アニメ脚本&脚本家総合20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここはアニメのシナリオ(脚本)及び、そのシナリオライター(脚本家)について語るスレッドです

《シナリオライター(脚本家)の批評に関して》
O・Aされた話は、決定稿を決めるプロデューサー、演出家(監督)の能力も関(加)わって出来上がっています。
(更には製作スポンサー、広告代理店などの要請で展開が変わっていく事もあります)

映像化していく段階でシナリオの細部、或いは大部分が変わっていく事も珍しくないので
脚本家「のみ」を過度に持ち上げたり、叩くのは間違いです。

シナリオ、ストーリー展開の良し悪しはライターだけのせいとは限らない。
基本的にライターは、作品の主導権を握っている訳ではない。
という事を念頭に入れて下さい


2ch『アニメ業界あれこれ』補助サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~anindst/

《関連スレ》
アニメ脚本家になりたいんですが☆第4稿
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238143642/

《前スレ》
アニメ脚本&脚本家総合19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242303707/
2関連ライタースレ:2009/07/20(月) 10:53:18
3ライター関連スレ:2009/07/20(月) 10:54:05
【天下一文闘会】ぶらざあのっぽ2【デビューヘの道】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237286026/
ドラゴンボールGTのライター達
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1190437366/

福田己津央&両澤千晶vs水島精二&黒田洋介44
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1241527069/
黒田洋介・ガンダム00脚本
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1241442246/
もし00が両澤作品だったら41
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1242138723/
4脚本家年表:2009/07/20(月) 10:54:51
1938 山崎晴哉、山崎敬之
1941 伊東恒久、雪室俊一
1942 星山博之
1947 高屋敷英夫
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、金春智子、菅良幸、ときたひろこ、宮下隼一
1957 扇澤延男、大川俊道、園田英樹
1958 丸尾みほ
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満、関島真頼、中弘子、中島かずき、両澤千晶
1960 大野木寛、阪口和久
1961 荒木憲一、小中千昭、隅沢克之
1962 志茂文彦、十川誠志、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 稲荷昭彦、浦畑達彦、榎戸洋司、滝晃一、月村了衛、長谷川勝己、三井秀樹
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、古怒田建志、三条陸、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、村井さだゆき、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子、中瀬理香
1967 猪爪慎一、冨岡淳広、広田光穀、吉田玲子
1968 大河内一楼、倉田英之、黒田洋介、高木登
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太
1970 あみやまさはる、江夏由結、中村誠、吉野弘幸
1971 金月龍之介
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 成田良美、兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
1977 赤尾でこ(三重野瞳)
1978 広平虫
6名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 11:59:01
スレ消費早かったね。
優くんの暇な日常が羨ましいよ。
7名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 12:17:05
>>4
鳥海は?
8名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 12:24:26
>>4
岡田は?
9名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 15:58:23
岡田ってまさか岡田斗司夫?
10名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 20:07:38
岡田麿里じゃね?
11名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 23:14:27
はよ、Pの妄言をさらさんかい!
12名無しさん名無しさん:2009/07/20(月) 23:59:31
だから月村はどこへ行ったのよ
13名無しさん名無しさん:2009/07/21(火) 01:04:49
松屋で皿を洗ってた
14名無しさん名無しさん:2009/07/21(火) 04:55:29
松屋は食器洗い機じゃね?
15名無しさん名無しさん:2009/07/21(火) 05:02:56
牛丼屋
16名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 14:40:07
この前、パクリプロットしか書けないくせに偉そうな事ばかりほざいているぶ○ざ○のっぽの新人デブオタライターをたっぷりしぼってやったぜ。
言いがかりなんていくらでも付けられるからな、小1時間ダメ出ししてやったら涙目でブルブル震えていたぜ。
翌日、書き直して持ってきたけど、ろくに読まずに没。
以来、あのデブ、うちには来なくなったな。
ぶら○のっ○の新人叩きは楽しいぜ。( ´,_ゝ`)クククク
17名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 16:49:22
お前は人間の屑だな
18名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 17:30:02
のっぽの新人でアニメやってる中では
デブはいないはずだが? 誰の事言ってんだろ?
19名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 19:21:18
あのPの偽物だな
20名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 21:45:43
アニメの正常な本読みの段取りを知ってたら
言いがかりのダメ出しや読まずに没はやりようが無い事は分かるはずだが

もし本当にできたとしたら底辺の監督とシリーズ構成しか呼べないグダグダの現場
21名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 22:12:08
できるよ

「原作者がこう修正してくれと言ってるのでその通りよろしく」
「局がこの部分を直してくれないと受け取れないと言ってます」
「しょうがないね。その通りでよろしく」

ね、大丈夫でしょ?
22名無しさん名無しさん:2009/07/22(水) 23:34:43
>>20
>16はプロットって書いてあるじゃん
23名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 00:27:57
「作品のクオリティ維持の為に、使えない脚本家を叩いた」ってなら、
性格に難ありでもPのやったこととしちゃ納得だが  自ら「言いがかり」ってw
成りすましじゃない本職なら、プロ失格どころの騒ぎじゃないな。立派に背任だよw
24名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 00:39:05
っつーか嘘に決まってんじゃんw
のっぽに新人のデブはいないし、ここ見てるのっぽライターはいるから
ここまで具体的に書いたらすぐバレてしまう。

>>21も現場じゃ通用しない言い訳だし。
つか、これじゃ>>16で自慢するような「たっぷりしぼった」じゃねーじゃんw
単なる原作者や局のパシリだw
25名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 03:12:18
>>24

>>21も現場じゃ通用しない言い訳だし
通用するが?
君は学生だろ?
26名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 06:48:47
>>25
君は働いてもないだろ?
27名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 07:15:18
パシリ部分には反論出来ないんだなw
28名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 07:17:39
なんかさ〜
煽りが同じなんだよね
まぁ同一人物なんだろうけど
糞学生しかいないのか
29名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 13:22:43
「マジンガーZ」など数々の名作を残した高久進氏がお亡くなりになったそうです。

  故 高久進 葬儀
  故人生年月日 1933年(昭和8年) 1月11日
  逝去 2009年(平成21年) 7月22日 76歳

  教会 カトリック百合ヶ丘教会
     〒215-0011 川崎市麻生区百合ヶ丘2−11−8
     п@044-966-9593 FAX 044-966-9325

  通夜 7月24日(金曜日) 18時〜19時 カトリック百合ヶ丘教会
  葬儀ミサ告別式 7月25日(土曜日) 11時〜12時30分 カトリック百合ヶ丘教会
  出棺 7月25日(土曜日) 12時30分 教会〜多磨葬祭場
30名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 17:05:11
ごめん、キリスト教徒じゃないんでムリ
31名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 18:06:34
>>30は面白いと思ってるんだろうな。
バカじゃねえの?
32名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 19:00:32
人の死を軽々しくネタにするもんじゃないよ。


だが、大野木は死ね。
33名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 20:30:55
高久さんってアニメだけでなく特撮ヒーローもののイメージも強いよね。
戦隊シリーズでもかなり書いてたから。
34名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 20:59:50
>>32
大野木さんは良心的なほうだって

俺は京アニで四コマ原作のヌルい仕事に味をしめた
あの脚本家が憎くて憎くて
工夫なさすぎだよ、今放送してるあれ
35名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 21:01:38
>>34
花田十輝?
36名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 23:16:35
何故憎い? 楽な仕事してるからか?
それを言うなら、東映でジャンプ系作品やってた連中は万死に値するだろ。
いまのワンピースは、引き伸ばしの策すら出来ていない最悪な連中だけど。
37名無しさん名無しさん:2009/07/23(木) 23:19:15
好調なセールスを記録した関連音楽CDの盛り上がりが全国有力新聞紙に取り上げられるなど、
放送終了後も話題を呼び続けている、TVアニメ『けいおん!』。多くのファンが待っていた新作番外編の制作が決定! 
ファン涙の新作は、2010年1月20日に発売されるブルーレイ・ディスク(BD/初回限定生産/PCXE-50016 税込7,980円)と
DVD(PCBE-53347 税込5,460円)の第7巻に収録される予定です。
まだタイトルや作品内容などの詳細は明らかにされていませんが、期待していましょう! 
なお、BDおよびDVDは7月29日より毎月発売されます。
---------------------
脚本は吉田か花田か? あるいは別の誰かか?
38名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 00:03:37
WEBアニメスタイルの首藤氏のコラムでちょっとけいおんの事触れてあるな
39名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 00:26:47
是非ミチハチも見てなんか言って欲しい
40名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 07:31:16
>>35
待田じゃないか?
41名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 11:10:13
榎戸 上江洲 倉田 黒田 この中の誰かが構成のアニメだとテンション上がる!!!
でも監督が無能な奴だったらマジふざけんなと思う
42名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 14:03:02
吉田ならお布施した信者が発狂するくらいのスイーツ節をお願いしたい
43名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 16:35:44
アニメ脚本家の皆さん、なぜ発起人に名を連ねないですか?
さんざん儲かってるでしょ、この人のおかげで旧作のビデオやDVDが売れたんだから

金田伊功を送る会
--------------------------------------------------------------------------------
去る7月21日、心筋こうそくのため死去した金田伊功(かなだ・よしのり)を送る会が開催されます。
日本のほとんどのアニメーション関係者が参加する予定です。 故人の活躍の幅広さと功績の大きさを実感できる催しにしたいと思います。
業界関係者だけでなく、一般の方の参加も歓迎いたします。

http://www.anido.com/html-j/kanada-j.html
44名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 20:30:08
儲かる儲からないとか関係ないだろ。
鬼籍に入った人を送り出す気持ちがあるかどうかっつーのは!
不謹慎極まりない。君のことを軽蔑するよ。
45名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 20:52:46
こらこら、すり替えるな
無視してるのはお前らだろ
46名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 20:57:46
大河内がTV出るのって初か?

− 第二夜 −
7/28(火) 後9:00−翌0:10、7/29(水) 前0:40−2:30(28日深夜)
▽劇場版「機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート」
▽ガンダム小説のディープな世界
 【出演】土田晃之,喜屋武ちあき,大河内一楼 ほか
▽劇場版「機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光」 ほか
 
47名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 21:31:31
やっぱ脚本家ってのはアニメーターというかスタジオとはちょっと一線を挟んだ関係にあるから
こういう時にあんまり接点ないんじゃないか
個人で参加する人は結構いると思うけど
48名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 21:38:08
>>40
納得w
49名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 22:18:06
>>47
結局やっぱりこいつらは仲間じゃないんだよ
50名無しさん名無しさん:2009/07/24(金) 22:55:23
>>49
やあ久しぶり
51名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 01:28:20
接点がない=仲間じゃないとか、どんだけ脳みそツルツルなんだよ
52名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 01:32:19
だって恨みつらみの貧乏ヘッポコ演出家だもんw
53名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 01:32:56
>>46
キンゲやプラネテス、ギアスの時に特番でコメントしてた記憶がある
54名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 06:30:08
お前ら南町奉行所の山崎が昔ブログで書いたことを知ってるか?
あれが俺らの本音なんだよ
55名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 06:44:23
何て書いたの?
56名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 08:16:11
もっと俺にお金が欲しいと書いてた
57名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 10:32:54
>>54
あーあれ、通りすがりの人間のコメントでコテンパンに論破されてたなww
金が欲しいのと個人的な恨みをごっちゃにして、正論ぶろうとしてた化けの皮がひっぱがされたw

ぶっちゃけ根底には「印税もらって羨ましい!」という欲望しかないから、その上にいくらもっとも
らしいこと積み上げようと、すぐに崩れる。
動機が不純じゃ何も変わらねぇw

58名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 11:41:17
適当な脚本を上げて印税ふんだくって、
脚本家はこの世の春を謳歌してます、みたいな言い方してたw
これじゃなんの問題提起にもなってない。
脚本家だけではなく、他のスタッフにもお金が回るようシステムを変えましょう、
というのならわかるが、「やつらは印税取ってるから悪」みたいな
共産主義もどきな主張じゃなにも良くならん。
59名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 12:10:59
>>58
もう、根本からして浅ましいねw
60名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 17:30:16
>>57
そういや脚本家だけでなく、仕上げの人たちにまで
楽な仕事の割にギャラが高いと文句言ってたよな。
61名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 18:21:35
そのくせ、いざ地球へが始まったら
大野木を持ち上げ
根元を褒めたたえ
楽な話数は自分で書いて

なんというか凄いな
62名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 18:36:53
そのうえ仕事は嫁のコネ
63名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 19:35:18
>>57
来た来た、糞ライターが
引っかかった(笑)
64名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 21:12:54
負けそうになると、引っかかった……かw
65名無しさん名無しさん:2009/07/25(土) 21:13:42
なるほど
やはり南町とその一派にはリアルで近づかない方が良いという事か
66名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 00:44:44
>俺らの本音なんだよ
ロイヤルウィーかよw
67名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 01:57:28
>>65
もう会社はない
お前なんちゃってライターだろ?
ライターの振りをして脚本家気分に味わいたいんだろ?
68名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 02:21:15
会社はなくても本人たちはいるがなw
69名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 02:34:31
もう発注する立場ではない
70名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 03:12:52
立場が何であっても信用は変わらんがなw
71名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 07:33:05
ワオワールドは元請けやらないだろうし
しかし鶴山さんまで見捨ててしまったんだな、山崎は
72名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 09:58:35
逆だろうが!
73名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 10:00:11
糞ライターが山崎を悪者にしようとしてるぞ
74名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 10:01:57
ブログであんな事書いちゃ悪いだろw
75名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 10:04:55
竹内利光はバシンといいジュエルペットといい、最近なんか安定していい仕事してると思う
76名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 10:26:18
どこがだよ?
あいつのホンは回りくどい割りにつまらな落ちが多くてつまらない。
77名無しさん名無しさん:2009/07/26(日) 12:28:04
レスポンスいいなあ。前川乙。
78名無しさん名無しさん:2009/07/27(月) 07:38:35
横谷ェ
79名無しさん名無しさん:2009/07/27(月) 18:56:08
今日からスタートするガンダム大全に大河内と森田が出演
80名無しさん名無しさん:2009/07/27(月) 18:57:00
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-756.html

↑韓国版K−ON
さっそく糞チョンが得意の盗作を始めました
お前ら糞チョン抹殺した方がいいぞ
81名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 05:14:45
ライターには在日が多いからあいつら仲間だよ
82名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 07:19:45
別に多くないよ?
83名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 20:13:55
アマルフィのスタッフ表記に脚本がないってシナリオ協会がなんかすげぇ怒ってんな
脚本家:自分が書いた原作から大分変わっちゃったんで名前消してくれ
連名の監督:自分が書いた訳じゃないんで・・・
って事らしいが、この場合協会は誰に対して怒ってるんだ
84名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 20:56:22
つメンツ
85名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 21:32:10
それを許すと他の作品でも同様の例が出てしまうことを恐れるから。
著作権保護のため脚本家名は必ず表記する事が原則で。
そうするまでに今まで協会が映画会社と闘ってきた経緯があるから、
特例や前例は認めるわけにはいかない。
だから、他の脚本家の迷惑になるから買い取り仕事をするなというのと同様、
作品や本人の意志の個々の問題ではないんだよね。
86名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 21:36:50
しかし映画作った制作元に抗議が行ったらしいが、名前載せるなって言ったのは、
あんたんとこに所属してる脚本家じゃないのかという
87名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 22:15:04
本来、脚本家が協会を裏切った形になるわけだが、
経緯を確認せずに製作元にクレーム入れたのか、
他の映画関係者に対するアピールのために、
わざとそうしたのかは定かではない。
88名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 23:02:56
アニメで別名儀で脚本書く人いるけど、
あれは再放送やDVDのお金ちゃんと入ってくるのかしら
誰だかわからず有耶無耶になったりしないのかな
89名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 00:26:16
>>83
○会が言うことじゃないんだよな
著作権者が表記しなくていいと言ってるんだから
ラ○○ーと○会で揉めればいいんだよ

クレジットに入れないと金が入らないからホント意地汚い
制作会社はこういう時は架空ペンネームをちゃんと入れようね
最終的には組○員や協○員じゃない奴が著作権者だって。
何事も譲渡させればいいのさ

そうそう、こういう○会や○合の著作権管理委託契約に「自分たちに断らずに勝手に他人に譲渡しない」と言う項目があるんだって
何度も勝手にやると除名されるらしい
ホント糞団体

>>87
なんかあったらすぐ制作会社にクレームを入れるし、事務所まで呼び出して説明しろとか抜かすんだ
で、てめえのところに落ち度があったら、何度電話しても出ない

>>83
契約していればちゃんと入るし、協○員や組○員だったらちゃんとはいる
だからペンネームで出すのなら、著作権を譲渡させることを認めさせような
90名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 02:13:26
笹野恵はジュエルペットの時だけやたらクオリティが高いような気がする
91名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 02:34:29
>>89
なんで無意味な伏せ字?
馬鹿なの? 脳が腐ってんの?
92名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 02:35:41
>で、てめえのところに落ち度があったら、何度電話しても出ない

これは嘘。
93名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 03:06:52
そもそも協会と組合は似て非なる全くの別の団体なのだが
著作権の委託業務からして

伏せ字以前に
根本的な事が分かってそうで分かってない変な奴
94名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 07:51:24
すぐ釣られヤガル(笑)
95名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 07:53:42
さて、日本のアニメ脚本の書き方は実は我々在日同胞が教えたんだ
アニメ黎明期はもともとアニメライターなんかいないから、我々作家がペンネームでアルバイトで書いた
その時に若い志望者にいろいろ教えたんだ
96名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 10:36:10
そうやって毎日在日ネタを書くのって楽しいのか?
97名無しさん名無しさん:2009/07/29(水) 11:29:22
>>96
夏休みに入ったから
98名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 19:04:49
首藤がコラムで金田のバースのこと書いてるね
脚本と余りに違うので脚本家(武上?)が名前を載せるなと言ったとか
それが遠因で師匠筋の首藤がノベライズするというのも面白い
99名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 19:15:20
小黒ってなんでアニメ様なんて偉そうな名前付けてんの?
そこまでして自分を偉く見せたいのかね?( ゚д゚)、ペッ
100名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 20:27:11
安っぽくて小さい奴ほど自分を大きく見せようとするだろ。
そんなモンさ。
101名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 20:38:50
高校、大学に入学した時は「どんなディープなオタク仲間に出会えるんだろう・・・」と
胸をわくわくさせたが連中のオタクレベルの低さには絶望した。
僕のように「良きオタク」を目指して金城哲夫、上原正三、佐々木守、市川森一から
入って行った人間は皆無だった。
最新のアニメやゲームなどに夢中なオタク連中をつかまえて
「君たちもそんなのを捨ててまずはこれを見たまえ!」とウルトラやソノラマの脚本集を
貸そうとしたが誰も「興味がない」と相手にしてくれなかった。

それでも将来特撮スタッフの人が「あなたほど上原さんの気持ちがわかる人はいない
あなたはまるで上原さんの再来だ!」と褒めてくれて沖縄問題や全共闘の挫折を描くような
脚本家になりたい。

「けいおん」のようなアニメでも物語が中断し背景がいきなりバターンと倒れて
キャラクター全員が沖縄問題や憲法9条、北朝鮮の拉致問題について議論するような
萌えアニメを作って日本のオタク全員を上原先生の教えでもって啓蒙してやろうと思う。

だから買うべきだ。脚本集はオタク全員が買うべきだ。
102名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 20:59:30
つまらないよ?
103名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 21:04:46
>>99
そう呼ばれてたから
104名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 21:11:26
あんな奴、誰も様付けで呼ばねーよ。
ウソにほどがあるぞ!
105名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 21:27:22
ムント「様」と同じものかと思ってたんだが
106名無しさん名無しさん:2009/07/30(木) 22:30:38
いつのまにかこんなスレが立ってたぞw


アニメプロデューサーのお仕事
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248008517/l50
107名無しさん名無しさん:2009/07/31(金) 03:54:10
お前ら誰から仕事を貰ってると思ってるんだ、えっ!
108名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 00:40:11
最近評判を落とした女性脚本家

吉田玲子:けいおん!で鬱展開を繰り広げた
横手美智子:戦場のヴァルキュリアで酷い戦争描写をした
岡田麿里:CANAANでヤンマーニヒロインを作った
中瀬理香:かなめもで男オタを馬鹿にし、意味不明なミュージカル回を作った
待田堂子:GA芸術科アートデザインクラスでギャグがことごとく空回りした
山田由香:うみものがたりで10年前の深夜でも通用しない古臭いシナリオを書いた
高橋ナツコ:東京マグニチュード8.0で大地震時の人物描写が不自然
109名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 03:01:28
童貞ってキモイ。
110名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 03:40:55
しかたないよ。
オタはアニメが恋人でリアル女は敵だもん。
111名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 04:36:33
http://d.hatena.ne.jp/gms/20090603#p2
90年代後半からのTVアニメーションが顕著に気持ち悪いのは、“オタクの観点による子供同士のねちっこい対立軸”が延々と描かれる事で、
“どいつもこいつもコミュニケーション不全”なだけなのを、人間ドラマと勘違いしている事だと思うのですが、
「クール」というよりは「単なる嫌なヤツ」な二枚目とか、「無垢」というよりも「白痴」なヒロイン、とかは未だにTV画面に出てくるのでありましょうか。
112名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 07:32:34
>>108
かなめものミュージカルは高柳滋仁の仕業だよ
監督の以前の仕事ぐらい見てから批判をしろよな
113名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 07:46:45
吉田玲子:けいおん!で鬱展開を繰り広げた ← それは本人のせい? クライアントの発注? 監督の要望?
横手美智子:戦場のヴァルキュリアで酷い戦争描写をした  ← もとのゲーム知ってる?
岡田麿里:CANAANでヤンマーニヒロインを作った  ← これも428の原作あるんじゃ?
中瀬理香:かなめもで男オタを馬鹿にし、意味不明なミュージカル回を作った ← 見てないので知らない
待田堂子:GA芸術科アートデザインクラスでギャグがことごとく空回りした  ← 最近どころかもともと評判悪い
山田由香:うみものがたりで10年前の深夜でも通用しない古臭いシナリオを書いた ← 見てないので知らない
高橋ナツコ:東京マグニチュード8.0で大地震時の人物描写が不自然 ← 良くも悪くもあまりリアルにされてもイヤだなw
114名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 08:34:42
待田は発注するやつがいまだにいるのが不思議なレベル
いっぺん、他の会社の評判聞いてから発注したほうがいいよ
115名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 11:48:05
>>108
吉田玲子の評価なんてとっくの昔に地の底だろニワカが
116名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 12:15:34
高橋ナツコは、逆に評判良かった作品を聞きたい
117名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 12:50:53
>>116
BlueDropでいい仕事してるんだが
あまりにも見てる奴がいないのがねえ
118名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 13:51:45


ロリ田霊子:未婚の母
横槍ビッチ子:猿女
おじゃ田しり:もうむり
泣性李香:男泣かせ
魔羅田同子:どうせ同じ
逝毛田針子:性格刺々口悪
多角端夏枯れ子:丸写し
重い出朱実:所詮高卒
喉本稽古:長期休暇
しまった鞭る:早稲田美人
119名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 14:28:45
>岡田麿里:CANAANでヤンマーニヒロインを作った  ← これも428の原作あるんじゃ?

