宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
2名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:12:41
■過去スレ■
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
3名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:13:39
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
4名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:15:23
5名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 08:20:30
6名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 21:53:39
   き
7名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 21:54:50
禿
8名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 23:54:51
777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 23:19:07 ID:???
竹書房パーフェクト・アーカイブ・シリーズ『機動戦士ガンダム ジオンSIDE』
に御大およびジオン側キャラ(シャア、ララァ、ザビ家)声優陣のインタビューあり。
内容を読む限り、DVD-BOXのライナー用に収録したものの使い回しっぽいが。
(DVD-BOX自体はまだ購入していないので未確認)

御大インタはそれほど目新しいことは言ってないが、今回のDVDの色調整に関して
自分や担当者の好みは外して複数の意見の中庸を取ったことをさして、
「これは、強権発動をする人がいたら、その瞬間に狂う作業です。そして、技術主体で行っても、狂います。
過去にはそのようなDVDが商品として出回り、大問題になったことがあります。それも、かなり有名な作品です。」とあり。
その他では、名作劇場の頃高畑に、「富野君は面白く見せる技術を持ってないね」と言われたり、
400字詰め原稿用紙にマルコのせりふひとつしかないシナリオ渡されて、さあこれでコンテ切ってねと言われたりした話なんかもあり。
9名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 18:23:52
赤DVDのことかw
10名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 19:36:47
高畑の鬼ぶりは酷い
11名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 03:38:12
 日本テレビが20日、東京・汐留のマイスタ広場に新設した「日テレ大時計」の内覧式を行った。
宮崎駿監督がデザインした縦10メートル、横18メートルのジャンボ時計。さまざまな仕掛けが
施され、総重量は28トンにも。「世界最大級のからくり時計」で毎正時に仕掛けが動き時を知らせる。

引用元:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/g2006122112.html
画像
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_12/image/g2006122112miyazaki_b.jpg
12名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:35:40
・樋口真嗣はガンダムをやりたがってる(ネタはあり)。
・福井晴敏は細田守にガンダムをやらせたがってる。
・本広克之は実写ガンダムをやりたがってる。富野はどうぞご勝手にという感じ。
13名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 18:25:12
>>11
いっそビル全部こんな感じにしちまえばいい
それなんてハウルの城
14名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 18:27:34
かなり前だが富野とゆかりがある元アニメーターの人が言ってたのだが、富野は自分の上に宮崎がいる限りは監督をやめられないと言ってるらしい。
富野は死ぬまでアニメ監督やめられないな。
15名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 18:45:35
テレビアニメじゃ宮崎と勝負できん
16名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 19:29:05
★エヴァンゲリオンの切手を発売

・日本郵政公社は22日、「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」第5集として、
 「新世紀エヴァンゲリオン」の切手を来年2月23日から発売すると発表した。
 1シートは80円切手10枚。主人公や登場人物などが描かれている。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061222-133735.html
17名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 19:34:47
>>15
宮崎は映画の舞台を下りてTVアニメに戻る気は更々ないから、
勝負したいなら富野が映画の舞台に上がるしかない
もちろんTV再編集なんかじゃなくて
18名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:22:24
アニメが大きくなったのは宮崎ではなく富野の功績なのだから
映画ではなくTVアニメを続けて欲しい
富野は謙遜しているが映像作家としては黒澤明ですら足元にも及ばない偉業を達成してるよ
2chで富野に対する賞賛のレスを多数見て本当に凄い人だなと思った


19名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 01:48:47
>>18
釣れますか?
20名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 02:42:22
映像ソフト1300万本を売り上げるシリーズの原作者。富野すごすぎるだろ
http://www.bandaivisual.co.jp/press/2006/press061222.html
出荷数12万セットを超える大ヒット!!
伝説のTVアニメシリーズ『機動戦士ガンダムDVD−BOX 1』
バンダイビジュアル(株)のBOX商品過去最高の出荷数を記録

 バンダイビジュアル株式会社は、1979年から翌1980年にかけてテレビシリーズとして放送され、
後のアニメ作品に大きな影響を与えたリアルロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダムDVD−BOX 1』
(37,800円/税込)を2006年12月22日に初回限定生産で発売し、12万セットを超える出荷数を記録しました。バンダイビジュアル(株)のBOX商品の中で、過去最高の出荷数を記録する大ヒットとなりました。

「ガンダム」シリーズは、毎年、当社売上の20〜40%を占めている主力作品です。
バンダイビジュアル(株)は、1988年からガンダムシリーズのビデオ、レーザーディスク、DVDを発売しており、2006年12月までの累計出荷数は1300万枚本を突破しています。
21名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 04:41:34
禿はTV屋でアニメに転がり込んだから、映画業界の権威に対するコンプレックスが凄い。
自分はTV屋だといいながらも、アニメ専業者の作劇をアニメ屋呼ばわりして叩く事で
アイディンティを保つという複雑な心理状態に陥ってる。
そのストレスは女装マゾヒズムという形を伴って現れてる。
自己の作品の中でも、主人公を自分に重ねて性格のキッツイ姉御キャラを必ず配置し
罵倒させてリビドーを満足させてる。

ところが宮崎は映画時代の東映アニメ出身で、一時はTVアニメに身を置いたものの
根底は生粋の映画演出家。
大学院卒という学歴に対しても執念のようなコンプレックスを持つ事を露土してる(OUT誌より)
しかもストレートに幼女をいたぶって見世物にし、それで世界的評価得てるのが禿的には我慢ならない。

禿の心中は複雑だ。
アニメを卑下してるのにアニメに救われた自己、
カリスマTV屋として君臨したいのに、実際はバンダイに助けられたのではないかという疑惑
結局ガンダムは稀代の実力アニメーター安彦によって支えられた作品なのではないかという疑念
映画業界には頭が上がらないのに、そこには今や日本を代表するアニメ作家の宮崎が居るという事実
映画の企画に真っ向立ち向かう事を避けなけれな維持できない自己
(最初にして最後のオリジナル劇場企画、逆シャアの公開年にあのAKIRAがぶつかって
業界的には空気作品にw 以来禿は劇場オリジナルを作る事を執拗に避けてる)

近年Zガンダムの再編集映画という、著しく歪んだ形態によって
この妄執は結晶した

ガンダムなら、バンダイのお陰かもしれないが、俺のお陰かもしれない
劇場なら、並のTV屋より扱いは各上
再編集なら、完成度が低くても言い訳は立つ


死に飲み込まれる前に、現実から逃げ切れるか禿?
22名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 10:00:37
大学院卒ってなんのこっちゃ
適当なこと書いてないで杉井ギサブローについて語ろうや
23名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 10:13:04
河童の初号試写が開かれたそうな
24名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 12:41:27
禿は模型屋だろ?
アニメ板は板違い
25名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 14:22:57
>>24
しつこい、出ていけ。
26名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 18:39:34
まぁとりあえず悟空の大冒険をリアルタイムで観てないお子様は出ていった方がいいんじゃね
ガンダム→プラモって発想からしてな
27名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 19:55:59
おまえら、なんでいちいち葛藤の構図にして罵り合うんだよ
強引に「富野擁護派「と「アンチ富野」に分けなくていいからさw
28名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 20:57:36
そういやなんでスレタイに一人だけ模型屋が居るんだ?
29名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:38:27
これははじめてのケースだな。取っ替え引っ替えよくやる。
30名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:39:37
おまえらってジエンだろw
31名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:04:42
IDの出ない板でなにわけわかんねーこといってやがるチンカスwww
32名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 02:56:39
河童
http://bokuen.cool.ne.jp/index.html
2006 12/20 大さわぎではなくなった
 某作品の初号試写に行った。これでもかというアレに、わんわん泣かされた。試写で号泣したのはこれがはじめて
だけど、なんともすがすがしい気分だった。まわりのスタッフもみんな赤い目をしていたから恥ずかしくなかったことも
ある。見終わって、あそこがよかった、ここがよかった、なんて話をしてるそばから思い出しては涙腺がゆるんで、とても困った。
33名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 02:58:55
>>32
「泣く」「泣ける」という感想を読むと
見る前から萎えてくる
34名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 05:15:11
>>32
「あと30分足りない」ってブログに書いてあるけど…
確か、河童って2時間オーバーじゃなかったっけ?
それでも足りない映画って…TVにすれば?
35名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 07:34:31
脈絡なく河童を持ち上げる書き込みがあちこちに始まってる。
時欠けの時によく似てる。気をつけろ。
36名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 09:08:50
>>35
工作員なんか使ったところで本物じゃなきゃメッキはすぐはげるし
本物だったら工作員なんかいらない、
とかなんとか時かけのプロデューサーが言ってたような気がする
37名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 10:54:52
というか時かけで、流行ったのがアンチの工作だもんな
38名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 16:14:24
あれもさ、ファンが絶賛→「信者ウゼー」→アンチ活動っていう
種とかハルヒとかコードギアスとかで起きてるいつものパターンな印象だけどね
このスレだと富野ね
39名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 01:50:25
それは違う
40名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 03:30:36
41名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 15:10:59
アニメ大国の肖像 番外編

■「マッハGoGoGo」には飛行機バージョンがあった
 笹川ひろしさんは語る。
「マッハGoGoGo」の続編として、主人公が飛行機で運び屋をする作品を企画しており、パイロット版も作った。
それを見た広告代理店が『もっと見たい』と言うのでもう一話作り、さらにもう一話と、
第三話まで作ったけど、結局採用されなかった。
飛行機という発想は時代が早すぎたのかもしれません」
■「サザエさん」の世界は奥深い
 メーンライターの雪室俊一さんでも、時には設定を間違える。
「『サザエさん」の時代設定は現代ですが、磯野家の電話は今も黒いダイヤル式。
とはいえ、さすがに若夫婦のノリスケの家はプッシュホンだろうと思って脚本に書いたら、
エイケンの担当者から『あの家もダイヤル式なんです』と指摘されました」
■富野由悠季さんが苦手な作品
 コンテ千本切りと呼ばれるほど絵コンテを描き、数多くの演出を手がけた富野さんにも、苦手があった。
「『いなかっぺ大将』です。ギャグの発生の切り口が他のギャグアニメとは違う。
単純に大ちゃん(風大左衛門)の赤ふんどしを見せればいいのではなく、
赤ふんを見せるまでのプロセスが『オバQ』にも『侍ジャイアンツ』にもない。
最後まで総監督の笹川(ひろし)さんからはOKをもらえませんでした」
■「機動戦士ガンダム」のシャアがマスクをしている理由
 富野さんは「安彦良和君がマスクをしたシャアを描いてきたので、
僕は『シリアスな作品なのに、何でこんな漫画みたいなキャラクターを』と大げんかをした。
結局、安彦君が『アニメなんだからこれでいいんだ』と言って収まったけど、マスクの理由を聞くと『そんなの知るか』。
後で誰かが『シャアは目が弱いからマスクをしているのよ』と言うのでそうなったのです」
■子どもへの善意
 今年、最も心に響いた言葉を紹介したい。
これは大塚康生さんの話だが、ほぼ同じ内容を取材した全員が何らかの形で触れていた。
「ある製作会社の幹部に
『今度は"子どもに対する善意"を踏み外さない作品を企画の中心に据えないと生き残れないよ』と言った。
それを聞いてメモしていたけど、なぜ現場の人間がそこに気づかないのかなあ」

42名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 15:24:47
>>41
>『今度は"子どもに対する善意"を踏み外さない作品を企画の中心に据えないと生き残れないよ』と言った。

元の文は知らないが「今度は」じゃなくて「今後は」じゃないのだろうか?
43名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 02:24:13
今 庵野負債TXにでとるやん
44名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 08:51:10
>>43
庵野も”負債”と呼ばれるようになったんだな。またなんかやらかした?
45名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 08:51:40
種アンチが変換そのままにしてレスしただけだろう
46名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 14:26:54
杉井の新作は08年のリボンの騎士だそうな
出崎公式ファンページにあった
47名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:23:24
虫プロのエースだからな
48名無しさん名無しさん :2007/01/03(水) 02:16:37
ギョーカイ人の市場拡張に飲み込まれた結果だね。
49名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 13:10:30
72 海のトリトン
75 しあわせの王子
  勇者ライディーン
  ラ・セーヌの星
77 無敵超人ザンボット3
78 無敵鋼人ダイターン3
79 機動戦士ガンダム             ガンダム
80 伝説巨神イデオン             ガンダム2
81 機動戦士ガンダム             ガンダム3 だから僕は・・・ガンダムへの道
  機動戦士ガンダム 哀・戦士編      イデオン1覚醒編
82 戦闘メカザブングル            イデオンライナー・ノート
  機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙編 イデオン2胎動編
  THE IDEON A CONTACT接触篇    イデオン3発動編
  THE IDEON BE INVOKED発動篇
83 聖戦士ダンバイン             だから僕は・・・増補改訂版
  ザブングルグラフィティ
84 重戦機エルガイム             リーンの翼1〜3
85 機動戦士Zガンダム            リーン4、5 Ζガンダム1カミーユ・ビダン
                          Ζ2アムロ・レイ3強化人間
86 機動戦士ガンダムZZ           リーン6 Ζ4ザビ家再臨5戻るべき処 ファウ・ファウ物語(上)
                          オーラバトラー戦記1アの国の恋、リーンの翼1〜6
87                         ファウ(下) オ戦記2戦士・美井奈 破嵐万丈薔薇戦争
                          逆襲のシャア(前篇)、イデオン1、2
                          ガンダム1〜3 Ζガンダム1〜5
50名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 13:12:29
88 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア    オ戦記3ガロウ・ラン・サイン4ギィ撃攘 逆襲のシャア(中篇)(後篇)
                          逆襲のシャアベルトーチカ・チルドレン イデオン3
                          シーマ・シーマ〈前篇〉疾風の果てに ガイア・ギア1
89                         オ戦記5離反6軟着陸 シーマ〈中篇〉修羅に昇る〈後篇〉血族を払う
                          万丈薔薇戦争、憂鬱ミュージアム、ヒット・カップル
                          ガイア2 閃光のハサウェイ(上)
90                         オ戦記7東京上空 ハサ(中)(下) ガイア3
91 機動戦士ガンダムF91           オ戦記8マシン増殖9オーラ壊乱
                          F91クロスボーン・バンガード(上)(下)
92                         オ戦記10重層の刻11ハイパー・ホリゾン 万丈愛はシベリアから ガイア4、5
93 機動戦士Vガンダム            Vガンダム1ウッソ・エヴィン2マルチプル・モビルスーツ
94                         3マリア・リーディング4コンビネーション5エンジェル・ハイロゥ
95 闇夜の時代劇 正体を見る        王の心死者の書 アベニールさがして1、2
                          ガーゼィの翼、2
96 バイストンウェル物語 ガーゼィの翼   王の心天女生誕の書、再臨飛翔の書 アベニール3 ガーゼィ3、4
97 スーパーロボット大戦プロモーション  ガーゼィ5 密会アムロとララァ(上)(下)
51名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 13:13:00
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/cinema/archive/news/2006/12/20061208dde010200010000c.html
毎日映画コンクール今年度審査員
かわなかのぶひろ(映像作家) 切通理作(評論家) 鈴木伸一(アニメ作家)
出崎統(アニメ監督) 三留まゆみ(映画評論家)
52名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 13:15:01
98 ブレンパワード
99 ∀ガンダム                 ブレンパワード3記憶への旅立ち
00                         密会アムロとララァ ターンエーの癒し
                          オーラバトラー戦記1
01                         オーラバトラー戦記2〜11
02 ∀ガンダム 地球光            だから僕は・・・ガンダムへの道 ∀の癒し
  ∀ガンダム 月光蝶            映像の原則 ハイ・ストリーマー1アムロ篇
  OVERMAN キングゲイナー        ハイ2クェス篇3シャア篇
05 機動戦士Zガンダム星を継ぐ者
  機動戦士Zガンダム 恋人たち
  リーンの翼
06 機動戦士Zガンダム 星の鼓動は愛
53名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 16:23:16
今出てる「THE BIG ISSUE日本版」の表紙がシャアとガンダム!
売ってるところを見たら良い景色だったよ。
54名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 16:27:43
富野がインタビューにでているからな
55名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 16:41:06
富野の次回作はガンダムだとさ。
56名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 23:46:35
ガンダムしか作れんのか禿げは
57名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 11:32:30
ガンダムも作れんけど、教祖だから祭り上げる事は出来るってだけだよ。
58名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 11:37:58
あまり街にでないからビッグイシュー買う機会もないんだよなー
っつうか売る側に回りそうだよオレ、生活苦しい。
59名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 19:40:39
701 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 02:33:33
>>696
パヤオはコナンの時は外注のコンテを全部捨てて半日くらいでコンテやって、
演出処理もレイアウトも作監補(ラナ専用)も全部自分でやってたっていうんだから
すげーよなw
702 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 04:47:16
パヤオにコンテ全部捨てられた無能演出家富野w
703 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 05:13:09
パヤオと禿は演出方針が根本から違うからな。
禿はアオリと俯瞰こそが実写の基本と思ってるし、
パヤオは人間(正確には幼女w)目線のカメラが一番しっくりくると
思ってるし。
カット割りも振り方も正反対すぎて、そりゃ合わないだろうとw
704 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 13:12:48
とみのは演出の本で俯瞰批判してなかったっけ。
705 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 13:35:22
禿は1年たてば言う事変わるから気にしない

706 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:11:08
アオリと俯瞰が実写の基本?
そんな発言してたっけ?
703が勝手にそう思ってるだけではないの
707 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:20:16
>>706
「一般的に実写のカメラの三脚の高さは「90センチ」に設定されています。
その理由は、当たり前の大人の目線の高さで被写体を映してしまうと、
あまりにも日常的過ぎるから、どうせ映画を撮るなら、
被写体がちょっと格好よく見えるやや低めの高さで撮影した方がいい、ということです。
(略)。ぼくは、(アニメでは)アオリ主義がとおせないために、
実写はいいなという感覚になってしまうのですが、たまに、
アオリのキャラクターを描けるアニメーターと出会えたときは、ニコニコしてしまいます。」(富野 由悠季著『映像の原則』より)
60名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 20:31:43
最近、富野由悠季監督が憎めなくなつてきた。
クリエータ本人の言葉が一番當てにならないものではあるのだが、
富野氏が、ユーモアっていふものをどういふ風に日本の風土に定着させていかうかといふことは、
僕の演出家としての課題になつてるんです、と語つてゐるのを見たせゐだ。

「皆殺しの」と云ふ形容句が必ず冠せられる富野氏が、
實はコメディ志向のアニメーション作家である事は、意外な程見逃されてゐる。
「重戦機エルガイム」がリニアに「機動戦士ガンダムZZ」に繋がつてゐて、
間に挾まる「Z」の方が異端である、と云ふ事實は案外指摘されていない。
しかし、のちの「Vガンダム」や「∀ガンダム」といつた、
何とも言へない「かつたるい」作品群を見れば、
「ZZ」こそ富野作品のメインストリームである事は誰の目にも明かだらう。

「逆襲のシャア」は大笑ひ出來るアニメであるが、さう云ふ評價を全く聞かない。
何でも糞眞面目に捉へるアニメファンらしいと言へばらしいのだが、
しかしその責任は富野氏自身にもあるやうに思はれる。
「いき」を論じた九鬼周造はいきでないと山本夏彦氏は評してゐるが、
ユーモア作品を作らうとしてゐる富野氏が眞劍な表情をしてゐるのは變ではないか。
61名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 00:25:09
>>60
誰が書いた富野評のコピペだ?
62名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 01:03:14
絵コンテ御三家の石黒昇と奥田誠治のコンテもほとんど宮崎に無視された
63名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 01:25:13
>>60
何かの改変コピペ?
結構面白いね。
64名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 08:07:11
さんざん出つくしたネタだが、宮崎は高畑のコンテ以外は全部直してる
65名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 15:19:08
ルパンでの出崎統のコンテは直しようがなかったって。
66名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 15:36:36
あまりにも自分たちと違い過ぎていて直しようが無かったらしいね。出崎コンテ。
67名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 18:03:56
あははは。
出崎演出ってのは演出のテンションと登場人物の感情とが同期してるんで
声優にとっては演じやすいと聞きました
68名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 18:31:11
>>64
そりゃ高畑コンテは直せんだろ
高畑とやってた時って、高畑が監督で宮崎はその下のレイアウトかなんだかで
最終決定権は高畑にあったわけだから。
それに高畑のコンテってマルチョンだから、直しようもない。
69名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 19:15:26
名劇じゃなくてコナンでの話だろ。
70名無しさん名無しさん:2007/01/10(水) 03:28:08
パヤオさんはたらきすぎです
71名無しさん名無しさん:2007/01/10(水) 05:30:19
ハゲさん無能すぎです
72名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 20:41:16
パクさん働いてください
73名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 22:57:55
仕事くれりゃあな。久々の企画も潰されたらたまらん。
74名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 03:05:40
富野が監督とコンテと作詞でペンネーム使い分けてる理由ってなに?
普通は隠れてバイトとかでペンネーム使うけど
自分の作品でペンネームって意味がわからん!
75名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 04:26:02
昔の話だが同じスタッフの名前ばかり並んでると
スタッフが少なく見える(実際少ない
そうすると偉い人からこんなに少ないならこの程度で良いねと
ただでさえの貧しい予算が削られるため
にぎやかしにコンテや演出では別名を使う監督が多かったらしい
76名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 09:11:59
出崎統とさきまくら、とか
77名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 13:04:24
>>75
昔は分かるけどもう誰でもわかる状態だろ
富野にしろ出崎にしろ、それ以降の奴だって素人が知ってるのに
78名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:04:12
>>77
スポーツ選手の背番号みたいなもんじゃね?
最初は諸般の事情のためだったものが途中から愛着がわいてきたからみたいな。
79名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 20:47:21
まあ理由はそれぞれなんだろーな。身も蓋もないが。
不本意な仕事限定で使う名前もあるだろうし、気分や形式上会社にないしょの時に使ったり。
80名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 00:44:14
出崎さんは、テロップに自分の名前が何度も並ぶのが嫌だから
使いわけていると、何かのインタビュー言ってたよ
出崎さんが本気で名前を隠すときは、さきまくらとは別の偽名があったはず
81名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 01:12:03
>>79
もりやまゆうじ が もとやまゆうじ
土器手司    が 土器手 某

しかーし!

