少女漫画家達の愚痴スレver.64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
白い原稿が埋まらない時。 ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
 メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。


*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
 関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
 アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
 他の人にお願いして下さい。
*関連スレは>>2あたり

■前スレ
少女漫画家達の愚痴スレver.63
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1198846339/
2名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 06:19:37
■関連スレ
新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1202807848/
【キャリア15年以上限定】少女漫画家の愚痴スレ 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1173418298/
【家事】主婦漫画家スレ4【育児】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1173802031/
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!74◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1207121651/
3名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 06:20:50
980過ぎたら次スレ立てて貼るまではお話ストップですよ、おまいら…
4名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 01:39:01
1乙です。
ところで前スレ976はどうして新連載とれた新人が結果出してないと知っているの?担当がそう言ったの?
自分新人時代デビュー作からアンケが良くてかなり早く初連載もらえたが
結果出してないくせにと勝手に決め付けられ先輩作家や同期からもいじめられた
今はもう連載も長期ばかりなのでいじめられないが若い頃は辛かったよ
担当が内側の話をすべてしているとも限らないし、もしその新人本人か結果出てないと言ったとしても謙遜かもしれない
確実な証拠がないかぎり編集長の力だけとは言いきれないよ
運も実力と思うけど、976には私の先輩のようになってほしくない。
いじめの部分ではなく、勝手な思い込み部分ね
単行本の結果が出てるなら近いうち連載とれると思う。頑張ってください。
長々すまん。
5名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 02:48:22
>>4
結果出してないと言ったのは、まだ一作も作品が世に出てないうちにデビューが決まったから。
以前はデビュー→増刊で試描3回→増刊で1位を3回ほどとる
→6人くらいが本誌コンペに提出→本誌全体で3位以内→単行本出す
→単行本売れ行き全国ランキング入り→ついに連載コンペ、大御所を交え、今までの結果をふまえ選ばれた10人が読み切り競い作を描き、アンケート一位→ついに連載

なってたのを、デビュー→連載と、競いなしで一気に乗り越えたからだよ。
こちらも長くなってすまない。
6名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:06:06
>>5
結果出してない=発表したもののアンケや売り上げがよくない
という誰にでも目に見えるマイナス評価のことだと思ってた。

デビューから一気に連載ってのは珍しいね。
これまでの競ってあがる方式でじわじわやっていては他誌に遅れを取ると
編集部が考え始めてるのかもね。
BLみたいに、同人スカウトいきなり主力とかにシフトしていくんだろうか。
7名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:40:14
>>6
それならそれでいいけど一度だけでも競いの場に出て来て欲しかっただけ。
最初はきっと他誌から移籍の大御所さんだったんだと思うようにしてたが、作品は素人っぽくて、担当に聞いたら素人だけど、頻繁に編集部に遊びに来てたらしい。
連載夢見て頑張ってたいままでの4年がゼロだったんだと思うと誰かに愚痴らずにいられなかった。
8名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:45:42
>>7
( ;Д;)ヽ(´v`)

なんだかんだいって結果がすべての世界だから、
その新人に力と時代性があればチャンスをものにできる、
力がなければ消えていくよ。

7は4年続けて来れたんだからゼロじゃない、
いつチャンスが巡って来ても良いように力ためときなよ。
9名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 04:00:02
>>8
うう…ありがとう…
(ノ_<。)長く愚痴ってすまんでした。
けど話してなんだかスッキリしたよ…
10名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 05:33:20
この世界、下から来た者にあっさり抜かされるなんてままある事よの…
11名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 05:39:11
どんどん抜かされて悲しいなあと思いながらとぼとぼ休まず歩いていくと、
気がつくと道ばたに先に行った奴らのクラッシュ後が死屍累々と…ということも
またままあることでの…20年も続けてみたら、栄枯盛衰必定の習わしが理解できるものよ。
12名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 06:27:20
アンケかあ…アンケくらい信用できないものはないけどねぇ…。
アンケ出すジャンルの人ってたいがい決まってるから。
アンケだけ重視の雑誌ってたいがい消えていく。
編集長がワンマンの雑誌はもっと消えてくけど。
13名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:24:03
貧乏暇なしの中、友人の結婚式に行ってきた
それ以来連絡はないし、ウエディングフォトも送られてこないし
さみしいなあ orz
14名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 15:47:00
>>7
>頻繁に編集部に遊びに来てたらしい。
ここが気になるんだけど、遊びにって持ち込みって訳じゃないんだよね?
15名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:33:13
作品持ち込みじゃなくて編集部に遊びに行く人っているみたいだよ。
特に担当にアポとってなくても「近くにきたので〜」とか言って
こまめに顔出しして、流れで編集さんたちと飲みにいったりするの。

私は昔編集さんに「編集も人の子だから、同じ実力や人気なら
頻繁に来て顔を覚えてる作家のほうを優先したくなる」
とハッキリ言われたことがある。
自分が引きこもり体質で作品打ち合わせの必要最低限しか編集部に
行かなかったから、これ聞いた時は軽くショックだったけど
今は>>11さんと同じw
16名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 20:06:08
確かに顔出しの多い人のほうがきっかけはつかみやすいよね。
でも持続できるかは実力次第。自分は地方なので必要最低限しか顔出していない。仕事に困ったことはないが
やはりアポナシでも頻繁に顔出ししてきっかけ作りできる人裏山と思うときもある。
でも編集と仲良くなった気になって、人気がなくなっても巻頭や表紙よこせと暴れたり媚びたりする人もいるが、
人気がない人にはいい仕事はいかない。編集はあくまで仕事なんだと実感することもある。
誰でもいいような仕事ならあげられるかもしれないが、巻頭や誌内の大きな役割は実力なきゃもらえない。
やっぱり実力世界なら、編集と近すぎるのも難しそう。
17名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:16:01
確かに同じくらいの人気なら編集部に顔出してる人が有利と私も聞いた事がある。
けどウチは遠方で親が障害者だから家を開けられないんだよね。家にいられるから漫画家になったんだけど。
同じ雑誌の人の書き足しに担当と一緒に映画行ったとか書いてあるとうらやましい。
18名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:05:04
同じ実力の人が同じタイミングで現れる事などまずない…。
19名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:57:16
同時期デビューならあるよ。
20名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:18:24
そうかあ?うちは毎月デビューで人多いからみんな同じような人気やレベルの人ばかりだよ。
21名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:36:51
そりゃ雑誌によって違う。
大賞で年2回の雑誌もあるんだから。
22名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 04:36:57
>みんな同じような人気やレベルの人ばかり

いや、連載枠もらえるかもらえないかというレベルで同じレベルの人なんか
めったにいないというか、
クオリティのレベルが一緒でもセンスが今風だったり、話がちょっと気が利いてたり、ピュアだったり。
なにかしら他のものより突出していると編集部が判断するもんがなければ
連載枠はもらえないだろうから、その時点で編集部にとって
突出してる部分もレベルも全く一緒で、どっち使っても一緒〜的な
人同士が同時期にはそうそういないだろ、という話。

編集部としたら今雑誌の中で何が欲しいのかだけだし似た様なもんはいくらアンケがよくてもいらない。
というかんじじゃないか?連載もんは雑誌内での他の連載陣とのバランスだからさ。雑誌の色のチョイスは
やはりアンケ関係なく当然編集長がにっぎっている。
23名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 06:07:21
>>22がどんな少女漫画見てるか知らないけど皆が言ってんのはそんな細かなことじゃなくて、雑誌内では新人何人か集めて連載争奪戦させるでしょ?
そのメンバーは大体同じ位置にいるから戦わされてるわけよ。
細かな位置付けなんて編集長にも出来んわ。
つか、同じ雑誌に同じタイプの漫画なんて少女漫画にはむしろ当たり前。
それが売れ線なんだから。
24名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 06:12:18
むしろ皆同じに見える、
たまに他の雑誌を手に取ると作品と作品の境目が分からない事も…

その分他の人とは違ったオリジナリティが必要なんだろうな〜
早く見つけなきゃ… orz
25名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 06:23:33
>23
ああ…年齢層低い少女漫画ってそうかもね。読んだ事もないのでわかりませんけど。
ドラマに鳴るよーな年齢層の雑誌の話だよ。雑誌によって全然違うんだね。すまん。
26名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 08:48:10
>>25
え…普通少女漫画って22の言ってるやつみたいのじゃないの?
まさか25の言ってるのは女性誌じゃ…?
27名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 09:18:41
>話がちょっと気が利いてたり、ピュアだったり。

まあでもこれには同意だな。
一見みんな同じように見えても読者はこういう部分を敏感に察してるんだよね。
分からない人には一生分からない部分を…
28名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 09:23:57
少女読んでる子は結構何も考えてないよ。話なんか読んでないし絵がかわいくてエッチならそれでOK
と前の担当は言っていた。
29名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 10:02:12
>>25
25が言ってるのは、コンペがないような雑誌の話だと思う。
30名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 11:38:02
砂時計のベツコミも毎回新人戦やってるしNANAとかのクッキーや花より男子のベツマもドングリの背比べ的に激しい新人戦が繰り広げられてる。

新人戦やコンペがないのは大御所が集まる女性誌
31名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 11:59:21
すまないけど、ここ作家スレなので
32名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 12:08:33
ここは少女漫画家スレ女性誌スレじゃない
33名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:43:29
>>28
「ドラマはおしゃれな雰囲気で、人気タレントが出てればオッケー」
「音楽はボーカルが顔がよくて、流行の洋楽ぱくればオッケー」
「映画は携帯小説が元ネタで、純愛、妊娠、死にネタがあればオッケー」
とか思ってそうな担当だ
34名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:54:46
>>33
今も昔も、主力はそれでいいんだよ。そういう、次代に合った作品がヒットして
業界がうるおってくれればいい。そしてそうでないものも実験的にどんどん
試していくような体力が雑誌にあればいい。

でも今はそういう儲けるための作品以外に長く愛されるものとか、
一部の人に熱狂的に愛されるものを載せる体力がないんだよね。
35名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:25:08
全体的に売れないもんね
雑誌も単行本も。
お試しがしにくいのもわかるから、売れなそうなマニアなプロットは出しにくいよ
おまけに自分、一度こけてもチャンスもらえるほど売れてないし。
確実に数字出る内容でやっていくしかない。
36名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 06:14:10
同業内で、それとな〜く今の預金額を囁きあったんだが
みんな結構預金あってへこんだ…。
自分今年で12年目の35歳(未婚)なんだが、500万弱しかないよ。
若い頃は散財したからなぁ…。今になって後悔
37名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 09:45:07
よしなさいよ、リアルでもネットでもばっかじゃないの
38名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 11:08:24
昔、担当とデザイナーさん(外注)との打ち合わせで
担当が原稿料について話し出したときは、本気でばっかじゃないのと思った
39名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 11:14:28
男の人は結構お金の話普通にするよね
40名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 11:27:13
ろくに働いてもいないアシに給料と食事のダメ出しをリアルにされたときのあの空気ったら…
41名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 14:31:32
働く人と働かない人の差がはげしいんだけど人不足だしどうしたらよいか
42名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 14:59:35
働かない人は切る。
ここ数年ヘンなアシに引っ掻き回されて、散々な目に遭ったので思い切って切ったら
風通しのいいこと。今気持ちよく仕事できてる。もっと早く決断してればと、今は思う。

切ったアシは仕事はできたんだが、仕事にムラがある。
遅刻・食事に関して高価なモノ食わせろとかワガママが多い。
極めつけは、同僚アシとケンカする。結果、泣かせる。
最後は「あのコ呼ぶなら私もう来ません」
泣いたアシも、泣かせたアシもこっちにしてみりゃ厨には変わりない。
幼稚園じゃないんだからさ!

両方とも切った。ちょっと時間かかったけど幸いいいアシさんが補充できて今は問題なし。
一人変なのがいると、連鎖してどんどんおかしくなるので
手遅れにならないうちに早々に入れ替えたほうがいいよ。
43名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 15:30:58
自分が書いたのかと思った
決断は大事だ

4442:2008/04/13(日) 15:37:10
もしかして同じアシだったりして。
トラブルアシはその前も、その後も同じこと繰り返して→クビ
あちこち転々としてるらしい。

うちではそこまでやる前に切ったけど、他の同僚アシたきつけてストライキ起こしたりとか。
45名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 15:57:20
自分の権利!権利!やってくれないと訴える!2で言いふらす
傷つけられた!謝罪とry
…みたいなアシっているからねえ
その前に自分の未熟さはどうなんだと言いたいが
言うのも面倒なのでサックリ切るよ
そんなの育てる優しさはないのだ
46名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 11:29:35
>自分の権利!権利!やってくれないと訴える!2で言いふらす
傷つけられた!謝罪とry

wそれ朝鮮人ww

47名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 14:54:11
仕事はできても、生活態度が悪いアシっているね
遅刻・寝坊しても一言もなかったりetc
そういうのがなくなれば給料も進んで上げるのに
不器用な人
48名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:16:19
一般的な普通のマナーがアウトなアシさんはすごくやり辛いな。
未熟で幼い人。
仕事出来てもそういう人はいらないよ。
切らないと自分にも作品にも悪影響出る。
49名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 05:14:28
編集さんとできないアシさんの間で両者を見てると
現代の格差社会の縮図を見てるような気持ちになる
50名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 07:29:08
遅刻・寝坊してもなにもない人って何なんだろうな。
遅刻(ほぼ毎回)してもすぐわかる言い訳をメールでしてきたり、
たまに寝坊しても一言もなく、悠然とご飯を食べる人がいてモニョ…。
すごく真面目そうなんだけどね。
ただ、上手いけど仕事がビックリするほど遅いし人なのでどうしようかと思っている。
51名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 08:10:01
>>50
うちのアシスタントもそれだ。茶は自分で買ってこないしケータイの充電(しかも充電器)までかせと言われた。食事は少ないと文句言うし、作業にも口を出す。
人不足でなきゃなあ〜
52名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:29:31
50だけど、自分はお茶やおやつ(や、食費)は出す。買ってきてと頼む時もあるが代金は持つ。
充電も足りなくなるだろうししてもらう。滞在日数にもよると思うけどね。
>>51の所は短い日数で頼んでるの?
しかしまあ充電器くらいは持ってきて欲しいねw
たまたま忘れた子には自分が充電してない時は貸すけども。
53名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:43:09
それだけじゃなくて仕事が死ぬ程遅い。遅刻は当たり前にするくせに他のアシの遅刻にはボロクソ、時間ないのに処理に口出すしトーンしかやらせてないのにデカい顔。
母の料理にケチつけるので食費はらうから買って来てと言ったら。高級弁当買い込んできた。
54名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:44:03
うちは5日くらい。
55名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 11:52:54
うちのアシさんたち、携帯の充電させて下さいなんて頼む子、1人もいないよ?
みんな何にも言わずに勝手に充電してるけど、別に何とも思わない。

もともと作業が遅い人の手が最近更に遅くなってるのは気になる。
居眠り、おしゃべり、のんびりお茶飲んだりして、急ぐ気配が無い。
注意しても無視される。
56名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:08:20
モチベーション下がりっぱなし。
何かもう、自分の漫画なんて別に載らなくてもいいんじゃないかと。
担当にも腹立つ、自分にも腹立つ。
57名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:23:46
>>56
わかる…
渾身の単行本が、編集部と私の意に反して全く売れなかった。
他の人はすごく売れてるのに…。やめて責任とれるなら取りたい。いっそ消えてしまいたい。
58名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 13:04:19
そういう人に限って責任も取らない(取れない)し
消えないから大丈夫
59名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 13:34:11
消えるより遠くへ行きたい…
いい天気だなー…
60名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 14:19:13
何だか最近、何に対しても「渾身」じゃない方がいいんじゃないかって気もしてきたよ。
色んな意味で、適度に気を抜いてみるといいのかもしれない。
自分もちょっと腑抜けてみるかな。
落としたりサボったり原稿投げてどっか行っちゃったり。
ほんといい天気だし。ふふふふふ・・・・・
61名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:05:17
原稿おわたあ〜〜〜!
ホントにいい天気だー
みんなも頑張れ
終われば心も晴れるよ
62名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:08:11
いつも〆切守ってるんだが、最近同じ雑誌の原稿遅い作家の尻拭いさせられるのが
馬鹿馬鹿しくなってきた。

こっちが手間かけて探したアシをいきなり貸せとか、
遅い人がいくらでも後ろに引っ張れるように
こっちの〆切早められたリとか。
新人作家ならともかく、こっちもキャリア15年以上連載持ちなんだが。
印刷所を故意にとめてやろうかと思う今日この頃。
63名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:18:43
>>62
キャリア15年以上の連載持ちでも、いつも新人より早く真面目に
仕上げてアップさせてた自分が通りますよw

しかもそれ、ちょっとぐらい感謝されてるかと思ったら、結局
担当にとっては全然関係なかったらしいという事に気づいた。
無駄無駄無駄ァァァァァァ〜〜!!
64名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 16:34:12
他人の尻拭いは嫌だよねえ
それで原稿落とすのなら落としやがれと思う。
以前アシスタントさんを紹介して!そっちのレギュラーさん貸して!と
担当に泣きつかれて、まあ担当の手前アシスタントさんに
拝み倒して行ってもらったけど
当の作家さんは「そんなの頼んでないし〜、もしかしてスパイ?」だった
65名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 17:39:31
自分の担当、かなりのねらー
ここも絶対見てるの分かってるんで
時々自分に近い状況の書込みがあると、ドキっとするw
編集の人って、ここ見て、自分の担当作家かもと
疑ったりするもんかな?
66名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 17:59:29
むしろここ見て現実を知りやがれと思う時はある。
67名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:23:11
>>66
それは切ないなあ…大変だったね…
68名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:24:27
67ですが>>64の間違いでした!
二人ともごめん!
目が疲れてるのかな…
69名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:32:25
>>65
私も!
似た境遇の書き込み見るとキャーやめてえー!!と思ってしまう
70名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 01:05:53
私もあったー
相談受けてた友達の境遇まんまの書き込みがあって
私が本人装って書いたと思われてるんじゃとか怖かったよ
71名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 10:35:24
まぁ、みんな同じような感じって事か。

72名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 10:54:55
〆切遅い作家で同情できるケースって、まずないんだよなあ。

前回頼まれた作家は、作家本人がやる気がなくてぎりぎりまでエンジンかからない。
スケジュールズレまくり、アシ捕まっても連日徹夜の作業、
その割にアシ代安い、振込みも遅い。

自業自得としていいようがなくて、こんなところにアシ紹介したら後でこっちが恨まれるし
すでにアシ側でも地雷作家として情報が回っている。

なんで面識もないこっちが、尻拭いされられるのか……
編集の管理不行き届きの結果でしょうが!
73名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 16:58:18
上にもちょっとあったけど
期待かけてくれる人に応えられないと
自分ころしたくなるね。
謝られても困るだろうから
頑張りますとか言ってるけど
ほんとは土下座して消えたい。
74名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 17:14:27
>>73
そのうちいきなり掌返されて、編集の態度が激変して
「ごめんなさい」すら聞かずに放り出される。
そこにはもう人情も信頼も関係ない。
謝っても意味無いんで、今は気にしなくていいと思うよ。
75名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:13:01
昔読んだ漫画家さんのエッセイで、女性作家さんが結婚したとたんに
「じゃあもう(食べさせてもらえるから?)仕事回さなくて良いね」と…
ってのがあったけど、ほんとかなあ
76名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 20:51:15
うわー昔ならあるのかなあ…
私が昔(10年くらい前)勤めていた会社では、社内結婚すると奥さんが退職する空気だった。
辞めないと夫婦して人事に呼び出されてひどいこと言われてた。
うちの給料は高いのに二人でもらうなんてがめついとか
77名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 02:01:36
主線から何から丸ペンにしようとチャレンジするんだけど
どうしても線が硬くなってしまう
アマ時代からもう二十年近くGペンでぜんぶやってきたけど
なにか線が野暮ったく感じてしまって…。
ペンかなあ、それとも紙をケントに変えるかなあ…
78名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:43:42
>>77
つ 腕
79名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:04:03
下にビニールのシートか雑誌を敷いてみては?
80名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:30:59
>>74
ありがと。
ちょっとやる気でた。
期待されて10年結果出したことはまだないv
81名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 10:11:48
>>80
私のように雑誌アンケ良くてどんどん周りにプッシュされて、単行本大量に出したものの売れなくて大きくコケた人もいる。
周りが離れてく様子が手に取るようにわかって少し精神病になったよ。
でも今の雑誌が全てじゃないと考えたら楽になった。
82名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:28:04
(6月に退社する元Beth編集長の)
>「うちから出していただかなくて結構です」発言は実は後半のみで、本当はその前に
>「こちらのやり方が気に入らないんだったら、べつに」が付いた。
>さらに遡ると、「え、勝手にデザイナーと連絡とったんですか?」という謎の疑問文があり、
>(え? 俺が紹介した俺の友達なんですけど)と思っている僕の「だっていい加減、
>間に合わないじゃないですか。連絡もないし」というしどろもどろの返答もあった。
>この対話の時点で、彼女が書いた(としか考えられない)企画書は営業部を通じて
>TRCにまで流れており、じつは「結構です」でもなんでもなかった。啖呵をきっておいて、
>自分の尻を拭う能力もなかった、というのが情けない実情らしい

ほんとにもうあそこって…w
83名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:54:18
>>81
でも一度コミックスが売れなかった実績作ったら
他の会社も使うのに警戒するみたい
発行部数や販売部数は業界人なら誰でも見れるし
次が無くなるっていうか…

同じ雑誌にゲストで来る作家さんの話
「あの人好きなんですよね〜そろそろコミックスとか出さないんですか?」
「他の会社でも実績が悪かったから、営業がOK出しません」
あちゃ〜、と思ったよ
84名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 15:13:59
そういう流通の事情を考えて
同じジャンルにいてもPN変えて再出発する人もいるしね

つーか自分も単行本売れないなぁ…
「単行本が出てる」っていうのが実績になって営業の時は有利かなと
昔は思ってたけど、お荷物にもなりうるんだな
85名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 18:53:58
82ってなに?
86名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:39:56
>>83
単行本が売れない人をわざわざゲストに呼ぶことはまずないと思うけど…あと総部数を他社に教えるのもあまり聞いた事ない…。
87名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:52:31
そういえば少女漫画じゃないけど、デビュー当時からマニアかつカルトな
漫画を描いてた人で、出す本出す本ほとんど絶版だったけど
今じゃ大ブレイクした漫画家さんとかもいるし…

88名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:21:28
雑誌の発行部数は印刷証明あるだろうから判りやすいかもね

印刷証明を出さない出版社の編集さんが
あそこの部数はどうの、誰々さんがどうのとベラベラしゃべりまくって
調べれば判るんだぜ!って偉そうにしてたけど
お前の所が先ず明らかにしろよー、と思ったと同時に
こいつとだけは仕事出来ないと逃げた

89名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 03:34:13
「売れない」っていうのも色々だからなあ。
雑誌読者との相性もあるだろうし、他に移った方が伸びる事もあるっしょ。
90名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 08:54:46
若いし人柄もいいので成長を見込んで使ってきたアシさん、
手が遅い、指定の抜けが多い、単純ベタ&トーンベタ張りが汚い、
手間がかかるものはそっと他の人へまわす、
注意しても直らない、成長の見込みが感じられない…
みなさんなら切るレベル?

他でもアシをしてるらしいから
自分が高望みしすぎなのかと悩んでます…
91名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 15:23:37
>>90
遅いは読者に見えない部分だからともかく、汚いのが一番嫌だ。
アシスレで「原稿の綺麗さに拘る作家うざい」みたいな描き込みあったけど
人の原稿を汚く扱うのって、無神経かつ集中力がない人間と思ってしまう。
原稿=お金、っていう意識が薄いというか。
いくら表面上「良い人」っぽくても、自分は軽く見られてると思ってしまうなぁ。

92名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 15:29:35
>>90
> 手間がかかるものはそっと他の人へまわす
これはあまり見込みないと思うよ
確かに時間がない時に、何度もリテイク出せないから
上手い人に一発でやってもらった方がいいけど
上手くなりたい人は、今の仕事にも真摯だし
自分に足りない所にはどん欲だから

私なら切る
93名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:22:09
> 手間がかかるものはそっと他の人へまわす

人柄よくないと思うんだが…
しかも表面上は人柄よさ気ってことは、
裏表がある人だと思うよ。

性格悪くて若いのに注意をしても直らなくて成長の見込みなし。
…自分で考えてくれ。
94名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:33:33
仕事は普通の速さで図々しくて一緒にいてストレス溜まるアシと
仕事は遅いが礼儀正しくて一緒にいて苦にならないいアシならどっちを雇う?
95名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 17:24:33
仕事を早くあげて礼儀の正しいアシツタントさんを新規で探します。
9695:2008/04/20(日) 17:25:33
アシツタントってないいだよ…。アシスタントさんです。
97名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 17:52:24
>>94
それ比較にならないw

プロ志向でややスタンドプレー気味、
心の中では馬鹿にしてる風。給料も安いと働かないが
超絶技術にチョッ早仕上げの自分よりデキるアシ。
or
技術も早さも並、出来る事は限られる。
でもそれなりの給料でも頑張ってくれ、
指示通り忠実で綺麗に堅実に仕事こなす性格良くて信頼できるアシ

の二択なら迷う。
98名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 18:16:21
いや、究極の選択
99名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 23:55:12
>>97なら後者。メンタルは大事。
100名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 01:40:12
技術でばかにされてるなら仕方ないし超絶テクのほうがいいかな
101名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 03:04:15
>90
あっちで言ってるのは原稿を丁寧に綺麗に扱うとかいうレベルじゃなくて
無意味どころか印刷無視や悪いのに
生原稿命のことだと読んだけど
多分、貴方が考える以上のこだわりだと思うよ
友達でいるんだ一人
全部ホワイト禁止とか色々ルールがある
落ちそうになって手伝いに行ったけど
こりゃ落ちるの無理ないわと思った
102名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 05:01:15
私も無駄なホワイト修正は嫌い派だ。マスキングする。
後でホワイト修正するか、先にマスキングかで時間も大して変らない。
ホワイト修正が間違う事もあるし。そうなると二度手間。
それを先に伝えたはずだけど、自分流ではみ出しまくりで描いて
注意したら「後でホワイトすればいいでしょ」
みたいな態度されると正直いい気持ちしない。
やっぱり人の原稿なんだから、ぞんざいに扱う人は苦手だな。
気にするしないは作家次第なんだから、
毎回落としそうなんてレベルの作家は特殊事例だとして、
普通に間に合うレベルで「汚くても良くね?」って
勝手に判断するのはおかしくない?
103名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 05:06:53
ベタフラとか花形にはみ出しながらじゃないと描けない人いたなあ。
あれは勘弁してと思った。
104名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 07:05:34
キャラ顔をメッタ刺しするようにパースのアタリ線を
顔の中へ力強くザクザク引いてその線を残したまま返す人がいた。
妙に悲しい気持ちになった…。
105名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 10:58:00
マスキングするとすべりが悪くなるからって嫌がって集中線がキャラの顔面やら
隣のコマにはみだしまくるって人いたな。
一回やってもらって首にしたけどあれはひどかった。
106名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:14:30
>102
うん、だから汚くてもOKとか丁寧に扱いたくないといったわけではないのでは?
こだわるのは作家の自由で合わせるのが当然と分かっててもさ
作家は綺麗と思ってるのが無意味だったり
反って汚く見えたり下手に見える、無駄に時間のかかる事だったりすると
手伝う側としては愚痴りたくなっただけだと思うよ
手伝ってみて分かったけど
もっと上手く綺麗に出来るのに!ってせつなくなった
107名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:15:18
ごめん!あげてしまった
108名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:21:59
意味不明
109名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:24:45
読解力がないだけ

自分は印刷した時にキレイならそれでいい。
故意にやられるのとは別として。
110名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:26:59
>こだわるのは作家の自由で合わせるのが当然と分かっててもさ
>作家は綺麗と思ってるのが無意味だったり
>反って汚く見えたり下手に見える、無駄に時間のかかる事だったりすると
>手伝う側としては愚痴りたくなっただけだと思うよ

これって、余計なお世話だと思うんだけど
作家のこだわりがどこにあろうが
それが二度手間で効率が悪く、しかも仕上がりが妙だったとしても
他の人が口出す事じゃないよ
111名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:36:06
>>110
つ 鏡
112名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:03
うるせーよ
113名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:50:28
>>106
あの、ここはアシスレじゃなく作家で飯食ってる人のスレなんですけど。
アシが「こうしたらいいのに」と思う事はあるだろうけど、
作家側からすると、自分のやり方があるんだから
「無駄」の一言で他人にとやかく言われたく無いって話してるんじゃないの?