428の二年後だけど原作ラストと繋がってなかったり、
何故かマリアが428の事件の記憶が無くなってたりしてるよ
120名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:24
>>113
小林靖子は?
121名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 15:48:21
電王・シンケン・ディケイド で大勝利
122名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 16:51:12
こういうスレで個人の悪口書いてる人って
仕事が来ない脚本家とかなのかねえ・・・
123名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 17:27:51
派閥というか同世代友達仲間というかある
124名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 17:45:47
>>122
よくいらっしゃる有能なPさんとか?
125名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 18:21:41
待田堂子:GA芸術科アートデザインクラスでギャグがことごとく空回りした  ← 最近どころかもともと評判悪い


うむ。
126名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 19:03:25
他スレならともかく、仮にも脚本スレでこんなコピペをマジに取り合うとかねーよ
127名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 20:00:54
>>125
うむ
128名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 20:06:09
>>126 かといって、褒めても「本人乙」っていわれるだけだしなぁ
129名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 21:07:06
ためしに褒めてみよう↓↓↓
130名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 21:53:44
武上さんは筆が早く
冨岡さんも筆が早く
横谷さんも筆が早いです

と、褒めてみたよ
実際発注する側からすれば
横谷さんなんかホントに有り難い存在

上にも記述がある某さんは、
気分乗らない仕事は遅くなるわ、儲けられそうな仕事は独り占めするわ
かなり残念なライターさんでした
131名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 22:27:10
(続き)
とはいえ、筆が早ければいいというわけでもなく

このスレではまだ言及されていない某さんは
早いことは早いんですが、
アクが強すぎて使い物にならない本ばかり書いてきます

武上さん達との大きな違いは
「彼を使う制作会社は少ない」
ことですが
それもこれも本やライターさん本人の
アクの強さに耐え切れない会社が多いからなんです

本人にちゃんと言えば抑えた本を書いてくれるらしいですが
いかんせんベテランなので面と向かって意見できる人なんて少ないと思います
132名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 22:35:02
また横谷の自演が始まったよ。( ゚д゚)、ペッ
133名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 22:47:12
>>130-131
久々にタメになる(?)書き込みだ。
遠慮無く続けたまえ。
134名無しさん名無しさん:2009/08/03(月) 23:00:53
前川さんは面白いです。
コナンVSルパンとか、本当に最高でした!
135名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 01:01:46
往年のルパンSPに比べたら本当に面白いと思ってしまった…
136名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 07:28:45
Aパートだけ持ってきてこれで本読みしろと言う馬鹿ライター
監督がこれじゃできないと言ったら自ら気分を害したのでもう書かないと言って帰りやがった
二度と使わないよ
137名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 10:08:59
>>136
それはひどいw
身バレしない範囲で詳細渇望
138名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 10:30:54
>>130
>上にも記述がある某さんは、
>気分乗らない仕事は遅くなるわ、儲けられそうな仕事は独り占めするわ
>かなり残念なライターさんでした


首藤のことか!
139名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 10:36:02
>>136
それはさすがにあなたに分がある。
140名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 10:47:26
電子メールがなかったころ、よく半分だけ持ってきて「すいません」というのは結構いた
でも謝ってたよ
もちろんその話数の本読みは来週回しね
電子メールで送るようになってから本読みの2時間前とかに送ってくる奴がいて困った
じっくり読めない
ちゃんと前日に送って来る奴はいなくなったよ
誰か躾けてくれ
141名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 10:57:13
本当にじっくり読んでンのか?
適当に読んでんだろ?
ちゃんと読んでればわかるような質問を何度もされるぞ。
142名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:02:24
>ちゃんと前日に送って来る奴はいなくなったよ

いや、結構いるだろw
143名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:07:48
>>141
それはあんたを雇うとこだけ

>>142
あんまりいないんだよねぇ〜
事前に送ってくる奴に限って内容に問題があるから困る
144名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:09:33
>>137

女 眼鏡 出っ歯
145名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:26:12
>>143
自称Pさんって、いつもリアクションが同じだよね
146名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:27:10
>ちゃんと前日に送って来る奴はいなくなったよ

いなくなった?
それはあんたの現場だけ。舐められてるんだろ
147名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:33:55
FAXすらなかった頃は手書き原稿を当日みんなで回し読みするのが常識だろ?
その場で読み込む集中力がなさすぎるんだよ。

とはいえ、彼女はそれ常習犯だからな。>>144みたいなヒント書かなくてもすぐわかるっつーの。
ここに書きこんだ貴様も、特定されるの覚悟でやってはいるんだろうが。
148名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:35:48
いつものPの人って、原稿をメール送信じゃない時代からやってる人なのか。
結構なベテランさんなんだな。

ベテランさんなら、もっと悠然と構えてろよw
いちいちカッカするんじゃねえよ
149名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:41:03
>>131のライターって誰?
150名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:44:17
>>138
アリソン途中で放り出して
売れた萌えアニメの小説で儲けようとしたり
萌え四コマアニメを一人脚本やっておいて
新設会社の気合い入ったアニメを
ライター互助会の奴らにばらまいた
あの人じゃないの
151名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 11:53:59
>>150
M田D子か。
152名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 13:52:59
特定してして〜〜

>>147
>FAXすらなかった頃は手書き原稿を当日みんなで回し読みするのが常識だろ?
>その場で読み込む集中力がなさすぎるんだよ。

>とはいえ、彼女はそれ常習犯だからな。>>144みたいなヒント書かなくてもすぐわかるっつーの。
>ここに書きこんだ貴様も、特定されるの覚悟でやってはいるんだろうが。
153名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 13:53:53
>>148
はて?かっかしてないが?
154名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 13:55:02
>>146
なにかっかしてるの?(笑)
155名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 14:46:17
>>137

男 茶髪 デブ
156名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 19:32:07
差し当たってウェルベり大先生しか思いあたらない
157名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 19:52:25
アニメスタッフがやってるブログ読んでて、コンテ原画作監演出辺りが遅らせててムキー!みたいな内容はよくあるのに対して
脚本が遅れてってのは滅多に見ないが、実際のとこ脚本がそんなに突貫で仕事振られて早くあがって助かった!とかその逆
みたいなことってよくあるのか
158名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 20:54:05
大河内一楼先生関連作品 2001年〜

<シリーズ構成>
*6,677  機動天使エンジェリックレイヤー(シリーズ構成、脚本。2001年)
*4,814  OVERMANキングゲイナー(シリーズ構成、脚本。2002年)
25,644  あずまんが大王(シリーズ構成、脚本。2002年) 
*4,781  プラネテス(シリーズ構成、全話脚本。2003年)
16,458  魔法先生ネギま!(シリーズ構成、全話脚本。2005年)
47,672  コードギアス 反逆のルルーシュ(ストーリー原案、シリーズ構成、脚本。2006年)  ※DVD・BD
972未満 シゴフミ(シリーズ構成、脚本。2008年)
41,338  コードギアス 反逆のルルーシュR2(ストーリー原案、シリーズ構成、脚本。2008年)  ※DVD・B
<映画脚本(単独)>
156,337 ブレイブストーリー


吉野弘幸先生関連作品 2004年〜

<シリーズ構成>
*9,997 舞-HiME(シリーズ構成・2004年)
*8,956 舞-乙HiME(シリーズ構成・2005年)
12,124 舞-乙HiME Zwei(シリーズ構成・2006年)
46,082 マクロスF(シリーズ構成・2008年) ※DVD・BD
*9,920 電波的な彼女(シリーズ構成・2009年) ※OVA1巻
159名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:07:57
>>157
脚本が遅れるなんてザラ
騒ぎにならないのはスタジオの人間にわかりにくいからだけ
160名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:09:33
ブレイブストーリーって脚本制作中にフジテレビが脚本のあまりのレベルの低さに怒って
途中で脚本家を2,3人降ろしてるよな
161名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:21:43
最初、実写畑の脚本家を呼んできて使い物にならなかったから。
162名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:23:29
あとで入ったアニメ脚本家もすぐ降ろされた
163名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:24:55
>>137

背高なのにチビ スカスカ 糞 ビル持ち
164名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:25:36
劇場物だと脚本難攻はよく聞くけどな
テレビだと狼雨のアレくらいしか知らん
165名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:27:00
>>157
脚本が遅れると当然現場に影響は出る。
でも脚本が早く上がっても、かならずしも現場に余裕はできないのだなあ。
脚本が上がらないとか、ライターが逃げたとかという状況で、誰かがちゃんと仕事してくれて
助かったなんてのはたまにあるんだけどね。
最近で有名なのは、ストライクウィッチーズとか。
166名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:53:20
>>160
あれは原作者先生が暴れたんじゃなかったけ?
で、結局原作通りしょうもないストーリーになったとかなんとか。

宮部先生も、現代ミステリーはいいんだけど、ファンタジーはなぁ。
167名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:54:45
>>153
お願いですから、そろそろコテハンつけてもらえませんか?
168名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:56:00
>>150
131のいってるライターは別人じゃ?
130のいってるライターはその人っぽいが。
169名無しさん名無しさん:2009/08/04(火) 23:57:16
>>162
ブレイブに参加してたアニメの脚本家は大河内だけのはずだが?
170名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 00:09:20
吉田も脚本協力って入ってるから、大河内の前にやってたんじゃない?
171名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:04
>>169
嘘をつくな
172名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 00:36:56
吉田さんにはだいぶ助けてもらったとコメントしてた記憶が>大河内
173名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 01:54:45
嫁の脚本は遅いと聞くが
174名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 07:17:01
早く上げすぎて嫌がられた事がある
ってラジオで井上が言ってたな
打ち合わせのスケジュールとか色々な調整が面倒らしい
175名無しさん名無しさん:2009/08/05(水) 08:24:23
>>169
クレジットされてないだけで何人かいるよ。
最後に回ってきたのが大河内。
176名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 01:52:37
エリンはシリーズ構成のはずの藤咲というのがひとりでシリーズを破壊して回っているな。
強引にフラグを立ててきた話は正気を疑った。
177名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 10:02:28
芸能界は薬物汚染がすごいですが、やはりアニメ業界も声優や脚本家たちはLSDとかやっているのですか?
そういえば「ヤマト」の西崎Pはやっていたそうですね。
藤川桂介さんが自著で、当時西崎さんから薬をもらって飲んだら仕事がはかどったって書いてましたっけ。
178名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 11:23:23
>>177
薬をきめていなくても、ゲームなどをする事で脳をそれに近い状態に近づけることはできる
(ほぼ同じ脳内物質が出るという)
問題行動が目立つ役者やスタッフはゲーム中毒の線も考えられる

本当は作者の精神状態がどうであろうと、出来上がった話が面白ければそれで構わないと思うのだが・・・
179名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 11:45:50
ゲーム中毒って…それ、ゲーム脳と混同してるだろ。
しかも「ゲームをやりすぎると、現実と区別がつかなくなる」とかいうのは
一脳学者の戯言に過ぎないぞ。
 

ゲーム中毒って言うのは、冨樫みたいに、ゲームにのめりこんで、
現実を疎かにするヤツのことだ。
180名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 12:05:14
>>179
混同なんかしてない。創作のアイデアや意欲が沸いてくるコンディションは
薬をきめなくても作る事ができるわけで、その一例としてゲームを挙げたにすぎない。

…ちょっと言葉の表現が足りなかったのは認める。
181名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 12:52:14
仕事する気出ねえ… ゲームでもやるか
 ↓
脳内麻薬分泌、テンション上がってキターー
 ↓
このテンションのまま仕事仕事仕事ーーー!

ってことか。
ただしやり過ぎによる脳内物質ダダ漏れにご注意下さい。
そしてテンションの上がるまま仕事に移行しないと富樫。
182名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 13:11:51
>>177
そんな金があったら別のことに使いたい
183名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 13:54:34
加藤陽一出世中
184名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 15:39:21
昔、ヒロポン(覚醒剤)は合法だった

敗戦時、中学生です。勉強で眠くならないと「ヒロポン」を飲んだことはあります。
半分はイタズラ気分です。特攻隊員には「眠気防止剤」として与えてたと聞いていましたが、
意識の高揚を図るためだったとは知りませんでした。なお、敗戦直後にはヒロポン中毒患者が多発しました
。確か「ヒロポニア」と新聞では扱いました。坂口安吾の墓前で自殺した田中英光「オリンポスの果実」の著者
(直木賞かな?文学賞を受けた)もヒロポニアでした。
185名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 18:03:20
美空ひばりのマネージャだかの本でもヒロポンうってたって話あったなー
そこに本人と誰かもう一人来ちゃって、ビタミン剤だって誤魔化したら自分達にもうってくれって言われちゃって
うったら、その一日すげぇハイテンションで翌日ぶり返しが来て酷い有様だったとか
186名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 18:08:12
首藤は手段が酒だったから
後々大変だったし
息子のブログ読んだ限りでは
浦沢も昔は酒飲みだったみたいだな
187名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 19:43:00
45以上の男脚本家は酒と煙草でもうすぐダメになる
40以上の女脚本家は離婚して寂しくなりダメになる
188名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 19:44:33
今更だが、バビル偽などを書いていた荒木憲一は薬をやってたんじゃないかと思わせる点がいくつもある
起承転結がなく、5分前の内容がなかったことにされる話のなんと多い事かw
奴が起用された番組の大半は打ち切りや短縮に遭って潰れているという事実が恐ろしい
(例外的に小学館が提供のゾイドとロックマンエグゼは続いたが、後のシリーズでは除外されている)

経歴が酷く、実績も無いような奴を雇い続ける製作会社もたいがいにしてもらいたい
ライセンスを持っているからといって、あからさまに頭のおかしい奴をそのまま使うようではお里が知れる
189名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 21:27:49
荒木憲一と園田英樹はベテランなのにどこで見かけてもひどい脚本って印象があるなw
190名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 22:01:26
あれも脚本が優れてるとは言わんけど、俺はウェブダイバーが大好きなんだ
しかしシリーズ構成一人だけの責任を問えないだろうけど、ロックマンシリーズは色々酷かったなー
まああれは短尺ものってこともあってか、スタッフ全体がなんかもう単発回にばかり力入れてて
全体の流れとか全く気にしてなかったように感じた
191名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 22:09:09
荒木は特撮ではいい仕事してるんだけどねえ。
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」シリーズは良かったにゃあ。
192名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 22:13:13
最近、きだつよしがアニメ「ブリーチ」のオリジナルエピソードのシリーズ構成をやってるぞ。
http://kidablog.jugem.jp/
まだ2話しかやってないが、十川の書いたオリジナル脚本より面白かった。
193名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 22:54:46
十川降りて米村登板しないかなー>BLEACH
過去スレによればこの二人にはガチ因縁あるらしいw
194名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:05:42
ブリーチオリジナル、滑り出しは上々だな
いつも通りならこれからぐだぐだになってくんだが
195名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:20:46
>>191
ちょっと待て、ネクサスを忘れてもらっちゃ困る。
あれはその後の円谷の体制を大きく狂わせるほど酷い内容だった。
大怪獣バトルでまだ荒木を使っているという事は、長谷川共々円谷のお抱えになったのか…
幾多の番組を潰してきた疫病神みたいなものだから
このまま一箇所に留まってくれた方が被害も少なくていいのかもしれない。

>>192
響鬼前半が個人的に好きだったので、別の番組で名前を見かけるのが少しうれしい。
196名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:24:23
>>193
なになにどんな因縁よ? 尾ひれつけて教えて。

>>194
原作の流れからあまり離れもせずに、オリジナルで26回連続エピソードは難しいよね。
「ケロロ軍曹」みたいな1話完結ならグタグタにならないんだけど。
197名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:36:03
>>195
きだは「『響鬼』の仕事は、プロデューサーの意向をただただ清書させられ自分のカラーをほとんど出せなかったという思いが強く、正直なところあまり楽しい思い出ではない」とプログに書いてたよ。
ちなみに今日、きだ脚本・演出の仮面ライダーショーを見てきたが、ドラマゼロの普通のライダーショーだった。

ショッカー戦闘員登場
  ↓
ディケイド登場
  ↓
ディエンドがディケイドのピンチを救う
  ↓
ヒルカメレオン率いる怪人軍団登場
   ↓
ディケイド、ディエンドのピンチをクウガ〜キバが救う
   ↓
大首領登場。平成ライダーズ、ピンチ
   ↓
クウガとお姉さんが子供達に応援を頼む
   ↓
子供達の声に応えて昭和ライダー登場(なぜか真のみいない)
   ↓
オールライダーのパワー結集で首領を倒す
   ↓
オールライダー、子供達に挨拶
Wも現れて「これからは俺がこの世界を守るぜ」と挨拶



本当にこんな感じだった。
きだを脚本に起用した意味がわからん。
198名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:39:02
鰤のアニオリは基本、最初だけ良くて後は失速していくだけって感じだから
まだまだ様子見だな。ダレそうな要素も普通に多いし。
199名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 23:58:43
>>193
一緒にポケモンやってるけどなあ
200名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 02:41:08
>>197
プロデューサーや監督のリクエストを具体化していくのも脚本の仕事。
日本式だと、自分の色を抑えて仕事のできる人の方が伸びる。
最近活躍中の人だと米村正二がそのタイプに当てはまると思う。
(氏はフィギュア17を書いていた頃、脚本雑誌にコメントを寄せており
日頃研究熱心な人物像がうかがい知れた)


アメリカだと良い脚本(脚本家にあらず)を巡って製作会社間で争奪戦が起こる。
脚本家は映画やドラマに作品が採用されることによって知名度を上げ、信用を築いていく。
個人単位で事務所に雇われているだけの日本の脚本家とは違って、
あちらは脚本家が組合を作って独立しているほど立場が強力。

首藤氏は「過去の実績が良いから期待してます」と激励されても首を傾げたそうだが、
あの話を読んで、趣味の延長から成っているような日本のアニメやドラマの製作現場では
肝心要の「実績」(=利益)がないがしろにされているのがよくわかった…。
201名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 07:50:55
>>200
なるほど。
白倉Pは米村の努力と実力を見抜いて「Sh15uya」や平成ライダーで起用したのか。
202名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 07:57:06
アニメは実績あってもギャラ上がらないし
もしギャラが高いと依頼も減る

ドラマのPは異動で番組持つので
自分より仕事出来る実績のあるライターより
意見しやすい目下の無名を使いたがる
そのライターが育つ頃には異動でまたどっか行くので
Pが変わった時に仕事が切れる
何かでたまたまブレイクして一気に名が売れない限り
継続した仕事もそれに付随する信用も得られない

そんな業界で伸びるもクソもない罠
203名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 08:47:22
>>202
糞ライター君
いい本を書く人には自然と仕事が来るんだよ
204名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 10:04:32
>>203
それじゃナツコの仕事が途切れない説明がつかない
205名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 10:08:41
>>196
http://unkar.jp/read/tv11.2ch.net/sfx/1209920789#l136

136 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/11(日) 22:34:37 ID:Y1/oBp/Y0
ポエマーなのになんでBLEACHには呼ばれないの>米村

137 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/11(日) 22:53:27 ID:rvi10MAD0
>>136
マジレスすると、シリーズ構成の十川の女房が、以前に付き合っていたのが米村だからな〜

138 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/11(日) 23:10:41 ID:NBL49mXG0
どうでもいい知識を得てしまった…

