宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(67)
「崖の上のポニョ」 公開中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(64)
「ウルトラヴァイオレット コード044」「COBRA THE ANIMATION 六人の勇士」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(68)
「グスコーブドリの伝記」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(55)
「スカイクロラ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(46)
中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年公開予定、上映時間:90分)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(71)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りん たろう(67)
2009年劇場公開予定、総製作費14億円を超える日仏合作の3Dアニメーション大作『よなよなペンギン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/1



2名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:03:05
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:03:29
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
4名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:04:07
次世代有望な若手監督

山本寛 (33) 
涼宮ハルヒの憂鬱 らき☆すた かんなぎ(2008年) 監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)
谷口 悟朗(41)
コードギアス監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
福田 己津央(48)
ガンダムSEED 監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%B7%B1%E6%B4%A5%E5%A4%AE

5名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:20:33
まともな監督
佐藤順一 長濱博史

眠れる獅子
岡村天斎 神戸守

にわかに人気
細田守 谷口悟朗

追放・潜伏中
長岡康史

愛玩動物
山本寛
6名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:22:36
眠れる獅子
岡村天斎 神戸守
もういいとししたじいさんだ
7名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 19:25:23
わかてという意味じゃないから問題ないジャン
眠りっぱなしで棺桶に足つっこむおそれはあるが
8名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 20:27:36
アニメマスコミを泣かせる"サンライズ様"の銭ゲバ体質(前編)
http://www.cyzo.com/2008/10/post_959.html
9名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 20:43:12
>>4
谷口も福田も中堅だろ
10名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 23:11:29
まぁ新作あるし、りんが入っててもいいか。

高畑と富野の新作まだですか?
11名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 00:21:43
【禿】富野由悠季「取材?いいわよ、何でも聞いて」 サンライズ「ダメです」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222950892/1

特に収益の大きいガンダム関連の版権は、かなり厳重に管理されているようです。
以前、『機動戦士ガンダム00』に出演中の声優に取材を申し込んだら、マネージャーに『まずサンライズに問い合わせてくれ』と言われたんですよ。
声優個人のスケジュールをなぜ制作会社が管理しているのか疑問だったのですが、サンライズに連絡すると、
『ガンダムの放送期間中は声優もコンテンツの一部と見なすので、(サンライズに)1時間3万円支払ってほしい』と言うんです。
通常、放送期間中の取材は宣伝扱いとしてギャラは発生しないものなので、これには驚きましたね。結局、予算もないので泣く泣くあきらめました」(アニメ誌編集者)

 しかも、こうしたガンダム版権の徹底管理ぶりは、原作監督の富野由悠季御大にまで及んでいるという。

「以前、富野監督に取材を依頼した際、ご本人は出たいと言ってくださったんですが、
結局は実現しませんでした。そのとき監督ご本人に伺ったんですが、
なんでも"許可した媒体にしか露出しない"というような契約をサンライズと結ばされているそうです。
本来はもっと奔放な方のはずなのに、サンライズに活動を制限されてしまって、
今の監督はまるで『Zガンダム』でティターンズに軟禁されているアムロのようなものですよ(苦笑)」(アニメマスコミ関係者)
http://www.cyzo.com/2008/10/post_959.html

まあこういう状況だから残念ながらないね
ジブリにおける宮崎、マッドにおける杉井、出崎、りんと違いサンライズにおける富野はもはや老害だから
12名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 00:33:47
老害というのは実績があった人に対する言葉だが?
13名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 00:50:19
若手監督と呼べるのは35歳前後と言えるのだろうか

新海誠、山本寛、細田直人、高村和宏、板垣伸、長井龍雪、
荒木哲郎、中村健治、大沼心、岸誠二、小林智樹 
このあたりか

>>4
ハルヒの監督は石原立也だってば
14名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 01:01:33
何故富野がサンライズごときに縛られるんだ?
ガンダムの原作者である富野なら
親会社のバンナムの役員クラスだろ
15名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 01:51:25
今石とか長濱あたりも三十代
16名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 03:22:07
監督デビューするのは30歳超えてからの場合がほとんどなので35歳は若手だよ。
年齢でいったら40台後半、監督デビューして10年以上、作品数でいうと5作以上で中堅かな?
5作といっても深夜アニメ1クールモノ5作では物足りない気もするが。
17名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 09:53:25
アニメマスコミを泣かせる"サンライズ様"の銭ゲバ体質(前編)
http://www.cyzo.com/2008/10/post_959.html
18名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 12:37:30
>>14
フリーランスだから 噂ではなんちゃって契約もあるらしいが、不明
19名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 17:09:39
シモン「なっ、熱でもあるのか?いつも以上に言ってることが分かんないぞ」
20名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 21:00:24
400 名前:名無しさん名無しさん sage New! 投稿日:2008/09/06(土) 03:50:24 539 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 03:08:42 ID:???0
まあ今のガイナは板垣夫妻が社内の生え抜き連中と色々軋轢起こして大変らしいけどな

566 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 03:14:41 ID:???0
今のガイナは板垣が嫁さんの権力使ってデカい顔してる
しかも新人教育係みたいなのに就任して
新人に社内の反板垣派の悪口を吹き込んだりして取り込もうと必死

佐伯や高村、林明美は追い出された格好

598 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 03:20:49 ID:???0
いや、板垣に関しては本当だよ

林さんは「あたし板垣君嫌いだから」と公言して4℃行っちゃったくらいだし
板垣が連れて来た新デスクと元々のデスクが対立して人材の取り合いになってる

まあ遠くないうちにトラブルに発展すると思うね
21名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 23:20:37
ハウル糞おもんなかったぞパヤオ
22名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 23:23:13
ジブリは作品を楽しむ物じゃないだろ
制作過程を楽しむパヤオのドキュメンタリーがメイン
23名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 23:40:57
禿もドキュメンタリーのがおもしろい
24名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 01:25:53
スケジュール前半の頃に描いた、桜が咲くカットで中割りはCGIのワシダさんにクレヨン描きして頂きました。
原画に合わせての着色作業は、すごく苦労されたそうです。ありがとうございます……。
その甲斐あってフンイキよく仕上がりました。……でも、たったの1秒なんです……。

http://style.fm/as/13_special/13_special_img/gpb_oohira_large06.jpg


完全にアートアニメです
ありがとうございました
25名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 01:37:27
ヤマカン「エヴァ製作以前の3、4年間、庵野秀明はあっちこっちでアニメについて語り続けていた。
アニメにはもう何もないんだ、でも何かしなければいけないんだと。時には過激な議論もふまえながら
語り続けたところが、ゴダールやトリフォーのやっていたことと符号していると思った。
だから、エヴァが登場したとき「あ、ここでヌーヴェル・ヴァーグが始まるんだ」「ぼくらはその下の世代になるんだ」
と確信させられた。ヌーヴェル・ヴァーグの後の世代なのだから、さしずめ「ニューシネマ世代」――じゃあ俺は、
ヴィム・ヴェンダースなのか(笑)などと思いながら、今までやってきた。」
26名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 02:01:17
宮崎や富野は誰に例えているんだ
27名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 02:13:38
相変わらずヤマカンはキュートだねw
28名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 02:14:11
やっぱ学がるとユーモアにも学が伺えるよね
29名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 02:18:30
>>25
…………痛いですけど
30名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 03:19:43
アニメや漫画を作るような奴は、これぐらい厨二病全開なほうが良い。
31名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 04:12:01
すげー、本当に厨二病全開だなw
ちょっと興味を持ったw
32名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 08:16:54
 宮崎駿「千と千尋の神隠し」@三番街シネマ。最高傑作である。
 宮崎アニメの為の宮崎アニメ。日本アニメーション史の為のアニメーション。ゴダールの「映画史」に匹敵する最高級のドキュメント。
正直言って子供に見せるのは惜しい!ていうか見せるなよ勿体無い!!これは宮崎アニメの20年史(それ以前は取り敢えず忘れて)を
共に生き抜いた者が、ひとりこっそり、酒でも片手に涙して観るくらいのほろ苦いレトロスペクティヴなのである。
勿論本作はそれに留まらず、「もののけ姫」によって自ら終止符を打ったアニメーションの半世紀を自ら復活させるという奇跡的偉業には
相違ないのではあるが、冷静に見ても矢尽き刀折れた感のある21世紀の日本アニメーション界を生き続ける者達が、
万感の想いでその眼差しを向けるというそのセンチメンタリズムは、今や許されて罰の当たるものではあるまい。
アニメの今が、それ程までに絶望的だというのは、誰の眼にも明らかではないか。(中略)
 確信を以って言うが、この作品の後も、アニメは変わらず観る価値のないものであり続けるであろうし、
アニメ業界の幼稚さは目に余るものであり続けるであろう。革命的変化は、少なくともこの国家ではあり得ない。
少なくとも過度の期待は出来ない。これからも。だがその中で、死に行くアニメが、渾身の力でその生命を燃やし尽くそうとしている瞬間が、
少なからずあるだろうという事だけは、信じるに値する。見捨てるも良し。その無様な姿に笑うも良し。
後は各自の「倫理観」に従って行為するしかない。しかし、アニメーションの愛を全身で受け止め(それは正に千尋と、
それに代表される宮崎ヒロインの様に!)、想像を絶する意志と「倫理観」でその行く末を看取ろうとする宮崎を
深い感慨で見守る事をこそすれ、軽薄で非人間的な視線を送る事が、誰に許されようか?
 「千と千尋」は、実像から虚像(=偶像)へと変化し行く、その避けられない宿命を十字架の如く背負ったアニメーションの、
やはり文字通り「復活」の瞬間だったのかも知れない。
33名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 08:29:16
マジキチ
34名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 14:59:06
>>33
それなんてギャルアニ?
35名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 15:45:37
まじ☆きち か まじきちっ! にしないと
36名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 20:22:36
>>32
御託は沢山だ。おもしろいアニメを作れ。
37名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 21:10:29
吉成さんの作品を見て、一度頼んでみたいなと思っていました。
青鬼のところで4〜5カット手伝ってもらったんですけど
ものすごく情報量を詰めていただいて膨らんで。1カットなのにカット袋が
2袋パンパンになって、動画枚数が何千枚かわからないくらいでした(笑)
とにかく見ていて楽しかったですね。
38名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 23:16:52
かんなぎ、部分的には面白い部分もあるんだけど、トータルで観ると微妙な感じは何だろう……
39名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 23:40:04
スレ違い
あとお前は死ね
40名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 23:57:26
ヤマカンの話題はこちらで
住人達が戸惑っているのが面白い

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1223126841/
41名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 02:59:18
吉成は神だわ
1人だけ次元が違う
42名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 04:39:29
>>41
兄弟なんだから二人だろ
43名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 05:08:24
富野はゴミだわ
1人だけ次元が違う
44名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 09:21:43
なんでいつも夜中なの?深夜アニメ観終わった後?
45名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 13:43:12
目が覚めるのが早いんだよ、きっと。
46名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 18:12:49
鉄のラインバレルのスタッフ
http://www.youtube.com/watch?v=is7s9d8u1Ho

監督:世界で1番売れている日本アニメ「ポケモン」の監督である日高政光
クリエイティブプロデューサー:深夜アニメ最大のヒット作品コードギアスの谷口悟朗
キャラクターデザイン:21世紀史上最大のヒット、ガンダムSEEDシリーズの平井久司
特技監督:マクロスシリーズの象徴であり、『板野サーカス』という言葉を生み出した鬼才、板野一郎
3DCG:雪風など、常にアニメ業界に衝撃的な3Dを見せ付ける白井宏旨
声優:グレンラガンのシモン役などで有名な柿原徹也
    オタクのアイドル能登麻美子
    現在人気ナンバー1声優コードギアスのルルーシュ役などの福山潤
    今最も忙しい声優である中村悠一
    その他、沢城みゆき、植田佳奈、釘宮理恵、大原さやか、平野綾、斉藤千和
    そして、GONZOの象徴・中田譲治

製作:世界のGONZO
47名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 20:39:36
しかしどう考えても勝てる気がしないラインバレル
48名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 23:55:25
>>46
よつうべ消されてるしW
49名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 06:52:36
第2の衝撃来たる! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、2009年初夏に全国公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/06/002/

50名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 07:19:51
お、とうとう来たか
51名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 07:40:22
庵野も老害の仲間入りって感じだな
52名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 07:58:29
老害隔離スレだからな
53名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 08:36:08
>>46
なんか、GONZOだけ「GONZO(笑)」みたいな
書かれ方してるように感じるのは俺の被害妄想か?
54名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 08:45:33
だって、ヤバい会社ベスト10にランクインだしなw

つうか、>>46にはなんで最大の売りである、
「ガルキーバスタッフ再集結!」を入れんのかと子一時間ry
55名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 08:56:08
ガルキーバに千和は居なかったからな
56名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 11:16:39
千和はスタッフじゃないだろ
57名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 14:24:58
「ハウル」18.7%
58名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 18:44:38
ガルキーバというと金巻の作品というイメージが
59名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 19:43:42
富野がガルキーバについて金巻にダメだししていたらしい
 
60名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 21:51:56
http://johakyu.net/lib/2008/02/2008-02-17-000773.php
「ふしぎの海のナディア」の庵野秀明!
「美少女戦士セーラームーン」の佐藤順一!
「クレヨンしんちゃん」の本郷みつる!
ヒット・メーカーの演出家たちが熱く、強く、奔放に語り合う、“熱中座談会”がついに実現!

佐藤 僕が何か違う作品をやりたいと思うとき、その目安として考える方々ですね。でもやっぱり同じ業種
の人という感じで、しかもヒット作を出した人…だったんですよね。
本郷 自分と比べるっていうより、僕の場合はまず仕事をして、それで評価されるかどうかですから。評価
されれば次の仕事がもらえるし、ダメだったら仕事がなくなっちゃうわけだから。富野さんたちもいい仕事
をして、それで次の仕事を取ってきたわけだから、結局その人その人の積み重ねであって、クロスしな
いと思うんですよね。アニメファンのとらえ方だと“庵野秀明は宮崎駿を超えるか!?”ってなるかもしれな
いけど、僕個人ではもう、仕事しなけりゃどうしようもない。庵野さん、仕事したほうがいいですよ(笑)。
庵野 ハハハ、なかなか、仕事が決まらなくって(笑)。

佐藤 宮崎さんや富野さんの作品を見ていて、最近自分でマズいと思うことがあって、それは知らない
うちに、作品の分析をしているんですよ。なぜ「ガンダム」の展開はこうなったのかとか、宮崎作品は
こういうふうに受け入れられたのかとか……。どうしてそれがマズいかというと、あの人たちは作品を、
分析から始めてつくってはいないような気がするんですね。「ガンダム」以前の作品を分析して「ガンダム」を
つくったとは思えないし、ただやりたいことをやっているって感じがします。それにそういう部分をしている自
分には、彼らのようなものを作る要素のひとつが欠けているかもしれないっていう、危機感があるんですよね。
まあだからといって、気にしないわけにはいかないでしょうけど(笑)。
61名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 21:58:25
そのメンバーだと本郷さんが好きだなぁ
さん付けしてしまうもんなぁ
62名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 23:17:54
>>60
すげーメンツw
原恵一と福田己津央も同期なんだよな
カオスな対談がみたいな
63名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 11:53:23
>>60
94年の座談会か
>、今、個人的には、見た人が触発されてアニメをつくりたくなるようなものにしたい、と思っています。
>今の中高生にもアニメのおもしろさを継承してほしいという願いも込めてですね。
>僕らには「ヤマト」「ガンダム」「コナン」などがありましたから。そういう作品が今、ちょっとないんですよね。

その空白期にアニヲタになったものとしては、エヴァが放送されてたころに中学生だったやつがうらやましいね
64名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 18:57:05
モスピーダとかライタンとかあったじゃないか
65名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 20:12:35
>>63
アニメ監督になりたいならアニメなんて見るな。by富野
66名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 22:10:53
特に富野作品だけはダメ、ゼッタイ!
67名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 01:54:05
あさきゆめみし 2009年1月 ノイタミナ枠にて放送
監督:出崎統
シリーズ構成:金春智子
キャラクターデザイン:とみながまり
音楽監督:鈴木清司
美術監督:河野次郎
CG監督:下山真吾
68名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 01:59:49
仕事しすぎだよ
69名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 02:12:17
監督出崎御大だったのかw
70名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 03:37:03
>>60
エヴァ企画発表直前から放送直後までの庵野のアニメ誌での発言の変遷、懐かしいね。
特に企画発表直前の、まだ業界内でも知られていなかったエヴァ企画をさり気無くアピールする含めた物言いが。
庵野秀明 発言集には収録されてないメージュの座談会でも、未発表のエヴァの存在アピールしてたっけ。
今じゃ想像がつかない、積極的な庵野像だ(笑)。
71名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 03:38:14
>>63
―アニメファンのキャラクターへの思い入れはどう思います?
庵野『ガンダム』のとき、すでに(監督の)富野由悠季さんが、自分の仕事とはアニメファンにパロディーとしての場を与えているだけではないかという、鋭い指摘をなされていた。
僕もそれを実感したのは『セーラームーン』です。あのアニメには中味がない。キャラクターと最低限の世界観だけ、つまり人形と砂場だけ用意されていて、そこで砂山を作ったり、人形の性格付けは自由です。凄く使い勝手のいい遊び場なんですよ、アニメファンにとって。
自分たちで創作したいのに自分から作れないという人たちにはいいんでしょうね、アニメーションは。(作品が)隙だらけですから。『エヴァ』もその点でよかったようです。所詮(キャラクターは)記号論ですが。

>、今、個人的には、見た人が触発されてアニメをつくりたくなるようなものにしたい、と思っています。
>自分たちで創作したいのに自分から作れないという人たちにはいいんでしょうね、アニメーションは。(作品が)隙だらけですから。『エヴァ』もその点でよかったようです。

要するに、エヴァンゲリオンに触発されてアニメを作って欲しいとは思ったが、同人作品を作って欲しいとは思わなかった、ということを言ってる。
ここにエヴァ当時の庵野が、自分の作品のファンであるはずのエヴァファンを嫌った理由があったわけだよ。
庵野がエヴァファンを否定したことで、2年間、大荒れに荒れたっけ。
やはりここには収録されていないが、エヴァの同人作品をゴミとまで称した発言もあったし。

>キャラクターと最低限の世界観だけ、つまり人形と砂場だけ用意されていて、そこで砂山を作ったり、人形の性格付けは自由です。

この辺が綾波フィーバーしてたファンへの苦言の一部。他でも散々言ってたなぁ。
デザイナーズベービーじゃないが、最近の発言見ても、こういう種類のユーザーが育って欲しいという理想論がある訳だよね、庵野には。
72名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 08:41:48
庵野ってサトジュン馬鹿にしてんのか
つかっといてそれかよ
73名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 08:42:50
>>71
確かに同人は糞だからな。
型月、ひぐらし、東方などが有名だけどどれも好き勝手やるだけやって
厨を大量生産し続けてるし。
74名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 08:49:35
すべての同人が悪いとは思わないけど、
同人でキャリア積み過ぎるとそこで技術が完成してしまって
商業作品で失速するというケースが多いような気がする。
特に漫画誌だと。
75名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 09:27:51
人形と砂場扱いが嫌ならネタ元のヤマトやウルトラマンやれよ庵野
76名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 18:10:25
ノイタミナなら1クールか
77名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 19:55:19
同人なんか、自分の好きな事だけをトコトン好きにやりゃいいんだよ。
それが強みなんだから。
78名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 20:26:38
同人じゃなくて業界に来て欲しかったということか
79名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 21:09:33
つーか当時の庵野はあの最終回こっ酷く叩かれたんで相当へそ曲げてたような
80名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 21:22:08
あの最終回は叩かれて当然
81名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 23:56:56
当時オタは超真剣にラストの展開を議論してたからな。でアレだ
82名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 00:06:53
http://jp.youtube.com/watch?v=K59xhSt_efg
これが今のアニメの最先端か
83名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 00:09:33
ねーわ・・・
84名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 00:21:46
>>82
宣伝乙
85名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 00:27:57
観たことないんだけど、これアイドルもの?
86名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 01:24:22
sou
87名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 07:19:46
ヤマカンのセンスについていけない老害儲たち
88名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 08:00:21
日本アニメ界終了のお知らせ?
89名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 09:26:25
>>82
OPで踊らすなんてバカの一つ覚えだな
90名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 10:04:16
まあひとつの芸として認めてやろうじゃないか
富野のカットインとか出崎の三連続PANみたいなもんだ
91名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 10:14:35
発想も現物も貧相
92名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 13:12:38
山本のような萌豚のザーメンの中で生きてる害虫が多すぎる
93名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 14:54:20
大口叩いたあとには
周りとはレベルの違う仕事をしていた若い頃の庵野と較べると
こいつの口だけっぷりはスゴイ
94名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 18:29:15
ゴミの話はゴミスレでやれ
95名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 20:44:48
ヤマカンがゴミなら富野と庵野は何なんだよ
96名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 20:54:46
富田は月、庵野は太陽

富田は凡才、庵野は間違いなく天才。
97名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 21:07:40
富田って誰
98名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 21:11:06
本当なの?

665 :名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 15:21:57
次回作ゴローかよ、、つまんねー。。。


666 :名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 21:11:16
勲の先行逃げ切りか
99名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 00:11:23
>>93
富野のこと?
100名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 00:19:11
富野って誰だっけ?
101名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 01:43:29
>>100=96か?ww
102名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 12:29:44
>>99
あんた、こんなアホなこと言って、空しくないの?
103名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 19:08:30
おい
すぐ
日テレみろ

宮崎のことで鈴木が裁判にかけられている
104名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 19:22:32
ポチたま見てるんで無理
105名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 21:07:50
>>103
kwsk
106名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 21:16:44
オトナアニメこのスレ的要点

・何社かからは誘われて最初にA-1と某社(サテライト?)に誘われた、友人の伝手でレコード会社(ランティス?)にも行ってみた
・Ordetは10人くらいいる、僕より先に辞めた人を誘い、後から独立した人の受け皿になった部分もある。
・その域に達していないはネタにでもしなきゃ泣き寝入り
・やりきるのが心からの願い
・最近は仕掛けばかりで失敗している作品も多い。新房さんは別格、それ以外はまぁ成功していないんじゃないかな
・ハルヒ以降ヤマカンはアクロバティックな奴と騒がれたが作品が求めてたからそうしただけ。
・Key作品は一言一句間違えたらいかんと思ってやってた。
・駆け出しの頃は地味で堅実なドラマ志向の作品ばかりやってた
・褒める行為とけなす行為は一緒 ある作品を褒めた瞬間に別の作品はどうしても無視することになってしまう。褒める一辺倒で何が公正な評論か
・(聞き手:褒める作品を選んでいる時点で客観的ではないと)しょせん主観であるし第一、業界にとってそれがプラスなのか問いたい。
107名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 21:59:03
・褒める行為とけなす行為は一緒 ある作品を褒めた瞬間に別の作品はどうしても無視することになってしまう。褒める一辺倒で何が公正な評論か

これは一体何と戦ってるの?
108名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 22:06:22
>>105
鈴木が太田総理に呼ばれて
宮崎との仲などをいろいろ突っ込まれていた
まあポニョの宣伝
109名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 22:23:31
ああ、見ておくんだった
アップされるかなぁ
110名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 05:37:36
111名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 11:06:06
宮崎監督のモノマネされたのはイジリーの宮崎に続き2人目か
112名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 13:23:25
グレート義太夫あたりが押井のモノマネしてなかったっけ?
113名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 14:10:29
>>110
富野のモノマネとはまたマニアックなw
ワロタw
114名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 16:46:26
喋ると全然似てないのが残念
115名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 19:54:34
押井のボソボソしゃべりはモノマネしやすそうだ
116名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 22:37:19
ほっしゃんは細田の顔マネできそう
117名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 22:55:33
>>116
細田のマネは樋口にさせろ
118名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 23:22:07
細田直人って顔バレしてるの?
粗サー世代とか言われてたけど
119名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 12:18:32
178 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:18:49 ID:???
御禿のコンテを見たいんだけど、全仕事ってのを買えばいいの?

