【相談】漫画家志望集まれ 14【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
2名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 01:27:51
>>1

つーか、誰か書き込めよwww
3名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 02:21:52
前スレ埋めてからで十分
過疎板だし保守しなくてもdat落ちせんよ
4名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 14:35:32
自分の描いた絵で簡単にパラパラ漫画のgifを作れるサイト登場



ロケットスタート、パラパラマンガコミュニティ flipbook.in のβ版を公開

株式会社ロケットスタートは2008年2月14日、
パラパラまんがを作成することのできるコミュニティである「flipbook.in(http://flipbook.in/)」のβ版を公開した。

「flipbook.in(フリップブックイン)」は、会員登録も利用料金もなしに、ユーザーが1コマづつ絵を描くことで、
簡単にパラパラ漫画を作成することができる。また、描いたパラパラ漫画に、閲覧者がコメントをつけることも可能。

描いたパラパラ漫画はGIFアニメとして保存しておける。

同社は「今後、お気に入り機能やブログに貼り付けられる機能など、コミュニティ機能を拡充してく予定」としており、
英語版、中国語版コミュニティの作成も目指す。

flipbook.in - みんなのパラパラまんがコミュニティ
ttp://flipbook.in/
5名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 17:49:02
6名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 18:44:43
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000841732.shtml
姫路出身で同市を拠点に活動する漫画家、前田賢一さん(32)がこのほど、念願のプロデビューを果
たした。少年の成長を描く短編漫画「バストラック」で昨年、大手漫画雑誌の新人賞を受賞。今年の一
月発売号に掲載された。前田さんは「プロを目指して重ねてきた努力が実った」と手応えを感じている。

前田さんは飾磨工業高校、大阪総合デザイン専門学校を卒業。大阪アニメーションスクール(大阪市)
で非常勤講師を務める傍ら、「つるんづマリー」のペンネームで漫画を書き続け、出版社に作品を持ち
込むなど、プロを目指してきた。

一九九七年、ヤングサンデー賞の佳作に選ばれ、翌年と二〇〇二年には、プロへの登竜門といわれる
「ちばてつや賞」一般部門で佳作に入ったが、作品の出版には至らなかった。

あと一歩で届かなかったプロデビューだったが、昨年、大きな躍進を果たす。「バストラック」が「第五回
アクション新人賞」(双葉社主催)で佳作に選出。さらに、人気漫画「ルパン三世」「クレヨンしんちゃん」な
どの初出誌としても知られる同社の隔週刊雑誌「漫画アクション」の今年一月二十二日発売号に掲載された。

「バストラック」は、小学六年の主人公が修学旅行を抜け出し「大人の男になりたい」と長距離トラックに
乗り込む物語。運転手の若者や同級生の女の子とのやりとり、熱くひたむきな描写が「スピード感があ
り、意外性のある構図もあった」などと評価された。

前田さんは「これからも笑いと涙のあふれる作品を書き、多くの人と共有したい」と意気込んでいる。
7名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 03:22:34
だから、なんだ
8名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 19:31:42
角川やメディアワークス系の雑誌に応募してみようか考えてるんだけど、やっぱりある程度今風萌え絵で描かなきゃ駄目なところなんだろうか・・・
9名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 19:40:40
>>6
デビューも出来てない奴の講義受ける奴らっていったい・・・・・
10名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:58
>>8
オタ受けでないと門前払いだと思うよ。マジで
11名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 20:02:42
あと角川は賞あんまりださないから金欠には注意だ
12名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 20:19:02
コミスタってproで充分? EX高いんで手が出ないお
13名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 00:14:43
充分。
14名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 01:44:45
ファミスタってきよすくでじゅうぶん?シロマティ手がでないお
15名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 08:46:47
ミニでは描けないかお?
16名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 23:49:47
スマン。批評付きの原稿返却可な月刊誌教えてくれ
17名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 00:31:53
スクエア
18名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 07:29:17
りぼんなかよしちゃお
19名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 21:31:10
あとはペン入れというところまで描いた漫画を友人に見せたら、
これ○○と設定似てるけど…って言われた。
全く知らない漫画だったので貸してもらって読んだら、本当にそっくりだった。
もうこの原稿は破り捨てるしかないのか?
世界観から主人公・ヒロインまで瓜二つ。

こんなことって…頭がおかしくなりそうだ。
20名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 21:42:25
>>19
それを投稿して「そっくりだよな。影響受けてるんだろうな。」って編集者に思われると損だよね。
21名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 22:43:07
>>19
あるある
持ち込んで編集に似たような事言われた
読んだ事もねーからどうしようもないよな
22名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:19:44
>>21
前に持ち込み見てもらってるのを横で見たことあるが
編集者に
「このネタはもう30年以上前に永井豪が描いてる。しかもキミのより面白い」
って言われてた。
センスが30年遅れてる上完成度が低いって…。
23名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:33:53
何十年前から漫画描かれてるんだから、今更新しいネタもないだろ。
24名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:36:34
>>23
本気か!?
つーか、正気か!?
25名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:57
ネタが被ってるから原稿破るとか言ってる連中ってアホだよな。
情報だらけの世の中なんだから被るの当たり前だろ。自分がたまたま閃いて、
考えたって言ってるネタも何かからパクって考えてたに決まってるだろうに
逆に自分はパクってないって言い切る奴の方が凄いわ。
26名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 09:39:52
>>19 別にいいと思うよ〜。その似ている作品が載っている出版社
以外のところに持っていけばいい。そんなの気にすんな。
その作品で賞がもらえなくても、編集部とのきっかけになる。
投稿回数(持ち込み回数)が1回増える。

だいたいさ、漫画が好きで編集の仕事をしている奴なんて
そんなにいない。似た作品の存在も知らずに賞あげたりしてるの見るし。

何度も言うけど、とにかく完成させて持ってイケって。
27名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 20:16:18
>>25
影響受けるのとネタをパクるのは全然違う
28名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 21:51:50
影響を受ける→漫画を描く→世間からはパクってると言われる。
有名な人やればオマージュとか言われるけどな。
29名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 01:52:49
>>19自分が知らなかったんなら大丈夫
30名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 05:34:31
世間って言っても、騒ぐのは2ちゃんに居るような自称漫画エリートだし、トレースしまくるとか無茶な事やらなければ問題無い
31名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 05:18:44
設定がモロ被りするのは本人の知識不足
影響がパクリに見えるのは実力不足

と俺は思ってる
32名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 15:23:49
パクリでも何でも面白い物描ける奴が偉い
と思う
33名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 16:07:45
漫画をどう捕らえるかで違ってくるんじゃないか
エンタメとしてしか作品を出してないのならただ読者が楽しんでくれれば
あとはどうでもいいんだろうし
芸術かなにかとして作品を出したんならその芸術性のなさ?
なんかが問題になるんだろう
俺はエンタメだと思ってるから面白ければいいとしか思ってないけど
34名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 16:25:15
その割には面白くないものを描いてんじゃねえのww
35名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 16:42:48
さぞかし凄い漫画を描けるんだろうなあ貴様等はw
36名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 18:37:31
>>25
言えてるわ、漫画書くなら嫌いな物も隅から隅まで読まないと、単なるヲタ言われるしな
37名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:11
>>26
それはマイナー雑誌編集くらいだろ、似てるのが選ばれたのは王道作品とかだろ、漫画知らずに編集やらせるかよ
38名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 18:42:37
>>32
偉くはないよww
39名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 20:57:13
ちょっと質問です
青年誌で11月に結果がでてる投稿作が返ってこないんだけど、どこもその位かかるものなのかな?
批評ももらえるトコなんですけど…
40名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 22:37:16
私は2年近く戻ってこなかった事も有るし、
いまだに戻ってきていない6年モノもあるw
41名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:33:38
そうなんだ…ありがとうございます
もう少し、気長にまってみます
42名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 09:34:11
自分の漫画がつまらない
致命的に何かが欠けてるんだけど、それが分からない。
才能か
43名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 09:38:55
そらまたおおざっぱな
44名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 21:23:53
>>42
そんな逃げ道探してないで
真剣に問題点考えろよ
45名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 11:24:58
他人の漫画を糞つまらんと罵倒する事だけしかできないからな
46名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 13:32:57
↑糞つまらん漫画描いてそうw
47名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 14:20:40
つまらんよマジで。
しかも読み切り一本描き上げられないしな。
でも俺みたいなクズはたくさんいるんだろ?

まーホント楽だもんな。
「くだらな杉だろこれ」「絵下手過ぎ」「厨臭い」「浅すぎ」「あざとい」「ワンパターンだなこいつ」「展開読めすぎ」「ダサい」「古臭い」「設定矛盾してる」「さっさと打ち切れこんな糞漫画」「これは〇〇のパクリ、
死ね」

匿名、仮名で自分の事は棚上げして、
他人の作ったもん馬鹿にしたりケチをつけたりして、自分が高尚なつもりになるのはホント手軽で楽ちんだわ。しかもハマるしw
48名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 14:26:58
本気出せば一ヵ月で一本くらい漫画描けると思ってたんだわ
「明日から絶対集中してやる」って、今でも思ってたりするけど
49名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 14:38:57
俺、書き込むスレ間違えてるかな
50名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 15:02:37
どうでもいい漫画について語るようなことはないな・・・
感想も沸かないし
51名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:04:10
いずれは一ヶ月で漫画は描かなきゃいけないだろ。いまはバイトとかで生活費かせぐ時間もあるから無理やろうけど
52名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:44
あーいつまでたってもペンに慣れない。画材のくせに忌々しいやつだ
53名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 10:44:23
鉛筆やボールペンと同じように描こうとしない事
ペンは一方向にしか引けない
紙を回せ
54名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 13:42:37
流れ豚切るようですが相談です。

僕は卒業旅行を兼ねて16〜20頁位の短編漫画を持ち込みにいきたいと思ってます。
画力はともかく、速さにはある程度自信があるのですが
でもコンテが思うように切れません。
ストーリーは出来てるのですがコマ割りにかなり悩んでます。

どうしたらいいでしょうか?
55名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 15:08:42
知りません
56名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 15:11:29
コンテが切れなければ、ネームを切ればいいじゃない。(by マンガ・アントワネット)
57名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 15:12:16
どうしたらいいでしょうかって
自分で描かなければどうにもなりません。
たいていの志望者は脳内の傑作を
形に出来ずに脱落していきます。
58名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 15:52:41
コマ割なんて、ほとんどの奴が
「どうしたらいいんだ?」って思ってる箇所だぞ。

でもヒントを出すとしたら、どうでもいいシーン(淡々と話が進む時)は
変化の無い淡々としたサイズのコマ割で、重要なシーンや絶対に読者に
読ませたいセリフのあるコマはそこそこ大き目にとる。(セリフの文字を
大文字にするためにも)

盛り上がるシーンや、動きのあるシーンの場合に
見開きとか特大コマを使ってシーンをみせる。

これでなんとかなる。
59名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 16:09:04
あー、ばか!これで斬新なコマ割が発現するかもしれない貴重な機会を潰しやがった。
わからないなら、わからないなりに手探りすれば、それでよかったのに…
全く問題にもならない若い芽でも潰そうとする業界ゴロって怖いですね。
60名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 16:53:02
そんな天才なら簡単に人に聞かないだろw
61名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 16:58:51
悲観的だなぁ・・・
62名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 17:16:04
ライバルは才能が開花する前に潰す、これは鉄則
63名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 17:27:38
つーか、普通に「漫画の描き方」系の本見りゃ書いてある事だろww
64名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 17:35:28
自分の描きたいように描くのが一番
それが思いつかなくて人に聞くようなのは、元々斬新どころか描きたいほどの構図が無いってことだろ
だったらそれこそ初心者のための漫画講座系の本見て勉強すればいい
65名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 20:00:13
漫画ってとっても
自由度の高い表現なんだよな。養老が「漫画表現は
脳内の可視化だ」って言われるように、音、時間、
空間を収縮自在に変化できる。「描けないのは描きたいモノが無いだけ」
描きたくないのに食うためだけに描く奴は才能なし。
66名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 20:05:30
( ´,_ゝ`)プッ
67名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 21:40:10
くせえ
68名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 21:55:29
頑張って工夫して考えた変化に富んだコマ割りなのに
「コマ割りはもっと単純にしろッ!」
と担当からのダメ出しを食らった自分っていったい…。
69名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 22:27:58
手段と目的が逆になってるんじゃないの
技法を見せびらかしたいだけになってるって言うか
70名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 22:48:31
>>68
コマ割を複雑にするのは読者がついてこれなくなるからなあ。
コマ割は割とシンプルに、コマの中の絵の構図を凝る
ってほうが通りはいいよ。
71nameless:2008/03/04(火) 23:40:14
おいらは漫画原作志望ですが、漫画の絵を書く方との交流オフとかないのかなあ?
あったらすごく行きたいですが、そういうオフって今までありました?
72名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 23:51:46
>>71
ミクシでなら何度か。
73名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 00:06:07
ttp://www.manga-gai.net/_note/soudan/00.html
ここ見てると「コマ配置と構図が連動するのはページ際なんだ」
と思えてくる。
74名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 06:18:44
皆、1日何時間原稿描いて、何P完成させてる?(下書きの段階として)

俺は4時間かけて1Pなんだがやっぱり遅筆すぎるよな?
75名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 09:01:34
同じような質問何度も来るけど
書き込み具合で違うってばよ。
76名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 10:02:44
>>74
75の言うとおりだけど、将来漫画家になったとして
月刊なら20日、週刊なら5日くらいで完成させられるくらいじゃないと
やってけないんじゃない?プロットとか打ち合わせとかもあるし。
(まあ週刊なんかは必ずアシが入るけど)
それを目安にすれば早いか遅いかわかるんじゃないだろか

自分は下書き4時間以上かかったりもするんで、もっと早く描けるようにしなきゃいかん…
そういう練習って描いて描いて描きまくるしかないのかな
77名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 10:43:05
デッサン力高いと飛ばしても安定するみたいだね
カムイ伝の時の剛夕とかそんな感じ
78名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 11:36:41
ジャンプとか売れてる漫画家ってアナログ多いよね?カラーとか...
何でなんですかね?やっぱりデジタルよりアナログなんですかね?
79名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 11:45:14
アナログの方が早いから
80名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 13:29:18
>>74
車田正美は24Pを1.5日で完成(ネームOKの時点〜完成原稿)させるらしい。
ただアシは6人入ってるらしい。
81名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:16:37
そして絵はゴミ
82名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:52:00
>>80
まああれだけテンプレ化してると「記号」として描いてる割合が多いから、描くのは早いだろうな
それも技術の一つではある
83名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 17:04:33
下書き終わったけど扉絵の構図に悩む…
84名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 18:01:51
マンガ初めて半年、ついなんとなくアニメのキャラでエロいモノを描いてしまった、みんなも描いてるの?
85名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 18:11:20
ロリキャラのエロマンガ描いて
母に発見されちまったぜ!w
86名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 18:38:23
不潔っ
87名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 20:26:28
漫画描いてて自作絵で抜いてない奴は居ない
88名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 20:36:51
抜いてねーよw
2次元だとデッサンとか技術的な所が気になって、抜けない
89名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 21:21:44
きめえのがいるなぁ・・・
90名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:27:02
自分偽るお前のがきもいよ
91名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:31:17
>>90
お前>>87がきめえと思わないの?
92名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:39:34
んな事できもいきもい言うお前の方がよっぽど気持ち悪いよ
少なくとも、お前みたいな低脳ワナビーと違い、真面目に描いてる奴でエロ絵描いてない奴は一人もいないぞ
93名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:50:33
91とは別人だがその論点で逆ギレしてくるお前のほうが明らかに3兆倍くらい気持ち悪い
94名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 02:50:39
俺は日本人だが日本って本当に気持ち悪い
95名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:13:31
>>94
半島カエレ成りすましwwwww
96名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:31:36
結論

自分で描いたエロ絵で作者は例外なく抜いてる
もちろんあの大ヒット飛ばしたあの作家やあの作家も…
97名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:34:38
じゃ、じゃあ冨樫は自分で雪菜のエロ絵を描いて挑戦したこともあるということですか?
98名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 06:07:35
言わずもがな
99名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 06:16:38
まだ下手くそだから自分の絵では抜けないんだけど
抜けるようになったら絵に自信がもてるね!
100名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 06:21:06
じゃあ…

ポセイドン学園の…大江慎一郎先生も…
101名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 06:55:01
誰?
102名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 08:11:13
またこのあほ流れか
ゲイが自分のチンコを見て興奮すると思うか?
103名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:15:22
>>102アホはお前じゃ
エロ絵見るのと自分でエロ絵描いてどっちが興奮するか比べてみ
段違いだからなwww
104名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:16:33
エロ絵見るのも、自分で描くのも興奮しません
2次元には興奮しません
105名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:17:04
おまえは漫画家には向いてない
106名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:20
これはエロエロな俺が活躍できる流れと見ていいですか?
107名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:55
だって、紙に描いた線の集合体じゃん
そんなもん見て、マスかいてるってどんだけ滑稽な姿?
108名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:34:29
ここはいい釣り堀ですね
109名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 12:14:47
大好きな子を大好きなシチュエーションで、、
こんな感覚なの?
110名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 15:25:06
大正解
111名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 16:54:55
>>99
AVの一時停止を模写して、漫画的な顔を乗っけてみ
素晴らしいズリネタが出来上がる
デッサン人形でも可
112名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 16:58:06
それがきめえっての
113名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 17:02:42
若いな
君はまだ知らんのだよ
最初から変態なんていない
全てはエスカレートなのだよ
114名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 21:07:49
エスカレーターでスカートを下からですか!わかりました!!
115名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 21:41:40
このスレで一番キモいのは中学のときに自分の描いた絵で抜いたこのオレだ


さあみんなでオレを叩けばいい
かかってこい


ていうかここはエロい奴だけが来るスレじゃないんだからそういう話題は自粛しようぜ
116名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 21:50:54
じゃ尊敬する漫画家を語れ
その理由も
117名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 22:14:33
>>115
同士
それと、自分の描いた絵で抜くのは絵描いてるならむしろ健全だと思う
118名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 22:21:30
>>117
ねーよw
アホかと
119名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:54:50
>>116
この作家の絵、とかこの作家のこの作品、とか部分部分はあるけど
この人の描く作品全てが好き!って漫画家は意外といないなあ…

絵だけでいうならアイシールドの村田先生はすごいと思う
ああいう立体感ある画面は見習いたい
120名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 00:13:22
小畑健かなぁ
121名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 02:20:38
いがらしみきお
122名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:18:51
板垣恵介
123名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:23:11
ひんでんブルグ
124名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:46:25
桃山次郎
125名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 07:55:40
手塚治虫
126名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 08:27:32
俺自身。
127名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 09:20:29
ジャンプの伝説の漫画
「斬」の作者w
128名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 10:15:24
NIGHTOW先生
129名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 12:09:07
>>118
描いてない奴は黙ってろ
ぼけ、あほ、かす、ごみ、糞尿野郎
130名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 14:48:33
皆さんそれぞれ尊敬する漫画家違ってて面白いな
131名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 14:55:14
俺は断然水木しげる
132名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 18:21:13
とくにいない
133名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 18:31:35
紫川(ゆかりがわ)弓夜
134名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 19:04:39
尊敬する漫画家と、自分の絵の土台になった
絵柄の漫画家は違うんだ俺は。
135名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 19:16:55
志望者のおもしろいって思う漫画って興味あるね
ちなみに俺はというと
うっちゃれごしょがわらかな
もともと漫画読まない人間だけどね
136名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 20:27:39
志望者的にはさるまんじゃないの
後吼えろペンとかまんが極道とか
137名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 20:44:08
どの漫画家も脂が乗ってる時期の作品は面白い
138名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 20:53:54
そりゃ
面白い=脂がのってる
だからね
139名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 23:46:31
日本の漫画・アニメキャラクターの特徴

・目が異常なほど大きい
・鼻が小さい
・肌が白い
・口が小さい
・唇が薄い
・金髪
・9頭身



これって日本人の身体的コンプレックスそのものじゃない?
140名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 01:46:41
・金髪
・9頭身
少なくともこれは当て嵌まらなくないか
9頭身なんて今どきクランプのアニメくらいでしか見かけんような
141名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 02:03:34
少年漫画だとチビな主人公が多いですよね
るろ剣の人かなんかが言ってたけどコマのおさまりがいいらしいです
142名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 03:06:38
・目が異常なほど大きい → そもそも人類レベルじゃない
・鼻が小さい → なかったりするし。カイジは?
・肌が白い → そうか? 普通じゃね。色黒キャラもいっぱいいるけど
・口が小さい → キャラの感情等によるだろ
・唇が薄い → 厚く描く必要なくね?
・金髪 → 青髪とかピンク髪は?
・9頭身 → 2頭身3頭身もうじゃうじゃいるけど

何がコンプレックスなんだろ?
143名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 04:37:15
>>139
アニメ体型としては
4〜6頭身のキャラクター設定がほとんどだと思う。
逆に聞くけど9頭身って例えば何がある?
144名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 07:55:21
少女漫画系じゃないの?
NANAなんて、もろ白人コンプ丸出し
145名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:19:01
日本のエロゲ・萌えアニメキャラクターの特徴

・目が異常なほど大きい
・鼻が小さい
・肌が白い
・口が小さい
・唇が薄い
・金髪
・H時の声がでかい&よくしゃべる

・男はすべからく巨根



これって日本人の身体的コンプレックスそのものじゃない?

146名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:36:29
>>144
NANAを読んだことがないか
白人を見たことないか
どっちかですね?

NANAに出てくるキャラは
モロ日本人体型というか、モンゴロイド特徴じゃないかなあ。
・アタマでかい
・体貧弱
・丸顔キャラが多い
・顔のつくりが平面的
147名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 16:26:17
>>146
読んでるNANAが違うんだと思う
148名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 23:13:27
>>145
・目が異常なほど大きい → そもそも人類レベルじゃない
・鼻が小さい → 普通になかったりするし。てーか日本人鼻でかいか?外人のが・・・
・肌が白い → そうか? 普通じゃね。色黒キャラもいっぱいいるけど
・口が小さい → キャラの感情等によるだろ
・唇が薄い → 厚く描く必要なくね?
・金髪 → 青髪とかピンク髪は?
・H時の声がでかい&よくしゃべる → 日本人はH時に喋っちゃいけないのか・・・
・男はすべからく巨根 → エロゲなんだからわかりやすく強調するのは普通

何がコンプレックスなんだろ?