139 :名無しより愛をこめて[sage]:2008/05/11(日) 23:58:53 ID:Y1/oBp/Y0
>>137
そのオチは予想してなかったw
206名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 10:17:13
>>205
米村が十川に女を取られたと見るべきか、
十川が米村のお下がりをめぐんでもらったと見るべきか?
207名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 10:47:01
枕のひともいるからね
208名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 12:25:59
十川って見合い結婚だったはずだけど、再婚したってこと?
209名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 15:08:17
女ライターってよく監督とか助監督とかと寝てるよな
210名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 18:00:08
普通の恋愛と称してな
そんな気もないくせに
211名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 19:51:00
上手く利用してる女もいれば、子供ができて逃げた監督もいる
どっちもどっちさ
一番質が悪いのは脚本家夫婦
喰えねえのばっか
212名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 22:27:24
>>203
残念だが実例を見る限り、
必ずしもそうではないのが現実だな。
213名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 01:20:08
いい本を書くライターは早死にしてるな
いい本を書きたかったら早く死ね
214名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 03:05:07
アニメの脚本家って少ないから仕事に困らないってガチですか?
ここ最近、急激似・・・脚本家だけが悪いとは思いませんが
ウンコアニメが増えたのはなぜですか?
やっぱり儲けの方が大事で売れる事しか頭にないのが増えたのが原因でしょうか?
>>158のリストは半分がウンコアニメですね。
215名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 03:34:14
>>214いや、儲ける方法が間違っていると言わざるを得ない
DVDが高額で、なおかつ放送地域が極端に限られている理由について考えた事は?
216名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 04:09:53
企画まで脚本家の責任になるのかw
217名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 04:10:45
煽りにしても、214は内容的に中学生以下だなあ。
218名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 04:17:20
アニメが玩具のCMではなくなった頃から変わった。
DVDがいっぱい売れる作品=良いアニメになった。

かつてパヤオはプロジェクトA子を「セーラー服が機関銃をぶっ放すだけのアニメ」と貶したが、
今や機関銃さえぶっ放すことなく、ただセーラー服を着てるだけの糞アニメが横行しちょる。

けいおんブルーレイ売り上げ新記録達成おめでとう。
219名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 08:19:55
昔はスポンサーの玩具売るためのロボットプロレス
今はDVDを売るための女の子いっぱいエロもあるでよ

スポンサーの喜ぶアニメがよいアニメ
昔も今も基本は何も変わっちゃいない
その基本大枠の中でどう個性を出すかが問われてるだけだ
220名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 08:52:20
ほんとこういう連中には千葉テレで今週やってたヤッターマン最終回とセイントテールを見せてやりたい
221名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 09:19:19
昔は昔でガキをバカにしてるというか、バカが書いたんじゃないかって脚本もあるがな。
こないだやってたガッチャマンの再放送なんか
「ジョーの頭に刺さった金属片が手術では取れないので、ジョーを遠心分離機にかける」なんてのをやってたし。
222名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 09:53:01
>>221
そりゃ許してやれよ〜
当時遠心分離機なんて 言葉が認識されて間もない筈だし。
児童向けに書かれた作品では、科学ごころ・SFごころをくすぐるワードを
飾り物として使うコトなんて多々あっただろ。
いまも児童向けなら全くない訳じゃないしな。

いま書かれてる脚本の科学ネタだって5年10年後には噴飯物、てことは
きっと幾例もあるだろうさw
223名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 10:37:58
ゴルゴ13のDVD、異様に安いね
224名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 10:54:45
>>221
本当に大事なのは、そういうタームやディティールじゃないしな。
225名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 12:56:12
>>223
普通の一般人に売りたいから
萌豚には高い価格で搾り取る
226名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 13:04:04
>>225
ヒツジの羊毛

227名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 17:10:04
>「ジョーの頭に刺さった金属片が手術では取れないので、ジョーを遠心分離機にかける」
むしろアメリカのアニメ(カートゥーン)でやりそうなネタだなww
「フィニアスとファーブ」とかそっち方向の
228名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 18:24:16
ガッチャマンはギャグ扱いじゃなくて大真面目だけどなw
まああれは何らかのワンアイデアでギャラクターのメカをぶっ壊すってのが基本プロットだから
何らかの頓知があればいいんだけど
でも今のアニメでそういうのが許されるのかっていうと難しい
229名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 18:35:45
今は裸みたいな子供が銃でも撃って壊せば許されるだろ(笑)
230名無しさん名無しさん:2009/08/08(土) 23:15:46
>>228
今だって大真面目な顔して電波台詞やB級映画の劣化台詞言ってる
231名無しさん名無しさん:2009/08/09(日) 07:35:11
土屋理敬が原作・脚本のドラマ見たんだが
めちゃめちゃ面白くてびっくりした
きらレボやキミキスの人とは思えん

あと吉永亜矢が久々にアニメ脚本書くみたいね
水島版鋼の錬金術師以来?
232名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 18:42:34
>>177
アニメの声優や一般のスタッフは薬をキメて楽しめるほどお金持ってないよ
233名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 19:43:23
「大原麗子さん追悼特別企画」のお知らせ
http://www.fami-geki.com/info/index.html#tsuitou

ファミ劇の放映数は明らかに大原麗子よりも高久先生脚本の番組の方が多いのに。
高久先生の追悼特別企画をやれ!
ファミ劇なんて視聴者はオタクばかりなんだからもっと脚本家を尊重してもいいと思う。
234名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 19:47:10
高久進追悼企画とかやっても追加で市長契約が取れない
それだけのこと
235名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 08:20:01
Gメン常にやってるし
東映チャンネルでも高久特撮ローテで流れてるから
ファンはそれを拾うよ
236名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 08:25:43
>235
233が言っているのはそういう問題じゃないだろ
237名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 10:10:00
ギャグしか描けないくせにそのギャグもつまらない三井早く死んで
238名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 11:34:47
死ねとかいうの良くない
239名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 11:40:16
「地獄に落ちろ」だよな!
240名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 12:37:55
夏休みだから仕方ない
241名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 12:51:56
>>237
三井って三井秀樹?
あんなちっとも目立たない脚本家に目をつけるなんてありえない。
私怨? それとも熱心な「リボーン」ファン?
242名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 13:16:33
松井亜弥でした〜
243名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 13:27:25
>>236
商売とはそう言うもの
慈善事業じゃないし、ちゃんと印税払ってるからそれで十分
244名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 13:37:23
>>243
誰も商売の話なんかしていない。
お前、頭おかしんじゃね?w
245名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 14:02:59
夏休みだから仕方ない
246名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 15:06:36
>>244
構うなよ
いつもの人だよ
247名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 15:23:33
お前等、糞なオタだけ相手にできないんだよ
ファンだったら送る会でもやってやれ
死んだついでに特集やってもらって録画だとか思ってる奴はとっとと死ぬんだな
248名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 15:38:37
>>247の部屋にはクーラーがないんだなwwww。
暑くてイライラするならどっか表にでも行ってこいやwwwww。
249名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 16:10:35
面白くないな〜
もっと面白く煽ろうね
こいやとかタダのチンピラですよ(笑)
250名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 16:19:56
>>248
ほらほら、なんか気の利いたことでも言ってみろ(笑)
251名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 17:09:08
煽りでもなんでもなく質問だけど、
こいやってなに?
252名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 17:35:38
ドラマに共同脚本導入
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20090813et06.htm
今日の夕刊にこんな記事が
253名無しさん:2009/08/13(木) 19:00:03 ID:???
>>249=250
よほど悔しかったんだなwwwww。
負け犬君wwwwww
254名無しさん:2009/08/13(木) 19:09:06 ID:???
>>249は自分は>247で「とっとと死ぬんだな」とか書いてチンピラ以下だな(爆笑)。
255名無しさん:2009/08/13(木) 19:14:28 ID:???
>>235>>243>>247>>249>>250はいつもの自称プロデューサーさんですから。
相手にしない方がいいですよ。( ´,_ゝ`)クククク
256名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:15:26
>>253,254
はいはい、偉い偉い
頭いいねぇ〜
257名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:17:57
>日本放送作家協会の市川森一理事長は「共同作業は脚本家同士の勉強にもなる。
この方式をいい形で活用するためには、脚本家は内容に責任を持つ一方、制作サイドが脚本家の主体性をきちんと
尊重することが必要。それがなければ、視聴者を軽視することになってしまう」と、話していた。

脚本家の主体性ばかり尊重したら視聴者がそっぽ向くんだがな
258名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:18:27
>>256
お前はアタマ悪いな(爆笑)
259名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:48:12
はいはい、爆笑爆笑
君は偉いねぇ〜
260名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:49:16
まあドラマの方はアニメなんか目じゃないくらい色々制約が多いらしいし
261名無しさん名無しさん:2009/08/13(木) 23:59:36
>>259
お前はバカだねぇ〜(爆笑)
262名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 00:13:28
自称プロデューサーやられっぱなしだな( ´,_ゝ`)クククク
263名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 00:16:24
お盆は休みなのか?
264名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 00:17:32
>>262
全くこたえないのが自称プロデューサーの人のすごいところ
そこまで自分に自信を持てるなら周りの人はともかく当人の人生は楽しいだろうな
265名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 00:33:12
自称Pは毎日が夏休みでいいな。
オレは来春放映予定ののホン執筆でコミケも行けないぜ。
266名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 01:28:56
まともなライターがコミケなんかに行くわけがない(笑)
267名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 08:26:32
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
>まともなライター
268名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 11:07:24
自演の法則。

短い時間で連続で書き込みが集中するとき、それは自演だと思って間違いない。
269名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 13:40:25
残念ながら自演じゃないよ(笑)
もう少し頑張ろうね
270名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 13:40:46
>>266
たかをさんに謝れ!
271名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 14:34:17
誰それ?(笑)
272名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 15:26:04
短い時間で集中するのは半チャット状態の時だろ
むしろ自演は半端に時間開ける
273名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 18:15:08
自演の法則。

短い時間で連続で書き込みが集中するとき、それは自演だと思って間違いない。
274名無しさん名無しさん:2009/08/14(金) 20:06:52
自称Pもなんだが、お前もウザイよ
脚本の話が出来ないなら出てけ
275名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 04:24:50
脚本家の方に質問です。
色んなアニメやドラマや映画、小説やらマンガやら読んだり観てるとは思いますが
2択としてお聞きします。重要視するのは主人公のキャラが輝いてるか、ストーリーのテーマとひねり具合か
どちらを重視しますか?
276名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 04:31:56
その質問に答えられるやつは限られてるだろ
脚本家にどれだけの裁量の余地があるのか
277名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 07:34:22
>>275は脚本じゃなくPに聞くべきことだな
278名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 10:13:57
自演の法則。

短い時間で連続で書き込みが集中するとき、それは自演だと思って間違いない。
279名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 10:21:15
そもそもどうしてそんな二択になるのか
280名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 10:34:29
そもそも脚本家は評論家じゃないので、
そういう意識での創り方はしないので。
281名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 14:03:19
>>278
だから、お前もウザイって
282名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 15:29:08
ヤスカワショウゴは中々センスあるからもっと仕事増えればいいのに
ゼロ魔とか長谷川回よりいい仕事してた
283名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 17:23:35
原稿を見たことも無いくせに
284名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 18:30:52
上江洲がクェイサーのシリーズ構成だってよ
285名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 18:52:02
ヤスカワってファントムでボロクソに叩かれてたけど
286名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 22:32:20
サブライターの評価はしづらいんだよな
287名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 22:34:36
脚本家の方に質問です。
色んなアニメやドラマや映画、小説やらマンガやら読んだり観てるとは思いますが
2択としてお聞きします。重要視するのはシナリオや絵コンテに沿った落ち着いた作画、アニメーターが自由にコンテやシナリオを解釈し手を加えた自由な作画
どちらを重視しますか?
288名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 22:36:54
つまらん。
289名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:02:45
作画とか興味ない
強いて言うなら人狼のようなものが理想ではあるけど
290名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:18:54
脚本なんかコンテになった段階で役割終えてるだろ
291名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:19:00
なんか改変しようとして失敗してる典型レスだな
292名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:19:06
人狼のようなものは作家性が必要だからお前達はいらない
作家性のある監督自身に書いて貰う
君たちは原作をなぞる仕事でもしてろ
293名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:20:19
プロデューサーの人、毎日ご苦労さんだなw
294名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:23:52
宮本武蔵って結局
295名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:23:53
コミケで原画集とかあるけど(権利関係クリアしてるのかな)、シナリオ集とか出してる人いないのかな?
モノによっちゃ需要ありそうだけど
296名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:27:19
脚本家ではないけど
安倍吉俊が前に灰羽脚本集出してたな……それぐらいしか知らないな
297名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:30:04
灰羽みたいな作画頼りの雰囲気アニメの脚本集出されてもなあ
298名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:33:54
データがあるから本にするのは簡単そうだな。
299名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 23:58:48
アニメのシナリオは同人以外でも表に出てくる機会は少ないけどな
表に出すほどのものじゃないとか突っ込むなよw
300名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 00:33:00
映画のシナリオだったら雑誌に載ってたりするんだけどな
まあTVドラマのシナリオは出回ったりしないから似たようなものか
301名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 00:43:43
TVドラマはテレビドラマ代表作選集のような本なら出てないこともない。
302名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 00:45:58
脚本家は権利が守られてるから同人誌なんて小金を稼ぐ必要はないし
そんなことしたら自分たちで権利を毀損する手伝いをするようなもんだからな
303名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 01:31:43
アニスタのサマウォ感想全く内容に触れてねえな
首藤逃げたか
304名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 01:54:27
TVドラマのシナリオを読みたければ、
毎月「ドラマ」誌を読めば主なものは読めるよ。
305名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 02:22:38
どうしても読みたいなら古書店でアニメの台本が出回ってたりもするよ
実写みたいにビッグネームがいるわけじゃないから
価格も実写に比べると安く入手することはできると思う
306名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 08:53:36
アフレコ台本ならよく出回ってるが
脚本は滅多に出てこないぞ
307名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 10:38:50
まんだらけで台本じゃなくて、脚本売ってたりすることあるな。
誰が買うのかと。
308名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 10:47:17
台本と脚本ってそんなに違うものなの?
309名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 11:14:51
>>303
というか、あの連載、誰もちゃんと褒めてなくね?w
310名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 11:26:58
>>309
みんな「俺サマーウォーズみたぜ!」アピールしかしてねぇよなw
311名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 12:33:04
今、アニメの台本は製本しないから出回りにくい。
プリントアウトしたものが、そのまま絵コンテに回される。
手書き時代ならともかく、ワープロで活字印刷されてるものを
わざわざ製本する必要がないからだろう。

実写は、撮影現場のスタッフやら、キャスティング用とかで100冊以上の
台本が必要だからきちんと製本する。
実写の脚本が出回るのは、そのせい。

特撮も実写だから、台本はオクとかにも出てる。
でも高い。
1万以上するのもある。



312名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 12:34:12
>>308
台本ってアフレコ台本のことだろ。
アフレコ台本は、脚本とは書式からして違う。
313名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 17:42:55
脚本もたまに見かけるな
314名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 18:35:18
「アフレコ台本」って言わないと、台本と脚本が別物だと思う奴がいるぞ。

台本=脚本

アフレコ台本≠脚本
315名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 19:57:26
アニメのアフレコ台本は絵コンテから起こすものだから
元々の脚本家が書いた脚本とは異なるぞ
ト書きも台詞もシーンも脚本と同じとは限らない

手書きが主流だった昔はアニメも脚本から印刷台本を起こしていたので
一話につき印刷台本とアフレコ台本の二種類が印刷されていた
今はワープロが主流になってコピーで済ますようになったので
脚本の印刷台本が作られる事は滅多にない

今のアニメ業界で台本と言うと大概はアフ台の事を指す
脚本の事はだいたい脚本かシナリオと呼ぶ
316名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 22:37:46
>>315
既に数スレ前で完全に既出なことを、なぜそんなダラダラと?
317名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 22:43:23
まるで全スレ張り付いているのが当たり前の事のようだなw
318名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 23:42:11
数レスっていいたかったんだろ
319名無しさん名無しさん:2009/08/16(日) 23:58:23
自分が分かってる事は、他人も分かってる筈だって思う奴って、
脚本家ではかなり致命的なんだよな
320名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 06:06:43
自分が面白いと思ってる事は、他人も面白いと思ってる奴って、
脚本家ではかなり致命的なんだよな
321名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 06:14:04
自分がつまらないと思ってる事は、他人もつまらないと思ってる奴って、
脚本家ではかなり致命的なんだよな
322名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 09:55:49
なんですぐマネしたがるの?
323名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 11:52:49
自分がつつかれた事を誤魔化したいからじゃね?
324名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 12:09:05
自演の法則。

短い時間で連続で書き込みが集中するとき、それは自演だと思って間違いない。
325名無しさん名無しさん:2009/08/17(月) 13:50:57
>>324
シッシッ
326名無しさん名無しさん:2009/08/18(火) 00:33:58
つまり>>324>>323の自演だと思って間違いないというわけだな
327名無しさん名無しさん:2009/08/20(木) 08:53:29
389 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 02:31:49 ID:vPDF6tKO
シリーズ構成のブログ
ttp://uezu.blog.shinobi.jp/

原作者からの指名らしい


上江洲は吉野の推薦か。やっぱり実力認められてんだな
328名無しさん名無しさん:2009/08/20(木) 09:14:37
待田w
329名無しさん名無しさん:2009/08/21(金) 00:56:24
待田でどうしても吹くw
330名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 20:00:25
あんまり仕事させちゃいけない脚本家に仕事が回ってるよな
花田先生に前川先生に待田先生、みんな番組三つ以上持ってる
何が起きてるんだ、アニメ業界
331名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 01:01:56
内容云々より、手の早さを優先してるってことかな?
それともコネか。その辺りは分からないけど、とにかくシリーズ構成花田だけはやめてほしい
332名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 03:58:09
Pが無能なだけ。
仕事がしてみたい脚本家と、自分が抱えている作品の傾向ぐらい考えろ。
古い話で言えば、横手に星矢書かせるとか、どう考えたって無理。
333名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 08:31:31
Pが勝手に連れて来て決定するわけじゃないだろう
334名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 09:19:51
まあ誰が連れてきたにせよ、合わないと思ったらPの裁量でどうにかすべきだろうな
335名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 09:40:20
誰にとって合わないかなんだがな
336名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 09:44:15
一番は、作品に、だろう。
打ち合わせの雰囲気を悪くする人もかな。
337名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 14:38:24
「作品に」、は「誰に」ではないだろ。
誰の主観において、「作品に」や「現場に」合っているかどうかだろ。

「視聴者に」や「原作ファンに」なんて漠然とした事言うなよ。
338名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 19:03:19
>>337
誰と戦ってるんだよ?
339名無しさん名無しさん:2009/08/25(火) 19:32:25
脚本家ハブれる人なんて
○さんか南さんくらいのもんじゃろう
340名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 06:32:56
>>339
君、シロートか学生だろ(笑)
341名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:12:34
そうだそうだ、自称Pの人だってハブれるんだぞーっ!!!
342名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:20:43
シロートと学生は違うのか?
343名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 08:45:50
自称Pの人の中では、明確に区別がついています。
344名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 13:42:37
シロート:業界人なのに何も知らない奴
学生:金を稼いで無い奴
だろ
345名無しさん名無しさん:2009/08/26(水) 19:15:55
難しい解釈だ
346名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 00:41:50
原作、プロデューサー・監督の意見はいわば「材料」
脚本家の仕事はそれを「調理」すること
347名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 03:41:12
その割には横柄な脚本家が多いな
348名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 05:03:26
たとえば?
349名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 09:28:18
材料だけで調理してきちゃう脚本家が多いのも事実なのよね
なにこれ、味ついてないよ、みたいな
350名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 09:36:24
「素材の味を活かしました」
351名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 10:18:23
とにかくなにか意見を言わなきゃいけないと思っているのか、
みんなと違う意見を出せば頭いいと思い込んでいるのか、
明らかに他のスタッフの出した食材と食い合わせの悪い食材を出してくるバカプロデューサーもいるね。
352名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 10:19:45
お前ら、面と向かって言え
353名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 11:02:38
誰か原作をなぞるだけの仕事くらさい。
しかもDVDが売れそうなやつお願いします。
354名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 12:06:57
くだらねえ質問でダラダラと打ち合わせを引き延ばすバカってなんなの?
他に仕事ねえのか?
355名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 12:39:11
自己主張です
356名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 13:34:11
吉田玲子のけいおん報酬って何万くらい
357名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 15:05:58
1話20万、構成1話10万+印税(DVD、海外販売、TV放映)がっぽり
358名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 15:07:08
>>354
君がくだらないと思ってるだけでしょう
俺が正しいとか思ってる糞ライターだろ?
359名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 15:27:56
>>358
お前は一から百まで質問しまくって、自分で何も考えない糞ライターだろ。
360名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 17:03:03
構成1話10万も出るの?
京アニ豪気だな
361名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 18:22:34
原作ものの構成を投げやりにやると稼げるよ
ローテライターは子分を集めると仕切りやすいし、スカスカ進む

ちゃんとやると大変だけどね
さてそう言う人、どのくらいいるのかな?

作家性のあるいいライターは殆ど自分で書いちゃうけどね
362名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 23:02:53
脚本家のDVD印税って1本あたり何%?
363名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 03:32:44
セルビデオは価格の1.75%
レンタルビデオは価格の3.35%

2話入り6000円のセルビデオの脚本を全部書いたとして、1巻10000本売れたら105万円
全13巻で全部脚本を書いたら1260万
原稿料は520万で構成料は260万
儲けの総額は2040万

当たる原作ものをやりたがる訳がわかるだろ?

