※山下明彦さん 原画120cut /※男鹿和雄さん 背景美術100cut ※全米公開決定(アンブリン・エンターテインメントの協力を得て) ※原画担当 冒頭海中シーン:田中敦子(冒頭のモブシーン原画36cut 作画枚数約14000枚) 底引き網&ポニョシーン:山下明彦 エフェクトシーン: 橋本敬史 【ポニョ来るパート】 ポニョ脱出~生命の水で変身:大塚伸治 巨大化した水魚の群れ:米林宏昌 リサカーアクション:山下明彦 ポニョ:二木真希子 第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペ部門出品(8/26~9/6) 『崖の上のポニョ』 8//2(土)~/3(日) 2日間 動員*60万2065人 興収*7億7649万6100円 481scr ※先週興収対比96.1% 千尋興収対比81.8% 7//29(火)~8/1(金) 4日間 動員115万1135人 興収12億5409万4105円 481scr 7//19(土)~8/3(日) 16日間 動員435万9558人 興収52億5874万1380円 481scr
【8月】
8/2(土)~ 公開中
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』渋谷東急系
上映時間:121分28秒(2時間1分28秒) 840カット
第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペ部門出品(8/26~9/6)
監督:押井 守
脚本:伊藤ちひろ/脚本監修:行定勲
演出:西久保利彦
キャラクターデザイナー・作画監督:西尾鉄也
メカニックデザイナー:竹内敦志
キャラクターデザイナー・作画監督:西尾鉄也
原画:井上 鋭、本田 雄、井上俊之、黄瀬和哉、小倉陳利
清水 洋、山下高明、新井浩一、後藤隆幸、水村良男
松田勝巳、篠田知宏、塩谷直義、竹内志保、秋山一則
佐々木啓吾、高木弘樹、戸倉紀元、鈴木博文、松竹徳幸
松田宗一郎、中谷誠一、西田亜沙子、松本文男、大杉宣弘
田中比呂人、菅井 翔、西田達三、伊藤秀樹、櫻井親良
中嶋敦子、清水恵子、谷口淳一郎、山下 祐、杉浦幸次
佐藤雄三、向田 隆、窪田康高、大久保徹、うつのみや理
青山浩行、森川聡子、本間 晃、竹内敦志、西尾鉄也
美術監督:永井一男/美術設定:渡部 隆
色彩設定:遊佐久美子/ビジュアルエフェクツ:江面 久
CGIスーパーバイザー:林 弘幸
音楽:川井憲次
原作:森 博嗣「スカイ・クロラ」シリーズ(中央公論新社刊)
プロデューサー:石井朋彦/ラインプロデューサー:川口 徹
製作プロデューサー:奥田誠治、石川光久
アニメ制作:プロダクション I.G
配給:ワーナー・ブラザース映画
日本テレビ&プロダクション I.G 提携作品
公式サイト:
http://sky.crawlers.jp/
【9月】
9/6(土)
『劇場版 天元突破グレンラガン 【紅蓮篇】』
監督:今石洋之/構成・脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカニックデザイン:吉成曜
原作:GAINAX、中島かずき
美術監督:平間由香(美峰)
音響監督:なかのとおる/音楽:岩崎琢
撮影監督:山田豊徳/色彩設計:高星晴美
アニメーション制作:GAINAX/配給:角川書店、クロックワークス
製作:劇場版グレンラガン製作委員会
公式サイト:
http://www.gurren-lagann-movie.net/ 制作ブログ:
http://gainax.weblogs.jp/gurrenlagann/ ・TVアニメシリーズを再構成した内容となる。・アフレコは、すべて録り直し。
・新作カットも盛りだくさん。・9月6日に公開されるのは、「第1弾」となる。
【10月】
10/11(土)
『Genius Party Beyond〈ジーニアス・パーティ ビヨンド〉』
シネマート六本木 他 全国順次ロードショー
♯1:「GALA ガラ」監督:前田真宏 キャスト:高野 麗、江戸家猫八
♯2:「MOONDRIVE」監督:中澤一登 キャスト:古田新太、高田聖子
♯3:「わんわ 」監督:大平晋也 キャスト:鈴木晶子、一条和矢
♯4:「陶人キット」監督:田中達之 キャスト:佐野史郎、水原 薫
♯5:「次元爆弾」監督:森本晃司 キャスト:菅野よう子、小林顕作
アニメーション制作:STUDIO4℃ /支援:文化庁 /配給:日活
公式:
http://www.genius-party.jp/ (トレーラー有り 3分32秒966)
公式ブログ:
http://geniusparty.jugem.jp/ ※「JAPAN! CULTURE+HYPER CULTURE」(2/14、15)
米ワシントンD.Cでの上映済み
【公開日未定】
〔スタジオジブリ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表) 準備中
監督:高畑 勲
アニメーション制作:スタジオジブリ
※日本の子守唄を題材に
『 』(作品名未発表) 準備中
監督:宮崎吾郎
アニメーション制作:スタジオジブリ
〔Production I.G 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表) 制作中
監督:沖浦啓之
アニメーション制作:Production I.G
※ファミリー層向け、現代劇のファンタジー
I.Gの原画職(業務委託者)募集情報:
http://www.production-ig.co.jp/company/job/animator02.html 〔シンエイ動画 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表) 制作中
監督::原 恵一
プロデューサー:茂木仁史
アニメーション制作:シンエイ動画
※来年か再来年には完成させて公開予定
エヴァどうなったのエヴァエヴァエヴァ 見せ場はロンギヌス、ゼルエル、死神の背骨 難しいことじゃねーだろー
〔マッドハウス 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表) 制作中
監督:細田 守
アニメーション制作:マッドハウス
TAF2008マッドブース「劇場版新企画始動!」
※台湾へロケハン済み
※2009年公開目指して制作中
※筒井康隆原作の「旅のラゴス」との噂(細田スレより)
『夢みる機械』制作中
監督:今 敏
作画監督:板津匡覧
アニメーション制作:マッドハウス
TAF2008マッドブース「子供も楽しめるアニメーション」
ttp://irohanihoheto.typepad.com/photos/uncategorized/2008/03/29/yumemirukikajz3.jpg ※来年末(2009年)アフレコ予定
※2010年公開予定
『マイマイ新子と千年の魔法。』制作中
監督:片渕須直
アニメーション制作:マッドハウス
TAF2008マッドブース「千年の魔法の麦畑に転校生が降り立った」
『 』(作品名未発表) 制作中
監督:小島正幸
アニメーション制作:マッドハウス
TAF2008マッドブース「国際的創造交流のマイルストーン」
『 』(作品名未発表) 制作中
監督:水島 努
アニメーション制作:マッドハウス
TAF2008マッドブース「才人と謳われる氏が、劇場という舞台で作るものとは-」
〔STUDIO4℃ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『SACHIKO 映写機人 サチコ』制作中
監督:森本晃司
アニメ制作:STUDIO4℃ (約100分)
※2009年完成目指している。
〔GONZO 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『 』(作品名未発表)劇場作品準備中
監督:前田真宏
アニメ制作:GONZO
※劇場タイトルも開発葛藤中。
※これまで手がけた作品とは一味違う作品になる。
※来年こそ、長編企画を立ち上げようと頑張っている。
(Newtype「あの監督たちの超新作」より)
〔ボンズ 企画進行中 劇場アニメ作品〕
『劇場版 交響詩篇エウレカセブン(仮)』
監督:京田知己
キャラクターデザイン:吉田健一
作画監督:斉藤恒徳
特技監督:村木靖
アニメーション制作・原作:ボンズ
アニメーション制作:「キネマシトラス」?
アニメーションスタジオ「キネマシトラス」
制作進行募集要項:
http://www.bones.co.jp/news/archives/000483.html 『ゴースト・ラプソディー』劇場作品準備中
監督:平松禎史
原作:山下和美 /企画:藤田健次
アニメ制作:㈱トリロジー・フューチャースタジオ
トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html
【TV系】
『キャシャーン SINS(仮)』2008年10月
監督:山内重保
キャラクターデザイン:馬越嘉彦
シリーズ構成:小林靖子
原作:タツノコプロ
アニメーション制作:マッドハウス
公式:
http://casshern-sins.jp/ TAF2008マッドブース「2008年秋、キャシャーン復活
タツノコxマッドの最強コラボが
キャシャーン再生プロジェクトを始動」
『RIDE BACK -ライドバック-』放送日未定
監督:高橋敦史
キャラクターデザイン・総作画監督:田崎 聡
原作:カサハラテツロー
アニメーション制作:マッドハウス、デジタル・フロンティア
『ブラック・ラグーン
BLACK LAGOON The third Barrage』 放送日未定
原作:広江礼威
※アニメ第3期制作決定
監督・シリーズ構成・脚本:片渕須直(?)
アニメーション制作:マッドハウス(?)
て
21 :
名無しさん名無しさん :2008/08/10(日) 21:59:50
余所の宮崎スレを見てびっくりしたよ ここより遙かに悪罵の限りを尽くしている おまえらまだ紳士だったんだな。みなおした!
>筒井康隆原作の「旅のラゴス」との噂(細田スレより) マジかい 筒井の最高傑作の1つとも言われる作品だけど… 逆に心配になってきたわ
て?
押井ワロス
鈴木Pのラジオのゲスト 押井じゃん
ポニョについて「映画になってねーよ」って押井さん言ってたよ
押井のアニメ制作続行宣言感動した!
いうねえ! そうこなくっちゃ
>>1 このテンプレ貼り忘れんなよ。
注意)
無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。
しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。
信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
984 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2008/08/10(日) 17:18:06
>>983 くだらない?
ガンダムとかのほうがよっぽどくらだらないけど
良いこと書くね。
>>28 宣言出さないとヤバイほど追い詰められている……ということで、ヤバイじゃん
アニメ制作続行宣言って要は前言撤回宣言だから恥ずかしいけどね。
流出騒動からブログ更新されてねえな 作画コーナーは地味に追加されてるけど
「映画になってねーよ」 ( ´,_ゝ`)プッ 負け惜しみか
【DVD】 『センコロール』 監督:宇木敦也 作品概要:平凡な日常に突如現れた得体の知れぬ怪物と、 それを取り巻く少年達が繰り広げる非日常な世界。 女子高生ユキを巻き込んで展開される ハイクオリティ・セル・アニメ作品。 講談社アフタヌーン四季賞にて四季大賞を受賞した宇木敦哉が、 持ち前のデザイン力や色彩感覚をより活かすことができる アニメーションにそのフィールドを移し、才能を存分に発揮する。
やるなら死ぬまでやってくれよ押尾さん
速報! 週末ランキングTOP10 《8/9~8/10》 【全国ランキング】 1位:→(①) 崖の上のポニョ 4週目 2位:NEW ダークナイト 1週目 3位:↓(②) 劇場版ポケットモンスター ギラティナと氷空(そら)の花束シェイミ 4週目 4位:NEW 劇場版 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 1週目 5位:→(⑤) 花より男子ファイナル 7週目 6位:↓(④) カンフー・パンダ 3週目 7位:↓(③) 劇場版NARUTO -ナルト‐ 疾風伝 絆 2週目 8位:↓(⑥) ハプニング 3週目 9位:↓(⑦) スカイ・クロラ The Sky Crawlers 2週目 10位:↓(⑧) インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国 8週目
おおお粘ってるじゃん、スカイ・クロラ!!
神戸の増水で亡くなった園児に宮崎監督が「ポニョ」贈る
7月28日、児童ら5人の命を奪った神戸市灘区の
都賀(とが)川の増水事故で、犠牲になった同区の
妻鹿愛美(つましか・まなみ)さん(29)と
めいの保育園児友地(ともじ)こころちゃん(5)の遺影のそばに、
アニメ映画の宮崎駿監督のサイン色紙が供えられている。
http://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK200808080187.jpg こころちゃんは宮崎監督の最新作「崖(がけ)の上のポニョ」を
見に行くのを楽しみにしていた。
こころちゃんの母の願いで、宮崎監督がポニョのイラスト入りの色紙を贈った。
「ふたりは青い青い海にいって たくさんのアブクや魚やクラゲと出会って
またいつか もどって来るんだね」。色紙にはそう書かれ、
監督直筆のサインが添えられている。
こころちゃんと母の奈緒美(なおみ)さん(31)は
8月に家族でポニョを見に行く約束をしていた。
奈緒美さんはせめて宮崎監督のサインを仏前に供えたいと、
映画を制作したスタジオジブリに「娘が大ファンでした」とファクスで連絡した。
こころちゃんと妻鹿さんにあてた色紙は5日に届いた。
奈緒美さんは「天国の2人も喜んでいると思います」。
ジブリは「宮崎監督個人でしたこと」としている。 ~
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808080194.html
ポニョ、実は最初はカエルでした 映画監督 宮崎駿(67) ─:「崖(がけ)の上のポニョ」(以下「ポニョ」)のパステルで 描かれたような背景はこれまでの宮崎アニメにはないものですね。 宮崎: これは、美術を担当した吉田昇の持ち味。 精密に描き込むのもいいけど、これはこれで、見ている方が緊張しなくてすむ。 いい意味で、幼児性を全開できたと思います。 ─:構想の際、最初に浮かんだイメージは? 宮崎: あやしい船がサーチライトをつけながら海を進んでいる。 それを崖の上から少年が見ている。 その光景が発端なんですが、結局映画には入れられなかったんです。 まぁ、そういうことが多いですけど。 ─:金魚というキャラクターはどこから? 宮崎: 実は、最初はカエルでいこうかと思ったんです。 でも、カエルのキャラクターは使われすぎてて、 いくらデザインを変えてもピンと来ない。 それで思い付いたのが金魚。 ブリキのおもちゃなんかあったでしょ。 ─:津波に乗ってポニョが走ってくるシーンは迫力満点。怖いぐらい。 宮崎: 女の子が夢中になってやってくるときは怖いですよ(笑)。 あの場面は、何かが爆発してる、弾けているんです。 海の色も穏やかな青ではなく、力を出したくて黒くした。 その上を真っ赤なポニョがうれしそうに走ってくることで、 すべてが浄化される。そんなことを考えました。
─:津波で街が水没する災害が起きたのに、
人々に「悲惨さ」や「暗さ」がない。
宮崎:
「悲惨な被災者」という枠ではくくれない
強さやしたたかさがあるでしょ、人間には。
だから、映画でも、持ってる旗を
みんな船に立てて櫓(ろ)をこいで力を出すシーンを入れたかった。
─:その場面で、若い夫婦と赤ちゃんにポニョが出会い、
関係を結びます。印象的でした。
宮崎:
映画の後、元は魚のポニョが、成長して人とコミュニケーションしていけるのか?
不安になるでしょ? 親子と出会うあの場面には、
ポニョがやがて他人のことを理解して、
この世界に受け入れられるであろうという「保証」を入れたつもりです。
まぁ、監督がこんな種明かしをしちゃいけないんだけど(笑)
─:それにしても、登場人物が魅力的!
宮崎:
宗介、おばあちゃん、リサ…、みんな「こういう風にあれたらいいね」という感じですね。
でも、フジモトと耕一だけはそうはいきません。働くお父さんだから(笑)。
周りにもいっぱいいますからね。
地球の環境問題を論じながら、実際は一人の娘に手を焼いているみたいな。
─:さて次作は?
宮崎:
明治の文豪が出てくる探偵モノなんてできないだろうか、
と考えたりするけど、誰も乗ってくれない。面白そうでしょ?
そんな案が自分の中でごろごろ転がっているけど、
まだ何も決まってません。 (文・岩田直仁、写真・大矢海寿帆)
ttp://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/get/20080810/20080810_0001.shtml
『名探偵芥川龍之介対夏目漱石』はマジだったのか
>>41 個人でしたことをメディアに流すなよ。
ジブリの広報か朝日なのかは知らんが。
ポニョつええええええ
そんな中ダークナイトを見に行く俺 ポニョは九月にでも見るわ
宮崎も吾郎みたいな子供を作らない為にとか言ってポニョ作ったり 押井も自ら育児をする事無く成長した娘に会って とか 駄目親としての贖罪意識が若者向けとか子供向けの作風に走らせるのかね。
>>12 ちょww宇宙ショーどうなったんだよww
もう夏も半分過ぎたぞww
どう見ても夏映画だから…来年に延期? どんだけwwwwww
よしんば出来が良くても河童のクゥみたいになりそうだ。
なんかもう嫌な国だな。あんなに客が集まるなんて。 俺が生きているうちに低迷するのか? 6~7人くらいのアニメ監督が劇場で競い合う、ってのが理想なのに 1人しか突出しないなんて異常としか思えない。
現状アニメ映画が映画として観客に受け入れられているわけじゃないし。 宮崎アニメ、あれは国民的行事。
>宮崎アニメ、あれは国民的行事。 もう、そういうことを常識のように 平然と言う人が出てきてるのが気持ち悪い。
>宮崎アニメ、あれは国民的行事。 おれもそう思うぞ。もちろん皮肉と悪意を込めてだけど。 ジブリは色んな意味で別次元だよ。
今の宮崎アニメは中国産の餃子を日本製と偽って売ってるのと変わらん。
>>57 逆じゃん
今では日本アニメでは珍しく
日本制作のみの作品だ。
動画も海外に出してないしw
>>53 自分から劇場に背を向けてるんじゃないの?競い合うべき人たちが。
実績も積み重ねないでいきなり同格に扱われるわけがない。
あ、そういえばいきなり同格に扱って総スカンを食らってる人を一人知ってる。
自分から背を向けたんじゃなくて挑戦した結果ダメだったんだろう。 格がどうこうの話じゃなくて宮崎アニメ一人勝ちの状態ではなくアニメ映画自体の興行がもっと盛んになってくれればいいが。
とりあえずポケモンやゲドに負けると豪語してた奴、ちょっと出てこい。
あいよ(`・ω・´)
反省文をしたためた後に自刃してもらおうか。
>>53 むしろ1人しか突出しないのが異常なのではない
突出している人がいることがすでに異常なのだ
そもそもアニメ映画なんて大人が見に行くものじゃないんだよ
オリジナルをしかけ続けないとダメなんだよ 原作モノのアニメ化なんて、何本こなそうが何の実績にもならない クレシンの一部くらい、突出して内容が圧倒するデキなら別だけど
宮崎も原作もの多いんだけどなあ
>>52 河童のクゥ、興行はそこそこだったんじゃなかったっけ?
>>69 『ハウルの動く城』(ハウルのうごくしろ、Howl's Moving Castle)は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの
ファンタジー小説「ハウルの動く城」シリーズ第1作・魔法使いハウルと火の悪魔を原作とした、宮
崎駿監督によるスタジオジブリの長編アニメーション映画、及び作品中に登場する城。映画は2004
年11月20日に日本公開された。
宮崎駿が監督を務めるスタジオジブリの長編映画としては魔女の宅急便以来15年ぶりとなる他者
原作作品である。
魔女宅とハウルくらいしか劇版はありませんが何か?
カリ城もあるよ。
カリ城 魔女 ハウル 三本かな うちカリ城 キャラだけ使って話はオリジナル 魔女とハウルは骨組みくらいは残っているか
コナンも原作アルヨ
脚本作品だけど耳すまもかな。
コナンは監督とは違うだろ 劇版の話しているのにテレビ持ってくる奴って……
ん?コナンは確かに畑違いだけど 監督は宮崎で間違いないよ。
78 :
名無しさん名無しさん :2008/08/12(火) 11:09:29
夏休みの宿題がたまってます。 どうにかしてください。
今から頑張ればいいじゃない
バンダイビジュアル、「攻殻機動隊 2.0」を12月19日にBlu-ray化 -オリジナル版をセットにした13,440円のBD-BOXなど 12月19日発売 標準価格:5,040円~13,440円 バンダイビジュアル株式会社は、7月に公開した押井守監督作品 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 2.0」のBlu-ray Discビデオを12月19日に発売する。 オリジナル版のBDも同梱したBlu-ray BOXに加え、「2.0」の単品版BD/DVDを用意。 ただし、オリジナル版のBDの単品発売は現在のところ予定されていない。 BD-BOX 「GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊2.0 Blu-ray BOX(初回限定生産)」 【2.0版】片面2層 1080p/16:9 MPEG-4 AVC 【オリジナル版】片面2層 1080p/16:9 MPEG-4 AVC 【特典ディスク】片面1層 【付属品】新録CD ブックレット 【2.0版】(1)日本語(ドルビー TrueHD 6.1ch)※一部リニアPCMステレオ 【オリジナル版】(1)日本語(リニアPCMドルビーサラウンド) (2)英語(ドルビーデジタルサラウンド) 価格:13,440円 ■ BD-BOX 総収録時間は約230分。新旧両作品の本編ディスクに加え、特典ディスクも収録した3枚組となる。 さらに、新録音のオーディオCDと特製ブックレットも付属する。 本編ディスクには、オリジナル版のみ日本語と英語の字幕を収録。 オリジナル版の仕様は既発売のDVDセット版BDと同じになっている。 特典映像としてメイキングを収めているほか、劇場予告も収録する。 なお、バンダイビジュアルの子会社であるアニメチャンネルが運営する総合アニメサイト 「.ANIME」では、限定アナザージャケット付の特別限定セットを販売。 さらに、BD-BOX版には、主人公・草薙素子役の田中敦子さんの 直筆サイン入りアナザージャケットが付属する。
単品BD
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0」
片面2層 1080p/16:9 約85分
【付属品】ブックレット
(1)日本語(ドルビー TrueHD 6.1ch)※一部リニアPCMステレオ
価格:8,190円
単品DVD
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.」
片面2層 16:9(スクイーズ) 約85分
【付属品】ブックレット
価格:5,040円
■ 単品版
BDビデオの単品版仕様は、既発売のDVDセット版や、
前述のBD-BOXに収録されたものと同じ。ブックレットも同梱する。
DVD版には特典映像として劇場予告を収録。封入特典のブックレットも同梱する。
'95年に公開され、押井監督の名を世界に知らしめた代表作を、13年後の2008年に、
3DCGやビジュアルエフェクトを駆使して、全カットをバージョンアップしたリニューアル版。
続編とも言える「イノセンス」との繋がりを想定し、作品全体のトーンを、
従来のグリーンからオレンジ(琥珀色)に変更。冒頭のダイブシーンなどに3DCGを使用。
川井憲次による音楽もコーラスや弦の大編成を録音し直し、全曲をリミックス。
そして、音声も従来のアナログ4.0chから、スカイウォーカーサウンドによって6.1chサラウンド化。
キャストによるアフレコも収録し直している。~
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080804/bandai.htm
2008年08月11日
「崖の上のポニョ」関連書籍情報 (その1)
「崖の上のポニョ」関連書籍や特集雑誌が続々と発売されています。
夏休みの読書に、映画の理解を深めるために、お薦めです。
「THE ART OF Ponyo on the Cliff―崖の上のポニョ」
出版社: 徳間書店 2900円(税込み)
大好評のジアートオブシリーズの最新刊。
「崖の上のポニョ」のイメージボード、美術ボード、
背景画などを中心にポニョの世界を一冊に集約しました。
http://www.ghibli.jp/images/bk0801.jpg 「スタジオジブリ絵コンテ全集 (16)」
出版社: 徳間書店 3570円(税込み)
宮崎監督直筆の絵コンテをカラーで完全収録。
映画の秘密がわかります。
http://www.ghibli.jp/images/bk0802.jpg 「崖の上のポニョ―宮崎駿監督作品 (ジス・イズ・アニメーション)」
出版社: 小学館 (2008/07/28) 950円(税込み)
映画ストーリーダイジェストや登場人物のひみつ大公開など、
楽しくわかりやすく読めるムックです。
大橋のぞみちゃん出演で、主題歌の振り付けを完全収録したのは、
この本だけ!振り付けを覚えたい子供たちと、
のぞみちゃんファンは必携です。
http://www.ghibli.jp/images/bk0804.jpg
ポニョ~8/10(日)の23日間 600万2071人 72億1197万255円 2日間 59万346人 7億5523万4305円 481scr. 先週興収対比96.8% ポケ~8/10(日)の23日間 326万4197人 33億2848万6865円 2日間 19万6234人 2億1156万8400円 359scr. 先週興収対比79.0% NARUTO~8/10(日)の9日間 49万7991人 5億4043万2600円 2日間 9万251人 1億233万7600円 252scr. パンダ~8/10(日)の16日間 88万6440人 10億2019万710円 438scr.
ポケモンすげえな
は?いつもこんなもんじゃないの?
87 :
名無しさん名無しさん :2008/08/12(火) 14:59:49
>プロダクション I.Gが、叶姉妹をセクシーアクションアニメに
>-DVD購入者が増えると値段が下がるギャザリングシステム
>株式会社ポニーキャニオンは、プロダクション I.Gの新作アニメとして、
>叶姉妹をモデルとしたセクシーなキャラクターが活躍する
>「ABUNAI SISTERS -KOKO & MIKA-」を2009年1月21日にDVDビデオで発売する。
>DVDには1話3分のショートエピソードが10話収録される。~
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/pony.htm I.G・・・・・・
88 :
名無しさん名無しさん :2008/08/12(火) 15:48:59
いやぁポニョよかった 今の日本人の気分をよくわかってるなー駿は もう 「重いテーマの迫力主義でどんでん返しの衝撃のラスト!!」みたいな アニメやマンガには辟易してたとこだ。 事実そんなアニメばっかだしな。
>>88 > 事実そんなアニメばっかだしな。
たとえば?
90 :
名無しさん名無しさん :2008/08/12(火) 16:02:28
愛だの戦争だの重いテーマの割りには ロボットがビュンビュン飛び回ってるだけの戦闘シーンが大半だったり キャンキャン声の女が胸チラパンチラしながら 男にすりよって学園トラブルみたいな萌えアニメが主流だからな。 ポニョ見たあと他のアニメを見る気がしなかった。
なんというステレオタイプ
よくわからんが、たぶん90が見ているアニメは コードギアスとマクロスFだと推測される。
90は結構的を射ているだろ。 事実だからしようがないやね。
>愛だの戦争だの重いテーマの割りには >ロボットがビュンビュン飛び回ってるだけの戦闘シーンが大半だったり ギアス、スカイクロラ、 これはいらないアニメの代表格。 >キャンキャン声の女が胸チラパンチラしながら >男にすりよって学園トラブルみたいな萌えアニメが主流だからな。 ハルヒ、絶対チルドレン、 パヤオアニメ対極としてこれは必要悪。
別にロボットや萌えアニメ自体が嫌なわけじゃないが これだけ主流として増産されるとさすがに辟易するわ。 目が肥えて週間のクオリティじゃ満足できないし テレビもつまらんクイズやトーク番組ばかりだし、ドラマも邦画も力不足。 そんな粗悪乱造のメディアの中で ポニョが光り輝いてみえたわ。正直。
テレビアニメはもはやいちいち追い掛ける気はないが映画は見るよ。
自分が応援してるチームの試合を見ようと、 わざわざ高い金払って球場に足を運んだらgdgdのクソ試合。 何やってんだ。金返せ。ビールがマズイ。 こんなことなら近所の川原でやってる草野球を マータリ笑いながら見てたほうがマシ。 てわけで、ポニョよりギアスマクロスの方が罪がなく 気楽に楽しめる。
もっと漫画や活字のような多様な広がりは テレビアニメには持てないんだろうか? 漫画や活字より金も人手もかかるから、 流行の安全圏でしか挑戦できないんだろうね。 かといってアニメ映画ほど期間があるわけでもないし 漫画の原作に頼るしかないのが現状だしね テレビアニメの未来は暗いかもね・・・
>>97 ラピュタやもののけ姫みたいな
重いテーマで迫力あるアクションの衝撃のラスト!