てか、すべからく、の使い方間違ってるよ。
149名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 01:07:38
漫画家志望者って
結局何がしたいんだ?
150名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 01:27:30
>>149
一概に漫画志望者っていってもいろいろいるから、なにがしたいかはひとそれぞれなんじゃないか?

得意な漫画を手段に世に名と名誉を馳せて富を得たい人もいるだろうし、そこにしか生きがいを見出せないひともいるんじゃないかな
ただ、少なくとも漫画を好きだから描いてるって点だけはみんな共通してるきがす
151名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 09:02:26
自分はどちらかと言うと
漫画を描いている自分自身が好きだから
漫画を描いている感じ。
152名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 09:45:40
なるししずむーん
153名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 10:29:39
去年の12月から漫画家めざしてます!
先月から投稿用の漫画をかいているよ。
うまくいくといいんですが!
154名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 10:53:25
大量にいる志望者の中でも、
漫画を描いてる、又はラストまで描き切れる人って少なそう。
155名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 12:38:43
まず、1作をちゃんと描き切る人は少ないだろうね
156名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 15:36:28
本気で描き切ろうとしてない奴は志望者じゃないよ
157名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 16:07:25
本気で描き切ろうとしているつもりで
一作も描き切れていない奴も志望者じゃない?
158名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 16:39:50
ねえよ。
159名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 17:03:18
自分は投稿と持ち込み合わせて6作品ぐらい描いたな。
オリジナル作品の同人誌原稿をあわせても15作品は描いて無いけどな。
160名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 19:23:35
投稿用に30P描くのだがネームで200Pを越えた。
ラストのカタルシスに繋げるためにはどうしてもこの量になってしまう…。
これ以上削れねー。
早くデビューして連載をしたい。
161名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 19:26:19
>>160
投稿用の短編は別に用意して
その200P↑のネームのコピーも添付して送ってみるとか。
162名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:04:17
>>160
お前に構成力がないだけ。
早く死ねよ。
163名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:05:53
福満しげゆきみたいに持ち込みやります?
それともバラスぃーみたいに送り付けます?
164名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:08:40
>>160
万年志望者の典型だな
165名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:16:11
おっぱい
166160:2008/03/11(火) 20:19:59
マジか。マズいな…。
167名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:25:28
>>166 まじだぞ。ページ内で収める構成力も必要だ。
32ページぐらいで1本ストーリーを考えてみるといい。
168名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 20:28:32
おっぱい
169名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 21:58:09
いっぱい
170名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:00:26
この延々とageてる猿は何なんだよ。
しかもつまらんし。。。
171名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:05:13
アげるとおまえの何かに何かかかわるのか?
172名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:08:52
>>171
このスレはsage推奨じゃないからいいが、sage推奨スレでもageてつまんねー事を連投して荒らしてるんだよ。
173名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:14:25
いちいち構うからつけ上がるんだよ。
174名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:17:48
ここもageればID表示になれ
175名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:19:31
35歳でまだ漫画描いたことないんですが目指すには遅すぎると思いますか?
176名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:20:58
死ねよ
177名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:21:11
福地翼とか雷句とかクソ下手だけどアニメ学校いってないのかな?
178名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:44
>>177
だれそれ。アニメーターかなんか?
179名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:29:57
>>176
それは自分が死ねないから他人に言ってるのでしょうか?
どうしようもない人ですね。。
180名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:30:41
>>179
池沼乙w
181名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:05
>>180
あなたが影でそう言われてそうですね。
182名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:44
>>166
その壮大な設定は将来のためにとっておくことにして
もっと簡潔に済む話を考えてはどうだ
200超えたのを32とかにはできんだろ、さすがに
183名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:40:44
本気であなたが35歳だってんならオシマイだよ。
184名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:43:53
35歳でも大丈夫って言って欲しいんだろうけど、まあ無理だね。
こんなとこで他人の意見を聞きたいような奴は何やっても無理。
185名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:44:28
まだ34ですー
今年35なんですー
186名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:44:36
>>181
お前必死だなww
187名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:46:59
>>183
ふむふむ。
>>184
ここのぞいてるあなたも?
>>186
生きるって事は必死なんじゃないでしょうか。
188名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:48:14
>>175
全く描いた事ないんならどうだろうな
今まで同人誌出してたとかで基礎ができてるなら、あまり関係なさそうだけど。
オッサン向けの雑誌とかで、いわゆるビジネス実録とかの漫画目指すなら、本気で頑張ればなんとかなるんじゃないの?
その場合漫画の内容よりも、いかに面白い知識があるかとか実体験してきたかが大事だけど
189名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:49:31
クールがかこいいと思ってるんだよ
ギリギリまでウインカー出さない奴大嫌い!
190名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:49:31
ナニワ金誘書いた人のデビューは45歳だそうだよ
191名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 22:57:03
>>188
こんな私に親身にアドバイスくれてありがとうございます。
ずっとリーマンなので面白い体験も無いですし同人も描いた事ありません。
ですが希望が持てました。
>>190
あの漫画は面白いですね。ですがそんなに遅いデビューだとは思いませんでした。
絵に味わいがあって好きです。でもねらって描ける絵柄じゃないですね。
192名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:09:50
>>191
お前が考えてる以上に無理だからw
193名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:11:42
マジで35歳で狙ってんの?
青木雄二なんて特異な例を出されて納得してるようじゃ無理だと思うよ。
194名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:27
あーコイツ駄目だわww
195名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:34
>>192
「出来ない奴は他人に出来ないと言う。」
あなたですね。
196名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:13:49
超へたくそで才能のかけらもないザコたちが騒いでいるが
気にするな!持ち込め191!
197名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:32
>>195
あんたホントに必死だな。現実的な事を言ってるだけだと思うよ。
198名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:16:10
>>195
何その実のないビジネス本に書いてるようなフレーズw
そんなこと真に受けてんの?本当に池沼じゃねえの?
199名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:18:22
なんかイカレた宗教やってそうな奴がいるなw
200名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:22
>>191
俺も35だよー。グズだが地道に描いてるわ。
まあ今から目指すならニッチ的に攻めてけ。
誰も描いた事のないジャンルつーか天気予報士を目指す都知事の息子とか。
つーか王道はよせ!俺がいる。
2chの糞ヤジは気にすんなめこ汁。
201名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:54
>>193
青木さんでしたね。まぁあなたよりは絵もセンスも彼のほうが
上でしょうしね。
>>194
あなたこそ無理だと思います。
>>196
勇気をありがとう。弱そうな人を見つけて安心して罵倒するレスより
あなたように面白がってけしかける人のほうが人に好かれてると思う。
>>195
どの事いってるの?
>>198
ビジネス本はバイブルです。いつも胸ポケットにいれてます。
202名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:05
これはマジ池沼みたいだな。
203名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:26:04
>>201
お前妄想しすぎw
ちゃんと現実を見れてないんじゃないの??
204名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:27:31
ビジネス本はバイブルって・・・
がんばれば出来るなんてのは唯の妄想だよ。
205名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:28:12
35?このレス内容で35???
一体、35年間何をして生きてきたの????
206名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:16
三十路で漫画家志望が雑談するスレ 6 [30代]
ってスレあるんだし、そこいけばいかがか
207200:2008/03/11(火) 23:29:51
×天気予報士
○気象予報士
208名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:47
>>196
>>201
そうやって、周りの声を聞かないから
35にもなって「漫画家なりたいの!」なんて寝言ほざいてるんだろ

まず、他人の話を素直に聞く事からはじめろ
209名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:56
まあなんだ、釣りじゃなくてレス内容全部マジなら
35歳なら、2chの煽りレスに全レスで反論なんかしないで
身の無いレスはスルーする心の余裕を持て
視野が広くないと面白い漫画は描けないよ
視野が狭いなら逆に極端に狭くて一つの事の専門知識なら世の中の誰にも負けない!くらいでないと無理
210名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:32:04
>>201
耳障りのいい、都合のいい意見ばかり聞いていても駄目だと思うよ。
少なくとも35で漫画家なんて現実的じゃない。
211名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:33:36
>>200
おお!頑張って下さい!ありがとうございます。
私も頑張ります。
貴方は私の100歩も1000歩も先を歩いてそうですが。
>>201
あなたはどのように現実を受け止めてるの?
212名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:27
>>206
そこは
※過去に、出版社(編集部)に 投稿や持ち込みをされた事のある方のスレです。
※初心者の方は初心者用のスレ探して下さい。
となってる。
全く描いた事無いような人は嫌がられるよ
213名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:35:51
ホントに宗教やってそうだなw
それを描けば面白いかもしんない。
214名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:38:10
>>211
つかお前あんまり挑発すんなよ。
同い年だからレスしたけどスルースキルも身に付けな。
35なんて書いたら返って来る内容ぐらい想像出来るだろー。
215名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:38:43
なんで>>211は自分にレスしてるの?
216名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:42
舐めろよ
217名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:48:29
7年間無職で引きこもってたらこんな歳になってしまった
このままじゃダメだと一念発起して面接に行ってきた

事前に脳内シュミレーションしてたのでなんとか受け答えできた
そして最後にお決まりの「将来の夢は?」がでた
予想はしてたので俺は慌てず「安定した仕事に就き、親孝行したい」と答えた

それまで少し高飛車な態度だった面接官が急に目を潤ませ
「まだ面接してない応募者が残ってるけどあなたに決めた!是非我が社に来ていただけませんか」と言って硬く手を握ってきた

その日の内に待遇や出勤日を決めて帰ってきました



















あれから半年…
ブラックだった
218名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:51:30
>>204 頑張った奴が必ず成功するわけじゃない。
 だが、成功した奴は皆頑張っている。 いい言葉でしょ。

>>205 大卒でそのままリーマン。文章の内容が稚拙に感じるなら申し訳ない。
   一生懸命書いてるんだけどこんなだ。

>>206でお!と思ったが>>212でシュンとなった。

>>208 是非その「〜にもなって」に自分の年齢を書いてくれ。

>>209 親身なアドバイスどうもです!でも専門的な知識はほとんど無い。
   漫画目指してる人ってそんな知識もってるのかな?

>>210 あなたいくつ?

>>213 誰もが夢という宗教と自分という信者を持っているじゃないかな。
219名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:53:35
うわあ薄っぺらい人間だなオイ
ていうか釣りだよなこれ
220名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:03
乞食が増えたな。
221名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:07
正直キモイ
222名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:01
こんな暇で漫画描けよ・・・俺もだが
223名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:25
これはもっと泳がせなきゃ。
224名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:00:09
ここは漫画家志望者じゃないのが多すぎるよ
225名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:01:11
そろそろ眠くなってきたので寝ますね。

レス返せなかった人ごめんなさい (>人<)
226名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:54
>>218漫画家目指してるなら上手い作家の絵や実写の写真を摸写すると以外と早く上達するよ
話作りでいい話なかったら図書館行けばネタの宝庫だからそこ行けばヨロシ
とりあえず歴史小説見るのをオススメする
227名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:04:33
まんがの達人買ってあるのでまずはこれで勉強したいと思います。

皆様ありがとうございました。
描いて悩んだらまたアドバイス貰いに来ます。
228名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:07:15
>>226
おお!具体的な練習方法まで教えて頂いてありがとうございます!
模写は写実画でも贋作作れるくらい得意なほうなのでそれを練習してみます。

ネタを図書館で探すというのも盲点でした。
図書館はタダなので本当にありがたいです。

ありがとうございました。
229名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:07:29
大企業に勤めてる奴に多いんだよな、こういうの。
自分の能力で出来た事と、他人の能力に頼ってできた事の判断が出来ない奴。
後ろ盾がなくなった後に気付いても遅いんだけどな。
230名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:58
まんがの達人で勉強wwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:10:50
どれが本人だよ?
全部本人か?
232名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:13:19
>>229 大企業なんかじゃないですよ。それでも自分の能力で出来たことなんて
   ほとんど無いとも思ってます。漫画って自分一人の力で切り開いていくわけですから
   プロとしてやっている人も目指している人も本当に凄いと思います。


>>230 なにか問題が?
233名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:01
まあ頑張れよな。無理だろうけど
234名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:09
なぁ。
相談にのってくれ。

最近漫画家になりたいと思って絵を描き始め、
模写がいいと聴いたので、模写をしまくったんだ。
模写の精度や線の綺麗さは格段に上手くなったんだが、
次何していいかよーわからん。

自分で絵を書こうにも、上手くいかず、
ストーリー考えようにも思い浮かばず。

俺は次なにすればいい?
235名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:36

>>230 なにか問題が?

236名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:45
ageてるアホは放っとけよ
237名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:17:11
>>234
死ね
238名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:19:15
>>231 自分でも驚いてるけどここまで騙りはなかった。騙る事すら嫌がられたのかもだけど。

   もう落ちるから今後 >>234みたいのが2〜3チャチャいれるかもだけど
   スルーして下さい。

   漫画家になってお金持ちになりたい。。
239名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:07
>>228
バチスタみたいに専門職の経験を生かせれば一筋の光もあるけどなー。
まあ頑張れ!俺は釣りじゃないって信じてんぜ!
240名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:18
>>238は騙りです。こういう人間は存在する価値がないよね。
241名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:22:22
>>239
(・∀・)ニヤニヤ
242名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:23:57
>>234
自分で描きたいものを描く
思いつかないなら、悪いが正直言って漫画家は向いてないと思う
絵は上手くなっているなら
自分でサイト開いてイラストを沢山上げてサーチに登録して
イラストの仕事が来るのを待つというのも手かもしれん

>>238
釣りじゃないなら、>>214>>209の上3行をじっくり読んで反芻してくれ
お前の頭が今の状態のままならこのスレを見るのはお前にとってプラスにならない
243名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:11
>>239
ありがとうございます。
決して釣りじゃないです。
まずはやってみます。今日のとこは、おやすみなさい。
244名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:26:34
あ、まだいう事ありました。
今まで書いたこと全部嘘でした。さーせん。
245名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:27:26
>>234 はタイミングの良さから自分へ頂いたアドバイスを皮肉ったものだと
思い込んだんですが違ってたらすみませんでした。

>>242 をしっかり睡眠学習したいと思います。 
246名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:28:29
釣り師に釣られてやるお前らは偉いわ
247名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:29:49
>>245
>>234とあんたは言ってる内容全然違うだろ…
248名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:30:01
嫌な目も、何度も何度もあってると慣れてきて、
大した問題に思えなくなる。
そうなったら勝ちだ
249名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:30:20
ハッパ吸い過ぎたかな
250名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:35:16
漫画家志望です。
誰か一緒に描かね?
251名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:36:33
>>247
その程度の区別も付かないやつなんだよ。
後は推して知るべしだな。
252名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 02:47:47
なんだろね。漫画家っていうと楽に成れるようなイメージでもあんのかね。
35歳で歌手になるとか役者になって大儲けしたいとか言ってる奴を見て、どう感じるのか想像できないのかね。
253名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:08:47
というか、年齢に厳しい見方する奴多いな。
ぶっちゃけ10代で物になってないと厳しいってのが実情だぞ。

それ以上は20だろうが30だろうが40だろうが、ほぼ同一視している。

実際の作品見てないから何とも言えんが
まずは総合力を見てからしか判断なんか出来ない。上手いだけの奴なんて
もういらないくらい要るからな。

少なくとも252のような年齢を攻撃ばっかしてる奴みるとムカムカするわ(笑)
正直そんな狭い了見の奴の漫画は見るまでもなくつまらないだろうな。

そんな判断が好きなんだろ?

漫画で大儲けしたい?何が悪いんだ。9割以上はそれが主な動機だぞ。
35だからダメ?20台でもダメな奴はいっぱいいる。
ようや続けれるか続けれないかだ。

俺は50で漫画描いた奴がいたらむしろ見たい。
254名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:11:46
えーと、どこから突っ込もうかしら…
255名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:14:57
>>254
短文なのにウジウジしてるのが見えてキショイです><;
256名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:32:23
今年で25歳になります。諦めてもいいですか?
257名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:33:47
おれは254じゃないがおまえの文章が支離滅裂だからだろが。書き出しと最後が全然主張ちがうぞ!
258名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 03:44:07
漫画家志望者って現実を見ないよね。
今の漫画家の中で30代以降になってから花開いた人とかは、そりゃいるだろうけど
ちゃんと調べれば、殆どが20代の頃から「漫画家」だったんだよね。
30代以降で「漫画家志望者」のままで「漫画家」になった人は、本当に少ないよね。
259名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 09:44:00
漫画家一緒に描かない?マジで。
ハッパかけあいながらやっていきたい。頼む。

マジだが叩かれるかな?
260名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 10:08:16
>>259
共同で事務所借りるとかそういうこと?

知り合いの漫画家が数人でやってることなんだけど
ライブカメラ入れて「お互いの作業風景を見る・見られる」環境で
「お、あいつやってるな。よーし自分も!」って。
作業台の上を作業エリアだけ写るようにしてあるから
作画がリアルタイムで見れるので
他の人の作業から勉強にもなるし
作画してない時はカラの机が写ってるだけで
プライベート空間はフレームから外れてるので
余計なもんは見られないセッティングになってます。
261名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 10:23:32
>>260
それ、すげぇ!そんな感覚が欲しい。そこまでいいシステムじゃなくていいからさ。
そのような知り合いがいてうらやましい。
そうかぁー事務所借りる手があったか。それは必要だ!参考ありがとう。
とりま一緒に描く人いないかな?愛知県ですが…。
262名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 10:35:14
やっぱり、魔の関西人か
263名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 10:39:41
>>262
愛知は関西じゃないよ。
264名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 12:33:21
そのライブカメラをwebに流せるようにしませんか?
265名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 12:46:23
>>264
Webだよ。
公開はしてないけど(仲間内だけで見れるようにしてある)
鍵はかけてない。
266名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 12:51:23
>>262
ちなみに関西って何県と何県がある?
参考までに教えて。
267名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 13:11:56
>>266
小学生?それとも中学生?
そういうのはPCで調べるなりして自分でお勉強してください
それでわからなかったらパパかママか学校の先生に聞いてごらん
268名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 13:15:25
煽りの区別もつかない人がいるなぁ
269名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 13:17:14
>>267
いや、PCで調べると「正しい情報」しか上ってこないから。
そうじゃなくて262の内的日本を知りたかったんだよ。
愛知が関西って次点で「じゃあ静岡も関西に含めてんのかな」とか
「九州も関西だと思ってる?」とか
いろいろ興味を掻き立てられて。
270名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 13:29:20
>>253は真性池沼だなこりゃ。
271名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 18:17:07
レス乞食相手にすんなよ
272名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 21:51:29
>>270 >>271 乞食予備軍
273名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 21:56:04
いや、自己紹介しなくていいからさ
274名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 21:59:11
>>272
何これ意味わからん。
275名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:23:14
みんなカリカリしてないでヌイテこい
276名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:32:52
>>261です。
関西とかの話でなくて、一緒に漫画描かない?という話です。
ほんとマジですよ。
277名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:50:03
ここにいるやつら、おれ左手でヤッちゃえますよ?
278名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:51:16
去年の年末だったかに、女版トキワ荘ってやつを深夜テレビでやってたなあ
NPOかなんかが主催してたやつ
1年か半年か、漫画を書き上げない人は出て行くって形だったけど
それでもなかなか描けない人ばかりだったな
他人と作業状況を確認しあったり共有できたりしても、
結局のところ環境に慣れてしまったら同じことなんだろう
279名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:51:29
ここにいるやつら、おれ左手でイカせてあげますよ?
280名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:51:49
こわいのかよ?アン?
281名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:53:05
必死に叩いてる君たち見てると面白くてたまらんの
282名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 00:55:25
暇なんだね
283名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:00:29
35歳でまだ漫画描いたことないんですが目指すには遅すぎると思いますか?
284名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:04:33
よっぽど面白いマンガを描かないと、本人を見ただけで編集は相手にもしないだろなー
285名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:06:05
まぁ年齢の話はいつも付き物だなぁ
286名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:17:45
漫画描くより出版社立ち上げなよ
287名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:19:34
頭いいなおまえ
288名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:30:19
>>286
そしたら俺に連載させてくれ><
289名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:49:04
俺も俺も
290名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 02:08:46
俺はいいわ
291名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 02:14:26
じゃあ俺もいいわ
292名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 06:56:35
俺はあとがないからこの話に全て託す
293名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 07:14:30
豚切るが…

原作者求ム!てのは有り?無し?
絵だけ、内容だけが…って人もいると思うんだ
294名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 07:19:47
アリだと思うけど
一人でやる方が楽だよ
志望者なら
295名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 07:55:51
>>294
同人やってたけど(今は描いてない)内容がつまんなかったんだ
鳴かず飛ばずで遠のいてたが、原作者がいれば…と悪あがきを考えますた

今は簡単にメールで画像とか送れる時代だし
面倒もあるかも知れないが、やってみようと思う!
thx
296名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 08:46:09
>>295は、まるで「自分は絵だけは描ける
最高の絵だけは描ける!」と言わんばかりの体勢ですね。

結局ダメで自分の才能の無さに涙する事になると思うけど。

ダメだった場合、原作書いた人のせいにするの?
「話が面白くなかったせいだ、自分は最高の絵を描いたから
問題は無いはずなんだ!」と。

本気なら、漫画のSNSに登録してごらん。
原作書く人と絵を描く人のコミュニティとかあるから
そこで原作者を探せばいい。
297名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 08:54:56
>>293
本気なら乗るよ。
298名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 09:24:28
>>296
同人やってた頃に言われたのが
1「内容が暗い」
2「意味が難し過ぎる」
3「どうしたいの?」

と言うTOP3な引き気味な意見…
絵に関するコメント以前に、内容(哲学っぽく自問自答など)の酷評が多かった!
ので、悪あがきに原作者がいれば…と夢を見て見ました
絵は人それぞれだと思うけど、見れる範囲だと思ってた(あの頃は)


漫画のSNSがあるのは知りませんでした!
探して来ます

>>297
本気ですが、SNSがあるそうなので勉強して来ます!
とにかくググって来ます
299名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 09:26:11
>>297 やめとけ、お前の才能が奴の手柄になるだけだぞ。
300名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 09:27:53
>>298