これから日脚連が10%の手数料を取るから正味はこの90%だよ

詳しくはここ
http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/kitei.pdf
364名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 03:53:49
監督料は1話20万、26話で520万、印税なし
動画マンは抜かれて1枚180円、月800枚が限度だから14〜5万くらい
365名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 07:42:04
原作モノで構成料10万なんて会社あるのか?
そうか、いいなぁw
366名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 08:58:09
監督より協会があるから脚本家は優遇されているんですね
吉田玲子は最低でも1巻で360万か
367名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 09:00:40
監督も協会あるよ
368名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 09:35:13
誰か原作をなぞるだけの仕事くらさい。
しかもDVDが売れそうなやつお願いします。
369名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:31:09
どうして横手みたいな奴に仕事が来るのか?
(今の大河ドラマの小松にも同じ事が言えるが)
370名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:37:19
横手さん、ダメかなぁ?
ダメだったと思う作品を3つあげてちょ。
371名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:41:39
>>370
釣りのつもりか?

げんしけん2
銀魂
甲殻のレギオス
獣拳戦隊ゲキレンジャー
戦場のヴァルキュリア

横手の場合参加作品=駄目な作品なわけだが
372名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:47:02
甲殻のレギオスと戦場のヴァルキュリアは確かにバツだな。
どっちも2話で切ったよ。
373名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 10:47:43
ゲキレン良かったじゃん・・・・
374名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:33:50
>>369は横手に仕事とられた女性ライターだな。
375名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 11:39:06
げんしけん2と銀魂は良いと思うが
星矢OVAだって黒田に比べれば全然良かったよ
376名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 13:20:19
つーか銀魂を駄目としか見れないから
あなたには仕事が来ないのですよ
377名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 15:55:19
猿手はTVアニメ・牛飼いでマンション二つ買ったんだってさ
378名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 18:27:36
つか銀魂は最近こそオリジナルがあるけど、ちょっと前までは原作のベタ移植みたいな作りだったよな
あれ台詞量多いから割とそのままでもいけるんだわ
379名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:44
いや、今の銀魂スタッフとは仕事したくないな。遠慮しとく。
380名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 00:01:38
誰となら仕事したい?
381名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 01:08:55
待田や嫁と本読みしてみたい。一ライターとして。
自分が構成だったり、相手が構成だったりしたらごめんだけど。

今の銀魂は下衆だ。ゲロにモザイクかけて笑えると思ってるの?
382名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 02:49:10
面倒はいやだということか
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:48:20
>>380
浦沢さん
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:52:40
桶谷さん
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:11
>>384
ムリ!
386名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 20:24:13
雑誌のインタビューから察するにかなり酔っ払いながら仕事しているみたいだ>銀魂チーム
まともな精神状態で執筆はしていない事は確実かと
387名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 20:41:15
>>380
高久さん
388名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 21:17:14
特撮ヲタは去れ!
389名無しさん名無しさん:2009/08/30(日) 21:27:44
>>387
ムリ!
390名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 00:36:58
>>380
佐々木守さん
391名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 01:44:16
田村孟大先生を召喚するか
392名無しさん名無しさん:2009/08/31(月) 07:26:40
関沢新一
393名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 10:41:56
http://www2e.biglobe.ne.jp/ichise/book/2009/4063647684.html
オタク成金 /あかほりさとる・天野由貴
かつて一時代を築いた あかほりさとる の栄光と転落の軌跡と、作家論やオタク業界への想いを綴った新書。栄光と転落の軌跡を纏めてみると、以下の通り。

『タイムボカン』等の脚本をやっていた小山高生に弟子入り(1986年)
もともとアニメの脚本家志望だったが、企画&営業職として業界入り
『アイドル伝説えり子』の企画がはじめてのアニメ関連の仕事(1987年)
たくさんの企画書を書いていたが、企画書では金にならないので、小説を書くことを思いつく
エニックスへ一般応募。ゲームブックの『ジーザス』が作家としてのデビュー作(1989年)
『ガルフォース』のノベライズが成功してるのをみて、『シュラト』のノベライズを提案し成功(1989年)。
『シュラト』後、積極的にノベライズ中心に活躍。特に、『ラムネ』(1990-1991年放送)で、小説、漫画、ラジオドラマと幅広く手がける
“三爆シリーズ”で、今までの経験を生かして、初のオリジナル&メディアミックス展開(1993年)

しかし、“三爆シリーズ”に続く『セイバー〜』(1995-1996年放送) 後は、全て失敗し没落 一応、あかほりは、長いスランプの末、
『かしまし』(2006年放送)で復活したとの認識している 今までの累計の売上は、150冊、2,200万部
そして、本書の後半はラノベ&オタク業界へに対して危惧を語る流れへ。あかほりの主張を、私的に纏めてみると、以下の通り。

ラノベは本を読まない人にも読みやすいのが特徴だったのに、今は普通の小説になってしまった。本なん
て40人中5人しか読まないようなものなので、普通の小説になったら売れるわけがない
それでも以前は、アニメ化すればそれが宣伝になってまだ売れたが、深夜アニメ中心になってからは宣伝効果も薄くなり売れなくなってしまった
そもそも深夜アニメ自体が不振。漫画雑誌も売れず、ネットもオタクの中で閉じているので、新しくオタクコンテ
ンツへ入る人が少なくなっている
最近のラノベは、アイデア重視な作品が多い。アイデア重視だとエンタメ的に肝心なキャラが弱くなってしまい、また、作家生命も短くなり、先行きがない
今は、人気作家でも年収600万程度。この年収だと、オタク以外の作家志望者が現れず、業界は縮小する一方
394名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 11:10:24
スレイヤーズの作者が長者番付にのってた時代も今は昔
395名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 11:32:49
ラノベはハルヒすら読んだことないが
アニメ化されてる作品見る限りそこまで昔と差異はないように感じる
鈍いだけかな…
396名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 13:52:53
>>393
あかほりはもうムリして稼がなくても一生遊んで暮らしていくぐらいの蓄えはあるんだろうな。
397名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 15:10:23
398名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 16:58:02
あかほりのノベライズはスカスカ
読むと頭がツルツルになるよ

こういうのを作家というと悲しくなる
編集長にお酌して成り上がった奴だからさ

こいつはもうビル建ててるから賃料と嫁の印税で暮らすつもりだろうが
離婚して固定資産税払えなくなってビルを手放してとかならないかな
399名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 17:03:26
作家というよりはプロデューサーじゃね
キャラクターの
売れなかった作品は駄作って自らいってるし
400名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 17:07:18
本にも書いてるが
小説家の才能ない。自分の本は小説じゃないと言っているらしいよ
小山門下生でも、荒川や川崎ヒロユキ、隅沢とくらべて才能がなく、50人中48番目の成績だったが
企画書の書き方がうまかったから、10人のぶらざあのっぽ創立メンバーに営業として入れたとある

ほかの脚本家と違って、マーケティング的にこういう狙いでこのアニメの企画をだしたとかいう
商売視点が、あかほりにはあったと自覚しているようだな

95年あたりで仕事がなくなりだし、金はあったが仕事がない。サクラ大戦の仕事で救われたと
言っているようだ

いまはマンガ原作者として食ってるらしいよ
401名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 19:14:17
ナツコすらあきれたヤッターマンが近作
402名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 19:42:09
一時期はメージュで説教臭いコラム書いてたなあかほり
才能ない〜とかは本心で自覚もあるんだろうけど、現状に対するせめてもの強がりみたいなもんも感じる
403名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 20:23:36
なにをいっても、勝ち組に代わりはあるまい。
404名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:08:15
それは思考停止だろ
405名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:09:31
実際印税だけで10億こえているんだから
406名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:15:04
金なんか関係ない。
オレは多くのアニメファンに語り継がれる傑作を残したから満足さ。
407名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:40:20
セイバーマリオネットJtoXは視聴中に目が痛くなる迷作
つーか、あかほりってまだ事務所やってるの?
408名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:42:55
サイトのためし読みだけ読んでもためになるよ
脚本家は見る側を楽しませるようにエンタメに徹しろ
売れない名作は製作者の言い訳とかな

ただそんなあかほりのアニメがつまらないのはあれだけどな
409名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:49:01
エンタメに徹しろというか、当時としては時流に乗ってて企画が売れ線だったというだけで
脚本家としては別にって感じだったしなー
マウスあたりになるともう企画としてもアレだったが
でもそれなりに売れてた記憶もあるけど
410名無しさん名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:24
彼には教養が無いからなぁ。記号で作品を作るにしても引用元や作品を構成するキャパがない。
一般人程度に作品を鑑賞する目を持った人間なら、彼の作品を観るのは苦痛だよ
411名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:38:53
吉野があかほりの道を歩む気がする
412名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:43:32
今の脚本家はあかほりにはなれんよ
そもそもオリジナルがやれない
吉野だって原作ものにシフトしてきてるし
413名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:49:37
原作やれなければ10億は無理だな
414名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 00:51:18
昔みたいにほいほい企画通らないだろうしな
まああかほり二世みたいのは別にいらんけど
415名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 02:57:39
>>408
目の前の収入、って現実論で言えばその通りだろうが
結局そんな態度が企画制作能力を弱体化させる一因になったし、

作品の構造上、一般受けはしなくてもコアなファンが付くものもある
DVDセールス時代になったらライトな一般受けを狙ったって彼らはDVDなんか買ってくれない
コアな信者をどう取り込むかが重要なんだけど、それを全く理解できてないのが
00年代以降のあかほり低迷の原因な気がする
416名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 04:56:05
こういう奴は潰さないと業界のためにも良くない

お酌で生き延びる糞

高円寺の会社に何度もリテーク出されて胃潰瘍になったくらいじゃダメだ
417名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 07:37:55
オリジナルのライトノベルwpどんどん書け!
418名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 09:54:16
○大地丙太郎「これが「演出」なのだっ 天才アニメ監督のノウハウ」アフタヌーン新書
 ワタシはこの人の監督作品を「おじゃる丸」「アニメーション制作進行くろみちゃん」
「レジェンズ蘇る伝説」しか見ていないので、「天才」監督かどうかはよく判らない。
 でも「おじゃる丸」のしっかりした作りからして、本書にところどころ出てくる、
以下のような今のアニメ批判には頷けるものがある。

「「演出」ができているアニメはそれだけで今は貴重。それだけで素晴らしいという時代です。今は」
「なんだかものすごく強そうな敵みたいなヤツと、なんだかカッコいい主人公みたいなヤツがあまり苦労もせず戦ってるというアニメもよく見かけます。
なんのために戦ってるのかわからない。「オレが、オレがやらなきゃ誰がやるんだー!?」と叫ぶ根拠がわからなかったりするアニメがとても多いです」
「アニメも「受けた」キャラ、「受けた」題材、「受けてる」声優だけで構成されている寒い作品があふれていますね」
------------------------------
連続物を1回や2回見たぐらいで、何のために戦っているとか、叫ぶ根拠までわかるわけねえだろ!
419名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 10:03:23
アフタヌーン新書自体よくわからない
420名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 10:26:55
キャシャーンがやらねば誰がやるんだー

ということか
421名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 11:51:55
つーか具体的に作品名を出してどこが悪いのか書かないと
2chで厨房が書き殴るオレって偉いんだゾレベルと何も変わらないんだけど

喉元まで出ていても書けないんだろうな
仕事が来なくなるから
422名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 12:04:37
大地のアニメなんてちっとも面白くねえじゃん。
423名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 19:31:50
>連続物を1回や2回見たぐらいで、何のために戦っているとか、叫ぶ根拠までわかるわけねえだろ!

それはシリーズ構成を失敗してるということ
424名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 19:34:22
何のためかわからんままでも面白く作るのが
脚本家の仕事だろうが
とウテナを見返しながら言う私
425名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 21:01:47
未だにウテナが基準点なところが凄いと思うが。


いや、業界的に。進歩していないという意味で。
426名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 21:15:14
どうも20年前でも通じるような作品作りにおける一般論を、今のアニメは〜って展開してる様にしか見えんな
レジェンズ辺りも大概そんなアニメだった気もするが、大地としてはそんな事ない!って思って作ってるんだろうし、
それは大地が批判してるアニメもおそらく同じだろう
427名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 21:27:28
>「「演出」ができているアニメはそれだけで今は貴重。それだけで素晴らしいという時代です。今は」

演出家さん的には、大地さんの演出はどんな印象なの?
428名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 21:56:42
>>412
吉野氏のはオリジナルといっても出来の良いものでは・・・
というかシリーズ構成として出来が・・・
ついでに大河内氏も。
429名無しさん名無しさん:2009/09/02(水) 23:49:09
>>424
ウテナと言えば
細田に脚本駄目だしされて直されたのは、月村と山口のどっちか、判明してる?
430名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 03:15:48
白井千秋のことか? 少しはググれカス。
431名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 06:49:22
山口は普通にインタビュー答えてるし
月村なんじゃないの
432名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 09:34:24
あれは糞ライター
433名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 11:49:14
>>428
あれだけヒット作を連発しているのに
出来が悪いというのは説得力無いよ
434名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 13:13:26
舞シリーズの事だったら、他に似たような作品がない目新しさが受けただけで
話の構成やキャラの扱い方にはかなり問題があったよ
キャラの出しすぎによる設定の複雑化は話の閉じ方終わらせ方に無理を生じたし
足りない状況説明は見る側に混乱を与えた
それこそ>>418で大地監督が批判している「寒いアニメ」の一つだろう
435名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 18:55:04
吉野にはあみやまさはると同じ空気を感じる
スタートダッシュが上手いだけなんだよな
舞シリーズとマクロス、クエイサーを通して、芸風の底が見え始めてきてる
次のオリジナル作品が正念場
436名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 19:03:18
吉野はツカミとコメディやらせたらピカイチ

それ以外は微妙
437名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 19:25:17
アニメをメインでやってるライターはおおむねあみや程度
ラジオやって嫁の稼ぎで喰うだけましかな
438名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 20:30:44
舞HiMEの大量のキャラを少ない出番でもきっちり立てて、なおかつ話としてもしっかり引いてく
手腕はかなりのものだったと思うぞ
まあまとめがアレだとか色々問題もあるが、小池一夫的見地から見ればそんな切って捨てる
もんじゃないだろう
同じ方向目指してまんまと大失敗したそらかけなんかと比べると特にそう思う
439名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 20:39:27
>>433
潰れかけたガンダムを復活させた両澤先生は偉大だな
440名無しさん名無しさん:2009/09/03(木) 20:54:10
吉野には戦闘要素やシリアス要素の無い頭の悪い学園コメディをやって欲しい
441名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 01:47:04
吉野から学園とエロ要素を除くと何も残らない
舞HiMEシリーズ、クエイサー、セクスアリスと全部内容が同じ
442名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 02:52:26
舞Himeって仮面ライダー龍騎の流れ。
龍騎はバトルロワイヤルの流れ。
マクロスFなんか
「アニメも「受けた」キャラ、「受けた」題材、「受けてる」声優だけで構成されている寒い作品があふれていますね」
が如実。
443名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 06:50:47
>「受けてる」声優

二大ヒロインの中島愛、遠藤綾は「マクロスF」でブレイクしたんだよ。
「受けてる」声優じゃなかった。
中島愛にいたっては「マクロスF」がデビュー作。でも「マクロスF」以外の仕事はあまりない。
444名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 07:44:41
2chで中島愛の名前を出すとアンチがイナゴの如く押し寄せるから勘弁して
445名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 11:52:59
>>442
シリーズものはそうやって確実に当てることが要求されるさ
斜に構えてもしょうがない
446名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 17:01:51
>>442
まあ元々マクロスってそういうものだし。
一番練られたマクロスって実はマクロスUなんじゃないかな。
447名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 21:11:11
最初のマクロスだって脚本的(一部作画もだが)には
とても褒められたもんじゃないしな
448名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 21:14:45
売れた作品が正しい
売れなきゃ糞
449名無しさん名無しさん:2009/09/04(金) 22:19:45
以上、あかほりせんせいでした
450名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 01:47:06
あかほり先生はそんなことより早く花田をどうにかしてくだしあ
451名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 08:02:47
プラスは鼻が尖がってる、ゼロはキャラが髪の毛の色からわかるように地味。
マクロスUが練られてるってアホか。
452名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 10:16:21
アミノテツロが1番じゃよ
久々に監督やると思ったら構成十川ってそりゃないよ
453名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 10:28:38
数あるマクロスでも7が一番かったるい脚本のアニメって印象あるんだが
454名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 13:39:09
あれはギャグアニメだからいいんだよ
455名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 15:27:48
ドラマシーンのあるPVだと思ってたよ
456名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 15:50:14
見てるオタは自分の妄想に都合が良きゃ、脚本なんてどうでも良いんだよ
457名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:08:43
マクロス7はつまらないっていうレベルを通り越していた。
あれは毎週のように繰り返す敵襲で話の大筋がぶつ切りにされるので
自然にフラストレーションが溜まるように出来ている。
しかもそれがただの話数の水増しで、尾ひれを変えただけのような展開を繰り返すものだから
ある一線から急激に興味が薄れていったのを覚えている。
458名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:20:22
>>457
それだ。
俺がマクロスの中で7だけまともに観てない理由は。
やっと腑に落ちた。
459名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:35:56
大正野球娘すごい面白かった
天河信彦はヤスカワショウゴ並にこれから要チェックな脚本家だな
460名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:40:15
>>428
大河内バカにすんなよ
あずまんがやプラネみたいな原作物やらせればガチだろ
461名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:40:47
原作と違うの?
462名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:49:23
>>459
アニメオリジナル要素が多ければ、そうかもな
463名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 16:55:16
ヤスカワショウゴってそんないいの?
464名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 17:03:08
ああアニメオリジナルの話か
確かにギアスは擁護のしようがないです・・・
465名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 17:08:47
キンゲは良かったけど、あれは富野によるところも大きいしな
466名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 20:45:55
売れるということは、それだけ需要があるということ
需要に応えられるシナリオを書く脚本家は貴重

いくら穴がなくて整合性の取れた脚本でも
視聴者に見向きもされなければ意味がない
467名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 21:15:01
終わってみれば1話のしょっぱなから破綻してたマクロスFの事ですね、わかります
468名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 21:47:12
>>466
両澤先生が現脚本家No.1の実力者ですね
469名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 22:23:43
売れるってか楽しめる脚本がまず第一とは思う
売れると楽しめるの違いなんて個人的な視点かどうかって程度の違いしかないだろうが、
470名無しさん名無しさん:2009/09/05(土) 22:32:42
つまり両沢先生がNO1脚本家
TVアニメ最強は種
わかるか?
471名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 08:58:51
>>463
彼が書いたペルソナのドラマCD
危うく叩き割る所だった
472名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 09:24:53
では、459氏に、二人の注目ポイントを教えてもらおうか↓
473名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 11:32:09
>>472
何?どうした?ゴミ脚本しか書けない無能の嫉妬か?
474名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 12:05:13
>>473
なんでいきなりそんなけんか腰なのさw
カルシウム足りてないんじゃないの。

要チェックっていってるから聞いてるだけですよ。
475名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 13:59:16
詳しくは書かないけど

働きながらシナリオの勉強をして
来年1月にデビューが決まった。
476名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:01:54
>>475
おめでとぅーす
477名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:23:09
どーせテレ東のくだらねえガキ向けアニメだろ!
早く原作漫画なぞって、シリーズ構成手当て、印税などでたっぷり金取れるようになれよ!
478名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 14:32:53
参考までに好きな脚本家を教えてくれ
479名無しさん名無しさん:2009/09/06(日) 15:26:04
>>475
早く派閥に入れよ(笑)
480名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 02:09:59
>>467
個人的にはOPが良かっただけの出落ちアニメだった
481名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 02:13:38



764 :可愛い奥様:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。

827 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 12:54:37 ID:/WrcABwtO
鳩山夫人のことは、朝鮮日報も絶賛してます。


482名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 03:28:10
>>478
笠原和夫
483名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 07:57:07
>467>477
あざーす!

