>>587
漫画やゲームをモロにパクってるヤツ(掲載中止)が多いけど???

>>588
俺も漫画に転換できるって考えた事あるが、誰もどうすれば転換の才能が上がるとか
具体的な方法は誰も知らないんだよなw
590名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 21:44:33
>>583
自分よく生活面について聞かれる
もちろん向こうの事は何も知らない
ある担当は雑誌の主力作品を参考にいっぱいアドバイスしてくれたけど
もう一人は掲載作品の感想言っても「ああ…うん」程度で終わる…何これ
591名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 21:59:46
マトリックスを見てまんまマトリックスみたいな漫画描く奴はダメっていうね、まぁ基本だけどさ
592名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:05:09
デスノパクッた人ってどこらへんまでパクッたの?!
画像はパクリ検証サイトでみたけど、中身を読んでないからよくわからん
593名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:17:39
>>592
確かサンデーは設定やらを露骨にパクってた気がする
マガジンの方はデスノエアギアなどの絵をトレースしてた
594名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:23:54
担当に嫌気がさしてるオレが思うに指示されて掲載したんだろうな
そしてパクり批判される。実際に漫画家の情報はネットに晒されるが
担当は一切されない。

つまり担当は影武者で漫画家は汚名の受け所に晒されるんだよな
595名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:27:40
>漫画にとって一番大事なのは何でも面白がる事だから。
大事なのはその先の思考だろ?
どこがどう面白かったのか、更に面白くするためにはどうすればいいのか、など。
596名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:39:38
>>594
んな漫画家はただの能無しだ。言われたままチンポしゃぶってろ
597名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:41:17
連載したことないか何とも言えんが作品の方向性すら担当が決めることもあるかもな
598名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:52
なんというかパクリが問題というよりパクリ方が下手なのが問題なんじゃないかと。
元ネタがばれない位に面白くアレンジ出来れば、それは限りなくオリジナルに近づく訳だし。
599名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:16
>>589
自分も最近それについて考えてる
例えば恋愛漫画でも実際に見聞きして体験したことを生かそうと思って
今ネーム切ってるけど、なんかエンタメ度が低い感じ
これ見て面白いか?他人事というか内輪っぽくないか?と思う
ついでによくキャラクターにモデルを作れとか言うけど
それも妙に内輪っぽくなってしまう
600名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:37
>>598
結局そこだよね、良い例といえるか分からんが真島ヒロとかよくやってると思うわw
601名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:16:14
世の中の色んなモノを自分の中のフィルター通して面白くする
これ一番重要だと思うんだけど、才能の要素が絡んでるくさいよな・・・
602名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:19:58
>>599
結局そこだよね、発想はそこでもやっぱりストーリーを膨らませなくちゃ漫画になんない
603名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:34:29
>>589
他人の影響から抜け出せないのは
自分のものとして吸収し切れていないだけの未熟者だから。

例えばちょっと前までは人気作家のマネをする事は表向き御法度だったけど
今はむしろ推奨されている。
それは結局いろんな人がいろんな努力をしていって、
「きちんと自分の技術として吸収してさえいればルーツは感じられても
作家本人のオリジナリティは確立できる」
という事が証明されたから。

話作りにしたって今はまだパクリ扱いの方が多くても
そのうちきちんと吸収した人による名作が確立する可能性は普通にあるよ。

ていうかね、漫画家志望だったら
他人の意見に考え無しの反論浴びせるのやめた方がいいよ。
自分で考えなくていいからラクで楽しいだろうけど
そうやって片っ端から否定する事ばかり覚えると
今に自分に何も残らなくなるよ。
もちろん、反論するだけして「じゃあお前やってみろよ!」と言われて
相手が黙るくらいの結果出せるんなら別だけど、
どうせ口先だけだろ?
604名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:49
>>598
スポーツ漫画とかかなり被ってるの多いけどやはり人気のある作品は他より面白い
605名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 00:13:26
>>603
なんか言ってる事矛盾してね?
606名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 00:23:38
この時期はやはり担当と連絡が取れない。
持ち込みが殺到しているのかsage
607名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 10:55:58
学生がいっぱい来てるんだろうね
担当がそっち行かないように自分は頑張らないと

しかしこのキャラ目立たせて、二回目は別キャラにしよう、三回目はやっぱり一回目のキャラで、4回目はキャラ多過ぎる
もう疲れてきた…
608名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:20:15
>>605
プッ(笑)
同意
矛盾してるね本人気づくかね

609名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:24:00
たしかに603は曖昧だなw
610名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 12:10:24
長くて読む気にならない>>603
611名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 12:45:45
萌え四コマってどうなのかな?
プロになりやすと聞いたけど
612名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 13:07:06
4コマってその雑誌に一つくらいしか枠が無いから
逆に難しくないか?
当然雑誌に前から4コマ漫画あったら連載はきつい
613名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 13:09:17
今は四コマ専門誌がけっこうあるよ
614名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 14:52:29
漫画家目指して1、2年のヤツはともかく
5〜8年近くなるのにデビューもできないと才能ないんじゃね?
とたまに落ち込む
615名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 14:58:11
才能ある奴は初投稿で受賞→掲載とか普通にあるからな
ただ本人が気づいてないだけで向いてないジャンルを延々と描き続けてたりする事もあるし
投稿だけをひたすら続けて自分の作品の悪い所が判らないまま年数が経ったりしてる奴も多いだろ
616名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 15:33:37
指摘されなきゃ気付けないってのも酷いよな
617名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 15:55:51
>>605
どこら辺が矛盾してるの?

>>611
萌え4コマ誌読んでみりゃ分かるでしょ。
618名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 16:29:53
頭の悪いヤツが一人いるね
まっ..........オレの気のせいかもな
619名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 16:55:19
才能あっても売れない奴のほうが多いな、音楽業界見てみろよ。
ありきたりなのばっか売れてる。漫画業界も売れてるのは糞つまらん
ものばかり。
620名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 16:58:54
大衆に受け入れられやすい物が大量に売れるのは当たり前じゃん
皆が皆、マニアックな玄人臭のする、芸術性のあるような難解な作品ばかり読みたいわけじゃない
621名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 16:59:39
同意。結局広告か。
622名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:01:09
ああ、>>619ね。
べつにアングラでも大衆性ある作品のほうがうけてるぞ、ニワカはよく勘違いしてるけど
623名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:06:35
>>622
そうだよな、ありきたりじゃなくても大衆受けするもんはあるからな。
大衆受けなのにありきたりなもんばかり売れてる

銀魂知恵袋で調べたら3万件越えワロタww
漫画家で調べても2万9千件なのにww
624名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:07:49
銀魂みたいな分かりにくくて読みにくくて長いギャグが受けてるな。
最近はオタクっぽい漫画が大量に売れてる気がするわ。
625名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:27:20
萌え4コマって最近どの雑誌でも見る気がする
それはともかく、4コマとかショートギャグみたいにページ数が少ない方が、
何かあった場合に融通が利くから載りやすいんじゃなかったっけ
626名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:28:01
銀魂はありきたりでも、大衆受けでもないだろ????
どうみても一部のオタク路線にしか受けないと思うんだが

あとワンピースって上半期だけの売り上げで1500万部売り上げたってすごいな
627名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:30:44
ショートとか四コマとかは連載取りやすいよ
レギュラーぺーじより断然ね
628名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:31:49
>>618
何だよ
結局何も言えないのか
まあどうせ >>603は他人には反論するなと言ってるくせに自分は反論してる!とか何とか考えたんだろうが…
ちなみに>>603を書き込んだのはおれじゃないぞ

あと>>619以降のレスについて
少なくとも漫画で駄作が売れる事は殆どない
売れるって事はそれだけ多くの人間に評価されたって事だから
人気作を見て面白いと思えないなら それは自分がその面白さを理解出来なかっただけだと思った方がいい
629名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:38:42
>>626ワンピってそんなにか!?
630名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:21:23
多少矛盾していようとニュアンスが伝われば問題無い!

売れてる漫画が、何で売れてて何処が面白いのか分からないときはヘコむ
最近だと浅野いにお作品、全く面白さが分からなかった・・・
631名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:28:37
中村光の聖☆も自分にはイミフだった
友達も読んだらしいが同じ感想だった為、何が良くて何が悪いかわからん><
632名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:29:57
>>631
お前どんなのが好きなの?

これ面白くないって漫画が人気あると、自分が偉くなった気がして
気分がいいんだがwww
633名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:32:34
>>631
お前どんなのが好きなの?