1.明るい内容を描けばいい
2.単純明快のストーリーに挑戦すればいい
3.まず主人公に何をさせたいかどう決着つけたいか考えてから
ストーリーを付け足していけばいい。

コレで解決。
301名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 10:57:39
>>298
先に内容が目に付いちゃって、絵まで感想が及ばなかったというのも考えられるけど
302名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 11:44:40
>>276です。
漫画描こう。一緒にさ。ここで書き込んでることが間違ってるかな。
303名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 12:39:37
>>302
誰に言ってんの?何のために一緒に描くの?
304名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 13:41:13
>>302
それこそSNSで探してみたら?
305名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 17:39:08
まあ、プロになりたけりゃ自力でデビューくらい突破できなければ
原作付きの仕事もさせてもらえないわけだが。
306名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 19:47:46
魔夜峰央+平野耕太÷2=の絵柄を創り出そうと思うんだが売れると思う?
307名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 20:08:28
無理、おまえには。
308名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 20:09:57
質問:ホワイト使いまくったら評価下がったりします?
既出だったらすみません
309名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 20:22:04
バカじゃねえの
310名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 20:56:43
>>308
下がりません。
311名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 21:02:42
助かりました。有難う。
312名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 02:05:20
まぁ好きにやればいい
結果出した奴が勝ち
313名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 02:23:28
このスレでさ、普通に質問してる奴に平気で死ねとか言ってる奴ら何なの?痛い事言ってるわけでも無いのにさ

これだからゆとりは
314名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 02:43:13
大学行きながらアシスタントって厳しいのかな
やっと勉強から解放されていざ上京なわけだが
315名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 03:03:26
>>314
厳しいと思う。
通いで、ってところは大抵は昼前開始〜夜が勤務時間だし
泊まりで、ってところは2〜3日缶詰で作業。
大学が文系の私立で決まった曜日を完全に授業を入れない休日にできる
カリキュラムの組み方ができるなら無理じゃないが
普通のバイトのように「@時〜@時だけ入れます」とか無理だし。

ただ、最近は在宅アシってのもあるが
でもその場合はアシ先で技術吸収ってのができないからなあ。
316名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 03:07:48
>>313
氏ね。とか書いてる奴が実は一番可哀想な奴なんだよ。
散らかった部屋でモニターにむかって「氏ね!氏ね!ゴミくず!俺と
お前達は違うんだ!」みたいな事をブツブツいってるんだよ。

>>314
ひとつ言えるのはお前が羨ましい。。。
317名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 06:44:03
>>314の絵の上手さにもよる
普通に背景とか上手く書けれたら現在アシ不足な所多いから交渉次第で雇ってもらえるハズ

詳しくアドバイス聞きたければアシスタントのスレがあるので
そこで聞くとヨロシ
318名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 06:50:03
漫画関係の板って普段2ch見ない人とかがyahooとかで検索して見つけて来る人が多いんだろうな
特に志望者のスレとか
319名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 07:52:27
>>315 >>317
サンクス

とりあえず最初のうちはどうしても生活費が必要だから出版社でバイトやりながら漫画描いてみることにした
アシやるは時間的に厳しいかもしれないけど、できたら挑戦してみるよ

ありがとう
320名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 12:25:34
若いっていいな。希望に満ち溢れてる。
がむしゃらに頑張れ。
321名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 14:37:24
↑どんな顔して、こんな事書き込むの?キモイんですけど
322名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 14:44:35
誤爆した
323名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 18:03:43
とりあえず3000万円ぶん外貨預金した
324名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 15:30:42
良く模写する漫画教えてくれ
325名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 15:37:45
はちくろ
326名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 15:49:45
のらくろ
327名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 16:21:24
次が大オチ
328名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 19:17:27
まじまひろ
329名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 19:47:42
真島を模写かよ…
330名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 20:12:15
ベクトルが違いますよ
331名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 20:40:45
えむぜろだな

流れを読んでる訳じゃなくマジ
アップやバストショットは他の漫画模写してるが
M0はロングや俯瞰とかの構図を多用してるコマが多いので非常に参考になる
ジャンプ以外だと板垣恵介の筋肉は模写してて楽しい
332名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 21:43:12
死がふたりを分かつまで
333名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 00:53:32
ナルト、むげにん、デスノート辺りだと思ってた
334名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 00:59:10
模写なんかしないほうがいいと思うけどな
335名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 01:03:10
>334については今まで意味のある話になったことはないのでもう触れないでおこう
336名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 03:47:37
自分も模写は止めた方がいいと思う

やるなら、写真にした方がまだマシかも
337名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 04:03:09
無論実写の模写もやった上で話してる
338名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 04:04:10
真島ヒロの模写が最適
339名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 04:10:08
とある漫画賞の締め切りが近づいているわけなんだが・・・。

落ち着かない・・・!
締め切りに間に合うかどうか怖くなって、ペン入れすると
線がめっちゃ雑になってしまう・・・!

こう、なんていうのか学生だった頃、テスト前に徹夜で勉強するのはいいが
全然分かんなくてパニック状態になって何も手に付かないのと似ている・・・。

皆さん、こんな状態になったりします?
340名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 04:37:25
話豚切りでスマンが
原稿送るとき
配達記録とかで送ってる?
そのまま普通で送ってる?
341名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 07:14:49
>>340
郵便事故がこわくないなら定形外普通郵便で。
郵便事故がこわいなら配達記録か、ゆうパックで。
場合によっては普通郵便よりメール便のほうが安くなることもある。
(重さに関係なく、厚さ1cmまでは160円、2cmまでは240円)
342名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 08:47:37
>>337
実写も人の絵も模写してたんじゃ、無個性になりそうですね
343名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 09:23:47
>>342
じゃあやらない方が良いよ
344名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 09:25:01
はい、だからやってません
345名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 09:36:00
>>342
つまり、キミは
誰かによって主観の入った・またはデフォルメされた二次元の絵も
(カメラのレンズによる歪み等がある場合もあるが)原則リアルまんまの三次元も
一切模写することなく
完全にオリジナルな世界観から生まれた絵、またはうろ覚えの視覚記憶から起こした絵
=個性的と思っている
そういうことですな。
346名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 09:42:51
>>342
模写とパクリの区別がついてないな。

模写ってのはあくまでデッサンやクロッキーと同列のもので
そこからは法則性やバランスなどを学び取って
自分の絵というものをそこからデフォルメしていく
または補完していくためのものですよ?
模写した絵が完成形の「自分の漫画絵」になるまでに普通の人はいろいろ
デフォルメしたり線やバランスの取捨選択を行って
自分の絵を作り出すわけで。
342の場合、
その中間作業をとっぱらってずぼらしようとするから「模写=無個性」なんていう結論になるんじゃない?
347名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:25:48
そうやって個性をどんどん切り売りしてることに、早く気付いたほうがいいですよ?
348名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:31:13
>>347
自分を切り売りし、
個性を切り売りして
才能を切り売りするのが漫画家だと思っていたが?
自分を完全な安全地帯に置きたいんなら
創作活動なんてやめときな。
349名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:35:44
>>345
思ってません

>>346
思ってません
350名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:37:51
>>348
たかが万年投稿者が偉そうに
そんなに切り売りして、漫画家なれないって事は
よっぽど陳腐な物しか持ってないんだな
351名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:41:04
>>350
志望者ですらないのか?
352名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:43:02
>>348
言う事だけはいっちょまえw
353名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:46:08
こういう御託ばかり並べて、技術は素人以下の志望者の多いこと多いこと
354名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:47:10
漫画家がどういう者か語るなんて100年早いわ
355名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 13:23:48
ご託が多いのも真剣に漫画のこと考えてるからだと思う
みんながんばれ、ご託より1コマでも1ページでも多く描け
356名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 19:16:11
漫画家ってのはね、、、
普通の人が考えつかない事を考えて、それを提供して対価を得る人たちですよ。
357名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 19:51:30
ワナビーには無理だろ?知識としていくら知ってたって、それを
使える能力がないから、いつまで経っても自称志望者やってん
だからさ。
358名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 22:30:14
>>339 全然そんな状態にならない。
締め切りのかなり前に描き上がってるし。
359名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 22:31:35
>>356 先の読めちゃうストーリーを描く漫画家もかなり多いけどねーw
360名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 23:24:07
王道でもおもしろい王道とそうでない王道があるよな
結局演出とかの違いってことなのかな

すまんすげー恥ずかしいんだがよくわからんので思い切ってきく
ワナビーって英語的な意味?アイワナビー?
361名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 00:11:50
もとは「インディアンになりたがる白人系アメリカ人」のことだとかなんとか。
転じて「なれもしないものに憧れる奴」全般をさすとか。
362名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 00:53:44
中身が伴わずに格好だけ真似する奴の事も指すよ
要するに口だけ漫画描きの事ね
363名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 03:00:18
今日もぜんぜん進まなかった。。。。

今日こそはと思い続けて数年も。。
364名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 06:14:54
もう諦めて他に合う仕事を探したら?
夢のある仕事は志望者に優しくなんかないからね
諦めることも夢を追う選択肢の一つだよ



といっても今日も何もしないんだろうな...
365名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 06:36:03
>>364
引き篭もり無職に仕事探したらって言われてもなぁwwwww
366名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 07:11:37
何が彼をここまでさせるのか・・・
367名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 07:44:56
そうか...じゃあ漫画家で成功するしかないな...がんばれ...
368名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 10:04:40
>>361-362
ありがとうスッキリした
369JAJA ◆0Mtsxod7bY :2008/03/18(火) 18:06:26
ちょっとお前等聞いてくれ
俺さ、漫画家志望者でさ、今まで漫画ばっかしか描いてなかったけど
某漫画誌の原作小説大賞見て軽い気持ちで小説書いてみたのよ
そしたら漫画のネーム考えるより遥かに楽にストーリーがサクサク進むんだけど
何コレwww
たった半日で一話分のストーリー書けちゃったwww
ラノベ作家ってこんな簡単に話書いてるんだなと知ってしまってさ
あまりにも馬鹿らしくてちと悲しい気持ちになったぜ
370JAJA ◆0Mtsxod7bY :2008/03/18(火) 18:07:39
だいたい漫画でいえばネーム前のプロットの段階でしょ?
セリフのみのプロットをそれらしい文章表現付け足せばラノベ完成するんだぜ?
こんな楽な方法でラノベ書けるって件についてどう思うお前等?
371名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:12:41
興味が無いから特に何とも
372名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:13:11
実績残してから言え
373JAJA ◆0Mtsxod7bY :2008/03/18(火) 18:28:49
いや、漫画原作の小説大賞に応募する予定だからさ
こんな簡単に話書けて、もし大賞取って連載決まれば
全然労力使わずに漫画家になれる裏技を発見したというかさ
単純にそう思ったんだよ
プロットにちょっと手ぇ加えただけで1話完成って凄くね?
374名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:30:26
皆さんどんな漫画のジャンルを目指してますか?
375名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:34:45
ラヴコメディ
376名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 18:57:06
>>373
>もし大賞取って連載決まれば

「もし」「たら」「れば」禁止w
とってから言えw

大体な、1話分なんて【妄想】できて【文字】が書ければ
素人にだって書ける。携帯小説がいい例だろ。

連載のことを考えて長編を書いてから大口を叩け。
377名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 19:09:59
>>373はいくつなんだ?
378名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 19:43:54
まだ みっちゅ でちゅー
379名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 19:54:03
>>373
そもそも真実味のありそうな書き込みすら出来ない様な人間にいいストーリーやエピソードが考えられるとは思えない。
自分が書いた文章で他人がどういう印象を受けるか分かっていない程想像力が浅はかなのか?
380名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 21:43:10
http://c.2ch.net/test/-/iga/1205600363/i

おまえここの主催者だろ
381名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 22:58:21
違うよ。そのスレはたまに覗くけどあんまり興味ない
382名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 23:11:04
つーか釣りだろ
383JAJA ◆0Mtsxod7bY :2008/03/18(火) 23:46:06
ぉぃぉぃWWW釣りとか有り得ねーから
だが、さっきは実際に半日かけてネームの原作(まぁ小説だけど)書けて興奮してしまってたのは謝る
まぁスタートダッシュが良かったとかラノベ書く才能がもしかして俺にあったのか?とか
他の要因もあるかも知れんしなw…まぁさっきは俺もちと、はしゃぎ過ぎちまったよ
マジでゴメンな、さっきはマッハで1話書けたので興奮してカキコしちまってたからさ…
とりあえず明日もこの形式で話考えて2話3話書けるようなら報告するぜッ!!
384名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 23:58:04
こ…こいつ本当にバカなのか?
385名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:05:44
天然記念物…君が羨ましいよ。
386名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:08:34
主催者に比べたらまだまだ甘い
387名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:10:17
携帯厨wwww
388名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:13:09
まあ、できあがり次第、小説の賞に送ればいいよ。
漫画より敷居が低い分、投稿数は多いよ。
389JAJA ◆0Mtsxod7bY :2008/03/19(水) 00:13:09
そんなに信じられないんだったら
お前等も騙されたと思って試しに書いてみればいいんだよww
俺の言ってる事がよく解るからさ♪
今日はもう遅いんで寝て明日また書いてみて報告するよ
じゃあまた明日なお前等
390名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:42:01
俺にはお前がまぶしすぎるよ・・・
391名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:51:45
オレはなんか失いかけた自信ってやつを分けてもらったような気がする
392名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 00:55:28
>>389マジキメェわ…
393名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 01:20:55
>>374
中高生ターゲットのロボットもの
いわゆる'80サンライズリアルロボット路線アニメみたいなのを漫画で
とにかくメカを思う存分描きたい
自分のデザインしたメカがいずれひとり歩きしてプラモとかゲームになればいいな〜なんて夢はデカイです
394名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 02:21:56
主催者に比べたらまだまだ…照れがある。
395名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 02:27:18
最近痛い人増えたよね

春ですなぁ〜
396名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 03:20:14
何でそんなに喰いついてるのかわからん
嫉妬?
397名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 05:44:33
VIPPER受けするような漫画だったら当たるよ。
絵で記憶に残って、台詞で記憶に残って、
所有欲や収集欲をくすぐるような、そんな漫画だったらな。
今の時代、漫画読者個々の感性が散漫としてるっていうか、
みんなで共感できたり感動したりっていうのが
ほぼ何らかのエロスに限定されているわけだが。
エロスでなければグロとかナンセンスとか。
まあでも、老若男女が見て面白いと思えるものを作るより、
自分が楽しめる作品を描くべきなんだろうけどね。
398名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 08:01:33
瞳の中の表現、デジタルでの色塗りになれた人、白黒原稿でどうしてます?
トーン多用したり、白く残しちゃうと「描き込め」と指導されませんか?

でも、描き込めば描き込むほど古めかしくなっちゃうんですが…。

むしろヤケになって真っ黒にベタで塗りつぶすと、むしろ今風になったりする。

瞳内部のトーン多用が投稿時代はよくない、みたいな指導を漫スクで見たことがあり、
トラウマになってます。
無視して、ガンガンとトーンを使っていっても問題ない時代になったのでしょうか?
399名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 08:28:45
>>398
デジタルだろうが手描きだろうが
そんなのは関係ないんじゃないか?

本屋にいって片っ端から雑誌チェックしてみたらいいじゃん。
なんで穴倉で「戦争はもう終わりましたか?」ってつぶやいてる人みたいになっちゃってんの?
外に出てみなきゃなんもわからんべ。
400名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 08:29:48
>なんで穴倉で「戦争はもう終わりましたか?」
上手いなー、君
401名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 09:18:57
絵柄による
アニメ系の艶っぽい絵を目指すならありかと
402名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 10:24:38
>>396
結論、暇。
403名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 11:14:11
>>399
デジタルと手描きに分けるなよw
画材が違うだけで、「手」で描いてない人がいたら尊敬するぞ。
404名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 12:26:54
>>398白黒とカラーは別物と割り切ればいい
405名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 17:47:25
>>398
投稿のうちは別に自分の描きたいように描いたらいいんじゃない?
瞳の中くらいいつだってどうにだって変えられるし、
担当が付いたら、古臭いとかおかしいとか思ったら変えたほうがいいと指導してくれるよ
406名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 23:42:42
細かく背景も書き込んだ漫画書けるようになりたいんだけど、
ガロなんかで書いてた鳩山郁子みたいな絵って30P前後だと制作時間一人でどれくらいかかると思う?
ちょっと練習で真似してみると並大抵じゃなく、作画だけで3ヶ月近くかかりそう。
こんなもんなのか?それともこれも慣れ?
407名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:26:20
みんな漫画描くときキャラから作る?それともストーリーから?
408名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:41:13
自分はストーリーから。
でもキャラがストーリーの都合で台詞を喋らされてるような感じになってしまう。キャラが立ってないのかな…
キャラクターから作った方がいいのか、最近悩んでる
409名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:43:36
普段から話と関係なくキャラデザイン考えてるけどそのまま使われることは皆無
読み切りレベルだとどうしてもストーリーに合うキャラ作りしないといけないから
ただこいつの髪型だけ使おうとかそういうのもあるから普段から考えておいて損はないような気もする
410名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:52:23
ストーリーから作る場合もあるしキャラから作る場合もある。
2つが同時にはまればいいけど。中々はまらん。
411名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 01:18:34
http://imepita.jp/20080319/836510

構図がおかしんですかね?教えて下さい
412名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 01:37:04
>>411
1コマ目と2コマ目の人物の頭のサイズが同じなのが気になるなあ。
差をつけたほうがいいと思う。
となると1コマ目をもうちょっと足先まで入れて小さくしたほうがいいのかな。
あと、2コマ目と3コマ目ってつながってないよね?
「きゃ」って弾き飛ばされるなら
2コマ目はギリギリ踏ん張って耐えてる感が欲しいとこだな。
耐えてるのか、剣を当てにいったところか
絵から判断しづらいし1コマ目の子と2コマ目の子が同一人物にも見える。
413名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 02:41:15
原稿が一段落する

息抜きに漫画読む

プロの表現力や画力に圧倒される

すっかり自信喪失してしまいました
414名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 06:55:10

漫画家志望のサイト巡り

頑張ってる人がたくさんいる事に気づく

自分も頑張ろう、プロになろう

ハッピーエンド^^v
415名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 07:58:38
気持の持ちようでどうとでも変わるからねぇ
自分は音楽聴いてテンションあげるとやる気が出るよ
416名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 12:15:51
>>407
編集には絶対キャラから作ってと言われた
ストーリーからだとやっぱり無理矢理感出るって
417名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 12:23:45
>>416
連載か単発読みきりかで変るし
媒体(雑誌)によっても違うだろう。
そのへんは。

萌え系とか、長期連載ならキャラが立ってりゃストーリーは後からわいてくるもんだし
短編や短期連載ならケツが見えてないといけないから
ストーリーありきのキャラメイキングが必要になってくるだろうし。
418名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 12:54:23
それぞれやりやすい方でいい気がする
ストーリーを先に考えてても途中でもっと面白い展開考えた時には修正したりする事もあるから
臨機応変にやるのが1番だと思う
419名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 19:58:23
|Å
| \
|ω・`) ダレモイナイ・・・
|⊂  ショボーンスルナラ
|   イマノウチ

 ♪ Å
♪ / \  ショボボン
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
  ( へ) ショボショボ
  く    ショボーン

 ♪ Å
♪ / \ ショボショボ
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
  (へ ) ショボボン
    >  ショボーン
420名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 20:05:51
随分楽しそうだなw
421名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 01:31:25
>>401
ちょwwwww和んだwwwwwwwww
422名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 08:51:14
>>421 和む内容が間違ってるw
423名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 11:40:50
ageれば誰かがレスしてくれるハズさ
424名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 12:12:49
Aとかりんねとかって憧れてる主をクイズ形式で出して何がしたいの?
425名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 14:45:58
何の話?
426名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 16:11:28
誤爆だな
427名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 18:14:30
かわいそうに・・・
428名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:16:59
まだ原稿出来てないのに持ち込み予約しちまったよ、俺ww
429名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:53:40
どこにでちゅか
430名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:16:52
俗に言うゆるキャラが出てくる4コマ漫画がもうすぐ書き上がるんだけど、投稿とか持ち込みするならどこがいい?
なんというか「…ふっ」て感じの笑いのヤツなんだが。
431名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:21:39
まんがライフ
432名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:25:50
漫画タウン
433名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:35:06
ドラゴンクエスト4コマ漫画劇場
434名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 01:41:08
自分で判断するしか無いっしょ
ファミリー系かオタク系か一般系か
どれかに当てはまるならその系統の雑誌に送れば良いし
435名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 14:19:23
なんかどこも過疎り気味だが、皆さん月末だから締め切りに追われて
テンパッてるんすかね?
大きな賞とか3月締めで色々ありますもんねwww
2ちゃんなんか見ないで漫画描いてるんすね!皆さん!
素晴らしいです!