>>478
花田十輝先生です。
あと、あみや先生もシナリオはちっとも面白くないですが、大金持ちの林原めぐみさんと結婚できたので尊敬しています。
ボクも将来は水樹奈々さんと結婚するつもりです。

>479
もしあるのならば花田先生の派閥がいいですね。
484名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 08:03:59
つまらん
485名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 18:10:45
センスないね
486名無しさん名無しさん:2009/09/07(月) 19:27:14
花田が良くてあみやが駄目なのか
ピポパのあみやはそこそこだったがなあ
487名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 00:24:24
嫁に骨抜きにされた
もう稼がなくていいからな
488名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 00:28:19
ピポパはクライマックスがうーんって以外は軒並みいい感じだったな
489名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 05:00:11
今ののっぽ所属って、新人の伊藤美智子以外は全然売れてないのな。
なんという惨状だ。
490名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 05:04:30
先輩のシナリオ読めば納得できるだろ
491名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 19:01:12
石橋はシンケンジャーに参加しているが、暫く使われるのだろうか?
暫く使われるとしてもメインライターにはならなさそうだけど

っていうかノッポの若手はメインライター・シリーズ構成の勉強はしてないのだろうか?
別にキャリア積んだらならなくてはならないものではないが、毎度同じ人間が
メインライター・シリーズ構成やるのも作品・業界のマンネリ化になるから
そこそこキャリア積んだ若手にもメインライター・シリーズ構成をやっても良いと思うが

非のっぽの若手(柿原優子や小鹿りえとか)はやってるのも居るのに・・
(最初の世代以外)のっぽは指揮官ライターも育てる所ではなく
人手不足解消用・傭兵ライターのみを育てる所なのかね

492名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 19:22:07
若手か?
493名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 19:30:34
のっほはライターの印税から背の高いひとが抜くんですよ
書ける人は来ませんよ
494名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:29:39
授業料みたいなもんじゃないの?
一応指導してるんでしょ。
495名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:34:59
実際に指導しているのは売れない兄弟子たちだよ
時々、売れっ子が呼ばれて来る
496名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:38:38
のっぽの大将は金銭感覚が一般人より丸二つ多いと元のっぽのライターが言ってたよ

>>493
ドラゴンボールとかで印税があまり入らないのかね?
あんまり東映の事、好きじゃないみたいだけど
497名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:40:29
この業界盗作が多いって聞いたんですが本当ですかね?
498名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 20:42:56
急に変な奴らが出てきたな
499名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:00:25
>>497
誰に聞いたのさw
500名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:53:13
パクリは一杯
例:たかほり
501名無しさん名無しさん:2009/09/08(火) 21:54:22
>>494
授業料は払ってお終いだが
ここは長〜いこと取られる
502名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 00:37:14
>>501
虎の穴みたいだねw
503名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 00:48:15
>>491
小鹿はアスリードの進行あがりだよな

実際のっぽに入るより
制作進行から脚本家になったほうが早いような
山口とか冨岡とか吉岡とか
アニメ脚本やるなら制作やっとけって言ってる脚本家は多いし
504名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 00:50:59
制作進行はキツいぞー
505名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 01:35:36
どこが早いんだよ
いったい何分の一の確率の例を挙げてんだよ
506名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 01:57:42
制作進行上がりで大成したのって
桶谷さん十川山口浦畑くらいしか浮かばないな
ましてや今のご時勢じゃあなあ

狂家の制作になれば、書かせてはもらえるが……
507名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 03:09:25
桶屋氏は進行あがりといっても文芸進行。マッドハウス出身者も同様。
制作進行と文芸進行は違う。
508名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 03:43:44
>>501
やめて独立すれば済む話だろう
どんな業種でも
取ってきた仕事の入金が全額自分に入る会社なんかない
嫌なら独立して自分一人の名前で仕事取れるようになるしかない
509名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 03:51:42
脚本家が脚本家から搾取してるのか
510名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 06:49:21
>>508
自分で仕事を取れている人も
なかなか独立させて貰えないらしい。
511名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 07:17:30
のっぽは確か会社だろ。
仕事できるようになった端から社員が辞めたら、そりゃまずい罠。
512名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 08:51:33
でもライターは社員じゃないし。
513名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 09:29:37
ここは師匠に正月の挨拶を怠ると兄弟子筋から叱責されるらしい
古いところだよ
売れたからって抜けると仕事仲間から声をかけて貰えなくなって大変だぞ
Y・R子がそうだった
それだけにここのメンバーや関係者、仲間でTVシリーズライターのメンバーを固められると扱いづらくてしょうがなくなるから気をつけろ
使うなら一本釣りのみ
文句言い出したらさっさと降ろすこと
514名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 09:39:16
>>513は例の珍Pか?
ライターに限らずスタッフを「扱う」なんて考えてる事に問題がある
515名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 15:14:27
>>514
降ろせもしないくせに「降ろすこと」なんて言ってる時点で、間違いなく同一人物w
516名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 17:58:20
>>514
「スタッフ」が一律に尊敬されてるとでも思ってるのか(笑)

例:板垣、川崎、etc

>>515
降ろしたよ(笑)
出禁
517名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 21:36:02
「」の位置が間違ってやせんか?

それはそうと、原作通りにしかやれない今の業界はもうだめかも知れないね。
518名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 21:37:41
>>516
そりゃ、ここじゃ何でも言えるよなぁ。
ソースいらねーんだもんw
519名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:40:40
>>517
00にギアスにそらかけにバスカッシュにドラゴノーツしか作れない制作者が
原作通りにしか作れないから終わってるだと?

身の程知らずもいい加減に汁
520名無しさん名無しさん:2009/09/09(水) 23:54:11
>>519
ごめん、俺に読解力がないせいなのか、
お前が何をいってるのかわからないw
もうちょっと詳しく説明してくれないか?
521名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 00:10:27
「オリジナル作品は色々と元気ですよ。原作写しばかりではありませんよ」
という意味じゃね?
522名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 00:36:09
逆かと思ったw
「つまらねえオリジナル作ってんなら原作どおり作ってりゃいいんだよ!」

ま、どっちにしろ、519の文章は難しいなw
523名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 00:37:36
517ってバカだ(笑)
524名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:19:29
>>521の通りで、それを皮肉として使ってるんだろなんか分かりづらいけど
525名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 01:35:28
いや>>522の方だろう
「しか作れない」と言ってる時点でオリジナル作品を評価してないだろうし
まあ、どうでもいいことなんだけどね
526名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 07:12:55
日本語の不自由な人が
脚本の良し悪しをわかるのかねえ、珍Pさん
527名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 09:10:12
脚本家が身の程知らずとだけ読んだ
このスレに相応しい発言ではないかw
528名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 10:31:41
>>526
教科書しか読んだことがないらしいな(笑)
529名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:32:33
意図が正しく伝わらないのは
日本語として文法が間違ってるから

読む側の読解力に責任を求めても無理だ
間違ってるんだから解釈が一つにならない
530名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:35:36
日本語が不自由な子は吉野アンチのあの子かな?
531名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 15:35:52
普通の日本語が書けないのに
格好つけて皮肉ったレトリックを使おうとしてるのが間違いだ
532名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 16:33:31
>>529
どの書き込みのことを言ってるんだ?
俺じゃないぞ?
533名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 16:34:31
>>532
お前の書き込みはそもそもどれなんだよw
534名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 17:25:08
いやはや
テキトーに叩いてるだけのバカか
535名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 18:23:53
作画面は日々進化してんのに、脚本はどんどん手抜きになって行く・・・
たまには面白いオリジナルアニメを見せろや
536名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:08:01
それは脚本じゃなくて企画の問題だな
537名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 21:47:43
脚本はむしろ

「このあとしばらく凄い戦闘」

とかがなくなっただけマシかとw
538名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:27:14
企画に関しては保守的な傾向にあると思うな
で、無難に受けそうなものを企画すると似たり寄ったりなものになってしまう
オリジナルだけじゃなく、原作のチョイスもそうだけど

まぁ、時代が時代だから仕方ないのかもしれないのだろうけど・・・
539名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:47:03
不況だからって、守りに入りすぎなんだよ。
540名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 22:55:07
とりあえず最近百合もの多すぎだろ
こんなことやってたら、あっと言う間にジャンル食い尽すぞ
541名無しさん名無しさん:2009/09/10(木) 23:08:00
食い潰したらまた他の儲かりそうなジャンル探せばええやん
ずーっとその繰り返しでやってきたんだし
542名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 06:06:54
「このあとしばらく凄い戦闘」 は実写の方の書き方だね
特撮でアニメみたいに戦闘書いたら怒られた人もいるらしい

具体的に戦闘書いても特撮の現場じゃ撮影できない事が多い
予算や尺やロケ先やその他色々含めて現場に任せるためにそう書かざるを得ない
なのでざっと書いて後は現場の殺陣のプロに任せる

本当はアニメもスタジオによって戦闘の得手不得手があるので
ある程度はコンテと演出側が適した戦闘を組むべき面もあるんだがな
543名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 07:41:57
三井が首藤に怒られた一件
あれがいい例か
544名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 07:49:50
>>542
いつの時代の話だ。しったかは恥ずかしいぞ。
時代劇と間違えてんじゃねーの?

特撮も脚本家によって違う。
井上敏樹は、ほとんど書かないが、小林靖子は結構書き込む。
これはインタビューで証言がある。
小林はスーツアクターとも話したりしてヒントをもらうらしい。
545名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 08:08:06
でも靖子は玩具屋が作った設定を全く生かせないから嫌い
546名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 12:50:15
>>542
それ、昔、藤川桂介がゴッドマーズでやってたぞ
そんで監督が毎回、戦闘シーンを考えてたらしい
547名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 17:07:20
>>545
促販マスターの武上はかなり書き込むんだろうなあ
548名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 20:05:08
>>544
お前のソースは現場じゃなくて雑誌記事か
549名無しさん名無しさん:2009/09/11(金) 20:29:42
インタビュー受けたことあれば知ってるだろうが、
記事は事実と異なる事も多し。
550名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 09:33:48
俺も学校新聞のインタビュー受けた時は
名前を間違えられたよ
551名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 10:15:03
載る前にチェックできたりしないの?
とか思ったけど
ケースバイケースという答えが返ってくるような気がするw
552名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 20:10:55
>>545
ヤスコは最近じゃ玩具販促の女王。
553名無しさん名無しさん:2009/09/12(土) 21:58:05
>>552
シンケンジャーは四週に一回新商品の販促をするからな、
Pの命令で寿司侍をあそこまでかっこよくするのはなかなかのもんだ
554名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 08:34:18
なによりイカに感動したよ俺は
555名無しさん名無しさん:2009/09/13(日) 12:40:45
シンケンジャーの装備は実際サムライじゃなくてモンハン寄りなんだが、
ツッコミどころも含めた上でそれらを作品世界に根付かせようと苦心しているのが伺えるね。
見た目が変なものははっきり変だと言い切って、本編での実用性と秤にかけて見せるのが面白い。
556名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 15:23:21
で、お前ら東京大地震はどうでしたか?
557名無しさん名無しさん:2009/09/14(月) 15:35:13
子供を殺したのは良かった。
558名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 00:24:11
良かった? 良かったなの?
それ子供は死なないっていう不文律を破ったからそう云ってるの?
タワー倒壊した破片がぶちあたるとかバカなの死ぬの?
559名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 03:16:47
なんで藤咲みたいなのがシリーズ構成をやれているのか?
ローテーションの顔ぶれと比べても独りよがり度が半端じゃないし、それ以前に面白くない。
560名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 03:27:38
IGにも思惑がありまして
561名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 03:39:14
2番手扱いの作品は捨てるよ、ここは
Iが指示してな
もらった金以上のことをするなって
562名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 07:45:46
エリンの背景って、どうなの?
あまりにひどすぎるような気がしてならないのだが
563名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 10:03:19
2番手以降は手抜きです
564名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 12:13:17
脚本家の吉川惣司さんのトークイベントが開催されます。
サインをしていただくことも可能です。
また、懇親会に参加されれば、「ザ☆ウルトラマン」の苦労話などについて、自由に質問することができます。

■イベント概要

劇場版「ルパン三世」(VS複製人間)上映会+吉川惣司監督トークイベント

■日時
2009年10月10日(土)
15:00〜映画上映
17:00〜吉川監督トークイベント(サインタイムあり)

19:00〜懇親会

11日(日)は、映画上映のみ。

■開催場所:
神奈川県川崎市麻生区高石3-26-6
箕輪ビル1F
シネマバー ザ・グリソムギャング
小田急線「読売ランド前」駅下車徒歩7分
電話(044)966-3479〈受付時間10:00〜21:00〉
http://movie007.hp.infoseek.co.jp/

■料金
予約:3500円
当日:4000円
懇親会:5000円
565名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 18:02:05
高!
566名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 18:26:43
>「ザ☆ウルトラマン」の苦労話などについて、自由に質問することができます
一例としてなんだろうが、自由に質問と言いつつザ・ウルトラマンの名前が出てるのになんか笑った
567名無しさん名無しさん:2009/09/15(火) 18:59:21
カービィの話を聞きたいなあ
行こうかな
568名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 02:40:45
マモーはカッティングまでやって召し上げられた作品だから、
ネガティブな話だけらになるようなw

あとザ★にことさら触れるのは、
開催地が小田急線沿線だからだろうなw
569名無しさん名無しさん:2009/09/16(水) 16:34:57
テレビ作家たちの50年、届いたから読んだんだが、なんだありゃ?
辻さんボケたのか? 名前を羅列しただけの駄文を載せるなよ。
570名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 00:30:21
>>569
本人に直接言えよ
571名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 04:30:53
アニメライターなんか最初からぼけてるよ
バカ堀とかいい例
572名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 04:33:44
最近、関島って名前見ないな
573名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 07:15:48
ネタで言ってる?
574名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 08:52:32
俺が見てるのには出てないな
575名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 18:03:01
世界の中心はあなたではないというか
現行作品やってるし金巻日記にも盛んに登場してるよ
576名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 18:57:48
金巻って誰?
577名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 20:36:56
578名無しさん名無しさん:2009/09/17(木) 20:48:54
>>576
検索しろよ。
いや、金巻すら知らない奴がこのスレ来るなよ。
579名無しさん名無しさん:2009/09/18(金) 05:34:34
小五月蠅いのに書く話はつまらない糞巻なら知ってる
580名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 05:34:07
スゲーバカな事をききます。
アニメでこれぞ、自分の脚本家人生の中で最大の一番の出来だ、
これを超えるのはできない、俺しか書けないみたいな脚本って書いたことありますか?
要するに脚本家人生にくいなし!みたいな脚本です。
ちなみにタイトルとかはききません。
581名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 07:25:04
原作丸写しと流し仕事ばっかりでそういうのはないなぁ
582名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 12:54:23
露骨な素人発言だなw
583名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 13:50:11
心当たりのある人はすぐレスします
584名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 14:48:22
つまんね
585名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 22:30:31
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253476108/l50
【テレビ】民放TV局の酷さ…自局の番宣垂れ流し・TV通販を番組扱い・報道機関としてルール違反の新聞コーナー・アニメの著作権強奪…等々★2

TVよ、誇りはあるか 忘れられた「公共」の電波 元毎日放送記者・鎌田正明
第1回「番組宣伝」ばかり見せられる視聴者

TVって不思議だ。新聞記事に赤線を引き、読み上げるのが仕事、番組になるのだから。
楽な商売だし、コストゼロ、儲かるかもしれないけど。視聴者にはCMにしか見えない
TV通販も番組だと主張。どうなっているんだろう、TVって

(略)。その後、東京支社に異動すると聞こえてくるのはやはり民放TV業界の不当な差別に
苦しむ人々の怨嗟の声ばかり。局に強引に著作権を取り上げられたアニメ制作会社が
「もう勘弁して下さい」と泣いていた。ベテランのドラマ脚本家が権利主張がうるさいと爪弾きに
され、素人同然の女性脚本家の卵をセクハラ込みで重用。(略)。社会に影響力の強い民放TV
の改革は官僚政治の打破や政界浄化に匹敵する日本の最重要課題だと私は考えている。

>>2以降へ

週刊現代2009年9月19・26日号からミットモナイトが抜粋
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090909/212/

>素人同然の女性脚本家の卵をセクハラ込みで重用。(略)
>時には酒席で接待されたり贈り物を貰ったりする余禄がある。

だから最近のドラマ、アニメは脚本が醜いことになっているのか・・・
特に、男性をターゲットとしているはずの萌えアニメで、女性脚本家だと目も当てられないことに
586名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 22:36:05
けいおん(失笑)ひだまり(苦笑)
587名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 22:43:47
ライターだけは権利が守られてるからアニメスタッフと共闘する気なんてない
こいつ等も叩け!
588名無しさん名無しさん:2009/09/23(水) 23:07:20
>>587
よう、ひさしぶり!
589名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 03:36:49
昨今のアニメやラノベを見ていると、脚本家の質については、

エロゲ業界の脚本家>>>>>>>>>>アニメ業界の脚本家

だな
まあ奈須きのこ、竜騎士07、虚淵玄らが異質なだけかも知れないけど
例えば奈須きのこ以上に、小説を売り上げたアニメ業界の脚本家って一人もいないもんな
黒田洋介がラノベ出せたとしても10万部も売れないよ
590名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 03:44:35
まてまてw
エロゲライターとして、その三人の名前が真っ先にあがるところがゆとり丸出しだぞ。
対して黒田の名前をあげてるところも。
もうちょっと見聞を広めてから持論を展開しろ、な?
591名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 03:58:02
あかほりはきのこ並に売ったんじゃないか
592名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 04:11:35
>黒田洋介がラノベ出せたとしても
プリティサミーとか知らないのか…死ねよ。
593名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 05:18:55
>>591
あかほりは、最盛期には常時50万部以上を記録していた。
時代が違うとは言え、部数だけで言ったら化物。
594名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 05:23:45
つか、ゲームはオリジナルだが、
アニメはオリジナル企画自体がほとんど無いから、
単純比較は出来ないだろ?
だいいちシナリオという呼び名が同じなだけで、
仕事内容自体が全然違うしな。
595名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 07:48:56
>>589
というか、シナリオの話かと思ったら、なんで小説の売り上げになっているのかw


あと、ラノベの売り上げが多いと質が高いなら、やはり、水野良先生にかなう人はいないな。
596名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 13:16:13
ゆとり叩き禁止
597名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 20:13:14
600円の小説と6000円のDVDの部数を
何も考えずに同列で並べて比較してしまうあたりは
ゆとりとしてもかなり底辺
598名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 20:46:26
>>589
エロゲのシナリオって自由度高いからな
アニメ脚本はある程度の制約があって、なおかつ色々なスタッフの要望を汲んで書かないといけない
関わる人数も段違い
単純な筆力を比べられん
599名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 21:30:04
>>589
ラノベならラノベ、シナリオならシナリオ、ゲームならゲーム、せめて同じ土俵で比べてくれw
600名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 22:46:53
あかほりの小説とやらを読んでこうなりたいと思う読者はいないだろ
電車の読み捨て本だから
601名無しさん名無しさん:2009/09/24(木) 23:35:12
いやそうかも知らんけどそういう話してる訳じゃないから
602名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 01:22:02
きのこの小説をよんで小説家になりたいとおもうのも相当なゆとりというか
603名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 01:32:36
小説家と比べるなら監督だろ
604名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 02:01:31
ゆとりは帰れ
605名無しさん名無しさん:2009/09/25(金) 18:20:33
きのこの方が小説家風なんだよな
606580:2009/09/26(土) 19:48:51
>>581
ありがとうございます。
たしかに仕事となるとそうなるのかもしれませんね。
607名無しさん名無しさん:2009/09/26(土) 19:59:58
つまんね
608名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 00:24:11
つまらんね
609名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 04:15:58
きのこは何かのゲームのボーナスシナリオ手がけて
ボコボコに叩かれてただろ
610名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 11:50:21
ジュエル前川はマジひでーな
あれをそのまま通すスタッフもどうかと思うが、やっぱシリーズ構成の話に新人監督程度では
駄目出しし辛いとかあるのか
611名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 12:14:56
実力無くても営業力があればこの業界は仕事来るんだよな…
612名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 12:38:09
ぶっちゃけスピード
他人より早く上げられるかだけ
いくら良い脚本を書いても手が遅ければスケジュールがズタボロ
613名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 16:01:37
岡田麿里がカナンで評価を落としたようで残念
過去の仕事から考えて戦犯は安藤監督の方だろうに
614名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 16:18:14
>>610
見ていてテキトーに書いてるのがわかるよな。
615名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 17:44:40
>>613
岡田麿里といえば天使のしっぽという我々熟練者には
あの程度失敗の内にも入らんよ
616名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 18:34:17
>>610
シリーズ構成に限って、自分が好き勝手に書いた話をそのまま通せると思ってる奴は多そう。
ヴァルキュリア(横手)やエリン(藤咲)もシリーズ構成担当回の出来が特に酷い。
どちらも原作ものだが、自己満足の改変や叩かれ役のオリジナルキャラの配置など共通点は多い。
そして戦争ものや異世界ものを取り扱うに当たって、事前になんの勉強もしていない。
617名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 19:01:53
シムーンでの岡田の仕事ぶりが際立ちますな
618名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 20:50:40
なんか最初は謎の組織や陰謀とかの存在を匂わせといて、結局最終的には一人の個人的な妄執が原因だったみたいな
話の収め方は、推理物やミステリーに動機とかが理不尽でもOKなサイコさん安易に出すようなズルさを感じた
カナンはちゃんと後ろに組織とかあった筈なのに、いつの間にかフェードアウトするからかな
619名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 20:56:50
>>613
監督のせいにすんなよw
全話書いてる岡田にも責任あるだろw
620名無しさん名無しさん:2009/09/27(日) 21:12:56
>>619
原作と、クライアントのオーダーと、監督のオーダーがどうだったのかにもよるだろう。
まあ責任があるのは間違いないが。
621名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 00:02:50
>自己満足の改変
見てないからレスするべきではないとは思うんだけど…。
原作からアニメに仕立て直すからには、そのままトレースはできんのですよ。
最低限、一話の中で起承転結を組み立てないといけないわけだから。
622名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 00:20:03
見てないなら、わかったようなレスするな

