アニメ漫画壊滅の危機【時間が無い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ユニセフスレタイが生ぬるいので立てました
今回の東京都の条案が通ると日本の漫画アニメなどのサブカルチャーが
壊滅します。もうあまり時間が有りません。
とにかく気が付いた方は出来るだけ情報を拡散して下さい

http://kiyotani.at.webry.info/201003/article_2.html
2名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:18:11
よく解らない方はこちらを

http://mitb.bufsiz.jp/
3名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:23:35
4名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:32:02
5名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:35:22
規制賛成とかほざくネトウヨにうんざり
6名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:35:50
メール欄にageって書かなくても空欄にすれば上がるよ
ワンピ信者はそんな事も知らないのか・・・
7名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:47:41
石原さんが音頭を取ってるのか。
だったらほかの府県は大丈夫だな。
あきらかに人権無視だし冷静な人間なら
そんなことしないもん。

そもそも代償物がなくなったら性犯罪が増える
可能性もあるわけで、もし増えたら
責任を取る覚悟があるんだろうか。

断言してもいいけど、
絶対責任など取らないね。あの人は。
8名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 12:57:30
オタクは認知障害だとか会議で発言した人がいるそうだが。
だったら治療体制を整えてカウンセラーを
十万人くらい増やして、
まずオタクを消滅させてみたらどうだっての。

オタクが存在する状態で代償物だけ消すというのは
科学的に見て完璧なまでに犯罪助長の効果しかないぞ。
冷静な人なら説明せんでも判るだろうに。
9名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 13:00:49
東京都はこの件についてパブコメを募集
その9割が反対意見だったのにガン無視しやがった
どこまで腐ってるんだあいつら。
10名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 13:02:16
数年前まで石原のことを閣下とか言ってた人達はどこ行ったの?w
11名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 13:11:31
そもそも時代の変化で
強くがさつな女性が増えてきたから男性が
もっと可愛い存在を求めて年下を狙いだしたと見るべきで。

がさつな女性を可愛いと思えるのは
もっとすごくがさつな男か、マザコンだけだし。

アニメとか規制してもロリコンは減らないだろーな。
単なる社会構造の変化だと思うんだが。
12名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 13:13:59
ちなみに暴力表現も規制するらしいが。
がさつな男を増やしたいなら暴力表現は
むしろ奨励すべきじゃないか?

世の男がひ弱になるほど、ロリコンは増えるという
図式だろうに。

13ケンシロウ:2010/03/11(木) 13:15:18
ホワッチャ〜〜〜ッ!!
14名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 13:22:50
石原さんは、そもそも若者の犯罪が現在、
統計的に異常なまでに減ってるという事実を知らんのか。

これ以上は統計的に減りようがないとか言われてるほど
の少なさなのに。

むしろ虐待増加ほうが社会問題としては深刻だろう。
早急に全力で取り組むべきは何なのか。
優先順位があきらかにおかしい。

エネルギッシュに迷走してる感じだな…



15名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 14:12:28
■漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案 (1/2)
アニメ・漫画のキャラクターも「非実在青少年」として「不健全」性の基準に含める東京都の青少年育成条例改正案の審議が近づく。
ネット上では反対の立場から行動が起きている。
漫画の現場からは「日本の表現が窮屈になる」といった懸念が出ている。◇
東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、
ネット上では内容を危惧する声が高まっている。
アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、
内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。
議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。・・・
▼3月末に迫る採決
都は改正案を都議会に2月24日に提出。野上ゆきえ都議(民主党)のTwitterによると、
改正案は3月18日に都議会総務委で審議される予定だ。
都によると、19日に同委で採決、30日に本会議で採決が行われる予定。
本会議で可決されれば、10月1日から施行される。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html
▼ネットで広がるアクション
ネットでは改正案に対するアクションが広がっている。
谷分章優(himagine_no9)さんは都議会図書館で複写した改正案をネット上に公開した。
AGathoclESさんは、問題の概要やリンク、陳情先などをまとめたまとめサイトを開設。
ブログ「3日坊主のメイドさん」では、この問題について議論した集会の様子をリポートしている。
兎園さんはブログに、現行の条例と改正案を対比して全文掲載し、
「違憲でない項目を探すことの方が難しいくらいの凄まじい規制のオンパレード」と批判している。
掲示板などでは、各都議に対しメールで意見を表明するなどの活動が盛んに報告されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103_2.html
16名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 14:13:27
▼「日本の表現が窮屈に」――現場から反対の声
藤本由香里さんのmixi日記 漫画の現場からも反対の声が挙がっている。
「バカバカしくて、そもそもこんな案が出るだけでも大丈夫か?と思う」――漫画家の高河ゆんさんはTwitterで批判。
ゾーニングの問題だと指摘している。
漫画評論家の藤本由香里さんはmixi日記で問題をまとめ、反対の声を挙げている。
▼「キャラクター表現へのはっきりとした蔑視」
漫画編集者出身のノンフィクションライター・堀田純司さんは、ITmediaの依頼に対し、以下のコメントを寄せた。
(前略)世界を白と黒に分け、黒いものを抹消すれば物事がよくなるという思考は非常に危険です。
もし青少年によくない影響を与える風潮があるのであれば、それは虚構ではなく、現実そのものでしょう。
何の検証も行われないままに不快な虚構を抹殺してしまうのではなく、どんなに回り道であっても、
この現実社会そのものをよりよくしていくことが、文化的な国のやり方ではないでしょうか。
今回の改正案については、オタク文化への無理解というよりも、キャラクター表現へのはっきりとした蔑視を感じます。
もともと、漫画の神様、手塚治虫さんは、自分が医学博士号を持つことで、漫画への偏見が収まればと考えていたといいます。
永井豪さんは、「ハレンチ学園」(1968年連載開始)のときのバッシングは、身の危険すら感じるほどだったと語っています。
バブル崩壊後、失われた10年を経てすっかり実業分野に自信を失った日本社会は、
キャラクター表現が海外で評価されているのを知り、それを「クールジャパン」などともてはやすようになった。
そして、かつてのような偏見、批判は下火になったかのように見えました。
しかし、ある特定のイデオロギーに凝り固まった人や、文化に対して視野の狭い人が集うコミュニティでは、
かくも古色蒼然とした偏見が、まだあることを痛感させられます。
白昼にネッシーが多摩川をゆうゆうと泳いでいるのを見た気分、といいましょうか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103_2.html
17名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 15:08:37
規制の動きを止めるのなんか、実はメチャメチャ
簡単なんだけどな。
規制される業界から年間一千万でいい。
ユニセフに寄付金を入れたらいい。
それで不幸な何千という子供の命が救われる。

無論、業界がつぶれたら救われるはずの命が
犠牲になる。言葉は悪いがある意味、人質だな。

何千という命を犠牲にしてでも規制できるような
「心優しい人間」は理論上、存在しないだろ。
18名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 17:47:41
石原「そんなの関係ねぇそんなの関係ねぇ」
汚い金なんぞ要らねぇ!ってゆう
自分の考えを通す為なら構わないという、目的と手段が逆転している人が居ます。

青少年の為になるか知らないが、やり過ぎだと思うから規制賛成!
みたいなの
19名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 18:59:28
とうとう業界もキレて動き出したぞ

http://sokubaikairenrakukai.com/news1003.html
20名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 19:28:35
とうとうじゃねぇ

今更だよ

遅すぎる
21名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 19:33:02
確かに
22名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 19:42:58
>>17
ユニセフねえ・・・・


>>19
おそいとやることなすこと全部後手にまわるぞ
23名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 20:26:39
しかし出版業界はやおら動き出したが、アニメ業界は全く動く気配ないな。
全く能天気すぎだ。これだからいつまで経ってもテレビ局や電通にピンはねされて
制作費叩かれて安く使われるんだな。
アニメーターのギャラも上がるわけ無いの当たり前だわなwww
そのくせ単価安すぎだの、いつまでも手塚治虫が悪いだのほざくなっての!
てめえらの権利は戦って勝ち取れってんだ!

24名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 20:44:16
アニメはうごけないんじゃね?
今日も明日も仕事だろうし、そもそもスポンサーがパチンコやチョン企業だったりするといまのミンスには逆らえない
25名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:11:38
>>24
いや警察庁と自公が規制しようとしてるから
26名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:19:10
>>25
kwsk
27名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:41:17
まあ、これを聞いてくれ。言語道断じゃ

http://ime.nu/podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100311.mp3
28名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:45:34
>>19
出版業界も明日大きく動く模様@昼間たかしのTwitter
29名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:47:07
>>7
地方議会は規制積極賛成の自民党&自民党系+公明党が圧倒的な
事実を知らないのか?
30名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:47:11
マンガ・アニメ「非実在青少年」規制案に賛成?反対?
http://research.news.livedoor.com/r/42005
31名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:51:06
東京都の条例だからって楽観視してる人も正直多い気がする。
条例や法律の怖さをみんなしらない。
例えば今底辺で話題になってる自民が進めている徴兵義務の法案提出だって、
馬鹿馬鹿しいと無視してる人が居る。
国民が否と唱えなきゃ、肯定してるのと一緒なんだよと。
http://twitter.com/crazy_crown/statuses/10256329085

hanetsuki: RT @mulberry23: 漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説…
おまけに声優の演技までも…審議会が「このキャラは18歳未満」と判断し
さらに「セクシャル」と思ったら即アウトですか。
東京都でこの規制が出たら他県の流通も滞るのですね…
『東京都青少年健全育成条例』http://mitb.bufsiz.jp/
http://twitter.com/hanetsuki/statuses/10160174379

東京で「非実在青少年」とやらを規制する条例が提出されたとか
つまりは2次元のHなものを規制しろってことです
そうなると東京の印刷会社で作れなくなるから他県でも流れなくなるらしい
通ったら暴動レベルの案じゃないか・・・
http://twitter.com/chuupoke/statuses/10160380133

「東京都青少年の健全な育成に関する条例」 改正案すごいなー。
「エロゲマ涙目w」 どころかあらゆるコンテンツ全死亡じゃん。
ロミオとジュリエットとかも未成年がセクロスするから上演禁止ですね
http://mitb.bufsiz.jp/
http://twitter.com/doutor/statuses/10160885777
32名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:51:46
青少年健全育成条例について、久々にブログ更新。
もし黙っててこの条例が通って、何年か後に「当時あんたは一体何をしてたんだ」
といわれたら、平身低頭しかないじゃないか。
http://twitter.com/mike_siro/statuses/10160689836

もう何と言ったら良いのか…… 
RT @hiroerei: 誰かに掛かる火の粉を見てゲラゲラ笑ってたり見切ったつもりで
上から物言ったりしてるうちに自分の尻にも火が燃え移ってるというのは案外ある話な訳で
高河先生の所からこういうのを転載  
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト http://mitb.bufsiz.jp/
http://twitter.com/hatakenjiro/status/10127895151
畑健二郎・漫画家 『ハヤテのごとく!』作者
33名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 21:59:30
一部事実誤認&誇張も混じっているが
概ね当たっている

児童ポルノ禁止&表現規制に賛成している人物と反対している人物の一覧テンプレ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51448556.html
34名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 23:09:10
実際に裁判なったら、10割出版社や作家が勝てるの、まる見えの法律だから、
あんま焦ってないんだと思う。

勘違い条例制定した石原&東京都が、裁判所で袋叩きになった挙句、
取り締まるべき相手に頭下げて泣きいれるというのは、銀行税で既にやってる事だし。
35名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 23:15:11
訴訟で揉めている間に
千葉を始めとした地方で次々に同様の条例が可決されるに
100ぺリカ
36名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 23:28:04
揉める程に、戦えないと思う、東京都。
37名無しさん名無しさん:2010/03/11(木) 23:32:18
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
(ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、)
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。

彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E3%82%92%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D
38名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 00:48:34
お前らよく考えろ

エロ本やエロゲーの会社や印刷会社、または販売会社の多くが東京都にある

「東京都」で禁止になるだけじゃない

それらの会社が制作するのすら止めなければイケナイということだ。

おれは他県だしネットで買うからおkじゃねーんだ。
39名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:33:39
悪い事言わんから、条例の改正案読めよ。

不健全図書に指定して、売り場が成人向けコーナーにされ、
未成年者への販売が規制されるだけ。

作れない訳でもないし、売れない訳でもない。
40名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:46:42
>>39
検閲や発禁にはならないが、流通や小売へ圧力が強化される内容。
流通や小売がやられると普通に流通しなくなってしまうため、事実上の発禁状態になる。
今の時代、直接的な検閲や発禁は大変なため、非常に頭のいい出版統制法だといえる。
41名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:49:21
ならないよ。

だったら何で、今までも散々有害指定されてる本が、
普通に売ってるんだ?

普通に売られまくってるよ。
42名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:50:38
お前こそ改正案だけじゃなくてその他のとこも読め

規制派の最終案は「単純所持禁止」だ

単純所有じゃない つまり持っただけで違法になるワケ


普通に製作も販売もできるなら なんでオタ達がここまで騒ぐ。
43名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:52:33
>>41
普通の流通で扱ってもらえなくなることの意味が分からないのかな?
小売じゃ役人ににらまれないために、18禁の棚を全部撤去することも多いのに。
44名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 02:00:48
提出されてもいない、誰かの私的法律&条例案に関して騒いでたら、きりがない。
45名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 02:02:22
有害図書は普通の流通で取り扱ってんだけど。

そんな風に出鱈目な事並べ立てて批判してるから、どんどん相手にされなくなってんじゃん。
46名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:25:36
京都精華大学も、条例改正案に反対の声明を出すらしい。

たけくまメモ
都条例「非実在青少年」規制問題について
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-847d.html

>京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、
>公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました
47名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:27:08
こんなの違法だから通っても裁判にすればいいだけじゃん
アニメ業界とかの大多数なオタク企業がアクションをしてない時点で騒ぎ過ぎだろ
公開されてる情報がソースで、個人が企業より情報収集で劣る訳が無いよ。
むしろ個人は情報を収集する力が弱いから、噂や妄想で勝手に暴走してしまう素人集団じゃん。
企業がどっしり構えてんだからオタオタすんなよ格好悪い。
48名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:33:09
典型的、完全包囲されてから「何でこんなことに・・・」って言うタイプの人だなあ・・・w
49名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:43:37
>>48
危機的状況だったのは2008年ごろからだったんだがな…。
50名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:49:11
有川浩@『図書館戦争』作者

>このところ、われわれ物書きの間では笑いの種になっていたおバカな条例が、
>実は成立寸前だと知って、にわかに波紋が広がっています。

>数日前に掲示板でもご報告があったあれですね。
>いやけっこう出版業界ハチの巣を突っついたよな騒ぎでございます。
>恐ろしいことに文春の編集さんも「つい先日、○○先生のツイッターで知った」とか
>仰ってまして業界人がこれほど捕捉が遅いとかよっぽど秘密裏に通そうとしてんじゃねえの的な。

>コンディションがあまり良くないので自分の解釈加える余力がないのですが、取り敢えず一言。

>私は予言者になりたくて『図書館戦争』を書いたわけじゃないよ、と。
51名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:53:19
スレタイが酷いね
ペドコンアニメ漫画が壊滅の危機でしょ?
無理矢理ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンがひっかかるだの
エバンゲリオンの裸シーンがひっかかるだのと馬鹿馬鹿しいよ
裸だのは今だって捕まえようとすればどうにかなるだろう?
でも行使はほとんどしない
今回だってペドが大袈裟に「業界が終わるぞ!」って脅かしてるだけ
そこへ民主党の工作員が加わって自民党と公明党が出したとか言って悪者にしたいのが見え見え
民主党の支持率が下がってるのは民主党が与党な事にみんなが失望してて
今回のが通過するかどうかだって自民党とかは過半数を取れてはいない
それで通るならば民主党たちが賛成したという事
自民党や公明党を叩いてる奴らは民主党の工作員だよ
関係無いオタクを脅かして政治に利用しようとするな
52名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 03:56:46
>>51 お前こそ糞自公の工作員だろ!失せろ。
53名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 04:00:01
>>52
まあそういうなよ、いい勘はしてる。
だが、民主工作員はいないな。反対活動しまくってるけど、支援が異常に弱かった。
>>51YOUみたいなネトウヨと、規制派ピックルが大半だよ。
54名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 04:10:42
規制派必死だな・・
55名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 04:23:56
ラジオのアクセスってのを聞いたけど確かに低俗な漫画やアニメが多くて
目を背けるようなのが増えてるし、歯止めが必要だとは思うわ。
アキカンとか、ちゅーぶら、れでぃばと、おまもりひまり、クエイサー
はっきり言って製作側のモラルに期待出来なくなってきているし
同人誌とかも胸を張って表現です!と言える物かとは思う。

規制は廃案にして、業界と役所なりなんなりで、ちゃんと話しをしたほうが良いよ。
表現として、それを送り出す側としての自負をもった取り組みをしないと
結局はまた規制をするしか無い!って行政が追い込まれちゃう。
56名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 04:24:15
皆、規制派工作員に騙されない様にな。
57名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 04:30:36
規制派の発言でよくあるもの

「○○(たとえば「同人誌」等)は規制されないから大丈夫だよ」
「もう何やっても駄目だから諦めろ」

後はいつもの政治的煽り。
規制派の連中は相変わらずこういう事をあちこちで言ってるので騙されないようにね。
58名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 10:07:36
又、高市の糞女が動いてるのか

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kouhou.nsf/html/kouhou/4ABF36_174311.htm

○明12日次のとおり開会する。
 ▲法務委員会  午前9時 第14委員室
    会議に付する案件
   裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内閣提出第四号)
   児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関
   する法律の一部を改正する法律案(高市早苗君外三名提出、第百
   七十三回国会衆法第五号)
59名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 10:56:46
現実には事件報道からの模倣犯というものがいるわけで、
架空世界でのモラルをいかに高めようと
犯罪抑止効果は期待できないだろうな。

どころかストレス解消の手段が減るということで
犯罪がむしろ増える可能性が高い。

推進派は、この危険な「社会実験」で
「もし犠牲者が出ても構わない」と思ってるのだろうか。
「そんなリスクはありえない」と思ってるのだろうか。

まぁ、絶対後者だろうけど…
その思い込みに科学的根拠がないのは明白なんだが。



60名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 10:59:50
そもそも殺人まで発展するロリコンの重大犯罪なんて
めったに報道されないじゃん。

虐待で親が子殺しするのは毎日のように報道
されてるのに、
厳格でヒステリー気味の有識者さんたちにとって
親が子供を殺すのはそう異常なことじゃ
ないと思えるんだろうな。

何を一番の問題に感じるかという点で、
彼らの価値観は明らかに人間としてまともな
領域から逸脱していると思うぞ。
61名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 11:27:34
しかし権力によるメディア規制ってのは戦前みたいで
嫌だな。

ヒステリックな人間が権力をもつとろくなことが
ないのは歴史が証明する事実。
なぜなら、ヒステリーとは物事を「論理的」「科学的」に
考えることのできない「感情的」な状態のことだから。

したがって彼らのすることが万に一つ成功したと
しても偶然でしかないし、
失敗する可能性ほうがずっと高い。

無論、まちがいを修正する能力も「ない」。
なぜならまちがいを修正するには科学的判断が
必要だからだ。

62名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 11:31:28
しかし石原さんも最近どうしたんだろうな。
昔はもっと頭のいい人だったと思うが。

こないだも自分より格上の著名人である
浅田選手の銀メダルが無価値みたいなこと言って
ひんしゅく買ってたし…

オリンピック誘致に負けて焦ってるのかね。
そろそろ地位がヤバイから何か目立つことが
したいとか?
63名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 11:36:49
>>61
時代は繰り返すっていうしね

石原はなんか老害化したよな
誰かまわりで扇動してんじゃないかと勘ぐってしまうわ

てかその発言はじめてきいたけどひどいなw
無価値はねーわ
64名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 11:42:56
しかし規制派は「源氏物語」も規制するのかね。

由来、日本文化は「寛容」を美徳とするものだった。
日本の神話も性的描写とかけっこうあるし。

「厳格」を美徳とするのは江戸幕府の支配政策とか
明治以降の輸入文化とかだろう。
儒教にしたって中国文化だしな…

保守とはよき文化を守ること。
不寛容は時代の流れに逆らうものでもある。
そこを間違うと保守派政党の命脈は尽きるだろう。

生来厳格な人間は権威ほしさに自分たちを保守本流だと
主張するが、それはただの思い込みだと思うぞ。




65名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 12:11:56
弁護士・山口貴士氏のサイトより
3月15日の記者会見にこれほどの大物が出てくるとは思わなかった。
おそらく、新聞・テレビも取り上げざるを得なくなるだろう。

<日 時>
2010年3月15日 正午〜

<場 所>
東京都庁記者クラブ(東京都庁記者クラブ)

<テーマ>
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案(第30号議案)」の問題点について

<備 考>
午前11時20分頃から都議会民主党からのヒアリングに出席し、その後に行われます。

<記者会見に参加予定の人々(敬称略)>

山口貴士(弁護士・当ブログ主宰者)
竹宮惠子(漫画家・京都精華大学マンガ学部学部長)
里中満智子(漫画家・マンガジャパン事務局長・大阪芸術大学教授・文化庁文化審議会委員・)
ささやななえ(漫画家 代表作:児童虐待防止法成立に力のあった「凍りついた瞳」)
森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授、ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示「おたく:
人格=空間=都市」(コミッショナー))
呉智英(評論家、日本マンガ学会会長、京都精華大学客員教授)
藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授 文化庁芸術選奨推薦委員 
国立国会図書館納本制度審議会委員)

66名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 12:13:43
永井豪や松本零士も出てくれないかな
67名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 13:59:06
日本がこれまで公布してきた悪法
1297年・・・永仁の徳政令
1687年・・・生類憐れみの令
1873年・・・徴兵令
1925年・・・治安維持法
2010年・・・東京都青少年の健全な(ry
68名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 16:17:23
出版業界震撼!「青少年育成条例」改正でロリマンガが消滅する!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4652978/

>「単純に未成年のように見えるからといって、全て規制するものではありません。

すべて規制するわけではないが、規制する場合もあると。

>例えば設定上は30歳だけど、セーラー服を着て、外見的に学生に見えるキャラクターの性描写だからダメだというわけではないです。

ダメじゃないけどいいというわけでもないと。つまり規制する場合もあると。

>ただし、年齢が18歳未満という明確な描写があれば自主規制対象となります」

行政が自主規制させるのは自主規制とは言わない。
69名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 17:01:46
若い漫画家に期待するのはもちろんだけど、
永井豪大先生にも、ぜひ漫画規制に反対してほしい。
お願いします。
70名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 17:18:49
てか有名なプロ漫画家やゲームクリエイターらが反対しないとダメだろ

ここまで表現規制されたらドラマなんてかけねー
71名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 17:47:05
とうとう婦人団体もキレたね

東京都地域婦人団体連盟長田:あまりにも民間からの取組を蔑ろにしている。我々は何十年も
青少年の健全育成に携わってきているが、戦前同様の規制につながりうる今回は反対に回らざるを得ない。
表現の自由や通信の秘密は守らねばならない。
http://twitter.com/mishiki/status/10349735175

72名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:40:11
あまりにも作為的な記事名だな
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000762.html

裏で規制派団体が糸を引いていることなんてバレバレ。
野放しなんて思っているのは手前らだけだ。

>>71
東京都青少年健全育成条例に反対、民間団体と有識者が意見表明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354378.html
>東京都地域婦人団体連盟(東京地婦連)
>東京大学大学院 教授 長谷川恭男氏
>ネット教育アナリストの尾花紀子氏
>モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)
>ECネットワーク、電気通信事業者協会(TCA)
>テレコムサービス協会(テレサ協)
>日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
>モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)
>CANVAS

雑誌関係団体の方は15日に会見予定
自分等の意見書を無視されたということもあってか、これまでにない程の抗議内容になるらしいな。
73名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:43:28
野放しの漫画児童ポルノを規制へ 都条例改正案、反対論も
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010031201000762.html

>18歳未満と判断される子供への性行為を描写した漫画やアニメ、ゲームソフトを業界の自主規制の対象にした上で、
>反社会的な内容の商品は青少年への販売、閲覧を禁止する青少年健全育成条例の改正案を定例議会に提出した。

反社会的な作品も規制って、どんどん規制範囲広がってね?

74名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:48:49
>>73
デスノートや地獄少女はアウトか
やべーな
75名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:53:34
ドラゴンボールやワンピも当然アウト

おかしいのは一方的なエゴで経済効果を無視した案のくせにまかりとおってること
ぜったいソウカがからんでるだろ
76名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:54:30
>>75
層化よりもキリスト教団体の方が危険
日本ユニセフは間違いなく絡んでいる
77名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 19:56:43
有名漫画家・作家による緊急記者会見
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-ca2e.html

高河ゆん氏もだが、竹宮惠子氏や里中満智子氏も相当怒っているんだろうなぁ。
78名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 20:01:33
>>75
向こうが広めるときは、一例を取り上げるだけ「○○は指定しませんよ」
しかし議論するべきは、どこまでが範囲になりうるか

さらにいえば「○○は指定しない」というのは、その根拠が明示されていない以上恣意的に指定しますといっているのと同じである
79名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 20:09:58
>>76
俺からいわせればどっちも危険だよw

>>78
表現規制も曖昧だろうから広くもせまくも解釈できるってことでしょ
要するに危険だと
80名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 20:43:17
多くの人に関わってくる上に、憲法まで否定する事を簡単に決めようと
しますね
規制派は危険思想の塊だと思うんですけど、こういう連中に判断を
まかせていいのか?この人達の方が障害者に感じるんですけど?
81名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 23:17:03
アニメ業界での動きはないの?
82名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:11:58
アニメ企業はそんな事に係わり合う暇なんか無いよ。
ニートと一緒にするなと言いたいわ。
いいからアニメの大切な未来の為にお前らが頑張れよ?陰ながら応援してるからさ。
一緒に活動?嫌だよ馬鹿馬鹿しい。
その時間に何枚上げられると思ってんの?アニメで働いている人はカツカツで一生懸命に働いてるんだよ?
そんな事をして、業界が守れたとして、自分の生活が破綻したら意味無いでしょ?

確かに活動は素晴らしいけどね、なんかボンボン監督か何かに言えと言いたい。
暇な奴にやれよ?


こんな感じ。いやマジで。
4週間くらい家に帰って無いなんてザラ。
世事に疎いというか、関わりを持てないのよ。
代わりにやっといてあげて
83名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:14:05
そのわりにツイッターと2chでよく見かけるメーターさん達……
84名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:28:36
恐ろしい条例だな
85名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:39:31
まだ色々やってるだろ
外国の子供に金ばらまくとか狂気だよ
86名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:40:12
>>83
アイツらblogだの呟きだのしてるんなら
とりあえず反対とか表明しろと言いたい。
87名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 00:47:33
>>86
まあそれで荒れるといやだし。そろそろ粛々とじゃね。
88名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 03:47:46
517 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 03:14:15 ID:eFyjQAZW0
フジがやらかしやがった、この時期に
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52245516.html
「12月〜2月」までを追った、母親に暴力をふるう少年の「ドキュメンタリー」

12月 ひだまり☆☆☆のOPを流しつつ、暴力キモオタ少年「主人公が好き」
 ↓
1月 熱血教師のおかげで更正しました、という流れ


ところが、そのひだまりOPは1月に初めて流されたバージョンであることが発覚
ヤラセ確定
キモオタ→家庭内暴力をふるいますよ、というプロパガンダ
89名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 06:40:35
ヤフーニュースになってたね
19日採決とか
可決ならとらぶるみたいな漫画には二度と出会えなくなるわけか…
オタク層にとっての禁酒法じゃねえか
勘弁してくれよ
90名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 06:46:02
>>82 動画マンか。で、アニメ潰されたら君は何をするつもりだ?
91名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 07:01:39
てかこれ描く側も大問題だろ
要は海水浴イベントやらクリスマス、バレンタインイベント急な泊まりイベントやらなにやらに超制限つくじゃねえか
アホか漫画家全員にシズカちゃんが風呂に入らないドラえもん描けっつってんのか
ふざけんな
92名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 09:13:24
>>55
アキカン、ちゅーぶらあたりよりよっぽど酷いアニメは存在するけどね




血と暴力と人死のワンピ、ナルト
93名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 09:37:00
ていうかそういうのを本気になって問題だっていう今の世の中がどうかと思う

こないだもめちゃイケ見たヤツがBPOに本気で訴えましたみたいなの見て
馬鹿馬鹿しく思った記憶がある

なんだろうな
歯周病になると体に菌が入って内臓がおかしくなって重大な病気になって死にますみたいなのを
全身全霊で受け止めて
必死になって歯を磨くみたいな感じかな


じゃあ歯ちゃんと磨いた方がいいんだな
位でいいんだよ

なんでもかんでも問題だなんだなんつっていちいち本気で考えだす奴らばっかの世の中の方がよっぽど狂ってるっつうの

だいたい漫画規制して本気で犯罪が減ったり世の中が良くなるとでも思ってんのか
普通に考えたってありえないだろ
94名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 13:11:14
石原が東京国際アニメフェアにくるって冗談でしょ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/02/21k2a200.htm
世界最大規模のアニメイベント
「東京国際アニメフェア2010」を開催!
平成22年2月10日
産業労働局

東京国際アニメフェア実行委員会(実行委員長 石原慎太郎東京都知事)は、世界最大規模のアニメの総合見本市「東京国際アニメフェア2010」を、3月に東京ビッグサイトで開催します。
本フェアは、国内外のアニメ制作会社、テレビ局、映画会社、玩具・ソフト開発関連企業などが一堂に会する見本市で、今回で9回目を迎えます。
95名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 17:57:19
これちょっとヤバそうだからage
19日採決
96名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 18:49:31
メール書く気のある人はここからどうぞ


東京都議会議員名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/electoral_zone.html
97名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 02:23:49
>>55
エロいアニメは危険だから制作は自粛しろって、その考え方が一番危険だと思う
本当に有害で危険なモノが何かを、逆に見失ってる
98名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 03:25:22
>>55は本当にそれらのアニメを観たのか?
自分の意見を主張するのに都合の良いエロそうなアニメを、適当に拾ってきてダシに使ってるようにしか見えないんだが

ちゅーぶらとかいうのはマイナー過ぎて知らんけどさ
それ以外のれでぃばと・おまひま・クェイサーに加えて、
そらのおとしもの・けんぷファー・ロザバンなら観た事あるな
そんなに歯止めが利いてないだの、モラルが無いだのと発狂するような内容では無かったと思うが…
99名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 04:09:00
エロいアニメが危険だといって法律を作る国日本…
世界の人爆笑しちゃうぜ
恥ずかしくねえのかな

国の人に言いたい
もっと一歩引いて普通に考えようよ
エロいアニメの話だぞ

超恥ずかしいって!!
日本の恥になるって!!
100名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 04:11:23
age
採決までは頻繁にageよう
101名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 05:56:34
漫画倫理委員会作ってから賄賂貰いたいのかな?
漫画をそういうことに使うのって許せないな。
102名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 09:05:03
>>98
自分が面白くないと思った作品は全部「低俗」なんだろ(笑)
明らかに全く違う作品を羅列している時点で察しろよ
103名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 11:07:33
>>101
最近ひどいよな
タスポ利権、B-CAS利権ete
104名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:23:13
>>101
まあ、利権を得られる立場のやつが、このアホな条例を可決しようとしているのは
間違いないだろうな
105名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:29:18
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正は
アニメ・コミック・BLCD・ラノベ・同人誌など
現在の漫画・アニメ文化のコンテンツ全般を規制する事が主目的のようです

既に事態は急を要しますので反対行動にご協力お願いします
反対の声を上げていただける方が多いほど効力は高いはずです

※まとめサイト
http://hijituzai.ehoh.net/
http://mitb.bufsiz.jp/

※対策専用スレ(801板なので注意)
緊急事態なので男性の方もよろしくお願いします

対策専用スレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268441102/
106名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:47:27
QT:緊急街宣 青少年健全育成条例改正案 断固反対

【注意】日護会中心である
*日護会とは在特会同様に有名な統一シンパである
http://seaside-office.at.webry.info/201003/article_6.html

利害が一致すると理由で利用するのも有りだが
主催が主催だけあって、乗じて勧誘されたり
一般層にネガティブな印象を与えてしまう可能性アリ

参加は慎重に
あと、拡散に協力よろしくお願いします
107名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 14:25:13
冗談ぬきで漫画アニメの未来かかってんだなコレ
108名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 17:37:49
正直コピペマルチは荒らしで規制対象になる。
拡散とかいっているが、自分の考えとかをちゃんと書いてやらないと駄目。
109名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 05:22:58
いよいよ今日は決戦の日か
110名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 06:44:16
東京都青少年問題協議会
「規制に反対する人は認知障害者」と、いうのを覚えていますか?
あいまいだけど、調べた結果、反対が9割です。
と、いうことは、9割が認知障害者と言っている様なものです。
こいつらは、自分達が救世主的だと言ってるんでしょうね。
気持ち悪いこの上ないです。
111名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 07:02:35
石原ピンボケ条例

馬鹿すぎだこいつ

http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44969
112名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 07:20:43
コピペマルチでいろんなスレに貼りまくってるアホはやめてくれ

巻き添えで規制されんだよ
113名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 08:24:54
この規制まずいだろ
エロ規制の巻き添えで血生臭いアクションとかもアウトになる
可決されたら絶対将来的に漫画業界に悪影響及ぼす

ハンタ、ナルト辺りは完全にアウトだろうからな
今後そんな作品が出てこなくなる
絶対まずい
114名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 08:32:53
こんな物が実現したら、大袈裟な話ではなく、本当に日本はカナダとアメリカと並ぶ犯罪大国の仲間入りです。みなさんも、そして私も、逮捕されて禁固行きの確率大です。
参考として、これを見てください。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1335559.html

次こうなるのは、あなたかもしれない!っということです。
また、ジャンプにでもあった「アウターゾーン 」の禁書も参考で見てみてください。
アウターゾーン - をWikipediaへ、そして下の方へいってみると、禁書の事について詳しく書かれています。
これを、現実にしようとしているのです。
また、警察もグルです。

「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察庁キャリア・櫻井美香についてのメモ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314
115名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:08:45
そういえば、この青少年健全育成条例改正案を出した元凶の人物は、誰なんですか?
116名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 10:48:39
本当に規制しなきゃいけないのは、2chで狂信者が暴れ回ってるような作品だろうが…
ネギまとか東方を規制するだけでも、ニートの数はガクッと減るはずだ
117名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 11:38:41
これが施行されたら今の深夜アニメは、ほぼアウトだろ
過激な性表現野放しの少女マンガも全滅だし
業界団体は何ノホホンとしてんだ?
118名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 12:08:16
各漫画雑誌等は団結して反対のスローガンを誌上にて展開すべきでは
ないのかな。
119名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 15:32:23
さっきミヤネヤ内のニュースで見たけど
過激な性描写を規制するのを、漫画家とかが表現の自由とか言って反対してるんだな。
ニュースでは過激な物以外も関係してるとか言わなかったし
反対している漫画家とかは酷い奴らだな。
そんな奴らの会見とか聞くに値しないだろ。

って、定食屋で遅い飯を食べてたら
そういう流れでした。

偉い奴らか知らないけど、TVで放送されたニュースでは
逆に反対している奴らが過激な性描写を守る為に会見かよ!ですよ。
規制賛成の活動を応援しなくちゃ!
だってw
良かったね!TVに取り上げられて!
今度はデモとかしたら?またTVで取り上げてもらえますよ?w
120名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:09:00
あっちこっちで工作員が活動中ですな
121名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:14:42
今、日テレに抗議のメール送った
122名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:46:13
TVはセンセーショナルにしたがるな。
規制されてもしょうがないとよくわからない人に思わせるようなところだけクローズアップして
反対してる奴らを正当性も無く騒いでるクレーマーかなんかみたく報道とかどうにかならねーもんか。
ヤラセといい、オタクとかを貶しめて興味を引こうという偏向報道は死んで欲しい。
123名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:56:19
Age
124名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:59:09
大体お前らも動くの遅すぎ
ずっと前から騒がれてただろ
何崖っぷちで今更騒いでんだよ

もう無理、可決するから
125名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:04:15
>>124 ゴキブリ工作員!バルサンバルサン!
126名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:14:35
諦めたら、そこで試合終了だよ
127名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:26:48
街頭宣伝活動中
16:30開始よスタートしております(約1時間前後/放送者:創価ホイホイ?さん)

緊急街宣 東京都による『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv13054846

・『青少年健全育成条例改正案』の危険性とマンガ・アニメ・ゲームへ及ぼす悪影響を訴える
・ 18日に行われる都議会議事堂前の抗議街宣への参加を呼びかける
128名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:38:27
>>127
そいつら民主批判したいだけの集まりだってさ
民主が規制派だとか喚いて、通行人に訂正入れられても無視だって
129名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:46:15
>>127
それ見たけど民主と公明を批判したいだけの団体。
しかも「民主が規制を進めようとしてますよー!!」と何回も言ってて
善良な通行人に「民主は反対してるよ?」っていわれたらその人が
居なくなった後に「クソサヨクってマジ失礼だよね」とか言ってた連中。
17日18日も集まるらしい