…あれ?もしかして俺だけ置いてけぼり?(ノ_;)
436名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 14:33:47
自分は2ヶ月前に持ち込み行って指摘も注意も受けずに
原稿の出来をベタ褒めされて、「他の編集にも見せるので原稿預かります〜」と
預けてきて以降、さっぱり連絡が来ないのでヤル気を失っている。

ネームも何本か描いてあるけど、ほんとヤル気でない。
437名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:11:59
>>436
単に編集が忘れてる可能性大。
または、まだ他の編集に見せてる段階。
編集者も忙しいからね。
その間に次作を描くくらいでないと。
438名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:15:45
>>436
悲劇だな…。生原なら早く返してもらって別の所に持ち込め。

自信があったら今は持ち込みより直接漫画賞に出した方が有利だよ。
なぜなら漫画賞経由でないと新人枠が授けられない仕組みになってるから。
横滑りで掲載なんて、よほど実績がないと無理。
できると言う編集の言葉は信じないほうがいい。
439436:2008/03/27(木) 15:25:18
>>437 だよなー、腐ってないで次の作品を
描いていないといけないよな・・・。でも今は
どうしてもヤル気が出ない。4月になったらまた
描き始めるわ。

>>438 その雑誌、賞を設けて無いんだ。
「新人マンガ家募集」って感じで作品募集してるの。
原稿戻ってきたら新しく描いたのとあわせて
持って行くことにするよ。
440名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:26:02
>>436なんにせよ、新人はこちらから連絡するのが普通だぞ?
相手からかかってくるの待ってちゃ駄目
次のネーム描き上げたんなら見て欲しいと積極的に連絡して
その時にさりげなくその原稿どうなったか聞けばいい
441名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:27:10
>>439
原稿描かないまでもネームたまってるんなら
「この前の原稿そろそろ返して欲しいので取りに伺っていいですか?
その際にネームとかみていただきたいのでお時間いただけるとありがたいんですが」
つってネームだけ持ってって
原稿返してもらいがてらネーム見てもらえば?
442436:2008/03/27(木) 15:29:42
>>440 
ベタ褒めする割には「ネームではダメ、次も完成してきて」って言うんだ。
過去に奇跡的に読みきりを何度か描いた事あるんだけど、
そこの出版社ではないからか、新人どころか素人と同じ扱いだよ。
443名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:31:05
漫画描くのは大変だし、その編集にべた褒めされたんなら
期待しない方がおかしいけど、コピーだけを渡してくればよかったかも。
当然作品コピーは保存してあるよね?
編集者も質の良い悪いが激しいから、これも経験かなー。
444436:2008/03/27(木) 15:31:15
>>441もレスありがとな。442にも書いたけど
ネームじゃ見てもらえないorz

まぁ、4月になったら頑張るよ。
445436:2008/03/27(木) 15:33:04
>>443 「コピー持って来ましたけど・・・?」と言ったら
「生原稿がいいので・・・」と言われて、べた褒めされてたから
期待しちゃって預けてきちゃったんだ。オレって単細胞・・・。
446443:2008/03/27(木) 15:36:07
あ、かぶってしまったね。
なんだ、いわゆる担当さん付きじゃないか、それ。
持ち込みしてる人がその意識がないだけ。w
だったら次作を持ち込まなきゃ。
できるだけ早く次作を持って行けば好印象。大変だろうけど。
447名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:16:16
でもまー普通は担当として付いてるなら、2作目以降はまずはネームでおkなはずだよね
あんまりいい編集者じゃないか、部内で余程発言力の無い人なのかも
>>445は普通の反応だよ。気持ち切り替えて4月からまた頑張れ
448名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:57:49
それって所謂「窓口担当」ってヤツだね。
窓口担当ってのは、現状では絵・話共に最低限の掲載レベルにも達していないが
将来的に芽が出そうな可能性を感じるので「次の作品が出来たら自分宛てに送って」
と言われて他誌に取られない様にとりあえずキープされているだけの事。
新人賞受賞後に雑誌掲載や、前回よりもっと上の賞を獲ることを目標として
次回作の設定やプロット・ネーム等の段階から打ち合わせを出来る様になるのが本当の担当付き。
449名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 18:22:49
>>448
ってことは俺にかかってきた電話もそれか。
そのときははしゃぎまくったんだが冷静になってみると俺は掲載レベルにも
達していないド素人だ。
まあ3ヶ月連絡してないし切られてるだろうけど。
450名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 18:46:59
>>448
>>442を見ると、それが当て嵌まってるかは微妙なところだなあ
新人賞を儲けてないところだというし、新人を積極的に育てる状態に無いのかもね
余程の即戦力(改良無しにそのまま連載持たせられるような)でなければ相手にしないのかも
451名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:28:27
やっぱ厳しいなぁ編集部って・・・
452名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:44:38
てゆうか原稿取り返してこいよ。一本仕上げるだけで二ヶ月近くかかるもん
載せもしないのに取られてたら洒落にならんで。2ヶ月経っても駄目なんなら
自分から連絡して取り返せ。
453名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 20:16:44
だよな、他人様には只の100円ライターでも、当人にとっては大事な宝物かもしれないしな。
454名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 22:28:34
『夢には根拠が必要です。自分の理想を熱く語るまえに、夢を叶える根拠、
「アリバイ」を、あなたは証明できますか?
「わたしはこれだけの努力をしてきたから、夢がかなった」と、胸をはって言える「事実」を、あなたは
いくつもってますか?
さぁ、言ってみなさい。』
455名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 22:32:23
>>454
リア厨?
456名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 22:38:58
>>454
どっかの格言
457名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:45
>>439
新人賞を授けてないのがどこかわからないけど、あんまりいい所じゃないと思うよ。
どうしてもその雑誌じゃなきゃ嫌だと言うのなら止めはしないけど、
普通に考えたらもっとちゃんとした賞を授けている所を狙った方がいいと思う。

ネームじゃダメ。完成原稿でなければ受け付けないなんて、単なる飼い殺し
じゃねーか。
458名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 01:28:08
飼われてねえって。
459名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 02:40:29
連載向きのストーリーってなんなんだ…
460名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 07:27:10
キャラが立ってる
461名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 07:39:16
それはストーリーというか必須条件では
462名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 11:53:24
連載第1話ってかんじの世界観に広がりがあると思わせる漫画のことじゃないだろーか。
例えばなんかのでかい組織で強いグループがまだまだいることをにおわせるとか
学校内とかじゃなくて「なんとか界」みたいな
うまく説明できない。ごめん
463名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 14:06:30
要するに広がりを感じさせる話だよね
時間的にも世界的にも
ジャンプの連載のパイロット版みたいな
464名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:00:50
ギャグ漫画家は疲弊してった結局駄目になるって言われるけど
松本人志はなんで一線に居続けられてるの?
放送作家とかと会議してるから?
だったらクランプ的にギャグ作家グループ作ればよくね?
465名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:05:22
>>464
前に松本は「常に怒りを覚えることを忘れない」つってたよ。

なんか「イラっとする瞬間」ってのは変換すれば笑いのネタに使えるものになるらしい。
ファミレスとかそのへん歩いててとか買い物行っててとか
ネタは無限に転がっていて
それを普通の人は拾えないか、拾ったことをすぐ忘れるけど
俺は忘れないからネタを作り続けられるんだ、みたいなことを言ってた。
466名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:21:34
まあ、まっちゃんも一時の切れは無くなっちゃったけどね。
昔は、そりゃあスパスパと触れれば切れるという切れ味だったんだけど、
今は、「何?この撲殺感」みたいなところもある。
467名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:23:58
>>466
お前さんのレセプターも衰えてきてるわけだしな。
468名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 17:49:22
>>464
トークで笑わせるのと漫画で笑わせるのって大分違うからなー
トークの笑わせるネタと一番近い漫画をあえて挙げるとしたら、絶望先生じゃない?
常に世間にアンテナ張り巡らせておかなきゃいけないあたり。
あれと同じものが漫画業界には二つも三つもいらない、というところを考えると
比べる対象としては当て嵌まらないんじゃないかなー
(絶望先生ネタの場合月刊では難しいというのもあるけど)
469名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 17:51:42
>464
クランプってカタカナで書くと間抜けだな。
何がマヌケって書いたやつが。
470名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:15:05
松本は才能の絶対量が違うから長持ちしてるだけだよ。落ちてきてるのは確か。
471名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 20:20:25
大日本人にはがっかりした。
472名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 20:23:25
連載第1話は次読んで面白そうと思わせられれば勝ち
473名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 20:27:56
『あぁ('A`)=3 KO☆N★NA☆NI★MO』


彼女を思う。心のNAKADE。
好きだ、雲に溶けてイク。
ぼくは今でも何も変わってNAIYO。

If...もし変わっているとスレ場
それは町NAMI 僕のいる街の雰囲KI

そして風 冷たくなってイク 心にしみるよ 君を思い出すとミルクが止まらないかLA

DA・KA・RAもう止めないでいる
自分NI嘘はつけないかLA
ああ('A`)=3 KO★N★NA★NI★MO
僕はわがままだったなん手
好きでいてGO☆ME☆N


                (C)主催者 ◆kMdoUJ39Cc
474名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 22:06:10
漫画家志望が才能云々言うとは…全然努力してないな
475名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 23:01:15
努力したから分かる才能もあるがな
476名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 23:48:59
あああああ頭がパンクするううう
477名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:20:33
松本つまんない、てか今の大御所の芸人どもみんなつまらん
タモリ、さんま、たけし、小堺、関根…つまんな過ぎて反吐が出るわ
478名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:32:05
>>477

そんなおまいの面白いと思う芸人が誰だか聞いてみたい件

スレチだけどなw
479名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:45:38
若い頃はみんなスゲー面白かったけどな。
タモリなんか危なすぎて怖かった。
480名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 08:30:57
>>478
477じゃないがポイズンガールズバンドとか好きだ。
481名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 12:16:28
それ以下のお前の漫画なんて読んだらつまらなすぎて血反吐が出るな
482名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 14:11:04
こないだ審査会があって、原稿見せたら編集さんから名刺をもらった。
旧作と新作(未完成)を見せたのだが、旧作の方が新作より良いと言われてちょっとショックだった。

とりあえず新しいネームでもプロットでも出来たら送って、と言われたんだけど…
俺はどうしたら良いんだ。
初めてのことだから、まず何をしたらいいのかわからん。
こまめに編集さんと連絡をとりつつ、未完成の新作(若干やる気が…)を進めつつ、プロットを考えれば良いんだろうか。
483名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 14:19:18
>>482
ネームでもプロットでも出来たら送ればいいんだよ
484482:2008/03/29(土) 16:36:34
>>483
ありがとう。
でも未完成の作品があるのに、プロットとか送っていいんだろうか…
まだまだド素人だから、1つずつ完成させていかなきゃならないのかな、と。
485名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:41
審査会って、何?
486名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:57
>>482
チャンスじゃん!!がんばれよ
487名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 19:49:51
正直、漫画描くだけでここまでボロクソ言われると思わなかった。
甘いと漫画家になるのって厳しいな。漫画家尊敬するわ…
488名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 19:54:36
>>487
ま、仕事だからな。仕事が厳しいのはどんな業種でも同じようなもんだ。
489名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 20:53:30
>>488
んなことは無い。
楽で見入りがいい仕事なんていくらでもある。(公務員とかな)
漫画家はかなり特殊な仕事だよ。
490名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:07:48
何を楽とするかはその人次第なところもあるがね。
491名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:20:58
>>489
公務員は公務員の厳しさがあるらしいよ。
女友達が市役所に勤めてるんだが
黄色いブラウスを着ていったら「この服はダメ」とダメ出しくらったらしい。
おとなしいデザインのもので特別目立つ服でもなかったらしいが
市役所で着るに相応しくない服、として却下されたとのこと。
あと、くだらない上司のサボり&ダベリに同調しないといけないとか
(真面目に仕事してると「喫茶店つきあって」と誘われ
「仕事があるので」と断ろうとしたら「いいのいいの。どうせどうでもいい仕事なんだから」
と勤務時間の8割以上は上司と喫茶店でしゃべってるだけ…らしい)
自分には耐えられない雰囲気だ。全然漫画家のほうが楽な仕事だよ。
492名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 05:09:57
つか他のスレで>>482と全く同じレスみたんだけど・・・
コピペなのか?

493名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 06:26:28
コピペ
494名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 09:57:15
漫画用原稿用紙の水色のガイドラインがなんとなく好きになれず、
無地の紙に描いてる人いますか?
495名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 10:53:08
アートカラーの原稿用紙なら基準枠線がないよ。
基準枠の四角のポイントだけ。タチキリ枠やメモリ枠はあるけど。
496482:2008/03/31(月) 19:11:48
>>485
会場に雑誌の編集さんが来てくれて、
直接原稿を見て批評してもらえる>審査会

>>486
ありがとう!頑張る!

>>492
俺はここしか書き込んでないんだが…


レスくれた人ありがとうでした。
とにかくわからないことは、何でも編集さんに聞いてみることにします。
497名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 13:40:05
絶対売れる設定思いついたんだけど
自分には画力が無い、どうしたらいい?
498名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 14:01:54
設定だけじゃ何もないのと同じ。
物語を書いて、原作賞に応募すれば?
499名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 16:31:59
age
500名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 20:21:11
原稿用紙の上から 別の紙に描いた絵を貼付けしたいんだが、
普通にリップクリーム型?の固形のりで貼付けるんでいいんだろうか。
(カッターで同じ形に切り抜いて貼付けてホワイトでフチの隙間をうめる方法は都合が悪い)
紙はどんなものがいい?
インクはどうすれば?

なんか面倒な質問でごめん。
501名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 20:48:55
普通の固形ノリでもいいが、プロ的に言うと接着剤は「ペーパーセメント」がいい。
何年かすると変色したりはがれちゃうのが難点だが…自分はこれだな。

ところで・・・ふちを埋めるのがまずいって
コマの中の絵の一部を切り貼りするの?

それともコマを丸々切り貼り??
コマを丸々切り貼りなら、コマと同じ大きさに切って貼れば
枠線部分で貼り付けの影がごまかせるのでいいとおもうよ。

インクは普段使っているもので、紙もその原稿に使ってる同じ種類の紙でいい。
502名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 20:55:00
アラビア糊
503名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 20:59:50
ペーパーセメントは写真の印画紙のような水分を吸い込まない紙に使われる。
普通の紙に使ったら見事に変色してパラパラはがれ落ちるよ。
504名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:35:01
何箇所も漫画家さんの手伝い行ってるけど
全てペーパーセメントだったよ。
505名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:45:57
自分もペーセメのところしか知らない。
変色するのは数年後だしね。
漫画家にとって印刷物が作品で、原稿は印刷まできれいなら良いわけで。
506名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:53:34
説明不足でごめん。
背景はPCで作成してプリンターで印刷するつもりなんだ。
まず背景とコマ線を印刷して、上から効果線を描いて、次に別の紙に印刷されたキャラクターや効果音を切り抜いて上から貼る。

>>501
コマの中の絵の一部を切り貼りするので背景の上にキャラクターを重ねて貼るしかないんだ。
赤松健の漫画のかきかたをコミックスで見た事があるが、あれと同じようなかんじかも。
あんな風に3D使ったスゲーもんはできないけど。

>>502
水のりのこと?
なんかへにゃへにゃになりそうだなと思っていたんだけど、とりあえず試してみる。

>>503
普通の紙って漫画原稿用紙のこと?

>>504-505
ありがとう。ペーパーセメント試してみるよ。
507名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:15:48
>>506
刷毛で塗るタイプじゃなくてスプレー式のほうがいいよ。
508名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:25:59
>>504>>505
プロが、数年後には原稿がダメになるかも知れないことをわかってて
ペーパーセメントを使うとは・・・。
なんという原稿を大事にしないプロだ。
それほどまでしてペーパーセメントを使う利点は何だ?
溶剤(ソルベック)で薄められるところか?
スプレー糊もあるのに。
>>506
回りくどいことしないで全部PC内でやったら?
切り抜きやコピペが得意なのがPCなのに。
プリントするならインクジェットではなくレーザープリンターが望ましい。
509名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:36:27
ペーパーセメントの利点は、
はみ出しをはがせることと、貼る前に厳密に位置を決められるところと
席を立たなくて良いところかな。
スプレーのりは箱の中でやっても周りがべたべたになるし。
プロだからペーパーセメントなんじゃね?原稿は美術品じゃないし。
510名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:45:17
>>509
重版とかってフィルムが残ってるから原稿劣化してても大丈夫ってこと?
511名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:47:10
>>509
それを聞いたら浦沢直樹が泣きながら殴りかかってくるぞwww
512名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:47:45
>>509
なるほど・・・そのプロの先生、切り貼りというものを知らないのかな。
ホワイト修正無しで切ったあとがわからないくらい、はめ込み切り貼りが
できるけどな・・・オレ。
実はオレはプロで、ペーパーセメントで昔の原稿をかなり汚してるんだ。
復刻するときに苦労したよ。美術品じゃないけど。
今ならデータ化するという手もあるだろうけどね。
513名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:49:39
>>509
ペーパーセメントは今じゃ写植貼る時以外は使わないよ。
20年くらい前なら使ってたかもしれないけど。
514名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:57:01
>>512
ペーパーセメントで貼るのは主にコピーした背景だ。
だいぶ昔の原稿の再録で何カ所か貼り直したところあるけど
元原稿あるし、今時間描けてきれいな原稿作るより10年後貼り直した方が
効率がいいんだろ。
10年たっても黄ばんでないところも多いし。
最近は出版社にデジタルで版が残るから
同じ出版社で出すならもう原稿いらないし。
515名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:05:14
>>514
はい、わかりました。背景コピーの使い回しなら経験あり。
ここは志望者のスレなのでオレはそろそろ引っ込みます。
516名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:07:26
>>510
重版は今も昔も全く原稿はいらない。
以前は単行本を出すときそれ用の版を取り直す必要があったけど
今は雑誌掲載の時のデジタルデータをそのまま単行本にもつかうので
同じ出版社でだすなら、もう原稿は使わない。
517名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:10:27
>>516
他社の場合は?
ついでに教えてくり。
518名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:30:40
そこまでは自分には分からん。
他社の場合はいるんじゃないかな。
ストックされてるデータ自体を買うってことも
あるかもしれないけど、まだ聞いたことない。
ただ、印刷の安いコンビニ本や文庫版で出すときは
すでに出版されてるものを原本にしてもちゃんと出ますといわれてた。
向こうもその方が楽な上、倉庫の原稿そろえるのは面倒だから。
519名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:35:46
>>518
d。
じゃあ一度雑誌に載ったら
原稿は基本的になくしてもなんとかなるってことかな。
ありがとう〜
520名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 01:00:21
>>507
塗るタイプしか持ってない…今度買ってみるわ

>>508
恥ずかしい話、俺のPCはMac OS Xで、なかなか対応したソフトが見つからないんだ。
今持ってるのはペンタブと一緒についてたWindows用のコミックスタジオと、エレメンツのフォトショップとイラストレーター
貧乏でやっと手に入れたプリンターはインクジェット。
521名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 01:09:15
>>520
Mac OS X、お仲間〜w
自分はOS.9で原稿をスキャンしてパワートーンでトーン貼りしてます。
コミスタも持ってるけど肌に合わない。
コミスタの中位バージョン以上のものなら原稿を取り込んでやりやすいらしい。
プリンターは今のものならインクジェットでもけっこう線がきれいに出る。
ただアミトーンなど入ってると苦しい部分もある。
といったところでどうでしょうか。
522名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 01:46:56
鳥山明のようなメカはどうやったら
描けるようになりますか?戦争漫画を書きたくて
飛行機や戦車が必要なんです
実際にあるやつを描いても面白くないから
オリジナルメカを目指しているのですが
なかなかうまくいきません毎日鳥山明のメカを見てるんだけど
自分のアイディアが浮かばない
どうしたらいいでしょうか?
523名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 01:52:51
>>522
ヒント プラモデル
524名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 02:28:36
>>523
それを参考にすればいいんですね
525名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 02:30:07
>>524
呆れ果てた
526名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 02:33:13
初めて友達に自分の絵を(キャラ設定画)
を見てもらったら
いいも悪いも言われず(好みの絵じゃなかったと思われ)
ただ、どっかで見たことある絵だねって言われ…
自分でも絵にオリジナリティ無いかもって
何年も悩んでいたことだっただけに
真実を再確認させられてまいった

気にしないで漫画描いて
持ち込みしようとは思っているけど
ちょっと落ち込んだ…
527名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 02:36:07
>>524
つまり鳥山明はプラモデルが大好きなんだ。
だからあんなオモチャのようなメカを上手く描けるんだよ。
メカは好きでなければ描くのは難しい。
今から練習しても悪くはないけどね。
528名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 06:25:03
既存のものを描けるようになってからオリジナルで悩め
529名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 06:42:45
自分、今度雑誌掲載デビューするんだが…担当から再三、
「ヒロインを〇〇に連載中の〇〇ってキャラのビジュアルに可能な限り近付けろ」
って言われ続けている…。
プロットやネーム段階では自分だけのオリジナリティが大切だって言ってたくせに
最終的に読者のウケを狙う為には現在の流行に乗る事が一番大切なんだとさ…。
…担当の言ってる事は現実的には確かに正しいのかもしれないが、
「コレ〇〇のパクリじゃんw」って読者に叩かれるのは作者だけなんだよな…。
自分は担当の指示に従っただけなのに…(泣)
530名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 08:37:29
メカ描くのにプラモ参考にするのはセオリーだよ
531名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:18:32
>>506
>背景はPCで作成してプリンターで印刷するつもりなんだ。

描けよw

>>526
逆に見た事もない絵だと拒否反応されたりするからね。
誰かに似ているぐらいがいいんだよ、初めのうちは。
532名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:20:25
>>529 そういうのが必要な雑誌なら仕方ないな、
掲載の為に読者のサンドバック役を引き受けるんだ。

掲載の数さえ稼げれば他の雑誌に移る時にウリになるだろうし。
533名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 11:14:42
>>529
主人公が人気出ないで脇が人気出る意味を考えたことがあるかい?
作家が自由にできる脇役にこそ作家のセンスとアイデアが反映されやすいし
だからこそ人気も出るわけで。
主役は「型」優先で手堅く押さえておくくらいに割り切ったほうがいいよ。
534名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 11:28:20
533の言うとおり、魅力あるサブキャラを作れれば使い回しが効くので何かと便利だね。
似てることをとやかく言われるかも知れないけど、その他の部分も読者はしっかり見てるから。
何かと理不尽なことも多いだろうけど、がんばってくれ。>>529
535名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 15:01:57
魅力ある脇役かあ…確かに曲者とか書いてて楽しいな。主人公はまず共感ありきだからな。

536名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 19:21:53
子供の頃からちょっと絵が上手いってよくほめられてた。
調子に乗って20歳の時に持ち込んでみたら編集者にすごく褒められた。
本気で漫画家目指してみようかと大学卒業後も就職しないでずっと描き続けた。
25歳の時に某大手雑誌で佳作に残った。
その後有名漫画家の元でアシをしながら持ち込みを続けたが
ある一定時期からなかなか技量が上がらなくなってきた。
30歳になると編集者から「もう絵が古いよ」と言われ相手にされなくなった。
学生時代のみんなが結婚したり起業する話を聞いてだんだん焦ってきた。
俺だけアシと警備員のバイトでギリギリ食いつなぐ日々。
アシ時代の同期がどんどんデビューしていく中、俺だけ取り残されていった。
現在34歳、年収150万、バイト生活+肥満+禿げ+彼女いない歴=年齢。
もうだんだんイヤになってきた。
かといって漫画家を諦めても社会経験のない俺を雇うとこなんてない。
生活がマジで苦しい。
夜になると将来が不安で眠れなくなる。
ホームレスを見ると心臓がドキドキする。
借金も増えてきたけど返すアテもない。
1回きりの人生がこんなんで終わりかと思うと泣けてくる。
ちょっと絵が上手いだけで安易に漫画家なんか目指すんじゃなかったよクソ!!
537名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 20:43:11
マルチすんな市ね
538名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:10
クロッキーとかやったりした?
539名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:06:00
  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)  
  (   )
   v v    
        
    川
  ( (  ) )
540名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:28:52
  ∧ ∧
 <*`∀´ *>  
  (   )
   v v    
        
    川
  ( (  ) )
541名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:47:22
  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)  
  (   )
   v v    
        
    川
  ( (  ) )
542名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 08:28:45
みなさんは初持ち込みの時は数社まわるとして2作目も数社まわりますか?
それとも1社にしぼったほうがいいでしょうか?
543名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:35:27
数社行きなさいよ。
544名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 13:28:21
スウシャイケ
545名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 17:40:20
チンチンの数だけ
546名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 00:53:04
ちんぽっぽ
  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)  
  (   )
   v v    
        
    川
  ( (  ) )
547名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 14:45:25
どうした?え?言ってみせろよ漫画家志望くんよォ〜。

お前さんのやってきた「努力」ってもんをみんなに披露してみなよ?
遠慮せずにさぁ〜?
名のある漫画家なら、
二十歳すぎた頃からすでに「頭角」を表してる時期だよね?
え?何?「1作」も描いてない!?うっそマジで?
どんな漫画家だって二十歳までに「失敗作」をた〜くさん描いて、
やっと1つの作風になるんだよ!?