庵野秀明   は  あんのひであきwww
82名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 06:47:18
>>81
そのうち 安野ヒデアキ とか使うと思う
83名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 10:36:17
>>81
空母そそそそがあるじゃないか
84名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:36:41
よその会社の仕事を手伝うときに、いろいろ慮って、ということもあるわな
85名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 00:55:21
>>81

ちょ、それ全員ポップチェイサーwww
86名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 23:41:28
印税対策だろ
87名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 19:36:26
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
88名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:30:50
ガイシュツですぞ
89名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 08:41:02
既出だが定期的に晒すのもいいだろうよ。
今川もガチショタだとか、この業界には性癖晒すと
アレマァアノ人がそんなまさかというようなネタがけっこう転がってそうだ。
90名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 10:37:59
宮崎のロリだしでリビドー必須なのかな
91名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 14:14:11
店で1番幼く見える子を全裸で椅子に座らせて手は出さずにスケッチだけして帰るのは某F先生だっけ。
92名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 15:34:00
確かにそういわれてみると、ガンダムはリアルロボットものの元祖と言われてきたが
禿が本当にやりたかったのは、超能力・オカルトものだったのかもな。

ライディーンでオカルト路線をスポンサーから突然否定され、監督を降板

ガンダムで中盤まで全く伏線がない「ニュータイプ」が突然登場

イデオンで死後の世界まで描いてしまう

という流れが、そう考えると非常に自然なものと思えてくる。オカルトを出すと暗くなって
人気が得られないと言われたことに敏感になって、ガンダムでは「リアルロボット路線」
として出発した。視聴率の低迷でスポンサーからのテコ入れなどで合体シーンやいろ
いろなことをやるが、ニュータイプは禿が自ら入れたものだ。
「純粋な防衛本能に反応して無限の力を発揮」するイデオンは、登場人物すべてを虐殺
して魂が輪廻転生に向かっていくところまで描いてしまう。まともな感覚からすると、異常
としか言いようがない。
「逆襲のシャア」でも、Tの字をしたニュータイプの覚醒を促すらしい器具をつけたお姉ちゃん
が、殺された後魂が飛び立っていくという描写がある。
と言った具合で、禿がやりたいことの中心はオカルト・超能力描写だったんだろう。
「リアルロボット路線」が受けたことに縛られてオカルトそのものを前面に出すことは
いまだできないでいるんじゃないのかな。好きなようにやればいいのに。
93名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 20:46:59
>>92
「ライディーン」の前には、「海のトリトン」がある。
これも手塚の原作にはない、ギリシャ神話的な古代文明の掘り下げや、
「オリハルコンの剣」という「イデの力」を彷彿とさせれるオカルト設定がされている。

ラストの、「実は敵であるポセイドン族が善で、トリトン族が悪だった」という、
大どんでん返しは「ザンボット3」と類似する。
94名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 21:03:44
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
95名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 21:16:01
>>94
>女装Mのハゲとロリペドのヒゲメガネだったら俺は断固前者を支持する。


このブログの人は、富野をハゲ、宮崎をロリペドと書いてるところからしても、
2ちゃんのアニメ板の常連のアニヲタだな。
つーか、ここで富野叩きやってる名無しの一人かもしれないw
96名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:48
2ちゃんのアニメ板では宮崎神はとうぜん神だけど
富野は?誰それ??だから違うと思う
どうしてもガンダムを祭り上げたいバカプラモアニメ信者じゃないか?
97名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 22:23:22
釣乙
98名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 22:59:38
禿はあのナヨナヨした喋り方聞けばだれでも変だと気が付くだろ
あと、女王隷属M属性があるのも周知の事実。
気が強いオンナにシバかれたいというリビドーは作品に一貫して反映されてる。
そうでない作品は無いという程に。

パヤオのロリ属性は一般常識化してるが、禿の女装M癖が浸透してないのは
犯罪性に比例してるからに過ぎない。
ロリコン犯罪はかっこうにゴシップネタで公に叩かれるが、
SMでシバキ過ぎて死んだなんて恥過ぎて表面化しないからな。
そういうのは腹上死と公表される。
99名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 23:12:10
一般人に宮崎駿はロリコンだよと言うと
「せ、世界の宮崎に対して何て失礼なことを・・・・。子供の夢を壊すな!!」
って怒られる。
100名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:58
ロリコンをモロに作品にしちゃってるのと
女装Mでも作品にそのまま出してはいないのとの違いは大きいだろ
101名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 00:19:40
問題はな・・・共感だと思うのだよ。

子供を可愛いと思う心情はだれしも普遍的に持ってるものだ。
ロリコンが叩かれるのは、それを性犯罪の衝動に歪出してしまってるからだ。
つまり・・・世論はロリコン犯罪者を叩いてるように見えて、その実自分を戒めてるだけなのだよ
犯罪者はその贖罪山羊に過ぎない・・・

しかし、女装Mはそうではないな?
極一部の者にしか解らない変態性・・・
一体どこに共感を得られようか?それが禿のネックなのだ・・・

しかも代表作がオトコノコのツヨサの象徴、ガンダムだ
これはいけない、これはイカンだろ・・・フフフ
102名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 01:06:42
>>93
トリトンのショタ嗜好についても特筆すべきだな。あのセクシーな衣装と言い
もしかして富野の本命はショタかもしれん。
103名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 01:56:50
>>101
アニメ板でやれ
104名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 01:58:51
何いってやがる。トリトンのデザインは虫師匠だろ

禿の属性は 女装でMでオカルティストで層化
間違いない
105名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 02:46:30
今年で61回目を迎える毎日映画コンクールのアニメーション映画賞に細田守監督の『時をかける少女』が選らばれた。『時をかける少女』は小
規模な上映から口コミで人気を広げた作品で、昨年のアニメーション映画界で広く注目を集めていた。
 今回のアニメーション映画賞は、昨年のアニメーション神戸作品賞・劇場部門や文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞などに続く大
型受賞である。これまでのところ国内の主要なアニメーション映画関連の賞をほとんど受賞する状態になっている。
 また、同じ毎日映画コンクールで1962年にスタートした国内で最も歴史の古いアニメーション賞の大藤信郎賞には、マイケル・アリアス監督の
『鉄コン筋クリート』が選ばれた。大藤賞を国外の監督が受賞するのは1999年のアレクサンドル・ペドロフ氏『老人と海』以来2度目のケースである。
 『鉄コン筋クリート』は、現在、国内で上映中だが、国内外での映画祭に広く出品されるなどこちらも評価が高い。
アニメーション映画賞のこれまでの受賞者には、宮崎駿氏、押井守氏、大友克洋氏、原恵一氏、今敏氏、沖浦啓之氏らがいる
 今年のアニメーション部門の審査員は、かわなかのぶひろ氏(映像作家)、切通理氏(評論家)、鈴木伸一氏(アニメ作家)、出崎統氏(アニメ
監督)、三留まゆみ氏(映画評論家)の5人だった。
http://animeanime.jp/news/archives/2007/01/_119_2.html#
トミノとアンノがいない
106名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:48
【アニメ感想】『赤毛のアン』雑感・2
 ここ数日は、寝る前に『赤毛のアン』を1本観ている。昨夜で16話まで鑑賞。ダイアナ登場以降では、15話「秋の訪れ」が抜きんでてよ
かった。これは宮崎さんが参加した最後のエピソード(何故か14話「教室騒動」が最後かと勘違いしていた)。アンが学校を休んでいる頃
の話で、マリラに教えられてブラウニーを作ったり、フタをし忘れてプディングソースをダメにしてお客さんの前で恥をかいたり。地味な話
なんだけど、描写がしっかりしていて見応えがあった。

コンテが相当いい(特に、ブラウニーを作るあたりの見せ方とか)。コンテのクレジットは富野さんなんだけど、相当直されているのだろうか。
直されているにしても、富野さんのコンテにいいところがあったのだろう。秋めいてきた草木の背景も見応えあり。近藤さんの画も、ここから
顔がふっくらした感じになっている。
 出来は大変によかったのだけれど、例の中割り無しで歩くカットが登場。ロング目で、ダイアナが歩くカットだ。撮影のアラは目立たなくなっている。
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2007/01/post_c1ed.html
107名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 03:02:45
【アニメ感想】『赤毛のアン』雑感
 最近『赤毛のアン』をレンタルDVDで観返している。現在は2巻まで(10話まで)終了。2巻は一気観をした。本放送でも再放送でも
観ていて、ライターの仕事を始めてからもチラリと観ているのだけど、観る度に印象が違うのが面白い。本放送では普通にアンに感
情移入をして観たし、ライターの仕事を始めてからは高畑さんの客観的な視点に驚いた。今回はそれも含めて俯瞰的に観ているか
な。それから、今までにも増して、マリラが主人公に思える。特に5話の最後で、これからアンを育てる事を決意するマリラがいい。
 
今さら言うまでもなく、最初の数話の脚本、演出のレベルの高さは大変なものだ。だけど、改めて観ると演出に関して各話にバラつ
きがあり、各話のコンテマンの個性も出ている模様。よく富野さんのコンテが高畑さんに直されたという話を聞くけれど、富野コンテの
回は、他のコンテマンの回よりもずっといい。
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2007/01/post_6cdd.html
108名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 03:16:21
「赤毛のアン」の富野さんのコンテを見たことあるけど、ほとんど直されてないよ。
「ハイジ」「三千里」は、宮崎さんがリライトしているので、
直されているかどうかの確認ができず。
おそらく「コナン」は全直しだと想像する。

あと、「赤毛のアン」の一話は高畑さんのコンテなんだけど、
アニメーターがリライトしていなくて、高畑さんの絵のままだった。
あっさりしたシンプルでラフな絵なんだけど、
絵が上手くて、パースや画面のバランスがよくて驚いた。
大塚さんが「パクさんは絵が上手い」とインタビューで言ってたことに納得だった。
109名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 03:28:49
宮崎がおかしいだけだったんだな
110名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 04:39:20
おもしれー
もう一回書き込んどこう

禿の属性は 女装でMでオカルティストで層化
間違いない
111名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 09:15:52
富野の演出はたぶん高畑から学んだものが多いんじゃないのかなあと思うのよ
112名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 09:16:14
>>105
だーかーらー富野も庵野も映画作ってねーっつーの。
神戸とかアニフェスとかと違って映画賞がダイジェスト総集編を評価するわけがない。
そうじゃなくても何部作ものだったりTVシリーズの続きだったりで評価しずらい。

庵野は実写以降は映画監督になっちゃってるからこれから取る機会はあるだろうが
富野は映画作れないし作らせてもらえない。
113名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:33:53
やっぱり上手くないと映像センスはつかんか。
114名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 22:02:44
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
115名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:41:21
へえー
結構リアリティある話だな
116名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 00:55:01
てか富野だからありじゃね?w
富野は変人だもん
変人だからあの独特なセリフ回しとか出せるんだろうけど
パヤオもそうだけど才能ある奴はどっかおかしい気がする
117名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 01:49:59
探せばみんなどっかおかしいところはあるわけで
118名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 02:04:05
つーか皆さん何事もないかのようにカキコしてるけど
流石に連投するほど面白いものでもないから。元々かなり前に出たネタだし。
富野の人となりを考えれば全く意外性がない。
119名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 03:35:59
性欲発散させなきゃ局や代理店のセレブ様にピンハネされるアニメ業界で働けやしないよ
120名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:27:29
面白いものを作ろうと思ったら、異常なまでにワガママでないとできないよな。
たくさんのスタッフがいて全員やる気満々なんてありえない。
尻を叩いたりほめあげたり脅したりスカしたりといったあらゆる手練手管を
駆使する技術がなければ監督は務まらない。
ヘンタイだから監督なのか監督だからヘンタイなのかは、鶏と卵の関係だな。
121名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:56:57
自分の個性を反映する監督さんは、
自然と自分の「哲学」や「性癖」や「恋愛感」や「コンプレックス」がにじみ出てしまうもの。
逆に職人系の監督さんの場合は、作品に特別な個性が反映されないとも言える。

それに、普通のことしか思いつけないクリエーターは、
ひっかかりのない無個性な作品になってしまうし、
そのクリエーター独特の作品を作る人は、
やはり、よく言えば「個性的な人」で、悪く言えば「変人」ということになるのでしょう。
これは富野さんに限らず、作品に個性が出る監督は、
たいてい当てはまるのではないでしょうか。
122名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 10:05:50
↑よくそんなに素朴なことが言えるね
恥ずかしくないのかな
123名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 10:10:46
>>122
そう突っ込まれると、ちょっと恥ずかしくなった、、w
124名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 11:25:55
どうも皆富野を変人扱いしたいみたいなのには少々違和感。
個性が強いとは思うが、もの凄い常識人でもあると思うがね。
だから、一時期参ってたんだろうし。
鈴木敏夫の富野の個人評(アニメへの評価じゃなくて人としての)が一番しっくり来る。
125名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 12:05:33
富野が変人でなかったら誰が変人なんだよwww
ガンダムが受けてテレビに出始めた頃から、トークの相手と眼を合わせられない
対人恐怖症か視線恐怖症か知らないけどヤバい雰囲気がバシバシ伝わってきたぞ
126名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 13:39:42
あれは自分の脳みそ見ながら話してるんだよ
127名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 16:40:27
サルバドール・ダリは根っからの変人ではなくて意識的に変人を演じていたというので
富野もそんな感じかな?
128名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 17:08:18
意識的に変人を演じている時点で、十分変人だと思う
129名無しさん名無しさん :2007/01/21(日) 23:15:47
宮崎姓にはキチガイと犯罪者しか居ないと思ったら
宮崎県そのものがキチガイだと解かりましたwwwwwwwwww
130名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:46:32
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
131名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:05
>>129
こういうのを得意気にw連発で書き込む奴って
絶対頭悪いし、友達もいないんだろう。
132名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:32
大御所アニメ監督に聞くエヴァンゲリオンの魅力!!
ttp://blog-imgs-1.fc2.com/o/m/o/omomani/1395b.jpg

1 名前:イデオンソード[] 投稿日:2007/01/19(金) 20:32:43 ID:sFkhZ2Za
別冊宝島【このアニメがすごい】富野由悠季インタビュー 一部引用


「オンエアの一本しか見れなかったです。それ以上は見られなかった。
エヴァが僕みたいな年代とか、僕みたいな感覚を持つ人間から見た時に
あのキャラクターは生きてるキャラクターではない と感じます。
ドラマは生気ある人によって描かれるはずなのに、その根本を無視
している。かくも腺病質なキャラクターとメカニックで、ドラマらしい
ものを描けるというのは、頭の中で考えている事だけを描いている事で
短絡的に言えば電脳的だと。セックスにしたって生きているから
出来る事でしょ? その境界線を分かっていない年代、つまり、
ビデオとかインターネット上のオマンコ見てセンズリかいているだけで
生のセックスに興味を持てない、本物の女性を怖がる病理現象が
あるだけで、さっき言った『死ぬ事』が実感出来ないっていう事が
一緒になった感性の人々の実在を見せつけられただけで、そう
あれはカルテに見えるんですね」
133名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 01:49:17
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
134名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 21:54:24
 常に鋭い視点で世の中の出来事に切り込んでいく週刊文春1月25日号
(文藝春秋社)が2006年のワースト映画を発表した。

 何ゆえ「きいちご」かというと、23日(日本時間)発表されるアメリカの
ゴールデン・ラズベリー賞のラズベリーをきいちごと日本語にしてみたらしい。

 2006年は空前の邦画ブームで興行収入もついに洋画を上回った年。
洋画も『ダ・ヴィンチ・コード』の大ヒットなど、映画業界は活気づいている。

 そんな中、文春きいちご賞が選び出した2006年ダメ映画の1位は宮崎駿の息子
吾朗の初監督作『ゲド戦記』。2位が『日本沈没』で3位が『ダ・ヴィンチ・コード』と
なっている。

また、6位の『LIMIT OF LOVE 海猿』など10位までは大半が邦画が占める中、
チェ・ジウ主演の『連理の枝』が7位、リュック・ベッソン監督の『アンジェラ』が8位と
洋画も(?)健闘した。

 この賞は32人の映画記者、評論家の厳正なる投票(1位〜5位までを
ポイントにして集計)によって行われそれぞれの審査員のコメントも
「始まって5分くらいで置き去りにされてしまった」(『ゲド戦記』)となかなか辛らつ。

 日本にもいい映画のランキングは、たくさんあるが、悪い映画のランキングを
堂々と発表しているのは週刊文春ぐらい。映画のよしあしの判断は、いずれにしても
映画を観た本人が判断するべきだが、文春だからでこそできる、この「きいちご賞」を
業界は静かに見守っていってほしいものだ。

「文春きいちご賞」は週刊文春1月25日号(文藝春秋社)に掲載中。


TITLE: シネマトゥデイ
URL:http://cinematoday.jp/page/N0009821
135名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 23:16:51
http://www.new-akiba.com/archives/2006/05/post_1199.html
ガンダムの富野由悠季監督は女装マゾ風俗の常連だった!?
「鶴岡法斎の『放浪都市』」によると、あるアニメ監督が「女装して本物の女性にレズっぽく犯されるといったプレイのお店」の常
連だったらしい。つまり女装マゾだ。誰とは名前を書いていないが、記事後半の「認めたくないものだな…。自分自信の…女装M
、故の過ちというものを…」といった記述からすると、富野由悠季監督のことじゃないだろうか?
136名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 02:45:04
ちゃんと本人に許可とったんかね
137名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 16:45:05
【ガンダムのトミノ】小生なら萌え系アニメよりも萌えさせる自信がある
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169780266/1

幼児向けの作品や、動物が活躍するような作品はもちろん、たとえば美少女物を作れと言われても、やれないことはないと思うんです。「パンチラを本
気でやってください!」と言われれば、それをうまく見せる自信はあります。美少女物のオタクにならずに作るという手法を知っているからです。ですか
ら、美少女マニアより面白い作品を作れるのではないかと思います。実際にやったことはないので、うぬぼれているんですけどね。

―美少女アニメ、いわゆる「萌え系アニメ」というものは、パターンを踏襲する作り方なんでしょうか?
パターンではなく、「萌える」という視聴者の心に寄り添って作ってあげればいいだけのことなのです。先程例に挙げた「パンチラ」で言えば、そのシーン
に行くまでに、ちゃんと視聴者の心の準備をさせてあげるのです。準備させて初めてパンツを覗くシーンをやり、場合によってはその先の場面を展開しま
す。視聴者の性的欲求を満たすための、脈略あるシーンの積み重ね…その呼吸をきちんとやるだけでいいのです。
一人だけの部屋で、こっそり見るものを作るノウハウだって知っているつもりです。萌え系アニメを、物凄くあからさまにもできるし、ほのかな雰囲気で作
ることだってできます。パターンというより、すべて「タイミング」なんですよ。そのタイミングも、物語が作りやすいからという自分の都合のタイミングでは
ないんです。「どうしてもそうならなければならない」という必然的な設定を物語の入り口に作り、物語の流れに脈略を持たせることが重要なのです。

138名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 16:47:51
―ちなみに、現存の萌え系アニメに関しては、どのようにお思いですか?
僕は、文化庁メディア芸術祭などアニメに関するコンペの審査員も務めています。ですから、この1年の作品を大雑把にですが100本ほどは見てきま
した。それで強く感じたことがあるのですが…「僕が『萌え』を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ」。今主流になっている、癇に障るよう
な声よりも、もう少し落ち着いた優しい声の方を探すことから着手するでしょうね。萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリ
フで満足するわけがないのです。僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません。
そのことは、演じる声優さんの側でも感じているようです。ある女性の声優さんから「セリフがいつも同じなんです」と相談されたことがありますから。同じ
ような声、同じような演技、同じような話の展開、同じようなシチュエーション。3カットも見れば先がわかってしまうような作品は、面白くもなんともないでし
ょう。萌え系アニメの作り手には、「どうか、マニアになる前に人を楽しませてくれ」と言いたいですね。
―楽しい作品を作るには、具体的にどう作ることが重要なのでしょうか。
プロフェッショナルに考えれば、思考がマニアックになっています。でも、マニアックになる前に、とても重要なことがあるのです。「萌え系」や「美少女ア
ニメ」と呼ばれるものですら、バラエティーショーでなければならない…ということです。
だから、チラッと覗くパンツのデザインや柄模様だけに意識を集中しているような美少女アニメを見ると、僕は「それは違うだろう」と思います。バラエティ
ーショーの肝は、やはりキャラクターです。作り手の好みかもしれませんが、同じような美少女キャラばかりゾロゾロ出てきても、それはバラエティーシ
ョーにはなりません。違う性格を持つ様々なキャラクターがどう絡み合うかという構図を、きちんと作っていかなければいけないと思うのです。
139名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 02:45:18
ほおー
140名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 03:09:03
133 名前:TK ◆Ok8BHU.Hn.[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 01:59:02
>>104
司会の東大大学院教授が「今ロシアでえらいガンダムブームだそうですよ
ただ放送された事も宣伝された事も無いはずなんですが おかしな話です」ってふって
御大が「僕は去年北京大学に講演してくれって呼ばれまして
行ってみたら僕のファンが凄く多かったんです。
こんな作ってから20年も後に共産党の国で人気が出てるなんて、許せない。僕は中国と戦争がしたい」


かなりエキサイトしておられました
141名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 02:34:23
中露で人気なんか。
初耳だ。
142名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 06:07:16
中露で人気になっても1円にもならない気が…
143名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 21:55:44
パヤオも悔しがっているだろう
144名無しさん名無しさん:2007/01/29(月) 22:06:51
今も昔も朝鮮人にえらいガンダムブームだそうですよ
145名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 10:06:21
そりゃあ初耳だ
146名無しさん名無しさん:2007/01/30(火) 11:58:09
ガンダムはロボットの一般名詞ニダ
147名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 00:59:43
マジンガーやスターウォーズ等からパクリまくっといて一般名詞?
一般名詞って「パクリ」って読むの?
148名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 01:07:59
http://eg.nttpub.co.jp/news/20070129_09.html
「これからクリエイターになりたいと思っている若い人に見ておいて欲しい作品は?」という質問に、
井上氏は「半分冗談で、半分本気ですが、僕の『バガボンド』『リアル』『スラムダンク』ですね。自分がマン
ガ家を志したのは、『ドカベン』を読んでです。最近読んで『これはいいな』と思っ たのは、森田まさのりさ
んの『べしゃり暮らし』。必ずしも評価されていないかもしれないですけど、ものすごくきちんと作られてい
て、『すごいなこの人は』と思いました。」とコメント。
 それを受けて、富野監督は、「僕がこの仕事に着くことができたのは、『鉄腕アトム』のアニメ制作に参加
したからでした。戦争に負けた後の空気感がまだ漂う中で読んだ『鉄腕アトム』というマンガの、アメリカナイ
ズされた素晴らしさに当時息を呑み、それを日本人を描いているということが本当にカルチャーショックで
した。勉強になる作品ということに関して、年寄りらしく言うと、俗にいう“世界百選”といわれているような名
作、マンガ ・小説・演劇・DVDなど、そういったものを見る努力をしてください。井上マンガだけ見ているとバ
カになります」と、過激な発言をするキャラクターぶりを発揮して冗談を言い、会場を沸かせた。
149名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 03:38:39
井上にも嫉妬してるのかな
150名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 23:18:56
んん?井上に嫉妬?
井上瑤?それとも井上大輔のことかー!?
151名無しさん名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:08
真央だろ真央
152名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 09:20:55
田中裕子、小林薫、加藤治子、岸部一徳…

鈴木Pは向田邦子ドラマのファンだったのかな?と
先日CS・TBSチャンネルの「女正月」をみて思った。
153名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 17:47:28
岸部一徳ってジブリ声優やったことあったっけ?
154名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:00:06
金曜ロードショー20周年特別企画第3弾「千と千尋の神隠し」 

(2001年徳間書店・スタジオジブリ・日本テレビ放送網・電通・ディズニー・東北新社・三菱商事)▽米アカデミ
ー賞受賞の感動の名作がノーカット放送!!