ちなみにこんな記事(?)も
584 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 17:39:28 ID:Yt8eBNwW0
津田大介twitter

ある民主党議員がこぼしたのが「我々が条例案を提出した訳ではないのに
毎日子供から『民主党がこの条例案を推進して漫画やネットを規制しようとしてる』
みたいなわけのわからない電話がかかってきて困っている」ということ。
ネットの反対運動で難しいのはそういう間違った電凸野郎が出ることだよな…。
http://twitter.com/tsuda/status/10502623167

たぶんこれ、今デモやってるウヨ系団体の仕業だろな。

130名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:20:14
そんなもん規制可決されないんだったら
なんだっていいだろ
131名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:20:24
本当は、自民党と公明党なのにね。
http://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/29.html
みなさん、騙されない様に気をつけましょう。
132名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 20:05:45
>>124
10年前から動いてた奴はいるんですがw
133名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:26:29
都条例反対を表明した作家リスト

ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg
藤子不二雄A /さいとう・たかを /やまさき十三 /北見けんいち /あだち充
高橋留美子 /青山剛昌 /萩尾望都 /赤石路代 /秋里和国 /本宮ひろ志
萩野真 /ビッグ錠 /大見武士 /やまだこうすけ /佐野タカシ
ちばてつや /弘兼憲史 /かわぐちかいじ /小林まこと /前川たけし
八神ひろき /赤松健 /藤沢とおる /芹沢直樹 /こしばてつや
西川宇宙 /大和和紀 /深見じゅん /中村真理子 /国友やすゆき
西岸良平 /はやせ梓 /高口里純 /私屋カヲル /わたなべまさこ
板垣恵介 /浜岡賢次 /安彦良和 /山口貴由 /高橋洋介 /吉富昭仁
今川泰宏 /佐藤健悦 /吉野弘幸 /ほか
134名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:36:05
図書館協会も反対表明するみたいよ
週漫スレで聞いた
135名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:42:44
>>133
こんなに沢山で「感動した!!」
なんですが、贅沢言ってしまえば、なにゆえ現在のジャンプ陣の作家がいないの?
136名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 01:24:38
>>135
集英社も反対声明は形式上出してるけど
ワンピ、ナルトの後継者を出すために萌え文化に本気で潰れて欲しいと
一番願ってるのもまた集英社なんだよ。
137名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 03:24:37
可決したらワンピナルトもつぶれちゃうよ
138名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 04:08:50
窓口の対応した人が
それは無いだってさ
困るのはポルノグラフィティ好きだけ。
139名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 04:51:28
>窓口の対応した人が
>それは無いだってさ

その基準の曖昧さが危険視されてんだよ
140名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 04:54:28
役人が言うことなど信用できん
141名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 04:59:36
それは無いとかぬかしても
その有る無しを役人に委ねるんだぞ
ワンピースのアクション描写見て目を背けたりするおばちゃんや
文句をいうオッサンが役人側にいないと本気で思ってんのか?
一人でもいたらアウトなんだぞ
この規制はとおっちまった場合のリスクがあまりにでかすぎんだよ
絶対に可決しちゃダメだ
漫画業界賭けてまでやることじゃない
142名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 07:27:36
もう日本の終わりが来そうだな
143名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 07:43:21
ワンピースの尾田は反対してんのかよ?
それが答だろ?
規制されないんだよ!
144名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 13:34:05
可決したらサザエさんもドラえもんもクレヨンしんちゃんもNGか
145名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 13:35:37
ヤマカンも反対署名したみたいだね
146名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 13:40:19
都議への反対は
手紙じゃなくてメールでもいいらしいよ
書き方やらは対策スレとか見てね
147名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 13:41:48
http://mitb.bufsiz.jp/
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51451551.html

まとめサイトにもあるけど署名は効果薄らしい
148名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 14:19:11
>>138
規制された後「窓口で対応した人が無いっていったのに!嘘つき!」って言って日本で何かが変わるか?
149名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:12:07
これに反対している漫画家は
そんなに酷い漫画を描いてるんだな。
ジャンプの作家を見なよ?彼らは静かなもんじゃないか。
漫画の未来を考えてるから反対表明を出してないんだろうね。
反対しているのは勉強不足で過剰に反応しているだけでしょ
業界の事を考えれば何らかの規制が必要なのはジャンプ作家達の対応を見ればわかるだろうに
とにかく規制反対!これでいいの?ジャンプ作家達を見習いなよ?
自分達の仕事が犠牲になるのに知らなかったなんてのは有り得ないし
新聞でもTVでも連日やっていて規制反対を表明していない作家は賛成しているのと同じなんだよ?
300万部ものファンも作家の“自分の仕事に関係していても反対は出来ない“
っていう賛成は大御所の手前から言い出せないが反対との表明は出来ない
という作家に従って賛成しろよ?作家が規制を望んでるんだぞ!
150名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:22:04
集英社も反対表明してるよ
151名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:25:04
なんて釣り針だ
152名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:32:19
>>149
工作員は、消えなさい。
153名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:41:19
まじで
もう時間ないからメール書くつもりある人は書いて
都議の方にその手のメールがあんま来てないらしい

沈黙は賛成と取られてしまう
書き方なんかは対策スレとか見てね
154名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 17:02:18
集英社が反対を表明しているんだから
会社が漫画家を押さえ付けて反対を表明させなくしてる訳では無い。
つまりは集英社とは関係無く反対を表明しないという事。
出版社や漫画家の先輩をたてて賛成とは言わないが
反対を表明しない事で間接的に賛成を指示してるんだろ?
155名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 17:28:45
そんなわけねえだろ
会社やってっからいいかなぐらいなんだろ

つうか読者側なら理解はできんがまだ賛成意見あるのもわかるが
作者側でこの規制に賛成するヤツなんているわけないだろ
自分たちの表現の自由そのものに影響ある規制なのに
156名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 18:01:19
もちろん反対
157名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 18:54:47
事態は悪化しているようです。

チラシの裏(3周目)より
http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1297/#comment

> ええと、最悪な事態です。
> 都議の所に反対のメールですら出している人が本当に少ないみたいです。
> このままでは冗談抜きで条例が通ってしまう可能性が大です。
>
> 今回ばかりは本当洒落になりません。
> お願いですから皆様民主党本部のメールフォームでも良いので反対意見を突っ込んでくださるようお願いいたします。
> 小難しい文章じゃなくてもいいんです。
> これからも自由に絵を書きたいとかネットを使いたいとかで危惧しているとか言う意見でもいいと思います。
> ただ最低限の礼儀だけは忘れないようにしてください。
> どうかよろしくお願いします。

との事です。

時間のある方は反対意見を送ってください!!


158名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 19:01:54
>>149
漫画業界の最大手の集英社がこの事態を知らないはずないだろ?
要するに非萌えの規制はしない、あくまで萌え漫画のみをピンポイントで
規制する、という密約が交わされてるからおとなしいんだよ。
集英社、特にジャンプ側から見たら本来ジャンプに来るべき優秀な人材が
エロ同人やら萌え漫画に流れてる現状はなんとかしたいわけだし。
159名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 19:03:39
いや集英社は反対表明してるよ
てか大手の出版社はみんな反対表明してるよ
160名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 19:48:51
>>159
集英社が突然知ったとでも思ってるの?
こういうことがあるときは裏で根回しやってて当たり前。
ジャンプ作品に対する規制はありませんよ、とかそういう餌ね。
ただ出版社として反対の姿勢は見せないとまずいからパフォーマンスで見せてるだけ。
現にジャンプ作家からは反対の声があがらないし、現役のサンデー、マガジン、
チャンピオン作家と違って。
161名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:05:36
集英社だけに限らずみんな動き出したのつい最近だろ
みんな馬鹿馬鹿しくて本気で受け止めてなかっただけだよ

てかこの規制に賛成の作家なんているわけないだろ
読む方からしたら単にエロの問題かもしれんが
作家側からしたら表現の自由の問題だぞ
集英社の漫画家が名前上げないのは集英社が止めてるからだろ
作家のイメージ守るために
だから代わりに集英社が反対表明したんだろ
162名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:14:32
>>161
ヤンジャンの作家とか規制反対の声をあげてるのはいるよ、ただし
週刊少年雑誌で

週刊少年ジャンプ

だけはそういう作家が出てない理由はなんだろうね。
163名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:19:25
>>161
本当にそう思ってるならめでたいな。大企業と国会議員、都議会議員クラスの
関係はズブズブだよ。
164名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:20:54
週刊少年ジャンプの作家はメディア露出が極端に多いからだよ
ジャンバンとかジャンフェスとかに結構出てるからな
規制の内容が最悪であっても
外見は児ポル法に反対した作家になってしまうからな
作家のイメージダウンを防ぐために会社が止めてんだろ
165名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:25:12
>>164
おいおい、留美子御大とか青山が反対にまわってるのにか?
あの人たちにできて週刊少年ジャンプの作家にできないはずないだろ・・・
166名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:27:59
矢吹や河下はどうやって喰っていけばいいんだ
167名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:31:00
そもそも作家側が賛成するはずないだろ
作家側にとっては正に百害あって一利なしなのに
168名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:33:06
>>162
賛成だから。
もしくは、自分はとりあえず大丈夫だから反対しない→他の奴らに任せた!
か?
どちらにしろ、ジャンプの作家は自分の事として動かない、他人任せ
という、1番売れてる漫画雑誌の作者達として、業界の為に動く気が無いのは残念だな

集英社が動いて、グループ内の作家も動いていて、自分が力になるかわからなくても
動いて欲しかった。
1番として、権利を守る為に義務を1番に言って欲しかった。

これで規制が通って、ジャンプ作家達はそれで納得するのだろうか?
無知ゆえに反対を唱えないのもアレだが、知らないハズが無いのに反対を唱えないのは
汚い言い方をしないでおくと、残念で仕方が無い。


でもまあジャンプとか関係無しに事態は進行し続けているんだし、美味しいとこ取りなんか放っておいて
賛成か反対か迷っている議員の人を少しでも賛成の危険を知らせるように頑張ろう!
169名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:34:45
とりあえず

CLAMP、みつみ美里、いとうのいぢ、美水かがみ、小林立

とかここら辺の安泰ポジションにいる人たちこそもっと反対の声を
あげて欲しいと思う。
170名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:10
いやジャンプはたしかヤバいよ
少年誌系だと一番ヤバそうだっていわれてたはず
とらぶるにハンタだからな
エロも暴力も少年誌系最高峰
171名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:38:45
トラブルってまだやってたんだ
あんなつまんないもんでも需要あんだな
172名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:45:40
>>171
とらぶるは神漫画。とらぶるとかホリックは深夜帯にもかかわらず
メチャクチャ視聴率良かったんだぞ・・・

173名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:47:45
いや思春期少年の願望を描いてちんぽこ狙ったただの下ネタ漫画だろ
あんなんだったらまだ桂正和の方が上手いの描けるよ
174名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 21:06:59
スクエニも…
175名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:03:59
ゲーム業界が全く動かないのも解せんなー。
性的表現の次は、間違いなく未成年の暴力表現が槍玉に上がるのに。
176名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:05:53
そもそもこの規制の認知度が低すぎる
あとみんな楽観視しすぎ
他力本願でどうにかなると思ってる
177名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:20:41
そういう日本になったからこそ政治でも投票率が低くなったんだろ
年金払わなくなったとかも誰かが払うから関係ねえ
給食費払わないのも他人は他人と関係ねえ

日本人は一回痛い目を見た方が良いよ
その最初の犠牲者としてアニオタ君の自慰ネタが絶滅するってことだ
まあ安心しろ、ネットで暇な奴が画像くらい上げてくれるからそれでオナれ
178名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:34:40
サザエさんとかドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか
そういう一般向けのも規制対象だよな
179名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:41:14
そこだけはやらねーだろとは思う
だってそうすれば国民がいまの政治やシステムに疑問抱くから
180名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:46:26
何を考えてそんなこと言っているんですか?
最初から言っている通り、成人本から一般本や他まで、全部ですよ。全部!
http://mitb.bufsiz.jp/
PTAや日本ユニセフ、自民、公明、創価が、このまま済ませる訳ないでしょう。
181名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:49:46
サザエさんもドラえもんもクレしんも
ケンカとかパンチラとか入浴シーンあるから規制だ
そう考えると殆どの漫画・アニメ・ゲーム・ライトノベル終わったな
182名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:53:45
>>180
忘れてました。
漫画、アニメだけではありません。
ゲームはもちろんのこと、小説も規制の内に入っています。
「すでに8条1号には図書映画等とあるので、ビジュアルに限らない。小説もすでに入っている。それにプラスして18歳未満の性を肯定的に描くことが追加された。今回特にビジュアルが悪いということになる。たとえば源氏物語などは、不健全図書指定になりうる 」
とのことです。
183名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:59:17
石原都知事自分の小説は棚に上げといてよくもまあ…
こんな大人がいるからだめな子ども増えるんじゃ
184名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:03:09
大人が子供のためだとか綺麗事盾にエゴを押し付けるからな

やることが不健全なのに子供の健全のためとかよくぬかすわ
185名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:05:30
>>180
第一元祖?本家?初代?の規制派、野田聖子は、全部(バトルも含む)を規制にかけようと
していたんだから。
>>183
あいつの頭は、もうオリンピックの事しか頭にないようで.....
後、はらいせなのかもしれないが、「宇宙戦艦ヤマト」の興行収入が悪く、見事に撃沈されたから、今回の規制に乗り出したんではないかと、
深く考えてしまう私。
186名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:13:29
>>185
の者ですが、よく考えたら、本当の様な気がしてきた。
だって、「なのは」や「マクロスF」「ハルヒ」なんかが、成功を収めているしね。
187名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:53
出版業界の被害も深刻だろうが、
もっと大打撃を被る所がある。
それは同人界。
インディーズは、表現活動そのものがアウトになる。
これは、商業的被害がどうとかいうレベルじゃない。
表現の自由そのものの規制をモロに食らう。
イベントが規制され、発表の場を失いかねない。
188名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:27:09
これは流通規制だから同人誌は大丈夫でしょ
せいぜい同人ショップが扱わなくなるていど
これは法律じゃ無いしね
189名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 23:48:35
190名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:05:12
なんでアニメや漫画だけに規制が入るの?

ドラマや映画はおKってことなのか?職業差別か?
191名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:07:34
アニメや漫画は二次元。
ドラマや映画は三次元。
奴らは、二次元潰しにかかっているわけです。
192名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:19:11
いや映画は入ってるだろ
193名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:19:34
家族愛とか兄弟愛とか、漫画やアニメで教わった
両親から虐待されていた俺には唯一の救いだったんだけど

莫大な税金むさぼる政治家よりも
410円のコミックスの方がよっぽど役に立った
194名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:32:21
表現の自由を奪う今回の改案。
それは、「脅迫」以外何ものではないと、思われます。
195名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:52:39
クリエーターの大規模な日本脱出作戦を考えなければ・・・
196名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:11:48
アニメ業界は殆どアクション起こさないのな
ブログとか見ても言及してる人少ないわ
197名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:22:40
大概ただの下請け会社員だからな
198名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:34:28
署名してくれただけでありがたいよ
199名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 03:38:43
ちばてつや(あしたのジョーの作者) ブログより

今朝、東京都議会議員の皆さんとお話するために、
新宿西口にある東京都庁まで行ってきました。

近く都議会で法案が決まりそうな、「非実在青少年」
つまり、実写ではない、マンガや劇画、アニメーション、
ゲームなどに出てくるキャラクターが18才未満に見えた場合、
(誰がどういう基準で判断するんだろうか?)
セックス、暴力、あるいは何か怪し気な場面を表現をしたら、
取り締まれる法律を作ろう、という都議会法案の提出を知って、
「ちょっと待って下さい!そんな法律を作ったら、マンガ、アニメだけじゃない、
いろいろな表現媒体が規制を受けて大変な世の中になりますよ!」と、
漫画家仲間、出版社、大学の先生、評論家の皆さんたちが
陳情と記者会見を開いた、というわけ。

我々の話を聞いてくれたのは民主党の若い都議会議員さん達。
会議の前の慌ただしい時間だったけど、
皆さん真剣に聞いてくれたよ。

こういう、一見、子供たちの育成を守る目的のように作られた法律が
いつの間にか、じわじわと言論や報道の自由を奪い、
芸術、思想などの表現の弾圧にもつながっていくので、
それがとても怖いんだ。
かつて日本が戦争に巻込まれていった時代に
どうしても重なってしまうんだよ。
200名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 04:36:55
>>196 アニメ業界は腰抜けだからなwww
 だからいつまでたってもアニメーターのギャラ上がんないんだよ
201名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 04:54:51
例の石原小説が表現OKなら
それをまんま漫画化したらお咎め無しだな!

202名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 05:46:57
「自分の好きなジャンルはエロじゃないから関係ない」
なんて言ってる連中は目先のことしか見えていないんだよな。
そういうジャンルは出版社的にも安定した収入源であって、
そこがまるごと抜けてしまえば必ず他の出版物へのシワ寄せが来る。
今以上に売上にシビアになるし、「絶対に売れるもの」にしか手を出さなくなる。
これまで売れた作品の続編だとか、すでにファンの付いている作家ばかりが出されて
新しいジャンルへの冒険だとかそういう物は出さなくなるだろう。
そうなったらもう漫画は衰退する一方だよ。
こういう時、安易に「企業努力しろ」と言う奴が居るけど、
エロへの興味を超えるほどのコンテンツをたかが企業の努力で何とか出来ると思うんだろうか。

203名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 07:00:28
役人のさじ加減ひとつでエロだけじゃすまなくなるけどな
規制つくったヤツラにPTAだのあるから
エロだけじゃすまんだろ
204名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 08:33:56
>>168
サンデー:高橋留美子、青山剛昌
マガジン:赤松健、藤沢とおる
チャンピオン:バキの人

この辺が反対の意を示してるのになぜ尾田とか岸本とか久保は
こんな大事なときに反対の意を示さないという時点でわかるじゃん。


集英社は形式的に反対しているけどジャンプについては法案成立後も
規制の対象にならないことが予め決まってるし実質賛成側だから
うすたとかあの辺ものんびりしてるんだよ。
205名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 08:35:22
854 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:23:26
926 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:13:50 ID:HCFAj9l/0
既出だったらごめん。
今日ある出版社に聞いたんだけど4月に東京に見習って神奈川も条例やるらしいよ。

946 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:16:32 ID:Fhy0ooEX0
>>926
嫌な予感がしたんで今日調べたらネット上にないんだよね。
でも青少年育成関連の質問が2月にされてる。
今日議会に条例案を見る方法を問い合わせてるから結果が出次第調べてみる
206名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 09:15:29
ジャンプなんて一番まずいと思うけどな
俺ハンタ好きだけど子供には読ませたくないもの
可決したら絶対やられるよ
207名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 11:29:48
最初は暴力表現の規制重点で心配してたけど、色々と調べてみると
(わざとなんだろうが)工作員どもの不勉強さというか、
エロ=不健全=犯罪→反論→一蹴→オタクざまあw
みたいな表現に怒りを覚えた。

世間には俺たちのこと、アダルト絡みのヤクザみたいな悪者に見えてるんだろうね。
まぁそれがワガママ独裁者の情報操作の狙いでもあるんだろうけど。

そんなんなら自衛隊の戦争参加を推し進めた後反対派の粗探しをして情報操作すれば
通っちゃうよ。まぁそれだと内容的にマスコミが黙っちゃないだろうけどね。
とにかく政府がこんな大人気ない組織だとは思わなかったよ。
208名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 13:14:44
集英社の今回の対応はGoogleの件と同じ形ね
具体的には言わんが、とにかく賛成派では決してない
209名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 13:29:49
ま、お前らが都条例で騒いでる内に、国政で児童ポルノ規制が通っちゃうんですけどねw
保坂blogより。

都条例に目を奪われているうちに、国会でも何やら動きが出てきている。
昨日の参議院法務委員会で千葉景子法務大臣が、「国会の中で議論が深まり、議院の中で立法化が見えるに至っている」と答弁した。
法務省筋からは、「国際会議に出る前に、児童ポルノ法の目鼻がついていないとまずい」と千葉大臣も焦りを感じているとの観測も流れている。
「代用監獄」「死刑」など、国際社会が強く非難しているのにおかしいね、と民主党の代議士から聞いた。
210名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 14:14:22
児童ポルノ法は非現実青少年規制ほど馬鹿馬鹿しくないからまだいい。
集英社作家陣の未表明もあれだけど、
漫画業界に限らず各界のクリエーターたちが
いまだにこの規制のことを詳しく知らないってのが残念だ。
211名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 16:08:22
冷静な意見ですな
212名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 16:13:58
【社会】 "漫画が売れない" 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268808736/
213名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 18:10:15
>>204
ジャンプ作家の表明が無いのは作家を表立ったところに立たせないっていう
ジャンプの方針があるからだよ。

会社が表に立つから個々の作家には余計なことさせないってだけ
214名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 18:12:26
今日の読売の朝刊の記事もいいです。
改正の理由を「今の条例では強姦など露骨な性表現しか取締まれないから」と桜井課長にはっきり言わせているのがいい。
「取締まるのは強姦等だけ」という、他で事実のように報道されている都の説明が嘘であることが明らかですね。
ttp://twitter.com/honeyhoney13/status/10611654545

やっぱり都のメインターゲットはBLや少女漫画、あとは少年誌や青年誌のソフトエロみたいです
215名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 18:35:20
>>213
でも鳥山明が反対表明すれば流れ変わると思うけどなぁ。
いざというときにそれができなかったらジャンプ編集部は
萌え潰しのためだけに今回の件に賛同した、とか
密約が出来ている、と言われても文句言えないぞ。
216名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 18:50:49
>215
方針は方針だからな
基本他社インタビューとかもNGなのもその伝統だし、反対の意思は雑誌出版社が表明すれば同じ事。
ま、青年誌とかは緩いから名前出る人は今後出るかもしれんけど
217名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 19:20:54
鳥山みたいなビッグネームは逆に周辺に与える影響を考慮して意思表示は示しにくいんじゃないか?
218名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 19:42:28
まあ、政治の世界じゃ声を出さない者には、満足しているとして考慮しないからな。
反対なら声をあげろ、間違っていると言うなら指摘しろ、権利は行使してこそ。

ジャンプを例にすると、集英社は反対しているが、漫画家は反対をしていない。
集英社の方針だとしても、漫画家が反対してないのは対外的に変わらないんだよね。
編集部だかが反対して、漫画家が「我々漫画家は編集部を信頼しています」みたくして
編集部が批判やイメージを全て引き受けるとかすればいいのにね。

現状では鳥山とか尾田みたく一般層にもどういう漫画内容かわかる作品の人は反対してないから
児童ポルノ漫画規制に反対する漫画家←エロ漫画家必死だな!w
ってな報道をされたりする。
鳥山が規制に反対と、集英社が規制に反対では意味合いが変わるしね。

出版社は、内容よりも業績や会社の利益に影響だろ?ってなるが
漫画家本人、しかもこの程度は大丈夫って漫画家の鳥山や尾田だと
別に関係無さそうなのに反対?何か不味いんじゃね?あの漫画を描いてる漫画家が反対とかしてるって事は
規制の方が危険な内容なんじゃ?・・・
とファンとかにもわかるだろな。
対応って難しいね
219名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 21:04:36
保守
220名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:05:04
>>218
だからジャンプに関しては作家は声上げようにもあげられないって言ってるんだが
編集部乗り越えて個人発信は出来ないんだわ
221名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:12:38
ジャンプは別世界のコミュニティだからな
ほっとけばいいんだよ
222名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:16:54
>>220
それはおかしいな。あれじゃ集英社は他の出版社に歩調を合わせるために
渋々反対にまわったとしか思われない。

ジャンプ作家が全員規制法案に賛成、と言ってるのと同じだしな。
こういうときに集英社の意向を無視してでも声をあげられる作家がいないのは
本当に悲しいね。そんなに編集部員の圧力が凄いの?
223名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:24
考え方が逆なんだよ君ら
集英社やジャンプで描いてる奴らが仲間なのに動かない!裏切り者だ!
じゃねーーーつの

集英社やジャンプで描いてる奴らは他人事だから編集部だかに投げてんだよ
上で出てんだろ?規制よりイメージが大事、描いてる奴らに余計な手間をかけさせたく無いんだろ?
規制なんて余計な事はさ

そんな奴らが敵につかなくて良かったじゃないか!
一応は集英社も反対してんだろ?敵にならないでいてくれて感謝しろよ
漫画描いてる奴らはだんまりだし
編集部とかがエロは死ねば良いと思います!言った時を考えれば
万々歳だろがボケー
224名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:41:28
下手に自己主張覚えてバンチの連中みたいになられても集英社が困る
225名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:46:42
>>223
サンデーもマガジンもチャンピオンも看板クラスが表明してるんだがな。
尾田とか岸本あたりは萌え文化は滅びればいいって感じで
内心は規制大賛成なんじゃないか?
226名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:51:20
萌えが滅びたら直接攻撃を喰らう順番が回ってくるのに
227名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 23:53:18
>>225
だからー 内心反対なら
ますます何も言わないでダンマリ決め込んでんだからいーじゃねーかよ
228名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:22:47
>>225
邪推はやめとけ。
尾田や岸本がどう思ってるかはともかく、この条例の対象は萌えだけじゃない。
「青少年の健全な育成を阻害するもの」すべてだ。

主人公がお尋ね者で暴力シーン連発のワンピが該当しないわけがない。
かつての「有害コミック騒動」の時は、北斗の拳やドラゴンボールも槍玉に挙がったんだから。
229名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 00:31:39
「非実在青少年」にマンガ業界からリアクション続々
ttp://natalie.mu/comic/news/29214

本日3月17日、秋田書店・角川書店・講談社・集英社・小学館・少年画報社・新潮社・白泉社・双葉社・リイド社
の10社によって構成されるコミック10社会は、
現在都議会で審議されている「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案に対し、
反対意見書を提出することを決定した。
230名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 01:36:33
裏切り者なのは、高速土下座して陵辱規制した某ソフ倫や、
2500万で着メロを買って便宜を図ってもらおうとしているビジュアルアーツ。
231名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 02:37:03
継続審議になる公算だそうで、出版社連合GJ

政治の手合は出版社に任せておkと考えてよいか否か
また今回の件で自主的な規制が強くなるか否か
232名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 03:11:50
生活者ネット・共産が微妙な模様。
簡単でいいから激励メール支援よろしく。
233名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 10:49:30
>>222
反対漫画家の署名してる面々は単なる漫画化協会つながりの面子だぞ。
そこに関係ない人は当たり前だが入ってないってだけ。
山ほどいる漫画家の中であの面子以外は全部規制賛成とかって判断は頭おかしすぎだろw

それよりアニメの関係者はだんまりなの?
ハヤオは立ち上がってないよね
234名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 10:53:05
235名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 10:58:18
だめだなアニメ業界は。腰抜けが多くて
236名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 11:55:55
パヤオと尾田と鳥山とジャンプ作家はどういうことだよ
237名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 12:12:47
最近の漫画は性描写も暴力も残虐性も高い、無軌道だ、修正が必要だ
と賛成する前にちょっと考えてくれよ

その性描写も暴力も残虐性も一般でそれだけ流布してるのは
それだけ読み手が「それ」を望んだ結果でもあるんだぞ
決して皆が皆で受け入れた訳でなくても
それだけ性も暴力も残虐さも読む側が面白いと、リアルだと
読み手が評価した結果なんだから
読んでる側は悪くない、悪いのは描いてる、売ってる奴等だ
規制されて当然だという意見はどうかと思う

規制賛成意見を悪いとは言わないが
賛成派のその言い分は無責任だと思う

自分は反対派だが
238名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 12:29:30
規制自体はそこまで悪いものじゃないと思う。
けど、その規制内容が曖昧で不十分、かつ
規制賛成はの意見が偏見と差別であきらかにおかしい。

まあここで反対とか、なんであの作家が反対表明しないとか
そんなこと言う前にメールでも送れって話だけど。
とりあえずキーパーソン4人とその他数十人にまたメール送ってみる。
239名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 12:56:25
今まで反対派の「実際に被害者が存在しない」という意見に対し、
「いやでも流石にロコツすぎるロリとか強姦はヤバいでしょ…」
と思ってたけど冷静に18禁がなぜ18禁なのかを考えてみると、
「精神的に未熟な若者が軽い気持ちでアダルトビデオなどに出演し、今後の人生に支障をきたすことがないように」
ってことで、その人が実在しないんだから「18歳未満〜」という言い分は通用しない、ということに気付いた。

つまり二次元嫌悪の方々は何十年も前から「18禁」の定義を忘れ、反射的に二次元エロを嫌っている訳か。
社会全体で目的から逸脱した結果がこういった迫害になるって、人間って思ったより大人気ないんだな。
それで「ロリコンざまぁw」とかのたまう奴に対して今まで以上に考えさせられるようになった。

強姦だってさ、犯罪だから規制すんでしょ?なら作中の犯罪行為はじわじわ規制されていくのは目に見える。
ルパンもコナンもオワタな。でも火サスとかは「大人の作品だから」とか抜かして対象外にしそうだな。
何より、それが発展して戦争作品が規制されたら本当に世界終末だよ。
人々は次第に戦争の悲劇を忘れ、歴史を繰り返すことになる。
戦争をなかったことのようにするのは逆効果だってことに気付かない自称平和活動家は改めろよ。
殆どの戦争作品は逆説的な戦争批判だってのに、残虐だから規制とかどうよ?

ごめんちょっと脱線したけど、考えれば考えるほど不条理で差別的で、怒りを覚えずにはいられないよ。
未来の歴史の資料集には確実にこの騒動のことが載るね。
240名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 13:03:17
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268883729/
241名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 13:14:12
いやいやコミケこそ対象にしろよw

諸悪の根源だってのw
242名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 13:17:44
冗談としか思えない判断基準だ
デモやる時は呼んでくれ
ランドセルしょって行くわ
243名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 14:03:32
>>240
嘘です。口からの出まかせです。
あまりにも反対派が、多いからとりあえず、その場しのぎで逃れているだけです。
みなさん、忘れないでください。規制派がどんなことを言ったのかを....
新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長
http://anzen-kodomo.jp/profile/group/h19/t_sintani.html
「アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「細かい議論が沢山あると思うが、何で反論している人の事まで考えなきゃいけないのか。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」
244名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 14:05:45
彼らが「アレは規制になりません」「コレも大丈夫」って言うほど
恣意的に運用しますと喧伝してるよな。
条文では厳格運用すれば対象になるから騒いでるんだしさ。
それを都の解釈=恣意で選別とか、馬鹿か。
245名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 14:06:09
私達は、規制派のキチガイ意見を、飲む気は、欠片さえもありません。
246名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 14:12:17
>>「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」

アホかぁぁぁぁ理解できないのは自分のオツムが悪いんだろうがぁぁぁぁぁ
247名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 14:13:55
>>241
コミケは対象だよ、昔メッセ追い出されてる。
そのへんはエロゲ板のほうが詳しいかな。
248名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 18:44:12
>>236
最初から規制の対象外、と言えば穿った見方だろうか・・・

ジャンプ漫画とかジブリは規制されないという暗黙の了解があったんじゃないか?
だから規制反対をする必要もなし。萌え文化がぶっ潰れてくれれば
自分たちの後継者が現れる、とか考えてたかもよ?
249名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 23:37:23
子持ち主婦として今回の法案はよくわからないのです

確かにエロも暴力もいきすぎがちとは思います
そしてアダルトコーナーに入らない少女誌のエロ描写は本気で厄介です
娘が本屋で読みやすい位置にあるのです
常に私が張り付いてチェックする訳にはいかないし
いっそ女性用アダルトで子供を寄せつけないでほしいとは思います
そう思えば単純に規制も喜ばしいものではあります

でも本当にこれで大丈夫なのか?という疑問もあります
規制したら性犯罪が減るのか、それとも増えるのかが
はっきりしないからです
規制のせいで暴走した大人が増えたら元も子もないでしょう?
風俗同様はけ口として機能してるなら
余計な規制はいりません

暴力描写も子供に見せたくないものもあります
でも思春期の子供には大人が暴力ダメと口で説明するより
物語の方が雄弁に語ってくれて
だから本を読む事が奨励されている訳でしょう?

他にも色々何とも疑問や矛盾の多い法案だと思います
だから簡単に賛成、反対とも言えないのです
250名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 02:08:28
通常なら一部の突出した内容への批判だとか
店頭や販売方法の指導、ゾーニング、
年齢確認など今回みたいな極端な条例案の前にやれること・やるべきことがたくさんあるのに
極端に全部駄目にするのっておかしいよ
こんなの日本の国力を削るだけ
娯楽で息抜きしながら厳しい日常を闘ってる人に対する挑戦だよ
251名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 03:52:58
>>250
日本の国力を削る
そこが狙いなのさ
252名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 03:56:25
自民も民主も売国が好きだね
253名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 08:51:42
宮崎駿とか尾田栄一郎の本性がわかっただけでも意味があったよ。
普段は子ども向け、一般向けを自称してながら表現規制かけられそうになったら


沈黙(笑)、静観(笑)


サンデー、マガジン、チャンピオンの看板は雑誌を代表して反対してるのですがねぇ。
これがジャンプの大看板、漫画業界の大看板の本当の姿。
254名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 09:05:25
サンデーマガジンチャンピオンとジャンプジブリじゃ格が違いすぎる
255名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 09:41:58
子供の気持ちになったらさ

漫画やらゲームやら無くなったら何すればいいんだろうな…

スポーツ?

とか勉強とかに向いたらまあ、親としてはいいんだろうけどさ

複雑だよな…
256名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 10:05:11
>>253
だから反対リストに名を連ねてんのは漫画家協会って言う一部の内輪の集団に属してるからってだけだってんだよ。
協会単位で動いてるから名前そのまま使われれてるだけだ。
関わり無い作家には署名の話さえ回ってこないんだっての。
素人は黙ってろ。
257名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 10:57:30
>>256
その人単に宮崎や尾田を叩きたいだけだよ
でなきゃあんな風にいえるわけねー
258名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 12:21:24
>>255
スポーツはヤバイ
レイプ犯がますます増える
259名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:50
>>257
でもさ…尾田とか宮崎とか鳥山が名を連ねてくれたら世間に説得力が増すんだぜ…?
悔しいし他人頼りだけどさ
エロです!って勘違いしてる人や、一般人に理解してもらえると思うんだよな

それをしないのはそこまでできないし、する必要がない、やれる人がやってください、と思ってるのかな
だとしたらそれで漫画界がどうなってもいいと思ってるのかな…
そこまで思ってなくてもまぁ何とかなるでしょとか、自分たちは大丈夫だからと思ってるのかな…
260名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 12:42:55
アニメの性描写規制、橋下知事も検討 まず実態把握へ
http://www.asahi.com/national/update/0319/OSK201003190055.html

【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268968868/
261名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 14:15:59
まあ子供がストレス解消のはけ口なくなって自殺や少年犯罪が急増したら親も大満足だろうな(笑い)
262規制反対:2010/03/19(金) 14:46:13
702 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 13:35:21 ID:aZpYmONk
産経新聞にも来た。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191318001-n1.htm

> 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」
> 2010.3.19 13:16

>  18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する
> 東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、
> 「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。

>  橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、
> 大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。

>  都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、
> 橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。
> 子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

263名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 17:09:27
大阪は余計な事してないで借金シコシコ返してりゃいいんだよ
なんの為にこいつ知事になったんだ?
264名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 18:48:48
山本モナ「エロマンガ反対、日本人はエロい!」
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_19Mar2010_1986
と、いう発言に対し、
「お前が言うな!」の声多数
正論、まさしくこれ以上ない正論。
例として、鳩山が、
「最近の若者は、親のスネをかじって、自立というものがまったくない!」
「お前が言うな!」っと、言うくらい正論です。
要は、こんな人の事言えない奴らが規制をかけているんです。
子供がいない、はらいせの、野田聖子。
子供が、俄死していて、寄付を求め、自分はその寄付金で豪遊生活のアグネス。
エロ最低、不倫の女帝の山本モナ。
私が望む、理想の子供を作ろう、子供が万引きしたら、悪いのはその店、子供に罪はない、新谷珠恵 東京都小学校PTA協議会会長。
私が望のは、金であり、それ以外は恥を知れ!石原慎太郎。
心中しよう。橋下知事。
みんなが「行くぞ!!」と言うから、何も知らずに合わせた、円より子。
日本ユ偽フ総統、谷垣 禎一。
265名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 19:12:55
人は権力を持つと変わるんだね
266名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 20:21:54
弁護士が表現・発言の自由を否定したり
物書きが表現・発言の自由を否定したり
世の中おかしくなってやがんな。
267名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 20:41:59
でもキモオタは死ねばいいね
268名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 21:02:07
>>267 お前が死ね
269名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 21:24:32
>失われる利益が著しく大きいなら規制もある。
いったい誰の権利が失われるんだ?