それとも106は、「あなたの作品は無駄が多いからこうしろ」ってアシに言われたい人?
114名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:53:54
>>109
あなたがそれでいいなら別にいいじゃん。
自分のやり方押しつけ良くない。しかも相手はプロでしょ?
115名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 06:02:58
意味不明なのは最後の2行。
アシが漫画家に説教たれてんの、こんなの無意味なんて。>106
116名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 09:18:15
でっていう
117名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 09:22:52
自分が世界基準の人が多すぎる。
118名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 09:43:19
自分もどちらかというと印刷さえ綺麗ならいい、原稿=版下という考え方なんだけど
こんな自分でも原稿1枚の単価が上がるにつれ自ずと丁寧に扱うようになったな。
綺麗な人と比べたら雑かもしれないけど、それでも意識は大分変わった。
作家のやり方を無視してまで他人の原稿を「印刷出なければ大丈夫」
と言うアシさんは、そのものが商品だと思ってないのかもな。
119118:2008/04/22(火) 09:52:45
安ければ雑でもいいというわけじゃなく
それまで自分も「商品」だと自覚が無かったから
アシさんの中にも、扱ってる原稿が大きなお金とたくさんの人を動かす
商品だと気づいてない人もいるだろうなと言いたかった。
語弊があったらすまん。
120名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 11:53:21
この流れで、昔先輩作家に聞いた話を思い出した。

ふわふわの少女マンガ絵の先生なのに、来たアシさんが青年誌風の背景好きな人。
さっくりした背景をおながいしたところ超劇画風にされて、
もっと白くして下さいとおながいしたら、
「そんないい加減な背景じゃだめだ」
と説教されてしまったという話。

アシさんはこだわりがあっても、黙って先生にあわせてやってくれよ…と思う。
121名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:03:48
作品なんてこだわりの積み重ねだからね〜。
どこに多くの比重がかかるかはその作家によるけど
無意味なこだわりとか思ってるうちはアシのままだよ。
122名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 16:10:19
そうそう。上で出てたアシは甘えてんだよ。遊びと区別できてないんだよね。金をもらってるって事忘れてる。
123名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 17:12:04
「別に印刷に出なけりゃいいじゃん」は作家が言うならともかく、
他人の原稿、手伝う人間の言う事じゃないよな。って事で。
124名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:22:46
というかアシスタント代ってオーナー(漫画家)のオーダー通りに仕上げる報酬じゃないの?
「こうやったらこうできますよ」という提案なら別だけど。
125名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:51:38
>101>106だけど、
度々ごめん、>101でレス番間違えた>、90でなく>91
で、そもそも>>91がアシ愚痴のことを持ちだしたんで、まあ手伝う側の内心はというか
アシ愚痴で愚痴りたかっただけでは?と言っただけなんだけど…
直接作家に言うやつは論外だよもちろん
内心の愚痴と直に言ったことを同じにされても
126名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 20:03:42
青年誌の男性作家さんだったら、原稿ザクザク切って
あとでパズルみたいに張り合わせて…って人結構いるよね
アシ話とは関係ないけど
127名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 20:14:46
え?うちもそれやる。
顔にペン入れられたりするのは流石に止めてほしいが基本印刷に奇麗に出ればいいや派。
ただ、原稿用紙に折あと(トレス台とか消しゴムかけでずったのとかの)が
なぜかすごく嫌なんだがそれこそぱっきり折れているわけでもないし
印刷に出るわけでもないのでアシさんにはなにも言えない…。
128名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 20:24:15
うん、私も切り張りだらけな時もあるけど平気。
でも、ほのかな折れは私もイヤだ〜
どうしても付いちゃうんだよね、トレス台が小さいからかなあ
129名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 20:50:28
まあ>>121がFAでいいんじゃない
どこに比重を置くかはそれぞれってことで
130名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 12:36:38
綺麗とか丁寧ってかなーり人それぞれだよ。
たまに自分と扱いが違うから普通じゃないおかしい
だから原稿を大切にしてないと言う人いるけど
「普通」じゃなく「うちはこのやり方」でいいんでないの?

そーいや綺麗な絵を描く人の原稿が汚くて軽くショック受けた事はある。
お茶染み?とかホワイト切り貼りだらけで。
131名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 13:24:32
クビにすりゃいいんじゃないの?使い続ける方も悪い
132名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 16:11:07
>131
クビにしたという意見もあるじゃない
133名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:01:38
豚切り

連載中でコミクスそこそこ売れている
ブログ開設1年アクセス数は1日30ヒットw

少な過ぎw

どうすればアクセス増えるんだorz
134名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:52:48
>>133
(´・ω・`)っコミックスにブログアドレス書く。
135名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:01:41
>133
毎日書く
〆切、追い込み、アシ入りなど細かなスケジュールを書く
担当や雑誌の愚痴を書く
自分の写真を日記中へ掲載
2ちゃんにアドレスを投下

こうすれば増える気がする
自分はやらないけど
136名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:13:25
つ2ちゃんにそっとアドレス貼付け

おはようからおやすみまで暮らしをみつめられ続けるよ…
137名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 22:41:02
漫画描くことに集中すべきかと
138名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 22:58:56
まさかブログだけでサイトは何も用意してないのかな
TOPページと簡単な仕事情報やコミックスの表紙などのイラスト載せたモノ作って
そこからブログにリンク&携帯も対応
お絵描きさん御用達の検索サイトに登録
ヤフーにも登録

ブログオンリーなら更新をマメにしてブログ元のジャンルTOPによく表示されるくらいになる
携帯のでも写真をよく載せる

ちょっとでもこれくらいは思いつくけど
139名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:39:50
有名なニュース東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件
(女子高生リンチ殺人コンクリート詰め事件)
コンクリ事件の真相
◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐しての不良仲間4人で輪姦
◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆ゴキブリを食べさせる。
◆性器や肛門に鉄棒、ビンなどを挿入。
◆性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割った。
◆両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆小指の生爪を剥がす。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆左乳首はペンチのようなもので潰す。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
◆腸壁にも傷があった。
◆受精していた。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
◆歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
◆あまりのストレスに生前頭髪が抜け落ちていた。
140名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 15:34:52
>>139
人間がする行為じゃないと分からせたいのは分かった。

でもニョース板でしてね
141名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 15:58:35
縁が切れて数カ月経つ出版社から
今も献本が送られてくるんだけど、
送るの止めてもらうように連絡した方がいいのかな…?
それともそのうち届かなくなるもの?
担当にはあんまり連絡したくないんだけど…。
142名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:06:32
来なくなったら来なくなったで、結構寂しいよ〜
もらえるうちはもらっておけばどうだい
143名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:44:23
>>141
献本送る作業をしてる部署は別だったりする場合もあるから、
もらっておけばいいよ。
144名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 07:03:22
>>139
コピペ
気分損害。
145名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:35:26
>>139
それ何気に家の近所だし…。
犯人が出所したって言いたいんでしょ。
ネーム書いてて怖くなるからやめれ。
146名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 23:23:24
145と同じ電車の沿線に住んでいることが解って嬉しい。
こんなところにも御同輩がどこかにいるんだなあ。
147名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:44:16
>>139

スレちがいかもしれないけれど
彼女のように連れ去られて監禁されてしまったら
どうするのが一番いいのかいろいろ考えてしまったよ・・・
下手に逃げようとしないほうがいいのかな。
騒がないでおとなしくしてればそのうち解放してくれるのかな、とか
いろいろ・・・
148名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:51:01
>>147
今ネーム中?
149名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 11:16:02
>>147
相手によるよ。139みたいなのに捕まったら、何しても無駄。
150名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 12:39:35
>>147
スレ違いで悪いけど私も考えた。
何年か前に偶然その事件ネットで検索した事があって、漫画化した画像と少女の写真見たよ。
すごい可愛い娘だった。
アシスタントさんの親で、8時までに帰せとうるさい人がいるけど気持ちわかる。
151名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 13:41:47
早くスレ回して、目に入れたくない事件だ
勿論忘れちゃいけないし、出所して来た奴らの情報も欲しい
(婿養子に入って姓を変えてたりしてるから)
でも、あまりにも惨過ぎてこっちの体までおかしくなりそう
可哀想で涙が出てくる
152名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 14:32:25
そうだね。YouTubeの動画は見なきゃよかった。
真夜中にコンビニに原稿コピーしに行く時も気をつけなきゃな。
デスノートってこういう事件から生まれたのかしら。
153名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 16:12:35
この事件で少女が監禁されてた家って
親が現役共産党議員だったんだって・・
「ほいほい付いて行って、自業自得」
「タバコ吸ってたから(吸わされてたのに・・)不良仲間かと思った」
みたいな事言ってたって・・・
ネットで調べてみて凄く色々考えた・・
154名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 16:41:30
>>152
YouTubeはまだマシ。漫画と女の子の写真かなりすごいよ。
スレ違いとわかっていてもついあげてしまう。こんな漫画商業誌では無理だね。
155名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 16:59:59
>>153
親も共産党員で、犯人に付いた弁護士も共産党員だよ…
批判はするが行動力実行力無し
弁護はするがその後のフォローはしない

>>154
名古屋アベック殺人みたいな少女漫画あったよ
カップル誘拐集団レイプまでだけだったけど
正直ムカついたけど、あの会社は会社上げて暴力表現大好きだから仕方ねえ
156名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 17:13:53
>>155
弁護士も共産党だったのか・・・オイオイ・・
<実行力行動力無し
事件とは関係ないけど、自分が住んでる地域で選挙中、
凄い大雨があって、川が氾濫したとき、どっかの党の立候補者は
宣伝放り出して、住民と川の氾濫を止めようとしたんだけど、
もう一方の共産党立候補者は、完全無視で演説・名刺配りをしてたんだったっけ・・・

そいつが今テレビで言ってる、山口の選挙に出馬してるんだよね〜ヤベー・・・
長文スマソ。
157名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 17:59:55
他のスレでは華麗にスルーされてるというのに…

世間はゴールデンウィークですよ
描いても描いても終わらねー…はー…
158名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 18:29:02
>>150
漫画ってこれ?ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm
みなけりゃよかったよ・・。

なんか漫画って・・って感じ
159名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 18:48:42
なんでわざわざ貼るの?
このスレって子供みたいな人ばっかり?
不快
160名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 18:50:09
上のアドレスはかなりグロい
苦手な人は踏んではいけないよ
161名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:01:15
>>156
共産党じゃなくて民主党の人だった。共産党スマソ。
その人当選したんだね。ありえなすー・・
疲れてるのかなー・・・
162名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:11:54
>>161
その民主の人、なんかの番組でもとある事件の被害者にすごく酷いこと言って
叩かれてたんじゃなかったか。
163名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:20:25
>>162
確か、子供を殺された親御さんが
犯人が何年かで出てくるのが許せないと心情を訴えていた所
犯人を拷問して殺せば気がすむのかと説教して
犯人は犯罪をする事情があったんだ、と居直ったんだよ。
で、被害者の親御さんが怒って事情って何だよ!ってキレたら
ま、それは置いといて〜と逃げた

有名な話
164名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 22:13:26
ねえいつまでこのスレチな話題ひっぱるの?
165名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 22:58:42
愚痴吐く空気じゃないよなw
166名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 23:05:05
愚痴ってるじゃんw
167名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 03:06:20
私らの漫画では主人公が悪い男につかまりそうな時絶対にヒーローが助けに来るけど彼女には誰も来なかったんだね…。
自分達の住んでるすぐ側に悪魔が大勢いるって事実を知っとけって事じゃない?
168名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 08:21:46
良くも悪くもみんな感受性が強いと思うから
主人公として描いてるであろう年齢の女の子の件は色々考えちゃうんじゃ
事件ほど酷くはなくても拉致られてなんかされるとかは漫画では結構多いし

あんまリアルすぎるとここで拒否反応起こす人みたいな読者がいるってことで
169名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 08:48:08
>>168
禿同。
ここの住人は人間らしい心を持った優しい人達が多いって事だよ。
170名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 11:08:18
いや本当にスレ違いの話題だから。

ここまで古い事件、考えたとしても考え終わってやり場の無い怒りとして
胸の中に収めてる人が大半だろう。
忘れちゃいけない事件だろうけど、いつまでもしつこく話題を引きずり出したり
画像にまで興味持つのは結局興味本位の部分が強いからだと思う。

優しいなんて的外れの自画自賛してないで、胸に収めて終了しましょう。
171名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 11:25:01
回したいんだよ…
172名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:27:39
最近、色んな板で急によく見かけるようになったけど、
犯人が今年出てきたから皆騒いでるんだね。
怖いな〜・・・名前変えてるみたいだし・・・
173名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:13:49
やめてってば本当マジでウチ近所なんだって!ただでさえ夜行動で一人暮らしなのに
174名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 01:50:10
よし!もうこの話はやめて
さっそく愚痴に戻ろう!

最近へこんだことは
かなり後輩が自分より早いスピードで
カラー表紙もらってたこと
みんな何作目でカラーもらえた?
アンケの結果しだいなのかなやっぱ。
175名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 02:03:43
表紙の話なのか、扉の話なのかどっち?<カラー
176名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 05:07:45
>>174
アンケのばあいもあるけど、編集長の好みもあるよ〜。
これは担当から聞いたけど。
どんなにアンケよくても編集長に嫌われれば本誌やカラーはもらえないと。
177名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 05:15:44
編集長の好みを編集方針と呼ぶわけで、そのための編集長だ。
178名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 05:52:41
豚切スマン。
気乗りしないネタを担当に描けと言われて、自分で明らかにつまらないとわかったので描く前に断ったけど押し切られてしまった…

これで失敗すれば全部自分の責任なのにタテ関係がジャマして断固拒否までは出来なかった自分が憎い。
もうこの作品は描くだけ描いて放り出したいが、競争率の高い雑誌で捨てゴマなんて作れないし…
179名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 10:53:29
>176
その雑誌で上を狙えないなら、雑誌移ったほうが良いのかな
180名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 11:44:36
>>179
絶対移った方がいいと思う。編集部移動待っても移動しない場合があるし。
漫画家って年に上限あるから、飼い殺しされたら大きな時間のロスだよ
181名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 12:13:56
いや待て、本当に上を狙えないのか、狙えないとしたら理由は何なのか
見極める方が先だと思うぞ。

確かに人気がイマイチの作家が編集長の好みでカラーを貰える場合もあるかもだが
実際人気をとってる人が(たまたまとかまぐれでなく安定しての話)
カラーを貰えない理由ってのも無いわけで。

自分が貰えない=人気あるかもしれないのに冷遇されてる→上に行けないから他誌に

って考え方は実に安直だし、実際実績も無いのに移ってうまく行くかも疑問。

仕事が貰えなくなれば別かもしれないけど、チャンスがあるうちはもう少しふんばってみては。
182名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 12:48:52
移りたい雑誌があるなんていいな
他にいきたい本もないし、かといってここにいても…
183名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 13:14:40
雑誌によって違うかも。前の場所で10年飼い殺しにあってカラーも本誌ももらえず、場所変わった途端いきなり連載もらった人も、変わったらもっとひどい待遇になって漫画やめた人もいる。
184名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 13:19:18
私も同期が数年冷遇されて、別の本いったらトントン拍子に連載したのを見て
そのうち自分も…と思ったんだけど、
その連載(短期)終わってから数作読みきり描いて消えちゃったわ。
読みきりくらいから連絡もあまり来なくなって、どうしているかわからない。
年齢的に結婚とかしただけかな…。
185名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:57:59
うわー、先生の進行が遅くてドタキャンキター。
その日から他の仕事が入ってるって言ったじゃないすか。
しかも、その前一週間ずっと仕事入るかもしれないからって
待機状態で開けといたんだよ。
まるまる一週間空いちゃったよ、どうしてくれるよ。
186名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:59:22
↑アシスタントの愚痴スレへの誤爆です。
故意じゃないんですほんと申し訳ない orz
187名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 00:39:37
>186
その空いた貴重な一週間自分の仕事すれば…?もし漫画家なら…
仕事がないなら尚更持込用にでも自分の漫画かけば…?
188名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 00:59:49
>>186
空いたならましぞなもし。
だぶったりしたらもう。地獄。
というわけで、漫画家兼任なら、自分の仕事先に進めるが吉。
189名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 01:04:01
誤爆だって言ってるんだし職業アシさんかもしれないじゃないか
兼業だったとしても普通に困るだろう…
っていうかみんな誤爆にまでレスとは親切だなw
190名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 04:56:28
前の少女事件のレスのことも含めここはいい人多くて私は好きだ。
つかあの事件見てから気分の悪さが抜けないの私だけ…?
すみませんもうぶり返しマセン
191名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 05:18:45
>190
('A`)
192名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 06:18:42
私の家も地下にアシさんの死体が
3つ埋めてあるけど
あの事件はやっぱ許せなかった
193名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 08:27:27
それは激突して辞めてもらったアシさんが
3人つー事でしょうかっ?
194名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 10:57:15
2ヶ月間強姦と拷問の連続で髪も抜けて火傷で真っ黒なお化けみたいな姿になって女の子はやっと死ねたんだね。
途中生きたまま腐ってきて臭うのでウザくなって家に帰そうという話になったが不良の一人が反対したらしい。
195名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 11:47:50
なぜ今更この事件の話でびっくりなんだ。
昔から2chにはあちこち脈絡なく貼ってあるし、みんなスルーが常識。(事件自体はすごいけど、見なれている)
たまたま最近2chデビューした人が集まってるのか?
196名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:44:13
連載もらえるのって担当の力関係は重要なのでしょうか?
力のない担当の場合、他誌に移った方が早いかな…
197名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:47:14
昔はあまり快くって思ってなかったけど
飛翔のアンケートが全てシステムも公平で良いね、潔い
198名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:48:02
×快くって  ○快く    すまそ
199名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 13:06:58
>>196
君の作品に、より力があれば大丈夫。
担当はいずれ変わるし。
200名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 13:18:15
担当がよくても編集長に気に入られなければダメだよ。
アンケがよくても単行本売れてても編集長がワンマンの場合は編集長の好みだけで決まる事が多い。
中高生やデビューしたて新人にいきなり連載させる雑誌は特に要注意と聞いた
201名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 13:52:40
ワンマンな上にリーマン編集長はやっかいだわ
そういう奴に限って力ないし雑誌売り上げも落ちていくんだよね
202名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 14:56:43
飛翔アンケは腐の組織票だから意味ないよ
もちろん一般の人もフツーに出すんだろーけどさ
あ、組織票して欲しいって意味か
203名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:01:38
組織票欲しいなら層化に入ればよろしいよ…

ってかさ!アンケートってモニター式じゃないの?
204名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:07:18
>>203
層化は信者作品買いのノルマもあるからコミックスも売れるしね。
その分お布施もがっぽり持ってかれるんだろうけど。
205名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:34:36
アンケは商業誌は今みんなモニター制だよ。単行本売り上げも、100冊買ったくらいじゃランキング上がらないから1000冊は買わないと。草加なら可能かもしれんけど即バレだね
206名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:42:33
担当と編集長が層化だったら最強だなー
207名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 15:57:41
>>205
日本人の10人に1人は層化だっていうのに
即バレってどうやって?
208名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:12:47
>>207
草加の人はおしゃべりが大好きだからね。しかもそんな全国規模にやったらすぐ漏れるって。
うまくしてバレなくてもそっち系の話を書かされるハメに
209名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:26:38
まず会員に通達
会員がそこら中に協力要請
選挙の手口と同じです。

うちの母親が美容室に行って来たら
会員が「○○さんの講演チケット買ってよう〜、ねえ〜」と
接客中の美容師さんにしつこく付きまとう
勿論○○さんも学会員w
「チケットが売れないらしいんだけど、あの人達は自力で
買い取ってでもノルマ上げるから」って苦笑してたらしい。
210名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 18:23:33
コミックス発売のたび待ち望まれ、2ちゃんのスレも凄く回り
個人のブログでも発売直後から絶賛の嵐って人の部数が
自分とあまり変わらない(自分の方が多い本もある)
という事実を知ってちょっと衝撃を受けた。
絶対5〜10倍ぐらいは売れてるだろうと思ってたのに・・・・

動きの派手なファンを沢山持ってる人っていいなあ。
やりがいも手ごたえもありそうだし、編集部のウケもいい。
うちの読者なんて、大人しくて空気みたい・・・・orz
211名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 18:35:43
読者のせいにしたらいかんだろ。
自分の作風なり何なりがそうなんだからさ。
それに派手な人は目立つってだけでアンチも湧いてそれなりに大変だよ。
212名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 18:53:28
>>210はブログ持ってないの?
ブログやってると読者の反応が結構違う気がする。
自分はいらん事書いてしまいそうで怖くてやってないけど(別の名前でこっそりやってるが)
213名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 19:20:28
アンケート結果ってモニター制なの!??
結果は聞いてもそんな話全くしないから初めて聞いたわ
214名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:14:05
>>213
すごく小さな出版社の、部数が超低い雑誌とかなら知らないけど、今はモニター制が当たり前だよ。
編集部によってはアンケ内容以外話したがらない所もあるからなあ。
215名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 21:55:18
モニター制って、モニターを募集して、その人たちにアンケート答えさせると言う事??それに読者アンケ分を足すとか?
ごめん。物知らずで。
216名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 01:55:13
>>215
過去ログにもあったが…。
アンケはモニター募集して、年齢や好みが厳しく偏らないよう毎年審査した上で50〜100人選ばれる。
選ばれた人はアンケート用紙と引換に図書券だか商品券だかを貰える。
選ばれた人は編集部から電話かかってきたり呼ばれたりする事もあるので仕込みはムリ。
ハガキアンケは今では人気調査より年齢や感覚調査、全プレ調査に重きを置いてる。
217名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 02:50:12
人見知りなせいもあるのか
担当との打ち合わせはいつも短い。
漫画家と編集の関係はお互い案を出し合って煮詰めてあーだこうだ
こうしようああしようって打ち合わせし合うものだと思うんだけど
基本打ち合わせ時は思考が停止してしまって
担当が一方的に色々案提供をしてくれるのに相槌うって話し合わせてる感が凄く強い…
もっと話した方が良いアイディアが出るのは分かってるけど
電話でも、会っての打ち合わせでも思考停止するのはかわらない。
だから言われたことをメモって自分なりに解釈して
机に向かってから作品に繋げる。
担当が嫌いなわけじゃないし、友達と話す時もホントに心を開かないと
冗談も言えないタイプの人間で知り合って三年目の友人にも
本心見せられなかった時もあったけど
今ほんとこの性格が憎い。
軽い吃りもあるせいだけど、言いたいことが口を出ていかない事が多い。
仕事はそこそこ順調だけど
人間関係に迷う。
218名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 02:59:23
>>217
順調ならいいんじゃない?
皆そんなもんだよ。
私も担当の意見聞くだけ聞いて電話切って、早口で聞き取れなかった分や気になる所や質問はメールで後から聞く。
担当も他の作家抱えて忙しいので長電話や議論や雑談などは出来るだけしたくないという人も多い。
内向的過ぎて担当から仕事回してもらえないなら問題だけど仕事あるなら大丈夫。
219名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 01:05:13
食事…何出してもああ思われるんじゃかなわんなあ…
220名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 01:17:44
うちはもう出してないよ
気持ちよく働いてもらおうと、色々頑張ったけどもう無理
221名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 01:38:19
出さないってどういうこと?
食事前に帰すってこと?
222名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:03:15
一人偏食いるだけでも大変なのに
来たアシそれぞれの好みに合わせて作るなんて不可能。
それ相応の食事も給料出してるのに、
そこまでアシをチヤホヤする必要があるのかな。
100%の要求をされると、我慢が振り切れて0になる事を知った方がいいと思う。
自分で作れ、買え、代りはいる。と言う他ないよ。
223名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:07:00
ごはん出前にしてるけど太るなw
224名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:17:03
>>220
お疲れ様。
食事もそうだけど、最近の若いアシってゆとり多くて最強だよ…。
今までこんな人種いなかったなぁ。
なんつうか、私はお母さんじゃないとしか。疲れる〜。
225名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:27:07
今の若い人は平気で少ないとか嫌いとか言うよな。
図々しくて寒気がする。
226名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:44:43
>>225
実際に言われたん?
私の周りは年上の方が好き嫌いをはっきり言うタイプが多い
皆が楽しそうにしててもそれ嫌だから止めてとかきっちり言う
逆に嫌いとはっきり言える人が羨ましい時があるよ
227名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:56:37
>>226
若い人と、年上の人は違う意味で意見を主張してくる感じかなぁ。
若い人は世間知らずで、年上は恐いもの知らずw
228名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 03:59:23
言われたよ。家庭食出したらうるさいので昼にハンバーガーセットをわざわざ母に遠くまで買いに行ってもらったが少ないと言われ、わざわざもう一品母に作ってもらって出したらしぶしぶ食べた。食事分の働きもしないくせに
229名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 04:12:36
なんか、全てがそこにかかってくるよね>実力
できる子なら、ある程度要求も聞いてあげたいし、
手当ても奮発してあげたいw
けど、期待した程には働かないのに、不満げ、自己主張だけは強いから
はぁ!?ってなる。
230名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 06:51:48
以前は食費・コンビニおやつ代こっちもちだったけど、
外食とにかく高い店ばかりいきたがる、
大量に頼んで残す
その帰りに寄ったコンビニでダイエット用サプリを買わされた
…さすがに涙がでて、以来、食費とおやつはアシ持ちにしてる。
そのぶん日給に乗せてるよ。変なストレスないほうがいい。
231名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 10:16:19
デリバリーにしたら「あ、まず〜」って一口かじって放置
他に食べてる人に「え。マジそれ食べれるの、食べるの?信じられない」
全部のおかずにそれやる
挙げ句に、家で炊いたご飯まで批評
おかず大量廃棄することになって、おなかすいたの
甘いもの食べたいだの…それを皆でやり出したのでキレた

食費はうちも日給に乗せてる
232名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 10:45:34
たかりのように、あれ買ってこれ買って、あれ食べたい
試したい〜、美味しそう〜先生!と笑って言うアシに殺意わくよ
やんわり冗談で濁して断わるけど
先生稼いでるのに、ケチ〜、他の先生なんてこれしてくれた
あれしてくれたなんて言われると
給料だけじゃ不満か?ご飯も出してるよね?とまで思う。
無邪気なのか不躾なのか分からない、親の顔が見たい

妙齢で色々お金かかる時期だろうと、彼女達の技術料より
少し上乗せしてるんだけど

アシ替え時かしらね
233名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:11:29
アシ入れ替えやった事あるよ
さっぱりして前よりも良くなった。効率も上がったし。
悪い事は一つもなかった。

それからも問題のある人は切っているが
何の問題も無い。
今はとてもいい仕事場になったよ。
がんばれ
234名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:14:41
アシに疲れてデジタル移行中
まだ、大変だけどストレスは確実に減った
235名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:22:52
>>232
「お前何か勘違いしてないか?私はお前の友達でもなきゃりゃ母親でもないんだぞ」
と目を見て言ってやれw
236名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:24:36
アシに気を使って30万払うより、パソコン買い替えの方が
いいかもしれないなあ
モノクロデジは基礎の基礎で
パワートーンあたりしか使えないんだけど
スキャニングもA3買って設定きちんとすれば
素人でも取り込めるだろうし…甘いかな
237名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:40:49
デジタルにしてもアシ呼んでるけど
同じ作業してんのに何故か呼ぶ日数少なくてすむ。
238名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:41:05
>>235
肝心なとこでかんじゃダメだ
239名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:44:06
アシ経験もアシさんにも入ってもらったことないド新人だけど
そんな感じなの!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
我侭言う人って10代とかが多いのかな?