2月2日(金) 21:03〜23:34
日本テレビ



155名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:03:12
ゴメン、シローさんの方だった。
「耳をすませば」の先生役をやっていたのを勘違い。

雫が職員室に天澤蔵書のフェアリーテールのコトを尋ねに言ったとき
「あれイイ本でしょ」とか喋ったちょい役だけど。
156名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:24:03
日テレ枠での出演か
あの頃は朝のワイドショーの司会やったりして
元気だったんだよな、シロー
157名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 19:25:34
以下、「赤いよ」禁止
158名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 20:18:03
赤い彗星
159名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 10:40:24
あの時君は赤かった
160名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 12:19:52
昨日はじめて見たが赤すぎだったな。
エンドクレジットの赤さと直後の来週予告との落差には苦笑するしかなかったw
素人監督起用したり近年のジブリは終わりまくってるね
161名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 15:59:55
俺は、なにが赤いのか全くわかんないんだよなぁ・・
162名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 20:00:13
あれが赤いの分かんないのは結構変わってるぞ。
本来完全な白地の筈の部分まで赤みがかってるじゃん
163名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:03:53
白のない世界
164名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:35:21
といって、リアルで誰からも千と千尋が赤い、なんて聞いたことないしな。
うちにはDVDもあるが、そんなこと思ったこと一度もなかった。
正直、なにかのオカルトじゃないかと思う。
165名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:41
頭を使わない一番簡単な叩き方だからだろう。
内容でもっと批判してほしいよ。
166名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:46
167名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:59:38
>>166
上はエジプトで撮影
下は日本らしいぜ
168名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:38
>>166
どっちが赤いのか、ぜんぜん判別できないじゃん。
まったく同じじゃん。
169名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 02:31:30
正直テレビやDVDで見まくってるので赤いのは分かるが気にならなくなってきた。
でもブルレイで出る際には色補正してほしい。
170名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 13:07:24
モニターによってだいぶ出方が違うんじゃないの。
色調整の際、業務用モニターにあわせすぎちゃったのが赤騒動の原因らしいし。
171名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 14:14:34
>>166
これは一目で分かるな。
でも、DVDもテレビ放送分も赤いのなら、
下のソースはどこから持ってきたんだ?
172名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 14:23:08
>>171
上と下のシーンはDVDに収録してある予告編にある。

予告編は赤くない。←ココが超問題
173名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 15:13:00
あと海外で売ってるのも赤くないよ。
174名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 19:44:28
フィルムブックなどの関連本で使われてる写真も赤くない。
175名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 10:27:01
一説には悪さしてるのはコピーガード信号で
イリーガルな手段で解除すると普通の映像が出るらしい
176名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 11:12:44
色温度の低いハイビジョンモニターで最適な色味になるよう調整されている
マスターデータを、DVDに落とし込む為のダウンコンバート作業の際に、
なぜか一般のモニターの色温度に合わせて、わざわざ赤みを強調するという
物凄く頭の悪いことをやった結果らしいが。
177名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 12:52:14
視聴率スレによると金曜日の「千尋」18.6%、「花より男子」20.3%だそうだ。
千尋は何回目かの放映とはいえ残念だけどジブリの黄昏は始まったような気がする。

この3〜4年のうちに秀作を連発出来る監督がいたら、その人が宮崎駿に取って代わるような
気がする(多分オレはアニメに興味が無くなるだろうが)。
178名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 13:10:39
>>177
鱸P+息子で駄作連発
終焉と予想
179名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 15:12:00
そういえば芝刈りに紛れて後ろからドツこうとした奴はいないのか?
180名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 16:29:10
パヤオ作で18パーって真面目にヤバイんじゃないかなぁ。
ジブリは永久に放送されると思って安心してたのに。
新作公開に合わせてのOAならまた上がるだろうが。
181名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 18:02:34
千と千尋はあんまり人気ないからね
でもナウシカとラピュタがあれば一生安泰
これらの作品を抜かせる内容と質のアニメ映画が出てこない限り
トップの座は揺るがないね
182名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 18:43:33
その二作を超えるのは、金輪際出てこなさそう。
ナウシカは消化不良なところもあるから、ひょっとするかもしれんが、
ラピュタは二時間とは思えない内容の濃さだからなあ。
理屈云々抜きにあらゆるアニメ映画の中で最も満足度がある。
183名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 22:30:48
日テレ金ローおかしいわ。

昔は手塚作品もヤマトもルパンも、野球アニメ(キャプテンだっけ?)
もまんべんなくやってたのに。オネアミスの翼ですらやってたの憶えてるぜ。

今はジブリとルパンだけかよ。もっと隠れた名作があるだろうが!
184名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 22:56:44
安心しろ。
視聴率が取れないモノは消えていくんだから。

貴方が嫌いなジブリもルパンもそのうち消えるよ。
シティハンターも消えたしね。
185名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 23:25:10
走れメロスとかマンゲとかやってほしいね。
186名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 23:48:45
まあジブリはアホ程やる癖に最近他のアニメに対しては極めて冷淡だよな。
金ローに限らないけど。
自局のニュースとかでアニメは日本の誇る〜とか言うんだったら、少しは
9時開始枠でジブリ以外の和製アニメ映画やってもいいのに。
187名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 00:32:17
去年の秋ごろ金ローでイノセンスやるって噂あった。嘘くさいのは重々承知で信じてたけど結局やらなかったな。

なんつーかアニメ映画は深夜枠でもなかなかやらないからな。
聞いたこともないC級Z級の実写映画もOAできるならもっとアニメもやってくれよとは思うが。
188名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:02
今が去年新作公開したときに、クリスマスのホームレス映画を深夜にやってたから
押井が日テレがらみで新作やればイノセンスも宣伝のため放送するだろ
189名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 02:12:34
ていうか千尋は史上最高の人数が見に行ったんだろ?
テレビ見なくてもいいやっていう奴が多くてもしょうがない。
映画館で見た奴は、また見たいっていうのと難解でわかんないっていうのが半々ぐらいかもしれない。

俺は近年の駿映画では一番面白かったけど。
190名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 08:20:15
>>187
アニメは放映権料が高いからね(制作費が、かかってるから)
191名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 10:24:43
なんと、そんな理由があったとは。
192名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 12:30:37
アニメヲタは購買意欲が高いとされており、
作る側もそれを当てにしている所があるからねぇ。
193名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 16:26:57
制作費ねぇ。
通常の映画より制作費がかかっているアニメ映画なんて
日本じゃジブリとかTV局のタイアップ作品ぐらいじゃないの?
制作といいながら現場には還元されていないようだしさぁ。

「放映権料に比例する視聴率が見込めないから放映されない」
という理由ならうなずけるんだけど。

>>192
たしかに「時をかける少女」の限定版なんかamazonでは今日やっと特典が
明らかになったのにその前から予約している連中の多いこと多いこと。
(その人たちのレビューなんか見ててもちょっと引く。口コミなんて書いてる人も
いたけどブログを上手く利用した宣伝側に操られてる可能性だって今となっては
否定できないのにさぁ)
194名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 16:54:09
制作費もなにもとっくにペイできてる昔のアニメ映画やってくれ
久しぶりに見たいわ
ヤマト
999
ファーストガンダム3部作
ハーロック
あしたのジョー
うる星やつらシリーズ

>>193
時かけは作品完成度もピカイチだから予約多いのもうなずけますが。
とはいえ限定版値段高いですねw
同時期の大劇場公開のジブリ素人映画は酷かったw
195名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:14:47
>>194のなかでひとつだけ低視聴率確実なのが混ざってるぞ
196名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:38:29
今はテレビ局とタイアップしてる作品も多いのに、それもやんないのかなぁ。
ヒットしなかったらポイ捨てって考えじゃなく長期的なスパンのビジネスをしてほしいなぁ。
ジブリだってぱっと出ていきなりヒットしたわけじゃないのに。
197名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:42:35
角川劇場アニメ群や安彦3部作なんてのも見たいわ
非ジブリの高畑アニメとか東映動画作品とかもいいわね
198名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:43:53
とりあえず押井・大友作品くらいはやろうや
199名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:44:37
ヤマトは去年今年とテレ朝深夜でニ作やったけど関東だけか?
どちらも前後編に分けてたから、これが1stガンダムの場合6夜にわたって放送せにゃならんから現実的に無理だな。
BS2じゃ9時間ぶっ続けで全部放送したけど。
200名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:41
999じゃないほうの銀河鉄道は9時からやってたよね
と言っても10年以上前かもしれんけど…
201名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:46:56
エヴァやろうぜエヴァ
202名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:48:19
大友は何気にスチボ公開時期にAKIRAとメトロポリスやっただろ。
どちらも深夜だけど。
203名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:50:50
>>201
それ少なくともテレビ版24話まで見ないと成立しないから。
204名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 20:00:57
結局せいぜい深夜なんだよね。
個人的にそんなに好きでもないけどイマビンの映画なんかはプライムタイムにやっても
違和感なさそうだがやらん。
205名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 22:01:30
高畑の映画でも視聴率的には冴えないからアニメは難しいのでは?
206名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 22:12:14
視聴率、視聴率って、そんなにTV放映して
ガックリ下がった劇場アニメあった?
207名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 23:03:08
山田くんは視聴率1ケタ
208名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 23:53:09
>>203
わからんやつはほっとけばいい
209名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 00:13:47
安彦三部作・・・クラッシャージョウ、アリオン、ヴイナス戦記?
アリオンまでしか見てないし、ぜひとも全部やって欲しいなぁ
210名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 01:04:21
アニメの番組入ると意識的にチャンネル変える人は多そうだ。
暇でしかたないけど、他に見る番組もないって場合でもね。
211名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 01:38:30
フジなんかはGONZOと組んでアニメ映画当てる気でいるみたいだが、だったら尚更
普段からアニメ映画放映して一般にもアニメ見る機会というか習慣をつける努力する
べきだと思うが。
まあプライムタイムに放映できるようなタイトルはかなり限定されるけど。
212名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 02:03:35
とりあえずブレイブはやるだろうね。
213名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 04:11:51
>>193
時かけのブログ宣伝については、プロデューサーが
「ネットで宣伝しても本物じゃなきゃ結局売れないし、ダメな作品はすぐメッキがはがれる」(大意)
と日経のサイトのインタビューで言ってたね。
ブログ宣伝はヒョウタンからコマみたいなもんだったようだけど
角川はこれから有効利用しようとしてくるだろうな。

>>194
ネット通販だと25%引きだから思ったほど高くはないかも。
214名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 04:13:24
>>176
ありそうな話だな
モニタを6500Kに落とすとやたら赤っぽく見えるし
215名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 02:13:33
ぴえろという糞アニメ会社があったおかげで
鈴木は誕生したんですね。オイラしらなかったよ
http://www.style.fm/as/05_column/shudo84.shtml
216名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 02:30:06
>>215
読んだが、どこを読んだらそうなるんだ?
内容よく読めよ
鈴木は当時アニメージュで関わってたから横目でこの腐れた事態を見てたってことだけ

糞なPだとは思うがw
217名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 07:16:33
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
218名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 10:39:52
デルパワーXとか糞アニメの製作にもかかわつていた鈴木
219名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 12:01:17
鈴木の投げっぱなし体質は森田の監督日誌を読んでても思った
220名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 19:10:22 BE:180513656-2BP(3155)
ttp://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2007/02/post_94b3.html
アニメ脚本家として数々の作品に参加されてきた星山博之さんが2月8日に亡くなったそうです。享年62歳。
 虫プロの文芸部で『ムーミン』など活躍後、サンライズで『無敵超人ザンボット3』から連なる数々の作品に参加。もっとも有名なのは、やはり富野由悠季監督との『機動戦士ガンダム』のお仕事でしょう
221名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 19:37:36
星山さん・・・ショックだなぁ
冥福をお祈りします
222名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 20:21:17
ムーミン以外はしらねーなー
223名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 22:07:05
ガンダムとザンボット見てないの?
224名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 01:17:13
ザンボットは見てない
ガンダムは2,3話でやめ
ムーミンは結構な回数見た
225名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 13:00:16
ムーミンっつっても昔のムーミンの方だぞ
声が岸田今日子のやつ
高山みなみのじゃないぞ
226名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 13:06:22
今日の富野と杉井の対談で虫プロ仲間の星山氏のことに触れるかもね
227名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 00:52:21
361 名前:194[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 23:38:13 ID:???
>>359
今日の対談のなかで、富野監督は「時かけみたいなフゾクアニメ大っ嫌い!」と声を大きくして言ってました
でも、なんかのアニメ祭のグランプリには時かけに一票投じたそうです。
去年のあのアニメが出たことは世間にとってはそれなりに価値があると考えているようで。

しかし、フゾクアニメってなんだろう?聞き間違いかな。

364 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 23:45:02 ID:???
日大でしょ
今日は、50%肯定できる+時代に即してる
これが選んだ理由とか言ってたね
でも、大嫌いだとなw
228名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 02:43:06
●2007年02月10日 訃報です
脚本家の星山博之さんが亡くなったそうです。詳細は定かではありません。
確か、私より4歳年上、1944年生まれだったと思います。 誕生日前なら62歳です。
今の時代、62歳はまだまだお若いですね。残念です。
8日夜、大阪のホテルに訃報が届きました。
ご一緒した仕事は少なく、余り、交流はなかったのですが、確か日本アニメ大賞の脚本部門最優秀賞、第1回が首藤氏、第2回が私で、第3回が星山さんだったはず。表彰式で花束を贈呈した記憶がありますが、もう21年も前の話です。

ご冥福をお祈り致します。

通夜葬儀の詳細は以下の通りです。

通夜  2月10日 18:00〜19:00
告別式   11日 10:00〜11:00

葬儀場:東高野会館
西武池袋線「練馬高野台」駅下車徒歩5分

http://www.morelife.ecnet.jp/kumin-saijyou/nerimaku-higashi/map.html

229名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 10:24:45
10年ぶりに映画化される大ヒットアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」について、庵野(あんの)秀明
総監督(46)が17日に全国の劇場で「緊急声明」を発表する。
これまで1度も口を開かなかった庵野監督が語ることで、エヴァ再生を印象づける狙い。
新作は4部作。第1作は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」のタイトルで9月1日に公開されることが
決まった。

庵野監督の声明文は、全国約50館の劇場にポスターとして掲出される。黒地に白文字だけの
斬新なデザインで、「疲弊しつつある日本のアニメーションを未来へとつなげたい」と主張。
同時に銀幕で15秒の特報も上映される。タイトルも「エ」を「ヱ」、「オ」を「ヲ」に変えた。
現在は4部作のうち第1部を製作中。全26話からなるアニメ版の6話までを描く予定。
現存する原画に、新しい場面を加えて撮り直している。
庵野監督は98年の劇場版終了後、実写も手掛け映像作家として活躍の幅を広げている。
4月公開の人形劇映画「ストリングス〜愛と絆の旅路〜」では、SMAPの草なぎ剛(32)らが
声優を務める日本語吹き替え版の演出も担当。しかし、エヴァに関してはコメントせず、
インターネットでは製作に関する疑問の声も出ていた。
今回の声明に併せて、ポータルサイト「yahoo!」に特設ページが設けられ、特集が
17日からスタート。製作スタッフによるメッセージなどが掲載される。

エヴァは、95〜96年にテレビアニメとして放送。人間の心理的観点をとらえた作風が、
アニメファン以外からも受け入れられ、97〜98年には続編など映画3本が劇場公開された。
関連グッズは6000種類に上り、総売り上げは1500億円以上。06年には文化庁メディア
芸術祭の「日本のメディア芸術100選」のアニメーション部門で第1位に選ばれた。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/02/12/02.html
230名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 12:38:29
何系の劇場に行けば見れるんだっけ?
231名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 16:48:12
今日の「クローズアップ現代」に鈴木P登場。
232名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 19:33:16
鈴木ごときが日本映画の名プロデューサーか
233名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 20:22:37
ごときと云われつつお金を集めてくれるプロデューサーというのが
一番ありがたいのではないだろうか?

鈴木Pは存在が大きくなりすぎたので引退すべきだと思うが
引導を渡して代わりになれる人は誰だろう。
234名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 01:55:22
見逃してしまったよ。
なにかおもしろいところはあったかい。
235名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 22:12:23
おもしろいところは特になかった。
しいて言えば日本映画は感動ばっかりでつまらないといっていた
236名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 22:58:46
それで自分がアレの息子を影武者にしてゲ○戦記なんて作ったのかw
たしかに感動とは縁の無い作品だったな
俺が初めて映画館で睡魔に襲われた記念的作品w
本当にどうもありがとうございました
237名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 15:05:48
>>233
ジブリブランドがあれば鈴木でなくても誰でも金集めは可能。
特に宮崎監督の場合は、出資希望企業がたくさんいるそうだ。
238名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 21:08:35
もちろんスポンサーは鈴木氏の後ろの宮崎氏に投資するつもりだろうけど
なんつーの宦官?秦の始皇帝のチョウコウ(だっけ?)とか十常侍とか
もののけ姫のジコ坊とかあーいうカンジになってないかなー、と。

イノセンスとかでも押井氏だけではなく鈴木氏がいたからお金が集まった
と思っているオレがいたり。
(オレは当事者ではないのでうさんくささ全開の鈴木Pという存在は好きなんだけどね)
239名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 21:29:31
>>238
イノセンスに関してその通りだよ。
鈴木の協力がなければ制作費20億なんて不可能だった。
・・・・でも、それもジブリ(つうか宮崎)作品込みでの出資なんだよ。
渋々というか付き合いというか、宮崎の次回作にまた絡みたいから。
イノセンスで損してもそれ以上のリターンが見込めるからね。
240名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 21:37:01
まあそのジブリをここまでにしたのも鈴木の手腕ではあるんだけどな。
今いきなり鈴木が抜けたとして、ジブリってどうなるんだろな。
241名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 01:40:20
てんやわんやになりそうだね。
まともに作品を作れる人を育てられないと・・
鈴木には宮崎駿を完全にシャットアウトして作品作りさせるとか、できないの?
242名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 11:18:26
>>241

ゲド戦記がそうだし、
細田版ハウルがそうだよ
243名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 11:36:59
>>241
ちょっと意味不明。
当たり前だが宮崎は企画やプロデューサーに名前を連ねて
居ない作品製作には口を出さないよ。

そもそも鈴木には企画能力も製作管理能力もない。
過去作の製作経緯をみれば分かる。
244名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 11:55:35
↓他人事みたいなコメントw
管理者能力の欠如は明らかだね

細田降板にかんする鈴木のコメント
「話そうかどうしようか本当は迷っているのですが、
今日は話しちゃうと……。そうやって気の向いたときだけしゃべるのですけど(笑)。
プロジェクトがスタートした時に考えていた監督は、東映で仕事をしていた人だった
原作そのものにどうやって取り組むかという問題で彼は悩んだのですが、この問題は解決した。
だけど作り方、やり方で壁にぶつかったんですよ。やっぱり東映とジブリとは作り方に違いがあり、
戸惑った。それがまあ原因です。同じアニメーションっていっても作り方が違う。
ジブリにはベテランがいっぱいいますし。そうなると監督が一番若くなってしまう。
そういう若い人が中心になって推し進めていくというのは、なかなか難しい。
だから彼にも申し訳ないことをしたという気がしてるんですけどね」
245名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 14:20:20
>>244
それはどうかな?
細田自身にもかなり問題があったらしいじゃないか。
それにPって別に監督を全面擁護する立場ってわけでもじゃないし。
いやむしろぶつかる事の方が多い。
246名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 14:50:42
>>245
スタッフ間でトラブルがあれば
調整役にならなきゃいけないのに…
247名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 18:36:28
それはもちろんそうだけどね。
両者の関係が抜き差しならないものになっていて修復不可能な状態だったら
結局どっちかを切らなければいけないわけで。

鈴木の判断は、外部の招聘監督より古参の有力アニメーターをとったわけだ。
それ自体は妥当だったと思うよ。上手いアニメーターは貴重だし。
248名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 18:39:56
それにプロデューサーは監督と違ってスタジオに篭ってるわけじゃないし。
スタッフ間の揉め事なら監督が仲裁する立場なんだろうけど、
その監督が騒ぎの張本人じゃねえ。
249名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 22:47:10
日本アカデミーアニメ部門賞は時をかける少女が受賞
250名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 22:49:36
>>247
宣伝ばかりに力入れてニヤニヤ絵図描いて、内部での調整を放置してたんじゃね?
外部から招聘した以上ある程度気つけておくのは基本だろうに。
結局ヤマ師としては優秀だが、管理能力は欠如してると言わざるえない。
こじれにこじれた結果が監督クビってのも・・・