みたいなのを期待してたんだろ?
先入観を裏切られて喜ぶか怒るかの違いだな
オレはむしろそれでなくてホッとしたんだが。
>>99 パヤオからして同じようなこと言ってるが、
それはとっても傲慢で大きな勘違いだぞ。
観客の鑑賞眼を舐めすぎ。
つまらんものをつまらんと言ってるだけ。
アクションなど何一つなくても優れた作品なら、
大喜びするぜ。
>>100 まぁ、ゼロか100か、善か悪か
面白いかつまらんかで極端に断ずるのはどうかと思うが、
まぁそう感じたならしょうがない。金払った奴の自由だし
ただ100%つまらなかったのか?
映像もキャラもテーマも音楽も全てひっくるめて
つまらなかったと?何か1つのスレ違いから
極端に断じてるような気がするんだが
一つダメなら全部ダメって評価する人もいるだろう。そこはもはや個人の価値観の問題だ。
1か100かというのは……苦しい人生だよなあ
>>102 まぁ1つのピースが欠けたら台無しだと思う奴もいるだろな
でも俺はそうは思わない。
オレもポニョが100%良かったとは言わないし
例えばろくに説明もなく海から水魚が爆発したり
リサが嵐の中で無茶する動機が意味不明だったり、
住民が冷静すぎて何これ?とか思ったり
ラストがちょっと「えっ!?」と思ったりなw
でも海の不気味な生き物の美しさ、
ポニョの元気な動きと無邪気さ
言葉にできない画面の肉感、質感、エロス
そっちのほうが超越してたからな
ポニョは話を作る事をはなから放棄してる感がそのまま出ちゃってるんだよなぁ・・・
ポニョは話自体はまったく他愛もないもの。 異形のお姫様と人間の男の子の恋、なんてのは昔からの定番だし。 むしろそこに肉付けがされてないのが問題だろう。
パヤオは雑草ノートに溜め込んでた案は凍結しちゃったのかなぁ。
>>107 使うとおまえらうるさいからな、なんもデキンくせにあれやこれやとw
趣味で映画作らんて云ってるやん。
戦車とかバンバン出てくるアニメ作んねぇかなぁ。
幼女がバンバン出てくるアニメは作ってるけどね。
CG使わないと年齢的にも大変だろうなあ。 メカ描けるメーター少なくなってるだろうし。
>>110 駿はキャタピラに踏みつぶされる側の人間だと
思いはじめてから、戦車ギライになったらしい
東部戦線末期のドイツの避難民は片っ端からソ連の戦車にひき殺されまくったんだよね。 「ハンスの帰還」でその時代を扱ったパヤオならその手の話はよく知っているはず。
パヤオ「幼女は俺を裏切らない」
あーポニョまた見てえ
押井はアマチュアのヘボ実写映画を二年に一度撮らせたらアニメも作る 宮崎駿には幼女の貢ぎ物が必要だが調達が困難
今日何となく借りてきた「立ち喰い師列伝」を初めて観た。何だコレは。
自己満足の腐れアホ実写 バンダイとしては予算1000万円の人参でアニメ作るからヨシ だったんだけどな 今後は厳しいかもな
一億じゃなかった?
>>120 そんなカネ出したらアニメの人たちのほうが怒るよ
駿「立食師列伝は文化祭レベル」
予算は100分の1
ポニョにギュっとされたいです
なでしこJAPANの監督がゴローちゃんに似てた
C級コピーライターはまた参加するのかね
「デボン紀」でブログ検索したらほとんどでポニョ関係がヒットするなあ。
131 :
名無しさん名無しさん :2008/08/13(水) 03:45:07
さて録画しといた夏目友人帳見るか
('A`)ポーニョ ('A`)ポーニョポニョ ∨) (∨ (( )) ヽ('A`)ノ ふくらんだ♪ ( ) ゛ ゛/ω\ __[警] ( ) ('A`) ( )Vノ ) || ω|
大友:昔の人 押井:オシイチャンワールド 禿:目だけ肥えた批評禿 異論は認める
宮崎や鈴木プロデューサーは、ポニョの盗作疑惑にコメントすべきかと 名倉の金魚姫を盗作し、アニメ化が進行している金魚姫潰しが目的なのか それとも全く関係ないのか いい加減に本人にハッキリさせて欲しいわね
人間になりたい○○ なんてことを言い出したら、全員ピノキオとかそのへんに引っかかって終わっちまうよ、バカらしい この世のすべての書き手、作り手をつぶしたいのなら、それこそ稚拙な絵でかまわないから 人間になりたい○○ の、○○ の部分だけを変えた代物を発表して登録すればいい 正直、名倉さんとは思えぬがっかりした話だ 金魚姫って、じゃあ人魚姫とどう違うの? ディズニーが文句つけたというなら判るけど、やりだしたら焼け野原だからね
でも宮崎アニメの後は焼け野原だから 良いものだから多くの人に受け入れられるって訳じゃないしね 名倉さんに同情はするよ これからっていう企画なのに
>>139 名倉絵で水の中でこれを動かすって……ポニョとは正反対の方向性だね
完全に逆をやられて圧倒された、というのはなにやら因縁は感じる
ラファエロの絵でショックを受けた宮崎が、動画の減点にもどすつもりで
作ったのがポニョ
名倉絵って、ラファエロやレンブラントの方向性そのまんまなんだよな
シャークテールのパクリ
パクりパクり言ってるバカは美術史を読んどけ
きんぎょひめ なんてモノは ツンデレラ とドッコイの発想だ となれば先に形にして面白くしたほうが勝ちだね
便乗商法とか狙ってもっとゲスに動ければ 逆にチャンスだったと思うんだけどね。 何年も暖めてた企画って要は誰も金出してくれないってだけなわけで。 これを千載一隅のチャンスと立ち回れば、金出してくれるゲス野郎もいたんじゃねぇの? やり方はどうあれ作品ってのは作ってなんぼなんだし。
押井の考えはこんなところ。 映画はパクリで出来ているから 細かい演出はいくらパクってもいい。 僕らもハリウッド映画をパクってきたから マトリックスも許せる。 ただし企画だけはパクってはいけない。 だとすると、ポニョはアウトなんじゃね?
? 名倉がフィジカルな運動そのものが持つプリミティブな喜びの再発見なんて企画を考えると思えんが。
>>145 いつ企画をパクったんだ?お前の願望が根拠だろ?
ポニョのモールス信号での会話見て思ったんだけど、 ジブリアニメで本編中に字幕やテロップが出たのってこれの他に何があったっけ?
150 :
名無しさん名無しさん :2008/08/14(木) 11:31:37
ぶっちゃけ押井の言うとおりただの懐古だと思う>ポニョ
>>150 薄気味悪いブログだね
ところで彩色、ぽにょのあれは普通にデジタルだろ
完全アナログ制作ってデマだろ
そもそもnhkで普通にデジタル制作の模様を映していた件について、ポニョ
アニメーションは手描きだろうが、 背景とキャラの重ねはセルが使えない今では普通にデジタルだろうな。
>>154 だったら普通のジブリの制作プロセスじゃん
なんかアナログって言葉を拡大解釈してはしゃいでいるのがいるな
そもそもイタタ全開のブログをソースにしているところが…… アンチジブリもいいけど、あんまりにも頭が悪すぎるぞ、おい
いいじゃないか夏だし中学生だし
その夏もそろそろ終わりだな…。
マルチで投下か 必死だな、150
しかしこんな非見識なオタクにしたり顔で語られちゃうと 本当に腹が立つな
あーまたポニョみたいな
角川は京アニにジブリ並の予算をあげて映画を作らせろ そうすりゃジブリなんてもういらないってことがわかるさ
そういえる作品が本当に作れるならそれだけの価値があると思うけどね。 その前にはまず全員チンポ切り落として掛からんとダメだろ。 あんな若いメスの性器にしか指向してないような単調なリビドーならないほうがマシ。
>>164 認めなくちゃ
京アニのほうがクオリティ高いという現実を
そういう物言いは一般向け、特に子供向けのアニメーション映画で どれだけ結果を残せるのか、というのを抜きにしたら意味無いぞ。 原恵一はクレしんと河童のクゥがあるから「ジブリより上」という評価の資格がある。 細田もまたしかり。
細田はオタク向けだろ。
つまりオタクアニメ最強ってことは認めるんだな
ムントを5千でも売ってから言ってくれ
>>166 絵柄が綺麗に見えるからクオリティ高いって勘違いしてないかい?
京アニの泣き顔とか見てみなよ?あんま上手くないから
>>167 その二人が宮崎より上だと思えるなら盲信というほかないな
べつにどっちの監督も好きだが
宮崎より上とはどこにも書いてないなw
>>173 京アニとジブリは今の時点では互角くらいだと思う
京アニは原画はほとんど社内の社員アニメーターによるもの ジブリは上手い社員アニメーターはみんな辞めちゃってフリーに頼りきり ということを考えると京アニのほうが上かも
ジブリ美味い人やめたってソースは?
京アニも作画っつーより美術と撮影、フィルタワークが特徴的だと思うけど
>>177 ジブリのアニメーターは何人か辞めたが「みんな」辞めたなんて事実はない。
あと、ジブリは劇場版に特化した組織だが
京アニはテレビシリーズをそこそこのレベルで回せる組織なので
まったくタイプが別物。
宮崎と高畑の手足となるようカスタマイズした組織、と言った方がピンとくる
新手の京アニ叩きか ここで誰かが釣られてゆとりだの京アニ厨だのって流れになるんだな
京アニのアニメーターにパヤオが要求する絵が描けるんだろうか
>>178 安藤雅司小西賢一吉田健一じゃないの
ジブリ純粋培養の研修生出身アニメーターといったらまずこの三人
宮崎だっていつだか一作品作るたびに作画監督が辞めてくって嘆いてただろ
宮崎の手足で終わりたくねーと思ったらそりゃスタジオを出るだろ 宮崎だって死ぬまで高畑作品でレイアウトやるのはイヤだろうし
近ちゃんにあやまれ
近藤さんがニモ作れてたらなあ
俺はパヤ信者だが、下で働くのはいやだw
あと桑名郁郎とか笹木信作とか宮地昌幸とか奥村正志とかだな。
ふと振り返るとみたいなアニメが出来てたらなあ
そりゃ辞める人はいて当然だけど トップ3が辞めちゃってるのはどう考えても痛い
>>189 宮路は演助でしょ
なんでそのメンツに混じってんの
若手三人、だろ トップスリーなんて書かれるとすげえ違和感がある
>>193 研修生組トップ3
行間くらい読もうよ君
省略せずに書けよ、ゆとり 押尾とか変な使い方する奴もいるし、なんだかなあ
それはちょっと無理があるような…
>>195 人材を育てるってのは投資
つまり彼らはジブリにとっての財産なのにも関わらず
そういう人らが上手い人から外に出ていっちゃってる現状のまずさをわからないかな
駿はわかってるから新しいスタジオ作るんだろうけどね
安藤「宮崎さん・・・」 パヤ「ああ、来たか。」 安藤「はい。出て行ったときと同じ、愚か者のままで・・・。」
上手い人間がフリーになるのはよくあることだと思うが
実際にジブリの中心になるべきだった3人だろ 安藤はポスト近藤喜文として育てられていたし 小西はあの山田で単独作監を任せられてた 吉田は自分でテレビシリーズの企画起こしてボツになって辞めた
>>195 わかったか?
丁寧に説明してやったぞ
ゆ と り
安藤は沖浦新作の作画監督やってるに50ペソ
若いのはこらえ性がない脳 吉田はエウレカだっけ? 安彦良和に絡まれて困っていたな
山田君なんてつまらんモノやらされたらモチベーションが持たないだろうな
>>205 小西さんのジブリ辞めた後の仕事を見てないの…?
山田君はちゃんと糧になってるだろう
そういう無意味な煽りはいい加減やめたらどう
安藤は監督や演出業に行く気はないの?
宮崎駿を丸呑みしてやる! くらいの気持ちじゃないとジブリの次期演出には なれないだろうな せっかくチャンスがあってもそういう部分で気概がないからもったいない
>>206 仕事見たけど、そんなに凄くないじゃん
まあジブリにいても ハウル ゲト ポニョ になっちゃうから
ショボさではどっこいだけどね
千年女優はラストの酷さが本当に……勘弁してクレよとげんなりした
吉田だけ劇場版の作監やったことねーな。 ボンズとはいえテレビスケジュールの仕事じゃなくて映画の仕事を見てみたいもんだ。 茄子2は除外ね。まぁ参考にはなるけど。
>>212 吉田ちゃんは安彦大先生に
「なあ、演出って本当にしょうもないだろ。あいつらバカだから、バカ」
と対談で絡まれて、曖昧な微笑で一所懸命切り抜けていたなあ
エウレカは、五話まで見て安彦先生は限界が来てぶち切れたそうだ
吉田ちゃんの作画は誉めていたけど、演出と脚本は論外認定だったな
月に刻まれたハートマーク観たときの感想は「虚無」以外の何ものでもなかったなあ…
マッドハウスと今敏がジブリ一本釣りでウマー ……になっているけど 出てくる作品が今敏ってのが問題か 実写でやればいいネタをアニメでやってるだけだろ、あのおっさん
考えるとジブリも 千住 ハウル ゲド ポニョ 七年で四本だから、若手が逃げちゃうのも判るよ もっといろいろ描きたいという欲求は当然あるからね そして、他流試合という点から言えば、そうやっていろいろ手がけるのは 財産にはなる
※安彦が無能演出だということは業界的に有名です
>>217 その無能に無能と言われるボンズの立場って……
そういや例の漏洩問題はどうなった、ボンズ?
茄子は、小池優子だっけ? 巨乳アイドルが声を当てているときいて 結局見るのを止めた
茄子はマッドハウスだな
>>217 富野より無能な演出家はいませんよ?業界以外にも有名。
無能や無能演出という言葉は富野の専売特許ですので、使うのは止めましょう。
アンチ富野というのもイタタだな そういや吉田の記録 OVERMANキングゲイナー (2002~2003) キャラクターデザイン、メカニカルデザイン、 アニメーションディレクター、作画監督 ジブリの恩恵を受けたのがここにも一人……
まぁ吉田がスレ違いのあの人とまた組んでるという噂も聞こえてくる。
ハゲと吉田が組むなら歓迎だ ハゲの最大の弱点は作画能力がない点 人格? 破綻しているのは駿もタカハタも同じだ 今敏もクセ強いし、まともな奴なんて誰もおらん
サンライズアニメに安藤やらすしおやら中村豊やらが参加する機会はもう二度と無いだろうな。
エウレカ劇場版やらんのかな
エウレカレベルで破綻している作品を劇場って……疲れるなあ こんなんだからハゲや駿が若手をバカにするんだよ
劇場やるでしょ
今TBSの×ラジでスカイクロラのすじ弄りやってたけど クロラ く っ だ ら ね ~~ 映 画 。 押 井 版 エ ヴ ァ し か も 劣 化 。
そういや押井ネタは出ないね
つか関西のヲタはいつになったらバツラジだかアシッド映画館だかの パヤインタビュー音源うpすんだよ
>>224 ハゲの最大の弱点は作画能力以外にもコンテ・脚本等全てにおいて無能であること。
どのアニメーターと組もうが出来たアニメはゴミアニメ。
単に人格破綻しているカス。
>>232 人格破綻はお前だろうが
うざいから来るな
ホントにうざいのは富野の存在そのものだけどね
スルーすればいいのに、話題にする奴の方がうざい
>>189 桑名さんってどっかのアニメ制作会社の人のブログに
「ジブリで動画やってるけど辞めたい」って電話してきた人の事かな?
試しに描いたもの送ってもらったら
「ちょwwうちじゃ即キャラデ作監だw」みたいな事が書いてあった
>>213 京田はダメだろ実際
この人よく絶賛される割にはストリートファイター以外はメインの作監やってないよな 原画ではどこでも見かけるので原画仕事が好きなのかな?
少なくともエウレカセブンはダメだった。
室井か
そう
>>217 安彦の演出能力は別に低くない、普通
でも多くの人間を拘束して、多くの金を使うアニメ作家として
高畑や宮崎のように自分の思想に確信を持てない相対的な世代だから
どっか破綻してしまうんだよ
ハゲほど確信として何かを持っているわけでもないしね アニメーターとしては超一流なのに
安彦、エウレカを見る ↓ 吉田との対談で、演出と脚本のダメさ加減を怒る 吉田は苦笑い ↓ 角川書店に、見事にカットされる ↓ だったら対談に呼ぶな、と怒ったところ、演出について怒ったところが一部分だけ 誌面に載った こういう経緯。
そこらへんの愚痴はユリイカの安彦特集号で語ってるな
エウレカって、スタッフが何をやりたいのか全然わかってないのが 痛いほど画面にあふれていたね 佐藤大とかいうライター、バカだろ、バカ
二話までだな、面白かったのは。
演出ド素人の安彦にダメ出しされるくらいだからねえ
師匠と敬史は押井に覚えられてる数少ないアニメーターで 師匠は押井にも「師匠」って呼ばれてるらしい、「師匠の名前ってなんだっけ?」って言ったとか 次はハヤオにも師匠って呼ばれてくださいよ!って茶化されてた
演出家としての安彦は、宮崎ゴロー並か。
アニメーターがスカイクロラからエヴァにどれだけ流れるかな
演出家としての安彦が宮崎吾郎並なら、 演出家としての富野は幼稚園児並の知識しかない素人と同じだろう。
いちいち富野をあげるのはスレ違いと知れ
どこのスレでも一瞬で特定できるような書き方、芸が無いな
このスレにはテンプレも読めん人がいるとは。
>>30 は富野信者の連中が否定してるだけでこのスレのテンプレだよ。
かなり前のスレからこのスレまで連続して貼られているし、貼られていることに対して誰も文句を言ってない。
このスレの住人が許容しているのだから何の問題もない。
今更、文句言ってるのは富野信者だけ。
ちがうよ
30の内容を見たけど、書いた奴、人格が文字通りさもしい奴だね わざわざこんなこと書かなくても、宮崎や庵野の話だけしていれば いいだけなのに 256や258は、自分が大変馬鹿でさもしい人間だと自ら署名して得意になっている 文字通りの弩アホウだね
富野キチガイってどこにでも沸いてくるから魔除けみたいなもんだろ ニュー速にジブリとかエヴァなんかのスレ立つといつも富野信者が富野を褒め称えてるけどあれって何なんだ? 富野教の布教活動?
スレ違い
安彦ネタから富野に流れているのか……バカだ
>>261 暑さで狂ったか
水を頭から浴びて寝てろ
東京は今日は涼しいぜ
パヤオコスもアレだが・・・リアルポルコこえええええ
やはりイジリー岡田に勝てる人間はいない>パヤオコス。 今更だが、フジモトは加賀丈史に演じて欲しかったなあ。
>>258 荒らしに反応するのも荒らし って2chの約束事にあるから反応しないだけでは
真夏にリアルポルコは暑いだろw
パヤオに孫が出来たのか
Pのラジオの最後に言ってた 男の子だそうでw
またおじいちゃんにかわいがられない不幸な男子が世に一人…
孫のために純粋単純明快娯楽作品を作ってくれ
あのおじいちゃんって女の子供や孫いるの? この前のNHKの番組ではスタッフの子供(女)をやたら溺愛して感じだったけど
初孫なの?
>>275 血をひいた孫だと、よけいに袋小路な作品になりそうなw
まったりと宮崎や押井の話をしていればいいんだよ。それだけ
ほんとこないだの番組じゃロリコン全開だったな…歳取っても変わらんもんか。
ゴローちゃんの子供? それとも版画の方?
ナイスアシスト孫! 女の子だったらパヤが作家として終わるところだった。
>>284 一日中孫とたわむれる好好爺
危なかったな
孫が小学校低学年の間までは創作意欲がキープされるなw しかし、女の子の孫が生まれた駿がどうなるのかも知りたい。 自分の2人の息子の放置子育てのことを考えると、 もしかしたら、他人の子供にのみ優しい性格である可能性もある。
次回作ができるころはパヤオも70歳 あまり期待はしてない
もうジブリアニメは引退して趣味に生きて欲しい そっちのが面白いもん作るよ多分
ポニョ観たらもうこの人には商業作品は無理だろうな、と思うよ。 ベネチアでは無視されるだろうから本人にとってもいい区切りとなるだろう。
晩年の巨匠をどう扱うかってのは難しいが パヤオの世代が黒澤や手塚に対してしてきたことを考えると 彼らは叩かれてもやむを得ない
お前ポケモンに負けるって言ってた奴だろ?
>>290 ポニョを見てもわかるとおり
商業作品を作らなくても商業的に大成功してるんだから
なんの問題もないと思うね
パヤオは作家としては上がりだからどんな駄作を作っても商業的には問題ない 千尋以降右肩下がりだとはいっても元のパイがケタ違いだし
お前等キモオタにとってはジブリなんて空気なんだから パヤオが死のうが生きようが関係無いだろ 勝手にやらせてやれよな
本能の赴くままにドペドなエロアニメでもつくれば即終了だろうが
パヤオはロリだがペドじゃねーだろ
パヤオのロリはきれいなロリ 普通に世間に受け入れられちゃう
ロリつっても、2chでよく見られるような「女子小学生とヤリてえ」ってのじゃないんでね
ちっちゃいおしり可愛い~ くらいだろ、パヤオのロリって
ロリよりマザコン
黄瀬が吾郎の次回策に参加すると発言したらしいけど 企画動いてるのか?
171 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 00:12:03 ID:fV12ZPSD0 > > 168とは別人だが、覚えている範囲でぽつぽつと ・師匠は御先祖様に匿名で参加、5話のラストあたりを担当 ・師匠のポニョの担当シーン、ラストの宗介をおばあちゃんたちが抱きしめるシーンと ポニョに妹たちがわかれをつげるシーン。全部で10カットくらいらしい ・師匠はクロラでは、ボーリング以外ではラストの抱擁シーンを担当 ・うつのみやさんはスイトが「侮辱するな」と言うシーン前後 ・新井浩一さんはフーコにつれてこられたスイトを、整備士が建物にかついでいくところ ・黄瀬さんは娼婦の館、車でのキスシーンと色気のあるところを担当、コテージもレイアウト まであげ、W井上が仕上げた ・押井監督がアニメーターの顔と名前が一致するのは、天たまぐらいまでのアニメーターらしく イノセンスで活躍した師匠にも、「初めまして」と、あいさつしたらしい ・押井監督は絵コンテで、歩いている人物を表現するのに、足ががに股にするらしく 絵コンテに影響をうけてアニメーターが人物をがに股で描くと「なんで、ちゃんとたたせないんだ」 というとか。あたるががに股なのもコンテの影響ですね、とアニメ様 172 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 00:24:24 ID:k0MPmi2c0 > > 171 ポニョは11カット 娘が眼鏡借りるシーン一連が青山 その前?の外で犬が足にまとわりつくシーンが小倉(俺は良く覚えてない) 色っぽい所は黄瀬に振っとけは押井の指示 新井はなんかここもここもと妙に長かった(不時着した水素を来るまで拾いにいくシーン、笹倉が担ぎあげるシーン、その後ソファーで看病するシーン) ボーリングはボーリングに行くまでの過程(水素と合流するシーン)も師匠 娼館のシーンは事後からは黄瀬だが、その前の娼館に入った所は別の人(新人?竹内とか言ってたような言ってなかったような) 師匠の娘、背景協力はどっかシーンの2カット 思い出したらまた書く
184 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 00:52:30 ID:fV12ZPSD0 ・黄瀬氏はアニメを最近はみないらしく、CSでやる元祖天才バカボンや深夜に深夜に 再放送しているメジャー(作画ではなく、話にひかれる)をぽつりぽつりとみているくらい イノセンス、スカイ・クロラ、新エヴァなど自分がかかわった作品の完成映像はほとんど みていない、一番最近みたのが、ヴァンパイアハンターDだそうだ ・出崎・杉野コンビ、川尻氏とはいちど仕事をしたが、目指す方向性がちがうのがわかったので 黄瀬氏のなかでは完結しているそうだ
185 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 01:05:38 ID:fV12ZPSD0 以下、黄瀬氏の発言 ・押井監督とはかれこれ20年のつきあいだが、押井作品はアクションシーンがなく、ストレスが発散できず たまるばかりなのでアニメーターとしてうれしくない。スカイ・クロラにしても 「いまだにビューティフル・ドリーマーかよ」と、うんざりらしい ・イノセンスも「バトーが素子を恋しがるだけの話なのに、いろいろつけたすからややこしくなる もっと単純にすればいいのに」 ・黄瀬「自分が原画として一番すきなのはタツノコの○○」作品名わすれました ・黄瀬「じつは○○○○○はきらいで」 ・とあることで押井監督と口論になり 押井「お前はアニメーターとして信用できない」 黄瀬「別にいいですよ」 ・千と千尋の試写を押井監督とみて 黄瀬「あなたには、つくれない作品ですね」 といい、後日押井監督が傷ついたらしいときくが 黄瀬「でも、実際つくれないわけだし、本当のこといわれて傷つくなんておかしいよ」 ・石井P「スイトのタバコの銘柄には押井監督の意図があるんです」 黄瀬「またまた、そんなウソついて」 西尾「あんた、見てないじゃんww」 ・黄瀬「いくら空手やって若返った気になっても、実際は57歳の身体なんだしさ」 ・イベントのおわりに、一言ずつとアニメ様にいわれ 西尾「それでは、エヴァごえ目指してスカイ・クロラのヒッt」 黄瀬「無理無理」 ・押井監督の作品では、もう十分つきあったので、作画監督をやるつもりはない、 しかし、押井監督が死にそうになったら 「亡骸をひろうつもりで」作画監督はやるだろうと言っていた とまあ、いかにも押井監督の古女房らしい愛憎まじえる発言で会場をわかせていました
188 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 01:25:20 ID:fV12ZPSD0 ・カリスマはどこで情報をチェックするのか「次回のRDは松本君が参加するらしいよ」 と、まめにアニメはチェックしているらしい ・師匠はコイルをみていない ・西尾氏が最近みたテレビシリーズはコイル、ぼくらの(あとひとつ失念) 毎週、毎週コイルがコイルがと、いっていたとか ・西尾、黄瀬氏「カリスマ氏こそツンデレという言葉がふさわしい」 アニメ様「いつもデレデレだけどな」 西尾「磯氏にデレデレなんですよ」 ・西尾「エヴァでゲンドウと冬月かきたい」 ・橋本晋治氏は年上ずき ・黄瀬「女性にたいする妄想をふくらませて、そのリビドーを指先につたえて 色気をだす」と、なかなかナイスな発言をした黄瀬氏。貞元義行氏の画がすきらしく エヴァではリツコがすきなんだとか ・「ナルトの女の子がかわいかったが、女性キャラをデザインするときに注意していることはあるか」 と質問されて 西尾「監督の要望にこたえるだけ。自分はキャラクターにリビドーをこめたりはしない。女性キャラ がかわいいと言ってもらえてうれしい。自分の画には色気がないので、スカイ・クロラでラブシーン がでたときは頭をかかえた」 ・色気のある画を描きますね、とアニメ様に質問されて 師匠、黄瀬「別に自分は色気がでているかはわからない、まわりがそういう」
193 メロン名無しさん sage New! 2008/08/16(土) 02:16:32 ID:qCNUTIV50 乙。少し覚えているところを追加 アニメ様「作画のコンセプトは」 西尾氏「イノセンスと違ってシンプルに。 押井作品のハードリアルは飽きた。 最近の(流行である)服のシワや顔をリアルにするのをやめた。 (そうなったら、)描くハードルが高くなった。」 西尾氏「(押井から)止まってるように動かせと、動画さんが何で1コマを2コマもと(?) シンプルなところでパンチキックとかやりたかった」 黄瀬氏「自分が原画として一番すきなのはタツノコの昭和アホ草紙あかぬけ一番だった」 「エヴァは好き。どこへ向かうか分からないところが。」 石井氏「黄瀬は宮崎吾朗の次はやるとか」
210 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/08/16(土) 16:07:10 ID:fV12ZPSD0 昨日のイベントの思い出したところをいくつか ・スカイ・クロラの音入れの作業中、押井監督は終始いねむり ところが突然おきだし、黄瀬氏の担当した車でのラブシーンをみて 「黄瀬のワナだ!!」 と叫んだらしい。銃の撃鉄をおこす芝居をスイトがするのだが、それを画面の外で おこなうため、音を入れ忘れたときに押井監督を非難するに違いないと考え上記の 発言になったとか。 黄瀬「だってコンテにそう(画面外での演技と)指示してあるんだもの」 ・黄瀬氏がパト1のころ熱をだし、I・Gの社員兼用のアパートでよこになっていた ところ、押井氏が見舞いにきて、濡れタオルを頭にのせてやるなど看病したという 美談があるらしいが、黄瀬氏によれば 「あの人は窓のところでタバコをすっていただけ、押井監督の頭の中ではなぜかそうなっている」 ・西尾「西尾君の作品なら参加するけど、押井監督の作品なら参加したくないと ことわられることも多かった。攻殻でもうこりたと、攻殻参加のアニメーターでも 断るひとがいた」 ・黄瀬「宮崎さんや押井さんは、作品をみるぶんにはかまわないけど、制作に参加するには 敷居がたかい」 西尾「まあねえ」 黄瀬「40すぎてまで、怒られたり、それをテレビでモザイクなしに放送されたくはない」 西尾「まあ、宮崎さんに怒られるのは勲章で、お前の実力はこんなものじゃないだろう という意味だから」 ・黄瀬氏はゲド戦記は毒があって好きらしい(試写では寝てたそうだが)。吾郎監督の次回作にも 参加するそうです
面白いw けど、ゴローの次回作…?