189 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:43:28 ID:???
絵コンテは日本ではコレクターアイテムに見なされてる傾向がありますから、
多くはアニメーター出身のヤツのしか出版してない
例外はナデシコ劇場版のCDの特典のサトタツコンテとか

190 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:47:36 ID:???
あと、パヤオのルパンコンテで見られるように、
映画もテレビシリーズの1話でも百何ページで1冊だから、
やはりクォリティが高い(とされてる)映画のコンテのほうが出やすい

191 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:49:32 ID:???
押井や高畑のコンテは普通に売ってるじゃん。
サンライズというか、虫プロ系の監督はあんまりコンテ集出してないような。
富野、出崎、杉井、りんあたりのコンテ集って見たことない。

192 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:56:22 ID:???
庵野のエヴァコンテもうってますw

193 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:57:07 ID:???
押井とジブリは例外だろう?
あと最近コンテ付きDVDが増えてるような

194 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:57:09 ID:???
なぜ富野のコンテ集が市販されないか
見ればわかるけど、ものすごく絵が汚いから

アニメーターじゃない押井と比べても汚い
120名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 14:48:35
出崎も汚い
121名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 16:45:22
出崎コンテは汚いけど迫力あるな。
りんたろうのコンテは漫画みたい。
122名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 19:13:05
最近はりんたろうも絵コンテはペンタブで書いてるって話だな
123名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 22:30:16
ザンボットの最終回ならDVDーBOXのおまけではいってたよ
124名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 22:34:06
うpせいや
125名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 23:09:10
ヤダヨアホウ
126名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 00:05:06
>>123
本当?前の20000ウン千円のヤツ?
127名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 00:07:39
>>126
そう最初のやつの初回版のみね。
他にも金田原画や佐々門原画、
あと富野修正原画も載ってたよ。
128名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 00:10:10
VガンのDVDにはOPとEDなら載ってた。
ってこれは「それがVガンダムだ!」にも載ってたっけ?
129名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 00:49:44
>>128
1シーンだけ
130名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 00:52:01
サンライズなんて資料管理ずさんそうだから絵コンテなんて残ってなさそう
ジブリもなぜか魔女の宅急便のレイアウトが1枚しか残ってないらしいな
131名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:02:38
マジかよそれ。
132名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:17:02
こないだやってたレイアウト展での説明によればそうだ
133名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:25:15
というか、絵コンテを保管する習慣は普通のアニメ会社には無い。
つかマジメにやってたらどれだけ膨大な量になると思うのさ?
134名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:27:28
コンテなら個人で持ってるのもあるだろうがレイアウトはな
135名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:31:15
コンテは大した量じゃないだろ
レイアウトや原画は大変だが
136名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:39:52
二次利用の概念が無い時代に
わざわざ倉庫代払ってコンテを取って置く事に
意味合いを感じられる人は居ないと思うの
137名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 01:53:58
それもテレビと映画でまた違うと思うな
138名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 02:09:50
20年くらい前なら大差はない
139名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 03:14:49
原画もがんがん捨ててるのかね
140名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 03:31:48
オークションによく出てるじゃないか
141名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 14:51:59
月刊アニメージュ 1996年7月号 より
庵野秀明×宮村優子

庵野「とにかく、途中でアニメファンを嫌いになりました。そこにしがみついてる連中が大嫌い。テレビって、とにかく一番ラクチンな娯楽じゃないですか。
    自分の家にいて、自分の部屋にいながら、テレビにスイッチを入れるというだけで、やってくる娯楽でしょう。
    自分は何もすることもなく……。映画って、まだお金を払わなければいけないし、おまけに、そこまで行かなければいけないじゃないですか。
    そういう最低限の努力をしないで、自分の部屋で見れる娯楽でしょう。その場に拒否権もある。それでいながら、何の血も流さずに、のうのうとウチの番組を見てるだけで、過剰に盛りあがる。
    僕から見れば、エセなんですけど、ニセモノの幸せに、どっぷりしがみついている、それにすがりついている。
    その幸せをよしとして、余計、それを過剰に求めるわけじゃないですか、どんどん。人から与えられた幸せですよ。
    それが、いきなり最後には自分の望んだラストではないという、ただこの一点においてのみ、怒ったり、憎んだりする。そういうのはどうなんだろう。……それを(予測して)望んでやったんですけどね。」



名言過ぎるな
ちょっと変な事したら文句しか言わない今の糞アニヲタに聞かせてやりたいわ
142名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:01:09
その発言をおかしいと思えないなら同レベルだぞw
143名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:09:42
>>141
これに対して宮村が、「それってもの作る人が言っていい言葉じゃないですよ」と返したのを読んで、
こりゃ宮村のほうが正しいわと思ったよ。
144名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:11:07
思ってても良いけど公で発言しちゃ駄目だよね
145名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:27:07
>>141
当時これ読んで呆れた。
あの最終回の後じゃなければ違う印象だったかもしれんが。
146名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:36:11
しかも、その宮村に求愛して振られてるからな
庵野
147名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:00:14
>>144
社交辞令の美辞麗句ばかり並べられても退屈なだけじゃないか
言っちゃいけないことなんてないんだよ たとえ商業芸術でも芸術家ならなおさらね
148名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:01:00
なんで日高とか宮村とか声優に惚れちゃうんだろうなw
まぁモヨコという伴侶の出会えて良かったが。
149名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:05:08
勝手に言ってればいいと思うけど屑が屑とののしりあっててもどうでもいいだろ。
それを庵野神の御言葉はすごい、みたいに思ってるやつも屑ってこと。
150名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:06:00
>>149
図星つかれたからって怒るなよ
151名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:06:24
え?
152名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:24:51
赤井もそうだったんだろうな
グレンの作画が酷いって言われて
暴言やっちゃった
153名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:26:22
アニメ関係者が言えない事を言った1995からの庵野発言は相当面白い
154名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:26:36
ガイナックスにはジブリとはまた別のエリート意識みたいなのがあるんかな
155名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:58
>>152
あれは別にいいだろ、ねらーがクズなのは事実だし、自覚してないやつが暴れたのは見るに堪えなかった。
それにグレンラガンはおもしろかった。
156名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:40:51
赤井のは仲間内の陰口を運悪く聞かれてしまっただけであって、
富野や庵野らの公衆の暴言とはまた違うような…
157名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:41:28
でもあの4話に怒るのはしょうがないんじゃないかとも思うよ
アクエリオンのうつのみや回とはわけが違う
158名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:46:55
なにがしょうがないんだよ
159名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:54:37
富野の暴言は禿ワロスwという感じだが
庵野の発言はひたすら痛いなと思う
160名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 16:54:58
富野は頭が悪すぎてなあ
161名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 17:19:47
>>157
しかもあの四話のキャラデザやった治は最近またひどいの作ったしな
162名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 17:28:18
魔法使いのやつか
163名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 17:29:17
自分の感情を言うだけなら幼児でもできるが
164名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 17:37:50
ハルヒとからきすたとか見てるとああなるんでしょうねぇ
165名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:05:21
ガイナのオリジナルに作画が酷いとか叩くのはどうかと思うけどな
作画監督の個性もあるし
オリジナルに関しては庵野の言ってる事は正しい
166名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:14:30
西尾が原画書きに行ったら、自分以外誰もキャラ表見てねぇ、これがガイナックスか・・・と衝撃を受けたらしいからな。

アニメキャラの顔というのは商品なわけで、崩れたら作画崩壊といわれるのはまぁしょうがないかもしれない。
しかし顔が違うからと言ってアニメーションが悪いというわけではない。
167名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:16:45
富野は暴言などしません。
168名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:40:41
>>158
アクエリオンのうつのみや回は、絵が違うことそのものがギャグになってたわけだけど
グレンラガン4話は、3話まで盛り上がってきたところで絵は違う、テンポも悪い、新キャラ登場なのに話もつまらないと
顔が違うくらいなんだ! で済ませられるようなもんでもなかったから。

それを「やっぱりガイナックスだ!」で笑って済ませられるのはナディアを憶えてる世代までだと思うんだよね
169名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:41:29
うっはwwwwww全くその通りだお、長門は俺の嫁wwwwwwwww
170名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 19:29:44
そもそもキャラ表無視が基本の今石洋之が監督だし
171名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 19:48:49
京田「そこについては特に感想はありません。画コンテを引き受ける引き受けないは別にして「話を聞いて
みようかな」と思ったのは、「エヴァうんぬん」より庵野さんに興味があったからです。僕はそもそもアニメーター
としての庵野さんの大ファンなんですよ。マニアックな話になりますけど、「メガゾーン23」で庵野さんが原画を
担当した、飛行メカ・フラッガとガーランドが戦うシーンはタイミングがもう絶品で、いまだに庵野さんの最高傑
作だと信じてるので(笑)。」
172名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 21:42:03
贅沢なんだよね
作画がまちまちなのがテレビアニメだったのに
それでそのうちに良いものとそうでないものと区別がつかなくなっていく
最近ではいなくなったけどクレしんの大塚作画の回を崩壊だと言ってみたり
173名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 23:53:41
キャラ表くらい見て描けよ
それが出来てから動き云々にこだわったらどうなのさ
174名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:12:07
グレンラガン4話ってリアルタイムで見ててなんの違和感もなかったよ、俺なんか。

屑みたいなやつがネットでおもしろおかしくネタにして、
内輪でどんどん増長して、徒党を組むようになってああいう風評になるんだろ。
175名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:28:34
>>141
なんか論理が過剰に飛躍的で軽いノイローゼって本当だったんだろうな、と思うような発言多いな
エヴァの頃の庵野って エヴァ事体も今見直したら変なアニメだと思う
176名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:29:43
押井、シッチェス国際映画祭オメ!\(^o^)/
177名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:30:06
あれを風評とか言えちゃうのが凄いな
民意だろ
178名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:34:27
マスコミみたいなこと言ってますね
179名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 00:45:26
10月2日から12日までスペインで開催されているシッチェス国際映画祭は、
11日に映画祭の各賞を発表した。
 このうち本部門にアニメ作品で唯一出品されていた押井守監督の『スカ
イ・クロラ The Sky Crawlers』が、批評家賞(CRITIC AWARDS)を受賞し
た。また音楽賞(Best Original Soundtrack)には、『スカイ・クロラ』の
川井憲次さんが選ばれた。
シッチェスは世界最大のジャンル映画(SF、ファンタジー、ホラーなど)の
国際映画祭と知られている。これまでも日本作品の受賞は少なくない。
しかし、日本のアニメ作品がアニメーション部門以外で受賞するのは、
2004年の『ハウルの動く城』以来となる。
『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』、『FREEDOM』、『Genius Party』が
ノミネートされたアニメーション部門(ANIMA'T)は、いずれも受賞にならな
かった。
http://animeanime.jp/news/archives/2008/10/post_558.html
180名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 17:57:36
>>172
当時のオタクにとって一番のあこがれの職業がアニメーターだったから、アニメ誌でも第何話の作画監督が誰々だったなんて話題が記事として商品になった。
そういうユーザーの嗜好性が、毎話毎話で絵柄が違う、作画監督たちの自由な俺大会を許す環境を作っていた。

ところが今は、アニメーターがあこがれの職業だなんて、冗談にすらならない(笑)。
当時は現代とは比較にならない空前のアニメブーム状態で、ユーザーも熱狂していたから、食えないことがわかっていたのに大勢の人間がアニメーターという職業にあこがれた。
しかし一度熱が冷めれば…。今が特別なのではなく、当時が特別だったんだよ。
181名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 21:24:08
今はゲームもネットもあるからな
いやそれらすらも飽和状態
182名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 01:02:45
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/186860/
“押井ワールド”今度は宮本武蔵で 来年初夏に新作映画公開
183名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 01:11:38
押井はコケても売れっ子だな
184名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 02:51:14
西久保が監督で押井は原案脚本か。
人狼と同じ、監督は他に任せてるから見やすいかもな。
185名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 09:22:07
在って無いような押井映画ブランドにすがるしかない上場企業としてのIGってアワレだな
集客はポキモンやドラの数分の一だと言うのに
186名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 10:21:47
>>141
まあでも、結局そういう何もしないでくちを開けてるだけのくせに、自分の気に入らない展開になった時だけ大騒ぎする層のおかげで大ヒットしたんだから、クズオタ様々だよね。
後、エヴァは最終話で作品を放棄したとか言われてるけど、実はあの作品にあれ以上の終わり方は無かったと思う。
最終話へ至る前からメタフィクションになる伏線は貼られていたし、元もt謎自体、視聴者を引きつける為の餌でしか無かったから、
律儀に謎解きをしても、つまらない物にしか成ってなかったろう。
187名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 18:53:19
富野が「お前まだガンダムとか言ってるのwww」とファンに言うのと
庵野が「お前まだエヴァとか言ってるのwww」じゃ全く違うからな

富野が言うのなら「ふーん」ですむけど
庵野が言うとなんかちがうんだよ、なんかムカツクw

>>186
もうエヴァは作らないとかいいながらエヴァ作ってるしなw
まぁ新エヴァで謎を明らかにしたりしたら庵野の負け
188名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:02:55
>>187
謎自体はゲームのエヴァ2でほとんど明らかになってたりする
189名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:07:48
>>188
そういやPS2でやったなぁ
PSPでも出てたね、UMDのEoE付限定版もあったっけ
190名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:25:01
やりたいことやって金持ちになって結婚もして、またやりたいことやってるやつのどこが負けなんだよw
191名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:39:25
結局「エヴァの庵野」から抜けられなかったね
192名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:52:38
>>191
一発屋だよなw
まぁ富野もガンダムしかないが、それなりに作ってるからねぇ

一応庵野もナディアやトップとかあるにはあるが・・・
193名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:54:58
まだこれからと言いたいところだが
忘れちゃいけない実写映画の大敗があって今ヱヴァやってる経緯
194名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:55:54
お前らになに言われようがどうでもいいことに気づいたんじゃないのか?
勝ち負けがどうとか池沼と同レベルのキモヲタと同じ土俵に立ってる時点で負けだと。
やってることは違うけど宮崎駿と同じところに来たんだろ。
195名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:01:00
自意識の井戸掘っても何もありませんでしたってか
んなもん成人するまでに卒業しとけってw
196名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:14:10
リアル富野信者来てるな
虚しくないのかそんな毎度毎度宮崎や庵野叩いて
197名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:15:12
押井が庵野にまだ期待しているように俺もまだ期待してるが
少なくとも富野よりは
198名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:25:53
庵野はエヴァの後になにをやるかじゃないのか
正直エヴァはどうでもいいんだが
199名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:42:42
とはいってもいつ新劇エヴァが終わるのか
200名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 21:54:23
たしかに何時終わるのかわからんね2010年までは無理くさい

次は実写の特撮ものと、エヴァ2のテレビシリーズらしいけどね
 
201名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 22:06:51
>次は実写の特撮ものと、エヴァ2のテレビシリーズ

へえ
ソースは?
202名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 22:33:51
>>201
大月のインタビュー
203名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 23:53:06
エヴァ2のテレビシリーズって何よ
204名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 00:50:37
Zエヴァンゲリオンだろ。
実写はないな、キューティーハニーの失敗で庵野に金出す人などいない。
新エヴァの成功でますますエヴァしかなくなったってのが現実的な見方。
205名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 01:08:05
庵野の実写があるとしたら、ロボット刑事のリメイクか何かかな?
ロボット刑事をやりたいんだ!みたいな話してたろ

エヴァは電撃でアニマが連載されてるけど
ああいう形式でなんらかの続編なりはあっても不思議じゃない
庵野自身、エヴァにもガンダムのような多様性を求めてるようだからね

で、結局エヴァなんだw
って話なって終わりなんだけどな
206名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 08:23:45
宮崎さんのアドバイスも虚しく富野の道を辿るのか……。


まぁそのほうが手堅く食えていけるだろうな。
207名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 08:34:34
うわぁー駿がガンダムみたいに
自分がつくったモノに縛られると最悪だぞって助言したのに
208名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 08:37:45
色々やって上手くいかなかった結果がこれでしょうよ。

でもパヤオのような監督人生が幸せだとも全然思えないんだけど。
209名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 09:05:44
式日みたいなのはもう撮らないの?
210名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 09:14:55
幸せというか庵野は新しいモノで
次に繋げることができなかった

つまり僕はもうエヴァで打ち止めです。と自分で認めてしまった
211名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 10:00:06
庵野について宮崎は「実写に逃げやがって」みたいなこと言ってるしね
宮崎はナウシカの後いろいろやって成功
富野はガンダムの後いろいろやって失敗してガンダムに回帰
庵野はヱヴァのあとアニメからすら逃げた (彼氏彼女の事情のことは忘れた)

押井は…押井は同じ事しかしてないからどうでもいいか

212名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 11:46:24
大友はアニメに続いて実写でも失敗して自分の趣味に逃げた
213名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 12:40:28
スチームボーイと蟲師は結果的に大友の作家生命を縮めてしまったな
214名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 13:57:55
●押井守:劇場版最新作は「宮本武蔵」 09年初夏公開で「ヱヴァ」と激突へ
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20081014mog00m200038000c.html

「攻殻機動隊」や「スカイ・クロラ」などの劇場版アニメで知られる押井守さんの新作劇場版アニメが剣豪・宮本武蔵の生涯を描く作品になることが15日、分かった。
題名は「宮本武蔵−双剣に馳せる夢」で、09年初夏公開予定。押井さんは原作、脚本を担当する。
同時期には、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」(庵野秀明総監督)の2作目「破」も公開予定で、押井、庵野の日本を代表する2大監督の新作が激突することになる。
「宮本武蔵−双剣に馳せる夢」は、武蔵が残した「五輪書(ごりんのしょ)」を新しい解釈でひもときながら、宮本武蔵の真の像に迫る作品で、ライバルたちとの戦いも描かれるという。
監督は数々の押井作品で演出を手がけてきた西久保瑞穂さん、キャラクターデザインはクエンティン・タランティーノ監督の「キル・ビル」のアニメパートを手がけた中澤一登さんで、プロダクションIGが制作する。
キャストなどそのほかの詳細は未定。【渡辺圭】
215名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 17:40:27
黄瀬はエヴァの作監陣から抜けるのか
IGはカラーに3Dレイアウトシステムを提供してたり櫻井圭記が出向(?)してたみたいだけど
216名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:13:31
はよ引退しろや惜しい
深夜で萌えアニメでもつくっとれ
217名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:23:47
何が激突だよw
やる前から勝負は見えてるのに
218名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:31:56
ジブリとIGとガイナの微妙な三角関係
219名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:38:19
サンケイグループがスポンサーで、IGで、
来年の夏に2本もアニメ(2Dと3Dだし、対象年齢も違うが)映画が
公開予定って珍しくないか?

サンケイグループ(一応株主?)が本気でIGに入れ込み始めたのかな。
次の押井映画は読売じゃなくてフジになったりするのかな。どうなんだろ。
220名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:39:29
もうイノセンスとかスカイクロラみたいな映画にアニメーターを拘束されるのはいやだお・・・
221名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:50:43
中澤一登監督のほうが注目なんじゃね
湯浅みたいにまあ一般人にはまったくウケんだろうが
222名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 18:51:54
あ監督は西久保か
北久保どこいった
223名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 19:02:15
湯浅のアニメはちゃんと見たら普通に面白いから困る
224名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 19:05:52
733 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[] 投稿日:2008/10/16(木) 15:47:03 ID:CcUWdgZ7
>>731
http://www2.uploda.org/uporg1728230.jpg
ほい。画質悪くてごめん
225名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 19:12:09
なんぞ
226名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 19:14:24
「破」のレイアウト?
227名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 21:40:35
『ケータイ捜査官』の方は、芝居を撮った後で、携帯電話ロボのCGを作って貰ってそれを合成するんだが、この携帯ロボの芝居は、監督が身振り手振りでCGチームに説明するしかないから、出来上がったロボのCGは、どこかしら監督の動きと似てくる。

10月15日放送の27話『網島家最大の危機』では、2体の携帯ロボがダンスするシーンがあるんで、「ペッパー警部」を踊らせようかと考えたが、監督の自己満足になりそうだったので止めた。

その替わり、ムーンウォークをさせている。

CG合成で最も苦労するのが、足下、即ち接地面である。
どんなに上手く動いても、観客の目は無意識に足下を見て、このCGは浮いていないか、自然に接地しているか、と意地悪く観察してしまう。

10月22日放送の29話『ニャンたる忍者!』では、忍者の手裏剣をかわし、でも当たってしまう、という派手なアクションをしている。

忍者は、『プライド』にも出てくれた長門裕之さんに演じてもらった。

しかし、押井守さんの『ケータイ』は、好き放題やってましたね。
『スカイクロラ』も……やってましたねえ……


kaneko_power009 at 22:34|この記事のURL │Comments(1) │ケータイ捜査官 | プライド
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/archives/50724270.html
228名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 21:42:24
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/archives/50716490.html
先日は、渋谷で『ケータイ捜査官』の中打ち上げ納涼会があり、関係者が集まった。

大学映研の先輩である押井守さんとも久しぶりに会った。

両方の編集を担当している矢船陽介君に聞くと、僕と押井さんは、どこかしら似ているそうである。

そう言えば樋口真嗣もそんな事言ってたな。

いや、押井さんが僕に似ている訳では無く、大学でダラダラ映画の話ばっかりしているうちに押井さんの喋り癖がうつったんじゃないだろうか、話のポイントで頭をかくタイミングとか……

学芸大学で、僕が一年二年の時、押井さんは五年六年。
映研の部員は3人だけ。
ダラダラ映画の話ばかりしていた思い出……

映画の助監督になるには体力が必要だ、と言って、急にグランドを走り出し、一日でやめた押井さん。

映画への道を一度は諦め、教師になると宣言したのに、友達に採用試験の申し込みを頼んで、その友達が忘れちゃったから教師になれなかった押井さん。

でも、その友達のおかげで現在があるのよね。

あ……
僕のアホな事をバラされるとまずいから、このくらいで止めておこう……
229名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 22:23:29
>映画の助監督になるには体力が必要だ、と言って、急にグランドを走り出し、一日でやめた押井さん。