もやしもん第1話を漫画を比べながら見るとよく判る
丸写し
623名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 00:36:08
>>621
そのシリーズ構成担当回がどれも原作には無いオリジナルエピソードばかりやってるんだが・・・
しかもそれらの話のせいで原作の見せ場が台無しになっているとしたら少しは驚くか?
624名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 01:13:50
エリンに関してだけど、
藤咲ってそんなにマズい仕事してるの?
原作読んでると引っかかる部分が見えてくるのかな
素人目にはマァおおよそ及第点というか
そんなに目立って悪いエピソードはないように見えるんだが……
625名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 01:44:50
>>622
お前、高橋ナツコに何を期待しとるんだ?
「もやしもん」に関しちゃ、原作2話分を1話にまとめたせいで
転が二回あるような構成になっちまってるが、それを綺麗にまとめる力量がナツコにあるわけがない。

>>623
原作信者乙、と言われる可能性もあるわけだが。見てないので反論しない。
626名無しさん名無しさん:2009/09/28(月) 01:59:10
>>624
全体がスカスカでさして見所もないからそう感じるのだと思う。
確かに薄さのせいで藤咲回のオリジナルエピソードの酷さは見えにくくなっているね。

特徴としては「相手の言った言葉をその場で復唱するだけ」の会話が目に付くほど多く、
オリジナルキャラは必ず主要キャラと一線を引いて差別的(良い意味も含めて)に扱っている。
あとアニメ版の後付け設定(毒草など)を拾っていくつか作られたエピソードが全て余計で、矛盾を生んでいる。
627名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 08:25:14
>>618
>推理物やミステリーに動機とかが理不尽でもOKなサイコさん安易に出す
怪奇大作戦「かまいたち」の犯人思い出したのは俺だけだろうか
628名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 15:45:10
>>625
糞野郎にお前呼ばわりされる覚えはないな

原作丸写しだと言ってるだけだ

バカかお前は
629名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 20:04:18
エリンは原作既読者が沢山いる本スレでもそんなに評判悪くないような
まあオリキャラいらねとか空気読めとか言われたりはするが
マジで改悪だらけの作品だとスレがいつまでも怨声の声で埋まったりするもんだが
630名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 20:45:22
>>629
それほど騒ぎにならないのは本来の原作ファンにとっくに呆れられてるからだろう。

ヴァルキュリアのアンチスレで挙がった話題だが
原作者がアニメの監修に関わった時点で、どんな酷い内容だろうと受け入れる
狂信的ファンになってしまう者も中にはいるらしい。
名の知れた児童文学作家だけに、出来の悪さを認めたくない者も当然いるだろうな。

内容はグダグダで視聴率も低いのに、ゴールデンタイムの直前に1年枠を与えられ
再放送までさせてもらえる待遇は不公平と思う人もいるに違いない。
631 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/09/29(火) 21:26:58
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _______________∧__
     /                           \
632名無しさん名無しさん:2009/09/29(火) 22:08:40
同志
633名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 02:11:59
そういや精霊の守り人はアニメ板本スレでは
原作ファンからめちゃくちゃ叩かれてた記憶がある
634名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 03:17:29
>>628
匿名掲示板で何言ってるの?w
635名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 08:23:00
>>633
内容の賛否を問う前に守り人シリーズの販促お試し版でしかない点は大きなマイナスだった
(あのシリーズは外伝も含めると現在8部・・・)
636名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 22:27:05
>>630
ちょっと前にガンスリンガーガールというアニメの2期が放送されて(ry
637名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 23:02:38
あきれられて文句言われなくなるってのはないよな
酷ければ酷いほどいつまでも言われ続ける
638名無しさん名無しさん:2009/09/30(水) 23:47:02
いいかお前ら?
視聴者のことなんか考えて書くんじゃない。
プロデューサーや監督のことを考えて書くんだ。
639名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 00:37:21
>>638
それが日本の脚本界での処世術と?
お上の顔色を率先して伺えと?
640名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 00:48:28
どんな素晴らしい脚本でも通らなきゃ一銭にもならねえんだよ!
641名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 01:40:44
>>637
ツバサクロニクルとか夏のソラとかポルフィとか・・・
642名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 01:46:25
で、お前ら戦う司書どうでしたか?
643名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 02:41:29
>>637
.hackのrootsとか・・・
644名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 10:23:24
KANONとティアラなんとかは脚本がクズでも
作画さえ良ければ佳作になると言うことを教えてくれた貴重な作品。
645名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 13:04:02
一緒にしたら失礼だろうが、ポニョもその系列
646名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 16:07:34
上江洲そろそろデカイ仕事1個やってくれよー
面白いアニメ見たい
647名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 21:07:35
コストダウンのために三流以下の早書きばかりを雇うのか?
648名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 21:12:44
ベテランも新人もギャラは変わらないよ。
649名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 21:54:44
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
650名無しさん名無しさん:2009/10/01(木) 22:39:26
ライターも声優みたいにランクでギャラ変えるかw
651名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:28:28
ランク付けしようとして悪口書いたリストが流出したりするんですね、わかります。
652名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 00:53:31
ランクではギャラは変わらんけど
スタジオによってギャラは変わる
大した差ではないが
653名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 07:25:28
シ○エイ動画って未だに脚本買い取りなの?
654名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 10:27:31
正しくは買い取りじゃないけどな。相変わらずだよ。
655名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 10:51:11
>>650
そんなことしたら、声優と一緒で、ベテランは仕事なくなり、
益々安いだけの四流五流ライターばかりがはびこる。
656名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 12:09:09
まあ、あまりベテランがしがみつく職場もどうかと思うが
特にもの書きは慣れや惰性で仕事をしがちだからね
657名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 14:03:19
恩義のある人から、二世の面倒を頼まれたのだが、これが
使い物にならなくて困ってる……。
658名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 14:41:26
二世っていうと、高屋敷英夫、井上敏樹、広平虫、小山真、他にいたっけ?
659名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 14:44:32
大和屋暁
660名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 15:00:47
浦沢義男の息子
661名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 16:26:59
658にもう書いてあるじゃん。
662名無しさん名無しさん:2009/10/02(金) 16:38:24
>>658
高屋敷さんって誰の二世?
Wikipediaには載ってなかったが(金春さんと離婚したのは載ってた。知らんかったw)
663名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:12:40
>>658
その辺はもう殆ど面倒見てもらうってキャリアでもないような
664名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:16:25
浦沢義男の息子=広平虫
665名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:17:34
小山高生の息子=小山真
666名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:42:28
「いい加減世間の評判とか気にして仕事しろ」
と言いたくなるような製作会社や脚本家が多すぎる
667名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 01:58:52
>>666
世間って具体的に誰のこと?
人によって評価が違うんだから、一々気にしてたら作品作れないだろ
668名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 02:05:30
アニメにとっての世間=アニヲタ

まぁ>>666はさらに、世間=俺って思ってそうだけどw
669名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 02:50:44
なんだと
670名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 09:32:20
広平虫=浦沢雄太 ?
671名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 13:46:58
レールガンなんか微妙
水上にはがっかりだよ
672名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:06:00
>>670
広平虫の本名はまんま浦沢広平
673名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 16:23:16
小山真は親の七光りで仕事は来るわ、誰も文句は言えないわで、将来安泰だな。
674名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 19:28:44
機関車やえもんだっけ?
酷い話だ
675名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 23:45:50
テガミバチの初回書いたひとー
怒らないから手を挙げなさい
676名無しさん名無しさん:2009/10/03(土) 23:51:54
あれは原作ベタ移植なんだろうか
アニメ用に改変してあれはちょっとないわって感じだが
677名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 01:00:34
>>672
?ォ それじゃ浦沢息子は二人も脚本家やってるってことなんかえ
678名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 01:03:28
大分前にそんな話をどっかで聞いたな
昔のこのスレかも
679名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 01:43:27
テガミバチは原作ベタだったよ。少なくとも一話はそうだね。
680名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 03:57:47
脚本の大石哲也といえば、実写の劇場版などを手がける売れっ子だが、
アニメのTVシリーズだと、テンポがうまく噛み合わないのかも知れないな。
681名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 17:59:06
大石脚本で面白かったドラマ、ないんだよなあ……
この先も赤星だし大丈夫かね

>>677
名字が同じなだけじゃないの?
682名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 20:05:04
浦沢雄太は他人だよ
683名無しさん名無しさん:2009/10/04(日) 23:32:33
浦沢の息子として育てられたのなら
親と同じ名字使って七光りをひけらかしたりしないと思うんだ
684名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 00:01:46
実際ひとずてに聞いた話だと、
平山虫(だっけ)名義にしている理由は、
親と一線を引くため、みたいな事をいってたような。
685名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 01:09:58
>>682,683,684

そうだったの?トン
東映のPが「あれ浦沢御大の息子でさ〜」って言ってたのを真に受けてたわw >雄太
686名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 01:14:55
>>684
「ひとずて」ではなく「ひとづて・人づて」な
687名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 14:01:13
>>683
そうそう。表ではひけらかさず、裏でひけらかして仕事を取るんだよな。
688名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 14:02:39
実際問題、アニメ界でも世襲は有利なの?
あ、吾朗とかいるから有利なのか?w
689名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 14:09:34
浦沢義男「こいつまだ脚本家としちゃ人間じゃねーから。虫だ、虫。名前も虫でいーんだよ」

 本当にいいオヤジだなぁ思った。
 さすがだ、上手い。
690名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 15:29:55
業界に全くコネがない人間と比べれば有利といえば有利だが、
結局、面白くなければ使われなくなる。

大和屋は、昔は面白いホンを書いてたのに、
ガッシュの尻を一人で拭ったあたりからおかしくなったな。
691名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 21:04:13
>>588
入り口こそ有利かもしれんが結局は能力がものを言う。井上だってそう。

虫はブログを見る限り今休業状態なんだっけ?
当人のキャラは面白そうなんだけどなぁw
692名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 21:27:54
それにひきかえ、のっぽの息子ときたら親父と連名だよ
693名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 21:50:38
ゴローも親父の作品から色々イタダいて、その代わりに原案にその作品のタイトル入れてたな
他のじゃこういう事は出来ないw
694名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 21:50:42
大和屋はとりあえずカブトボーグと武装錬金は評価していいだろ。
695名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 22:13:51
世襲だろうがそうでなかろうが、最近は新人に書かせるチャンスが少ない気がする
放送期間の短い作品が多いから、新人に書かせるスペースが取り難い思うんだよなぁ

・・・でも、何時までも同じような布陣が居座るのもどうかと思うし、
ベテランライターも何時までも生きている・枯れない訳じゃないしなぁ
696名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:25
祐木陽介ってナニモンだ?
上手さを感じるが・・・検索に引っ掛からない
697名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 22:31:42
>>696
何書いてるの?
698名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 23:09:44
>>696
「あにゃまる探偵キルミンずぅ」だな。第一話面白かったな。
699名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 23:20:34
河森か監督のPNなんじゃ
700名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 23:22:57
川森だったらいつもの黒河とか使いそうだから、
増井のかな?
701名無しさん名無しさん:2009/10/05(月) 23:38:04
小山真って大将はどんだけ宗教にのめり込んでんだ
702名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 02:58:02
>689
浦沢ステキ
抱かれてもいい
703名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 03:01:05
ttp://www.toei.co.jp/movie/details/1189302_951.html
小山さんは確か名前の順番とか五月蠅いタイプだったような記憶がある
映画のオファーなんてまさか無名の新人に…なんてことはあらず小山さんへだろう
なのに一番初めに名を出させちゃうとか…親の7光もここまで来るとすごいね
真面目にこつこつやってるお弟子さんたちが可愛そうだ
704名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 03:53:58
俺が面倒見るからと連名でやって数こなしたら一人でやらせるというわけ
面倒見良いねぇ
ついでに自分の息子からも印税の10%を取るんだな(笑)
705名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 03:56:08
真の教育係を関島にやらせよう
706名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 07:38:18
>>700
増井はペンネームが10個以上あるという噂だからなw
707名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 08:07:20
やえもんってw
子どもは知らないよ
708名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 18:06:47
>>684
公平無私とかけてるのかと思ってた>広平虫
元自衛隊でアニメ脚本家ってのがすごいな
709名無しさん名無しさん:2009/10/06(火) 23:56:33
>>679
原作まんまに構成すれば良いってもんじゃないな…と思った話の1つだった
>>690
この間の真剣者(特撮だけど)の提灯家出話の方は面白かったな
銀魂の方は、パロディ成分が鼻につく程度にまで入れてしまうのは如何なものか…と思った。
710名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 00:27:26
銀魂のオリジナルは誰がやっても基本パロ頼みな感が強いな
まあ原作も多いんだけど、オリジナルはなんかパロありきみたいなのが多い
711名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 14:29:05
>>709
あれは浦沢系統ならではだったな
712名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 20:28:55
>>442
すっっごい、今更だけど、龍騎ってデジモンの流れなんですよ。
デジモンは言うまでもなくポケモンの流れ。
713名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 20:33:49
2001年のデジモンテイマーズだな。カードスラッシュでモンスターw
714名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:03
そういうギミック的な部分は遊戯王じゃないの
715名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 21:01:09
バンダイ的にはデジモンだろうな。その元ネタがポケモンだったり遊戯王だったりするが
それに、デジモンテイマーズ→龍騎の流れはギミック的な部分だけじゃない
716名無しさん名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:01
題材が同じなら話も似たようなものになるのは必然
717名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 01:17:50
テイマーズは最後までカードコマンド貫いて欲しかったな
デジモンと人間の一体化は次回作に回してさ

小中の電波はどうも苦手だ
そういや、小中千昭は最近何やってんだろ?
718名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 03:10:29
ケンタッキー店員
719名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 09:03:39
秋のアニメ新番組を立て続けに観ていたら、なんだか絶望的な気分になってきました。

・続編ものが多い
・ラノベ原作が多い
 (オリジナルは、ほぼ皆無?)
・擬人化など特殊設定が多い
・ファンタジーものが多い

……と、きわめて主観的ではありますが。
こうした印象の、共通項としては、
「すでにそれを知っているお客さんにしか顔が向いていない」
ということがあります。
それは今に始まったことじゃないけど、
なんてのか、タガが外れたような感じがあります。

まあ、まだ始まってない番組もありますが。
かなりお寒い感じ。
ここんとこ、落ち込む一方な自分の気分を加速させたような(笑)。

まいったなあ。
ここ数シーズン、意外なところから
「あ、こういうのがあるのか」的な作品の拡がりが感じられたのですが。
そんな春夏がそこそこだったので、よけいに落差を感じます。
720名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 09:04:57
自分が言うのもなんですが、決算の都合で毎年10月は保守的な企画が形になる時期なので、今後もずっとそういう訳でもないと思います。
まあ、今期は不景気もあって特にわかりやすい形になってますが。

1クール作品の続編は、分割払いって印象ですね。
一括払いが難しい状況なんでしょうけど、こっちも半年、一年続くアニメを追い続ける体力がもはやないなあ。

ちょっと前の出資関係がはじけて
ラノベ出版系が深夜枠を占拠した感じはしました。
ラノベオンリーになると、設定がマニアックに、でも舞台は似たように
見えてしまうのは残念な感じで、僕も年ですからついて行けません。
娘と観るイナズマイレブンの方がはじけていて面白いよ
721名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 09:05:38
確かに新味を感じないラインアップではありますが、今日まで見た作品はどれも詰まらない訳ではない、というのが逆にタチが悪いです(切れないので)。

まあ、そういうタイミングなんだと思います。オリジナルは体力のある所じゃないとなかなか始められないですからね。業界全体のこの冷え込み具合からすると、出てくるのはしばらく先になるかと思いますが。

減ったとはいえ、これだけの新作がまだ出てきているところに希望を見いだしたいなと。

企画に新味がない(内容の広がりが期待出来ない)というのもあるんですが、企画を受け取った作り手側が、それを「自分達の作品」にする努力を怠っているんだと思います。それも今期だけの問題ではなくて、最近ずっと続いている傾向ですね。
ラノベ原作だって、ファンタジーものだって、ちゃんとした作品にできないわけではないですからね。
722名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 09:45:50
レールガン1話は理想のアニメ化だと思う
とにかく原作からの改変改良が上手い

原作丸写し脚本書いてる・書かせてる人は見習って欲しい感じ
723名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 09:47:22
>>722
同意、ダフネは理想アニメ
724名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 10:03:31
最初に原作側から「変えるな」とオーダーが出されることが多いとか?
知らんけど。
725名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 10:13:12
>>724
上原正三先生は「北斗の拳」でそう言われてイヤになって降板したんだってね。
726名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 10:14:58
え?先に話がきた“ラノベ原作の1クールもの”はどーしたって? 
そりゃ、現時点で他の監督の手により無事アニメ化され放映も終了し、ソフトもそこそこ売れすでに第2期を作るらしいです。
よってここでその作品のタイトルや監督名を挙げるわけにも当然いきませんし、挙げたくもありません。
そりゃ失礼だし、どちらかというと自分は先方から逆に断られた……というのが正確なとこなんですから。
ただ、その断られた時のプロデューサー様の言葉は今でも突き刺さってて忘れる事ができません。
つまり、その原作のラノベが俺にとってはかなり“ユル〜い”ものだったので、
「このイラストの絵は使いたくない!」をはじめとする“かなり面白くするための板垣的・かなりの改変案”を提示した時のプロデューサー様の一言です。
「この原作はこの“ユルさ”のおかげで6〜7万部売れてるんです。
つまりこの絵でこの原作に忠実にアニメ化すればDVDは5〜6千本は堅いんです。僕たちはもうそーゆー商売をするしかないんですよ。
もし、それが分からないようなら板垣さんは古い人間だとご自身で思った方がイイですよ」

 ……ま、そんな感じで『バスカッシュ!』の方を監督する事になったのでした。
--------------------------------
脚本家じゃないが、演出家兼アニメーターの板垣伸の連載コラムより転載。
このラノベとは「乃木坂春香の秘密」。
後に板垣は「バスカッシュ!」を降板させられ、DVDの売れ行きも「乃木坂春香の秘密」の足元にも及ばなかった。

乃木坂春香の秘密 1巻  7556枚
バスカッシュ Shoot:1   564枚
727名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 10:23:31
>>726
つまり、726は原作をまんまやれといいたいわけか?
728名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 10:24:41
ウム。その通り。
大事なのは脚本家のプライドじゃない。
利益をどれだけ出せるかだ!
729名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 11:12:10
まんまやるかどうかを判断するのは脚本家じゃないしな
730名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 15:19:00
最近は脚本不在で原作からいきなりコンテ切る作品もあるらしいからな。
絶望先生やGAアートなんかはもう構図も台詞もまったく同じで、あれなら脚本いらんと思える。
もちろんそれでいいのかという意見もあるし、そういう作品ばかりじゃないんだけど、
脚本家が昔から言っている「漫画とアニメは違うから、変えないといいものはできない」
という理屈は、せいぜい「変えざるを得ない場合がある」程度のものだったわけだ。
要するに脚本家の存在が否定されるのが嫌だから、変えなきゃダメだと言っていたに過ぎない。
我が身が可愛いのは理解できるけど、だからって変えるなという原作者を「アニメを知らないバカ」
みたいに言うのは感じが悪い。できるだけ変えずにアニメに移植するのがプロだろうに。
731名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 16:19:53
昔のスポンサーはオモチャ屋や食品メーカーで
商品が売るためにアイテムを出せば、他は自由にやらせてくれた
でも今のスポンサーは実質的にはDVDを買う人たちだ
原作付き作品であれば彼らの要求は「原作のイメージを損ねるな」であり
それを無視するのは昔のアニメでいうところのロボットや変身アイテムを出さない事に等しい

時代は変わってるし、背景も変わってる、していいことと困ることも変わる
その前提が受け容れられないスタッフに居場所はないだろう
732名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 16:28:55
>>730
根本的な誤解があるが、原作を変えたがるのは
特にアニメ場合は、脚本家じゃなくてプロデューサーや監督だ。
マンガとアニメは違う、とインタビューで答えるのも大抵は監督だしね。
いいか悪いかは別として、あくまで脚本家はその指示に従って
まとめあげる技術職的な面が大きいんだよ。
733名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 16:38:36
じゃあ脚本家にすることがないかといえば、むしろ責任は重くなってる
原作をよく読み込み、作品内容を理解し、原作の矛盾点を詰めて必要に応じて再構成させる
どんな下らなそうに見える原作にも、アニメ化まで企画が登る作品には必ずバックに読者がいる
脚本家を始めとするスタッフが作品を理解しているか、それはフィルムに現れるし、読者にもわかる

>>726は原作の肝が何なのか全く理解していないように見える
仮に改編案とやらが通っても、読者(=スポンサー)が泣くだけの結果に終わった事だろう
734名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 17:54:40
ビリビリ初回の改変はよかったな
まあレギュラーキャラ登場を前倒ししただけなんだけど、極自然にドラマに溶け込んでて
クライマックスの流れも原作より綺麗になってたし
735名無しさん名無しさん:2009/10/08(木) 18:28:34
>>724-725
NARUTOだったかも原作の担当からそういう指示があったっての聞いたことある
「原作より面白くしないでください」ってアホかってのw
736名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 00:53:26
>>733
原作でつまらない話がアニメ化すると意外と見れたりするからなぁ
737名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 07:21:26
プロの皆さんは時間さえかければ、推敲を何回もやればなんかすごい脚本って
かけるもんですか? 発想とかアイデアとか。
やっぱり発想やアイデアは推敲や時間とはちょっと違うものでしょうか?
738名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 08:21:35
陥りやすい罠

推敲(直し)しすぎて訳が分からなくなる

739名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 08:22:29
時間かければ穴は見つけやすいし、つじつま合ってるかとかも熟考できるけど
それが良い形にならない事もままある

コメディなんかは突発的な発想ありきでスイスイ書いて、書いてる途中で
「ここの台詞は後でこの展開にリンクさせて、天丼ギャグにしよう」
みたいに思いつきをぶち込んでったほうが、妙な物が出来上がって面白い……気がする

当然、どんなタイプのシナリオだろうと直しは必要だけどね。
「初稿の勢いを大切にしたいので、直しには応じない」
なんて言うライターは、まず仕事に有りつけない(実際いたらしいけど)
740名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 16:28:51
雪御大のことですね。
741名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 16:30:12
>我が身が可愛いのは理解できるけど、
 違う。無理なんだって。原作まんまだと台詞まわしとか、生理的に気持ち悪いんだもの。

>だからって変えるなという原作者を「アニメを知らないバカ」みたいに言うのは感じが悪い。
 ラノベだかゲーム原作だか知らないが、アニメに関しちゃ素人同然だろ。
 内容を管理したいなら、少なくとも毎週の打ち合わせの現場に出てこいや!
 同じ土俵に立てないなら、でしゃばるな!
 