ゴローは世襲監督っつーか二世タレントみたいだな とりあえず映画作らせ続けないと誰かの面子が保てないんだろう 原作モノはやめてくれよ
作画スレだろ
全国ランキング 1 → 崖の上のポニョ (東宝/5週) 2 新 ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 (東宝東和/1週) 3 → 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ(東宝/5週) 4 新 ベガスの恋に勝つルール (FOX/1週) 5 ↓ ダークナイト (ワーナー/2週) 6 ↓ 花より男子ファイナル (東宝/8週) 7 ↓ カンフー・パンダ (アスミック/4週) 8 ↓ 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 (東映/2週) 9 ↓ 劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆 (東宝/3週) 10 ↑ ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 (松竹/6週)
何でスカイクロラはコケたんだぁぁぁぁぁ!!
押井だし・・・、こけたのか?DVDでは回収できるだろう
ポニョ圧巻だな。
さすがのパヤオ様
318 :
名無しさん名無しさん :2008/08/18(月) 21:28:41
アニメと映画に精通したヤマカンスレ住人によるアニメ監督ランク SSS(世界的・国民的アニメ作家) 宮崎駿 SS(アニメ偉人) 高畑勲 山本寛 S(アニメ殿堂) 出崎統 富野由悠季 芝山努 押井守 A りんたろう 杉井ギサブロー 大友克洋 庵野秀明 佐藤順一 今敏 原恵一 B 長浜忠夫 高橋良輔 川尻善昭 大地丙太郎 渡辺信一郎 幾原邦彦 細田守 C 石黒昇 河森正治 今川泰宏 佐藤竜雄 西尾大介 山内重保 谷口悟朗 神山建治 水島努 etc
森田さんが入ってない 間違ってる
「久石譲in武道館」コンサート
8月4日・5日に行なわれた、あの伝説のコンサートがテレビで放映されます。
コンサートに行った人も、行けなかった人も、見るしかありません。
要チェックです。
放送日時: 8月31日(日) 17:00-17:45
放送局: NHK総合
出演: 久石譲
新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ
栗友会合唱団 / 東京少年少女合唱隊
藤岡藤巻と大橋のぞみ / 林正子 / 麻衣 / 平原綾
http://www.ghibli.jp/10info/005145.html#more
>オリンピック日本選手の快進撃に負けじと、 >「崖の上のポニョ」がなんとV5を達成! >土日2日間の成績が8億5000万円以上をあげ >前週比112.6%と勢いは止まらず、 >公開30日間で早くも興収100億円突破目前となった。
ポニョ~8/17(日)の30日間 827万2811人 99億4126万5905円 2日間 65万5284人 8億5123万2500円 481scr. 先週興収対比112.6%
こりゃ200億も難しいな
ハードル上げていくねぇ。
100億超えたらもう充分だろ 制作費がせいぜい(宣伝込みで)20億円ほど 六掛けで制作会社が持って行くとして60億円。 一本造って40億円のペイ。 ウハウハだね。これで200億円も難しいなんて書く奴は 40億円の純益を上げるのにどれだけ大変か考えてみろ
これ200億いくよ。
今までは徳間書店の借金の穴埋めに使われていたが、 これからは丸々儲けになるのかな?
>>7 『崖の上のポニョ』
8/9(土)~/10(日) 2日間
動員*59万0346人 興収*7億5523万4305円 481scr
※先週興収対比96.8%
8/4(月)~8/8(金) 5日間
動員105万2167人 興収11億9799万4570円 481scr
7/19(土)~8/10(日) 23日間
動員600万2071人 興収72億1197万0255円 481scr
8/16(土)~/17(日) 2日間
動員*65万5284人 興収*8億5123万2500円 481scr
※先週興収対比112.6%
8/11(月)~8/15(金) 5日間
動員161万5456人 興収18億7806万3150円 481scr
7/19(土)~8/3(日) 23日間
動員827万2811人 興収99億4126万5905円 481scr
>>10 『劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆』
8/9(土)~/10(日) 2日間
動員**7万1219人 興収*1億0233万7600円 252scr
8/4(月)~8/8(金) 5日間
動員*20万9686人 興収*2億1923万9300円 252scr
8/2(土)~8/10(日) 9日間
動員*49万7991人 興収*5億4043万2600円 252scr
8/16(土)~/17(日) 2日間
動員**9万0251人 興収**億8356万3100円 252scr
8/4(月)~8/8(金) 5日間
動員*19万4372人 興収*2億3187万9200円 252scr
8/2(土)~8/10(日) 16日間
動員*78万2614人 興収*8億5587万4900円 252scr
>>318 富野なんて演出家とも言えないようなゴミをランキングするな
>>325 東宝の宣伝部が千尋越え目指すとか煽ってるからでしょ。
ハウルのときも同じこと言ってたけど。
ハウルの時は500億もイケる!とか言ってたなw いくらで宣伝で言ってるといっても、ちょっと感覚が麻痺してたな
押井が「あの男(鈴木)は映画の宣伝はお祭だと思っているから 毎回新記録を狙って煽ろうとしている(そうやってスタッフとマスコミを鼓舞している)」 と語っていた。
宮崎監督の次回作(作れたとすれば)には 先日のプロフェッショナルで語った 「母親が一番かわいいとき」の要素が入ってくると 勝手に思う、さて幾つ頃になるのかな。
美術館用短編2本作るからまじで劇場用長編は無理だと思うよ。 奥さんも(健康を考えて)いい加減にしろモードに入ってきてるみたいだし。
長編じゃなくて1時間、なんなら30分くらいのでもいいから 劇場公開作作ってほしいなぁ。これなら2本立てとかにもしやすいでしょ?
宮崎親+宮崎子+高畑+コンカツ 各30分で、計120分 とか?
>>308 このイベントおもしろかったな
黄瀬が最近見ているアニメはという質問に「(アニメンタリー)決断」とか言ってたり
(CSで放送中)
「あの人は窓のところでタバコをすっていただけ、押井監督の頭の中ではなぜかそうなっている」 いかにもありそうで笑った
341 :
名無しさん名無しさん :2008/08/19(火) 13:17:24
そんなどうでもいいことは置いといて、京アニはアキバ系キモオタの間では既にジブリを越えたと認識されてるんだが
>>340 4年越しに真相が分かるとはな。以前は沖浦あたりに言われたんじゃね?とか言われてたが。
>>341 アキバ系キモオタ
全部合わせても全国に10万人くらいしかいないウザイ奴らのことなど
ほっとけばいいさ
それで人形に走ったわけか
押井の母数は最大で10万 教徒アニメも似たようなものなんだよね その自覚があって「えっへん」ならいいけど、往々にして間違えるのがイタタなわけで マイノリティだけど誇りを持とう、というのは間違いとは思わないけど、数百万から一千万 の動員がある存在と自分をわざわざ比べて、俺たちは超えた!と自ら言い出すと、その 瞬間から周囲は「こいつは空気が読めないバカ」とされちゃうんだよね 要は比較せずに、自分たちの枠内で楽しんでいればいいんだよ。なぜ一千万母数の 駿とわざわざ自ら比較する必要があるんだ、ばっからしい。
それが京アニ厨クオリティだから仕方ない ヤマカンとかいう小者も同じようなもん
比べず、攻撃せず、まったりと これができれば世の中の大半と共存できる 俺は俺だ、という自分をどこまで確立しているかの問題だよ 好きなものを楽しんで、他と比較することをやめればいい
自分のまわりでは京アニは枚数使ってて凄いねって話は聞くけど 巧いねって話はほとんどきかない。アキバキモオタの絶賛なんて論外
キモオタ同士仲良くしろよ
京兄の強味は一社でテレビシリーズを回せる組織力と 統一された作画だからなあ みな同じクオリティを保つと言う点では巧いといえるかも知れない
クセになる主題歌を含めて、オタ転がしがうまいよね>京アニ ただ「らきすた」は中盤以降明らかに息切れだったし、 ハルヒ第二部もどう転ぶかわからない。 それとジブリ云々は一般層(評論家含む)にアピールする作品作ってからだよ。
糞原作で利益を出す金のなる木だから当分角川が手放さないだろう ってスレ違いだ 結局スカイクロラの興収はイノセンスを抜けそうなのかね?
イノセンスは超えるんじゃないの? 俺がイノセンス観た時たった5人だったからそれ以上は行くでしょ とか言いながらスカイ観に行くか迷ってる俺・・・ 京アニは枚数かけてるってイメージしかないな 構成やコンテとかは糞だし でもオタ転がしにはカメラ動かさず枚数かけて動かして電波曲流すのが一番なのかもね
イノセンスを越えるわけがないだろ 公開規模も違うのに
宮崎駿込みのジブリの戦闘力を530000とすれば、 京アニの戦闘力は180000で 宮崎駿抜きのジブリの戦闘力は18000ぐらい
毎日新聞2008年8月19日(火)夕刊9面 想創 スタジオジブリプロデューサー 鈴木敏夫 「山本昌奮闘、宮崎駿監督も・・・」 中略 プロ野球の投手で43歳といえば、還暦を過ぎて投げているようなもの。アニメー ションでいえば、それは「67歳」に相当するのかもしれない。 現在、宮崎駿監督は67歳。公開を過ぎて2週間くらいたったある日のことだ。 「ポニョ」が最後の作品だと言っていた宮さんが、ふとこんなことをもらした。 「俺はたぶん72歳で死ぬ。あと5年しかない。あるとすれば、あと1本だ」 昌を見習い、頑張って欲しいと願うのは、ぼくだけではないだろう。(おわり)
そう言っていつまでも生きてそうだが
いつまでも生きてほしいものだ
タバコやめて
そういやNHKプロフェッショナルで 『僕は健康に努力してるんですよ』みたいなこと言ってやがったが tv見てるほとんどは 「タバコヤメレ!!!」 と突っ込んでたはず。
まぁ市川崑の例もあるからな。
タバコに関しては先日肺スキャンしたけど全然問題なかったってさ。
パヤぐらいの年齢だと脳梗塞の方が怖いな。
「よく頑張ったね」 宮崎監督が、むぎゅっと私のことを抱きしめてくれた。 あんなに強く、 そしてあんなに優しく抱きしめてくれるのは お母さんだけじゃないんだ、って。 私も同じくらい強く、 宮崎監督を抱きしめてしまいました。 ウレシカッタ。 ― 奈良柚莉愛(ポニョ)
>>365 「泥まみれの虎」の最後ら辺の漫画だね。
今のボロボロの手だとこういう漫画も描けないんだろうなあ。
>>365 お、おもしれえじゃん。w
何やってもこなすってどういうダヴィンチなんだよ。
世の中にはロリコンじじいってのがいるんだよ…
押井も健康に目覚めた割にはタバコをやめていないな。
俺もオナニーやめてないしな
光源氏、家康、博文、毛沢東、パヤオ 権力者のロリコンは許されるのかよ、同じ宮崎でも扱いが違いすぎ
パヤオは別に未成年と性交渉に及んだわけじゃないんだが…… あと、小中学生ならわかるが、「5歳の女の子をアニメで喜ばせたかった」というのは ロリコンと呼べるのか?
「美少女は世界の宝だぞ」と言っています
それは完全に同意であるが
渋谷陽一の宮崎駿インタビューおもしろいぞ (Cut 9月号) ボリューム満点 4万字
>>379 パヤにあんなに突っ込めるのは渋谷だけだな。しかもパヤも楽しそうだし。
茂木涙目w
ロッキンオンは新聞と同様にインタビューイに原稿チェックさせないそうだから (他人を一切信用しなかった尾崎豊の事前チェックすら断ったそうだ) 面白い話が出てくるのかな。
トリュフォーのヒッチコック本みたいに渋谷と氷川竜介と上島春彦あたりで組んで 分厚いインタビュー本作ってほしいわ
>>381 他のインタビューと違って渋谷陽一がれっきとしたパヤヲタだからそこが良い。
まぁ故に暴走する部分も多々あるんで、鼻につく人はいると思うが。
おれが一番わかってる!みたいなふりをしてるわりに油屋が置屋であることにつっこまないとか 微妙に片手落ちなところがよくわからん
人気者に擦り寄ってるだけの気がするが。 合間に「ははは」って入れるのアレやめろ。
アニメ業界人でも映画業界人でもない 渋谷は気楽に話せる格好の相手なんだと思われ もちろんいわゆるアニメオタクじゃないし ぶっちゃけあんまアニメ詳しくない上に映画でさえそんな詳しくないから ついでに言えば音楽でさえそんなに詳しくない
柳下に「教養が無い」と突っ込まれてるからな。
それは黒沢・北野・宮崎本の巻頭で自分から 「もちろん今もっとも人気の映画監督である宮崎駿の特集を組むことが 本の売り上げに繋がるというビジネス的側面があるのは否定しないけど」(うろ覚え) ってエクスキューズしてたね。 ただ、その後に続く 「個人的には伝聞で知る宮崎駿と言う人物の面白さに自分自身が興味を引かれた というのがこのインタビュー企画を組んだ最大の理由」(やはりうろ覚え) ってのが正直なところだと思うよ。 実際じじいの話メチャクチャでおもしれぇし。
アニメ界はエグイキャラ(話の面白い)監督多すぎだな。人格になんありなとこがまた エンターテイメント
アニメにかぎらず商業芸術はそんな人ばっかりじゃないか。 演技指導と称してスタッフの面前で嫁とセックスはじめる監督だっているんだぞ
外国はそりゃそうだろ。パゾリーニやらポランスキみたいな 犯罪者スレスレなんだってありなんだから。 邦画の監督なんてみんな話すことおもしくないのばっかだろが。
> ぶっちゃけあんまアニメ詳しくない上に映画でさえそんな詳しくないから そういえば、「SIGHT」のインタビューで、押井に原画と動画の違いを 聞いていたw まぁインタビュアーがわざと無知な役回りを演じて、一般読者に必要な予備知識を インタビューイに語らせるという手法もあるんだけど、渋谷の場合違う。 ロッキンオンのインタビューに説明の為の脚注とか一切ないからな。
パヤオってCGに関してはほんとのところどう思ってたんだろ。 漫画でもほとんどトーン貼らずに手描きの線でやってた人間だし。 ああいう気質の人間にはそもそも合わないというか。 絵画に対抗して原点回帰というのは口実でしかない気がする。
アニメーターが育たないと思ったんじゃね? 千尋、ハウルじゃ背動がほとんどCGに代替されてるし でも俺は意外にCGに利便性は感じてたんじゃないかと思う
最近のメカ関連の作画はほとんどCGに置き換わってるからな カーチェイスとか昔は作画の見せ所だったのに
背動が楽に使えると喜んでいたよね>パヤ ヴェネチアで栄誉金獅子賞を受賞した事で やる気が出たんだろうな。 後、他のアニメ作品もCG全盛になり スカクロでは背景や戦闘シーンも3Dになり 林檎種などは作画ではなく モーションキャプチャー作品なども出てきたりして 舵を切って初心に戻ろうと
CutインタビューでもCGに関して「決して嫌いではないんですが」って言ってるね。>パヤ 一昔前なら「嫌いです」と切り捨ててもおかしくなかったのが 「決して嫌いではない」とまで言うようになったって事は かなり有用性を認めてるんだろうな。
>>399 >柱になってくれた原画マンといえば、筆頭として井上鋭さんで、
>それから、本田雄さん、新井(浩一)さん、山下明彦さん。
ここは山下明彦→高明の間違いだろうね。
パヤオはハイビジョンには反対とか言ってたってどっかで聞いたけどホント?
ピクサーのお友達もいるしね
パヤ 「今のデジタルのドキュメントが作り出してる映像って言うのは不自然すぎてね。 これは人間の見てる世界じゃない!って感じが気持ち悪いんですよ。 海なんかでもしぶきの粒子のひとつひとつまで克明に見えるような ハイビジョンが登場するともう鬱陶しいんです。 で、いつの間にか色が肉眼で見るよりずっと派手にコントラストが強くなっててね。 ちょっと尋常じゃない気がするんですよ。エキセントリックすぎて。 肉眼で見たものの方に根拠をおいた方が良い。」 だそうです。
確かに最近の高解像度の映像はハイコントラストで なおかつ照明テカテカなものが多い。 しかしこれってハイビジョンが原因なんじゃなくて 撮影側の問題なんじゃない。 音楽でいうと、技術が向上したために音圧をあげまくったマスタリングが増えて 結果、派手ではあるが気持ち悪くなってしまった「貧しい」CDが主流になってしまったのと 同様で。
パヤの映画はかなり派手目な色使いだから尚更な
>>406 家庭用のプリンタやコンシューマー向けのカメラが
実際の色データより高コントラスト高彩度に勝手に補正するのと同じだろうね。
http://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?itemid=13586 2008/08/17 夏休みスペシャル第2弾! 宮崎駿ロングインタビュー
今週は夏休みスペシャル第2弾!
宮崎駿ロングインタビュー『崖の上の宮崎駿』をお届けします。
8月8日に角川書店からが発売された一冊の本。
『ジブリの森とポニョの海』
宮崎監督と鈴木プロデューサーのポニョをめぐるロングインタビューがたっぷり収録されたこの本!
二人のインタビューを試みたのは、 作家のロバート・ホワイティングさんです。
※今回は、事情によりポッドキャスティングの配信はございません。何卒ご了承のほど宜しくお願いいたします。
>※今回は、事情によりポッドキャスティングの配信はございません。
>※ポ ッ ド キ ャ ス テ ィ ン グ の 配 信 は ご ざ い ま せ ん 。
げぇぇぇ!
聞き忘れたのに!