一度アシ経験した方がいいかなぁ…
240名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:54:47
漫画家にアシ経験があるのはこれから雇うアシさんにとっても良いことだと思う。
どういうことされると嫌か、何がありがたいか、わかってるというのは良い。

若いアシさんは、それまで接した目上の人が先生とか親とか
取りあえずこっちを主体に見てくれる、与えてくれる関係でしかなかったりして
目上とうまくコミュニケーションとりながら一緒に仕事(共通の利益を追求)して行く
ということに慣れていない感じ。
でも良くなって行く人も多いよ。
昔は酷い目にもあったが、こっちも若かったから乗り越えれた。
今あんなストレスの中で描けるかと言うと無理だわ。
年数かけて、今、良い環境になってます。
241名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 17:29:11
私もデジタル勉強中だ。カラーのほうはもう数年やってるのである程度こなせる。
モノクロはネットの講座を読んでると、なんとなく出来そうかなと。

アシさんとの関係は悪くないんだが、
自分の収入がずっとカツカツで、このままだと将来的にまずいので
なんとかもっと人件費を減らして手取りを増やしたい。
在宅デジアシメインになれば、交通費と食費(一日数千円)が浮くので、かなり助かると思うし。


242名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 18:30:50
私もデジタルにしたくて担当に頼んだが、キッパリ断られた。
キツい…
243名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 18:33:25
エロ物が嫌いだが仕事がなくてしょうがなくやる時
エロいもんに貼るトーンはねえ!とデジタルを覚えた
今はその勢いが非常に助かってる
244名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 18:36:13
またあれそうな事を…
245名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:23:11
エロやりたい…
246名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:23:45
>>243
   |
|
|
し (@д@;)<おいしいの?
247名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:31:30
スレチ一言
最近ドラえもんをみると必ず泣いてしまうのは年齢のせいか はたまた製作が上手くなったせいか…
248名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:32:44
>>242

なんで担当に頼むの?????
分けわかめww

渡す時にアナログなら関係ねーじゃんww
249名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:39:45
アニメ絵っぽくなるからと反対された例とかあるよ。
あと担当が詳しくなかったり。
250名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:44:43
デジ処理はうまくやらないと安っぽくなる、って言われた事あるなあ
251名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 19:51:56
デジでもすでに上手くて慣れてる作家さんのだと
読者が気がつかない気にならないくらいになってるけど

初めてデジタルにして慣れないような人が
その段階から仕事原稿にしちゃうと
ものすごいことになっちゃう可能性あるからねえ
252名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 20:06:14
やっぱわかるもん?デジ原稿
液晶タブとフォトショップ揃えて張り切ってますが
なかなか手をつけられない
253名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 20:12:17
一般人にはわからないレベルにはできるよ。
254名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 20:53:01
>>248
データを受け取ってもらうよう環境作りを頼むの
それとも家庭用プリンタで原稿に貼り付けるの?
データ渡ししないと汚いよ?
インクジェットじゃなくレーザーでも汚いしょ
255名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 20:58:15
デジタルに関して、なんとなく安っぽくなるとか、いかにもデジ画面になるからという
人はイメージだけで尻込みして、実際デジタルを殆んど触ったことがない人じゃないかな?

アナログの画面をデジタルっぽくしたいからではなく
アナログそのままの画面を保ちつつ効率化を図るために
デジタル導入している作家が今は主流の気がする。
256名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:07:12
>>254
>レーザーでも汚いしょ

素人さんでしょうかw
257名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:07:37
紙だししたものは印刷にはまわせないでしょ。データ渡ししなきゃ
258名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:11:58
紙出ししたもの渡してる人もいるんじゃない?デジでも。
すごくお金あっていいプリンター持ってる人とか。
担当が家で写植貼ってるって書いてあったから、データ渡しじゃないと思う。
259名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:15:09
それほど高くないプリンタでも今は綺麗に出せますよ。

自分もアナログ風デジ。
デジタルだと分かるのはデジタルをやってる人だけだと思う。
260名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:18:02
まあ、担当さんがデジスキルなきゃレーザーで出した紙原稿を渡すという手もあるが
一度プリントアウトしたものより、当然データ入稿のほうが綺麗。
デジ環境でやってる人で、好んで紙で出している人はあまりいないだろ。
261名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:18:06
それってA3スキャナ買ってやってる?それともコマごとか半分にわけて貼り付けてる?
262名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:27:14
>260
どうしても後で上から貼りたいアナログトーンがあるページは
プリントアウトして、デジタル作業だけのページはデータ渡ししてるけど
どっちもほとんどかわらない。でも繊細な線の人はかわるかも。

>261
スキャナ?プリンタじゃなくて?スキャナはA3です。
263名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:30:41
今は印刷所でも生原稿撮影後データ処理ってとこ多いから
データにすると撮影の手間が省けて締め切りがちょこっとだけ融通効くんだw
264名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:33:24
>262
あ、そうか、それはあるなあ。>上からアナログトーン
自分は結構線が気になるタイプ。

ちなみにプリンタはどの機種使ってる?参考までに教えてもらえると嬉しい。
265262:2008/05/02(金) 21:34:24
>261
あ、貼り付けてるって画面上でという意味か。
勘違いしてゴメン。
A3です。
デジタルでコンスタントに仕事するなら
家庭用A4スキャナで貼り付けは非効率だと思う。
266名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:47:17
>>265
教えてくれてサンクス今A4スキャナとA4インクジェットしか持ってないんだよね。
こないだA3スキャナ買おうと思ったら高くて目が飛び出た。
プリンタも、せめてインクジェットが原稿に使えたら貼り付けできるのになあ
267名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:58:44
原稿用紙を小さくしてる人もいるよー
私は絵を小さく描けないので、分割してるけど
A3スキャナー欲しい!
268名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 22:16:51
下書きだけ大きく描いて、縮小してペンいれしてる。
デジタル派の人はA4で描いてる人多いと思う。
線画補正アクションかけたら、充分線は細くなるし
今の所問題無し。
ただ誌面がB5の人は、原寸掲載になるから
B4より細部まで丁寧に、高い密度で描かないと、
若干スカスカ感、荒が目立つ
269名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 22:34:47
中古のA3スキャナとやはり中古でA3モノクロレーザー買って
プリントアウトしたもの入稿してるよ。
編集部がまだ完全にデジタル対応してないから。
あまり繊細な線描くタイプじゃないので
取り込んだ後の補正しだいで結構いける。
270名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 14:27:46
中古A3スキャナとA3レーザープリンタもしよければいくらくらいしたか教えてはくれまいか
271名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 15:30:54
デジ始めて3年かけてお金ためてエプソンのA3スキャナ買った
でもモノクロレーザープリンターはデジやる時にとっとと買っといた方がいい
確認するためのプリントアウトとしても必須
自分はB5でデータ作ってるからA4プリンターで事足りて2万くらいのブラザーの購入

A3スキャナ買うまではB4の原稿用紙に普通に描いた物を縮小コピーして
A4スキャナで取り込んでた
272名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 00:05:05
>270 オクで検索しる
自分の時は4年ほど前でどちらも5万くらいだったかな。
ネットワークカードやらなんやら合わせてそのくらい。
今は当時の現行機がもっと安く出てるんじゃないかな。
273名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 00:29:48
データ入稿の人。ネームはどうしてますか?
274名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 01:34:59
プリントアウトした物に、後で書いてFAX。

みなさん(在宅)デジアシさんの場合、どう指示してますか?
275名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 02:45:49
スカイプ使って指示してる。便利。
在宅にありがちな、だらだらやって遅れることも防げるし。
「これ面白いですよー」ってニコニコ動画のアドレス何度も送ってくるKYもいるけど、
次から使わなけりゃいい。

276名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 04:01:32
>>275
スカイプってMSNメッセンジャーみたいに
共有フォルダを同期して重いデータのやりとりできる?
ファイルを送信しあう奴じゃなくて。
共有フォルダ同期機能があるなら、
メッセからスカイプに代えようかな。
277名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 09:37:47
デジタルの人結構いるね・・・
自分はそういうのが苦手な気がするから、ずっとアナログでいくと思う。
皆が何言ってるかも解んないしorz
278名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 10:59:36
だったら何も言わなきゃいいのに、と思う
279名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 11:18:09
いいじゃん、愚痴スレなんだから。
280名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 11:25:49
自分の画力の無さに落ち込む日々

自分は今までどっちかって言うと、ストーリーで何とか生き残れた
けれど最近は自分の画力の低さに雑誌に載せてもらうのも
申し訳なく思ってしまうorz
下手だからアシさんにも何だか強気で指定できない。
自分だったらこんな自分みたいに画力が低い作家から
上からものを言われたくない

連載したら上達できるかなと思ったけど
時間が前より厳しくなって、ゆっくり絵が描けなくなり
構図や表情も無意識に単調化して
前より更に絵が劣化…
どうして自分は描いても描いても上手くならないんだろう

やっぱり時間を割いてでもデッサン教室とか行った方がいいのかな
281名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 11:40:38
>>280
デビューして何年目?長年それでやってこれた(きた)なら
固定ファンがちゃんとついてるのだと思うけどなぁ。
もし長年やってきて、今更急に絵柄を変えたり、
無理に上手くなろうとしても、読者に違和感を与えるだけ出し
元からうまい人は、悲しいかな…努力より才能の部分が大きいから
280はお話を大事に勝負していくべきだと思うけど。
282名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 12:18:05
>>280
デッサンが崩壊してて、デッサンがちゃんとした絵にしたいなら
デッサン教室も有効だと思うけど。
でも、デッサン力がついたせいで絵が固くなって魅力がなくなる人もいるからなあ。
構図や表情が単調化して…という意味の画力なら、
それに留意してネームの時間を取る方が、
デッサン教室に行く時間取るより有意義だと思うよ。
283名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 13:35:18
>277
ここにも仲間がいるよ…
皆が宇宙語しゃべってるように見えるw
紙と手で描く感触が好きなので、自分もこのままアナログかな
ただ、この先アナログでいつまで通用するものだろうと
少し不安もある
284名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/05/04(日) 13:48:49
絵の技術と話の構成とその他もろもろマンガに要するものの
平均点が高いより
ひとつがずばぬけている方が
読者のインパクトは大きいかもしれない。

でも平均点高いもんは
安心して読めるというジャンルとして
需要があるのでやはりどっちも一長一短。

デッサンを勉強するもいいが絵の技術は
描けるやつは勉強の賜物ではなく
最初から誰に教わるでもなく描けるしな…。

空間認識とか物の量感表現ができるかとかはもう
脳の違いで得手不得手があるよ。


285名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 13:52:18
デジタルなんて新しい画材みたいなものだよ
それを使ったからってヒット作が生まれる訳でもないし
使わないから通用しないって訳でもない
漫画は絵も大事だけど、やっぱり話がないと飽きられるし。
カラーだけで言えば
CGよりアナログの方がいい作家さんだって一杯いる。

自分はモノクロも線は取り込みなのでデジタル半分かも
地方なので諸々の経費は安くあがるし
締め切りも一日浮く、原稿の管理も楽、体力的に楽
デジタルならではの色んなやり直しや実験も出来る
何よりトーンカスでアレルギーでないのが助かるわ…
286名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 17:37:34
デジだろうがアナログだろうが作る画面のセンスは別にスキル上げないと

でも漫画に関係なくパソコンが使えたり自分で設定できたりするに越した事はない
287名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 17:58:21
トーンを任せたアシさんに仕上げだけなの?と聞かれた…。
トーンと言っても全トーンなので、軽い気持ちで来られると困るんだけど
トーンだけなら早く帰れるとか思われる。

背景班との気持ちの差があるのっておかしくないか。
288名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 18:56:16
>トーンを任せたアシさんに仕上げだけなの?と聞かれた

ごめん、これだけだと何が気に障ったのかよくわかんないや
289名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 19:54:32
仕上げ「だけ」なの?
ってことはトーンだけか、なんだ。と軽く思われたってことで
その軽く思われた、気持ちの持ちようが嫌だったんじゃない?
自分は287じゃないから憶測だが
違うなら言ってくれ

>>287
逆にそんなアシほしいな
そんなにトーン出来るんだったら
290名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 20:00:34
ジェバンニが一晩でやってくれましたレベルなら
私も欲しい
291名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:15
デジタルトーン仕上げもねえ
絵柄によるだろうけどアナログっぽくアバウトに貼ったり
自分専用に削りブラシ作ったり結構スキルいるんだよねえ
たしかにアクションで一発で出来る事も多いけど
少女漫画の画面は逆に手間がいると思うよ〜

自作トーン作ったり、ブラシ作ったり
背景を描いてトーン化したり楽しいけどね
292名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:27
>>291
アナログとはまた別のスキルだよね。
自分なりの工夫を加えないと、アナログっぽくならないし。
自分も今、パターンやブラシ作りにハマってる。
自分で欲しいと思ってるトーンを作れるのは楽しい。
293名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 18:42:25
最近本にCDくっついてる系の素材集でふわふわとかキラキラとか出てて思わず食いついたw
ブラシとか登録してカラーで早速使ってみたよ〜楽しい
294名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 21:27:03
>>293
kwsk
宣伝上等よ、それ。
295名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 22:05:45
これだけヒントがあるんだから自分で探してほしかったり
296名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 23:13:05
294じゃないけどググっても分からなかった
297名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 23:17:14
296だけど、わかった
ごめんありがと
298名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:19
ちょっとコンビニまでと思って
日差し強いから手にも日焼け止め塗ったら
手の肌がメチャクチャ疲れてペンが握れない。
顔はしっかり保湿してたからいいんだけど、手の水分も油分も全部取られて
急いで日焼け止め落としたけど、オイルクレンジングで更にパサパサ

手ってデリケートなものなのね…
299名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 16:32:49
弱りすぎw
300名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 17:49:37
いったいどんな日焼けどめ塗ったんだw
SPFは20もあれば十分だよ。コンビニくらいなら。
低刺激、低SPFのをマメに塗りなおし。
自分も外国モノのSPF50ので肌ガサガサになったなあ。
301名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 20:45:48
乙女らしく手袋に日傘だろ
302名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 21:08:11
帽子も傘も日焼け止めもめんどくさいので
頭からすっぽりかぶれるチャドル希望
体型も隠れて便利そう…
303名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 21:22:56
>>302
気持ちはよー分かるけど
日本人が日本で被ってると不審者に…
304名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 17:28:59
最近ウォーキングしてる人でもそのまま養蜂作業出来そうなくらい
覆ってる人とかよく見かける(帽子から布が垂れて首後ろまで覆うやつとか)
チャドルとかマントみたいなのはちょっと怪しいけど小物装備なら大丈夫じゃないかな

余談だけど故天野@死神博士氏を近所で見かけた友達は
マジで私服でマント着用されててビビッたらしい
でも日本人のおじいさんにしては長身で姿勢良くて似合いすぎてたとも
305名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:50:48

「こいつはキチガイ」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美はキチガイ」とレスしてください。
「馬鹿女」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美は馬鹿女」とレスしてください。
「こいつ死ねよ」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美は死ねよ」とレスしてください。


ネットで永遠に晒し続けてやるために・・。
306名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 16:06:27
日焼け止めって、しっかり重ねて村ナイト意味無いってテレビで言ってたな。

307名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 18:10:22
きついのを塗るより20〜30のを何回か塗る方がいいらしいね
持続時間があるものだから

それと今は目から入る紫外線の方が話題になってるよ
目から入って「キター」って脳が認識するとボディの方が勝手にメラニン作っちゃうんだって
日に当たってない所でもシミ予備軍作るらしいよ
だからUVサングラスもチェックしといた方が良いって
308名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:35
しょうもないことですが村ナイトで
田舎っぽいけどヒロインを守ってくれる好青年を想像
309名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:27:38
普段からかけてるメガネもUVレンズだなー
パソコン多く使うからメラニンよりも白内障が怖い
目の周りは皮膚も薄いし一石二鳥
310名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 21:32:08
>>309
>パソコン多く使うから白内障が怖い

なにそれ?馬鹿? www

311名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 22:17:56
>>308
やべえ萌えた
312名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 04:52:06
>>310
309じゃないけど、多分…あんたのが無知で馬鹿だと思う。
ランプシートみたいな発光ダイオード以外の
蛍光灯やモニターみたいな光源からは、紫外線が出てるんだよ。
313名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 06:44:38
アンチの中に以前の担当が紛れてる気がする…
314名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 20:17:52
同雑誌の中にアンチが紛れてる気がする・・・。
発売日前に自スレにアンチな感想が上がる。
献本読んだんですかって感じ。
315名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 22:12:18
あるあるある
316名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 22:24:27
献本発売前に読んだらバレバレだろうにねw
でもアンチって一番熱心な読者だよ

私は同雑誌の作家さんはどうでもいいわー…
どうでもいいって事すらどうでもいい感じ
317名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 22:50:10
同じくどうでもいい
どうでもいいというか、それどころじゃない…
アンチ活動に注ぐ情熱が勿体無いといつも思う
318名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 02:59:33
新しい出版社移るのだけど、最初の入稿で
「着払いでいいですからね〜。」って言ってもらったが、
初回だけお言葉に甘えるべきか、
遠慮して払ってしまうか。(しかし逆に失礼にならないか。)
悩んでます。
たかだか710円なんだけどさ…。
319名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 03:35:12
着払が当り前だと思っていた…
バイク便も手配して料金を払うのは出版社だし…
違うのか?
320名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 03:44:42
>>319
そうなの!?
今回マイナーから大手に行くので知らないことばかりです。
321名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 05:38:06
>318
どうぞと言われたなら着払いで問題無し

>314
あるあるw
そろそろ早売り?などと聞く人は大抵すでに手元にあるんだろうと思ってる。

アンチって気に入らなくて文句言ってるだけだと思ってたが
作者降臨や戦意喪失させるのが目的でアンチ意見を繰り返す人もいると知り
気にするのがバカらしくなった。
自分関係スレを見るの辞めたら穏やかだ。
322名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 06:25:49
作者が見てるとは限らないのにね>アンチ
自分じゃない書き込みを「本人乙!」とか言われてたのを後で見ると
そんなリアルタイムで暇じゃないよと思う。
323名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 09:04:16
本人乙! は、まあ、ギャグで言ってる場合もあるけどな
324名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:11:03
本人乙!言ってる人は
イジメじゃない、ギャグだったのに、本気じゃないと言いつつ
自殺まで追い込むクラスメイトのスタンスだな
325名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:40:21
いいなー着払いで受けてくれんのか。
うちも言えばだめとは言わないだろうけどそんな勇気ないw
一応大手系だけど、アシ先の先輩も自分が出してるっていってたしな
326名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 13:54:39
大手だけど、元払い〜…いや、いいけどね
新人の時に「うちは着払い無しだけどお金ある?大丈夫?」と聞かれて
ないけど!と心で泣いて「大丈夫でえ〜す!」と言った記憶あり
327名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:23:35

通常も家まで取りに来てくれるが
どんなディープな時間でも本当にやばめな時はタクシーすっとばして自宅まで取りにきてくれる。
頭が下がります。感謝。
もしくは当日バイク便。バイク便とか元払いしてたらたまらんだろう…マンとられるよな…。
(ちなみに大手。)

地方の方は大手でも宅配とか航空便+バイクとかだろうと思うけど
どうせ会社の経費なんだろうし気遣いすぎなんじゃないのかなー。元払いはなあ…。
328名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:27:56
>>327
だから、最初から「着払いは駄目」つー会社もあるんだって。
KYな自慢と受け取られても仕方ないよそれ。
329名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:31:35
「着払いは駄目」とか
作家が言われるんだ…ダメって…すごい会社があるんだね。
330名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:40:28
着払いはダメってすごい会社だなあ
一時期一般企業に勤めてた感覚からすると
そういう費用は当然経費として認められる部分だと思う
331名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:43:51
自慢とかではなく…
大手はどうなの?着払いって有り?という流れで
まあだいたい自分とこの取引先(大手)は
こういうのが通常だよというレスだったんだが…。
332名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:53:53
>>329
言われた事あるよ。
ちなみにとりあえず準大手って言われるところかな。
理屈としては「漫画家さんは経費で落ちますよね」だそうだ。

大手3社のうち仕事した編集部には全て「着払いで」って言われた。
もっとマイナー出版社も基本着払いでOK。
しかしあそこだけは駄目のようだったw
333名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 14:58:51
え?じゃあその出版社は経費で落ちないんだ?
訳わからない会社だ…。どこだろう…。
334名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:17:49
K談は着払いダメだと一番最初に言われたお
準大手、マイナー系は着払いOKだった
その編集部の決めた貢献度の高い作家ランクに引っかからないと
ダメなのかと思ってたお…
335名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:22:47
原稿受け取るとこ直接見た事ないからわかんないけど
着払いの時はどういう方法なのかな

受付で…受付のオッサンかお姉さんが財布取り出して
郵便宅配業者に払うのか
それはめんどくさそうだなあ
336名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:28:06
>>335
社会経験があると分けると思うけど
数社取り決めた日に請求書が会社に回って来て一括決済が普通
月払いだったり、半月払いだったり、年払いだったりあるけど
その時払いはないと思う
337名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:29:15
>>334
ケー団は2つの編集部と仕事したけどどっちもOKだったなあ。
ケー川は駄目と言われた。
ちなみに少女漫画部門のみNGだったぽい。
338名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:30:22
>334
え…327だがKで描いてるけど…そんな事言われた事ないけどなぁ…。
339名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:32:38
>336
そうなんだ!社会経験ないから知らなかった… orz
社会経験ある漫画家さんって良いよね
自分OLモノとか描けそうにないや
340名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:33:37
334の言ってる着払いダメって
もしかして投稿作とかそういう事でなく?
連載作家でそう言われたの?
341334:2008/05/11(日) 15:35:17
ありがとん、そうか自分が不甲斐ないだけなんだな…
地方作家でも担当が飛行機で取りにくるクラスの作家さんもいるよね
がんばろう
342334:2008/05/11(日) 15:37:38
投稿作じゃないですよ、普通に連載
で、少年誌の作家さんと話した時にK談は着払いNGって
言ってたので、やっぱりそうなんだ〜と。
343名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:38:59
>>342
担当が面倒くさがりだっただけって事は無いんだろうか?
344名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:41:37
飛行機乗って取りにくる編集はあまりいないと思うけど
急ぎの仕事で航空便元払い作家に要求されたらキツいと思う…
345名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:35
人を見てコイツ着払い可、不可とか
そんな暇な編集って存在するのかな…
まあ大手はたまに、ん???な編集いるけど。
346名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 15:45:56
航空便&バイク便元払いやった事ある
自分で行くよりかは格安…

そんな訳でオンライン入稿にしました

347名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 18:00:56
大手だけどバイク便禁止のところあるよ
当然宅急便も元払いがデフォ

バイク便使うくらいギリギリなのは作家のせいだから自腹か自分で届ける方針
単巻30万部くらいの売れっ子のうちの一部だけ担当が取りに行く
348名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 19:30:31
問題起こす作家も担当が取りに行く
優越感を与えるためだそうだ
349名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 19:52:11
すげーなさすが少女漫画スレw
被害妄想なのか嫉妬なのかこの流れコエー。

347を鵜呑みにする訳ではないが少女漫画家て
冷遇されてんだな…青年誌ではありえん。取りに来るがテンプレ。
350名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:01:28
友達作家はカラー表紙を取りに来たのがアルバイト
そして帰りの電車に置き忘れ〜

もう一度描かされたんだと、アナログの時代…

351名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:16:09
うちの元払いの会社は「そちらで経費で落ちるでしょう」の会社と同じとこだな、きっと。
着払いの会社は「そうしてくれたら、お金を払ってもらうまでが仕事なので、
確実にちゃんと運んでくれる」と担当さんがいってたお。

同じ出版社なのに、この違いはなんなんだ。
さらに、作家によって二枚舌を使い分けている可能性もあるのかもしれん。
同じ会社の作家仲間いないからわかんないけど。
352名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:29:14
>>351
「そちらで経費で落ちるでしょ」の会社は、最初はOKだった着払いが
今のケチ社長になって×になったらしいんだよね。
「例えばデザイン会社なら送料も全部コミで仕事するのが当然ですから」
なんて言われたよw
原稿紛失も当たり前の会社だから、途中紛失しても怖くないんだろうし
作家の嘘や言い訳にされて描き直させられるのがオチっしょ。
353名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:39:00
>原稿紛失も当たり前の会社

ちょ、それどこ
354名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:41:10
原稿紛失も無断二次使用も無断再録もひっくるめて
あったり前の会社なら知ってる
355名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 21:49:25
自分も知りたい…どこの会社?そんな会社聞いた事ない…。
356名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 22:04:57
映画化とかアニメ化とか
色々と展開するのが好きな出版社ですか?
357名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 06:18:46
KYで申し訳ないが、ネームがやばい。
おもしろくないんだよおおおおお!
考えても良い案が思いつかない。気持ち悪くなってきた。なぜだー。なぜなんだー。
358名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 07:15:19
>>357
私も今まさに同じ状態…考えても考えても時間ばかりが過ぎて
書いた分も、全然良いと思えない…締切りも伸びないだろうし
ほんとに気持ち悪くなってくるよね…orz
359名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 09:46:12
私も。
ずっとネームかんがえてると
最後のほうは吐き気がしてくる
胸がむかむかしてきて。なんだろあれ・・・脳の拒否反応?
360名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 12:31:50
そういう時は踊れ!踊るんだ!
時間に余裕があればホロ酔い程度に飲んで踊る
すると得体の知れない星の向こうから必ず電波が来る
自分はね…
361名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 12:34:38
私もネームできなくて吐き気がしてる真っ最中だが。
>>360の提案に乗ってみる。これからむりやり飯食って、ほろ酔いで踊るぞ。
362名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 12:46:51
そうか、飲んでみるのもいいかもね。しらふでは浮かばないいい案が出るかも。
363名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 13:00:54
飲んでみるのはいいよ
もうどうでもよくなるから!
364名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 14:32:41
呑み過ぎるな〜〜!ホロ酔いくらいでストレス減らして、
軽い気持ちでネーム書いちゃえ!勢いで!私はそうしてる。
365名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 15:00:49
私はいっそ寝るけどな
起きた時に一番最初に何を食べるか考えながら寝ると
起きた時原稿でぐちゃぐちゃになってた頭がなんかスッキリする
366名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 15:34:11
頭が混乱して、気持ちだけが焦ってると
眠る事も出来ないよ
無理矢理寝ようとして、横になって時間だけが過ぎて
眠れなくて自己嫌悪によく陥る…
367名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 16:56:33
私も眠れない
寝ようとしても、先のスケジュールが頭の中グルグルしだして
不安でドキドキしてきて結局眠れないという…

一度でいいから、ネームをさら〜りと上げてみたい…
368名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 17:36:35
ネームって平均どのくらい時間かける?
プロット〜仕上げまで、どのくらいか聞きたい。

自分は32Pアシ入れて、プロット二日、ネーム一週間、原稿一週間位だ。
ネームがもう少し早ければ、作画にかけられるのにと思う。
369名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 18:29:49
32Pくらいならプロット、ネームで一週間弱
原稿三週間弱、アシ無し…
ものっそトロいんす
370名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:05:57
ネーム上がらないからホットケーキ焼いた
この間TVで見た通りに焼いたらしっとりふわふわだ!
つ〓
371名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 19:48:26
>>370
コツを教えてたもれ!ペチャンコにしか焼けぬ
372名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 20:39:13
このスレみてマンガ界って怖いんだなぁと思った新人作家です
人間関係がないと思ったからマンガ界に飛び込んだのに・・・・
373名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 21:05:26
無いって…ない訳ないだろう。

仕事というものは
すべからくクライアントなり客なりがいて、
要望に答えて、お金もらって成立する訳だし。ゆとりおそるべし…。
374名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 21:19:42
>>373
スルーでいいと思うよ。
人間関係嫌なくせに2ちゃんねるで会話したがるようなやつは。
375名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 21:23:05
怖っw
376名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 21:31:09
>>372
人間関係が煩わしければ、普通は倉庫番とかに逝くと思うがなw
377名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:05:40
いや、もう18なんで
円周率は3.14で教わった世代なんで
ゆとりじゃないよ
378名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:09:08
ん〜、世間じゃあ
漫画の仕事=好きな絵を自由に描いて
お金がもらえる楽な仕事って感じに思ってる人も多いからね。

知り合いの知り合いの息子が不登校で卒業、スライドしてニート
アルバイトだってした事がないってのが
趣味はゲーム、イラストだから、漫画家にならせればいいわね
どうしたらいい?って親の相談持って来られたよ
舐めんじゃねえ!と説教したが親が本気で
「やれば出来る子!」と思ってたから始末に負えなかった
379名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:10:46
>>377
ああ、ゆとりよりも始末に負えない屑世代ですか
380名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:35
ほっとけよ。
実際に漫画家になってみて気づいたことだって多いでしょ。

>>378
相談ならまだいいけど、実際に「自分の子を弟子入りさせろ」と家(だか仕事場だか)まで
押しかけられた漫画家もいると聞いたことがあるよ…。
まだ中学生だか高校生だかの子だったらしいけど。
ちなみにその作家さんは「今時の漫画は細分化されてて、特定の層の読者を
納得させるだけの幅広い知識が必要だから大学出がスタンダードになりつつある。
大学を出てそれでも漫画家になりたかったらまた来なさい」
みたいな詭弁で乗り切ったらしいw
381名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:20:37
>>378
うちの親戚にもそういうのがいて困った。
「人間関係が苦手な子だから、あなたのとこでアシスタントの修行させてやって」って。
そしていずれは漫画家にしたいって。