いい話すぎらw
230名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 04:50:28
>>211
成功・失敗って商業的意味か?
231名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 01:02:19
あらゆる意味で
232名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 06:04:33
ナウシカの後ってラピュタとかいうのだっけ?
商業的に成功してたっけ?
233名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 10:46:29
「とかいうのだっけ?」っていう釣り煽りには応じてあげないよ♪
234名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 10:59:30
作品的は成功 商業的はまあまあ
235名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 20:11:25
まあトータルでみればラピュタだって大黒字だよ
押井の映画でさえ最終的には黒字になるんだから
236名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 21:08:53
>>235
押井はそれで自慢してたな。ケルベロスが最終的にでも本当に黒字になったのか疑問ではあるが。
237名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 21:55:19
マニアが付けば黒字になると言うことなのかな・・・?
238名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 23:34:10
ケルベロスは最終的どころか最初の劇場公開だけで楽にペイしてた筈
まあ低予算だったし
239名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 03:06:22
>>237
押井的にはそう
240名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 04:27:06
ターンエーSって何?
ガンダムなの?ガンダムじゃないの?
241名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 07:38:13
>>238
低予算なのは紅い眼鏡とかトーキング・ヘッド。
ケルベロスはバンダイとフジテレビによる結構大きい企画。
242名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 15:26:30
>>240
どこでそんなの聞いたの ターンエーガンダムなら知ってるけど
243名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 22:00:58
>>241
勘違いした、最初にやったのが紅い眼鏡だったか
244名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 22:41:39
黒字化なら富野のガンダム系は凄いだろうな
毎年バンダイで500億以上の売り上げだからな
宮崎が千尋で300億叩きだしても富野のガンダムは毎年1000億売ってるし
これが富野が宮崎より偉大といわれてる理由だ
245名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 23:13:29
中学時にラピュタ見てアニメ業界入りを決める
大学時に自主制作で庵野の愛國戰隊大日本をオマージュした怨念戦隊ルサンチマン制作
大学の卒論でもののけとエヴァ
妄想ノオトで宮崎と庵野を褒め押井と富野を貶す
今年はポストエヴァを目指すと発言
246名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 23:29:26
>>244
それいいだしたら株屋がこの世で一番偉い
247名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 23:51:35
株の仕組み知らないだろw
248名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 23:53:02
166 :通常の名無しさんの3倍:2008/10/18(土) 13:20:47 ID:???
>>151
山本「こりゃいかんと思って、ちゃんと勉強するようになったんですね。だから
   富野さんの映像の原則も読みはしましたがね(笑)。後輩に「もういらんわー」
   とあげましたが。」
更科「あげちゃまずいでしょう(笑)その人は真面目に読んでしまうかも
   知れないんだから。」
249名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 23:54:19
誰?
250名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 00:34:51
今ヤマカンスレは富野信者とヤマカン信者が「どっちが底辺か」で論争中
爆笑必至です
251名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 01:37:02
あれどう見ても富野アンチVSヤマカン信者VS煽りだが
252名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 01:43:50
そんなとこ見てるやつは全員底辺
253名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 02:02:42
>>251
笑えればどうでもいいよw
カオスで面白すぎる
254名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 03:33:08
富野アンチの釣りレスでカオス状態になってるな
久々に「無能君」が来てたし
255名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 03:40:20
あげ
256名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 07:15:34
富野信者爆釣り状態だなww
257名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 09:35:50
>>256
おそらく自演
258名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 12:20:32
いつもこのスレで富野が富野が言ってる低脳が、自分の書込みを自慢したくて、他人のフリして報告しに来てるんだろ。(大笑)
2ちゃん広しと言えども、これ程の低脳は二人と居ないよ。
所詮はなんの知識も無いのにアンチ気取ってる、寂しい寂しいかまって君さ。
259名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 15:48:34
富野は今何やってるの?
260名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 15:55:11
俺の横で(ry
261名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 17:00:22
それシャレになってないぞ…
262名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 18:18:36
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【斧谷稔】大富野教信者の会part84【井荻麟】 [旧シャア専用]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。4327 [ハード・業界]
【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part13 [アニメ映画]
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 43号 [漫画]
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】35角獣 [旧シャア専用]
263名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 21:42:03
富野信者監視し過ぎww
264名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 21:45:38
>【斧谷稔】大富野教信者の会part84【井荻麟】 [旧シャア専用]

こんなスレ本当にあるの?頭おかしいんじゃないの?
265名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 22:28:45
逆、富野のキチガイアンチが信者スレを見てる
266名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 22:49:42
老いてなお影響力大きいんだな
是非や作品クオリティはともかく、今の中堅・若手くらいでもそのくらい人気者が出てくるだろうか
267名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:08:06
ヤマカンだな。
作品のクオリティはともかく。
268名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:10:40
生き残ればあるいはそうかもしれないね
269名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:16:27
ヤマカン、あっちでボッコボコに叩かれてて笑った
実に惨めだな
270名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:41:01
>>262
それ、普通のガンダムファンじゃないの?
271名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:48:14
ここ覗いてんだから富野ファンじゃね?
安彦もアニメ続けてたらここに名前連ねてたかもしれんけど。
でも演出の才能なさそうだしな…
272名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 01:10:12
安彦はないってレベルじゃねーぞ
273名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 01:11:42
おっとくりすの悪口はそこまでだ
274名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 11:49:02
IEで見てるやつおるんだなあ
275名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 11:53:56
押犬さんのこと忘れないでください(´・ω・`)
276名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 12:28:55
バウ!
277名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 23:20:42
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2524488
2008年03月05日 21:15:42 投稿
若い時の庵野監督のかっこよさは異常 【永久保存版】
278名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 23:25:26
ヤマカンのアニメを初めて見た時、宮崎監督のナウシカを見た時のそれと同じものを感じた
体の中を風が通り抜けていくそんな感覚
279名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 23:45:44
痛風だよそれ
280名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 23:47:34
ヤマカンって庵野と比べても、大物というか才能の片鱗をまったく感じない
281名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 23:59:03
キモオタ向けとはいえ、誰かいないのかというのが正直な感想
282名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 00:05:38
そういう話題ならこういうニッチなスレもあるw

00年代を代表するアニメ監督ベスト10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222918980/
283名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 00:41:09
ヤマカンスレが怖いからここで中傷する老害儲
284名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 00:46:22
はあ…そうですか…
285名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 00:58:26
釣針が太すぎてお口に入らないおw
286名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 04:53:31
庵野どうしたらあんなにイケメンがここまで劣化するんだ?
287名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 08:29:10
富野また何か作るの?
誰か詳しいことしらないかい?

>>286
お菓子を食べまくり、運動もしなければ、きっと・・・
288名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 09:50:38
奥方のマンガを読むと家でアニメか特撮見てばっかな感じだもんな
289名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 15:38:37
今は確かにひどいが、昔も池面とは言えなかったでしょ?
290名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 20:25:11
昔、女にマルコム・マクドウェルに似てると言われて喜んでたらしいw
確かに似てる写真はあるが
291名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 20:40:49
>昔、女にマルコム・マクドウェルに似てると言われて喜んでたらしいw

それは時計仕掛けのオレンジの頃の?それともカリギュラの頃の?(…ってそれはないか)
292名無しさん名無しさん:2008/10/23(木) 23:43:39
パヤオもそうだけど、10代20代の顔としては間違いなくブサメンな男が、
歳とってヒゲはやすとダンディに見える典型だな。
男は歳とって見れる顔になるヤツが居るから得だよね。
293名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:14:08
パヤオがダンディ(爆)って相当重症だろw
294名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:26:57
いや、昔の長い鼻の下丸出しでヒゲのそりあとがプツプツしてたころに比べれば、
ヒゲをはやして白髪になって巨匠っぽい風格が出たろ。昔は本当にアレだった。
庵野も若いころは首のところがダルダルになったTシャツ姿でアニメ誌に出てたりしたけど、
変なスタンドカラーのスーツにおしゃれ眼鏡掛けてたエヴァの頃には、
ずいぶん自己プロデュースを意識してたと思うよ。
295名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:27:56
押井は
296名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:31:29
押井は今も昔も見た目に気を使わないけど、
童顔で髪も多かったから、最初の攻殻のころまではずいぶん若く見えたな。
イノセンスやって一気にしわが増えて髪が抜けた。
297名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:33:06
富野は
298名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:35:22
あんまかわらん 禿げただけだ
299名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:46:57
高畑の不変ぶりは異常
300名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 00:49:11
いや、昔はキャラが結構違ってたろ。
薄いグラサンかけて禿げかけた髪をなでつけて
斜に構えてブツブツしゃべるインテリヤクザっぽいおっさんだった。
つるっぱげにしてからは、意識して面白ジジイを演じてるけど。
301名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 01:10:48
宮崎が昔のロリコン親父フェイスのままなら
一般受けはしていなかっただろうな
302名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 01:39:38
魔女宅の頃まで例の黒髪黒縁めがね。

それがもののけ以降は白髪になり(染めるの諦めた?)、
千尋からはめったに髭を剃らなくなった。
剃ったのは確かハウル制作初期ぐらい。
303名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 01:46:01
パヤオは今の白髪と髭が似合うよな 
若い時はオタにしか見えないがよく嫁が来たものだ
304名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 02:06:09
髭生やしたほうが威厳が出るよな
歴史的にもリンカーンさんとかいるし
305名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 10:31:34
おの髭はミヒャエル・エンデを意識していると思っている
306名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 11:17:37
>>303
実家が空襲時にトラックで逃げるスーパー金持ちですから
金持ちが道楽でアニメーターやってたくらいだから
307名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 16:03:22
〉〉294
EVAのころは、売れない芸術家みたいな感じだったw
308名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 17:36:00
庵野が浅野忠信と共演してる映画ってなんてタイトルだっけ?
アニメーター役のやつ
309名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 17:46:08
>>308
茶の味?
310名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 18:56:03
あの映画は、オデコがにょーんとなるのが怖くて苦手w
311名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 20:58:49
その点、杉井はよくも悪くも一般なおっさん顔だな、昔も今も
312名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 21:47:51
ヤマカンの個人掲示板にアンチが突撃して面白い事になってるな
彼は作り手としての才能はないけど実にいいキャラしてる
313名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 22:26:31
>>312
そりゃお塩様とかが面白いってのと同じだろ
314名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 00:20:30
ヤマカンは一人でいろいろ抱えすぎだな。
同じ年代に、志を同じくするパートナーやライバルがいれば
また違った立ち位置だったかもしれんが、現状は、道化として目立ってるだけに思う。
315名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 00:24:03
かんなぎ枚数無制限らしいからな
特別扱いはされてるな
316名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 00:55:06
まあ、スケジュールをつぶさなければどうでもいいよ

どうせやればやるほど赤字だろうけど
317名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 01:10:36
信者はなんでこのスレに書き込むんだか
318名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 01:54:08
>>303
>若い時はオタにしか見えないがよく嫁が来たものだ

ああ見えて、東映入社後の1〜2年(ホルス始動前)は仲間達との遊びに
大忙しの「リア充」だったそうです。

飲み会、旅行、キャンプ、草レース、釣り…

きっと恋にも大忙しだったのでしょう。




319名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 09:59:53
ここには吉成みたいなずば抜けた天才がいないな


吉成MAD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2920023
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1942
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2341836
320名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 11:57:30
古いのばっかじゃん
今は干されてんの?
321名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:09:47
>>320
ガイナックスの社員アニメーターだから基本的にガイナの作品しかやらないんだよ。他社仕事は知り合いや同僚の手伝いが大半。
ちなみにVガンダムが初原画。Vガンの作画がしょぼ過ぎることを嘆いた庵野によってVガンに貸し出された。
322名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:34:11
サンライズの作画陣は貧弱だからな
323名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:39:49
吉成にはVガンで村瀬原画を動画で全修したという伝説がある
どんだけ〜
324名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:42:19
最近の人にとってはヴァルキリープロファイルシリーズのキャラデザとして有名だけどな
325名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:47:34
いやだれも知らん
326名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 12:52:11
冨士宏のデザインパクってるやつだろ
327名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:07:00
ワルキューレのコスデザってのは基本にラッカムがあるから似るんだよ
328名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:17:23
どこまで兄成でどこまで弟なのかよく分かんね
絵は完全に兄のほうに寄ってるが
329名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:21:38
有名とか天才とか言いたいだけちゃうんかと
330名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:38:08
馬鹿はその言葉に弱いんだろw
331名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:38:49
>>321
富野はそのことに感謝したりしてんのかな
332名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 13:43:35
吉成の力は認めるけど村瀬の原画を修正とかはやばいだろ
333名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 14:35:47
サンライズの中では富野さんとガイナのパイプはなかなか太いね
どういうわけか鶴巻はキンゲにも劇場版Ζにも原画入ってるし
334名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 16:52:22
>>331
感謝してたらエヴァをあんなボロクソに叩くか?
あいつは恩知らずのクズ
335名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:14:32
若林“恩知らず”健治
336名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:36:24
吉成は入社早々「蒼きウル」の設定デザイナーに抜擢されて
エヴァの時点で庵野には当時のガイナメーターのエース格の本田雄と同列に扱われていたからね
337名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:48:33
エヴァの頃
本田雄の作画力:12万
吉成曜の作画力:8万
磯光雄の作画力:50万

現在
本田雄の作画力:35万
吉成曜の作画力:15万
磯光雄の脚本力:2000

本田雄と吉成曜と磯光雄なぜ差がついたか…
慢心・環境の違い
338名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:52:01
十数年もやってて代表作がないならこのスレで語る価値ないだろ
どれだけ必死なんだこの吉成ってのの信者
339名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:54:18
師匠は順当に進化してるけど、吉成曜ってあんまり芸がない気がするんだよな。
340名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:56:02
富野って庵野からアニメーター借りといてエヴァ潰すとか言ってたんだ
もの凄い恩知らずだね…
341名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 17:59:41
若林“恩知らず”健治
342名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 18:00:41
>>339
今石と組むことが多いからなあ。
仕方がないというか。
343名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 18:12:53
吉成曜は1つのスタジオに長くいると技術的な進歩が停滞してしまういい例かもしれないが
彼は20代の時点で自分のタイミングとかフォルムを完成させてしまったという部分もあるけど
なんかもう様式美の世界が入ってる

本田雄はメカから美少女からジブリ芝居までなんでもこなす超一流のオールラウンダーで、
どれくらいオールラウンドかというと、実際に宮崎駿に誉められてたけど「宮崎が誉めそうな原画」
を意図して描けるレベルじゃないかと

まあアニメーターとしての思想が違うと思う
344名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 18:16:31
そう、俺も書こうか迷って辞めたけど、師匠はアニメーションを追求してる、吉成は吉成をやってるって感じなんだ。
345名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 19:23:25
僕にとって大塚さんは”神様”的存在、(中略)将来はぜひテレコムに入りたいと思ってます

↓20年後

大塚さんは、課題を出された後で、ぶらっと消えちゃうんです(笑)。
1週間が過ぎても現れなくて、出された課題はとっくに終わっているから、俺らは落書きしかする事がない。
それから1週間経って、ようやく現れて。それで課題を渡したら、「この課題に2週間かかっているようじゃ、君達ダメだね〜」って言われて(笑)。
そんな感じだったので(動画の基本の)タップ割も知らないし、合成伝票の書き方も知らなかったんです。
『MIGHTY ORBOTS』で初めて動画をやったんですけど、全部デッサン割したら、もう(動きが)ガタガタになっちゃって。
(中略)俺、テレコム時代に画が描けなくなってたんですよ。なんかもう、描き方がよく分かんなくなってきて。
テレコムを辞めた後に『王立』に参加する事になっていたんですけど、それも1週間ぐらいで辞めちゃって。
「田中はテレコムでダメになった」と貞本さんに言われたりして。
346名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 19:25:03
wwwwww
347名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 11:18:47
ひどいなあw
348名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 12:29:02
最近このスレ面白い
349名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 13:11:28
富野作品、それもガンダムならタダでも参加したいだろ
350名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 14:56:16
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_065453.jpg
やまかんアニメに
庵野と宮崎が出演
351名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:14:52
老害儲も懺悔しろ
352名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:31:21
かまってちゃんだな
あわよくば庵野や宮崎と接点持ちたいと思ってんだろうな
353名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:42:17
113 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 04:45:58
>>110
押井、ぱやお、庵野はわかった

114 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 04:47:18
>>113
庵野の次の奴が高畑
まぁ前三人はいいとして、高畑ネタにするのは異常だわ

パヤオと庵野に目が行って惜しいに気付かなかったわ
よく見りゃクロラとか
354名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:44:27
キモイな
355名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:48:29
高畑をネタにするってすごいな
356名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 16:42:29
>>350
その前にも「***クロラ」って書いてある服着てる人がいるね
357名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 19:35:18
服に字を書いちゃうのが分かり辛いギャグに説明入れる行為みたいでかっこわるいな
誰にも気付かれなくてもいいや位の気持ちでやる余裕が欲しい
358名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:41
そう余裕、余裕がない印象があるんだよなヤマカンって何やっても
359名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 20:26:49
>>350
パヤオ、押井、庵野、高畑がいて
富野だけ除け者にされてるのが笑いどころw
360名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 20:34:52
除け者にしたのがヤマカンってのもなあ・・・
361名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 20:49:14
なんで巨匠達に必死にすりよろうとするの?
あの程度の実力で偉そうな態度で

ヤマカンって韓国人みたいだな
362名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 20:58:05
つか別に監督指示とは限らんだろ
チェック通しはしたんだろうが
363名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 21:26:23
なに意味不明な擁護してんだよ
364名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 21:39:17
ヤマカンの掲示板にはこんなこと書いてあるけどね


(ヤマカン) >ピザ大好き氏

それから大変な話題なのですか?4話。それは光栄なことです。
有名監督云々は「他人のそら似じゃないですか?」と言ってしまうこともできますが、
仮に似せているのが意図的だったとしても、われらが愛するざんげちゃんと夢の共演をしていただくのは、
その有名監督達への最大級の「愛情表現」だと私は考えています。
365名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 21:50:33
マジきめぇ
366名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 21:54:30
なにこいつ・・・・背中がゾワっとする
367名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 22:52:48
きもすぎる
368名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 23:37:36
>>361
自分では実力あると思ってんだから仕方ないだろ
369名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 00:25:46
茶屋主人

その他大勢の中に似顔絵

(昔)はキャラクターにはよく仲間の似顔絵を
それとなく使って遊んだものでした。
ディズニーでも、観客には分からないが
スタッフの間ではあの人だと分かっているキャラクターが出て来ます。
やりすぎと思われるのは「少年猿飛佐助」で、
その反省からか以後次第に影をひそめて来たのですが
「ルパン」でまた流行したのはご存知の通りです。
いわゆる(その他大勢)はそのシーンを
担当するアニメーターに任されることが多く、
あいつがやったから仕返しに、
と登場させるケースが多かったのですが、
似せやすい人で抗議されさそうな人も選ばれました。
近頃のようにリアルなキャラクターになると難しいでしょうね
370名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 00:27:26
まぁヤマカン登場させても誰もわからないだろうな
371名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 00:36:52
つか受けると思ってやってんだよな
でドン引きされて慌てて言い訳してる
そんな感じ?
372名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 00:50:26
え?もしかしてネタを振ったつもりなのこいつ?

寒・・・。
373名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 01:24:58
あの演出は山本を避難するべきじゃなく、
富野を笑うところだろうに。
374名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 01:26:12
アンチ富野はヤマカン厨と仲が良いようです
375名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 01:27:30
ヤマカンとセットは勘弁してくれ・・・
376名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 03:03:36
アンチ富野=ヤマカン信者なのか?
377名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 03:54:54
>>373
なぁ お前は誰を基準に世界を見てるの?

378名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 12:40:07
ヤマカン頭悪そう
わざとやってんのか話題になるために
379名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 13:21:33
>>378
京大卒
380名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 13:27:18
前からアンチ富野ってなんかおかしいと思ってたんだよ。
ヤマカン信者だったのか。
381名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 13:44:22
信じることしかできない馬鹿の叫びを書き込まれても困る
382名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 21:52:32
今週のこちかめでガンダムネタやってるけど
でてくるのがパクさんやら宮さん・・・・
富野哀れ・・・
383名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 23:06:12
富野のツラは雑誌コードに引っかかるから
384名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 23:30:29
サンライズが許可しないんだろう
385名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 10:35:33
散々、ヤマカン厨を装って暴れた低脳が、
今度は第三者のフリをしてヤマカン厨×富野厨という構図を演出しようと必死になってる。
ヤマカン厨も居なければ、富野厨も居ない板やスレでこんなことやっててもな(笑)。

知識を要する会話に参加出来ないから、必死でそれ以外のネタ振りをしているのだが、
そもそもが住人たちに一切の興味の無いネタだから、やっぱり会話にはならない(笑)。

本当のヤマカンスレや富野スレでは、当然、知識が無くて会話に参加出来ないから、
ヤマカン厨も富野厨も居ないスレに出没すれば、知識の無いどうしで会話が弾むんじゃないか?みたいな、甘過ぎる考え。

オマエ、もう生きることやめた方がいいかもよ。オマエの頭では、例えネット上であったとしても、一生社会に参加出来る見込はないわ。
386名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 13:53:57
長っ
387名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 15:01:12
ヤマカンはパヤオと庵野の信者で
惜しいは死ねって思ってて
富野はコンテ糞って言ってる
388名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 16:38:25
富野程度の絵コンテならおまえらが書いたほうがマシ
389名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 17:20:49
390名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 17:30:13
足長いな、羨ましい
391名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 19:28:51
http://www.daitomino.net/up/daitomino0134.mp3
のちのオスカー監督宮崎はやおと鈴木としおが組んだ
絶対半年で別れると思った


とみのよしゆき
392名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:14
http://www.daitomino.net/up/daitomino0134.mp3
のちのオスカー監督宮崎はやおと鈴木としおが組んだ
絶対半年で別れると思った
宮崎監督は自尊心が強いから絶対鈴木のおかげとは言わない
ルパン三世レベルで消えていたレベルの人



とみのよしゆき
393名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 19:59:15
先に消えたのは・・・
394名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 20:32:53
ほんと富野は作品より本人のがおもしろい
395名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 21:00:02
やっぱ、禿の話はおもしれー
396名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 21:26:19
70前の爺ぃの話とは思えんw
397名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 21:39:56
10年後には確実に死んでるって言ってるけどもうすぐお迎え来ちゃうのかな
パヤオもプロフェッショナルで似たようなこと言ってたし
398名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 22:02:59
聞き入った
やはり面白いわw
399名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 22:06:05
461 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 23:50:38 ID:???
http://www.daitomino.net/up/daitomino0133.mp3
http://www.daitomino.net/up/daitomino0134.mp3
http://www.daitomino.net/up/daitomino0135.mp3
400名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:24:12
これいつの講演?
ダークナイトとか言ってるから最近のだね
401名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:29:44
昨日あったビジネスマン向けの講演らしい
ここの信者は流石に気合入ってるな
402名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:58:45
昨日の今日っすか
仕事はやいっすね
発言のカキコミについて言及してるけど、
音声ごとうpされちゃってますがな

しかし、こういうネットを意識した感覚を持ち合わせてるあたりは、
同世代の他監督たちとはちょっと違うのかもしれませんね
若いというか何というか……
403名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 00:10:45
872 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 00:08:36 ID:???
しかしエヴァ破でジブリが制作協力としてクレジットされるのはほぼ間違いないな
ジブリでアニメーターにコンテ配られたらしいし
どうなるやら
404名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 00:16:09
ジブリが参加したとしてなんか問題があるのか
いまどき映画なんて
405名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 00:24:45
>>399
これなに?
406名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 00:36:12
無能禿の寝言。
407名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 01:02:51
>>406
よう無能君
今夜も飽きずに荒しか?
408992:2008/10/29(水) 01:06:54
>>405
一昨日の講演の節録 まあ、若手向けの話
409名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 01:14:33
>>404
TV版エヴァのジブリ回が酷かったからじゃない?
410名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 01:29:04
ジブリにやらせる方が悪い
411名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 01:49:39
これか?w

3分でわかるエヴァンゲリオンの作画崩壊
http://www.nicovideo.jp/watch/sm227480
412名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 02:00:17
くだらね
413名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:00:18
富野アニメは観なくても作品自体が崩壊してるね。
414名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 05:07:02
>>413
お前はモラルも脳も崩壊してるだろ
415名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 09:36:20
制作協力といってもどの程度なんだろうな
イノセンスの時も制作協力って入ってたけど
厳密にはプロモーション面での協力の他は、動画下請けに入ってたぐらいじゃなかったっけ?