>子供を守るのが大人の責務
だっていうなら、親が見せないようにしろと思うんだが。
見せないようにしない時点で、責務を果たしてないってことだろ。
270名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 00:09:47
でも今の日本のアニメ・漫画・ゲームは子供の情操教育に悪いよ。
少なくとも16以下の子供が簡単にエロ同人やエロゲを手に入れられる環境は廃絶すべき。
アメリカのようにモザイクなくてもいいだよ、要するに社会的責任を取れる立場にない子供には絶対に与えないように社会全体で監視・管理すればいいだけだよ。
それとも未成年、小中学生がコミケや秋葉でエロ同人やエロゲを買い漁る今の姿を個人の自由・人権だとおまいらは本当に思うのかい?
271名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 00:57:43
>>270
だから、買い漁れないように「子供の側を」制限するのが正しい姿だろうと。
親がちゃんとそこを諭して制限しろよということ。
それがしつけだろうに。どんだけ手抜きしたいんだ。
インターネットで簡単に買えてしまうから危ないみたいな意見があったってのを、どこかのニュースサイトで見たけど、
お宅でインターネットを制限したらいいんじゃないの?と思う次第。
272名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 01:23:50
【規制】東京都青少年問題協議会「アニメ文化、ロリコン文化のせいで子どもの性被害が増えていると思うんです」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268961697/
273名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 01:26:10
>>270
要は、16.15歳以下の奴が手に入らない様、本屋とかでも販売されない様に、レンタルでもあるみたいに、
18禁コーナーや、買う時に、身分証明みたいのを見せれば、良いだけの話。
そうすれば、完全とは、いかなくても大きな問題にはならないはず。
しかし、規制派は、描いても(絵)、書いても(文字、小説)、声でも(声優)、演技(芝居)でも、規制すると言ったタチの悪い条例を叩きつけてきた。
>>271さんの言うとおり、しつけがなく、それを社会や他の物のせいにしている。
最近では、子供の万引きとかでは、子供を責めるのではなく、万引きするような所に置いとく店が悪いと、訴えている始末だ。
そんなやつらに、表現の自由を奪われたくはないね。
そもそも、こんな条例誰が考えても、間違っているのは明白だろう。
274名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 01:46:52
>>271
親の躾、勿論その通りでございます。
しかし、実際、子供は朝起きて学校行って家に帰ってくる間、友達と遊びに行ってる間、塾に行ってる間、親の監視下から逃れているわけで。
そこは親の躾と切り捨てずに社会全体、企業や個人、大人が責任を持って成年向けメディア・コンテンツを”絶対”に子供に与えないように努力すべきでしょ。
法規制だけではモラルの欠如・欠落している企業や大人が自己の利益のために見て見ぬ振りをするに決まっている。

少なくともアメリカのように成年向けメディア・コンテンツを子供が立ち入れないように徹底して隔離すべき。
もし、なにかの拍子に手に取ってしまったとしても絶対に企業や個人はそれらを子供に売らないように罰則等も強化すべき。

エロ同人やエロゲを麻薬に置き換えてみるといい、子供が欲しいと思えば大人がどうやったって、提供する心ない大人がいれば手に入れてしまうだろう。
やはり強力な罰則等の法規制を徹底して整備し、モラルが欠如・欠落している企業および個人には其相応の責を負ってもらわねばならなくね?

おまえらがコミケやエロ同人を規制もしくは根絶してもらいたくないならば、まずはコミケを18歳未満入場禁止にすべき。
もしくは、成年向け即売所を完全に隔離してエロエロな同人を売っているので社会的に大人と認められた者以外は立ち入りを禁ずべき。
ゲートに警備員や管理者を置いて身分証明等のセキュリティチェックを徹底すべき。
もし、自己の利益のために18歳未満に成年向け同人を販売したサークル・個人は10年間はコミケの参加を禁止すべき。
おまえらが今のままなにも規制するなと言うならコミケではこれくらいすべきでしょ。
275名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 02:33:38
別にコミケは18禁本ばかりじゃねーよ
276名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 03:02:33
>>272
きのせい。単に報道が恣意的に取り上げてるからそう思うだけ。
データは下がってる。
というか、最近じゃリアル女性に積極的じゃ無い、諦めた系の草食が増えてます。

あなたが増えたと思いたいのは勝手ですが、チラ裏に書いていて下さい。
他人を非実在で弾圧する様が子供の情操によくありません。
他人を弾圧する人は独裁者。
独裁者を育成ですか?
277名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 03:13:53
>>276
増えていると「思うんです」っていう全て推測のみで語ってる事をつっこみたくて貼ったんじゃない?
278名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 10:02:31
【石原知事会見詳報】2次元児童ポルノ「僕の目で判断したい。君(記者)が提供して」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191717004-n1.htm
279名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 13:03:26
>>274
親が、手に入れることが出来るだけの金やネットという環境を与えておいて、
手に入れられるように品を並べてる方が悪いって、頭悪すぎだろ。
280名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 13:19:19
>>275
それは建前です、実際はエロ本の見本市じゃありませんか。

>>279
Googleで検索すれば。
秋葉原の駅を降りて表を歩けば。
いたるところに溢れている現状を異常だと感じませんか?
目に入れたくない、入れさせたくないと思ってもただ通りを歩いているだけで嫌でも目に入ります。

この現実を前に自助努力が足りないと個人を責め立てるのはナンセンスです。

根本的に悪いのはエロ本を子供が簡単に手に取れる場所で売買する側でしょう。
281名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 14:01:40
それがどうしていけないのかを、親が子に諭すべきだと言っているのだが?
まあ、日本語が通じない国の人みたいだから、もういいけど。
282名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 15:07:12
始めは18日までという心持ちだったんだ。禁欲に願かけてたんだが、
問題は6月まで先送りされてしまった。尋常じゃないくらい痛い。睾丸が破裂しそうだ。
禁欲も延長すべきなのか、割と本気で…
283名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 15:39:42
>>281
ですよね。
隠したら、それに対する考察も出来なくなりますからね。
親が子に善悪を教え、それを加味してこどもが価値観を構築させないと。

また、秋葉原とかでもなければ漫画やアニメのキャラで過激な物が比較的に多い地域は少なく
秋葉原が他の地域からそういう関連を集めた、いわゆる隔離地域であり
街の特色として海外にも名の知れた所なのに、そこを非難はどうかと。

銚子漁港に来て、魚臭いのを何とかしろ!って感じ。
284名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 17:04:37
>>281
はい、親が子を諭すのは必須ですね。
もし部屋で見つけたら厳しく叱るべきです。
そしてこちらは消費者ですね。

私はが申し上げているのは、提供する側にもそれ相当の倫理とそれを破った場合には厳しい罰則が必要だと主張しているのです。
あなた方は表現の自由、人権、消費者がいけないといっているではありませんか。
企業倫理が問題なのではなく消費者が無知蒙昧だと仰るのは違うと思います。
285名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 18:00:36
286名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 18:07:08
>>284
>もし部屋で見つけたら厳しく叱るべきです。

文章の書き方からすると女性かな?健全な男子ならエロ本は親に気がつかれないように隠しているもんだし、そこはあえて見て見ぬフリでしょw
親に見つかって厳しく叱られようもんなら、それこそ変なトラウマを子供に残すことになるんではないかと。

親によっては黙って机に並べられてたり、勝手に捨てられたり色々あるらしいが、自分の場合は軽く嫌味を言われただけだからまだ救われたな。
287名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 20:01:13
猪瀬と石原…都条例の何が問題なのかさっぱり分かってない。

http://www.inosenaoki.com/blog/2010/03/post-173c.html

昼過ぎ、石原知事と打ち合わせ。

児童ポルノ事件が増加傾向にある。そのための青少年健全育成条例改正だが、本日の委員会で継続審議になるので、
この機会に問題にされている「18歳未満」を、13歳とか15歳未満ぐらいに変えたほうがよいかもしれませんね、と言うと、「オレもそう思うな」。

石原知事は午後3時の定例記者会見で、18歳未満については誤解を招くので、考えたい、と述べた。

「非実在青少年」はマンガのキャラクターのことである。
小学生をレイブするなど相当ひどいものがあるのは事実だが、年齢の部分は「18歳未満」だと過度な行政の介入と誤解を招きやすい。

13歳の少女とは合意のうえでも性交すると罰せられる。
14歳の場合にはレイプであれば罰せられるが合意のうえでは罰せられない。
こういう境目が法令にはこまかくあるので、13歳とか義務教育年齢の15歳とか、そのあたりに児童ポルノのキャラも線を引いたほうがすっきりするかもしれない。
288名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 20:01:42
289名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 20:10:22
愛媛新聞
>残念なのは、道徳的善悪と法とを区別できる健全さが
>「非実在政治家」にしか期待できないことだ
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201003205237.html

愛媛に座布団一枚
290名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:43
>>280
漫画家になるための修行の場

エロを叩くけどエロはある程度人体の構造がわかってからやらないと
それは酷いものができあがるから。画力を鍛えるにはいい題材なんだよ。
291名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 00:28:33
大阪のハシゲはどうも石原にやれといわれただけのような…。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html

橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。
まったく意識していなかったが、大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。
292名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 02:34:38
>>284
消費者は取捨選択の自由を有している。
それを行使して、こんなの売る方が悪いって言う方が頭わいとるわ。
中身パラ見でもすりゃわかるんだから。
293名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 03:54:48
こういうバカな親って、美大予備校でヌードデッサンやってるのにも文句言いそう。
あのねえ、デッサンの中で一番難しいのが性交の絡みなんだよ。
試しに自分で描いてごらん。
お題は「新車のレクサス、後部座席でH」
トーシローに毛が生えた程度の画力じゃ絶対に描けないから。
294名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 09:32:20
ちょおま日弁連!
295名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 10:46:11
キモオタ必死ですね。
296名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 10:48:07
>>293
何意味の無い話してんの?
297名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 10:49:48
>>294
「実在青少年」に関してであって、「非実在青少年」についてではないらしい
298名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 10:50:03
>>295
ハルヒとからきすたとかけいおんとか咲とか芸術じゃん。
もっともそういうものの下地を作ったCCさくらは別格だけど。

エヴァじゃなくてCCさくらのチルドレンがアニメ業界を引っ張ってくれて本当に良かった。
299名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 23:01:40
>>298
この10年延命できたのは確かだな
300名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 12:53:42
>>298
その芸術性を理解しようともせず、キモオタキモオタと見下す風潮があるせいで今回のような騒動が起こる。
悲しいこって。これが民族だったり人種だったりしたら笑い事じゃねってのも理解できねーのかな一般人て。
萌えって下手すると普通のデッサンより難しいってことは素人にはわからんよなー。
おいそこのキモヲタざまぁとか言ってる奴ちょっとハルヒでもなんでもいいから模写ってみろよこの業界の奥深さに気付くから。
301名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 13:00:12
キモオタが嫌われる原因を根本的に分かってないようだなw
302名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 13:35:33
キモオタが嫌われる原因
・キモい
・ウザい
・ダサい
・臭い
・悪趣味
・群れる
・根暗
・ロリコン
・狂人
・低所得
・犯罪者
・社会的弱者






というステレオタイプないし不理解を元とした偏見つまり
他者理解ができない心の狭い人間の自己正当化
以上。
303名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 13:53:52
つまり無知は罪だということですね
304名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 13:58:42
自己弁護乙^^ゝ
305名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 14:05:09
・不潔
・臭い

上の2点に関しては9割該当するね、残りの該当しない1割がリア充オタとでも言うのか?今風の若者みたいな格好したオタク。

・性格が悪い
・若くして肥満・メタボ

これも9割とは言わないけど多いね、とにかく太りすぎ、なに食べたらあんなに太れるのか不思議。
あと、屈折してるというか卑屈というか自分より立場の弱い人間に対しては信じられないような罵詈雑言を浴びせたりする。
職場の大多数のオタクは3次女に興味がないんじゃなくて、相手にされないから2次に逃げてるんだよね。
普通の男性よりも結婚願望がめちゃくちゃ強いwwwしかも婚前交渉はダメとか付き合って2年くらいで結婚とか綿密なプランまで建てて正直引いたwww

秋葉に行けば本当にステレオタイプなオタクがまだまだ沢山いて逆にびっくりだよね。
あとメイドさんがただの高収入目当てのバイトばかりでなんだかなぁ。
喫茶店でチャージ取られて紅茶1杯飲んだだけで2000円超えるとかそれなんてキャバクラ?w
306名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 14:43:36
キモイからキモオタなんだろw
あれは万国共通のキモさだな。
307名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 15:58:26
工作員の糞レス多し
308名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 17:27:52
本当に壊滅の危機だな。
アニメ業界の待遇が悪すぎるせいで(反対派が根回ししたのかも)
まともなストーリーを考える人がいなくなってしまったって事だな。

アニメが壊滅して喜ぶのはアニメ反対派だけだからな。
309名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 18:07:55
あ、それは関係ないんじゃない?
民放のドラマだって今や漫画・小説・ゲームから原作引っ張ってくるくらいだから。
よーするに物作る人間の頭が悪くなってるんですよwww日本だけ特にwww
アニメなんて衰退するほど繁栄したことないでしょ、未成熟のまま死んじゃうの?って感じ。
310名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 20:25:28
工作員認定がイタいなw
よっぽど自分の姿が見えてないとみえる。
311名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 20:33:29
>>300
ハルヒとかなのはのストーリーは下手なワンピ映画よりも
良かったしなぁ。
312名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 23:16:47
民主党の支持率30%www
これで民主党が空中分解になればオタク涙目だな!
法でも邪魔してた民主党の奴らが消えれば単純所持禁止も国の法でオタクをぶっ殺せるわ

民主党は理念は良いかもしれんが、国政はグダグダだったからな!
オタクを味方につけようが民主党内閣も潰れるし、萌え〜とか死ね!w
民主党の瓦解と共に自民党&公明党のやりたい事が出来る世の中が帰ってくんぜ!
やりたい事=オタクぶっ殺し
これは野党になってから出したのがアレな事でわかるな?
日本の漫画・アニメ・ゲーム文化は根絶させなきゃな! いかがわしいし!www
いかがわしい産業は中国にでも韓国にでもくれてやれ!けがわらしい!
ポルノアニメとかの原作である小説や漫画も日本から追い出せ!
そんな恥ずかしいコンテンツなんか日本から根絶してしまえ!

民主党支持3割だ、もうすぐ健全な物だけで出来た社会を邪魔する民主党が陥落だ!
うるさいオタクにはアニメや漫画だのの表現自由だので戦わず
民主党が景気を悪くしている等な生活不況でオタクを屈服させて民主党を追い落とそう!
民主党さえ消えればやりたい放題だ!はははざまぁ見ろオタク共!
313名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 12:02:06
314名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 18:44:02
昔の物を見つけました。これを、
58 :名無したちの午後:2009/06/13(土) 21:56:01 ID:8Gh0kDS20
既に野田の勉強会は、陵辱系ゲームに留まらず、18禁ゲーム、暴力、殺人描写のあるゲームやアニメ
の規制案も作って居る。済まんが特定される危険が有るためソースは出せん。ただ、コレは事実
純愛厨にも危機感持って貰えるよう、一つだけ規制案を挙げると
所謂、中学、高校を意識させる様な「学園」「制服」系統も規制視野に入ってる。
規制内容としては、学園内でのセックス描写、制服含んだセックス描写なんかが全規制対象になった。
無論、パンチラ、乳首の描写も規制対象。
無論これは「今のところ」18禁ゲームのみの対象だが、ゆくゆくは、少年誌や少女誌のそれらも規制対象になる予定。
今のところ助かっているのは、自民と民主での児ポ法内容が対立しているのが唯一の救い。
これが議員立法とかで通れば、後は総崩れで2次元物に全規制がかかる。

なんだかんだと言って、序々に浸食するつもりだったんだな。
315名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 05:18:44
「こんなにひどい漫画があるんですよ!」といういつもの規制派の主張に。

http://www.inosenaoki.com/blog/2010/03/post-05ba.html

>「奥サマは小学生」」という漫画があり、奥サマは12歳なのである。
>セックスシーンが繰り返し出てくる。
>これはふつうの書店で、ビニールでもなく、誰でも買えるふつうの棚に置いている。
>18歳未満でも買うことができる。現状の自主規制の対象ではない。
>
>ひどい本があるねえ、と見ていたら、帰国する直前のニルスが覗いて、「子ども! こんなもの、表現の自由と関係ないよ。フランスだったら、ふつうの本屋にはあり得ない」と驚いている。
316名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 07:39:30
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209#p1

 他にも、「チャンピオンREDいちご」誌で連載されていた松山せいじ氏の「奥サマは小学生」や、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も俎上に載せられたという事です。

 本当に東京都は殺る気満々ですぜ。
317名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 07:41:09
いちごパネェwww
318名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 12:46:48
【論説】 「漫画・ゲームの児童ポルノ規制、『子供に見せないため』だから当然だ。反社会的行為の助長は許されぬ」…産経新聞★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269389496/
319名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 14:20:31
糞産経撲滅運動
320名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 14:28:45
REDやいちご、少女コミック持ち出されたら、一般層は規制側に流れるわ、そりゃw
321名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 20:45:51
反社会的とか規制したい奴らは言うけどさ、反社会的って何だろな?
少し前は
・戦争は間違ってる、私は戦争へ行かない!
・お国の為に玉砕とか馬鹿馬鹿しい!
とかが反社会的だったよね。
良いとされたのは
・敵を何人も殺せば勲章だ!もっと人を殺しまくるぞ!
・天皇様や政府の為にならない輩は投獄だ!抹殺だ!


規制しようとしている人は、こんなのと変わらいよね。
政府や多数派が弾圧してもいいって事だし。
いくら我慢のならんような表現だとしても、表現、発言、考えを圧殺したら駄目だつの。

第一、規律を厳しくしたら余計に歪むのは、どこぞのカソリックだかを見ればわかるだろ。
性欲や姦淫を否定して、どうなったよ?
日本は古来から衆道やらもあったり、浴場が男女同じだったり
性欲は悪で無く、上手く付き合う物だったじゃんよ。
欲を否定するのでは無く、肯定してコントロールしてきた
※実在しない絵で性欲を発散し、異性の介在しない性欲処理をして、実在する他者へ性欲が向かうのを防止
これは性犯罪の内容を見れば防止になってるのがわかる
(海外じゃ人身売買や殺害ビデオとか、日本じゃ下着ドロだの、無修正品の作製だの)
322名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 21:44:26
>>320
あのー、ハレンチ学園やベルセルクやバキにもセックスシーンあるんですけど。
あれ18禁にした方がいいですか?
323名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 21:45:09
>>320
分断工作キタコレ。
少女マンガを切り捨てろってかw
324名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 22:08:15
J-WAVE
ttp://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/
本日のテーマは
『18歳未満に見える漫画やアニメのキャラクターの性描写、
  あなたは規制するべきだと思いますか?』
反対意見を、どんどん送りつけてやりましょう。
325名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 23:02:18
>>315
規制派によるデマがやってきましたね。
>猪瀬直樹Blog
ttp://www.inosenaoki.com/blog/
しかし、実際そうゆうシーンはありません。
作者いわく、セックスシーンなんてありません。
ttp://twitter.com/seijimatsuyama/status/10968843356
とのこと。私も、読んでいたので、知っています。
規制派は、カルト教が多く、過激派も多数存在します。
例として、統一教会
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100321#p3
その中として、同性愛者を「地獄に落ちろ!」などと糾弾ともあるといいます。
みなさんも、規制派には、あまり耳を貸さない方がいいです。
しかし、いつの時代も規制派は「弾圧」「脅迫」「嘘言」が当たり前の様に行動が多いですね。

326名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 00:15:31
>>325
そもそも、セックスシーンがダメだと、バキ、ベルセルク、バガボンド、ハレンチ学園あたりはやられてしまうわけだが。
327名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 00:43:16
ロリコン必死ww
328名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 00:43:42
もちろん、駄目です。
逮捕です。もしくは罰金数十万盗られる可能性も大ありです。
だって規制派は、警察もグルですから。
329名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 03:47:07
また青少年問題協議会のマッチポンプw
メンツかぶりまくってるし。

669 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:44:22 ID:bPOZDyk1
奥村弁護士のホームページから
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100325

内閣府の男女共同参画会議の女性に対する専門調査会での
報告書に創作物規制に繋がりかねない文章や単純所持罪の
創設を求める文章が載っています。で、調べてみたこの
委員会のメンバーは…

http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/meibo-bo.html

…後藤に前田に矯風会に、規制派のオンパレードです。
こんなメンバーで政策への意見を纏めている事自体が驚きです。


抗議先のURLは以下の通り
https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0001.html


福島瑞穂も関わっているらしいので(この委員会じゃなくて
男女共同参画会議の担当大臣として)彼女の下部にある組織の
ことですから、訴える有効性はあると考えています。

http://www.mizuhoto.org/
330名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 08:44:39
これもうなんだって規制できないか?
「ベルセルクは殺人を肯定するかのような表現があり、犯罪を助長する。だから店に置くな」とか。

福岡県警、暴力団雑誌の撤去要請 コンビニ6社応諾
ttp://www.asahi.com/national/update/0325/SEB201003240054.html
文書では、暴力団の組織や幹部などを詳細に紹介する月刊誌や暴力団の抗争を描くコミック誌など数社の数十種類の書籍を列挙した上で、
「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、売り場からの撤去を検討すべきだと考えている。ご理解の上、適切な措置をお願いしたい」
と要請したという。
対象には全国規模で発行する出版社の書籍も含まれる。
331名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:03:40
アホ丸出しですね警察も。
こんな事したって、犯罪なんか無くならないのに、これを見たら、皆が暴力団になると、
思っているんでしょうかね?
以前、太田総理でやった、「子供店長」に対し、「子供に店長任せて本当に大丈夫か?」
と、真に受ける奴並みに馬鹿ですね警察。無能にも程があります。
こんな事しているから、指名手配犯、誰一人も捕まえられず、次々と時効を迎えてしまうんですよ。
ちゃんと真面目にやっている事といえば、自転車の防犯登録ですね。
332名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:17:53
117 :名無しさん@十周年 :2010/03/24(水) 11:22:15 ID:Eyqpj+f+0
>>109
規制を推進してるPTAってのは 非 実 在 で
本当は約一名が暴走してるだけで
当のPTA会員たちは自分らが条例推進派にふくまれてることを知らないらしいけどね
何も知らないうちに都内PTAはモンペアの汚名を欲しいままにw
オタク=犯罪予備軍、PTA=モンペア、とどちらに転んでも日本人の汚名w
マッチポンプの在日はそしらぬフリ、よくこんな事を考えつくもんだw

都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青少年の条例改正をめぐって)修正・追記3/23
ttp://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2010/03/post_86fe.html
>ぼくは世田谷区在住なので、都小P会員(自分の学校のPTA会員になると自動的にそうなる)が
>身の回りにたくさんいますが、「ニュースで知った」人以外、
>まったくこの話題を知りませんでした。
>自分が、支持しているような格好になっている、ことも自覚していませんでした。

(3/19)都内の全PTAを代表する団体が「非実在」である件について
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/03/319-7ea1.html
>たまたま私は都小Pに加盟している自治体で小学校のPTA会長を務めているのだが、
>各学校に本件についての検討が要請された事実はない。
>あくまで本件は、一部のPTAが所属する公益法人団体の、
>執行部にあたる運営組織のメンバーのみによって意志決定された事項なのだ。
333名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:18:49
441 :名無しさん@十周年 :2010/03/24(水) 22:33:58 ID:Wtoh7rsQ0
調べたら、この記事に登場する都小学校PTA協議会の会長新谷珠恵って、PTAじゃないじゃんw
PTA役員とかって、子供を学校に通わせてる親が就くはずだがなー
で、さらにこいつ、PTA協議会内にも伝えず、都議会に働きかけてたのな
だから、おれ世田谷の某小学校のPTA会長やってるけど、いつかれオレが規制推進派に、なんて人もいて
全部リンク載せるの面倒だから、興味あったらぐぐってオクレ

んで、本条例案が継続審議となり、この新谷珠恵が、重ねて都議会に要請だした内容はこう

・高校生以下の性的描写がある漫画が野放しだが、子供たちを児童ポルノの犠牲者にすることは許さん

・そんな漫画が子供の目に触れたら頭のおかしな人間に育つ

・子供を守ることは大人の表現の自由より優先されて当然

えー
散々既出だったらすんません
334名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 00:10:37
非実在暴力団の規制キタコレ。

http://d.hatena.ne.jp/yachimon/20100325/1269515714
昨年12月に要請を受けたコンビニでは、すでに店頭からの撤去などが進んでいる。
さらに県警は今年2月中旬、書店など約320店が加盟する県書店商業組合に対しても「暴力団専門誌や暴力団を主人公とした漫画等が一般書店でも販売されている」として「抜本的な措置」を要請した。
組合側は「今後、組合員に通知する」という。
335名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 04:16:45
ごくせんオワタな
336名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 04:55:32
>>334
だったら、国家権力を使って、暴力団を逮捕すればいいだけのこと。
なのになぜ、現実から目を反らし、架空の世界に手を出すのか?

答え、警察は強いものの味方。弱い者には、国家権力で弾圧できるから。
337名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 17:29:29
今の警察は、盗聴、痴漢、盗撮、冤罪、暴行、裏金、ひき逃げ、ストーカーなどの、
職務怠慢は、当たり前となっているからな。
でも、後ろに国家権力があるから大丈夫と思っているんだろう。
現に、17年半、冤罪を押しつけた菅家さんには、謝罪の一言もない。しかも真犯人は捕まえていない。
よく考えたら、警察庁とかは、押収した児童ポルノとかがあるから、日本で一番、児童いや、
全ポルノの宝庫だと、考えられる。
338名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 18:34:00
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1269458379/472-
こういう思考回路で気軽に検閲歓迎しちゃうシトって実在するのかな?
工作員と思った方がいい?
339名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 05:36:16
京都の選挙だけどかなりまずいみたい。
犯罪描写禁止とかありえんし。

317名無したちの午後 [sage] 2010/03/27(土) 02:06:28 ID:WUEXFKpt0
京都府知事の発言だけど、調べてたらこんなのが引っかかった。
ttp://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2007/070607.html#interviewentry03
>子どもを性行為の対象とするコミックの有害指定等についてでございます。
>私も担当課が持ってきたものをちらっと眺めたのですけれども、よくこんな漫画があるなというくらい
>ひどいものが今はんらんをしております。皆さんもご存じでしょうけれど、
>13歳未満の子どもとの性行為というのはそもそも犯罪です。こういった犯罪行為を描くというのは、
>社会現象としてやはり不快を通り越している。そういう状況に今こういう漫画は来ているのではないかと私は思います。
>今までは4都県で4冊ぐらいの指定だったのですけれども、今回はそのようなものとは違い、
>この有害コミックに限定をして徹底的に見ていくということで、13冊一挙に指定をしていく。
>おそらく全国でも初めてだと思うのですけれども、正直言って本当にとんでもない内容でありますので、
>これからも有害図書指定というのは積極的にやっていきたいと思っております。
>公報の登載予定日は6月26日または29日です。こうしたものがこのまま、コンビニ等で全く区分されずに
>普通のコミックと一緒に売られているという現状を解消するために今回指定をするものであります。

ここまで言ってるんじゃ完全に聞き耳持たないだろうなあ……。

340名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 05:46:36
ニコ生で今日やるよ

MIAU Presents ネットの羅針盤『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』

3月27日(土)19時00分より、
メディアジャーナリスト/MIAU代表理事の津田大介氏が司会進行を務め、
現在、ネットを始め各所で反響を呼んでいる『都条例改正案』をテーマとした
討論番組の生放送を行います。

『非実在青少年』と言われる、アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクター
による性表現も規制対象となるなど、青少年の保護と表現の自由の狭間で、
様々な議論を呼んでいます。

番組では、津田大介氏の進行のもと、東浩紀氏、藤本由香里氏、白田秀彰氏、
おがわさとし氏、田中秀臣氏らが集結し、『都条例改正案』をテーマに熱い議論を交わし合います!

http://live.nicovideo.jp/gate/lv13294470


341名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 10:18:05
大阪でBL・少女漫画終了。

大阪府:児童ポルノなど実態調査−−来月から
http://mainichi.jp/kansai/news/20100326ddn012040042000c.html

大阪府は、漫画やアニメなどで18歳未満の子どもを性的対象として扱う児童ポルノなどの図書類の実態調査を4月から始める。
府が25日、発表した。
東京都の条例改正の動きに呼応し、橋下徹知事がトップダウンで指示した。今秋にも報告をまとめ、条例による規制の必要性を判断する。

橋下知事は今月19日、報道陣に「表現の自由は大切だが、絶対的なものではない。透明なプロセスを確保し、子どもたちを守れるようにしていきたい」と述べ、担当部局に調査の準備を指示していた。

本、雑誌、DVD、テレビゲームなどでの表現の実態、現在の有害図書類指定制度での規制状況、保護者や学校の意識などを調べる。【福田隆】

342名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 12:35:19
>>341
>実態調査を4月から始める。

有害図書指定で有害図書の研究やってるはず
それなのにあらためて調査するということは
じつは機能してませんでした、働いてませんでした、
税金の無駄遣いをしてました、ということを暴露したって事だな
343名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 13:52:41
議員板のスレより。作家も出版も完全に蚊帳の外ですか。

817 名前:無党派さん 投稿日:2010/03/26(金) 12:31:24 ID:s3dI4QrA
大阪で規制に向けての準備に入ったとラジオで言ってた
府警 専門家 保護者を集めるとか。
344名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 15:20:37
どうやら、橋下は石原と同じように、完全に規制派に行きましたね。
北朝鮮に、殺されるか、拉致されるか、殺されるか、されればいいのに。
345名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 17:51:38
お前みたいなキチガイが居るから規制は必要って事だな。
346名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 20:26:00
現実の青少年の純潔より、非実在青少年の純潔が大事な統一教会

都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100327.htm
347名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 20:47:35
>>346
統一教会は、オウム並み、いやそれ以上に危険な団体ですね。
時々考えてしまう事、秋葉原で、サリンとか、歩行者天国で起きた事件を起こしてしまいそうな、気がします。
しかし、”現実の青少年の純潔より、非実在青少年の純潔が大事”というのは、うまいですね。
こうゆう人たちは、オタクと言われている人たちより、現実逃避していますからね。
348名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 01:14:10
>>347
>統一教会は、オウム並み

DNAが同じだもんなw
あの国の人たちは遺伝で7割が精神疾患なんだと
349名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 01:17:49
創価公明も忘れずに
350名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 02:38:24
たしかに。
公明党、創価学会は、集団ストーカですからね。
351名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:58:15
https://ssl.bsfuji.tv/form/j/form/primenews_opinion.html
このサイトに意見送りたいんだけど大丈夫だよな?
少年誌のソフトエロも規制するのか〜的なことを言いたい。
が、逆に矛先を向けられそうでもあってなんか怖い。
352名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 17:32:18
29 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 15:22:52 ID:jemQDQon0【PC】
>>22
どうも、府の官僚は国に任せとけって感じで都条例の問題点指摘
橋下はできる規制を検討しろ

有害指定では女性向けがタゲられ中でもある

>■大阪府青少年健全育成条例の現状
>○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害するおそれのある図
>書類を有害図書類として指定
> ○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない
> ○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等できないように個別包装した上で区分
>陳列しなければならない
> →描かれる対象の年齢区分なし 実在、非実在を問わない
> 大阪府の運用状況
> 女性向けコミック誌の規制、ボーイズラブの規制検討

71 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 16:02:30 ID:ppt1i9gF
大阪の方都条例の件28件しか意見行ってなくてかなり不味いぞ。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html

できればこちらの方にも意見してくれ…。
https://www3.shinsei.pref.osaka.jp/ers/Uketuke/Form.do?tetudukiId=2008040001
353名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 19:33:20
出版社が落ち着いているように見えるんだけど
そんなに危険な話じゃないって事?これ
354351:2010/03/28(日) 20:30:38
誰か何か言ってくれぃ。
自分も何かしたいと思って一日かけて意見を書いたが、差し出がましいことをしてるんじゃないかと
思うと送信する覚悟ができね。でも反対活動には貢献したいんだー……
355名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 21:02:41
>>353
マスゴミが報じてないだけで
いろいろと慌しいようだよ
356名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 21:07:01
>>354
差し出がましいということはない
意見があるというのはそれだけ関心があるということを知らせる機会になる

1、事実と反したものでないこと(嘘はだめ)
2、論理的に整合性の取れた文章であること(読めない文章じゃ意図は伝えられない、感情論になっても意味はない)
3、事実であっても誹謗中傷暴言はダメ
4、個人の意見に留める(反対派は○○といっている、などと大きく言わない)

ここらへんが守られていれば大丈夫だと思うよ
357名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 21:12:38
>>355
マスコミも出版社も一般に報じてないだけで実際は危険って事?
358名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 21:26:31
>>357
報じられていないから真相はわかりません…わたしゃしがない一般市民

無駄に危機感煽ることを書きたいわけじゃないけど「落ち着いているから危険はなくなった」と考えるのは危険
359名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 21:55:47
落ち着いてるどころか、次から次へと事態は急変してる

大人で、敵の工作員を見分けるスキルがあるなら
エロゲ板か801板の対策スレをお勧めする
あちらの方が活動も活発で、情報も豊富

エロゲ板と801板の対策スレでは毎日敵の工作員が
連投して、必死に火消ししつつ
民主党マンセー朝日新聞マンセーして
自民党・石原・橋下・産経新聞のネガキャン活動してるw

敵は水面下で条例改悪しようと思ったようだが、
それがバレて表沙汰になってしまったので
民主党の支持率うpと朝日新聞の人気回復に
利用しようと方針を変えたらしい

政治が絡んでるので、何故かエロゲ板や801板に
朝日新聞の工作員が日参してる現状
360名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 12:30:04
>民主党マンセー朝日新聞マンセー

そんな雑音どうでもいい。消去法で自公以外が支持されるだけ。

>自民党・石原・橋下・産経新聞のネガキャン

表現規制を喜ぶ奴隷愚民以外にとって、それは息をするのと同じ。
361名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 19:50:07
白泉社 緊急反対声明ページ
http://www.younganimal.com/protest/
http://www.hakusensha.co.jp/hanamaru_new/protest/
皆さんも、ご覧になってください。
そして、これを一人でも多くの人に知ってもらうため、ご拡散を、よろしくお願いします。

362名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 21:02:03
363名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 21:24:39
みなさんもご存じの通り、猪瀬直樹は、虚言、妄想言を平気で言語し、
フランス、本のビニールと平気で捏造をしたりします。
今、BSフジを見ている方、気をつけてください。
364名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 22:15:40
大阪もやばいぞ
情報拡散を

http://yukinoko53.bbs.fc2.com/
365名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 05:40:31
奥様は小学生がアウトなら、どう考えてもBLや少女漫画はアウトだぞ。
藤本は自分の言ってることが分かってるのか?
少女漫画やBLを18禁にすべきだというのは規制派の主張じゃん。

714 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 04:06:02 ID:3haTUc4b0
>>701
でもひたすら
「こんな物が子供の目に触れる所にホイホイあるのが問題だ」
と言っていた
藤本さんが「いや、普通に売ってませんから。子供は買えません」というのは無視
あるいは
「あなたはそういうの買わないから知らないだけだ」
366名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 17:23:03
継続審議確定オメ
367名無しさん名無しさん:2010/03/31(水) 09:45:35
【社会】 「小学生相手にレロレロとか」 2次元児童ポルノ規制で、猪瀬直樹氏が漫画「奥サマは小学生」をテレビで例示→作者激怒★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269995722/
368名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 23:54:51
今が勝機だ、がんがん攻めろ!
数は力だよ

猪瀬にムカっときた人は東京都に苦情メールしよう!
東京都HP
ttp://www.metro.tokyo.jp/
右メニュー「都民の声」>「都民の声総合窓口」にメールフォームあり


自民党の都議員は党議拘束で「賛成」することになっているとのこと
自民党に党議拘束を「廃案」に変更してもらおう
>自民党に対するご意見・ご要望などをお寄せ下さい。
ttps://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/info/meyasu_form.pl

東京都の青少年健全育成条例改正案に倣って、大阪も条例改正するらしい
大阪にも陳情しよう
>府政への意見
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/

国会も攻め落とせ!
>各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet
>首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
369名無しさん名無しさん:2010/04/03(土) 19:33:44
今更なんですが、書かせてください。
規制派は、
「漫画やアニメが、悪影響で、子供が性犯罪に、絶対に走る」
とか言っていますが、言い返せば、
「もし、本当に、漫画とかを読んで、必ず性犯罪起こるなら、今頃、日本なんか
少子化問題、とっくに解決してる」
ですね。
370名無しさん名無しさん:2010/04/03(土) 20:22:05
科学と宗教は相容れないのですが
宗教と政治は相性がいいのです

そして、多くの場合、政治家は科学を理解できずに
自分の道を盲目的に進む宗教家的存在なのです

政治家が政治を行うというシステムそのものが破綻寸前といえます
科学という武器を集団の意志決定にもっと上手に使いたいものです
371名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 01:56:47
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
● 「批判が宣伝に…猪瀬“エロ漫画の見本”作者激怒で思わぬ余波」(ZAKZAK)

当たり前でしょう。猪瀬直樹は、一応偉い人なのに、そんなこともわかんないでしょう。
学業としては、頭いいかもしれませんが、常識としては、ヌケているんでしょう。
だって、こんなことをしたら、逆効果でしょうに......
例えば、幽霊がでる心霊スポットが知れると、例え危険だとわかっていても、肝試しとかに行きたがるのが、人間でしょう。
TVとかで、ここは決して行ってはいけないとありますが、そう言われたら尚更興味わくものでしょう。
それと同じ物だと思いますが、どうでしょうか?
そう言った事、ことわざでなんて言うのかは、忘れました。
何ていうのか、誰か教えてください。
372名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 21:46:50
ミイラ取りがミイラになる
373名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 09:28:27
今回の条例に直接の関係は全くないが
楠田枝里子さんのサイトのケシゴムコレクションの中の
爆弾ケシゴムに寄せた文章に、この問題と通じるものを感じたので転載

ttp://www.erikokusuta.com/eraser/bomb.shtml
こんなぶっそうなものを、なぜ消しゴムで作ろうなんて発想したのだろうか。

私のような大人のファンもいるけれど、日常消しゴムを手にするのは、圧倒的に子供たちなのだ。
爆弾など危険すぎる、という配慮はなかったのだろうか。

いやいや、実は、そんなものを一笑に付してしまうからこそ、消しゴムは魅力的なのである。

子供に与えるのだから、ひたすら甘く優しく美しいものを、などというのは、大人のエゴに過ぎない。
子供たちは、そんな偽善には見向きもしない。
醜いものも危険なものも、私たちが身を置いている世界の現実なのである。
強大な悪の力もまた。

消しゴムは、そんなありのままの今現在を見せつける。
374名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 16:37:57
規制派は、やはり過激団体で、デマとかを流すもんなんですね。

ポルノ・買春問題研究会のピーコが藤子不二雄A氏を中傷したでござるの巻
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100403#p2
かなちんウィキ☆ - kana no atama no naka(2010年04月03日)
http://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%81%A5%E5%85%A8%E8%82%B2%E6%88%90%E6%9D%A1%E4%BE%8B


375名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 20:04:05
藤本由香里氏のmixiにあった書き込み
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1457110141&owner_id=160185

> 民主党都議から連絡がありました。
> 現在、自公と青少年治安対策本部が、もともと改正条例に賛成だった生活者ネットに
> 相当な勢いで攻勢をかけているとのことです。
> 生活者ネット3人の都議が賛成に回れば、改正条例は可決される可能性が高くなります。
> 早急に生活者ネットへのロビー活動が必要です。

http://twitter.com/garasu09/status/11801486610

【重要】 6月議会は1日から16日。自公(与党)と
青少年治安対策本部は、もともと改正条例に賛成だった
生活者ネットに相当なプレッシャーをかけている模様。
生活者ネット3人の都議や東京生活者ネットに廃案を
求めるロビー活動が必須です。#togikai #hijitsuzai 約4時間前 webから
376名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 21:07:18
なんでもともと賛成派の生活者ネットに攻勢をかけるんだよ
377名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 21:45:30
今日の4/8
夜10時半〜TBSラジオ「ニュース探求」という番組で「非実在青少年問題」を取り上げるそうで、出演することになりました(しかしラジオって急なのね)。保坂展人さん、猪瀬直樹さんも電話出演の予定だそうです」
 ・ TBSラジオ「ニュース探求ラジオ DIG」HP → http://www.tbsradio.jp/dig/index.html
とにかく急ぎで、お願いします。
378名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 19:12:20
テレ東,本日4/10午前11:00〜11:55
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shinsho/
【漫画・アニメ性描写規制案 戸惑う現場】
漫画やアニメで18歳未満と判断される登場人物の性描写などを
規制する東京都の条例案。これをめぐって戸惑う製作現場を取材した。
みなさんも、是非見てみてください。


379名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 20:57:13
380名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:54:05
381名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 16:35:05
382名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:38:11
今週号のジャンプの「いぬまるだし」で、
『非実在青少年』について描かれていました。
やっと?ジャンプも、重い腰動いてくれたんですかね?