これ面白くないって漫画が人気あると、自分が偉くなった気がして
気分がいいんだがwww
634名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:39:49
いにおは技術的に魅せ方がうまいし、セイントお兄さんもまあわりとそんなとこ

売上でしかもの言えないジャンプ中は馬鹿
635名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:41:06
暁技研、尾髭丹などクセのある絵以外では抜けないわ。
同人誌探してると300あって290は萌え系だから腹が立って
仕方ないわ・・萌え絵はゴキブリと一緒だわ。
636名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:41:49
性お兄さんはあれだよ。
サンレッドと同じで、キャラと行動のミスマッチや、そのキャラならではリアクションが面白い。
ただ、そこまで評価されるべき物とは思えん。
同作者の荒川とか、マサルさんのノリでドクタースランプをやっただけにしか見えんし(しかも元ネタより遥かに劣化)

あと、反論出来ないからって売り上げでしか語れないとかバカ丸出しのレッテル貼りだすのはどうかと思う。
637名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:47:21
>>634
むしろジャンプと同じリングだろうがwwセイントとかw
結構売れてるしw
638名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:52:27
セイントお兄さんは自分が好きな慣れ合いの世界しかかいてない。
それが受けてるんだろうが。
639名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:03:24
単純に自分は描きたい物描いてるけど
売れ線のまねをしようとかあまり考えないな
640名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:11:06
女の描きたいもんはあんなもんだからいいが、男は絶対に描きたいもの
とかじゃなくて酔ってかいてる感がやばい・・・
641名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:11:20
セイント兄って読者層とか誰得なんだ?
642名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:12:11
>>641
ほとんど女だろ。
男同士の慣れ合いを男が見るわけないだろ。
643名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:13:09
お前らが好きな漫画家教えて
644名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:14:28
セント兄さんって凄い漫画ランキングで1位とってたから、そこらへんも影響してるだろうな
645名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:21:38
作者の工作と腐女子で凄い漫画ランキング1位ってwww

どこぞのavexの糞姫と同じなんだなw
646名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:26:44
オレは男にも女にも受ける漫画描いてみたいなあ、どう描けばいいか分からんが・・・
意外にDMCって女性人気もあったらしいね
647名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:26:56
糞姫ってw
648名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:29:06
浜崎の音楽は誰が聴いても(ry
だと思うが、聖☆って本当に腐女子専科なのか?
649名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:30:41
>>646
萌え系志望?
650名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:31:30
>>648
女子が読めば何で腐女子専ってなるのww?
単純に女子が読んでるだけって話だろ
651名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:34:56
652名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:36:16
>>651
腐女子を否定できたら、まともな大衆漫画になれるとかもういいから
653名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:37:34
何故、女が増えるコミュニティはつまらなくなるのか 

これを思い出した
654名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:39:56
女の指示で某テ〇スの王子様は腐女子御用達になったのを忘れたわけじゃあるまい!?
655名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:40:40
ジャンプとかバクマンとジャガー以外がカスな件、誰でも書けるの
ばっかりだろ。
656名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:43:39
腐女子を馬鹿にはできないと思うぞ
今の読者アンケとかも支持率の割合的にはかなり重要だし
連載する以上ファンが誰であろうと大切にするもんだろ。

だから腐女子が好む漫画も研究するにこしたことはない
657名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:45:14
自分が興奮しない漫画書いたって仕方ないだろ。
研究とかつまんねーんだよ。
658名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:46:44
やっぱあらゆるジャンルは読んだ方がいいかもの
BLとかもwwww
659名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:49:50
ジャンプ厨曰く、ハンバーガーとコーラが世界で一番売れてるから一番うまいんだってな
まあそう思うならそれだけ食ってれば?そんな料理人いないけどな
660名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:52:36
>>636、637
実際に面白いかは置いといて、技術によってどれだけの影響が出るかっていう話をしてるんだけど

馬鹿は黙ってろよ実際
661名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:53:22
>>654
最初は神漫画だったはず・・・そう最初だけは・・・・
662名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:04:50
>>660
どんな漫画でも面白くなければ技術とかどうでもいいだろw
何が言いたいんだ?
663名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:08:57
>>659
ジャンプスレでその話題出てた気がするがそれは単に
ワンピアンチがワンピのこと指して皮肉で言っただけで普通に反論されてたけど
664名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:12:50
だって2chって嫉妬の塊みたいな人ばっかだし
面白いと思う人がたくさん居るあからこその結果であの発行数売り上げ数になるんだろ
マイナー雑誌漫画を支持してる2chの住民なんて本当に少数なんだからさあ…
665名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:13:15
>>656
男視点で言うならば深夜アニメの百合百合したアニメを好むやつと
プリキュアみたいな健全な女の子同士の絡みではぁはぁするやつで大きく別れる
そして少年漫画なんかでBL妄想するようなのは大概が後者
行ってしまえば腐女子ゲームとか言われるBASARAとかもうそうじゃないのかな
上の例でいう前者の作品は黒執事とかそういうのだと思う
何が言いたいのかというと腐女子っていうのは勝手に食いついてくるもので
何もしないで餌与えてるような状態なんだから更に餌を与えるようなことはしなくてもいいのでは?ということ
極端な話、腐女子を釣りたければ少年に受ける努力するのが一番だと思う
666名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:13:30
何で大衆受けの反対はマイナーって思い込むのw?
667名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:14:06
>>649
なんでそう思った?
野球漫画描きたくて仕方無いけど、レパートリー増やそうと思ってギャグ描いている。
思ったよりはるかに難しいなギャグ漫画って・・・
668名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:15:34
>>667
どんなギャグww?

本当に面白いギャグ漫画描いてる人ってギャグ漫画描いてるって思って
ないんだよなw
669名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:16:43
>>659
それって売り上げスレ関連とかのキチガイが貼ってる画像でしょ?
あんまり真に受けない方がいいと思うけど
670名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:16:46
腐女子を釣るって内容よりも絵でいかに美少年とか描けるかだと自分的に思う。
美少女なら本能で描くが、美少年は描いてても詰らん。
実際にはD灰やりボーンを目指せばいいんじゃね?と勝手に両作品を参考にしている
671名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:19:07
たしかに女性読者はビジュアル重視するしな
まーそれは男に限ってもなんだがw
672名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:21:30
深夜アニメ本当につまらん、絵柄が全部一緒なんだよカス
673名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:23:15
>>671
つまるところ、けいおんと黒執事か
674名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:29:45
最近放送されてる女向けのアニメ・漫画一覧

聖☆おにいさん
銀魂
荒川アンダーザブリッジ
黒執事
けいおん
デュラララ
戦国バサラ
リボーン
BLEACH
ハガレン
WORKING
テガミバチ
Dグレ
セキレイ


両刀
CLANAD
ワンピ
HUNTERHUNTER
バクマン
ナルト
エアギア
ピューと吹くジャガー

女向けが多すぎるんだよ。

女は収集癖があってDVDとかキャラCDとかフィギュア買ったりするの
ほとんど女だからな。商売に最適な対象なんだろう。
675名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:44:54
聖☆おにいさんって同雑誌内の他のコミックにたいして
たったの128ページで単行本1冊なんだが

これってどういう基準なんだろう?
他の作家が1冊200ページ近くでようやく1冊出るのに、128ページで1冊ってw
676名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:49:52
聖おにいさん580円ってwwww
光ちゃん可愛いから許せるけど・・
677名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:51:07
学生は夏休みだけど皆何してる?
持ち込み予定とか投稿予定ある?
678名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:51:35
>>668
一見真理に見えそうなデタラメを言っちゃいかんよ…
679名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:55:26
ギャグをジャンルだと思ってる時点でww
680名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:57:51
ギャグ漫画家志望しますって都市伝説かと思ったわwww
まーその意欲はいいんだけどね
681名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:58:09
>>675
マジかよ?!一人だけ超VIP待遇じゃん。
他の作家から不満とかでないのか?
682名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:50
まー、セイントお兄さんも広告だよなー。
広告つえー
683名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:00:39
広告って何?
看板ってこと?
684名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:06:25
よく知らんけど賞貰ったり、雑誌で紹介されたりTVでもランキングのったり
いろいろあったやん。

ていうか、なんで知らないの?
685名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:08:29
広告塔だな。
・580円/128Pで1p=4.53125円
例ワンピの場合
・420円/216pで1p=1.94444円

中村光完全に銭儲けやん
これはヒドい
686名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:08:30
>>662
一般的に面白くするための技術なんですけど^^;
なんで、ちょっと考えればわかるようなことを知らないんだ。ここの連中は??
687名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:10:47
>>686
技術よりセンスだろw
あったとしてもそんな技術もう知れ渡ってるし
688名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:14:35
現におまえ知らないじゃんww
そのおまえらが言ってるセンスってのは、どういう作品が好きでどういう作品を作りたいかってもんなんだろ
それがどういう構成で成り立ってるか、ルールでできてるか・・・・・

まあ、説明面倒くさいしメリットないからいいや
689名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:15:57
女が読むってだけで腐女子扱いされるのはきつい
私腐女子じゃないんですけどとアピールしなくてはいけないご時勢ですよ
BL好きとか同じ女から見たっておかしいと思ってます
690名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:21:01
>>688
そんなルールねーよ
勉強じゃねーんだから
691名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:24:45
ジャンプ厨じゃないが
バクマンでもどんな漫画がヒットしているか統計とかで書くヤツと
自分の書きたい物を描いてるヤツがいるんだがな

まー作中では後者がいいみたいな事言ってたがw
692名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:29:41
統計で書いてる奴何て都市伝説だろ
693名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:31:15
>>688
>それがどういう構成で成り立ってるか、ルールでできてるか・・・・・

この辺具体的に説明して自分なりにどういう考えもってるのかさ
説明できなくはないよね
694名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:31:22
感性で描けってことでもないが
ある程度のルールっていうのは漫画原稿を描く上では存在するよな