>できるだけ変えずにアニメに移植するのがプロだろうに。
 一話の中の起承転結を考えて再構成すると、大抵、大手術になります。
742名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 17:38:08
小説とアニメは表現手法が根本から違うからね。
構成も緩急の付け方もセリフ回しも設定の開示方法も、小説と同じやり方では成立しない事の方が多い。
そのままやると映像作品にした時に、原作読んでない人にとってつまらない仕上がりになる。
当然、アニメから入る新規読者の獲得数も減る。
でも脚本段階は小説と同じ文字だから、同じ方法が通ると思ってしまう人もいるようだ。

勘の良い原作者は、文字書きとして違いを知ってるから、無茶は言わないけどね。
視聴者が面白いと思えば、新規客が増えて重版の部数も上がる事も知ってるし。
アニメを面白くするのと、原作通りにするかしないかは、別の問題。
743名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 19:00:42
ラジオ「もっと!ときめきメモリアル」聞いてたらドラマ脚本担当のあかほりさとるが
「Hはありませんので皆さん心配しないで下さい」って何回も言ってたんだが当時何か
あったんだろうか
744名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 21:36:19
その昔、くりぃむレモンのラジオドラマがあってだな……。
745名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 23:03:19
>内容を管理したいなら、少なくとも毎週の打ち合わせの現場に出てこいや!

思う思う
後だしジャンケンきっつーーー
746名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 23:35:03
一回萌えと過剰なエロは絶滅してほしいです。そして、それを捨てたうえでどんな物が出てくるのかを見たいです。もうあの決まりきったキャラクターデザインと、演出、脚本には飽きました。
家族の前で堂々と見られる、興味深いやつはやっぱり商業的にダメですか?
やっぱり、萌えとエロですか?
本業の皆さん、ダメですか?
747名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 23:51:18
>>746
君がそれを見る対価に何を出せるかだよね。
基本的には口だけで金を出さない糞客相手の作品は減るよね〜。
748名無しさん名無しさん:2009/10/09(金) 23:57:32
テレビアニメの客は直接には金を出さんでしょ
オリジナルDVDは金を集めてから作るわけでもないし
749名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:04:38
>>746
そもそも枠がない
750名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:05:17
>>746
客が望む物をできるかぎり提供する
他に何があるというのだ
751名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:08:53
志の低い人間のたまり場ですか、ここは
752名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:11:06
冨岡とか好きだったけど遊戯王見限ってそれからどんどん酷くなったのを見て嫌いになったよ
何で見限ったんだ
753名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:15:54
携帯書籍もエロ漫画の需要が多いようですし、やっぱり仕方ないですよね。
754名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:22:36
しょせん売文業者ですから
755名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:43:20
>家族の前で堂々と見られる、興味深いやつはやっぱり商業的にダメですか?

たとえばどんなの?
あと、「堂々と見られる」と「興味深い」とのつながりがよく分からん。
756名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:48:58
つか今現在だって萌えもエロもないアニメはいくらでもあるのに、今のアニメは萌とエロばっかりだ全然駄目だ!
って普段どんだけ偏ったもん見てんだ
757名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:51:34
自分が目を向けていないだけという事だな
それが答えの全て

作っても見てないんじゃそれまでだ
758名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 00:55:46
最近だとプラネテスとか良かったですね〜。 萌えアニメを家族の前で堂々と見るなんて出来ないですよ。
759名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:00:35
そういう話は脚本じゃなくて、企画の話だろうが。
脚本家を小説家みたいに勘違いする奴大杉w
760名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:16:04
誰が企画の主導権を握ってるか知らないんだろうな
と言うかアニメ製作の各スタッフの役割を知らないんだろう
761名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:17:42
普通の家庭では
家族は萌えアニメかどうかなんか気にしない
762名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:22:23
 誰が企画の主導権握ってるかって、スポンサーですか?
自分は来年17になるんですが、そもそももうアニメを卒業したほうがよさそうです。感覚がズレてきました。
763名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:22:30
このスレでプロを演じている側がただのライター志望の男の子で、
トーシローを演じているのが悪ズレしたプロの暇つぶしだったとしても
わたしゃ全然おどろきませんな。
764名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 01:43:23
大和屋は上手いというか光るものがある気がするな
765名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 02:11:34
深夜のアニメを見て、萌えとエロしかないとか家族と見れないというのはおかしいわな
ゴールデンだって朝だって夕方だってアニメやってるし、シリアスなアニメがひっそりとコケるのもよくあることで
結局見る方も無意識に萌えとかエロとかがないとアニメと思わなくなってるのが問題なわけで、制作側の問題とは思えないね
766名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 02:21:19
そもそも萌えとエロがなぜ悪いのだ?
767名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:34
>>745
その理屈はおかしい。後だしジャンケンなのはアニメ脚本家の方だろう?
後だしジャンケンしておきながら、原作より劣っているのが問題なんだろうが。
768名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:26:21
いや、悪くないんだけど>萌えとエロ
まずいのは、そればっかりになっちまってることだろ。
良作もありますよとか言いたいんでしょうけど、
商売的にDVDで湯気取れますとか、もうね、何を作りたいのって感じ。
脚本家は、そういう部分は工夫のしようがないから、創作意欲も失せるわ。
769名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:29:46
>>766
つまらないしあざといから
低級な釣りとか自演を見てるような不快感がある
770名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:32:49
>>767
アニメ版という新作を作っている作業行程の中で
会議に出席して意見を交わさないで
書いた後で後出しジャンケンされると困るという話だろ

前後の話題の流れすら読めないほど読解力ないのか
771737:2009/10/10(土) 03:35:52
質問に答えてくれた人、ありがとうございました。
最近、アレレな脚本が多いと想ったりするけど時間の問題とかもあるのかと想ったり。
772名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:36:06
>>767
面白ければそのまま使えるっつーのw
原作の矛盾点や、キャラクターの感情が統一できていない部分を修正しようとすると、
「これはこういう意図があるので」とか、ネチネチ言ってくるやん。
ハァ? お前の拙い文章じゃ、そんな意図伝わんねえし。
説明された通りに「じゃあこの方が伝わりますよね」って修正案を提示しても、
「原作のままお願いします」とか言うじゃん。

納得行くまで議論出来るならいいけど、レスがメールで週に一度しかこねえとかヤメレ!
現場が破綻するわ!
773名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:39:48
感情の統一(笑)
774名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:48:13
(前略)
懸命にエンターテインメントにしようと努力したが、重く暗い話になった。
だがこれ以上に軽さや明るさを求めるとメルヘンになってしまう。
この作品の映像化は困難であっただろうと素人ながら想像する。
光も華もないストーリーなのだ。
だが完成作を見て唸った。
さすがはプロたちだ。物語の本質を理解し、光の代わりに闇を、華の代わりに毒を描くことに徹した作品に仕上げている。
多くの人に見てもらい、何かを感じてもらえたらと思う。

『さまよう刃』映画化に寄せて
原作者・東野圭吾のコメント
775名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 03:51:13
なんか本の帯の褒め殺しくらい気持ち悪い
776名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 04:03:39
小説やゲームは地の文を全部説明するわけにいかないので
どうアニメ版として処理するかがキモになる
感情の流れを地の文で強引にまとめてる作品は
アニメ描写に整理するとそのままだと破綻してしまう事も多い

原作者としてどうしても意見を通すなら
会議に出るのが筋だな
さもなければ一切変更は認めないと
アニメ化スタートの時に先に言っておくべきだな
それに納得したスタッフしか仕事受けないから問題は起きないだろう
777名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 05:10:30
ああ、そういえば
「実はこういう事だったのである……」
みたいな種明かしを、登場人物の行動でもセリフですらなもく、
地の文でつらつら語るようなライトノベル原作をもらって、
とても困窮したことが一度だけあった。
778名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 09:33:23
では原作通り
地の文をナレーションで延々と朗読
779名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 09:55:17
そう言えば「銀河英雄伝説」では地の文を長セリフにしたため、声優はひじょうに喋りづらそうだった、と言うことがあったなあ。
780名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 15:24:06
あれはまだ、作品的にナレーションが演出の一部だったからいいけどね。
781名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 15:34:52
佐藤博暉って監督も少ないし仕事自体が少ないなあ
どうやって食ってるんだろう
78241:2009/10/10(土) 15:55:46
倉田と黒田抹消して、榎戸・上江洲・水上の3人でお願いします・・・
783名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 16:04:53
>>780
いや河中志摩夫がシリーズ構成になってから、ナレーションだけでなく地の文をヤンとか登場人物の長セリフにしていたよ。
784名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 16:28:00
>>752
見限るもなにも冨岡がクビ切られたんじゃねーの?
冨岡が居なくなってからのテコ入れっぷり(主に主人公の性格)をみるとね。
785名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 19:38:30
昔は「007 ロシアより愛をこめて」のパクリで、
新しい敵が主人公と同等の力を持つ偽物を倒して強さをアピールするパターンがよくあったけど、
最近はそれがなくなったね。
主人公と同じ強さを持つならば、新しい強敵とコンビを組ませた方が勝率があがるよな。
786名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 22:22:27
http://d.hatena.ne.jp/ike_tomo/20091010/1255179449


どうしてDTB二期の1話がDTB一期の1話より面白かったか?
ということがここに書かれてる

つまり、序盤のツカミに定評のある
吉野弘幸の意見を取り入れたから、面白くなったらしい
787名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 22:30:44
>>786
第一期は二話完結だったし、スロースターターだったからなぁ。
788名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 22:34:30
>>786
「流星の双子」って第二期だったんだ?
一期見てないけど、違和感なしだった。
789名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:02
一期見てないとなんでハンバーガー食ってんだよみたいにならないか
まあその辺は一期も一緒か
790名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 22:56:01
>>789
深く考えず、ハンバーガー食うと強くなる契約者かとおもって見ていたよ
791名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 23:09:09
つーか、DTB1期が掴みを考えなさすぎ
まあ、掴みがくどいアニメが多いから、それでいいと思ったけど
792名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 23:31:09
つかまともに読まんでレスだけ見て勘違いする人いるかも知れんからフォローしとくと
そこのブログは別に吉野のおかげで面白くなったみたいな事を書いてあるわけじゃない
793名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 00:07:02
今回は色んな脚本家の意見を取り入れたから面白くなった、ってことでしょ
794名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 00:13:14
神山健治みたいなことをやった、とも書いてあるな
795名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 02:58:28
というか個人の感想に意味なし
796名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 09:36:40
「観る番組が何もない!」業界存亡の危機か 今期アニメが不調の深いワケ
改編期を迎え、10月(9月末)スタートのアニメ新番組の第1回が一巡した。
いつもならネット上は、各々がイチオシのアニメを主張して議論になっているのだが、この秋は様子がちがう。
『けいおん!』や『涼宮ハルヒの憂鬱』に湧いた春、夏から一変。「今期は観るものがない」という声が高まっているのだ。
なぜそんな事態に陥っているのか。

「とにかく二期ものが被りまくっています。一期で興味を持てなかった視聴者は、はじめから排除されているようなものです」(関係者)

http://www.cyzo.com/2009/10/post_2919.html

『ハルヒ』や『けいおん!』のようなホームラン狙いじゃなくて、特定の視聴者向けポテンヒットを狙ってるからいいんだよ。
797名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 09:46:18
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
798名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 11:05:02
>>796
ポテンヒット狙いが駄目なんじゃなく、被りまくってるのが駄目ってはっきり言ってるじゃん
799名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 11:16:07
>>798
二期がかぶりまくり=特定のユーザー向けのポテンヒット狙いと解釈してほしいな
800名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 11:57:07
「被りまくり」のあやうさがわかってないな……

「特定のユーザー向けのポテンヒット狙い」があるのは当然だが、
多すぎるという観測は外れてないだろう
801名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 12:12:48
>>781
たまに変名でコンテ切ってるらしい、小田原男とか
802名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 15:14:59
アニメディアのインタビューにて岡村監督が「蘇芳のお風呂シーンは吉野さんが「入れるべき!」と力説していたので入れた」と語ってたので、


いつものエロネタじゃん
803名無しさん名無しさん:2009/10/11(日) 17:32:13
つまりいつもの吉野と
804名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 03:57:19
>>785
そんなのウルトラマンエースぐらいでしか見たことないぞw
805名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 11:35:25
>>800
一回ぐらいそういう時があったっていいだろ。たった三ヶ月じゃねえか。
806名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 11:36:33
>>804
ゴルゴ13、スケバン刑事II、前川の書いたルパン三世スペシャル、他にもあったけど思い出せない
807名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 11:54:46
前川の書いた ×
青山が書いた ○
808名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 12:04:27
アカギの偽アカギとかかw
809名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 13:18:55
偽野原一家もあったよな
810名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 14:25:10
>>806
仮面ライダースーパー1
811名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 20:44:58
偽アカギは偽なだけで別に同等でも似た能力でもないだろ
主人公が最初にひーこら言いながらギリギリで倒した強敵、を瞬殺する第三の敵、
そして最初に戦ったのは主人公側のキャラに、って展開ならかなり定番だと思うが
812名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 21:00:13
ドラゴンボールだな
813名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 21:13:57
そもそも、その手のバトルもののアニメ自体が最近少ない。オリジナルなんて特に。

フェアリーテイル、原作通りすぎて一話で切ったんだが、
十川はあれで金貰うつもりか?
814名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 21:19:09
原作とおりやってくれと指示があったのか、それとも完成度が高いのでそのままでいいと判断したのか?
これって何クールの予定なんだろ?
なんでジャンプ原作以外のアニメは長くても4クールで終わってしまうのか?
815名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 21:27:13
>>811
偽アカギはアカギにも瞬殺され、浦部にも完敗、
そして最終的に鷲頭に殺されるというねw
816名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 21:34:28
>>814
もう少し考えてから書き込め
817名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:39
十川は映画版ブレイクブレイドの脚本も決まっているそうだな
製作がIGって時点で期待できないんだが
818名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 23:08:33
I.Gは2007年以降のTV作品は悪い方に凝りまくった設定の作品が多いよな。
大人(オタク)向きを狙っているのか、エンターティーメント性に欠けている。
先日始まった「君に届け」は少女マンガ原作だが、とてもI.Gとは思えない作画レベルの低さだった。
819名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 23:17:45
オタク向けどころか子供だましですらないよ
820名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 23:27:33
>完成度が高いのでそのままでいいと判断したのか?
 フェアリーテイルで完成度高いとかねえよw
821名無しさん名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:31
原作まんまやれっていわれたんだろ
822名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 00:02:46
原作まんまやれってオーダーなら、脚本いらんわ
823名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 00:07:54
それはアンタが決めることやないで
824名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 01:28:16
絶望は脚本なしで直接コンテおこすのな
しかも原作の何の話やるかも基本コンテ(演出?)担当が決めていいという
825名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 01:38:05
脚本印税を誰が持ってくかって話なだけだな
826名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 14:44:32
【いちばん好きなシナリオライター】

01位 麻枝准(ONE、Kanon、AIR、CLANNAD、リトルバスターズ)
02位 奈須きのこ(月姫、Fate、428〜封鎖された渋谷で〜)
03位 竜騎士07(ひぐらしのなく頃に、うみねこのなく頃に)
04位 谷川流(ラノベ作家。「涼宮ハルヒの憂鬱」第9話だけ脚本担当)
05位 あごバリア(21、それは舞い散る桜のように、SHUFFLE!、くれいどるそんぐ、ノストラダムスに聞いてみろ♪)
06位 たけうちこうた(フーリガン、アズラエル、舞-HiME、ホームメイド、D.C.U)
07位 待田堂子(アニメ脚本家。「らき☆すた」シリーズ構成・脚本)
08位 ヤマグチノボル(グリーングリーン、ゆきうた、そらうた、ボーイミーツガール、かみぱに!)
09位 美水かがみ(漫画家。「らき☆すた」第24話だけ脚本担当)
10位 田中ロミオ(加奈、家族計画、CROSS†CHANNEL、最果てのイマ、Chanter)

(コンプティーク2009年2月号)
827名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 14:48:00
横手って人が最悪だったと書きに来たが既に書かれてた
アニメをつまらなくする人が好きな原作をアニメ化すると最悪ですね
828名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 14:58:50
横手アンチとかもう聞き飽きた
829名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 15:03:29
>>813
大野木よりよっぽどマシだから問題ない
830名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 15:32:56
>>826
待田ww
831名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 15:56:08
>>826
シナリオライターでひとくくりにされても何の参考にもならないなw
832名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 16:00:51
厨房のエロゲライター志望者にとってはリアルなランキングだと思うよw
そういう奴のほとんどが18歳未満なのは眼を瞑るとして
833名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 16:20:07
>>826
それ投稿した読者なり集計した編集なりに、アリソンとリリアの惨状を見せたい。
「らき☆すた」なんて、誰が書いても同じだろ。
834名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 16:31:07
だってアニメはどうでもいい読者のランキングだし
835名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 17:11:36
>>833
待田はいい評判を聞いたことがないな
836名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 17:16:12
>>824
夏のあらしは脚本家立ててるし、
ケースバイケースでやってるだけでしょう
837名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 17:50:48
このテのランキングが痛い儲ランキングになるのはいつもの事じゃんw
838名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 18:21:41
ゲームの話になるが「おおかみかくし」は竜騎士07の原作者名義を借りているだけで
シナリオは他の人間が書いてるんだな。
開発者がひぐらし・うみねこのパクリシナリオ呼ばわりされないように本人を抱き込んだみたいだが
アニメ・特撮やゲームの業界でこういったシナリオライターの「名義貸し」ってどのくらい横行しているんだろう?
(キャッチコピーの「あなたを巧みにあざむく」が「ひぐらしシリーズと見せかけて違う展開と結末」という
安易な意味合いだと気付くのに時間はかからなかった・・・)
839名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 18:30:07
横行もなにも、大衆文化なんて昔からそんなもんだろ……
何夢見てたんだか
840名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 20:55:50
若いっていいよなあ
841名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:09
思春期のころは潔癖なもんですよ。
842名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 21:14:56
ぶらざーのっぽの先輩にオレのアイディアをいつもパクられます。
843名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 22:01:48
>>842
何か、前にも同じ書き込みを見た気がするなw
844名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 23:25:05
パクられて困るネタを見せてる方がプロとして問題だな
プロになれてればの話だが
845名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 01:25:30
作家信仰なんて妄想に過ぎないよ
アニメやゲームなんか集団作業なんだから
そこら辺、分かりやすいハズだと思うのだが
846名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 01:39:53
妄想じゃないだろ
映画でも、ディレクターの名をブランディングに使ったりするのはごく普通のマーチャイダイジングだ
847名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 06:42:42
>>829
今年のワースト脚本家決めるとしたらコイツだよな
異次元のセンスをお持ちだと推察する
848名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 06:59:10
ワースト脚本家は花田か待田だと思う
大野木はまだバーディーとか見れる方だったし
849名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 10:28:22
大野木の方が本当にひどい脚本がかけるw
そっちの二人は平均値が低いだけ
850名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 11:08:16
以前にヤフオクで未開封って表記されたゲームソフト落札したら
どう見ても開封された中古が送られてきた・・・
もちろん出品者に抗議メール送ったら
「私は中古屋でこれを購入してから一度も開封してません」
だと・・・
お前は一休さんか・・・
851名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 14:04:16
誤爆乙。
大野木さんは嫁とふたりで書いてるからな。
出来不出来の差が激しい。
852名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 14:34:50
新三銃士見てて思ったが1話でナレーション使った世界の状況の説明
もっと多用してもいいんじゃないか
853名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 15:35:02
ナレーションで全部説明していいなら、そりゃ楽でいいなw
854名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 16:00:12
ナレ垂れ流しは無能とみなされるため演出が物凄く嫌がる
855名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 17:04:12
>>852
獣の奏者エリンは、簡単な世界観の説明、真王と大公の説明とかをやっていたけど、
そのことを詳しく描いた過去話でのギャップが凄かったな。