383名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 20:25:58
384名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:06:54
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/

ご協力を、お願いします。

385名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 13:11:19
タレントのアグネス・チャン氏が、ロビー活動の名を借りて児童ポルノ提供罪を犯した疑いがあります。

同氏は2010年4月15日、民主党の法務議員政策研究会に出席した際、入手または保存しておいた児童ポルノコンテンツをわざわざ複製し、
その場多数の出席者にバラまくが如く多量に閲覧させた疑いがあります。
証拠として、『児童ポルノ写真を先生達に見せました。』と自ら発言した、同氏ブログのアドレスを記載します。

http://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?blogid=1&archive=2010-4-15

【児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律】第7条
「児童ポルノを不特定若しくは多数の者に提供し、又は公然と陳列した者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する」に抵触しております。

またとないチャンスです。
みなさん。ご拡散を、お願いします。
386名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 10:27:30
373 :風と木の名無しさん :2010/04/24(土) 20:37:58 ID:nmtje2DN0
変なメールが来たんだけどこっちでは話題になってる…?
イベントに賛成派の議員が来て証拠集めするから注意喚起って奴
情報のソースが無いしやり方が完全にチェーンメールなので、
逆に何かの罠なんじゃないの?って凄い警戒しちゃってるんだけど
素直に回すべきなんだろうか

374 :風と木の名無しさん sage :2010/04/24(土) 20:50:50 ID:eZjxqryA0
>>373
水戸泉サンのツイッタから

>五月のスパコミに、規制推進派の議員がこっそり同人誌を買いに来る、
>という噂が流れているようですが、現状これは確定された情報ではありません。
>というか、規制推進派の関係者が同人誌即売会に来るのは、
>初めてのはずがないんですよ。とっくに何度も来てると思いますよ。
>約19時間前 webから

375 :風と木の名無しさん :2010/04/24(土) 20:52:01 ID:Z6JAU9KI0
回さなくていいでしょ
本気で本手に入れようとすりゃ本屋でも通販でも何でもいって買える今
何でイベント会場までいく必要あるんだか

377 :風と木の名無しさん :2010/04/24(土) 20:56:43 ID:Qupcm1xh0
「チェーンメール」なら、そのままゴミ箱ってのが常識じゃないの?
知らない人にメール送りまくるってのは、ちょっと日本人感覚じゃないね
業者のスパムじゃあるまいし
387名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 10:29:05
13 :風と木の名無しさん :2010/04/24(土) 23:16:46 ID:Qupcm1xh0
党議拘束で賛成と決まっているせいで
自民・公明の都議が動かないっていうなら
拘束かけてる政党の本体にがんがん抗議するべき

■自民党
https://youth.jimin.or.jp/namagoe/index.html
■公明党
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
388名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:09:19
アニメ描写で都「しずかちゃん入浴ならOK」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100426-OYT1T01475.htm
389名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:10:30
「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100426/crm1004261824023-n1.htm
390名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:11:32
青少年治安対策本部にアポなしで突撃してみた
http://blog.livedoor.jp/ykmk2010/archives/51418597.html
>● 東京都青少年・治安対策本部の担当者曰く、
>「私が何と言おうと、副知事が何と言われようと、結局、条文が都の見解のすべてです。条文がすべてなんです」

これは酷い
391名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:12:14
これって既出?

ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/kakari/kakari.php

かなりいい記事だけど、高市らが附則に二次元規制を盛り込もうとしたのは
なかったことになってるようなw
392名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:13:38
平成22年4月26日
青少年・治安対策本部

 現在、都議会で継続審査中の東京都青少年健全育成条例改正案のうち、
特に問い合わせが多かった「子供に対する強姦シーン等を描いた漫画などを子供に売らない取組」について、
都民の方々のご理解を頂くため、わかりやすい質問回答集を作成しましたので、お知らせします。

東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集(PDF形式:306KB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
393名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 10:14:19
ボーイズラブ雑誌、R18に 大阪府が「有害図書」指定
http://book.asahi.com/news/OSK201004260180.html
394名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 19:10:11
395名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 19:10:51
子供の保護に名を借りた創作物の規制、捜査機関による濫用の危険性が高い児童ポルノの単純所持規制反対に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1740901.htm
396名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 19:53:31
243 :風と木の名無しさん :2010/04/27(火) 15:42:10 ID:Z04rMTaJ0
他にも大阪に電話した人がいたんで拾ってきた。
電話した人の話はこの後も続いているが、全部コピペもあれなので各自読みに行ってくれ。
http://twitter.com/syoukoy

私も大阪府に電話した。ばばらんが書いてくれてることを元に聞いてみた。
なぜ今?「ここ数年BL雑誌の性描写が過激になってきて…」
ここ数年って?「この2〜3年」おいおい、この10年特に変わってないから!
 「…売り場も一般書店でもコーナーが増えて…」いや、それも10年前から。
http://twitter.com/syoukoy/status/12929599301

「雑誌の数がここ2〜3年で増えて…」いや、むしろ減ってるから。
それも知らずに担当なの?「……」
知事からの要請があったんじゃないの? 「それはないです」 
ならなんで急にいきなり8誌? 「いきなりというわけではなくて、前から問題になってて」 
どこで?「審議会で…」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

審議会? PTAとかじゃなくて審議会? 審議会メンバーって公表されてるの? 「されてます」 
大阪府のサイトで見られる? 「いえ…それは…」 
なんで見られないの? 「なんでというか…。見られるようにするように相談します」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

出版社の人の話を聞くとか言ってたけど、これは大嘘だね。BLの現状もまったく間違ってるし。
これって販売規制ですよねと言ったら、「売り方が変わるだけで規制というわけでは…」などというシマツ。
有害図書指定までして何を言う。最後には「一部規制ではありますね」と認めてたけど。
http://twitter.com/syoukoy/status/12930547123
397名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 23:35:47
「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」1
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-894.html

「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」2
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-895.html

の情報拡散願います!
398名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 09:08:07
399名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 15:55:38
キタキタ

http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html
Young Love Comic aya(アヤ)5月号

絶対恋愛Sweet(スウィート)5月号

drap(ドラ)5月号

Boy’S LOVE4月号

BOY’S ピアス5月号

恋愛美人if[イフ]5月号

麗人5月号

Chara Selection[キャラセレクション]5月号

Daria(ダリア)6月号

ボーイズキャピ!’10春「花音5月号増刊」

JUNK!BOY(ジャンクボーイ)はるやすみ号
「マガジンビーボーイ5月号増刊」
400名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 15:56:28
都青少年健全育成条例:改正案 漫画やアニメの成人指定、都が質問回答集公表 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100428ddlk13010287000c.html
401名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 15:57:10
「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/27/news049.html
402名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 18:30:11
>>401
つまり、役人の勝手な判断で規制できる法律ということか。
都知事の書いたポルノ小説は、ok!
403名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 21:12:00
『子どもを守るのは大切だしその部分では賛成です。だけど今回の規制は明らかに的外れです。我々
表現者の立場からすると、作品を創るからには読者に何かしらのメッセージを伝えたいんですよ。少
年マンガや少女マンガの主な読者は、まぁ俗に言うエロい盛りの青少年です。彼らは性的な関心や悩
みが多く、マンガの題材としては、単に売れるというエゴではなく、性と向き合うということで大変
意義のあるものだと思ってる。確かに子どもには過激すぎるエロマンガが普通に売られていることも
事実だし、それらを18禁コーナーに移すことにも異論はありません。しかし18禁の線引きが非常
に気になります。僕のマンガはしょっちゅうパンチラするし、読者と同年代の少女の入浴とかのお色
気シーンがよく出る。見方によっては、ていうか規制したい人にとっては少女を性的対象として賛美
してるように見えるだろうね。でも僕は読者がそれを見て芽生える感情に対処をすることで成長する
ことを願って描いている。金儲けしたいだけなら漫画家なんてやってないよ。そういう意図があるの
に18禁コーナーに置けって言われたらどうしてやろうかとモヤモヤする毎日です。そもそも条文じ
ゃ完全に「マンガキモいから検閲弾圧させろー」って言ってるし、このまんまだと僕のマンガは殺さ
れますねOTL小さい頃はどうして大人が政治家を嫌うのか分からなかったけど、今回の件でハッキ
リしました。正義の名のもとに異端者を排除するやり方なんかもはや戦争じゃないか。やたらマンガ
を悪者扱いしてきて屈辱的だ。でも僕に何もすることは出来ない。これだけは言っときたいんだけど
ね、これでマンガを規制した所で世の中良くはならないよ。むしろ次に規制の矛先を向けられるのは
あなたかも知れない。「子どものため」と言えばなんでも正当化できる前例を作っちゃいますからね
。どんなワガママもどんどん通っちゃうんです。恐ろしい世の中になることは明白です。』
404403:2010/04/29(木) 21:13:55
以上、とある漫画家のブログより。
ごめん嘘。俺の妄言でした。まだ漫画家でもないから声を上げたくても非力すぎてできない。悔しい。
ちゃんと漫画家になって、次にこんな問題が持ち上がった時は全力で戦いたいな。
繰り返す時代を見てると表現規制と戦うのが表現者の義務のように感じてきた。
今の状況を打破しない限り次もクソもないけど……いや俺は信じるぞ。
405名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 01:18:02
>>402
× 役人の勝手な判断で規制できる法律
○ 正体不明の審査団体の勝手な判断で規制できる法律
406名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 10:23:21
ttp://jyawc.blogspot.com/
日本YA作家クラブ

「非実在青少年規制条例」に関して
407名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 10:24:39
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

木曜日は編集者で評論家の山田五郎が、その週に気になったニュースの側面を解説します。
続・青少年健全育成条例。やっぱりいらない!
異論反論が相次ぐ条例改正案に、東京都が「回答集」を公開しました。その内容とは・・・
408名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 10:28:27
イベント配布のフライヤー
かなりいい出来だね
http://hijitsuzaigw.blog121.fc2.com/
409名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 15:26:14
985 :風と木の名無しさん :2010/05/01(土) 12:12:07 ID:4LP4mZX60
4月15日の民主党研究会で、アグネス・チャンが民主党の国会議員に見せたのはガチの児童ポルノでしたの巻
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/

本人が「凶器」と呼んだ児童ポルノを何故か所持していて
しかも民主党の政策研究会に持ち込み、それをプロジェクターで国会議員に見せていたわけですよ。
まずですね。児童ポルノの単純所持を規制したいという人が、どうして児童ポルノを所持しているのかが理解できない。
しかも、簡単に入手できると言っている根拠も分からない。
P2Pソフトを常時使用しており、なおかつ検索に必要な特定のワードを知っていない限り、児童ポルノが簡単に入手できる状況なんて考えもつきません。

ということは、
1)アグネス・チャン本人
2)アグネスの周辺にいる関係者
3)日本ユニセフ協会の関係者
4)インターネットホットラインセンター、もしくは警察
のいずれかが常時児童ポルノを収集・管理しているということになります。
最後の(4)はともかく
残りの(1)〜(3)だとしたら
もろちょんで小児性愛者の行動と一緒というか、小児性愛者そのものが規制推進派にいることになります。
410名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:14:32
http://d.hatena.ne.jp/paradichlorobenzene/20100427/1272375824

 非実在の児童を守る方法ばかりで、東京都が実在の児童を守る方策が全く見えてこない。
411名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 16:12:59
>内閣府「子ども・若者ビジョン」に対し意見書を提出(2010.4.30)

>セーブザチルドレン・ジャパン(SCJ)は、国連子どもの権利条約に定める子どもの権利の実現を使命とするNGOの立場から、
>内閣府に対し以下の 3本の意見書を提出しました。
http://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100430.html

>(4) 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」
>および「青少年が健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行う。


>性的秩序を守り
>性的秩序を守り
>性的秩序を守り
412名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 16:14:57
ttp://twitter.com/wsplus/status/13180573962
レポ完成〜。Amazonでは不健全図書をやっぱり扱ってくれないみたい。紀伊国屋も今まで通りの入手は無理かも 「Amazonや紀伊国屋の方ともお話してみました」
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_amazon_100501.html
413名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:24:31
非実在青少年読本 徳間書店より5月下旬発売予定。
ttp://www.sarnin.net/tokuma/index.htm

掲載予定内容
・表紙イラスト+インタビュー  … 赤井孝美
・裏表紙イラスト+インタビュー … 鈴木みそ
・青少年健全育成条例・および改正案解説
・インタビュー・対談/鼎談/座談会など
  藤本由香里さん(評論家)
  山口貴士さん(弁護士)
  吾妻ひでおさん×山本直樹さん×とり・みきさん
  中村公彦さん(コミティア代表)
  東浩紀さん(評論家)
・クリエイターの方々からのアンケート回答
414名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 18:17:31
漫画家を参考人招致へ 泥沼化する「2次元児童ポルノ規制」で都議会
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100504/lcl1005042234002-n1.htm
415名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 23:49:08
パブコメに黒塗りしやがった腐った東京都に怒りのメールを送ろう

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-907.html#comment5973
416名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 16:52:17
民主党の中でも、規制派がいます。
意見送付先の、ご協力をお願いします。

馬場裕子 ※品川区
(ホームページ) http://www1.cts.ne.jp/~babayuko/
(メールアドレス) [email protected]
(事務所) 〒140-0014 品川区大井1‐53‐5 高山ハイツ1F  TEL 03-5746-8834

山口拓 ※世田谷区
(ホームページ) http://takuchan.weblogs.jp/
(メールアドレス) [email protected]
(事務所) 〒154-0004 世田谷区太子堂 3-18-3 パールフォレスト1F  TEL 03-3487-5522

笹本ひさし ※江戸川区
(ホームページ) http://www.sasayan.jp/top.html
(メールアドレス) [email protected]
(事務所) 〒133-0051 江戸川区北小岩6-16-1-2F  TEL 03-5668-2636


417名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 16:53:51
アグネス・チャンが、
● 「エロ漫画は子供に悪影響があるのでそういうものに表現の自由は要らない」と、怖ろしいことを言っていました。

http://twitter.com/ishikawajun/status/13508090490
418名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 18:48:37
分かりやすい条文に修正検討=都青少年条例改正案−石原知事
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050700799
419名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 18:49:19
東京新聞:性描写規制案 都議会委で批判相次ぐ:東京(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100507/CK2010050702000089.html
420名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 18:51:48
都青少年健全育成条例:改正論議、再スタート 性暴力漫画規制で都議会委 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100507ddlk13010270000c.html
421名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 23:08:26
>>414
> 自民側は「作品を見ればこの程度の規制は当たり
>前」とする。しかし、民主幹部は「(規制対象となる18歳
>未満と想定できるキャラクター)『非実在青少年』の定義
>をはじめ、条文のあいまいさを修正する必要がある。場
>合によっては9月議会で審議してもいい」とし、都側が
>修正をしない場合には、条例案の再度の先送りも示唆
>した。


産経と自民って・・・
422名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 16:24:13
民主議員が「検討」で引っぱるとかマスコミ統制とか、宮崎県の口蹄疫の件は、知れば知るほど都条例改正案の流れに似てる

66 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 13:56:31 ID:IA36VW+M0

         最悪の『人災』だ……!!   

   その上「検討」……「検討」だとこの期に及んで何を!
   遅すぎる遅すぎる遅すぎる、何をやってやがるあほう!

賞賛を受けるためではない、地元がいや日本畜産が生き残るための物資人員不足の『最前線』に
何で政府担当大臣がいないのか、舌はなめらかなだけで完璧に頭がいかれてやがる!
放置の挙句に、その上今日来やがったのはあの小沢の野郎かよ、何の用だ、ふざけんな!

責任転嫁の基地外バトその他が後出しで何ほざこうがもういいから、一刻も早く対策対応しろあほう!
          それとも何か、『日本と日本人』のために『は』動くのはいやかよ無能無策の極左政権が!

ジミンガー
ゼンセイケンガー
カンリョウガー
ギリシャガー
キチモンダイガー
ノウカガー
チジガー
……次はコクミンガー(この場合は罵倒なので『日本人』の事を指す)、か?
犯罪者か『灰色』高官どもが集団でその資格の無い椅子にしがみつくのもいい加減にしろ、見苦しい!
狗マスコミどももこの半年以上もの狂いきった<世直し>に、まさかまさか心酔でもしてやがるのか?

それと!
「……偉大なる民主痘ならやってくれる!」「偉大なる民主痘執行部は素晴しい!」
の<民主>教信者……いやルーピーズは、これでよぉ〜く分かったからとにかく消えてくれ

もし本当に『日本人』なら、正気を疑わざるをえないが!
423名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 16:30:30
民主党の議員は一人残らずカスだってことが、よーく解ったわ

公明党とは連立する約束してたらしいから、
都条例改正案は、民主党が正義のヒーロー気取るために
創価学会とグルになって仕組んだ自作自演なのはガチ

35 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 13:51:19 ID:MdW32hbb0
【口蹄疫パンデミックは「民主党政権による人災」です】

2009/07 農水省「三国の畜産防疫体制どうよ?」衛生部会「まだ危険」
2009/08 韓国「口蹄疫清浄国に復帰を申請するニダ」 日本「選挙に入るから検討は来月以降な」
2009/08末 民主党政権に。
----------------------------------------民主党政権誕生-----------------------------------------
2009/09/28 民主「お待たせしました、韓国の食肉・飼料と一部規制してた中国の飼料の輸入も再開します」
2009/10 韓国「某農場で『コレラ』っぽい症状が出たニダ、口蹄疫では無いニダ」
2010/01/02 同農場の牛から検出されたウイルス、口蹄疫と判明 韓国「この日が発生日ニダ!!」
2010/01/07 日本「やっぱ輸入停止で」
2010/01/11 感染源の農場の大規模出荷がばれる
2010/01/12 米農務省「韓国の口蹄疫清浄国認定を無期延期にするわww」
2010/03末 韓国「口蹄疫は終息したニダ」 日本「じゃあ輸入再開」 畜産業界「まてwww」
-------------------------------民主党政権による二度目の輸入再開--------------------------------
2010/04/10 案の定韓国で口蹄疫の再発が確認される。
-------------------------------------日本で口蹄疫感染確認--------------------------------------
2010/4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
2010/04/20 政府は小委員会レベルのまま放置プレイ
2010/04/21 2例目発生。患畜増え続ける。韓国での対口蹄疫消毒薬需要が大きく、日本でも品薄
2010/04/27 事態を重く見たそのまんま知事は赤松農相に陳情さらに自民・谷垣氏に陳情
2010/04/28 谷垣氏、江藤拓議員と共に宮崎を緊急訪問する。政府に「資金出せ!!」>対策資金330億get(これは朗報)
しかし赤松農相、GWを利用して中南米外遊に出発。 「政治主導」を掲げているため、残された官僚は独断では動けなくなった。
424名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 15:19:17
都議会総務委員会傍聴記 2
ttp://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100507
425名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 17:03:56
『どうする!? どうなる?都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える』 告知のお知らせ。
ttp://icc-japan.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
426名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 17:05:21
【東京都の青少年育成条例】「非実在青少年」の境界線を質問してみました。|行政書士法人 大越行政法務事務所のブログ
ttp://ameblo.jp/ohkoshi/entry-10528174916.html
427名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 21:30:14

非実在青少年 私立校に回っている都条例改正案の成立を求める署名について

 http://togetter.com/li/20420

 条令に関して、ウソの解説が添えられた都条例改正を求める署名がPTAを中心に出回っています。

 と知らない人は勘違いして署名してしまうような悪質な内容です。

 保護者の方への少しでも情報の周知をお願いします。

東京都私立中学高等学校父母の会ですが、事務局にあたるものが東京都教育委員会に置かれてるそうです
 実態は東京都で、父母関係ないって事か?
428名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 22:09:35
禁止にすればオタクの性欲刺激しないんだから
性犯罪は減るだろ?

エロ作家が仕事に困るからってデタラメ書き込んでるんじゃねえ
429名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 00:09:54
>>428
アホは書き込むな
な?
430名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 07:15:52
「オタク向けの漫画とかキメェ」

        VS

「エロ抜いたら売り上げ落ちるだろうがボケェ」



本音では語れずに永遠に平行線

表現の自由とか言論統制とか痛々しい
431名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 08:42:58
東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見
http://www.toben.or.jp/news/opinion/2010/20100512.html
432名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 18:06:14
「漫画児童ポルノ」/「条例で規制すべき?」
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm
433名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 18:30:21
434名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 15:24:19
771 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 14:36:58 ID:YEqy98+c0
今回の漫画規制推進の署名の件だけど、ちょっとブログを巡回しただけでも、
嫌な目にあってる若いお母さんたちがたくさんいてビックリ。こういう雰囲気で
追い詰めて事実上強制的に署名させるような手法は、あきらかにカルトの勧
誘に特有の陰湿な手口で、社会通念上、許されないのではないか。
ttp://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/13912762910

子供が幼稚園から、東京都の青少年健全育成条例改正についての署名を
求めるプリントを貰ってきた。内容の是非はともかく、さも当然の義務のように
署名して提出してください、というのはどうかと。何も考えずにハイ、どうぞ、と
いう人も多いんだろうなぁ。
ttp://twitter.com/cho_ta/status/13588970086

「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を求める署名」というのが
幼稚園保護者の間を回っています。どのママも当たり前のように署名してま
す。 #hizituzai
ttp://twitter.com/reina_h/status/13838290904

うーん。幼稚園から「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案の成
立を求める署名運動」というプリントを渡された。東京都私立中学高等学校
父母の会中央連合会、東京都私立初等学校父母の会連合会、東京都私立
幼稚園PTA連合会からのもの。簡単な趣意書はついているが、簡単すぎてあれだ。
ttp://twitter.com/na0chan/status/13910031817

学校で青少年の健全な育成に関する条例改正を求める署名簿が配られた。
絶対に署名なんてしてやんねっ!児童ポルノとかはまだ納得できるけどその
他はありえないっ!
ttp://twitter.com/issa0002/status/13848197747

未確認情報だが生徒にも署名させているようだ
435名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:26:50
『COMICリュウ』編集者が「非実在青少年」規制推進者として民主党と河野太郎氏を
非難。
ttp://bokukoui.exblog.jp/13687981/
頭痛い・・・。大丈夫か?徳間書店・・・。
436名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 21:29:52
olive!news
「表現の自由」と言う名のタレ流し
ttp://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=89931&o=1
437名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 10:28:42
都条例問題、児童ポルノ規制問題ページ
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/syakai/hijitsuzai/hijitsuzai1.htm
438名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 10:30:18
前日なので。


『どうする!?どうなる?都条例ーー非実在青少年とケータイ規制を考える』

※途中入退場は自由です。料金無料

<主催者> 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
【代表者:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)】

<協賛> 「全国同人誌即売会連絡会」
<協力> 「コンテンツ文化研究会」
<日時> 2010年5月17日 18:30〜21:00
<場所> 豊島公会堂(定員800名)
<アクセス> 東京都豊島区東池袋1−19−1 池袋駅東口下車徒歩約五分 
         http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/#01
439名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 09:42:52
「表現の自由」への規制を許すな! ―東京都青少年条例の改悪に反対
ttp://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=97
440名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 18:24:17
441名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 02:45:03
今回のデモは 「国民の生命と財産を守った警察官を断固支持する」 として企画されました。
ことの起こりは、平成15年に奈良県内で車上荒らしを繰り返していた窃盗犯たちの乗った乗用車が、奈良県警のパトカー20台以上に追われたことからでした。
この窃盗犯たちはパトカーに追われるや停止するどころか市内を暴走し続け、
最後に奈良県警の勇敢な2名の警察官によって窃盗犯の一人が射殺されたというものです。

ところが、この射殺された窃盗犯が在日韓国人であったことから話が大きく変わってきます。
射殺された犯罪韓国人の遺族が県内の人権弁護士と結託して発砲した警察官の行為を殺人として告訴したのです。
自分の息子の凶悪犯罪行為を棚の上に放り投げる盗人猛々しい告訴に対して検察当局は当然不起訴処分としましたが、
それならばと今度は奈良地裁に対して2名の警察官を特別公務員暴行陵虐致死罪などで付審判請求を行いました。

(1/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=Svl_7on7nFo
(2/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=NMHiHQu06OE
(3/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=xev8BJsiGHw
(4/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=Cn1o2mpMCOg
(5/5) 国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=o9V5rabbVC0

国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモ@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751180
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751474
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10751613
国民の生命と財産を守った警察官を断固支持するデモC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10752605
442名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 22:27:59
614 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:26:42 ID:I2KymlEdP [3/4]
東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会
ぐぐったらそこの常任顧問が公明議員とつるんでるじゃねーかwww
ttp://www.t-tanimura.net/index.php?u=diary/20080112_2348.htm

620 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:34:21 ID:S5GODSzQ0 [4/7]
>>614
いろいろ調べたら、そこの会、公明議員とのつながりが結構ある。
なりふりかまわなくなってきたな。

644 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:51:06 ID:S5GODSzQ0 [5/7]
東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会の会長が
青木伸子氏で
心の東京革命(青少年育成協会)役員
ですな。

ちなみに役員名簿があるんだが、それ見ると新谷珠恵氏の名が・・・。
しかも悪名高きガーディアンエンジェルズの小田啓二氏の名前まであるぞ。

646 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:54:15 ID:t9wgZGeC0 [14/17]
>>644
ttp://www.kokoro-tokyo.jp/about/mem_list.pdf
これか

何の名簿だかはわからんけど、怪しいメンツがそろっとるね
443名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:11:00
日時:2010年5月23日(日)13:30〜17:00【京都精華大学国際マンガ研究センター学術シンポジウム】
マンガ×ミュージアム脱限界論 −マンガ表現規制問題をめぐって−
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-32f4.html
444名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:13:06
Togetter - まとめ「どうする!? どうなる? 都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える イベント実況」
http://togetter.com/li/21806

ツイッターの実況まとめはこれかな。
445名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:14:00
「非実在青少年」規制反対派がシンポジウム、宮台真司教授らが問題点を指摘 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367765.html
446名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:15:14
表現の自由 規制やめよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-18/2010051804_05_1.html

赤旗きました
447名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:18:02
Togetter - まとめ「都条例 総務委員会実況 」
http://togetter.com/li/22016
448名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:19:32
識者も賛否真っ二つ 都漫画ポルノ規制で参考人招致
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100518/gam1005182050003-n1.htm
性描写規制、都議会で賛否 「社会に副作用」「必要」
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051801001071.html
都議会 性描写規制案めぐり参考人招致
ttp://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201005186.html
449名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:22:00
東京都の“性描写規制”条例で弁護士らから意見聴取
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200518043.html

テレビ朝日
450名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:31:58
東京新聞:性描写規制で都議会委意見聴取 賛成、反対双方から意見:東京(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100519/CK2010051902000092.html
都青少年健全育成条例:改正案 制限必要/恣意的恐れ 都議会で専門家賛否 /東 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100519ddlk13010257000c.html
性描写規制、有識者から意見聴取〜都議会
http://www.news24.jp/articles/2010/05/19/07159416.html
2次元児童ポルノ規制条例 「都の恥」「規制は進歩」 参考人招致で百家争鳴
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100519/tky1005191327002-n1.htm
451名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:36:23
出版流通対策協議会主催の「出版の自由が危ない 連続セミナー7 『児童ポルノ条例』を考える! 東京都青少年健全育成条例 改悪反対!」に行ってきたよ!
http://sayomikeneta.blog38.fc2.com/blog-entry-199.html
452名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:37:03
「どうする!?どうなる?都条例」:事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/19/news094.html
453名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:37:51
非実在青少年◆読本
価格: ¥ 840
発売日:5月31日

http://www.sarnin.net/tokuma/index.htm


非実在青少年〈規制反対〉読本
価格: ¥ 840
発売日:6月1日

http://hijitsuzai.web.fc2.com/
454名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:38:32
「よくわかる"青少年健全育成"入門」
 日時:5月23日(日)14:00〜
 場所:あんさんぶる荻窪 第一会議室(定員27名)
 講師:吉田武史さん(コンテンツ文化研究会参与)
 参加費:500円

 主な内容
  ・青少年健全育成条例とは何か
  ・不健全図書類は本当に青少年に"有害"か?
  ・自主規制の取り組みなど、現場の対応
  ・このような条例が通るメカニズム
  ・条例制定の真の狙い
  ・安全安心条例などの防犯政策との関連性

http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/
455名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:39:40
18日に行われた「非実在青少年」規制を議論する東京都都議会総務委員会での「非実在青少年」規制賛成派の発言

(発言抜粋)
・ 「女子高生の20%がレイプ被害。日本はレイプ地獄」
・ 「男の子が女の子を選ぶ基準がブスでもいいからやらせてくれる子になっている」
・ 「16才までセックス禁止にしてほしい。法律で規制するべき」
・ 「東京都はマンガ家の団体と話してもいいかも。でも、そこまでする必要があるものとは思わない」
・ 「今は議論よりも早く成立させてしまう方が大事」

http://togetter.com/li/22016
http://togetter.com/li/22287
456名無しさん名無しさん:2010/05/20(木) 19:40:54
現在の最優先事項

「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
457名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 07:53:08
【私も言いたい】「漫画児童ポルノ規制」 条例へ否定的意見が9割
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm
458名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 08:02:09
【金曜討論】漫画児童ポルノ規制 アグネス・チャンさん、里中満智子さん (1/5ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100521/edc1005210724000-n1.htm
459名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 16:09:57
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html

 都条例に対する反対署名が始まりました。

 規制推進派はウソの説明文をつけた賛成署名を各地で強行に行っています。みなさんのご協力をお願いします。

 一次締め切りが6月4日。
460名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 18:43:02
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正に関する会長声明
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/100521_2.html
461名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 09:08:59
【石原知事会見詳報(2)】新銀行東京「いいアイデア出してくれ。(報道陣は)銀行の味方か敵か分からんけど」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100521/lcl1005212133003-n3.htm
462名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 09:12:05
都青少年健全育成条例改正案:不明確な基準論議、表現の自由どう守る
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100524ddm012010049000c.html
463名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:33:23
東京都条例改正案:性的漫画規制、民主が反対方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010122000c.html

キタ
464名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:40:19
日本ユニセフに対するネット上の誹謗中傷的書き込みについてを聞いた 「本家ユニセフとは別だがユニセフファミリー」
http://getnews.jp/archives/60697
465名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:44:12
漫画家有志1421人ら都条例改正案に反対声明
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100525-OYT1T00981.htm
漫画家1421人、出版社10社“反対” 都の青少年健全育成条例案
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100525/trd1005251831003-n1.htm
466名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:45:45
都青少年健全育成条例改正案:「創作活動萎縮」 漫画家1421人が声明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526ddm012010087000c.html
467名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:46:30
既出?
>>日本PTA全国協議会の調べによると、小中学生の親たちはマンガが子供に与える悪影響について大して心配していないし、
>>条例などによる規制も望んでいないことが分かりました。
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201005230134.html
468名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 08:51:58
都条例改正に漫画家ら反対声明
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010052500834
469名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 18:10:34
470名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 12:01:19
都の漫画規制案、民主が撤回要求へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00161.htm

読売もきたにゃー
471名無しさん名無しさん:2010/05/27(木) 18:27:45
東京都条例改正案:性的漫画規制、民主が反対方針
http://mainichi.jp/select/today/news/20100526k0000m010122000c.html
472名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 07:47:03
性描写規制の改正案「否決」 都議会民主党が表明
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000834.html
473名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 07:55:01
東京都の漫画児童ポルノ条例案 都議会民主らが条例案撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100528/lcl1005282335009-n1.htm
474名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 08:00:01
産経
東京都の漫画児童ポルノ条例案 都議会民主らが条例案撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100528/lcl1005282335009-n1.htm

毎日
都条例:性的漫画の販売規制…改正案否決の公算大
http://mainichi.jp/select/today/news/20100529k0000m040073000c.html

共同通信
性描写規制の改正案「否決」 都議会民主党が表明
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052801000834.html

読売
都の漫画規制案、民主が撤回要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00161.htm

朝日
都の性描写漫画規制案、3野党反対方針 可決は困難
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201005280504.html

日本経済新聞
民主・ネット、性描写条例で改正案撤回を要求 都は拒否
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1948DE0EAE2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
475名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 08:58:35
月刊「創」ブログ更新
6月都議会へ向けて反対声明など続々!
ttp://tsukurukari.blog3.fc2.com/blog-entry-26.html
476名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:00:19
そういえば、第二東京弁護士会も反対声明出しましたね。
ttp://niben.jp/info/opinion20100528.html
477名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:02:31
「5月30日開催!!都条例改正問題 最前線!」
主催:民主党千代田区支部
協力:コンテンツ文化研究会
http://blog.livedoor.jp/kurizen/archives/2686429.html

◆街頭演説会@秋葉原 「都条例改正及び規制問題に対して意見を述べる会」
時間16:00〜17:00
会場:秋葉原電気街口 (UDX側)

青少年健全育成条例改正における大きなターニングポイントとなる都議会6月定例会を目前に、
秋葉原駅前にてこの問題についての周知、そして意見を述べる街頭演説会を開催いたします。
できる限り多くの参加者の方々にお集まりいただき、条例改正に対する意志を表明いただけるようお願いいたします。
478名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:03:21
>>477の続き)

◆「議員、有識者が激論! 青少年健全育成条例改正問題 最前線!」
時間 : 18:30〜21:00
会場 : 千代田区立内幸町ホール 料金:無料
 東京都青少年健全育成条例改正問題について、青少年条例プロジェクトチーム所属議員とこの問題に取り組む有識者を交え最新動向と今後のあり方について語るパネルディスカッションを行います。
 国会議員も多数出席し、条例改正問題に関連する国の動きについてもご報告する予定です。

<参加予定>
■都議会議員
青少年条例プロジェクトチーム所属
・伊藤まさき 総務委員会 副委員長
・松下玲子
・吉田康一郎
・西沢けいた 
・くりした善行

■ゲスト
社会学者 宮台真司
漫画家   里中満智子 (交渉中)

■国会議員
・海江田万里 衆議院議員
・山花郁夫 衆議院議員
・蓮舫    参議院議員
・小川敏雄 参議院議員
※その他のゲストも随時追加予定

千代田区立内幸町ホール(東京都千代田区内幸町1-5-1)
http://www.uchisaiwai-hall.jp/
千代田区立内幸町ホール - Google マップ
http://maps.google.co.jp/maps?client=ja&q=千代田区立内幸町ホール&oe=utf-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
479名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:04:41
都青少年健全育成条制 漫画の性描写の規制をめぐる現場を取材
ttp://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201005278.html

まあまあな内容
480名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:05:22
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」を始めました。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html

※署名活動の最終期限はあえて設定しません。6月1日から都議会が始まりますので、6月4日(金)を第一〆切としますが、どんどん送って下さい。

署名用紙
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/20100520shomei_katsudo.pdf

PCあるけどプリンタ持ってない人用 pdf印刷できるコンビニ一覧
セブンイレブン ttp://www.sej.co.jp/services/copy.html
ローソン ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html#media_print
ミニストップ ttp://www.ministop.co.jp/service/copy_fax/index.html
複数枚必要な場合は印刷したものをコピーでOK(署名したものはコピー不可)

セブンイレブンのプリント予約番号 65480368 有効期限は2010/05/27 23:59

署名の際の注意点
・本名と住所(都道府県から)を自筆で書く(ワープロ不可)
・鉛筆ではなく、ペンで書く
・都民でなくてもOK。未成年でもOK。
・住所が同じでも省略しない(家族など)
・署名が書かれた用紙をコピー・FAXしてはダメ
・5人分埋まっていなくてもよい。1人分しかなくてもOK
481名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 09:39:40
既出?