ネタとうかアイディア(センス、ストーリーetc)も一般的にはルールが多少あるような気がする。
狙う雑誌の傾向に合わない作品じゃ連載コンペも通らないだろうし
その前に担当から書き直しを言い渡されそうだ
695名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:31:46
>>691 
宮崎駿さんは流行しているものを作品に入れたりしないと言っていたな
昔から愛され続けているものをヒントにするとか

余談だが、うちの母親が借り暮らしのアリエッティを
一人暮らしのカリエッティといっていた
ハイセンスすぐる
696名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:33:46
>>690
多分漫画的文法ってやつだよ。漫画以外にも文豪や一流の映画監督には似たようなそれらがあるし
ま、ジャンプしか興味ないのならわからないだろうけどね
697名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:37:20
>感性で描けってことでもないが
>ある程度のルールっていうのは漫画原稿を描く上では存在するよな



これは重要。
同じジブリでもハヤオが作った作品と、長男ゴロウが作った作品を一目見れば一目瞭然。
もしゲド戦記をハヤオの感性で作っていたらまったくの別物になったと思うし
698名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:37:40
その感性を表現するツールだってのにね。
だめだなこいつら
699名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:40:00
同じ短編小説を読んで、それを漫画に書き起こした際のネームの違い
このネームが

ネーム=感性であり、または漫画家としての才能だってプロの漫画のコラムで昔読んだ気がする
700名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:43:07
じゃあネーム何回もダメだしされてる俺は…
最近自信無くなってきたな…2年ぐらい前のやる気が消えた
701名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:43:26
ネームは悩んでは切って、作っては、切っての繰り返し
その結果、物凄く主観的なモノになる。

だから悩んだネームって大抵客観的に見れなくなっちゃうんだよなorz
解決方法とかいまだ見つからず
702名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:47:39
>>701
まさにオレの事だ
読者の気持ちになってネーム練り直してるうちに、どんどん客観的に見れなくなる
同じ現象で自分が作ったエロ同人誌は客観的に見ることが出来ないからおかずにならないのと同じ
703名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:47:47
>>694
確かに、暇つぶしに見れる程度ならルールがあるだろうなw
本当に面白いのは感性だが

704名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:48:52
>>700
「マンガ脳のつくりかた」って本読んでみ。
ワンピの尾田は納得いくネームにするために
「一度作ったネームをバラバラにして張り直す」などという
漫画家志望者の段階で卒業しろよ的なネームの作り方してるし
ナルトの岸本は一番いい展開を考えるために
一つの話で10本近くネームのパターンを作ったそうだぞ。
いまの漫画業界のツートップでさえそうなんだから
志望者段階ではダメ出しされて当たり前だ。
705名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:50:04
>>695
そういうしかないんだろうよ
感性こそすべてだろう、受け入れられるか入れられないかがはっきり
わかるから良いんだよ
706名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:50:45
>>704
そう言うしかないんだろうよ

707名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:52:59
漫画業界は音楽業界と一緒、ありきたり何が多いからそっから適当に
好みで選んでるだけ
708名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:54:30
そう考えると、近未来デザイン的概念が全くなかった40〜60年前に
ファンタジー絵画書いてたベクシンスキーって天才だな・・
もう感性こそすべてだよ
709707:2010/07/26(月) 21:55:31
適当ってことはないだろうが、何でこんなのが売れるの?ってのが
おいてるからなぁ、似たようなのは没作品でもいっぱいあると思う。
でも圧倒的に凄い奴は売れてるから別にいいが。
710名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:55:49
ダリルーツやん
711名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:56:39
あぁ、わかるぞ!
糞ジャニとAKBの小汚いムスメの歌がオリコン独占しているって奴なw

712名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:57:26
やっぱ広告じゃんw
713名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:00:17
夏休みなのか変な流れだ
714名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:02:48
以前から馬鹿な厨房しかいなかったけどな
715名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:08:15
>>701
とりあえずネームのセンス磨かないとな
主観性を殺し客観性を鍛えればなんとかなるはず
716名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:08:24
感性こそすべて、努力とは一切無駄なものである。
1%の才能がなければ99%の努力は無意味である。
717名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:14:29
センスがないと磨いても石ころのまま。
ずっと磨いてたらボロボロカスがこぼれおちるだけ。
718名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:17:38
少なくともセンスがあるかどうかなんて誰にも判らん。
もしセンスの有無がわかるようなら、あんなに打ち切りにあう漫画家多くねーし
あるいは他誌でセンスないと判断した後にヒット飛ばした人もいるくらいだしな

719名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:33:30
>>671
女の人がどういう基準にイケメンパラダイスを楽しんでるのか知らんけど
男の場合、基本的に自分にヒットする属性のキャラがいるかいないかが大きいよね
判子絵でも成り立つ理由がそこにある
720名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:33:55
生まれながらの感性、才能はあったらいいに決まってるけど成功した人は皆人より何倍も努力してる
721名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:37:57
センスがある人は努力するのが苦ではない。

722名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:42
>>720
それは努力じゃなくて遊びだよw
723名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 23:04:22
>>701
そうか?
俺の場合はおおまかにネームを描いた後に悩みながらだが
客観的に見て判断してネームを仕上げてる
このネームの流れやセリフだと読者(仮に自分が)はこう判断するだろうなって想像しながら描いてる
結果.担当に見せると自分の思ったようににいい反応を示す
けれど俺の欠点は絵の方で多少はうまくかけるんだがもっとレベルの高い絵を要求されてる
マジキツイわ
724名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 00:13:06
夏休みなのか、やたらスレ伸びてるな
725名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 00:44:47
>>721
そうやって努力を否定するから成長しないんですね
726名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 04:48:46
727名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 19:59:28
エロ描きたいんだけど劇画系がいいな、線路の近くとか、河川敷の土手とか
リアルな場所での絡みを書きたい。濃厚な・・・
728名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 21:57:09
描きたいなら描けばいいじゃないか 
書き込むことかい
729名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 23:56:09
アニメ作家や漫画作家が自立して好き勝手に作品が作れるように、
最低の生活保障とか整えるのはありだと思います。内容への介入はなし。
RT @okapon715 @hazuma 日本も中国や韓国のようにアニメやドラマを
国が金を出して支援すべきだと思いますか?あるいは自律的に育つべきか?
http://twitter.com/hazuma/status/19540949621
ベーシックインカム(基礎所得保障制度)派の東浩紀氏(東京工業大学世界文明センター特任教授)が、
アニメ制作者や漫画家の最低限生活保障を提言。
730名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 00:46:17
女A
http://kiki.ms/sonota/dbs/dbs.jpg
  
女B
http://kiki.ms/sonota/dbs/dbs2.jpg

女C
http://kiki.ms/sonota/dbs/dbs3.jpg

↑コミック界を買い支える腐女子の方々
731名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 00:50:12
これ、どうせ演劇のひとがバイトでヤラセしてるだけだろ
732名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 01:35:39
漫画系の専門いったらこんなんいっぱいいるけどな
733名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 05:01:33
嘔吐・・・・
でも,でも僕らにとっては大切なお客さんなんだよね?
734名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 07:59:14
多種多様なエロというが、設定だけやん。
ほとんど最後は挿入で終了がほとんどww
ねちっこいのが全くない
735名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 08:55:06
みんな愛されたいんだよ
それを具現化してやるのが僕らの仕事さ
736名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 09:55:29
愛なんていらねえよ、
737名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 10:07:40
>>733
少女ファンを期待してたのに
実際集まったのはキモオタばかりだった時に
自分に必死に言い聞かせる三流アイドルのようだなw
738名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 10:33:04
こんなに苦しいのなら・・・・愛など要らぬ!
739名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 12:29:52
>>734
俺が描いてた雑誌では「男の性器を女の性器に挿入し射精するシーン」を
6ページ程度入れるのは絶対条件と言われた。
レズものや触手もの、指や玩具等での前戯のみも一切不可
740名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 12:40:46
エロって女の編集いるの?
741名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 12:49:34
いるぜオレが行った所(O葉O)
20代前半のキャバ嬢編集者
742名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 13:20:28
>>739
意味わからんな

俺は母乳プレイの漫画描いたんだが、内容としては
男が熟女を野外に連れ出し、線路脇の目立たない所で
授乳プレイするって感じ、最初は服越しにお乳吸って
たけど何か染みてきたからおっぱいだけはだけさせて
直に飲みまくるっていう流れな おっぱいのうごめき
具合や乳汁の飛び具合を考慮して描いたから授乳シー
ンだけで94pくらいになったんだよ
それをとある雑誌の編集?とやらに持って行ったが
感想は「うーん、すまんが、つまらん、同じシーンばかり、同人でやればどうだ?」
だとよ・・
やる気失せたわ・・
>>740
最高だな
743名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 14:47:01
エロ漫画っつってもコンビニに置いてあるような雑誌とそうでない雑誌では完全に内容が異なるよ。
744名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 15:08:42
ちんぽから授乳というのはどうだ
745名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 15:30:51
>>743
基準がわからんよ
746名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:10:59
>>742
エロもありきたりなんばっかり売れるな、腹立つわ
747名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:30:53
エロマンガ家志望スレは別にあるぞ
748名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:33:17
>>742
その編集は正しい、まずは20ページくらいで一本描いてみたらどうだ
まずはそこからはじめようぜ
いくら好きでもだらだら同じようなシーンばかりだと読むのが苦痛になる
749名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:40:25
編集って何で偉そうなんだろうな・・・作品の味とか壊してる
奴多くないか?こて入れのつもりなんだろうか・・・
一般漫画ならそりゃ指導入ると思うがエロ何て好きなようにやら
してくれたらいいじゃんか
750名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:45:26
好きなようにやりたかったら同人誌だよ
誰にも文句言われずに好きな物を好きなように好きな量だけ描ける
商業で描こうと思ったらまずはその編集を納得させるところからスタートになるから
苦痛はあるよね
むかつくやつに当たったら次の雑誌に行くと良いよ
751名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:46:03
         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |
     | (●) (●)   |   編集はカス、何もわかっちゃいない・・・
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/