ちがうんだよ、おばちゃん…その子が人間関係苦手って問題じゃなく、
周りの子がそいつといると疲弊してしまうからフェードアウトしてるんだよ…
私もそいつと半日一緒にいるとぐったりしちゃうよ。

というわけで、丁重にお断りしました。
でも半年くらいたつとまた言ってくるんだよなあ。
382名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:56
>>377
むしろゆとり真っ直中世代じゃないかw
自分がゆとり世代かも知らないなんて、すごいよゆとり。
383名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:57
>>371
分量はレシピ通りとして
焼きは弱火、片面が乾き切らず且つ少し外側がプツプツした
ゆるめの生地の時にひっくり返す
これでふんわりしっとり、しかも美しいホットケーキの出来上がり
384名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:23:34
ああ・・・ホトケキ食べたくなてきた・・・
385名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:26:47
まあ…最近じゃあ大学で漫画教えたり
漫画専門学校なんてもんもポピュラーみたいな世の中だから
スキルを覚えれば漫画家になれるという誤解がまかりとおってしまうのは
仕方ないかもね…。
漫画検定とか不思議なものもあるし。
何級とか取れたら漫画家になれるのか?w

介護資格が取れたから介護士になるとか
そういう類いの仕事ではないんだがな…。
漫画学校が産業になってて笑う。
386名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:27:47
ホットケキって、ドラ○もんのしず○ちゃんが食べてるの見て
「うは〜 なんて美味しそうなんだろう… 
100年後のお菓子に勝るとも劣らない味に違いない!」
とずっと思ってて

実際食べてみたらあんまり…
めくるめく夢の味って程でもなかったので、しょんぼりした記憶が
387名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:28:39
専門卒のアシは使えません!以上!
388名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:47
ホットケーキはめくるめく夢の味ですよ
たっぷりメープル、たっぷりバター!
389名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:33:24
フォークで穴空けてからシロップかけると、
甘さが中まで染みてウマウマなんだぜ。
上からバターたっぷり、トロけるぜ。

390名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:34:07
>>387
卒すぐの子は本当に使い物にならなかったなあ。
何習って来たのかってくらい。
でも真面目な子だったので、みるみるうちに上達したけど。
パースがでたらめで手前より向こうが広くなる机とかには驚愕したw
391名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:35:55
悔しいけど太る物(材料)の方が絶対美味いんだよな

余談だがフルーチェを半立て生クリームで作るとムースになる
冷蔵庫に入れて風呂入るくらいであっちゅー間にどこぞのデザートみたいなもんができるよ
392名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:36:03
そもそも学校でまんがを習おう、という
発想がまんが家には向いていない。
393名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:38:27
>>391
くっそお。
買い置きのフルーチェがないのに、猛烈にそれ食べたくなってきた。
394名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:38:43
>>391
おおう、フルーチェ…
395名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:45:05
>>390
凄いパースだねえ
うちは同じトーンを全てバラバラの角度で貼るのでびっくりした
例えば制服にベタ貼りしてね、大きめのコマはドット荒くしてね
これが出来ない。
同じトーンでも角度が変わると違う濃さに見えるから、と
注意したけどその感覚が分からないらしい…

60ライン/10パーなら、カラーで表現したら何色?って聞いても
「黒」としか言わないしさ
396名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:49:23
>>395
ああ、わかるw
「このスカート、赤いからね」
と言っても、赤の濃さのトーンがわからないんだよね。
「この服は赤で塗りつぶした感じにして」
と言っても、
「塗る?貼るんですよね?」
ってダメ出しされるw

色彩のある世界をモノクロ変換して、質感をトーンで出すってのがわからないんだろうな。
397名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 22:56:43
ホトケキは炊飯器で作ると片面だけは非常に美しくできあがる
炊飯器で両面美しくするにはどーすんだろう
苺と生クリームたっぷりのホトケキ食べたい

自分も馬鹿だったから漫画家は絵さえ描ければ
苦手な人間関係と離れて好きなことして稼げてウッハウッハーだと思っていた
今ならビンタくれて社会がどういうもんか説教してやる
398名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:05:16
ううホットケーキ。
バターは共通として+メープルで食べたい時と
+蜂蜜で食べたい時がある。気分?
399名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:07:56
>>396
赤いスカートなら少し荒めの30パー貼るわー!
400名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:11:32
大きいとこならでかいグラデの真中辺り(抜いた余りのリサイクル)とかもアリだよね
401名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:21:58
>>395>>396
自分だったら、もしその指示言われたら混乱するな。
私だと赤は60L20%位、デカいは40L台以上を想像するけど
それは人によって感覚が違うので
曖昧に言っても、通じないのは仕方ないのでは?

自分は、指示は一定の法則を決めて、それを別紙に明確に書いて
渡しておく様にしてから、無駄な話はしないし、
混乱しない分作業が早くなるし、お互いイライラしなくなったよ。

402名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:26:26
>>401
初回でそれ説明してると、後が楽だよね。
403名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:38
>>402
そう、始めは説明や慣れがいるけど何度もやってると
暗黙の了解ができて、むしろ何度も言わなくて済むんだよね。

指示する方も、自分のイメージを明確に伝える努力しなくちゃ
私の感覚をわかって!だと逆に遠回りになっちゃう。
404名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 01:24:40
あぁ…中途半端なとこで時間切れ…悔しい…。
やり切った感が全然ない。

こんな原稿を読者が目にするのかと思うと吐きそうだ、ちくしょー。
405名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 02:18:29
>>404
取りあえず入稿おめでとう!
そして次頑張れ!

私もいつもそんな感じさ…
406名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 02:47:14
生理前でイライラが止まらないよ…
〆切り近いのに、あぁもう欝陶しい
もう死にたい消えたい消えたい
なんでこんな孤独なんだ、この仕事
毎日毎日部屋に篭って
気が遠くなるような作業の連続で
常に原稿に向かい合って
自分と向かい合って
未熟な作品に腹が立つ

愚痴ってごめん。
たまにこういう波が来るからまいる…(´Д`)
アロマでも焚こう
皆にはこういう夜ってあるのだろか…
407名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 02:55:53
>>406
あるよー
涙が眼鏡に落ちて前見えなくなるのを拭きながらなんでこんなことしてんだろうと
思いながら描いてることあるよ。

アシさんの来てくれる仕事でよかった。
ずっと一人では落ち込み始めたときの落下速度に自分が耐えられない。
408名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 02:57:43
ある。

PMS(月経前症候群)で
そういう気持ちが強く出過ぎてるのかもしれないよん

アロマは良いね

409名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 03:06:19
私は物が燃えてる空気が駄目だから焚く系の奴は駄目だ
だから香水とかルームコロン系にしてる
香り系は良いよね・・・
410406:2008/05/13(火) 03:09:27
ありがとうございます。
こんな時間に返事いただける同士が
いると思うだけで涙止まらないです…
わたしはアシ雇ってないから
気持ちの切り替えがしにくいのかもしれません。
〆切り近いけど、思い切って少し寝ます…。

自分に負けたくない
411名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 06:11:24
夏木マリがよいことを言っていた
自分は演技も歌も下手で満足にできないから、この仕事を続けている

夏木マリには及びませんが、私もその気持ちですよ。
満足できるものが描けないから、ずーっとしがみついてる。
412名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 09:54:37
PMSの訳もなくイライラ…には本当に悩まされるよな。
でも鍼で生理がだいぶ楽になって
PMSもすこしマシになった気がする…。

自分も一人で描いてるから切り替えが難しいと感じる事が
結構あるけど泳ぎに行ったり自分から行動して切り替えようと
意識的にすると結構できるもんだと学習したー。

若い頃は本当に孤独…下手過ぎ無理ってしょっちゅう思ったけど
今は仕事楽しい。あの時辞めなくて良かったーと思う。

きっと406さんも何か転換期なのかもしれないよ?
413名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 10:23:44
トーンの角度は作家でも全く気にしない人いるからなあ。
かけらを面積にあわせるの重視とか
414名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:01:20
それは作家それぞれの感覚や好みの違いだから。
合わせるべきかどうかじゃなく
「うちではこうやってくれ」というのが理解できないってのが問題なんだろう。
415名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:13:48
わかってるよ
416名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:27:45
私は>>395-396の話読んで
どうしようさっぱりわからん…とちょっと焦ってしまった。
トーンの角度も全然気にしたことがなくて
アシに「モワレとか気にしてください」って怒られたorz

フルーチェ買おう
417名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:34:57
どっちかって言うと>>395-396はマニア系だと思うよ
仕上がりがちゃんトーン貼ってあったりしてればいいだけだから
読者はそこまで気にしてないし
モノクロをカラーで感じろなんてキチガイ沙汰だよ
418名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/05/13(火) 12:40:21
キチガイ沙汰…そこまでは思わないけど
読者がそこを気にしてるかどーかではなく
ようはそこにこだわりがあるかないかってだけじゃん?
あんま荒れるよーなものいいは良くないぞ。
419名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:40:52
カラーをモノクロ変換は必要な感覚だぞ
420名無しさん名無しさん :2008/05/13(火) 12:42:13
416
モワレ×モアレ…だよ
421名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:43:44
トーンの貼り始めのhow toには

何色だとこのくらいのアミとかラインってやつあるよな
422名無しさん名無しさん :2008/05/13(火) 12:44:58
>419
絶対必要条件ではないけれど
分かってないより分かってた方が便利と思う。
423名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:50:48
カラーページが単行本でモノクロになった時とか確認しないの?
424名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 12:53:35
カラーページのモノクロ化とはまた違うものだと思うけど…

カラーを何番で感じるかは個人差があるから
何色だから何番で、と言ったほうが確実だよ。
私は赤と言われたら40〜60線30%あたりを思い浮かべるときと荒い砂目を思い浮かべるときがある。
425名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:05:48
個人差の問題で何色と感じるか、はアシ使うときに
指示を徹底させればいいだけ
「ここは(茶色だから)砂目でよろしく〜」というのはあっても
「ここは茶色でよろしく〜」とは普通しないわな

426419:2008/05/13(火) 13:18:42
あ。感覚としては
モノクロ写真を見てカラーに直せる感覚だった…

で、トーンとか貼るときはそれを逆にイメージしてやる。

もちろん個人差はあるから
仕事で指定するときは番号だよなあ…
427名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:36:40
感覚それぞれだよね
私は自分の漫画は最初に色があって、モノクロに置き換える

でもあまりトーン貼りたくないから
どうやって線で表現して行くか悩む
428名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 01:51:56
プロットは終わってて、展開も決まってて
途中までコマ割りも終わってるのに
起承転結で例えるなら、結のコマ割りが出来ん
もしかするとプロット自体が無理があるのかも知れない…
話が止まってしまう〜
429名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 06:52:26
自分の場合はその前のページを直すとうまくいったりするよ
430名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 08:31:42
どうしよう。ここ来ると安心する。
431名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 10:51:48
>>429
ありがとう、頭切り替えてそれやってみる
432名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 09:12:30
豚切りスマソ

前に没になったネームを、リメイクすることになって、
自信満々提出したら、「前のほうがよかった」といって、
前の流れを踏襲する方向になった。

没になったほうがマシって・・・
逝きそう・・・
433名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 12:00:40
>>432
前の方が、ノリというか
その時描きたかった気持ちが素直に出てたのかもね
見てないからなんともだけど、技術が下がってるってことはないと思うよ

ネーム直し延々やってると、だんだん自分がとてつもなくアホなんじゃと思えてくるよね…
自分はコネコネ練るよりノリで描いたもの・すんなり思いついたもののほうが出来がいいから余計
お互いがんがろう
434名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 12:30:53
他の所ではここが良い!と好評な部分を
ある所ではここが一番ダメ、と言われて混乱する
担当が違うんだから、まあ担当に合わせはするけどね
配分が難しいのう
435名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 13:40:44
>>432

ありがとうございます!
泣けた。

確かにその時はただ楽しくて描いていたかも
最近はいろんな邪念が先行してしまって・・・
初心に帰ってノリよく楽しくポジにがんばります
436名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 16:34:07
がんばろー!
そうなんだよね、色々悩んで物語がスムーズに進んだ作品より
ノリで描いてデコボコなのに不思議と面白いって作品とあるよね
自分は後者が好きなんだけど、いざ自分が描くとなるとやっぱり悩む悩むorz
437名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 17:06:31
私も勢いがあるノリがいい作品の方が好きなのに
担当が練りこまれてきっちり筋が通ってる作品の方が好きだから
前者のようなネーム出すと手抜き扱いされる(ノД`)
438名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 17:23:39
勢いがあるノリがいい作品が描けるようになりたいと
常々思っているんだけど、どうしてもきっちりかっちり
理詰めで考えて堅く作ってしまう…orz
439名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 17:30:53
私の担当は描き込み好き
服の模様やトーンを細かく貼らないと不機嫌
コマ割りもこまかいのが大好き
トーンが貼ってないページは即手抜き認定
どんな場面でもいつでも人物にはトーン影付けなきゃダメ
きれいきれいな画面が第一、話の流れは無視
カラーも背景指定なんかやると「あなたが初めてですよ!」と説教

正直古いんだよ…あなたが指定する好きな作風は
とは言えない
440名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 19:12:09
>>439
うわー…なんかキッツイねソレ…
トーンくらい好きに貼らせろ!とキレてしまいそうだ
441名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 19:28:27
>>439

見せゴマ以外をあえてトーン少なめにして、メリハリ出したりとか…そういうやり方もあるのにねー。
何もかもに口出されると、仕事とわかっていてもうんざりしてしまうよね…。
442名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 21:34:13
こんなとこで暇潰すぐらいなら温泉でも行ってリフレッシュしてこいや!
負のオーラばっか漂わせて……せっかくの美人が台なしやないかい!
443名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 03:04:58
あまりにもネタがなくて実話を描いてしまいそうだ…
バレバレなんだよな、見る人が見たら
444名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 05:26:34
>>442

ちょ、惚れてもいいかww
445名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:46:48
>443
漫画にできるほどドラマチックな人生送ってないorz
446名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 16:49:24
>>445
針小棒大に尾ひれを付けりゃわけないじゃんww
447名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 17:35:32
わけないわけないわけないよ
448名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 18:07:41
はにはに♪
449名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 18:09:30
友達で昼ドラみたいな急展開やありえない系人間登場とか
そんな事体験した人がいた
どっちかと言うとキの人とかオカルト思想とかが出るから
反対に今漫画でやるには厳しすぎる
450名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 18:44:04
>>449
私の事かと思った。
漫画にしてはいけないような人生も、それなりに辛いぞ…。
誰に話しても、お前それネタだろって言われて。

いや、不幸自慢乙、とかやめてくれよ…w
451名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 19:42:47
>>390
今の専門はテクニックなんてもんはあまり教えず自己流でオーケーなんだよ
話がおもしろけりゃいい、という先生ばかり。
おもしろいネームを学生中にどれだけ練れるか。先生にみてもらうか。
編集も一緒だろ。
もちろん自分から聞けば教えてくれるけど。と専門卒の自分が言ってみる。
専門=根性のないバカと思える人は視野が狭いと思う。
世の中色んなやり方や生き方の人がいるんだよ
452名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 20:19:43
>おもしろいネームを学生中にどれだけ練れるか

つかそれならなおさら疑問なんだが
お金払ってわざわざそういう事する為に学校通う動機って何?

目的の編集に見せてゴーサインが出れば仕事として成立する訳だが、
わざわざお金を払ってその学校の先生に褒められるようなネームが出来たとしても
仕事になる訳ではなし…。

専門学校とかは分かりやすく
スキルを教えてるんだろうと思っていたから驚きだよ。

専門=根性のないバカ、とまでは思わないが
一人でタダで出来る事をわざわざ金払って
先生が課題出したものをみんなでやりましょー…みたいなのは
変ってるねと思う。
こういう方々からプロの編集もお金取れば凄く儲かるのにね。
453名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:21:19
じゃあ、専門学校なんて行くなよw
全くの自己流でOKなら、まず投稿だろ、次は同人かな
454名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:28:08
まあ、専門学校は漫画家で食えない人や一線を退いた人
名義貸しには都合のいい所らしいけどね

技術は教えてもらえるけど、才能は教えてもらえない
というのが特徴だと思ってたけど
技術すら教えてもらえないでどうするんだろう…
455名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:31:55
私は全くの独学でひたすら投稿生活だったんだけど
専門って面白いストーリーの作り方やテクニックを
教えてくれるとか?だったらそれはそれで良いな。
456名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:38:54
技術教えてくれないんだ…私はパース苦手で
独学で色んな本読んだりして四苦八苦してて
建築の専門学校行こうかと悩んでたけど、漫画の専門学校なら
もっと特化して教えてくれるかと思ってたので
恥ずかしながら行こうかと…
457名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 20:40:03
455はまんがの描き方本でも買ってみれば…。
きっとそれでことたりるレベルの事しか教えてないだろーかと。
ぼったくり商売で裏山ー。
458名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:45:37
私はまず絵は同人で他人の目に育ててもらって
話作りのテクは色んな編集さんから教えてもらったな
勿論「ここはこうしましょう〜ね」なんて優しいもんじゃないけど。
459名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 20:46:42
456は
むしろアニメの専門でも行ってみては?
アニメは3D感覚養ったり空間パースなんかをきっちりたたきこんでくれそう。
(実際どうなの?)もしくはゲーム(ポリゴンとか作る)専門とか…。
460名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:52:48
おいおいマジであの手の専門学校が超一流の技術を教えてくれるところだと思ってんのか
就職率100%は魚屋に就職しても就職扱いなんだよ
461名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 20:53:50
やっぱそーだよね。
462名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:55:58
友達はアニメの専門→アニメ製作会社就職ですごく背景を叩きこまれてたよ。
激務で1年数ヶ月で退職したけど、その子の原稿は確かに背景はすごかった!
しかし話が作れなくて、小さい賞をいくつかとって、アシやって…っていううちに
いつのまにか漫画やめちゃった。
もったいないなあ。
463名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 20:56:43
専門学校の漫画科はアシになっても英雄扱いみたいでひく。
464名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 20:59:26
英雄wうける。
専学HPの卒業生で漫画家として活躍している先生一覧とか
…だれ?ってかんじよな。
465名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 21:02:38
実は1日体験入学で専門学校の漫画コースへ行ったことがある。
講師の先生…誰…?って感じだった。
他の生徒は真面目そうだった。
アシ募集の張り紙がたくさんあって、それが専門学校的に自慢みたいで
ここにいても逆にダメなエネルギーもらいそう、と思った…。
466名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 21:02:54
専門学校卒の人をアシに雇った事あるけど
正直、自分で同人やってるアシさんの友達の方が使えたよ…
467名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 21:37:29
うちは専門どころか某漫画学科のある大学卒の人を雇ったけど
なんというか異常にプライドが高くて困った。
うちの常連のアシさんに「いつまで下請けやってる気なの?」とかね…
同人やってる子に「拝金主義っていやですよね」とか、色々伝説作っていった。
468名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 21:46:21
今までの専門学校卒の子は異常にプライド高くて
どこからその根拠のない自信が来るのか、と思ったよ
若いって事なのかな…
469名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 22:07:58
学生ノリなんだと思うよ。>プライド高
同人のがまだお金貰って自分の描いたもの売ってる分
自分が見えてるから扱いやすい。
まんが学生はお金払って接待されてるだけだという事実を
真剣に顧みないから社会に出てそういう痛い事になる。
470名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 22:20:10
漫画に限らず、そのての専門学校なんて学生が集まるからあるわけで
漫画を教えようとかプロを輩出しようとか言うんじゃないだろ。
知り合いは講師をやってたけど、
褒めたり落としたり、当たり前の技術を教えたりと
払った授業料分の満足を与える場所だと言ってる。
経営者・何の学科が人が集まって儲かるかな→漫画なんかよくね?
471名無しさん名無しさん :2008/05/17(土) 22:29:43
失業後のあまくだり先w安泰ですね。
472名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 23:53:40
歴代アシさん中に3人専門卒いたけど
1人は無口で勤勉だがスキル低
1人はスキルほどほどでそこそこ勤勉
1人はスキルあり、気も利いて性格も良かった。
当然個人の資質なんだが、私はアタリ引き続けてるんだな。
473名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:53:31
結局当たりは一人だけ。
474名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:07:56
でもはずれではなかった。つか普通レベル。
ちゃんと伸びしろもあったし言われてる程プライド高いこともなく
頑張って働いてくれたよ。
大当たりの一人は出来すぎなくらいだったから。
おかげで専門卒に嫌なイメージがないんだ。
475名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 02:13:59
美大卒なのにへんてこパースやへんてこ人物を描く人に当たったことはある。
漫画的な絵が描けないだけ…という事でもなさそうだった。
476名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 02:21:34
>>475
ああ、あるあるw
でも何かと美術の色彩学だのなんだのひけらかす
嫌な人だったけど
芸大出身の友人作家にやりこめられていた
477名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 02:22:21
むしろ美大卒のほうが、アーティスティックでシュールな絵を描く傾向にあったりして
478名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 06:57:01
うちも専門卒当たりだった。
技術はお粗末だったが、プライドが無駄に高くなく、教えたことは素直に吸収してた。
色々聞いた感じだと、先生の教育方針が良かったみたい。
学校で勉強がすぐに現場で役立つものではないとか、謙虚さを失わない教育をしてたみたい。
漫画科のある大学卒は最低だった。アシと兼業時代に仕事先で会ったのだが
とにかくプライド高い。専門卒より絶対に技術があると信じてた。
どうも先生がなんの根拠もないのに生徒を洗脳したみたい。そりゃあ自分の学校は褒めるって。
扱いのにくくてすぐに切られてた。
479名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 12:11:53
パースとって背景を描くのは抜群に上手いんだが、
小物を描かせると一気に古くさい絵になってしまうアシさんに
「渡した資料に忠実にお願いします」と言ったら
「本物通りに描いてますよ(でもダサくなってるのは明白)」と口答えされた…。
こういうプライドの高さを持ってる人は扱いづらいなぁ、と思った…。
480名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 12:54:52
フリハンで描く絵は本人のセンスがもろに出るよね
481名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 15:20:52
うううう、眠い。寝て良いですか。少し寝てしまっても良いですか。
最近どんどん体力がもたなくなっていく。
体重だけは蓄えられていくのに、どういうことだ。加齢ってこういう事か。
482名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 17:23:09
>479
それはなんつーか。
24年組みの人に今風の絵を描けという様な
うまく言えんが酷っていうか…
483名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 19:29:11
古臭くなるってペンタッチとか処理みたいなもんかな
昔アシやってたとこの先生が、線も統一したいから丸ペンでとかミリペンでとか指定
処理は他の人に任すかもしれないからタッチつけずに輪郭だけ描いてとか
他の漫画持ってきてこれくらいのレベルの実線の描き込みで〜と言ってたのを思い出した
ちょっと画面処理とか変えたいんだよねートーンの目とか基本変えてみよっか、とか
長く続けてたトーン処理を今風にシフトしたいとか変わった事がしたいとかやんわり言い出してた
やはり上手いんだけど、先生より微妙に年上のアシさんがいてそのアシさんは
もっと上の作家さんのところで経験があったりして

物は言いようかなあ
484名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:05:06
話は変わるけど
今20代以下の若い漫画家って「24年組って、たまに聞くけど何?」って反応するんだよな。
485名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:24:55
>>484
すまん、それ自分。今20代前半。
本気で24年組って誰かわからん。
手塚治虫すらブラックジャック以外読んだ事ない。
昔の少女漫画の絵が気持悪くて読めない。
内容に引き込まれる以前に表現の古くささで読みすすめられない。
自分が幼少期に読んだ漫画の絵より古い絵は何故か拒絶反応が出る。

文章ならどんなに古くなっても読めるけど、漫画は無理だ。
486名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:40:00
24年組というと、ベルサイ○のバラ描いた人とか、アリ○スの乙女たち描いた人とか、
えーっと、ポーの一族描いた人とかだっけ?
絵もそんな、拒否反応示すほど変ではないと思うよ
なにより内容や伝えたい事が、今の少女漫画とは比べ物にならないほど深い
深いって言うか暗いって言うか。



487名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:51:21
先の二人は違うよ。
昔のヒット作家というくくりではない。
当時の少女漫画界の革新的だった人たち。

と思ってwikiを見たら池田先生が24年組に入っていた。
24年生まれなんだろうが、40代の私の周りの認識とは違うなあ。
ベルばらマニアだが。
488485:2008/05/18(日) 20:58:48
>>486恥ずかしながらベル薔薇以外の作品はわからないです。
ベル薔薇の絵もちらっと見た事がある程度だけど読めない絵だった記憶が…。

何十年前の作品かはわからないけど、未だに言われるって事は
世代を超えた名作なんだろうなぁ…知らないままでいる事は惜しい気もするがどうしても無理だ。
489名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:01:32
申し訳ないが、疑問に思ってる有名である事柄なら
目の前の箱で調べられると思うんだよね
多分>>485の名前よりもずっと有名な先達だと思う

それを業界の、愚痴スレとは言え
「知りませんが、なにか?」と言い放つ神経が分からん
私の世代は知らなくて当然だもん!って言いたいのなら
同世代に失礼だとは思わないんだろうか
知っとけとは言わないし、読めとも思わないけど
そういう事を言う事は恥ずかしい、、って感覚は大事だと思う

新しい、古いを言う前に。
490名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:10:03
>>488
ポーは読めるかもよ。
ベルばらとかアリエスとか当時のメジャーど真ん中の物の方が
今読みづらいかもしれない。
とはいえ少女漫画は時代性や自分が何歳だったかが
読み味に大きく関わるので何ともいえないが。

エドガーの年を越してしまうと寂しかったなあ。
491名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:13:54
有名な先生の前で「誰ですか?」と言って
担当にこっぴどく怒られて泣き出した作家いたよ…

まあ素直で良いんじゃない?
492名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:23:51
私はサザエさんの年齢を追い越してしまった事が(ry

同じ時代(?)の有名作家さんでも、馴染みのないジャンルだと「誰?」ってなっちゃうからなあ
493名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:32:37
>>489疑問に思っても調べる程の興味は持てない、調べる手間が惜しい、
あからさまに感じ悪いですが率直に言うならこんな感じですかね。
あなたが言うような知らなくて当然だという主張のつもりはないですよ。
無知を恥とは言わないけど無知をひけらかす事は恥だってわかってるよ。
今回はそういえば自分も知らないなぁと思って話題に乗っただけ。

名作と言われてるなら読めそうな物探して読んでみようかな。
みなさん色々教えてくれてありがとう。
494名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:39:15
100万部売った人気漫画ついにドラマ化〜うんたら
とかの元の漫画全っ然知らなかったりする
495名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:50:08
作品名だけ有名になる人、キャラクターだけ有名になる人、漫画&ご本人ひっくるめて有名になる人
色々だよね。
ドラマにもなってる原作の漫画の作者名がWIKIにないとか不思議な現象もあるし
496名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:55:27
望都様には及びもせぬが、せめて成田屋ゆかり様 w
497名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:56:05
今ドラマ化はそれほどハードルが高くないし
大ヒット作家ともいえない。
書く人(主にファン)がいなければwikiにないよ。
知り合い同士で項目作ったり、ドラマ化に合わせて編集部が作ったり。
498名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:28:04
ドラマ化アニメ化はただの企画で名作とは限らないから。

世代を超え、年齢を超え、性差を超え
尚愛される漫画(漫画家)ってすごいよね
そうそう出てくるものでもないだろうけど

私は自分が生まれる前から描かれている漫画に
ある時ハマって今でもずっと待ってる…
絵柄は正直慣れたw、基本的に上手い人って超越しちゃうんだよね。

だから先生…七つのを…(ry
499名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:30:49
続きは描きません。
500名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 00:17:40
>>499
じゃあせめて神様やめてください。
501名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 08:43:52
パーティー行って挨拶された時
名前と作品名が一致しない場合でも知ってるふりをしてしまう
『あぁ〜!』って言いながらも
頭の中では聞いた事ある名前だな…って考える。
私は作家名って口に出して言われるより
字で見た方が分かる確率はぐんと上がるから
名札ばかり見てる
502名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 09:21:14
>>501
あんたマーガレット系とか集英社の作家ですねw
503名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 10:50:50
>502
>501ではないが他社のパーティーでもたいていそうだよ。