普通は監督切ってプロジェクト白紙に戻すよりも対立してた作監外して続けるだろ。
だいたい作監は内部人間なんだから人事異動で済む。

シナリオも完成してそれなりに進んでる制作を全て破棄する損失を考えれば答えは一択。
そういったことを説明して内部の我慢できない造反者には円満に降りてもらい、そのまま
プロジェクト継続することができなかった以上その程度ってことだ。
251名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 22:54:26
日本アカデミー授賞式の会場に、
ノミネートされた5作品の監督はみんないたのか?
一瞬だけ細田は映ったけど。
252名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 09:04:49
日アカの場合、授賞式に来れないとノミネートされないw(マジで)
253名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 12:24:49
落選についての鈴木の感想が聞きたい
254名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 13:02:05
つってもゲドは優秀作品賞は取ったから日テレも最低限の名誉は守ったって感じだけど。

日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞
日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞

よく見ないと分からない時がある。
255名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 19:50:22
日本アカデミー賞なんてパソコン検定並みにどうでもいいだろ
256名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 20:38:36
俺は日テレでやるからゲドが獲ると思ってたけど
そうではなかったか・・・
どっちにしても時かけよりゲドのほうがよかったけど
257名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:14:55
意外な場で3人が競演

http://pc.webnt.jp/special/sp070214_condolence.html
去る'07年1月25日、尾形英夫さんが73歳で亡くなられました。
尾形さんは、徳間書店入社後、日本初のアニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)を創刊。以後初代編集長として活躍されな
がら、宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」の漫画連載をスタートさせ、その後劇場アニメーション化するなど、スタジオジブリの
発展にも大きな役割を果たされています。アニメプロデューサーとしても「銀河英雄伝説」など多数の作品の製作に関わられ
ていました。

このたびは謹んでご逝去を悼みつつ、御生前にお仕事をともにされていました皆様からの弔辞の言葉をご紹介させていただきます 。

お別れの言葉

宮崎駿
鈴木敏夫
富野由悠季
258名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:20:51
>>256
ゲドだったら世も末
259名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:43:24
【映画】「エヴァンゲリオン」の庵野監督決意表明「この12年間エヴァより新しいアニメはなかった」★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171712414/1

1 名前: ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M @泉米たφ ★[] 投稿日:2007/02/17(土) 20:40:14 ID:???0 ?PLT(10190)
 95年に放送され、大ブームを起こしたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」をリメークする
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」4部作の第1作目の公開日が9月1日に決定したことが、
17日にポータルサイト「ヤフー」に開設された同作品の特設サイトなどで発表された。 この日から、
同サイトや全国の映画館50カ所で、「この12年間エヴァより新しいアニメはなかった」などとする
庵野秀明総監督の「決意表明」が掲示され、庵野監督が設立した新たな製作会社で製作される
ことも明らかになった。

「新世紀エヴァンゲリオン」は西暦2015年の日本を舞台に、地球を襲う謎の生命体「使徒」と、
巨大ロボット「エヴァンゲリオン」に乗り込んで戦う主人公・碇シンジら少年少女の運命を描いた
物語。中高生を中心に圧倒的な人気を呼び、ヒロイン・綾波レイのフィギュアやコスプレが流行
するなど、その後の「アキバ系文化」に大きな影響を残した。
「新劇場版」は、「エヴァンゲリオン」の表記を企画当初の「ヱヴァンゲリヲン」に変更。基本的な
ストーリーはそのままに、新たな登場人物やストーリーなどを加えた完全新作で、前編、中編、
後編、完結編の4部作となる。
「エヴァ」を制作したプロダクション「ガイナックス」ではなく、庵野監督が設立したスタジオ「カラー」
で製作されるが、「エヴァ」版のメーンスタッフである「トップをねらえ!2」の鶴巻和哉監督や映画
「日本沈没」の樋口真嗣監督らが参加。アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の京田知己監督ら
新たなメンバーも加わるという。
庵野監督は「本来のアニメファン層である中高生のアニメ離れが加速している」として、「閉じて
停滞した現代に志を示す」とリメークの決意を述べ、「『エヴァンゲリオン』を知らない人でも
楽しめるよう、面白さを凝縮し、世界観を再構築し、誰もが楽しめるエンターテインメント映像を
目指す」と表明している。
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/91_1.html
260名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:52:31
時かけの好評とゲドの不評っぷりにはあまりにも差がありすぎたからな。
さすがにって感じでしょ。
てか普段日の目を見ないようなアニメ映画にとっては日アカって結構重要だとオモ。
権威が無いといってもテレビで紹介されるのはかなりのアピールになる。(今回OA上の扱いは酷かったが)
毎日映画コンクールとかは有名だけど祭典としては一般人の馴染みは薄くて
芸能ニュースでちらっと出てくるだけだからな。
261名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 21:59:12
262名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:20:28
日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞って要するに
ジブリアニメに実写が負けると恥ずかしいから部門賞に隔離しただけだろ
263名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 22:34:01
>>262
それもあるが、
本家に倣ったってのもあるだろ。
264名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 23:55:15
>>262
実写と競って勝ったもののけと千と千尋は、お前の記憶からは消えてるんだろうな
265名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 08:04:17
>>263
ほんと猿まねだよね、恥ずかしい。
266名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 11:58:53
(ハウルはなかったけど)宮崎アニメが出るたびに最優秀賞取られちゃちょっと節操が無く見えるので分離したのでは?
267名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 13:21:36


812 名前:あやしい奴[] 投稿日:2007/02/18(日) 13:13:04 ID:PGD3Xa4M0
 監督…というかあの会社の遅筆伝説は沢山あるけど、一番凄まじいのが「彼氏彼女の事情」の最終話。
 なんと絵コンテが出来上がったのが放送24時間前!

 漏れもそこそこ現場にいたけど、こんな凄まじい話を聞いたのは初めてだよ。
 これを上回るのは「放送中に絵コンテ切っていた」手塚先生の24時間アニメくらいじゃないか?
 で、出来上がったのはいろんな場面のつぎはぎで延々ナレーションが被さる意味不明の代物。

 でも結局最後はそうなるみたいね。
 漏れの知人がエヴァの最後の2話に関わってたけど、「ムチャクチャ楽だった」と言ってる。
 そりゃ楽だろう。新作部分なんて殆ど無いんだから。

 ラストの2話って物凄くギリギリまで粘った印象があるけど、放送されたのが1996年3月27日(金)。
 アフレコは17日には終わっていたらしい(当時のアニメ雑誌のインタビューにはそう答えてる)。
 だからかなり余力を残してたんよね。そこが憎らしい。ギリギリまで頑張ってくれよ。

 この1996年はがいなで欠かしたことが無かった「新年会」も春までもちこす厳戒態勢。
 アジアは勿論、太平洋諸島にまでセルをばらまいて必死に作業。正月に休まず(旧正月には休む)韓国とか
にも限界までセルを出して頑張ってたのも事実なんだけど…。

 ただ、19話で枚数を使う内容は限界に達してたのは確からしい。
 だからみんな24話まで「次はどうなるんだろう!?」って思ってたみたいだけど、19話以降は本人たちにやる気は
全く無いよ。

 そもそも「総集編」(今の「春エヴァ」の「シト新生」、「夏エヴァ」たる「Air/まごころを君に」はこれだよね)と
同時に「完全新作」(俗称「愛・おぼえていますか」エヴァ版)が作られる予定だったって話をみんなどれ位覚えてるのかね
268名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 13:22:21
765 名前:あやしい奴[] 投稿日:2007/02/18(日) 13:03:48 ID:PGD3Xa4M0
>>727
 本人が言うんだから間違いない。

>>730
 まー大した話は無いけどな。

 当時はCGと切り替わりの端境期でまだフィルム撮影なわけよ。
 フィルムってのは「白」が一番上で、「上書き」が出来ない。だから「透過光」とかは最後に入れるわけだ。
 よく声優さんが言ってるじゃん。「昔は編集も無いから15分一発勝負だった」って。
 撮影の世界はつい最近まであんな感じ。

 いわゆる「春エヴァ」のエンディングってずーっと同じ風景にテロップ流れるじゃん?
 実はあれ太陽が少しずつ沈んでるんで、全部動かしながら撮影したんだと。
 だからマジで丸一日掛かりで交代しながら撮影したそうだ。
 しかも監督がリテイク出しやがって一回撮りなおしてる現場の人はムチャクチャ怒ってたらしい。

 それから「春エヴァ」が「夏エヴァ」と分離した時も製作の遅れはマジでシャレになってなくて、
公開まで1週間なのに場面によってはタイミング(要するに原画までは出来てるがセルになってない)撮影して
「とりあえずアフレコに間に合わせとけ」状態だったらしい。
 ただ、「春エヴァ」と「夏エヴァ」に分離したことで結果的に映画の売り上げは二倍になって、
監督が映画の会社に行くとかなり偉い人が玄関に迎えに出てくれる待遇になったんだとか。
269名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 13:27:34
>>267
そういえばあったねー「完全新作」の話
今回の新作は、その時のネタを引っ張り出してきただけかな
270名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 14:25:42
>>267
エヴァ本のインタビューでもそう言ってたね。
19話(初号機が暴走して、使徒を喰っちゃう話)で限界がきて
20話(ミサトと加持のベッドシーンのある話)で
女性器を映して放送打ち切りにしちゃおうか、って
271名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 15:52:04
作ってる途中に限界って。
最後までシナリオ決まらずに映像化してたの?

これってライブ感で受けたんだわ。
今更やってもキツいでしょ。
272名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 16:32:29
最後まで決まらずに映像化なんてよくあることだぞ。
エヴァの場合は初期案が途中で没になったんだが。
273名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 21:50:00
> ただ、「春エヴァ」と「夏エヴァ」に分離したことで結果的に映画の売り上げは二倍になって、
>監督が映画の会社に行くとかなり偉い人が玄関に迎えに出てくれる待遇になったんだとか。

なまじこんなことがあったから最近まで実写を創っていられたんだな。

でも庵野氏でお出迎えなら宮崎氏だとどんな待遇なんだろ?
274名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 01:57:26
許可無く顔を上げることすら許されない
275名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 03:32:45
コエー
276名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 07:55:12
映画作品板のゲド戦記スレで、パヤオの奥さんのマスコミ試写での強面振りを
晒した書き込みが載ったことがあったな。どこかのブログの引用らしいが。
277名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 11:35:12
奥さんがマスコミ試写に来るわけないよ
278名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 12:16:54
ジブリ日誌更新期待w
鈴木のコメントもあるかな?
279名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 12:00:47
庵野の声明文、ガイナのサイトに画像で貼ってあるけど、
あんな小さな字じゃ読めないって。
で、気が付いたけど、文末、庵野の肩書きが
『原作/総監督』ってなってたけど、「原作!?
ヱヴァで金が動くと、やつの懐に権利料が発生するのか!?」
ヤダって思たよ。
280名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 12:36:35
原作者と版権所有者は違うよん
版権はガイナが所有してるんんじゃない?
281名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 14:00:15
「ヱヴァンゲリヲン」だと庵野氏に今までより多くお金が入るようになるんじゃないの?

今までのパチンコやらゲームやらの「エヴァンゲリオン」とはお金の流れが
違ってくると思うよ。
282名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 14:37:51
続編も表記はヱヴァってことになるのか?
283名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 16:16:19
ガイナとスタジオを分けたのも金がらみのにおいが…?
284名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 19:39:01
そうかもしれないけど、作ってる人たち(庵野氏含む)に少しでも多くのお金が
還元されて面白いものが作られるなら全然かまわないと思います。
(つーか、少しでも多くのお金を搾り取れとさえ思う)

不安なのはお金があると創作意欲が湧かなくなりそうなことと、また実写とか
よそ見をしだすんじゃないのかという予感、それはやめてくれと。
285名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 01:38:08
節税会社だろ
無論アンノらの
会社の金で車やらメシやら旅行やら家を買って脱税するつもりだろ
286名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 14:44:27
脱税にならないようにお金の流れをつくってるんでしょ?いいじゃない。
自分たちで作ったもので稼いで、なんか問題があるんですか?

脱税は論外だけどね。
287名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:37
なんかヲタって、自分達に近いと思っているものに、妙に嫉妬するよね。
全く自分の知らないところで人が儲けてても気にしないのに。アフィリエイトにしたってそうだし。
絵も描けない底辺ヲタが、庵野が自分達に近いとか思ってるのは笑える。
288名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:50
代理店やらが中抜きしていって、作ってる当人たちにお金が行かないよりはるかにマシ。
289名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 00:52:49
>>287
ヲタうんぬんというより、TMネットワークとか広末涼子なんかって、
例え進行形でファンでも何となく名乗り難いところがあるじゃん、ネット上だと
それと同じような気がする>今の庵野(とエヴァ)の立ち位置
290名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 01:10:06
>>280
新作の発表があった前後からエヴァのコピーライトにカラーが入るようになった
権利買い取ったんじゃないの?
291名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 17:34:37
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/02/post_761.html
富野由悠季さん(左)からトロフィーを受け取る細田守監督
安倍首相は、東映動画(東映アニメーション)で「白蛇伝」(58年)、「少年猿飛佐助」(59年)の制作にかかわり、功労賞を受賞したアニメーター
の大工原章さんに対し、「大工原さんの作品は幼いころに見た記憶があります。受賞おめでとうございます」などとお祝いの言葉を述べた
292名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 01:04:13
293名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 02:19:12
>>278
アカデミー賞は完全スルーw
294名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 20:57:13
文化庁メディア芸術祭にはちょっと触れてるのにな
295名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 00:37:45
>映動画(東映アニメーション)で「白蛇伝」(58年)、
>「少年猿飛佐助」(59年)の制作にかかわり、
>功労賞を受賞したアニメーターの大工原章さん

こんなしょぼい作品で功労賞をもらえるのかよ
富野の功績に相応しい賞を作ってやれ
296名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 01:41:29
プラモが流行ったで賞
模型作家の富野さん
297名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 01:35:33
コードギアス感想


押井

935 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 20:39:09
ヒット作の研究のため第一話を見たが、反米ナショナリズムの作品が一万も売れていることにショックを受けた。
K山だったら叱り飛ばしていた。

▼ 936 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 20:40:55
>>935
違う作品じゃないの?
ギアスの売上数5万だし

▼ 940 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 21:03:03
>>935
よりによって1話か…


高橋

937 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 20:46:02
T橋はまとまってから見ようと思っててまだ自分は見てないと。
でも彼は志を持ってることは知ってるからと。したおまえ(犬)が言うな
298名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 17:04:59
>>297
押井の感想だとどこに書いてあるんだ?
299名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 18:02:03

【韓国】高畑勲が「火垂るの墓」で帝国主義を賛美したとされているのは皮肉。宮崎駿の方が軍国主義的だから
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172794533/

【韓国】アニメ『火垂るの墓』が放映禁止 - 日本人を戦争の被害者として描写 -
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1113226872/

ほたるの墓を右翼映画とする韓国人の心理
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121620436/

300名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 18:02:51
韓国の皆さんもおひとつどうぞ・・・ 

          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_ 
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i 
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ ッボト
                          `''''""`~"" `~~ ̄ 
うちが今ここで謝るから、もう謝罪とか賠償とか言わんといてな。
301名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 21:55:10
ギアスの話は止めとくれ。種厨が沸いてきたときと同じ羽目になる。
302名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 23:00:46
ほんと、ガンダム(笑)とギアスの話はカンベン
ていうかサンライズ(笑)全部
303名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 04:48:54
ならば次スレスレタイから富野の名を削ろう
304名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 05:28:20
一人ぐらいへぼいのがいないと
ギスギスしたときに困る
305名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 19:00:28
削るならまず素人な息子だろw
306名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 20:37:10
第2回渡辺晋賞、ジブリの鈴木敏夫氏が受賞

渡辺プロダクション創業50周年を機にスタート。
エンターテインメント業界のプロデューサーを顕彰する
『第2回 渡辺晋賞』の授賞式が、3月2日(金)都内ホテルで行われた。
今回、渡辺晋賞はジブリ映画のプロデュースなどを
手がける鈴木敏夫氏が受賞。
特別賞は、故・宮川泰氏と故・青島幸男氏に贈られた。
鈴木氏は
「宮崎駿に出会ったのが全ての運のつき。
 いろんな方のご協力があって、
 今日の僕がいると思う」と喜びのコメント。〜
ttp://www.oricon.co.jp/news/entertainment/42617/
307名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 21:30:56
芸能事務所にもコネあるのか
308名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 21:32:07
352 :名無しさん名無しさん [sage] :2007/03/03(土) 21:09:11
トミーノの毒気(?)なかなかすごかたよ
細田は洋行帰りの飛行機で風邪もらったらしく、ちょっとパワー不足だった。

トミーノは時かけについて
アニメーション映画と実写映画の境界を感じさせない作品に仕上げていると評価しつつも
セックルのニオイばかりが気になる、社会性が足りない、若造共に迎合し過ぎ等の感想を持ってる様子。
(実際はもっと過激な言葉でバシバシ語ってた)
大林版については「つまらない映画」と一刀両断w

ちなみにMITで上映した際の感想は真逆で、
「ティーンの物語なのに何故こんなにもセックルのニオイがしないのか!?」というものだったらしいw

身内のダラダラトークとは違って適度に緊張感があり、面白かった。

以上、内容に間違いあったらゴメン。
309名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 22:22:39
371 :名無シネマ@上映中 [sage] :2007/03/03(土) 22:14:07 ID:41L7Q5W0
覚えてるとこだけ。聞き違え順番違いあるかも
・御大と樋口監督の漫才。
・リーンの翼は未完成だから票を入れなかったとか
・トップをねらえ2がなんとか
・20分ぐらいたってようやくマモタン登壇
・(富野)昔の日垢はアニメを映画と認めなかったとか
・(樋口)脚本の話
・(細田)奥寺さんは3年前の2月に企画を練り始めてから2,3ヶ月ぐらい後に参加
・(富野)付き合う付き合わないというセリフを何度も聞いているとセクースするオマンコすると言っているように感じるらしく風俗映画に見える (漏れには理解できんw)
・(富野)脚本書いたのが女性だから男の思考がわからない、みたいな発言もあったかも
・(富野)小説の「ロリータ」と映画の「小さな中国のお針子」を紹介。あともう一個紹介してたが名前忘れた
・(富野)社会性が無く高校生に迎合した内容
・樋口が必死にフォロー。マモタン調子悪いのか暫く無言
ここまでで45分ぐらい
310名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 02:52:56
富野「若者2人に任せると進まないから・・・「時をかける少女」大変に好評でした。この半年で貰った賞の数はいくつですか?」
細田「非常に幸運な作品で・・・」
富野「受賞歴については帰ってネットで引いてください。日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を
受賞されましたが、本当に日本アカデミー賞を主催しているやつらは何を考えているんだと思う。あの賞
が設立された当初、まんが映画は映画ではないと一切外された。だから細田氏のような人が受賞してと
てもうれしく思っているのでありがとうございます。宮崎監督の後を受けてくださる人が出てきてありが
とうございます」
ttp://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-1341.html
311名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 16:10:13
474 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 10:06:21 ID:ri7/d0zC
お早う御座います。すまん、全力で気絶してた。
お詫びとしておまけ入れといた。いらないと思うけど。

http://www.cainsu.com/
ここのトラックから、track3233.zipがmp3で、あとおまけのjpg一個。
ダウンロードパスワードはsageで落としてください。
ウィルスチェックは各自で万全に。
312名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 20:19:27
「 無言 」
313名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:32:03
うわ゙ああああぁぁぁぁぁぁ
314名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 23:50:22
エヴァンゲリヲン新劇場版」
新たなカラーリングの初号機が公開されました
顔に緑色の部分が少し増えて腰の一部が緑になったくらいかも。

「ぷちえヴぁ EVANGELION@SCHOOL」
新プロジェクトです。10代に向けた初めてのデフォルメエヴァです
まずはコレクションフィギュアの企画が進行中。
キャラデザ=濱本隆輔
ロゴや商品パッケージ関連のデザインはよつばスタジオです
ねるふ学園を舞台に
シンジ、アスカは生徒、ミサト先生、綾波三姉妹、学園の番長のエヴァンチョー(初号機)らが活躍します
315名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 14:39:04
完全にガンダムの息の根止めにきてるw
316名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 18:28:08
原の河童グロすぎるな
317名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 03:10:48
114 名前: 塗装工(愛知県)[] 投稿日:2007/03/10(土) 03:06:36
http://a-draw.com/uploader/src/up16901.jpg
318名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 09:30:02
もう富野と庵野はモブ役者だからスレタイから外そうぜ
319名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 11:58:29
時をかける少女        8.36点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=14024
ぼくらのウォーゲーム!   8.14点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=4893


日本沈没        4.67点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=12796
ローレライ       4.97点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=10972

機動戦士ΖガンダムV   4.64点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=13361
機動戦士ΖガンダムU   4.70点
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=13153
320名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 13:13:53
>シンジ、アスカは生徒、ミサト先生、綾波三姉妹、学園の番長のエヴァンチョー(初号機)らが活躍します
新プロジェクト・・・・w
321名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 16:14:44
富野「あの作品に現れている言葉は今の子達のセリフ?ああいう言葉遣いを今のティーンエイジャーがす
るのか?言葉の劇としての現れかたが今のティーンエイジャーをとても気楽にとらえている。つきあいたい
と言う言葉がセックスをしたいとしか聞こえない。結局はオ○ンコやりたいってことでしょ。そのやり方をアニ
メでやっていいのか?ラストシーンのあとあの2人は影でオマ○コやるんだよねというのが想像できる。風
俗映画にしかなっていない。本来アニメは実写以上に記号的なものを使っている構造。風俗映画にする
のはもったいない。今の子達はアレを良しとしてしまう。それを癒しと勘違いしてしまう。大人の目線がない
。高校生にすりよっている。だから最初に『アニメとは何ですか』と聞いた」
322名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 21:30:32
>>318
庵野はセリフのある役もやってるぞ
323名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 00:05:22
台詞のある役って「茶の味」?
演じてるというより、そのまんま本人だったw
324名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 01:16:50
今後の庵野はシャマランみたいに自分の作品に自分をキャスティングしていくだろう。
しかも作品追うごとに段々出番が増えてくる。
325名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 01:44:10
>>321
Zの中でのカミーユと女性達の会話についての お富の反省かと思ったwww

そういやZVのラストシーンのカミーユとフォウは(ry
326名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 11:17:27
イデオンでおわっちまってるんだよ富野は
327名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:33:06
>>316
ジブリで「河童」試写会をやったと日誌に書いてあったぞ。
完成版ではないのにスタッフで涙を流す人が続出。
高畑氏もべた褒めだって。

話代わるが27日にNHKで宮崎氏関連の番組をやるらしい、楽しみだ。
328名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 07:58:16
人類が滅亡しないイデオン
人類が滅亡するブレンパワード

つくってぽ
329名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 01:26:19
BSアニメ夜話スペシャル「とことん!あしたのジョー」放送決定!
3月27日〜31日の5日間、BSアニメ夜話スペシャル「とことん!あしたのジョー」を
お送りします。

TVアニメ全79話からストーリー展開上欠かせない37話を、出崎統監督自らが
ピックアップ。劇場版「あしたのジョー2」と合わせ、感動のエンディングまで5日間で
一気にオンエア。
スペシャル番組も毎日ラインアップ。アニメファンは見逃せない23時間45分です!!