752名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 17:49:24
編集はそのうちこの世から無くなる職業
電子化で個人が台頭する
753名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 18:32:59
>>752
それは絶対にない。
自分の感性がイコールで読者の最大公約数な作家なんてまずいないし
世の中には編集の入れ知恵で伸びる人種ってのも多くいる。
むしろそっちの方が多いくらいかもしれん。

それに漫画家だけで描いたら大失敗するのは
去年のコミックギア事件で証明済みだろが。
754名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 18:45:39
それはそうだが、ジャンルを変えてみれば?とかキチガイでしかない。
ギャグ→推理小説とかアホすぎる
755名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 18:56:07
いい漫画参考書だれかしらない?
漫画の参考書は漫画が一番(キリッとか言わずにひとつお願いします。
トーンのうまい貼り方とか強化線、構図など色々載ってる本教えてください。
あっサイトでもいいです。
756名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 19:58:05
参考書はデッサンとかポーズ集しか持ってないなあ
757名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 20:04:32
コミックギアは集団でしょう
個人の話だよ
なんで漫画家が集まってやらなきゃならんのよ
あれは失敗して当然さね
758名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 20:04:44
やっぱ美術経験ないと漫画家なれないのかなぁ・・・
デッサンすらしたことねぇやww
759名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 20:06:38
でも、漫画家界でいうなら編集の方こそ後入れなんだよな。
もっとも初期は漫画家がメインで出版社の人間は作品に口出す事は絶対にしなかったというし。
今は、その境界線を完全に踏み越えてきちゃってるしな。
マジでその内、個人が台頭する時代が来ると思うよ。
著作権も出版社で管理できていないのと、画力の底上げが凄いからな。
誰かがシステム作ってそれに便乗する奴等が増えるだろ。
760名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 20:20:08
書きたいと思うものがあれば絵何てすぐ上達するぞ・・・
761名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 20:29:20
>>758
無くても漫画家になってる人はいっぱいいる
学生で受賞した人とか
まああったら何かしら知識は得れるからいいに越したことは無いと思う
762名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:12:08
ジャンプ行きたいならべるぜのパクり糾弾すればすぐに
席が1つあくよ

証拠なら今出てる全てのべるぜの単行本だよ
763名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:13:35
>>759
システム出来たじゃないか
アマゾンのキンドルとアップルのibooksが
うちらの取り分なんと七割だよ
出版社なら単行本で6%とかでしょ
764名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:17:30
>>763
それが流行るならそれがそうなんだろうな
765名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:22:55
現在高三!
漫画はバリバリ描いている。将来は第一漫画家第二エロゲライターなんだが物書きとしてはなんの学科がオススメだと思う?
いや好きな学科行く予定なんだけどやっぱりこのスレは信用できるしあくまで参考にと・・・
一応哲学科か心理学科行こうとかんがえてるんだが。
766名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:25:48
うーんどっちに行っても面白そうなもの描けそうだけど
確か大振りの人は後者のスポーツ心理学科?みたいなの言って今の作品が結果として出てるし
哲学は哲学で面白いセリフとか書けそう
ただ言えることはどっちいっても勉強怠らないようにねとしか…
767名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:29:14
>>766
やっぱ勉強大切なんですか?
中の下だ死にたい…
今から本気出すか…
768名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:35:13
出版社のは10%じゃねーの?
769名無しさん名無しさん:2010/07/28(水) 21:48:08
>>768
考えが甘いな
新人は5%とかあるぞ普通に
770名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 01:59:53
「電子化で個人が台頭」したとしても、
個人契約のアドバイザー(編集とほぼ同義)とかでてくるんじゃないか?
そして売れてる人間のほとんどが優秀なアドバイザーと契約をしており、
売れてない人間は契約したくても金がない、という状況に…。
なんて。
771名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 02:21:28
編集も優秀な奴は残りそうでない奴は、淘汰されていくんだろうな
772名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 02:28:07
そもそも、編集の役割ってのが出版社内での担当作品のプッシュが第一だからな。
アドバイスの内容ってのは編集だろうと、そうでなかろうと言ってる内容自体はそれほど変わらない訳だし。

人気作品を作るのは、漫画家自体の腕と出版社によるバックアップだろう。
出版社のバックアップを受けるためには現状編集のプッシュが必要って流れだからな。
編集の善し悪しも、アドバイス内容じゃなくて、その出版社内でどれだけ発言力があるかってのが正直な所だろう。

だから個人台頭の時代が来るとしたら、編集ではなく、出版社に類するバックアップ(広告・宣伝)的なものが出てくるんだと思うよ。
中間搾取がなくなる感じだろうな。
773名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 09:34:16
なかなか興味深い話題だ
ダイレクトに作品を送り出せて、収入も10倍か
ただ一人で描いているとどうしても客観性が持てなくなるから
アドバイザーとしてこちらが編集経験者を雇うというのはありだと思うね
774名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 09:43:26
>>772
広告宣伝は確かに重要だよね
漫画をまず知ってもらわなきゃだからねぇ
そこが重要だわ
今までは雑誌に載っていて人気作を読むついでに
自分の作品もも読んでもらえるとかあったからなぁ
そのメリットだけはあったね旧体制では
775名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 10:38:27
俺の編集は優秀なんだろうか…
まったく分からない
776名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 18:43:30
アドバイザー何てamazonのコメントで十分、バクマン読んで編集に対する
憤りが増した
777名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 19:41:05
世に出す前の作品へのアドバイスと、
既に世に出した作品へのアドバイスじゃ、全くモノが違うと思うが。
778名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 20:00:59
アマゾンでコメント貰いたかったら編集と編集会議は通過しないとな。
まあ、自費出版て手もあるけど。
779名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 20:10:39
バクマンはあくまでジャンプ編集部内の事だし
780名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 20:14:32
そもそもフィクションだし
781名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 21:51:15
バクマン見てると情熱と言うより、躁病だと思わざるをえない
782名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 22:09:08
>>781
じゃあお前バクマンより面白い漫画家漫画(少年誌向け)作ってみろよ
お前は志望者であっていち読者じゃないんだからそこまで言うなら手本を示せ
下手な批判は自分の首を絞めるだけだよ
783名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 22:34:36
落ち着け、実際漫画家は躁鬱病にかかってる人が多い
だからそこもリアルに描写しているんだろ
784名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:02:44
「じゃあ」が何に対しての「じゃあ」か分からない
バクマンつまんね → じゃあ、ならまあ分かるけど
785名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:08:02
781はバクマンつまんないと言ってないぞ
漫画家になるには最低限の読解力が必要だ

786名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:13:27
>>785
もし784に対して言ってるならお前の読解力を疑うわ
787名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:19:01
バクマン。で一番ねぇわって思ったのは、
「3LDK家賃五万」だな。
世の中にはそういうとこに住んでる人もいるかもしれんが、
それをこのマンガで、しかも主人公にやんなよと思う。
ただでさえ仕事場をタダで手に入れてるっつーのに。
788名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:19:20
どうみても782に言ってるだろw
789名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:20:57
少年雑誌の漫画面白い漫画最近皆無だなぁ、ありきたりすぎるんだよ
もっととんがったのとかないのかね 
790名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:42
今週のサンデー掲載の警察読みきり漫画は面白かった
791名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:34:31
最初の仕事場は自分の部屋だろ普通
792名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:45:16
>>789
じゃあお前他の作家より面白い漫画(少年誌向け)作ってみろよ
お前は志望者であっていち読者じゃないんだからそこまで言うなら手本を示せ
下手な批判は自分の首を絞めるだけだよ
793名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 23:59:45
正しい「じゃあ」の使い方講座か
794489の質問者:2010/07/30(金) 19:20:51
お久しぶりに来ました。
担当にネームを郵送して2週間経ったのですが、連絡がありません;
こうなったとき、どうすればいいんでしょう?
やはり連絡が来るまでまだ待つべきなんでしょうか・・・
795名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 19:50:29
次の編集部に行くと良い
796489の質問者:2010/07/30(金) 20:04:18
それは他誌に行けということですよね・・・?
797名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 20:26:11
>>765
遅レスだけどマンガのために学部学科選ばない方がいいぞ。
例えFランでも一応大学は研究機関なんだし・・・