ところでむかつくサイト発見。
ttp://lady-comic.alink7.uic.to/
各社担当さんに対応を頼んでみてくれー。
504名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 10:55:13
>>503
うわ〜〜〜〜〜!
最初なんだ?と思ったよ
こう言う所って自分が犯罪やってるのに
なんで上から目線なの?
505名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 11:31:47
>>503
ひどいな…
友達の作家さんもやられてる…
506名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:28:15
>>503
なんだったの?「凍結されてる」で見られなかった世。
507名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:44:01
少女漫画漫画のタイトルがずら〜〜〜〜っと。
ただで読める違法サイト。
508名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:44:05
対策とって来たみたいだね
少女漫画の無料配布ダウンロードサイトだよ
有名な物からBLまで、小説もあった

そしてサイト利用者はサイト利用者の
リクエストに応えて全作品アップロードしてた
コミックスも数巻丸ごと当たり前
509名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:49:26
そうなんだ。そりゃひどい。
510名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:49:27
http://uic.to/
ここがレンタル掲示板の大元みたいよ
511名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 12:52:31
著作権の関係の事を知らない所じゃないよ
何度警告されても聞かないみたいだし
同管理人がやってた男性系は「著作権関係で閉鎖します」ってあった
他にもアニメとゲームの違法アップロードもあった
512名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 13:19:19
さくっと凍結ってことは、サーバー側に直接報告すれば
よかったってことなのかな?
513ROM:2008/05/19(月) 13:43:30
>>511
そんなに詳しく知ってたのに、通報しないで放置してたの?
514名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 13:56:55
自分も読んでたんじゃない?
自分のがUPされてない限り、むかつかないだろうし
515名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 13:59:54
>>511
そんな糾弾される事?
ここで初めて知って見に行って、リンク先片っ端から見て回って
情報集めてたらもう凍結されてたよ
自分が見たのは午前11時くらい
魚拓っとけば良かったと後悔はしたけどさ
516名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:00:47
>>514
自分がしてるからって、一緒にすんな!
517名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:12:31
あ、自己レスしてたわ
>>515>>513
518514:2008/05/19(月) 14:14:46
>>516
私は読んでないww今日初めて知った
詳しいのに通報しなかったの?って問いに、その通報しなかった人が普通に読者だったからでしょ?って
答えてみただけさ。
519名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:16:29
糾弾ってほどの言い方じゃないと思うけど。
520ROM :2008/05/19(月) 14:24:51
通報しなかったのなら犯罪者と同じでしょ?
521名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:29:12
>>518
取りあえず呪いはかけておいたw
担当に言うのに情報集めてただけで、それだけ疑われるんか
522513:2008/05/19(月) 14:30:41
わざわざ名前欄を変えて、自分に成りすましているのがいるのに驚いた
変に煽りたい人がいるみたいだね、ここ。
自分は一度しか書き込んでないし、もう書き込まないです。
523名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:35:42
げ、呪いかけられちゃったよw
私も今日ここで初めて知っただけだし、担当に言うのに情報集めてたからなんて最初に書いてなきゃわからんよー
なんかストレスためてる人がいるんだねー
同じ雑誌の作家でないことを祈るよw
524名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:38:24
なり澄ましって>>523じゃないの?
525名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:38:55
どれがどのなりすましかわからない。
526名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:41:29
最初っから問題を茶化してるのは
>>514>>518>>523だけだよ
527名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 14:43:45
そういうこと?
茶化したつもりはなく、ここにそのサイトの読者もいるんだなって思っただけ。
すみません、勘違いしていた。
徹夜でぼけぼけ。もう寝ます…。
528名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 15:00:44
みんな男って事です
529名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:37:05
魚拓のやり方わからんからページごとローカル保存したんだがこれも証拠になる?
つか月末まで時間ないから今はどうにも出来ないけど。
リンク先のファイルも保存して各社に送るべきなのか?
530名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 16:51:47
>>529
なるんじゃないかなあ…

ついでに魚拓発見したので
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0425-0132-13/lady-comic.alink7.uic.to/
531名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:07:14
451ですが

>>456
ごめん言い方が悪かったみたい。きちんとおしえてくれるよ

大袈裟に言ったから誤解されてしまたようだが、技術はちゃんと教えてくれる。
教えてくれない所は潰れる

高いお金払って技術もできないwプゲラwという書き込みが多い(昔の自分もそうだった)から
言いたかったんだが

学生の一番の目的はデビューすることと考えると、高い金払うからこそとにかく技術より
おもしろい作品を沢山描かせて早くデビューさせる学校が今多いと言いたかったんだ。

まぁこれは金払わずにできるからwできない人が来ればいいんじゃないかな専門は。

あと私はたまたま恵まれていたからかもしれないが専門には人間的にできてる子が多かった
というか絵の上手い人程空気読めて性格もよく見た目も綺麗だった。
だから色んな人がいるから決めつけイクナイとムキになってしまいました
大学だから〜、専門だから〜と決めつけないで人間性でみてあげて下さい
532名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:22:22
決めつけも何も…
実体験で語ってると思ったけどね>専門は使えない

何かの荒らしかと思ったよ
533529:2008/05/19(月) 17:32:18
>>530
うーむ…報告するにもダウンロードした事でこっちも罪に問われるならスルーしようかと思ったんだがやはり良くないよなぁ。
ランダムにダウンロードやら完結長編ダウンロードしてみてざっと目を通してみたら漫画として読める状態なんだよね。

ちまちまダウンロードしたファイル、ページまとめる準備するわ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい :2008/05/19(月) 17:32:19
>専門には人間的にできてる子が多かった
>絵の上手い人程空気読めて性格もよく見た目も綺麗だった。

みんないい人ばっかりなんだからバカにしないで!!

みたいな少女漫画的発想は流石ですね。すごく懐かしい感じの少女漫画で想像。
天然パワーはスゲーですね。目を見張るものがある。
535名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:37:46
将来プロになれるような人の周りには
比較的まともな人が集まるもんな。
536名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:39:25
>>531
実体験で頭のおかしな子が多かったんだけどな。
そんなにいい子がいるならあなたの行っていた専門学校おしえてください。
ヨアニ(潰れたけど)以外でも使える子は皆無に等しいんだけど。
537名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:40:21
そういえばヨアニってなくなったんだね
538名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:40:27
>専門には人間的にできてる子が多かった
そうですね、専門も出ていない人は人間的には
NGって事ですね

わかりませんw
539名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:40:51
>>535
ええ?!
540名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:45:00
専門に入って数ヶ月で辞めて
投稿してプロになった友達いるけどさ
どうして辞めたのかと聞いたら
あそこにいると環境が悪過ぎて自分が腐る、って言ってたお
541名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 17:56:08
じゃあできる奴はアシなど行かず、プロになっているのかもしれんなぁ

まぁ、偏見持ちだったが入ったら見方が変わった奴が一人いるということを知ってもらえればいいよ
542名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:03:58
>>541
どこまでも偏見持ちなんだね
世の中には「プロアシ」という職業もあるんだよ

ばーかばーか
543名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:08:42
>>542
>ばーかばーか
(´・ω・`)つ鏡おいとくね

普通にプロフェッショナルな仕事をするアシさんには皆
敬意を表していると思うけどなぁ。
…ハッ!釣り?

544名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 18:11:20
ところで451は素人さん?

プロになるってデビューなんか漫画家目指してるんだから
出来てあたりまえ。(つか自分のまわりでそこ苦労した人は皆無。)
問題は長くヒット作を描き続けられるかどうかなんだよ。

デビューですら学校に通わないと出来ないレベルって…。
目標が違い過ぎてもにょるわー。
545名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:15:48
>>541はアシさんをそんな目で見てるんだ
546名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:25:16
なんか…「デビュー簡単に出来たアテクシ最高!」みたいな書き込みももにょるぞ
世の中いろんな人が居るんだからさ
547名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:26:45
良いんじゃない?ここプロ作家のスレだし。
あんまりデビューでつまずいた人いないだろ、実際。
548名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:30:22
>>544
君みたいに優秀な人もいれば私みたいに優秀じゃない人もいるんだよ
目指す所はみんな同じだよ
549名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:38:40
新人スレじゃあるまいしデビューより続けることのほうが大変なことは
皆知ってるでしょってことじゃないのか?
550名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 18:41:16
546の読解力の無さに愕然だよ。
549が言ってる意味で書いたんだが。
551名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:47:14
実際デビューなんて簡単だったりするんだよ
単なるきっかけだからね。
友達は親戚の作家さんに「マンガ描いてるんだって?見せてよ」で
見せたら「知り合いの会社に回しとくね」でデビュー
着実に人気作家です
552名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:49:15
>>551
運だよな
553名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:49:17
でも言われて考えてみると、今連載持ってるまわりの人たちで
デビューに苦労した人あまり聞かないな。
ローティーンのうちに投稿はじめて「最初はCクラスでした」って人や
初投稿が若かった故に無駄に投稿歴が長くなっちゃったって人なら沢山いるけどね。
554名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:50:46
デビューは簡単だよね。
友達で絵が上手くてデビューできない子がいたけど、
ちょっといろいろ細かいこと気にしすぎな子だった。思いつめすぎというか…
普通の人なら数作も描けばデビューできるはず。
問題はその後…
555名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:53:25
私は20本くらい持ち込みしてなかなかデビューできなくて
当時は「苦労してるな私…」と思っていたけど
デビューしてからのほうが数倍厳しかった
相対的に考えるとデビューは簡単
556名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 18:57:21
さすがプロスレ。
志望者には遙か高い壁だが
結構、簡単に来た人でないと今ここにいないんだよ。
うちのアシさんたちもなかなか絵は
上手いのに苦労してるんだよな。

自分もこの先が更に大変なのは重々承知。
557名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 19:00:06
548のような
戦場に自分から来ておいて
「撃つなよ!お前ら何で人殺そうとしてんの!?」
っていわれても…(漫画家愚痴スレでそんなカキコが過去あったw)

的な自称プロのよくわからないスタンスの人はイラッとする。新人スレに帰れ。
558名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:05:42
同人スカウト(投稿作に混ぜる出来レース)やコネでも
何でもあり!なんだよね、何かないとデビューはさせないし
声もかけない訳で。

でもね、それを「ずるい」って言う人も多いんだよね
苦節数年は偉いと思うんだけど、さ。
559名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:05:48
自分は小6から10作以上投稿してデビュー、デビューしてからもネーム没だけど
初投稿デビューでその後もネーム一発OKで連載…と
ものすごくトントン拍子に来てる友人がいるわ…
本当に才能ある人ってこうなんだろうな。苦労話も聞かない。
飄々とクリアしていく。でも漫画や画材に対する思い入れも薄いけど…
すごすぎて妬む気も起きない、別次元の人だ。
他の同期のことは気になったり妬んじゃったりするんだけど…。
560名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:10:55
>>559
どうしてネームが没になるのか
考えた方が良いよ…キツいけど。
561名無しさん名無しさん :2008/05/19(月) 19:11:17
読者はお金払ってでも見たいレベルのもんが見たい訳で
苦節何年とか努力賞とかは当然見たくないと思うよ。
562559:2008/05/19(月) 19:17:33
>>560
いや、全部が没になるわけではなく、デビュー後すぐのがね。今はなってないよw
563名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:19:08
>>559
ああそうか、失礼な物言いして
本当にごめんなさい
564名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:20:19
あ、563は>>559>>562に対して。
565名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:20:52
完成させたのに載らなかった原稿ってある?
自分はまだないけど、今描いてるのが掲載未定なので…
今活躍してる作家さんでもデビュー後の2、3年は4作に1作くらいしか載らなかったらしい
自分だったらめげてる…。
この孤独感や恐怖などにも打ち勝っていかないと未来は開けないのか。
566名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:57:46
>565
一本だけある。
でもネームでコンペのところもあるからそういうところだと
そんな事態にはならないだろうね。
何年か所在がわからなくなってて、数年後に帰って来たその作品、
なるほどこりゃ載れないわって出来だったw
いまだに全然売れてないが、デビュー作がひどかったから
そこから見ればすごく上達はしてる。
まだまだうまくなりたいよ〜売れたいよ〜
567名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:16:05
自分も考えてみたら
ほぼ投稿歴ないな…って無いって言えば嘘だが
初投稿で賞に引っ掛かり担当着いて、次のでデビュー
たいして考えた事なかったが恵まれてたんだな
568名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 20:58:14
豚切り。
ゼブラの丸ペン超値上がりした?
グロス売りなくなったってマジかよ。
569名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:06:05
>>568
そうそう。
気づいた時にはどこもグロス売りきれ。
自分丸ペンオンリーだからさ…
なんでだよ!
570名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:24:48
へっへっへ 50グロス買い占めてたあたいは勝ち組♪
571名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:25:30
そっか・・・・知らなかった。
今楽天とヤフオクで出てるだけ3グロス買った。3万3千円也。
これ使い切るまでがんばって漫画家をやっていよう!!
572名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:25:55
50グロスすげー!
転売できるよwww
変質したりしないよね?
573名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:26:49
自分筆圧強いのか1ページでダメになる丸ペンもあるわ。
でもゼブラの丸が好き…
574名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 21:46:20
もう2グロス買った・・・。もう買えん。50グロスてどんだけ。
これでしばらく一本78円くらいの丸ペンだ。ほっ。
575名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:04:41
もうネットで、グロス販売してる店見つからないYO
576名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:39
丸ペン使わないから分からないけど
100本入りしかないみたいだね
577名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:42:53
画材店ではまだグロス売りしている所はある。
しかし値上げ前けっこう騒ぎになったと思うんだけどな。
578名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 22:47:11
うん、ここでも言ってたの知ってたけど
こんなに上がるとは思ってなくて、聞き流してた。
579名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:10:23
画材屋に電話してみっかな。
580名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 23:37:10
tatikawaじゃいかんの?
581名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:06:20
>>559
>トントン拍子で来てる友人
苦労話も聞かないような天才でも
見せるのが嫌なだけで影では死ぬほど努力してるのかもしれない
というかほとんどの天才はそうだと思う
人知れぬ努力を才能って呼んじゃったらもうそれ以上発展出来ない

そこだけちょっと気になったから書き込んだけど
めっちゃ亀レス&KY&失礼ですまん
スルーしてくだされ
582名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 00:44:53
画材についてはデザイントーンとかデリーター扱ってるとこのサイトで
プロ漫画家で情報があったらFAXくれと自分で登録する所があって
価格変動とかあったらその前に教えてくれるところがある
メールはチェックするの忘れるけどFAXは実物があると見ちゃうので便利

ただ、ペン先は良いがトーンの情報が、もうデジ処理にしたので必要ないんだよな
583名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 01:10:57
私もデジ処理にしたけど
新作トーンは何故かチェックしてしまうw

そして似た感じのや、使いやすい様にアレンジした物を
作ってしまうのよ…
584名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:08:36
自分の趣向と反対の物描いたら受ける
それはそれで良いんだろうけどね
そうすると、自分という人間自体は今のこの世に
必要じゃないんだなと死にたくなるんだ

そしてそういうのを見て喜んでる読者に
申し訳ないと思うと同時に、絶対に相容れない物を感じてしまう
585名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:43:59
(・∀・;)ガンガレ!オイラモガンガル
586名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 17:59:58
>>584
今は青年誌で歴史もの描かれている大先生も昔はそうだったみたいだよ。
それでも人気とってやっと今色々と好きなもの描けているそうだ。
自分の趣向と違うもの描いても読者さんが喜んでくれてるならすごい才能だと思う。
なので、クジケルナ(´・ω・`)ノ
587名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:17:31
>>586
そういう点で現代学生モノは描けないと駄目だみたいに言われて
渋々やってるうちに現代ものしか回ってこなくなりましたよ
と言うか時代的に現代モノ以外あまり受けないんだよね・・・
588名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:22:19
時代はめぐるものなのでいつか現代もの以外描ける日が来るよ(と、思うよ!)
だからク…クジケルナ!(´;ω;`)
589名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 19:22:36
昔は中世ファンタジーとか、もっと雑誌の懐が広かったのになあ
590名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 20:48:05
仕事しなきゃって思うのに
仕事の事考えると涙が出てくる

きついわー・・・
591名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:10:28
>>590
そのきついところを突き抜けないと、プロとしてやってけないわ。
592名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:41:18
うんうん
>>591の言うことは本当だ
でもきついよね>>590、わかるよ
自分の心は自分で動かすしかないって理屈じゃ解るのに
難しいよね
593名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:51:18
15年越えの自分は5年目ぐらいはネームの度に泣いていた。
泣き始めると一日泣いてて仕事にならないことも。
きつい波何度も来る。がんばってな。
594名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 22:10:04
きつい波 一つ越ゆるごとに いのち一つ削る
595590:2008/05/20(火) 23:00:23
みなさんありがとう;;

この仕事は10年目ですが、もう色々と疲れちゃってます
好きで描いてただけの時は楽しくてしょうがなかったんですが
4年目くらいから2年周期くらいでもう辞めようと思う波がきてて
その波がだんだん高くなって乗り越えるのがきつくなってきました
591さんの言う通り、本当にこのあたりが自分の限界かも
漫画家って本当に命削る職業ですよね

でももうちょっとしがみついてがんばってみます
仕事のあるうちは漫画好きだからやっぱり描きたい
まずはこの波を乗り越えなきゃ! がんばるー!
596名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 01:20:28
タッチを変えようかと思うんだけど
いきなり変えると引かれるかなあ…
597名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 09:04:48
かなり変わってたら引かれるんじゃない?
でも前より今からの方が良い絵なんだったら
全然良いと思うよ。
598名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 10:25:18
好きでついた仕事をもう嫌だと欝になってると
贅沢な悩みだと友人に怒られた。
日々締切に追われる毎日……
『家で好きな事だけしてられるから良いよね〜
〇〇の人生ってほんと楽しそう〜』



……(;∀;)アハハハハハ
599名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 11:25:58
>>598
あるある丼舞
あなたも好きなことを仕事にできるように努力すればいいのになんでしないの?
と言ってやりたいが言ったことはない
チキンorz
600名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 13:48:45
私はバッサリ言っちゃう派だ。
あなたも好きな事を仕事にしなよ、楽しいよと言うと
何がしたいのかわからないとか、辞めるふんぎりがつかないとか
今の安定を失うのが怖いとか、たいていそんな曖昧な返事が返ってくる。

漫画を描くのは楽しいばかりじゃないけど
好きだと胸張って言える事を仕事にしてる自分は
幸せなのかもと思ったよ。
そう思わないとこの仕事やってられない・・・orz
601名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:02:12
私も言うかも知れないな

でも幸いな事に労ってくれたりする友達や
自由業の大変さを知ってる友達しかいないので
今まで不快な想いをした事はない
602名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:25:23
私は同業者に
「貴方は楽に仕事していていいよね。みんなは頑張っているんだよ?」
って言われた事あるよ。

もう付き合いやめたけど
603名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:33:53
同業から言われたら腹立つだろうなあ
604名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:36:11
>>602
そういう人とは付き合いたくないなぁ
周りにがんばってることを見せないで、密かにがんばってる人もいるのに
605名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:02
友人の会社の同僚と会った時に漫画書いてるんでしょ?今度エロいの書いてエロいの!
って言われた時になんか泣きそうになった
馬鹿にされてるのかなんなのか…
色々努力して書いてるのにさ…
606名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 16:06:07
>>605
そんなに飢えてるの?欲求不満?男日照り?
と言ってやれ
607名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:13:16
>>605
そんな脳みそ空っぽそうなのの言うこといちいち心に留めとくことないよ
自分がそんなこと言われたらそいつ見下してしまうと思う…
608名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:48:02
そんなこと言われたらどうエロいの?ピーーーーーーッとかピーーーッとか?
と、放送禁止用語連発して相手をひかせてしまいそうw
てか相手女?男?
609名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:04:24
そういう女は自分のエロ話聞いて欲しいんだよw
だから、他人にエロ話を振る
もう脳みそ梅毒にでも侵されてるんじゃない?
小学生の男児並みの猿だわ
610名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:53:02
私はデビューしてから数年っつーか数年前まで超ビンボーだったので
(今もゆとりはあまり無いけど)
好きな仕事してもお金入ってこないのは可哀想の位置付けになってるよ・・・
友達にはページ数とかでひと月の収入がなんとなくわかっちゃってるみたいで
611名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:19
ふつーの友達にページ数で収入わかる?
まあ、今はぐぐれば大体出てくるか。
PCが普及する前は漫画家ってだけでめちゃ金持ちに思われたもんだが
事実がばれるのもかなしーなw
612名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:31:23
ネーム出来ない、お腹すいた、食べたら眠くなっちゃうのにぃ!
もうヤケ、非常食用に買っておいた
まだ食べた事のないおでん缶食べちゃおっかな。
わ〜い、おでん缶デビューだぜ!!(号泣)
613名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:49:11
逆に考えるんだ
貧乏なのに金持ちと思われていたほうが、
変にやっかまれたり、たかられたりして厄介だよ

好きなこと仕事にできるってすごいことだよ
殆どの人が、好きなことすら見つからないんだから

って父が言ってくれた言葉なんだけど、胸に抱いて生きてる
私は幸せだ
たとえ三食ふりかけでも!
614名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:54:56
愚痴。
あーうぜー。やたら足引っ張ろうとする同業がいてうんざり。
自分にとってすきでも嫌いでもないのに勝手にライバル★認定されてる。
人の悪口言っている暇あるならとっとと自分の仕事して
私なんか飛び越えて行って下さいよ。
615名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 04:07:01
605だけど…
その友人の同僚(女)には
いちお絵描くのが好きだしお気楽な仕事みたいに思われがちですが話も作ったり絵も背景も実は色々苦労してるんですよーと遠回しに言ったら
ネタなんてたくさんあるよ!恋話とか笑える話ならあたしが三千円位で提供してあげるよー
的なノリで特につまらない自分の話を延々と…
だか最後は友人がそんな話より605が考える話のほうがおもしろいし私は誰でもできる仕事じゃないと思ってる!と言ってくれたんだ
漫画って職業をあまり知らない人に仕事の話をすると私頑張ってますアピールにとられそうでなかなか強気にでれないんだよね…
616名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 09:01:33
「ネタに困ってるでしょ?私の恋愛話使ってもいいよ!」
「私のこと漫画のキャラにして出演させてよ!」
「似顔絵うまいんでしょ?描いて!」
一般人の漫画家に対する印象は誤解ばかりだ…
617名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 09:09:36
ある程度漫画読んでる漫画好きは
そこそこ大変さとかわかってくれてたりするけど
全然読んだことも無い人種だった友人には
『妄想の簡単な話しで好きな事どんどん白い紙に書いてるだけで
金になるんだから〜』
に近いかんじで言われた事ある、マジでムカついたよ。
もう付き合ってないけどね
618名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 10:31:00
思うに
専業主婦なら「三食昼寝付きでいいよね」
OLなら「お茶汲みとコピーだけだし結婚までの足掛けでいいよね」
あたり言われたら怒るのにさ
619名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 11:11:52
>618
それらも実際言う人がいるのと一緒なんでねーの
620名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 12:28:35
そういうのって言う人は平気で言うし
言わない人は絶対に言わないよね
人生舐めてるかどうかの差なんだろうか
621名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 12:40:33
私は彼が「漫画家って妄想を描いてるんでしょ?恥ずかしくないの?」とか
「今度の漫画にはオレが出てくるの?」っていうタイプだ。
私も彼の仕事の事がよくわからないし(エンジニア)
適当にかわしてるけど、一度ちゃんと言うべきだろうか…
でもなんて話したらいいのかわからん。
622名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 12:53:11
人の好みにとやかく言うつもりはないけどさ…
その彼のどこが良くて付き合ってるのか正直分からん(顔?)
ギャグのつもりで冗談っぽく言ってるなら分かるけど
623名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 12:53:24
漫画は全て実体験だと思ってる読者もいるよね
先生は恋愛経験豊富なんですね!とか
犯罪をリアルに描く作家が犯罪者だとでも思うのかと小一時間
624名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:03:07
分からん人は分からんでムカツク発言をするとか言うのは
小さい頃からうちの兄で免疫ついたよ
冬場水道の水が冷たくて洗い物がつらいってよく分からない(やって無いだけ)
って言った時は心底その精神構造が可愛そうに思えた
いやもうね、こういうキャラ一人作れちゃうよw
625621:2008/05/22(木) 13:31:33
>>622
漫画の事に関してにぶいだけで他はいい彼なんですけどね。
顔は普通です。
「妄想だけ描いてられるほど甘くないよ。打ち合わせもするし」とか
「うーん、どっかキャラに似てるとこあるかも。探してね」とか
適当に言ってますけど。
626名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:48:09
私は彼氏がどんなに良い人だろうと
>「漫画家って妄想を描いてるんでしょ?恥ずかしくないの?」
これ言われただけで別れると思うわ。
他職業に対する無知、無理解は置いといて
自分と違う職についてる人間に対して「恥ずかしくないのか?」と言う
心の貧しさにはポカーンだ。

こういう人はナチュラルにパワハラするから気をつけてね
627名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:53:36
まあ621がいいって言ってるんならいいんじゃないの

私もそんな男はお断りだが
628名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:54:02
>>624
本当にそうだね、悪気ないって素晴らしい〜

筋無力症という病気で二年遅れた同級生がいたんだけど
その子に向かって「本当に筋肉が衰えて重い物が持てないか
皆に証明しなさい」と朗らかに言った担任教師

泣き出した同級生に「泣いてちゃ分からないでしょう」と説教
自分が何言ったのか本気で分かってなかったよ
629名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 13:56:14
DV被害者が「暴力さえなければいい人なんです」と
彼氏を庇うのに似てる

いや、いい人は暴力振るわないからw
630621:2008/05/22(木) 14:11:05
そうかー、みんな厳しいんだね。
自分だけでなく、仲のいい漫画家の子の彼もそんな感じらしいので
結構いるのかと思った。
友達と一緒に別れを検討することにするわ。
友達は婚約してるけどw
631名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:14:22
過去に描いたストーリーを
「これ実話でしょ?こういうことがあったの?」って彼に嫉妬されてる。
確かに実体験をもとにしてるんだけど。
結局別れたから今があるのに。現実と混同されて困るよ。

632名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:14:46
なんで友達まで巻き込んで、別れ話の検討……
一人じゃ決断できないの?
633名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:16:22
いや、「恥ずかしくないの?」は対外的に恥ずかしいと思ってる訳でなく、

恋愛観とか人生観とか否が応でも滲み出てしまう作者の内面を
不特定多数に曝け出してしまうことに、恥ずかしさや躊躇はないの?
といった彼女コンシャスな気持ちから聞いてみた


んだったらいいな。
634名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:16:26
ぽかーん…(AA略
主体性…いやごめんなんでもない…
635621:2008/05/22(木) 14:20:39
友達は結婚しちゃってから苦労したら大変でしょ。
主体性とかでなく、友達のためです。
もうメールしちゃったし、夕方から会います。
636名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:21:06
漫画のネタにしちゃってる時点で、大事な思い出とか
そーゆーんじゃないから、と言ってやれw
637636:2008/05/22(木) 14:22:18
636は631さんあて。
638名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:22:50
「2ちゃんに書き込んだらその男やめたほうがいいよと言われたから
一緒に別れようよ!」って言ったのか?
もう621は回線切って仕事しる
639名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:24:30
>>621
その程度の鈍い男は五万といるから、
他のところで合ってればいいんじゃない?
ここの人たちは潔癖が多いみたいだけど、
世の中の夫婦は互いの無理解を
適当にいなしながらちゃんとやれてるよ。
理解してもらう努力は必要だけどね。
640名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:27:05
>主体性とかでなく、友達のためです。
それなら、自分の別れ話は一切関係なく、お友達の相談ってだけにした方がいいよ
まあ、2chの書き込みでこう書かれたから、
婚約している友達も危ないかもー!なんて深く考えずメールして、
唐突に、彼ってパワハラするタイプじゃない? 結婚大丈夫??というのか。
婚約してない彼と別れるのと、婚約している彼と別れるのじゃ、重みが激しく違うことを念頭にいれて、
相談して上げなね
641名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:27:14
2ちゃんの煽りで友達まで巻き込んで別れ話するとか・・・いやネタだろうケド
642名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:28:26
うん、本当に鈍い男は相当いるし
それで気にならないのならいいんじゃないのかな
周りがマイナス評価でも。
643621:2008/05/22(木) 14:33:01
2chで言われたから、とかは言わずに話すつもりです。
漫画に対する理解のない男性と付き合って大丈夫かな?とか…
これくらいの理解度の男性でもそんなに問題ないと思ったんですけどね。
私も彼の仕事のことがよくわからないし、変な発言してるかもしれないし。
どちらにしてもせっかくだから会って気分転換がてら話してみます。
644名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:33:56
好きで選んだ職業、努力して続けてるのに
その尊厳を踏みつぶす男なら自分はいらん