配信無いならないで、事前にHPで告知してほしいよな。 聴くようにするのに。 前のジャーニズゲストの時もそうだったよ。クソ東京FMが
[映画関連]東宝が反発 『ポニョ』が1カ月で興行収入100億円
東宝(9602)が反発。
同社が配給する宮崎駿・映画監督の最新作『崖の上のポニョ』が
18日時点(公開から31日間)で
興行収入100億円を突破したと報じられたことがきっかけ。
邦画で100億円突破は2004年公開の同監督作品
「ハウルの動く城」以来4年ぶりという。
09時56分現在、東宝(9602)の株価は、
45円高(2.03%高)の2,265円。
ほか、松竹(9601)が小動き、
東北新社(2329・JQ)は冴えない。
ttp://moneyzine.jp/article/detail/86187/
恋愛映画!?『スカイ・クロラ』きっかけは『春の雪』
押井守&行定勲&伊藤ちひろの異色コラボ誕生秘話
アニメ映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の脚本を手がけた
伊藤ちひろと脚本監修の行定勲監督が20日(水)、
公開中の東京・新宿バルト9でトークショーを行った。
「本当の恋愛映画を作りたい」と模索していた押井守監督が、
2人がタッグを組んだ『春の雪』を見て感化され、
相談を持ちかけたのがきっかけ。
行定監督は「押井監督の作品は、常に恋愛映画だと思う。
ある同志感というか、好き嫌いをこえたところで
分かり合っている距離を描いている。
それが膨大な情報量の中に埋もれているだけ」と同調し、
脚本づくりを始めたという。
ショーとして戦争が行われている時代、戦闘機のパイロットとなった
キルドレと呼ばれる永遠の子どもたちが生と死に対しかっとうする壮大な叙事詩。
森博嗣の同名小説が原作で、伊藤は「軸は人に執着することでした。
構成が大変で、原作の世界観を探りながら書き上げていった感じです」と振り返る。
また、フランソワ・トリュフォー監督の『隣の女』や
ヴィム・ヴェンダース監督の一連の作品など
1970~80年代のヨーロッパ映画のエッセンスも取り入れられているという。
完成作を見て「人と人とのぶつかり合いが前面に出ていて、
それが説明がほとんどない中で感じられるのはすごい力」と満足げな行定監督。
伊藤も「エンドロールが終わった後、
パート2、3をやりたいくらいの気持ちになりました」と笑顔で話した。
コンペ部門に選出された第65回ヴェネチア国際映画祭では、
9月3日(日)にインターナショナルプレミアとして上映される。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000b6lup.html
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭 「アキレスと亀」 6回上映 8/28 GIOVEDI THURSDAY 28 AGOSTO AUGUST 【Sala Grande】 19.00 venezia 65 pubblico Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese 【PalaBiennale】 20.30 venezia 65 pubblico Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese 【PalaLido】 13.00 venezia 65 press ? industry Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese 【Sala Perla】 9.00 venezia 65 daily press Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese 8/29 VENERDI FRIDAY 29 AGOSTO AUGUST 【PalaBiennale】 8.30 venezia 65 tutti gli accrediti Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese 【Cinema Giorgione】 21.30 venezia 65 pubblico Akires to kame(Achilles and the Tortoise) 119’ Takeshi Kitano v.o. giapponese st. italiano/inglese
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭 「崖の上のポニョ」 4回上映 8/30 SABATO SATURDAY 30 AGOSTO AUGUST 【Sala Perla】 22.00 venezia 65 daily press Gake no ue no Ponyo (Ponyo on the Cliff by the Sea) 101’ Hayao Miyazaki v.o. giapponese st. italiano/inglese 8/31 DOMENICA SUNDAY 31 AGOSTO AUGUST 【Sala Grande】 17.00 venezia 65 pubblico ? tutti gli accrediti Gake no ue no Ponyo (Ponyo on the Cliff by the Sea) 101’ Hayao Miyazaki v.o. giapponese st. italiano/inglese 【PalaLido】 9.00 venezia 65 press ? industry Gake no ue no Ponyo (Ponyo on the Cliff by the Sea) 101’ Hayao Miyazaki v.o. giapponese st. italiano/inglese 9/2 MARTEDI TUESDAY 02 SETTEMBRE SEPTEMBER 【Cinema Giorgione】 21.30 venezia 65 pubblico Gake no ue no Ponyo (Ponyo on the Cliff by the Sea) 101’ Hayao Miyazaki v.o. giapponese st. italiano/inglese
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭 「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」 5回上映 9/2 MARTEDI TUESDAY 02 SETTEMBRE SEPTEMBER 【PalaLido】 22.30 fuori concorso press ? industry The Sky Crawlers 122’ Mamoru Oshii v.o. giapponese st. italiano/inglese 【Sala Perla】 19.00 fuori concorso daily press The Sky Crawlers 122’ Mamoru Oshii v.o. giapponese st. italiano/inglese 9/3 MERCOLEDI WEDNESDAY 03 SETTEMBRE SEPTEMBER 【Sala Grande】 22.00 venezia 65 pubblico The Sky Crawlers 122’ Mamoru Oshii v.o. giapponese st. italiano/inglese 9/4 GIOVEDI THURSDAY 04 SETTEMBRE SEPTEMBER 【PalaBiennale】 13.15 venezia 65 pubblico ? tutti gli accrediti The Sky Crawlers 122’ Mamoru Oshii v.o. giapponese st. italiano/inglese 9/5 VENERDI FRIDAY 05 SETTEMBRE SEPTEMBER 【Cinema Giorgione】 21.30 fuori concorso pubblico The Sky Crawlers 122’ Mamoru Oshii v.o. giapponese st. italiano/inglese
パヤオは8/30までに行くのか
スカイ・クロラは押井ミーツ行定なんだよな ある意味遅れてきたセカチュウブームにIGが乗った 遅すぎて恥ずかしさが紛れたのは幸運
>>409 パヤに向かって結構失礼な質問してたな>ロバート・ホワイティング
戦後の話で
「ギブミーチョコレート言ってましたか」とか
パヤオそれでキレないのかよwww
おまいらと一緒にすんなw
おまいらと一緒にすんなw
なんか変だぞこの板。
なおた。
移転してるみたいだな
パヤオは昔は反米的な発言が多かったけど、 有名になって以降、鈴木に政治的発言を封じられてから なんかつまらなくなっちゃったな。 「紅の豚」の頃までは、PKO反対とか普通に発言していたのに。 アフガン空爆でアメリカに対してはらわた煮えくり返っていたであろう時期に アカデミー長編アニメ賞を授賞したとき、 昔だったら政治的発言を絶対行なっていたはずなのに 記者会見は鈴木と吾郎で、微妙なペーパー1枚を発表したのみ。
ときどきチラッチラッと触れるよな。指輪物語の差別性とかさ
人目を気にしてオナニーしてるだけだろ 宮崎終わったな
ジブリの森とポニョの海ではアメ公のインタビュアー相手に結構かましてるよ。 ただ聞き手のおっさん自体が「アメリカ政府は馬鹿だと思います」とか言ってるから 丸くなってるように見えるけど。
僕が政治家になったら独裁国家になってしまうってのが良かったな あれ聞き出せただけでもさすがロバートホワイティング
聞きたかったな…
431 :
名無しさん名無しさん :2008/08/22(金) 00:02:38
ジブリの森とポニョの海ではハヤオはかなり政治的な発言してるぞ。 読んでおけい。
七光りでデビューさせたり陰で洗脳したりと最近のパヤオには絶望した
パヤオ=レプカ=ヴ王
おまけにPC批判だし。
アメ公「Eメールは使うんですか? パヤ「イ・・・イーメール? ワロタ
・絵コンテを描くのはあきてきた。面白かったのはパト2くらいまで。 ・作画でアニメを作る時代は終わってる。今回参加した原画マンの3分の1くらいが引退したら作画の時代は終わり。 今の20代に見るべき人材はいない。 ・いま沖浦がやっている作品は、うまくすれば5,6年で完成する。アニメは作画だと思ってる沖浦と、 作画の時代は終わったと思ってる自分は立場が違うので、一緒にやるのはイノセンスが最後。 ・自分の価値は、毎回違う映画のフォーマットを発明すること。固定されたフォーマットでお話を盛り上げるんだったら、 細田に頼むべき。庵野じゃダメ。ただ、映画を上手く作るのと映画を発明できるかどうかは別問題。 ・庵野はもしかしたら、いつか自分の映画を発明するかもしれない。だから、失望を繰り返しても期待感を持つ。 ・歴史上、本当の意味で映画を発明したのはリュミエールとゴダールの2人だけ。あとは応用技。
若いアニメータ育ってるよおアニメータの名前だっておぼえないくせにーと西尾が反論してたような
アニメーターが育っても、 年々要求されるクオリティが向上していく劇場版のことを考えると 物量作戦にでるか、 スケジュールを延ばすか(例:沖浦みたいに5,6年かける)しか 手段がないので、やっぱり(手描き)作画には限界があると思う。
細田庵野のあたりは共感出来るな。 まぁみんななんとなく感じてる事だろうけど。
もう監督の個性で作る事自体に限界がある
まともな映画つくってないからな庵野は
パヤオの親父が株に手を出して大損扱いてから 株を信用しないとか言ってたな
プロダクション I.Gが3D劇場アニメ制作?CGアーティスト募集中 アニメ制作会社の大手であるプロダクション I.Gが、3Dの劇場アニメ制作に乗り出すようだ。 プロダクション I.Gの会社のホームページは、現在、3D劇場作品制作のためとして 4つの職種でCGアーティストの人材を募集している。 同社の募集によれば、今回募集されるのは、若干名のCGアーティストとエンジニアで、 業務委託者、正社員の双方である。 制作ソフトには、3D映像の制作で一般的なMayaを用いるとしている。 具体的な募集ポジションは、背景のモデル、テクスチャ作成、パースマッピング、 ライティングを行う「背景モデリング」、キャラクターや背景、 プロップなどのモデルをアニメーションさせるセットアップをする「セットアップ」、 キャラクターの衣服のシミュレーションに対してのパイプラインの構築する 「クロスシミュレーションTD」、 キャラクターの衣服のシミュレーションを行う「クロスシミュレーション」である。 募集職種からは、制作中の作品がキャラクターから背景まで、 幅広い範囲で3Dを用いたものであることが理解出来る。 プロダクション I.Gは既に自社ホームページで、沖浦啓之氏が監督する 劇場アニメのアニメーター募集も行っている。こちらで募集するのは原画担当で、 作品はファミリー層向け、現代劇のファンタジーとされる。 今回の募集はそれに次ぐものだが、募集を行なっている 3D劇場作品が沖浦作品と異なる作品かどうかは明らかでない。 しかし、プロダクション I.Gの親会社であるIGポートが7月に発表した 平成20年5月期の決算説明会の資料では、プロダクション I.Gは、 来期以降公開の4つの劇場作品を制作するとしている。 今回の作品もそうした作品のひとつとみられる。
プロダクション I.Gは、『イノセンス』や現在公開中の
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』などの劇場映画で、3Dアニメーションを多用している。
テレビシリーズも含めて、3Dアニメーションの得意なアニメスタジオである。
しかし、これまで映画やテレビシリーズで、3Dと名打った本格的な作品はなかった。
3Dの技術力に定評があるプロダクション I.Gが、
本格的に3Dアニメに乗り出dせば大きな注目を浴びることは間違いない。
2007年から2008年は、大手のアニメスタジオが
本格的な3Dアニメに次々と乗り出した時期といえる。
最大手の東映アニメーションは、この夏に『ロボディーズ -RoboDz- 風雲篇』で
初の3Dテレビアニメシリーズを制作、作品は来年米国での放映が決定している。
さらに、トムス・エンタテインメントが制作し現在放映中の
『スケアクロウマン』も、本格的な3Dのテレビアニメシリーズである。
サインライズの大型OVAシリーズ『FREEDOM』は、2Dタッチながら制作は3Dである。
劇場アニメでは、マッドハウスが来年の劇場公開に向けて、
大作『よなよなペンギン』を制作中である。
このため大手の一角であるプロダクション I.Gも、3D作品を企画していると見られていた。
今回の劇場作品で、主要なアニメスタジオの全てが
3Dアニメの制作に大きくシフトしていることが明らかになった。
セルタッチの2Dアニメが今後もなくなることはないと考えられるが、
アニメ制作手段のひとつとして、多くのアニメスタジオが、
3Dへの関心を深めていることは確かだ。
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2008/08/_ig3dcg.html
445 :
名無しさん名無しさん :2008/08/22(金) 11:55:29
スカイクロラ、予想どうりの動員 でも、今回は回収に10年はかからんでしょう
予算規模が違うからな でも今後メジャーでの公開は厳しいだろう
447 :
名無しさん名無しさん :2008/08/22(金) 12:15:32
押井にしては脂が抜けた、いい作品なんだがな。 時代の気分としては、もう少しベタな映画が受けるのかもしれない。
映画はマーケットの主役が女子供だからな
おっと、上にコピペされてたわ
フルCGに最も積極的なのは意外にもサンライズだな ほとんどガンダムだけど
出来の悪いピクサーみたいのを後発でやる意義がわからん
海外での収益見込んでるんでしょ>3Dアニメ
>しかし、プロダクション I.Gの親会社であるIGポートが7月に発表した >平成20年5月期の決算説明会の資料では、プロダクション I.Gは、 >来期以降公開の4つの劇場作品を制作するとしている。 沖浦新作とは別に劇場アニメ3作品稼動してるんだ?>I.G
ホリック?
>また、もうひとつの目玉企画として『美少女戦士セーラームーン』や >『ケロロ軍曹』で知られる佐藤順一監督が、 >ピクサータイプの3DCGアニメーションを手掛けるというものである。 >この作品は、劇場映画とテレビシリーズと両方を準備しているとしている。 バンダイビジュアルが2006年に発表してた 佐藤順一の作品は何処で作ってるんだ?
押井守監督、宮崎駿監督をライバル視?「どこかの巨匠」とチクリ
[シネマトゥデイ映画ニュース] 21日、新宿バルト9にて映画
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の上映後、
押井守監督によるトークショーが行われた。
【関連写真】映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』ギャラリー
http://cinematoday.jp/res/N0/01/49/N0014915_l.jpg 押井監督は会場に到着する前に夕立ちに遭ってしまったそうで
「足がずぶぬれです(笑)」と苦笑しながら登場し、
和やかな雰囲気でトークショーはスタート。
本作は27日から始まる第65回ヴェネチア国際映画祭の
コンペティション部門にノミネートされており、
押井監督は声優を務めた加瀬亮、
菊地凛子らとともに現地でレッドカーペットを歩く予定だ。
本作の製作にあたって押井監督は、最新のCGや手描きなど、
新旧のあらゆる技術を駆使した点を強調。
「さまざまなレベルの素材を使いこなして、
最終的に一つのものにすると、必ずリッチな画面ができる」と
自身の映像へのこだわりを語り、加えて
「まあ、どこかの巨匠みたいに全部鉛筆で書く人もいますが」と
同じくヴェネチア映画祭でノミネートされている
宮崎駿監督を意識したコメントもチラリ。
また、本作がほかの自身の作品と明確に違うのは、
生きることをテーマにしたことだという。
「人間はたとえ一時的に非日常の世界にいても、
必ず日常に戻るときが来る。だから僕らはどんなにつらくても、
日常で生きていくしかない」と作品に込めた情熱を語り、
ヴェネチア映画祭への自信を少しだけのぞかせたように見えた。
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は、大人になることを拒絶した
子どもたち“キルドレ”が、ショーと化した戦争でパイロットとして生きる姿を描くSFアニメ。
映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は新宿バルト9ほかにて全国公開中
http://cinematoday.jp/page/N0014915
こういう発言て、宮崎と押井の仲を知らないジブリファンがファビョったりするんじゃねえか
神山はTVシリーズ、アニメ映画、実写映画3本準備中ってコラムで言ってたが
つまんねー企画ばっかり
>>458 早速YAHOO!のコメント欄でジブオタが暴れてるよ。
沖裏の映画うまくすればあと5,6年て、もうかなり前から準備してたやつだろ いくらかかってんだw
「思う様な絵が上がってこない」 とか言って、全パート一人作画やってるんだよきっと
それなら4年くらいで上がりそう 脚本の問題じゃないか
>>464 > それなら4年くらいで上がりそう
人狼の製作期間とスタッフ数から逆算すると
最低で30年かかるぞw
安藤雅司の音沙汰の無さから考えて 沖浦のやつの作監は彼じゃないかと思うけど 少人数で延々とコレイアウト切ってそう
安藤をあと5~6年も拘束されるのはツライなぁ 原画あたりでどこかで見掛けることはあるだろうか
5,6年かかったら、製作費が他の作品の数倍かかるんだから (また、そのラインが本来稼げたはずの利益も飛んでいく) よっぽどヒットしないと回収できないのでは……。 新ヱヴァも完結まで2年×3はかかるだろうし、 スタッフを長期間拘束しすぎ! こちらは黒字だろうけど、スタッフを拘束しすぎたら 他の作品に影響が出てくる。
年月かければいいというものではないんだよね。 よほどアートな一人監督作画作品でもない限り。 その企画にGOサインを出しているということはそれなりの 企画書にはなっているんだろうけど まず失敗作になるね。
製作期間に9年かかった映画はその時点でgdgdだからなぁ またある映画でも「以前書いたプロットは時間が経って古くなっちゃったので今新しく書き直しています」 とか言ってるけどそんなんで映画って完成すんのかね? "なるべく早く作る"ってのも結構重要なことなのかもしれない
ポニョの制作期間は2年に満たないんだっけか
その辺パヤは意識的だからな
>>468 エヴァの場合は設定や脚本に手間取ってるだけで、スチボみたいにメーター拘束したまま
何ヶ月もって事はないんじゃないか
作画スタッフも他の作品やりつつって感じだろうし
エヴァって4部作なんだよね? オタクだけだろ。あんなの観るのは。
オタクだけで20億円の興行収入はなかなか難しい
世の中,君が思っている以上にオタクだらけなんだぜ
だったら見に行くのがオタクだけでも問題なくね?
ないね
元オタク系中高大生じゃないか? 今はアニメやゲームからは遠ざかっているけどラノベやオタアニメを好んでみていた層
ラノベ読んでた中高生はいくらでもいるんじゃないのか スレイヤーズ!が10代に一番読まれてる本だったこともあるんだぞ
小金井市のイメージキャラクター決定 宮崎駿デザインで
東京都小金井市が、市のイメージキャラクターのデザインを
スタジオジブリに依頼し、8月20日に小金井市役所で
完成したキャラクターの引渡式が行われた。
今回のキャラクターは、スタジオジブリの顔でもある
宮崎駿監督が手掛けたものである。
8月20日にスタジオジブリの星野康二代表取締役社長が、
稲葉市長にデザイン画を引き渡した。
キャラクターは「金」の字が描かれた赤い腹掛をした小さな男の子で、
スタジオジブリの最新作『崖の上のポニョ』をも思わせるシンプルなデザインとなっている。
小金井市の公式サイトでは、このキャラクターのデザインが掲載されている。
また、宮崎駿監督の言葉「子どもが元気な町が発展するんです。」も紹介している。
このイメージキャラクターは、小金井市の市制施行50周年を記念し
事業の一環として企画されたものである。
スタジオジブリは本社とスタジオを小金井市に構えており、
こうした縁から今回の企画が実現したものと思われる。
小金井市では今後、キャラクターの活用方法について検討をしていく方針としている。
また、キャラクターには名前のないため今後市民から愛称の募集も行う。
デザインを宮崎駿氏は、小金井市が今年から制定した
小金井市名誉市民の第1号の一人にも選ばれている。
10月5日に行われる市制施行50周年記念式典で、名誉市民証が贈られる予定である。
イメージキャラクターの紹介ページ:
ttp://www.city.koganei.lg.jp/news/20080820_image_character/20080820_image_character.htm ttp://animeanime.jp/biz/archives/2008/08/post_432.html
エヴァが一般向けとか言っている奴はカンフーパンダを見るカップルとエヴァを見るカップルを見比べて欲しい
ヨリモにて 高畑勲監督講演会とドキュメンタリー 「『もののけ姫』はこうして生まれた。」上映会に計400人招待 高畑勲、宮崎駿両監督のアニメーション作りの秘密に迫る 「スタジオジブリ・レイアウト展」を開催中の東京都現代美術館で、 高畑監督の講演会(9月12日)と、ドキュメンタリー作品 「『もののけ姫』はこうして生まれた。」の上映会(同13日)を開きます。 このイベントに、ヨリモ会員限定で各日100組200人を招待します。 両日とも、イベント終了後に特別割引にて、展覧会を鑑賞できます。 ~ ◆高畑勲監督講演会「アニメーションにおける空間表現について」(仮) ~・日時:9月13日(土)10:00-12:12 第1章 12:25-14:42 第2章 14:50-17:00 第3章 17:00- 展覧会鑑賞(予定) ・場所:東京都現代美術館 講堂(江東区木場) ※昼食時間は鑑賞中に確保します ※会終了後に展覧会を鑑賞(有料・通常料金の半額) 【応募要項】 ・応募締め切り 9月2日(火) ・当選者数 各日100組200人 計400人 ・当選者の発表は、招待状の発送をもってかえさせていただきます。
エヴァはジブリとスカクロから原画マン流れてきそうだなあ
ようやく再起動かヱヴァ
スカイクロラはコイルから流れてきてたってなw
カリスマの原画はコイルのタッチが抜け切れてなかったらしいな。
488 :
名無しさん名無しさん :2008/08/23(土) 22:53:34
>>481 キャラクターには名前のないため今後市民から愛称の募集も行う。
もう金太郎いがいの名前はあわないだろw
>>481 いつものジブリ調を期待して依頼したら
MSペイントで描いた落書きみたいなの出されました、みたいな感じで
市長も内心戸惑ってんじゃねえか?wこれ
遷都君といい勝負か。
これにいくら払ったんだろう 駿の悪意全開で面白いけど
いや別に悪くないってか変でもないだろ 一般的なこれ系のイメージキャラクターのラインからもそんな逸れてないし ただ、小金井→金→金太郎って一瞬で着想して描いた感がありありだが
稲葉市長 「なにこれwwww」
パヤオは、自作の場合、2年間は毎日描き続けなければならないので デザインに気をつかうが、 マスコットキャラクターの場合、けっこう安易なデザインが多い。 読売のセミといい日テレの豚といい。
2007/07/04 147,371 240,952 ゲド戦記 2007/07/04 *19,539 *25,222 ゲド戦記 特別収録版 2008/04/25 219,315 288,767 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 2008/05/21 *24,923 *57,430 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 通常版 息子哀れwwwwwwwwwwwwwww
パヤオツカエねーーーーーwwwww イラストレーターや漫画家としてはアウトだろwwww
エヴァがアホほど売れたんだよ 特装版なんか予約しなきゃ買えなかった そのせいで俺は買い逃したけど
特典とかいらんでしょ ディスクだけ薄型ケースに移して全部捨てちゃうよ、俺は
メイキング見ないの?
作品の出来にしか興味無いから 舞台裏がどうだろうと関係無いし
なんて男らしい人なのだろう
よく見てごらん こどもだろ 金だろ 井のポーズだろ 小金井を体現してるんだよこのキャラは
>>497 だからもうホントまともに腕の筋肉が動かないんだって。
ポニョのキャラクターボードとか見てると所々泣きそうになる位線がコントロールできてねぇんだよ。
まぁアニメーション製作に関しては本人の業みたいなもんだから誰にも止められないが
こういう関係ない事にパヤの余力を使わすなと。
本来なら市長もこんなもん依頼すんなよって話。
金さん銀さんに沖縄県知事が「県のCM作るからお前ら踊れよ」って言うようなもんだ。
>>501 このスレ、って言うかこの板に何しに来てるんだ?
三鷹かなんか関係のキャラのポキ?とかいう 鳥みたいなやつもデザインしてたけど、 あれもたいがいにせいやって感じだったな
なんか中日関連のマスコットもデザインしてなかったっけ?
ヤッツケ仕事だろ
安易にやっつけ言うな。久石コンサートのポスター絵見れば 今はこれがパヤの限界だとわかると思うが。
だいたい、パヤオのキャラデは遣っ付けだ。 近年の作品でも作監に任せてるし 千尋の時の神々も公募制だったしね。
コンカツ指名でジブリに依頼すればいいじゃん 宮崎アニメっぽい絵にジブリデザインの冠付くし
ガブリよりはマシか 千尋に出てきた坊に見えるし
やる気の問題だろ
あだち充の悪口はゆるさ
4パターンくらいあるぞ>あだちヒロイン
髪が長いか短いか、下目蓋があるかどうか
松本零士のry
押井守監督、今度は実写!斬新チャンバラで殴り込み
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080824-OHT1T00039.htm 映画監督の押井守氏(57)が、実写映画「斬~KILL」(12月6日公開)を
手掛けることが23日、分かった。同映画は「チャンバラ」をテーマに、監督4人の作品を集めたオムニバス。
押井氏は映画の総監修と自らメガホンを執り、菊地凛子(27)出演の「ASSAULT GIRL2」を製作。
深作健太氏(35)らが監督を務める他作品も含め、押井監督は「バラエティーに富んでいて本当に面白く満足」
という自信の仕上がりだ。
国際的にアニメ界のカリスマとして知られ、「スカイ・クロラ」(公開中)のベネチア上映を目前に控えた
押井監督の最新作は「チャンバラ」をテーマにした実写映画だ。
「斬―」は「チャンバラを魅せる」をコンセプトに、長編ドラマからクライマックスだけを切り取った
“一点豪華主義”の短編集。映画全体の総監修を務める押井監督を含む4人の監督がバラエティーに富んだ設定で描く。
押井氏の総監修としては07年の「真・女立喰師列伝」に続く作品で、第2弾として「前から温めていた企画のチャンバラ映画を撮りたい」と製作。
プロデューサーの久保淳氏は「これまでのチャンバラ=時代劇の概念を超えてガンアクションや
体でも表現するチャンバラ映画です。新しいチャンバラを見てほしいです」と語っている。
押井監督の作品「ASSAULT GIRL2」は、謎の草原で黒の女性と白の女性が無言のまま戦うという謎の設定で、
VFXを駆使して押井監督ならではの不思議な世界観を生み出す作品となった。
戦う2人の美女には菊地凛子と藤田陽子(28)を起用。菊地は「スカイ―」でも声優に起用しており
「この人ならチャンバラもアリだな!」とオファーし再タッグ。
藤田は「真・女立喰師列伝」にも出演しており、
押井監督は「それを見て彼女もアリだなと思い、2人の戦いを描きました」という。
ほかの3作品も撮影はすでに終わっており、押井監督も「完成したほかの作品も見て、深作健太作品は、
さすがだなと感じ、ほかもバラエティーに富んでいて本当に面白く満足」と手応えを感じている。
言うまでもなく、これは100%クソ。
522 :
名無しさん名無しさん :2008/08/25(月) 12:26:01
菊池も変な監督に目をつけられて迷惑だろ
パクってオリジナル気取るくらいなら原作つけろ
>「チャンバラを魅せる」をコンセプトに、長編ドラマからクライマックスだけを切り取った ニコニコ映画祭でやってろって感じだな
ここ最近ネームバリューが先行して糞映画が撮り放題になってる状況を何とかした方が良いな
スカイ、マジでやばいな
ベネチア映画祭に宮崎作品などが出品、ハリウッドは脇役に
2008年 08月 25日 15:59 JST
[ロンドン 24日 ロイター]
27日から開催されるベネチア国際映画祭では、
アジアの作品が4年連続で、
最高作品に贈られる金獅子賞を受賞する可能性がある。
ハリウッドからはジョージ・クルーニーとブラッド・ピットが
レッドカーペットに登場する予定だが、オープニングの後は脇役にまわりそうだ。
映画祭のディレクターは、ハリウッドの存在感が薄いのは、
2月まで14週間におよんだ脚本家のストライキの影響もあると指摘する。
日本からは3作品がノミネート。
有力とみられている宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」や
押井守監督のアニメ映画「スカイ・クロラ」、
1997年に金獅子賞を受賞した北野武監督の「アキレスと亀」が出品される。
ttp://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-33429920080825
押井にしても日テレの流れなんだよな 二匹目のパヤオを狙って電通と売り出してる 別に良いけどピーク過ぎた人を引っ張り回すのも気の毒だ
ケータイ捜査官は今週と来週が押井の演出回らしいね
押尾さんは何で性懲りも無くクソ実写映画を撮るの?
>>511 日テレの豚のやつとか、散々叩かれてたなあ
現場が楽しいからじゃねえの アニメは仕事としては退屈だろうし
> ほかの3作品も撮影はすでに終わっており、押井監督も「完成したほかの作品も見て、深作健太作品は、 > さすがだなと感じ、ほかもバラエティーに富んでいて本当に面白く満足」と手応えを感じている。 宮崎吾郎作品を褒めるわ、深作健太作品を褒めるわと 押井は2世作品に弱いとかなんかそういう弱点でもあるのか? 一定水準以上の眼を持った人間で、深作健太を褒めている人なんか ひとりとしていないぞ。
>興収110億円を突破した「崖の上のポニョ」がV6を達成! 6週目で興収110億円超か>ポニョ
>>533 ひねくれたバランス感覚を持ってやってるから。
みんながけなすものを自分がけなしてもしょうがない、と。
報道こそされなかったがズームインの芸能ニュース欄に押井の実写のことも載ってあった もう日テレは一生付き合っていくつもりだろ 宮崎のようになれるとは当然誰も思っちゃいないが 宮崎のように売っていこうとは思ってる
>>328 『崖の上のポニョ』
8/23(土)~/24(日) 2日間
動員*44万6579人 興収**5億7714万1400円 481scr
※先週興収対比68%
8/18(月)~8/22(金) 5日間
動員983万1904人 興収**9億4944万5646円 481scr
7/19(土)~8/24(日) 37日間
動員955万1294人 興収114億6785万2951円 481scr
>>328 『崖の上のポニョ』
8/23(土)~/24(日) 2日間
動員*44万6579人 興収**5億7714万1400円 481scr
※先週興収対比68%
8/18(月)~8/22(金) 5日間
動員*83万1904人 興収**9億4944万5646円 481scr
7/19(土)~8/24(日) 37日間
動員955万1294人 興収114億6785万2951円 481scr
>>536 一応海外の映画祭にも色々出してるし
もしかしたら、って事も期待してだったりして
>>535 その辺はパヤとにてるな。
褒めてまではいないがチンパン総理の事どう思うか聞かれて
「あいつ見るからに『だって仕方ないじゃん』って言いたそうでしょ。そこは同じ爺として共感は出来る。」
なんて言っててちょっと驚いた。
アニメーターが同じ事言ったら、半身不随にしてやる位の勢いで罵倒するだろうに
随分と丸くなったもんだ。
>>536 日テレはI.Gの大株主であるということを忘れちゃいかん。
押井の映画は売れないって。無理だよ 一般からもオタからもスルー対象
そうだね。 でもそれが繰り返されるのはなぜ?
繰り返される日常か
押井の夢が現実を浸食したか
546 :
名無しさん名無しさん :2008/08/26(火) 08:14:18
パヤオさんは死なないと思う、というか死ぬ姿を見せないんじゃないかな? 死期が迫ったらネコのように姿をくらましてしまうんだと思う
押井は身体鍛えるより先にボサボサの髪と喋り方を何とかするべき。 あれじゃ見た目単なるいじけた汚いオッサンだよ。
あんまり墓とか葬儀とか嫌いそうだな。辛気くさくて
日本語でry
押井って禿げだしてから髪の毛チリチリになってね?