表現の自由に重大なインパクトもたらす都の青少年条例改正案
ttp://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=126
482名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 12:55:28
>>478
これ行ってみるわ
483名無しさん名無しさん:2010/05/29(土) 18:40:20
いつのまにか、政府のワーキンググループが非実在青少年規制を言ってる件。

児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集
ttp://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/bosyu/iken-haijo.html

>また、2008年11月、リオデジャネイロで開催された「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」において取りまとめられた「児童の性的搾取を防止・根絶するためのリオデジャネイロ宣言及び
>行動への呼びかけ」について国内での周知に努める。(外務、警察、法務)

リオ宣言の概要。どうみても創作物規制ですありがとうございました。
都条例の影でこんなことを進めていたとは。

ブラジル:子どもの性的搾取反対会議 リオ宣言案を採択
http://mainichi.jp/select/today/news/20081129k0000e030016000c.html
>ブラジルのリオデジャネイロで開かれていたユニセフ(国連児童基金)など主催の
>「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」が28日、閉幕した。
>会議は、世界各国が13年までに性的搾取防止のため具体的な取り組みをするよう勧告するリオ宣言案を採択。
>児童ポルノに関しては、漫画やアニメを含め、販売・所持だけでなく、閲覧も処罰の対象にすべきだとした。
484名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 08:03:10
既出ならごめん。
5,000人が注目した「非実在青少年」の行方 東京都は何を隠したか? - 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2010/05/post_4612.html
485名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 08:03:55
話かわって規制推進派の急先鋒・統一教会系の世界日報の社説。
都青少年条例改正/「子供を守る」が最優先だ
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100530.htm
486名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 08:11:41
日刊サイゾーにてアンケ

撤回か、否決か、それとも......「非実在青少年」条例、賛成ですか? 反対ですか?

ttp://www.cyzo.com/2010/05/post_4619.html
487名無しさん名無しさん:2010/05/31(月) 18:07:14
都青少年健全育成条例改正案:蓮舫参院議員も200人に反対訴え−−千代田 /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100531ddlk13010119000c.html
488名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 07:54:01
毎日jp
都育成条例改正案:日本脚本家連盟が反対声明
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100601k0000m040073000c.html

東京都議会 総務委員会の記録
第5号(平成22年 3月18日)
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/soumu/d3010195.html

山口弁護士のTwitterより。
ttp://twitter.com/otakulawyer/status/15048930362
>6月3日(木)15:00〜 TBSニュースバード「ニュースの視点」 出演します。生放送です。
>東京都青少年健全育成条例改正案の問題点について解説する予定です。
489名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 07:54:42
IKKI公式サイト[イキパラ]
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対する漫画家リスト正式版
ttp://www.ikki-para.com/hijitsuzai.html
490名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 07:34:14
署名の状況(6月1日現在)
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
<集まっている署名数の速報(5月20日スタート!)>
5月20日〜24日まで  456筆
25日  178筆
26日  396筆
27日  272筆
28日  371筆
29日  674筆
30日  180筆
31日 1102筆
6月1日 1349筆
合計  4978筆(6月1日)
491名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 07:35:24
期限: 2010年06月04日

『東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する署名』

企画者: 東京都青少年健全育成条例改正を考える会(代表:藤本由香里 明治大学准教授・山口貴士 弁護士)

http://bit.ly/9u9Dqp

こんなんありました既出ですかね?
現在70人程度って、こりゃひっそりやってては集まらなさそうですよ
492名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 07:36:08
ttp://www.mihara-togi.net/100511

自民三原まさつぐ都議

青少年健全育成条例、改正賛成
 3月には、驚く程たくさんのメールやFAXが来たのに、4月になってパタリと止まった。やはり作為的な反対運動だったのだろう。

 改正条例を再度勉強する機会だったが、改正賛成の私の姿勢は変わらない。

 内容を簡単にいえば、「インターネット等のトラブル防止」「児童ポルノの流出反対」は、あまり異論のないところ。

 問題は「子供との性行為を描いた悪質漫画」の扱いである。一言でいえば、こうした漫画を描くのも出版するのも自由だが、
18歳未満の子供に売らないようにする、という改正内容だから、何も反対される理由はない。

 都民に、あの猥褻な性交漫画を見せれば、全員が条例による区分販売に賛成のはずだ。
それを、表現の自由の侵害だなんて、あきれてものが言えない。
493名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 07:37:40
産経ニュース
漫画児童ポルノ規制条例 石原知事「否決したらいい。つくり直せばいいんだから」
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100601/tky1006011933015-n1.htm

NHKニュース
漫画の表現規制 改正案審議へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100601/t10014836971000.html
494名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 18:48:23
>>492

昨日から始まった都議会で条例案が否決される可能性が高くなりましたが、石原都知事を始めとする規制派に諦める様子は見られません。
明日の4日に一次締め切りとなる署名は彼らに対する牽制になりますので是非協力をお願いします。
495名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 08:18:32
「5月30日開催 都条例改正問題 最前線!」の動画第一弾
ttp://blog.livedoor.jp/kurizen/archives/2717185.html
496名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 08:21:26
男女共同参画局に動きがあったようだ。

「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」意見募集の結果について
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/boshukekka.html

基本問題・計画専門調査会(第60回)議事次第
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sidai/ki60-s.html

パブコメが反映された結果、性暴力メディアの規制については、「規制を含めた対策」の
文言は残されてしまったものの、「表現自体が人権侵害」という断定口調は緩和され、
「表現の自由に配慮しつつ」との文言が入れられるなど、一定の成果はあった模様。
パブコメ送ってくれた方々乙でした。

なお、配布資料として過去(第53回)の専門調査会の議事録も公開されたが、
思いっきりバーチャル表現を法規制しようとしていたことが判明。
497名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 08:22:07
署名速報
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
6月3日 5857筆
合計  12432筆(6月3日)
すごい勢いで増えてる
498名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 09:32:26
みんなの党、弁護士の後藤氏擁立 参院選比例代表(神戸新聞 2010/06/04) 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003054092.shtml

児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム
代表幹事 弁護士 後藤啓二
http://www.unicef.or.jp/special/0705/pdf/cyberporn_forum.pdf

・写真・ビデオと同程度に写実的に描写されたコンピュータ・グラフィックス、漫画を規制の対象となる児童ポルノに追加すること
を実現する。
499名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:37:22
青少年健全育成条例改正案の都議会第二回定例会における成立に関する緊急要望 | 社団法人 東京都小学校PTA協議会
http://ptatokyo.jugem.jp/?day=20100601

後藤啓二wwwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:50:00
東京新聞:漫画性描写規制 仕切り直して論議を:社説・コラム(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010060402000050.html
501名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:50:48
漫画作家有志及びコミック十社会の声明に対する東京都治安対策本部からの「反論」
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/comic_10shakai_seimei_hanron.pdf
http://twitter.com/otakulawyer/status/15385181754
502名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 19:51:45
ジブリが論評を逃げたと見るべきか、ジブリでさえ黙殺出来ない位に騒ぎが
でかかったと見るべきか・・・

スタジオジブリ
http://www.ghibli.jp/10info/006216.html
503名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 19:46:19
漫画・アニメ規制派弁護士が「みんなの党」から立候補
http://www.new-akiba.com/archives/2010/06/post_21967.html
こいつにだけは、絶対に票を入れないでおこう!
504名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 20:10:17
ぶっ潰してやろうぜ!!
505名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 09:09:44
宮崎県 平成22年度 第1回宮崎県青少年健全育成審議会の概要
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00121.html

宮崎県青少年健全育成審議会議事録一覧
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/gijiroku01.html

宮崎県 平成21年度第2回青少年問題協議会議事録
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000137509.pdf
>○漫画や雑誌等の有害情報の氾らんについて、
>東京都がこれまで規制対象とならなかった創作物について、規制対象とするための条例の改正を計画していることを踏まえ、今後本協議会でも話題にしていくべきではと感じている。
>また、これら有害情報については、地道な努力で対応するしかないのかとも感じている。
506名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:45
修正案出してきたなw
507名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 17:27:22
>>506
予想通り、名称の修正だったなw
508名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 18:05:02
都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100608/bdy1006081316003-n1.htm
509名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 18:10:59
有害マンガ 保護者「業界は自主規制を」 PTA協議会が調査
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201006080132.html
510名無しさん名無しさん:2010/06/09(水) 07:18:36
共同通信
性描写規制で修正案提出へ 都議会自公、文言手直し
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000961.html
511名無しさん名無しさん:2010/06/09(水) 08:40:24
菅首相会見:その1「政治の役割は最小不幸の社会を作ること」
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100608mog00m010014000c.html

もちろん大きな幸福を求めることは重要でありますが、それは例えば恋愛とか、あるいは自分の好きな絵を描くとか、
そういうところにはあんまり政治が関与すべきではなくて、逆に貧困、あるいは戦争、そういったことをなくすることにこそ、
政治が深く力を尽くすべきだとこのように考えているからであります。
512名無しさん名無しさん:2010/06/09(水) 18:01:55
自民・公明・東京都は5月初旬からそれぞれの関係団体を動員して賛成署名を集めており(参照1 ・ 参照2)、署名数は既に5万近くに上っているようです。一方、反対署名は7日時点で17409通です。まだ署名を送られていない方は是非協力をお願いします。

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html

後、以前に、単純所持規制についての議会の時、自民党は、2013年には、架空創作物規制も行うとも言ってました。
513名無しさん名無しさん:2010/06/09(水) 20:39:40
「クールジャパン室」創設 経産省、アニメ・マンガを横断的支援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000595-san-bus_all
こういうのを積極的に応援する事で規制を進める警察庁への対立軸にしていかないと、こっちはいつか潰されちゃうよ。
 役人だって一枚岩じゃ無いんだし、自分の省庁の利益に関わるとなれば────ブロッキング問題で総務省と警察庁が激しく対立しているように────いくらでも反対に回ってくれる。
 ところが、純真なのかなんなのか、そういう話をすると「天下り」だとか「利権」だとか言って途端に拒絶反応を示す人が多いんだよねオタクには。
 今の我々に必要なのは、とにかく味方を増やす事。
 産業規模が拡大すれば、いやでも保護しなければならなくなるのが資本主義の習い。

との事。
私達、個人的にも、署名とかの他にも、こういったものを、応援するべきですね。
514名無しさん名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:37
・第二東京弁護士会からの「『東京都青少年の健全な育成に関する条例』の一部改正についての会長声明」に対する東京都からの回答文を掲載しました。(平成22年6月9日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_joureikaisei/dainibengosikai.pdf

・日本弁護士連合会からの「『東京都青少年の健全な育成に関する条例』の一部改正についての要望」に対する東京都からの回答文を掲載しました。(平成22年6月9日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_joureikaisei/bengosirengoukai.pdf

・(社)日本漫画家協会からの「東京都青少年健全育成条例改正案への声明文」に対する東京都からの回答文を掲載しました。(平成22年6月9日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_joureikaisei/mangakakyoukai.pdf
515名無しさん名無しさん:2010/06/10(木) 18:05:19
議事要旨出てた。

基本問題・計画専門調査会(第61回)議事要旨
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/yousi/ki61-y.html

>【第9分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶】、【第13分野 メディアにおける男女共同参画の推進】
>メディアにおける性・暴力表現への対応についての書きぶりは慎重な取扱いが必要ではないか。
>メディアを規制するものとして、この部分ばかりが注目され基本計画全体の意図が誤解されることのないよう工夫する必要がある。

>メディアにおける性・暴力表現への対応の方法としては、メディアによる自主的取組や市民団体等によるモニタリング活動の促進とメディア・リテラシーの向上が柱であり、こうした取組を行っていくことが有用と考える。
516名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 07:31:56
修正か? 撤回か?「非実在青少年規制」は民主 vs自公が真っ向対立!
http://www.cyzo.com/2010/06/post_4702.html
517名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 07:32:38
都の漫画児童ポルノ規制に反対署名1万8000筆 明大准教授明かす
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100610/tky1006101739016-n1.htm
518名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 07:33:58
ASCII.jp:非実在青少年は、なぜ問題なのか?|ゼロから分かる東京都青少年健全育成条例改正問題
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528238/
519名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 07:35:46
マンガ規制、都の条例改正案に賛否
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4449645.html
520名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 18:46:08
時事ドットコム
否決なら再提出=性描写規制条例で−石原都知事
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010061100815
521名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 19:09:11
青少年健全育成条例改正案の成立に関する緊急要望書を再度提出
http://ptatokyo.jugem.jp/?eid=188
522名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 21:24:18
自主規制か条例規制か 最終局面でも堂々巡り 漫画児童ポルノ条例
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100611/tky1006111915002-n1.htm
523名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 21:53:37
524名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 23:21:58
525名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 18:05:48
都議会民主党
「東京都青少年健全育成条例改正案」に関する要請の回答
ttp://www.togikai-minsyuto.jp/news/post_342.html

日本アニメーション学会
東京都青少年健全育成条例改正案について (2010.6.9/日本アニメーション学会 会長 横田正夫/総務委員会)
ttp://www.jsas.net/sympo/TOKYO.html
526名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 18:08:33
○性描写規制改正案、都議会で否決の公算
http://news24.jp/articles/2010/06/11/07160898.html
527名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 18:47:43
「都条例改正案に反対する請願署名」についての記者会見

http://togetter.com/li/28276
528名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 04:51:10
東京都青少年健全育成条例「改正」案の動向と、より危険性を増したようです。

 http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10559808482.html
529名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 08:48:43
日本劇作家協会などが発表した「東京都青少年の健全な育成に関する条例改定案に
反対するアピール」に日本演劇教育連盟が賛同。
ttp://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal100604.pdf

>>演教連は、演劇の創造と鑑賞をとおして、あるいはまた、演劇的な発想や
>>方法を教育の場に生かし、授業や学級の活動、集会や行事などの
>>活動を活性化させることをとおして、子どもの発達と人間性の形成を
>>めざす教育研究団体です。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~enkyoren/

日常的に子どもたちと触れ合う教育団体にも否定される条例改正案w
530名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 08:49:39
「東京都青少年健全育成条例改正案」に関する要請の回答
ttp://www.togikai-minsyuto.jp/news/post_342.html
531名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 08:50:35
「第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今」のお知らせ
この度、コンテンツ文化研究会では、前衆議院議員の保坂のぶとさんと、コンテンツ文化に携わる識者の方々をお招きして、大阪にて開催されるイベントに協力させて頂くことになりましたので、お知らせ致します。

『第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今』
日時:6月13日(日)18:00開場 18:30開始
場所:大阪市中央公会堂大会議室(大阪市北区中之島1-1-27 地階)
資料代:500円
ゲスト:保坂のぶとさん(参院選比例代表・社民党予定候補者/前衆議院議員)
:赤桐弦さん・武田圭史さん(COMIC CITY主催/(有)ケイ・コーポレーション)
:大須賀秀一さん (ホビーショップVANILLA店長/(有)ポテオ企画代表)
:小川大地さん(スタジオグランツ代表)
:新明謙二さん(BLACK PACKAGE/(株)エッジ)

主催 :保坂のぶとと文化を語る会
協力 :コンテンツ文化研究会
連絡先:保坂のぶと事務所
チラシ:http://svcm.moemoe.gr.jp/100613.pdf

さていよいよ今日は大阪の集会だよ
532名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 16:14:12
既出だろうけど
保坂展人のどこどこ日記
東京都青少年条例、「非実在青少年」の言い替えの修正とは?
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1cffeec85a9f4da775d0c4447311e2bb

>自公の修正案では、規制対象を「漫画、アニメーションその他の創作された画像(実写によるものを除く。)」と明記し、
>「非実在青少年」を「描写された青少年」に、「性的対象」を「性欲の対象」、「肯定的に描写」を「不当に賛美し又は誇張するように描写」に置き換えるそうだ。
533名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 07:39:13
都の「アニメポルノ」規制条例 自公修正案でも否決見通し
ttp://www.j-cast.com/2010/06/13068432.html
534名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 18:09:20
事務所が”襲撃”された

昨日6月13日(日曜)、朝9時すぎに出勤した秘書から、
「事務所がやられました」との電話。急いでかけつけてみると、
事務所の正面の大型ガラス窓に、コブシ大の石が投げつけられて穴があき、ガラスは大破し、石は室内にあった。

千住警察署の捜査員の人から、「何か心当たりは?」と聞かれたが、私も秘書も「何もありません」と答えた。

しかし、私には一つ不安があった。それは都議会で「青少年健全育成条例改正案」を審議中で、
「改正賛成」の私には、反論の手紙・電話・ホームページの書き込み等が、たくさんきている。
最近は少しエスカレートして、「もう自民党は応援しない」と意味のない反論も多い。
「応援しない」は政治家への最大の圧力で、これ以上の不安感をあおるものはない。
まさかさらにエスカレートしたのでは・・・

政治家として約17年間になるが、こうした”圧力”は初めてだ。しかし、私は正義を貫く。絶対に私が最後には勝つ!!

http://www.mihara-togi.net/0614


憶測で反対派を犯人扱いか
535名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 18:20:11
536名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 18:55:02
>>534
・「もう自民党は応援しない」と意味のない反論も多い。
現実の問題は無視して、架空の世界に逝っている党に、誰が応援できようか?

・私は正義を貫く。絶対に私が最後には勝つ!!
こうゆうのは、ネットでも出さないで、自分の心の中で、留めておくもんだ。
自分で”正義”と言っている奴こそ偏見な人間が多い。
そうゆう偏見な人間の正義なんて、周りから言ったら”押しつけ”なんだよな。

537名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 19:19:00
>>534
>>536
● 「自分が正義だと思っている人たち程、恐ろしいものはないねえ」 (NHK連続ドラマ小説「ゲゲゲの女房」から)

http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/44620b2bd441c43972f9d5e95bafc8aa
538名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 19:59:44
永山薫氏に聞く非実在青少年問題と「マンガ論争2.5」
http://ascii.jp/elem/000/000/529/529681/
539名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 20:00:25
性描写漫画規制案を否決 民主などが反対 都議会委員会
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201006140397.html
540名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 20:08:31
よくぞやってくれたな
541名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 20:40:11
ひとまずは安心か
542名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 20:46:18
漫画児童ポルノ条例案否決 東京都議会総務委員会
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100614/lcl1006141959004-n1.htm
543名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 21:37:30
性描写漫画規制案を否決 民主などが反対 都議会委員会
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201006140397.html
都議会:性描写漫画規制の条例改正案否決 総務委
http://mainichi.jp/select/today/news/20100615k0000m040080000c.html
都議会委員会、性描写条例を否決 都は再提出方針
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E1E68DE3E6E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
露骨性描写含む漫画、都規制条例改正案を否決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100614-OYT1T00913.htm
漫画児童ポルノ条例案否決 東京都議会総務委員会
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100614/lcl1006141959004-n1.htm


変なタイトルの新聞社もあるけど
各紙出揃ったな
544名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 22:10:18
東京都青少年健全育成条例、漫画規制でついに石原が規制の本音を。

あの東京都知事の石原からこの案に対するとんでもない発言が飛び出しました。
http://togetter.com/li/28723

要約「俺はアニメやマンガが大嫌いだけど金になるから利用させて貰う。金にならない連中は規制して潰してしまえ」

簡単に言うと、金にならないマイナーな作品は規制しろという事。
545名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 23:00:17
石原は、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000612-san-soci
11日の定例会見で、「否決されたら、もちろん(再提出)する。悪しき状況を良くするため、制約は必要だ」と述べていたとのことです。
そして、石原は過去にも、西崎義展と言う人に、
グレネードランチャーM203付M16 2丁及び拳銃グロック171丁を大量の弾丸とともに国内に密輸入の調達をさせていたそうです。


546名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 23:13:59
反対してくれた議員のみなさんに応援のメールを送ってあげましょう。

都議会民主党
http://www.togikai-minsyuto.jp/

日本共産党 東京都議会議員団
http://www.jcptogidan.gr.jp/

東京・生活者ネットワーク
http://www.seikatsusha.net/

自治市民’93
http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/
547名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 23:17:49
「有害作家」だの「発禁」だの、審議会の委員さんは、せめて憲法を勉強して…… |

 http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/#2010_06_14

 大阪では作者を「有害作者指定」、奈良県では出版社そのものを「有害出版社指定」、京都では「警察による強制的な発禁」等々。

 東京都や宮崎県も酷かったが、人権や民主主義を否定するような発言をする人物を『有識者』などと呼んでいいのだろうか?

 少なくもと、彼らの『有する知識』の中に『常識』が入っていない事だけは判る。
548名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 17:35:56
http://www2.ohchr.org/english/bodies/crc/docs/CRC.C.OPSC.JPN.Q.1.pdf

>United Nations
>Convention on the Rights of the Child

>Optional Protocol on the Sale Of Children, Child Prostitution and Child Pornography
>List of issues related to the consideration of the initial report of Japan (CRC/C/OPSC/JPN/1)
The Committee may take up all aspects of children’s rights contained in the Optional Protocol
>during the dialogue with the State party. The present list of issues covers only some priority
>questions on which the Committee would like additional information before the dialogue.
>The State party is requested to submit in written form additional and updated information, if
>possible, before 6 April 2010.

>6. Please advise the Committee of the measures taken to combat organised crime involving
>the sale of children, child prostitution and child pornography, including depiction of children in comics.


国連キタよ
児童ポルノコミックを販売している=組織犯罪なんだそうだ
549名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 17:42:07
着地点見えぬ子ども性描写 都議会総務委 規制案を否決
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100615/CK2010061502000044.html
子ども性描写規制条例改正案 都議会委で否決
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010061502000073.html
都青少年健全育成条例改正案:否決 都議会、溝埋まらず /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100615ddlk13010303000c.html
550名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 17:44:15
都青少年条例の改定案:都議会総務委が否決 出版・創作に重大な影響/吉田都議が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-15/2010061514_02_1.html
551名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 17:55:51
「非実在青少年」規制盛り込んだ条例改正案、都議会が否決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374775.html
552名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 18:01:04
平成22年度事業計画
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_jigyok.html

しかしながら、インターネットの驚異的な発達は、子どもポルノの問題を世界的規模で拡大・深刻化させており、
日本に対しては、実写ポルノに加えて、漫画・アニメ等を対象に含めること、いわゆる単純所持も規制の対象とすることなどが国際的に求められている状況にある。
553名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 20:02:59
平成22年第2回定例会録画映像
6月16日(水曜日)本会議(議案の議決など)
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t2.html

NHKニュース
都議会 育成条例改正案を否決
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100616/t10015156641000.html
>改正案が否決されたことについて、本会議の終了後、石原知事は「目的はまちがっていないので、もう一度出し直す」と述べました。

INTERNETWatch
「非実在青少年」規制盛り込んだ条例改正案、都議会が否決
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374775.html
554名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 20:03:49
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010061600681

> 石原知事は本会議終了後、都庁内で記者団に「数が通れば道理が引っ込む典型的な例だ。
>民主党などは、具体的な対案を示すべきだ」と述べ、民主などを批判した。
555名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 21:02:36
みんなの党、非実在青少年規制推進派を擁立
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1275646392/1-100
556名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 21:04:36
否決の漫画児童ポルノ条例案 9月再提出明言 都議会閉会で石原知事
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100616/tky1006161935019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100616/tky1006161935019-n2.htm
557名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 10:34:16
みんなの党の公認候補者である後藤啓二が非実在青少年について語る。

参議院選挙みんなの党後藤啓二 児童ポルノ等から子どもを守る。
http://www.youtube.com/user/kgoto730
558名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 15:18:01
http://www.terrafor.net/news_aNhs9t2J9S.html?right

ここを読んでわかるとおり、一応否決されましたが、まだまだ危険人物が残っています。
自民・公明党は、何が何でも架空創作物規制をやりたいのはもちろん、弁護士で元警察官僚である後藤啓二が、みんなの党から出馬し、石原慎太郎知事は修正して再提出するとのことです。
どこかのテレビで漫画家が言ってましたが、「物を知らない人が、物を規制する」
まったくの正論です。

最後の文章でもある通り、”手を変え品を変え非実在青少年規制法案は再び姿を現すだろう。だが、自由を奪われない為に何度でも立ち上がる人びとがいる。彼らがいる限り、表現の自由はまだまだ安泰である。慢心することなく、ただ、今はこの勝利を噛みしめようではないか。”

たしかにその通りだと思います。
次は選挙です。私個人としては、やはり架空創作物規制を行なう人なんかには、票を入れないで、規制反対の人に票を入れようと思います。
559名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 17:52:53
都議会:本会議で青少年条例改正案を否決…9月に再提案へ

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100617k0000m040040000c.html

 とりあえず6月の危機は乗り越えましたが、面子を潰された石原と警察官僚は全然諦めていませんし、公明党は創価学会の組織をフルに使って圧力をかけまくっています。そして今の自民党に創価学会の意向をはね除けられる訳もなく……

 しかし、後に控えているのが創価に矯風会に統一教会って、一体どんな宗教政党だよ自民党?

都の青少年携帯電話・インターネット規制条例が否決、廃案に
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100616/349282/

 反対運動をより広範囲に展開する為にも、こっちの話題も出来るだけ取り上げて下さるようお願いします。
560名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 18:11:42
公明党は相変わらずだな

悪質漫画から子ども守れ
http://www.komei.or.jp/news/detail/20100617_2579
561名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 18:16:16
東京新聞

都の性描写規制改正案 本会議で否決、廃案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100617/CK2010061702000051.html
562名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 18:20:27
後藤弁護士ブログ
子どもより「児童ポルノ漫画家」の側に立つことを選んだ民主党に政権を任せて日本はどうなるのか
http://www.law-goto.com/blog/archives/44
563名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 18:24:07
http://mitb.bufsiz.jp/

<6月17日>

● 石原慎太郎都知事のコメント 「何回でも提出してやる!」「民主党は日本語の解読能力がない」 (産経新聞)

● 自民都議が民主都議へ野次。「反対する奴らは選挙に来やしない連中だwww」

もう、異常ともいえます。

後、規制派と規制反対派議員が、書いてあるのを見つけましたので、参考にしてみてください。

http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/31.html
564名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 19:27:31
選挙、むしろ白紙投票がいいと思う。
大量の無効票は候補者はもちろん
各党議員に効果あるはず。
無効票をどうにか自分の党のものにしようと考えるから

俺は毎年めぼしい人がいなかったら
てめえらなんかに任せられるかって感じで白紙出してる。
565名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 20:36:20
「民主主義の力」が止めた「非実在青少年」条例 - 保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4c3c2ea2bfea8aff14d31e7b81b1236a
566名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 01:26:59
>>564
それはつまり、組織だって纏まって入れられる人が下にいる党に放り込むということですね

白紙なんざ愚の骨頂だよ
567名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 05:36:46
今度こそ自民、公明の息の根を止めてやりましょう
568名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 08:15:57
本日の後藤スレ

【正論】みんなの党から参院選出馬の後藤弁護士「子どもより児童ポルノ漫画家の側に立つ民主党は死ね」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276773035/
569名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 15:08:03
みんなの党から参院選出馬の後藤氏の発言・活動

http://mitb.bufsiz.jp/gotou.html

拡散の方をよろしくお願いします。
570名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 18:43:54
−−(6月議会で否決された子供を性的対象とした漫画などの販売規制を目指す)都青少年健全
育成条例の改正案について。石原知事は9月議会に再提出する意志を示したが、再提出にあたり
条文の文言の修正だけでなく、内容まで変えるのか?

「さあ、それは分かりませんな。もう1回、論議の中で第1党の(都議会)民主党がどういう意味合い
で反対しているのか、はっきりさせないとね。反対の理由が分かるようでよく分からないんだよ。詰
まるところ、ああいう(改正案)のを構えると、描き手を芸術家というか知らないけど、『創作をしてい
る人間たちが無言の制約を受け、圧力を感じて、描きたいことを描けなくなる』ということなんでしょ?
それ以外に何か理由あるの?」

「(子供を性的対象とした漫画を描く)連中が果たして芸術家かどうかは知らないけど、そんなことで
描きたいものが描けなくなるなら作家じゃないよ、言わせれば。ある意味、彼らは卑しい仕事をしてる
んだから。あの変態を是とするみたいな(作品を見れば)。そういう人間がいるから商品として需要が
あるんだろうけれど。話にならんね」

「そんなのにおもねって反対するというのは…。普通の政治の世界だったら、数ってことで政党の(意
見が)通ってしまうけど。普通の社会じゃありえないことですな」

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100618/lcl1006181733003-n4.htm

こいつは自分が今までどういう作品を書いてきたのかも忘れたのだろうか?
571名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 19:11:36
時事通信出版局
児童ポルノ根絶へ行動=京都市PTA
ttp://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100618-2
>同協議会の奥村高史会長は「性のモラルに悪影響を及ぼすわいせつ雑誌や画像が日本中にあり、子供たちが性の対象となる犯罪が起きてからでは遅い」と指摘している。

東京都青少年問題協議会
メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について(平成22年1月14日)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/DATA/40k1e100.pdf
>しかし、子どもを性的対象とする図書類は、青少年の健全な育成を阻害するものであるとともに、
>青少年を性欲の対象としてとらえる風潮や青少年の性的虐待を助長するものであることから、青少年が閲覧できなければよいというものではなく、
>一般に流通することに問題がないとは言えない。
(中略)
>児童をみだりに性的対象とする悪質な漫画等は、児童を性の対象としてのみ取扱うこと、
>つまり児童を性的に搾取し、虐待することを是認し、児童の尊厳を損なう表現である点では、実在の児童を被写体とする児童ポルノと違いがない。

東京都条例は全く新しい規制論理を提示した点で非常に画期的。
572名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 08:27:30
署名について、山口弁護士のツイッターから

otakulawyer 「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」終了のお知らせ
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/06/post-18d6.html
3分前 webから
573名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 15:44:21
・大阪が非実在青少年(架空創作物規制)を導入

http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/PDF/100426Siryo4.pdf

リンク先PDF注意

 大阪府の公文書で「非実在青少年」が使用されています。

 東京都とは関係ない、大阪独自の文章なので、公文書に使用できる公的な言葉であると大阪府が判断したと考えて良いでしょう。

 産経新聞などか使う「児童ポルノ漫画」と一緒で、何度もつかう事で悪いイメージを植え付けようという悪質な印象操作ですが、ウソも100回つけば本当になるの言葉どおり、産経など以外でもこの文字が使われるようになって来ました。

 いちいち大変ですが、かならず抗議して、改めさせるようにして行きましょう。

574名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 04:14:45
【規制論】石原都知事、創作活動を指して「卑しい仕事をしているんだから、彼らは。あんな変態を是とするみたいな。」― 青少年健全育成条例に関するやりとり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1276967805/
575名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 18:06:09
キネマ旬報 次号予告 2010年7月5日(月)発売
ttp://www.kinejun.com/kinema/next.html
>●レポート : 映画界は無言でいいのか  『非実在青少年』規制を考える
576名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 18:07:46
● 自民党の2010年参院選マニフェスト
「青少年健全育成基本法」の制定をはじめ有効な法整備を図る」
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf
577名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 19:47:45
――保坂さんは「児童ポルノ単純所持規制」に反対していることでよく知られています。なぜ反対なのでしょう?

保坂展人  私はこれまで、子どもの人権を守るために積極的に活動してきました。当然「児童ポルノ」の被写体として人権侵害されている
子どもたちを放置できないという立場です。

その私が「児童ポルノ規制反対」というので、首をかしげる人もいる。でも、昨今の規制論は、児童ポルノとはなにかという議論もせず、
主観的で、あいまいな要件で規制の網をかけようとしているのが明らかですね。つまり、「子どもの人権を守る」という目的で、周辺の
怪しいものは全部捨てようというものです。これは大変こわいことです。

東京都青少年条例では、児童ポルノ規制の対象として、漫画やアニメなど、実体を持っていない「非実在青少年」の性的描写物まで
規制しようとしていた。しかもその目的が「社会風潮の打破」だという。ひどい話です。これに対し、漫画家たちが記者会見して、条例を
止めたのは、この問題が表現の自由に関わる脅威だということを端的に表していたと思いますね。

よく、「『児童ポルノ』を論じるとき、『表現の自由』や『内心の自由』を持ち出すのは筋違いだ」という意見があります。しかし、戦争中、
思想や言論の弾圧を合法化した治安維持法で、まず、取り締まられたのはエログロナンセンスでした。そのことを忘れてはなりません。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b5f00794ac3a6da61fffe162ac526999

保坂は徹底してるな。
578名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 21:57:12
BPO2010年度5月の視聴者の意見

>>東京都条例改正に伴うコミック表現規制問題について報道する際、
>>「2次元児童ポルノ」または「漫画児童ポルノ」の規制と表現され、
>>「コミック表現規制問題」に反対している漫画家について、
>>「児童ポルノ作家」というような表現をされることが多い。
>>扇情的な表現を改め、適切な表現で報道するよう望む。
ttp://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2010/201005.html
579名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 22:13:29
7月11日は参議院選挙の投票日です。
詳しくは
http://mitb.bufsiz.jp/
今秋には都条例改正案が再提出されるといわれています(石原都知事曰く「何度でも提出してやる!」)。来るべき第2ラウンドに備える為に、この方々への支援をどうかよろしくお願いします。
この情報の拡散のご協力も、お願いします。
後、自民はこんなこともしています。
自民党公認でネット工作開始 |
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-991.html
まあ、俺らのように都条例反対、児童ポルノ法改悪反対なんて叫んでいる連中は、あいつらには民主の工作員にしか見えないんでしょうね。
自民党の三原都議も、我々が組織化された反対運動とか言ってらっしゃったし。

580名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 01:39:14
自民参院選出馬の後援会幹事長、コスプレで引責辞任
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100622/stt1006222047012-n2.htm
581名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 15:24:07
>>580
「かめはめ波」は悟空の必殺技で、増田氏はカメハメハ大王→アメリカのハワイ支配批判、というキテレツな持論まで展開した。
とてつもない想像力だな。ある意味オタクより凄い。

582名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 07:47:14
とうとう橋下が動き始めた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062301001051.html
583名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 14:40:33
反ヲタク国会議員リスト ■ 7.11参院選挙用ヴァージョン ■
http://kill-the-assholes.x0.com/
※リストは近日公開だそうです。
選挙に行こう
http://www.geocities.jp/sen7743/
児ポ規制や表現規制で危険な政党としては,自民党・公明党・みんなの党(後藤氏を擁立しているため)
です。
「外国人参政権」が気になって「児ポ法改悪」や「表現規制」に集中できない。
どうしても「民主党」には投票したくない。
そんな人には「国民新党」をオススメしておきます。
「外国人参政権」を阻止したいなら自民党でなくてもいいでしょ?。
とにかく「自民党」は極めて危険です。
自民党の場合「児童ポルノ禁止法」は最悪の方向へ向うのは100&確実です。
国は助かるかもしれませんが「国民」は確実に終わります。
また「みんなの党」も「他の政党がどうしても嫌だ」という場合でない限りオススメはできません。
それだけ後藤啓二の存在は国民にとって危険です。
584名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 21:24:42
東京は、かろうじて否決されたけど、
大阪の方が、漫画規制は危ないかもしれないな。
585名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 07:41:23
参院選立候補者の意識調査
Q.4アニメ・漫画に登場する18歳未満の登場人物も規制対象とすることに
賛成or反対?(ちなみに未回答が圧倒的に多いです。それだけ興味がないということか・・・)
ttp://politics.news.livedoor.com/election2010/question/?q=4
586名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 07:43:58
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

木曜日は編集者で評論家の山田五郎が、その週に気になったニュースの側面を解説します。

第163回 2010年06月24日(木)
まだ終わらない!都の青少年条例・改正案を徹底議論!