1作すら完成させれない
精神で二十歳すぎちゃったの?
そんなんじゃ連載にこぎつけたところで、週刊はもちろん、
月刊のプレッシャーにさえ勝てないのは、小学生にだって分かるよね?
548名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 14:49:17
>>547

ちゃんと描いてるよ!

さ・・3ページくらい・・設定に時間かけてるんだよ!
549名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 14:50:44
>>547-548

楽しいかい?
550名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 13:47:16
漫画志望者にためになるスレ教え合おうぜ
とりあえず俺はこれをオススメする

号泣した漫画を語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1203133131/
551名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:05:56
552名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:57:33
自称漫画通の言う事ほど参考にならん物は無いよ
自分が素人だと自覚してる素人の率直な感想ならなる事もあるけど
553名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 00:41:54
>>552
すごくわかる
自称通の第一声は「〜に似てる」だよな
あげく「このキャラの絵柄はカマっぽい」とか言い出す
素人の人に見せると「おもしろい、かっこいい、絵が丁寧(←または逆)」などこちらが求める感想を率直に答えてくれる
554名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:37:19
他意がある人は駄目だよね
純粋に読んでくれる人が読者として一番上等
555名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:24:10
読者を選ぶ志望者ぞろい
556名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:04:35
最近は粗探しばっかしだからな。
557名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:05:05
お前らって何歳くらいから漫画描き始めた?
558名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:33:53
18才のときに初めて16ページ描いた
それ以前までは単なるお絵描き
559変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/06(日) 18:38:09
http://uproda11.2ch-library.com/src/1177144.jpg
私はこの画像のタイトルを「男の腕力にはかなわない」と名付けましたが
このタイトルは画像のイメージに合っているでしょうか?
漫画とはいえこの画像を見ているとドキドキしてくるのですが
皆さんは興奮してきませんか?
560名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:50:00
全然興奮しないけど?
「お前の想像力にはかなわない」
561変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/06(日) 18:57:46
興奮しませんか?
このまま力ずくで水着を剥ぎ取る・・・
という展開を想像するのが一般的ではないでしょうか。
562変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/06(日) 19:16:12
漫画キャラの身長設定に興味があります。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1177149.jpg
男と女の身長差は何センチ差が妥当でしょうか。
例えば男の身長を171センチとした場合女の身長は
何センチが適切と言えるのでしょうか。
定規で正確に計ったりすると15センチくらい差があるのかもしれませんが
私は9センチ差の162センチに設定しようかなと考えています。
漫画の身長設定としてこれはありうる範囲でしょうか。
563名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:55:10
頑張るぞおおおおおお
564名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:01:31
100センチ差・・・このまま力ずくで水着を剥ぎ取る・・・
565名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:36:23
みんなは原稿一枚ずつ完成させる?
それとも下書き→ペン入れ→トーンみたいにまとめてやる?
566名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:42:19
>>565 下書き・ペン入れ・トーンと順番です。
567名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:45:03
>>565
ノシ自分も作業ごと。
4p戦法をつぎ試してみようかと思ってる。
やってる人いる?どう?
568名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:33:32
全体を同時に進めていくのが一番良いよね
でないと繋がりが悪くなると思う
569名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:44:04
オレは一旦裸の状態を描いてその上に服を着せてるんだけど、お前ら人物描く時初めから服着せた状態で描く?
570名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:05:56
>>569
ポージングによる。
あと、人物の大きさにもよる。
ちっちゃいモブ人物ならたいてい裸は描かずにそのままいく。
571名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:01:50
>>570
なるほど…サンクス、オレも状況に応じて描きわけることにするわ
572名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 18:07:24
自分はアタリ描いてそれに服着せてる
アップとか、人物に凝りたい時は裸描くようにしてる
ちっちゃい人物は裸描くとごちゃつくから、シンプルなアタリを用いてるよ
573名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:20:47
土曜に原稿郵便局に持って行ったんだけど
雨大丈夫だったかなぁ
一応ビニールにも入れたけど
574名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 17:57:49
しばらくブランクをおいたらすごく下手になってて凹んだ
特に体が描けない。構図もうまく浮かばない。
もう休まずに書こう。。
575名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:36:33
>>574
そんな時にオススメなのがポーズマニアクスの30秒ドローイング
これを絵を描く前の準備運動にするとブランクも何のそのさ
576名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:14:39
あっそう

頑張れ
577名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:19:47
やっぱりポーズ集って役に立つ?
578名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:29:12
まぁそこそこに
579名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:54:46
なるほど
580名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 20:32:08
ポーズ集が役に立つかどうか以前に、買ってもほとんど開くこともなかったりする
581名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 22:18:05
>>579
絵の基礎ができてるなら役に立つ
指南本の類は順序を間違えると全く役に立たない(どころか
魅力を殺ぐこともある)ので注意
582原作者志望:2008/04/09(水) 18:48:05
漫画の絵を書いてくれる方、いないかなあ?
おいらは原作志望なんだけど。
協力できたらいいなあ。
583名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 19:24:26
本当にどうでもいい雑談なんだけど聞いてくれないか?
今日リアル鬼ごっこ読んだんだ。漫画版の方。
アマゾンやいろんなwebで滅茶苦茶こき下ろされているから逆に読んでみたいと思ってた
ところ、たまたまブックオフに売ってあったから読んでみたんだ。
ちなみに原作は読んでない。こっちも酷いが、漫画はそれに輪をかけてもっと酷いらしいw


…んで、不覚にも面白いと思ってしまったわけ?
なんで?何でこれが酷評されてんの?
そりゃ確かに絵は下手だったけど、おれは逆にそれが味になってると思った。
鬼のデザインも滅茶苦茶ダサいけど、「この絵だったらこれもありかな」って
思ったわけ。ちなみに第三の鬼のデザインは不覚にもカッコいいと思ってしまった。
内容は最後のヲチを変えてハッピーエンドにしているらしいけど(これがまた不評らしい)
俺はまたもや不覚にも感動してしまった。
原作はバッドエンドなの?
そもそも原作は文章力の無さがネタになってるらしいけど、着眼点自体は面白いじゃん?
俺の感覚はひょっとして世間一般からずれているのか?
誰かリアル鬼ごっこ知ってる人がいたら意見を頼みたい。
584名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 21:17:52
CMで見ただけで全然映画も漫画も小説も知らないけど、自分も基盤のネタは良いと思ったよ
「佐藤さんという苗字があまりにも多すぎるので減らします」っていうアナウンスメッセージとか
インパクトがあって面白いし、鬼ごっこをする理由の不条理さも良い味だしてると思う
何よりこの基盤となるネタを現実でネタとしていじって友達との話の種にできるのも強い魅力だと思った
自分もCM流れた後に「全国の佐藤さんが危ないっ!!」とか叫んでネタにしたりしてたし
不条理な部分を取り入れたりして、いじったり、ツッコミいれる所を作っておくのも
作品としての魅せ方なんだな、って学ばせてもらった
自分も素材は良いと思うよ
585583:2008/04/09(水) 21:20:50
:追伸
ちょっと気になったから、原作の方も買おうかと思ったけど、400円もしたから立ち読みで済ませることにした。
漫画版と違うのはラストだけらしいから最後の辺りだけ読んだ。

……………

こりゃ酷評もされる筈だわw
ものの見事に予想通りのラスト。
いや、予想の斜め下を行く展開だった。
よくリアル鬼ごっこは「惜しい作品」と評されるが、設定は面白いんだからそこをうまく消化してやれば
傑作になりえたかもしれない。
俺個人の見解では二瓶勉に作画を任せればものっそい名作になったと思う。
586583:2008/04/09(水) 21:37:37
>>584さん
ご返信ありがとうございます。
余りに私的な感情の話なので、完全スルーされるかと思ってました。
一人でも応えてくれてうれしいです。
もう一つだけ付け加えますが、確かにぱっと見のインパクトは強いと思いました。
「リアル鬼ごっこ」
このタイトルだけでとりあえず読んでみたくはなると思います。
2ちゃんのスレで「小説は下手だが売り方が天才的に上手かった」という書き込みが
あったのですが言い得て妙だと思います。
あと最後におれがカッコイイと思った第三の鬼の画像貼っときます。
http://imepita.jp/20080409/777920
587FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/09(水) 22:38:18
イラストでフリーチベット!

お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
http://www.oekakibbs.com/

4月10日(木)〜14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!

イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)
588名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:39:16
質問したい。

漫画家になりたいんだが、ストーリー構成の力が付きそうな大学の学科ってどこかな?
ちなみに文系
589名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:49:37
学科が関係するとは思えん。
それよりは、それ系のサークルとかで、才能の有無を問わず
色んな奴らと接したほうがいいと思うが。

京都の某大学の漫画学科の生徒はキャバ嬢ばっかりだしw
590名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:18:24
>>589
既に漫画サークルじゃねぇww

サークル次第ってことになるのか……サンクス。
591名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:22:11
まぁ、いろんな経験しておいたほうがネタに幅ができるだろw
もし、漫画で喰えなくなっても、ツテが多いほうがいいんじゃないの。
漫画駄目でアニメ制作に引っ張ってもらって演出やってる奴とかいるし。
まぁ、良いのかどうだか分からんけどw
592名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:06:47
支援求む!

創☆価学会がナゼ悪いのか? を
わかりやすく動画で解説しました。
真紅っぽい子の音声付!
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2919307
593名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 05:21:00
>>588
文系かどうか微妙だが、経済学。
お金の動きの裏にはとんでもないドラマが隠されています。
594名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 15:32:07
大したレベルじゃない大学の経済学部に
入ってる奴は、大概将来の夢がないやつ。
だから周りがそんな人間ばかりなのは
漫画家志望の人にとってはつまらないと思うよ。
ネタにもならんし。
とりあえず大学卒業しとけって奴ばっか。
595名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:17:10
何事も経験次第ってやつか……
確かにネタの幅は広がりそうだ。みんなサンクス
596名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:47:43
最近気づいちゃったんだよね。志望って言葉はさぁ死亡て意味もあったんだなと。
30でそう思っちゃったよ。
597名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 20:33:33
30年生きてできたネタがそれか
598名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:11:50
脂肪でもあるよ
599名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:12:20
対面式キッチンてゆうかダイニングキッチンを描きたいんだけど
カタログとかネットに載ってるキッチン綺麗すぎだろ…
600名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:18:17
よしっ!運動しよう!!
運動すれば脂肪は燃えるわ、細胞は活性化するわでウハウハだぜ
601名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:36:14
>>599
建築現場の荷揚げの派遣バイトなんかやってるとわかるが
いまや対面のキッチンは普通になってきているみたいだ
売れる物件=綺麗で新しいだけじゃなく流行りもある
もはやドラマの中だけの景色ではなくなってる
うまく作画に取り入れていかないと逆に古くさくなるんじゃないかな
602名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:43:09
なんかふつーの生活感溢れる対面式キッチンが描きたいんだ
築10年くらいのさ
ドラマとか見るしかないのかな
603名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:51:54
どんなものを置けば生活感が出る部屋になるか書き手の想像力。
そんなん、どんな物を描くときだって
そのまんまの画像が見つかるとは限らないのだから。
604名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:09:43
>>603
色々見て研究してみるよ
背景って悩むなぁ
605名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:13:46
写真を探すより身のあ割を見ろよ。
台所なんて自分のうちにだってあるんだからさ。
606名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 12:42:56
とらぶるのほう絵が綺麗で技術高いのにやるっきゃ騎士の方が圧倒的にエロい。
あの生々しさとかもセンスだな。
607名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:40:36
時代が違うけどな
今あのノリでやったら引かれるだろう
608名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 23:51:48
漫画家志望者って昼型が多いのか?
夜型が多いのか?
どっちなんだろう…
609名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 02:02:23
メール欄にsageと入れてから書き込めよ
610名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 03:37:05
少年漫画志望者で絵柄が既存の作家に似てるとか言われる?
少年漫画は絵柄が似てような構わない感じはするけど
611名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 10:33:05
絵柄やストーリーが似ててもあーそっすねって言えずにオリジナルだっ!って
ムキになって違うとか
言う奴みると
今まで読んだ、漫画や絵柄が混じり合ってんだから当たり前って言ってやりたい。
612名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 11:39:06
最初は誰だって誰かのマンガに似てるんだよ。
そのマンガに影響を受けてるんだから仕方がない。
数をこなしていくうちに自分なりの絵になっていくし作風になっていく。
今いるプロだってほとんどが昔はそうだったのだ。
613名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 13:15:41
「アイデアのつくり方」「思考の整理学」読んでみると
オリジナルってのは組合わせ方を指すんだな、と心底思う。
その上で自身に必要な人生訓を見定められる者だけが
より等身大な親近感をキャラに持たせられるんだろう。
614名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 16:14:54
自分の創作物なんて、今までの脳の中身の蓄積でしかないんだから
蓄積が少なければ過去のものに似てしまうのも当たり前。
615名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 17:18:20
みんなは人体とかの練習どうやってた?実物デッサン?自分の感覚でひたすら描く?人体デッサンor漫画デッサンの本買ってやった?
616名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 17:57:26
実物デッサンand自分の感性!
とにかくデッサン!
617名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:17:23
人体はまずデッサンの素養を身につけないと描ける様にはなれない
618名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 22:27:58
プロみてもこの人デッサンやったのか?って先生いるけど

実物デッサンしたいがモデルなってって人にたのむの?写真でも大丈夫だろうか。
619名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 22:29:55
俺ファッションカタログとかそこらへんから集めてきて
写真模写やってるよ。
まだ初めたばかりだからどれほど効果あるか分からんけどね。
目標は1年以内に人に見せられるr絵にすること!
みんながんばろうぜー
620名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 22:35:20
>>618
美術の先生が開くデッサン教室に通う、愛好家の開くデッサン会に参加する。
金払って雇う。仲間内で交代でモデルを務める。

リアル系のプロ目指すならやっておいた方が良いと思うけど。
621名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 23:39:53
少年or青年誌志望だからなあ 体はリアル描けるようになってたほういいよね。田舎だからデッサン会あるかどうか…仲間いるが会えない 自分を(ry

>>619
異性のファッション誌買いにくいorz
がんばっぞ〜
622名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 00:02:58
市庁舎近辺の公民館なんかのカルチャー教室をチェックしてみたら?
結構やってるところ多いよ。
村落なら通信教育しかないかもな。
623名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 00:14:06
通信教育とかあんのか、考えても見なかった。公民館も調べてみます。どうも
624名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 09:13:12
>>621
ニッセンとか通販カタログでタダで手に入るものもあるよ。
本屋で入り口付近にあるフリーペーパーが置いてあるとことか。
ネット見れるならネットカタログで見るのもいいし。
625名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 10:10:43
デッサンなんてしなくても描ける奴も居るよ、俺みたいな。
626名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 11:05:32
>>621
ニッセンのカタログオススメ。
無料でもらえるしw
627名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 11:13:08
ファッションカタログとかいらんだろ、
何の為の目の前の箱だよ
628名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:16:43
オリジナル高い人ってようはアレンジの上手い人だろ。
アレンジ上手けりゃオリジナリティーあるって言われて
アレンジ下手ならパクリって言われる。
ただそれだけの事だ。
629名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:27:44
写真だと縫い目の構造とか、
前だけしか載ってなくて後ろがわからん時とか困るよな
ロリータファッションとか着てる人にしか精密に描けない程、構造が難しいらしい
630名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:31:36
>>629
それは多分ロリータファッションではないと思う。
631名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:37:52
>>610
ガッシュとワンピ合わせたような絵って家族に言われた
632名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 16:58:07
>>631
あー。
なんかわかる。おもちゃっぽいデフォルメの絵ってことかな。
でも、多分それは気にしなくていいと思う。

バナナとりんごしか知らない(見分けつかない)人が
ミカンを「丸いからりんごに似てる」とジャッジするのと近い感じだと思う。
633名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 17:28:16
>>632
知り合いに全体うpはあまりしない方がいいって言われたから少しだけ

軽めに描いた物だが大体こんな感じ
http://imepita.jp/20080414/618090/5179
634名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 17:42:11
ちいせぇよw
635名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 17:45:17
>>633
お前それ・・・よく人に見せられるな・・・
636名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 17:49:12
>>633
ワンピにもガッシュにも似てないと思う。全然。
お前さんの家族は普段なにを読んでるんだ…そっちが気になる。
637名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:44
Nissenニッセンか!どうもー
638名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:28:04
参考書で技術やストーリーの構成が載ってる
おすすめの本ありませんか?
639名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:22:09
どの雑誌がどの位の志望者抱えてんのか知りたい。レベルとか人数とか。
あんまり意味ないかもしれないけどさ、周りのレベル知ってるとどの位頑張らなきゃいけないのか
分かってやりやすいと思うんだわ。周りがレベル高くても雑誌変える気は無いし、「もっと頑張らなきゃ」
とか具体的に思えるようになりたい。今は何となく「届かないだろーな」だから。
640名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:32:42
大手だと担当一人で一応数十人見ている。
でも力編集部側が入れてるのは2,3人、
定期的にネームとか送ってくるやる気のあるのも更に数人。
人から聞いた話。
641名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:39:20
俺一ヶ月に必ず一本はネーム送ってるけどそれでも中々いいペースだと言われた。
酷いやつになると半年に一本とかしか送ってこないらしい。
642名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:40:36
レベルに関しては、月例賞とか、年間賞とか見るとだいたいわかるんじゃない?
月例とかでわりと頻繁にデビューしてるようなところなら、この位のレベルなら通るんだという参考になるし
毎回のように受賞してる作品が少ないなら、投稿作品自体も少なめじゃないかと予測できる
643名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 00:45:22
俺が目指してる賞は今まで年二回、受賞作有ったり無かったり良くても準入選とか
だったのが年四回に変わったんだよ。
投稿数増えてんのかな?
見た感じ絵のレベルは普通だった。特別上手くも無いけどちゃんと確立できてる感じ。
644名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 01:00:27
>>643
数が増えているというより
新機軸を確立しようとしてるとか、何かしらの理由があって新人育成に力を入れはじめた可能性もある
編集部のほうで新人を見れる体制が整ったとかね
どこの雑誌かわからんのではっきりしたことは言えないけど
645名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 05:41:30
>>626
オシャレな主婦キャラの参考にミセスのスタイルブック買ってみた
なんか中身が専門的すぎてぜんぜんわからねーw
型紙なんて家庭科以来だ。
646名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 07:17:40
友達がこないだデビューしたんだが
盗作疑惑をかけられ、2ちゃん内では盗作確定しとる…orz

好きな漫画の構図を無意識に使って描いちゃったらしいが、
「プロとして意識が足りなかった」
ってものすごい悔やんでいる。

なんか可哀想でしょうがない…。
つか話の内容にはまったく関係なくても盗作って言われるのだなぁ、と改めて。
漫画って絵と言葉の集合体だもんね。

明日は我が身だ…
647名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 08:25:17
メガバカ?
あれはあきらかにパク(r
648名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:00:32
>>646
友達って古味さんかな?
正直パクリ云々より画力の劣化が気になるんだが…
単に連載ペースに追い付けず、泣く泣く仕上げてるなら
今後、持ち直す兆しがアリなんだが。
最初に触れた作品が“アイランド”だったこともあって、
なんか期待値が半端なくて…
つか個人的には応援してるのだが、
何て言うか打ち切り臭みたいなもんを失礼ながら感じてる。
キャラも読み切りのモノほど魅力を感じてないし、
いい子ちゃんがいいことしても「まあそうするだろ」の予定調和にしかならず
ほっとける詰まらないキャラで片付けられてしまうと思う。
ぶっちゃけ理由なきいい子ちゃんは端から見ててイライラする。
どんな厄介者にも受け入れ体制万全って頼もしいけど共感も理解も出来ない。
つーか厄介者エルーが序盤であまりにもいい人に巡りあい過ぎて
言うほど不幸には感じないし。
思い切ってキリを暗殺者の一人にしてれば、
ひと味違うスリルが入交り心の葛藤とかも表現できたのでは、と思うのだが。
なんだかんだ言っても期待してる訳で、その分スレチ承知でレスしてみた。
つーかこれだけ書いて古味さんじゃなかったら、近年まれなだだスベリだな。
649名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:31:33
古味もなんとなく打ち切り臭凄いが2005〜2006年あたりの新連載に比べたら…
まあスレに投稿してる奴らは全員さっさとレベル上げて頑張りってくれ
650名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:25:13
昔なら他作家の真似してても「あ、こいつやりやがったな、、」と個人的に
思うだけですんだのに
今の時代ネットあるから徹底的にしつこくやられちゃうね。世知辛い世の中に
なったもんだ。
651名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:49:02
そのゴミとかいう奴は誰か知らんがどうせオサレ系の漫画パクッたんだろ?
ガキが読む漫画でガキの漫画パクるからパクリパクリ騒がれるんだぜ?
劇画系の漫画パクれば全て解決
たとえバレたとしても影響を受けたんだなと大人の対応でスルーされるからパクリ放題だぜ?
さいとうたかをとかの漫画を勉強する(パクル)のを俺はオススメするね
構図とか物語の進め具合とか真似るだけでも非常に勉強になるぜ
652名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:54:32
絵柄をパクるならエロゲーのテンプレ画をパクルのもオススメ
どの絵師も似たりよったりのパターン絵を書くから
それ真似しても「ハイハイ、テンプレ乙」としか言われない
既存の漫画家の絵柄真似るより叩かれにくいと思うぜ?
653名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 12:57:49
で、俺の話をまとまるとだな
エロゲの絵柄とゴルゴ13の構図やストーリー構成で漫画描けば最強だって事を言いたかった
聞いただけで面白そうだろ?
654名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 13:14:11
ゴルゴとかの人物をエロゲの人物に描き替えて練習するって事か?
確かに面白そうだなww
655名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:27:51
面白そうだが、まあやろうと思わんな
656名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 15:49:43
世界一腕の立つ殺し屋を思いだした。
657名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 17:00:33
俺のことか
658名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 21:14:23
殺し屋 兼 漫画家志望
659名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 23:10:14
>>646
M野さんかな
660名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 09:27:46
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。
時間の無駄ですし、 紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、
このぐらいの覚悟で持ち込んでください。
つまり「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。
それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。
それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。
661名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 09:35:41
↑これ、コピペ 無視無視
662名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 10:31:50
確かに、自分で判断してヘタって思える物は持ち込まない方がいいかもな
俺つええ状態で行ってプライドへしおられる位の人じゃないとダメでしょう。
663名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 11:42:26
何で持ち込みの方が原稿も帰ってくるしダメでも意見は聞けるのに皆投稿なんだろう?
投稿の方が有利っていう理由があるのかな?俺が知らないだけだと思うから教えてほしい。