そして哲学や心理学は研究ってよりも哲学史・心理学史みたいなのを学ぶところなイメージ
本とか文献じゃ物足りなくて教授と議論したい!って人はお勧め。多分

エロゲライターだってコネあってなんぼだと思うし、ゲーム関連の会社入るためにも理系の情報系とか目指してみたら?
どんな勉強してるかは大学によって違うかもしれんけど

もしくは
第3志望に教員や公務員を入れる

教育学部・法or経済学部に入る

大学でマンガ専業だめだったら第3志望についてマンガを副業として描く とか

いずれにしても文系は研究したいこと明確である程度のめり込んでないと入ってから損するよ。
自分自身文系だけど大学の部活やバイトなど人間関係から学ぶことのほが多かった
予防線張ってもイコール逃げだとは思わないし、高校生なら広い視野を持った方がいいぞ なかなか難しいけど

現在社会学系4年来年の就職後から副業か趣味で描き続けようと思ってる名無しからでした
突っ込みどころ多いと思うので異論は多いに認める。
798名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 20:59:05
>>796
うむ
人生は有限だ。他誌ならあなたと合う編集がいるかも知れない
799489の質問者:2010/07/30(金) 21:04:07
>>789
この担当さんは親切にいろいろ教えてくれたからいい人だと思ったんですが。
なぜネームで無視されるのがわからない
他誌も考慮に入れておきます
800名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 21:09:57
>>796
ほかに希望する雑誌があればそっち行った方がいい
そこで結果を出し、その報告をすれば
多分即座に連絡が来るよ
ソース俺
雑誌Aで声かけられたもののそのまま放置されてたが
雑誌Bで結果だしたら雑誌Aで急遽連載決まった
漫画業界なんてこんなもんだ

ちなみに俺は何にせよ商業で描ければ何でも良かったからこれで良かったけど
こういう便利使いされてる風が嫌ならおすすめはしない
801489の質問者:2010/07/30(金) 21:16:06
>>800
特に希望するところもないんですが、僕もどっちかというと商業で描ければどこでもいいかもしれません。
作風が近いかなと思ったのがそこだったというだけだったので

800さんは連載作家さんということですよね!
すごいです、尊敬します
僕も他誌に持っていく用意をはじめようかな
802名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 22:24:34
ん!?
803名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 03:13:55
言葉が悪いが要は担当が付いたぐらいでのんきにしてるようなやつは腐っていくっていうこなのかな?
804名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 03:29:54
お前が担当付いてんならそうだ
担当まだならそんなこと言ってないでさっさと描け
805名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 17:11:19
全身をバランスよく描ければ上手くなると聞いて書いたが
いざ「立ち絵」を書いてみると、なんか重心が変ww

人として立っているというより、操り人形みたいに上から糸で釣っているみたいなんだが
立ち絵で重心が傾いてしまう弱点を克服する練習方法ってないかな?
806名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 17:42:41
針金人間で重心を意識しながら描く
807名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 18:54:07
全身描けるヤツってある意味裏山だよな。長年、顔とか好きなもの書いてなかったから
いざ描こうとしても描けず、ネームも原稿も平凡なもんになる。
デスノの小畑先生みたいに非凡な絵が書けたらコマ割の幅広がるんだけど

808名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 19:12:44
いや、全身くらい描こうよ・・
809名無しさん名無しさん:2010/07/31(土) 19:14:55
ファッション誌を参考にしたらいかがだろう?
全身写真たくさん載ってるし

自分は絵がうまく描けなくない
スランプだったらいいけどちょっとゴタゴタしてまともに漫画を描くの久しぶりだったから
妙にふにゃふにゃしておる
810名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 00:17:15
【1月】 
【2月】 
【4月】 
【5月】 
【6月】 
【7月】 
【8月】 ←もうここ
【9月】 
【10月】 
【11月】 
【12月】 
811名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 00:33:19
消えた3月…
812名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 03:13:24
>>807
描けないからって諦めるなよ
「ムリムリムリ!絶対にできない!」と思うもんでも
意外と本人の思いこみにすぎなかったりするもんだ。

まあそこに進めないのはおそらくお前は
漫画に困ってないんだろうなあ。

俺なんかは自分の本当に読みたい漫画を読みたかったら自分で描くしかないから
ムリそうとかそんな理由で諦められん
813名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 08:50:29
自分の絵柄好きか?
俺は前より上手くなったが、前の方が魅力があった気がして
今前の魅力を持ちつつ上手く描く練習している…
814名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 14:09:39
今月持ち込みに行くんだが
まだ何処に行こうか迷ってる
815名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 14:38:10
複数回ってみればいいじゃん
816名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 17:16:25
>>809
たしかに資料とか探して、立ち絵の参考にしたりとかあると思うが
自分が思うポーズやアングルの参考になる資料なんてないんだよなorz
かといってポーズ人形は人体の可動範囲大きく違うし…
どうすれば…
817名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 18:39:43
人物でもなんでも面で捉えてるからそういう考えになるんだよ
体が描けないなら人体構造を理解しようとしろよ
818名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 18:51:37
人体構造を理解しても描けない構図が多々あるらしい
819名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 21:26:30
らしいってなんだよ
820名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 22:19:07
人体構造を把握してる人はたくさんいても大友のように描ける人は少ないってことじゃないの
極端な話
821名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 22:23:31
漫画の絵は画力と表現力と構成力だからな〜。しかも人体構造の理解だけでは到底レベルアップしない。
現役の漫画家だって人体構造理解してる漫画家は多いのに画力が全然上がんない人いる。

>>809-816
まー、お前らが人体構造の理解をしてても漫画絵の立ち絵が描けなくても不思議じゃない
822名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 22:34:24
初歩でわりぃが人体構造の理解ってのは

・骨の可動範囲
・筋肉の収縮と膨張、及び筋肉の部位
・胴体手足と頭部の比率のバランス

俺これしか理解してないんだが、こんなもんでいいんだよな!?
823名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 22:53:48
なんかずっとこの話だけど
漫画描くって段で「人がイマイチ描けない」で悩んでる暇あんのか・・?
悩むとこ間違ってない?
824名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 23:00:03
>>823
夏休み
後は判るな
825名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 23:15:10
若者には時間があるが、年寄りには時間がない

>>822自分もそんな感じで理解している。あとは他の志願者が答えられるかどうかだ
826名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 00:44:47

作家陣が持論を語る「モーニング 漫画技術論」開始 第1回はかわぐちかいじ氏
http://morningmanga.com/mangalab/index.html
827名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 01:30:02
人体思い浮かべて、それを頭ん中でぐりぐり動かせば描けるだろ。
まんま人間の身体思い浮かべるんじゃなくて、スケルトンにすると描きやすい。
828名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 01:34:12
さすがに骨組みくらいの思い浮かべは皆できるんじゃね?
829名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 01:37:10
多分それを出来てない人が上で話してたんだろ
830名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 01:59:41
けど体をグニャグニャ複雑に曲げたポーズとらせるのは面倒くさいな
プロレス漫画とか難しそう
831名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 03:02:18
格闘技系はまたやることが違うだろね
説得力ある画面作らないとダメだし
832名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 03:20:10
格闘は決まった型があるんだからちゃんと取材すればいい話だ
833名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 03:22:44
取材って、現場行って漫画家だけど参考にしたいから写真撮らせてとかやってるの?
834名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 03:32:25
その前にアポ取り。
835名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 06:05:00
朝にまだ途中のネーム見たら何かとんでもなくつまらなく感じる
836名無しさん名無しさん:2010/08/03(火) 06:08:31
>>835
真夜中のラブレターの法則だな
837名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 06:56:20
トーン張りまで終わってるのに最初の方を描き直したい
最後と全然絵が違う
838名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 08:20:55
漫画ってなんのために読むのか、って考えると描く姿勢も変わってくる
専らギャグじゃない限り、殆どの漫画は興味を満たすために読むんだよな
「なんだこれ」で始まって「どうなるんだろう」で続き「おもしろかった」で終わる。これが基本体系なんだよ
まず、絵柄で読者を惹きつけ、見易いコマ割や構図で進行して行き、物語のオチで満足感を与える
漫画なんて文学というより娯楽なんだからユーザーに何かしら、形になったした多幸感を与えないといけない
こういった理論は理解出来ても面白い漫画が描けないのは勉強不足なんだろうね
作家に経験至上主義者が多い理由はこれなんだろう
まぁそんな人生経験(笑)の薄さや情報不足をカバーするのが想像力なんだろうけど才能云々が孕んでるから困る
839名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 08:41:32
>>838
分かってんならさっさとその理論に基づいた漫画描いたらいいやん
才能を言い訳にすんなよ

ていうかお前
息をするのも才能とか言い出しそうだな
840名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 11:43:45
才能ない人にしか描けない漫画だってあるんじゃないかな…
841名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:03:20
非現実的なマンガを作るとなると才能が大きく関わってくる・・・DB
現実的なマンガを作るとなると、それまでの経験による所が大きい・・・スラムダンク

ただ両者ともに非凡な努力家というのもあるらしい
842名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:14:42
>>841
何の才能
843名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:21:53
それは確かにあるな。
野球マンガ描きたいんだけど、高1の夏あまりの厳しさのあまり退部してしまったorz
今思えばあの時厳しくても続けてればネタだしにも苦労しなかったお
844名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:42:58
全然関係ないんだけどやっぱり育ててもらった師匠とかにお礼として成功したらお金とか渡すもんなの?
だって漫画家がアシスタントを育てるだけ時間の無駄じゃね?
845名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:47:06
他人の体験談をネタにしたらどうだ?
自身の経験なんてたかが知れてる,そのためには広範囲な人脈が必要なんだが
846名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 12:50:25
>>844
給与の引き換えにマンガ完成に協力してるんだからお金とか渡さないだろ
実際にアシのバイトで何人かの先生のヘルプとかレギュラー言ったが
その先生にいろいろ教わるなんて事なかったぞ