あと毎回話の結論をナレーションで閉めている。
856名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 17:12:18
ナレーション好きはとってもCOOL!
ナレーションは怖くなーい。
857名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 17:13:13
ところで大野木の今年もっともやっちまった作品て何なの?
858名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 17:41:29
大野木さん大人気ですね
859名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:29:37
>>855
あの大昔の話は、細かいところも含めて支離滅裂すぎて笑った。
電気やガスを引いてるわけでもない古代の都市がいきなり火の海になったりしていたw
町を焼き払う目的で放火でもしない限り、あれほどの大火はまず起こらない。
(王獣や闘蛇は火を吹いて暴れるような生き物じゃないし)
本スレに書いても無視されるだけだけど、エリンのスタッフは知識も教養も持ち合わせていないんだな。
860名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:43:35
優れてる脚本家って誰なの?
花田とかが駄目なのは分かるんだけど、褒められてる人がよく分からない
861名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:44:51
電気やガスも引いてないなら明かりは火なんだし、混乱した状況で火が回れば十分大火事になるだろう
から別にそんな不自然でもないんじゃ
862名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:49:12
>>859
本スレで書けよ
863名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:52:16
>>860
ポール・ハギス
864名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:11
ポール・シュレーダー
865名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:11:40
ポール・マッカートニー
866名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:11:52
とりあえず長くやってる分当たり外れもあるが、山田隆司なんかはガチで優れてると思う
867名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:25:26
>>860
雪室さん
868名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:45:55
>>859
チミは2000年前のローマ大火や江戸時代の三大火事の故事も知らないのかね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%A4%A7%E7%81%AB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%AE%E7%81%AB%E4%BA%8B
人と話をする前にもう少し本を読んだほうがいいよ
869名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:49:29
事例があるならそれだけ伝えればいいのに
蔑すんだ言葉を含めずにはいられない人ばかりだぁー
870名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 19:55:28
>>860
榎戸あたりは悪く言う人はいない。
岡田も出始めは良かったが、最近は粗製乱造で株価急落中。

脚本が破綻しようとも、プロデューサーや監督の言うことをすべて聞いちゃう
ナツコや武上は、仕事が途切れない。
871名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 20:02:00
岡田が粗製濫造って、叩かれたのはカナンくらいじゃないの?
ヴァンパイア騎士あたりの評判は知らんけど
872名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 20:03:08
岡田は時々高評価だけど、
昔から叩かれることが多いよ
873名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 21:00:10
AB楽しみだな オリジナルアニメも作れないアニメ脚本家ばっかりだし
これからも原作者自らアニメ脚本に挑戦してほしい
874名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 21:03:49
みんなマジレスやら色々ありがとう
挙げられた脚本家調べて作品見てみるよ
875名無しさん名無しさん:2009/10/14(水) 21:34:20
>>873
どうした、突然w
876名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 00:55:47
君に届けの
池田おばさんも原作そのまんまですか
877名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 01:00:24
原作モノはいかにそのまんまの雰囲気をうまくアニメに落とし込むかの手腕も問われるわけだがw
878名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 02:09:47
つか、他のライター叩く暇があったら、
ゲームやドラマCDだけでなく、
シリーズレギュラーでも取れる様になれってことだな。
879名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 02:17:07
結局人間関係だからね。
小林靖子は井上敏樹に、
横手美智子は伊藤和典に、野村裕一は大野木に、
それぞれ色んな現場に紹介されて評価されるようになった。

あんまり陰口ばっか叩いてると、
やっぱ悪い評判は伝わるもんだよ。気をつけな
880名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 16:10:57
野村裕一なんて初めて聞いたぞ。
そんなに有名か?
881名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 19:23:33
野村祐一の間違いじゃね
882名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 20:06:52
>>877
「そのまんまの雰囲気」と「そのまま書き写す」のはわけがちがうだろう。
原作者がシナリオを読めないヤツだと、その違いをわかって貰えないが。
883名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 20:25:39
分野が違うんだから、シナリオが読める方が希だ。
映像の現場に出入りしてない限り、シナリオの読み方知ってる方がおかしい。

でも文章だから小説と同じだと勘違いして、
誰でも読んだ気になれるもんだから、非常に難しい。
884名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 21:17:44
>>860
島田満はなかなか健闘してる。地味ながら上手いって印象
水上も外れは少ない
クラッシュギア以前の山口亮太も外れ少ない
高木登も担当作品少ないが、なかなか面白い物を書いてる
885名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 21:28:10
なるほど、外れが少ないのが大切なので
886名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 21:33:00
榎戸は相当頭がよさそうな人だった
887名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 22:11:59
質問です。ドラマでもそうですが、何故、おなら、ゲップ、トイレ、トイレでのブリブリ音が姿を消したのですか?
888名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 22:14:42
そんな描写は必要?
889名無しさん名無しさん:2009/10/15(木) 22:21:55
鼻毛を抜いてフーと吹きとばす。耳糞をほじって、ピンっと弾いてとばす。こういう場面もです。
890名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 00:37:37
1・わざわざテレビ局に抗議電話かけてくるようなクレーマーが増えた。
2・そういう客に対応できないチキンなプロデューサーが増えた。

あと、BPOっての? テレビ局から金巻き上げて文句つけるっていうよくわからん団体のせいもあるかもね。
891名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 00:44:01
自演乙
892名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 00:56:00
なんでも自演言うたら恥かくよアンタw

893名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 01:05:14
まぁ、落ち着けw
894名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 11:21:37
生徒会の一存、つまんねー。
なにこれ? 原作自体がダメなのか?
895名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 14:05:46
>>887>>889-890
>>888の一言に尽きるんだが。
そんなところで日常感を出しても面白くもなんともない。
896名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 14:52:25
時代性ってやつだな。
897名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 18:18:54
アニメのリアル度変わって来てるからね
作画面で漫符やディフォルメ、中抜きの禁止を謳う作品も多くなってる
898名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 18:45:16
つかドラマは知らんがアニメは元々昔からそんなシーンそうそうねーよ
899名無しさん名無しさん:2009/10/16(金) 20:11:35
>耳糞をほじって、ピンっと弾いてとばす。
パトレーバー「特車二課 壊滅す!」 だな
900名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 12:36:25
京アニが脚本コンテストだってよ。
お前ら応募しろよ^^
901名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 12:39:14
普段日常アニメなんて誰がやっても同じとか言ってる奴らなら
らきすたやけいおん程度の日常アニメ簡単に思いつくんだろうなぁ
902名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 13:39:20
ゆっきーが絵描いてくれれば俺でもヒットさせられるよ
903名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 13:42:27
けいおんは京アニの癖に普通の脚本家を使ったのが成功の秘密
904名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 14:13:51
そのくせ普通に人間同士の葛藤とか描いたらバッシングの嵐
905名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 14:33:48
京アニは葛藤を心底嫌ってるからな
木上がそういうやつなんだろう
906名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 16:26:05
バッシングしたのはけいおんファンだろw
907名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 16:43:57
「CLANNAD AFTERSTORY」なんて葛藤しまくりじゃん。
908名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 16:47:52
ムント様…
909名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 17:35:31
>>879
>小林靖子は井上敏樹に、

嘘ついてんじゃねーよw
小林のデビューは投稿がきっかけだし、アニメ進出はテレ朝のプロデューサーが紹介。
井上の紹介は一つもない。
910名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 17:37:20
>井上の紹介は一つもない

君がそう断言するならその通りなのだろう。
事情通乙
911名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 19:53:34
>>904
あれは普通に話が駄目だっただけだろ
ひだまりスケッチとかでもケンカするような話あったけど不評じゃなかったぞ
キャラを掴んでたら葛藤話をしても文句はでない
912名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:02:33
いや、全然ダメじゃなかった。吉田玲子さんの脚本は良かった。
あれは明らかに叩いている連中がおかしい。
913名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:41:24
けいおん番外編は脚本自体は普通


演出が過剰なせいで視聴者の不安を煽り過ぎだった
914名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:49:02
元々普段お茶飲んでてちょっと練習しただけですげぇ上手くなっちゃうファンタジー世界なのに
その辺中途半端に突っ込んだのが癇に障ったんだろ
915名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:52:58
>>912
どんなに良くできたと思っても視聴者の多くが良くないといったら駄目なんだよ
結局アニメは芸術じゃなくて大衆娯楽なんだから
916名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:55:05
視聴者の多く=2ちゃんの多く

ではないぞ
917名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 20:58:41
>>915
お前、「けいおん!」見てないだろ。
918名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 21:01:10
>>914
設定としてはそんなに上手くはないはずだぞ
テレビで放映するのに下手な演奏は流せないから上手く感じるが
音楽ものの宿命だな
映画のDMCなんかデスメタルじゃなかったしBECKも曲が良くなかったし
919名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 21:42:10
>>917
普通にけいおんの話としては失敗だと感じたよ
それまでにキャラが立ってるメンバー同士の葛藤なら良かったのに
新キャラで葛藤すると嫌味になりがちだからね
あとけいおんは認識的にはチャンピオンのみつどもえとかイカ娘あたりに近いかな
最初からアリアみたいにシリアスを許容できる作風ではない
特に感動したいとか思って見る作品じゃなくてスカスカの部分を
脳内で補完して満足させる作品だからね
920名無しさん名無しさん:2009/10/17(土) 21:43:13
けいおんスレでやったらどうか
921名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 01:27:44
>特に感動したいとか思って見る作品じゃなくてスカスカの部分を
>脳内で補完して満足させる作品だからね

だからもうね
女の子がきゃっきゃうふふしてるだけのアニメが増えすぎなんだよ!
なんつかこう、人が死にまくるようなの書きてえ!
922名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 01:37:19
どうせシリアス異世界物はブレードランナー亜流かマトリックス亜流にしかならん
923名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 03:28:05
お前引き出し少ないな
924名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 03:59:12
>>921
エヴァ以降にそういう作品を作りまくって失敗したから無理だろ
萌え系が多いのはヒットはそこそこで爆死が少ないからだと思う
ゼーガペインくらいの作品がそこそこヒットしてたら状況が違っただろうに
あの時代にシリアス=伏線を回収しないと視聴者に刷り込んだやつらを恨め
925名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 04:15:15
実際、萌えアニメの方が構成がしっかりしてる場合も多いしな。
926名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 04:40:29
>>925
俺もそう思う。ルーチン化されてるから外れにくいんだよね。
927名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 09:31:24
そもそも世間のけいおんファンは
吉田玲子なんか知らないしな
928名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 11:33:08
いくらシナリオがよくても、ゼーガやダフネみたいにキャラデザや作画が糞だったら
DVD買う気が起こらない
929名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 11:41:14
>>928
ダフネってなに?
「光と水のダフネ」?
930名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 16:13:30
つか、売上は売上スレで
931名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 16:28:08
ゼーガはキャラデザは現ジブリの作画監督、作画も良好だったぞ
932名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 17:45:44
だがキャラクターデザインだけしかやってない
別の作監があのキャラデだけ渡されたら似せるのは大変だろう

今のアニオタは上手いか下手かではなく
似てるかどうかしか判断能力もってないから
933名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 18:56:18
>>932
ゼーガの作監ローテは最近のサンライズでは一番安定してると言っていいくらい
キャラを似せてたよ。
934名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 18:57:45
だからここ脚本スレ
935名無しさん名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:11
ゼーガは久保田と村井sdykの回が良かったな
936名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 15:42:28
聖剣の刀鍛冶で改変が叩かれてますなあ。
原作では騎士として人を殺める覚悟を持っている主人公を、不殺主義っぽい人格に変えてしまっている。
萌えキャラとして売り出す為には人を切り殺す人間は不味いと上が判断したのか、それとも監督かホン屋がオナニーかましたのか……。
937名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 16:03:59
局が、人殺しの主人公はよくない、とかいってたりするのが、案外正解かもしれんな
938名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 17:34:00
人気漫画家『けいおん!』を批判「空虚だ。不気味。気持ち悪い」
http://news.livedoor.com/article/detail/4401587/
939名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 17:41:38
録画して見るところが偉いな、さすがだ
940名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 17:52:55
漫画家だから原作を上と見るのは基本
941名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 18:33:18
あんな殴り書きみたいな文章がネットで拾われて、ニュースになる。
怖いね、今の世の中って・・・。

>>940
お前はもう少し頭を使え。
942名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 18:45:09
頭使った上で言ってるんだが
漫画は作家個人のビジョンがダイレクトに出るからアニメと全然違うだろう
943名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 19:03:15
原作がどうこうというか、嗜好の問題だろ
好きな人もいりゃ、なんとも思わない人も、気持ち悪いと思う人もいるさ

944名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 19:30:19
吾妻は同族嫌悪でないか
首藤はけいおん褒めてたし
945名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 20:23:47
>>944
娘が好きなだけだったかと。
946名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 21:31:47
娘が嵌ってたんで自分も見てみたらよかったみたいな話でしょ
ああいうの見ると結局好みだよなーって事になる
947名無しさん名無しさん:2009/10/19(月) 22:00:37
>>936
あれはそういう問題だけでもないと思う
1,2話でさんざんへっぽこぶりを描写していたから
3話で人が斬れないって提示されてもインパクトがまるでない
948名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 00:18:14
>>938
流行ってるものにケチ付ければ一時期でも注目してくれる
昔から落ちぶれた芸人や文化人がやってた事だよ
949名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 00:20:24
何か月前の日記だよ
950名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 00:49:22
逝け田おばはん
バツイチで子供も成人
マンションローンもあるから原作まんまだよ
951名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 01:20:58
今日のフェアリーテイルはAパート丸々ナレーションで延々キャラ紹介というすげぇ構成だったがこれって原作通りなんだろか
あんまり週刊連載の漫画でこういうのは想像できないが
952名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 02:14:43
原作通り
953名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 02:50:43
フェアリーテイルなんて原作からして糞なアニメ見る暇あったら、
怪談レストランか馬鹿姉弟みようぜ。

どちらも老舗の貫禄が漂うよい出来た。
954名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 05:06:13
原作の台詞を丸写しして尺調整をする
それからテキトーにト書きを入れて終わり
印税ウハウハ
955名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 11:26:28
>>954
そうやって割り切れる人はいいよ。
事実、原作通りの流れを要求するプロデューサーは多いしね。
けど、クソつまらんセリフを書き写す作業がどれほど苦痛か、判るか?
気が狂いそうになるぞ。
956名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 12:21:32
NARUTOとか、作者の初連載でアラだらけな原作なのに、
それ以前から活躍していたベテラン脚本家が束になっても超えられないって情けないと思う
957名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 12:28:06
超えるとかw
脚本という仕事をなんか勘違いしてないか?
958名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 16:20:39
原作を変えてないように見せかけて凄いプラスアルファをしてるスタッフを知ってるけどな
見てる人は原作通り(のキャラや世界)だと思って見てる
凄いよ
959名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 16:22:59
>>955
何が苦痛だ
金貰って糞写し脚本で印税貰ってるくせに
960名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 16:51:27
できるならやってみれば?w
961名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 18:14:26
ナルトは原作ストーリーもどうかって話だが、アニメオリジナルだと更に酷くなるからな
最近のはそうでもないけど数年前のカレーとか幽霊とかのオリジナルは酷かった
962名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 18:40:31
あの劇場版作ってるスタッフは作ってて楽しいんかね
963名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 19:01:02
>>962
劇場版NARUTO、武上純希の脚本がちゃんと落ちてなくて気持ち悪くて仕方ない俺はプロ失格?
964名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 19:47:16
>>951
冨岡さんバカにすんな
965名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 20:28:15
>>951
なんかとても話が単純になってた。
ナツが助けに行ったら、あの子のオヤジのプライドを傷つけるだけとかなんとか
言ってたわりに、オヤジ本人がナツに助けられたことに対しては感謝しか感じていなくて、
「お前のオヤジはサル19匹倒せんのかよ」で終わるのは…いや、原作のまんまなんだけどさ。
966名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 20:32:06
改変するとキレる原作者がいるからな
967名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 20:44:46
>>964
いやあ、オヤジをバカにされた少年の悔しさとか父親の葛藤とか全く感じさせない
メシ食いながら見るのにちょうど良い、とってもライトな仕上がりでしたねえ。
968名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 21:37:53
>>959
そう思うなら自分でやって儲けてみれば?
969名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 00:38:55

印税印税って、ホントに意地汚いなw
金が欲しけりゃアニメ界なんかに来るなっつーのww
970名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 00:49:24
印税に汚いのはライターとその協会
971名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 00:55:01
>>970
やあ、久しぶりじゃないか!
どうしてたの?
972名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 04:17:58
糞原作者指定の女構成とライターが3週分こぼしやがって後始末が大変だったんだよ!
放送も始まったんだからまくれこのアホ
空気な主人公に話は要らないだろうが!
973名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 05:29:21
待田かw 大変ですねー。
974名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 10:53:56
>>972
3本分はきついすなぁ 素直に同情。
975名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 11:10:15
>>970
今忙しいライターは印税なんか請求しなくても勝手に振り込まれてくるから、
お金に汚くなりようもない、金持ちらしいのんびりした奴ら。

金が人格を形成するわけじゃないが、金に飢えると人間が曲がって性格が
悪くなる。これは真実。
印税なんてちょっとしか入らない貧乏ライターとか、仕事の出来ないメーター
とか。

こいつらが、金金金と喚く、一番見苦しい奴ら。
976名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 14:30:52
貧すれば鈍する
衣食足りて礼節を知る
977名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 14:37:44
>>958
地味に上手い人だね
そういう人は根幹を理解してるから
器用に何でも書けるだろうな
978名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 19:46:51
>>975
とんでもない
支払い明細はしっかりチェックしてるぞ
税理士と相談しなくちゃいけないからな
申告間際に慌ててても手の施しようがないし
それに大体奥さんがきっちりチェックしてる
独身とかバツイチのおばはんライターこそしっかりチェックしてるぞ
屋台骨をしょってるから(笑)
マンションのローンもあるし
979名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 20:10:59
わかったようなことを言うな。
月末に請求書切るのを忘れるライター多いぞ。
まあいいか、来月で。みたいな感じで。
980名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 21:23:05
アニメサロンレベルの脚本家談義より
ただの愚痴のがなんぼかマシだな、このスレ
981名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 22:30:38
>>958
高橋哲子の犬夜叉オリジナル回は原作と見紛うくらい良かったな。
シーンの描写と台詞回しが原作の雰囲気にそっくりだった。
あとハルヒの賀東招二回は基本原作通りなんだけど、射手座の日の
「ひょっとして、勝ちたいのか?」を追加したのは凄いと思った。
982名無しさん名無しさん:2009/10/21(水) 23:17:06
>>978
税理士頼んでどうして申告間際に慌てるんだ?
何のための税理士だよ
相談なんて申告の内訳の確認程度だぞ

だいたい支払い明細をチェックするのは
金に五月蠅い奴だというのは
頭おかしくないか?

「屋台骨を背負う」はこういう時に使う言葉ではない
983名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 01:15:33
>>979
アホか
知らないのはお前だけ
請求書忘れても結局出さない奴はいないだろ(笑)
984名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 01:17:12
>>982
急に経費計上はできないってこと(笑)
君、サラリーマンだろ?(笑)
確定申告知らないね
985名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 01:18:41
>>982

>「屋台骨を背負う」はこういう時に使う言葉ではない

バカジャネ
986名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 01:58:31
どんどん恥の上塗りしてる人があるなぁ。
何と戦ってるんだろうw
987名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 02:05:44
一般的な自営業の人は急な経費計上とか必要なもんなの?
年明けにまとめて領収書渡せば税理士がやっといてくれるもんだが。
急ぐ理由が分からん。
988名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 02:17:30
>>983
請求書出すのは当たり前じゃん。
金に汚いとか関係ない。
それとも、脚本家は印税っていう不労収益受けてるんだから、
請求書出すなとかそういうトンデモ理論なのか?
989名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 07:14:39
>>981
HUNTER×HUNTERの時の岸間もいい改変してた
古橋監督の意向のような気もするが
990名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 08:25:17
ハンター試験軍艦島のくだりは古橋のアイディア
991名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 11:05:36
>>987
経費は急に増やせない
増えたら税務署が目をつける
992名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 11:07:01
>>988
なに曲解してるんだ?
993名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 11:07:11
請求書は出してくれないと制作会社の経理が困るんだよ。
一応会社なんだから、請求なくてラッキーなんてならん。
経理担当がうるさくチェックして、制作がライターに頼んで
ようやく請求書を書かせる。

もちろん、請求書忘れるぐらいのライターなんて、トップクラスに
稼いでる人だけで、他のライターは生活があるからちゃんと出す。
994名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 11:10:05
>>984
知らないのはお前だろ。
税理士に頼んでたら、経費のことも毎月毎月きっちり考えてくれるもの。
忙しいライターが申告間際に慌てないように税理士頼んでんだから当然。
995名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 11:19:32
>>978
お前が言ってることは、社会人としてごく普通の行動で、
>>975の言ってる「金金金と喚く、一番見苦しい奴ら」ではない。

ホント、お前含めて、金持ってない奴ほど性格悪くて金に
意地汚いよなぁ。
996名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 13:11:34
埋め
997名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 13:52:38
>>991
脚本家に急に増やさなきゃならない経費なんてないんだがな
稼いでるライターは最初から目をつけられてるし買うものは買う
後は税理士が適当に計算する
998名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 22:48:12
>>981
ひょっとして…は長門の瞳にキョンが映る演出で生きたな
あれもト書きに書いたのかなあ
999名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 22:50:31
1000なら今の脚本家全部リストラされる
1000名無しさん名無しさん:2009/10/22(木) 22:55:34
1000なら萌えアニメ壊滅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。