あと、俺の絵体は割と上手い方なんだが顔が下手なんだが…少年誌で大丈夫かな?
教えて君スマソ
664名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:31:22
窓口担当の批評だけでは満足出来ないからじゃね?
あと、自分の作品好きになる(自分の光る才能を理解してくれる)担当と組みたいから
投稿して窓口担当じゃない担当と組みたいとか
そういう理由かな
665名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:34:33
みんなが持ち込みしたら、それはそれで大変だろな
簡単に出版社へは行けない地方の人などは主に投稿になる
持ち込んでみたものの、漫画賞に応募するためにそのまま
投稿扱いになることもある

顔が下手ではとても絵が上手いとは言えんぞw
666名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 13:34:45
それと地方だと持ち込みするのに何万もかけないと来れない人とか居るからね
そういう人は金銭的に投稿しかないと思う
667名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 14:29:55
バイトクビになった。(お店潰れた)
仕事しなきゃああ
クビの翌日にそっこーでスーツ来てショップ面接…受かれ
668名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 14:47:00
>>663
駄目前提だけどとりあえず意見聞いて原稿返してもらって
ずっとそういう段階をしてても仕方ないから

ちゃんと賞を取れるものを描こうと意識して描いて
結果を求めに行く事を不思議がられる方が不思議なんだけど
669名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 15:26:26
投稿のほうがいいに決まってるだろ・・・
ちょっと考えれば分かるはず。
少なくとも俺は持ちこみなんてハイリスクローリターンなことをするつもりはない
670名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 17:08:43
持ち込みの利点
・直接意見交換ができる
・(窓口)担当が付きやすい
・顔を覚えてもらえる
・やる気を見せられる

投稿の利点
・金銭面で困らない
・東京に行く必要が無い
・興味を持ってくれた人が担当になってくれる
・精神的ダメージが少ない
671名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 17:21:54
>>670
だから、持ち込みの利点の中の下3つは利点に「見える」だけだろうw
よく考えろって。
672名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 17:43:32
デメリットも書いてみたら?
673名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 18:00:39
持ち込み
メリット
・直接編集の意見が聞ける
デメリット
・感性の合わない担当
・顔を覚えてもらえたとしてもよほど有望でないと、あぁ、いたね、くらい
・やる気を見せたところで作品がすべて。大量の志望者の一人に過ぎないよ。

投稿
メリット
・金銭面
・東京に行かない
・自分に合う担当
・締め切りを作れる
デメリット
・反応が遅い
・精神的ダメージが少ない
674名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:06:06
結局誌面に載れば自分の実力次第なんだからあんま関係ねえよ。
675名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:08:49
色々とチャンスがあるのは持ち込みだろうな
676名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:12:52
投稿のデメリットは上位数人にならないと無反応で
担当はつかないし
自分の改善点の模索に時間がかかること。
大手なら下読みにはねられて編集まで届かないし。

まあ現実は投稿で自力入賞のレベルでないと
実際はプロになれないから、いいのか。
677名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:28:39
そういうこと、どうせ投稿の入賞レベルでなきゃ持込しても意味なし。
むしろデメリットばかりついてくる。
678名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 19:33:34
>>677
色々なアドバイスを直に聞けるのは大きなメリットだと思うのですが^^;
未熟な作品なら尚更だな
時分の作品の欠点、改善点が判らないまま投稿続けたって上手くならないよ
それに持ち込みは漫画を描こうというモチベーションが上がる
持ち込みを否定してる奴は何なの??
679変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/16(水) 19:56:42
http://uproda11.2ch-library.com/src/1179470.jpg
1番左の女の子と左から4番目の女の子の身長差を
11センチとした場合
http://uproda11.2ch-library.com/src/1179472.jpg
この画像の男と女の身長差は何センチ差が妥当でしょうか。
同じくらいかな?とは思うのですが
皆さんから見てどうでしょうか。
680名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 20:06:14

あの・・・今さっきから

投稿が有利とか、

持ち込みは反応がどうとか、

大切なこと忘れてないか?
681名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 20:15:48
>>680
大切なことに気付いてるお前は他の奴らより先を行ってるから
こんな議論無視していいよ
682名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:15:43
高速のビジョン見逃すな、ついて来れるなら
683名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 04:15:53
自力投稿で入賞するレベルで、初めてゼロスタートになってる世界だから。
俺も実感として、持ち込みはあまり益が無いと思うよ。
てゆーか、編集の言うとおりに直しても賞取れねーし。
持込で指摘してもらっても、元々がダメなら意味ねーと思う。
684名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 04:20:56
持ち込みで仕事もらえるのってある程度漫画で食ってきた人じゃないと
無理な印象なんだが。
685名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 04:27:40
それは営業という
686名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:13:20
ところでさ、作品描くのって第一話が一番難しくね?
途中からの話は面白い話バンバン描けるんだけど第一話が何故か全然面白くない…
一応最後まで描き上げる事はできるけど、ただ説明してるだけの漫画つーか
一話が出来てないのに面白い所のネームしか描いてない俺って変ですかね?
687名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:50:20
イントロがちゃんとしてないと読者置いてきぼり
688名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:01:49
というかいきなり何話もあるような話考えてる時点で
漫画家は諦めたほうがいいんじゃね?
689名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:21:09
その通りだねw
なんで最初から連載するの?w
話をまとめる力がないと言ってるようなものだ
690名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:24:07
途中からの話が本当にできあがっていて
面白いならそれで出してもいいと思うが
もしかして面白い「話」と思っているのは
途中を切り取った面白いシーンだけだったりしないのか?
691名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:30:04
オレも経験あるけど、「お?このシーン面白くね?」とアイデアが出ると
そればっかりが一人歩きして、作品全体が「面白いもの」と一人で悦に
入っちゃうんだよな
でも実際やってみると全然つまらなかったりするw
692名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 11:59:54
>>686
一話目は読者も大目に見てくれるから
そんなに神経質にならなくていいと思う。
むしろ2話目、3話目で人気が出なきゃ打ち切りも見えてくるので
頑張らなきゃいけないのは2・3話目じゃないかと。
686の言う「途中から」ってのがもっと先の話ならヤバイかもね。
693692:2008/04/17(木) 12:02:04
志望者スレだった。
みんなごめん。

>>686
連載の話は今はまだ考えなくていい。
今は読みきりで面白いのを考える段階。
694名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 12:08:35
あんたプロだね?w
695名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 12:10:11
受賞済みスレって言うのもあることだし
696名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 13:27:39
>>686
それはお前だけじゃなくみんなが抱いてる勘違いに過ぎないよ。
名作の名シーンを記憶して引き出す時に自分が産み出したと勘違いする。
実際その面白いシーンまで読者を飽きさせずに描いていくのが難しい訳で…
誰だって名シーンのストックぐらい持ってるもんだし。
言い方きついかも知れないけど、そんな勘違いしてるようじゃ先が知れてるぞ。
自分で自分の伸びしろにブレーキ掛けてるようでもったいない。上目線スマソ。
697名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 17:19:13
第一話は起承転結の起
内容は「テーマの提示」「キャラクターの紹介」「世界観の紹介」「伏線」
二話目以降はこれらの面倒な作業をすっ飛ばして「読者が分かっている」状態から描けるので楽
まずは読者が理解できるように描いて興味を持たせる
自分の漫画の名シーンが面白いと思うのは自分には全ての要素と意図が理解できているからであって
読者に面白いと感じさせられないのは説明力の不足に原因がある


と俺は思うことにしている
そうだ・・・別にアイデアが悪いわけじゃないんだよな・・・
698名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:45:45
漫画家志望するにあたって、担当の方やその他関わる出版社の方に対して、どういう態度が好ましいですか?
自分はとても気が弱く誰に対してもタメ語で話せない質なので、仕事先での評価は「礼儀正し過ぎてキモイ」なんですが…
周りに、丁寧過ぎて自信が無さそうに見える、暗く見えるから絶対印象悪いよと言われるんですが…

敬語を使うのは当然かと思いますが、丁寧過ぎないようにした方が印象が良いのでしょうか?

それともやはり原稿が全てでそういうことはあまり関係ないですか?
699名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 20:59:46
回想シーンが4ページはやっぱり長いかな
700名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:08:41
>>698
丁寧すぎてキモイって言われるんなら
「丁寧さ」と別のところにキモさの原因はあるんじゃないかと思う。
自分が今まで会った中で丁寧すぎる人でキモさを感じた人ってのは
「丁寧さを心がけるあまり、他人の言葉をちゃんと聴いてない
(自分が丁寧に徹することに気を取られすぎていて
かえって対面している人に失礼な態度を取っている)」
って印象の人。

丁寧すぎることが悪いとは言わないけど
一番大事なのは「自分を良く見せる」ことではなく
「相手との会話、相手の発言をきちんと聞き、理解しようとつとめる態度」だと思う。
相手に不快感を与えてしまう時点でその丁寧さってのは
自己満足でしかなくなってるってことだから。
701名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:09:02
>698
もちろん原稿が大前提だが、実際プロになるためには関係ある。
ため口は必要ないし礼儀正しくてマイナスになることはない。
生返事をしないようハッキリしゃべるのは大事。
返事ばかりキチンとしてても中身がない打ち合わせにならないよう、
主張するときはする。
自分で分かってるようなので大丈夫じゃないの?

漫画家は自営業なので基本全部自分で引き受けなければならない。
極端に気の弱い人にはに向かない仕事だ。
702名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:10:15
あ、かぶったぜ
703名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:19:37
俺が思うに、絵がうまくなるよりは、絵が好きになり続けるほうが大事だと思う。
704名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 22:13:33
ファンタジー書いてるけど
設定とか服考えるのめんどくs−
705名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 22:29:59
「分かる」と「分からない」を「知りたい」でつなぎ止めて
積み重ねていくのは、とても難しい。
706名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 22:35:35
>>704
じゃあファンタジーはやめたらいい。
707名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 23:21:10
最近は、若い読者(志願者に非ず単なる読者)でさえも
「不慣れな奴が描くファンタジーはドヘタレでつまんない」と知ってるから、
それを覚悟の上で図抜けたアイデアを持ってるなら、描くがいい。
そうでないならやめとけ。
ファンタジーというだけでpgrされて
ページすらめくってもらえない。
708名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 23:39:46
服なんか必要ない
709名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 23:50:00
今はファンタジーって売れない時代らしいからな
ファンタジーとかSF漫画とか、あんまり数は見かけないよな
設定をしっかりさせて、尚且つ過剰でない説明で読ませないといけないから
技量の要るジャンルだと思う
710名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 01:34:05
>>705
いい言葉だな
711名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 17:34:34
>>709
そんな中でファンタジーとSFばっかりのってる玄人雑誌に投稿する俺に
アドバイスをくれ
712名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 17:43:17
>>711
「俺は現代モノが描けないからファンタジーに逃げてるんじゃないんだぜ!」
「俺はめっちゃ描きたい世界があるんだぜ!」
「俺のつむぎ出す物語で泣き、笑い、勇気を貰うがいい!」
ってのがガンガン伝わるようなクオリティの高い本格ファンタジーをヨロ。
713名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 18:24:43
>>706
ここ最近一番の良レス!(^^)」
714名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 19:17:44
>>708
ここ最近一番の良レス(^^)」
715名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 19:18:36
ダイの大冒険ってファンタジーかい?
716名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:08:31
>>711
まんまこれじゃない?
>設定をしっかりさせて、尚且つ過剰でない説明で読ませないといけない
あと独りよがりにならないように気をつけるとか。
ファンタジーじゃなくてもそうだけど、ファンタジーは特に注意しないといけないと思う

>>715
元がドラクエだし、日本のファンタジーの中では王道なほうなんじゃないの?
717名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:25:47
ファンタジー書こうと思うけど設定は詰めるけど、作中で説明はほとんどしないよ
人間描写で読ませる
718名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:31:01
ファンタジーマニア、SFマニアなら多少の説明口調には慣れっこだぜ?
一番の問題は世界観が面白いかどうかだから。
719名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:38:23
( ´_ゝ`)
720名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 20:51:28
>>698
腰が低すぎても不快に思われるだけだろ。
やりすぎれば馬鹿にされてるようにも思われる。
ビジネス用のHowTo本でも読んで勉強しとけ。
まぁ、仕事相手に面と向かって「礼儀正し過ぎてキモイ」とか言う馬鹿は
普通に考えて論外なんだけどな。
721名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:12:03
世界観が面白いくせにぜんぜん説明口調がない、ってか必要最低限のことしか
説明しないファンタジーってどうよ?
722名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:13:53
お前の言う最低限はどこまでを指すんだ
723名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:17:26
読んでいて違和感を感じないくらい。
だが読み終わったあといろいろ考えると、回収されてない伏線があるなとか、
これってなんだろとか思いつくくらい。
724名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:20:41
あとさ、フリクリってファンタジー?SF?
725名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:29:54
ちゃんとSF漫画してるものだと、
SF小説の感覚で描こうとしたのか、ナレーションや台詞でページがほとんど埋まるくらい描いてるものがちらほらあるな。
他には説明がなくてなんかすごいけどさっぱりわからんものもあったり。

漫画としてすっきりまとまってると、SF的には物足りなかったりするんだな。
別にSF漫画にしなくても、現代もので表現できるんじゃないか?って感じのテーマ(恋愛、友情、バトル)が多い。
726名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:39:15
人物の行動や感情は設定と密接に関わってるよ、もちろん。
古昧のislandみたいに。

でもあそこまで簡略化されてなくて、例えば階級や身分に細かい設定があるけど
話には出てこないって感じ
727名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 23:31:07
というかここは志望者スレだから読み切り前提の話でしょ
新人読み切りで説明漫画が許されるのは、よほど面白い書き口とか目を引く設定とかじゃないの
約32ページでいらぬ伏線張りまくっても、畳む力が無いって判断されるだけだし。
細かい設定作るのはいいけど、話の本筋と全く絡まないなら余計な情報になる場合が多いし。
728名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:16:31
俺はSF、ファンタジー描きなんだが
現在物で描くと好きなデザインで描けないし、人が死ぬたびに悲壮感が出て嫌なんだよな。
ビルの群れはもう描きたくねえ…制服もファッション雑誌あさるのもあきあきする…
可愛い女キャラ描くたびに現実にこんな女いねえよって気がしてくる…
何より道徳とか倫理とか気になって無茶なことできないストレスがもう…
現実でおなかいっぱいのきっちり社会を漫画の中にまで持ち込みたくないんだよ…

あと読みきりで伏線張りっぱなしにするヤツは読みきりの意味分かってない
「俺の漫画は連載でこそ真価を発揮するんだぜ!」とか思ってそうで…
説明厨もそうな。細かい設定作ってもそれが「あって当たり前」な感じにキャラクターが振舞うのが
ファンタジー世界のリアリティだと思う
729名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:22:32
魔法陣のデザインとかみんなどうしてる?
730名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:33:47
俺は日常生活のいろいろなもの、自分が目にしてひらめいたものを参考にしてる
731変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/19(土) 19:28:27
http://uproda11.2ch-library.com/src/1180276.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1180277.jpg
2番目の画像の「そーーれ 最後の一枚いただきまーす!!」のシーンですが
男は女の裸よりもむしろパンツの方に興味があるのかなという気がしてしまいます。
1番目の画像で女の子のパンツをびりびりに破いて追いかけまわすのですが
男は裸よりもパンツに執着しているように見えてしまいます。
そう考えるのが自然でしょうか?
732名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:08:50
君が感じた通りでよい
しかし下手なマンガだなー、うpスレかと思った
733名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:25:30
みんなはストーリー思いつかないときどうしてる?
734名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:52:21
思いつくまでガンガル。
735名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:54:38
そのマンガ富樫じゃね?
736名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:55:14
俺も一瞬そう思った
初期のかね
737名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 20:56:10
>>731
なんでそんなにてんで性悪キューピッドにこだわってんの?
時代的にも昔の作品だし、富樫のいいところが凝縮されてる作品というわけでもないし
質問内容も漫画を描く上で必要な点だとは思えない
738変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/19(土) 20:56:27
>>732
ありがとうございます。やはり違和感はないですよね。
この時代はまだ上手いほうです。
この後どんどん下手になっていくんですよね。

739変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/19(土) 21:00:20
>>735 >>736
そうです。
>>737
この漫画のこの話がとてつもなくえろいからです。
女の子のパンツを無理矢理剥ぎ取って
しかも女の子の目の前で剥ぎ取ったパンツのにおいを嗅ぐ・・・
最後に邪魔が入ってしまいましたが
これが男のシナリオだったと思います。
こんなに恥ずかしい目に遭った女の子は他にいないでしょう。
超ド級のエロ漫画として研究材料に取り上げたかったのです。
740名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:04:47
床屋で見て勃起してた。
あとみやすのんきのやるっきゃナイトも
741名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:05:57
乳首かいてねーからトラブルの方がいいな
742変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/19(土) 21:09:43
>>740
勃起しましたか!!
そりゃあこんなにかわいい子がパンツを脱がされそうになるんですからね。
あのまま邪魔が入らずパンツのにおいを嗅いで
「くんくん、しょんべんくせえなあ」なんて言われたら・・・。
女の子があまりにもかわいそうで興奮しませんか?
743名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:12:17
小学生だったのでとにかく裸が載っていれば勃起してた
744名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:14:08
>>739
てんで性悪より以前にコータローまかりとおるでも似たようなシーンあったけど…
みやすのんき作品もそうだけど、あの時代のスケベ漫画はこーいうの多いよ
エロ漫画の研究というなら、昭和末期くらいのこの手の漫画をもっと幅広く読んでみたほうがいいんじゃないの
745名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:22:54
エロマン研究ならいちご読めばいいと思う
746変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/19(土) 21:28:15
>>743
なるほど、裸目当てでしたか。
>>744
コータローまかりとおるは読んだことありませんね。
女の子のパンツを強引に剥ぎ取ってにおいを嗅ぐ
というシチュエーションがあるのなら読んでみたいです。
みやすのんき作品も読みましたが
てんでのこの話にはまだまだ及ばないですね。
>>745
いちごはちらっと見ましたけどあまりエロそうには見えなかったんですが・・・。
747名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:28:15
羽虫が煩わしい時季になってきたな…原稿の上の虫を潰したらシミができちまった
内枠の外だったからホワイトかけりゃいいけど、ほんとうぜえ…
748名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:11:35
コバエホイホイとかハエとり棒とかドラッグストアにあるよ
虫除けハーブの芳香剤を窓際に置いとくとか
749名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 07:10:12
やっぱり皆さん自分の好きな漫画だけ家に置いてるって感じですか?
自分この漫画嫌いだけど絵柄が上手くて参考になるから置いているとか
そういうのが漫画志望者として正しい姿なんすかね?
750名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 08:53:03
オリジナリティ追求するなら他の漫画はみないほうがいいよ
手塚氏いわく影響されるからだそうな

ちなみに好きな漫画のみおいてる
751名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 09:02:23
沢山読んで置いた方が良いと思う
勉強になるし
ただ、置き所に困るけど…
752名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 10:40:12
人間はね、何にだって影響されるのさ。
影響が表れない奴は、そもそも才能がない。影響を自分の中で消化できないんだ。
そして丸っと影響される奴は、独自の才能がない。影響を消化せずに表しちゃうからね。
753名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 10:45:09
> 手塚氏いわく影響されるからだそうな

その割りには他人の漫画をよく見ていて、売れっ子には
ライバル心を燃やすんだよなーあの人は(もういないけど)
754名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:01:03
>>749小畑のラルグラドとかは内容が糞だが集めたな
デスノやヒカ碁だけではアクションシーンがないから内容が糞でも参考資料として集めたよ
755名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:22:27
内容はクソだが
絵が上手い、構図が上手いので
参考資料として買ってしまうのは
大グレだな。
756名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:44:58
ヒット作を糞呼ばわりする、まだろくなものが描けてない志願者ほど滑稽なものはない。
そういう連中をワナビって言うんだけどな。
757名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:57:07
人は悪口を言う時に自分が傷付くことを言うんだけどな。どなどな。
758名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 12:02:39
つまり、グレがりぼんの騎士をリメイクすればよかったってことか。
超絶ムチムチ美女のサファイアのレイプシーンが見れそう。
759名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 13:36:55
ヒットしたって事はそれだけ大勢の人間に面白いと思わせたって事だからね
760名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 13:52:20
サルまんと竹熊のブログを思い出した。
「作中の二人は、売れている(はやっている)物を絶対肯定する」って奴
バカにしてる風に描いてるんだけど否定はしないんだよな
761名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 13:53:42
残念だけど、それはない。
上手く作られた流行の波に乗っただけ。