てーか下請けは言わずもがな、ジブリメーターが他社の原画手伝うのも珍しいことじゃないし

でももしジブリが関わるなら破は日テレとガッチリ組むのもほぼ確定だろうな
416名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 01:07:30
>>415
why?
417名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 09:04:51
812 名前:通常の名無しさんの3倍 :2007/11/04(日) 03:32:30 ID:???
富野は本人も認めているように人徳がない。
富野のまわりには優秀なスタッフは集まって来ないし、
たまに興味半分で近づいてきても一回一緒に仕事しただけですぐ逃げ出してしまう。
人徳がないから宮崎や高橋とえらい差がついちゃったんだ

813 名前:通常の名無しさんの3倍 :2007/11/04(日) 03:32:42 ID:???
残念だけど、富野はもう作る作品が想像の範囲内で済むって業界人だけじゃなくてファンにも思われてる所
革新的な作品はもう無理でしょ。富野節のセリフ言わせとけばお前らが手を叩いてくれるってだけ


これがすべて。
「人徳じゃなくて作品で語れよ」なんてのは反論の言葉も見つからない馬鹿の妄言でしかない。
いくら富野が偉大だとはいっても、監督1人で作品は作れない。アニメ製作は共同作業。
監督と部下を結びつけるのは人徳。人徳なくして作品は語れない。

ハゲはゴミ

だがキングゲイナーは面白い
418名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 09:11:07
それ、「富野」を「宮崎」と入れ換えても十分成立する文章だな。
419名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 09:11:38
もうそういうのいいから
420名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 09:25:07
僕は今でも、話すべきテーマがない時に他人と話したいとは思わないし、そうする必要を
感じたこともない。言葉がなくても一緒にいられるのは犬くらいなものだ。それでもどこかで
誰かとしゃべっているのは、仕事があるからだ。仕事上、話をしなければならないことは
山ほどある。スタッフと話さないと仕事は進まないし、出資者と話して映画の理解を得なければ
ならないし、マスコミの取材を受けて宣伝してもらわないといけない。(略)
友人にはしたくないような、とんでもないやつらもたくさんいて、でも、仕事だから付き合えるし、
そういう人間も面白いとも思える。例えば、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは友人としては
ともかく、仕事というフィルターを通すと、これほど面白い人間はいない。仕事はそんな面白い出会いを
用意してくれるのだ。(略)
僕には友人と呼べる人はひとりもいない。けれど、仕事仲間ならたくさんいる。友人などほしいとも
思わない。仕事仲間がいれば、それで十分だ。
(押井守『凡人として生きるということ』〔幻冬舎新書、123〜125頁〕より)

http://www.j-cast.com/kaisha/2008/10/20028534.html
421名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 10:32:13
>>418
宮崎の方がはるかに才能があるし、アニメーターは自分より上手い人間には
おとなしく従う人種らしいし。
422名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 12:04:10
つまり同じ指示をしても
ハゲだと「け!絵も書けないハゲの癖に偉そうに」



宮崎や庵野だと
「いやーさすが素晴らしい!ちょっとチンポ舐めていいですか?」
になるのか

子供じゃんか
423名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 12:32:59
パヤオから離れたアニメーター一人も知らないからこんなアホなこと言えるのかなあ
424名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 13:29:15
おとなしく従うのかねえ
425名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 16:10:57
俺はアニメーター出身じゃない監督の作品の方が好きだな
426名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 19:10:57
宮崎Jrと高畑と富野の新作話はスルー?
話や企画としては上がってきてるようなんだけど
427名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 19:14:12
まずはその話や企画を書いてくれ。
428名無しさん@お腹いっぱい:2008/10/30(木) 19:23:13
>>427
書いちゃっていいのか?w
429名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 19:44:08
いいだろ
別に誰も困らん
困るのはヤマカンみたいに仕掛けで売ろうなんていうケチな連中だけ
430名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 20:04:33
息子と高畑の新作については敏夫がラジオで話してたような?
431名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 20:27:52
>>426
高畑新作なら絶対見る
富野新作も見る
ごろーは…
432名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 20:44:04
見たくても富野に新作は無いよ…
433名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 20:51:45
>>431
ゴロー「しかと見届けよ。ジブリ殺しがいかなるものかを」
434名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 23:24:20
>>433
富野「しかと見届けよ。ガンダム殺しがいかなるものかを」
435名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 23:33:47
米映画監督「日本アニメ凄くグレイト。手塚、高畑、宮崎、押井、大友をリスペクト」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225376518/1
ギレルモ・デル・トロ止まらぬ日本アニメ賛歌

『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』のギレルモ・デル・トロ監督が30日(火)、東京・有楽町のザ・ペニンシュラ東京で来日会見を行った。
マイク・ミニョーラ原作の人気コミックの映画化第2弾。地獄で生まれた正義のヒーロー・ヘルボーイが
邪悪な魔物から人間を守るSFアクションで、前作『ヘルボーイ』に続きメガホンをとっている。
『ロード・オブ・ザ・リング』の前章となる“The Hobbit”2部作など、2017年までスケジュールがびっしりで「世界一多忙な映画監督」といわれているが、
6年ぶり4度目の来日に、「このキャラクターには自叙伝的な意味合いが込められているんだよ。
僕と一緒で体も大きいしね」とジョークを飛ばし、巨体を揺すりながら豪快に笑った。
“モンスターの登場しない映画はつくらない”と公言しており、とりわけ日本のアニメやコミックから多くの影響を受けたという。
「子どものころ、メキシコでは日本のアニメがたくさんテレビ放送されていて、手塚治虫や高畑勲、宮崎駿を見て育った。
その後は押井守や大友克洋からも多くインスピレーションを得た」とじょう舌だ。
さらに、「ゴジラであれガメラであれ、感情移入できるキャラクターを構築しているから日本の作品は秀逸なんだ。
西洋で低く見られがちな文化に対して唯一敬意を払っている国だと思う」と絶賛。
そして「東京に来る時は、空(から)のスーツケースを別に1つ持ってきて、おもちゃやグッズでいっぱいにして持って帰るんだ」と楽しそうに話した。
現在は、米ユニバーサルとの間で『フランケンシュタイン』や『ジキルとハイド』のリメイク企画が進行中だが、自らのために書き進めている脚本の存在を明言。
「『パンズ・ラビリンス』と『デビルズ・バックボーン』に近い内容のものを書いているんだ。
僕はどんなに登場機会が少なくても、モンスターさえ登場すれば満足なんだよ」と終始ご機嫌だった。
東宝東和配給で、2009年1月9日(金)から東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズほかで全国公開。
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000fsafk.html

436名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 23:37:07
そういやパンズ・ラビリンスの導入部はまんま千と千尋だったな
437名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 00:11:16
>>435
富野哀れwwwwwww
国内外から知名度ゼロwwwwwwwwwwwww
438名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 00:19:27
「tomino・・・・?」
439名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 00:30:12
73歳 高畑勲(東京大)
67歳 宮崎駿(学習院) 富野由悠季(日大)
65歳 高橋良輔(明治大中退) 出崎統(高卒)
56歳 押井守 (学芸大)
54歳 大友克洋(高卒)
48歳 河森正治 (慶應大中退) 庵野秀明(大阪芸大) 佐藤順一(日大中退)
42歳 谷口吾朗(日本映画学校卒) 
41歳 宮崎吾朗(信州大) 細田守(金沢美大)
33歳 山本寛 (京都大)
440名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 00:35:40
庵野秀明は大阪芸大を卒業してたのか知らなかった。
441名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 02:29:24
庵野秀明(大阪芸大放校)
442名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 02:56:58
島本和彦と同期だっけ、庵野
443名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 04:35:38
放校も除籍も履歴上「中退」表記じゃなかったっけ?
444名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 09:09:37
>>437
ロボットはマクロス意外微妙らしいからなぁ・・・
445名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 10:53:22
「中退」になるにはお金払うなどの手続きが必要。
そんなの庵野がやってるわけないから「放校」なんだろう
446名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 21:22:55
http://www.nhk.or.jp/animeyawa/list.html

BSアニメ夜話 第11弾 (2008年11月4日〜6日放送)
11月4日(火)電脳コイル監督: 磯光雄
11月5日(水)ガンバの冒険監督: 出崎統
11月6日(木)劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
(公開収録分)監督: 今石洋之
447名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 21:47:48
なんで出崎がこいつらと一緒の扱いなんだ・・・
AIRのせい? それじゃしょうがないか・・・
448名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 22:36:29
夜話は1本はNHKのアニメをもってくるからな
まあコイルが来るのは嬉しい

グレンは・・・どうでもいい
449名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 22:49:02
>1本はNHKのアニメ
999、カリ城、あしたのジョーに混じって何故かカードキャプターさくらが入ってたり
西村純二回がture tearsじゃなくて今日からマ王!だったのもそのせいか
450名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 22:50:19
コイルは岡田のお気に入りなんだよ
最近まじめに見たアニメってコイルだけらしいよ
個人的には特におもしろいとはおもわんかったが
451名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:00:59
つうか西村ならシムーンじゃないか
というか西村こそいらないが
今石や磯のほうがいくらでも語るべきことがある
452名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:06:14
西村純二なら押井つながりで「風人物語」を
453名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:09:49
ハルヒ
らきすた
かんなぎ

でヤマカン特集やってほしい
454名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:23:33
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118_3.html
初めて手に入れたワープロで、エロ本を書いた
 僕が初めてワープロを手に入れた25年前、最初にやった挑戦はエロ本を書くことなんです。キー
ボードで「アハン、ウフン、私やってしまいましたわ」って絶対書けないと思ってた。あれは手書きのも
のと思っていて、キーボードで書けるか本当に恐かった。1年ぐらい、おかあちゃんに隠れてひそかに
練習してました。それでキーボードを覚えたんです。
 バットマンシリーズの映画「ダークナイト」のバイクは全部CGなんです。それを考えた時「あんなもの
をCGでやってる暇あるか」と思ってほしい。もっと上手に人肌を描くこともできるかもしれない、と。人肌
を描く、で誤解しないで下さいよ。ヌードがきれいに描ければいいというものではないですよ。
そういう映画的な機能を、ただアクション映画、活劇映画ということだけで理解していないか。ハリウッド
の大作だけを見て「あれがCGの仕事だよ」と思い過ぎていないか。映画ってそんなチャチなものかとい
うことも反問していただきたい。
客が見たがってるのは何なんだろうかというとき、知った風なモブシーン(群衆が登場するシーン)も、
爆発シーンも、人間が飛ばされるようなのも見飽きてるでしょ。見飽きてるのになんでやるの?
 それ以上のことを思いつくクリエイターがいないだけの話です。だからそれをやればいいだけです。
だからといって死体ギンギンの映画がいいのか? それが生々しいということではないんですよ。物語
ですから。映画ですから。デジタル画像で作る物語というのはどういうものか、改めて自分の中で反問していただきたい。
455名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:11
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118_3.html
 宮崎駿は1人だったらオスカーなんか絶対取れませんよ。個人的に知っているから言えるんですが。彼は
鈴木敏夫と組んだからオスカーが取れた。組んだ瞬間僕は「絶対半年後に別れる。こんな違うのにうまくい
くわけがない」と思いました。知ってる人はみんなそう思ったんです。
 それがこういう結果になったということは、あの2人が半分は自分を殺して半分は相手の話を聞いたんです。
みなさん方も、お前ら1人ずつじゃろくなもの作れないんだから最低2人、できれば3人か4人。スタジオワークを
やる気分になってごらん。そしたらあなたの能力は倍、3倍になるはずだから。オスカー取りに行けるよ、
という見本をスタジオジブリがやってくれているんです。
 当事者はそういう言い方しないから脇で僕がこう言うしかない。宮崎さんが公衆の面前で「鈴木がいてくれて
助かったんだよね」と本人は絶対言いません。どう考えてもあの人、1人では何もできなかったんです。
「ルパン三世」レベルでおしまいだったかもしれない。本人に言ってもいいです、知り合いだから。
 そういう時期から知っているから、そこでの人の関係性も分かってますから。
 一番目指さなくちゃいけないのは、34〜35までに、40になってもいいと思うけど、パートナーを見つけるべき
だということです。もっと重要なのは、その人とキャッチボールができるフィールドを手に入れていくこと。
 ビジネスを大きくしたいなら、そこで必要なのはチームワーク。悔しいけど相手の技量を認めるということです。
僕は例えば安彦君の技量は全部認めます。あの人の人格は全部認めません。大河原さんの技量は認めません。
大河原タッチは大嫌いです。でもそれは絵のタッチのこと、デザインはまた別です。「惚れたら全部正義」と思う
のがいけない。何を取り入れて何を捨てるか、ということをしなくてはならないんです。
 めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じこと
を言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと
思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
456名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:58:25
宮崎の講演会に行ってるのか?富野は
457名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 00:03:24
宮崎が講演で喋った発言を・・・という意味でしょ
458名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 00:25:18
つまり宮崎の講演をチェックしてるわけだな?富野は
459名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 01:02:17
>>449
そういや「CCさくら」やったな
高見恭子が「さくらちゃんは可愛い」ばかり言ってたやつw
460名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 05:57:05
あれ岡田はCLAMPのことをコピー作家みたいに言ってて印象がよくなかった。
461名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 11:51:16
西島 克彦(にしじま かつひこ、1960年2月4日 - )は、日本のアニメーター・演出家。千葉県船橋市出身。
千葉商科大学中退。

[編集] 略歴
1960年2月4日、東京で誕生し、すぐ千葉県船橋市に移る。学生時代に漫画家を志し、『機動戦士ガンダム』の
ファンだったことから、大学中退後、富野由悠季に手紙を送り日本サンライズへの入社を志願する。それは
叶わなかったが、サンライズの岩崎正美プロデューサーの紹介でスタジオ・ライブに入社する。

ライブの社長である芦田豊雄の絵柄が描きにくかった事もあり、1981年のTVアニメ『うる星やつら』の放送開始と
共にスタッフ参加を芦田に直訴する。当時『うる星やつら』の制作を担当していたスタジオぴえろとライブの業務関係
はなかったが、芦田から担当作画監督の野辺駿夫に紹介される形で作画スタッフの一人に加わる。その
女性キャラの肉感的な描写がアニメファンの評判を呼び、1983年放映の105話「太陽がいっぱい浮気がいっぱい」の
前半パートで初作画監督を務め、また劇場作品にも原画スタッフの一人として参加する。

『うる星やつら』の放送終了後、1986年公開の劇場アニメ『プロジェクトA子』で初監督を務め、ライブから独立し
フリーとなった90年代以降、監督業に本格的に取り組む。主にスタジオ・ファンタジアの作品を多く手がけ、
女性キャラの独特な画面描写に定評がある。


[編集] エピソード
初監督作『プロジェクトA子』の公開前に『アニメージュ』に掲載されたインタビューについて、宮崎駿から非難を
浴びることになった。詳細は『プロジェクトA子』の項を参照。
462名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 12:32:20
>>461
マルチすんなバカ
463名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 16:16:26
>>460
CLAMPは作家というより、アレンジャーという印象が強いな
464名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 16:24:10
CCさくら気違いに荒らされたくなかったらその話題はしないほうが身のためだ
465名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 22:12:10
>>450
岡田が大好きなのはガンバ
466名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 22:30:28
昔オールベストワンはガンバだって言ってたな
まあその時々で変わるだろうが、特に評価してる作品なのは間違いない
467名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 22:40:48
岡田が最近見ているのはコイルだけツー話だ
468名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 23:03:55
あの世代のオタクはみんな出崎アニメ好きだからなあ
469名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 23:48:09
知らないとか興味ないとかはともかく出崎アニメ嫌いっていう人は聞いたこと無いな
あ、各原作信者がそれか
470名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 00:56:47
ジョーからジョー2までの出崎作品の充実ぶりは圧倒的。
471名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 01:09:55
まぁジョー2までだな…
コブラから後はなんとも微妙…
472名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 08:10:20
>>469
ベルばらアニメ版について原作信者が文句言ってたの見たな
エースをねらえの原作信者はどう思ってるんだろ

>>471
でも「おにいさまへ…」はよかったろ!
473名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 08:55:44
個人的には雪の女王だって素晴らしかったが、客観的にはジョー2までだろうな。
474名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 09:02:32
おにいさまへ は 庵野がはまってたな
同時期のVガンと一緒に
475名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 13:52:49
>>472
「おにいさまへ・・・」は出崎最後の名作だと思ってる
476名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 13:57:56
出碕の近作は丸山と東京ムービーからの出碕杉野への年金にしか見えない
477名無しさん名無しさん:2008/11/03(月) 00:06:58
名前くらい正しく書きなさい
478名無しさん名無しさん:2008/11/04(火) 23:58:51
mixiニュースに富野プロ論
479名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 21:53:15
富野は講演なれしてきたな
480名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:51
アニメの仕事が無いからな
481名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 09:37:49
星を継ぐ者のクライマックスを見ると、今の技術で新作映画をやって欲しいと思うけど、
結局、悪い癖が出てゴチャゴチャになるのかな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=MUkGkuE-WHk
482名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 11:19:54
富野にはいい脚本家がつくほうがいい
483名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 13:14:32
あれも結局旧カットに引っ張られて
新旧であまりにも差異が出ないように
新カットも動かしすぎないようにしたって言ってたぞ
484名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 18:55:48
新旧カットの問題じゃないでしょ
485名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 19:20:21
色々言ったところであからさまに浮いてるのは一目瞭然なワケで。

まぁ作った連中より、金出した連中が原因なのかもしれんが
結局中途半端な商売のいいわけにしかならんわなぁ。
486名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 10:44:16
新ヱヴァの後だと、もうねえ
487名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 11:34:34
富野に10億やってもつまらんもんしか作れないよ
だって才能自体が
488名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 12:27:24
まあ無駄な芸能人やら芸術家を呼ぶために金をつかって予算を超えるだけだろう
489名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 18:35:48
放送予定 11月8日(土) 午後8時〜11時 BS2

定点観測「ガンダム」 リポート:佐藤仁美

今なお熱心なファンに愛されるアニメ「機動戦士ガンダム」。
しかし、放送が始まったこの年は、視聴率が5%に届かず人気は低迷。
「ガンダム」制作現場は常に「打ち切り」と背中合わせの状況だった。
そんな状況下で富野由悠季総監督は、おもちゃメーカーの宣伝用と言われるロボットアニメの状況を打開し、
「大人も納得する物語」を作りたいと挑戦を続けていた。
果たして、富野監督の思いは届き、「ガンダム」人気は得られるのか…「機動戦士ガンダム」死と再生の1年を追う!

http://www.nhk.or.jp/himekuri/nextprogram.html
490名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 21:42:16
http://okada.otaden.jp/e13530.html
たとえばグレンラガンの回では、会場ゲストとして来てくれたガイナックス武田さんの発言が大部
分カットされた。特に壇上の僕との掛け合いはもう本当に大爆笑ものだったのになぁ。まぁ、これは
会場に来た人だけのお楽しみということなのかな。

 他にもガンバの回では、僕の「ポニョでの海の表現は、ガンバに比べて退化している」というのも
カットされた。電脳コイルでも「シナリオは後半、あきらかに破綻してる」という指摘もカットされた。
こういう比較や具体的指摘をカットしちゃうから、編集されたあとの番組はまるで絶賛モードに
見えちゃうわけ。
491名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 22:27:03
オレもポニョの波の表現はどこがすごいのか皆目検討付かなかったよ。
つか今時「波を動物で表現?それロード・オブ・ザ・リングじゃん!」としか思えなかった。
492名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 22:46:40
875 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 22:45:48 ID:???0
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/327084.jpg

富野と宮崎
493名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:15:22
波が動物になるのは古典絵画でもディズニーでもよくある
494名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:20:21
だから別に大したことじゃないし、枚数使ったこそのアレだよな
495名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:21:35
山本はもういいっつーの
>>490に関しては論外
496名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:42:56
ポニョは、波というより
あの波を爆走してくるポニョとセットですごいっていう評価だと思うんだけどな
497名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:44:28
ガンバは確実に歩ニョより上なんだけどな
498名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 01:13:43
ガンバはポニョなんか気にしないでACLがんがれ
499名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 02:19:15
海を描かせて出崎を超える奴はいない
500名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 07:47:26
海の使い方が上手いからな。
501名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 11:38:39
>>492
よかったな富野、パヤオと同列に扱われて
前回でハブられたからどーせ圧力かけたんだろw
502名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 13:06:57
>>492ってなんだったの?
503名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 13:12:29
>>502
やまかんなぎの6話?で背景にパヤオとトミーノをメイド喫茶の客として描いてたみたいな感じ
504名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 13:13:39
>>501
圧力をかけた・・・・すごい妄想だな
ヤマカンに聞いてこいよ
505名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 17:10:35
最近やたらヤマカンの名前を聞くがここで名前出るような格の人物じゃないだろうに
506名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:45:51
その格上をネタにしてるから必然的に名前が出るんだろ
ヤマカンもそれを狙ってる
焚き付けてるのは倉田だろうがな
507名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:47:28
普通に監督だろう?脚本のせいにするな
508名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:53:14
ヤマカン弄って楽しんでるんだよ
倉田の方が年長さんだからw
509名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:59:31
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima028255.jpg
アニメ業界の第一線のクリエイターがここに集結
510名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 21:35:43
何だよ高村和宏ってのは。こんな写真しかないのか?
511名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 21:59:11
ヤマカンは厨房の頃に劇場で見たラピュタで感動して
アニメ業界を目指し、大学時代はエヴァにどっぷり
という生粋の凡人
512名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 21:59:58
これはカレカノの劇メーション回のヤツじゃないか多分
高村はガイナの実写素材担当だから、この他にもなんかそういう演出の時に使われたり
513名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 03:38:58
>>509
やっぱり本物のイケメンは庵野だけだな
514名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 05:19:50
しかしメガネ率高いな
515名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 13:31:45
>>509
全員喧嘩弱そうw
516名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 19:34:00
あほかでめえ
517名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 20:35:08
下の方がキモ過ぎるwww
一番上にも一人キチが居るけどw
518名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 21:35:01
富野のセリフってあれ、コラだよな?
519名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 21:49:36
コラに見えないからおそろしい
520名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 22:17:14
あさきゆめみし:アニメ化の企画が中止に 出崎監督オリジナルの「源氏物語」に変更

「あさきゆめみし」に変わって制作が決まった「Genji」の公式サイト
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20081110mog00m200036000p_size5.jpg

フジテレビで09年1月から木曜深夜のアニメ枠「ノイタミナ」で放送予定だった、「源氏物語」の世界を描くテレビアニメ「あさきゆめみし」のアニメ化が中止となり、
「源氏物語」を原作としたオリジナル作品「源氏物語千年紀 Genji」を制作することに変更されたことが10日、分かった。
制作のアスミック・エースによると、監督の出崎統さんの意向という。
アニメは当初、79〜93年に講談社の月刊マンガ誌「mimi」などで連載された大和和紀さんのマンガ「あさきゆめみし」を原作とする作品を制作する予定だったが、
出崎監督の「『源氏物語』をきちんと描きたい」という意向から企画が変更されたという。
出崎監督は「誰もが魅入ってしまう『源氏物語』は魔物である。自分自身の手で新しい表現の境地に挑んでみたい」とのコメントを発表している。
【関連リンク】

公式サイト
http://genji-anime.com/

2008年11月10日
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081110mog00m200038000c.html
521名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 22:18:18
なんとなく順番には作った人の好みが反映してそうだ
522名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 22:19:55
出版社と原作者の顔丸つぶれだな
523名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 22:20:49
見える!光源氏が3回パンする姿が俺には見える!
524名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:03:04
さて、久々の出崎原作だ
525名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:33:21
どうせ出崎作品なんだから原作の有無なんて
526名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:39:52
原作は紫だろ
527名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:39:58
関連商品の販促ができないってだけでかなりの痛手だな
528名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:44:51
20年前くらいにもあったよな源氏物語のアニメ映画
杉井だっけ?
そういや、いまだに観てないんだよなあれ
なんかエロそうで、
純朴な少年だった俺は観るのに躊躇したのを憶えている
529名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 23:45:53
黒塚の方を出崎がつくればよかったのに・・・
そんで黒塚のスタッフがUVを製作した方が合ってたと思う。
まぁアニマックス10周年企画はハズレだ。
530名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:02:28
>>528
演出、作画のクオリティは高いが面白くは無い
531名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:13:54
>>520
土壇場でこんなことが出来るんだw
出崎色々な意味ですげーなw
原作サイドよく了承したなあ
532名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:22:43
実際には原作サイドの方から降りたんじゃないか知らんけど
ドラマのいいひとで原作が途中から原案に変わったみたいな感じ
533名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:23:19
>>531
原作サイドが拒否したから自分でやることになったのかもよ
原作は信者が五月蠅いからこれで良かったと思うよ
534名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:27:50
>>517
キチガイは無能禿だけだろ
535名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:38:14
>>528
名倉作画が素晴らしい。映画的というより、絵画的なアニメだった。
536名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:39:44
というか銀河鉄道の夜もそうじゃない?
537名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 00:42:47
杉井さんそんなのばっかりね
538名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 03:14:43
>>523
おいらには「 光るゲロ氏 」が見えた!
539名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 14:28:31
>>533
新作情報板に10月末のレスでそういうのあったな