どこかで譲り合わなきゃダメだろうし、擦り合わせも必要
だけど、譲れない部分だわ
645名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:36:15
>>621
あなたが問題ないと思ってるならそれでいいと思うんですけど…
どんだけ2ちゃんを信頼してるんですか…
646名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:39:31
全く漫画に興味がない彼氏いるけど
「漫画家なんて妄想描いて恥ずかしくねえ?」なんて
言わないよ……
647名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:40:26
ここ若い子(25未満)が多いの?
そんな感じのノリ…
最初から理想通りの男なんておらんぞー
と、30の枯れてきた女が言ってみる
648名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:41:59
「自分の考えてること、内面が全部さらけだされるのは恥ずかしくない?」と
彼氏に言われたことならあるけど。
妄想描いて恥ずかしくネ?と同レベルかな?
やばいんかな?
自分は「へー、そう思うんだ?」って思って終わりだったんだけどね。
649名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:43:24
2chで言われたから悪い意見とか
流されているってわけでもないんじゃない?
単に、ふとわが身を振り返るきっかけになった一言があったってだけで。
別れっていうか、付き合い方を考え直すってだけなら、変な話でもないと思うよ。

>>647 私も三十路だよ。
650名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:44:43
いや、そんな理想通りの男はおらんと分かってるよ
だって、普通にいい人で>>621の彼みたいな男と
つき合ってたもん、一人じゃなく何人も。
だからナチュラルに暴言男が多いって分かるよ…

今はそんな事言わないで見守ってくれる人と
結婚したけどね
651名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:46:52
>>647
年齢だけじゃなくて、少女漫画家は一般女子よりも
男に対する夢見度が高い気がする。
男なんて、小学校三年生で精神年齢が止まってる
ぐらいに思ってたほうがいいw
652名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 14:59:01
>>651
あー、漫画家ならではの理想ね。
あと、ここは幼年誌からOL向け、主婦向け?まで幅広く作家がいそうだからなあ。
意見が食い違うのはしゃーないね。
黙って見守ってくれて理解ある男性がベストだろうけど、徐々にそういうふうに育てるのもオツだよw
653名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:25:01
ナチェラル暴言男は根が深いからね
人間は環境だという言葉が重い

彼氏の場合はまだいい…
そいつが夫となった後には
そいつを育てたラスボスとの争いが待ってるよ
結婚前の些細な問題は結婚後には100倍になって
自分にのしかかってくるからw
654名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:26:08
>>652
育てられる根気があればいいけど
人はそんな簡単に変わるもんじゃないんじゃないかな
やっぱ価値観が似てるとか、同じものを大切に思える人と一緒になった方が
そうでない男より幸せになれると思う
まあ、なんだかんだいって決めるのは621自身だし
その責任を受けとめるのも621自身だし
2チャンは参考程度にしたほうがいいよ
655名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 15:48:24
<<648
<「自分の考えてること、内面が全部さらけだされるのは恥ずかしくない?」
<「漫画家って妄想を描いてるんでしょ?恥ずかしくないの?」
この発言とこの発言は似てるようで本質的には全然違うと思うけど
656名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:19:13
>648
いい彼氏だよ。大事にしな。
657名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:21:39
>>655
全く違うよね
前者は、たぶん漫画を描かない人が持つ、描き手への純粋な疑問で、
相手を理解しようとする気持ちからくる質問だろう

後者は…前後の文脈がないとなんとも言えんが、
バカにしてるようにしか聞こえんわな…
でももしかしたら言葉足らずなだけで、本当は前者の意味で問いたかったのかもしれん


漫画のこと理解してくれるに越したことはないけど、
あまり理解されすぎても…とか同業者だと逆に辛い…みたいな意見もあるだろうし
難しいところね


658名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:28:14
というか、一般男性にとっては少女漫画に出てくる
男そのものがえらくファンタジーで、描かれている恋愛も
女子の妄想としか思えないものだよね。
だからまぁ、男から見たら「女のあり得ない願望=妄想」だわな。
男のエロ漫画が「男のあり得ない願望=妄想」であるのと同じぐらいには。
659名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:36:43
妄想を描く仕事だってちゃんと需要があって立派な仕事だと思うけど…
それを「そんな仕事して恥ずかしくないの?」ともとれる発言をされたら
へこむわな
専業主婦に向かって「亭主に養われて恥ずかしくないの?」と同レベルな気がす
660名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 16:44:27
漫画を描く男と付き合ったことがないが、一度付き合ってみたい気がする。
ただし外見が非秋葉系、おたく系でない人w
売れてる男性作家で結構かっこいい人いるんだけどな〜
インタビューとかだと。
売れてる男性作家はマイナーな少女漫画家なんかお断りか?
661名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 17:02:34
金が有るならそりゃアイドル声優かないすばでぃのコスプレイヤーが良いでしょ
家事はしなくて良い、キミは笑って僕を癒してくれれば良いのさ、みたいな
それはそれで美人である事と持ち上げを維持しないとツライかもしれないけど
662名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 17:04:59
>売れてる男性作家はマイナーな少女漫画家なんかお断りか?
自分から漫画家を卑下してんだね
マイナー少女漫画だからってお断りってわけじゃなく、
性格とか顔の良し悪しで断られるんじゃない? 
自分が売れてるなら、金目当てじゃないだろうし。
663名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:03:56
>売れてる男性作家はマイナーな少女漫画家なんかお断りか?

あ、でもそんな男に遭ったことあるよ。
別にその男自身は、売れてるわけでもなんでもないんだけど
漫画家の女の子と付き合う時に
「僕の名前に傷が付くといけないから、お互い気をつけましょう」って。



664名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:21:57
今から>>663の男に対する
フルゴッコレスが10レスほど続きます。



665名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:32
自分ネームの時は家族にも彼にも構って欲しくないんだけど
彼も漫画家でそういうタイプだったらそのまま絶縁しちゃいそうw
666名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:16:32
漫画家も含めたクリエイター職って
男のほうがナル度高いからなあ。
そういう傲慢なことも男のほうがいいそう。

667名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 20:14:16
知り合いの漫画家夫婦は徒歩五分圏内に、二人とも別にマンションを買っていて、
締め切りが終わった時に会う感じらしいよ。上手く言ってるって
668名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 21:01:38
締め切りが終わった後に感じあうらしいよ、に見えた
下品ですいません

ネームに戻ります…
669名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:21:25
>>667
子供作らないつもりで、
スケジュール合わせられる連載ペースならそれでいけそうだねぇ


>>663
何をとち狂ったのか奥さんのほうがコミクスで
旦那さん(漫画家)と一緒にお風呂入ってうんぬんみたいな実録マンガを
しかも自キャラ代理(男×男)でやってたのを思い出し、
有名であるなし関わらず、名前に傷がつきかねない行為というのは、確かにあると思った。
670名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 23:26:11
それはそれで微笑ましいなw>実録マンガ
まあその場合は旦那さんに許可取ってるだろうけど
671名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 00:06:53
下ネタは微笑ましくないよ…
TL系で女性漫画家が彼氏との性生活を実録漫画化してたが
何となく正視出来ない物があった
672名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 10:41:55
狭い世界だから、顔見知りの場合もあるしね<実録漫画
知り合いの性生活を無理矢理覗かされている気持ちがして、私も嫌だな
ああいうのを自分から暴露するのって、作品というより自己陶酔としか思えない。
潔癖と思われるかもしれないけど、魅力のない人の下ネタってつまらない。
そして人間的に魅力がある人は、そういうネタは使わない。

顔見知りが後書きで過去の恋愛話を漫画で書いていて、
彼が就寝中に布団にもぐりこんできて、勝手にパンツ下ろされて、ムカついて別れました〜と。
小学生も読む漫画でよく描くなぁと呆れた。
673名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:00:16
>>672
>魅力のない人の下ネタってつまらない。
>人間的に魅力がある人は、そういうネタは使わない。
激しく同意。
674名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 22:51:20
>ただし外見が非秋葉系、おたく系でない人w

これは向こうも思ってるんじゃねw
675名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 10:19:47
天気のいい、こんな土曜の朝に
パソに向かっていると暗くなりそう。
同士はいる?
676名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 12:56:08
>>675
大丈夫もうすぐ雨降ってくるから。
677名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 12:59:19
西のほうではすでに降ってます
678名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 13:00:33
今日に限らず天気よくてもひきこもってるから暗くなるもなにもw
679名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 22:51:52
まっとうに頑張ってマンガ描いても
雑誌発売された数時間後には違法サイトにアップロードされ
コミックスになれば、大量ファイルとしてアップロードされ
そうじゃなければ新古書店で新刊として並び
「古本で買いました、面白かったです!また古本であったら買います!」
「ネットでダウンロードしました、ミャハ!次もよろしく!」
と感想貰った日には、自分の人生間違ってるんじゃないだろうかと
本気でそう思う。
680名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:03:27
>>679
ねえ、そういうメッセージはキミが考え無しに晒したメルアドに来るの?
681名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:32:53
>>680
679じゃないけど、普通にハガキで編集部宛にも来るよ。
編集さんも律儀にくれるし。
682名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 11:58:55
粘着読者がキメエエエエ。
受信拒否したら別アドレスとって送りつけてきやがる。
そんなに嫌いなら無視しろよ!と思うし自分なら完全に透明人間扱いするんだが
なんでこうなのかな…。
もっと別の楽しいことあるだろうに。
683名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 14:03:00
>>682
つか、そこまでストーカーちっくなら読者じゃなくて
私怨なんじゃ…?
嫉みの私怨房は恐ろしいからな…
でもどうせそれ以上のことは出来ない様な奴らだろうから
気にしないほうがいいよ
684名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 15:50:51
どうしよう何も思い浮かばない怖い怖い怖い
時間ない眠い怖いよ
自分の中こんなにもカラッポだったのか
怖いよやだやだやだやだやだ
685名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 16:00:08
心が空っぽになった瞬間、サトルはその人の心を「げぇええっとぉ!」してしまうんよw
686684:2008/05/25(日) 16:48:57
とにかく…なんでもいいから書いてみよう…
みなさんは不満の残る、妥協した作品を
載せた事ってありますか…?
駄作と感じつつ描くなんてプロ失格かもしれないけれど
今いろいろ吹っ切って描かなきゃいけない状況で
苦しい。
愚痴すいません
687名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 17:00:51
まあ・・・・あるよ。
688名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 18:01:38
>>686
不満の残る作品を載せてしまったこともあるが…
(ストーリー面で)
もっと怖かったのは、自分が「これはいい!」と思った作品が
アンケートが悪かったことだ。
不満の作品はアンケートは良かった。
自分が納得して読者に受けなかったのはものすごくショックだ。
そして今もまだそこから立ち直れずにいる。何書けばいいのか…。
ページ数も減らされたし…。次載れないかも。

689名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 18:09:39
>「これはいい!」と思った作品がアンケートが悪かったことだ。

あるある orz
690682:2008/05/25(日) 19:34:41
>>683
あー私怨だと思う。
やたら口調が2のアンチレスに似てるし。
まあ相手にするだけ時間もったいないので無視するしかないか…。
691名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 20:48:40
テンションが高い時にうっかり自分のスレ開いたらすげー叩かれてた。
というか何であの時の自分はスレ開いちゃったんだろう。自分氏ね
692名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 20:53:35
ネームやっぱり出来ない消えたいもう
でも愛着のあるキャラたちだ。
ちゃんと描いてあげたい。
不出来な生みの親でスマン〜(´Д`)
693名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 21:11:05
私もだ。ネーム出来ない…自分の能力の無さに吐き気がする。

そんな事あるわけない、皆同じ様に苦しんでる…という事は
頭では分かっててもつい、他の作家さんはもっとさくさくっと
描いてるんだろうな…何で自分にはこんなに能力が無いんだろう…
と考えては勝手にヘコんでしまう…orz
694名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:44
つくづく、自分と向き合って
自分と戦わなきゃいけない仕事だと思うよ。
描けば描くほど
のしかかるモノが半端じゃないです。
695名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 22:59:54
それ私も。
他の作家さんはすらすらネームやって
とっととペン入れやるんだろーなとか…
そんな訳ないのにね。自分だけ苦しんでる様な気がしてくるorz…

>>691
理にかなってない叩きはスルーしないと身が持たないよ
696名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 00:27:22
来週〆切のネームできない・・・
他社の来月〆切のやつのほうはすごい勢いでできたのに・・・
なんつーか方向転換要求されて「無理ならいいよ」とは言われたし
むじかしく考えすぎなのかもしれんがなんかやりにくさが前にたって
全然話すすまねえ
うがーーーーーーーーーーーー
697名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 08:42:59
売れっ子も売れないっ子も男も女も新人も大御所も
漫画家はみんなネームに苦しんでるお
だって、世の中に存在しない未知の人間の人生、
面白い話を創造しようとしてるんだお
そりゃ苦しいはずだお!でもその先にある快感も待ってるお!
みんな頑張れぇ!私もな…!orz
698名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 10:57:04
豚切りすいません、意見を聞かせてください。

最近はあまりみないけど、フルカラーのイラストで
レースペーパー&エアブラシの効果ってよくあるよね?
市販のレースペーパーの図案に対しての
著作権ってどうなると思う?

今まであまり考えずに使ってきたんだけど、
もしかしてあの使い方はかなりのグレーゾーンなのではと
ふと思ってしまった。

少女漫画のテンプレ効果だから気にしすぎかもしれないけど…。
過去のイラストやばいかなー、自作するしかないかな。
699名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 11:56:42
私の持っている(漫画ではない)画集に
レースをコラージュした作品がある。
そんなに気にしなくてもいいんじゃないか?
700名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 12:09:02
レースの図案も企業によっては煩瑣いだろうから、
使いたいレースの会社のHPがあればチェックしてみれば?
場合によって、そういった利用法は不可と書いてある場所もある(着物の柄とか)
海外の企業だと著作権に関して、日本とは比べ物にならないくらい煩瑣いよ
701名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 13:02:07
ネーム出来ない死にたいとのたまってた奴です…

やっと出来た(つД`)
憑いてた悪霊が浄化されたかのような
清々しい気分だよ…
胃腸液飲んで下絵がんばります。
702名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 18:21:03
おめでとう
私はこの話のオチが以前描いた話とかぶってるのが
気になって気になってすすまないよ・・・
担当は平気ですよ!って言うけど
かといって代わりの案もあせってて思いつかない
あああああ
703名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 19:43:29
ネームどころかプロットもできない
だいたい設定は決めて予告も描いたけど、この設定なら
死にネタだよねって担当さんに言われた

正直死にネタとかあんまり描きたくない
死ななくても感動によせることはできると思うのにな
向こうもこっちのためを思って言ってくれてるの分かるから
意見は取り入れたいけど…
704名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 01:29:13
自分が好きで目指してる線と
雑誌で読者受けがいい先生の線が違うので悩むよ
705名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 09:50:40
レースペーパーの件、レスありがとう!
正直どこのメーカーのものなのかもわからないので
今はあまり気にしないでおくことにします。
千代紙や図案みたいに明確な著作権は発生しないのかも。
……って言ったら御幣があるかな。


今回の原稿はネームも作画もやっつけになってしまって反省。
でも修羅場が開けたら脳だけが異様にクリアになった。
日ごろ、どれだけ頭に強いストレスを与えているのかと怖くなったよ。
706名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 13:17:10
語弊ありまくりなんじゃないの・・・?
まあ、法を犯すのも個人の自由なんだろうけど
707名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 16:09:03
定期的に来てもらってるプロアシの友人
もともと何かを誉めたりしない人だったけど
(有難うごめんなさいも言わないタイプ)
マンガでも何でも上から目線で批評
自分の観てない映画や読んでない本まで
他人の批評を借りて、さも自分の意見のように話す
加齢とともに体重も批評家気取りもエスカレート…
友人として付き合うのはともかく、仕事はキツくなってきた
切り時か…


708名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 17:17:54
>705
担当に聞けばいいじゃん それが一番早いだろ
709名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 17:30:43
体重は関係ないだろw>707
710名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 17:45:32
>>707
そういう人と「友人としては」つきあえる707はすごいと思う。
まあここには書いてない良いトコがあるのかもしれないか・・・
711名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 18:07:06
>>707
そういう人と接してると地味にモチ削られるから
自分は必要最低限以上は関わりたくない。疲れる。
それを補って余りある良い所があるなら話は別だけど…
712名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 02:45:43
「ありがとう」とか「ごめんなさい」とか「はい」とか「よろしくお願いします」とか
そういう挨拶や受け答えがちゃんと出来る子ってあんまりいない印象。
アシさんに対して社会的な部分を期待しなくなってからむしろ楽になった。
713名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 03:06:17
色々な事が嫌になってくる  
ネームできないくせに他人を羨んでばっかしいる自分に腹立つ
今の状態は自分のせいなのによぉー
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!
ハハハ ポエムのような愚痴でスンマセン

714名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 04:24:41
>>713
いや、よく分かるよ…
ていうか、あなたは私ですかというくらい、今まさに同じ状況ですよorz
自分の駄目さ加減に腹が立つ…
715名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 09:03:53
>>712
まさに先日ヘルプで入ったアシさんがそうだった>挨拶、受け答えできない。
挨拶もできなければ返事もしない20代後半。
黙って席を立ってどっか行こうとするから
「トイレなら声掛けてね」って言っても無言。
勝手に家の中うろうろする。部屋の中をなめるように見回す…。

もう来て貰うこともないだろうけどなんだか怖かった…
確かに社会的な部分を期待してはいないけれど
最低限対人スキルのある人を…と思うのは贅沢かな。

レギュラーで入ってるアシさんがその辺素晴らしくできているので
つい比較してしまったのかも知れない。

716名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 09:45:20
トイレ行くのに毎回声かけるんじゃないよね?
最初の一回は聞いて欲しいけど、
後は飲み物でも何でも勝手にして欲しい。
717名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 09:59:17
>>716
トイレ、最初の一回は聞いてもらいたいよね?携帯の充電も。
他のマンガ家のスレですげー叩かれたことあったけど
よその家で最初の一回は常識的な範囲だよね。

くだらんことだけどおまいらの仕事中の服装について教えれ。
アシが来たときはまだましだけど、一人でネームやってるときの服装が汚すぎです。
鏡見てしょんぼりしました。
動きやすいけど汚くない格好がしたいです、みなさんどうしていますか?
718名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 10:06:31
ウニ黒のルームウエアだ。まあ、汚いな。
人が来るとジーンズにカットソー
719名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 10:15:45
うちでは毎回みんな「ちょっとおトイレ言って来ます」
「ちょっと飲み物もらいます」って声かけるよー。
和気あいあいとやってて、無言で何かするって方が不自然なせいかもな。
(くっちゃべってるわけではないですが、黙々と仕事していてもなんというか、
移動するのに一言声かけないのは申し訳ないような気がする)

アシさんいないと寝間着のまんまうろついてしまったりする。ルーズすぎるw
宅急便来たら大慌てw
720名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 11:18:54
新しく外出服を買ったら、今まで外出用に着まくった服を家用やパジャマに格下げ。
チュニックワンピとかが多いから結構楽チン。
近所だったらそのまま出かけられるし、宅配便に慌てなくて済むよ。
721名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 13:08:07
ほんとはさ、パジャマが一番良い感じなんだよねw
でもさすがにそれはムリ。
一応ワンマイル洋服着てる。
ルーズなワンピとか。
しかしブラが正直キツイ・・・。
スポーツブラでも肩こってさ。
みんなどうしてるのかしら?
722名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 13:45:41
カップ入りキャミ便利
723名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 13:48:33
管理してるブログにどうも裏から入られたらしく
コメント欄やら色々操作されていた
やっぱり無料のブログだとハッキングも簡単なのかなあ
悪意もここまで来ると、もうお手上げ
724名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 14:17:33
>>722
同じく
ユニクロのやつには感動した!
725名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 14:18:48
それハッキングというより、パスを盗まれたんじゃない?
メールとかにスパイウェア仕込まれてたり、
アシさんとかも使えるようにしてると危ないよ
726名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 19:22:01
>722>724
自分もブラキャミにした。背中も肩も楽チンだし快適だよ。
レース付いてるのとかオシャレなデザインもあるし外出にはパーカー羽織ればすぐ外に出られるし
最悪着たまま寝ちゃっても大丈夫で重宝してる。
727名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 20:44:07
よし明日ユニクロ行こう
728名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:51:52
しまむらーや各種有名通販にもかわいいのあるよw
729名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:54:47
>>723
アクセス解析つけてる?
怪しいIPは検索、ググる。

たまにIPの出る掲示板に書き込んでて
どんな人かわかる場合がある。
730名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 22:56:44
貧乳だからMサイズだとカパカパで悲しい…>ブラキャミ
漫画描くぶんには、無い乳はラクでいいんだけど
やっぱり巨乳さんは肩凝る?
731名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:36
こるヨー!(;_;)
732名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 23:27:09
顔の片方だけ肌のたるみが酷い;;
ちゃんと左右均等に顔の筋肉使わなきゃなあ…
733名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 23:56:30
>>732
どういう状況?なんかの癖とか…虫歯でもあるのかな?
ごめん煽りとかじゃなくて率直な疑問なんだ

>>732の描いてる漫画の主人公が常に片方だけ口の端を上げてニヤッとしてるキャラのため、
描いてる時常にその顔になってしまって…とか色々考えてしまった
734名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 00:01:10
732はモンキーパンチ
735732:2008/05/29(木) 00:01:28
いや、キャラは関係ない多分ww

原稿やってる時に無表情なわりには、左側に窓があるから紫外線が左頬に集中するし
ご飯食べる時に右側ばかりで噛んでしまう癖があるんだ。

だから、結果的に左の肌がだるだる… って訳でさぁ旦那 orz
736名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 00:09:22
なるほどww
自分は骨盤の歪みが気になるよ
血行悪くて、ふとももとか変な所が冷えて仕方ない

姿勢悪いせいかデッサンも歪むし…
本気で矯正考えないとだめだなー
737名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 00:22:45
【専ブラ用イライラ棒】
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000  >1-1000  >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10     >1-100
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール
738名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 00:25:26
ちょww
これマジで辛いんスけど゛www
イライラ棒キライwwwwwww
739名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 00:32:03
なにこれw
740名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 01:19:36
無理wwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 03:18:20
>736
>>姿勢悪いせいかデッサンも歪むし…
これ凄くよくわかる!
自分の部屋が地盤が傾いてて少し部屋の地面が斜めでさ…
ついでに足癖悪くて骨盤が歪んでて
最近ドンドン正面とかのデッサンがとりにくくなってるよ。
かみ合わせも悪いからどうせなら歯から直していこうかとか最近悩んでる
742名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 03:36:09
>>741
おお、同志よw
自分はどうも、右上に傾いた絵になってしまう…気づくと右上に頭がでかい、「右上を吸い込まれそうな人」みたいになってるorz
整体師の友達がいるから、今度姿勢についてとか色々聞いてみようと思ってる
ついでに視力もガタ落ち。片目だけ乱視も入ってて、どんどん悪化する…視力も矯正したいっす

部屋自体が斜めってるのは辛いね…
部屋はしょうがないけど、せめて机と椅子には何かかませたほうがいいかもね。
TVの欠陥住宅の特集とかでよく見る、
ピンポン玉とかをコロコロってやる実験、机と椅子でやってみて、
転がらないように調整するっていうのはどうかな?
もうすでに実行してるならスマソ
743名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 06:23:59
>>742
「右上を吸い込まれそうな人」に爆笑
わたしもだ!!!\(^▽^)/同士www
コレは右利きの人の宿命なんだと思ってるんだけど
左利きの人は「左上を吸い込まれそうな人」になるのかな?
左利きのエロイひと教えて。

部屋自体が斜めってるの、引っ越した時に色々対策を組めばよかったんだけど…
せっかく部屋まるっこ改装したのに、その前に気付けてなかったんだ〜涙
そして机がバカでかく上に本がビッチリ入った本棚装備なので今更何かを噛ますのも
骨が折れそうでずっと放置です…
こういうときに思い切りが欲しいなあ。
思い切りがあったら今頃売れ売れの漫画描けてるかなあ…はは
744名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 07:00:03
> 骨が折れそうでずっと放置です…
> こういうときに思い切りが欲しいなあ。
> 思い切りがあったら今頃売れ売れの漫画描けてるかなあ…はは

うわあああ
色んなことでそれと同じようなことよく考えてる
745名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 09:42:35
>>743
左効きのエロイ人ですが、なるなる。頭の形がいつも変。

それより、実家が傾いていたのですが、両親とも体調不良を訴え、
思い切ってリフォームしたら徐々に治りました。
あんまり傾斜が激しいと危険かも知れません、業者の人の言うことだから
話半分で聞いた方がいいんだろうけど。
746名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 14:35:49
ネームが進まない。
今日出さないとまずい。
プロットで「段々仲良くなって、男の魅力も発見してますます気になる」て一文だけじゃ思いつきません。

書いたの自分だけど。
747名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 15:52:37
>>746
私もそんな感じでネームが止まってる。
自分でプロット書いときながら、具体的なエピとか
セリフとか構図とか浮かばないんだよねw

ほんと、もう出さなきゃヤバいんだけど、
何も出てこないんだよ…神様落ちてこねーかなー…
748名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 16:22:00
>>746-747自分の分身が書き込んでるよー
そろそろ出さなきゃやばい・・・
749名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 17:14:19
私だって頑張っているのに
内輪の世界を何も知らないのに知ったかぶりで文句いわないで
私なりにやりたい話があったのに、あのメディアと続編で伸ばさなくちゃいけなくって
そこから全て崩れたのよ
それにだれも注意してくれない、本音を言ってくれない
だから何から手を付ければいいのか分からないのよ
一度現場見てみてから文句言いなさいよ
750名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 17:38:59
な、なんだなんだ
751名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 17:42:38
疲れているなー
今日1日は何も考えずに過ごせ
752名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 18:43:54
漫画描いてると足が疲れるな〜なんでだろ。

自分もネーム進まない。もう何回も没されまくってる・・まぁ皆こんな感じか。
ただでさえ遅筆なのに焦るよーーー!もーーーー!働いてくれー頭〜・・
753名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:10:02
>>745
左効きのエロイ人どうもありがとう(・∀・)

傾斜の件、
同居人の部屋が私の部屋より体感できるほどに傾斜が酷くて
越してから体調芳しくないようだったのだけど
もしかして傾斜のせいかもしれない…
リフォームか…
一発ドカンとヒットな漫画飛ばせないもんかと

さー仕事がんばろ
754名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:20:28
があああああ
うっかりアンチスレ見てしまった。自分の阿呆!
つうか勝手に事実捏造してんじゃねえええええ。
755名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 19:21:15
>752
足が疲れるのは足の血流が座りっぱなしで滞っているからじゃない?
自分はぶっちゃけ食生活は変わってないのに
ここ二年で体重増えて、下半身に肉がたくさん付いたよ…売る程あるぜ。
今は少しずつ骨盤体操やってる。
ストレッチも念入りにでも疲れない程度に。
冷え症で血行悪かったから、半身浴も始めました。
同じ悩みの人はいるのかな。
また、改善方法があったら教えて下さい。
756名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:02:26
怖いよ、
エコノミークラス症候群。
757名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:15:31
徹夜や疲労は肝臓にくる

そうすると足の疲れ、むくみが激しくなる。

足を下に下げたまま一日中座ってると何もしなくても
疲れてむくむものだよん…
他にはっきりとした原因が思い当たらないときは
試しに肝臓に良い食べ物とかを集中して取ってみるとええよ。
758名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:53:35
>>754
全然気にすることない
アンチスレがあればむしろ上等、かまわれてるだけ凄いよ
そういうトコは大抵リア房が2人くらいで回してるだけだから気にスンナ
がんばれ
759名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 00:02:58
>>749
何があったか知らないけど
一旦外の空気吸って気分転換してきな
何かいえない雰囲気にしてないか考えてみては?
自分では意外と分からないけど冷静になるとわかる事もある
人間関係は大事だー
760名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 03:48:02
>>757
肝臓といえば、「ウコンの力」は効くなぁ。
あれ飲むとホントすっきりする。
視界が開ける感じ。
あっ仕事中にだよ、別に酒飲んだ後じゃなくね。
761名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 08:58:40
飲むのに勇気がいるな〜
「飲まずギラーイ?」とかCMで言ってるけど。
762名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 10:28:32
クセないよ。
リポDのめるなら全然OK。
あれよりも甘さもさっぱりしてて美味しい!
763名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 10:58:48
>>758
ちょっとへこんでいたので気が軽くなったよ。
ありがとうありがとう。
764名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 14:03:40
>757
ありがとう
自分、酒もタバコもやらないから肺とか肝臓には無頓着だったよ
考えてみれば、しょっちゅう修羅場最終日にはリポD飲んでるんだから
肝臓が無事なわけないよなw
さっそく薬局行って買ってくるノシ
765名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 16:05:14
ヤンサンとジュディがそろって休刊だけど