ちりちり剥げ河童じゃないと普通のオッサンになっちゃうよ
パヤオは、鈴木Pによると「自分は72歳で死ぬ」と言ってるそうだ。
パヤオ100歳越えフラグ立ったな
100歳? そんな程度じゃ済まないよ
押井の今の喋り方容姿は30年後のおまいら。
今 敏スペシャルトークショー「十年の妄想」
日時:2008年10月11日(土)
開場:18:30 開演19:00~22:30(延長の可能性あり)
場所:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft?-prj.co.jp/loft?a/map.html 定員:80名
出演:今 敏監督
ゲスト:池 信孝、鈴木美千代、板津匡覧、ほか今監督作品メインスタッフ(予定)
参加特典:パプリカ特製フィルムしおり
物販:DVD~書籍ほか(購入特典あり)
トピック:秘蔵映像の公開。
チケット:前売り¥2500(1ドリンクつき) 当日¥3000(1ドリンクつき)
※前売りはローソンチケット、阿佐ヶ谷ロフトAにて8/26より発売開始。
事前に監督への質問を受け付けいたします。締切は9月末日。
以下のアドレスまでふるって質問をお寄せください。
押井守監督、今度は実写!斬新チャンバラで殴り込み
映画監督の押井守氏(57)が、実写映画「斬~KILL」(12月6日公開)を
手掛けることが23日、分かった。同映画は「チャンバラ」をテーマに、
監督4人の作品を集めたオムニバス。
押井氏は映画の総監修と自らメガホンを執り、
菊地凛子(27)出演の「ASSAULT GIRL2」を製作。
深作健太氏(35)らが監督を務める他作品も含め、
押井監督は「バラエティーに富んでいて本当に面白く満足」という自信の仕上がりだ。
国際的にアニメ界のカリスマとして知られ、「スカイ・クロラ」(公開中)の
ベネチア上映を目前に控えた押井監督の最新作は「チャンバラ」をテーマにした実写映画だ。
「斬―」は「チャンバラを魅せる」をコンセプトに、
長編ドラマからクライマックスだけを切り取った“一点豪華主義”の短編集。
映画全体の総監修を務める押井監督を含む4人の監督がバラエティーに富んだ設定で描く。
押井氏の総監修としては07年の「真・女立喰師列伝」に続く作品で、
第2弾として「前から温めていた企画のチャンバラ映画を撮りたい」と製作。
プロデューサーの久保淳氏は
「これまでのチャンバラ=時代劇の概念を超えてガンアクションや
体でも表現するチャンバラ映画です。
新しいチャンバラを見てほしいです」と語っている。
押井監督の作品「ASSAULT GIRL2」は、
謎の草原で黒の女性と白の女性が無言のまま戦うという謎の設定で、
VFXを駆使して押井監督ならではの不思議な世界観を生み出す作品となった。
戦う2人の美女には菊地凛子と藤田陽子(28)を起用。
菊地は「スカイ―」でも声優に起用しており
「この人ならチャンバラもアリだな!」とオファーし再タッグ。
藤田は「真・女立喰師列伝」にも出演しており、
押井監督は「それを見て彼女もアリだなと思い、2人の戦いを描きました」という。
ほかの3作品も撮影はすでに終わっており、押井監督も
「完成したほかの作品も見て、深作健太作品は、さすがだなと感じ、
ほかもバラエティーに富んでいて本当に面白く満足」と手応えを感じている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080824-OHT1T00039.htm
>>541 株を売り抜けできるまでは煽り続けるわけか
そういや電通も大株主だったかもな
>前から温めていた企画のチャンバラ映画を撮りたい どんだけ糞企画を溜め込んでんだよ
アクション考えるの飽きたって言ってたのに
>>541 そういえば日テレはマッドの株も持ってるな
今日、本屋でスカイクロラのコンテ本見つけて、おおどんな感じなんだろう?ってぱらぱら見たけど 「oh・・・」って感じだった。 世の中にはいろんなタイプの監督がいるものだなと・・・・
要点踏んだらあとは西尾に任せておけば良いのさ
566 :
名無しさん名無しさん :2008/08/26(火) 23:26:10
世の中、マルチョン監督と変態監督の2つしかない 変態は必要以上に書き込みアニメーターを拘束してしまう マルチョンは適当すぎてアニメーターを悩ませる アニメーターが育つのはマルチョン。
>>562 お前の想定しているコンテってたとえば誰の?
パヤオとかイマビンのコンテを想定していたとしたら
あっちの方が例外的なんだぞ。
西尾のキャラよりコンテのキャラほうが良いね 人間くさくてかわいらしい
大友のはもはやマンガだったな
大友、今敏、沖浦コンテは本編より面白かったりする
STEAMBOYのコンテは 「あれ、大友こんなに絵が下手だったか?」と 疑問な出来だったのだが。
パヤオ、今敏コンテはもうあれだからな そのまま拡大して使えばいいじゃん的な
そのまま拡大してレイアウトに使うらしい イマ敏は
たけしは3役、宮崎は例外、押井はピーターパン ヴェネチア映画祭ディレクター、M・ミューラーが語る日本映画選出理由 第65回ヴェネチア国際映画祭(27日~9月6日)の開幕が目前に迫った26日(火)、 5年続けて世界最古の映画祭を取り仕切るディレクターのマルコ・ミューラーが、 今年の抱負と日本映画のセレクション理由について語った。 コンペティション部門に選出された3本の日本映画に関しては、 ミューラーが「ピュアな映画的クオリティと哲学的なストーリーを 持ち合わせたワールドシネマ」を追求する上で欠かせない選択だったようだ。 宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』は、 「『ワールドプレミアであること』というコンペの規定に例外を設けてまで、 ミヤザキ先生をもう一度、呼びたかった」と説明。 「深い洞察力と(世代を超えて愛される)普遍性を持ち合わせた ワールドシネマに欠かせない人物」と尊敬の念を見せる。 もう1本のアニメ、押井守監督の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』も、 「オシイは“もう1人のアニメの巨匠”ではない。個人的にも、 あの“ピーターパン魂”に反応せずにはいられなかった」と賛辞をおくった。 1997年に『HANA-BI』で金獅子賞を受賞するなど“常連”の 北野武(ビートたけし)監督には、1人3役を期待している。 「『アキレスと亀』の素晴らしい監督、俳優として、 (ミッドナイト部門で上映される)『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』で “ネチコマ”ダンスを教えてくれた人として(笑)、 そして『監督・ばんざい!賞』のプレゼンテイターとして」 「新しいものは忘れがたい(What is new is unforgettable)」と、 フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの言葉を引用して、 今年のテーマが“新しさ”であることを明言したミューラー。
「映画はもはや“シネマ”であるばかりでなく、概念や機動力、財産、
可能性、伝説、ストーリーといった要素のすべてが複合した新しく、
独創的で、力強いメディアである」と力強い。
また、「映画はエンタテインメントであると同時に、産業である」と
ビジネス面の重要性に触れながらも、
「最近の映画の多くは、人々を楽しませるよりも飽きさせてしまう」と指摘。
「特殊効果や豪華なビジュアル、脚本、演技、監督の技術といった面を
約束する代わりに、その昔、映画の魅力であった想像力の刺激や
幻想の広がりといった面が失われている。
まるで、誰かが冷房をつけっ放しにして、
そうした要素を凍らせてしまったかのように……」と嘆く。
さらに、現代の生活における映画の位置づけについて、
「映画に、さまざまな問題であふれる不確かな時代から救い出して
もらうことを期待するのではなく、もう1度、映画を
“完全無欠な羅針盤”として見つめ直し、そこにとどまるのか、
新たな問題を次世代に作り出さないように努めるのか、
自分たちで選択する時がきている」と持論を展開した。
地球上の“東西南北”あらゆる地域から“創造の面で新しい”
作品が集められた今年のラインナップ。
ミューラーは、「今年のヴェネチアは、観客に答えを
与えるものではなく問いかけるもの」と自信の弁で締めくくった。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bmpzw.html
ベネチア国際映画祭を控えた押井守監督と菊地凛子の心境は? 明日27日から、第65回ベネチア国際映画祭が開幕する。 コンペティション部門にアニメーション映画「スカイ・クロラ」で出品する押井守監督と、 主人公・草薙水素(クサナギスイト)の声を演じた菊地凛子さんに心境を聞いた。 ――:ベネチアにコンペで参加するのは初めてですね。 押井: 数ある映画祭のなかでも、ベネチアはのんびりしていて好きなんだ。 ただ、作品は完成して公開までされているわけだから、今から何か頑張れるわけじゃない。 受験が終わって合格発表を待っているのと同じだよ。 実は、取れるか取れないのか分からないなら、あんまり行きたくないというのが率直な気持ち(笑)。 菊池: ベネチアは以前から日本映画に注目していますよね。作品に力があるから、 ノミネートされるかも知れないという予感はありました。今からわくわくしていますよ。 押井: これが芥川賞や直木賞なら、落選しても「落ちました」という電話があるけど、 何の連絡もないんだよね。精神衛生上、よくない(笑)。 誤解を恐れずに言えば、人に評価されなくて済むのが、映画監督の良さ。 興行という「審判」はあっても、評価は基本的に主観だから無視することもできるんだ。 でも、映画祭はそうはいかない。以前、愛犬のガブをコンテストに 出す気があるか聞かれたことがあったけど、絶対に嫌だと思った。 自分にとって世界一大切な存在を、他人の評価にゆだねる気はないよ。映画も同じ。 ――:それでもノミネートを受けようと思った理由は。 押井: 頑張ってくれたスタッフのため。事実、絶対に取りたいと思っている仲間もいるからね。 それに、一緒に行く凛子や加瀬(亮)君にとっては、参加することに大きな意味がある。 役者にとっては、レッドカーペットは舞台だから。 菊池: ノミネートされた自分たちよりも熱量のある人たちに囲まれる不思議な空間ですよね。 「バベル」でいろんな映画祭に出た時も、圧倒されました。
――:ヨーロッパの取材で感じる日本との違いは。
押井:競うように違うことを聞いてくるところ。
日本やアメリカでは同じ質問ばかりされて、うんざりすることが多い。
こう言っては失礼かも知れないけど、勉強量の違いを感じる。
自分の記事を評価されるという意識が高いのかな。
菊池:一方で、映画の範ちゅうを超えた質問に戸惑うこともありますよね。
押井:日本のアニメーションの未来について聞かれたりとかね。
僕が背負っているわけじゃないのに(笑)。
やっぱり彼らが気になるのは、映画を通じて垣間見える文化の違いなんだと思う。
「なぜ、戦争に子供を使うのか」なんて質問を日本で受けることはないから。
――:スカイ・クロラ」のなかで描かれている「思春期」は、
ヨーロッパでどのように受け止められるでしょう。
押井:そこはすごく関心がある。ヨーロッパは子供と大人をはっきり分けてきた社会で、
曖昧な存在を許してこなかった。そういう人々が思春期というものをどうとらえるのか。
特に、アニメーションや漫画が若い人たちの間で流行している状況のなかで
「子供であること」「大人であること」はどうなっているのか、僕の方が聞きたいくらいだよ。
――:宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」と北野武監督の「アキレスと亀」も出品され、
ノミネートの全21作品中、3作品を日本映画が占めています。
押井:監督と女優の作品を評価し続けるカンヌ(国際映画祭)と違い、
ベネチアには先進的なところがある。
でも、アニメーションだから選ばれたとは思っていないよ。
僕が作っているのは、あくまで「映画」だから。
――:宮崎監督と現地で顔をあわせる予定は?
押井:ない。会いたいとも思わない。宮さんとは、一生分の話をしてあるから。
そもそも、映画監督同士は友達になれるはずがないというのが、僕の考え。
もっと会いたくないのが、スタジオジブリの鈴木敏夫(プロデューサー)かな。
居酒屋ならともかく、レッドカーペットを雪駄で歩く男と、
わざわざベネチアで会いたくないよ(笑)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/sky/interview/interview_20080826a.htm
高畑勲監督講演会と「『もののけ姫』はこうして生まれた。」上映会に計400人招待
高畑勲、宮崎駿両監督のアニメーション作りの秘密に迫る
「スタジオジブリ・レイアウト展」を開催中の東京都現代美術館で、
高畑監督の講演会(9月12日)と、ドキュメンタリー作品
「『もののけ姫』はこうして生まれた。」の上映会(同13日)が開かれることが決まった。
読売新聞の会員制サービス「ヨリモ」の会員を対象に、各日100組200人を招待する。
レイアウトとは、カメラの動きやキャラクターの位置関係を指示したアニメーションの「設計図」。
テレビシリーズ「アルプスの少女ハイジ」を手がけていた
高畑、宮崎コンビが本格的に導入した方法で、
演出意図を明確化し、作品全体の質的向上をもたらした。
「アニメーションにおける空間表現について」と題した高畑監督の講演会では、
レイアウトの仕組みを解説することで、ジブリ作品の魅力を解き明かす。
「『もののけ姫』はこうして生まれた。」は、空前のヒットとなった映画
「もののけ姫」の創作過程を克明に追ったドキュメンタリー。
カメラは、宮崎監督がレイアウトを作成する場面もとらえている。
6時間40分にわたる映像を一挙に上映する貴重な機会。
両イベントとも、終了後に通常料金の半額で展覧会をできる。
応募には、ヨリモへの会員登録(無料)が必要。締め切りは9月2日。詳しくはこちら。
◆高畑勲監督講演会「アニメーションにおける空間表現について(仮)」
・日時:9月12日(金)14:00開演
・場所:東京都現代美術館 講堂(江東区木場)
※終了後、展覧会を鑑賞可能(有料・通常料金の半額)
◆「ジブリがいっぱいCOLLECTION 『もののけ姫』はこうして生まれた。」上映会
・日時:9月13日(土)10:00-12:12 第1章
12:25-14:42 第2章
14:50-17:00 第3章
・場所:東京都現代美術館 講堂(江東区木場)
※終了後、展覧会を鑑賞可能(有料・通常料金の半額)
(2008年8月26日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20080826a.htm
>――:宮崎監督と現地で顔をあわせる予定は? >押井:ない。会いたいとも思わない。宮さんとは、一生分の話をしてあるから。 一緒にヨーロッパの戦車展示会’(だったか?)へ行ってたじゃんw
582 :
名無しさん名無しさん :2008/08/27(水) 14:12:36
>>581 恋する男たちは繊細なんだよ、察してやれよ
まぁ友達だからな。 興行的にも作品的(これが最も痛い)にも圧倒的な差を付けられた後だからな。 特に顔を見たいって心境じゃないだろ。
押井はいつもこんなかんじだから こういう質問は宮崎に聞いて欲しいねぇ
変だな宮と犬は友達ではないよ 犬の友達は鈴Pしかいないんだし 鈴Pをとりあうライバルってところか お互い鈴Pに作品でラブコールを送ってる
押井と宮崎は昔とことん付き合った中なのを知らないヤツがいるんだな。 今では高畑同様愛憎入り混じった複雑な関係なんだろ?。 好き嫌いとか言う単純な感情じゃないらしい
>実は、取れるか取れないのか分からないなら、 >あんまり行きたくないというのが率直な気持ち(笑)。 この辺はアカデミー賞のときパヤが同じ事言って行かなかったんで、それ受けて 「やべw俺だけ浮かれてたら馬鹿みたいだからちゃんとエクスキューズしとこ」 って感じじゃないかねw
さて、感想を聞こうかw
結構面白かった 最初は不自然な画作りに抵抗感じたけど、慣れて来ると気にならなくなったし、後半セブンまで押井調になってるのには笑ってしまった
押井調自体もうあまり面白くないんだよな・・・ パト2がやっぱりピークだったな
脚本は押井全開だったけど演出的には大分自重してたな つかいくら押井がおばさん好きだからって高校生が謎のおばさんに翻弄される話とか、 中高生の願望充足にならんだろw
>>587 押井はパヤオと庵野の仲を妬いてる様な事とかも言ってたからなw
初めて見た人にはとってもきつい話だったんだろうな
え?なになに?なんの話?
ケータイ捜査官でしょ。押井はオバさんばっかだし 宮崎は幼女かババアの両極端だし この人達の頭には女子大生とかOLは存在しないのかね
ロリコンと熟女ってエロ漫画でもセットだな
不幸なのはパヤオの好きなもの=一般人の好きなものって傾向はあるが 押井の好きなもの=一般人の好きなものではない事だ まあ今はパヤオがリビドー全開でパンコパみたいの作れるような世の中でもないけど
押井はアニメだと先進的な映像でカッコイイのに 実写だと昔のATG系風?、寺山風?、実相寺風? なんかちゃちいというか、古いよね? アヴァロンぐらいか>実写でカッコイイの
見忘れた・・・誰かアップしてくれ。
清順だな。寺山や実相寺のように美しくはない。
実写だといきなり求める絵の方向性が変わるんだよな あと前にやってた深夜ラジオで実写で撮る時マイクがどうの役者の声がどうの言ってたのは 今回の撮った後だったんだろうな 確かアフレコになってたし
言われてみると当たり前だけど、 ヨーロッパの人が「年をとらない子供たち」(キルドレ)を見たら 真っ先に思い浮かぶのはピーターパンなんだな。
おっさんのピーターパンとかなかったっけ?
>>604 それは、スピルバーグ監督の「フック」かも。
1年前からスカイ・クロラスレをチェックしてたけど 全くピーターパンとか思いつかんかった。 ごく最近、スカイ・クロラの方がよっぽど原作の人魚姫に近い、ってレスしたことがあったが。
ヴェンダース委員長「映画の波はアジアに」
ヴェネチア審査員会見で日本映画に期待大 2008/08/28
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bnrlu.html 第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門で審査員を務める
ヴィム・ヴェンダース監督ら7人が27日(水)、会見に臨んだ。
審査委員長のヴェンダース監督は、21本のコンペ作品の審査について
「真剣に取り組むよ。女性が好きなものを見つけるために男性はがんばるものだろう」と意味深な笑顔。
「『今の映画芸術』を映し出したコンテンポラリーな作品を探したい。
言葉や文化の国境を越えて、先見を持たず、目も心もオープンにして臨みたい」と意気込みを語った。
「ほとんどすべてのコンペ作品を、観客と一緒に見るよ。フィルムメイカーとして、
静かな試写室で見るのではなく、観客の反応を感じながら見ることが大切だと思っている」とこだわりも見せた。
日本映画が3本選出されていることについては、
「映画には波がある。今、その波はアジアに来ているのかもしれない。
中国や日本、香港、台湾などからクオリティの高い、素晴らしいサプライズが届いているよ。
今年のコンペ作品を見るのがとても楽しみだ」と、日本映画にとっては追い風ともとれる反応だ。
日本以外のアジア映画は「プラスティックシティ」だけなので これは誰かが賞に絡むかもしれん。
611 :
名無しさん名無しさん :2008/08/28(木) 12:59:54
監督のコスプレってあるのかw
水【19】ケータイ. *3.7__*3.8__*3.2__*3.0__*2.7__*2.8__*2.6__*2.8__*2.8__*2.9__*3.2 *2.9__*2.5__*2.6__*3.1__*2.7__*2.4__*3.5__*2.2(new!) *2.2% 19:00-19:26 TX__ ケータイ捜査官7 *2.6% 19:26-19:55 TX__ BLEACH 18.4% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7 13.2% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代 *8.1% 19:00-21:04 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×横浜」 10.8% 18:55-20:54 TBS 水曜スペシャル「女たちの北京オリンピックSP」 21.5% 19:00-19:57 CX* クイズ!ヘキサゴンII *6.5% 19:00-19:54 EX__ くりぃむナントカ
最低視聴率出したかw>押井回
マンガ「マッドメン」にパヤが熱狂って雑誌にあったけど本当か?
「ポニョ」1000万人突破=公開41日目で-東宝
東宝は28日、同社が配給する宮崎駿監督の最新アニメ映画「崖の上のポニョ」の
観客動員数が、公開41日目の同日に1000万人を突破したことが確実になったと発表した。
「千と千尋の神隠し」の31日目には及ばなかったが、「ハウルの動く城」の44日目、
「もののけ姫」の66日目を上回るハイペースの大台達成となった。
興行収入は公開31日間で100億円を突破。28日には120億円を超えたもようで、
最終的に「ハウル」(196億円)や「もののけ」(193億円)を上回る公算が大きい。(2008/08/28-18:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008082800752
千と千尋の神隠し *31日(~08/19) 動員1000万人 興収130億円 *46日(~09/03) 動員1368万2000人 興収175億2800万円 *56日(~09/13) 動員1512万4019人 興収193億5430万5630円 *60日(~09/17) 動員1578万人 興収202億8875万円 *69日(~09/26) 動員1687万8955人 興収217億円 *84日(~10/11) 動員1834万人 興収236億7925万円 114日(~11/10) 動員2015万2422人 興収260億9841万9750円 253日(~03/29) 動員2320万7089人 興収300億円 千尋の時は9月に興収200億円行ってたんだな
千尋は化物すぎる。こんな映画は永遠に出てこねぇ。
いよいよ開幕ヴェネチア国際映画祭、北野・宮崎両監督が金獅子賞有力候補
2008年08月27日 14:41 発信地:ベネチア/イタリア
~今年は52作品が出品され、うち21作品が金獅子(Golden Lion)賞を
狙うコンペティション部門で競い合う。中でも注目されているのは、
北野武(Takeshi Kitano)監督の『アキレスと亀(Achilles and the Tortoise)』と
宮崎駿監督の『崖の上のポニョ(Ponyo on the Cliff by the Sea)』。
両作品とも金獅子賞の有力候補とされている。
日本からは、押井守(Mamoru Oshii)監督の
『スカイ・クロラ(The Sky Crawlers)』も出品されている。~
ttp://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2511793/3266905
>>618 なにこの「おっと忘れてた」みたいな押井の書き方
620 :
名無しさん名無しさん :2008/08/29(金) 11:49:29
801ちゃんのアニメ化が見送られた理由は、 角川が自社のアニメを作るようにと京アニに圧力をかけたそうだ 悪質だな角川
第65回ヴェネチア国際映画祭 コンペティション部門(全21作品) 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 英題:The Sky Crawlers 製作国:日本 監督:押井守 『アキレスと亀』 英題:Achilles and the Tortoise 製作国:日本 監督:北野武 『崖の上のポニョ』 英題:Ponyo on Cliff by the Sea 製作国:日本 監督:宮崎駿 『ザ・レスラー』(原題) 原題:The Wrestler 製作国:アメリカ 監督:ダーレン・アロノフスキー 『インジュ』(英題) 原題:Inju, la Bete dans l’ombre 製作国:フランス 監督:バーベット・シュローダー キャスト:ブノワ・マジメル、みなもとりか、 菅田俊、モーリス・ベニシュー、石橋凌 『PLASTIC CITY』 原題:Dangkou 製作国:ブラジル、中国、香港、日本 監督:ユー・リクウァイ キャスト:オダギリジョー、アンソニー・ウォン、 チェン・チャオロン、ホァン・イー
『バーニング・プレイン』(原題) 原題:The Burning Plain 製作国: アメリカ 監督:ギジェルモ・アリアガ 『ハート・ロッカー』(原題) 原題:Hurt Locker 製作国:アメリカ 監督:キャスリン・ビグロー 『レイチェル・ゲティング・マリッド』(原題) 原題:Rachel Getting Married 製作国:アメリカ 監督:ジョナサン・デミ 『ロートル』(原題) 原題:L’Autre 製作国:フランス 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、ピエール・トリヴィディク 『ニュイ・ド・シヤン』(原題) 原題:Nuit de chien 製作国:フランス、ドイツ、ポルトガル 監督:ヴェルナー・シュレーター 『ジェリコ』(原題) 原題:Jerichow 製作国:ドイツ 監督:クリスティアン・ペツォルト 『スット』(原題) 原題:SUT 製作国:トルコ、フランス、ドイツ 監督:セミフ・キャプラノグル
『ア・パーフェクト・デイ』(英題) 原題:Un giorno perfetto 製作国:イタリア 監督:フェルザン・オズペテク 『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(原題) 原題:Il papa di Giovanna 製作国:イタリア 監督:プピ・アヴァティ 『バードウォッチャーズ』(英題) 原題:La Terra degli uomini rossi 製作国:イタリア 監督:マルコ・ベキス 『イル・セメ・デッラ・ディスコルデリア』(原題) 原題:Il seme della discordia 製作国:イタリア 監督:パッピ・コルシカート 『テザ』(原題) 原題:Teza 製作国:エチオピア、ドイツ、フランス 監督:ハイレ・ゲリマ
映画祭ディレクター マルコ・ミュラー インタビュー
“私たちにとって世界の映画とは何か”
-:今年の映画祭では何が期待できるでしょうか?
マルコ・ミュラー(以下ミュラー):
今年は私がディレクターになって2期目の最初の年。
つまり、まったく新しいスタートの年といえます。
私たちは今年、“私たちにとって世界の映画とは何か”を示そうと努力しました。
セレクションの担当者と長時間ディスカッションを重ねながら、
今年も引き続き、ピュアな映画的クオリティと、現代という時代の哲学的な
ストーリーの重要性を備えた映画を選択するようにしました。
それは3人の日本人監督の作品をコンペティションに入れた理由の1つでもあります。
例えば、宮崎駿は世界で最も重要なアニメ作家のひとりです。
それで今年は特に規約を曲げて、彼の作品をコンペに入れることにしました。
というのはコンペ作品はすべてワールド・プレミアでなければならないのですが、
彼の作品は日本で封切られていてワールド・プレミア作品ではありません。
規約を曲げたことで、今年ふたたび宮崎先生の作品を
映画祭に招く栄誉が得られることになりました。
このことで、彼の仕事がいかに重要であるかを私たちが示せたと思います。
映像と哲学との見事な協調。彼の作品は、映画がそれほど大きな思想を語れる、
そんな贅沢な芸術であることを表す重要な例だと私たちは考えているのです。
-:日本のアニメ作品をもう1本コンペに加えていますね。
ミュラー:
押井(守)の作品は、とても拒否できませんよ。
彼の存在は単に“もう一人の巨匠”というだけではありません。
それに、私が個人的に彼のピーターパン・スピリットに抗い難く共感したからでしょう。~
ttp://www.varietyjapan.com/features/venezia2008/interview/2k1u7d00000bp64y.html
ミュラーは本当にパヤオヲタだなw スカクロだけだったら コンペ規約変更は無かっただろうな
日本6週間連続興行1位『崖の上のポニョ』、12月韓国公開
日本ボックスオフィスを強打したアニメーション『崖の上のポニョ』が、12月韓国に上陸する。
6週連続ボックスオフィス1位を維持し、28日基準1000万観客を突破した
宮崎駿監督の新作『崖の上のポニョ』は、
12月クリスマスシーズンに韓国で公開される予定だ。
スタジオジブリの韓国配給を担当しているデウォンC&Aは
「12月24日前後の公開を予定している」と明らかにした。
『崖の上のポニョ』が、ジブリアニメーション韓国興行1位の
『ハウルの動く城』の記録を更新できるかも、期待を集めている。~
ttp://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=6&ai_id=88744
パヤオや押井はいつベネチアに行くの?
第65回ヴェネチアコンペ作品 Ciakの星取表
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily03.pdf Guerre stellari: i critici
D’Agostini(LA REPUBBLICA)
Porro(CORSERA)
Crespi/Zonta(L’UNITA)
Cabona(IL GIORNALE)
Mancuso(IL FOGLIO)
Tornabuoni(LA STAMPA)
Silvestri(IL MANIFESTO)
Gottardi(NUOVA VENEZIA)
Pugliese(IL GAZZETTINO)
Rondi(IL TEMPO)
★★★★★(5星満点)
『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
★★ :★★★ :★★ : :
★★ :★★ :★★ :★ :
★★ :★★ : 平均 【★/2】
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
★★★ :★★ :★★★ :★★★★ :
★★★ :★★ :★★1/2 :★★★ :
★★★ :★★★★ : 平均 【★/2.95】
買収も上手く行ってるようだな。
公式上映は31日だからもう逝くか。一緒に逝くのは鈴木Pだけかな。
久石譲in武道館~ナウシカからポニョまで・ 宮崎アニメと共に歩んだ25年間~ チャンネル :総合/デジタル総合 放送日 :2008年 8月31日(日) 放送時間 :午後5:00~午後5:55(55分) 久石譲が、25年間にわたる盟友・宮崎駿監督のアニメ作品の音楽を一挙演奏。 武道館を舞台に1200人の大演奏団を従えて、 あの名曲を奏でる一大ページェント! 「風の谷のナウシカ」から「天空の城ラピュタ」 「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」 「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」までの全9作品が感動の名シーンとともに披露される。 また、秘話満載のインタビューも紹介する。 楽曲情報 「メーヴェとコルベットの戦い」(風の谷のナウシカ) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 「ナウシカ・レクイエム」(風の谷のナウシカ) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団 「アシタカせっ記」(もののけ姫) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団 「タタリ神」(もののけ姫) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団 「海の見える街」(魔女の宅急便) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団 「かあさんのホウキ」(魔女の宅急便) 久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、 東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団
「海のお母さん」(崖の上のポニョ)
林正子、久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、
東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団
「ひまわりの家の輪舞曲」(崖の上のポニョ)
麻衣、久石譲、新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、
東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団
「崖の上のポニョ」(崖の上のポニョ)
藤岡藤巻と大橋のぞみ、林正子、麻衣、久石譲、
新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ、東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団
「ハトと少年」(天空の城ラピュタ)
京華中学高等学校マーチングバンド部、中央区立日本橋中学校吹奏楽部、
川崎市立橘高等学校吹奏楽部、川崎市立高津高等学校吹奏部
「君をのせて」(天空の城ラピュタ)
京華中学高等学校マーチングバンド部、中央区立日本橋中学校吹奏楽部
川崎市立橘高等学校吹奏楽部、川崎市立高津高等学校吹奏部、
久石譲、東京少年少女合唱隊、栗友会合唱団
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-08-31&ch=21&eid=24237
> それに、私が個人的に彼のピーターパン・スピリットに抗い難く共感したからでしょう。 押井に「ピーターパン・スピリット」なんかあったっけ? むしろアンチピーターパンだと思うが。
キルドレがピーターパンぽいってことでね?