382 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 23:12:38 ID:a5qWgbHa
現場が揉めて原作側が企画から降りたって本当?
540名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 17:35:47
本当ならそうだろうな
541名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 20:57:46
http://johakyu.net/archives/2008/11/2008-11-10-000881.php
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のコピーライト表記が「c カラー」になっていた - 権利関係に動きがあったのか?: 序破急
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』をはじめとした庵野秀明作品のファンサイト
ホーム ライブラリー リンク 記事検索

ホーム アーカイブ ヱヴァ新劇場版 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のコピーライト表記が「...
EVANGELION.CO.JPを見ていたら、ページの右下に表示されているコピーライト表記が「c カラー」になっている
ことに気づいた。これまで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のコピーライト表記は「c カラー・GAINAX」、『新世紀エ
ヴァンゲリオン』は「c GAINAX・カラー」だったはずだ。
他の公式サイトも確認していったところ、株式会社カラーの最新情報ページ、ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブ
ログ:破、GAINAX NET内の『新世紀エヴァンゲリオン』作品ページなども、「c カラー」に表記が変わっていた。
EVANGELION.CO.JP
これ以上は確認していないが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』、『新世紀エヴァンゲリオン』のコピーライト表記
が「c カラー」に変わっている、つまり「GAINAX」が消えていっているのだ。
ガイナックスに『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』、『新世紀エヴァンゲリオン』のコピーライト表記の変更につい
て問い合わせたところ、
申し訳ございませんが、詳細についてはお答えできません。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
株式会社ガイナックスからの回答メール よりとの回答が返ってきて、詳細については結局分からなかった。
542名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 21:20:12
これでますます庵野が儲かるのか
また仕事しなくなるからモヨコ離婚しろ
慰謝料がっつり盗って飢えさせろろよ
543名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 21:57:27
結局「エヴァの庵野さん」で終わる男か
544名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 22:45:44
ポニョなしか

「スカイ・クロラ」と「ストレンヂア」、アカデミー賞候補に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1226408676/
545名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 22:49:34
ポニョは来年春以降米国で公開らしいから今回は対象外なんだろう。

もしかしてまったく評価されなかったりしてww
546名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 23:42:17
517 名前:声の出演:名無しさん 投稿日:2008/11/11(火) 00:21:59 ID:SVFmK1aA0
中止は大賛成だな

源氏物語の信者で大和源氏の大ファンだけど、
あさきアニメ化したら100%確実にバッシングするつもりだったからね
うちらの古典コミュニティでは同じ意見が90%以上、残り10%も反対の立場
要するに、源氏物語なめんなよと

>出崎統監督

大学から出直してこい。あんたの頭じゃ無理

529 名前:声の出演:名無しさん 投稿日:2008/11/11(火) 00:58:22 ID:z2He7vBN0
>>517
どう考えてもこんなゴタゴタした状態でやっても上手くいかないよなあ。
出演者もあさきゆめみしだと思って役作りしてオーディションも受けてるだろうに。
547名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 00:23:36
出崎の源氏物語か

大体予想がつくな
古臭い演出に古臭い台詞
548名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 00:37:24
>>545
じゃあ、スカイクロラとストレンヂアはもう公開ってこと?
549名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 00:53:14
ストレンヂアは今夏公開されてる。
550名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 01:14:23
>>546
古典オタと腐女子が合わさったらこんな強力になるのか。。。
551名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 01:50:31
宮崎アニメはピクサーが出る年は絶対に避けるけど
今年ウォーリーは入るんだっけ?
552名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 02:01:11
ダークナイトがなければウォーリーが作品賞とってたかもしれないくらいなもの
553名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 02:21:19
>ポニョ
海外に出せる作品じゃないだろう。
日本では宣伝まみれになってるから分からんだろうが。
554名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 02:26:21
源氏物語という作品自体が腐女子の作品。
当時だったら所詮腐女子の作品、と見下されてただろう。

1000年経てば文化財。1000年後にはBL漫画を持ち上げる男とかいるんだろうな。
555名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 02:31:22
別にホモ描写ないぞ
556名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 03:55:35
腐女子作品≠BL
557名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 04:27:10
>>554
おまえは腐女子ってどういう意味だと思ってるんだ?
558名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 07:08:41
>出崎統監督
>大学から出直してこい。あんたの頭じゃ無理
こいつは何様のつもりなんだ…
559名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 08:26:21
>>557
BL好きだろ。異性愛なら当たり前すぎて、腐をつける意味ないし。
560851:2008/11/12(水) 17:59:41
>>553
知ってるよ、だって外国なんだもん
561名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 18:35:47
いまいち流れが見えんが日本語が不自由な人だったというオチなのかこれは
562名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 03:01:15
956 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/11/12(水) 21:01:39 ID:BeTgV4n90
出崎統みたいなアホに源氏物語は無理だよ
身の程を知れ
563名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:59
三回パンは源氏物語じゃ無理だろう
564名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 14:02:12
三回パンベッドシーンとか斬新じゃないかw
565名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 14:42:14
更科修一郎は吾朗はデキの悪い神山健治みたいだと言っていた
566名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 14:43:48
あれ、誤爆した
なぜだ
567名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 18:51:48
神山はハゲた
568名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 23:30:36
髪があれば偉いの?
569名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 01:34:08
「源氏の男らしさ、すがすがしさを描いてゆければと思います」
シルバー風でお願いします
570名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 10:19:59
http://www.style.fm/as/05_column/shudo162.shtml
 前回、このコラムで、虚構と現実のあいまいな世界観を描くことに固執して、人間がどこにいるのか分からず
戦闘シーンだけ見せ場になっているアニメ、と僕が書いた作品を監督した人の本を見つけた。
 この監督とは大昔、ある作品で関わったことがあり――僕にとっては制作会社から依頼されたアニメ脚本を
書きかけて、つぶれた最初の作品だからよく覚えている――、その監督の本には、僕の名前は出ていないが、
当時のことが書いてあり、なつかしかった。
 この監督、脚本がプロットの段階で、突然プロデューサーに「このプロットでやるなら、僕は監督を降りる」と言いだした。
 どこが悪いのか、会って聞く時間もなかった。
 その時点で封切り日が決まっていたアニメ映画で、制作会社としては監督に降りられては、封切りに間に合わない状況だった。
 で、僕が降りることになり、その作品は監督のプロットで、脚本なしの絵コンテだけで作られたらしい。

 その監督の作ったアニメ作品は、僕のプロットに似ていると言えないこともないが、違うといえばかなり違う――
そりゃ、そうである。僕のプロットでGOサインが出ているのだから、あんまりかけ離れたプロットは通らない――、
何が違うって虚構と現実のあいまいな世界がメインテーマで、そのあいまいさから抜け出ないで作品を終わらすという、僕が絶対書かない作品だった。
 その後、その監督とはお付き合いがないが、僕としては気になるから、その監督の作品はほとんど見ているのだが、この人は何を作っても変わらないのだ。
 いつも、虚構と現実をうろうろがテーマのようである。
 けれど、僕が思うにその監督のベスト作品は、その崖っぷち気分で作った若いころのアニメ映画である。

 ともかく、こういう人が監督として存在しているし、いまのところ、「お魚の女の子」の監督と違って、自己表現のために
他人の原作や脚本を必要としているようだから、そんな監督との付き合いも、脚本家としては知っておいて損はないと思う。
571名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 10:43:52
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
572名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 11:29:48
>(^^;ワラ
懐かしいな 前世紀に戻ったかのような
573名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 11:37:11
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

同業者による評価
宮崎吾朗は、風の谷のナウシカより本作の方が好きだった、と話している。それに触発されて後に宮崎駿も鑑賞したが、何がいいのか理解できなかったという。
574名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 11:42:35
やっぱ吾朗ちゃんジブリ出たほうがええと思うわ
575名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 12:19:17
パヤオはオンリーユーは酷評でBDは褒めてたんじゃなかったっけ?
576名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 12:44:33
褒めるって言うか、2本見て「作り手と観客が時代を共有してるタイトル」と理解しただけって感じじゃね?
577名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 12:49:35
>>574
堀田善衛展で大量に絵を展示してたから、このまま製作するんじゃないか?
578名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 16:23:27
>>573
手塚治虫が劇画やスポ根のブームを目の当たりにして、若いアシスタントに
これどこがいいの?!と迫ったという逸話を思い出したぞ
579名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 18:33:08
>>573
wikipにそう書いてるがそれガセだろ
当事宮崎はBD見て元気で有能な若手がいるって事で、自分は断った劇場版ルパンの
次回作を押井に振ったんだぞ
580名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 20:45:33
>>579
押井と宮崎の接触はそれ以前からあったでしょ。
オンリーユーの時の対談で徹底的にけなされた悔しさが、
次のBDにつながってるわけだから。
で、BDの公開1ヶ月後にはまた対談して宮崎はBDの内容について語ってんだから、
確かに>>573の記述は間違ってるな。
581名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 22:24:12
ヒント:ツンデレ
582名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:17:41
Only Youの時の対談は「出発点」で読めるけど、BDの時の対談は本になってる?
583名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:25:46
えらい人は言うこところころかわるからな
584名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:35:57
>>582
押井の対談集「すべての映画はアニメになる」に両方とも収録されている。
その他宮崎との対談は、パト2の時のも収録。
585名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:39:08
何十年も同じ考えの奴なんて居ねーよ。
活字になってる人の何年も前の文章引っ張りだしてきて比較して文句垂れてるが
お前らの数年前と現在って同じ考えなのかよ。
586名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:45:32
84年4月25日に対談してるのがラピュタガイドブックに載ってる
587名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 05:46:56
ネチネチ陰湿に宮崎の悪口を言う富野
富野など眼中にもない宮崎

宮崎=カミーユ
富野=ジェリド

宮崎=スコール
富野=サイファー

宮崎=カッシュ博士
富野=ミカムラ博士
588名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 15:51:32
そんな富野を尻目に、仲良くジブリで談笑する庵野と宮崎。

宮崎「最近どうだい?元気にしてるならそれでいいけど・・」
庵野「宮さんほどじゃないッスよー」

富野「・・・」
589名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 16:02:32
>>587-588
キモ・・・
590名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 16:44:58
富野「庵野っち、興行収入いくらよ?おいらっちの新訳Z8.3億円なんやけど〜wwwwww」
庵野「20億です」
富野「・・・え・・・!?」
庵野「ヱヴァンゲリヲン新劇場、興行収入20億です。」
富野「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
庵野「どうかしましたか?」
富野「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
庵野「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと天才演出家なだけです
  から^^」
富野「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
庵野「ちなみにDVD売り上げ60万枚です。」
富野「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
591名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 16:52:17
・・・・・・・  


その寒い文はウケると思って書いたの?
シラケるのをわざと狙って書いたの?
592名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 17:22:53
>>588
富野友達いないの?なんで?最近仕事もしてないし
593名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 18:02:09
富野は友だちいないよ
業界ないには少なくともいない
594名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:56
監督の個人的な人間関係を断定できるなんて、身辺に詳しい人ですか?
595名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 19:06:24
富野仕事しろよ
596名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 00:26:58
自身の取材にさえもサンライズに介入され、ガンダムの版権も取り上げられた富野。あとハゲている。

自分のスタジオを新たに立ち上げ、エヴァの版権をガイナから取り上げたのに、いまだガイナスタッフと仲良い庵野。あとイケメンである。
597名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 00:28:58
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 ***億円/当初目標450億円 ***億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円

宮崎「富野っち、興行収入いくらよ?おいらっちの千尋300億円なんやけど〜wwwwww」
富野「500億です」
宮崎「・・・え・・・!?」
富野「バンダイの年間売り上げ毎年500億です。」
宮崎「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
富野「どうかしましたか?」
宮崎「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
富野「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと天才演出家なだけです
  から^^」
宮崎「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
富野「ちなみにガンダムの市場は年間1000億です。」
宮崎「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
598名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 00:42:14
宮崎と違って富野とか庵野は一般的な知名度がないよな
知り合いのアニメ知らない女に聞いたら「富野?アニメ監督やるにはアニメばかり見るなって言う人?
庵野?ナウシカの巨神兵描いた人で、モヨコの旦那だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
599名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 00:57:26
甘いよ
一般人はジブリ作品は全部宮崎駿監督作品だと思ってるし
ガンダムとエヴァの区別が付かない

更に言えばアニメの絵は漫画家が描いてると思ってる
600名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 01:15:19
観客ってのはその他のアニメに関しては作者不在が当たり前のような認識を持ってるよな
もちろんそれは漠然としたもので、死んだはずの原作者やアニメ会社の社長や、
或は機械が自動で作ってるとか本気で思ってるわけじゃないけど
イメージとしてはそれに近いものを漠然と抱いてるというか
つまり作ってる奴のことなんて基本的に興味ないんだよね

不思議なのは一方で宮崎アニメのような作者の所在をとことんアピッてるアニメがある中で
観客が奇妙な割り切り方をできてることだな

そっちのほうが普通なんだろうけど
601名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 02:54:49
アニメの監督がその作品のどこまで手を入れてるのかなんてオタでも分かんないよ
一般人は更に「アニメの監督って何してんの?」で止まる
602名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 02:58:00
>>597
千尋一本で300億のハヤオ
ガンダムシリーズ全体の富野(しかも、プラモや富野以外の監督の興行収入も多い)
603名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 05:07:48
毎年1000億の富野
一発系のハヤオ
604名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 07:38:38
無能禿の話題はスレ違いだから
もう何も作らないだろうしスレタイから外せ
605名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 07:50:04
一発屋は無能ハゲ富野だろw
富野じゃなくバンダイが頑張っただけだなw

606名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 08:44:16
あちこちに行って、無能くんも忙しいだね
607名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 10:17:10
>>604
無能君の矛盾した願い
お前、富野の悪口以外レスしないじゃん
関係ないスレでも悪口言ってるのにw
608名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 10:49:42
>>597
この売り上げのうちいくら富野の元に入ってくるんでしょw
609名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:01:54
>>608
つまりそれだけ多くの人間を食わせてるってことだな。
偉大だ。
610名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:08:06
SDガンダムやガンプラ等、バンダイの血の滲む努力を無能禿の功績にされても
もうさ、無能をスレから外そうぜ。
現在の能力はヤマカンのが上なんだし、場違いなんだよ禿
611名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:16:51
参加者:宮崎 高畑 押井 庵野 ヤマカン 閲覧(1)】
宮崎:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
高畑:こういうのって本当ウザいよね・・・
押井:見てて楽しいのかしら
庵野:おい入って来いやカス
ヤマカン:大口は映画の中で叩かんかい!!

『富野』が入室しました

『宮崎』が退室しました
『高畑』が退室しました
『押井』が退室しました
『庵野』が退室しました
『ヤマカン』が退室しました
612名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:18:22
これむしろヤマカンアンチの仕業じゃ…
613名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:21:27
無能くんはもっと前からいるし
614名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 11:27:30
そういやヤマカンスレで、ヤマカンをマンセーしている奴見なくなったな
615名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 12:14:38
富野の話だと0.1〜0.2%ほど入ってくると言ってたが
年間数百億ビジネスの0.1%なら、副収入としてはかなり貰ってるんじゃ
ちょっとした宝くじが毎年当たってるようなもんだし
616名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 13:45:59
富野は作詞の著作権で結構潤ってる気がする
617名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 15:16:02
マジレスするとバンダイからの小遣い(恩給?)とガンダムの小説&作詞の著作権で
年間数千万〜1億程度の印税はあるだろ
高級車に乗って別荘もあるみたいだし
大手企業の役員待遇程度の収入はある
しかし本当なら500億以上の数%なら数十億ぐらいの著作権を手放したんだよな
欲がないのかアホなのか悟ってるのか
618名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 15:19:29
なんかものすごくリッチな感じをする…
619名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 15:41:01
ショッカーに就職できても、俺はどうせ戦闘員(´・ω・`)
620名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 16:01:20
無能くんはなんでこんなに粘着質に富野叩くんだろ
気持ち悪い…
621名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 16:50:22
富野ってそんなに金持ってるのに新約ZみたいなMAD作ったりしてるんだね
まさに金の亡者
あんな20年前の作画に会わせる為に、意図的に下手糞に書いたアニメーターがかわいそう
恥を知れ
622名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 17:26:58
>>621
もういいよ
そんな妄想を書き連ねてまで叩かなくても
623名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 17:38:38
大概こういう手合いは自意識ばかり肥大化したワナビなんだよな
624名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 17:54:58
>>617
富野ってコンテマンやってるときからから金回りよかったらしいよ。
当時は、今より原画やコンテの単価が高くて仕事もたくさんあったらしいから
量産できる奴は、けっこうな額を稼げたって聞いたことある。
625名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 18:08:37
ふーん、アニメの才能はないのにね
626名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 18:47:27
富野はスレタイからはずせよ
627名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 19:11:15
おいおいそんなに金持ってるというが富野の業績を考えると低すぎるだろ
もっともプラチナチケットの版権をあっさり手放すからなんだが
628名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 19:57:27
人生は賭けですから
賭けに負けた富野が悪い。

だからもっと新作作って稼いでくれ。
629名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 20:44:49
あんなハゲ基地が大金持っててもしょうがねえだろ
これで良かったんだよ
630名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 22:21:29
なんかこの土日、富野アンチは大暴れだな
他に楽しみはないのかね
631名無しさん名無しさん:2008/11/16(日) 22:49:15
富野って誰じゃ
代表作はなんじゃ
一般人はそんな禿知らん。
632名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 00:08:31
>>631
一生宮崎アニメだけ見てろカス。
一般人なんざ宮崎駿以外は知らん。
633名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 02:13:08
富野 1、2本の企画を見つけているけども、『ガンダム』の富野がそれを撮っていいかをいわれると、何でそこに行くんだって。キャリアが邪魔してきますね。
結局、監督とか原作者とか物語を作る人が「これだ」と思って、主張が見えている作品でないと時代を取れないんだろうということもわかる。
けれど、やはり100万人をこっちに向けさせなくてはいけないから、自分の好きというところにポンと出すだけではだめなんですよ。そのスキルは、いったいどういうものなんだろうかということは本当に考えます。
日本にはジブリの宮崎駿がいて10年以上一定の質感で作っている。宮崎駿でさえやっているんだから、できないわけではないはずだと。「さえ」という言い方がちょっと問題かもしれないけど、それでいいんです。
僕は彼のキャリアを知っているけど、こういうふうに進む思考回路を持っている人じゃなかった。目指したところが全然違う人が、大衆にヒットできたんだから、自分にそれができないわけがないと思いたい。

飯島 鈴木敏夫さんというやり手のプロデューサーもいますからね。

富野 彼が『アニメージュ』の編集長だったころを知っているから、僕には残念なことに、なぜすごくなったのかわからない。

飯島 富野監督は、全部自分で、原作から自分の産み落としたものを、色を付けて育てていきたいんですよね、方針として。

富野 そういう意味では自信を持っていいかなと思うんだけども、やっぱり宮崎さんには負けているというのはある。

飯島 天才は天才に嫉妬するという言葉がありますね。嫉妬するのは天才同士だけだって。

富野 でも、これは宮崎さんに失礼なんだけど、宮崎さんレベルに嫉妬なんかしている暇はないなというのがありますね。映画人として嫉妬する人って、もっと別のところにいるから
634名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 03:21:11
>天才は天才に嫉妬するという言葉がありますね。
>嫉妬するのは天才同士だけだって。

ここの部分ははっきり違うと言い切れる。
635名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 04:26:13
富野「ブレンはエヴァともののけに影響された作品です。そこは否定出来ません。
    ですが、見ての通り売上的には失敗しました」
636名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 08:43:12
おい富野、パン買ってこい!
もちろん自腹でな!
637名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 09:17:43
>>636
その寒い煽りはずっと続くのか?
638名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 09:19:05
でもブレンはヒットしたよな
639名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 11:51:55
宮崎・・・神
押井・・・インテリ
庵野・・・天才

富野・・・無能
640名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 14:38:06
冨野は何のためにアニメを作ってるのかわからん
アニメも好きじゃないみたいだし結局自己愛だけじゃないかこの人
641名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:58
>>640
その程度の認識しか無いなら語らなくていいよ
自己愛という言葉で貶したいだけだろ
642名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 17:34:29
「本当は○○がやりたかったのに××しかやれなかった」
と言う人がいるのは芸術系ではよくある話
643名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 18:01:30
宮崎・・・日本アニメーションの神様
押井・・・アニメ界の北野武
庵野・・・演出はガチ天才

富野・・・キチガイ
644名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 18:12:38
富野と庵野の決定的な違いは戦闘シーンで無駄に喋らせるか喋らせないかだよね
やっぱり見た時にかっこいいのは後者なんだけどガンダムは00になっても富野のやり方受け継いじゃってるんだよな
645名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 18:43:41
口うるさいオタクの禿オヤジ富野。
646名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 19:21:50
>>644
とりあえずアンタは何もわかってないのが分かった
647名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 19:40:33
今や何でもできる立場じゃん
やろうと思えば
648名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 19:48:49
富野の電波会話がダサイのは事実
649名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 23:18:09
なんだろね、このアンチの粘着ぶり
650名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 09:09:32
けっきょくこのスレも富野しか話題がないということだね
651名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 10:55:31
あとヤマカン
652名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 15:17:57
宮崎以外1人も知らない
653名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 16:35:27
なんでこの板のこのスレに来たんだw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:35:07
>>649
てめーは富野がすごいとか言われて悔しくないのか?
655名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 20:03:03
富野は無能
656名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 20:49:06
657名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 07:42:40
結局、富野が一番好きなんだよなお前ら
658名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 09:59:59
>>656
パヤオうぜーwww
659名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 18:24:13
>>657
作品は嫌いだけど人間としちゃアニメ界で一番好きだよ、良い人感が滲み出てるし
660名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 18:42:37
>>659
おれは逆 アニメは結構好きなのに、別にその顔を見なくてもいい感じ
661名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 19:17:00
いよいよ明日

100年インタビュー宮崎駿
2008/11/20 20:00 〜 21:30 NHKハイビジョン
662名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 19:17:05
庵野の絵はキモイぜ
663名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 20:04:58
人間とメカのレベル差が激しすぎるw
664名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 00:49:13
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【斧谷稔】大富野教信者の会part87【井荻麟】 [旧シャア専用]
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】37角獣 [旧シャア専用]
ガンダムの主人公が一条輝だったら [旧シャア専用]
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 44号 [漫画]
【斧谷稔】大富野教信者の会part86【井荻麟】 [旧シャア専用]

どんだけ〜
665名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 01:50:35
どんだけ〜というフレーズは既に死語だが
どことなく心地良い響きなのでつい口走りたくなる
666名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 09:10:19
宮崎駿「自分に嘘ついていた」 少年時代を語る
【11月20日(木)?BShi?:00〜21:30】

「100年後の日本人にも見てもらいたい」をテーマに、各界の第一人者が「今をどう生きるのか」といった人生哲学を語るインタビュー番組「100年インタビュー」。
今回はアニメ界の巨匠・宮崎駿が登場する。
2001年公開の「千と千尋の神隠し」が02年のベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞し、2008年秋現在も公開中の「崖の上のポニョ」も大ヒットを記録中だ。
「子どもたちが、生まれてきて良かったと思える映画にしたい」との思いでこれまで作品を作ってきた。番組では、宮崎が「自分に嘘をついていた」
という自身の少年時代を振り返りながら、アニメーションとの出会いや、未来へのメッセージなどを語る。
http://www.j-cast.com/tv/2008/11/18030487.html
667名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:08:32
宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言

【11月20日 AFP】
アニメ映画監督の大家、宮崎駿(Hayao Miyazaki)氏(67)が20日、
麻生太郎(Taro Aso)首相が度々自らの漫画好きを強調することに苦言を呈した。