たびたび取り上げてきた都の青少年健全育成条例・改正案。都議会の本会議で否決されたものの、
都側は再提案する意向。この問題、宮台さんを迎えて、さらに深く掘り下げます。
587名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 14:27:19
http://mecenat.jugem.jp/?eid=238#sequel
自民党と公明党がアニメとゲームの振興にやたらと行を割いてるのは笑うところ?
全力で潰そうとしているくせに振興とか、ねえ笑うところ? 笑うところなの?
588名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 21:56:29
>>587
最近の表現規制での態度を思うと、
腹が立つよ。
589名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 23:36:10
あずまん規制推進派にまわったらしいね
590名無しさん名無しさん:2010/06/27(日) 00:55:20
>>587
アニメやゲームのことをこんなに考えてるわが党でも今の業界はだめなんですよー規制しないといけませんよーという手なのかも
591名無しさん名無しさん:2010/06/27(日) 14:56:32
国を挙げて推して行きたいからクリーンな物にしたいとかそんな阿呆な考えじゃねーの
592名無しさん名無しさん:2010/06/27(日) 16:46:01
>>591
たぶん、そんなところだと思う。
アニメを海外に売るためには、批判を受けやすいジャンルをなくした方が、
売りやすいだろうからね。

絶対にそんなの嫌だけど。
593名無しさん名無しさん:2010/06/28(月) 08:42:44
漫画・アニメ・ゲーム規制派の超危険人物・後藤啓二氏のまとめ
http://mitb.bufsiz.jp/gotou.html
594名無しさん名無しさん:2010/06/28(月) 16:07:25
【大阪府】マンガ規制の理由は「気に入らないから」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1006.html

選挙に行こう!
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/
2010-07-11
表現/創作/2次元規制反対派候補一覧
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100711#p2
表現/創作/2次元規制賛成派候補一覧
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100711#p3
是非、皆さんも、参考にしてください。
私、個人でもやはり、社民党の保坂展人(比例区)さんに、入れます。




595名無しさん名無しさん:2010/06/29(火) 14:13:12
大阪、橋下徹の最低発言 |
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1003.html
今更確認する必要もない話だが、橋下が表現/言論の自由を守る必要性を全く感じていない。
それどころか弾圧してしかるべきと思っている事がよく判る。
596名無しさん名無しさん:2010/06/29(火) 21:51:36
青木理「天下の愚策! 東京都の「マンガ狩り」を嗤う」
『PRESIDENT』2010年7月19日号(6月28日発売)
ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2010/20100719/
597名無しさん名無しさん:2010/06/30(水) 20:26:51
>>595
大阪府青少年課「創作物に影響を受けたという性犯罪者の証言が規制の論拠」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1007.html
598名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 18:08:58
避難所より転載。

─────────────────────────────────☆
7月20日 http://bit.ly/9mgHnh

月刊「創」プレゼンツ / LOFT/PLUS ONE 15th Anniversary
「非実在青少年」とは? マンガの性表現規制問題徹底討論
非実在青少年問題として出版界・言論界を揺るがした東京都青少年条例改正案は
多くの規制反対の声の中、ひとまず否決となった。
しかし廃案にもかかわらず秋の都議会で改正案が再度提出される可能性もある。
今後のコミック規制問題をどのように考えていくかを識者を含め議論します。

【出演】
山本直樹(漫画家)、
藤本由香里(明治大学准教授)、
永山薫(評論家)、
長岡義幸、
民主党都議、他
【司会】
篠田博之(「創」編集長)

7月20日
Open18:30/Start19:30
場所 : LOFT/PLUS ONE (http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/access.html
前売¥1500/当日¥1800(飲食別)
※前売はローソンチケットで近日発売
http://www.tsukuru.co.jp/
─────────────────────────────────☆
599名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 18:09:40
暴力団漫画撤去訴訟、宮崎学さんと県争う姿勢
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100630-OYT1T00846.htm
600名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 14:56:28
7/1のスーパーニュースで
「創作物が性犯罪を誘発する」という悪質な報道がされていました。
【抗議しよう】フジテレビの「スーパーニュース」で悪質な印象操作
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/?no=1011
これはかなり悪質なので一刻も早く抗議の意見を送るべきと思います。
・7月1日のスーパーニュース「摘発 児童ポルノ逮捕の瞬間映像」について。
・実在児童に対する性的虐待とマンガやアニメの性的表現を混同させるような報道をしてる。
・「マンガ等が好きな人は児童ポルノ愛好者」と言わんばかりの報道は人権を侵害している。
・「近年は児童ポルノ被害が増加傾向にある」と報じてましたが、それは「罰則範囲を広げたから」だ。
・「日本は児童ポルノ輸出大国」というが児童ポルノの定義はその国々で違う。
・「日本は児童ポルノ輸出大国」ではないというデータに基いた反論がある。
・根拠のある異なる見解がるのに片方だけ報道するのは悪質な偏向報道だ。
・すでに他国では「児童ポルノの単純所持禁止」により「冤罪」等に巻き込まれる人が続出している。
・にも拘らずその事を無視して規制強化を煽るのは無責任。
・知識の無い視聴者をミスリードさせるもので即刻訂正すべきである。


601名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 15:13:24
http://mitb.bufsiz.jp/
<7月2日>の記事。
自民・公明党・東京、大阪、京都の知事連中、規制派の警察。
もう完全にキチガイになっています。
602名無しさん名無しさん:2010/07/03(土) 15:39:12
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/

保坂のぶと候補を勝手に応援演説2010 |

 http://kanaejun.net/entries/20100622_1156.html

 表現規制阻止の先頭に立って尽力してくれている保坂議員への、実に熱い応援。

保坂のぶとは7/4(日)に演説を行います |

 http://twitter.com/hosakamoemoe/status/17573040447

 16:15〜17:00に秋葉原電気街入り口(SEGA前)で森原秀樹さん(参議院選東京選挙区候補)兼光ダニエル真さん(翻訳家)とともに演説を行います
603名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 09:58:05
【日本の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論  (1/5ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100704/lcl1007040700000-n1.htm
604名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 15:45:46
現実の事件と架空の物語である漫画は違う、ということを、
表現規制派はまず理解すべき。

アクション映画やサスペンスドラマでどんな犯罪的な描写があっても、
それは架空の物語だ。
605名無しさん名無しさん:2010/07/04(日) 23:33:56
コッチの世界とアッチの世界それぞれで出来る事と出来ない事、やって良い事と悪い事
を区別出来る奴ばかりなら、そんな事にはならないんだがな

架空の物語での事件・犯罪の引き金は、現実世界でも有り得る事が結構あるから厄介。
606名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:48
アニメ関係者は、選挙に行ってる?
607名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 07:06:40
935 風と木の名無しさん age 2010/07/09(金) 00:13:01 ID:ltwHiiXd0
話逸れるが、東京都公式の「10年後の東京」っていうのを見てみた。

「10年後の東京」への実行プログラム2010(平成22年1月策定)
その中の、本文 目標6ってのを見て吹いたぜwwwwwwwwwwww
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2010/pdf/2010honbun/honbun_sesakubetu/plan2010_06.pdf

表紙からいきなりガンダムが登場!
そして、4ページ目で
>・ アニメ産業が集積する東京ならではの国際的
>な見本市「東京国際アニメフェア」を開催
>(平成21 年3月 総来場者数 約13 万人)

5ページ目では
>外国人旅行者の誘致を実現する観光振興
>新たな魅力発見!アニメ情報を世界に発信【新規】
>・アニメ情報(アニメに描かれた場所、イベント、見学可能製作会社等)をリスト化し、世界に発信する。

何の冗談だぜ。あれだけ文化破壊を進めながらアニメ産業振興とか支離滅裂すぎる。
...、そうか。この条例は「外国人にウケない漫画」を排斥して、漫画文化を娯楽から海外戦略の道具に変質させる目的だったのかな?かな?

トップページ
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2010/plan2010index.htm
の一番下に連絡用メアドが載ってるから、意見出してみるのも良いかも?


【コミケが消える】東京都青少年健全育成条例改正案
http://yoni.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268676178/
608名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 14:38:53
>>598
山本直樹は、表現の自由についての意識が高い人だよね。
ますますファンになった。
609名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 22:30:34
1421人の漫画家が反対声明を出していた都青少年健全育成条例の改正案に、
自民などは賛成して、民主と共産と生活ネットは反対した。

漫画やアニメに対する姿勢が、はっきりと分かれたね。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:36:46
明日は、アニメにとって天王山
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:46:44
7月20日 http://bit.ly/9mgHnh

月刊「創」プレゼンツ / LOFT/PLUS ONE 15th Anniversary
「非実在青少年」とは? マンガの性表現規制問題徹底討論
非実在青少年問題として出版界・言論界を揺るがした東京都青少年条例改正案は
多くの規制反対の声の中、ひとまず否決となった。
しかし廃案にもかかわらず秋の都議会で改正案が再度提出される可能性もある。
今後のコミック規制問題をどのように考えていくかを識者を含め議論します。

【出演】
山本直樹(漫画家)、
藤本由香里(明治大学准教授)、
永山薫(評論家)、
長岡義幸、
民主党都議、他
【司会】
篠田博之(「創」編集長)

7月20日
Open18:30/Start19:30
場所 : LOFT/PLUS ONE (http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/access.html
前売¥1500/当日¥1800(飲食別)
※前売はローソンチケットで近日発売
http://www.tsukuru.co.jp/
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:04:27
さて、投票日だ!
613名無しさん名無しさん:2010/07/12(月) 13:20:38
「規制されるのはエロマンガだけだからw」って言ってる奴の認識って、
「萌え=エロ」としたうえで言ってるよな。いかんて。
614名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 22:29:02
禁酒法作った大統領はアル厨だったし
規制推進派こそ真のロリコンなんだろうな
ロリコンじゃない人間にはこれっぽっちもエロく見えない漫画が
いちいちエロく見えるなら哀れな人たちだよ
精神病院に幽閉して療養してあげた方がいいよ
615名無しさん名無しさん:2010/07/13(火) 22:45:18
情報・表現規制問題に関する注目候補当落結果リスト(2010年参院選版)です。

 http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-8fb3.html
616名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 17:52:36
7月15日
今日午後10時54分、中京テレビで放送されるZEROで
児童ポルノの特集があります。

もしかしたらフジテレビのスーパーニュースのような悪質な
捏造報道が放送されるかもしれませんので
念の為に見た方が良いと思います。

617名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 18:04:29
青少年を性的対象として扱う図書類の実態調査結果について
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=4303
618名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 18:08:57
【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20100715ddlk11040146000c.html

なんだこれ?決闘罪はこの間もどこかであっただろう。
降って湧いたように漫画のせいにする毎日。
619名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 08:19:24
産経ニュース
有害図書を条例で指定 大阪府、改正案を2月議会で提案へ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100715/lcl1007152314007-n1.htm
620名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 15:43:11
>>619
BL規制といい、大阪は市民の声など癌無視して、強引に決定しようとしていますね。
以前にも、保育園の園児達が大切に育てた芋畑を何のためらいも無く踏みにじり、子ども達の為の図書館を壊しておいたように......
621名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 15:50:26
【意見送付】選挙後だからこそ声を届けるチャンス |
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1040.html
組織化されていないが故に、具体的な票数が見えないオタク票を議員に意識させる為にも、当落を問わず投票した議員へのメールをぜひお願いします。
自民党の「非実在条例に反対している連中は選挙に来ない」なんて暴言を覆してやろうじゃないですか。
622名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 15:55:56
http://dl3.getuploader.com/g/ero_game/69/ero_game_69.jpg
朝日新聞の大阪版が、20年前のエロマンガ規制で日本の漫画に大きな爪痕を残した人物を引っ張り出して、規制派の意見を垂れ流す記事を掲載。
東京版では小原記者が規制派に対して批判的な記事を書きまくり気勢を上げているというのに、これも大阪の非実在規制に向けた流れなんですかね?
とりあえず、関西地方の方々は朝日新聞への抗議を!
623名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:01:29
ショタコンじゃない健全な欧米人のフランダースの犬を見た感想
ネロざまあー。負け犬の死だね。自業自得だよ(笑い)

ショタコンで不健全な日本人のフランダースの犬を見た感想。
ネロかわいそうだよ。うわーん(号泣)

日本人がいかに不健全か良くわかるいい例だ。
624名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 22:05:38
水戸黄門とか規制すべきだな
あれは悪代官のレイプ未遂とかたまにあるし有害過ぎる
昼ドラも刑事ドラマも規制しなきゃ駄目だ
625名無しさん名無しさん:2010/07/18(日) 10:32:02
いい年した大人がアニメ見るのは異常っていうけど
時代劇とかアンパンマン並にストーリーが幼稚すぎて見れたもんじゃないし
どうかんがえてもアニメの方がストーリー性は高い
アメコミのアニメとかアンパンマンはストーリー幼稚だからいい年した大人にはスルーされてる
欧米でいい年した大人がスターウォーズのコスプレして映画館の前で行列してた方がよっぽど異常
アメリカは日本異常にオタクだらけ
626名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:39:01
前代未聞!「規制基準」の条例記載を目指す橋下知事
http://www.mangaronsoh.com/archives/2839574.html
これは、早い段階で出版業界の側からアプローチをかけた方が良いのではないだろうか?
しかし、耳にタコができるほど、皆さんは聞いていると思いますが、架空創作物規制派は現実に多く起きている、実の親が子供を痛めつけている”児童虐待”に関しては、全くの無視状態なのに、非現実・架空に関しては、積極的なものです。
627名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:55:19
「ストライクウィッチーズ2に盗用疑惑?"オマージュ""リスペクト"だらけのエンターテイメント界に警鐘」
http://www.uproda.net/down/uproda113894.png

進行、プロット、コマ割がほぼ同一で、「これで細かな順まで同じだったら・・」とファンも困惑気味だ。

ファンの一部に、「全然絵が似て無いし」 「こじつけ」 「オマージュですらない」 「似るようにキャプチャ合わせただけ」
「盗用元が他で在籍した会社と師匠の作品だから問題無い」とやや無茶な意見が見られるものの、

「卒業式終わる→帰り道証書野菜に放り込む→何故か遠くに新造巨大戦艦発見→相方が諸元解説→
"おっきーい"叫んで→家に帰ってパパの写真手にセンチメンタル→敵だピンチ!の電話来て→友残し決死の出撃、
なんて進行やコマ割りが、30分程の番組で【偶然】全部出てくる他人が書いた物語が2つあれば、そりゃあ・・・」
という意見が多数のようだ。

昨今、ライトノベルやもマンガでも"憧れをなぞって"問題になり発売が中止されるケースが続出している。
中国や韓国、台湾での多肢に渡る偽装/複製が当然になりつつある今、「クリエイター」の意識が問われている。
628名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 15:58:08
『日本の漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位…2位:鳥山明 3位:藤子F不二雄
亡くなった漫画の神様や王様達に対し、唾を吐き、泥を塗っている日本ユニセフや石原、橋下知事、警察関係の”架空創作物規制派”は許せるものではありません。
629名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 07:24:44
プレジデントの記事。
天下の愚策! 東京都の「マンガ狩り」を嗤う
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100722-00000001-president-bus_all
630名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 07:38:31
大陽出版ではロリエロ同人誌は刷れなくなりましたw
児童=18歳未満ならほとんどのエロ同人がOUTだね

大陽出版
成人向け表現、性表現に関する注意点 /幼児・児童を扱った性的表現作品は受付できません」
http://htn.to/p72a2s
631名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 07:47:59
実写も規制されてその上漫画も規制されたら俺はどうすればいいの?
ロリコンに対する風当たりが強すぎる
632名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 18:37:29
第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(答申)の掲載
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/toshin/index.html
答申きたよ
633名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 19:44:29
天下の愚策! 東京都の「マンガ狩り」を嗤う
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100722-00000001-president-bus_all
ついにヤフーで配信。
その議場では劣勢に立たされた与党席から酷い野次が飛び、改正案への反対討論を行う女性都議に愚劣な罵声が浴びせられる始末だった。
「子どもの敵!」「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」
少なくとも私の目には、それが「表現の自由」を踏み越えてまで「青少年の健全育成」を目指すに値する姿には見えなかった
何度読んでも酷い記事ですね。
こんな暴言を平気で口に出来る人間が「青少年の健全な育成」とは片腹痛い。
この議員が自民か公明かは判りませんが、青少年の為にも、まずはあなたのような人間が議員辞職なさる事をお勧めしますよ。

橋下知事「全面戦争だ」 自民府連の維新議員厳罰処分に対し
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100720/lcl1007202346008-n1.htm
バカ同士せいぜい潰し合ってくれ

634名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 19:52:57
日本ユニセフ大使アグネスチャンとパワーストーン業者

アグネス・チャンのアグネス大学関係者の詐欺まがい
http://d.hatena.ne.jp/yeheh/20100709/p1
635名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 08:14:58
>>628
むしろ手塚治虫を神格化することで今の漫画を叩く材料にしてる気がする。
一昔前の「貧しい漫画が〜」なんてまさにその典型。
「すべての漫画が規制される訳ではない」というのも手塚漫画など、古き良き作品ばかりを残す気だろう。

手塚漫画も昔は大ブーイングされてたことから、表現規制の危険性を少しは学んで欲しいわ全く。
636名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 18:14:41
橋下、マンガ規制やる気満々!

【橋下知事会見詳報】(12日)貧困ビジネスに罰則条例 「食い物にされる人を救う」
http://www.sankei.jp.msn.com/politics/local/100813/lcl1008130835000-n1.htm
−−貧困ビジネス規制条例のきっかけは

部局ができないというから、自分でドラフト(草案)を書いた。
漫画規制でもそうだが、できない理由があがってきたら、僕はカーッとなる。
やろうと思って知恵を出したらできるという良い例だ。
食い物にされているたくさんの人を救う。
生活保護の原資は税金で、税金を売り上げにする業者には一定の制約があっていいと思う。

>漫画規制でもそうだが、できない理由があがってきたら、僕はカーッとなる。
>漫画規制でもそうだが、できない理由があがってきたら、僕はカーッとなる。
>漫画規制でもそうだが、できない理由があがってきたら、僕はカーッとなる。
637名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 20:23:44
京都がついに陥落したんだって?

>>631
変態ざまぁw
638名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 07:43:34
ガイシュツならスマン。

「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ
http://wiredvision.jp/news/201008/2010082322.html
流石アメリカ。キ○じみてる。
639名無しさん名無しさん:2010/08/24(火) 11:15:14
児童のわいせつ画像根絶を
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1073441882.html
>>「子どもを主人公にしたいかがわしい漫画も出回っており規制すべきではないか」といった意見が出されていました
640名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 08:35:48
長崎県が『「ひぐらしのなく頃に解」祭囃し編』(コミック)を有害図書指定。
ttp://www.pref.nagasaki.jp/kenkoho/read/220817_9956.pdf
641名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 07:08:06
今日のシンポジウムで挙げられた書籍類
ttp://d.hatena.ne.jp/beniuo/20100829/1283073743
642名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 07:52:08
大阪府報道発表資料
大阪府青少年問題協議会の開催について
ttps://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=4681
643名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 07:52:49
日本マンガ学会
関西交流部会 第60回例会のお知らせ
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/katudou/bukai/kansai/100918kansai60.html
644名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 09:30:55
大阪府版「非実在青少年」規制条例案、議論される
ttp://togetter.com/li/46313
645名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 16:02:24
日本ユニセフ協会大使でタレントのアグネス・チャン氏が、ネット通販で疑似医療商法やオカルトグッズ販売に手を染めていることが、ネット上で問題視されているという情報です。
ttp://dailycult.blogspot.com/2010/08/blog-post_29.html
646名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 07:41:08
京都新聞
児童ポルノ規制、アニメ・漫画対象外 府条例検討会議
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100902000161

表現規制を考える関西の会
大阪府青少年問題協議会の傍聴レポート(月子)
ttp://syoukogo.blog133.fc2.com/blog-entry-7.html

sugahiyo氏Twitterより
群馬青少年健全育成審議会ご報告
ttp://twitter.com/sugahiyo/status/22783126903
647名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 08:01:20
外務省のホームページに大臣の表現規制に対する会見が出てるんだがもう既出?
岡田大丈夫か?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20100903_183457.html
648名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 14:54:54
とうとう明るみにでた情報。
一般人を相手にした"恫喝"?  日本ユニセフ協会批判サイトが訴えられた!

ttp://www.cyzo.com/2010/09/post_5383.html
649名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 21:34:58
東京都青少年健全育成条例改定案、次期都議会提出で固まる
http://twitter.com/mangaronsoh/status/23130184265
650名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 21:35:42
お前らが言ってた悪の組織にBL作家やバイセクシャルラノベ作家やら女性議員や規制反対派クリスチャンやら
大勢で乗り込んだ挙句懐柔されて帰ってきましたよ

ttp://liaisonf.cocolog-nifty.com/blog/
651名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 17:44:15
大阪が規制強化で、違反すれば30万円以下の罰金を科せてきました。
月20冊…性描写1割で有害指定 少女漫画、書店への指導強化 大阪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000554-san-soci
内容からして、滅茶苦茶です。
出版社は駄目だったから、書店側の方に攻めてきましたね。
652名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 18:10:56
暴力団関連図書 県が有害指定へ
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128383658087.html
<ポイント>有害図書
 県青少年健全育成条例に基づき指定される。現在、有害図書に指定されているのは、
性描写や暴力的描写の激しいものや犯罪や自殺を誘発するような本。18歳未満には販売できず、
ほかの図書と区分して陳列しなければならない。18歳未満と知りながら販売すると20万円以下の罰金または科料。
これでは、全ての漫画は有害図書扱いですね。
653名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:50:54
日弁連 - 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」のインターネット利用環境の整備に関する改正案についての意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/100820_2.html
654名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 07:41:51
荒唐無稽こそマンガのコア
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/comic/manga/20100824-OYT8T00793.htm

読売の中にもこういう記者さんがいるのね。こういう人が社内で力を持ってほしいのだが。
655名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 07:44:58
伊藤まさきさんのブログ更新。青少年健全育成条例について25
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/09/5-2182.html
656名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 07:47:51
性描写漫画販売規制案、議会への再提出見送りへ 東京都
http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070524.html
657名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 18:21:32
学術シンポジウム「マンガ表現規制問題の根源を問う」 | 京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/event/lec/manga_hyogen201009.php
658名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 20:16:52
ビラ配りがあまり行われていない様なので、ビラ配りを行うことにしました。
東京都内にまず20万枚ほど配布の予定です。
予算は100万円〜120万円(印刷費及び配布費)ほどを考えています。また、そのためのカンパを募っています。
拠点とするサイトは、こちらです。
ttp://www.japsnet.org/
ご意見、ご提案、情報などよろしくお願いします。
との事です。
ご協力お願いします。



659名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:35:32
京都で表現規制反対の劇をやるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100908-00000040-minkei-l26
保坂氏もゲストに呼ぶそうだ。
660名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 18:21:00
週刊金曜日
メイキング・オブ『ふたりエッチ』――日本の性コミックは世界で命を救う
[座談会出席者]伊東乾×克・亜樹×友田亮
http://www.kinyobi.co.jp/
661名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 21:38:24
なーんかアカみてーなの多いな
ネトウヨはズリネタ守ろうと一生懸命だけど彼らの大好きな保守系の方々は規制賛成なんだよね
662名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:15:17
http://twitter.com/mittochi/status/24008032768
>昨日は超大物政治家にインタビューしてきましたよ(マジで)。表現規制について熱く語ってもらいました!! 
>10月29日発売のコミックス『政党たん』に収録されます。情報解禁になったらリブレ出版さんから告知出ます、
>どうぞお楽しみに!ヽ(´▽`)ノ
663名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 18:49:44
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/09/40k9e100.htm
GUSHmaniaEX 特集 勃たない!? 平成22年9月10日発行

9月分の東京都の指定図書だって
公式行っても内容が判らないのだが
エロ押しなのか?
664名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 07:58:18
マンガ等の性描写が問題を生じさせる根拠を答えられない外務省
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=402
665名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 07:36:49
シンポジウム「マンガ表現の規制問題の根源を問う」書き取り。
http://d.hatena.ne.jp/beniuo/20100920
666名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 07:43:06
石原知事は、ヤル気満々だな


東京都議会

本会議

石原知事

00:25:55〜00:26:30

「時代を担う青少年を健全に成長させる事は私たち
大人ひいては社会の責任であります。
にも関わらず子供達はインターネット上に氾濫する
有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画とを、故に
手にする事が出来る現況にあり、これを放置すべき
では無い事は、誰の目にも明らかであります。
現在過去うんとも行を重ねており、現・青少年健全
育成条例の改正を早期に健全育成条例を議会に提案
したいと考えております。」

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t3.html
667名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 08:17:35
さすが石原閣下
その調子でペドフィリア共を駆逐してください
668名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 19:32:47
石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395693.html
669名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 07:37:46
漫画シンポジウム:「表現の自由」「性描写」激論 東京都の条例改正案考える /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100921ddlk26040197000c.html
670名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:54:15
出てたっけ?

青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会 議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html

「あたしたちは子供に見せたくないのに商売だからってひどい!」(超訳)
な保護者ェ……

「簡単に買える」と「自主規制はやってる」の平行線
671名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 14:53:27
アニメやマンガに関係があるかどうかわからないけど・・・・
注目 (tvkスレ(アニメ)より)
↓↓
>512 :名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 03:12:40
>神奈川県に苦情送ろうぜ。

>【青少年政策】神奈川県で40歳未満は青少年として扱う事が決定
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285864263/

こりゃ、神奈川も油断できん。というか、神奈川県の職員と議員は
どんな教育受けてきたんだぁ?
672名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 14:29:03
あの詐欺アグネスが動き出した。
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1197.html
673名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 23:25:15
>>666
この老害ジジイをマンセーしてた
無修画像でオナニーが唯一の楽しみな惨めなウヨ毒男は
一体どんな気持ちでいるんだ
674名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 01:35:26
「国民の声」 『各種コンテンツ産業に対する表現規制施策の全体的な見直し』
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/00695/

創作物の表現規制に関して意見
https://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/01107/

青少年健全育成条例における表現物への指定制度の廃止@01096
https://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/01096/

投票に参加するためにはこのサイトにユーザー登録する必要がありますが関心の高さを表明しましょう。
〆切は10月14日までです。

675名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 04:58:56
676名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 16:39:08
こりゃええわ 糞アグネスざまあ

http://japanimate.com/Entry/1788/
677名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 20:41:12
手を引いたようには見えないけどね

日本ユニセフ協会 平成22年度事業計画
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_jigyok.html
>日本に対しては、実写ポルノに加えて、漫画・アニメ等を対象に含めること、いわゆる単純所持も規制の対象とすること
>(継続)
678名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 20:59:28
まあ、少しでもアニメ漫画にちょっかい出す度に世論やらネットやらで大騒ぎになるから
やつらも厄介だと思い始めてるって事さ
679名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 10:57:49
日本の場合はいわゆる(実写の)「裏」以外は日本経済や日常生活費に直結してるかもしれないからな。
グラビアはモデルの生活費(あんまり収入がないパターンあり)。
アニメ・ゲーム・漫画はファンの幸福に加え、製作者サイドと作者の生活費や日本の景気回復に
どの程度かは予測しづらいが関わっていることは確か。
というか日本やジャンルに限らず「児童ポルノ」そのものの定義が泥のように曖昧なのに規制でもしたら
酷いマイナス効果しか見えないと思う。
680名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 18:43:13
第604回
東京都青少年健全育成審議会
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/604/604gijiroku.pdf

2番、3番、4番は、今までと同じで本当にセックス描写が多くて指定やむなしですけれども、
1番のここに書いてある男と男のラブストーリーといいますか、そういう意味で、絵だけ見たら男女の卑猥さというのは私としてはあまり感じないのですけれども、
青少年に与える影響としては、男女より男と男のラブストーリーのほうが法律的にはよくないのかなと。
それを奨励するというのはいけないんですかね。日本の法律としてはどうなんだろう と 今考えてしまったんですけれども。

> 男女より男と男のラブストーリーのほうが法律的にはよくないのかなと
どういうこっちゃ


ボーイズラブというジャンルがありまして、これの過激なものが大人誌にもあるとは思います。3人保留が出ましたけれども、これを買っているのは中学、
高校の女の子。男の子が買っているんじゃないんですよね。女の子なんです。読者も圧倒的に女の子というので、女はますますわからないというんですけれども、
女性なんだそうです。それで、ぜひそれは議論を深めてもらいたいと思いますけれども、私は4誌指定でいいと思います。


> 女はますますわからないというんですけれども
大きなお世話だろ
681名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 18:45:14
青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会
第2回(平成22年8月30日)議事録
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/ikenkoukankai-2.pdf
682名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:47:35
アキバでやってるアニメ見本市のニュース見てたら
海外への売上だけで130億円とか言ってた。
(ソースは「アニメ見本市」で検索)
国内での売り上げも加えると200億行きそうだなw
これが規制されると経済的に危険だ。
683名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 10:30:45
>>682
中小企業の売上程度だから、潰れても大丈夫と思われる。
1兆ぐらいいくといいけど、2000億ぐらい目指そうぜ。
684名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 15:52:47
中小どころか零細企業がひしめき合っている業界なきがするんだが・・・
685名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 19:54:12
既出かな?

都が水面下でPTA団体に接触。こんな説明をしてるみたい
http://j.mp/bfeONH
http://j.mp/aW3Alx
http://j.mp/9tIv0P
http://j.mp/bnODWE
http://j.mp/bnODWE #hijitsuzai
http://twitter.com/tentama_go/status/28673863415
686名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 04:29:04
ランボー怒りのファックだあぁぁぁ〜!!
687名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 18:38:39
十二月の条例提出に向けて東京都も色々と動いている様子

http://twitter.com/younashioduki/status/28946332972

http://twitter.com/younashioduki/status/28953154304
688名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 23:08:30
断固ぶっ潰す
689名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 08:10:22
【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】
http://togetter.com/li/63663
690名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 10:36:27
東京都(自民・公明系議員&担当職員)のやってる方法が、今期日テレでやってるドラマ「黄金の豚」
のあっち(「検査庁」じゃない方)と少し似ているな。規制のやり方が常識の範囲内を大きく脱している。
大阪と京都でただでさえもめてるっていうのに・・・・・。
都青少年団体は賛成せざるを得ないけど、強引に賛成させられたって感じ。
3都府以外の有害指定の方がまだましに思える。
場合によっては某中国国内のアレの様な事が起きるんじゃね?
参加者が作品関係者とファンとd(ry


▽署名TVの表現規制反対関連署名project一覧
http://www.shomei.tv/project-1025.html
http://www.shomei.tv/project/notice.php?pid=1025
http://www.shomei.tv/project-1546.html
このほかは「非実在青少年」または「架空創作表現規制」「都条例」等で検索を。
691名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 14:01:06
都条例改正案担当の東京都職員「規制反対派は悪意を持ってインターネットにデタラメを書き込んでいる」
ttp://mckoy.cocolog-nifty.com/hansei/2010/10/1025-2e5c.html
『薬事法、景品表示法、学校教育法・・・・遵法精神が不足する「アグネス・チャン」、でも講演料100万円』(週刊新潮)
ttp://kill-the-assholes.x0.com/shintyou_10_09_16.jpg
692名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 16:30:07
693名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:17:42
請願:参議院ホームページ

第176回国会 法務委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17600650145.htm

第176回国会 請願の要旨
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/yousi/yo1760145.htm

>(五)女性に対する強かんや性暴力を描くビデオゲームやマンガの販売を禁止すること。
694名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 20:14:38
>>693 だから何よ?あんたは何がいいたいわけ?
695名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 20:40:06
>#hijitsuzai で軽く話題になってた請願、国会で非実在少年問題に触れた谷岡郁子議員の
>名前もあるね。あーららら・・・。ゲーム規制の他にも近親姦罪を新設せよとか問題あるでしょ、
>この内容w http://htn.to/gRiPqA
http://twitter.com/heroin_25/status/29414324913
696名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 20:58:08
11月末提出!? 都条例改正問題 「非実在青少年」規制条例の現状
http://togetter.com/li/66126
697名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:41:08
デマ拡散でネトウヨアニメーター大失態の巻
http://togetter.com/li/65828
698名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 22:40:25
[「実在青少年問題を考える−私達に何ができるのか?−」開催のお知らせ:コンテンツ文化研究会]
ttp://icc-japan.blogspot.com/2010/11/blog-post.html

講師:社会福祉法人カリヨン子どもセンター評議員・弁護士 角南和子
日時:2010年11月13日(土) 18:30〜20:30 (開場18:15)
場所:文京シビックホール スカイホール(定員90人)
699名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 08:49:24
ttps://twitter.com/floria_mint_tea/status/1493155857833984
>都改正案に関し生活者ネットの事務所にTELしました。普通の出し方であれば11/16に案件説明があるはずだ、と。
>プレスが入るから11/17にはマスコミに流れるはずなので、そこを注視して欲しい。その上で意見があるなら送ってき
て欲しい、と。
700名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:08:41
都小P 新谷珠恵会長に聞く、都条例改正を推進する理由
http://ascii.jp/elem/000/000/569/569127/

>『親が買うなと言えばいい』『隠すような教育をすることがいけない』という意見もあります。
>ですが、子どもは本当にバカで未熟なのです。
701名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:09:36
『「実在青少年問題を考える−私達に何ができるのか?−」開催のお知らせ(コンテンツ文化研究会)』
  日時 : 2010年11月13日(土) 18:30〜20:30 (開場18:15)
  場所 : 文京シビックホール スカイホール(定員90人)→MAP
  講師 : 社会福祉法人カリヨン子どもセンター評議員・弁護士 角南和子
http://icc-japan.blogspot.com/
702名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:10:49
>松下議員の報告会より。
>民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。
>都の活動がジワジワ効いて来ている

http://twitter.com/tak_ppp/status/3059785473728512
703名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:20:26
吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。
都議会民主は足並みがそろっていない。 共産党はもちろん反対する。
案が出てみないとなんとも言えないが、 また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
http://twitter.com/kitakiyaoyaji/status/3091465639038976

ということなので、心の準備をしよう
704名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:26
>今日のコン文研究会の公演。
>山口弁護士、都議会民主党の吉田議員を確認。
>メッセージだけだが参議院民主党の杉浦大吾議員も。
>あと「日テレ報道部」の記者。

ttp://twitter.com/marinba_555/statuses/3415794050404352

参加人数は71人だったらしい
少し空席に余裕あったな
俺も行きたかった
705名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:25:58
都議会議員あさの克彦ブログ
青少年条例に関するメールありがとうございます
ttp://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/details.php?blog_id=43
706名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 08:23:19
読売新聞
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm
707名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 09:05:33
>>706
記事中の「民主党も同意するとみられ」に驚いた。
いくら問題となっていた「非実在青少年」や「18歳未満のキャラクター」がなくなっても
言及しなくなっただけで根本的には何も変わっていない。
出版社や大半の漫画家、大多数の書店は反対し続けるだろうな。おそらく民主党も。

読売新聞ェ・・・・・
708名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 03:29:05
二次が云々と言っているが、絵を描く連中は資料と称して児童ポルノを収集している
709名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 16:37:28
必見
「都条例改正問題 真っ先に規制対象にされている少女マンガ『僕は妹に恋をする』の内容を調べてみた。」
http://togetter.com/li/70191
710名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 00:28:27
日刊サイゾーで重要な記事ががありました

再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に
民主党も反対しない可能性
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html


何やら規制推進派は条例を公開しないで可決させようとし
さらに民主都議会も「反対派の意見が少ないから」
という理由で6月と比べて
全体的に反対に力を入れていないようです。

もしもこれが事実なら
このままでは可決される可能性が高く
仮にデマであったとしても
安心して気を緩めたら推進派の思う壺なので
もっとこの問題を広め、反対の声を増やした方が
良いと思います。

711名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 09:27:19
東京都、青少年育成改正案を再提出へ 違法行為の性描写対象
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E3EAE2E79F8DE3EAE3E3E0E2E3E29191E3E2E2E2

日経
可決される公算大と悲観的
712名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:44:14
東京都、青少年健全育成条例の改正案を今月末からの都議会に再提出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408090.html
713名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 08:18:14
変態新聞にも都条例の記事が出てるな。

石原都知事:「青少年条例」再提出へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101120k0000m010045000c.html
714名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 08:19:04
おっと、朝日にもきた

性描写漫画の販売規制、都が再提案へ 対象を限定
http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011190604.html
715名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 14:32:54
>>706-714>>708を除く)
規制対象が狭くなったようで広がっている!
つまり、18歳以上のキャラでもアウトになる場合がある・・・・という解釈が可能になるんじゃね?