作家が売れる売れないは出版社によって作られる。
「えー、何でこんなのが人気あるの?!」っつーアイドルと同じ。
762名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 14:19:06
そしたら、うまく流行の波に乗せてもらえた作家が勝ち組ってことだな。

無能な編集がボクチンの才能が発揮されるのを阻んでいるのだ!
という被害妄想はご苦労なことだが、編集は「こいつ売りてえな」と目をかけたら
流行りを描け、流行りを作れと鼓舞するわな。
そうでない凡百の志願者には適当な態度で普通。

と言うと、編集に媚びるのはヤダ!とかほざくバカがいそうだけど
作品をヒット作にしてくれるのは編集じゃなくて無数の大量の読者だろ常考。
763名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 14:22:56
そうそう、編集が波に乗せる気の無い作家はいつまでも日陰のまま。
実際に「この漫画スゲー面白いのに何で売れないんだ??」ってのもあるじゃない?
それは編集が売る気が無いから。
764名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 15:04:40
例を挙げてくれ
765名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 15:17:27
そうだな。言い切るからには例をあげてくれんと
766名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 15:24:51
はいはい編集の所為編集の所為
767名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 17:00:42
DMCの作者は別の雑誌で
「俺が編集やってる間は絶対に載せない」
みたいに言われたらしいね
768名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 20:01:13
名前挙げたらまずいよw
漫画界では有名だから知ってる奴は「あぁ、あいつか」ってわかる。

知りたかったら漫画界に来るといいよ。
769名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 21:01:28
>768みたいななりきりの能書きは門前のワナビーでも言えるわな。
770名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 21:52:42
納得いかないとワナビー扱いw
771名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 21:59:10
まあ誰も納得させられないワナビーとしての悔しさを噛み締めたまえ。
そんなじゃ作品もたかが知れてるからな。
772名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 23:46:31

度胸星
773名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:14:30
賞取ってデビューさせて貰えるかもしれない所まで来たんだが
やる気が急に消えた。
皆はモチベーションの維持どうしてる?
774名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:16:01
デビュー作一作で消える新人がほとんどだから気にすんな。君は多数派だ。
775名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:17:37
ひでえ(´・ω・`)

なんかもういいかなって。デビュー前に消えそうだよ。どうしよう。
776名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:17:45
>>773
もっと遠くをみればいい
777名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:18:09
限界までマラソンして、「やる気なくしてすみません」と自分に謝る
778名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 02:28:09
そうか、抽象的だが意見ありがとう。やってみるよ。
779名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 06:40:58
デビューする直前に燃え尽きちゃったんだね
マンガにしたい興味のあるネタを常に仕入れてないと栄養失調になるし力も出ない
モチベーションの問題ではない
780名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 06:51:27
プロへの旅の切符を貰えそうになって
自分はちっさい鞄しか持ってなかったことに
初めて気がつく・・・と。
781名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 08:21:54
…と、切符どころか駅に行くことすら出来ない腑抜けがほざいております
782名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 08:28:42
>>780
生焼け肉ひとつで
リオレウス狩りにいくのと同じくらい無謀だった。

一作描いただけで、ネタがつきるような
バックボーンしかないくせに。

783名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 08:37:06
>>781
またストレス発散目的
の説教厨か。

このスレにきた時点で、
お前もたいした実績なんか
積んできてないのは明白だからさ。

強がらなくていいよ。
気楽にいこうや?なあ?
784名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 08:47:27
とりあえず問質していい?
投稿者って短編、長編含めてどれだけの原案考えてる?

オレは大体40作ぐらいなんだが
785名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 08:54:10
>>784
原案って、どのくらいのレベルの設定のこと?

ストーリーの根幹をなす
アイデアや、世界観の設定、
テーマ、キャクターの原型、をノートに書きとめる程度なら、

ノート一冊分くらいゴチャゴチャ描いてるけど、
786名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 14:48:45
>>784
もしかして
自慢のつもりか?
787名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 14:57:11
自慢なら作品を完成させてからね?
原案の数なんて他の人には関係ないよ。
788名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:04:10
>>785
世界観って何にこだわったらいいんだろうな
服デザイン、人々の職業、建築物、通信システム、食文化、名前と色々決めても一つの舞台として統一性が感じられるかが心配だな
789名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:05:21
>>784
うまい棒40サクサク?
790名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:12:06
>788
主人公の人との関わり方。
別に普通の現代物でも世界観というのはある。
791名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:16:49
それって世界観じゃなくて作者の個性じゃね?
792名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:54:55
原案ってコトはそれっぽいネタ考えただけって意味じゃね?
例えばロボットものやファンタジーもの描きたいとか少し妄想しただけのも含めるんでしょ?
それ含めたら40作って少なくね?
793名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 16:04:52
原案って言葉を選んでる時点でえらい初期段階だよな
794名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 16:15:45
ただ頭の中で考えてるだけでは原案でも何でもないよ
795名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 17:22:20
>>784
漫画家の美内すずえって人は
「今すぐネームにとりかかれる程度のプロットは常時100本はある」
つってたらしいよ。
796名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 17:34:24
美内すずえさんの作品の内容と仕事ぶりは神懸かりですよ。
ストーリーテラーとはああいう人のことです。
797変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 18:11:07
http://uproda11.2ch-library.com/src/1181471.jpg
「へっへっへ次は下だよ〜〜〜!!」のコマですが
男の左手の位置おかしくないですか?
右手はわかるんですがどこから左手が出てきたんだと言いたくなるのですが
漫画家から見てこういう描き方はありなんですか?
798名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 18:16:30
またお前か、変態王
同じスレで以前と同じネタをやってどうすんだよ
799変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 18:20:37
>>798
いえ、今回の質問は初めてなんですが。
800名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 18:23:56
>>797
サンプルで出してくるページが3〜4種類しかないのは何故?
801変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 18:27:45
>>800
この話が死ぬほど好きだからです。
まあ他の話・他の作品でもいいのですが。
802名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 18:28:35
>>801
他に漫画を持ってないわけではないのか
803変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 18:33:44
>>802
持ってますよ。例えばこんなのはどうでしょう。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1181486.jpg
女の子の水着を脱がそうとするのって最高に興奮しますよね。
相手が嫌がったり焦ったりするとなおさらです。
804名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 18:48:50
>>788
極端に言えば、話に直接関わらないものは何も考える必要がない
805804:2008/04/24(木) 18:52:43
逆に言えば程度の差こそあれ、話に関わってくるものは
できるだけ考えておくべき
806名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:03:10
>>788
結局、原案やアイデアは材料でしか
ないけど、それが多いか少ないかで
その漫画家の寿命が決まるような気がする。
807名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:06:51
結局自分でネタ考えてたって
担当がネタ振りしてくるから
あんま意味無いと思うよ。
808名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:09:59
>>795
やっぱり、それくらい完成度の高い
ストーリーをストックしとかないと、
週刊、月刊で連載できないんだろうな。

よく漫画家が悩んでるのは、
「この材料でどう調理しよう」っていう悩みで、

材料自体はもう、連載以前に
十二分にストックしてるんだろうね
809変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 19:12:23
どなたか>>797をお願いします。
810名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:16:28
>>809 あんたウザイんだよ。
いつも同じ漫画うpで質問して。

勝手に一人で悩んでろよ。
811名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:16:58
手塚治虫も「アイデアやネタはバーゲンするほどいっぱいあるんだ」と言ってたなー
つまり描きたくて描きたくて仕方ないんだね
もう頭の中には仕入れたネタを構築した作品であふれていたんだろう
そのパワーは天才と呼ばれるに充分な量、勢いなんだろうな
凡人にはとても真似できない
812名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:18:59
変態王、もっとすごい変態マンガがいっぱいあるから捜してこい!
813名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:21:01
手塚の場合、人一人と話しただけで作品一個作りそうな感じがする。
常にネタ探しのために観察してるんだろうな。
814名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:22:06
>>809
青春まっくす(漫画志望者の雑談)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1199889394/
このスレも漫画志望者の雑談らしいからあんたはここの方が向いてるよ
815名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:24:04
一連の変態王のレスから判断して

・水着を脱がすというところに執着がある
・が、反して女性の裸体には興味なし
・女性に嫌がられたことしかない
・つまり童貞
・しかもオッサン

という人物像が見えてくるな
816名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:26:36
>>811
溢れかえるほどアイデアがあるのに、
ほとんどは失敗作、
やむをえず割愛されてしまう苦悩。

それが本当の「漫画家の苦悩」なんだな。

817名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:28:10
>>815
名前みたら一発でわかるがwwww
818名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:30:28
ほとんど失敗作、というのはかわいそうな気もするがw
描きたくて仕方ないものでも、実際の読者のニーズ動向も重要だ
マンガは漫画家の思いだけでは出版されないからね
819815:2008/04/24(木) 19:30:35
>>817
そうなん?
変態王という名前には元ネタがあったってこと?
自分にはまったくわからなかったよ…
820名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:32:57
>>797
こんなゴミみたいな絵でプロになれるんだな
821名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:35:17
>>820
>>731からの流れを嫁
822名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:39:22
「かべ」ってなんだよ
マジゴミだな
823名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:40:15
>>820
多分うp主は「下手糞な漫画」といわせたいんだと思う。
その漫画の書き手に対して私怨があって晒してるんじゃないかと。
だから820みたいなコメはうp主を喜ばせるだけだよー
824名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:42:57
なんか高尚な話題と変態な話題が交互に書かれてるなw
どっちもいいぞww
825変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 19:44:04
私は作者に私怨などありません。
ただこの話でものすごく興奮するだけです。
こんなにかわいい子がパンツをびりびりに破かれて
追いかけまわされてしまうなんて・・・。
この子のパンツはどんなにおいがするんでしょうか?
こんなにかわいい子でもおしっこのにおいがするのでしょうか。
だとしたら死ぬほど興奮します!!
何としても捕まえて脱がしてにおいを嗅ぐべきですね。
826名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:48:37
どれが高尚なんだ?
827名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:49:26
馬鹿!本当に臭いんだぞ!
828名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:50:43
>>824
お前もしかして女?いや、まさかな…
829名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:52:31
824×
825○
830変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 19:52:53
>>827
え?本当に小便臭いんですか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1181472.jpg
女の子が観念して座り込んでしまいましたが
やっぱりおしっこ臭いパンツのにおいを嗅がれるのが嫌だから
こんな悩ましげな表情してるんですかね。
831名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:36
もう「大人の時間」の板に行けよ ageるな
832名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:38
>>820 その漫画家、あれだよ。姫と王子の「王子」の方だよ。
833名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:57:11
>>830
これ以上やったら俺が荒らすぞ二度と来るな
834変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/24(木) 19:57:37
>>828
男ですよ。男ならこの女の子のパンツを脱がしたいって思うでしょう。
そしてにおいを嗅いでおしっこ臭かったら死ぬほど興奮しますよね。
835名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:11:11
みんな、オレ、今気づいたよ。

オレ漫画家になりたいって
絶対あきらめないって、ほざいてるくせに、
そんな言うほどネームたくさん描いてない。

漫画家になりたいのに、漫画描く意欲がうすい。

なんで?

今、わかった

「目指すための夢をあきらめない」ではなく、

「逃げるための妄想を手放したくない」
だけだった・・・。

漫画家の夢を盾にして、
嫌な現実から逃げたかっただけ。

オレは漫画で稼いでやろうという
「野心」もなければ、
漫画を「愛」してもいなかった。

最低のクズだわ。
漫画家あきらめて、ちゃんと仕事さがすわ。

もう二度とここには来ない。みんなありがと。

じゃあね。
836名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:11:37
やれよあらせよ
837名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:15:31
>>835
そういう人のためのスレだよ、ここは
一緒に楽しく妄想しようよ〜
838名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:24:31
おれはあきらめないけどな
839名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:35:40
>>838
そういう志望者は何万人も
いるということをお忘れなく。
その中で生き残る自信があるということは
相当、あなたは積み重ねてきたんですね。

尊敬します。
いったいあなたは何作完成させて、
何十、ネームのストックがおありになるんでしょうか?

教えてください。
840名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:54:29
オイオイ、ちょっと見ない間に素人が幅聞かせてるな
841名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:56:03
俺はまだ3作しか描いてない。
ネームなら20くらいはあるけど
一つは奨励賞もらってオリジナル原稿もらった
842名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:58:18
自分は親に反対されて泣く泣く就職したけど、漫画家目指してるよ
毎日絵とは無縁の仕事行って働いて、正直しんどい
でも帰ってからネームやら漫画描いてると、本当に楽しいんだな
やっぱり絵を描くのは好き、漫画も好き
読んでよかったな、って思える漫画を描きたい

漫画の専門学校行ってる人を見ると、羨ましくて仕方ないよ……
学校でたくさん描けるんだろうなぁ
今日会社帰りに電車の中で見かけて、泣きそうになった今日この頃
843名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:04:42
>>842
時間がありすぎると描けないこともある
自分は忙しければ忙しい程集中できるよ
休日は何かやる気が出ないなぁ
844名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:10:43
俺は1500枚くらい描いたな。全部ボツったけど。
845名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:17:55
>>843
なるほど、確かに時間がありすぎると描けなくなるかもなぁ
846名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:02
結局どんな立場に居るかなんて些細な問題だと思うんだ
何を描いてきたのか 今何が描けるのか それを使って何をしたいのか
仕事として漫画を描いていくにはどうしたらいいのか
やるかやらないかだけだから

その為の時間や環境が足りないのは辛いだろうけど
>>842さんはきちんと漫画に向き合えてる
これは大きいと思うよ
専門学校なんて行ってても漫画描いてるとは限らない
847名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 22:07:46
マンガ書く以外にに何もできないやつはマンガ書いてりゃいいだろ?
848名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 23:05:03
>>846
レスどうも、846です
最初は自由に漫画描いてる人達や友人達が羨ましくて、自分が悔しくて情けなかったよ
漫画家目指す人達って本当にたくさんいるから、自分はもう目指す場所にもいけないのか、って
アニメや漫画を見るのも辛かった、やりたいことができなくて叶わなくて辛かった

でも悔しい悔しい言って泣いてばっかで、描いてなかったんだよ
それで数日ぶりに描いたら、初めて漫画家になりたいって思った頃を思い出した

好きなものとか気持ちとかは、どんなことがあっても忘れないと思う
849名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 23:10:18
846じゃなくて842だorz
いいかげん普通の名無しに戻ります……
850名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 23:56:29
>>848
お前さんみたいタイプ実際多いよ
近づき過ぎると辛くって、離れると恋しくなるみたいな…
結局、そんなことの繰り返しでダラダラ年を取るくらいなら、
スッパリ諦めて別の生き甲斐見つける方に努力をしてみたら?
851名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 00:26:57
今は漫画描いてるとめっちゃ楽しいんだよね
正直このまま自分の漫画描いて投稿したり、友達のサークルに参加したりしてる今が、ずっと続けばいいのにって思う
852名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 01:05:21
>>848
あんた「渇を入れる」スレの503でしょ?
再び漫画家を目指すようになって毎日が楽しい、
という気持ちに水を差すようで悪いけど、
それらの言葉にまだまだ近視眼的なものを感じるなあ。
多分高校出たてでしょ?
就職したらしいけど、それからまだ1ヶ月もたってないんでしょ?

親の反対を押し切って漫画家を目指すんだから
絶対後悔するんじゃないよ。
これからは絶対弱音を吐くんじゃないよ。
いばらの道を選んだ限りは。がんばれ。
853名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 01:08:31
コミックテクノのスタッフかお前
854名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 01:27:23
>>848
折角就職したんだから、例え今漫画家描きたくて描きたくて、会社辞めたくてしかたなくても
少なくとも1年は会社で頑張ってみろよ
投稿なり持ち込みなりしてデビューできるめどが立ったら別だけど。
万一夢敗れた後、高卒で新卒者じゃない、しかも前の会社をたいしてもたずに辞めてるとなると悲惨だぞ
漫画家志望と会社員とは決して両立できない道じゃないんだから
855名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 05:30:52
なんと言うバカの巣窟www
856名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 06:26:44
ちょっと相談
この前出したマンガが賞とって担当がついた
「連載目指してがんばりましょう」とか言われたんだがそれから迷いが出てしょうがない
自分がマンガ描いていけるかとか、将来どうするんだとかふとしたときに考えてしまう
たぶん次の作品でデビューできると思う(マイナー誌)
ここらへん皆どう考えてるの?
857名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 06:29:54
どう考えてるって・・・漫画家になりたいから漫画描いて賞に出したんじゃねーのかよ
漫画で食っていけるように頑張るしかねーじゃん
858名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 06:32:47
漫画家になりたくて、プロになりたくて賞に応募したんだろ?
だったらなれよ デビューしろよ 連載しろよ〜
何をふと考え込んでるんだ
859856:2008/04/25(金) 06:44:21
>>857
>>858
ありがと
反感買うかもしれないが、小さい頃漫画家になれたらいいなって思っていたけど描いたら難しくて
自分には無理だなーって思ってて大学つまんないから暇つぶしで描き始めたんだ
だから漫画家になりたくて描き始めたわけじゃなくて描いて出したらこんなことになってすごい動揺してる
現実を急にみちゃったかんじ・・・
出した雑誌が、最近アニメ化とかした大御所とかもバシバシきっていくのを見て
どんなに頑張って結果を出しても用済みになったらこんなことになるんだなって思うと焦燥感が・・・

でもそうだよな〜、結局は精一杯の力出すしかないんだろうな!
860名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 06:50:58
別に編集に頼まれて描くわけでもない。
描かなければそのまま普通にフェードアウトだから
ほんとうに君次第。
861名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 06:52:35
そういうことならやめろ
普通の仕事をしながらマンガは趣味にしとけ
そして漫画家になりたくて仕方ない人に席を譲れ
いくら売れても売れなくなったときの焦燥感はつきまとう
君にはプロは無理だ

悔しかったらプロになってみろ
悔しくなければ本当にやめろ
862856:2008/04/25(金) 07:48:28
>>860
>>861
ありがと
とりあえずこれから作品を発表していこうと思う。
やっぱ多くの人に見てもらいたいし、恥ずかしながら同人のこと最近になるまで知らなかったんだ。
自分は漫画家になりたいかって言われても即答はできないと思う。けど面白い話作って面白いって言われたい
そのためには、やっぱり商業誌が一番てっとりばやいしね。
将来の不安が消えたわけじゃないけど、やらなきゃ絶対後悔するなーと思うな

にしても皆漫画家になりたいから投稿してるのか・・・

以下名無しに戻ります。。
863名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 08:21:58
>>862
とにかく大学は卒業しておけよ
864名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 08:24:22
こういう人もいるんだね
プロになれる人って、すんなりプロになっちゃうんだろな
865名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 09:05:58
>>862
自慢したかったら素直にしろ

>にしても皆漫画家になりたいから投稿してるのか・・・

当たり前だろ…馬鹿じゃないのかお前
866名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 09:27:39
同人を知らなかったって言うんだからそうなんだろ。
趣味だけど、何らかの反応がもらいたいなら
同人やweb発表の場だっていくらでもある。
867名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 10:08:05
同人を知らなかったということは、今流行のものにも
疎かったのかもしれない。
そこで描いたものが独特なもので面白かった、のかもしれない。
急性な才能かもね。
才能は磨きをかけないとすぐに普通になるからね、気をつけて。
868名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 10:18:36
むしろ自分の作品を面白いと思わない方がおかしいんだろ。
そういうキチガイは放っといて作品の完成度を高めとけ
869名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 11:20:28
>>784です。
遅れましたが返答したいと思います。

前スレにて発言した「原案」とは簡単にまとめるとテーマ、キャラ設定、世界観設定、長編であれば大まかなストーリー展開(発端から結末まで)短編なら発端からオチまで細かく(セリフやコマ割りをきめてあるとなおよいかも)、などですかね
原案という言葉を用いたのは自分自身、作品ごとの完成度がまばらであるため、あえて使用させていただきました。
漫画は細かい設定が多々あると思いますので、だいたい上の項目を満たしていればOKかと、原案をどれほど作ったかを参考にさせていただきますの完成、未完成は不問です。

作品数を聞いたのは参考にさせてもらうためです。自慢でもなんでもないのであしからず。


870名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 11:28:38
遅すぎるね
もう原案の話題は終わったよ
答えてもメリットないし
871名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 11:31:50
すいません
昨日は途中PCできなくなったもので
872名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 11:38:13
>>866
おすすめのwebサイトって何かあります?
873名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:04:21
>>872
つDream Tribe
874名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:20:17
小学館、漫画投稿サイト開設へ ネットで才能発掘 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/24/news123.html

Dream Tribe(ドリームトライブ)- アマチュアコンテンツ投稿サイト
http://www.dreamtribe.jp/info.asp

小学館が漫画投稿サイトをはじめるみたいだね。
とりあえず、ユーザー登録と漫画投稿は出来るみたいだけど、
それ以外の事はまだ何も出来ないっぽい。
875名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:25:16
pixivみたいなもんかなと思って登録した。
投稿フロー説明を見たけどこのやり方なら持ち込みするかふつうに投稿した方がいいな。
これは流行らない気がする。
876名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:30:25
画像編集ソフトもスキャナーも持ってないので投稿できません
877名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 13:06:08
>>873
レスあざっす
漫画のネット投稿サイトって探してもなかなか無いよね
878名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:00:01
なんで俺のように実力も才能もある人間がデビューできないか教えてほしい
879名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:04:57
顔が嫌いだから。
880名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:05:22
見る目が無いから
881名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:08:20
才能にしっとするやつの意見は却下。ちゃんと考えて可能性を言ってくれるやつに限ります
882名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:11:23
今日の昼マック行ったら後ろの席に20前後の男が2人いて好きな漫画の話しててさ
びっくりしたのが一番最初にナルトが出てたんだよ
「サーセンw」とか言いそうなチャラ男風の男がまだナルトを読んでることに驚いたよ