 保守派のベテラン政治家である麻生首相はイメージを和らげようと機会あるごとに
「オタク」文化を理解する人物として自分を打ち出している。

 しかし、都内の日本外国特派員協会(FCCJ)で行われた記者会見で、
麻生氏がはアニメ好きだと大々的に公言していることについてどう考えるかと聞かれた宮崎氏は、
「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」と述べ、
熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。

 麻生氏は9月の就任後、最初の街頭演説に漫画本を中心とするサブカルチャーの中心地である
東京・秋葉原を選び、漫画を称賛して、就任後は読む時間が少ないと嘆いた。

http://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2541223/3544143
668名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 22:40:05
そりゃアカの絵描きが自民の大将のこと聞かれりゃこうも言うわい
つくづくマスコミ記者ってのは馬鹿ばかりだな
669名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 23:05:42
駿も富野も方々で言ってるじゃん
漫画アニメは大人が見るもんじゃないって

記事になることをピンポイントで聞いてるんだから賢い記者だと思うけど
670名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 23:50:09
さりげなく富野入れな、あほ
671名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 00:02:54
普通に事実を言ってるだけ何熱くなってるよバカ
672名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 00:05:58
ぱやおは ロリコンは大切なもんだからおおっぴらに言うもんじゃないと
ロリコンを自認していたくらいだからな
673名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:40:28
今は口が裂けても言わないじゃないの?
674名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 14:50:23
パヤオはロリオタで軍オタだからな
こっそりやるよりしょうがない
675名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 15:33:17
オタクやるの苦しいならやめればいいのに
676名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 18:00:25
てか文化人に政治に口挟ませるなよ
お互いに害にしかならんぞ
677名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 18:54:01
文化人ってだれのこと
678名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 19:29:19
みのもんた
679名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 20:40:04
こっそりやるのが楽しいド変態だから心配スンナ
680名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 21:20:53
政治のことを話してはいけない仕事があったとは
ああ皇族があったか
681名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 23:00:06
>>680
話しても自分の幼稚さを晒すことになるだけって意味
682名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 23:59:54
民主主義はクソってことですね
683名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 00:05:20
宮崎も押井も富野も
政治や社会語ると
とたんにアホ曝け出すよね

庵野みたいに何も語らないのが利口
684名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 00:07:35
語るだけなら最近の富野が一番まともだな
685名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 01:35:32
パヤオのBShiの一番のネタは小学生女子観察だろうw
今のご時勢ヤバすぎなネタだったw
686名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 02:10:15
富野の政治論はさすがにファンのオレでも?なところがあるが、社会論はかなりまともだろう
687名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 02:12:48
>>685
あ〜〜〜あれね

あれはなんというか、麻生より恥ずかしそうw
688名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 04:42:41
10年前は庵野が一番変人だと思っていたが、今となっては随分常識人になったなー
689名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 10:12:33
閉塞感w
690名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 11:34:28
庵野は結婚してつまんなくなった、と思ってるアニメファンは多いぞー
って森永卓郎が書いてた
691名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 13:36:25
実際つまらんやんけ
692名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 13:56:38
結婚する前から既に
693名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 14:03:16
どうやりゃ普通のオタクに面白いって言われるかくらいは分かってると思うけどわざわざやりたくないやらない
694名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 16:07:37
>>687
kwsk
695名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 20:43:54
庵野監督って根暗なオタって感じなだけでいたって常識人だろ
茶店でオマンコ発言の富野監督やら葬式で故人をボロクソ発言の宮崎監督やらに比べりゃ
696名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 22:51:58
ボロクソといっても、漫画家手塚治虫を絶賛したついでのアニメ作家手塚治虫批判だからね。
697名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 22:54:48
愛憎が混ざり合って煮こごりになったコメントであって、2ちゃん的な罵倒とは違う。
まぁ大人げないと言えばその通りなんだけど。
698名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 23:04:40
内容の賛否はともかく葬式で言う時点で既に常識人じゃないだろ
699名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 23:22:46
一応言っとくと、葬式や通夜の場で言ったんじゃないよ。
700名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 23:26:15
手塚のちょっと前に死んだ昭和天皇は、死去直後に一部の勢力にボロクソに批判された。
漫画・アニメ界の天皇的な位置の手塚が批判されても不思議は無いだろう。
701名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 23:59:18
コミックボックスの手塚追悼号でのコメントだろ
702名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:07:58
批判するなら別の場で書けばいいのに態々追悼文に書くことに対して疑問を持ってる人が多いのだと思われる。
703名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:16:00
基本的に絶賛の文章なんだけどな。
704名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:20:54
手塚だってライバルの漫画家がほっとしたと
葬式で言っていたらしいじゃないの
705名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:32:10
商売敵なんだからある意味そうだろうが、手塚と宮崎は直接の商売敵じゃないからどうなんだろね?
706名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 00:38:47
絶賛・・・なのか?
一作家として大きな存在とは言ってるけど、安易なペシミズムだとか
手塚の作家性をボロクソに書いてるが。
707名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:00:28
手塚に対する誤解を広がるのはパヤオ一番の罪
708名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:09:22
手放しの礼賛ばかりの中で、手塚の業績に挑むことを宣言したのは宮崎ただ一人だったんだよ
709名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:10:42
そんなのどうでもいいだろ、実際
売名まで言わないが、大人気ないじゃん
710名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:24:18
手塚批判なら富野と杉井の対談が面白かったな
711名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:25:01
そりゃ宮崎本人が追悼文の冒頭にそう断って書いてるが、当時あれを読んだ時は
さすがにひいたなぁ。
712名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 01:40:36
10年以上後に読んだときは、「まあそんな評価だろうな」と思った。
713名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 02:04:30
「手塚さんを神様だと言ってる連中に比べてずっと深く関わっているんだと思います」
・・・とあるが、これはパヤオの心中での位置づけか?
714名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 02:18:26
「戦わなきゃいけない相手であって、尊敬して神棚の上においておく相手ではなかった」って
その直後に答えあるじゃん。
715名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 02:52:47
そんなの生前で本人に言えよ
716名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 03:36:17
今やパヤオが神棚に置かれそうになってるのも因果を感じるなww
717名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 03:43:34
神棚というか産廃処分場な気が
718名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 07:40:33
どこの神もそんなもんです
719名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 07:42:44
富野は手塚の死にすぐ駆けつけて一晩一緒にいたんだよな。
720名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 08:44:49
おいシロップが責めるなよ
721名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 08:46:35
誤爆ごめん><
722名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 08:52:30
>>710
あの2人にとっては、結局手塚「先生」だから。
ダメなところを指摘しても、最終的にはリスペクトして終わる。
出崎もそう。
りんたろうは手塚万歳だけで終わりそうだがw
723名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 09:23:38
>>722
富野と杉井のはよく聞くけど、出崎のは訊いたことないな
724名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 11:08:48
ひとりだけ若いからかな。あまり思い出もないようだ

http://ascii.jp/elem/000/000/166/166784/index-3.html
出崎統
 『鉄腕アトム』の絵コンテを描いて、一度、先生にチェックをしていただいた時に、「出崎くん」と――
僕にはどういう意味だったのかな、と思うけど「エンターテイメントを忘れないで」という風にいわれて。
僕はどちらかというと暗い話が好きだったものですから……。それから、ずっとエンターテイメントって何だろう、
と思いながら今まで来てしまった感じです。以上です。
725名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 11:14:14
出崎はブラックジャックが決まった時に、やっと手塚作品が出来ると喜んでたよ。
726名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 14:10:29
弟子で社員だった富野はともかく宮崎なんて手塚となんの関わりもないだろ
そもそもコメントすら出せる資格があるかどうか怪しい身分だろ
手塚的にも宮崎なんて眼中になかったんじゃないか
あ〜東映出の下っ端かぐらいの認識
727名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 14:27:01
>>726
さすがにそれは無いと思うよ 最初はたぶんそうなんだけど、
ちゃんとガンダムもカリ城もチェックしてる人だから、やり手ならきちんと見つめる人じゃないの?
728名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 15:50:31
なんかの企画会議で手塚といっしょになったことはあるんじゃなかったっけ?
で、主人公を死なせたがる手塚に辟易したとか言ってた気が。
729名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 15:52:25
手塚と一緒に仕事をした大塚康生から聞いただけだよ。
730名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 16:15:07
宮崎が本格ブレイクする前に死んじゃったからな。
でもナウシカとかラピュタとかは評価してたんじゃないかとは思う。
731名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 16:31:59
カリ城はほめてるんだよな
ナウシカは見たらしいがコメント出してない
732名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 16:42:00
どっかの手塚の元アシかなんかのブログであったな
どうやら先生はナウシカを観たらしいとかなんとか
733名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 16:54:37
安彦良和と同じように、ナウシカショック!だったりして。
734名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 17:51:56
>>733
安彦は話作れない人だから、手塚と違うな
735名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 17:59:58
話作れないというよりは演出ができないというほうが正しくはないか
736名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 18:32:47
>>729
どうも東映動画内にアンチ手塚、アンチ虫プロな空気があったのに
思いっきりあてられたっぽいわな。
737名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 18:34:26
「あッ、これは宮崎駿氏の『ルパン三世・カリオストロの城』とまったく同じ設定じゃないか!
と、見た人はアッケにとられるだろう。さよう、なんとも偶然にしては、余りにも似すぎた
クライマックスなのである。はたして、原作がそうなっているのか、脚本家が『カリ城』を
頂いてしまったのか、それはぼくにはわからない。宮崎氏がこれを見てなんというか
聞いてみたいものである。」
(手塚治虫 キネマ旬報'87年6月下旬号「ネズミのアニメーション」)

手塚が宮崎について語ってるの探したが、これしか見つからんかったw
某ディズニー映画を見ての感想。
738名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 18:37:21
トロツキーもアリオンもオリジンもいらんとこでクドイんだよなあ
俺はそれが好きなんだけどやっぱ富野に畳み掛けるような演出は上手いっちゃ上手い
739名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 18:45:20
70年代の人気演出家ってアニメータじゃないから安彦にも
「おれはいざとなれば描けるから…」みたいな自負があったんじゃないかな
でも宮崎の映画見てこれはかなわない、と

手塚もアニメータでもあったわけだし、ナウシカ以降沈黙したのはそんな理由じゃないかな
トトロをどう思ったのだろう
740名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 18:52:49
>>726の無知さが曝け出された
741名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:00:17
>>739
手塚はもともとアニメの志向が宮崎とは違うから、関係ないと思うぞ。
自分の好きなものだけ作れれば良かったのさ。
マンガと違ってあくまで趣味の範囲。
742名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:08:49
晩年で闘病中でベットの上で自分の漫画描くの精一杯なのに、
トトロ見るのはさすがに無理だろ。
743名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:11:35
>>739
勝手に推測するなよ
だいたい安彦にそんなこと言ってないし、宮崎の件にいたってまったくの妄想じゃないか
744名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:12:33
アニメーションはあくまでお遊びと割り切ってたみたいだしな、仕事にしてる側から見ればたまらんが
西崎Pとの確執もあったにせよ結局徹頭徹尾自分でコントロールできるマンガ家の方を優先したし
745名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:15:41
http://meloss.sakura.ne.jp/koubo/talk_in/2005/10/12162700.php
手塚治虫は「風の谷のナウシカ」を観たのか??
YOCHY (2005年10月12日 16:27)
とゆー質問をずいぶん前に、編集家の竹熊健太郎さんに聞かれて、何でも公式発言を調べ回ったのだけど、
どこの文献にも残ってないんだそーで事実関係を憶測ではなく事実としてちゃんと把握して置きたいとの事でした。
わし自身、実は在籍中先生に「あなた”風の谷のナウシカ”は観ましたか?どうでしたか??」と直に聞かれ
たことがあって(実際に観ていたかどうかは分からないが)相当感心があったご様子だったので「分からない
。でもその場合、先生の気質として観てない訳はないんじゃないか??」とだけ竹熊氏には申し上げました

続・手塚治虫は「風の谷のナウシカ」を観たのか??
YOCHY (2005年10月12日 16:27)
先日、元手塚プロ制作部チーフアシのB氏にお会いする機会があったので例の懸案事項をぶつけてみた。
なんと衝撃の証言が飛び出した!!!
以下B氏とのやりとり
---
B氏曰く「観てたね。」
わたし「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
B氏「試写の帰りに日本アニメーション協会の片山雅博氏に偶然目撃されちゃったらしいのだ…」
わたし「ほほぅ!」
B氏「焦った先生は開口一番に『長いね!僕だったら半分でまとめられるね!!』と投げ捨てて、そそくさとその場を
去っていったらしいよ」
B氏「先生らしいよな…(笑)」
わたし「うーむ…」
わたし「僕ら当時の現場スタッフの人間をはじめ、先生の専属運転手&マネージャーも知らない間に、先生は
しっかりナウシカ観に行ってらっしゃったのかぁ…」
B氏「そーゆーの得意だもんね(笑)」
わたし「その後、先生は貝のようにナウシカに就いて語らなかったところをみると…」
B氏「うん、そういうことだ」
わたし「ムムム…」
---
そんな訳で先生はナウシカを観ていたという証言があっさり取れてしまったのだった…。。。
746名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:20:09
てかナウシカはマクロスと同じぐらいの扱いのオタアニメだったけどな
インパクトはガンダムの方が遙かにでかかった


747名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:22:37
>>745
だからなに?なにが証言だ 別に否定する人もいないし

>>746
勝手に推測しろ
748名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:36:55
http://meloss.sakura.ne.jp/koubo/talk_in/2005/10/12054448.php
手塚先生のライバル意識みたいなことについては、どうです?例えば『風の谷のナウシカ』を観なかったという話もありますけど。
高見
宮崎駿さんには、かなりライバル意識が・・・・あったという話を聞いたことがあります。
石坂
宮崎さんに関しては、直接は聞いてませんけど、あとからいろいろ、みんなに確認したんですね。結局、直接『ナウシカ』を観たなり、批評なりしないかわりに、暗にね「今のアニメ界はもう、人にはまかせられない」みたいなことを言ってるんですね。
---
自分で、やりたくてしょうがなかったんじゃないですか?
石坂
うん、それもね。
吉住
本当は、認めてましたよね。
石坂
すごくくやしかったみたい。先生は、くやしがって批判しちゃうタイプだと思う。
堀田
あれはやっぱ、天才の癖なんじゃないかな。
高見
他のマンガ家のことをね、ずいぶん気にされてたみたい。
石坂
ムキ出しなんですね、ライバル意識が。それで一回、びっくりしたのがね、何人かの若手マンガ家が、先生主催の
チャリティ会に呼ばれて来ていて、つまり先生が接待してる形でのパーティだったんだけど、大友克洋さんが
出て来たばっかで注目されてた時だったのね。そこで、先生が大友さんにね「ボクあなたの絵、見ました」って
言ったの。「マンガをね、虫メガネで見たけど、それでもデッサンが狂ってませんね。スゴイですね!」って言って、
「でもボクね、あの絵、描けるんですよ」って言うわけね(笑)、大友さんの目の前でね。それで、うわァーなんて
思ってたんだけど、「ボクはね描こうと思えば誰の絵でも描けるんですよ。描けないのはね・・・・」で、二人名前言って、
一人は諸星大二郎って言ったんですけど。・・・そういう話はね、半分は本当だと思うのね。
吉住
中央公論のね、藤子不二雄さんの全集が出た時は、落ちこんでました。
石坂 本当に?
吉住 「しばらくボクを一人にしといて下さい」って(笑)。
石坂 へえー。
749名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 19:44:40
石坂も書いてるが手塚は悔しいと批判しちゃうタイプ。
沈黙することは無いだろう。
大友についても悔しがりつつ一方で賞賛してるし。
750名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 20:11:55
楳図かずおも妙に批判されたはず
751名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 20:38:09
漫☆画太朗も超批判されたハズ
752名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 20:46:14
鳥山明は?
753名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 20:48:46
漫☆画太朗に嫉妬してジブリの採用試験を権力で落としたのは宮崎だろ
754名無しさん名無しさん:2008/11/23(日) 23:48:44
アニメは本妻とか言ってたのって手塚じゃなかったっけ
755名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 00:33:35
>>754
違うよ。
漫画が本妻でアニメは愛人。
>>749
漫画に関しては自分が上だって自負があるから、
嫉妬で批判しつつも余裕があるので認めることは出来るが、
アニメは沈黙するしかないんじゃないの。
良く知らんけど。
756名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 00:40:21
ナウシカの後で24時間テレビのアニメ見ると、ねえ
757名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 00:50:13
貝のようにナウシカに就いて語らなかったからって負けを認めたとかそういうことじゃないと思うが。
発言する機会がないと何か思ってても語るとは限らんし。

手塚は悔しいと批判しちゃうタイプが事実ならナウシカについては悔しいと思わなかったことになるな。
758名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 00:51:42
言う機会がなかっただけかもな
大友に対する例の発言も、水木先生への発言も面と向かってのものだし
759名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 13:00:12
手塚のまわりにいた人が「黙ってたということは、そういうこと」っていってるのに、
俺らが「それは違う」っていってても説得力がないような
760名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:01
実は手塚は、1984年にキネ旬の「見たり撮ったり映したり」というコラムで、
パヤオ?について言及している節があるのだ。
その回は、映画「アマデウス」についての感想を書いているのだが、「僕は
サリエリの気持ちが良く判る」とあり、手塚はその頃、胆石の手術を受けたの
だが、「胆石ではないある人物を胆石にしてやりたい心境」と、前後の脈絡なく告白している。
でもって、その「ある人物」とは誰か?ということになるのだが、ちょうど
その頃、ナウシカが公開されて評判になっていた時期でもあり、どうもパヤオ
くさいのだ。
つまり手塚は、
天才モーツアルト=パヤオ
凡庸なサリエリ=自分
と位置付けていたことになる。
761名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:06:50
すげえ憶測だな
762名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:19:15
>>760
いい年の大人がそんなこと書いて恥ずかしくないんですか
763760:2008/11/24(月) 22:57:23
まあ、パヤオがキネ旬のナウシカ特集における漫画家の和田慎二との対談で
「手塚さんはアトムで終わったと思います」と発言してるという伏線が
あるんだけどね。
それを読んだとおぼしき手塚が、同コラムで作家生命についてあれこれ愚痴を
こぼしているのも面白い。
764名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 23:47:48
そこまでいくともうただの妄想
765名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 00:39:59
>>759
周りにいたからってあくまで他人だよ?
家族間ですら理解しあえずに殺人に発展する世の中なのに。
別に俺等が手塚の周辺より手塚のこと分かってるとか言ってるんじゃないんだから。
可能性を示しただけ。
766名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 00:45:51
手塚が本気で憎んだのなんて西崎Pぐらいじゃないの
767名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 02:57:17
まあ、もし手塚の話は全部信じられると、西崎という人はまさにクズ中のクズだからね
768名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 09:18:16
富野は最初から意味不明な発言多かったが最近は酷くなってるな
ボケたらまんこなめたいとか言いながらフリチンで歩いて逮捕されそう
769名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 09:20:45
ワロタ
770名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 17:14:36
>>768
しょうもな・・・
771名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 19:58:28
逆に最近富野の発言がまともになりすぎて寂しいな
772名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 00:31:51
うーん、ふつうにまともな人だからな
773名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 00:03:59
ぼくの考えでは、アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、知識があるひとがいないとか情熱があるひとがいないとか以前に、
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質があまりに悪すぎて、
いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが少ないからです。
具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、
ちょっとした名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、
そしてそれを「見識」だとカンチガイしている読者が多すぎるからです(これは、山本さんも同じことを「妄想ノオト」の出張版で書いていますね)。
だから、ほかのジャンルについても批評が書けるひとは、もはやアニメについて批評を書かなくなっている。

『思想地図』に『らき☆すた』論を書いた黒瀬さんも、ネットで枝葉末節ばかり突っ込まれていたので、
そのあとはすっかり現代美術の世界に戻ってしまいました(ぼくの印象だから本人の意識としては違うかもしれないけど)。
そうやって、アニメについてしか書けないひと、語らないひとばかりが、アニメ批評を占有していくことになる。

したがって、もし今後、みなさんがアニメについておもしろい「批評」を読みたいと思うのなら、
言いかえれば、多角的なジャンルについて批評が書ける才能をアニメについての批評にひきずりこんでいきたいと思うのならば、
まずはこの状況を変えたほうがよい
(どうせ批評なんてくだらないんだから、と考えているひとは、むろんこの意見は聞かなくていいんですよ)。
アニメ批評が育たないのはなぜか、ライターが既得権益を守っているからだ、
編集者が怠慢だからだ、というのはやさしいけれど、本当の原因はぼくはそこにはないと思う。
アニメ批評の読者が育っていないことこそが、問題なのです。批評というだけでヒステリーを起こし、
くだらない揚げ足取りをするひとばかりが目立つのでは、だれもアニメについて批評なんかしなくなるに決まっている。
そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです。アニメについてなにか新しく書こうと思ったとき、
そのひとが信じられる読者がどれくらいいるのか。アニメ批評の未来はそこにかかっているのではないでしょうか。

ttp://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html


東浩紀
774名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 01:09:18
どうでもいい ヤマカンと共にうせろw
775名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 03:17:22
アニメ批評なんぞ低調になろうが滅びようがどうだっていい
776名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 03:41:30
こと劇場アニメに限れば一応映画として批評の場はあるな
まぁ作品によるけど
777名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 04:26:58
スパイダーマンみたいに、「大いなる力を持つものには、大いなる責任が…」って話にされそうな悪寒
778名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 04:27:47
スマン、誤爆したorz
779名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 05:19:08
同じように、「アニメ制作者が育たないのはなぜか」
でも言えますよね

批評と表して批判ばっかだとねぇ・・・・
780名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 14:18:22
ようするに枝葉末節の批判が怖くて筆が進まないと
781名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 15:15:32
そりゃこんな喧嘩腰な連中相手にしてもしょうがないわな
782名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 15:48:39
>そもそも悪口は褒め言葉より目立つものです
批評に対する悪口もこう割り切る事はできんのか
783名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 19:32:06
けんか腰というか弱腰すぎるだろ
東が
784名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 21:14:09
批評なんかどうでもいい

ここはそんなハンパもんを語るスレじゃない
785名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 22:53:20
唯物論研究104号  山本寛インタビュー 要約

・今のアニメ批評には、1人の淀川長治も、1人の蓮實重彦も、1人のおすぎすらいない。
・映画批評を例にとれば、映画をにぎやかす立場、何か映画について語って映画をにぎやかすことことのできる、もっと言うと
それを読んだ人間の足を小屋に運ばせる、入場料を払わせる、まずそれが批評の第一義だと思う。
・アニメの美学的な意義について考えるとともに、ただそれにプラスして、アニメをプロモートする、アニメをアジテートする、
アニメをプロモートして、宣伝して、よDVD買ってみようかなと。お金にならないと。
・過去に書いていたWEB版妄想ノオトでは、あえてエキセントリックで乱暴な言い回しを使った。そうでもしないと、アニメ業界
関係者やその他大勢に響かないから。たとえ、ドン・キホーテだとしても、ビッグマウス野郎といわれても、構わないと思っている。
映画評論における「おすぎ」にもなれないだろうけど、当時、せめて井筒和幸や松本人志くらいの批評的役割は果たせるだろう
と思って書いていた。
・自分は異端なことをしているとは思っていない。宮ア駿や庵野秀明や富野由悠季や押井守も、アニメを案じ憂いて、かつては、
一見大人げなかったり、痴話喧嘩とも見れるような過激な発言を行うことによって、アニメ業界の刺激につながってきた。お互いに
刺激を与えあう、それが多少エキセントリックな言葉であっても、むしろそちらの方が何らかの化学反応に結びつくのではないかと思っている。
・アニメとは何かと難しい話をする以前に、アニメをどうやったら面白く語れるかについて考えたほうがいい。かつて蓮實重彦が言った
ように「自分が評を書けば客の入りが変わる」くらいの批評を書くことが使命だと思っている。そういう語り口から考えていく必要がある。
多少、言葉を汚くしようとも、エキセントリックな筆致になろうとも「自分が泥をかぶるんだ、自分がヒール役をやってもいいんだ」と、
それくらいの意気込みを持たないと、今、ユーザー層に届く言葉は発信できない。
・批評の語り口に毒をもっといれないと、誰も読んでくれない。刺激にならない。そうなれば心に届かない。記憶に残らない。アニメに
対してフィードバックされない。故に、アニメをいかに語るかを考えることが、現在のアニメ批評の大きな課題の一つ。
786名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 23:07:48
149 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 22:58:00
http://www.ghibli-museum.jp/animal/neppu/miyazaki/