ましてや同性愛まで・・・・・(記事にはそのような記述がないが・・・・)
余計同性愛の偏見(差別)が拡大するだけだ。

完全に過剰偏見差別条例だな・・・・


民主都議騙されてる?

他の党の都議会議員の事がかかれてないのが謎。
716名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 07:52:26
規制対象を明確化 漫画児童ポルノ条例を再提案へ 都議会
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/101122/lcl1011220131001-n1.htm

漫画児童ポルノ条例って産経だけ一貫してこの言葉使ってるな
さすが産経
717名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 18:25:30
条文修正し対象明確化=性描写規制条例案を再提出へ−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112200557
718名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 18:32:00
719名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 20:04:09
『東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例』(抜粋)

東京都(2010年11月22日)

ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101122

「非実在青少年」という珍造語が消えたと思ったら、規制対象とする年齢に関する部分が綺麗サッパリと消え、新たに(実写を除く。)という言葉が出現。前回よりも悪くなっているじゃねえか!


720名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 20:23:54
完全にこれは”架空創作物規制”です。
規制対象とする年齢に関する部分が綺麗サッパリと消えたということは、
全年齢に対してですから。
721名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 00:49:34
民主が賛成に回って可決の公算だとか。 マジで死ね。
722名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 01:46:27
民主党が賛成するのではないかという不穏な情報が流れていますが、冷静に反対意見を送って下さい(総務委員会の委員を優先的に)。よろしくお願いします.

宛先一覧

ttp://mitb.bufsiz.jp/#addresses
723名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 08:14:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000095-mai-soci

yahooに来た、とりあえずコミック狙い撃ちだ
724名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 08:17:28
漫画児童ポルノ条例案再提出 民主評価「懸念が払拭」 大幅修正…に形骸化懸念の声も
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101122/tky1011222243015-n1.htm

> 改正案の説明を受けた民主幹部は「規制対象が拡大解釈される可能性があった前回案から非常にすっきりしたものになった。
>細かい部分はこれから検討して判断したい」と評価。
725名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 08:43:10
都の性描写規制案 民主が文言修正評価 改正案、賛成を視野
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101123/CK2010112302000025.html

東京新聞でも可決される可能性が出てきたとちょっと弱気
726名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 09:08:55
ようやく可決か
これで有害な漫画が駆逐されるといいんだが
727名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 09:37:38
都の漫画規制条例改正案再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20101123-OYT8T00104.htm

読売

“わいせつ”作品規制 都が改正案
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101123/t10015400611000.html

NHK
728名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 10:40:52
規制対象が逆に大きくなっただけ。
26歳の主人公と23歳の妹ヒロインがアレ関係になってもアウトとか
結局は不快なのは規制せよ、という差別条例と化してるだけ。
3月提出時より規制内容が悪化してる。

徹底的に反対すべし。⇒h,ttp://www.shomei.tv/→表現規制・または東京都で検索
>>722記載のURLなどまで。
729名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 16:50:36
某動画サイトに反対動画うp↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12791595

先ほど16時45分にチェックしたら同動画サイトのデイリー3位にランクイン
730名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 16:53:19
>>729だがうp主は別人です。
731名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 16:56:40
国会だと自民でも反対議員はいるんだがなぁ
ブログで猛反発してた三橋さんなんとかしてくれよww
732名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 16:58:12
単純所持禁止にしようとしてた千葉景子がいなくなったとたんこれ
空想と現実の区別がついていないのおまえら政治家じゃねぇの?
733名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 19:36:50
>>732
空想と現実の区別はついているでしょ
空想(アニメや漫画)に規制をかければ
現実(われわれ)の利権ができる
734名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 21:33:22
山口貴士弁護士のブログにて問題点が指摘されています。
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/
思ったよりも深刻です。

要は、全年齢。
極端に言うと、子供も、大人も、老人も、規制対象になるわけです。
しかも、実写を除く。という事は、完全な架空創作物のみを規制するということ。



735名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 21:51:37
反対の署名は、
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名
ttp://www.shomei.tv/project-1025.html
ご支援、ご協力の方は、
ttp://icc-japan.blogspot.com/
にて、お願いします。
後、これは完全な、架空創作物規制で、やっていることは、二次元規制をしているカナダ以上ですので、
この情報を皆さんの、ご拡散をお願いします。

もし、こんなのが決まれば、手塚治先生達の漫画が悪書となってしまいます。
アウターゾーンの「禁書」が本当になってしまいます。



736名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:17
参院戦で負けたから民主がひよってんのか
737名無しさん名無しさん:2010/11/24(水) 08:20:41
>RT【都議会日程】 http://bit.ly/e0cmzX 
>11月30日(開会)/12月7日(代表質問)/8日(一般質問)
>/9日〜13日(常任委員会)/15日(本会議・閉会) 
>常任委員会で決まるので本当に短期決戦です(浩)

ttp://twitter.com/ikuni_noise/status/7043573685948416
738名無しさん名無しさん:2010/11/24(水) 23:50:04
【雅道のサブカル見聞録】また東京都でマンガ、アニメ規制案
ttp://npn.co.jp/article/detail/68287023/
ここにも書かれている通り、明らかにマンガ、アニメへの嫌悪からの規制案であることが見え隠れしている。
自分たちの趣向に合わないからと権力にものをいわせて規制する動きには断固反対だ。
739名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 01:00:48
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/

【前田・後藤】東京都青少年問題協議会議事録分析スレ【大葉・新谷】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1263645869/l50

と、他。
本当に、向かって行きたい。
ttp://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/01.jpg
ttp://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/02.jpg
ttp://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/03.jpg
ttp://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/04_2.jpg
ttp://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/05.jpg
珍遊記2/夢の印税生活編 第4巻 より。
都庁=「都城」
石原=太守の名前は「石頭珍次郎」
集英社=「臭A社」
740名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 09:40:10
石原閣下に逆らうなよ
741名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 19:50:47
日本ペンクラブの反対声明
http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
742名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 23:59:21
都議会の総務委員会に意見を送りましょう!
締め切りは今月いっぱい。
「【都条例修正案】総務委員会への意見送付は遅くても今月中に!」
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/?no=1274
「【都条例改悪案】各都議会議員の連絡先。【対策用】」
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-799.html
743名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 21:18:34
744名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 21:19:25
私たちは、再提出される「東京都青少年健全育成条例改正案」に反対します!
平成22年11月26日
出版倫理協議会 議長 鈴木富夫
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf

>なお、青少年の健全育成というならば、性暴力等で現実に人権を侵害されている児童の
救済こそ行政の急務であり、これらに関して何ら有効な方策を出さぬまま、コミック規制
ばかりを進める都当局の偏った姿勢には、極めて大きな問題があることも、付言しておき
ます。

本気だな
745名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 21:21:55
http://twitter.com/syukan_kinyobi/status/8113924478083072

都議会民主は29日の総務部会で賛否決定みたい
746名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 09:25:42
ニコだけど
29日(月)16:30開始 
RT @alalphalphalpha: 「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」記者会見 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33227605漫画家のちばてつや氏、藤子不二雄A(※AはAを○で囲ったもの) 氏、松本零士氏
やまさき十三氏、秋本治氏、本そういち氏らが
懸念・不安・怒りを訴えます。
747名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 09:26:29
JCLU(自由人権協会)が反対声明出しましたよっと
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
748名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 09:48:11
こういう報告も上がってるし‥‥。

http://twitter.com/dankanemitsu/status/8162701150785536
民主党集会から帰宅。
沢山の議員と会話してもみんなテンプレの如く今回の都条例について継続審議や否決とても難しそうと漏らす。
ううむ。抗議の民意をより集約する方向性で模索しないと厳しそう。
749名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 09:56:42
ちば先生もちょっと弱気になってるのかな
http://ameblo.jp/chibatetsu/entry-10719042117.html
750名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 11:03:20
二次元規制の厳しさランキング(注:私独自の見解です、エログロは問いません。規制済みの有無も問いません。)
1位 東京・大阪・京都
4位 九州北部(長崎・大分)・奈良(今現在は実写裏モノ規制・今後過剰規制?の予感)
7位〜47位 上記以外の道県
751名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 18:49:27
都青少年条例改正案に反対 ちばてつや氏らの記者会見生中継
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/11/010172.html
752名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 18:54:25
水戸泉さんのツイッターから。
http://twitter.com/mittochi

昨日は都議会民主のパーティー。
これについては色んな人が呟いていそうなので後にして、
本日は規制に賛成している側の議員さんにお会いしてきました。
特に尋ねられたのは「改正案のどこに不安を感じるか、どこを直して欲しいか」という点でした。
約2時間前 webから

本当は廃案にして欲しいけれどそれじゃ話が進まないので、
個人的には「刑罰法規に触れる性行為」「近親相姦を不当に賛美誇張」
「著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為」
のくだりに特に不安を感じるとお伝えしました。
約1時間前 webから
753名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 19:13:30
ふたたび東京都青少年健全育成条例改正案を考える
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/4963011d5b2c97f6c3a66571b2d3aa5a
754名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 11:13:35
>>750です、
今度はアニメ放映実施している放送局が反対表明の有無の示唆を私がチェックした限りでの
一覧です。
CX→ノイタミナ枠が1時間に拡大してから初回の放送(今年4月初旬)で4月から来月まで放映される作品の
紹介後、同改正条例案についてミニ討論が行われ、出演者から「成立するわけがない。」などの発言があり、
この内容から同条例改悪案についてはCXは反対を表明したように感じた。
(なお、CXではサザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール改、ワンピース等を放映。
全部が規制に引っ掛かりそうだが、都は「サザエさんはセーフ」と釈明したが意味なし。)

テレ朝→特に反対表明はしていないが、12月提出の情報が11月中旬出回った直後、夕方のニュースJチャンネルで
漫画家特集を放送した。(EXではドラえもん、クレヨンしんちゃん、デジモン、スティッチ、プリキュアシリーズ
を放映。スティッチ以外危ないが都は「ドラえもんはセーフ」の様な回答をしたが意味なし。
プリキュアに至っては「心の種」が生まれる瞬間の黄色い液体がアレの様に見えるとの苦情があり、修正されたが
おしりパンチも不適切というプリキュアシリーズの代名詞の一つともいえる技の一つを否定する意見があったらしい。
おしりパンチは続行中(最近やってないだけ。))
755名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 11:50:46
>>754の続きです。
テレ東→こちらも特に反対表明はしてないがポケモンショック以降自主規制が厳しくなって
いた。現在は自主規制が緩くなりつつある。
深夜、全日帯、ゴールデンに限らず多くの作品を放映(夕方は少子化はもとより景気の影響か再放送が多くなった)。
深夜のほかにいくつか規制に引っかかりそうだが、マイナスの影響性は予想不可能。

日テレ→特に反対表明なし(バンキシャあたりが怪しいが未確認のためご存知の方はご一報を)。
同局ではコナン(ytv製作)やアンパンマン(日テレ製作関与)、夢パティ(ytv製作)を放映中。
アンパンマン以外はちょっと危ない。特にコナンは事件を解決するというのが
お決まりなのだが、被害者の表現に否定的な人も。
ルパンシリーズはここ最近のスペシャル版はお色気シーンが少なくなってきている。

TBS→反対表明なしと思われる。全日帯は系列局MBS製作の「日5」枠しかないが深夜アニメに力を入れており、
アニメフェスタは展示のほとんどが深夜放映作品。規制次第では同イベントの存続が危ぶまれる。
自主規制はTBS製作の方が厳しめだが、ちょっと緩くなりつつある。
756名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 11:52:20
>>755の続きです。
関東UHF系→東京MXは条例案のニュースは報じるものの、賛成も反対も表明していない。(都内で
舞台となる作品が多い、一部作品の舞台となった所は市や区の行政が協力している)
tvk(神奈川)隣県局なので影響性はゼロではないが有害図書にGTA3が指定されているほかは
不明。同局はアニメイベントやアニメ情報番組を放映。一部シーンの表現を巡って物議をかもしたらしく放送中止に追い込まれた
作品がある。(こちらも舞台となる作品が多いが行政が協力しているかは不明)
テレ玉→同じく隣県の局で影響性はゼロとは限らない。県内ではクレヨンしんちゃん(主に春日部市が舞台)やらき☆すた(幸手市・
春日部市・久喜市鷲宮町が主な舞台)が行政が協力するほどの地域活性化が行われており(このうちらき☆すたはこなたたち4人組が
埼玉県知事とのインタビューを行った。)、これら以外の作品でも地域活性化につながるケースがある。
ちばテレ→同じく隣県なので影響性はゼロではない。過去に同県内でコミックイベントがあったが
県警の謎の圧力によって中止された。一部情報によると「少年ジャンプは18禁雑誌」といった人物がおり、それがもとで中止になったとか。
神奈川や埼玉と同じ作品を放映することが多く、舞台となる作品も多い。
上記3局(首都圏トライアングル)は賛成も反対も表明なし。

民放キー局はいずれも賛成表明だけはしていない。

NHK→23時前の関東甲信越ニュースで同条例案の事を「悪質な漫画を規制する」などといい
同局は賛成を示唆するような表明だった。

東海メディア、関西メディアなど他の都市圏の放送局については確認不可。
情報お持ちの方はご一報を。
757名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 12:50:35
11月30日に都議会に集まるイベントがあるらしい
青少年条例「改正」案に関する議員・関係者と都民・市民の懇談会
http://blog.livedoor.jp/ykmk2010/archives/51524735.html
758名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 07:30:14
ニコニコ生放送「マンガ・アニメの危機!? 徹底検証『都青少年育成条例』
11月29日(月) 開場20:50 開演21:00

ニコニコ生放送では
司会に津田大介氏、パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏
批評家・東浩紀氏らを迎え、ユーザーとともに「都青少年育成条例改正案」を徹底検証します。

【司会】
津田大介(メディアジャーナリスト)@tsuda
【パネリスト】
赤松健(マンガ家)@KenAkamatsu
東浩紀(批評家)@hazuma
永山薫(マンガ評論家)@Kaworu911
山口貴士(弁護士)
高沼英樹(日本雑誌協会・編集倫理委員会副委員長)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
※順不同、敬称略
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv33251220
759名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 14:37:48
11/29 13:49
本日16時半から……ちばてつや氏らによる「都青少年育成条例断固反対!」会見を生で

ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=rbbtoday_72369
760名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 17:52:54
週刊ポスト12月10号に都条例改定案の記事があるというのは既出?
ttp://www.weeklypost.com/101210jp/index.html
>東京都「マンガ規制条例」であの名作まで「発禁本」になる
761名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 19:56:23
こち亀の両さんが普通の生活しか…都条例案に反対表明
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101129081.html


スポニチw
762名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 19:57:23
都の性描写規制条例案に再び反対 ちばてつやさんら
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112901000790.html

共同通信
763名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 19:58:47
青少年育成条例 漫画家らが反対
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201011296.html

Tokyo MX
764名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 20:54:18
日テレのニュース
都条例改正案に反対 人気漫画家らが会見
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101129-00000048-nnn-soci
765名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 21:00:45
東京都の性描写規制案、漫画家らが反対
http://www.youtube.com/watch?v=WoKpaWzqqUI

TBS

“過激アニメ規制条例”に有名漫画家ら激怒会見
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201129034.html

テレビ朝日
766名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 22:27:32
● 石原都知事「バカだね、そいつら。頭冷やしてこい」(記者会見をしたちばてつや氏や秋本治氏達に対して)

ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201129034.html

勉強不足、世間知らずのボケ老人が何をぬかすか!
767名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 22:35:57
http://twitter.com/#!/marshi38/status/9231319858941952

老婆心だと聞き流してもらって構わないけど、若い衆がはしゃぎすぎた落とし前を、おじいちゃんたちがつけようとしているのだ、という事は気づいておいたほうがいいと思う。 via TwitBird

2010.11.29 22:04
768名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 08:39:42
東京都、いまだ思想統制への道をあきらめず、児童ポルノ規制条例の新案提出
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101128/1028815/?f=ranking

769名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 08:40:51
29日、岡田民主党幹事長会見 http://bit.ly/e7f0EW (27:53〜)「青少年の健全育成に明らかにマイナスである、
犯罪を助長しかねないとなると、野放図にされることについては、慎重に考えなくてはならない場合はある」
http://twitter.com/syukan_kinyobi/status/9249362425155585

こいつやっぱりダメだw
770名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 08:42:35
「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html
よくまとまってるいい記事だと思う。
771名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 08:56:42
性漫画の販売禁止条例に反対
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101130/t10015532421000.html

NHKも来た
772名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 09:04:16
都の性描写規制、漫画家らが反対 「文化しぼんでしまう」
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E18DE0EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

日本経済新聞

これで大手は全部出たかな
773名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 18:19:02
「表現の自由侵害」は荒唐無稽=漫画家の批判に反論−石原都知事
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000686

>知事は「(出版業界は)自主規制をしていると言うが徹底していない」と述べ、
>条例改正の必要性を強調した。
774名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 23:23:24
ちばさんらの表明に知事反論 都青少年健全育成条例改正案
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101130/tky1011302135012-n1.htm
「君の利益立場があるだろうが、おれは都民、国民のためだ。君は出版の利益を考えているだろうが、偏見でしかない。世間では通用しない」
都民のため?、国民のため?
国民のために、たいした事やっていないのに、どの口がほざくんだろう。
自分だって、やっているのに。
どっちが偏見なんだろう。
世間知らずが、何をほざくんだろう?
775名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 02:59:48
ちばてつや ぐずてつ日記

記者会見
http://ameblo.jp/chibatetsu/entry-10722028299.html
776名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 21:20:35
コン研のイベント告知
昨日山口弁護士が言ってたやつかね

「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、
都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」開催のお知らせ

2010年12月6日(月)
18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了)

中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)

<パネリスト予定者>

藤本由香里(明治大学教授准教授)
山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)
河合幹雄(桐蔭横浜大学法学部法律学科教授)

その他、登壇者は鋭意交渉中です。

ttp://icc-japan.blogspot.com/
777名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 21:36:18
もういっちょ。
藤本さんのツイッタより

12月3日金曜日の午後1時から都庁記者クラブで記者会見をやります。
フリーの記者さんも参加可能です。

また、12月6日の午後6時半会場、7時開演で、中野ゼロホールで集会やります。
こちらも出演者は追ってお知らせしますが、みなさん予定しておいてください。  #hijitsuzai

ttp://twitter.com/honeyhoney13/status/9660946469359616
778名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 21:38:09
「東京都青少年健全育成条例改定案」について共産党都議団が見解発表。規制対象の図書類が恣意的に判断され、
出版、創作活動の委縮をもたらす危険大。ネットや携帯の利用に関して家庭教育への行政介入を招く。
今回出されたものは前回案に比べ規制対象の恣意的拡大につながる。強く反対し撤回を求める。
http://twitter.com/koike_akira/status/9849782826696704

浪人中の小池晃のついった
779名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 21:41:58
東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案について
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_joureikaisei_4tei.html
内容、公開されてるぜ。
780名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 21:47:18
全国同人誌即売会連絡会が新改定案に対する反対声明発表(シンポジウムの案内を兼ねる)
ttp://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
781名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 07:09:18
都の青少年条例改定問題/吉田都議 撤回・否決へ頑張る/懇談会開く
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-01/2010120104_03_1.html
782名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:23:09
「エロマンガと児童ポルノ」区別すべきか? 東浩紀と山口弁護士が激論
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101201/Ncn_2010_12_post-79.html?_p=1
>アグネスが出てきて涙を流せば(世論は)感情論に流され、向こうへ行く。識者が集まって正論を言うというアプローチは良くないのではないか。

その通り。規制派は何でもかんでも感情論だけで動かそうとしている。
783名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:24:23
児童ポルノとフィクションの区別もつかねぇ。

民主党議員 「青少年都条例」めぐる下劣なヤジにかなり動揺
http://www.news-postseven.com/archives/20101202_7034.html
784名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:25:33
都青少年健全育成条例改正案:都が再提出 規制対象拡大、あいまい文言に懸念 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101202dde018010006000c.html
> 都議会民主党幹部は同月下旬、「ここまで修正した以上、賛成せざるを得ない」と言い、
>否決を求める大手出版社幹部に頭を下げたという。

もう何だかなぁ。
785名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:26:27
http://twitter.com/GOGOdai5/status/10246437296144384
松浦大悟先生が山田五郎のデイキャッチに触れたよ。
786名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:27:26
『前回は1000人だったのに今回は600人とかだと話にならない。』だそうです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/19/news094.html
 5月のこの集会で、800人の会場がぎっしりと埋まり、立ち見も大量に出て、1000人もの人数が会場を埋め尽くしたもんでしたが、これはやはり相当に効果があったらしい。

1000人の真意はということらしい
787名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:28:07
シナリオ作家協会:都の青少年条例に反対声明
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20101203k0000m040015000c.html
788名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:28:52
これだね
東京都「青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対します
ttp://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
789名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 08:10:26
都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
790名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 09:38:48
関連スレ(find 2chでサーチした、各自チェック推奨)
「東京都青少年」で検索↓
http://find.2ch.net/?STR=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%C4%BE%AF%C7%AF


「大阪 児童ポルノ」で検索↓ 
http://find.2ch.net/?STR=%C2%E7%BA%E5%A1%A1%BB%F9%C6%B8%A5%DD%A5%EB%A5%CE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

「大阪 有害図書」で検索↓
http://find.2ch.net/?STR=%C2%E7%BA%E5%A1%A1%CD%AD%B3%B2%BF%DE%BD%F1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

「京都 児童ポルノ」
http://find.2ch.net/?STR=%B5%FE%C5%D4+%BB%F9%C6%B8%A5%DD%A5%EB%A5%CE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
※京都では検討会議で漫画・アニメが対象外となったがゲームについては書かれていない。
拡大解釈や便乗改正・追加改正の懸念があるため、京都アニメーション存続の危機がゼロになったわけではない。
もちろん任天堂も。
791名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 09:56:41
>>790追記

・各スレについて
規制賛成派の書き込みもあるので喧嘩沙汰になるような書き込みはやめた方が安全です。
説得するようにした方がイイでしょう。(特に改悪都条例の方)

改めて言いますが、改悪都条例の場合、
各種反対運動や各党都議などへのメールやお手紙・電話は、ルールやマナーを守り、メールやお手紙・電話は
極力敬語を使うことを推奨します。このうちメールや電話は回線がパンクしない程度に抑えるとよいです。
反対デモをする場合はできる限り多くの参加者を集め、地元警察(東京の場合は警視庁)の許可を得てください。
そのうえで、やりすぎないことです。(違法行為に走らない方が安全。)

大阪の場合は「BL規制は同性愛者からしたら差別です。」と冒頭に書き理由を書き添える。
もちろん敬語を極力使うとよいでしょう。

※上記の文章は、一部を反対抗議のやり方の動画およびサイトを参考にしています。

大阪の未成年グラビア規制(U-15アイドル規制)は>>790の該当URL、もしくはヤフーなどで「大阪 児童ポルノ」で検索。
そちらで、規制するうえでの課題・問題点等のチェックなどをするようにしましょう。

792名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 14:03:36
いや、それ以前に漫画やアニメが規制されたら
いつか架空動物愛護法なんかができて
ポケモンなんかも規制の対象になる確立がある。
793名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 20:15:22
性描写、日本は野放図=規制条例案で―石原都知事
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010120300681
794名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 20:16:19
795名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 11:21:54
796名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 11:27:09
都の改正案、漫画家ら「表現の規制だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20101204-00000011-jnn-soci
797名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 19:41:14
石原慎太郎都知事「テレビにも同性愛者が平気で出る。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html

まさに差別主義者の老害です。
石原慎太郎は宗教団体系政治家らしい。
798名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 20:03:03
ttp://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html

BL系の出版社も反対表明
799名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 20:04:48
性描写漫画規制「自由な表現に影響」「親の願い反映」
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201012030686.html
800名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 22:41:42
漫画・アニメ中での暴力表現も「非実在犯罪」として規制に…都条例の問題点
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1573043.html
『ONE PIECE』も内容変更?!
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-04/2010120415_02_1.html
前回よりも拡大したことは、ご存じでしょうが、これが実現されれば、全ての漫画が終わってしまうようなものです。
801名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:33:10
白泉社、出版倫理協議会の声明をHPに載せて反対表明
http://www.hakusensha.co.jp/protest/
802名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:37:39
http://twitter.com/inosenaoki/status/11013483726376960
いまの日本でまともな作品を書きたいという人で、
言論表現を抑圧されたので書けなかったという人がいるのかね
(まあいるとしたら組織に所属している人だろうけどね、それも言い訳だけどね、きっと)。
803名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:39:02
http://twitter.com/inosenaoki/status/11099724476059648
表現規制ではない。デマゴーグに踊らせられているだけ。
だから書きたい作品を書きなさい、と言っているのです。
村上隆のように、わたせせいぞうのように。
804名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:41:49
副業を持てばいいんだよ!都知事とか副都知事とかの。
RT @ayanekotunami: 飢えて死ねと?!
RT @fujimon00: 描くのは自由。でも発表はできませんが!
RT @Gattsu_Seijin: 何だか東京都副知事が保証してくれるみたいですよ
RT 書きたい作

http://twitter.com/masyuuki/status/11116400177315841

ワロス。ってゆうきまさみかよ。
805名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:43:30
806名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 10:45:22
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/12/010262.html
12月6日(月) 19時より、
「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」主催のシンポジウム、
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
を生中継いたします。

主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会
(共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)
      ・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所))
協力:コンテンツ文化研究会

<パネリスト予定者>
河合幹雄氏(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者)
呉智英氏(評論家・日本マンガ学会会長)
兼光ダニエル真氏(翻訳家)
とりみき氏(漫画家)
西谷隆行氏(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
保坂展人氏(前衆議院議員・ジャーナリスト)
水戸 泉/小林来夏氏(作家)
山本弘氏(作家)
藤本由香里氏(明治大学准教授)
山口貴士氏(弁護士・リンク総合法律事務所)
807名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 11:14:28
>>797のURL先のニュースの中身の都知事の発言は
明らかな人権差別発言。

もう、どっかの国みたいになってくるぞ。
今年の年末がどえらいショックなことになりかねない。
コミケ以外にも一部の紅白出場歌手が歌う歌の中身や、
ガキ使い年末SP「絶対に笑ってはいけない○○○」シリーズ、
格闘技作品ダメとか、どこに行った?憲法の幸福追求権は。

実写小説は対象外だとしても
実写に関しては便乗改正があり得る。

改正案に断固反対!
808名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 08:06:46
冲方丁 2010年12月5日日曜日
「東京都「青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対します」
ttp://towubukata.blogspot.com/2010/12/httpwww.html
809名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 08:19:48
ハイ!MIAU反対来ました!
ttp://miau.jp/1291564800.phtml
810名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 19:42:34
これ既出?第二東京弁護士会から声明が出てるんだが

「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案についての会長声明

ttp://niben.jp/info/opinion20101206.html
811名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 19:44:47
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33722346
812名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 20:01:35
明日発売の週刊朝日にも記事載るよ〜

>保坂展人前衆院議員が現場を歩く 第11弾
>ファッショ 石原都知事が画策する
>東京都議会 マンガ規制条例可決?の愚
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12152

週刊朝日だと可決されるだろうと思ってるのがちょっと嫌だけど
813名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 20:08:08
814名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 21:10:01
漫画家・樹崎聖
ttp://studioff.web.fc2.com/information/voice.html

「本物の作品はコンプレックスが吹き出した物じゃないか、苦しんで描くものじゃないか」
「みんなと違って苦しむ思いがわかるか」
都知事発言に対する怒りを表明中かな
815名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 23:06:20
知事も老害なら副知事も老害のようだ。

猪瀬副知事「ネトウヨは夕張で雪かきしろ」 漫画規制の取材申し込みに条件
ttp://www.j-cast.com/2010/12/06082742.html
816名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 23:15:11
むしろこの件をおちょくってネタにしてしまうくらいでないと。
817名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 23:35:02
「テレビなんかにも同性愛者が平気で出る」…都知事、アニメ漫画規制に意欲
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1573500.html

まるで同性愛者を犯罪者、悪者っと言った発言。
同性愛者っといっても、生まれつきでDNAとか、トラウマとかで、私生活とか、いろいろ好きでなったわけじゃない人だっているはずなのに...
この極端で、偏見の見方は許せるものではない。
石原慎太郎は宗教団体系政治家らしいので、イスラーム教徒なのか?っと考えてしまう。
ちなみに、同性愛者は死刑らしい。



818名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 00:20:16
規制には反対だがホモはねーわ
まじ気色悪い
819名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 00:52:36
猪瀬はネトウヨどうこういうんなら、まず都知事をどうにかしないと
820名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 00:56:02
つーかネトウヨは石原マンセーで規制賛成だろ
821名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 01:14:04
指定で的にされてるのに頑張るなぁ、竹書房。
(インフォメーションの12月6日のところ)

http://www.takeshobo.co.jp/
822名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:19:24
毎日来た

都青少年健全育成条例案:アニメキャラ性描写規制でシンポ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101207k0000m040113000c.html
823名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:26:26
http://twitter.com/inosenaoki/status/11816092657786880
マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます。
生きている女を口説きなさない。瞬間、瞬間、言うことが予想外に変わるから、そのほうがおもしろくて未知で愛おしいよ。
824名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:30:57
http://twitter.com/sharinyamano/status/11838334758297600

>僕は都条例には反対なんですが、今回の件は、マンガ家たちやマンガ出版関係者が政治から
>距離を置き続けてきたことのツケがきたのかなと思っております。それはそれとして僕は今現在、
>今後もマンガ産業が持続していくための舞台作りをひっそりとやっています。
>
>sharinyamano
>山野車輪
825名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:33:19
いちばんありそうなのは、REDやいちごではなく、
もっと弱小の出版社や零細な作家さん(たぶん「なんでこの人が?」というくらいの理不尽なかんじで)を見せしめ的に吊るしあげる事態。
保坂さんも言ってたけどこの時には絶対に退かないように!
http://twitter.com/takeshi_nogami/status/11830495692197888
826名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:36:54
東京都青少年条例の「マンガ規制」は何を狙うか - 保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/763a7793869e4e58ce7645df70e7ae54
827名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 11:13:19
日本劇作家協会も反対声明
http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
828名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 16:49:24
[ネトウヨ、手のひらを返す]
〜 普段のネトウヨ
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )   ./∨ウヨ\.  n∩n  在日やサヨクに人権など無い!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ|  |_||_||_∩ 愛国者にのみ保障されるべきものだ!
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.∩   ー| 押し付け憲法は無効だ!反日思想を検閲して取り締まれ!
 )   └―─―┘. ヽ )  ノ    
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


〜 児ポ法・漫画規制に反対するときのネトウヨ
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           くるっ
 )   ./∨ウヨ\.  n∩n 彡 表現の自由は日本国憲法で保障されている!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ| ∩ || || |   どんな表現でも保障するのが憲法じゃないのか!
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.|^ ^ ^ ^|^i   人権侵害だ!ファシズムだ!
 )   └―─―┘ ヽ    ノ   
829名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 18:40:13
都議会民主党の裏切りで“マンガ規制法”が成立へ (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/07gendainet000132195/

ああああああああああああああああああああああああああ
もう完全に終わった・・・
830名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 18:44:02
石原閣下の大勝利
831名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 18:52:01
ファッショ石原慎太郎都知事が画策する 東京都議会マンガ規制条例可決?の愚
週刊朝日 12月7日(火)15時13分配信

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000302-sasahi-soci

ファッショ石原慎太郎都知事w
832名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 18:55:06
asahi.com
漫画表現の規制と社会規範 官の「拡大解釈」の歴史あり
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201012070224.html
833名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 20:00:42
日本マンガ学会
東京都青少年条例による表現規制に反対する声明

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20101203assertion.html
834名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 21:43:53
まだ、出ていないようなので。
日本脚本家連盟が反対声明発表。

ttp://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
835名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 23:32:32
漫画規制めぐって「問題発言」続出 お笑い芸人も参戦しての場外乱闘
ttp://www.j-cast.com/2010/12/07082857.html
ttp://tundaowata.info/?p=4524
猪瀬副知事「マンガの関係が好きな人のなかには人生が行き止まりと感じている人が多いという印象を受けます」
有吉弘行「漫画を悪者にするの止めてください」他。
有吉さん、まさに正論です。
知事と副知事は、単なる漫画嫌い、息子が立ってくれないからのハライセ、若者嫌い
と、言うのがヒシヒシと伝わってきます。


836名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 23:36:42
まあ可決するんですけどね^^
837名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 07:32:12
青少年健全育成条例改正案【お笑い】漫画家記者会見にツッコミ
http://www.youtube.com/watch?v=Hg9DZKozbaI
838名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:19:06
道楽亭イベント。フリーライター渋井哲也(@shibutetu)さんより。

「前回民主党が反対した『性的感情を刺激し…』などの部分が不透明という部分が、『不当に賛美…』などに代わっただけであり、
前回反対しておいて、今回賛成というのは論理的におかしい」

「前回の条例改正案は自公のもので都の物ではない。都は自分たちが否決されたとは思っていない」

http://twitter.com/bue1975
839名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:19:48
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/12/40kc7100.htm

今月の不健全図書
ジュネット狙われてるなーw
840名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:20:38
おーいまた石原がやったぞ

石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101208k0000m040122000c.html
841名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:21:19
842名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:33:24
作詞家の松本隆まで都条例に反対表明
http://twitter.com/takashi_mtmt/status/12212176227930112
843名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:45:48
hosakanobuto 保坂展人
都議会民主党の都条例への態度は今日現在で正式に決まっていない。
しかし、昨日の都議の話を聞いていると、追い詰められていると感じた。
15日まで時間がある。1週間でどうやって世論のうねりをつくるか。あきらめたら、このまま条例が通る。
844名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 09:52:14
>>829
>>843が言っているようにまだ方針決めてないだろ。おとといのシンポジウムに民主都議が来てて、
党としては決めてないが、その都議の方個人としては「通すべき」と。
彼も語っていた部分ではまだ迷っている様子に見えた。
845名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 18:39:37
さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。
マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。
6分前 webから

HP0128
井上伸一郎

http://twitter.com/HP0128/status/12410676093911040
846名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 18:40:41
東京国際アニメフェア2011 実行委員一覧
http://www.tokyoanime.jp/ja/info/list/
847名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 18:41:31
@namatahara お忙しい所申し訳ございません。
この度東京都で審議されております『東京都青少年健全育成条例改正案』についてどうお考えでしょうか?
ご意見を伺えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
23分前 webから

TMR15
西川貴教
http://twitter.com/TMR15/status/12413038439170048
848名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 19:38:58
記事来た

角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/08/news098.html

849名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 19:45:49
ポルノ産業化したアニメなんざ潰れていいよ
850名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 21:58:36
asahi.com
角川、都のアニメフェア出展撤回 性描写漫画規制に反発
http://www.asahi.com/culture/update/1208/TKY201012080400.html

まんたんウェブ
角川書店 :東京アニメフェアへの出展取りやめ
http://mantan-web.jp/2010/12/08/20101208dog00m200049000c.html

毎日新聞 2010年12月8日 地方版
きび談語:「テレビにも同性愛者が平気で出るでしょ… /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20101208ddlk33070618000c.html
851名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:07:24
都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101208-OYT1T00996.htm
852名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:08:09
角川書店、アニメフェア不出展へ 都の姿勢に反発 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120801001048.html
853名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:09:00
羽海野チカ「「東京都青少年健全育成条例改正案」について」
http://ameblo.jp/chica-umino/entry-10730298673.html
854名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:10:06
岩波書店「世界」
http://www.iwanami.co.jp/sekai/
週刊誌だけじゃなくオピニオン誌でも取り上げられるようになった
855名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:10:48
>ワタシは読者に「少しなら規制はアリ」と思ってる人がいるのに傷ついた。その「少し」「妥当」を決めるのは役人のオッサンオバハンなんだよ?
http://twitter.com/Takashi_Shiina/status/12541501645000704
856名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:12:06
深夜のシマネコBlog:非実在犯罪かぁ
http://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/1536233.html
857名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 10:13:01
日本図書館協会から反対声明
http://www.jla.or.jp/jiyu/yousei201012.html
858名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 11:29:36
民主党都議会議員 伊藤ゆう
http://uujiteki.com/archives/4630
昨日から都議会は代表質問がスタート。本格的な論戦が始まった。知事が「八ツ場ダムは必要です」と言えば、
「いらないモノは作るな!」と野次が飛び、「えっ??聞こえねーよ」と知事が睨み返すシーンもあった。
この議会で注目されるのは、一部からアニメ規制と呼ばれる青少年条例の改正案だ。
「表現の自由を制限すればクリエーターの創作意欲を失わせる」との理由から漫画家などの反発を受けて
都が修正案を提出してきたものだ。
実際に、幼児が強姦されるシーンや近親相姦があたかもいいもののように描かれているマンガを見せられて、
僕もゾッとした。身の毛のよだつ気持ち悪さだった。
こうしたマンガが区分陳列もされないで、子供も買える一般図書指定されているのを改めようというのが都の狙いだという。
表現の自由を規制する場合には、狙いと定めていた対象以外にも規制対象に適用されないようくれぐれも注意を
払わないといけない。そういう意味で昨日から始まった都議会で全国注目の質疑を時間を掛けて行っていく予定。
委員会採決は12/13です。
859名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 16:12:46
>>858
この議員さんの個人的な意見としてどっちだ?