番組では、アニメ「あしたのジョー」に対するみなさんからの熱いメッセージをお待ち
しています!メッセージはこちらからお送り下さい。

3月31日は生放送!FAXによるメッセージや、ジョーのイラストなどをお待ちしています!
(FAX番号は番組の中でお知らせします)

どうぞお楽しみに!!
http://www.nhk.or.jp/manga/joe/index.html
330名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 12:04:48
社民党党首福島瑞穂の事務所でのインタビュー映像に、宮崎駿のものと思われる
イラスト入りサインを発見。
やっぱり死ぬまでアカだわあの爺さん。
331名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 14:49:40
社民党はアカというよりただのクズだろ
必要悪ですらない
宮崎駿はそのくらいの分別もつかないのか?
332名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 15:15:13
>>330
もしかしてゲド賞賛文を寄せてた香具師じゃね?
鱸が土産にしたんじゃね?
333名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 15:37:02
ぱやおは拳法9条が好きそうだしナア
334名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:02:29
>>332
駿に都合の悪いことは全部鈴木のせいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
335名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:19:41
左っぽいのはみんなバカかクズと判断するネットの世界の
オレサマがすぐ湧いてクルんだな。
336名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:20:43
左でも社民とみずほはないな
ただのお笑いだし
337名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:41:03
サインあげたからって社民の考え方に同調したとは限らない
338名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:43:51
みずほの事務所にサインがあっても、自民党議員には死んでもサインを書かないのが駿。
339名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 17:03:35
>>333
憲法9条どころの話じゃない。
絶対平和主義すら飛び超えて、敵兵が侵略してきて自分の家族を惨殺しても抵抗しないと言ってた。
340名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 19:05:32
キチを相手にするのもなんだけど

宮崎は憲法改訂に関して9条の支持を表明しているが、
同時に、もし国民が9条改訂を選択したならそれに従う
という趣旨の発言もしている
341名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 19:08:38
>>333

”憲法9条の会”は高畑とか山田洋次だよ。
342名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 19:21:13
春休みだからあんまり気にすんなw
343名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 07:30:18
>宮崎は憲法改訂に関して9条の支持を表明
いつどういう形で表明?
344名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 11:34:10
>>340
「従う」も何も、憲法が改正されたらそれに従うのは法治国家日本国民の義務なわけで。
それは、クレバーな宮崎としては何の意見表明もしていないと同義です。
宮崎自身の意見を表明しているのは、「9条支持である」と「家族が殺されても抵抗しない」
というところです。
宮崎は、自分の考えるような社会にならなかった日本など崩壊してしまえばいいと考える
人間であり、私は彼の一切の社会的発言に信頼を置いていません。
アニメ作品は面白いから好きですよ。
345名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:00:24
>>341
共産党候補者の推薦人でよく見るなw
346名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:05:20
加賀ケーブルテレビ
347名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 22:38:35
メガネ美女だかって本があるらしいが
眼鏡ビジョ、メガネビジョなどいろいろ変えてぐぐってもでてこない
しってる日と居たら、アマゾンりんくとかよろ
348名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 09:05:18
メガネ男子じゃなくて?
349名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 23:05:21
http://animeanime.jp/news/archives/2007/03/_316.html
アニメーション オブ ザ イヤー
時をかける少女

テレビ部門優秀作品賞
コードギアス 反逆のルルーシュ
涼宮ハルヒの憂鬱
DEATH NOTE

劇場映画部門優秀作品賞
あらしのよるに
パプリカ
オリジナルビデオ部門優秀作品賞
「トップをねらえ2!」 DIEBUSTER
FREEDOM

海外劇場部門優秀作品賞
カーズ
監督賞
細田守
原作賞
筒井康隆
脚本賞
奥寺佐渡子
美術賞
山本二三
キャラクターデザイン賞
貞元義行
声優賞
平野綾
音楽賞
平沢進
350名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 04:32:46
>>344
パヤオは、もし戦時中に若者だったら神風特攻隊に
志願したかもしれないとも言ってますが?
パヤオは極端すぎなんだよw
351名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 04:37:14
それは初耳だな。
まぁチャーチルの、若いうちに共産主義に傾倒しないやつはインポ、
みたいな発言も、そりゃその当時若者の間でそういうものが流行っていたからであって、時代背景が違うよな。
352名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 13:29:47
人類が滅亡しないイデオン
人類が浄化されないダンバイン
人類が滅亡するブレンパワード
アムロが死亡するファーストガンダム
アムロが死亡した世界のZガンダム

つくってぽ
353名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 14:56:28
宮崎駿に関して否定的なことが書かれると、必ず「それは鈴木のしわざ」とか「左翼と決め付けるな」
とか擁護派が出てくるね。中には、宮崎駿の評価が下がることを恐れた関係者の工作活動も
あるんだろうと思う。
確かに、世の中には思想がおかしい、行動がおかしいというだけで作品を見なくなってしまったり
する人が多いんだろうと思う。俺としては、宮崎の思想がおかしいからと言って面白いことには
変わりが無いのだから見なくなるなどということはないので、そういうのはまるで理解できないんだが。

しかし逆に、宮崎の思想のおかしさを認識せずにファンになってしまっている人間なんぞは、宮崎の
発言を部分的に聞いて妄信してしまう奴も多いのだろうと思う。たとえば、2chでは「コンビニなんか
文化ではない」と言い捨てる、宮崎の口真似連中をよくみかける。実際にはコンビニは明らかに
現代社会を代表するひとつの大きな文化の流れだろう。多くの人が望むから存在し、多くの人の
不断の努力と工夫によって発展している。無論ダークな側面も存在する。

コンビニが文化ではないというのは、宮崎が望む社会の文化ではないという意味としてとるのが
正しい。宮崎が望む理想社会は宮崎の頭の中だけにあり、それは宮崎の発言を見れば分かるとおり
矛盾だらけの滅茶苦茶なものだ。私はそれが無茶苦茶なものであれなんであれ、アニメ自体の
面白さは変わらないしそれ以上のものもないので不満はありませんが…。
354名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 15:10:03
細田を潰したのは宮崎だろ
355名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 15:14:37
宮崎の思想のどこがおかしいんだかわからない
普通じゃん

356名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 16:24:50
細田は潰れてねーよ
357名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 18:08:41
http://animesama.cocolog-nifty.com/
河童のクゥと夏休み
 この夏公開される、原恵一監督の最新作。先日、試写で観てきました。非常に真っ当な映
画ですよ。ケレンミを排した作りで、ストイックな演出である事すらも、あまり意識させない。
普通に観れば楽しめるはずだけど、過剰に作家性のようなものを期待すると逆にはぐらかされるかも。
 作画を楽しむようなタイプの映画ではないけれど、いいところが幾つもありました。
http://www.kappa-coo.com/main.html
358名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 20:05:19
なんだその褒めてる筈なのに猛烈に見る気を削ぐ雑感は。
359名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 23:23:35
色々な意味でマニアックでない、ということなんでしょう。
ただ逆に言えば、その分マニア(やコアな原ファン)の食いつきが悪いので、
一般客を味方に付ける宣伝しておかないと大変、ということになるのかも。
360名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 01:05:27
あの絵じゃ一般うけは絶対しないだろ
361名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 01:44:11
逆だろ。ヲタが食いつかない。
一般人はあの絵で毛嫌いすることは無さそうだが、やはり求心力は弱そう。
362名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 18:37:52
【映画】スタジオジブリが新作「崖の上のポニョ」発表、来年夏公開予定 宮崎駿が4年振りに監督を務める
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174294159/
363名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 19:02:51
とっとっとみのに仕事なし
364名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 21:43:58
コンビニが文化ってのもオマエさんの望む社会の中ジャねーの?
何でもかんでも簡単に認めて衝突もないような年代じゃないだろうよ、あの世代は。
自分の育ってきた時代や環境を基にして文句を言って反発や共感があるのは当たり前じゃん。

10年後には今ネット上でブイブイ言ってる連中が糾弾されてるかも知れんぞなー。
365名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 00:11:16
来年夏は宮崎対庵野の師弟対決か〜
楽しみだなぁ〜
366名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 00:45:08
> コンビニが文化ってのもオマエさんの望む社会の中ジャねーの?
横槍だがさすがにこれは頭わるすぎねーか?
367名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 01:24:36
忘れちゃいけない。2006年は押井作品と富野作品が重なった年。
368名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 10:26:02
【映画】宮崎駿監督「二度と吾朗みたいな子をつくらないために」・・・新作「崖の上のポニョ」製作発表★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174353199/1

1 名前: ̄ω ̄・ ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★[] 投稿日:2007/03/20(火) 10:13:19 ID:???0 ?PLT(10230)
宮崎駿監督(66)の新作(08年夏公開予定)が19日、都内でスタジオジブリの
鈴木敏夫プロデューサー(58)から発表された。04年の「ハウルの動く城」以来の劇場公開作となる。

タイトルは「崖の上のポニョ」。人間になりたいと願う金魚の姫ポニョと、5歳の男子・宗介の物語。
宮崎監督が04年に社員旅行で訪れた瀬戸内海の町を気に入り、翌年春に一軒家を借り切って2カ月ほど滞在。
その間に構想を練った。鈴木プロデューサーは「“宮崎駿版・人魚姫”のようなイメージ」と話した。

宗介のモデルは宮崎監督の長男吾朗氏(40)。吾朗氏が昨年、「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを、
宮崎監督は自分への反抗ととらえ、「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからだ。
二度と吾朗みたいな子をつくらないために」と反省の気持ちを込めているという。

披露されたイメージビジュアルは「原点に戻ってアニメ本来の楽しさを追求したい」と、
これまでとはひと味違う柔らかいタッチだ。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/03/20/03.html
前スレ
【映画】スタジオジブリが新作「崖の上のポニョ」発表、来年夏公開予定 宮崎駿が4年振りに監督★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174303916/
1が立った時間:2007/03/19(月) 17:49:19
369名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 10:42:31
押井が裏でゲラゲラ笑いながら、吾郎に擦り寄って慰める絵が浮かぶな・・・。
370名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 19:49:43
5歳の時だけじゃなく、ことごとくつきあわなかったんじゃないか?
371名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 21:52:46
>>370
俺もそうオモタ
372名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 21:57:05
女の子だったらなあ
373名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 21:58:34
>>365
エヴァの圧勝
映画のランキング1位は当分エヴァだと思うよ
大ヒットにロングランでエヴァにかなうものはない
374名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 22:02:08
富野はずして福田入れてよ
ZってDESTYNYのパクリじゃない

フォウとかっていうこはどうみてもステラだし
375名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 22:08:12
>>372
禿の娘とパヤの娘でスケバン刑事できたーって?
376名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:47:59
301 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 23:44:25 ID:Ano2Dn2A0
(´・ω・) カワイソス
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada3168.jpg

山田ウイルスに感染している人がいま(´・ω・) ス
見に覚えのある人は
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1174369660/
へ来てください
377名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:47:59
NHK仕事の流儀であらわになったジブリの現状
(´・ω・)カワイソス
378名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:53:29
ヲチスレから来ますた
記念カキコ(´・ω・)ス
379名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:54:06
パヤオ100日間密着 NHK〜仕事の流儀〜が、一瞬捉えた1コマであらわになったジブリの現状。
老いの油断からか、いたいけな少女にロリペドの微笑みを隠そうともせずそそぐ老監督。
その時、少女が周りの大人に吹き込まれたセリフを棒読み。
「ハウルを作ってくれてアリガトウ」
パヤオの脳裏に、細田との確執から出た醜い嫉妬心からの浅ましいセリフを少女に吹き込んだ側近たちの顔が浮かぶ。
間違った子供を作らない。次作にかけるパヤオの最後の情熱が
マインドコントロールを行なった側近たちの手で、衆人のもとで辱められたのだ。
パヤオの表情から笑いが消え、引きつった顔で何も知らない少女に必死で応ずるパヤオ。
ジブリという組織は、すでにパヤオの手には負えないものになりつつあった。
380名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:54:36
>>375、376
うわーこれははずかしい
やはり富野ファンはこんなクズばっかなんだろうなwwwwwww
381名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:54:52
>>379
(´・ω・)カワイソス
382名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:56:51
(´・ω・)カワイソス
383名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:57:20
面白いね、コレw
384名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 23:58:20
見てるのは一人だけなのか?
385名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 00:13:08
>>384
そもそもこのスレタイに福田が含まれてない時点で
語ることなんてなにもないだろう
386名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:25
VIPからきますた
387名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 00:58:00
押井最新作公開の折りには劇パト1&2か立喰師を日テレでOAしてもらいたい。
地方組には悪いが深夜枠でいいから。
388名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 20:03:07
立喰いは止めといた方がいいと思うw
389名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:56
深夜だからそんなのお構いナシなのだ
390名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:20:18
>>376
(´・ω・)カワイソス
391名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 20:55:53
★NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」
“映画を創る〜宮崎 駿・創作の秘密〜”

 様々な分野の第一線で活躍する一流の「プロ」の仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」。
今回は「ハウルの動く城」以来となる長編アニメーション映画「崖の上のポニョ」の制作に挑む宮崎監督に密着し、1時間スペシャル版で
その創作の秘密と素顔に迫ります。去年4月から7月までの3ヵ月半、密着取材を敢行。必見です。
 
番組名: 「プロフェッショナル仕事の流儀」 “映画を創る〜宮崎 駿・創作の秘密〜”
日時 : 3月27日(火) 22:00〜22:59
放送局: NHK総合テレビ
392名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 22:16:37
やべ見逃した!
うp
393名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 22:44:15
まず落ち着け、放送は来週だよ。
394宮崎さん今度は盗作ですか:2007/03/23(金) 01:08:52
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/943636.html
アニメーターの名倉靖博氏「『金魚姫』をジブリに盗られた。ジブリ新作『崖の上のポニョ』の原作は自分の作品」
1 名前: マジシャン(大阪府) 投稿日:2007/03/21(水) 16:01:43 ID:TVvbVafd0 ?PLT
今日、信じられない悪夢のような情報が巷に流れました。

それはスタジオ・ジブリの新作、宮崎駿氏監督作品の発表です。
僕は偶然新聞や情報番組で知ったのですが、
内容は「人間になりたい金魚の話」とか。

しかもプロデューサーの鈴木敏夫氏曰く、
宮崎氏はそのヒロイン金魚を"金魚姫"とお呼びになっている
というのです。

“こういう事”のないようにと僕は「金魚姫のシャーベット」&「金魚姫の銀魚姫なココロ」
の資料もソフトバンククリエイティブさんから出していただいた拙著「名倉靖博の世界」
に掲載したのですが…。

宮崎さん、鈴木さん、
ランチュウのお母さんやリュウキン、出目金等が大活躍する「金魚姫の銀魚姫なココロ」は今だ映像化、漫画化両面で現在企画進行中ですから。

とにかく、今日の報道で僕は物凄くショックを受けています。

何故?どうして?何度も何度も自問自答の繰り返しです。
これから先も同じ業界内で起きて良い事、そうでない事はっきりとした区分けがされる世界を強く望みます。

力関係で申し上げたら、僕の存在は僅かな風にも揺らぐ一枚の葉っぱでしかないのかもしれません。
でも、今回のこの試練は敢えて引き受けなくてはいけないものなんでしょうか?
答えられる誰かにそれを聞いてみたいです。

とにかく…凄く残念でなりません。
今はそれ以上何も考えられない状態です。
http://blog.goo.ne.jp/ynakura/
395名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 03:52:49
ま、いちよー鈴木Pは
"人魚姫゛の宮崎版と回避しているのがにくいね。
396名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 04:48:39
ゾンビのオリジナルがやはり一番怖く 一番さびしい気持ちになるな
 
397名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 13:23:05
ぶっちゃけどっちの企画も「人鮒姫」や「人鱸姫」「人鮑姫」に替えても問題なく成立しちゃうんじゃね?

それとも語感以外で「金魚」にこだわる作りになってるの?
398名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 13:28:40
>>394
ここまで自身のブログで盗作と匂わせているからには
完成している1時間の絵コンテの中に似ている部分が
あるコトを把握しているのだろうか?

オレは宮崎氏のファンなので状況判断が宮崎氏よりに
なってしまっていると思うけど発表されたイメージボードや
「5歳児との交流」というフレーズで内容のテイストがかなり
違うように感じてしまうんだけど、あいにく「名倉靖博の世界」を
読んだことがないので実際はどうか判らないのが悩ましい。

ZAKZAKやゲンダイ当たりで取り上げられてスポーツ芸能+あたりに
スレが立ったら非難・誹謗・中傷・擁護・ヤジでにぎわいそうなのが
残念というか悔しいなぁ。
399名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 13:38:08
押井の新作ってマクロスなんだな
すげえ
400名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 14:01:58
>>394
どちらにしてもパヤオはだんまりで鈴木がコメントするんだろうな
401名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 16:27:32
>>399
冗談でしょ?
402名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 16:31:39
戦闘機が変形するのが一緒ってことか?
403名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 22:08:58
嫌だなぁ。押井ファンだけど、マクロス興味ないんだけどなぁ。

でもあちこちでウワサが立ってるし、火のないところに煙は立たないからなぁ〜
404名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 22:12:25
パトデザインでさえこんなんで歩けるわけないって文句タラタラだったのにバルキリーなんて有り得ないだろ。
405名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 00:52:39
2008年劇場公開予定
春か夏公開予定
『   』(作品名不明)
監督:押井守
作画監督:西尾鉄也
制作:Production I.G

※日本テレビ、バンダイビジュアル出資。
※原作は小説。
※脚本家は女性。
※恋愛映画(男女)。
※完全なエンタテイメント作品を目指す。
※戦闘機のシーンが有るなど。


これだよね?これマクロス?えっ??
406名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 01:58:30
押井作品は意図的に宮崎と被るようにしてんのかね?
407名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 02:22:01
日本テレビがかかわってるから公開時期はずらすんだろ
408名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 06:00:21
毎日放送でマクロスの歌姫オーディションCM流してたのは関係あるのか?
409名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 06:45:46
http://www.jvcmusic.co.jp/audition/v3/
これかー、まあ押井がこういう企画に乗るとは思えないが、まだ何とも言えない
410名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 06:46:23
煽りじゃなくてちょっとした疑問なんだけど、
イノセンスとか結構外してたよね。なんで次の映画、ほいほい作らせてもらえるの?
411名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 07:35:10
>>410
富野はめちゃくちゃなアニメを作るからだめ。
犬はなんだかんだで映像だけいはいい。
脚本で自分の色をださなければうまくいくからだ。
412名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 08:07:15
>>410
一般的な知名度が比較的高い上に、制作サイドからも信頼があるからだろうね。

バンダイやIGが押井を追い出さない限り、押井が監督の座を追われることはない。
413名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 08:13:24
石川に信頼されてるというのもあるな。
414名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 11:09:58
>>407
いや、そうじゃなくて公開年を合わせてきてんのかなみたいな。
2004年アニメイヤーみたいな話題の相乗効果みたいなものを狙ってんのかなと?
415名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 11:21:58
>イノセンスとか結構外してたよね

外れなかった作品ってどんなの?

知名度と制作サイドからの信頼だけで
次作を作らせてもらえるものなの?