どしたの?ガクブル
766名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 16:45:35
明日は我が身…か。
767名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 18:24:09
肝臓のためには横になった方が良いとなんかで聞いたことがある
肝臓が縦長だから直立状態より横にした方が中の液体が広がって良いそうな
ストレッチで身体伸ばしたりするついでに横になって伸ばす何かもやったほうが良いかも
768名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 18:55:32
お酒飲むと背中が痛くなって
横になりたくなるのはそのせいなのか?
769名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 19:30:13
背中が痛いのは膵臓だろ
膵臓もお酒が原因
770名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 20:40:38
膵臓が痛み出したらもう手遅れだよ
771名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 20:48:24
膵臓ってどの辺にあるんだ
772名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 20:53:13
沈黙の臓器
773名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 21:38:16
胃のうしろ
774名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 21:42:00
痛んでも分からんw
775名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 21:47:57
胃炎と間違われる事がものすっごく多い
知り合いは胃薬ばっかり飲んでたよ
膵臓がんだったけど、背中が痛み始めてもう手遅れだった
776名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 21:53:00
若い頃無理しすぎて胃の後ろしょっちゅう痛かったけど
年取ってから規則正しい生活に切り替えたらいつからか胃の後ろは痛まなくなった
あのまま続けてたら今頃やばかったのかな…
777名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 22:29:42
昔は体調悪くなってもそこまで気にしなかった
でも、最近ちょっとした事でも大きな病気の
前兆かな?なんて心配したりする

原稿中の食い縛りと歯ぎしりのし過ぎで
歯並びガタガタになってしまった…強制しなきゃ
778名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 09:14:52
アシ使わずに漫画が描けたらいいのにな…
人件費で毎月赤字だよ…
OLの方がよっぽどいい生活してるぜ…
779名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 09:25:09
月60枚までならアシいらね。
780名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 09:29:55
描くの速いんだね・・。
781名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 09:53:43
月30枚でアシ呼んでる自分って…orz
782名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 10:19:42
枚数の問題じゃないやんw
783名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 11:24:22
さくらももこ的な絵柄なら正直アシはいらないと思う…
少女漫画ってトーン貼るのひとつでもベタ貼りするかしないかで
積もり積もって人件費が大変な事になるよね
自分は1週間でアシ2人使って60枚で完成させてる
ちなみに最終日だけ徹夜で食事もお風呂も睡眠もちゃんと取ってる
アシさんの労働時間は昼1時〜夜10時
これだけでもかなりの額が飛ぶ
食事は自炊だけど、1週間分買いだめして2万くらいはかかるかな
最終日だけは出前
784名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 11:50:35
優秀なアシさんで羨ましい。
うちは人数も時間もその倍はかかるよ。

みなさんにお聞きしたいけど
仕事中アシの私語やテレビ観るの禁止にしてる?
785名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 12:23:38
人によると思うけど、うちは禁止してないよ
自分もアシさんと同じ場所で仕事してるけど、ヘッドホンで音楽聴いちゃってるし
(小さい音だから会話するには問題ない程度)
アシさんには好きなCDでもなんでも、持ってきていいよーって言ってる
ただしテレビはつけるなら一度見て内容を知っている物に限る
人の声って、聞こえるとついついそっちに意識いっちゃうんで、集中力が下がるから
一番いいのは付けない事だと思ってる
アシさんも特に見たいと言わないんで自分が付けたい時に付けて消してるかな

友達のアシさんは全くの無音状態じゃないと仕事が出来ないらしくて
しょっちゅう仕事場の愚痴言ってたけど、その後疎遠になったので今はどうしてるか知らない

私語は一度だけ、いらっとしたのが
アシさんが某ジャンプ漫画に二人揃っておおはまりして
ずっとそのいわゆる萌え話題になってた
手が進んでるのかわからなくて、むしろそっちにヤキモキした
それ以外は特に気にならないね
仕事中、手元の作業そっちのけで喋るような人をアシは取りたくないし
おしゃべりな人はうちには来ていないから幸運なんだろうな
786名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 12:34:59
>778
人件費の話だけどちょっと質問していいかな
大抵の作家さんはアシさんのお給料は日給が殆どだと思うんだけどみんなどうやって計算してるの?
24時間?仕事した時間だけ?それとも出来高制?(これは青年誌に多いみたいだけど)

うちは時給制で自分も計算しやすいんで楽なんだけど
他所のやり方の方がアシさん的にはいいのかなーとたまに思うこともある
まあ、単純に興味があると言ったほうが正しいのかもしれないけどw

逆に、日給でこんな事があったとか、聞かせてもらえたら嬉しい
787名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 12:35:22
ウチはTVはだめ集中できないから
でもアシさんがCD持ってきてヘッドホンで聴いてもらう分にはOK
私語は軽い雑談ならOK
とにかく仕事に支障ない程度で自由にやってもらっている
788名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:00:10
ウチは最近アシ同士が仲良くなりすぎて
お喋りばっかりで段々仕事が遅くなってる気がするよ…
この間なんか〆切当日にテレビ観て
キャッキャッ笑ってて軽い殺意を覚えた…
やっぱりテレビは禁止にした方がいいみたいだね…
789名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:05:02
やっぱアシの体験はしといた方が良かったと
思う事が多くなった
790名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:13:54
>>786
それ自分も興味ある。
ちなみにうちは日給。
泊まりで労働時間は12時間で一日。
担当によるとアシスタント料は
一日で原稿料一枚分が相場らしいけど
それ以上に払ってるよ。原稿料安いから。
だから毎月赤字なわけだが。
791名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:14:08
アシを体験しといて良かったと思う事は
アシと友達付き合いをしないという事かな
やっぱり仕事の付き合いだから馴れ合うと支障が出てくるし
アシに無理な要求だとか、アシに過剰な期待をかけないって言うのも
自分がアシに行ってから気付いたよ

>788
そのストレスわかる
アシ同士仲良いのはいいんだけどここは現場で今は仕事中だって事を
それぞれに注意した方がいいかもね
それか、その話は休憩の時にしてねーと軽く釘をさすとか
792名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:25:37
某大御所先生の所は1日24時間拘束で1万5000円らしいよ。
ちなみにレギュラーアシがそれで、臨時アシの方が待遇もいいわ仕事時間も短いわで
レギュラーアシから文句が出たらしいけど。
793名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:40:18
うちもそんぐらいだ。
睡眠時間と休憩が9時間。
それでも安いのか。
時給アップで呼ぶ時間を減らす方向で頑張ろう。
794名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:42:29
そんなに出せないなー。
うちは24時間(に、睡眠休憩込み実働13時間)で一万。
少ないのかもしれないけど、これでせいいっぱいだよ。

時給制にしてた時もあったけど、あからさまに時間稼ぎでだらだら作業されてしまったので
日給制にした。
795名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:42:33
うちはアシが他所の仕事場(うちより雑誌のレベルも先生のキャリアも給料も高い男が多い)で
どうもチヤホヤされてしまったらしくて態度が横柄になってきてるよ…
しかも最近タメグチ。前から変に自分に自信のある人だなとは思ってたけど
「仕事速いって褒められるんです〜っ」て言うけどさ、それ、早いだけで雑だよね?
褒められるのは人から言われると美談だけど、自分で言うのは滑稽ですよ。

うちと他所の仕事場は違うんだよヴォケ
いちいち注意するのも何かと思って見守ってきたけど一向に態度が改まらない。
他の人はアンタより仕事出来てるよ。そして謙虚だよ、見てわからないか?
この中では一番年上でキャリアも上の癖に。
もう切り時かと思ってる。
796名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:44:38
タメグチはHP削られるね…
ささいな事なんだけどさ
797名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:47:59
アシとはいえ一応お給料払ってる以上は
こっちは雇用主であるわけだしね。逆に向こうは労働者な訳だけど。
その辺の線引きが出来てないと無駄な事にHP削られてく気がする。
798名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:59:55
>>794
うちもそのぐらいが限界。長い人にはもう少し出してるけど。
でも最近、仕事のペースが落ちてきて、自分の取り分が削れる一方。
アシさんの背景1コマが自分の1コマの10倍ぐらいの価格だ。
出版事情もあってコミックス部数はじり落ちだし、今の状態でもかなりキツイ。
漫画の材料は値上がりする一方、電気代食費も上がる一方。。
これで金額上げろって交渉されたら、もう背景減らして人員削減しかない。
799名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:01:55
>>795
そういう癌は今すぐ切除すべき。アシ同士はすぐ徒党組むから。
早く対処しないと仕事場全体がそんな空気になるよ。
800名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:02:13
>>798
↑間違えた、アシさんの背景1コマが自分の原稿一枚の10倍ぐらいの値段。
801名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:02:35
背景は外注って手もあるし、よほど特殊な設定でもない限りは
背景資料集(今パソコンのソフトでかなり色々出てる)を使ってるよ
それで少し経費も下げて、食事も自炊にして、色々切り詰めてる
それでもうちもジリ貧だ・・・
802名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:04:40
>765
そうだよね
一番長くいた人だから切りづらかったんだけど
次から徐々に日数減らしていくよ
うちではたいして稼げないと思わせたほうが良さそうだ
今のうちに他のアシさんも探してみる
803名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:05:30
ごめん、>802は>799宛です
804名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:23:47
背景1コマ描くのに2日かかったアシがいたよ。
1コマに2万ってふざけんなって話だよね。
正直わざと遅く描いてるんじゃないかと疑ったよ。
805名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:33:02
32pの背景を入れてもらうのに
8時間×4日×1人で描いてもらってる
皆さんのところは大体どのくらいのペースですか?
806名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:59:17
優秀なアシさんだなあ。
私は40〜50枚で2人で一週間×10時間かな。
後は仕上げに2人×3日
背景の人には原稿料より高い日給
仕上げで同じくらいかな。赤字ぎりぎり。
807名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 17:01:19
>805
背景の量とかトーン含有率によっても違うんじゃない?
自分は建物とかで時間かかる物を頼んで1日半かけられたけど、
その人自身は腕(クオリティ高い)もあるし遅いとは思わなかったよ
早いと感じるなら優秀だし遅いと感じるならダメなんだろうし

いっそアシ検定試験とかあればいいのにと思うw
808名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 17:24:34
臨時で来てくれたアシさんが
とっても面倒な背景をサクッと
しかもバリバリに描いてくれたくれた時には感動した

でも、そういうアシさんはレギュラーのマンガ家が離さないからな…
809名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 20:31:57
そういうアシさんは特に高給だからね…
もう育ってきた環境が違うから〜と諦めるしかない
もし自分の所に来てもらっても宝の持ち腐れになるし
たまに都合のつく時に来てくださいって言っておけばいいよ
810名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:03:28
ちょっと相談。
自分デビュー当時から妹に手伝ってもらってるんだけど
妹は今無職、実質専属アシ状態です。(お給料払ってます)
けど、これって妹の自立を妨げてるんじゃないかと悩んでる。
本人は高卒で就職経験がない、20代前半。ほぼ引きこもり。
親はむしろ私の手伝いをしたらいいと賛成してるけど
先日父が入院。妹の給料と母の生活費、
両方私が家計を支えなきゃならなくなって
出来れば妹に定職について助けてもらいたいけど
私も妹のアシに依存してる所があって(他にアシさんいますが)
今まで色々アシさん来たけど、やはり妹より上手い人が見つからないし
何より妹とは気が合うからやりやすい。
妹もバイトすると言って、もちろん嬉しいんだけど
アシを続けてもらいたいってのも本音で…
どういう選択がいいのか悩んでます。
811名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:15:38
けっこう似たような状況のトコあるなあ。
姉妹で仕事なさってる…
妹は,完全に利害が一致するからやりやすいんだろうね。

妹さんがいざとなったら,外でも働けるんならいいんじゃないだろうか、
自分の知ってる同じような状況のところは、よそで働こうとしてすぐやめてしまった。
外の仕事に適応できないらしい。

いま経済的に外に働きに出てもらった方が助かるなら、仕事してみてもらったらどうだろうか?
休みの日に少し手伝ってくれるかも知れないし。
812名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:19:45
うーん…
イヤな話するけど、あなたの仕事がずっとこのペースで続けばいいけど
漫画家、人気商売である以上先が読めないよね。
そんな時妹がアシべったりだったら、他の仕事するにも苦労すると思うから
単発、短期でもいいから他の仕事もやってもらって、いざという時に妹が一人立ちできるよういしたほうがいいよね。
このままじゃ姉妹共倒れになってしまいそう。
813名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:28:57
姉の仕事がない時は、妹は別の作家のアシに行けばいいんじゃ?
つまり、プロアシになればいいと思うんだけど。
814名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:13:16
妹さんだからこそ、他の作家の所でのアシは難しいかもしれないね。
やっぱ身内びいきはあるし、妹さんだってお姉さんの下だから頑張れた、
っていう事もあるし。20代前半なら、仕事は一杯あるし、バイトに行ってもらって、
様子みたらどうかな。お父さん、早く良くなると良いですね。
815名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:17
本当に実力ある妹さんなら他の人のアシでもいいよね。
でも、自分だったら知人作家の妹がアシで来たら使いづらいと思うので
全然関係ない作家さんのほうがいいかもね。
816名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 13:19:06
担当さんに「こういうわけで、仕事もっとしたいです
ページ増やしてください、やります!」というのは?
いや、マジで。
817名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 13:51:07
>>810
大変ですね、似た様な境遇になった事があるのでお察しします
個人的に言えば妹さんには独り立ちをお薦めします
先が見えない仕事だし、自分が倒れたら家族層倒れになるなんて事は
避けなければいけないと。
この仕事、精神的に追いつめられて病んで蟻地獄という話も良く聞く話…

一生何があっても妹さんの面倒を見る、と言う覚悟でなければ
妹さんは自立させた方がいい
冷たいようだけど取り替えのきく他人のアシスタントなら
810さんが仕事を続けなくなった時には解雇すればいい話だけど
家族だったらそうはいかない
もしそれが10年後だとして、妹さんはもうやり直し聞かない歳で
無職、引きこもりだと結婚問題も心配。
810さんも妹さんに依存するのをやめるチャンスと思って。

長文すいません
818名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 14:02:23
妹さんも漫画描けないの?
デビューしたらなんとかなったりして。
そういう姉妹いるじゃん、結構。
819名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 14:04:41
まだ若い妹さんを「姉のもとでしか働けない性格」にしちゃうのが一番心配だよね。
これが安定した会社で一生働ける前提なら、姉妹で働くのも心配しないけど、
5年後10年後どうなってるかわからないから。
柔軟な若いうちに少しでも世間に対応できるようにしたほうがいい。
あなたも妹以外のアシを使えるようになっていたほうが後々いいし。
820名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 14:42:55
でも、余り否定的に考えすぎないほうが良いと思うよ。
姉妹で描いて成功している漫画家さんもいるし。
マネージャーしてもらっているところもあるし。
妹さんも上手いなら、いっそ、漫画家としてデビューを視野に入れてみれば?
姉妹で漫画家なんて、それこそたくさんいるし。

マイナス面ばかり考えて、妹さんを急いで自立に向けても、
上手くいかない場合だってあるよ。引きこもりが身内にいるから、
経験としていうけど。無理矢理社会に出しても、上手くいかなかったりする。
それよりも、在宅アシできるようにデジタルとか勉強してみるとか。
821名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 14:44:14
姉がプロ作家のアシスタントって
自分はあんまり雇いたくないな…
822810:2008/06/01(日) 14:51:39
たくさんの為になるレス有り難うございます。

他作家さんのアシは確かにいいかもしれませんね。勧めてみます。
仕事は有り難く今は順調なのですが、どうなるかわからないのはもっともなご意見です。

実は妹も漫画家を目指しているので、デビューしてくれたら嬉しいけど
二回位投稿して落ちて以来自信無くしてそれから、足踏みしてる状態です。
中学時代引きこもりで不登校だった為
バイトするだけでも成長したと家族で喜んでる位です。
けど、バイトも勤めては辞め…勤めては辞めの繰り返しで。
唯一続いてるのは私のアシなので、ズルズルここまできてしまいました。
就職しろと強く言うと、また引きこもるのではないかと、家族含め私も及び腰です。
20代前半とはいえ、もう半ば近いので、すごく心配です。
妹の事はすごく好きなので、よい人生を歩んでもらいたいけど…。

確かに私も妹離れしなきゃならないですよね。
823名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 15:00:59
あ〜…すでに引きこもり歴があるのか。
それは心配だね。
妹さんも漫画が描けるんだね。ネーム見てあげたりすればデビューまではできるかも。
でも社会経験が少ないから話の引出しが少なそうだし、
まさか姉妹で同じ雑誌になってしまったりしたらあなたと比べて妹さんがまた凹んだりしそうだ。
(そういうパターンでうまくやっている姉妹もいるみたいだけど)

他作家さんのアシをする際にはあなたの紹介ではなく自分で応募させてやってください。
妹さんを雇う作家さん側としてもそのほうが気楽だと思います。
824811:2008/06/01(日) 15:03:05
あ〜なんか私の知ってるとこと似てるなあ〜。
一度そこの妹さんにアシに来てもらったけど良かったですよ。
漫画家の大変さを漫画家側から理解してるので。
825名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 15:15:54
>>822
妹さんにはもっともっと自信を持って欲しいところだね。
学校で何かしらつまずく事があったんだと思う。きっと優しすぎるこなんだろう。
軽々しい事は言えないけど、そのまま立ち止まってるより、漫画家を目指してるならたった2回ダメだったくらいで
諦めないで投稿を続けて欲しいよ。
自分も不登校になって学校変わった事があったからほんの少しだけ気持ちが分かるよ。
厳しいかもしれないけど、もっと自信持って絶対負けんなって言っといて。
826810:2008/06/01(日) 15:31:44
みなさん有り難うございます。

その通り、優しくて純粋な性格が傷つきやすく
私の存在も自信持てない子になってしまった原因かも。
あと腎臓の持病があるので、回りが過保護にしすぎたのかもしれません。
妹に自信をつけさせる事が一番大事なのかなと思いました。
特技を生かして、長続きする仕事につけるよう
無理ないよう妹と模索したいと思います。
827名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 15:46:35
>>826
妹さんは精神的にも肉体的にも無理がきかないんだね
色々と大変そう。
腎臓は厄介だよね、お察しします。

あと、これからもっとキツくなると思うけど
810さん自身気をつけつつ頑張りすぎないでね
828名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 16:47:32
はあ‥。
いいなあお姉さんがこんな風に思ってくれていて‥。
うちは姉妹仲が悪くて年に一度も連絡取り合わない。
妹さんもいい子なんだろうな。いいなあ。
なんか泣けて来た‥。
829名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 17:45:36
家族が協力的てのはいいよなあ…
自分も趣味の合う兄弟が居ればよかったな。
姉も創作系の人だが性格が水と油だ…。
830名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 21:22:38
私の友達にも肝臓痛めて以来本人も周りも無理しないようになっちゃって
どんどん駄目人間になっていってる人がいる
その人も元漫画家で単行本も数冊出したけどもう15年くらい描いてない
本人はまだ漫画やる気があるからとリハビリ代わりで数回手伝ってもらったら
技術も仕事の本人起動時間も全然駄目になってた(ワンアクション毎に休憩が多い)
昔は私が教わってたくらいだったのに

親が金持ちだから働かなくてもいい環境がどんどん駄目になっていくんだろうなと
今はもう本人に対してちょっと毒のある見方になってしまったよ
831名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 21:30:22
15年て…
20歳まで描いていたとしても35歳、30まで描いてたとして45歳
そりゃカンも鈍るし休憩も多くなるだろう…
ずっと描いてたって30過ぎたらキツいのにw
それでも手伝ってもらうあなたはすごいw
832830:2008/06/01(日) 21:50:22
>>831
補足すると、イラストとかカットとかの仕事はやってるんだ
周りに漫画描いたりする人がいない環境だと余計だれるかと思って
声掛けてみて本人もやる気ありそうな事言ってたのにやっぱ駄目だった
833名無しさん名無しさん :2008/06/01(日) 22:34:45
>親が金持ちだから働かなくてもいい環境

単にこれが疎ましいってだけでしょ?

駄目になっていくとか自分だけの物差しでよくもまあ…。
人の幸せの形はね、それぞれなんだよ。
834名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 22:40:25
>>830は昔はその人から教わっていたのに、今は見下せるようになったから手元に置いておきたいんだろうね。
いるじゃん、自分より下の人をキープしときたい人。
でもその友達は気にしてないと思うな。はなから>>830をなんとも思ってないんだよ、きっと。
最初はなんでわざわざそんな人に手伝ってもらうの?と思ったけど
>>833と合わせて読んで合点がいった。
835名無しさん名無しさん :2008/06/01(日) 22:44:54
毒な見方〜というより830って素でそうなんだろうな。
気分悪い。
836名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 22:47:57
でもその人本人は漫画やる気があるんでしょう。
「できる気がしている」だけなのかも知れないが
いちおう仕事受けた時点で,ちゃんとできないと…。

まあその人は二度と呼ばないことをお勧めする。
たぶんもう時間の感覚も違っちゃってるしな。
837名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 22:49:54
ダメ人間だと思ってたら付き合わなきゃいいのに。
そういう人と付き合うのだって疲れるし。
2回の書きこみで何度も「駄目」って使ってさ…
心配してるふりして面白がってる友達ってタチ悪いね。
838名無しさん名無しさん :2008/06/01(日) 22:56:05
病気しててしかも15年も描いてない人が
即戦力になるかどーかなんて…
考えれば分かるよね…。
839名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:01:26
本人に「やっぱりあんたは駄目なんだよ」って知らしめたかったのかと思っちゃうね。
自分だって体力落ちてるんじゃない?その人と同年代ってことはさ。
840名無しさん名無しさん :2008/06/01(日) 23:04:16
親が金持ちだという事を妬んでも
>>830が金持ちになれる訳ではないんだから
そういうのはやめれ。
841名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:10:24
フルボッコ藁田
842名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:25:32
>自分より下の人をキープしときたい
私は何だかそのキープされてる人の予感 orz
(830さんの友人って訳じゃないです)
843名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:25:56
親が金持ちというのは疎ましくも妬ましくもないが、
羨ましくはあるなー。
844名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:26:27
でも漫画家の親って金持ち多くない?
自分の周りでも親が医者、弁護士、政治家、官僚、中小企業の社長
作家などいるよ
845名無しさん名無しさん :2008/06/02(月) 00:39:37
少女漫画はとくに華があってなんぼだし
金持ちのドーラク風情の方が
きらびやかなドリームが違和感無く描けそう。(偏見)
846名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:42:30
>>844
反対に貧乏とか片親話とかも結構あるよ。
847名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 00:48:28
デビュー時はいろんなうちの人がいたと思ったけど
私の周りは元が844系の小金持ちの人の方が残ってる。皮肉だ。
848名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:01:16
保険もなんにも無い仕事だからね。
ちょっと危うい状況になったとき、後ろ盾があると
思い切って継続できると言うのは理解できる。
849名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:09:44
一理あるね
うちは零細企業勤務の父だからさー
学生のうちにデビューして、就活の時期にも就職しろって何度も説教されたし
卒業して数年経った今もすごく心配されてる
ちょっと仕事が減った時や不安になった時親からたたみかけるように
「普通の仕事しろ」「やりなおすなら若いうち」と言われると…
漫画かかなくなった人もやっぱり親がうるさかった人が多いかも
850名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:17:10
私の親も未だに「バイトとかしないの?」と訊いてくる
いや、働いてるんですけど… ;;
851名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 01:21:47
原稿やってる時はいいけど、プロット・ネームの時は皆言うように傍目からわからないからね。
一人立ちしたいけど、家賃払っていけるか不安だしなあ…。
852名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 08:23:35
半年くらいすごく無気力で、10年以上やってきてはじめてってくらいの
スランプに陥った。
なので、すっぱり書きたくなるまで休みをもらったんだけど
最近になってつき物が落ちたようにかけるようになった。

いったいなんだったんだろう。
鬱とか女性特有の年齢的なものでもなさそうなんだけどな…。
すべてにおいて無気力…っていうか…。
853名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:16:16
慢性疲労だよ
854名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 13:16:53
今それだ〜

描きたくない。
855名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 16:12:10
流れ読まずに質問です
みなさんは震災の備えってしてる?
一応自分用の防災具はちょっと用意してるけど、アシさんの分はない。
でもアシさんがいる時に被災する可能性は十分ありますよね?
以前にアシさんがいる時に、少し大きめの地震が来てびっくりしたので考えてしまいます…
856名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 17:20:10
してないなあ。せいぜい、懐中電灯とか。
震災グッズとかって、セットで買っても
食品関係、3年に一度買い換えないといけないっていうよね。
ん?あれは消化器か?
857名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 18:57:32
もう限界。担当が嫌いすぎて死ぬ。
担当かえてほしいって言ってもいいもんなの?
858名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:36
良いと思うよ。
うちの編集部は割とあるようだ。
すんなり変えて貰えるか分からないし、
仕事を干される可能性もないとは言えないが。
859名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 19:34:36
だよね…それが怖くて言い出せないわけだが…
しかしこのまま今のやる気のない担当と仕事しててもお先真っ暗だし
思いきって言ってみようかと思う…
860名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 00:56:34
携帯コミックで吹き出しの位置を勝手に移動されていた
タイトルやセリフを勝手に変えるにはなんとか我慢してたが
絵の部分までいじられてもう限界
861名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:25:20
紙媒体だったら、
絵の部分までいじられるなんて、とんでもない!だけど
携帯だったらそんなに気にならないなあ
あの小さい画面で見やすいようにしてるんだろうし

でも台詞やタイトル勝手に変えられるのを我慢してた矢先じゃ
腹立たしいのもしょうがないよね…
862名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:30:49
>>860
ええ!?フキダシの位置替えはあっても、タイトルやセリフ替えなんてあるの!?
そっちの方が珍しい気がするけど。
つか、エロあると色々消されてるなんて普通だけどな…。
まぁ…意外と携帯ってお金になるから、別物だと思って許してるよ。
863名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:31:00
吹き出し位置は読みやすくするために仕方ないけど
むしろ台詞やタイトル変えられるほうが嫌だな。

ていうか、配信前にチェックさせてもらわないの?
会社によって対応違うけど、コマ順が違ったり抜けたりがいやだから
出来る限り見せてもらってるけど。
864名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 01:37:48
タイトルやセリフ変えられるって、どんな禁止用語炸裂なんだと思ったw
コミックスのタイトル変えられたら、
読者が新しい作品だと思って、間違えてDLしたり
逆にDLして読もうと思ってた作品を見失ったりするだろうに。
写植変えも新たな料金が発生するから、やらないと思ってた。
865名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 02:59:23
配信会社で勝手に変えてるのか
出版社で勝手に変えてるのか気になる
タイトルやセリフ替えはありえないなあ

吹き出しの位置替えは仕方ないかもねー

この間自分の配信されてるやつみたら
コマが飛び飛びで端折って配信されてた
まあ容量の関係でそうなるのはわかるんだけど
意味分かるのかな?と心配になった
866名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 03:51:26
>>852
どれくらいの期間休んで描きたいと思えるようになりました?
867名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 10:04:29
>>866
休むつもりなら、長期は止めたほうがいいよ。
最長で二ヶ月程度に抑えないと、あとがきつくなる。
868860:2008/06/03(火) 11:52:54
吹き出しは縦長のコマのときに勝手にセリフごと3分割されたの
例えば
あなたが好きです
というセリフを
あなた

好きです
とコマに合わせて分割してあるんだが主人公の顔や瞳の位置丸無視で
瞳の上に吹き出しをかぶせられて絵がめちゃくちゃにされてる
ようはセリフ中心なのね
で吹き出しが中心だから画面に入りきらない部分は顔だろうが瞳だろうが切り捨てだし

出版社も携帯コミック会社も漫画に興味ないみたい
869名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 12:53:19
その辺は本当にもう割り切るしかないんじゃないかな。
だってWEB用にリサイズしている人は漫画を書く人じゃないもん。
それに携帯部門には編集はあまり絡んでないのでは?