これを読んで分かるように、宮崎駿は今でもまるっきりの左翼だね。
左翼運動をやっていたけど、宮崎が関心があるのは革命ごっこ
だけで、労働者の幸せであるとか、国民の生活ということには
全く関心がないんだろうね。
社会を良くしたいと思うなら、やるべきことは革命ではなく地道に
身の回りをよくして行くことなのに。こういうアジテーションに乗せられて
人生をダメにしていく若者が確実にいるだろうな。かわいそうだ。

787名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 00:04:52
正論だが、屁理屈でもある
788名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 00:32:14
そもそも押井の宮崎評やその逆とかは、例え挑発的でも読むと「ああ確かにそんなとこあるよな」って
納得できたり面白かったりするけどな
ヤマカン?ヤマカンは知らね
789名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 01:51:12
792 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2008/11/28(金) 01:12:11 ID:wCNEt4j1
富野自身が頻繁に講演やら対談に出て偉そうな批判ばっかしてるし、
本当に権威主義のハゲなんだなって感じはするわ。

ガンダムシリーズで選民思想や権威主義に対抗しようとするのも、
富野の権力意識の強さが悪役の影として出てきてるだけだろう。

だから世界的な権威になった宮崎をひたすら妬んでるし。
790名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 03:35:00
>映画評論における「おすぎ」にもなれないだろうけど、当時、せめて井筒和幸や松本人志くらいの批評的役割は果たせるだろう

なってくれ ぜひw
791名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 06:28:56
>>785
空論だね
映画と区別される意味でのアニメと映画とは歴史もファンの性質も違う
宮崎駿や押井守の言葉が刺激を仮に与えたとしてもそれは実績のある監督だから
毒のある言葉が人の気を引くのはアニメ業界に限ったことではない
毒のある言葉が人の気を引くことと購買欲を刺激するかどうかとはまったく別のこと
語り口を考えることは特定の時間とは無関係にずっと批評の課題だ
792名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 10:57:50
おすぎや井筒になろうとしたら
テレビタレントとして成功しないとな
793名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 12:42:39
アニメ界の井筒的ポジションには近づいてきてるな
794名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 13:25:01
ヤマカンもそうだし谷口とかも監督本人を売り込んで監督のタレント化を目指してるだろ
もちろんアニメコミュニティの中だけでの話だけど
795名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 13:33:31
だいたい自分のことを巨匠を並べて論じたりして
自分にたいして過大評価が酷過ぎなんだよな
井筒だって監督としては数々の賞を受けてるわけで
ヤマカンはタレントを目指す前にもっとやることがあるだろうと
796名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 14:41:52
お前等、知らない一般の方さらし上げて悪口言うはその辺でやめて置けよ
797名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 14:50:06
ヤマカンになんちゃって批評されるくらいなら
ニコ動のMADの方がよっぽど宣伝になるわw
798名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 18:02:14
つかアニメはテレビの前でチャンネルあわせるだけで見られるしなー
とりあえず劇場に足運ばせたり手に取らせたりするくらいさせなければいけない映画や漫画ほど、
批評にプロモートの役割なんて必要とされてないだろ
799名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 19:51:09
せいぜい見終わってつまらなかった作品を
自分と同様に叩いてる奴が居たって溜飲下げる位だろうな。
800名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 20:23:12
逆もあるな
面白い作品の評価が少ないと
801名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 00:46:15
TVでやっている以上、バラエティーと同列か、
バラエティー以下の扱いなのに。TVアニメって。

バラエティーに批評なんか付かないじゃない。
802名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 02:21:45
>>785
宮ア駿や庵野秀明は何で批判しないの?好きだから?
あえてエキセントリックで乱暴な言い回しを使って宮ア駿や庵野秀明も批判すればいいじゃない。
アニメ業界関係者やその他大勢に響かせることが目的なのだから。
803名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 03:15:33
『唯物論研究』ってまんだらけでどこの棚に置いてる?
804名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 08:03:33
 その年齢の少年たちは実に簡単に世の中のワナに引っかかるのです。つまらないカードを集めたり、つまらないラジコンの車に夢中になったり、
あっというまに商業主義のえじきになってしまって、なかなか心の中を知ることができないのです。


アニメを作ってるお前が言うなとこれほど思った事はない。
805名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 10:24:01
>>804
誰の発言?パヤオか?
806名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 10:32:32
例の外国人記者クラブとの質疑応答だな。

――:主人公が若い女の子ばかりなのはなぜですか? 
   今後もこの傾向を続けていくおつもりですか?
宮崎:
今、スタジオの若いスタッフに、
「君たちは8歳の男の子を主人公にした
  映画を作らなければならない」と私は言っています。
それはとても難しい作業なのです。
なぜなら8歳の少年は悲劇的にならざるを得ないものを強く持っているからです。
知らなければいけないことが山ほどありすぎ、身に付けなければ
いけない力はあまりにも足りなくて……つまり女の子たちとは違うのです。
少女というのは現実の世にいますから、極めて自信たっぷりに生きていますけど、
男の子たちはちょっと違うのだと思います。
それは私の不幸な少年時代の反映なのかもしれませんが、
若いスタッフには「君たちの幸せな少年時代を反映させて、
 少年を主人公に映画を作れ」と言ってあります。
その年齢の少年たちは実に簡単に世の中のワナに引っかかるのです。
つまらないカードを集めたり、つまらないラジコンの車に夢中になったり、
あっというまに商業主義のえじきになってしまって、
なかなか心の中を知ることができないのです。
807名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 10:56:42
きわめて個人的な感情なのに皆が同じもの抱えてると思っていること前提で語っているあたり正に大御所の風格だな
808名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 11:42:12
無能富野のせいで子供たちがつまらないガンダムのおもちゃを集めたり
商業主義のえじきになってしまうのは本当に不幸だ
809名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 11:51:04
>>806
女の子が主人公な理由答えてなくね?
810名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 13:10:19
宮崎駿「若い人達は革命をおこしたほうがいい」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1227853106/1

1 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2008/11/28(金) 15:18:26
宮崎駿「若い人達は革命をおこしたほうがいい」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1227753556/

1 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 11:39:16.16 ID:ayWtWQTz
ぼく自身、六〇年代には労働組合の活動をずいぶんやりました。
べつに自分たちのやったことが良いことだとか悪いことだとかいうつもりはないけど、
人間はいつでも愚行をおかす危険があるってことをわかりながら、
それでもなにもやらないよりは、やったほうがいいと思います。

最近になって、若い人たちがまた独立系の労働組合をつくったりしているようですけど、
いろんなところで立ち上がって革命をおこしたほうがいいんです。
ttp://www.ghibli-museum.jp/animal/neppu/miyazaki/

811名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 15:09:10
>>806
>少女というのは現実の世にいますから、極めて自信たっぷりに生きていますけど
漫画にはまりすぎて腐女子になったり円光でエイズキャリアになったり、自意識をこじらせてメンヘラ化するのが
現実的な生き方なんだろうか。
812名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 16:24:17
>少女というのは現実の世にいますから、極めて自信たっぷりに生きています

もうその辺が少女礼賛の妄想の極み。
少女だって、かつて少女だった人だって自信がなくまま生きてる人の方が多い

かつて少年だった人がなんで少年の物語が描けないのかと。
自身も商業主義のえじきだったってことでしょ。
813名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 16:27:49
>あっというまに商業主義のえじきになってしまって、
なかなか心の中を知ることができないのです。


知ることができないんじゃなくて知りたくないんだろ。
生々しい男が描けないのはもうここから来てる。
814名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 16:40:08
まぁあれだ、パヤオはレッツ&ゴー見て出直してこいって感じだな
815名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 16:52:13
同世代と思い出を共有できるのは良いんだがが
自分の子供の頃思い出して、
ミニ四駆好きだったビックリマン好きだったプロ野球に夢中だった
ドラクエが好きだったドラゴンボールが好きだったっていうのは
ちょっと悲しいんだよな
他の子は見向きもしないけど自分は夢中だったっていうのが無いから
放っておいてもらえたら何か違ったのかなとも思う
816名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 16:55:56
女の子の場合はどうなんだろう
趣味の対象よりもまず人間関係が先に来そうだけど
誰々と女の子では仲良くて誰々が男の子では好きでと
817名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 17:54:58
まぁ8歳の女の子が腐女子かHIVキャリアかなんていってる馬鹿の戯言に
耳を傾けても仕方ないかと。
818名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 18:52:00
27 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 17:52:08 ID:FXTPYPRb
渋谷 『攻殻機動隊』も観ていらっしゃらないんですか?
宮崎 観てないです。
渋谷 押井守さんから、宮崎さんについては、いろいろ面白いコメントをいただいてるんですけど、
宮崎さんからはどうなんですか?
宮崎 いや、なにを犬に狂ってるんだ、バカってね(笑)。 
押井さんにいったんですけどね、“そんなに犬が好きなら『愛犬物語』作れ”って。
くだらないもの作ってないでね。人間の脳みそが、電脳がどうのこうのなんて、そんなんじゃなくてね。
渋谷 観てるじゃないですか(笑)。

28 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 18:22:37 ID:0AE722nF
悪徳プロデューサー対談
渋谷×鈴木
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol60.mp3
819名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 00:46:51
宮崎はビュティフルドリーマーや逆襲のシャア見てるぐらいだからエヴァや甲殻なんて余裕で見てるよ。
見たと言うとその作品について感想云々色々聞かれるから煙に撒いてるだけ。
820名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 00:59:59
もういい加減外人記者も宮崎に発言させるの止めろよ。
こいつの発言一から十まで的外れなのに。

まだ押井の方がマシだよ。
821名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 01:04:12
宮崎の発言っていちいちムカつく。喋らすなって。
822名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 01:05:34
逆シャア見たなんて話聞いたことないな
一応トトロと同年公開だけど
823名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 01:40:25
逆シャア!?本当なの?
824名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:04:12
逆シャア観るほど暇じゃないだろ
観ても失笑するだけなの分かってるだろうし
それより宮崎の当時の安彦の評価の方が気になる
825名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:10:11
安彦なんかは気にするほどの人間でもないだろう
826名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:21:50
当時オピニオンだった富野を意識するのは当然
格下だった宮崎が逆シャアを見ないわけがない
むしろ見てない方がクリエイターとしての資質を問われる
827名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:22:42
ラピュタのかわいそうなロボット使って土から離れて生きていけないってとこは
当事露骨にアレのことだなってオタは全員認知してたが逆シャア見たってのは聞いたこと無いな
828名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:29:00
>>826
当時は大友のAKIRAで業界は騒然としてて逆シャアなんぞ一顧だにされてなかった
829名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 02:36:08
Zならともかく逆シャアが一顧だにされてなかったってのは頂けない
市場よりもむしろ業界の方に評価されてた作品だしな
830名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 03:17:14
まぁAKIRAやトトロ・火垂るに食われちゃってた空気だから
庵野は同人誌出して富野は健在とアピールしたかったわけだし
831名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 06:26:27
庵野が同人誌出したのは93年だね。
832名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 09:09:51
宮崎は知らんが、庵野はもちろん押井は何度も見たと言ってるし
他にも逆シャアを評価してる声はある。
業界で無視されたなんてどこで聞いた情報だ。
833名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 09:54:33
誰かF91のことも語ってやれよ
834名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 10:09:11
>>829
今でもバンビジュのキラーコンテンツ…にならなくても、新メディアが出るたびのフロンティアだからな
835名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:13:23
逆シャアはね、業界の評価だけは無駄に高いよなw
宮崎が見てたどうかは微妙だが
836名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:17:11
空気読まずに庵野が宮崎のとこまでおしかけてインタビューとればよかったんだ
837名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:35:08
AKIRAごときが逆シャアに勝てるとでも思ってるのか?
他に与えた影響力が違い過ぎだろ
838名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:38:50
AKIRAは語られるけど逆シャアに影響受けたって話は聞かないな
影響力って、予算縮小されたとかそんな感じ?
839名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:39:43
>>836
庵野 『逆襲のシャア』も観ていらっしゃらないんですか?
宮崎 観てないです。
渋谷 富野さんから、宮崎さんについては、いろいろ面白いコメントをいただいてるんですけど、宮崎さんからはどうなんですか?
宮崎 いや、なにを女装に狂ってるんだ、バカってね(笑)。 
    富野さんにいったんですけどね、“そんなに女装が好きなら『ヤマトタケル』作れ”って。
    くだらないもの作ってないでね。クエスのなんたらが、どうのこうのなんて、そんなんじゃなくてね。
庵野 詳しいじゃないですか(笑)。



ってカンジ?(笑)
840名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 11:42:05
>>838
セラムンRとかアルムゲドンだかなんかが
841名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 12:13:02
つうか公式同人映画を持ち上げなきゃいけない富野信者はかわいそうだ
いい加減宮崎と張り合うのやめたら?
842名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 14:03:24
はいはい自演自演
843名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 17:48:39
「極端に言えば、富野さんは人間が好きじゃないって事に尽きるんじゃないか。人間とは許しがたい劣性であると……。
でもこれは人に言わないだけで、富野さんに限らず誰しも持っている考えなんじゃないでしょうか。宮崎駿さんにだってありますよ。」
by 犬
844名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 19:17:26
パヤがあの青髪キチガイ女見たら
激怒するに決まってるじゃん。
845名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 19:35:13
>>841
もう出てけよ、お前は。
846名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 20:08:02
宮崎も作画スタッフ出崎にでも預けて個人で作品作ればいいのに
作画の無駄遣いはある意味富野より酷い
847名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 20:13:17
富野作品は作画の無駄遣いなんてほとんどないだろ あそこじゃ一部以外常に低作画レベルで行ってるし
848名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 20:13:58
杉井にはもう一度悟空の大冒険のようなイカれたアニメをやって欲しい。
849名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 20:18:47
出崎に預けてって…
大塚伸治も近藤勝也もあんなぷる出身だぞ…
850名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 20:22:22
どこからどこに逃げたかなんて関係ないだろ
851名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 23:10:28
>>848
「あらしのよる」になんて十分イカれてるぞ。

しかしもういい加減アニメ業界は宮崎を追い出す方向で話を進めた方が良いよ。
こいつは自分さえ良ければアニメ業界なんぞどうなっても構わないという人間なんだし。
852名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 23:43:56
お前が出て行け
853名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:11:04
いや、なんかアニメ業界は宮崎が足枷になってる気がする。
854名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:50:54
偉大すぎる人間が邪魔なのは同意
855名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:56:32
でも実際宮崎駿って業界とはもうほとんど関係ない所に行っちゃった人じゃね?
856名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 01:37:10
宮崎が具体的に迷惑かけてるってのはどういったこと?
超一流のアニメーターを再優先的に確保できることとか?
857名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 02:33:30
今はもう迷惑もかけてないし貢献もしていない
858名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 04:37:55
でもみんな宮崎に発言求めるんだよな。なんというか。

まぁ別に何言っても構わないけど作ってる映画が全く面白くないというのは
どういうことなんだろうかね?もう日本映画界はでかい口叩く奴に限って
まともな仕事を全くしていないというのが多すぎる。作品で語れや。
859名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 05:38:05
まあ富野の寒い現状と較べたらマシでしょ
860名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 05:52:35
富野関係ない話まで名前出すって
そんなに富野のこと好きか?w
861名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 08:04:06
冨野叩きでしか話に加われない哀れな子だからしょうがないw
862名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 09:55:18
別に信者でもないけど、富野に新作の話が出てこない現状は
極めて危険だと思うな。マスコミに取り上げてもらえないことも含めて。

宇野常寛は富野が再評価されるのを望んでいるのなら、
退屈な文芸評論書くよか富野論ぶち上げて積極的にプッシュせにゃ。
もうみんな宮崎にウンザリしているんだし(だから宮崎本人も外人相手じゃないと
話が出来ない)、今こそチャンスだと思うがな。
863名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 11:50:28
むしろアニメ作ってるときよりよほどメディアに露出してるだろ皮肉なことだが
864名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 14:08:11
パヤの今の立ち居地は最早アニメーション監督や映画監督を超えちゃったから
居なくなったところで下の連中が上にあがってこれるような事はないだろ。
865名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 14:25:04
勝ち組度

パヤオ>>>エヴァの版権持って莫大な印税が入ってくる庵野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>押井>>>>>>>>富野
866名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 18:43:21
分かりやすいなキミw
867名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 18:55:57
ぼくのだいすきなかんとくのじゅんいか
チラシの裏に書けよ
868名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 18:59:29
迷惑なんだよ
869名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 19:02:29
ニート富野はスレ違いだと何度言ったら
870名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 19:18:38
まずはスレタイ読むことから始めようか
871名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 21:17:59
15 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 13:35:53 ID:???
>>1トゥリマカスィ
携帯コンテンツの「コラムに新作が来たので簡単に

お題 「『共感』ということ」
・AMCとやらの仕事はまだ続くらしい

・アニメの新番は第1話を見れば作品の狙いやスタッフの意気込み、力量が分かるそうですよ

・第一話でやらなきゃいけないことは決まってる。(キャラ、メカの紹介、主人公の行動原理、世界の状況、起点になる事件にどう主人公が関わっていくか)

・(以下、素晴らしい文章だったので原文そのまま)
”ところが、時折この『やらなきゃいけない事』をあえてやらない作品もあります。
そういう作品は、仮に状況はていねいに描いたとしても、ドラマがおろそかになってる事が多いです。
なぜかと言えば、演出力とシナリオに自信がないから、視聴者を目を引くために奇をてらうんでしょう。
『人と違うことをやって、視聴者を驚かしてやろう』なんて…、まあ、それはそれで考え方としては良いんですが、アイデアに気を取られて、ドラマを( 人間を) 練ってこない。
まあ、そういう作品の結末はね…、見るまでもない。”

・最近の傾向だと状況が主役、最近の海外ドラマみたいにドライ&クールな視線で緊張感を作っていく手法。リアリティを大事にしている

・でもアニメは架空の世界だから、現実感を作るにはキャラとドラマの方が重要

・自分は設定が複雑なものやキャラが何時も不機嫌そうにしてる作品は苦手。
”実際にそんなヤツがいたらイヤじゃないですか。仮にあなたが女性だとして、年中不機嫌そうな顔をしている男、好きになれます?”
・要は『感情移入』しにくいキャラクター

・最近は感情移入できるキャラが少なくなった。アニメで大事なのは『キャラクターに感情移入させること』
872名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 05:33:08
このスレのタイトルにヤマカンが入るのは何年後くらい?
873名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 06:24:37
>>871
コレ、誰の発言?
874名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 06:49:22
>>873
最近見ないガンダムの人
875名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 07:03:46
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【斧谷稔】大富野教信者の会part87【井荻麟】 [旧シャア専用]
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 44号 [漫画]
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】37角獣 [旧シャア専用]
【トークショー】「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る(11/1) [アニメ漫画速報]
ガンダム歴代監督(富野・福田・水島以外)Part18 [旧シャア専用]

ガノタばっかw
876名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 08:58:06
>>872
ていうか、仮に入れるとしても、スレタイの人たちは多分半分以上もう…
877名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 09:22:52
なんか一度悪ノリで入ったことなかったっけ?
878名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 09:36:23
書いてる奴にわかすぎ



富野由悠季「こんな翠星石のオマ○コ、僕は舐めないよ!!」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227986654/
879名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 09:38:01
>>871
なんでこの禿はこれが自分の作品に生かされないんだろうね



>仮にあなたが女性だとして、年中不機嫌そうな顔をしている男、好きになれます?
ああ、カミーユのことね
880名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 09:40:32
Zなんかは富野自身失敗を認めてるだろ。
宮崎みたいに「観客の理解が足りない」と責任転嫁するのとはワケが違う。
881名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 09:49:23
>>879
これ富野発言じゃないよ。
福田ミツオだそうだけど、まあスレ違いだな。
あっちこっちにマルチされてる。
882名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 14:39:07
>>879
富野はこんな人を舐めきった口調はしない
883名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 15:38:49
>>880
サンライズとバンダイの責任にしたらいいからな。
884名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 02:16:47
ラピュタの時、宮さんがアタマをヒネりながら近くにいた人に
「コレ、金田くんが描いて来たんだけど、いったい何だろうね?」

見るとシータの胸に岩石がヒモで括られたカットで誰も判らない。
「さぁ? 何でしょう?」「ちょっと聞いて来ます!」

で、「コレ何ですか?」って聞きに来たそうで、「飛行石!」と
答えたと本人から聞いた!>(;・∀・)ノ

シータの胸に飛行石って指定があったんだけど、設定がなかっ
たんで「飛行石って言うんだから、石だろうな・・・」ってヒモの先
に岩石を作画したらすぃ!
885名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 09:04:33
福田>>>>>越えられない壁>>>>>富野
886名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 19:34:44
富野より福田の自宅の方が立派そうだな
887名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 20:28:01
毎日同じネタを……
888名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 20:41:44
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&plgroup=1&docId=1000187756

堂々の1位は桁違いの売り上げで『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』。同じくアニメの『劇場版「空の境界」 殺人考察(前)』がそれに続く。
話題のBlu-rayタイトルは、アニメのジャンルランキングには入ってきているが、総合ではゼロ。来年以降の伸びが注目される。
889名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:42
トミノなんてエラソーに振舞ってるだけで
今は何も良い仕事してない(できない)ただのゴミじゃん。
昔の当たりの権利で食いつぶしてるだけの。
ゴミのくせに声がでかい分、害悪度はニート以下。
人としてもっとも無様な姿だということの自覚はないのか?
発言まともに聞いたことないから知らないけど。
890名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:26:01
手塚治虫は「風の谷のナウシカ」を観たのか??

とゆー質問をずいぶん前に、編集家の竹熊健太郎さんに聞かれて、何でも公
式発言を調べ回ったのだけど、どこの文献にも残ってないんだそーで事実関
係を憶測ではなく事実としてちゃんと把握して置きたいとの事でした。
わし自身、実は在籍中先生に「あなた”風の谷のナウシカ”は観ましたか?
どうでしたか??」と直に聞かれたことがあって(実際に観ていたかどうか
は分からないが)相当感心があったご様子だったので「分からない。でもそ
の場合、先生の気質として観てない訳はないんじゃないか??」とだけ竹熊
氏には申し上げました(憶測なんで意味無し)。

個人的にわしも気にはなってた事なので「んじゃ、そのうち調べときまー
す」とか云って、ついついご無沙汰しちゃってたんですが昨日丁度、先生の
17回忌の偲ぶ会があったので1984年当時の最も側近だったマネージャーK氏と
運転手S氏に伺ってみました。。
例の藤子F氏の全集が出た際に「しばらく僕をひとりにして置いてください」
とマネージャーK氏につい漏らした、そのK氏、運転手S氏ともに「んー(観て
たか観てないか)微妙だね」「その話題で話したことはない」との事。
このお二方が知らないと云うことは(先生が観てたかどうかは別にしても)
本当に徹底して誰ともナウシカの話題を口にしなかったというのが事実の様
です…。。。
891名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:27:10
続・手塚治虫は「風の谷のナウシカ」を観たのか??