まーヒットしたら、年賀状や暑中見舞い、お中元、その先生のコミックス発売とかに品物とか
送る程度だろな
847名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:21:24
お前ら的に天野こずえってどうなんだ?
俺的には100年に一人レベルの天才だと思うんだが・・・
話、シナリオ、コマワリ、せりふなにをとってもすごくね?
絵とかも貞本レベルだろ
848名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:38:34
1年に一人は出るレベル
849名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:41:33
いや十人は出てるだろ
850名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:41:51
その人は知らんが、天才ってんなら伊藤潤二は凄いと思う
完全に才能オンリーで描いてると思う。尊敬してる漫画家、もっと売れていいと思うんだけどなあ
851名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 14:48:53
売れるためにはもっと普遍性が無いとな
852名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:14:33
>>848-849
ARIAのすごさをわかんないとは、可哀想…
たとえ読んだとしていたとしても荒んだ漫画家に向いてない感性なんだろうな
853名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:27:31
854名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:44:05
どっちにしろ100年に一人はないだろ
それ言ったら漫画の歴史でそいつしか才人がいないことになるぞ
855名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 15:52:52
じゃあ手塚で決定じゃん
856名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:06:17
うんもう何の話なのかさっぱりだよね
857名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:15:36
鳥山や尾田なら漫画家としての認識があるが
天野こずえって聞くと漫画家じゃなく、トレース漫画家ってイメージしかねーなwwww

天野こずえ以外の作品見れば、たいした実力じゃないことはたしかだな
858名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:18:13
天野こずえは絵柄もパクってなかったか?
尾田にもいえることだが
859名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:18:56
お前らは毎日まず自分が最下層だと認識しろよ
せめてデビューしてみろ
860名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:30:51
デビューは既にしているが連載会議で落選する。
少なくても天野や、デスノのパクリやった漫画家みたいなのは目標じゃないからな
861名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:35:21
お・・・オレならもっと上手くパクr
862名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:36:27
もう少し謙虚になったら?
863名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 16:40:02
デビュー(受賞)してんなら他のスレ逝け
864名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 19:07:25
>>852
「○○の良さが分からないとは」なんて素人、アマチュア目線全開じゃねぇか
865名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 00:24:08
漫画家志望なら憧れの作家がいても全くおかしくないけど
信者レベルで盲愛するのはお勧めしないぞ。
866名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 14:26:44
よし
漫画描くモチベーション上げる為に、まんが道でも読むか
867名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 10:16:34
高校生の時とかから入賞や連載してる奴って面白い漫画描く奴思ってたより少ないんだな(若い頃から才能が開花してる割には)。
矢吹とか大場とか・・・まぁ漫画家としては大成功なんだけどね。
868名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 12:19:39
矢吹は原作にも恵まれてない気がするな
ただエロい絵があるからそっち方面で生活は安泰
黒猫の印税でも10億はあるだろうし
869名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 12:25:00
なんで漫画家は描き続けないと生きていけないって言われてるの?
冨樫とか幽白だけでも遊んで暮らせるほどのお金稼いだでしょ?
ライクとかもそうバキの作者だってもう描くのやめたらいいのになんで描いてんの?
もうあそこまで言ったら仕事としては漫画好きそうに見えないけどなぁ・・・
870名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 12:27:28
志望者が現状でそんなこと考えてちゃ終わりだな
871名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 12:44:36
自分も昔最初に付いた担当にそんな事言われたな
「そんな事さあ…掲載する前から気にしてどうすんの?」って
すいませんでした
872名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:11:51
お金のためだけならやめても良いかもな。

でも漫画を描いているのがとにかく好きなんだろ。
ちゃんと仕事をして社会参加していたいと言うのもあるかも知れない。
毎日遊んでいるのも辛いものがある。
873名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:20:56
>>871
人が世話になっている人の事を悪く言うのはアレだけど
お前の担当アホすぎる
担当する作家は基本的に全員
「将来連載を任せられる見込みのある作家」とみなして
相手するのが普通だよ
将来の心配を今からさせてくれないってのは
将来性がないと言ってるようなもんで
芽が出るはずの種ほじくるようなもんだ

その担当多分ダメ担当だから
言うこと聞かない方がいいよ
874名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:36:19
>>873

↓これと
> 将来の心配を今からさせてくれないってのは

↓これとが
> 将来性がないと言ってるようなもんで

論理的に繋がりません。
そんなんで漫画家になれるの?
875名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:40:49
>将来連載を任せられる見込みのある作家

まだ志望者ですから
代わりなんて腐るほどいるのです
876名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 13:53:34
まーそんな事を言われてる現状だと
担当から「こいつ漫画家になれるか微妙〜」って判断なんだろうな
877名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 14:00:37
>>876

↓これと
> まーそんな事を言われてる現状だと

↓これとが
> 担当から「こいつ漫画家になれるか微妙〜」って判断なんだろうな

妄想で繋がっている。君が作る漫画のストーリーは、この例に見るように
独りよがりで都合のいい展開になってるんじゃないか?
気をつけろ。
878名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 14:34:20
担当の手持ちの中で連載会議に回されるのは2作品くらいらしいから
なんとしても担当のお気に入りにはなりたい。
879名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 15:50:27
担当は連載会議でプッシュする最後の役目だしな
そこで連載決定かどうか下されるが
オレの担当イマイチやる気が感じられん
880名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 17:08:03
連載も決まってないようなレベルのやつが「将来お金貯まったとき描きたくなくなったらやめてもいいですよね」
って聞いてきたら殴るぞ俺は
881名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 17:10:22
そりゃそうだわw
でも居るんだろうなそういう奴
882名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 17:15:14
遠まわしだけど>>869は結局そういう思考ってことでしょ
ただの読み手なら疑問として出てもいいけど、描く側でよくそんなこと考えるよな
883名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 18:05:44
ば〜ろ〜の作者は現状死ぬまで連載終了させてくれないらしいな
サンデー必死すぎw
884名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 20:05:16
将来の事を自分なりに考えているというのは大事なことだ、だけど
それはあくまで自分の頭の中だけで考えた方が良い
将来も糞もない時期から将来の事について心配するとかそんなもん
「自分の事を客観的に見ることができません」って宣言してるようなもんだと思うな

実力があろうが必死さというかがむしゃらな気持ちがなけりゃ
結局腐っていくだけだと思う
885名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 21:03:29
最初から絵が上手い人ってそこでなかなか成長しないような気がする。
下手でも続けていけば鳥山クラスになれるかもしれん。
鳥山は大器晩成型の天才。
有名なエピだが下手すぎて賞取れなかったがマシリトさんに目をつけられて
成長した。
今の漫画業界ってのはそういう目利きがない人間が編集してるような気がする。
886名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 21:09:44
鳥山が下手すぎてか
想像できない
その下手すぎる鳥山の絵を是非見たい
887名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 22:56:37
編集の目利きっていうのは実際そういう問題もなくはないだろうが
なんかこういうスレでいうとプライド高い志望者の戯言みたく聞こえる
「俺は実力あるのにそれに気付く編集がいない!」的な
888名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 02:52:45
負け犬の遠吠え
889名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 03:28:11
鳥山の絵が下手だったわけがないだろ
話とか漫画の書き方とかそういうとこだよ鍛えられたのは
890名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 22:30:52
>>889
えらそうなんだよお前は!
891名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 22:40:41
ここは便所の落書きなのだからそういうことに腹立てたりするのは無駄なこと
892名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 22:42:40
鳥山明が賞とれなかったのは、応募してきた原稿がオリジナルじゃなかった
(なんかのパロディだったらしい)からでしょ
絵は最初からめちゃめちゃうまかった、とマシリトさんのインタビューで見たよ
ただ、ギャグの方向性がジャンプとは違ってて(少年誌なのに、おじさんばかり描きたがるとか)
そこが一致するまでに500枚ボツ出したらしい
目ききできる編集も少ないしれんが、500枚のボツ原稿に耐えられる志望者も少なそうだ
893名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 22:51:52
完成原稿500枚を1年足らずで仕上げてたらしいからな
894名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 23:10:47
そんなのにソースありません
ドラゴンボールがパチンコ化されないのは鳥山明が「子どもたちのために描いた漫画が大人のギャンブルの対象になるのは許せない」
とか信じちゃったりしてるの
895名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 23:15:15
>>894
ソースがないと笑うだけなら誰でもできる
違うんなら何が正しいのか言ってみろよ
どうせお前も知らないんだろバカが
896名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 23:32:14
そりゃ事実なんて本人たちしか知らないだろ
897名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 10:51:14
>>892 のボツ理由なら
ドラゴンボーイかなんかのペーパーバックに載ってた逸話だぞ
ブックオフでも行って読んでこい
ついでに、タイトルを自前でレタリングしてむちゃくちゃ綺麗だった、ともあったな
絵が下手なんて事実があるわけない
898名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 14:20:24
漫画家自体はかなりあっさりなれたぞお前ら…