もし自分自身で携帯用にリサイズしろといわれても苦悩するだろうコマ割りを
素人がきれいに編集できるわけがない。
そして漫画書きにリサイズしてもらっても
好みが分かれて満足できないかもしれない。

携帯配信自体が新しい事業だし、漫画を書ける人がつく職になるまで
漫画家の希望通りには絶対配信されないと思う。
改悪に耐えられないのなら業界がまともになるまで
配信事体をやめたほうがいいと思うよ。
870名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 13:58:24
まぁ愚痴スレだしね…

携帯漫画ってどんなもんかと思って試しにいくつか読んでみたら
最初はコマ全体が映って、クリックしていくと小さいふきだしがポンと大きく表示されたり
次のコマに進む時に作品内で時間経過があるとちょっと特殊な効果がかかったり
びっくりするシーンでバイブしたりと、結構凝ってたからスゲーと思ったんだけど
860みたいなところもあるんだね

871名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:06:23
パソコンがずらーっとならんで
一日中漫画を「切ってる」人たちが働いてるらしい。
たぶんその人達個人個人のセンスの差もあるんだろう。
872名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:16:19
描き下しの携帯漫画やった人の話だと
変形ゴマ使うな
枠線から台詞と絵ははみ出すな
台詞やモノローグは分割にするな
縦割りのぶち抜きゴマは使うな、など
携帯仕様に初めから制約があるみたいよ

四コマ系やコマ割りのきっちりしてる人はいいかもしれないけど
少女漫画ではきっついかな?と思う
そして妙な業者が無茶苦茶多いらしいね
皆さん気をつけてー
873名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:17:41
配信前のやつって見せてもらってる?
担当替わってから見せてもらってないことに気がついたんだけど、
これは新担当がうっかりしているのか…。
874名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:39:59
つーか…
いつ配信されてるか何が配信されているか
どれくらいの配信料で、どれくらいDLされてるのか

全く知らない、契約書なんか貰った事ないし
875名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 17:53:23
自分はいつから配信されてるのかも知らないや
876名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 17:58:48
愚痴

焦らす担当がつらい。
遅れてるのはわかってるんだが必死でモチ保って机に向かってるのが
担当の電話一本でテンションだだ落ち。一言あやまるごとにHP削られる。
進行は逐次メールかファックスで入れてるのになあ。
877名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 18:20:03
>>876
逆の愚痴。

打ち合わせの電話も進行確認の電話も原稿着きましたの電話も無い。
俺は自動原稿描きマシーンか・・と自然とモチ下がる。
試しに一度、このままばっくれてやろうかとも思うんだけど
そしたらきっと落ちたのオイラのせいになるんだろうな・・・・

こんな担当の方がいい?
878名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 19:11:35
>>877
きっと進行が早めで急かす必要ないからでは。
発売日一か月切ってもネーム上がってないと
さすがに毎日かかってくるよwお試しあれ。
そんな毎日せっつかれたいなら、私と交替して欲しいw
879名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 19:19:00
>>878
いーや、発売日20日前にネーム上がってなくてもかかってきませんな。
ちなみに月刊連載w
880名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 19:22:51
>>879
なんと…。まぁ…なんだ…その…し、信頼されてるんだって!
881名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:24:00
そういうタイミングが合うっていうのも大事なんだね

そんな私の担当は「俺のこと好きになっちゃ困るんだぜ」オーラ出しまくり
…ならねーよ
882名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:26:17
それどんなオーラwww
883名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:44:59
>>882
打ち合わせ時、何の脈絡もなく奴の俺語りは始まった。

「俺ってさ、仕事相手からも"男"に見られちゃいがちなんだよねー(チラ見)」
「でも既婚だからさあー、受け止めてはあげられないんだよねー(チラ見)」
「その子には本当に悪いと思ってるんだよ。でも出会いには順番ってあるよね!哀しいけど!
 もちろん○○さん(私)はそんな風に俺を見たりするタイプじゃないけどね(チラ見)
 俺、わかるから!(チラチラチラチラ)
 で、ネームのココなんだけどさ…」

私がいつお前に告白したんだ、と本気で記憶を探ったが疑われることは一切してない。するわけない
初めて会った時、何より先に開口一番「俺、既婚ですから」と言われた時から気づいてはいたが
884名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:46:41
チラ見うぜぇwwwww
885名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:47:54
なんと参考になるキャラ。
886名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 20:51:43
傍観者としては面白いが、そんな相手にネーム直されたくねえwww
887名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:00:32
そういうとこって男のほうが自意識過剰だよねww
888名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:04:37
そんな相手と近々また打ち合わせだよ…

前に打ち合わせ後「じゃあ晩御飯でも」と言われたけど用事が重なってたから
食事はまた今度…とお願いしたら
「…フウ(大げさなため息)俺のことそんなに警戒しないでくださいよ、傷つくなあ(チラッチラ)」
って言われた時も殺意が沸くほど面倒臭い担当だと思った
次回こそはすんなり帰ってきたいdeath
889名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:06:33
オモシロス
890名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:07:33
おもしろいからそのまま構ってやれw
決して彼氏います、とか言っちゃだめだぞ。
891名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:13:49
ハゲバロスwwwww
和んだ〜
892名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:15:54
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /
893名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:21:41
面白すぎるなw
当事者じゃなければ
894名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:27:46
いいキャラしてるなwww
でもそういう男に限って883や888のカキコを見ても自分のことだとは気づかずに
「バカだなーオレなら絶対そんなことしないのに」とか思うんだろうなw
895名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:32:53
前の担当の話
電話してくるときも絶対に「今日は仕事の電話です」って断わるんだ
仕事じゃない電話なんて貰う間柄じゃないのに。
で、打ち合わせ終わったら「これだけです!」って念を押す

自意識過剰と言うよりかは、挙動不審で怖かった
後から担当替えで、結構変人で有名な男だと知ったよ
896名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 21:38:10
>>892
やる夫w

調子にのんなw
897名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:55:56
知能低い編集の雄もウザイね

けど・・・
仕事できないのに、出来ると思い込んでいる
若い女編集が最近増えたと思いませんか・・・?

マンガテクニックであるページめくらせて読むモノローグの
「引き」を
「読者が混乱するので前ページでまとめてください!」とか
「キャラクターの感情がわからないので!」とかえらそうに言って
登場人物全員のモノローグ描かせようとしたり…
これで編集長なんで、マイナー出版には呆れる。

自分、大手デビューで8年目の作家ですが
どうもアイツら「育ててあげます!」な姿勢…
ウゼエ
898名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:02:52
都落ちっすか?
899897:2008/06/04(水) 03:19:36
そかもw
でも、一応同時進行でやっている
900名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:25:40
>>897
大手デビューはプライドばかり高くて使えない・・という話が
以前出てたのを思い出したよ。
10年超えしたければ「大手デビューの私」って意識は捨てた方が。

ところでページを捲らせて読むモノローグの引きって、よほどの
ヤマに一回だけ使うとかじゃなきゃウザいし独りよがりになるよね。
登場人物全員のモノローグは、さすがにありえねーと思うけど。
901名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:29:45
>>899
気をつけて下さい。今はその態度で通用するかと思いますが
新世代の売れっ子新人が登場したり、そこでヒット出さなかったら、
原稿料とプライドが高いので真っ先に切られますよ。
マイナー誌では、メジャー誌の描き方があまり通用しないという事をお忘れなく。
902名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:34:29
歌唱力バリバリ、自信満々でテクノ歌うズレを大手出身には感じる。
テクノ好きからしたら、そんな歌唱力ウゼェと思うのと同じ。
マイナー誌で読者が求めてるのは、王道な漫画じゃないんだよ。
903名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:48:48
漫画家は3の倍数が危険って誰かが言ってたよね。
デビュー3作目、3年目、6年目、9年目、12年目、15年目、18年目と
次々に消えポイントがあるって。
確かに3作目でアンケ取れないと消え、3年目で順調に載ってないと消え
6年目で連載やコミックスが出てないと消え・・・って感じ。
自分、ずっと順調だったけど、18年目で一瞬ひやっとした。
褌締めなおして乗り越えたけど、次は21年目かな・・・。

>>897>>899はとりあえず来年をクリアできるように頑張りなはれ。
その時その時の自分の価値を計って、意識を変える事も大切だよ。
904名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:58:42
>>897
そんなモノローグを引きに使う過剰演出は
読者年齢が高いマイナーではあまりやらないし
脇役のモノローグを、メジャー程禁止してないから
むしろ全くないと、当て馬つうか、モブみたいに感じるよ。
自分がマイナー誌に求めてるのは、そういう回りのキャラの細かい描写だったりするし。
主役が誰だかわからないレベルのモノローグは論外だけど
主役だけがやたら目立つ大手メジャー誌とは
その辺読者の好みが違うと思う。
905名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 04:03:40
>>903
やはりヒット作無いと18年は無理でしょうか?
自分来年6年目だけど、短期連載しかない底辺作家です。
来年が怖い。心掛ける事ってありますか?
906名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 04:03:46
>>904
でも、そもそもモノローグ多用する人はあんまり巧くないなと思うよ。
それはマイナー誌もメジャー誌も一緒だと思う。
907名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 04:14:02
>>905
簡単にヒット作ってもメジャーとマイナーでは部数も違うと思うけど
一度は雑誌の看板張るくらいの勢いはあった方がいいのかも。
でも細かに営業して雑誌を変えつつ生き残っていく人もいるし
静かに同じテイストを描きつつ固定ファンをつけて行く人もいるから。

気をつける事は場合によって違うと思うから一様には言えないけど
やっぱりその時の自分の価値を見極めて対応して行く事は大切かも。
特別に人気も無いのに態度でかい、〆切り守らない、主張だけ強いじゃ
真っ先にリストラ組で当然だから。

908名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 04:25:37
でもまあ、最近はモノローグでの説明漫画多いよね
二重三重説明みたいな感じじゃないと通じませんと
言われると軽く凹む
暗喩なんかも通じにくいし、あー日本人が持つ情緒性とか
崩壊してるんだろうか
読者の読解力に頼ってちゃいけないんだろうけど…
909897:2008/06/04(水) 14:06:08
大手ゆえにゲンコウリョウは安いんですよ…
だって正直言うと未だに6だもん。
「大手デビュー」を鼻にかけるつもりはなかったけど、
大手デビューの人にはわかってもらえると思うけど
毎週最低10本プロット作らされて、
ネームの直し数十回されて、構図から絵柄から指導されて…
を何年もやってきたので、それを否定されると
自分の作品が作れないんです。

三十路目の前でやっと定期的にお仕事もらえるようになったので
他社から声が掛かったところだけど・・・・
持ち込みしたり、投稿中もこんなに横柄に出られる事はなかったです。

別に持ち上げろとかご機嫌伺いしろとは言わないけど
「うちは他社とは違うんで!」と高飛車に出られたのって
はじめてなんで、愚痴ってみたかったんですよ
910名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:25:19
行った先々で違うよ、そりゃ
911名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:25:27
909はマイナー編集さんが一番扱いにくい立ち位置の人かもと思ったり
912名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:26:23
>>909
大手デビューって言っても実績が無いんじゃ、変な癖がついただけの新人だからね。
言われた通りに直す習慣がついてるんなら、今度もそうすればいいだけでは?

定期的に載ってるなら、アンケートが良ければ描き方を直されたりしない筈。
枠とって載せてるけど、思ったほど反応が良くないから、担当が何とかしようと
してるんでは?
声をかけて連れて来たり、定期的な掲載枠を取ってるのが編集長なら
尚更何とかしないとって思われてるんじゃないのかな。

「大手出身」鼻にかけてないって言うけど、レス読むと充分意識に入ってるね。
ただの愚痴にしても、どこかでその意識捨てないと自分がキツイと思う。
913名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:31:38
そんなんやったことねー;
>毎週最低10本プロット作らされて、
>ネームの直し数十回
914名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:36:39
>>913
飼い殺しってやつかな。
新人の数が多い雑誌では時々あるみたい。
掲載枠無いんでリテイクリテイクで時間稼ぎ。
読者の反応がいい人や編集部期待の人はすんなり載る。
915名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:39:03
大手うんぬんは置いといて、気持ち分かるよ

私も、ずっと明るいハッピーエンドな作風でアンケとってたけど
他社で「うちは暗い漫画のほうが受けるんで!」って言われて
暗いバッドエンドな漫画描くの精神的にきつかったもんなー
916名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:39:13
大手にずっと居続けられる人はほんとに一握りで
あとは中堅やマイナーにも移動しつつ、の人が多くなる。
そうやってフリーで生きて行くのを前提にアタマを切り替えて行った方がいいかと。

それでかえって長続きしたりする。
年を取るほど(よい意味での)コネが生きてくるよ。
地道に書いてたら、昔いた雑誌の他の編集さんが
他社に移籍後に声かけてくれたり、
思わぬところから助けが来るよ。
917名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:42:23
>毎週最低10本プロット作らされて、
>ネームの直し数十回

これ、漫画家廃業した友人がやられていた。
売れなくなってきたから、直したくさんくらわせてやる気を失わせる&他誌へ営業を自分で考えさせる作戦だね。
ネーム見せてもらって、普通にそこそこ面白かったけど、編集的にもういらないと思ったんだろう。
あげく「○○さんみたいにしないと載せない」と、本人の絵・ストーリーともに大きくかけ離れた作家を指定され
友人はノイローゼっぽくなったあげく就職してしまった…。

918名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:46:50
>>917
それ怖っ!

載せるの前提で意見してくれてる今の編集部に感謝しないとね>>897
919名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 14:55:08
大手って原稿料だけはどんなにキャリアが無くても高いと思ってたよ
つか失礼だけど6で8年目ってよっぽど・・・

自分、ドマイナーデビュで4からですがあちこち渡り歩き10年目にしてやっと大台に乗った
それでも、まだ単行本片手の数で全然売れてないよ・・・
仕事は途切れたことが無いが、殆んど単行本にならない単発ばかり100本以上描いてきたわw
920名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:16
大手のほうが原稿料は安い、でも単行本は出やすいし部数も新人でもそれなり
マイナーは原稿料高い、でも単行本出ない

と思ってた
921名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:03:55
マイナー系で描いてる作家だけど
編集から聞いた話、大手からの持ち込み多いそうだよ
で、やっぱりプライド高くて使いにくいそうだ
ただ大手に何年かいただけで、読者呼べる実績ないのに
「あそこではこうだった。私はこうして来た」で
取りつく島ないってさ
それだったら、見込みのありそうな上手い新人を同人誌から
スカウトして来た方がずっとマシだ、と笑ってた

投稿組だけど、それはそうかもとキモが冷えた
使い捨てにならない様にしないと…
922名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:05:15
8年目で6はあり得ないでしょうよ…
923名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:08:15
>>909
自分は一応大手といわれるとこだけど今までに
そんな無茶なプロット本数やネームの直しとか
なかったが…。
出版社によって違うのかもしれないけど普通に載ってれば
一年に一度か単行本出るたびに原稿料って上がっていかない?
多分それは担当さんが性格悪いんじゃないの?
924名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:09:15
ありえるよ。自分も大手だけど10年め5・5だよ〜
はい、売れてません
プライドは捨ててます、だって売れてないもん…
925名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:12:57
えっと、ごめん。
その原稿料で年に何本載ってるの?万一連載だとしても赤字だよね・・・
実家暮らしで、ほぼ家事手伝いとか、バイトメイン?
926名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:14:54
909はK談かな〜?と思ったり。
私も一時期リテイクの数が凄くてキリキリしてたけど
単に編集の言うリテイクの意味が分かってなかっただけで
結局自分が悪かったんだよねw

それに気がついた時に、リテイクは無くなったよ
927名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:16:58
>>920
ジャンルにもよると思う。
中小でも、マニア系オタ系なら以前は新人でもコミックス出やすかったし
部数も大手の中層下層より多かったりした。
そのかわり原稿料は安いと。

過去形なのは、最近はその層すらコミックスが出にくくなってるらしいから。
棚が無い分、瞬発力が無いときついらしい。
マニア系オタ系じゃない層のマイナーなら、もっとコミックス出にくいと思う。

原稿料は普通に大手が高いものだと思ってたけど>>919
10年目5.5って・・・・10年間ほとんど掲載されてないって事?
それで10年踏ん張ってるとしたら、ある意味頭が下がる。
928名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:18:29
会社によるのかな。継続して載っていたら毎年500円ずつ上がる
決まりがあるとこもあるようだ。
交渉しないと上がらないところもあるようだ。

>>921
固定読者がついて来る作家じゃないと、
マイナーに移ってもあまりありがたがられるわけではないね。
同人の方が読者がついてたりする。
929名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:21:21
5.5なら月32P描いても手取り16弱じゃないッスか…
月産倍描くか、地方住みでアシなしじゃなきゃ暮らせないよ。
実家や旦那が経済力あるとか兼業とかの人だろうな。
930名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:27:44
>>929
月産32を1〜2本定期で描ける大手作家が10年間やって5,5ってありえない。
それどんな女工哀史w
931919:2008/06/04(水) 15:28:00
はい、実家でバイトとアシやってます。今日も夕方から…。
6年目までコンスタントに載ってたけど、上がらない年がずっとありましたよ。
ていうか私、もしかして漫画家スレにいちゃいけない?w
売れてない作家は売れてない作家同士つるむwので、知り合いもこんな原稿料でこんな生活です…。

932名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:43:54
そうか、なんか驚きだ・・・。原稿料大手バブルはもう幻想か。

私が10年位前にアシをやっていた頃
アシ仲間で大手S社デビュー済みの人がいて
その人、一年に一度くらいしか載ってなかったんだが、稿料1万だといっていたから・・・。
933名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:44:20
年に一、二回しか載らなかったらその年は上がらない
とかではないのかな?
コンスタントに載るってどの位を言うんだろう
934名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 15:46:37
>>932
S社っておそらく自分と同じだと思うが、稿料1はねーよ!年1回で?
フェイク入ってないかあ?
雑誌によって違うのかなあ。
935932:2008/06/04(水) 15:57:47
>934

そうだったのかなあ?
その人が言うには、大手でデビューすると載ればまとまった収入になる、でも枠が厳しくてなかなかチャンスが無いと。
自分は稿料がその半分でも毎月描けるほうがいいと思ったから、マイナーデビューもこだわらなかった。
936名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:09:39
大手の底辺にいる位なら、マイナーの上辺にいたい。
ぶっちゃけ、知名度も生活レベルも、大手の底辺にいたって
マイナーの中堅にさえ負けるよ。それこそ、同人の大手の方がまし。
どこに所属してようが、この世界売れてる事が全て。
937名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:15:06
聞きづらいのだが、マイナー誌がどれだかわからん…
田舎なもので、多分大手と言われる雑誌しか売ってないと思う
マイナーで10代後半〜20代前半くらいがターゲットの雑誌って?
938名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:16:35
雑誌一覧ぐぐってみたら?
939名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:16:57
それでも、「○○(大手雑誌)の作家です」って言いたい人いるから。
何年も掲載ないのに、○○の作家です!ってブログしてたり…泣けます。
940名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:38:36
漏れの知ってるS社なら女向けは7スタート男向けは1スタート
だったはず

まあ大手で底辺にしかいられないやつがマイナーでなら上辺に
いけるなんて考えは大間違いだがな
要は適正
941名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:45:35
思った以上にマイナー作家が多いんだな。
942名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:46:47
デビュー20年近く経つが、S社は45スタートだったような気がする…
今は7からか。物価も画材も上がったからな。しかし羨ましい。
943名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:47:22
>>937
町に小さい書店が一軒しかないようなド田舎でもなきゃ
どんな田舎でも大概の雑誌は売ってますよ。
せめて県庁所在地あたりまで出れば大型書店ぐらいあるっしょ。
944名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:49:02
マイナーといってもオタ系(同人系)だと別ジャンルと言っていいし
移行も出来なさげ。
945名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:49:24
稿料で言ったら、男性向け>女性向けなのは今も昔も変わらんのね
946名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:48
なんで男性向けのほうが高いんだろ。
947897:2008/06/04(水) 16:51:17
当たりですw K社出身です。年に3〜4本くらいです。
都内出身だけど、一人暮らししてる
だからアシは使えないので一人で描いて、アシにも行ってます。
6はここでは別に安くないと思う・・・・。先輩作家さんは5だって
言ってたので自分の値段言えなくなった事あったし。

O社のその編集長の女はね・・・ホントに頭悪すぎるの・・・。
「コンビニ」じゃ読者がわからないから「セブン●レブン」にしろとか
ギャグシーンで、ころんだシーンに、転んでるって入れろとか・・・
外国の代表的な建物の背景入れてるのに、さらに国名入れろとか
再会して感激してHシーンになだれこんでいるのに
悶々と男にモノローグ言わせろとか…
Hシーンが、ヒロインのモノローグだけじゃ読者がわからないっていうんだよ…
ページ3枚なんだから、そんなにどっちのモノローグも入らないよ
ヒーローが机を叩いて去るシーンで、ヒロインがショック受けた表情の横に
「彼は怒って去っていてしまったのね」って入れろとか
他にも朝のシーンで主人公があくびしながら起きた小さなコマに
「朝だわ」って入れろってえらそうに指導してくるんだよ・・・・。

この同じ編集長が担当した、ある程度知名度のある先生は
多分面倒になったのか、ある時から言いなりに全部モノローグ入れたら
字で埋め尽くされて背景もほとんどなくなって(入れられないくらい)
2CHのスレで、読みにくくなたと叩かれて、不評になってったら
ここでの仕事干されてしまったんだよ・・・。
こんなふうにはなりたくないし。
ベテラン作家さんたちは完全無視しているか、ベテランすぎてこの編集長が
何も言えない作家は、誰もそんな事やってないのですが
私のキャリアだと思い切り見下して言ってくるんです・・・。
948名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:51:18
売れる数が違うからね
949名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:53:02
>>944
絶対出来ない作風の人もいるけど、最近はその限りでもない感じ。
950名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:54:06
なんかもうバレバレですが…釣りだよね
951名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:55:21
O社?
952名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:55:47
O沢、O倉、O宙、さあどれだw
953名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:55:49
>>947
そこまでしてその雑誌に載らなくてもいいんじゃない?
そのとおりにして、自分の黒歴史作ることないでしょ。
他いってみよー。
954名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:57:16
大空だろ
ハーレかTLだね。かなり特殊な指定なのでケータイ配信かも。

955名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:58:41
少女漫画っていうよりレディースかあ。
そりゃコミックスも出ない筈だし、読者のレベルに合わせるとモノローグだらけになるかも。
でもレディースって昔は稿料だけは高かったのにね。
956名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 16:59:01
Oのハーレでしょう
TL系だとそこまでの知名度の先生はいない
957名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:05
ハーレーって描き下しで原稿料のみで印税でないんだっけ
重版かかったらやっと印税出るらしいね
しかも原稿料は激安、という話
無理して描く様な会社じゃないと思うよ
958名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:04:45
編集長のO社って書いてるからO沢じゃないな
ハーレかな
O沢は二度と仕事したくないリストに入ってるわ
959名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:06:55
言っちゃ悪いが、Oは普通のアルバイト雑誌で
編集(見習いじゃなく)を時給で募集する所だよ
社長の愛人が愛人ってだけで編集やってる所

なんでそんな所でくすぶってるのかね
大手出身での自負があって、それだけ自信あるのなら
他の大手いけばいいじゃない
960897:2008/06/04(水) 17:08:56
959>そうなんですか?知らなかったです。
やはり私自身も反省して考えるべきなのかも
しれないなって思いました。
いろいろありがとうございます
ちょっと復活したです。
961名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:15:26
なんだ、マイナー誌って言うから、オタク系やTLかと思った。
そのレディース雑誌の編集長って、
営業スレで上がってた DQNギャル編集長?。
そんな指示、マイナーでも更に特殊な事例だよ。
スイーツ(笑)雑誌から単に流れて来た、迷惑な編集じゃね?
962名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:17:47
まあ、いろんな出版社で仕事するようになると
基本お利口さんの多い大手にいたときには
想像も出来ないような、馬鹿編集に当たるようになるものだ。
大手だと編集を頼るところも大きいが
そのへん作家として自立して、
上手く受け流したり妥協したりしつつ、渡っていくスキルを身につけてな。
963名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:27:03
別に大手じゃなくとも、そんな知的レベル低い漫画雑誌も少ないだろ。
そのハーレで喜んでるとしたら、読者もアホ過ぎる…。
絵本の方がよっぽど知的レベル高いわ。
そんな読解力なさすぎる層が無理して
漫画なんか読んでいらんわと思うな。
そのレベルに合わせて描かされる作家が迷惑。
辞めたっていいよ、そこ。
964名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:30:20
ハーレ系のどっちかの会社の上層部とっかえで
マシになったと漫画家スレで見たような気がする
Oだったかな
965名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:35:08
>>963
簡単に他所に行けなかったり、生活の為にそこで描いてる人も
いるんだろうし、簡単に言い切るのもどうかとは思うけど。

しかし、ここを見てると、漫画とはいえ自分の知らない範囲って
沢山あるもんだなあと思う。

コミックスで一冊にまとまらない作品なんて、描く意味も無いし
モチベーションも上がらないと思ったりもしてたけど
生活の糧と思えばありなのかも。
ただの糧としてやるにはきつい仕事だと思うけどね。
966名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:39:37
コミックス出したくても出せない作家も沢山いるんだから、描く意味もないなんて…
明日はわが身ですよ
967名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:41:38
>>966
分ってるよ。
厳しいなって思う事があるからこその話。
968名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:47:50
ハーレ編集長は女性じゃないと思うけど…いつの話??
969名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 17:50:00
ダメ編集ってホントいるよね
幸いな事に一人しか当たった事はないけど
そいつと関わってる時、本当にマンガ描くのが辛かった
辛くて辛くて限界が来て落としてしまって、落とした事で更に鬱症状出て
よそでフリーで復帰するのに2年かかった

他にも友人の友人でダメ編集に振り回されて、本当の鬱になり
未だに病んでると聞くと…もう、なんかね

見切り付けるのって大事よね!
970名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:19:10
>942
940とは違う方のS社だと思います
971名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:56
駄目編集に当たってしまって、ハイさよならで、それで終わりじゃないもんね
そいつと関わってた時の悪い影響落とすのに結構時間がかかる
972名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:52
売れている時の編集=良い人
売れなくなってきてからの編集=悪い人

に、変換されている気がする
売れないのはこいつのせいなんだよ!みたいな
ネームもすぐ通って、仕事しやすくても明らかに前よりアンケ下がったら?
それでもいい編集と言える?
973名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:56:28
>>972
売れないのが編集のせいだなんて思った事がないから分らない。
974名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 19:11:24
友達は言ってた
「あの人になってから載らない。変えてもらいたい。」
編集のせいかどうかは微妙
仕事は減ってたけど
975名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 19:25:41
女の編集長ってそういないと思うんだけど。
976名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 19:31:46
>>975
中小や、大手でもマイナー系には結構多いよ。
編集部全員女性の場合もあるし。
977名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:34
女性編集は腐女子率高いから嫌いだ
自分ホモとか興味ないから(ホモやホモ好きな人を否定してるわけではありません念のため)
一度、ホモ嫌いですとちゃんと伝えたにもかかわらずBL話をふってくるバカ編集がいて
編集長に苦情言って変えてもらったら
またBL腐女子編集だった

辞めたけどそこ
978名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 20:43:22
女の編集はビジネスと感情が切り離せない人が多くてやりにくい。
更に上に立つと好き嫌いがあからさま。
979名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 21:03:55
同じ女として悲しいが同意
980名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 21:32:41
うーん、女の編集でそういう趣味丸出しだったり
感情的な人に当たった事ない。
むしろおしゃべりで、うわさ話大好き!色んな編集や作家に
ジェラシーメラメラな男の編集(複数)に悩まされたよ
フリーなので他の所の仕事が上手く行ったら
「ポシャれば良いと思ってます〜(はーと)」なんて言っちゃうDQN
981名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:04
>「ポシャれば良いと思ってます〜(はーと)」

それ、編集が、作家の仕事がぽしゃれば良いって、作家に言うの?
ひえー なんてDQN
982名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:10:48
立てました

少女漫画家達の愚痴スレver.65
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1212584936/
983名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:49
>>981
そう、で「うわ〜オレって性格悪い〜(はーと)でも本音ですよ〜
やっぱりオレ裏表ないっていうか!正直っていうか!」

あそこの編集部ごとどうにかなってしまえと。
984名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:17:39
そこまで行くとただのバカだな orz
985名無しさん名無しさん
>>964
Oの方のように書かれてた<そう取っ替え
それ読んで、だったら持ち込み行ってみようかと自分も思ったから覚えてる。