どうでもいいが名劇のピーターパンは名作だと思うけど 高畑宮崎が関わった作品と較べると語られることが少ないな
なかむらたかしか
>>635-636 紅の豚、千尋、ハウルの曲が無いな
それにラピュタの曲は学生に演奏させるのか…
学生でも一曲を半端なく練習してたりするから凄く上手かったりするぞ
>>641 フル・バージョンは
9/23にNHK-BS2のみで放送されるみたい
2008年9月23日(火・祝)19:45~21:30 NHKBS2
「久石譲in武道館~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~」
m @ s t e r さん復活 主な星取表 ダークナイト ★ ★ ★ ★ ★ スピード・レーサー ★ ★ ★ ★ ★ 崖の上のポニョ ★ ★ ★ ★ STAR WARS クローン・ウォーズ ★ ★ ★ スカイ・クロラ ★ ★ GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 2.0 ★ ★ インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国 ★ ★
関係あらへん
>>631 更新 今の所アキ亀が僅差で1位
『インジュ』(仏)監督:バーベット・シュローダー
★★ :★★ :★★ :★★ :
★★ :★★ :★★★★ :★ :
★ :★ : 平均 【★/1.9】
『バーニング・プレイン』(米)監督:ギジェルモ・アリアガ
★★★ :★★★ :★★★ :★ :
★★★ :★★ :★ :★★★ :
★★★★ :★★★★ : 平均 【★/2.7】
北野武が日本では不評なころからヨーロッパの映画祭で好評だったのは 蓮實重彦の工作があったからというのは周知の事実なんだけど、 現在も工作しているのかね? 一時期邦画が受けていたのも、仙頭武則がらみの映画ばかりだったし、 この人も映画祭で賞を取るためにいろいろと動いていたことを自ら語っている。 ジブリの場合、ディズニールートの力がある。 そう考えると、何も後ろ盾がない押井は絶望的なんじゃね?
全くどいつもこいつも見る目が無いなぁ どう見てもスカイクロラが金獅子か銀獅子に相応しい
ま、スカクロはねーだろ。
もう蓮實なんて必要ないくらいコネがあるだろう 武は
ヴェンダースはハスミン一派だからアニメ評価するか疑問だが ハヤオは鞆の浦つながりだし、 オシイはパリ、テキサスのように撮ったとかアピールしてるし 琴線に触れる可能性もある
今のヴェネチアは谷間だからアニメに賞与えれば話題性上がるぞ、 空気読めヴェンダース。
北野武の国内興行成績を完全に無視した 映画祭狙いの仕事はどうかと思うけどな。 赤字が続いても定期的に作品が撮れる特権的ポジションを 得ちゃったからなぁ。 幸いアニメ業界にはそういう人はいないか。 イマビンが怪しいところだけど、あれでもDVDで黒字なのかな? 本人が自嘲的に使っているが「世界が認めた才能」というのが どこの誰が認めたというのが不明だ。
>>656 武は海外映画祭を狙わないと映画が撮れないのよ。
海外受けさえ良ければそれだけで「世界の○○」というフレーズ使ってブランド化する日本人自体の問題だろう。
押井の世界
世界の鍋圧
ガンダムの儲けで武の映画は作られてるんだぜ
■確認 このあと17:00~17:55 NHKで久石ジブリコンサート
>>656 イマビンはTGF以降SPEが付いてるからな
『ポニョ』満席プレス試写の反響
週末の公式チケットも完売、ヴェネチアは宮崎監督を待っている
2008/08/31
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000bypbe.html 第65回ヴェネチア国際映画祭が、山場となる週末の盛り上がりを見せる31日(日)、
宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』とともに登場する。
公式上映が行われるサラ・グランデの1100席分のチケットは、土曜日午前中の時点でソールドアウト。
同日夜10時から行われた400席のプレス試写会場もほぼ満席となり、期待度の高さが証明された。
プレス試写では、まず「スタジオジブリ」のオープニングタイトルに拍手、
ポニョの愛らしさではため息、宮崎アニメ特有のユーモアでは笑いが起きる好反応。
プレス試写には珍しく大多数がエンドクレジットが終わるまで音楽を楽しみ、
上映後はあちらこちらから「ポ~ニョポ~ニョポニョ」と口ずさむ各国ジャーナリストの声。
耳を離れない「ポニョ」の響きは言葉の壁も越えたようだ。
数時間後に控えた公式上映は、“日曜日の4時半”という週末のゴールデンタイムで、
家族連れの反応も期待できそう。上映前の会見では、首を長くして待つ記者たちの前に、宮崎監督が登壇する。
いよいよ来たな
>>666 気持ち悪かったなこいつ、なんで出てくるんだって感じ
>>667 被災資産の手柄はパヤオのおかげだから
670 :
名無しさん名無しさん :2008/08/31(日) 19:09:06
>>666 パヤも髪の毛やばいじゃん
押井みたいだ
>>648 更新 アキ亀が1位キープ
Ciak in Mostra n. 5 (31 agosto 2008)
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
★ :★ :★ : :
★ :★★ :★★ :★★ :
★★★ :★★ : 平均 【★/1.67】
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
★★★★ :★★★ :★★1/2 :★★★ :
★★ :★★ :★★ :★★ :
★ :★★★ : 平均 【★/2.45】
67にもなった奴の髪の毛がどうこうとか言ってる奴はかなりおかしい
Ciakのポニョ評の星取りは明日の更新か
日テレ24時間の裏でヒサイシ武道館ライブの放送ってわざとか?w しかしどこか気持ち悪いライブだったな やけに大仕掛けで何かある種の集会みたいな感じだった 井上あずみとかすっかりなかったこと扱いだしよ どうしてこんなことになってしまったのか
偉くなり過ぎたんだよ。パヤオもクインシーも
,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、 / ヾ ヽ、 / ,,,...-‐‐-v‐、 ヽ、 / / / ヽ | / ;/ / ヽ | / / ,/ ヽ | / / / ,,,,;;::'''''ヽl | i ノ ,,,,;;:::::::::::::::.. r‐‐‐=三、V | ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈 ! ,彡⌒ヾ彡 | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i ゙,ミミi ソ シ;' ゝ--‐‐''^ ::::::: i ゙;ミミ! ヾ シ; ( ,-、 ,:‐、 l ;ミゝ=‐シ; ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、. | !゙ ミ ソ ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . ! `、;ミ `、 ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ オタクにはもう用は無い `、ミ 'ヽ, ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ ;ヽ `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ. :人 ""`ーーー-''''' / ヽ ,_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、 ,.-'";';';';\: \ .,.-''" |;';';';';';' /;';';';';';';';';';'\ ~>、,.-''" |;';';';';';' ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ ,.-''"| /――――、/;';';';';';'
武道館レベルでは「母と子の井上あずみショー」ってわけにもいかんしな
Pのラジオ 今日のゲスト浦沢か
パヤオ無事についたみたいだな
宮崎駿監督もお手上げ!サイン攻撃で会場パニック!【第65回ヴェネチア国際映画祭】
[シネマトゥデイ映画ニュース]
第65回ヴェネチア国際映画祭にて、コンペティション作品である
宮崎駿監督『崖の上のポニョ』の公式記者会見が現地時間31日に行われた。
アニメ界の“マエストロ(巨匠)”の登壇に、約300席ある会場は満席に。
会見終了後はサインを求める記者が殺到してパニック状態となった。
宮崎監督もお手上げで、改めて、イタリアでの宮崎人気を見せ付けた。
宮崎監督の同映画祭コンペ部門参加は、スタジオジブリに対して
金のオゼッラ賞が贈られた『ハウルの動く城』以来、2回目。
その際、宮崎監督は現地入りしなかった。
そして2005年に名誉金獅子賞が授与されたときに初めて同映画祭に参加した。
宮崎監督自身はコンペで映画に順位を付けるのはあまり好きじゃないそうだが、
「(映画祭ディレクターの)マルコ・ミュレールとの今までの関係もあって来たんです。
『名誉金獅子賞を貰った監督でも(コンペに参加して)いいのか?』と聞いたけど、
その後も(新作を)作っているんだからいいんだと言われて。
前回、このリド島に来た時は涼しくて、人も少なくていいなと思ったんだけど、
今回は暑いし、人も多いしで参りました」と、苦笑い。
会見では「今回、人魚姫をモチーフにしたのはなぜか?」と言った基本的な質問から、
「最近のアニメは3Dを使ったものが多いがどう思うか?」など、活発な質疑応答が続いた。
その中で宮崎監督は、本作について「私の周囲のスタッフに次々と赤ちゃんが生まれて、
産まれて来た子供が初めて見る映画を作ろうと、コレを作りました。
物語の基礎となっているのは、”異種婚礼譚”。私たち島国はそういう話をいっぱい持っている。
これを世界の人がどう見るのか非常に興味があります」と、笑顔で語った。
また宮崎監督自身も、今年8月、長男・吾朗氏に長男が産まれたことを明かした。
宮崎監督は「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、
”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。
言葉は素っ気ないが、表情は初孫誕生のやさしさにあふれていた。(取材・文:中山治美)
ttp://cinematoday.jp/page/N0015075
パヤが 最近高畑新作待望論を言ってるらしいw
パリで9日間、パヤ・高畑さん・鈴木P・氏家会長の男4人で旅行 その後にヴェネチア入りだってwwwwww
高畑さんも行ってるってことは何か仕事してるのかな
いちおう日テレから二本出品だから、会長ノリノリ
> 宮崎監督は「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 > ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。 自分は仕事にかまけて子育てをほとんどしなかったくせに なぜに吾郎を笑う?
ほんとロクでもねぇ糞ジジイだなwww
そういやスカクロでは最初に日テレ何周年記念作品とかいう画面が出たが、 ポニョにはなかったよな?
まあ普通に考えたら、吾朗がゲド戦記を作ったことで「日本のキムジョンイル」とか 言われてることに対して必死に否定したい気分がそういわせてるんだろうな。 必死すぎなんだよ。
ここで高畑がでるのか
>>685 なんかフランスのイベントで講演でもするんじゃないのか 高畑だし
>>687 孫が女の子じゃなかったから憎まれ口叩きたかっただけじゃないか
男児誕生の連絡を受けた時は少しはガッカリした・・・かもしれんなw
本物の女の子だと、成長するから困るんじゃないのw 小学生で成長が止まるのならともかく。
孫娘が女になっちゃうところでがっかりしてその怒りから新作が生まれるんじゃないか
富野と宮崎は同い年だが、初孫も同い年か・・・
パヤオの年齢からすると孫がロリのまま死ねるだろ。相当残念だったに違いない
宮崎監督おじいちゃん「ポニョ」プレス試写も好評!ダブルの喜び 【ベネチア(イタリア)31日】 第65回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門に最新作 「崖の上のポニョ」が出品されている宮崎駿監督(67)が、 現地で初孫が誕生したことを明かした。 前日30日夜に行われたプレス試写も好評。 この日行われた公式会見は、国際的な巨匠だけに 世界各国250人が詰めかける人気ぶり。 31日夜の公式上映前に、公私にわたる充実ぶりを見せた。 プライベートなことをあまり話さない宮崎監督が水の都・ ベネチアで“おじいちゃん”になったことを明かした。 8月11日に長男で映画監督の宮崎吾朗氏(41)に男児が生まれていた。 「映画が公開したとたんに孫が生まれてね。 吾朗には子どもが生まれて夜も眠れないだろ、と言ってるよ」と 優しい笑顔で語った。孫には 「子どもにも言わなかった過激なことを言ってますよ。鉛筆を握れ、ってね」。 宮崎作を継ぐかもしれない孫への“英才教育”を、冗談めかして語った。 この日は映画祭での公式上映を前に、会見を行った宮崎監督。 マスコミ関係者向けの試写も好評で、上映後は世界中から 集まった記者たちが「ポーニョ、ポニョ、ポニョ」と、 主題歌の冒頭フレーズを繰り返し口ずさむほどだ。 会見場には満員の約250人が詰めかけ、関心の高さをうかがわせた。
海外の記者からは「手書き」へのこだわりなどのほかに、
「子どもを魅了するために作ったのか?」という質問も飛び
「まわりのスタッフに子供が生まれたこともあって、
子供たちが初めて見る映画としてはっきり動機付けして作った」と説明。
自身の初孫にも見てほしい?の質問には
「まだまだ。生まれたばかりでくもみたいなもんだよ」と照れたが、
ピッタリの作品であることは間違いないだろう。
また、次回作については「次に作品を作る機会は70歳を超える。
自分の意志ではなくて、まわりの人の意思が決めるのでは」とした。
宮崎作品は同映画祭で04年の「ハウルの動く城」が
コンペティション部門に選出され「オゼッラ賞」を受賞。
宮崎監督は優れた作品を生み出し続けている監督として、
05年に「栄誉金獅子賞」を受賞。
宮崎監督は「映画に順番をつけるのは好きじゃない。
でも、映画祭の歴史に対する尊敬は変わりません」と言うが、
今作はこれらに続く受賞が期待されている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080901-OHT1T00017.htm
ポニョイマイチだな…
mymovies.itでは今の所、ポニョが1位か
ここ三つ星ばっかで適当じゃね?w
今、2ちゃんでは、ポニョの不評で、ジブリ厨がかつてない叩き方されてるから、 反動で、ジブ厨の、京アニ厨叩きが尋常じゃないww。 京アニ厨災難~w カワイソス~www 爆笑だな!
ベネチアに藤岡藤巻もきてたんだ
ポニョはプレス上映では記者がポニョポニョ口ずさんでたってことだが公式上映 ではエンドロールで明かりがついてスタンディングオベーションだったらしいな 宮崎駿もその点不満だったようだが、そういうのはまずいよな スカイ・クロラでこれやられるとアウトだなw
スカイ・クロラはエンドロール後にヲチが有るから エンドロール中に明かりは点けないだろうw
六本木ヒルズでSTUDIO 4℃オールナイト 3週連続開催
新しい映像を開拓し続け注目を浴びるSTUDIO 4℃のアニメ作品をまとめて
上映するオールナイトイベントが、TOHO六本木シネマズにて3週連続で行われる。~
『Genius Party Beyond』公開記念 STUDIO4℃オールナイト
日程: 9月19日(金)、9月26日(金)、10月3日(金)22時30分~翌朝6時ごろまで
会場: TOHOシネマズ六本木ヒルズ 入場料金: 3000円
(*まだチケット発売開始していない。)8月31日現在
詳細な日程などは、今後『Genius Party Beyond』公式サイトで発表予定
9月19日(金)
上映作品:『Genius Party』
『デトロイト・メタル・シティ』(アニメ版)セレクション
『音響生命体ノイズマン』
『MEMORIES』
ゲスト: 長濱博史監督、森本晃司監督
9月26日(金)
上映作品:『Genius Party Beyond』
『鉄コン筋クリート』
『マインド・ゲーム』
ゲスト :森本晃司監督、田中達之監督、マイケル・アリアス監督
田中栄子プロデューサー
10月3日(金)
上映作品:『Genius Party Beyond』
『アニマトリックス』セレクション
『バットマン ゴッサムナイト』セレクション
『音響生命体ノイズマン』
ケン・イシイPV『EXTRA』
GLAY PV『サバイバル』ほか
ゲスト: 佐野史郎、田中達之監督、前田真宏監督、森本晃司監督
ttp://animeanime.jp/news/archives/2008/08/studio_43.html
712 :
名無しさん名無しさん :2008/09/01(月) 16:20:37
>>708 だから昨日の24時間TVでは
大橋のぞみちゃんのみで歌ったのかw
>>648 更新 ポニョが1位 に出た
Ciak in Mostra n. 6 (1 settembre 2008)
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
★★★ :★★★★ :★★★★ :★★ :
★★★ :★★★★ :★★★★★ :★★★ :
★★★ :★★★★ : 平均 【★/3.5】
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊)
監督:プピ・アヴァティ
★★★★ :★★★1/2 :★★★ :★★★ :
★★ :★★★ :★ :★★1/2 :
★★ :★★★★★ : 平均 【★/2.9】
おっついにポニョきたか
金!いや妥協して銀!銀だ!
>>714 『ロートル』(仏)
監督:パトリック・マリオ・ベルナール、ピエール・トリヴィディク
★ :★★★1/2 :★★★ :★★ :
★ :★★ :★★ :★★★ :
★★★★ :★★ : 平均 【★/2.35】
日本のマスコミは監督賞のことを銀獅子賞と言わないのはなぜだろう
スカイクロラも評価高くなりそうだ これも好き嫌いわかれるけど
Ciakの一般の方 ポニョ高い e il pubblico Riccardo Saccotelli、Jonathan Massaro、 Matteo Pauletto、Erika Basso、 Michele Belluco、Alessandro Brian Mariachiara Manci、aria Pellanda Stefano Nicosia、Marina Pellanda 『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト 平均 【★/2.6】 『アキレスと亀』(日) 監督:北野武 平均 【★/3.8】 『インジュ』(仏)監督:バーベット・シュローダー 平均 【★/2.25】 『バーニング・プレイン』(米)監督:ギジェルモ・アリアガ 平均 【★/3.35】 『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ 平均 【★/1.7】 『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク 平均 【★/1.93】 『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、 ピエール・トリヴィディク 平均 【★/2.85】 『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿 平均 【★/4.55】 『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ 平均 【★/4.15】
一般評価が無敵すぎw
>>721 『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
(マスコミ)平均【★/2.00】⑦ (一般)平均【★/2.60】⑥
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(マスコミ)平均【★/2.95】② (一般)平均【★/3.80】③
『インジュ』(仏)監督:バーベット・シュローダー
(マスコミ)平均【★/1.90】⑧ (一般)平均【★/2.25】⑦
『バーニング・プレイン』(米)監督:ギジェルモ・アリアガ
(マスコミ)平均【★/2.70】④ (一般)平均【★/3.35】④
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
(マスコミ)平均【★/1.67】⑨ (一般)平均【★/1.70】⑨
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
(マスコミ)平均【★/2.45】⑤ (一般)平均【★/1.93】⑧
『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、
ピエール・トリヴィディク
(マスコミ)平均【★/2.35】⑥ (一般)平均【★/2.85】⑤
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(マスコミ)平均【★/3.50】① (一般)平均【★/4.55】①
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(マスコミ)平均【★/2.90】③ (一般)平均【★/4.15】②
パヤオが「嫌いにはなれない」と言った男がやめたな
ヴェネチア評価『ポニョ』がトップに 批評家&観客の星取り表『アキレス』は3位 第65回ヴェネチア国際映画祭が、折り返し地点となる6日目を迎えた。 コンペ作品21本のうち、9本が公式上映を終えたが、 映画祭デイリーペーパー「CIAK」の“星取り表”では、 現在宮崎駿監督『崖の上のポニョ』がトップ、 北野武監督『アキレスと亀』は3位につけている。 「CIAK」の批評ランキングは、「IL GAZZETTINO」や 「LA REPUBBLICA」といったイタリアを代表するメディアの批評家たち10人と、 一般から選ばれた10人の観客たちが、 コンペ作品の評価に応じて星をつけていくもの。 6作品の上映を終えた5日目までは『アキレスと亀』がトップを走っていたが、 6日目の8月31日(日)、批評家1人と一般6人のつけた五つ星により、 『崖の上のポニョ』がトップに躍り出た。 現地点で他の有力作は、同じく31日に上映されたプピ・アヴァティ監督による イタリア映画“Il papa di Givanna”。1938年のボローニャを舞台に、 不安定な精神状態から親友を殺してしまうジョヴァンナと、 無償の愛で絆を深めていく父、 そんな父娘の間に入り込めない母が織りなす家族関係を描く ドラマ映画だ。地元イタリアの作品とあり注目度は抜群だが、 金獅子賞の行方を占ううえでは、落とし穴もある。 批評家や観客たちの星付けとは異なり、実際の金獅子賞の行方には、 その年のコンペ部門審査員のカラーが強く反映される。
今年の審査委員長ヴィム・ヴェンダースはカンヌ映画祭で
審査委員長をつとめた際に、スティーヴン・ソダーバーグの実験的映画
『セックスと嘘とビデオテープ』にパルムドールをおくった人物。
感傷や愛を描いた『ニュー・シネマ・パラダイス』系ドラマを避け、
新進気鋭のリアリティに目を注ぐ傾向にある
(関連記事:マルコ・ミューラーのインタビュー)。
また、日本映画に関しては、ヴェンダースが親日家であるがゆえに
評価が厳しくなるという見方もある。
ある映画ジャーナリストは、
「ヴェンダースは、たけし、宮崎、押井(守)の
過去の作品をほとんど見ているはず。
だからこそ、今回出品されている作品単体の評価ではなく、
過去の作品との比較で評価するだろう。
同じくジョニー・トーも日本映画に精通しているからこそ、
厳しい評価を下す可能性も」と分析する。
批評家、観客たちに愛される『崖の上のポニョ』と『アキレスと亀』だが、
金獅子の行方を占うカギは、それぞれの作品が、『HANA-BI』(北野)と
『風の谷のナウシカ』(宮崎)を超えられるかにかかっているのかもしれない。
日本映画としては3本目のコンペ作品となる
『スカイ・クロラ The Sky Crawler』は、3日(水)にお披露目される。
ヴェネチア国際映画祭は、6日(土)まで開催される。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c7bbh.html
賞なんかどうでもいいよ
福島みずぽの日記、9/1と8/27にスカクロについて言及あるよw (ポニョも) キルビルにワラタ。
↑8/10にも記載あった。
意外なファンがいたものだな。 >この映画のように、人々は、公共事業としての戦争をささえながら、 >キルビルが死ぬと、「かわいそう」などと言う。 これは確かにワラタw >讀賣新聞に、この映画のなかで、使われている新聞が実物大で載っていて、面白かった。 図書館に行ってチェックせねば。 しかしこれって讀賣グループに対する皮肉なんじゃないの? いいのか?
耳をすませばの主題歌がユーミンだったとか言ってるんでちょっとアレだけどな
>>538 >>629 『崖の上のポニョ』
8/30(土)~/31(日) 2日間
動員**40万4139人 興収**5億1321万9450円 481scr
※先週興収対比89%
8/25(月)~8/29(金) 5日間
動員**65万2739人 興収**7億4515万9241円 481scr
7/19(土)~8/31(日) 44日間
動員1060万8172人 興収127億2623万1615円 481scr
>>731 キルビルとかユーミンとかわざとボケかましてるのか?
で、スカクロが玉砕するのはいつですか
イタリア紙大絶賛!ポニョ最高点!!…ベネチア国際映画祭 【ベネチア(イタリア)1日】 ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品されている 宮崎駿監督(67)の「崖の上のポニョ」を、イタリアの新聞各紙が絶賛した。 採点(星5つで評価)では満点の評価もつけられるほど。 31日夜に行われた公式上映では、 宮崎監督がファンからもみくちゃにされる熱狂ぶりだった。 コンペ部門の公式上映の翌日に発表されるイタリア10紙の採点では、 「イル・マニフェスト」紙が最高点の5つ星。 現在、21作品中9作品が採点の対象になっているが、 5つ星がついたのは「―ポニョ」のみ。他4紙も4つ星をつけた。 この採点では前日まで北野武監督(61)の「アキレスと亀」がトップだったが、 「―ポニョ」がその座を奪った。 イタリア2大高級紙のひとつ「レプブリカ」は 「3歳から100歳まで、すべての人を魅了する作品。 素晴らしい想像力で、現実と魔法の世界を調合している」という識者の評を掲載。 「コリエーレ・デラ・セラ」も「ポニョがすべての人を“征服”した」と大きな見出しで絶賛。 ファンから「マエストロ」と呼ばれる宮崎監督に対しても 「口調にエレガントな品格が出ている」とたたえた。 各紙の高評価は、審査員たちが決めるグランプリの行方にも影響を与えそうだ。
05年に「栄誉金獅子賞」が贈られるなどベネチアでも絶大な人気を誇る宮崎監督だけに、
31日夜に行われた公式上映終了後は、約5分のスタンディングオベーションだけでなく、
サインを求めるファンが殺到しもみくちゃにされる一幕も。
映画祭関係者も「ここまでの熱気は見たことがない」というほどだ。
上映中は審査委員長のヴィム・ヴェンダース氏が声を上げて笑う姿もあった。
「映画に順番をつけるのは好きじゃない」という宮崎監督だが、この大歓迎には
「いいお客さんに出会えて、幸せな映画だなと思いましたよ」とさすがに感激した様子。
アニメで初のグランプリ獲得の期待がかかるが
「映画を作っている上ではどうでもいいこと」としながら
「勝った負けたではなく、アニメでも実写でも、いい映画は祝福されるべきです」と語っていた。
◆次回作は語らず ○…公式上映では、上映開始後数分で会場を出てしまった宮崎監督。
終了直前に客席に戻り、スタンディングオベーションを受けた。
会場を出た理由は、上映中にも取材を受けていたことと
「製作中にさんざん見てるから、自分の映画は見たくないんですよ」と照れながら明かした。
気になる次回作については「まったくノーコメントです」と口を閉ざした。
海外での公開は年末から09年冒頭にかけて、台湾、韓国、香港などアジア圏で。
09年春には欧米など計五十数か国・地域の上映を予定している。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080902-OHT1T00068.htm
宮崎の引退後に押井はしばらく幅を利かせるんだろうな 単なる老害として。あの屁理屈といい、実に老害に向いてるし
老害って言いたがる人いるけどさ 具体的にどういう害があるの?
ヤマカンのような新時代の天才になかなか機会と予算が回ってこない
同意ヤマカンは神
>>745 So far this year the films have all been interesting.
Tonight, we saw a Japanese anime about a fish (Hayao Miyazaki's Ponyo on the Cliff by the Sea).
And then we had sushi.
We really did!
I was thinking, 'this is ironic'.
そりゃアイロニックだろ!!
「ベイブ」を見た後に豚しゃぶを食べに行ったようなもんだぞ!!
>>742 押井は「〇〇はxxなだけ」とすぐ断じて封じようとする
あんまり効果はないがうっとおしい
「スカイ・クロラ」画コンテ本で押井守が、 細田は、自分よりも話作りが巧いし演出の引き出しも多いけど、 映画に新しい発明をもたらすようなタイプではないと言っていた。 その点では、ヤマカンの方が、まだ何かをやらかす可能性があるとも。 若手に対してちゃんと期待してるじゃないか
>その点では、ヤマカンの方が、まだ何かをやらかす可能性があるとも。 ここは庵野です 捏造いくない
庵野だったのか まあいいや でも期待してるじゃん 「断じて封じられた」人って誰?