受け狙いの漫画を描いて投稿。例えるならメイドで魔法少女で巨乳で
ラブコメでエロパロみたいなくどい媚び媚び漫画。

それが受けて漫画家に。

読者「もっといおっぱいを!」

プロ→もっと萌えさせてやろう!
アマ→これが俺の全てだと思われるのが辛い。鬱だ。
  もっと高尚なの描きたい。低俗な漫画ばかりとバカにされたくない(今の俺)

恥と入らないプライドは捨てるべき。
エンターテイメント業は下らない客の為にならない部分でのプライド持ってる奴からダメになる。
よくプロの漫画家がバカになれ。っていうのはバカでいることの難しさを知ってるから。
899名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 14:53:30
恥だと思ってんの?それ
900名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 15:51:08
何の気なしに映画見たら自分のプロットとかぶってて
更に映画のほうが自分の構想よりも数段うまく出来てた
901名無しさん名無しさん:2010/08/08(日) 18:37:29
4コマ書いてるけど初めての試みでどれくらいデフォルメすればいいかわからなくなった
902名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:39:08
テレビ中継のような「現象」をコマで割ってるような漫画が、酷くつまらなく思えてきた。

線に浮かぶ「事実」を刻み込んでる漫画を描かないといけないのではないか。

たしかにストーリーという時間的な心象をまとめるには、
映画的なシーン演出でカット全体のバランスを考える・・のは正解だと思うが

それによってマンガの「線」の神髄が忘れられてないか。という疑念もわいてくる。
903名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 01:54:30
今現在、リアル指向の“映画的臨場感"にもとづいたマンガが全盛なわけだが

その代わりに「線」というモノが、シーンにおける絵画的要素のひとつ。
という地位にまで下げられて、あとはコマ枠やフキダシと同等の扱いになってる気がする。

元来、「線」はマンガの中核だったのにだ。
線一本に言語も含まれてたし、主題も含まれてたのだが。

今はシーンの演出を視線に固定するための記号的案内役。
という地位にまで落ちてしまったように思われる
904名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:10:34
たしかに今のマンガは「ストーリー」という時間は描いてる。けど
「存在」を描けてるマンガは少なくなった。あるのは「現象」ばかりだ

今のテレビでいう「衝撃映像100!」みたいな
スタジオから画面を中継させたような視点から、
客観的に過激な「他人事」を目撃する。という・・・

描く側が賢くなりすぎて、マンガは虚構だという諦観から
そういう手法になったのかもしれない。「線」を「事実」だと盲信する、ある意味でのバカがいなくなったのかもな
905名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 02:19:46
つまり「テクスチャ」だと。漫画を机上の出来事だと前提に置いてるから
それをカバーするようにリアル指向、3D奥行き、映画的シーン演出を多用しはじめたわけだ

日常系・萌え系マンガも逆にこれにのっとって
虚構であることをそのまま認めるような極端なデフォルメを行った。

この2つは本質的に同じ働きだ。
みんな冷静な分析家になってしまって
線一本の力なんて誰も信じなくなってしまった。
906名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 09:30:43
>>904
>描く側が賢くなりすぎて
いや技法とかは増えたかもしれんが賢くはなってないだろwww
907名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 11:39:12
ただの印象を長々と格好つけて書かれても
908名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 11:53:11
もう評論家志望者スレでも建てた方がいいのではないだろうか
909名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 13:00:15
いや、これは志望者にとっても重要な問題だと思っている。

映像の3D化、高画質化、ネットワーク化によって、動画文化がますます進化していく昨今で
現代マンガの映画的表現がはたしてこれからも通用するのかどうか。という問題だ
910名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 16:18:37
基本的に雑誌中堅くらいなったら作家>担当くらいになるの?
駆け出しのときは偉さ的には担当>作家はじゃん?
911名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 19:08:23
単純に考えれば、担当や編集の働きより
会社に儲けを還元した時じゃないのか?
912名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 20:20:49
下手糞共が偉そうに議論してると思うと笑えるわwww
913名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:49:43
頭悪い奴ばっかだな・・・話にならんな
914名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:05:19
>>912-913
じゃあお前ら上手くて頭の良い漫画描いてみろよw
クチだけなら何とでも言えるよね
915名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 03:25:50
ホワイトの上にトーン貼ったらトーンが映らないって聞いたんだけどこれマジ?
これからデビューする俺に誰か助言ください!!
916名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 12:09:22
そんなの自分で確かめろボケ!
どこの厨二よwwww
917名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 12:19:21
相談板なんだから教えてあげなよ・・・
俺は漫画描いたことないからわからないけど
918名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 14:48:34
試してみればいいんだし
919名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 16:35:41
中二って言葉の意味変わりすぎだろ
というか無理矢理にでも使いたいだけに見える
920名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 17:05:46
助言ならやってみれば!でいいよ

921名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 18:11:31
これからデビューが余計な気がするw
922名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:15:57
ストーリーなんてどうにでもできる
やっぱりマンガはキャラだね
923名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:58:34
逆だろ
924名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 01:24:11
ストーリーが良いってことはキャラが良いってことであって
キャラが良いってことはストーリーが良いってことだよ
925名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 01:33:22
それはもう通用しない。
キャラはよくてもストーリーで打ち切りに合う人多いし
926名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 02:40:43
両方ちゃんとしてるっていう前提があって話てる人と
キャラさえあれば、ストーリーさえあればって感じで話してる人がいるから
この話題は終わらない
927名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 12:20:21
ちょっとスレチだけどファンレター出したいんだがどうやって出せばいいんだ?
しかもジャンプとか大手じゃなくてかなりマイナーな会社なんだが・・・
928名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 17:03:52
うおおおおーーーっ目からウロコ!

モチ上がんなくて進まない…

志願者の同志様、お友達になってください!

励みになります!がんばります!
次こそは編集さんに成長した姿を見ていただきたい



どういうわけか、このへんが口癖の志願者は全然進歩しない。
いつも同じような落選作品ばっかり描いてる。
929名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 19:55:12
偏見じゃねえの?
930名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 23:48:21
漫画家になりたいけど面白いものが作れない
楽しくなくて絵の練習もできない
みんな漫画書いててどういうとこが楽しいの
しんどくてつらい
甘えかもしれないけど
楽しく漫画が書きたい
やはりプロになるにはそんなこと言ってられないのだろうか
931名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:05:32
失せろよ。無礼だな
他人に弱音を晒けだす奴は迷惑
932名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:11:12
>>930
現役の漫画家がそういう状態に陥った時助けてくれるのが、恋人であったり、家族であったり。担当であったり、ファンレターであったりなんだよ
933名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:20:25
いっしょにマンガ描く仲間って居たらいいなって思う
トキワ荘みたいなとこあったら是非入りたい
934名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:47:30
>>933
「仲間はどんどんデビューを果たしてトキワ荘を出ていき、自分だけが残される」
という辛い展開になる可能性も含めてそういう事言ってんのか?

漫画仲間なんていない方がいいよ
ネットでこうやって語り合ってる方が無責任で楽だと言うことに気付いた方がいい
935名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 05:03:42
>>928

> うおおおおーーーっ目からウロコ!
→自分から進んで学ぼうとしないので人の受け売りにいちいち感動する。基本的な超当たり前のことすらも。

> モチ上がんなくて進まない…
→根気がない。打たれ弱い。すぐ慰めてもらいたがるヘタレ

> 志願者の同志様、お友達になってください!
→馴れ合い仲間を求める奴は、お友達ゴッコに夢中になって結局描かなくなる

> 励みになります!がんばります!
→これを言っておけば頑張ったように見える。何にもしなくても充実感だけ満点

> 次こそは編集さんに成長した姿を見ていただきたい
→編集はヘタレのミジンコレベルの進化なんぞどうでもいい、デビューレベル、金になる作品だけにしか用はない


こういうことだろ。
どれもやるやる詐欺のお約束台詞
要するにプロになれる奴は黙って一人でしっかり描いてプロになってるってこった
936名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 07:41:37
>>934
んん、オレは別にいいかな
責任持って厳しさ感じてやったほうが、自分の為にもなるだろうし
辛い展開にならないように一層頑張るだろうし、プラス効果のが大きいと思う
937谷本作者:2010/08/12(木) 21:41:15
ども、谷本っす、ヨロシク!!
938連十郎:2010/08/12(木) 21:43:26
漫画家ねぇ、本当に厳しい世界ですよね。
939谷本作者:2010/08/12(木) 21:47:52
だね、でもだからこそあこがれるわぁ…
940連十郎:2010/08/12(木) 21:49:11
絵を描くのは楽しいですし
物語作ったりキャラクター作ったりするのも大好きです。
941名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 22:50:33
原稿の下書き作業が終わらん
一枚だけで何時間もかかって一日四枚が限界
これって遅い方?
942名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:10:30
うん
943名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:13:08
密度にもよるだろ
944名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 06:01:14
ディベート漫画ってどう思う?
945名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 09:40:13
文字ばっかの漫画なんて誰が読むんだよ
946名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 10:50:11
議論で爽快感を出すなら
逆転裁判ぐらいのシナリオもってこないとな
947名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 21:24:04
>>941
俺もそんくらいだ
60pの漫画なんだけどプロット作成から完成まで三カ月かかったわ
948名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:06:23
大きい所に謝ってきた
やり直し
949名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 01:44:18
onlineだったからメールしてみました(・∀・)