話は変わって、
角川が実質改悪条例反対を実質表明(アニメフェア2011出展中止)したけどグループ(富士見書房・アスキー・メディアワークス
や角川映画等)もアニメフェア2011の出展中止を決めるのだろうか。
860名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 18:35:40
フィールヤングが反対表明
ttp://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html
861名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 18:36:33
862名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 19:33:31
>>859
基本賛成、但し要注意ってとこか
863名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 21:09:05
社団法人 東京都小学校PTA協議会
青少年健全育成条例改正案の成立に関する緊急要望書を再度提出
http://ptatokyo.com/blog/?m=20101209
864名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 21:10:29
主張/都の漫画・アニメ規制/「取り締まり」で子ども守れぬ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-09/2010120901_04_1.html
865名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 22:07:01
>>858
そのゾッとするような漫画を買ってマスかいてる連中が沢山居るんだよな・・・
まさに犯罪者予備軍だわ
866名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 23:24:10
>>ワタシは読者に「少しなら規制はアリ」と思ってる人がいるのに傷ついた。その「少し」「妥当」を決めるのは役人のオッサンオバハンなんだよ?
>http://twitter.com/Takashi_Shiina/status/12541501645000704

そういうのに決めてもらわなきゃいけないほどの状態だったんだよ。
大体、指が’5本見えてないとダメとか、差別につながるという理由での言葉狩りは、出版・放送業界はこぞって「自主規制」してたのに、なんで性的な表現になったら
「表現の自由を守れ」ってなるのかわからん。
867名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 23:43:13
馬鹿だから
868名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 00:17:10
>>866
かわいい萌え絵まで潰されるからだよ。


性的な表現なんて一切ないのにね、らきすたもけいおんも。
869名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 00:24:00
● 12/8 吉田康一郎都議(民主党)の質問と倉田潤(東京都青少年・治安対策本部部長)の答弁
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101209 
ファンタジー漫画であろうと、SF漫画であろうと、歴史漫画であろうと、全て現代日本の法律を適用して規制するというのが東京都の方針。
だからワンピースもガンダムも規制の範囲に入っている。
870名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 00:27:12
後、付け加えたら、反対をしてくださる先生方の漫画も、規制に入ります。
例、こち亀
公務員は、アルバイトをしてはいけない。
終じゃん。
871名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 01:43:22
 気になってしょうがない件があるのだけど、規制の件についてアニメ側が全く無反応なのはなんでだ?

 自分たちも脅かされてる事に全く無関心なのか?ただの馬鹿なのか?

 1個人で活動して下さってる方々はツイッターで見かけるのだけど…団体様は何してんだ?
872名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 02:12:13
アニメの場合だと、漫画からアニメになるのだから、漫画の方に任せるっといった感じだと思う。
873名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 02:42:02
 漫画や小説関連の方々だけ矢面に立ってて、影でどころか、TVを通してラーメンすすりながら見てるだけって感じで
なんか寂しいな、任せたくなる気持ちもわからんでもないがな。
874名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 02:42:53
言い方悪いと無責任だな。
875名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 03:22:53
よくわからんが、そもそも漫画の表現が犯罪に繋がるのか?

特に性風俗に関しては慎重に扱わないと。。。
妄想で近親相姦や児童趣味に走るんと、
リアルに同じことが起きるんとだったら、
妄想のほうが何倍もマシだからね。

漫画にしてもアニメにしても、性欲や願望のはけ口になってるなら、
俺はソッチの方がいいと思うがな。
自分の息子や娘がリアルな性犯罪者や被害者になるよかいいだろうが。

と考える親はたぶんすくない。
自分の子どもは純真無垢な天使のような存在。
それが社会に汚される。とか考える。
子どもほど残酷なのに。
親に見せてる純真な顔の裏では、ゾッとすることしてるよ。

とにかく、規制して逆にリアルな犯罪が増えなきゃいいがな。
876名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 04:42:51
>>871
アニメ側の団体でjanicaってのがあるんだが連中は役人に媚び売って保護して貰おうと画策している
だからお上には逆らわないようにしているのだろう
877名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 08:39:36
マンガ・エロティクス・エフ編集部ブログ
「青少年保護育成条例」改正案廃案に向けて、陳情メール、レターの送付呼びかけ
http://www.ohtabooks.com/eroticsf/blog/2010/12/04140526.shtml
878名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 08:44:05
萎縮効果で文化をつぶす都条例改定案の破壊力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000301-kinyobi-soci
879名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 08:52:01
Togetter - 「801さんの12/9 都議会傍聴レポートと感想」
http://togetter.com/li/77157
880名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 09:00:50
ttp://d.hatena.ne.jp/beniuo/20101209

別のまとめがきたぞー
881名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 09:03:28
毎日新聞社説

社説:漫画規制都条例 依然残るあいまいさ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101210k0000m070114000c.html
882名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 09:41:27
性描写漫画規制案の対象 古典などの場合も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101210/CK2010121002000023.html
883名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 10:56:33
都の性描写漫画規制、可決へ 民主が賛成の方針固める
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201012100115.html
884名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 11:25:59
885名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 17:02:06
>>883
その記事が誤報であることを願いたい。

事実だったら都議会民主党は規制推進派に騙されたってことだな。
886名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 17:57:33
同性愛云々って海外なら辞任ものの発言だが、規制議論外ではあまり騒がれていない
この発言も規制関連とは別の部分で出た物なら「三国人」発言と同様にネトウヨ共は支持したんだろうなー
ネトウヨはこのレイシストを増長させたことを反省すべきでしょう
887名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 18:06:25
別スレによると
210 :トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/10(金) 16:12:34 ID:JLlJ2TWP
>ツイッタ並びにエロゲ板によると、全面賛成はない、執行部に一任と出た。
>どうやら、都議の間で意見が分かれ、全面賛成はできなかったらしい。
>引き続き、関係各所に、手紙、メール頼む。

とのこと。
要約すると、都議民主党内でニコ生に出てきた「個人的には通すべき」と言った議員派と
断固反対派(都議会共産党&俺ら断固反対派寄り)との対立?で民主都議としての
意見がまとまらなかったらしい。
まだまだ間に合うから電話(かけ過ぎないように)&お手紙を送ろう!
888名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:16:23
クソ知事はエロ小説家だから
889名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:28:25
都青少年健全育成条例改正案:規制基準巡り質疑−−都議会 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101210ddlk13010247000c.html
890名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:30:02
さきほど青少年健全育成条例の改正について都議会民主党の中で緊急総会が行われ、
多くの議員がそれぞれの思いを述べました。
殆どのメディアは賛成で調整済みという報道をしていますが、結論はまだ出ていません。
http://twitter.com/zkurishi/status/13090459538685953
891名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:31:44
伊藤都議のブログ

今週に質疑を終え、来週にはそれぞれの議案の賛否が問われることになる。
どちらも賛否の分かれる議案ですが、最終的には判断をしなくてはなりません。
いずれにせよ都議会第1党の責任を果たして行かなくてはなりません。

http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-58ce.html
892名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:36:19
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html

コミック10社会の加盟社が著作権を持つ作品の出典・参加取り止めを要請するとのこと!
893名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:37:32
時事通信
東京国際アニメフェア参加拒否=都の漫画規制案に抗議―出版10社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000148-jij-soci
894名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:40:09
民主党、大手出版の動きまとめ
http://togetter.com/li/77366
895名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:44:04
>>892
胸が熱くなる展開だな
896名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:52:51
>>875
はっきり、書きますと、
漫画を読んで、襲いました。っという事など起こっていません。
起こっても、10000人の中の1人ぐらいです。
そもそも、近親相姦で結ばれて子供が生まれたっという事件など聞いたこともありません。
45歳くらいの親父が8歳の子供を犯したっという事件など聞いたこともありません。
もしあれば、マスコミが一番に嗅ぎに来るはずです。
では、なぜ規制するのか?
簡単に書きますと、規制派は漫画が嫌いなだけです。気に食わないともいいます。
規制派は子供のため、子供が真似したらどおするんだっと言っていますが、そんな事件聞いたこともありません。
小学生同士がHして、子供が生まれたなどという事件など。
897名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 21:09:17
>明朝5時からの『新・週刊フジテレビ批評』では、
>1weekTOPICのコーナーで「東京都青少年健全育成条例改正案をめぐる反対論」を
>音好宏上智大教授、藤本由香里明治大准教授のダブルコメンテーターでお送りしようと思います。
>生放送です。よかったら見てください!
ttp://twitter.com/shinjifukuhara/status/13164357852598272
898名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 21:13:07
東京アニメフェア:コミック10社会が参加拒否の緊急声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040076000c.html
899名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 21:34:49
個人的に、一番に狙われそうな秋田書店も協力してほしい。
もしくは拒否しているが、書かれていないだけ?
900名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 21:36:33
>>899
ごめんなさい。書かれていました。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1575196.html
901名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 21:45:26
コミック10社会全部から正式な参加拒否表明でた!
http://gigazine.net/news/20101210_comic_10sha_taf/
902名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 22:08:43
販売規制の条例改正案可決へ - NHK首都圏のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005780031.html
903名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:33
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101210-OYT1T01028.htm
漫画の主要出版社、東京アニメフェア参加を拒否

>単独で出展を予定していた出版社は少ないが、10社会幹事の清水保雅・講談社取締役は、
>「原作者の漫画家が希望すれば、出展するアニメ関連会社に協力しないよう要請する。
>開催への影響はかなり出てくるのでは」と話す。
904名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:34
まったく自主規制やるきないじゃない。有害指定にすればいいだろうですかそうですか。

これ全て「全年齢向け」図書。しかも9月以降のみ。
出版業界の「10年来の自主規制の成果」がこれwww

「むくろのまちのなかまたち」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51098714.html
「妖あわわ」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51097892.html
「らぶれす」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095402.html
「ぶっ☆かけ」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095126.html
「かみのみっ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51096509.html
「Kiss×sis」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095931.html
「みのりスキャンダル」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095702.html
「はかない!」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092906.html
「彼女で満室」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089491.html
「絶対☆は〜れむ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089226.html
「/Blush(ブラッシュ)-DC 〜秘・蜜〜」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51086940.html
905名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 22:52:30
>904

これはもう仕方ないね。都のいうことも一理あるよ。
906名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:10:03
>>904
こいつらの尻ぬぐいさせられるちば先生・・・
907名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:14:38
東京都の性描写規制案、可決が確定的に
ttp://news24.jp/articles/2010/12/10/07172180.html
908名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:15:07
で、この全年齢向けエロ漫画は何冊位売れてて
どれくらい子供に流行ってるの?
909名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:16:05
>>904
>>905
今回は、そんな単純ではありません。
性描写以前の問題なんです。
もう一度書きますと、
ファンタジー漫画であろうと、SF漫画であろうと、歴史漫画であろうと、全て現代日本の法律を適用して規制するというのが東京都の方針なのです。
様は法律に反している漫画は描いてはいけないと、言う事なのです。
例ジャンプ編
ワンピース=海賊を正当化、正義化、美化している。
こち亀=公務員がアルバイトしてはいけない。むやみに発砲してはいけない(古)
リボーン=マフィアを美化している。
ナルト=人間に化け物いれて、非人道的。
銀魂=新八と神楽には、学校いく教育義務的なもの。
いぬまるだし=いうまでもなく、下半身まるだし。
べるぜバブ=いうまでもなく、赤子が全裸。
スラムダンク=高校生は髪を染めたら駄目(古)
めだかボックス=こうゆうのは、やはり警察でしょう(笑)
馬鹿で阿呆な偏見、極端ですが、BPOみたいに一個人な偏見な投稿で規制される恐れだってあるわけです。
考えてることが、あまりにも馬鹿らしいですが、今の石原知事や副知事達を見たらやりそうだと疑えます。
そして近い未来、アウターゾーンの「禁書」が本当に実現の世界になるのです。




910名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:18:06
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm?from=tw

>同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者
>が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、都は「条例案はこれまで通り、
>18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について
>懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。

結局、成人指定などしてゾーニングすれば販売もできるわけでしょ?なんでそんなに
大騒ぎしてんのか。。。
>904 みたいなのを成人指定なしでコンビニで売りたいだけかよ。
911名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:19:54
青年誌のカテゴリーだな
912名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:23:41
日本のアニメのほとんどが漫画と連動しています。
今回の東京都の条例案が可決されたら、映像表現者の私にとっては大変な懸念を表明せざるを得ません。
http://twitter.com/YujiNunokawa/status/13196717927178240
913名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:35:35
>>910
全ての漫画に現代日本の法律を適用して規制しようとしているからです。
現代日本の法律を適用して!日本の法律を適用!!
考えしだいでは、バトル、恋愛、ギャグ、スポーツも考えしだいでは規制されるの!!!
914名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:39:18
石原の馬鹿が一人で拡大解釈してるせいもあるけど
915名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:45:04
テスト
916名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:48:42
私達は、まだ未来のある若者です。
しかし、石原は明日死んでもいい老害です。
こんな言葉があります。
ダグラス・マッカーサー
「老兵は死なず、ただ立ち去るのみ」
老人は老醜をさらすまえに後進に道を譲るべきだ..というような意味らしい。
しかし、今の政治家、石原達は断固として今の地位にしがみついて見苦しい。
哀れな老いぼれとしかいいようがない。
こいつらも若き頃は、本気で日本の為に頑張っていたのかもしれないが...
917名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:49:30
規制でニュース系の板に書き込めないのだが
ここで書いとくね

もし、今回の東京都の条例改正について文句があるのならば
石原慎太郎の著作を出版している出版社の刊行物を
買わないという運動をしたらいかがだろうか?

少なくとも文芸春秋や新潮社などが
石原の著作を法律に基づいて絶版にするまでは…

少なくとも自分の印全収入の道を確保しているという点で
石原は少なくとも覚悟が足りないと思う。
918名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:50:49
規制でニュース系の板に書き込めないのだが
ここで書いとくね

もし、今回の東京都の条例改正について文句があるのならば
石原慎太郎の著作を出版している出版社の刊行物を
買わないという運動をしたらいかがだろうか?

少なくとも文芸春秋や新潮社などが
石原の著作を法律に基づいて絶版にするまでは…

少なくとも自分の印全収入の道を確保しているという点で
石原は少なくとも覚悟が足りないと思う。
919名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:53:45
>>917
そんなことしても、石原の過去の汚名を消すだけで駄目だと思う。
しかも石原はもう老害。金とかじゃなく、精神面で攻め、もう二度と世間に顔出せないほどの
事をしなければいけないかと思う。
何をしなければいけないのかは、皆様にお任せします。
920名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:55:57
921名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:57:32
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名 
ttp://www.shomei.tv/project-1025.html#detail

もうここで何回も書き込んでいるけれど、まだの人是非署名を。
そして、ご拡散をお願いします。
922名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:59:37
ここ最近のニュースが海老蔵ばっかなのは
規制法案を水面下で押し通すための情報統制だったりするのかね?
何かそんな風にしか思えなくなってきたよ。
ああ、頭痛い。
何が悲しゅうて枯れた変態ジジイのために
ストレス溜めなあかんのだろう。
923名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 00:01:47
同感です。
しかし、諦めたら試合終了です。
だから最後の最後まで頑張りましょう。
924名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 02:50:27
88 名前: ニット帽(宮城県)[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 02:08:03.33 ID:A5CIXWfJ0
>>85
縊死腹はもうじきお迎えが来るだろうからまだ何とか耐えられるが
この危地害はこれからだからな……しかも発言や行動が下手をすると縊死腹を超えるレベル

俺はもしコイツが次期都知事になったら
任期中に暗殺(未遂に終わるかも知れんが)されるんじゃないかと本気で思っている

そうなったら(その可能性は高いと思うが)東京の治安は一気に悪化するから
それを防ぐ為に警察権力の権限が強まり、やがて暴走し民主主義の危機を迎えると予想する

そうでなくとも最近日本は世界から切り捨てられ始めてるからな……お前らも覚悟しといたほうがいいぞ



ロリコン性犯罪者のキモオタ=こういうマジキチばっかりだから誰も共感しないw
925名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 03:20:08
もし通ったら読書・視聴者は海外作品へ走るんだろうか
流れはどうなるんだろうか
926名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 05:55:03
海外にエロ漫画無いじゃん
終わりだよ終わり
927名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 05:57:59
>>905
ジャンプ漫画も道連れだよ、あっちは

※人殺し※

しまくってるもん
928名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 06:15:31
>>904
こりゃアカンわ
自業自得
929名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:22:40
問題なのはその一部の規制のために他のとこまで焼けることなんだがな

そもそも子供の健全って…
たかが漫画が子供の人生ろくでもない方にいざなうと本気で考えてるオッサンオバサンが居ることがむしろ一番問題だわ
自転車の反射板ついてないからその自転車乗ってたら事故って死ぬ
だから自転車ごとなくそうみたいなアホの思考だ
930名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:28:30
たかが漫画とはなんだヴォケ!!!!!!
俺は漫画のおかげで実りある子供時代を送ったぞ
漫画の影響力というのは計り知れない物がある
931名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:43:05
一番影響力がある(と思われる)メディアが沈黙していると、なぜ漫画家さんや出版社が
この条例に反対しているのか、一般の人にはなかなか伝わらない。条例のどこが問題なのか、
わかりやすく報道して欲しい。アニメで利益をあげてる局もたくさんあるはずなのに。/i #jumpsq 14分前 webから
http://twitter.com/JUMP_SQ/status/13236681373126656

テレビ局ーー!海老蔵事件の10分の1でいいから都条例問題を取り上げてくれないかな。
対岸の火事ではないよ。次は必ず自分たちに向かってくるんだから。この鈍さには呆れる。
もし規制の怖さがわかってるのに、視聴率だけを優先して報道しているとしたら、もはや末期的だ。/i #jumpsq 17分前 webから
http://twitter.com/JUMP_SQ/status/13235873445322753
932名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:43:46
そりゃこの板にいるような俺みたいな漫画家志望なんかはそうだろうけど
それはうまい豆腐を食った感動で豆腐屋目指すようなものでどこの業界でもあるレベルの話だろ
俺達にとっての豆腐が一般人にとっての漫画だ
933名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:44:53
>>932>>930
934名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:48:18
たとえば、漫画家が漫画描くとき、パンフレットとつき合わせて、これは表現していいかを都に聞くわけだ。
で、都側が「それは書いていいけどこっちは駄目」と回答すると。
もはや官製漫倫っていうか、ただの検閲局だよね。

漫画規制、パンフ作成へ東京都、条例案可決の場合
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm
935名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:50:15
>>904みたいなマーク無しエロ漫画の所為で目付けられたのに
連中までちばてつや等大御所に便乗して騒いでいるのは違和感あるな
有害コミック騒動以降なるべく目付けられないようにしていたのにねー
936名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:54:19
どうも気持ち悪いのは、いろいろな発言の根底に蔑視があるからな気がする。
漫画やアニメに対する蔑視、国民に対する蔑視、
子供に対する蔑視。世紀の愚法として、10年後くらいの教科書に、w付きで乗ってそう。
33分前 yubitterから
http://twitter.com/haluna7/status/13219430364356608
937名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 07:58:14
>>935
正直可決されなきゃなんでもいい
俺描いてる漫画思いっきり血みどろアクションだし
938名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 08:12:05
http://twitter.com/katsuhikoasano/status/13253122952536064
@ak_flow 実は、明日朝のテレビ、私も取材されてます。賛成の議員としてコメント致しました。#hijitsuzai
939名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 08:23:58
都の条例に対し、議員の方は賛成か?反対か?明確で無い方が多数います。
ただ、生々しい話、選挙に影響するという認識は保坂氏が落選した結果を受け、票として、軽く感じられています。
わざわざ、日本がアドバンテージを持ってる産業を失速させるのか、しかも東京がと訴えれば、響く議員もいました。
http://twitter.com/yattarui/status/13275254218559488
940名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 08:35:57
都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html
941名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 08:40:14
EPGで確認
TBS「NEWS23X」http://www.tbs.co.jp/news23x/
にて13日(月)に都条例特集をやるみたいだ。
942名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:17:20
アニメフェア参加を拒否 出版10社、都条例案に抗議
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101211/gam1012110011000-n1.htm
943名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:25:13
作者と読者は抗議出来るが
正直出版がそれやる資格があるのか?
前回から何も対策取って無かったのに
944名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:31:43
漫画規制の採決を前に知事は…
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201012106.html
945名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:36:40
漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00148.htm?from=navr

読売最新記事
946名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:39:36
<都青少年条例>民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000006-mai-soci
947名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:49:37
>>939関連
新聞各紙と時事通信は読売・朝日の飛ばし記事を信用し過ぎ、
党内としての意見がまとまらなかったっ為、執行部に一任しただけ。
「賛成」すら決めてないとか。
日テレの取材を受けた民主都議の担当者は何を見て聞いてきたんだこれまでに。
漫画家や幅広い作品のジャンルを取り扱う大手出版社らの反対、弁護士会やペンクラブなどの団体らによる反対など、
それと、俺らが手紙やメール、電話で反対の旨の言葉を伝えたのに。
民主都議が気にしてた該当部分(エロ系)以外に規制対象が拡大している、かつ、さらに曖昧化してるのに、取材したの「捏造報道」のアソコだな。

俺らがTV局とアニメ会社に、アニメフェア2011のボイコット要請&15日深夜以降アニメ放映全部休止(ドラえもんも)するよう伝えよう。
そうすれば日本がどれだけ漫画やアニメによって支えられてきたかがわかる。

>>904が示したのは現行条例で十分有害指定可能。改正は必要ない。
948名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:54:31
工作員必死
949名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:56:08
>>945
自民公明の都議が持ちかけてたのか、どうりで変だなと思った。
都議民主の執行部の方には必ず反対してほしい。
950名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 10:30:25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1291434380/98の後半より抜粋(一部改訂)

   ↓
http://twitter.com/zkurishi/status/13090459538685953
>さきほど青少年健全育成条例の改正について都議会民主党の中で緊急総会が行われ、
>多くの議員がそれぞれの思いを述べました。殆どのメディアは賛成で調整済みという
>報道をしていますが、結論はまだ出ていません。
____________________, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>http://twitter.com/otakulawyer/status/13098986520977408
>都議会民主党の規制反対派は、粘り強く抵抗してくれているようです。

>http://twitter.com/noshin1985/status/13102328152330241
>都議会民主党の総会終了。
>改正案原案可決に関しては、半分近い反対意見が上がったとのこと。
>現在は、執行部が他会はと折衝中とのこと。
>都議さんたち、みなさん変わらずに頑張ってくれてます。

まだまだあきらめてはいけない、断固反対し続けよう!
951名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 11:13:37
再び「非実在青年」  
http://wind.ap.teacup.com/applet/kanku1974/20101210/archive

何だこれは!単に石原が「『太陽の季節』は勘弁して」って言いたいだけではないか!

これはもはや明らかなるメディア弾圧です。ゾーニングとか呑気なこと言っているのとは次元が違う。
952名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 11:17:55
とりあえず漫画家先生の霊銃浣腸を100人分受けてから偉そうなことを言え石原
953名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 11:19:25
漫画の性描写 安易に規制に走らずに
http://www.shinmai.co.jp/news/20101211/KT101210ETI090005000022.htm

社説
954名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 11:32:13
この規制法案が通ったとしたら
経済的なダメージを受けるのは何も出版社や作家陣だけのことではないんだがな。
今まで当たり前にあったような週刊少年漫画雑誌やらが並ばなくなれば
書店以上にコンビニエンスストアが売り上げ低下するぞ。
955名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 17:56:58
でも法案が通るってことは出版会社は黒い組織との繋がりはないってことだよな
安心して漫画描けるわ
956名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 18:12:35
こんな予告が出たぞー

http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435
採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張
2010/12/12(日) 開場:13:50 開演:14:00

改正案の採決を間近に控え、
「2010年12月都条例を考える有志の会」は議員や識者を集め
都青少年育成条例改正案について、
「最後の主張」を語ってもらいます。
(協力:コンテンツ文化研究会)

ニコニコ生放送がその模様を中継します。

(出演予定者)
昼間たかし(ジャーナリスト・進行役)
有田芳生 (参議院議員)
浅野克彦 (都議会議員)
あさりよしとお(漫画家)
開田あや(官能小説家)
兼光ダニエル真 (翻訳家)
長岡義幸 (フリーランス記者) 他
957名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 09:00:10
架空の世界のキャラに実際の日本の東京都の法律で規制しようとするのは、
ナンセンスナンセンス。あり得ない。絶句。(小池一夫) 約2時間前 TwitBirdから
http://twitter.com/koikekazuo
958名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 09:01:02
動き出した

映像作家の根来さん @yunegoro と相談して、13日に、フェミニスト、腐女子、セクシャルマイノリティ共同で、
東京都条例改正に反対する記者会見をする方向で調整中。性暴力に絶対反対だからこそ、条例改正に反対という声明を書いています。 #hijitsuzai
hamemen
白石草
http://twitter.com/hamemen/status/13606038234206208
959名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 09:54:13
NEWS23クロスステレオ放送

メインキャスター:松原耕二、膳場貴子 / 特集キャスター:萩原豊 / スポーツキャスター:青木裕子(TBSアナウンサー)
NEWS23クロス“漫画・アニメ販売規制"条例案を採決!漫画界に与える影響は▽村上佳菜子
http://www.tbs.co.jp/tv/daily/20101213.html#flag22
960名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 11:11:04
都、過激性描写漫画規制 慎重な運用で合意 3会派一致、条例成立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000092-san-soci
961名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 12:52:17
伊藤まさき都議ブログ更新
http://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/12/post-4da4.html

>既に新聞などで報道されているように、この問題についての都議会民主党の最終的な対応が先の総会で決定しました。
>付帯決議を付けて賛成します。
962名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:11:45
決してこれで終わりで無い事だけは、はっきりしています。大沢幹事長に意見を送って下さい(しつこく繰り返しますが、非難・FAXは厳禁です)。
大沢昇(民主党・江東区)
 〒135-0004 江東区森下1−5−5−201
 TEL 03-5624-0061
 [email protected]
なお大沢幹事長の選挙区である江東区には、次々と参加予定企業がボイコット表明をしている東京国際アニメフェア2011の会場・東京ビッグサイトがありますw


963名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:26:04
12/16(木)TBSラジオ ニュース探究ラジオ・Dig
『Dig2010リターンズ。あのネタ掘り進めます』
木曜日は荻上チキ&外山惠理で東京都の青少年育成条例について最新情報をお伝えします。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/present/04_thu.html

964名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:44:36
東京国際フェア2011の惨状が一目で分かる画像
ttp://www.hiroiro.com/image/3669.html

スクウェア・エニックスも拒否してほしい。
FFで頑張るのもいいけどさ。
965名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:54:05
自主規制が始まってしまった

http://twitter.com/shoko_takaku

@kayuma_mimu 脇から失礼します。私は先日「都条例の件がありますので、高校生はやめてください」とはっきり駄目出しされました(漫画)。
レーベルによってはもう学生服が描けないですね…。

@kayuma_mimu 本当です。どうぞ。

@cheb1988 同じくショックです。それを言われた時は、「本当に!?本当に!?その時がきたの!?」と呆然としました。

@bluecat33 はじめまして。現時点で既に業界の萎縮をまざまざと感じる出来事でした。
今からでも多くの方に、さらに危機感を持っていただけるのであれば、RTありがたく思います。
可決後はより加速するだろうと感じますから。
966名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:58:14
967名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:15
968名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 19:28:04
東京都が成立させようとしている「青少年健全育成条例改正案」には、反対だ。
取り締まろうとする範囲が曖昧すぎるし、
主観による判断で公権力が表現を規制しようとするところに恐ろしさを感じる。
http://ishikawajun.com/
969名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 22:28:10
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク
声明 http://blog.livedoor.jp/fujoshi2010/
970名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 23:39:24
青少年健全育成条例反対についてですが、民主の動きがあったので、明日は急遽記者会見ではなくてロビイングに変更になりました。
もしもできるなら現場からのリポートもトラブルが無ければ配信しますので、宜しくです。動画無理な時はつだりますー。
yunegoro
根来 祐(ねごろゆう)
http://twitter.com/yunegoro/status/13937017016557568
971名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 00:28:20
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会が声明
ttp://www.labornetjp.org/news/2010/1292161525976staff01
12月11日に新聞報道されているとおり、民主党が青少年健全育成条例に賛成する方向です。私たちは、ボーイズラブ系を中心に多くの少女漫画に映像を及ぼす同改正案に強い危機感を抱いています。
☆         ☆        ☆
12月13日(月)10時に都議会に行き、総務委員会及び本会議で反対に回るよう、都議会民主党に申し入れをしたいと思います。賛同される方はぜひ一緒にお越し下さい。男性も歓迎です!
<都議会のスケジュール>
☆総務委員会 13時〜 (採決)
☆本会議 13時〜 (採決)

972名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 14:06:37
くー
都内に住んでいれば、徹夜で傍聴席の整理券取って
ポメラでドカドカメモを取って携帯に転送し
休憩の都度、リアルタイムで生中継するんだが
700qも離れていてはカネが続かん
973名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 14:55:50
漫画アニメ終了のお知らせ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292214964/
委員会議決があっさり可決。こんなあっさりじゃ拡大解釈し放題のように規制されかねん。

最終的には15日に決まるようだが、こっちでは否決してほしいな。
974名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:21:06
ASCII.jp:漫画の中で犯罪を表現したらアウト!?|ゼロから分かる東京都青少年健全育成条例改正問題
http://ascii.jp/elem/000/000/576/576510/
975名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:23:40
東京都:性描写規制案 総務委で可決
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101213k0000e040060000c.html

性描写規制案を都議会が可決、出版業界は反発
http://www.sanspo.com/shakai/news/101213/sha1012131339010-n1.htm
976名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:26:29
まったくひどい話です(>_<)今後の執行を監視しないといけない。
また今日も話していたのですが「ジャパンコンテンツ議連(仮称)」を立ち上げます。
ご賛同の議員からの@をお待ちします!
http://twitter.com/takasho624/status/14227302820880384
977名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:22
「Dynamite!!」参戦の自演乙選手、「都条例反対を全面に出して戦う」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000048-zdn_n-soci

大みそかのテレビ中継だからこれは凄い目立つなw
978名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:31:00
http://wpb.shueisha.co.jp/2010/12/13/1679/

今日発売のプレイボーイ
見出し飛ばしてる
979名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 19:05:37
http://site.greens.gr.jp/article/42073247.html
みどりの未来も反対だしてた
980名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 19:13:19
東京都青少年健全育成条例改正案に関する声明
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/759
981名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 19:14:40
都の性描写規制案、総務委で可決 出版業界は強く反発
共同通信 2010/12/13 15:07
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000306.html

性描写漫画の規制条例可決…都議会総務委
読売新聞 2010年12月13日14時25分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101213-OYT1T00472.htm
982名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 19:16:52
12月13日(月)夜22:54〜23:45(51分) TBSテレビ
NEWS23クロス
・「漫画・アニメ販売規制」条例案を採決!漫画界に与える影響は?

番組HP:http://www.tbs.co.jp/news23x/
983名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 19:39:51
保坂さん更新来てるね
都議会「マンガ規制条例」の委員会可決は何を語るか
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/cb2ae35dc0a64a43e1929e02268a4da8
984名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 20:59:42
>>921
署名をする前に、文面をよく読んだほうがいい…これに署名してくださいとかありえません…
すでに17歳の女子が署名してますが、子供をだますような真似をするなどとは言語道断。
985名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 21:31:30
対抗継続、と角川社長 性描写規制条例で出版界反発
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000841.html
自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議−集英社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121300761
漫画規制:「お上任せ」では豊かな文化生まれない
http://mainichi.jp/select/today/news/20101214k0000m040066000c.html
986名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 21:32:14
色んな意見が多くて、対応に苦慮してます。
3分前 Keitai Webから

http://twitter.com/YujiNunokawa/status/14282621898985472
987名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 23:04:43
去年の記事
アニメで日本の魅力発信 ハートに訴えたい 「五輪招致」石原知事インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090301/tky0903011151001-n1.htm

ひでえw
988名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 23:32:35
989名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 01:25:48
頭狂都知事
990名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 02:12:09
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/
最後まで諦めずに反対意見を伝えて下さい。
もう、わかりきっているけれど、石原は狂ってるし、認知障害者です。
マツコ「石原都知事は狂ってる」〜青少年条例とゲイ差別
ttp://www.youtube.com/watch?v=XJW0CdGe2UQ
マツコさん。さすがです。
私達が訴えてきた言葉ですが、度々拒否され、公開されなかった事を堂々と言ってくれました。
そして、皆さんも気がついていますが、石原はやっぱり、おぞましいです。
万が一自分の本の事を言われても、規制しているのは漫画やアニメ、だから自分の小説は規制に入らない
っと、言い訳使う可能性大です。
マツコさんが言ったように、これは漫画やアニメのみ規制です。もちろん絵も規制。
991名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 02:16:22
呉智英氏、保坂展人氏ら都条例シンポに登壇 『非実在犯罪規制』を語る
漫画の中で犯罪を表現したらアウト!?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/576/576510/
このままいけば、18歳未満の人は、漫画、アニメを禁止される可能性は大です。
992名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 06:04:57
こんなん通ったら漫画がつまらないもんになる。
日本のゲームは規制がかなり多いせいで、海外版とゲーム性が代わったりしちゃうし。それと一緒
993名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 06:19:22
販売管理の規制なのであって、発行・発売に関する規制ではないので。
こんなのが通ろうと通るまいと、表現することそれ自体には何の影響も無い。
「コンビニやネットで自由に売りたいから規制するな」
などという業界エゴを、誰も聞くわけが無い。
角川書店や集英社が取引先にアニメフェア不参加に同調するように
圧力をかけているらしいが、
独占禁止法や下請法に抵触する行為があれば厳しく摘発されるべきだな。
994名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 06:33:02
だが、「オレが嫌だと言ってるんだから売るな」
というのは、まったくもっておかしな規制基準だ。
995名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 08:10:38
菅総理官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)
http://kanfullblog.kantei.go.jp/2010/12/20101213-3.html
>今、青少年健全育成に関連して『東京国際アニメフェア』の開催を心配する声が上がっている。青少年育成は重要な課題。
>同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要。『国際アニメフェア』が東京で開催できない事態にならないよう、関係者で努力して欲しい。
996名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 08:13:14
アニメフェアへの影響懸念 性描写規制で首相
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000919.html
997名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 08:18:44
都青少年条例案 “表現守れ”共同広がる

13日の総務委、15日の都議会本会議での採決を前に、反対を表明しているのは
日本共産党、ネット、自治市民の3会派です。改定案に反対し議会のチェック機能を
果たせるかどうか、各党の態度が問われています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-12/2010121203_02_1.html
998名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 16:50:13
とりあえず後継スレたてた。


アニメ漫画壊滅へのカウントダウン【阻止しよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292312939/
999名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 18:51:43
埋め。
1000名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 18:55:34
1000なら明日の本会議で条例
奇跡の否決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。