752 :
名無しさん名無しさん :2008/09/02(火) 17:36:15
押井は若手に期待するのはいいが、吾郎や深作健太を推してしまうのは・・・
755 :
名無しさん名無しさん :2008/09/02(火) 18:29:56
ブチは立派な老害側やろうがww なんだよクリエイティブプロデューサーって
干された北久保
757 :
名無しさん名無しさん :2008/09/02(火) 18:41:05
____ /出渕裕 \ / ─ ─\ / (●) (●) \ へえ、ボンズの情報流出したのか | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / ___ / ⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒) \ / ///(__人__)/// \ 俺アニメーターじゃないから大丈夫だもんね! | u. `Y⌒y'´ | 野次馬ってみるかー! \ ゙ー ′ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ あれ? / rー'ゝ 〆ヽ /,ノヾ ,> ヾ_ノ,| | ヽ〆 |´ | ____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ 昔はすごかった人 |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| / | | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
>>754 あれはまあ、世間で袋叩きにされてる若者への押井なりのフォローなんで、
作品自体を評価してるわけじゃない。
>>756 北久保さんってなんで干されたの?
ブラッドがコケたせい?
IG的には沖浦という最強のアニメーター監督が手に入ったから 中途半端なアニメーター監督である北久保はいらなくなったんじゃない?
沖浦作品って、もう作画インしてんの お犬さまが、5,6年かかるとか皮肉言ってたけど
今の作業終わったら沖浦作品に参加すると日記に書いてたアニメーターがいたから 作画作業は始まってるんじゃないかな
>>724 ポニョ1位キープ
Ciak in Mostra n. 7 (2 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily07.pdf 『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
(批評家)平均【★/2.00】⑨ (観客)平均【★/2.60】⑥
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(批評家)平均【★/2.95】③ (観客)平均【★/3.80】③
『インジュ』(仏)監督:バーベット・シュローダー
(批評家)平均【★/1.90】⑪ (観客)平均【★/2.25】⑦
『バーニング・プレイン』(米)監督:ギジェルモ・アリアガ
(批評家)平均【★/2.70】⑥ (観客)平均【★/3.35】④
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
(批評家)平均【★/1.67】⑫ (観客)平均【★/1.70】⑪
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
(批評家)平均【★/2.45】⑦ (観客)平均【★/1.93】⑩
『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、
ピエール・トリヴィディク
(批評家)平均【★/2.35】⑧ (観客)平均【★/2.85】⑤
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(批評家)平均【★/3.50】① (観客)平均【★/4.55】①
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(批評家)平均【★/2.90】④ (観客)平均【★/4.15】②
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
(米) 監督:アミール・ナデリ
(批評家)平均【★/3.25】② (観客)平均【★/2.25】⑦
『スット』(土、仏、独) 監督:セミフ・キャプラノグル
(批評家)平均【★/2.00】⑨ (観客)平均【★/1.20】⑫
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
(批評家)平均【★/2.90】④ (観客)平均【★/2.25】⑦
金!金!
>作画部の夏季休暇が明けました。 >若手動画マン2名も、出向先から帰ってきました! >どうやら大好きな、キャラクターの動画の仕事が出来て、 >大変ご満悦な2人は、他社の風に当たって、 >少し逞しくなって帰ってきてくれました!! ヱヴァ破か?
>>760 > IG的には沖浦という最強のアニメーター監督が手に入ったから
石川社長は「沖浦に映画を作らせると会社が傾く(笑)」とまで言っているので
北久保の代わりに沖浦というわけではない。
なんかいろいろと迷惑かけたんでしょ北久保は
押井アニメの哲学に、ヴェネチア熟考
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』プレス試写の反応
2008/09/03
第65回ヴェネチア国際映画祭も佳境を迎え、3日(水)には、
いよいよコンペ部門に選出された日本映画のトリを務める、
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(押井守監督)が上映される。
前日の夜7時から行われたプレス試写会では、
これまでの『アキレスと亀』や『崖の上のポニョ』とはひと味違う反応が見られた。
アニメ映画としては、比較的長い2時間を超える上映時間。
前半部分で席を立つジャーナリストが数人見られたが、
中盤を超えると会場全体がスクリーンに釘付けに。
次なる展開への想像と思考をめぐらせて、
身動きもせずに見入っている様子がうかがえた。
上映後には、重みのある拍手がおくられ、
エンドクレジットの最後まで残ったジャーナリストたちは、
心を動かす最後の1シーンを堪能していた。
セルビアのジャーナリストは、
「とても興味深い。大人になれない若者たち、暗い将来、戦争のやまない世の中。
奥深くまで思考が練られた哲学で、感銘を受けた」と言葉を選びながら語った。
中国メディアの記者は、
「『イノセンス』や『Ghost in the Shell 攻殻機動隊』なども大好き。
押井のファンとして、この作品も十分楽しんだ。日本のCGアニメ映画では、
今までで最高では」とストーリーのみならず、映像面についても言及した。
数時間後に行われる記者会見には、押井監督ともに、
声優を務めた菊地凛子と加瀬亮が登場し、
現地時間の夜10時からは、公式上映が行われる。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c8rn3.html
宮崎駿監督ニコニコでベネチアから帰国 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督(67)が2日夕方、 第65回ベネチア国際映画祭のため訪れていた 伊ベネチアから、千葉・成田空港に帰国した。 コンペティション部門出品作「崖の上のポニョ」を 現地で大絶賛された宮崎監督は、 「いいお客さまたちだったなぁ」と疲れた様子も見せず、 終始ニコニコ。今後はしばらく静養しながら、 ゆっくりと次回作の構想を練る予定という。 映画祭の各賞は、6日夜(日本時間7日未明)に発表される。
ズームイン見れなかったけど 押井の様子やはやおの報道あったの?
マンセーしてくれりゃいいお客さまかよ
>>768 なんか奥歯に物が挟まったような記事だな
>>768 >日本のCGアニメ映画
スカクロってCG映画にカテゴライズされんの?
ポニョはそうとう病んだ作品だから ベネチアでリフレッシュできたのは メンタル的に良かったかもな
>>773 その限定を設けないと今までで最高って言葉を使えなかったんではないかと
ポニョ絶賛で大喜び・・・ まぁ本人があれでいいと思ってるなら良いか
取りあえず次回作も作る気あるようでよかった
重大なものと不真面目なものの間で、それは普通の蓄えとそれを壊します 陪審への優れた非協調主義者に示唆しますのショー、今年はビムベンダースによって向かいました。 『良い女優としての賞を私に与えてのショーはsirenetta Ponyo(日本の先生宮崎駿の アニメーションの映画の立て役者)にすでに行かなければなりません』 ここベニスでCareerへのレオ。 そして、本当にならば、それがありません』、 映画の中でPonyoが彼を5才の子供に変えることを考えれば、カップFoxesは カップマストロヤンニ(若い俳優を専門とする賞)でありえました。』 I/you/he/sheが正しいかアニメーションの映画をコンテストに挿入するために より少ないならば、問題にとって、ミューラーは答えました、 『私は、私を私の選択のために種類の傑作を逃れさせることは確かで、 有能でありませんでした。 すでに世界へのポップアートの私は、宮崎をより 多くのものと考えます』大きい作者』とyou/he/sheは、それを覚えていました、 ベニスに決して金のレオも獲得して、アニメーションの映画館彼、 そして』』は、国際競争で、本当に彼の『あなた都市』を魅了してベルリンで フェスティバルに2002年に金のクマを獲得した宮崎と主要な賞を与えました。』 (軽くなります)
読めん。翻訳にかけると真面目に戦争を語ってることだけはわかる。
>>763 Ciak in Mostra n. 8 (3 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily08.pdf 『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(批評家)平均【★/3.50】① (観客)平均【★/4.55】①
『テザ』(エチ、独、仏) 監督:ハイレ・ゲリマ
(批評家)平均【★/3.50】① (観客)平均【★/2.90】⑤
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
(米) 監督:アミール・ナデリ
(批評家)平均【★/3.25】③ (観客)平均【★/2.25】⑧
『ペイパー・ソルジャー』(露) 監督:アレクセイ・ゲルマン・ジュニア
(批評家)平均【★/3.00】④ (観客)平均【★/2.10】⑪
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(批評家)平均【★/2.95】⑤ (観客)平均【★/3.80】③
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
(批評家)平均【★/2.90】⑥ (観客)平均【★/2.25】⑧
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(批評家)平均【★/2.90】⑥ (観客)平均【★/4.15】②
『バーニング・プレイン』(米)監督:ギジェルモ・アリアガ
(批評家)平均【★/2.70】⑧ (観客)平均【★/3.35】④
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
(批評家)平均【★/2.45】⑨ (観客)平均【★/1.93】⑫
『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、
ピエール・トリヴィディク
(批評家)平均【★/2.35】⑩ (観客)平均【★/2.85】⑥
>>788 続き
『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
(批評家)平均【★/2.00】⑪ (観客)平均【★/2.60】⑦
『スット』(土、仏、独) 監督:セミフ・キャプラノグル
(批評家)平均【★/2.00】⑪ (観客)平均【★/1.20】⑮
『インジュ』(仏)監督:バーベット・シュローダー
(批評家)平均【★/1.90】⑬ (観客)平均【★/2.25】⑧
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
(批評家)平均【★/1.67】⑭ (観客)平均【★/1.70】⑭
『ニュイ・ド・シヤン』(仏、独、葡) 監督:ヴェルナー・シュレーター
(批評家)平均【★/1.30】⑮ (観客)平均【★/1.75】⑬
くろねこ亭が復活してるよ
押井回後編結構面白かった
(9/3)「トトロの森」を守れ・世界のアーティスト200人がオリジナル作品で支援 宮崎駿監督の代表作「となりのトトロ」の舞台になったといわれる、 東京と埼玉の県境をまたぐ狭山丘陵。この「トトロの森」を開発から守ろうと、 米アニメ大手のピクサー・アニメーション・スタジオのアニメ作家など、 世界各地から200人のアーティストが協力した チャリティーオークションのプロジェクトが進んでいる。 おそらく一度も訪れたことがないであろう日本の小さな里山のために 世界から多くの支援が寄せられたことに、 関係者は日本のアニメ文化の求心力を改めて感じているという。 「あなたの心のなかの『トトロ』を描いてください」――。 ピクサーの日本人アートディレクター、堤大介さんらが発起人となった 「トトロの森プロジェクト」の呼びかけに、多くの著名アーティストが即座に協力を申し出た。 「モンスターズ・インク」(ピクサー)の監督、フランスの人気絵本作家――。 アニメや美術界で名の売れたアーティストたちの作品が200以上集まった。 6日にはオークションが開かれ、収益金はトトロの森の保護活動に寄付される。 「宮崎監督を心から尊敬するアーティストがアメリカに限らず世界には本当にたくさんいる。 ピクサーでも宮崎監督は常にアイドル的存在です」堤さんは日本のアニメ文化、 中でも宮崎アニメの影響力をこう語る。ピクサーは「ファインディング・ニモ」や 「モンスターズ・インク」を手がけるアニメスタジオ。 宮崎監督のスタジオジブリとはライバルでもあるが交流も深く、 オークションの会場もピクサーが提供することになった。 作品は日米のほか、ドイツ、フランス、スペイン、アイルランド、 中国、韓国など幅広い国から200以上寄せられた。
「あなたにとっての『トトロ』」をテーマに描かれた作品はそれこそ十人十色で、
アーティストが背負った文化や思想によって異なる「トトロ」の解釈が表現されているという。
トトロに限らず、宮崎アニメには物語の随所に「自然との共生」というテーマが織り込まれている。
トトロなどに描かれた自然観が海外でもアーティストの共感を呼んでいる背景について、
堤さんは「アタマでっかちに環境保護を訴えるのではなく、
自然と生きる幸せを素直に描いた作品が、
アタマより心で動くアーティストに響いた」のだと分析する。
トトロの森こと狭山丘陵は、多摩湖や狭山湖を抱える3500ヘクタールの雑木林。
メダカやホタルが田畑の周辺で生息し、映画に出てくるような里山の光景が残されている。
この森を森林伐採や宅地開発から守ろうと、宮崎監督も顧問として支援する
「トトロのふるさと財団」が3億円以上の資金を集めて
90年以来6カ所の土地を取得して管理するナショナル・トラスト運動を展開してきた。
しかし2003年以降は思うように取得が進んでおらず、
財団の管理下にあるのは狭山丘陵のほんの一部にすぎない。
土地の売買の情報は財団でもチェックしているが
「墓地や産業廃棄物の処理施設などの用途で
高値で買い取られる可能性も常にある」(財団担当者)という。
今回のオークションによる寄付の目標額は設定していないが、
堤氏は「これだけのトップアーティストがライバル関係を
超えて一つの目的のために動いたという事実に意味がある」と意義を訴える。
出品作品は図録として出版されるとともに、
サンフランシスコのカートゥーン・アートミュージアムで来年3月まで展示される。
ttp://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=MMECi1001002092008
どこがトトロの森なんだこの絵はww
あ、この絵じゃないのかスマソ
何かおせっかいな感じ。ハヤオはこれ知ってるの?
押井守ハプニングにも泰然自若の「グラッツェ」 『スカイ・クロラ』菊地&加瀬と満点のヴェネチア飛行 2008/09/04 押井守監督の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』が3日(水)夜、 第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペ部門に 出品されている日本映画のトリを飾って公式上映された。 メイン会場サラ・グランデでの午後10時からの上映。 夜空に輝くカクテルライトに照らし出されたレッドカーペットに押井監督、 声優を務めた菊地凛子、加瀬亮が姿を現すと、沿道からは「マモル!」の歓声。 黒のタイトドレスをまとった菊地には、次々にカメラのフラッシュがたかれた。 観客は上映中、みじろぎもせずにスクリーンに見入る。 『アキレスと亀』や『崖の上のポニョ』のように、 笑いやリアクションが起きるのではなく、押井の哲学を読み取ろうと、 映画と“静かに闘っている”様子だ。 だが、上映後に思わぬハプニングが発生。 通常は、エンドクレジットが始まると同時に会場が明るくなり、 観客が客席後方の監督や俳優たちを振り返り拍手をおくるが、 『スカイ・クロラ』はエンドクレジットの後に印象深い1シーンが残されている。 そのため、クレジットが出始めても会場は暗いままで、 多くの観客が退場してしまったのだ。
映画祭ディレクターのマルコ・ミューラーが機転を利かし、
急きょ、照明がつけられ、残った観客が拍手をおくる。
そして、再度、暗転して最後の1シーンをスタンディングで楽しむ、
という異例の“演出”となった。
それでも、押井監督は
「みんなが振り返って見るっていう経験はなかなかない。
本当にあの映画を好きな人が残っていてくれたと思う」と前向き。
「久しぶりに見たけれど、いい映画じゃないかな。
映画を作ってご褒美をもらった感じ。
お客さんと一緒に映画を見る機会はこんなときしかないからね」と満足げだ。
審査結果の行方については、「どちらに転んでもそれはそれで満足」と悠然とした構え。
これに対し菊地は、「私にとって、この映画と監督は十分に金。
それにおまけ(獅子賞)がついたらうれしい」。
加瀬も「もちろんとってくれたらうれしいけれど、
今日のお客さんの反応を見て、十分うれしい。
届く人には届いているのでは」と語った。
最後まで拍手をおくり続けた観客に向かい、
両手をあげて「グラッツェ」と応えた押井監督。
その親しみのあるやわらかな笑顔が、世界へのお披露目に対する手応えを表していた。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c9svm.html
ズームインで入ってたけど押井も記者会見でサイン責めにあってたじゃん
どこの国にもマニアってのはいるんだよ
805 :
名無しさん名無しさん :2008/09/04(木) 15:39:04
転売屋もな
ひとつの映画にこれだけ賛否両論がわきおこるとは まだまだ監督として新鮮で健康らしいなハヤオ あと1、2作つくれるかな よかったよかった
>>802 >両手をあげて「グラッツェ」と応えた押井監督
ケーシーか!
今日テレで押井出たけど、席ガラガラやったぞ・・・
809 :
名無しさん名無しさん :2008/09/04(木) 18:24:40
正直、人が入る映画ではないわ。
>>806 宮崎以外ではそんなのヤマカンくらいだな
ヤマカンに嫉妬するな。老害ヲタ
>>808 あれって監督も一般の席でみるのかな?
松本人志かだれかが言ってたような気がするけど
お客さんが入らない とか 途中で退席 とかって相当つらい気がする。
監督って打たれ強いんだね。
ニコニコにしょうもねぇ動画上げたりするが、 正直、感情むき出しの罵倒や、どうでも良い細部へのツッコミなんかよりも 一言「つまんね」ってのが一番グサッと来るからな。
>>811 ヤマカンの注目度の高さはすごいぞ
甘くみないほうがいい
押井守監督『スカイ・クロラ』が第65回ヴェネチア国際映画祭上映されるも新聞各紙の評価は辛口…最後まで観た観客はわずか
http://cinematoday.jp/page/N0015128 >第65回ヴェネチア国際映画祭にて、押井守監督の映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の公式上映が、
>現地時間3日午後10時からメーン劇場のサラ・グランデで行われ、菊地凛子はシャネルのドレスで、
>押井監督と加瀬亮はタキシードでレッドカーペットを歩いた。
>
>夜遅い時間の上映にもかかわらず、会場の7割が観客で埋まり、押井監督作品への関心の高さをうかがわせたが、
>最後にハプニングが起こった。同作品は、エンドクレジット終了後にオチがあるにも関わらず、エンディング曲が流れ始まるや、
>観客はおろかヴィム・ヴェンダース監督ら審査委員までもが席を立ち、ぞろぞろと劇場を出て行ってしまった。
>スタッフがやむなく場内を明るくしてスタンディングオベーションが始まったが、最後まで観た人はわずかだった。
>
>それでも押井監督は「ぞろぞろ出て行ちゃって焦ったんですけど、結果的には面白い光景を見ましたね。
>皆、立ったままスクリーンを振り返って(オチを)見てね。最後まで拍手してくれたのは本当に気に入ってくれた人なんでしょう。
>それは逆にちょっと感動しました。僕も久しぶりに見たんですけど、自分で作って何ですがいい映画ですね。
>改めてまた、次の作品を作ろうという気持ちになりました」と満足げな表情を浮かべた。
ヴェンダースwww
なんか懐かしい名前だな > ヴェンダース まだ何か撮ってるのかな
>>788 Ciak in Mostra n. 9 (4 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily09.pdf 『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(批評家)平均【★/3.50】① (観客)平均【★/4.55】①
『テザ』(エチ、独、仏) 監督:ハイレ・ゲリマ
(批評家)平均【★/3.50】① (観客)平均【★/2.90】⑥
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
(米) 監督:アミール・ナデリ
(批評家)平均【★/3.25】③ (観客)平均【★/2.25】⑩
『レイチェル・ゲティング・マリッド』(米) 監督:ジョナサン・デミ
(批評家)平均【★/3.05】④ (観客)平均【★/3.75】④
『ペイパー・ソルジャー』(露) 監督:アレクセイ・ゲルマン・ジュニア
(批評家)平均【★/3.00】⑤ (観客)平均【★/2.10】⑬
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(批評家)平均【★/2.95】⑥ (観客)平均【★/3.80】③
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
(批評家)平均【★/2.90】⑦ (観客)平均【★/2.25】⑩
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(批評家)平均【★/2.90】⑦ (観客)平均【★/4.15】②
『バーニング・プレイン』(米) 監督:ギジェルモ・アリアガ
(批評家)平均【★/2.70】⑨ (観客)平均【★/3.35】⑤
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 (日) 監督:押井守
(批評家)平均【★/2.56】⑩ (観客)平均【★/2.90】⑥
>>821 続き
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
(批評家)平均【★/2.45】⑪ (観客)平均【★/1.93】⑭
『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、
ピエール・トリヴィディク
(批評家)平均【★/2.35】⑫ (観客)平均【★/2.85】⑧
『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
(批評家)平均【★/2.00】⑬ (観客)平均【★/2.60】⑨
『スット』(土、仏、独) 監督:セミフ・キャプラノグル
(批評家)平均【★/2.00】⑬ (観客)平均【★/1.20】⑰
『インジュ』(仏) 監督:バーベット・シュローダー
(批評家)平均【★/1.90】⑮ (観客)平均【★/2.25】⑩
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
(批評家)平均【★/1.67】⑯ (観客)平均【★/1.70】⑯
『ニュイ・ド・シヤン』(仏、独、葡) 監督:ヴェルナー・シュレーター
(批評家)平均【★/1.30】⑰ (観客)平均【★/1.75】⑮
まだ見に行ってねーがポニョってそんなに良いのか?
てめえで見ててめえで判断しろバカ
スカクロは批評家10位、観客6位か
たしかにコンペに二本アニメ映画入れると・・・ 批判の対象がCG使ってるスカクロに行ったな マルコも降ろされんのかな今年で
スカイ・クロラのオチを見ていない審査員と観客が多いって……
最後の最後のオチってある意味もう流行らない演出かもな。 最近それやる作品ホント少ないし。。
あのオチ、要るか?
>>830 ネタバレになるが、
あのシーンがないと草薙の「決意」がわかりづらい。
決意ってなんや 生きるってことか?
Lmanifestoの記者がアニヲタなのがわかった 覚えておこう
2chスレのリンクとか要らんわ
画面内で物動かすか、音で表現すりゃ良いんでしょ
今、俺はイノセンスの時よりも落ち込んでいる。
>>827 >Travolgente: ★★★★★ Da non perdere: ★★★★ Appetitoso: ★★★ Debole: ★★ Lasciate perdere: ★
星が0個のは見てないって事だよ、星の最低は一つ星
日本で星取りやってもたぶんこんなもんじゃない?
東ごときじゃ成仏できねーw
844 :
名無しさん名無しさん :2008/09/05(金) 19:41:14
ヴェネチア CIAK更新 平均点/批評数。左が批評家、右が一般人。批評家の点数が高い順。 3.65/10 4.30/10 キャサリン・ビグロー "Hurt Locker" 3.50/10 4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』 3.50/10 3.00/10 Haile Gerima "Teza" 3.25/10 2.25/10 アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story" 3.05/10 3.75/10 ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married" 3.00/10 2.10/10 アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)" 2.95/10 3.80/10 北野武 『アキレスと亀』 2.90/10 4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna" 2.90/10 2.25/10 Marco Bechis "BirdWatchers" 2.88/09 1.85/10 Tariq Teguia "Gabbla (Inland)" 2.70/10 3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain” 2.55/09 2.90/10 押井守 『スカイ・クロラ』 2.45/10 1.92/07 フェルザン・オズペテク "Un giorno perfetto" 2.35/10 2.85/10 Patrick Mario Bernard, Pierre Trividic "L’Autre" 2.00/09 2.60/10 Christian Petzold“Jerichow” 2.00/07 1.20/10 Semih Kaplanoglu "Sut(Milk)" 1.90/10 2.25/10 バーベット・シュローダー“Inju, la Bete dans l’ombre” 1.80/10 1.75/10 ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien" 1.66/09 1.70/10 ユー・リクウァイ余力爲 "Dangkou (Plastic City)" ビグロー批評家絶賛
ええい!銀だ!銀!
>>821 ポニョ2位タイへ
Ciak in Mostra n. 10 (5 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily09.pdf 『ハート・ロッカー』(米) 監督:キャスリン・ビグロー
(批評家)平均【★/3.65】① (観客)平均【★/4.30】②
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(批評家)平均【★/3.50】② (観客)平均【★/4.55】①
『テザ』(エチ、独、仏) 監督:ハイレ・ゲリマ
(批評家)平均【★/3.50】② (観客)平均【★/2.90】⑦
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
(米) 監督:アミール・ナデリ
(批評家)平均【★/3.25】④ (観客)平均【★/2.25】⑪
『レイチェル・ゲティング・マリッド』(米) 監督:ジョナサン・デミ
(批評家)平均【★/3.05】⑤ (観客)平均【★/3.75】⑤
『ペイパー・ソルジャー』(露) 監督:アレクセイ・ゲルマン・ジュニア
(批評家)平均【★/3.00】⑥ (観客)平均【★/1.75】⑯
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(批評家)平均【★/2.95】⑦ (観客)平均【★/3.80】④
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
(批評家)平均【★/2.90】⑧ (観客)平均【★/2.25】⑪
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(批評家)平均【★/2.90】⑧ (観客)平均【★/4.15】③
『インランド』(阿、仏) 監督:タリク・テギア
(批評家)平均【★/2.89】⑩ (観客)平均【★/1.85】⑮
>>821 ポニョ2位タイへ
Ciak in Mostra n. 10 (5 settembre 2008)
http://www.sorrisi.com/sorrisi/upload/Ciakdaily10.pdf 『ハート・ロッカー』(米) 監督:キャスリン・ビグロー
(批評家)平均【★/3.65】① (観客)平均【★/4.30】②
『崖の上のポニョ』(日) 監督:宮崎駿
(批評家)平均【★/3.50】② (観客)平均【★/4.55】①
『テザ』(エチ、独、仏) 監督:ハイレ・ゲリマ
(批評家)平均【★/3.50】② (観客)平均【★/2.90】⑦
『ベガス: ベースド・オン・ア・トゥルー・ストーリー』
(米) 監督:アミール・ナデリ
(批評家)平均【★/3.25】④ (観客)平均【★/2.25】⑪
『レイチェル・ゲティング・マリッド』(米) 監督:ジョナサン・デミ
(批評家)平均【★/3.05】⑤ (観客)平均【★/3.75】⑤
『ペイパー・ソルジャー』(露) 監督:アレクセイ・ゲルマン・ジュニア
(批評家)平均【★/3.00】⑥ (観客)平均【★/1.75】⑯
『アキレスと亀』(日) 監督:北野武
(批評家)平均【★/2.95】⑦ (観客)平均【★/3.80】④
『バードウォッチャーズ』(伊) 監督:マルコ・ベキス
(批評家)平均【★/2.90】⑧ (観客)平均【★/2.25】⑪
『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(伊) 監督:プピ・アヴァティ
(批評家)平均【★/2.90】⑧ (観客)平均【★/4.15】③
『インランド』(阿、仏) 監督:タリク・テギア
(批評家)平均【★/2.89】⑩ (観客)平均【★/1.85】⑮
なるほど、だからパヤオもう帰ったのか。
849 :
名無しさん名無しさん :2008/09/05(金) 19:49:40
>>847 続き
『バーニング・プレイン』(米) 監督:ギジェルモ・アリアガ
(批評家)平均【★/2.70】⑪ (観客)平均【★/3.35】⑥
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 (日) 監督:押井守
(批評家)平均【★/2.56】⑫ (観客)平均【★/2.90】⑦
『ア・パーフェクト・デイ』(伊) 監督:フェルザン・オズペテク
(批評家)平均【★/2.45】⑬ (観客)平均【★/1.93】⑭
『ロートル』(仏) 監督:パトリック・マリオ・ベルナール、
ピエール・トリヴィディク
(批評家)平均【★/2.35】⑭ (観客)平均【★/2.85】⑨
『ジェリコ』(独)監督:クリスティアン・ペツォルト
(批評家)平均【★/2.00】⑮ (観客)平均【★/2.60】⑩
『スット』(土、仏、独) 監督:セミフ・キャプラノグル
(批評家)平均【★/2.00】⑮ (観客)平均【★/1.20】⑲
『インジュ』(仏) 監督:バーベット・シュローダー
(批評家)平均【★/1.90】⑰ (観客)平均【★/2.25】⑪
『PLASTIC CITY』(伯、中、香、日) 監督:ユー・リクウァイ
(批評家)平均【★/1.67】⑱ (観客)平均【★/1.70】⑱
『ニュイ・ド・シヤン』(仏、独、葡) 監督:ヴェルナー・シュレーター
(批評家)平均【★/1.30】⑲ (観客)平均【★/1.75】⑯
>『ハート・ロッカー』(米) 監督:キャスリン・ビグロー 観客の方でも2位か
キャスリン・ビグローって ジェームズ・キャメロンの元奥さんか
あと、もう3作品にものすごい神品が・・・
アニメで子供向きって時点で金は無いさ 観客なんとか賞を貰って終わりだろう
なんか金色のモスクがちらっと向こう側に見えたんだが まぼろしか
観客賞って最高じゃないか。
でもマスコミはもう金がとれるみたいな報道してるから その反動でプギャーとかネットで騒がれるんだ
>>842 こいつは、「ビューティフルドリーマー厨」であって
「押井ファン」ではない。
アニメの知識も映画の知識も大したことない東さんだから まあ放っとくが吉 それにしても予防線貼り過ぎで笑えるが
10/3(金) 金ロー 「ハウルの動く城」
世間の評判知りまくりだろコレ
ポニョ大受けだね 他の二作も悪くない
>>827 その星4の人、かなり評価がヌルいじゃん・・・
864 :
名無しさん名無しさん :2008/09/06(土) 02:14:03
これゲド戦記がもらったやつじゃない?