よかったらメールしてください
950名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 01:50:14
何を謝ったのか
951名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 08:01:11
生まれてすいません
952名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 23:15:48
社会人しながら漫画家って無理だろうか。掛け持ちしてもせめてバイト身分かな…
953名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 23:43:59
何人かいただろうけど超人じゃないと物理的に無理だろ
社会人漫画家
954名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 00:03:38
無理だといわれて諦められるようならやめたほうがいいと思う
すべては自分次第でしょう
955名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 02:49:48
現代のファッション、特に女の子の服とかわからん
ネット探すけどうまく見つからない
漠然としたイメージはあるけどそれに似たリアルの服を見たい
956名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 05:47:54
どんなに田舎住まいでも今風の女の子くらいその辺を歩いてると思うが
957名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 06:23:12
ブックオフでファッション誌買ってこいよ
958名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 09:15:53
ブックオフはやめれ;
女性誌のSeventeen、MORE、PSのどれかを買えば
まず間違えないから。
ギャル系だったら知らんが
959名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 14:52:40
亀レスすまん>>952だが

>>954にも同意するが現実的に考えて>>953の言うとおりだな
下っ端からだが漫画家になれるチャンスなんだが事情があって今の仕事やめれんのよ
しかし諦められるわけもなく…やってみるわ
960名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 15:59:54
ブリーチ作者が暴言連発!「ブリーチより面白い漫画かけるんならすぐ漫画家になれよ」 ★2

もしBLEACHよりも面白いものが描ける才能があるなら、すぐに漫画家になるべきだ。
面白ければ必ずBLEACHより成功する。絵が描けないと言うのなら、努力して編集者になって漫画家にアドバイスすべきだ。
本当に能力があれば、どこへ行っても歓迎される。
約1時間前 Teeweeから

http://twitter.com/tite_kubo/status/21290675930

才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、
目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
約1時間前 Teeweeから

http://twitter.com/tite_kubo/status/21291085113
961名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 16:32:54
>>959
漫画家に拘る必要あんの?
絵を売って売れればそれでいいんじゃないの?
下手すると商業よりも売れる同人じゃだめなの?
「認められた上で描いている」
というブランドが欲しいだけ?
962名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 18:31:50
A「オマエはBLEACHよりおもしろい漫画が描けるんだな?描けないのに批判するな!」
B「漫画描いてみたよ、ほら」
A「なんだこれ、糞つまんねー」
B「ちょっと待て、俺の漫画を批判するのは俺よりおもしろい漫画を描いてからだ」
A「描いたぞ」
B「どっちがおもしろいか第三者に聞いてみないとな」
A「よし、Cに聞いてみよう」
B「ちょっと待て、それはCがおもしろい漫画を描いてからだ」
963名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 19:15:53
>>961
なぜ喧嘩腰なのかわからんが、ここは漫画家志望が集まるスレだろう?
ブランドがほしいだけでこんな先の見えない職業目指せない
964名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 12:13:54
持ち込みの予約したんだが
新幹線の時間に間に合いそうもないorz
辞退の電話しなきゃなあ緊張する
965名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 01:10:19
社会人だろうがニートだろうが漫画家になってからのことなんて
漫画家になってから悩めばいいと思うよ
966名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 01:15:10
まったく同意
967名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 04:41:11
書いたものを友達に見せて感想聞くんだけど、なんかリアクション薄くて凹む。

編集さんとかに誉められた経験とかあっても一気にしぼんじゃうよ。

貶されてもそれはそれでいいんだけど、ほぼ無視に近いとかは傷つくわ。

みんなモチベーション維持に工夫してることとかある?
968名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 08:43:43
そもそもやる気が出ないという状態になるのが理解出来ない。やるしかない状態にしかならない。
969名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 08:51:34
立場の違いが大きいだろ
学生ならやる気がなくても何ら困らないというか
後がない状態の人間にはやらざるを得ない、結果を何としても出さないといけないと考えるけど
学生ならやる気がなくても何ら困らないというか
970名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 08:52:42
同じ事を二回書いたが反省はしていない
971名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 09:03:01
反復法と言うやつですね
後が無いように追い込んで漫画描く学生なんかが成功するのかもね
972名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 10:24:41
漫画が好きだから描いてるはずなのに
やる気でないって状況が分からん。自分は背景メンドクセくらいしかない
まあそういう人の方が結構才能あったりする気もする
鳥山みたいな、漫画そこまで好きじゃないけど的な
973名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 10:40:39
ほとんどの成功者は漫画が好きだから漫画を描いてるのではなく
物語や世界を描いて伝えたいから漫画という手段で伝えてるんだけどな。
974名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 11:07:25
ていうかノーリアクションとかそれ向こうは友達と思ってないだろ
975名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 17:28:22
>>967
>>書いたものを友達に見せて感想聞くんだけど、なんかリアクション薄くて凹む

あーあるあるめっちゃある。こっちなんか「好きなタイプのキャラいないからツマンネ」って言われたorz
多分相手は“読者”として読んでるから、興味ない・つまんねと思ったがそれはさすがに言えず、スルーしただけだと思うよ

2〜3作見せてそれでも反応薄かったら、もう見せるのやめた方がいい。モチベ下がるだけ。タメになるアドバイスくれる訳じゃないし
976名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 02:35:39
読者だからって「つまらない理由」を分析できるわけじゃないしな

だが、つまらない事は確かなんだろうね。ノーリアクションなんて
977名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 02:41:35
>>973
「伝えたい」と思う作家はあんまいないよ
「こういうの見てみたい」ならいっぱいいるけど。
だって漫画の一番身近な読者って自分じゃん
その自分が見たがるもの描けなくてどうするよ
978名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 03:30:35
俺も伝えたい事なんかないな
読んでる人楽しませたいだけ

でもだからテーマは決める
979名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 11:40:52
すいません。
アニメとかでよくある政治の仕組みはどうやって身につくのですか?
ちなみに政治の簡単な本を2冊読んだのですが、
アニメを見ても国が何でそのように動くのとかよく分かりません。
ちなみに難しい政治の本は専門用語を知らないので分かりません。
980名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 11:45:52
じゃあきらめろ
981名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 11:45:59
質問の意味がよく分からん
アニメ等の架空の政治構造をどう作るかって事か?
982名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:15:52
>977
馬鹿なのか、万年読者体質なのか・・・
その考えではまず作家にはなれないよ
983名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:23:55
はあw
そうすかw
984名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:29:14
マンガは芸術だ!(キリッ
985名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:32:08
979ですけどアニメの架空の政治は現実の国際政治とかを元に書かれているんですよね?
何かそうゆう表面上だけでも政治の仕組みが分かるような本はないでしょうか?
986名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:40:27
そういう場合もあるし作り手の脳内だけで作られてる場合もある

で,まだ質問が漠然としすぎてる
“政治”ってもの凄く広くて深いから政治って言葉だけじゃ何が知りたいか分かんない

自分でも何が知りたいのか分かんないぐらい意味分かんないんだったら
あなたが政治を知って何をしたいかを教えて
作中に政治抗争を出したいとか?
987名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 13:32:24
979ですけどまだ何が描きたいか分かりません。
以前漫画原作者を目指してた時期があったのですが、
その頃マクロスや蒼穹のファフナーのような作品を作ろうと思い、
現実的に採用してくれる訳ないので漫画家志望に転向しました。
ロボット物は諦めて普通のストーリー物を描こうと思っているのですが、
それでも政治の仕組みを知っておいた方が役に立つと思ったので。
988名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 13:39:02
高卒の発想で悪いけど
「いかに自分が得するか、またそれをいかに(反対者の目をそらすよう)ボカすか」って考えでいいと思うよ
「誰が得するの?」みたいな法律でも、絶対誰かが得するように出来てるから
989名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 13:46:39
毎日ニュースを見ているだけでも分かることも多い。
読めそうだと思う本を片っ端から読む、
勉強するとはそう言うことだ。
君が欲しいところばかりを簡単にまとめられている本など無いんだ。

オウム真理教とかどう?
アホな連中が国家気取りで、いろんな階級作ったり
省庁作ったりして仮想的相手に政治ごっこしてたから。
990名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 16:13:24
目的の無い勉強は能率クソ悪いぞw

まあ勉強しとくのは良い事だけど,なんかキミは物作りの姿勢からしてちょっとズレてる気がする
991名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 16:45:34
>>990
そういう目的持つ意識とか集中力ってどうやって鍛えればいい?
992名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 17:23:46
描きたいモノが常にいくつかあれば「とりあえず政治」とかじゃなくて集中して必要な知識絞れる

あと常に「誰より面白いモノ作れる様になるには…」と思ってれば「時間帯効果の高い努力」に対するセンサーを常にビンビンにしておける
これをガンガンやる事で基礎技術あげる
993名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 17:26:41
追:その“描きたいもの”とか“上に行く意識”が無いなら
これはもう努力ではどうにも出来ないと思う

ハッキリ言うと
“向いてない”と
994名無しさん名無しさん
979ですけど、みなさんありがとうございました。