映像だけいい作品なら掃いて捨てるほどあるけど。
416名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 13:36:07
>>415
・うる星とパトの2大ヒットという実績がある
・アニメの海外市場進出が注目される中、攻殻の米ヒットもポイント高し
・監督自身に熱心なファンが付いていて、ある程度の利益が望める
・石川PやIGが理解を示してくれ、強力なバックアップをしてくれる
・業界自体が基本は保守的だから、新しい人はあまり使いたくない
・日テレが、生い先長くない宮崎駿の代わりを欲しがっている


だいたいこんなもんじゃないかな? ほいほいと言っても、イノから4年も経ってるし
417名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 14:12:52
なんだかんだでアニメの評価なんて半分は映像だよ実際。
世界的に見ても、アニメーションは手工芸的なものとして捉らえられている。
418名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 14:52:07
押井は映画監督というより映像クリエイターだからな
まともに楽しめるのはうる星2とパト1のみ
419名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:02:10
うる星2とパトが良くって
攻殻GISとイノセンスが駄目な理由が全然分からないんだよね。
お兄さんたち、懐古と違うの?
420名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:04:54
攻殻GISは神山監督だしイノセンスはドラマというかお話をつくるつもりがまったくない
421名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:12:15
神山監督は攻殻SACですが。
アニメはお話である必要はあるの?ねえ教えてお兄さん?
422名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:29:07
ああゴーストインザシェルのことか。
あれも映像以外はカスだよね。
映画は映像と音とストーリーの総合芸術である以上話がダメだと不完全だね
423名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:37:53
映画は、映像と音とストーリーの総合芸術で
全部良くないと映画とはいえないんだ。
ふーん。
424名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:39:14
映像しか良くない。って貶し言葉なの?
425名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:44:28
2004年のイノセンスがダメなら
2005年2006年公開の劇場映画の映像とストーリーはさぞかし素晴らしんだろうね。
426名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 15:48:04
ゲド 
ブレイブ
パプリカ
鉄コン
時をかける少女
427名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 16:37:16
GHOST IN THE SHELLは話ダメか?
イノセンスは微妙だったかもしれないが
428名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 17:44:51
押井が脚本までやったアニメはたいていダメだよね
1はまだ伊藤だったからマシだったが
429名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 18:38:38
イノセンスのどこが話がダメかわからない
430名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 18:39:35
ここで言ってる、いい脚本ってどんなの?
431名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 18:39:45
たまにいいものあるけど基本的に信用できない
432名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 18:52:58
脚本が悪いって叩く奴いるけど、どこが悪いか説明できないらしい。
単に自分の気に入らない話だったんだろ。
433名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 20:01:28
まぁそうだろうね
434名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 23:20:59
脚本がダメって言うより、抑えた演出してるから面白みにかけるって事だろうね。

俺も押井作品は好きじゃないが、
自分が何を感じているのかも、はっきり認識できない客側もどうかと思う。
435名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 23:26:06
イノセンスはまあちょっとどうかと思うけどな。
そもそも劇場版の癖にスケールちっさ過ぎだろ。
436名無しさん名無しさん:2007/03/24(土) 23:45:06
劇場版はスケールが大きくないといけないのか。
437名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 00:04:20
イノセンスのCGってゲーム画面な感じと稚拙な鳥とかあったけど、あれって
わざとなの?それとも意図したものなの?
ゲーム風の画面が見たければゲームすればいくらでも見られるし、稚拙な鳥も
なんかどうだかなあと思ってみてたけど。
438名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 00:23:20
ゲームしない人間からすれば気にならない。
439名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 02:08:03
攻殻1は話の起承転結がわかりやすく、小粋な感じだった
イノセンスは映像が話に優先して作られているように感じられる
440名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 02:55:12
イノセンスは脚本の出来が悪いんじゃなくて
ストーリーの根幹がキモイの 一般人には

あの脚本が駄目だっていうヤツはただの莫迦だろ
脚本自体の出来はイイ アクションもイイ
でも 中年のモノローグがキモイんだよ どうしようもなく
441名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 04:47:04
イノにモノローグってあったっけ
442名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 05:13:21
>>440
そんな……監督は犬と中年語りが描きたくて作品を撮ってるのに…(俺の主観)
443440:2007/03/25(日) 08:49:24
>441
そりゃバトーにべらべらとハードボイルドな独白をさせるような
陳腐な演出してないけれど

本筋そっちのけで人形愛だの犬愛だのをムンムンと充満させたあげく
最後の最後で人形に謝罪汁だもん
カップルや家族連れは脱兎のごとく逃げだすって

前作やパト2はまだ女の主観だったから耐えられたけどね
偏愛の対象も一応は他人や自分だったしな

変態でも別にかまわんけど
ウォシャウスキー兄弟や駿やティムバートンみたいに隠すそぶりだけでもみせてほしかった
オレ的には人形も犬も好きなんだけどさ
444名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 08:53:33
口に出さなくてもわかるだろ
オレの人形と犬への愛は

なんてことを押井やバトーみたいなオッサンに
背中で語られたら キモイだろ

中年男が一人で部屋で人形や犬を相手にナニをやってるか想像してみな
445名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 12:29:47
>444お前の想像がキモい。

この世界は カップルや家族連れだけか。女の主観も知らない男が何をいってるんだか。
446名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 13:20:36
822 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2007/03/24(土) 12:44:37
押井守監督NHKで1分アニメ…「鉄コン―」アリアス監督ら16人

「イノセンス」「うる星やつら」などで知られるアニメ界の巨匠、押井守監督、
アニメ映画「鉄コン筋クリート」のマイケル・アリアス監督ら15人のアニメクリエーターが、
それぞれ1分アニメを制作し、NHKが5月7日から放送することが23日、分かった。
同局はこの企画を「アニ*クリ15」とし、5人ずつ3組に分け、
各組4か月ずつ計1年間放送する。
アニメの内容は自由。NHKだけに、スポンサーの意向に縛られることもない。
押井監督は「情報の海で生まれた人魚姫の一瞬の生命の物語」と作品の構想を披露。
アリアス監督も「初めての監督の仕事としていきなり長編(「鉄コン―」)を作った僕にとっては、
短い作品にかかわることはかえって新鮮」と意気込んでいる。
1分という特性を生かし、同局は時間を決めず、番組と番組の間にゲリラ的に放送する。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070324-OHT1T00059.htm
押井 守(プロダクション I.G)
小田 扉&清水保行(スタジオ4℃)
河森正治(サテライト)
木村真二(スタジオ4℃)
小林 治(マッドハウス)
今 敏(マッドハウス)
新海 誠(コミックス・ウェーブ・フィルム)
ソエジマヤスフミ(ゴンゾ)
竹内敦志(プロダクション I.G)
富野由悠季(サンライズ)
中澤一登(スタジオ4℃)
西見祥示郎(スタジオ4℃)
林 明美(ガイナックス)
マイケル・アリアス(スタジオ4℃)
前田真宏(ゴンゾ)
村田蓮爾&薮田達也(ゴンゾ)
公式:http://www.nhk.or.jp/ani-kuri/
447名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:05:11
押井信者ってほんと偉そうに屁理屈こねてるだけの
自称映画マニアのくせに映画のことを一番わかってない害虫以外のなにものでもないな。
448名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:05:25
>>446
富野いないぞ
449名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:20:17
>>446
転載ばっかだなw
450名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:49:44
>>445
>この世界は カップルや家族連れだけか。
ジブリ絡みの戦略劇場アニメだぞ
IGもちっとは儲けさせてやれよ

>女の主観も知らない男が何をいってるんだか。
それを描けるのに、ワザとあんな映画にしてるから問題なんだろ
鈴木への嫌がらせだとしても ヤリスギ
451名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 14:50:14
幼女「ハウル作ってくれてありがとう」
452名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:07:51
今ファーストガンダム見てるけど面白いね。
見ていて、ああー、この監督は本当なら小説家に成るべきだったんだけれども、それほどの文才が無いからアニメ屋になったんだ、と思えてくる。
453名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:20:23
>452
ファーストの良さは富野の力量だけじゃない罠
他のスタッフや脚本家の影響もかなりある
ダンパインやエルガイムを見てれば分かるだろうけど
もともと富野は一人でアニメを統括しきる能力は無いよ

エヴァだって庵野一人のモノじゃないだろ
ヤマトも然り
454名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:26:31
>>452みたいなのは、そういう認識をしがちだな
455名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:32
>>454
お前みたいなのは、人の事をあれこれ自分勝手に妄想しがちだな、とか返して欲しいのか?
456名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:15:07
まあ、昔のアニメ関係者は、映画や小説や演劇から流れてきた人が多かったな。

今は純粋培養だよな〜
457名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:41:22
アニメは集団作業なんだから一人の監督の力だけではいいものがつくれないのは当たり前。
富野の失敗は自分のスタジオをつくっていいスタッフを囲うことができなかったこと
458名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:59:20
そこはほら、ツンデレだから。ツンデレで身を滅ぼしちゃったわけ富野は。
まぁ単純にひねくれ者という言い方もできるけどな。
1stの星山の仕事を見た富野はそれが悔しくって自分だって脚本も書けるはずだと頑張ったけど結局ダメだったね。
459名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 19:33:32
富野はスタッフと友達にならないのが俺のやり方みたいに自慢してるけど
仲良しこよしみたいなのは大人の付き合いとして有り得ないとして、単に
視線恐怖症か何か知らないけど人と眼を合わせられないかるい精神障害が
あったりしてまともに付き合えないだけだろ。

まあ名監督はみんな変人だけど、それを補うだけの圧倒的な実力もなかったし。
460名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 20:12:58
まあ、パヤオみたいに部下をマシーン扱いするのもアレだが。
461名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 21:59:33
>アニメは集団作業なんだから一人の監督の力だけではいいものがつくれないのは当たり前。

そうかなぁ…一人の監督の力は大きいと思うんだけどな。
スタッフの力を否定する気はないけど、なんか違う気がする。
462名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 04:12:48
>>453>>457-459
「富野は無能」この結論でのみでよい。
463名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 10:54:30
>>460
ただ、宮崎監督は自分もマシーンだから許される。
464名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 21:27:04
明日のNHKが楽しみだな
465名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 23:28:38
明日か
466名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 02:48:58
今日です。
467名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 04:01:37
あー、ビデオ録画しておかないと
468名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:23:40
録画の準備はバッチシです。
469名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:26:12
いまどきビデオかよ
470名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 20:27:56
▽宮崎駿スペシャル▽新作“崖の上のポニョ”創作現場に密着100日悩み喜ぶ素顔▽息子の映画に父は

3月27日(火) 22:00〜23:00
NHK総合

プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル◇27日から火曜日の午後10時に放送時間が移る番組のスペシ
ャル版。アニメーション映画の巨匠、宮崎駿氏に3カ月半密着し、創作の秘密と素顔に迫る。取材を申し込
んだ昨春、折しも宮崎氏は新作映画の準備に入っていた。準備作業の中心は、ストーリーの鍵となるシー
ンやキャラクター設定などを絵にする"イメージボード"作り。映画作りの根幹ともいえる作業で、宮崎氏は
想像を膨らませながらそれを描いていく。もがきながら映画と真正面から向き合う宮崎氏の表情や、一人
旅に出た彼の素顔を紹介。またキャスターの茂木健一郎氏と住吉美紀アナウンサーが制作真っただ中の
宮崎氏を直撃し、豊かな発想の源を探る。


471名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:06
いよいよ
472名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:01:19
プロフェッショナル「宮崎駿スペシャル」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1174986515/
473名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:17:38
宮崎と富野の言うことって恐ろしいほど合致してるな
474名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:26:18
裸の王様だな、パヤオ。
475名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:49:32
ゴローが一方的に悪者にされていて、ちょっと可哀想に思えた。

鈴木は批判の矛先そらすのうめーな。
476名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:00:34
>>474
肌着が見れてうれしいだろ?
477名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:05:02
だんだん生前の手塚に似てきたぞ。

だけどやはりやはり老いたなぁ・・・
478名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:06:48
気持ちで作っちゃダメなら何で作るんだ
479名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:16:59
何を聞きたい?
480名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:31
>>478
論理だよ。
冒頭で宮崎は「子供は感情で動く、論理じゃない」って語ってただろ。
伏線を見逃すなよ

そんでもって「(吾郎は)大人になっていない」発言に繋がるんだよ
481名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:45
後半ちょっと怖かったんだけど
482名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:28:15
昔に比べれば大人しくなったほうだろ。
483名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:29:34
後半あれでも抑えてたほうだと思う。

やっぱ駿も富野も本質似てる。根源としてあえて「仕事に嫌なもの」かかえてる。

後者はまあ・・・だけどw
484名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 23:59:13
>>480
意味ワカンネ
それ矛盾してね
485名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:15:19
パヤオの黒い部分が見えて良かった。
ニッテレだとマンせーばっかりだもんな。
486名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:16:33
つーか結局監督やらせといて、後になってから私は反対だったとか言っても
エクスキューズっぽく見えるんだが。
487名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:25:13
まあパヤオのロリコンかつ嫌な奴ぶりが伝わってよかった
488名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:30:08
>>486
本人はずっと反対してたそうだけど。やらせたのは鈴木でしょ。
489名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:29
自分の世界しか興味ないから吾朗起用反対にも限界があったんだと思う。

皮肉にも吾朗自身が言ってた「日常生活こそ大事」を貫くあまり、そのまま狭い視野になっちゃったんだとね・・・
490名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:34
パヤオがちゃんと反対すりゃ阻止できた気もするんだが、鈴Pの権力も結構なもんだしなー
でもあのキツイ言い回しは、俺がこれだけ言ってるんだから勘弁してやってくれ的な親心を感じる
491名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 00:53:55
後半の不機嫌なパヤオよかったね
ありゃ皮肉屋の押井でもないとそら近づけんわ
アニメーターが宮崎を性格的にやたら嫌っているのもうなづける
492名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 01:01:11
文章でしか知らないけど黒澤明や司馬遼太郎との対談は最高だった。
宮崎に
対して、この二人に並ぶような対談相手ってもういないのかもね。
493名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 01:05:02
>>492
方向性は違うが渋谷洋一のインタビューは嫌いじゃない。

「ラピュタにパズーとシータのキスシーンがないのはオカシイ」と
いつまでもしつこく食い下がる点は、俺もパヤオ同様にポカーンだが。
494名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 01:08:41
アニメーターなんてあんなもんだよ。
一皮剥けば我が儘な子供。

ところで今回のプロフェッショナルは
いつもと全然違う雰囲気だったな。

いかにも作り物でございな、いつもの過剰演出がなかったし
クライマックス部の軽快なジャズBGMも印象が薄かった。

妙な生々しさだけが残った。
まあ、本来のドキュメンタリー番組って、あんなもんだろうけど。
だったら初回放送から、ああいう作りにしろよw
495名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 01:45:13
「BSアニメ夜話」公開録画
日時 4月27日(金)
開場:午後5時30分 開演:午後6時 終演予定:午後8時
会場 四国学院大学 ノトススタジオ
(善通寺市文京町3丁目2番地1号)
出演 ゲスト:岡田 斗司夫 ほか
MC:加藤 夏希
司会:里 匠 アナウンサー

「BSアニメ夜話」は1回の放送で一つのアニメ作品の
“魅力”“意味”を徹底的に語り尽くすトークエンターテイメント番組です。
今回のテーマは「時をかける少女」(2006年 細田 守 監督)です。

●入場は無料ですが、入場整理券(1枚1名様入場可)が必要となりますので、
下記フォームにてお申し込みください。
<平成19年4月12日(木)必着>
●応募多数の際は抽選のうえ、
当選の場合は入場整理券を、落選の場合はその旨をハガキで通知します。
496名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 14:02:17
最近白髪になって外面がいいんで世間に誤解されてたが。
実像に迫った貴重な映像になったな。

497言語能力も高いね:2007/03/28(水) 14:26:01
「こんなの撮るなよ、仕事じゃないんだから今日は取材やめなよ。」
宮崎の態度はこれまでとどこか違っていた。
 ↓
別の日、カメラが無神経に近づくことを極度に嫌うようになった駿。
 ↓
ディレクター説教されてる?
「一番 人間が孤独でいる時に、声をかける必要は全然ないんだよ。
それをどういう風に撮るかってのが、カメラを持っている人間の仕事なんだよ。
(そうですね、とディレクター)
その時に、どういう気持ちなんですか?って君は聞くだろう?」
 ↓
その日の夕方、一つの質問をぶつけるために宮崎を訪ねた。
「何?」
D「一つお伺いしたいことがあって、孤独になるっていうのは、
やっぱり何か作品を作るうえでは、絶対、必要な時間なんですかねぇ。」
「そんなの、分かりゃしないじゃない。人によってみんな違うでしょう」
「僕は不機嫌でいたい人間なんです、本来。自分の考えに全部浸っていたいんです。
だけどそれじゃならないなと思うから、なるべく笑顔を浮かべている人間なんですよ」
「みんなそういうものを持ってるでしょう?その時に、やさしい顔をしていますね、とか
笑顔浮かべていると思う?映画はそういう時間に作るんだよ」
「映画が近くなってきたら どんどん不機嫌になるさ」
「さぁ、もういいだろう」 (歩み去る駿)
498名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 14:42:56
久しぶりにTVを見て感動した…


お土産
ゲド戦記試写退席の場面
http://www.youtube.com/watch?v=tVGB751cEV0
499名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 14:53:06
まあ仕事に集中してるときに話しかけられるのは普通に迷惑だわな。
タクシー運転手じゃないんだから。
500名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 15:20:38
60過ぎの大人の対応じゃないけどな
501名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 15:24:46
>>497
遺族に対して「今のお気持ちは?」て聞く馬鹿記者は
絶滅しないんだよなw
502名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 15:28:15
ハヤオ、カコイイイナ…|ω・)
503名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 16:14:35
>>500
講演会でオマンコ発言を連発する禿を馬鹿にしてるのか?
504名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 16:18:33
NHKってアニメに優しいな。民放のただ芸能人が出てマンセーするだけの無駄なPR特番じゃなくて
こういうドキュメンタリーを見たいんだよな。

もののけや山田くんの時の番組は良かったが。
505名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 19:35:38
やっぱパヤオ最強だな
506名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 20:43:16
富野には負けるがな
507名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 21:40:19
お○んこに勝てるわけ無いだろう…
508名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 21:43:46
どっちも変態だからアニメの巨匠になれた。

アニメ引いたら犯罪者だったハズだ。いやマジで。
509名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 21:49:59
↑と真性キチ庵野の信者が申しております
510名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 05:38:18
そろそろ高畑のテレビアニメがみたいなぁ
511名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 05:48:20
NHKのやつ見たが
カメラマンがパヤオに説教されてたなw
相変わらずだよなw
512名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 06:14:12
>>497
>「一番 人間が孤独でいる時に、声をかける必要は全然ないんだよ。
>それをどういう風に撮るかってのが、カメラを持っている人間の仕事なんだよ。

声を掛けなくても、カメラからフレームアウトしてたら撮れないじゃないか。
瀬戸内に行ったら空でもずっと撮影してろってのかw
513名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 08:43:21
>>511
パヤオのダークサイドを引き出したという点で
あのカメラマンも良い仕事をしたな。
514名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 09:56:36
>>511
カメラマンじゃないよ、ディレクター。あんなアホっぷりで
これからの放送業界を背負うエリート…

>>512  >>501へ誘導
515名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 10:22:59
映画でもそうだよね。 画で語れ、ていうもんね。
このディレクターさんが若いからできたことと、若いからできないことが
あって面白いね。
516名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 11:55:41
こーゆー密着取材はキツイ。
相手が相手だけに・・・

「このディレクターはよくやった」という実況レスもうなずける。。
517名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:03:47
>>515
ディレクターは確かに評価悪いけど、司会者は更に評判が悪いw
518名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:09:04
ディレクターはまあ合格点だろ
にこやかなインタヴューに終始してお茶を濁すよりは余程良かった
519名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:21:05
>>517

この番組は初めて見たけど、司会者の低脳ぶりは凄かったな。
このDにして、この司会者ありって感じ。
520名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:28:13
司会「そんな名声を得ているのになぜ映画を作り続けるんですか?」

アホですか?…
521名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 13:24:38
飯島愛「1stガンダムという名声を得ているのになぜアニメを作り続けるんですか?」
禿げ「もう一度ガンダムくらいのヒット作をだしたい」
522名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 14:34:10
ディレクターが面白すぎて宮崎監督よりインパクトがあった。
次はこのディレクターにエヴァ制作中の庵野神撮ってきていただきたい。
523名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 14:40:39
もうディレクターがこりごりだろw
生の姿を撮し続けるのは製作中じゃ(ry
524名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 14:47:40
取材する人にとっては1対1だからツライとは思うけど、そこに
同情したら侮辱なんだろなー、でも同情するぞ。

ディレクター応援してるんでポニョ制作中の今も取材を続けていてくれ。

そしてポニョ公開前に今回のを再放送、公開後に新編を放送
してくれれば嬉しいのだけれど。
525名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 14:53:11
「もののけ姫」みたいな「キレイな」メイキング作りにくくなっちゃったなぁ・・・
526名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:05:21
ディレクターのあまりの無神経っぷり(そこが面白かったのだが)
が製作の邪魔になってたから、もう無理だね。
527名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:14:07
うむ、駿が許可をださないな
今回は異例の許可でチャンスだったけれど、結局は不合格
528名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:17:04
再放送ないかな
529名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:25:11
>>519
茂木の評価なんて低いどころかマイナスだからw


プロフェッショナル 仕事の流儀 第2回
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1157814850/

その場で作ったような「脳科学の蘊蓄(うんちく)」で
ゲストを凍らせるのが得意技。

>>528
一週間以内に深夜でやるでそ。
530名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:29:48
>>525
スーパーテレビ 密着2年!「もののけ姫」の舞台裏 宮崎駿、最後の挑戦だろw
2年も密着だもんな、あれはすごかったw
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7923.jpg
531名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 17:38:25
「映画作り始まっちゃった」(笑)by宮崎駿
532名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 18:02:50
始まったら勝ちなのがジブリw
533名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 19:14:21
ふと思ったんだが駿は吾朗のゲド試写会へ観に行かないほうが良かったんじゃないか?

そのほうが「最後まで反対してた」の意思表示になるわけだしさ。
七光り外聞の悪評もそのぶんだけ収まっていたと思うんだが?