非公式ってなんだ 本来実写でのデジタル活用という部分に着眼した繊細な賞だったのかもしれんが アニメ2本も出されたらあげるしかないって感じか
867 :
名無しさん名無しさん :2008/09/06(土) 04:07:56
押井オメッ! ただ非公式のデジタルアワーズ受賞しちゃうと 公式のオゼッラ無理か?>スカクロ それにしてもポニョに特別賞って やっぱ実線を残した表現についてか?
9月上旬発売予定、大友克洋×寺田克也 ジロ・デ・イタリア観戦画集+エッセイ「ビバ・イル・チクリッシモ!」 完全限定版2冊組クリアケース入り6090円
批評家連盟賞は、かっこいいイメージ
>>869 出版社からの内容紹介
天駆けよ、自転車よ! 地を統べよ、自転車よ!! 世界に誇る二人の「K」による灼熱的ロードレーサー讃歌。
発作的に結成された自転車チーム(主要構成員は大友克洋+寺田克也+北久保弘之。
連載ゲストとして、りんたろう+小原秀一+黒田硫黄+高坂希太郎+樋口真嗣各氏も参加)。
彼らの「絵+エッセイ」連載コラム7年分85本一挙掲載の《カーボンハート》《おしゃれハンドル》本。
/ジロ・デ・イタを追いかけて1ケ月、大友・寺田が見て撮って書いて描き下ろした観戦画集+写真+エッセイ《ジロ・デ・イタリア》本(両A面)。
/汗と涙と腰痛と自転車愛がサドルに踊る、総ページ192、イラスト点数280点、うちフルカラーの新作50点、エッセイ約15万字の豪華2冊組。
寺田克也描き下ろしイラストによる特製サコッシュ(レース用補給袋)を付した売り切れ御免の“完全限定版”!
おっそろしく趣味に走ってるな
たしかロリペド漫画で有名な鬼頭もツール乗りだっけ あと自転車レースを主題にした漫画はそこそこヒットしてるんだけど (シャカリキ、オーバードライブ、アンダルシアの夏など) いまいち日本じゃ流行らないよな
やっぱり押井は見てられんな。
『崖の上のポニョ』ミンモ・ロテッラ財団賞を受賞!【第65回ヴェネチア国際映画祭】
http://cinematoday.jp/page/N0015154 現地時間6日夜に発表されるコンペティション部門の受賞結果を前に、
宮崎駿監督『崖の上のポョ』に名誉ある賞が授与された。
2006年に亡くなったイタリアの著名芸術家ミンモ・ロテッラ氏の名前を冠にした
「ミンモ・ロテッラ財団賞」の受賞結果が現地時間5日に発表され、『崖の上のポニョ』が選ばれた。
同財団は毎年、イタリアの映画監督らが審査員となり、映画祭出品作の中から
芸術性の高い作品を讃えて賞を贈るもの。
『ポニョ』は「アニメと映画が融合され、作品として素晴らしい。万人に訴えるメッセージがある」として選ばれた。
授賞式にはすでに帰国してしまった宮崎監督の代理として製作担当の奥田誠治氏が出席し、
副賞のモレッテ氏が90年に手掛けた「ベルディ・フェスティバル」のポスターを受け取った。
奥田氏は「『ポニョ』という作品がイタリア人にも伝わったと思うとうれしい」と語った
やっぱポニョ見る限り宮崎は別格だわ
879 :
名無しさん名無しさん :2008/09/06(土) 14:39:16
菊地凛子「最初から『金』」…「スカイ・クロラ」金獅子賞に自信
【ベネチア(イタリア)5日】
第65回ベネチア国際映画祭コンペ部門に出品されている
「スカイ・クロラ」(押井守監督)で声優を務める
加瀬亮(33)と菊地凛子(27)がインタビューに応じた。
公式上映で大きな拍手を浴びた。
海外経験もある菊地は
「映画を続けていいのか、という不安の中、
次も演じたいと思えた」と自信につながる貴重な場となった。
加瀬にとっては“リベンジ”の場。
「アンテナ」(コントロコレント部門、03年)でベネチアに初参戦したが
「上映が終わった後の反応がなくて、取材も受けたけど攻撃的だった。
今回は前回のきつい思いが、どっかに行っちゃった」と喜ぶ。
アニメ映画として初めてグランプリの金獅子賞獲得の期待もある。
加瀬は「発表が楽しみです」。
菊地も「私にとっては最初から『金』」と期待を込めた。
グランプリの発表は現地6日午後(日本時間7日未明)の予定。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080906-OHT1T00096.htm
>グランプリの発表は現地6日午後(日本時間7日未明)の予定。 今夜か、何時頃だろう?
ハウルの時は0時30分頃出てた
884 :
名無しさん名無しさん :2008/09/06(土) 16:13:34
0時頃出てたw > 768 :海外のサイトより。本当か?2004/09/12 00:33:05 ID:hIdlQfH5 >マイク・リー「Vera Drake」 金獅子賞と女優賞 >アメナーバル「Mar adentro」 男優賞 >監督賞はキム・ギドク′「ハウル」は技術賞 >キム・キトック '空き家' 監督賞 >miyazaki 'ハウルの動く性' 技術賞 >黄金獅子賞はマイク leeの vera drake
>>885 プレス発表は先にあるの?
あるとすればウェブの方が早くても不思議はないけど
>>885 の記事は
adnkronos.comの予測記事だったけど当たってたw
ヴェネチアは残念だったみたい>ポニョ・スカクロ
期待しまい期待しまいとは思っていたがやっぱり残念だ
まぁ星取表は参考にはなるものの あくまで審査に直接反映されるものではないしな 非公式でも二人とも賞もらって良かったじゃん
サイト回って星取り更新してたの俺なんだけどさー。 虚脱感でしばらく意識失ったよw 観客賞もらったのが唯一の救いだわ。
おつかれ 宮崎ファンの俺としては 晩年の黒沢みたいな評価が出ないように権威のある賞をとって欲しいんだけどな
■伊AGI マルコ・ミュラー氏(ベネチア映画祭ディレクター)インタビュー
http://www.agi.it/venezia/notizie/200809021717-spe-r012448-art.html マルコ・ミュラーはいつもの慎重さを破り、真剣ともふざけてるともつかない調子で、ヴィム・ヴェンダースに
率いられた 審査団に対する異例の推薦を行った。「私に言わせれば、最優秀女優賞はここベネチアですでに
栄誉金獅子賞を受賞している 日本の巨匠、宮崎駿のアニメーション映画のヒロイン、ポニョに与えられるべきだ。
そしてもし最優秀女優賞でないなら、 映画でポニョが5才の子供に変身する事を考えれば、最優秀新人賞でもいい」
アニメーション映画をコンペ部門に入れたという決定が正しかったかどうかと言う質問に関しては、「このような
傑作を 見過ごす事は出来なかった。私は宮崎は世界のポップアートの最も素晴らしいクリエイターだと思う。
そして、アニメーション 映画はベネチアの金獅子賞を受賞した事はないが、国際映画祭では既に最優秀賞を受賞
しており、宮崎で言えば既にベルリン 映画祭で2002年に「千と千尋」で金熊賞を受賞している」とミュラーは答えた。
主演女優賞取れたらこれ以上ない栄誉だったな。
俺、それはやりすぎだと思うな。 演じている人に出すわけでしょ。アニメはキャラって言っても結局監督その他が書くわけだから。 最優秀賞や監督賞は当然出すべきだが、俳優に出す賞は違うだろ 監督が女優の演技を引き出すって言っても、それは引き出されただけで女優の才能なわけだし
あんまり奇をてらったことすると映画祭の権威が傷ついちゃうしね ベルリンが最初で最後なのかなあ
なんかトトロみたいな展開だな
おい!ここに集うクズどもよ!よく聞け! もうすぐヤマカン様がアニメ革命を起こすぞ! 自らをヴェンダースの再来と称するヤマカン様が作る「かんなぎ」! この「かんなぎ」の1話のコンテを見よ!アニメ業界をひっくり返す程の革命的コンテだ! コンテを確認した脚本の倉田が証言したんだぞ! 「このコンテはアニメ業界に革命を起こすだろう!ルーカスもヤマカン様の下に土下座しに来るだろう!」とな! 宮崎・高畑・富野・押井・庵野らは「かんなぎ」が始まれば過去の汚物だ! 「かんなぎ」放送まであと少し!お前らアニメ革命を見逃すなよ!
同意、ヤマカンは神
日本勢金獅子賞逃すも、審査委員長「僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌う」 【第65回ヴェネチア国際映画祭】 [シネマトゥデイ映画ニュース] 第65回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門の 審査結果が現地時間6日に発表され、 最高賞にあたる金獅子賞に ダーレン・アロノフスキー監督『ザ・レスラー』が輝いた。 同作品は俳優ミッキー・ロークがプロレスラー役を体当たりで演じ、 審査委員長のヴィム・ヴェンダースが 「ミッキー・ロークの熱演に心を打たれた」と絶賛した力作。 アロノフスキー監督と共に金獅子賞のトロフィーを受け取ったロークも 「正しい審査をしてくれてありがとう」と喜びを爆発させた。 一方、日本からは宮崎駿、北野武、押井守の3巨匠が コンペ入りして話題となったが、いずれも賞を逃した。 この結果について審査委員長のヴィム・ヴェンダース監督は記者会見で、 「わたしたちは観客と同じように『ポニョ』が大好きだ。 しかし賞の数には限りがあって、判断を下さなければいけない。 (賞は与えなかったが)僕は『ポニョ』の歌を永遠に歌うよ。 そして長年素晴らしい仕事をしてきた 2人のアニメの巨匠に心から敬意を表します」とコメントした。 その席上、ヴェンダースに 「審査員の中でも『ポニョ』ソングが歌える人がいるんだよ」と 振られたアーティストのダグラス・ゴードンが ♪ポーニョー、ポニョと、リズムは違うが、 高らかに歌い上げて『ポニョ』への愛を証明する一幕もあった。
900 :
名無しさん名無しさん :2008/09/07(日) 13:46:37
受賞結果は以下の通り。
【金獅子賞】
ダーレン・アロノフスキー監督『ザ・レスラー』
【銀獅子賞(優秀監督賞)】
アレクセイ・ゲルマンJr.『ペーパー・ソルジャー』
【審査員特別賞】
ハイル・ゲルマ『テザ』
【優秀男優賞】
シルヴィオ・オルランド『イル・パパ・ディ・ジョバンナ』
【優秀女優賞】
ドミニク・ブラン『ロートル』
【マルチェロ・マストロヤンニ賞(優秀新人賞)】
ジェニファー・ローレンス『バーニング・プレーン』
【オゼッラ賞(優秀撮影賞)】
アリシャ・ハミドホジャエフ&マキシム・ドロゾドフ『ペーパー・ソルジャー』
【オゼッラ賞(優秀脚本賞)】
ハイル・ゲリマ『テザ』
【特別獅子賞(長年の仕事に対して)】
ウェルナー・シュレーター
(取材・文:中山治美)
http://cinematoday.jp/page/N0015162
宮崎やジブリに次があるとして、これからもベネチアに出すのかね? ここ3作(ハウル、ゲド、ポニョ)みんなベネチアに行くのは 夏興行という時期的な関係があるからと思っていたが 正直これからもずっとベネチアのお得意先になることに価値があるのかどうか…
>>897 ひらがな四文字のアニメは観る人を選ぶからな(苦笑)
どうせ萌えなんでしょw
正直、宮崎ファンと名乗る人で必死に賞を取らせようとする輩の気持ちが解らんな… 賞なんて取ったら、それだけ社会に縛られることになるだけなのに。 ミリオタ全開な作品をもう一度見たい身としては、ちょっとね…
マルコ・ミューラーがディレクターな限り出したほういいよ マルコはハヤオにも押井にも敬意を表してるくれてるし ただ、コンペはもうやめて、宣伝と割り切ってね
自分で書いてなんだがハウルは冬興行だったな、間違えたorz
どんなに評価高くても無冠だと 時間が経過してから「ベネチアで酷評されたw」とか 言われるんだよ。
逆に「ベネチアで話題をさらった」「ベネチアを震撼させた」とかいくらでも適当な事は言える 犬センスもそうだろ
ポニョの場合は話がぐちゃぐちゃっていう否定する人の意見ももっともな所があるから
何か権威付けされないと晩年は衰えただのもうろくしただの言われるようになるかもしれない
>>903 何作っても客が入るしもう老い先短いと本人は思ってるようだし
賞とろうが、周りの意見もあるだろうけど、何作るかなんて本人次第なんじゃないの
>>903 パヤじゃなくてベネチアの心配をしてるんだよ。
この期に及んでヘタレの自己肯定物語なんつー
毛唐じじい版スイーツ(笑)映画なんか金獅子に選んじゃって良いの?
>>908 でも、大作を要求されちゃうわけでしょ?それもビジネスのプレッシャー受けて。
自分としては、劇場大作はもう止めて、趣味丸出しの細かい作品をたくさん作って欲しいんだよね。
それこそ、老い先短いんだからさ(あと五年って公言してるんでしょう?)
ジブ美作品専門にして、4年後にまとめて上映するとかの方が嬉しいけどな。
ポニョが既にイメージの羅列らしいし、それなら尚の事その方がいい気がする。
>>909 いやいや、上の方に賞逃して落胆している人がいたからさ
>ポニョが既にイメージの羅列らしいし 観てないのかよ
見に行く暇が無い…今も仕事中orz
youtubeにあがってたのを見た
どうせ見るならスクリーンで見たい
ポニョって今年いっぱいやってる所もあるんだろ?
千尋とかは半年くらいやってたっけ?
917 :
名無しさん名無しさん :2008/09/08(月) 04:08:55
半年以上やってなかったか?
919 :
名無しさん名無しさん :2008/09/08(月) 08:02:26
押井はもういっかいうる星でもやって初心に返れよ
西武新宿映画化してほしい
>>918 でも一理あるだろこれ
評価されてるのは日本アニメじゃなくて宮崎アニメだけだということで
特別賞でもよかったのに。
>>921 同意。押井発言の詳細がよくわからんけど、的を射ている気がする。
日本の anime はまだまだ古参の映画祭では無理ってことが今回でわかったよ。
ベルリンやアカデミー賞では、宮崎作品は anime とは違う何ものかとして捉えてもらえたので
ヴェネチアでも・・・と正直期待していたが、そんなに甘くはなかったねw
しかしマスコミもあれだけ盛り上げといて 結果が出たらまるで今までのことが最初から無かったかのようにスルーだな そりゃコンペ獲れませんでしたって報道を大々的にするわけにもいかんが せめて結果報告だけ聞きたいなと思ったら明らかに報道が激減してるし あと非公式の賞貰って「ポニョ三冠!!」ってのもどうなんだろうねぇ… まぁ元々一般人には映画祭ですら興味はないからどうでもいいのか 武やパヤオら有名人が出るから取り上げるってだけで
タケシなんか途中で一気に消えたからなw
>>921 それ言ったら日本でも同じじゃない?
宮崎アニメ以外は一般には認められてないよ
もちろんそうよ 国内も国外も同じ
ベネチアにて 「のぞみちゃんは来てないの~?」 来てないと知ると、 その男はひどく落胆したという
駿は金の置物より幼女を抱き締めることのほうがいいからな まぁ同意する
キモ
今回の騒動で見えてきたのは ・ジブリ批判はタブーである ・電通と博報堂の合同チームをもってしても、ヴェネチアの審査員を買収はできなかった ・ポニョはつまんない ということだな。
キモ
まさに負け犬の遠吠え
>>931 お前ポケモンに負けるって言ってた奴だろ?
陰謀論が大好きでマスコミや広告代理店を毛嫌いする人っているよね
そういやこの夏は『スピードレーサー』と『花より男子』旋風が列島に吹き荒れ 『ポニョ』なんて山田もビックリの大爆死確実ってぶっこいてた馬鹿は まだ自殺してないのかな?
富野信者またしても沈黙って感じだったな 残念残念
スピードレーサー、大コケじゃん
スピードレーサーはまだしも花より男子なんつー どう考えても欲求不満のハイミス&ハイミセスに客が限定された映画を なんであそこまで自信満々にプッシュしてたのかが謎だ。 まぁ実際、そういう格の作品としては、十分な客入りだったらしいが。
ヴェネチアで日本勢が受賞しなかったわけ
第65回ヴェネチア国際映画祭 総評
今年のヴェネチア映画祭は、コンペティション部門に
3本の日本映画が選ばれたことで大きな話題となったが、
それぞれが協賛団体の出す小さな賞(『アキレスと亀』がバストーネ・ビヤンコ賞、
『崖の上のポニョ』がミンモ・ロテッラ賞、
『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』が
フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード)を受賞しただけで、
本賞の方に引っかかることはなかった。
それは、新人を顕彰する役割に変わってきた最近の映画祭の傾向と、
審査員の顔ぶれを見れば、ある程度予測がついたことだった。
3作品はそれぞれ評価が高かった。
特に『崖の上のポニョ』はヴェネチアの観客、ジャーナリストを満場一致で魅了したが、
名誉金獅子賞の受賞者である宮崎駿は最初から別格であって、
他作品と賞を競わせる考えは審査員の頭になかったろう。
金獅子賞の“The Wrestler(レスラー)”は、
コンペ部門の最後の作品として上映され、
ミッキー・ロークの圧倒的な存在感で観客をノックアウトし、
その勢いのままゴールしてしまった。
キャスリン・ビグローの『ハート・ロッカー(原題)』も評価が高かったが、
宮崎駿と同じ理由で、彼女も、そしてデミも賞の対象にはならなかった~
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000cd4u7.html
>>942 こりゃまた都合のいい考え方だなw
最初から別格だったらコンペに参加要請するかよボケwww
ミッキー・ロークとはまた懐かしい… 猫パ~ンチ!
つーかベネチアは賞が多すぎじゃね? 他にもこのスレで前に出てた大友の画集の題材 「ジロ・デ・イタリア」をwikiぺで調べてみたら これもトップ賞、次位賞、ブービー賞などの他にもいろいろと賞があったし。 イタリア人って何かにつけて賞賛するのが好きなんだろうな。
押井は「アニメも実写も全て映画だ」という考え方だけど 海外の映画祭に行くと、 ロックバンドがクラシックの演奏会に混じっているかのような 浮いた感じがある。
たけしは今回各所でアニメ映画に噛み付いてたな。 TVタックルでも「アニメと一緒にされたらたまったもんじゃないよ」とかなんとか言ってた。
たけしは他所の悪口言ってこそだから
悔しかったら作ってみろ。
宮崎アニメは明らかに既成の映画とは異質なものとして評価されてるっつーか それが評価の全てだな アニメーションの力を借りて映像化した宮崎の"夢"が評価されては 他の実写監督にとっては「おいおい反則だろそれ」って言いたくなるのでは
>>947 三谷幸喜と一緒でリップサービスでしょ。
でもたけしは映画の才能あると思うぞマジで
ポニョもスカクロはもうお腹いっぱいだから いい加減破をはやくしろや庵野
庵野パチ明はパチの液晶演出以上に脳内麻薬が出る映像を 新作で作れるか疑問ですね!>< いっそパチンコやパチスロをご本尊にして、 映画はそのオマケ扱いにした方が肩の力を抜いて制作できるはず。 でないといらんプレッシャーが悪影響及ぼして あと公開まで36ヶ月くらいまつことになるだらう。
北野作品は映画でなく、演劇のフィルム化。 固定フレームだけとか映画技法のなんたるかが全くわかっていない。 そこがアホな評論家連中には受けるんだろうが到底徹尾マイナー作品。
固定フレームは日本映画の伝統
>>941 いや花より男子は50億超えて大ヒットしてるんですよ。
相棒を超えて今年の実写邦画1位だし、洋画邦画あわせてもポニョについで2位なんじゃないか。
>なんであそこまで自信満々にプッシュしてたのかが謎
っていうけどあれだけ客が入ってれば当然としか
花男の客層って、ハイミス&ハイミセスなの? 中・高生なのかと思ってた。
中高生だね。
北野作品に独創性があるとしたらカットの繋ぎ方 素人の偶然にしてもあまりに映画的だからヨーロッパでも評価された
だよね? 原作ファンは、年齢層高そうだけど。
うざいスレ違い。
>>956 後学のためにその映画技法のなんたるかがわかってる作品をプリーズ
ちょww
GUN道
>>956 北野が過剰に持ち上げられてるのは同意だが小津はどうなんだ
黒澤=パヤオ 小津=高畑
ひとりでシネコンにインディジョーンズの朝イチの回を見に行ったら、 どうやら花よりなんとやらいう映画の初日だったらしく、 チケット売り場で女子中高生の長蛇の列に囲まれた。 それはそれは幸せなひとときであった。
女子中高生にとってはさぞ不幸せなひと時だったろうな
高畑は小津の域に達してない アニメでパヤオに匹敵する存在がいないからたとえられるけど
一方、富野は監督の域に達していないのであった。
全く何の芸も無い富野くん
確かに高畑を小津に例えるには無理があるかな ジブリになってからの高畑は酷いもんだ
『人狼 JIN-ROH』上映イベント開催決定!
沖浦啓之監督ロングトークショー付スペシャル上映会
沖浦啓之監督の初監督作品『人狼 JIN-ROH』の
上映イベントが開催される事になりました。
27日には、ゲストに沖浦監督を迎えての
トークイベントも開催されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
日時:9月27日 15:00~18:00
9月28日 17:20~19:00
※トークイベントは27日のみ
場所:シネマバー ザ・グリソンギャングム
料金:27日3500円(トークショー付)
28日1600円(ワンドリンク付)
ttp://www.production-ig.co.jp/contents/news/2008/09/post_231.html
初監督作品ってそれしかやってないだろ沖浦は
>>971 >>972 ジャニーズが出演の主力メンバーだっけ?
でも原作漫画自体は偉く古い漫画だよね。
読者層は今の30代以上だよな。
つか沖浦って誰?って反応だと思うよ・・・ 席が埋まるかどうか・・・
席数21だってよ、流石に埋まるだろ つかこのタイミングでどういう意図のイベントなんだろ
983 :
名無しさん名無しさん :2008/09/10(水) 20:41:29
単に話聞くだけじゃなくて、もっとスタッフとの距離が近いイベントみたいだな まあそんなに気さくなキャラでもないであろう沖浦と、どんだけ活発にコミュニケーション取れるか分からんが
人狼はよかった中途半端なことしてないからな
人狼からファミリー向けって180度違うな
I.G作品でファミリー向け自体初めてじゃね
鈴木貴博のビジネスを考える日
第143回 映画『風の谷のナウシカ2』は実現するか
映画『風の谷のナウシカ』に続編があった?
宮崎駿監督の新作映画『崖の上のポニョ』を見た日の夜、
古い出来事を思い出した。今から15年も昔のことだ。
そのころ、僕はあるゲーム会社に出向していた。
当時、その会社には「ライセンス案件会議」というものがあって、
半年から1年ぐらい先にテレビ放映や映画上映が
予定されている新作アニメのライセンスを
取りに行くかどうかといったことを話し合っていた。
そんなある月のこと。会議資料に目を通した僕は興奮を覚えた。
案件リストの中にたった一行だが、
「映画・風の谷のナウシカ2(来年以降)」という
文字が入っていることに気付いたのだ。
映画『風の谷のナウシカ』は、言わずと知れた宮崎監督の代表作品である。
しかも、原作の漫画も宮崎監督自身が描いている。だが、
映画版が作られたのはまだ漫画が連載中のときで、
ストーリは原作の漫画でいえば最初の3分の1ぐらいのところで終わっていた。
それがこのころ、原作漫画の連載がちょうどクライマックスを迎えていたのである。
そこで「いよいよパート2を」という企画が、映画会社の中で持ち上がったようだった。
ところが、翌月の会議で配られた資料では、その文字は削除されていた。
パート2の企画はなくなったというのが担当者の説明だった。
あとになって聞いた話では、
宮崎監督自身が、映画の続編は作らない主義なのだという。
原作のボリューム的には三部作映画ができるだけの
壮大なストーリーが展開され、特に“世界の秘密”が
明らかにされる終盤の展開は、日本の漫画史上、屈指の名作である。
それだけに、ビジネスを離れた個人の立場からも、
とても残念な気持ちがしたことを覚えている。
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/143/
>>987 パルムの樹みたいなものにならないといいけど
バンパイヤンキッズ確かIGだったろ
押井脚本じゃなければ大丈夫w
バンパイヤンはファミリー向けと言うより キッズアニメ
>>989 ナウシカ2は氏家がやってくれって言ってたらしいな
海ゆりゆれる~あおいうみ~
山崎がナウシカの実写を作りたがってたが>3部作で
当初金出す側の頭の中で『ナウシカ2』だったものが 当然パヤの反対によってラピュタに変わって行ったんじゃなかったっけ?
ナウシカ2は多分必ず製作されるよ。 吾朗監督でな。
吾朗はゲドでパヤオ風の演出が自分に向いていない事を 思い知らせれたって言ってたからナウシカには手を出さないだろうw
まあ吾朗は無いな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。