そんな自分もハッピーセット目当てにマックに行ったんだがな
883名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 16:45:44
才能はともかくとして、デビューもしていない奴の実力は認知されないのが、業界として当然だと思う。
従って実力は後回しでいいから、才能でデビューすべきだと思う。
884名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:12:16
>>878
実力も才能もあるならデビューしてるよ
885名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:28:24
運が無いんじゃねーの
886名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:30:37
>>885
運がないってヤツはホントのところ
実力不足で運がまわってきても対応できないから
運に逃げられることが多いようにみうけられる。
運がいい人って、回ってきたチャンスにきっちりのっかれる実力がある人なんだよな。
みた感じ。
887名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:46:16
いや、マジレスすると俺は実力あるよ。ただ運とかそういう抽象的な話サレても…て感じ。ピンとこねーけど、俺が描いてない漫画業界はダメなんじゃないかと思う
888名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:47:25
日本語シャベレテメー
889名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 17:58:13
絵がうまいといってもただうまいだけとか自己陶酔でうまいってんじゃ話にならない
何の実力があって何の才能があるのかいわないと
まず自分の抽象的なところから述べてくらはい
890名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:02:23
はっきり言おう。
実力も才能もあるけど実際に漫画を描いてないからだ。
891名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:02:42
>>887
とりあえずウェブで連載始めてみたら?
ウェブ漫画が面白くて出版社から「うちで単行本化しませんか?」って
話がいったケースもあるわけだし。

ホントに実力あるんならそれでいけると思う。
892名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:13:04
>>891 そんなまわりくどいことをする気力はない。普通のやりかたでいいんだけど、今だに誌面に俺の名前がないのが納得いかない
893名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:14
>>892
要は既存の漫画雑誌には必要とされてないってことじゃん。
回りくどかろうがウェブからはじめて広く全国民の支持を得るほうが結果として近道なんじゃない?
894名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:43
>>887
とりあえずイラストでもうpしてみなよ話はそこからだ
895名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:56
? 受賞もまだってこと?
896名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:22:29
>>895 受賞とかですぐ物差し計らないでくれます?
897名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:24:32
>>896
で、キミの夢落ちはいつなんだい?
898名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:30:01
age厨の釣りにいつまで構ってあげるんすか
899名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:34:52
いちおう受賞はしてますよ。そのたびに話のわからない編集がつきますが
900名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:47:59
下手なんだろ。諦めろ。
901名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:49:41
春だな〜 こういう人増えるんだろうな〜
902名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:52:33
編集もおまえらも読解力がない。はやく俺を読者のまえに立たせろつーの
903名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:53:29
>>887
他人に認められない才能は、ただの自信過剰妄想癖症候群だ。
業界でいう才能っていうのは連載に足り得るレベルだろう恐らく…
だから本当に悲運にもチャンスに恵まれてないって考えているのであれば
自費出版でもWeb公開でもしてさっさと売り込めばいい。
100%黒字が見込めるのであれば、迅速に儲かる道へ進むのが普通だろ。
こんな所で女々しい泣き言言ってても、
罵倒レスもらうだけで、欲しいチャンスなど間違ってもやってこないぞ。
つーか描いてます?こういう愚痴を言う奴は、もれなく何もしてない無気力症候群なんだが…

PS 描いてんだったら見せてみ。どうせ落第点評価の過去作品だろ。
恐らく超ド級のオナヌー漫画だって想像出来るけどな。
自分の感情を露骨に出す奴は結果、他人の気持ちを汲み取る作品なんて創れっこないよ。
904名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:56:00
読解力も何も、漫画を見てないのだから答えようがないぞ。
905名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 19:11:23
だからこうやって書き込んでるだよ。誌面に載らないのはなぜかってな
906名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 19:15:27
雑誌どこよ?王手?
907名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 19:17:18
>905
つまんないからじゃないの?普通に考えて
908名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 19:48:51
>>905
いや、きついけど何度も言うぞ。お前は自己中のオナヌー志望者なんだよ。
自作が受けなかったり、拒否られた場合、相手に見る目がないじゃなくて
自分の感覚がズレてる、もしくは伝える能力に問題あると思わなきゃ…
伝わる事が当たり前だって考えてるから、
自分と第三者との評価の隔たりがいつまでも埋まらずにあるんだよ。
909名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 19:53:45
基地外って2chの修飾語だと思ってたけど、本当にいるんだね
そのマンガをうpしてみなよ
みんなはどうあれ、オレがほめてやるから
910名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:09:46
脇役が主人公より目立っちまう…
みんなにとって主人公って何?参考に聞かせて下さい。
911名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:12:39
ダブルアーツの主人公!
みたいなのは参考にしないほうがいい
912名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:17:45
でも一周年行くだろうな
ムヒョーでもクリア済みだし
913名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:19:29
口ばっかで作品描かない奴
それなりに描くけどちっとも面白くない奴、上達しない奴
投稿しても選外が三年以上
半端じゃなく性格が悪くて職業としてのコミュニケーションが不可能

以上にひとつでも当てはまる奴は残念ながら商業作家として向いているとは言えない。
もちろん例外はいるが、俺こそ例外!とうぬぼれる奴のことでは決してない。
914名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:20:44
>>908 偉そうに言ってるけどお前は何様なんだよ。言ってみ。お前のゆった言葉そっくりそのまま自分に帰ってくるんじゃないか?逆に俺の絵をみたこともないくせに何でそんな断言できる?オナヌーはおまえだろ
915名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:37:07
>>914
だめだお前…自分が認められないのは周りが盲目だからとか一生言ってろ。
つーかそんな書き込みしてどんなレス期待してんだよ。
なんか呆れた…
916名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:48:12
>>915 ハァ?おまえ自分の言ってることわかってる?他人の絵をみたこともないくせに無理あつかいだろ。あげくが反論されたからダメ?どんだけ自己チューだよ、誰もお前みたいなやつの意見なんて求めてないんだよ
917名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:54:10
age厨バイバイ。三度も釣られたんだ…満足だろ。
918名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 20:59:44
>>910
・自分の主張したい・表現したいことの代弁者
・理想の姿
・読者が共感できる、読者が具現化した姿
・ストーリーテラー
とか?
作品によって主人公の立場って違うから一概に言えないけど
話のキーにするか、話をすすめるために必要なキャラにするか
その辺は大事なんじゃないかなー
919名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 21:59:45
茶化しじゃない、あくまでも悪い例えだけど
脇役のほうが目立ってしまうのはある種の腐女子視点。
まあ怒らないで聞け。

女読者特有の萌え視点に、ある種の距離をおいてつまり他人事として
世界を眺める、という特性がある。
少年漫画でやたら脇役に人気票が入る現象な。
主人公を見つめる周囲のひとりにシンクロしたほうがストーリーを楽しめるわけだ。

つまり、書き手としてそれではお客様気分が抜けていないということ。
作り手としては、ひとつの作品という世界観の中心となる勇気を持ってないといえる。

すっごい漫画好きで崇拝する作品がいくつもあるようなら
それは全部しばらくの間封印したほうがいいな。
お客様としての読者視点は、書き手としては時に邪魔になるからな。
920名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:02:10
>>913
知り合いのそれ系がいてますわ。
921名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:12:19
>>910
主人公が脇役と合体すればいいんじゃね?
922名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:29:12
>>910
>>918が概ね言ってるがあまり都合良すぎる展開ばかり与えたり
ありえない位良い性格の子にするとメアリー臭強くなるから
私にとっても主人公ってのは難しい所あるわ
私は少女漫画志望だけど>>919を見てるところ同類なのか?
それは脇役に本当に好きなタイプの人間を当てはめてるってのもあるかもだし
その脇役を主人公にして同じ話を考えてみたらどうかな
>>919的な考えでいけば、何かの事件の調査員のような
冷静な役割のキャラの視点から話が見れて面白くなるかもしれない。


ライトボックスが欲しいんだけどどこかオヌヌメある?
923名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:30:00
>>921アッー!
924名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:36:54
>922
tp://item.rakuten.co.jp/staytam/mutou-mlt-a3/
925名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:49:09
>>924
d!あいしてる!
つーか高wwwwこんなにするもんなのかorz

というか今流れ読み返して気付いたんだが
>>910は主人公に「一般的な主人公像」を当てはめようとしてるんじゃないか?
美形で大人で、でも可愛いところもあるアネゴや、どこか抜けてるのにやる時はやるアンチャン
豪快で何も怖い事無さそうなオサ-ン、無口で無愛想だけど実はさびしがりのヨウジョ・・・
そういう人らを本当は描きたいのに、
少年誌に送るからこういう主人公じゃなきゃ!とか
雑誌の方向性的に自分の好きキャラは抑えなきゃ!とか思って窮屈なのかもよ
926名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 23:49:14
>ライトボックス

形にこだわらなければ、写真用のやつでかなり安いものがある。
カメラ量販店あたりで捜してみると良いかも。
数千円で充分に見つけられるはず。
B4サイズ以上になると1万円以上はするかもしれないが。
927名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 06:33:20
魅力ある脇役を主人公にするべきだな
928名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 08:18:15
でも脇を主に持ってくると話に都合のいい性格になってくるorz
929名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 09:25:33
>>910
は主人公が複数登場する話を考えてみるといい

まあ上で出た婦女子視点理論が概ね正しいので、
主人公をカメラキャラにするのは排除する方向で。
930910:2008/04/26(土) 13:49:33
回答ありがとうございます。
今描いてる作品は、雑魚で弱虫で臆病者だけど虚勢張ってるような主人公がちょっと勇気を出すような話です。
主人公の立場は>>918さんの「主張・表現の代弁者」に当てはまりますが、>>925さんの言う通り「一般的な主人公像」とも言えます。
また、悪役が結果的に主人公の対照的な存在として書かれるので>>929さんの言うように主人公が複数居る事になります。


>>919さん>>922さん
そうなのかもしれません…とりあえずアメコミとRPGを当分の間封印してみます。
931名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:15:11
>>930
そういう話はそういうキャラ関係として一山築いてるから
特に問題無いのでは?
ジャンプだけでもAIBO★とマンキンがそうじゃないか
私も大好きなテーマだ
932名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 18:17:27
>>931さん
自分も大丈夫と思っていざ描き始めたんですが…どうにも主人公を(漫画の主役として)確立出なくて、無理矢理喋らそうとするればするほど脇役臭くなってしまうんです。
933名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 21:17:02
>>932
なんのために登場しているのか考えたらおのずと説明キャラにはならなくなると思うけど。
説明させるために出してるわけじゃないんでしょ?
弱虫で臆病者ならそこを強調させればいいんであって。
934名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 13:41:04
主人公が上手くしゃべれない、行動できないのは
お話を運ぶ責任者みたいに考えてるからだね。
作者本人の代弁者みたいに考えるから行き詰まる。
主人公に期待のしすぎ。自由にやらせてみれば?
マンガの中なのに、漫画家が思ってたよりもキャラが勝手に動いてくれることがある。
そこで一番登場の多いキャラが主人公・・・ってのはどうでしょ。

映画やTV、他のプロのマンガをよく見てキャラ(人間として)の
動きや考え方などいっぱい頭に自然に入れておく、ストックしておく。
935名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:00:12
主人公を自由に動かせる事が出来るのを「才能」って呼ぶんですよ、、、
936名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:06:09
(=゚ω゚)ノぃょぅ
937名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 20:34:20
真剣に質問するけど、
「絵はファンタジー系で、中身はファンタジーじゃない
 日常的な青春(?)漫画」
って、どこの漫画雑誌にウケると思う?
もしくは、どこの雑誌向き?
938名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 20:41:18
そういうのは自分で捜して判断しろ
雑誌の立ち読みくらいできるだろう
そんなことを他人に聞いているようではまるっきり子供だ
939名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 20:53:44
雑談スレなんだし別にいいじゃん・・・
サンデーとかは?
940名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:05:40
>絵はファンタジー系で、中身はファンタジーじゃない

まったく想像がつかない
特にファンタジー系の絵って一体どんなんですか?
941名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 21:27:30
>>937
モーニングとかイブニングとかあたりじゃない?
942名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 00:30:01
絵はファンタジー系ってwえらくご自分が大好きのご様子w
943名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 02:29:49
ファンタジー系って難しい表現だな
既存の作家でいったら誰に近い?
自分は>937でおお不利を連想したので>941と同意だ。
もしくは近代知連中労さんもぽいと思ったのでヤンガンとかは?
荒川アンダー〜もヤンガンだしさ
944名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 07:28:58
ファンタジー・・・つか、なんていうか
たとえば、PEACH-PITとかコゲとんぼとか
そういう系統。なんつーか・・・こう
そんな感じ。
945名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 07:31:01
>>944
じゃあ俺は桃種の作品読むからお前はいらんよ
946名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 08:36:55
ファンタジー系の絵で青春漫画、などと言葉で言われてもわからない
漫画を見てみなければわからない
ましてや、どこの雑誌にウケるかなどもっとわからない

なにを甘えたことばかり言ってるんだ
どこが真剣な質問なんだ
947名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 12:47:39
>944
それ普通に萌え系って言わね?
あのジャンルは作家の絵柄の完成度が決め手。
ワナビの大好きなデッサンがどーたらこーたらという技術でなく
その作家個人として絵柄がいかに安定してるか、描きこなれているかが大事。

そして、読者の萌えを満たすビジュアルであれば内容は意外と問わない。
青春漫画ならそのように、ファンタジーならそのように、18禁ものならそのように読まれる。

問題は人に満足にものを伝えることができないような奴が
ストーリーを表現するようなボキャブラリーあんのか?ってことだな
948名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 15:42:38
PEACH-PITとかコゲとんぼ系統か・・・
やり尽くされてる感感じるな
こげ氏桃種氏の掲載されていた雑誌を見てみては?
無礼度なんてYJに桃種持ってかれたし次代の桃種探してんじゃないか?w
949名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 15:43:46
あブレイ度じゃなかったなバーズだ
950名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:05:23
質問したんだったら本人でてこいよボケ
951名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:06:48
バーズってまだあったのか?
952名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:22:26
バーズはネットの知り合い(メンへrガール)がデブーしてたな。
交流しなくなったからわからんがまだ描いてるのかな。
953変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/28(月) 19:26:58
http://uproda11.2ch-library.com/src/1182789.jpg
女の子の脚がやけに太く見えるんですけど
この角度から描くとこういう太さになるのでしょうか。
それとも単に女の子の脚が太いってことですか?
954名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:03:08
>>953
お前もう自分用にてんで性悪考察スレでも立てろよ
邪魔くさい
955名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:25
本当につまらんなー変態王は
956名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:37:38
>953
お前もう40過ぎてんのに定職も就かずに
そんなクソくだらないオナニーばっかりして
むなしくならない?
957名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:47:20
NGID出来ればなー変態王
958名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:47:31
>>953
マジでリアルな女性の体を見たことないのか?
童貞にもほどがあるぞ!
959名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:48:11
◆xnuuudJmzI
これをNGワードにつっこんでおけ
960名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:52:51
694 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:31:24
http://homepage1.nifty.com/sunano/0mkkiso.htm
これ見て絵の練習すればいいかな・・・
1000時間基礎をやれ。
一日8時間で半年で終わる、とのこと。


これ1000時間やる前にさっさと人体勉強したほうがいい気が・・・


他所に張られてて気になったんだけど、実際どうなんだろ?
1000時間基礎やってからのほうがいいのか?
961変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/28(月) 21:12:23
皆さんコメントありがとうございます。
と言ってもかなり辛らつなものですが。
とりあえず私は20代or30代ということを言っておきます。
40いってませんから念のため。
962名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 21:13:41
>>961
20代or30代…ってことは
やっぱ40いってんじゃんw
963名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 21:17:00
>>950
釣りだと気づくことも勇気ですよ
964名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 21:19:13
>>962は馬鹿だと言っておきます。
965名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 22:30:56
同人誌ってへたくそ過ぎだよな
966名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:29
>965
一本も漫画描いたことのないお前よりはマシじゃね?
967名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 22:57:11
赤字組ですか?
968名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 08:31:36
でもクソ同人より「てんで性悪」の方がプロっぽいんだよな
手抜き度は富樫の方が上に見える
同人は才能無さそうで下手だが努力しているはわかる
969名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 10:35:48
黄金期ジャンプで単行本複数冊出した漫画に対してプロっぽいも何もw
970名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 12:12:22
今の週刊漫画雑誌はオタ雑誌でやるような漫画を載せるから売上が伸びない
アンケではコアな奴がアンケ出して支持されるかも知れんが
普通の読者はそんな雑誌に見切りをつけてる
971変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/29(火) 19:50:06
私は「てんで性悪キューピッド」の
林の中で女の子が水着を剥ぎ取られていく話がこの上なく好きです。
学校一の美女がブラを剥ぎ取られてにおいを嗅がれ
今度はパンツをびりびりに破かれ追いかけまわされ
とうとう追い詰められてしまう・・・。
邪魔が入らなければ確実に女の子のパンツのにおいを嗅げたでしょう。
汗とおしっこの付いたパンツを嗅がれるなんて
女の子にとってこれ以上の屈辱はないでしょう。
そういったイマジネーションを掻き立てるすばらしい話です。
これほど興奮する漫画が他にあるでしょうか?
私はこれを超えるエロを知りません。
972名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 20:10:37
くだらん
973名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 20:32:39
なんで自分のレスのコピペまでしてんの?
974変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/29(火) 20:55:21
あの、コピペはしてないんですけど。
975名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:05:06
>>974
どうでもよいわアホ。
976名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:16:33
変態王にしちゃ、わりとソフトな趣向だなオイ。かわいいくらいだぜ

977名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:43
つーか毎回まるっきり同じことしか言わないのな
それを研究してどうしたいの?
お前の性癖発表だけで、その先にどうしたいとかまるで見えてこないんだけど
978名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:39:21
本当の変態に失礼だぞ変態王wwww
979名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 21:53:17
ただ単にうっぷんをはらしたいだけだから
深く考えなくていいだろうが
980変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/29(火) 22:04:18
いえ、ですから共感していただきたいだけです。
かわいい女の子のパンツを無理矢理剥ぎ取ってにおいを嗅いで
「しょんべんくせー。ちゃんとトイレで拭いてんのかよw」
「ヤダ!嗅がないでよヘンタイ!!」

こういうシチュエーションに発展する可能性もあった
あの漫画でびんびんになった同志はいないのかなと思って。
981名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:07:47
>>980
で、それが漫画志望者のスレとどんな関係が?w
同士を集めたいなら自分のサイトでも作って勝手に集めてろよ
982名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:11:14
嗚呼変態王さんに共感できるなぁ
983名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:13:41
俺も現在描いているマンガについて告白してみる
予定としては40p程度の短編マンガでカテゴリーはSF

ストーリー(プロットレベルかな...てか.pdfファイルでゴメンorz)
http://www.h2.dion.ne.jp/~leann/JULIET_TEASER_The_Disposable_Soldier_scr_beta.pdf
設定(簡単でゴメン...これまた.pdf orz)
http://www.h2.dion.ne.jp/~leann/JULIET_TEASER_The_Disposable_Soldier_prf.pdf
で、前半を作画中...
http://www.flickr.com/photos/natureskingdom/2445317259/sizes/o/

...取り敢えずマンガ描くことが如何に難しいことなのか実感してるorz
984名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:16:27
985変態王 ◆xnuuudJmzI :2008/04/29(火) 22:22:20
>>981
すいません、関係ありませんでしたね。
>>982
ありがとうございます。
女の子のパンツを強引に脱がしてにおいを嗅ぐって
もうほんと最高ですよね。

どうも失礼しました。
986名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 22:59:26
最近のドラマ化される漫画ってドラマ側が
「どうだ、こんな原作見つけてきたぜっ〜」
って競争してる気がしてならない。
987名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:02:42
それで漫画業界に目が向けられるならドラマ化乱発でも構わん
988名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:21:24
>>983
ストーリーはこれで全部?
あと作画中って、これは原稿じゃないよね?
989名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:21:25
>>986
おせんとホカベンのことか?
990名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:28:51
>>983
ストーリーは同人誌?って感じでいただけないけど
絵はかわいいね。いや同人ぽいと言えば同人ぽいんだけど
かわいいもんはかわいい。
991名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:29:41
>>988
ストーリーは現状ここまで。短編だから抑えたけどダメかな...

あと今描いてるのは大まかな作画。とりあえず一連の流れを
描いて原稿へ移りたいかな...
992名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:31:46
>>983
このストーリーで41ページなのか?
なんか全然エンターテインメント性を感じないんだが・・・

絵うまいな
横顔が好みじゃないがwこれは個人の好みだから気にしないでくれ
993名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:32:50
てかここに晒したの投稿しちゃっていいのか?
994名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:33:30
>>991
駄目ってこともないけど、設定と雰囲気ばっか作りこんでる感じがする
プロットレベルなので、実際にコンテとかネームとかになったら違うのかもしれないけど
起承転結の承と転だけみたいな


ところで次スレ立ててくる
995994:2008/04/29(火) 23:36:42
無理だったので誰かお願い
996名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:37:19
おまえこれじゃ・・・同人誌そのものじゃねえかw
わけわからん中二全快の脳内台詞・・・・
997名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:40:30
>>991
ダメじゃないと思う。
プロットだから気持ちに入ってこないだけかもしれないし。
ただ、同人誌的だなって思ったのは
すでにある連載漫画(長編)のあるエピソードとエピソードの間の
本編では語られなかったサイドストーリー的なツクリだなーって感じたからなんだ。
なんていうか、他の人も言ってるように
起承転結の「起」がない。
起がないから結も存在できない。
994さんは承と転だけって言ってるけど、自分は「承」だけしか見えてこなかった。

キャラと設定が作中でほとんど語られてないのも原因なのかな。
同人誌っぽさをかもしているのって。
既存のキャラを使ってる虹創作ではありがちな
キャラと設定が(はしょられて)描かれてない漫画って印象を受けました。
998名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:43:56
>>991
設定に凝り過ぎて肝心のストーリーがおろそかになるタイプだぞw
設定はあくまで設定であって、
読者を楽しませるのはキャラとストーリーだろ
999名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:44:26
【相談】漫画家志望集まれ 15【雑談】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1209480232/l50


テンプレ残りはるから書き込みはちょっと待ってね
1000名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:44:39
>>997
はあーそうか!ありがとう!ストーリー仕上げてみる!

>>996
ごめん...ちょっと嬉しくなった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。