手塚息子批判の件もあるしさ。


ドキュ観た感想。
534名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 19:17:59
保田女史が無理やり連れて行ったっぽいケド・・
535名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 20:30:18
「プラモ作り始まっちゃった」(笑)byシンナーばか
536名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:08
いつでも気を使わずに側にいられるのは、
保田のオバハンくらいなのかな
そうなっちゃったのかな
537名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:37
>>533
今になってこんだけ言ってても公開当時は「素直な作りで良かった」っつーお墨付き映画扱いだしな
538名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:11

いづれにしろ電通と博報堂が出資してる映画を貶せるスポーツ新聞は
ないけど…
539名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 22:41:03
540名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 23:14:57
>>533
鈴木のシナリオなんじゃないか?まぁ以下みたいな流れだったと思うんだが。

「このまま宮さん反対のままじゃ映画興行的にマズイ。
試写に引っ張り出して、褒めたコメント出したことにしたい。
親子対立→褒め言葉で親子和解。話題作りウマー」
            ↓
「保田さん、宮さん試写に引っ張って来てよ。このまま溝あるのは
マズイし、親としての宮さんにゴロー君の作品を見せてあげたいんだ」
            ↓
人の良い保田女史が懇々とパヤオを説得し試写に連れてくるが、あまりの
映画の出来にパヤオ途中退席
            ↓
大本営発表「素直な出来で良かった」
541名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 23:18:43
結局今も経験ないのに監督したって事を色々言ってるだけで作品自体には
まともにコメントしてないんだよね。
まあ普通自分の会社の作品に批評的な意見出したりするもんじゃないけど。
542名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 02:09:24
テレビ的にはあの「素直な作りで〜」って発言でフォローしたなと思ったら
直後に「"初めてにしてはよくやった"なんて演出にとって侮辱だからね」
なんて言ってるところ放送したりしていいのか?
543名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 02:54:09
913 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 01:58:12
ジブ美にスウェーデンの女王が来館したのか
ttp://legacyeditorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=73736467&cdi=0

すげえぇぇぇ
544名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 03:28:19
>>543
すげぇ、やっぱパヤオは本物なんだなw
545名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 03:36:44
>>497
瀬戸内海の崖の上の家に行ったのは映画の取材の為だが
ああやって他人に話しかけられめのを嫌ったのは、
あの環境の中で自分の内なる声に耳を澄ませたかったから。

宮崎は、あの時点ではもう「理屈」の面はクリアーしてて
次のステージである「感性」との調整段階に入っていた。
つまり、「考える」段階から「感じる」段階に行っていたわけだ。

そこへディレクターが質問してきて「理屈」を求めた。
だから頭に来たわけだ。当然だね。

不機嫌なのは自分の求める感性と作っているものが合わないから。
チューニングに四苦八苦している。
その後スタジオ入りした宮崎が動画用紙をパラつかせながら
「ちがう… ちがう…」と呟いていたのも、そのせい。

宮崎はよく「走りを描かせると、その人間の生きる姿勢が見える」という。
上体を逸らした走りを描く人は人生に対する姿勢も消極的なんだと。
若いアニメーターは、そう指摘されて呆然とする。
「人生は関係ないだろ」と。

そうじゃないんだ。
宮崎は前のめりな走りが「好きなだけ」なんだ。
自分の感性に合わないんだけなんだ。
そこを理屈で説明しようとするから、ああいうトンチンカンな説明になる。
546名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 04:12:18
クリエイターは究極的には、自分の感覚だけで作品作りたいもんだからねぇ。
現実には、そこに商業的な意向が加わってくるから実現するのが難しいわけで。
「気持ちで映画作っちゃいかん」ってのは自戒の念を込めているとも取れるな。
547名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 07:16:54
>>546
気持ちで作った映画、カリ城で興行を大失敗してるからな。
今でこそ名作だけどさ。
548名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 07:23:33
商業的成功だけを目標にアニメ作って失敗し続けている富野のような例もありますw
549名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 07:44:59
富野は商業的成功だけの目的では作ってないだろ。
オリジナリティも目指してる。

ただくそアニメを作ってるがな。
550名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 07:57:18
だからWOWOWとかOVAの道しか無くなったんだなw
551名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 08:03:27
>「初めてにしてはよくやった」っていうのは侮辱なんだよ

っていうのは毒舌のパヤオにしては明らかな励ましの言葉ですよ。
「次がんばれよ」という意味にしかとりようがないでしょ。
552名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 08:06:32
パヤオ、鈴木に逆らって干されないか心配
553名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 11:09:36
干されたらジブリファンが許さない
554名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 14:01:32
吾朗の件でもう見限ったジブリファンはかなりいるハズ・・・?
555名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 15:26:21
高畑は何で干されたの?
556名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:13:28
横領
557名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:18:51
山田君がおおこけしたせいじゃないの
それじゃなくても年だしねえ
558名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 16:51:41
>>557
高畑は「三千里」や「ハイジ」みたいな日アニ時代の外国情緒溢れる作品を手掛ければ良かったのにね
何であんな昭和30年代のほのぼのギャグアニメのリメイクなんかを映画でやるのか全くもってわからん
559名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:13:36
実は高畑路線は今のジブリ=海外向け、ではないという真実。

「山田くん」は鈴木の実験だから責められないが。

海外向けはテレビシリーズものだから出来た(スタッフ含め)、という意見もあるし。

これは主観だが高畑映画がウケたのは「火垂るの墓」のみではないか?、という気がする・・・
560名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 17:55:12
>>558
昭和ものはウケるんだよ。
ドラマでは「がばい婆ちゃん」が「マグロ」の視聴率を抜いた。
映画では「オールディーズ」とかね。

昭和世代にはノスタルジーを、
平成生まれには新鮮なファンタジーに映るらしい。

これからは昭和もの。これがヒットのキーワード。
561名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 18:33:02
これはなんかの本で押井が言ってたんだが、監督っていうのは単に作品を作る他に
自分の作品を作るための現場を作るって役割もあって、最近の高畑はそれが出来
なかったんじゃないかとかあって、かなり胸に落ちる分析だと思った。
562名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 19:20:27
まあ、山田くんは昭和モノじゃないがな
563名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 23:07:55
>>551
パヤオがまともに人をほめたことなんて殆どないもんな
564名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 23:59:08
>>561
高畑はそれが出来なかった なるほどなぁ
 鈴木Pの派手なハッタリ宣伝、芸能人大好き路線に高畑の作品の特色が
合わないから冷や飯喰いにならざるえないよな

それでも何か作りたいから、結局最初断ってた鈴木Pの実験作品(山田君)を
やらざるえなくなって大コケ・・・
565名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:05:51
結局は庵野が言った”高畑は冷たい人間”に繋がるんじゃない

高畑も努力はしていたようだが‥

さきほど話をした
近藤喜文という人と組むときには、
遠まわりのようですが、そのために、
毎日毎日、ぼくの家に来てもらって、
メシを食べてもらいまして……。

ただ、彼はぼくの家でも、
緊張してメシを食べないんですね。
そういうことって、やっぱりよくないんですよ。
やっぱりそういうときに、
平気でガツガツ食ってくれるような
状態になればいいのですが……
そういう状態でも、
『赤毛のアン』のアンという人物を
ぼくがどう考えているかについて、
彼には共感してもらわなければならないわけです。


566名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:15:37
その時ガツガツ食べていれば、近ちゃんのあだ名はガツさんに
567名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:47:44
しーん
568名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 01:24:18
しーん てのも、実に20数年ぶりだな。すげぇ懐かしい。
569名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 13:40:39
>>565
単純に高畑家の飯が不味かっただけだったりして・・・
っていうか近藤さんは線が細かった故に早逝された部分も有るんだろうな
570名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 17:13:44
>>565
アニメ作るってのは集団作業だから、こういう部分こそ凄く大事なんだと思うよ。
仕事って能力よりも人間関係でほとんど決まるじゃん。
アニメ界って、そういうの苦手そうなのがほとんどみたいだけどね。
高畑もそういう人間的な悩みを持ってたと分かると少し嬉しい。
571名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 20:30:51
ゼータ商法の氾濫

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070331-00000005-maia-ent
キディ・グレイド:伝説の美少女アニメ劇場版で復活 永田亮子、平野綾ら舞台あいさつ
3月31日20時8分配信 毎日新聞 まんたんウェブ

 02年にフジテレビ系で放送されたアニメ「キディ・グレイド」(後藤圭二監督)を再編集した劇場版3部作の公開が決定。第1部「覚醒編」が4月7日〜20日午後9時20分から、東京・新宿のテアトル新宿でレイトショー公開される。
劇場版は全24話を、新作カットも追加して3部作に再編集した。続編も制作中で、パイロット版DVD(2940円)の発売も予定されている。
第2部「氾濫編」は6月23日〜7月6日、第3部「黎明編」は9月1日〜14日、同劇場で公開される。
572名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:48:54
ヤマト商法だろ
573名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:54:29
正確には平野嬢ブームの便乗とゴンゾの必死商法だ
574名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:56:25
>>572
ヤマトはTV版を再編集して3部作なんてしたことないだろw

ガンダム商法万歳 てか市ね
575名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:47:06
EVAの新作映画がガンダム商法に陥りませんように。
576名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:27:46
Ζのパクリやん
577名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 01:38:56
>>574
テレビ放映版を再編集した劇場版だからヤマト商法だろ
ガンダム映画自体がそれのパクリ
578名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 10:11:44
恒例のエイプリルフール企画(10周年だ!)
この管理人さんガンバルなぁ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/chihiro/

下の方で過去の分(1998年から)も見れる。
579名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:53:42
【072144:映画化】実写版機動戦士ガンダム ハリウッドで製作決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/

>噂ばかりが繰り返し囁かれてきた実写版ガンダムだが、どうやら製作が決定したようだ。
>(中略)
>には、アムロ・レイ役にDaniel Radcliffe(ハリーポッターのダニエル・ラドクリフ)、
>ミライ・ヤシマ役にMamiko Noto(声優の能登麻美子だろうか?)とある。

能登の英語が心配。
580名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 20:46:10
アニメ声優が実写なの?
よくわからへんw
581名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 01:18:31
この前みやむーがドラマに出てたよ
582名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 03:23:45
能登さんってひとり劇団やってた女性と親友だったんだっけ?
本谷有希子?だったっけ。
舞台女優の経験あるのかもね。でもアニメ声優の名前として先に来るなぁ。
583名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 09:15:12
待て待て、集団で釣りか?
584名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 02:01:38
日経キャラクターズ2006春
アニメ製作会社の認知度ランキング

1スタジオジブリ
2手塚プロダクション
3東映アニメーション
4竜の子プロダクション
5サンライズ
6ゴンゾ
7虫プロダクション
8ぴえろ
9ガイナックス
10プロダクションI.G
11日本アニメーション
12マッドハウス
13ボンズ
14ギャロップ
15トムスエンターテイメント
16シンエイ動画
17STUDIO4℃
18葦プロダクション
19スタジオディーン
20童夢
21エイケン
22京都アニメーション
585名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 02:07:37
ずいぶん古いの持ってきたね
586名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 02:30:37
 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント(ブエナ・ビスタ)は、スタジオジブリの劇場用
アニメ「ゲド戦記」を7月4日にDVD化する。2枚組みの通常版と、4枚組みの「特別収録版」の
2種類を用意。
 「ゲド戦記」は、アーシュラ・K.ル=グウィンの同名小説を原作としたスタジオジブリの劇場用
アニメ。魔法が存在する多島世界アースシーを舞台にした、魔法使いゲドの物語。世界の
災いの根源を探る旅をしている大賢者ゲドは、アレンという少年と出会い、行動を共にする
ようになる。そんなある日、アレンは人買いに追われる少女テルーを救うのだが……。
 宮崎駿氏が原作のファンであり、同氏の作品にも大きな影響を与えている。映像化は
ジブリが20数年温め続けていた企画だが、原作者側から映像化の許可は下りていなかった。
しかし、宮崎氏の作品を原作者が気に入ったことで許可が下りたという。しかし、駿氏が
「ハウルの動く城」を制作中だったことなどから、息子である吾朗氏が監督をすることになり、
公開前から大きな注目を集めた。また、挿入歌と、ヒロイン・テルーの声を、新人の手嶌葵が
担当したことも話題となった。

 DVDのプロモーションには、ゲド戦記をはじめ、スタジオジブリ作品のキャッチコピーを多数
手掛けている、コピーライターの糸井重里氏が協力する。糸井氏はそのプロモーション活動の
1つとして、「ゲドを、読む。」と題した本をプロデュース。6月6日から100万部の無料配布を
行なうという。
 208ページに及ぶ文庫本で、「無料配布の本として最初から刷る冊数としては前代未聞」
(糸井氏)だという。スタジオジブリと岩波書店が協力したもので、原作小説そのものではないが、
「原作の世界観や哲学の深さなどを実感してもらうための本になる」(糸井氏)という。具体的には
中沢新一氏による「ゲド戦記の愉しみ方」や、心に染みる言葉の紹介、ゲドン戦記論などを
収録する予定。
 ブエナでは「原作の素晴らしさに触れることで、映画のゲド戦記は宮崎吾朗監督が読み解いた
原作のメッセージを大切に描いた一作であり、原作の一部なのだということを肌に感じてもら
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070404/buena.htm
587名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 02:37:00
前置き本がなきゃ訳分からん内容の映画ってどうよ?
588名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 03:45:30
とってもいいことだと思う。これからの映画は全てそうなってほしい。

ハハハみんな壊れてしまえ〜??(゜Q。)??
589名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 07:12:03
>>587
そこ!冨野を全否定しない。
590名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 08:45:26
富野はフィルムに入らない設定考えすぎるよな。
コミュニケーション不全を如実に表す実験サンプル。
591名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 09:39:28
>>590
設定テンコモリって富野氏の貢献大なの?
後の世代に与えた影響はでかいな。

設定の為の設定だったり設定だけで満足したり
設定に縛られすぎて本編グダグダだったり、設定だけに
目を光らせる偏ったファンを増やしたり…。
良いことも多いけど悪いことも多いな。
592名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 09:52:17
設定ってのはあくまで制作者のためにあるもので、見る人のためにあるものではない。
593名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 11:18:28
ストーリーの骨格作りとしてやりやすいから、設定は。
設定無視のスタンダッププレイができるヤツは遊びのうまい余裕人間だとよく言われてたっけな。
594名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 17:28:38
>>591
日本が共産圏ならそんな事にはならなかったが今更言っても仕方ない
595名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 22:04:30
アニメージュのイデオンライナーノートの連載を読んでいた時に
「この惑星の植生も考えないと」と書いてあったのを見て、そこまで設定しないと
何一つちゃんとできないんだなあ、いや確かにそうだなと感心したのを思い出すな。
出来上がった作品自体はそう大したものでもないが。
596名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 22:22:44
>>595
…イデオンは傑作だろ
597名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 00:01:18
俺はイデオン好きじゃないんだよ。好きな奴は好きみたいだけど。
598名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 00:10:41
好き嫌いと作品の価値は違う。価値は厳格に決まるもの。
599名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:14
映画版のBGMは傑作。
600名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 00:23:33
じゃあ言ってもいいけどイデオンはクオリティが低すぎてみてらんない。
601名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 01:05:30
「一般論」などというマヌケな言葉を持ち出して申し訳ないが、
一応イデオンは世間的には傑作として知られているわな。
602名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 01:13:24
イデオンは怪作の部類。
こーゆー物議をかもす作品は賛否はともかく意義はある。


・・・ってとこでどうすか?w
603名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 01:28:04
クオリティが低いなどとは口が裂けても言えない。
604名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:23:52
クオリティうんぬんはデザインが難しすぎて
落書きみたいになっちゃってるとこがあるってこと?
合体シーンみたいなバンクですらちょっと微妙だし。

ストーリーは2001年宇宙の旅みたいな、すべての生命が
宇宙生命と一つになるってオチだっけ。

主題歌のレコード持ってたなあ。
605名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:24:35
「一般論」などというマヌケな言葉を持ち出して申し訳ないが、
一応イデオンは世間的には「そんなの知らない」で終わり
606名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:29:57
オタクの中の世間って意味だろうね。
607名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 02:51:57
イデオンは脚本作画演出すべて、一部をのぞいて非常に質が低い。
中でもストーリーのコアとなるイデが無限エネルギーという設定で、しかも人の精神に
反応して動いたり、神のような存在になってしまったりするために、物語の進行が
スタッフの思い通りになる。スタッフがイデをどうするか決めるわけだが、イデは万能の
神だから、スタッフは神となり恣意どおりになんでも物語を動かせるわけ。
どんなアニメでもスタッフは神として動くわけだが、イデが無限エネルギーの神だから
細かいことをすっ飛ばして何でもやれちゃうでしょ。だから、余程ストーリーテリングの
うまいスタッフが綿密に考えないと、グダグダになるしかないわけ。
別に特別いいスタッフがいるわけではないから、グダグダでした、ということ。
608名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:22:28
イデオンなんて世間の1%も見たことないアニメの話なんてどうでもいいよ
609名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:30:03
とりあえず宮崎と富野をはずして福田をいれるべきかと
610名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:31:37
>>607
プゲラ
スタッフが神ってw
低脳長文おつ〜
>>608
オマエガナー
611名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:53:58
『富野アニメに名作なし』で終了
612名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:58:31
♪スペースランナウェイ

が作品とシンクロしたということでどうでしょうか?w
613名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 04:12:05
凡百のアニメと違ってイデオンに価値があるのは不変の事実。
まぁ富野アニメには古典となるものが多いねー。
614名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 04:35:15
「富野だから」がいい意味でも悪い意味でもはっきりするのがなんかスゴいw

615名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 05:57:15
>>607
全くイデの概念も「イデオン」自体も理解出来ていない事が分かりました。
つーかイデオンを知って何年だ。
放映当時から知っててそのレベルならもはや話にならん。
616名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 08:29:20
>>607 
多分この人釣りでしょ ?
釣りじゃなかったらこんな的外れな長文書けないよ



617名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 10:40:00
>>616
釣りにしてもヘタクソだな
618名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 12:48:44
まあ、イデオンがなければ、庵野もEVAなんぞ作らなかったかも知れんな。
619名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 13:14:10
何だっけ?
人間の純粋な自己防衛本能に反応するんだっけ?
イデオンは。
620名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 14:08:37
元ネタはこれだろ

エヴァはマジンサーガのパクリ
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/mazin.htm
621名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 16:21:42
イデオンは最近のアニメに置き換えるとエウレカのポジション
ただのゴミアニメだろ
622名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 17:28:17
ハイハイよかったでちゅね〜
623名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 19:04:15
イデオンはヤケ酒の肴にちょうどいい。

ちょっとトリップしたい時に最適のアニメ。
624名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 20:31:53
IDでないからって同じ事を何度も書いてる奴って馬鹿っぽくていいね
一度言えば充分だろうに
625名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 10:13:25
【TBS逆ギレ?】 TBSの態度に、「捏造疑惑に向き合え!」「コンプライアンスは最低最悪」と不二家側・郷原議長★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175798305/l50

853 :名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 02:30:55 ID:/cvmdWkE0
週刊文春 4月5日(本日)発売/徹底追及第2弾!
 ・「朝ズバッ!」プロデューサー「恫喝テープ」150分
 ・みのもんた 不二家チョコ再利用報道「捏造の証明」
 ・「捏造だとか嘘だとか言われるのは非常に心外」と開き直るゴーマン体質――

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「貴社公式コメントに対する当方の見解及び質問」
株式会社東京放送 代表取締役 井上弘 殿
       桐蔭横浜大学コンプライアンス研究センター長 郷原信郎
http://www.cc.toin.ac.jp/crc/news/20070404koukai.pdf
---略
本件で問題とされているのは、公共の電波を用いて一私企業に『廃業しろ』とまで公言した際に、
その根拠とされた報道内容の虚偽或いは捏造の有無という極めて公共性の高い問題であり、
それに関する重要な事実に関して、貴社のコメントに社会に重大な誤解を与えかねない
内容が含まれていることは社会的に容認できないと判断したことから、
貴社のプロデューサーの態度に、不二家側に対する恫喝的なものがあったことを示す部分も含めて
該当部分の録音と上記文書を公開することと致しました。

---略
今回の問題を、隠密裏の話し合いで解決しようとすることは社会的に許されないものであり、
不二家批判で頻繁に使われた『隠蔽体質』そのものといわれても仕方のないことではないかと考えています。
今後とも、この問題についての議論は、すべて公開の場で行い、他のメディアや社会の批判に委ねたいと考えており、
本書状も、所管官庁、関係団体、記者クラブなどに参考送付することに致します。

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
626名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 23:15:31

富野が死んだ場合の反応

宮崎 無視
押井 富野さんはいいひとだったよねぇ(笑)
庵野 富野さんは憧れでした (棒読み)
永野 富野をバカにしたやつは許さない
福田 いうなれば富野さんがボクの師匠でした
谷口 アニメ界の損失ですね (棒読み)
627名無しさん名無しさん:2007/04/06(金) 23:29:09
626が氏んだ場合の反応

やった!
628名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 00:07:24
ii.「GUNDAM “A-PROJECT”」:植田が、「まだタイトルを発表できる段階ではない」という前置き
つきで、テレビシリーズ新作の仮称として「ガンダム Aプロジェクト」を発表し、その製作スタッ
フを植田が1人づつ紹介した。新作テレビシリーズの総監督は、ガンダムの生みの親である富野由
悠季である。植田が名前を発表すると同時に、スキンヘッドを隠すための帽子にスーツ姿の富野が
ステージに登場した。大歓声の中、引き続いて富野からその他のスタッフを紹介した。

会場のあまりの熱気に誘発された富野総監督はガンダムシリーズ8作目となる新作品の構想につ
いてアドリブを連発し、植田や司会進行役を困惑させた。

「とにかく今回は少し、クレージーになり始めている部分があるんで、宇宙世紀を本気でやって
みたいなあ、いい女がいっぱい出る物語をやってみたいなあ。つまり総監督の職権を濫用して、声
優さんを全部女で集めたい!」

「これでエヴァ(1995年に放映されたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の略称)を越え
ようと思ってます。」

「(新世紀エヴァンゲリオン総監督の)庵野くんより僕の方が(女性の)趣味はいいです。」

「これまでのすべてのガンダムシリーズでやってきたことを全肯定して。Gガンダムもだよ!
全肯定して、その上で作品が成立するような画期的なシステムを考案いたしました!」
629名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 00:11:22
1999年4月6日の銀座ガスホールで、関係者とプレスを対象とした∀ガンダム「第一話」の試写
会が行われた。オン・エア3日前であったが、富岡プロデューサー、サンライズ、フジテレビの協
力で開催可能となったのである。通常テレビ局への作品の納品はフィルムではなくビデオで行われ
るが、第一話だけは、フィルムに転換して上映することになった。
Syd Meadは日本語がわかるはずはないのだが、英語で「Great!」を連発した。サンライズ社長の
吉井は、「”トトロ”以来ですよ。身震いがした。」と富野に感想を述べた。
630名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 00:17:34
どんだけ褒め殺しなんだよ
631名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:12:22
>>628-629
氏寝
632名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:16:31
そもそも、現在のアニメ界の主流に、なんら影響を与えていない
老人たちの現作品を語ってもあまり意味は無いな。
歳をとり過ぎて「今」のアニメについて行けなくなった
オジサン、オバサンたちの慰めあいみたい。
どうせ、老人たちの影響を語るなら、
今のアニメ界の主流に、どれほどの影響を与えているかだ。
633名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:19:28
宮崎より富野のほうが今の萌えオタクアニメに与えた影響は大きい
悪い意味で。
ロボットと美少女と厨二設定アニメはたいてい富野の模倣
634名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:21:12
パヤオは、昔からアニメ業界の存在を否定して来た男だから
アニメ界の主流に及ぼした影響は皆無、以後ジブリの若手から
その手の才能が育つことも無いから、論外中の論外だろう。
635名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:50
>>633
それこそが、「時代について行けないオジサン」の「ひがみ」だっての。
636名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:25:26
アニメの歴史はトミノの歴史
637名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:26:36
宮崎アニメを模倣するためにはトップクラスの作画が必要。
脚本はたいしたことないからマネできても作画は相当の作画staffがいないとマネできないから
主流たりえなかった

その点富野アニメは貧弱な作画でも、戦闘中に会話させるなどの手ぬき手法や
設定や萌え要素で見る側に想像させるというごまかしにより、模倣がしやすく
以後低予算アニメの主流となった
638名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:29:27
宮崎は映画だから主流も糞もない