先日、元手塚プロ制作部チーフアシのB氏にお会いする機会があったので例の
懸案事項をぶつけてみた。
なんと衝撃の証言が飛び出した!!!
以下B氏とのやりとり
---
B氏曰く「観てたね。」
わたし「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
B氏「試写の帰りに日本アニメーション協会の片山雅博氏に偶然目撃されちゃ
ったらしいのだ…」
わたし「ほほぅ!」
B氏「焦った先生は開口一番に『長いね!僕だったら半分でまとめられる
ね!!』と投げ捨てて、そそくさとその場を去っていったらしいよ」
B氏「先生らしいよな…(笑)」
わたし「うーむ…」
わたし「僕ら当時の現場スタッフの人間をはじめ、先生の専属運転手&マネ
ージャーも知らない間に、先生はしっかりナウシカ観に行ってらっしゃった
のかぁ…」
B氏「そーゆーの得意だもんね(笑)」
わたし「その後、先生は貝のようにナウシカに就いて語らなかったところを
みると…」
B氏「うん、そういうことだ」
わたし「ムムム…」
---
そんな訳で先生はナウシカを観ていたという証言があっさり取れてしまった
のだった…。。。
892名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:48:02
>>889
ゴミってお前みたいな奴のことだな
893名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:48:52
故人が観たからって、なにをどう知りたいんだろう?
見たとしても、亡くなるまでのたった4年で何か変わったか?

ジブリ信者は手塚のくやしがる姿でも想像して満足してるんだろうか?
894名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:56:14
726 :名無しさん名無しさん [sage] :2008/11/23(日) 14:10:29
弟子で社員だった富野はともかく宮崎なんて手塚となんの関わりもないだろ
そもそもコメントすら出せる資格があるかどうか怪しい身分だろ
手塚的にも宮崎なんて眼中になかったんじゃないか
あ〜東映出の下っ端かぐらいの認識
895名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 00:58:42
手塚の場合、作品群で残れずに”凄い凄い”と神格化でもしないかぎり
存在価値が無くなるんだよね(それもこのグローバルな時代に国内でのみ)
896名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:01:22
さしもの手塚もアニメでは「あなたのアニメぐらい何時でも作れるんです」とは言えずに沈黙したわけか…
897名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:08:43
手塚の追求したテーマを今の日本で継承する人がほとんどいないというのも
あるんじゃないのかね?単に神棚に上げて崇めるだけという。
グリンゴの「勝ち組」とか、きりひと賛歌とかなんかは映像化無理だろうし。

MWだって今度の映画版は同性愛要素一切カットだと。
898名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:11:17
体よく追悼商売に利用された、と思ってる。
899名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:33:53
純手塚アニメの中では「マリンエクスプレス」だけは好きだ
完成度はともかく
900名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:57:08
>>883
失敗作発言の際にはサンライズとバンダイの所為にしたことはないよ。
別の場では両者を批判しまくってるが。
901名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 01:59:08
自分はワンダービートSが好き。
あまり純度は高くないけど。
902名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 03:07:34
ガンダム記録全集で安彦良和が「火の鳥2772」に激烈な罵倒を浴びせてたのはビックリしたけど概ね同意できたもんだ。
903名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 08:42:36
手塚は原作のナウシカは読んだのかな?
漫画ナウシカの感想が聞きたかったな
904名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 09:13:15
漫画ナウシカのテンポは悪すぎ
905名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 13:14:47
そりゃ消費豚に喰い散らかされないよう
意図的に悪意を込めて読みにくくしたって言ってるもんなぁ。
906名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 13:16:12
>>899
同意w
マリンエクスプレスは、中盤までの展開は、ハリウッドのアクション映画の
ような面白さがあった。
中盤以降の、突然ムー帝国にタイムスリップする超展開が無ければ、記憶に
残る快作になっていただろう。
907名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 13:21:46
>>902
あぁ、あれかw
返す刀でカリ城を褒めてたね、安彦。
908名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 13:48:20
メトロポリスの脚本だけは許せない
909名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 14:04:46
>>903
ナウシカが日本漫画家協会賞の審査員特別賞を受賞したとき、
審査委員長だった手塚の「昔の熱血冒険少年漫画のようでノスタルジアを
感じる」といった内容のコメントが、アニメージュに載ってた。
また、特別賞だったのは、他の審査委員たちは皆、大賞を推していたが、
手塚が「まだ完結していないから」といって反対した為らしい(ソース
は失念した)。
910名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 14:36:47
完結する前に手塚逝っちゃったし
なんかパヤオが飽きて終わらせたみたいな感じだから
どっちにしろあれだね
911名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 14:41:05
水木しげる 「独創的な画業と長年の活躍に対して」手塚治虫文化賞

うれしいのです
 非常にウレシイですね。特に手塚さんは私より年下だったので私の方が
早い、即ち早く極楽にゆけると思っていたのですが、逆になってしまって
妙な気持ちです。
 まァ何でも「賞」はもらえばうれしいもので、時にお金ももらえるので
「一粒で二度おいしい」というどこかのコマーシャルみたいに二度うれしさを
感ずる気持ちです。
 最近少しぼけているせいか非常にうれしいのです(おかしいですネ)。
このあとこんなうれしいことは、あの世にゆく時位だろうと思っています。
 奇妙な受賞の言葉になってしまいましたが、うれしさは正常に感じていま
す。ホーホケキョ。

ttp://www.asahi.com/tezuka/03d.html
912名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 15:12:37
>>909
完結した94年に大賞を受賞してるけど、それ以前にも特別賞をもらってたの?
913名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 16:17:19
>>912
そう。1983年だったか、とにかく映画公開の前だと思う。
914名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 16:52:27
>>911
大先生はやっぱすげぇなw
915名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 17:25:23
>>911
どうせ成るなら、こういうじいちゃんに成りたいものですw
916名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 17:27:10
ボケたとしか…
917名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 19:27:10
失礼な事を言うな。水木先生はずっと以前からボケておられる。でなければあんな漫画は描けない
918名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 20:04:27
水木は近くにいるとウザいタイプのじじいだな
919名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 21:35:37
Genji
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/04/genji/index.html
出ア統(監督)
とりあえず『源氏物語』という有名な素材から「あ、こんなのが生まれたんだ」みたいなものを作りたいなと思ってます。
『源氏物語』は旧約聖書みたいに人間のかっこつけていない部分、人間としてのタブーの部分に挑戦している、そんなイメージがありますね。
着飾ってはいるけれども、実際には生の人間がそこにいるんだなというか。
ですから光源氏に対しても「こいつどんな奴だろう?」というのを追い詰めていきたいなと思ってます。
彼もどこかですごいピュアな、真面目な部分があるからこそ苦しんじゃうと思うんです。
タブーを次々破っていく光源氏はそれだけ自由人で、しきたりとかをどこかで「それは正しくないぞ」って思ってる。そういう覚悟を持ってる人だと思うんで、
自然と迫力が出てくるといいなあと思ってるんですけど。「これが源氏なの?」って怒る人もいると思うんですけど(笑)、
少なくとも30分間見たこともない世界にいられるような、そういうドラマを作っていきたいです。
920名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 21:43:08
出崎は仕事多いなあ
921名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:01:23
最近働きすぎだな、大丈夫か
922名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:01:52
白鯨の完全版つくってほしいわ

無理とは思いつついってみる
923名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:17:39
とりあえず原作者(紫式部じゃない方w)サイドがごねてくれて良かったかもね
ただアニメ化してもお互いに不幸なだけだったろうし
924名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:52:06
>光源氏に対しても「こいつどんな奴だろう?」というのを追い詰めていきたいなと思ってます

ここらへん
ほんと出崎は変わらないな
925名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:54:20
出崎統久々の意欲作、なのだろうか?
926名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 22:59:16
でも実制作が手塚プロじゃね
できることもたかが知れてるっていうね
森本はジーニアスパーティーに出崎呼べばよかったのにww
927名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 23:06:02
デトロイトメタルシティの長濱×4℃はかなり意外かつ納得できる組み合わせだったが
出崎×4℃とか見た過ぎるw
928名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 00:50:16
手塚プロだろうが4℃だろうが、どうせ決まった出崎パターンだし、別にいいじゃん
929名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 00:52:21
手塚の作画じゃ活きないから
930名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 01:40:29
でも・・・出崎の近作を見てると期待は出来ないのが悲しい
931名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 01:45:33
宝島やガンバの頃の出崎はどこいっちまいましたか?
932名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 02:47:15
もう圧倒的に古いだろ
近年じゃ出崎演出とやらもセルフパロみたいになってるし
933名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 11:54:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000002-eiga-movi
押井守が「鉄人28号」で舞台演出に初挑戦!15歳の金田少年は南果歩
 [eiga.com 映画ニュース] 押井守監督の脚本・演出による舞台「鉄人28号」の製作発表会見が12月4日、
東京・日比谷の東京會舘で行われ、押井監督ほか出演者の南果歩、池田成志、ダイアモンド☆ユカイ、
サンプラザ中野くんが出席した。
押井監督は、念願だったという初の舞台演出の題材に、横山光輝原作の名作漫画「鉄人28号」を選んだ
理由について、「僕らの世代のヒーローといえば『鉄腕アトム』か『鉄人28号』だった。『鉄人28号』は戦後
の日本がいかに復興していくかという物語でもあり、僕は機会があるごとに戦後を描いてきたが、もう少
ししつこく戦後を描いていきたい」と説明。「人狼」(原作・脚本作品)などに代表されるケルベロス・サーガや、
「立喰師列伝」といった作品で描き続けてきたライフワークともいえる“架空の戦後史”が、今回の舞台でも
テーマとなり、押井ファンにはおなじみのキャラクター、ケツネコロッケのお銀も登場するそうだ
 さらに、幾度か映像化されてきた「鉄人28号」について、押井監督は「一度も成功していない」とバッサリ。
「半分は鉄人を作りたくてやっているようなもの」とも語り、「詳しい金額は分からないが、国産車が7、8台は
買えるんじゃないか」という製作費をかけて、全高7メートル、重量800キロの鉄人を鋭意製作中だという。
934名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 15:00:03
出崎の絵造りは暗くて汚いから期待してない
935名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 17:09:42
サマーウォーズ
監督 細田
脚本 奥寺
キャラクターデザインさだもと
美術 武重
制作 まっど
09夏
936名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 18:40:54
細田ってよく毎回すごいスタッフそろえられるよなぁ。
937名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 19:46:02
細田アニメのスタッフで思い出したけど
細田ワンピースで細田に「名前は出せないけど最高のアニメーター」って言われてたって田辺修?
なんかのラジオで田辺を絶賛してたんだけど
938名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 19:46:02
時かけメンバーの中でにぞーだけ蚊帳の外か
939名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 19:53:17
メインスタッフは年上ばかりつってたけど
作監誰かね〜
940名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 20:59:07
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_023.shtml
1979年は奇跡のような1年だった。前1978年がアニメブームが勢いよく盛り上がっていっ
た年なら、1979年はブームの中、名作傑作が次々と生まれていった年だ。思春期にこの年
のアニメを立て続けに観たら、アニメファンにならないわけがないと思うくらい、傑作が
続いた。
 富野由悠季は『機動戦士ガンダム』を、りんたろうは劇場版『銀河鉄道999』を、出
崎統は劇場版『エースをねらえ!』を、宮崎駿は『ルパン三世 カリオストロの城』を手
がけている。いずれも、それぞれの監督の代表作となっているタイトルだ。劇場版
『999』『エース!』『カリ城』は、アニメブーム以前では考えられなかった企画だし
(そもそもブーム以前は、劇場長編が製作される機会は非常に少なかった)、『ガンダ
ム』もアニメファンに向けて作られた作品だ。
 アニメブーム期に、劇場長編や高年齢のファンをターゲットにした作品を制作する機会
を得て、名作や傑作が作られた。だが、それだけではない。アニメブームは、さっき名前
を挙げた監督達、あるいは現場のスタッフが成熟してきた時期なのだ。日本初の本格的
TVアニメシリーズである『鉄腕アトム』の放映開始が1963年。富野監督、りん監督、出
崎監督は、いずれも『鉄腕アトム』で演出家としてのキャリアをスタートさせているし、
宮崎監督も同じ年に東映動画に入社し、アニメーターとして活動を始めている。『鉄腕ア
トム』で日本のアニメ状況は大きく変わり、独自の進化を続けた。彼らは様々な作品を手
がけ、作り手として成熟していった、そんな時にアニメブームがやってきた。
 また言葉遊びのようになってしまうが、作り手が成熟し、見応えのある作品が生まれる
ようになったため、それをファンが支持し、アニメブームが起きたと考える事もできる。
いずれにしても、アニメブームは、作品を支持するファン、そして、作り手の成熟と共に
あった。
941名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 10:38:36
897 :名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 23:02:09
http://www.ghibli.jp/15diary/005554.html

11月27日(木)
作画などの制作系スタッフを集めて「これからの3年」と題した話が宮崎監督から直接語られる。
これから世の中、ますます厳しくなっていく中で、
どうやってスタジオは乗り切っていかなければならないかという深刻な内容。
そんな中、これから若手中心で2本の長編の制作に取り掛かることが発表になる。
企画はこれから立ち上がるのだが、これからの3年間のことを思うと、身の引き締まる思いなのです。。。。
「内容は、まだまだヒミツです」

>若手中心で2本の長編の制作に取り掛かることが発表になる

やっぱり高畑新作の企画は潰れたのか・・・orz
942名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 11:24:38
>>937
磯だよ 有名
943名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 12:00:17
1本はゴロウで問題のもう1本
社内から監督立てるのか他から呼ぶのか
社内なら百瀬か田辺か近藤勝也か
944名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 12:04:48
百瀬は若手か?Aプロでど根性ガエルとかやってる人だぞ
まあ高畑宮崎と較べたら若手なんだろうけど
945名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 12:58:54
まあパヤオの直弟子である東小金井塾生が作ったのが
あのザムドだからなぁ
優秀な若手なんていないでしょ
946名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 13:33:07
優秀な若手なら居るだろう。
ただしスタジオの”特性”で練習が出来ない。
TVアニメみたいに一話演出とかね。
947名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 13:37:37
ジブリはアニメーターしか育ててこなかったしなぁ
こっち方面では優秀な人材だらけだ
948名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 13:43:33
社内から登用すると、ぶっつけ本番になっちまうもんなw
949名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 14:27:42
まるでザムドをみんなが見ているかのような物言い
DVDすらまだ出ていないのに
950名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 14:37:53
アニメはただで見るものだからな
ましてやボンズ作品は買って見るものじゃないし
951名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 19:19:52
高畑は山田くんが最後になってしまうのか?
それだけはやってはいけない


歴史の過ちとして後世語られるだろう
952名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 00:07:40
山田くんがジブリ作品で一番好きな俺はどうすればいいんだ
953名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 00:57:54
>>891

手塚先生は漫画版ナウシカは間違いなく見てるよ
鈴木Pの話だと、漫画版ナウシカが漫画協会の賞候補に挙がってて
会員は全員賛成、ただ一人反対しているトップの人間がいたそうなw

トップの人間「いや僕は宮崎さんのことは認めてるんですよ、ただ完結してないからねぇ」

しかし過去に完結していない作品が受賞したことは何度もあったらしいww

あと藤子不二雄のオバQがヒットした時、
石森章太郎と赤塚不二夫がスーツ姿で出かけていくのを見た藤子不二雄

藤子不二雄「何のパーティなの?」
石森・赤塚「あれ、手塚先生のパーティに君たち呼ばれてないの??」
藤子不二雄「・・・・・・・・」
954名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 00:58:33
山田君と猫の恩返しと紅の豚はいいよ
955名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 01:26:47
オバQってもともとスタジオゼロ名義で石森たちもかんでるんじゃないのか
956名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 01:30:01
百瀬だろうな、高畑ライン
957名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 03:34:53
>>954
いいよとは「good!」のいいよなのか、それとも「もういいよ」のいいよなのか…
聞くまでも無いかw

ちなみに山田くん結構好き
映画館で見たいとは思わなかったので、見にいかなかったけどw
958名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 17:50:23
【社会】手塚治虫さんの元マネジャー逮捕 アシスタントの中国人女と日本人男に偽装結婚させる 女は国外に逃亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228713130/l50
959名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 20:22:03
押井守総監修 ブレイド・アクション「斬〜kill〜」舞台挨拶
12月6日から、東京・渋谷シネクイントにて、
これまで観たこともないチャンバラ映画がレイトショー公開された。
チャンバラ映画といえども時代劇ではなく、
ブレイド・アクションと名づけられた新感覚の作品4本から構成される。
押井守監督と3人の若手深作健太監督、辻本貴則監督、
田原実監督によるオムニバス映画である。
作品は押井守監督が4本のうち1本『ASSAULT GIRL 2』を
監督するだけでなく、総監修も務める。
今年10月には、第21回東京国際映画祭の
日本映画・ある視点部門に公式出品され注目を浴びた。〜
映画全体について押井監督は、「初見では分からないと
感じる人もいると思うが、問われるのは5年後、10年後、
その時にこの映画の価値は損なわれることはない。
2度、3度観て欲しい」と話す。
映画は昨年公開された『女立喰師列伝』に続く
押井守監督の作品と若手監督によるオニバス形式である。
押井監督はもともとはこうした形式が若い人に映画を撮る
チャンスを与えられればと考えていたが、
既にその目的はないという。
そうした監督達がいまや自立し始めているとを考えているようだ。
だから「今後はもう少し自分勝手にやろうか」と話した。 
映画上映に合わせて、今後もトークショーイベントが予定されている。〜
12月20日は、押井守監督と藤田陽子さん、菊地凛子さん。
監督と美女2人という贅沢な組み合わせだ。
「東京国際映画祭のティーチインでは、
 欠席裁判だったみたいだったから、
 ここでは言いたいことを言うつもり」と
押井守監督も意気込み十分である。
ttp://animeanime.jp/report/archives/2008/12/_4kill.html
960名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 00:47:47
319 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/12/07(日) 20:29:23 ID:???0
NHKBSお宝TVでアトムよコナンの競演。
何故かアトムとコナンが日本アニメのルーツみたいな切り口でわろた。
アトムが極限の節約アニメの代表でコナンが動き回るアニメの代表って
ほめ方にもいろいろあるんだな。まあ当時の虫プロ関係者が何人も
出てきて手塚と喧嘩状態で制作したって話てた。
 第一話は手塚がいきなり「アトム驚く何秒、アトム何々する何秒」
と断片を指示し、制作は何が何やらわからず支持された絵を描いてたそうだ。
なんせ毎週一本作らないと番組に穴が開くことさえ実感せずに開始したんだからすごい。
 
 大塚氏はなぜかコナンに参加したくて声がかかったときは大喜びしたと夜話と
真逆のコメントをしていた。
 でもコナンも制作が間に合わずNHKが途中何度か差し替えをしながらの制作だった
んだな。そう考えるとコナンもおきて破りの厚遇であんまり手塚他動かないアニメを
批判できないな。休みたいって言えば休めるんだもん。マ王にしてもNHKの制作姿勢は
よくわからん。休んでもその分作画がすごいかって言ったらそうでもなかったりするし。
マ王何回特集で休んでるんだよw
961名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 00:57:48
マ王は腐女子受けだから特番の方が悦ばれるだろうからな
他の作品じゃああはいかん
962名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 01:16:24
途中から見始めた人や、新規の為に
復習も必要なんだよ。
963名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 01:31:02
>>962
再放送やってるしそれはない
964名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 02:21:58
平成20年度文化庁メディア芸術祭
審査委員会推薦作品
アニメーション部門/長編(劇場公開・TV・OVA)
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/
作品名 作者名 ジャンル
劇場版 空の境界 俯瞰風景 あおき えい 劇場公開
スカイ・クロラ The Sky Crawlers 押井 守 劇場公開
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 谷口 悟朗 TV・OVA
さよなら絶望先生 新房 昭之 TV・OVA
ステファンの恩返し 内藤 まろ / すずき ゆきひろ / 青木 純 / 恵土 敦 TV・OVA
ストライクウィッチーズ 高村 和宏 TV・OVA
ソウルイーター 五十嵐 卓哉(監督) TV・OVA
鉄腕バーディー DECODE 赤根 和樹 TV・OVA
東京マーブルチョコレート 塩谷 直義 TV・OVA
のらみみ 湖山 禎崇 TV・OVA
墓場鬼太郎 地岡 公俊(監督) TV・OVA
ヘルズ エンジェルス 山川 吉樹 TV・OVA
みなみけ 太田 雅彦 TV・OVA
やさいのようせい 第5話 「ピアノがいなくなっちゃった」 天野 喜孝 TV・OVA
965名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:51:20
推薦枠なんて八百長だろ
がちで受賞したのは商用作品ではカイバしかない
966名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 17:19:02
ルパン三世:ブルーレイ版「カリオストロの城」がオリコン1位に 「複製人間」は3位
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20081210_3/

大昔の作品が1位って・・・
967名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 18:49:19
968名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 18:53:57
30年前のガンダムが売れる時代だしなあ
969名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:45:44
ルパンもガンダムも、リアルタイムで見てたおさーんが買ってるんだろw
970名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:30
DVDなんてオッサンしか買わないよな
971名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:00:50
1話 サブタイトル未定

平安時代の宮廷に「光る君」と称される御子がいた。
帝の第二子であり、源氏姓を受けた光源氏である。
源氏9歳の頃、5歳年上の美しい少女に、源氏は
運命を予感する。

脚本:金春智子/出崎統 演出:長岡義孝 絵コンテ:出崎統 作画監督:佐藤浩信/細野明美
972名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 00:09:32
作監何所の人?
どうせ知ってる名前の人手塚の人しかいないんだろうな
973名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 23:13:41
(無題) 投稿者:ドラゴンゾ 投稿日:2008年12月10日(水)12時08分29秒 40.255.183.58.megaegg.ne.jp   返信・引用
こんにちは。
酷い話だとは思いますが原作かんなぎ無期限休載について一言下さい。
(ヤマカン) >ドラゴンゾ氏
酷いですね。
甚だ不愉快です。
私に責任転嫁する愚はまだ見過ごせますが、匿名だからと言って書いていいことと悪いことがある。
常人の感覚で考えれば解ることです。所詮これが匿名掲示板の本性なのでしょうか。
不謹慎という言葉を知りなさい。
974名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 23:16:10
302 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/12/12(金) 18:27:51 ID:jZlrQ7ck0
(無題) 投稿者:ソシエダ 投稿日:2008年12月12日(金)18時17分21秒   返信・引用
「責任転嫁」とありますが、ヤマカンさんには一切関係無い、責任が無いという事でしょうか

(ヤマカン) >ソシエダ氏

関係もないですし、責任もありません。
武梨先生の容体と状況は公式発表の前から断続的に聞いております。
一迅社さんの公式見解の内容とほぼ同じです。

もちろん主人公処女か否か?なんて些細な騒動ともまったく無関係です。
そもそもそんなものを指して「不謹慎だ」とは筋違いでしょう。


私が違和感を感じているのは「その後」の話です。
975名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 23:07:25
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【斧谷稔】大富野教信者の会part88【井荻麟】 [旧シャア専用]
【安彦良和】機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 44号 [漫画]
【斧谷稔】大富野教信者の会part87【井荻麟】 [旧シャア専用]
ガンダム歴代監督(富野・福田・水島以外)Part18 [旧シャア専用]
ガンダムエース その67 [旧シャア専用]


なにこれ…
お前ら富野にしか興味ないの?
976名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 23:50:22
ガノタはIEしか使わないってだけじゃないの
977名無しさん名無しさん:2008/12/14(日) 06:31:31
ガノタは低脳児
978名無しさん名無しさん:2008/12/14(日) 08:43:52
>ガンダム歴代監督(富野・福田・水島以外)Part18 [旧シャア専用]

マニアックなスレだなあw
今川、今西とか池田とかか
979名無しさん名無しさん:2008/12/14(日) 10:13:55
専ブラも使ってねーのかよ
980名無しさん名無しさん:2008/12/14(日) 10:43:12
だから何?いちいち煽ってどうすんの
981名無しさん名無しさん
鯖に負荷かけるな専ブラ使えとしか言えんな、そんなもん見て煽るなんてゲハ厨ぐらいのもんだと思ってた