富野に萌えはねぇだろ
そもそも低予算ゆえの工夫なんだが
639名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:34:13
60〜80年代初期までのアニメは、
たった一社の大手の玩具会社が作品内容に対して強い影響力を持つ
ワンオーナー形式が主流だったが、それに代わって
80年代中盤〜現在までのアニメ界の主流になるのが
複数のスポンサーが共同出資する形式の、いわゆる「メディアミックス商法」。
その現在形が、今、主流の製作委員会制度。

80年代を境にして何が変わったかというと、
大手のスポンサーのゴリ押しが抑えられて
消費者(アニメファン)の好みが作品に反映され易くなった。
だから昔のようにアニメ誌では大人気の作品なのに
玩具が売れずに打ち切られた、等の無駄が無くなって来ている。
640名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:36:59
キモいアニオタに人気のアニメは無駄なんだが
641名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:39:23
>>638
いや、宮崎アニメも、アニメ誌 で扱われているのだから
主流、非主流の評価からは逃れ得ないよ。
ジブリの最大のバックグラウンドである徳間アニメージュが
トトロ当時から必死の宣伝活動をしてはいたが、
リアルでアニメ誌を消費しているのは10代、
ジブリの児童文学作品には気もそぞろ、
皆、時代の人気作に夢中だった、それがこの20年の歴史。
642名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:43:12
いや俺の中ではアニメったらTVなのでそういう意味
643名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:54
一人のカリスマが時代を引っ張る時代では無い。
いや、昔からそんな状況は存在しなかった。
そういうのは、アニメ冬の時代に
「誰かが今の苦しい状況を変えてくれる」
と思ったから強められた妄想。
現実には、アニメブームを支えていたのは
半消費者のセミプロたちや同人作家たちなのであって
皆で持ち上げていたからこそアニメブームなんて「お祭り」が成立した。
カリスマなんては、持ち上げることで祭りが盛り上がる「お神輿」でしかない。
神輿が「祭り」なのではなく、参加している「人」こそが祭りの本体だ。
644名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:01:39
なぜ、富野がアニメ界に影響を与えいて、
宮崎が与えられずにいるのかというと、
富野は「才能の無い奴は侮蔑して潰すが、才能のある奴はジャンルに関わらず
えこひいきして伸ばす」のに対し、
宮崎は「全員潰す」から。
一人でも育つ奴が居なければ、何も育たないのは自明の理。
ま、才能のある奴だけをえこひいきして
才能が無く身分差別された人間にしてみれば憎悪いくばかりか、だな。
憎悪のバックグラウンドは、所詮そんなところだ。
645名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:14:18
才能のある奴は何されても潰れないし
ない奴は何やっても潰れる
関係ない
646名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:18:58
80年代から言われてきた「若手を育てる」という行為を、今も続けているのは
富野、高橋良輔、押井。
宮崎パヤオも「作品によって、子供(消費者)を育てる」とは言う。
作品製作者としては、全員、すでに90年代に終わってしまった人たちだ。

高橋は派閥の形成によってアニメ業界人を育て、
押井は個別教育によって自らのクローンを作った。
宮崎は業界内には、誰も育てられて無い。
この中で富野が一番、アニメ界に影響を与えられる存在になったのは
アニメ界内や、アニメの消費者だけを育てるのでは無く、
出版会などアニメ界外の人間をも、育てるスタンスをとって来たから。

80年代以降の「メディアミックス化」を推し進めて来たのは、
アニメ界外に居た、出版関係者や、ホビー関係者たち。
結局、アニメ界内からは、何のアクションも起こせなかった。
人だけは多い高橋派閥が以外に弱いのは、それが所詮アニメ界内の存在だから。
647名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:21:38
何と言っても富野チルドレンだよ

















皮オナニー気持ちええわ
648名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:22:17
>>645
あえて潰そうとはしなかったが、
カワイソウな僕を救おうともしてくれなかった。
憎むには十分な理由さ。
649名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:23:52
>>648
無能君乙であります!w

















やっぱ皮オナニー気持ちええわ
650名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:28:18
「富野チルドレン」といえば「庵野」。
だからこそ、エヴァブームに置いても、
80年代からのアニメ界のコア部分で当然のように唱えられて来た標語
「次世代を育てる」にこだわった「庵野」。
こだわるからこそ、自分の思うように育たないエヴァファンたちに
ヒステリーの矛先を向け、「劇場版でコイツらを潰す」と言った「庵野」。
「庵野」は当時、冬の時代に肥大した幻想に苦しめられていた。
651名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:29:33
頼むから無能君はトリ付けてくれ
馬鹿にしたいから
652名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:35:08
逃げたか・・・のたれ氏ね
653名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:43:46
若手にしたら高橋が一番上司にしたいだろうね
押井 富野はいやな上司

しかしダントツで最悪なのは宮崎w
654名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 02:56:49
アニメは昔から
【玩具を消費する小学生ユーザー「小さいお友だち」】と、
【アニメ誌を消費する大学生ユーザー「大きなお友だち」】に2分していた。
だからこそ、アニ誌では(大学生には)大人気なのに、
玩具が売れないから打ち切りなどということがありえた。
この蜜月時代が崩れ始めるのが80年代。
家庭用TVゲーム機の登場によって、
当時のアニメのメインスポンサー、隆盛を極めた玩具会社群がその威勢を失う。
と同時に、当時急速に普及し始めた「ビデオデッキ」という媒体を利用する形で
OVAというジャンルがアニメ界に登場する。

その結果、TV放送されるアニメは、スポンサーである玩具会社の事情から、
TVゲームもやれないような、より低年齢のユーザーを消費対象として狙うという方向に進み、
低年齢化したTVアニメを嫌った「大きなお友だち」たちは、
TVから離れ、OVAジャンルへ集中して行くことになる。
長い蜜月時代を保って来た「小さいお友だち」と「大きなお友だち」は
二極化することとなる。ここにアニメ冬の時代が始まる。

OVAという世界に触れず育ち、伝説の黄金時代への嫉妬心を密かに育む恵まれない世代、
OVAという極所世界に押し込められ、いつかはTVアニメという大舞台に出、
OVAという世界を知らずに育った世代に、OVAという世界で高められたアニメの実力を
見せつけてやりたいと渇望する若き製作者たち(庵野)。

条件はそろった。ここに悲劇の幕が切って落とされる。
655名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 03:19:20
高橋の失敗は90年代、大地や米たにやナベシンのような
「ホントはアニメ、そんなに好きじゃないんだけど、作ってる」的な
「第二次高橋組」に肩入れしてしまうこと。
このなんちゃって世代がよく言う
「アニメだけ好きな人間には、いいアニメは作れない」
は、やっばり言い訳。
北久保なんかを知ってると、この言に「なるほど」と思ってしまわなくもないが、
「アニメは好き。だけど他のことも好き、な人間が、いいアニメを作れる」
のが本当の道理的。
「アニメ好きじゃない。だけど他のことは好き」な人間に、いいアニメを作れるわけがない。
自分の本職なのに、そんないい加減な、ってこと。
高橋は、今西や池田のような「第一次高橋組」をもっと活用するか、
全く新しい世代「第三次高橋組」を育てなきゃダメだ。
656名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 03:52:38
アニメ冬の時代、本当に困ったのは「大きなお友だち」によって支えられてきたアニメ誌たちだ。
低年齢化したTVアニメを嫌う「大きなお友だち」たちは、TVアニメの記事には食いつかず
さりとてOVAというジャンルを大々的に取り扱う訳にはいかなかったこの時代。
当初から子供向けを指標しとしていたアニメディア以外は
大きな路線変更を強いられることになる。

「大人の消費に耐えうるアニメ雑誌」を目標とし、
コミックコンプ(後の少年エース)などにおいて、自ら大人向けソフトの創出に乗り出した角川。
(この延長にエヴァンゲリオンがある。エヴァの企画理念は「アニメ卒業した大人ユーザーを取り込む」だった)

一方、幼児向けから独りよがりな芸術作品まで網羅、というアカデミック路線を取ったのが徳間。
しかし、商業的には利益の上がらないこの手法を補うために
徳間は徳間で「ジブリ映画」という大人(親)向けのソフトの育成に努める。
元々はマニア御用達だった宮崎ブランド、ラピュタで赤字を出したジブリが
これ以降、読売日テレという保守メディアお気に入りの親子向けアニメ製作団体へと姿を変える。
まぁ生み出したソフトはともかく、当時思い切った路線転換を行えず
アカデミック路線というヌルイ選択肢を選んだがために崖っぷちへと追い詰められた徳間。
ジブリからも離れられ、次のソフトを生み出せる世代を育てなければだよ。
657名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 03:53:20
氏ねよ低脳君
658名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 13:41:40
宮崎は人を育てるのが確かに下手だとは思う、つい何か口出しせずにはおれなさそうだし
しかし、ジブリ以外で見てみると一時期干された押井を二馬力に居候させたり
庵野や押井を自分の別荘に呼んだり、ジブリに出入りさせたりと交流があり
師弟関係とまでは呼べないが、作品作りの上で
刺激や影響(反面教師としても)を与えているのは見逃せないと思う
659名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 14:15:26
>>657
死なないで! 自殺しないで!
660657:2007/04/07(土) 14:36:14
>>659
自演じゃねぇよカス!
お前は氏ね
661名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 15:31:49
>>650
結局富野は人に頼らないと作品が出来ない
宮崎の場合は全部1人で出来る(精神と時の部屋さえあれば…)
この差は大きい
662名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 16:07:45
>>661
つまり宮崎の後継者は新海だと。
663名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 17:00:23
宮崎って仕上げや撮影や編集や音響制作もできるの?
664名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 17:46:42
一人でできるわけなかろう
お宮が幼女の声も入れるんかい?
665名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 18:08:06
やる気になれば全部できるでしょう
666名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 18:35:07
フロッグマン>>>>>>>宮崎
だね
 
667名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 20:48:14
なんだかんだ言っても、あらゆるジャンルのクリエイターから
言及されるのはパヤオだしな。
668名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 20:57:35
                               _ _
                   ,、‐ " ̄:::゙:丶、  (<<丶 ←つきあげる拳もその握り方さえもかわいい
                ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ(⊃ , ソ       *     +    。     +
   この髪かわいい→  {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!l ` .i
                ヾ l:::::::/ __ヽ `ヾ ィ、:::|.l  !  +    。     +    。     *
   目がかわいい →   |;:r::| ´(゙.ノ  l´)`゙ハ|l  i   イヤッホォォォォォウ!!!!!  ←声もかわいい
                  ヽハ  '''   '' レ./` ノ
      お口がかわいい→   ´\  ワ .ノ ./   / +    。     +    。   *     。
                    /ヾ ̄下、ノ  /
                   ト~、_ヽ/_ .ィ /  *     +    。   +   。
                  /  )   n_n レ
                  /  /   |゚ω゚|| ←何着てもかわいい+    。     +  +     *
                 /  /     ̄ ̄|
ガタンすらかわいい→ガタン||| . ィ  ___ ||||

                   ↑↑↑↑
                すべてがかわいい
669名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 21:00:54
宮崎駿と高畑>大友、庵野、>>杉井>>押井>>息子>>その他(ガンダム等)
670名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 21:11:41
大友の位置は釣りだよね?
671名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 21:35:06
富野チルドレン最強
672名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 00:18:18
の反対なーのだー
673名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 09:29:07
息子>ガンダムってまじかw
674名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 14:51:51
春休み映画SP「あらしのよるに」 
(2005年“あらしのよるに”製作委員会)▽オオカミとヤギの友情と冒険!感動アニメ
4月8日(日) 21:00〜22:54
TBSテレビ

あらしのよるに◇05年、"あらしのよるに"製作委員会。声・中村獅童、成宮寛貴。きむらゆういちの
絵本をアニメ化。ヤギとオオカミの間に芽生えた友情の行方を描く。杉井ギサブロー監督。嵐の夜、
ヤギのメイ(声・成宮)は山小屋でオオカミのガブ(中村)に出会った。オオカミはヤギを食う敵だが、真
っ暗で互いに相手が見えない。会話をするうちに意気投合した2匹は再び会うことに。約束の日、メイ
とガブは互いの姿を見て驚く。本来仲良くなるはずのない2匹は互いを認め、それぞれの仲間には内
証で一緒に過ごすようになる。やがて仲間に関係を知られてしまったメイとガブは理想郷を求めて旅立つ。


675名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 19:52:02
楽しみだなー
676名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:54
ビデオのテープチェンジしとくの忘れてお出かけしちゃった。
途中で切れてるわ…orz
677名無しさん名無しさん:2007/04/08(日) 23:51:53
最後はご都合主義でおわったが中盤はなかなか面白かった
678名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 00:29:50
終わったと思って録画停止したら最後のクレジット削っちまった。
提供テロップ出しといてありゃ詐欺やで。
679名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 22:47:46
>>677
別にご都合じゃない終わらせ方も出来たんだよ
その上であえてやったの
680名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 11:59:29
>677

おいらはあのエンディングは
未来世紀ブラジルやトータルリコールみたいな
妄想エンディングと受け取ったけどなぁ

山は越えられずに
二匹とも死んでるんだよ

山越え後に衰弱して山羊が死にかけてる描写がある
山を超えた場所の風景が今までと同じ(自分の知らない風景は展開できない)
オオカミが不自然に記憶喪失、たいした脈絡もなくあっさり記憶を取り戻す
などなど

681名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 22:45:50
べつにどうでもいいよ。
682名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 00:01:56
童話なのに必要以上に変な色気を持たせたあまりいい作品じゃないけど
>680のようなバッドエンド考えるのも大人げない。
683名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 00:39:16
キサブローはもっと評価されてもイイと思うけどね
684名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 03:12:10
充分評価されてるんじゃないの。
懐アニ特集の番組だと必ずタッチ出てくるし(あれギサブローだよね?)
685名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 03:45:54
タッチはあくまで原作の人気に負ってると思うけどな〜
ギサブローを評価するなら銀河鉄道の夜と源氏物語だと思うが
なんか地味だよな・・・
686名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 03:49:33
ギザブローの地味なところが好きだな。
テレビで名劇系でもやればいいのに。
687名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 04:12:28
 なんか定期的に若い人の妙な長文が・・・80年代は冬の時代でもなかったけどね。
80年代から歌手とのタイアップや原作ものが増えてきて色々試している時代だった。
90年は新しい試みはなかったかもしれないけどTVでも良い作品はあった。
もしかしたら萌えアニメのような類が増えて、654の好みの系統の作品が少なくなり
冬の時代に感じたのかもしれない。

>コミックコンプ(後の少年エース)

なんてボケをかましてるあたりどうかと。エヴァンゲリオン大好きなんでしょうね。
本当の道理的なんて言葉もオカシイ。
優秀な人ならアニメが嫌いでもそれなりに良い物を作ってしまうんです。
更に他のスタッフに優秀な人がいたら傑作ができるかもしれません。
アニメは独りで作るものではないのですから。貴方、友達はいますか?
(最近の独りで作品を作ってる方も外部のスタッフを使っているでしょ?)
アニメだけが本職じゃない、映像全てを扱う職業なんだから。
了見が狭いです、世間にでるべきです。
688名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 04:13:03
羊のyたも忘れないでやってください・・・
689名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 10:00:22
動物も記憶喪失になるのかな?
と、ふと思った
690名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 14:19:14
まー童話だからね
691名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 15:33:32
童貞ちゃうわ><
692名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 18:12:30
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/2007/03/post_186.php
富野 「アニメの制作関係者に苦言を呈するとすればこういう事があります。商業ベースに乗ってるプロの方たち、プロを自認している方たちに
、慣れ仕事が多くなりすぎてる。アニメでメシを喰ってるんだったら、もう少し覚悟を持ってやってほしい。
僕の立場で時かけの評価を一つするなら、かなり過酷な制作状況の中でこれだけのモノを作ったという意味で、スタッフのワーキングに関しては
凄いものだと思いました。」

樋口 「時かけの存在は知ってましたので、私個人は今年最大の出会いとなったアニメ作品は「涼宮ハルヒ」です。私の中の高校生をまた呼び
起こしてくれたw。」

富野 「その顔をみて高校生を想像するのは無理があるよねえw。」

樋口 「時かけについては、色んな評し方があると思います。私は基本的に、アニメーションはデジタルなどを使わず、作画力を使って人の心、
登場人物の気持ちをきちんと描いて欲しいと思ってます。
当然僕も作る側の人間なので、時かけを見終わった後、「どういう指示をしてるんだろう」って、絵コンテ本なんかを買いましてw。作画任せじゃ
なかったんだ!、と驚愕するようなコンテが待っていました。これは素晴らしいなと。」

富野 「そのコンテ切ってるのは誰なんですか?」

樋口 「えー、そりゃもちろん監督...」

富野 「監督が自分でコンテ切るんですか?、コンテマンって別にいるのかと思ってました。」

樋口 「そうなんですよ。斧谷さんw。」

富野 「この映画に関しては監督さんなんですね。そういうコンテ見てみたいな、そういう監督みてみたいな〜w。」

富野 「ただ、年の差を考えたときに言えるのは、簡単に誉めることもしてはいけない。どうしてって、完璧な作品なんかそんなにあるわけ無いんだから。
世代の違いが持っている見解の相違について、意思表示はしておく必要があるんだろうと。
そして次の仕事に向かって、億劫がらずに良い物を作って欲しいから今みたいな言い方をしたわけです。」

樋口 「そして我々は富野監督が消えた後で、影でコッソリ言うわけです「うるせえジジイ」ってw。」
693名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 18:49:52
wとか、元の文章で本当に付けてるのか。
694名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 20:09:14
逆シャアとかF91のコンテは富野じゃないんだろうか?
695名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 21:03:24
>>694
馬鹿ハッケソ!
696名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 21:41:25
>>687
>90年は新しい試みはなかったかもしれないけど
でも、やっぱりEVAはアニメ界隈に影響与えたと思うけどな〜
あの辺りから、若手の社会学者が堂々と自分の評論活動にアニメを組み込むようになって
サブカルが半端にまじった今のオタクを生み出す土壌を作ったと思うし。
697名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 21:58:25
スレタイには関係ないんだけど

スパロボを遊んでると感じるけど自分と世界は等価値で
自分の感情の赴くままに世界なんか滅ぼしてもいいんだ、とか
とんでもねー価値観を持ち込んだのはどの作品からなんだろう?

世界征服(Dr.ヘル)とか人類抹殺(恐竜帝国や鬼)とかメチャクチャが
通じなくなったのは判るけどインナーのむしゃくしゃで滅ぼされるなんて
マッピラだ。
698名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 22:12:19
まんまセカイ系の発想だからエバからじゃねーの
699名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 23:11:42
時代による価値観の変化だね。
700名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 15:55:24
【ジブリ】「宮崎駿にとって、子どもといえば、5歳ぐらいなんですね」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176360772/1

1 名前: コレクター(アラバマ州)[] 投稿日:2007/04/12(木) 15:52:52 ID:gU1mEz7G0 ?PLT(10500) ポイント特典
鈴木敏夫プロデューサーに聞く

――今日は一つしか質問しません。それは、「ポニョ」で宮崎監督が何に挑戦
しようとしているのか、ということです。

鈴木 そんなの分かりませんよ。こっちが聞きたいくらい(笑)。

――終わっちゃうじゃないですか、このインタビュー。

鈴木 だってね、宮さん(=宮崎監督)は、ありとあらゆるものを手に入れた人でしょ。
あとは、余生を静かに過ごしてもいいはずなのに、なぜ、また撮るのか。実は僕も
そばにいて不思議なくらいなんです。
(略)
 息子が監督すると知った時は、自分の人生に対する嫌がらせだと感じたかも
知れませんが、やっぱりどこかで気になっていたのでしょう。これは僕の推測ですが、
宮さんはひょっとしたら「吾朗がアニメーションを作ると言い出した責任は自分にある
んじゃないか」と感じている可能性があると思います。
(略)
 主人公の宗介は5歳という設定です。宮さんにとって、子どもといえば5歳ぐらい
なんですね。「となりのトトロ」のメイもそのくらいだったでしょう。……えっと、質問なんだったっけ?

――「ポニョ」で宮崎監督が何に挑戦しようとしているのか、です。

鈴木 そうだった。忘れていた(笑)。でもね、最初にも言いましたが、分かりませんよ、
本当に。今、話せるのはこのくらいだよ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm
701名無しさん名無しさん:2007/04/12(木) 17:56:08
ラピュタの台詞だけで謎な会話を繰り広げるスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175870850/l100
702名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 02:36:43
>696
 サブカル系オタクは80年代からいたから、全然、新しくない。
というか昔はオタクはサブカル系で、今、オタクと呼ばれているものは昔だとマニアだ。
マニーとかでも良いが、オタッカーなんて言葉を流行らそうとした人も居た時代だ。

EVAは、どこぞの禿のいう通り病人のカルテなので唐沢兄弟の伊藤(バカ)くん裁判とか
病人の発露を促したくらいだ。アレのせいで自分が世に出てよい、今の堕落したままの自分で良いと
勘違いした病人達があふれたと思う。
703名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 02:43:29
>697
永井豪は漫画だから駄目か?
そういう考えの奴は古典のスペオペやSFには結構いるぞ。
あのヒーローの手本のスーパーマンなんかも映画だと女が死んで時間を戻したり
女と結婚するために普通の人間になったりだからを向こうだと
セカイ系は、全然、普通かもしれんな。
704名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 07:33:04
エヴァ痛にアンチ庵野が奇声あげてるけど、


10年前もガイナックスの掲示板で同じような事していたおっさんかな
705名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 08:45:54
エヴァ板住民は永遠の中学二年生
706名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:36:50
とりあえず704はオッサンw
707名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 02:54:34
http://cinematoday.jp/page/N0010365
90年代、社会現象にまでなった「新世紀エヴァンゲリオン」。さまざまな伏線をちりばめながら進行するストーリーは、
ファンの間でさまざまな議論を呼び、大ブームになった。
 その『エヴァンゲリオン』が劇場用作品から12年の時を経て、新作『エヴァンゲリヲン新劇場版:序』として、
よみがえると発表されたのは昨年の秋。そのときからすでに「もう待てない!」とフラストレーションがいっぱいのファンに朗報がある。
 4部作の第一弾として、9月1日に公開される『エヴァンゲリヲン新劇場版:序』の劇場鑑賞券がついに発売されることが
配給元の日活から発表された。
 チケットは、人類を脅かす“使徒”の殲滅(せんめつ)を目的とした国連直属の組織“ネルフ”のマークを中心にデザインされた
ファン垂涎の一品。チケットの表面にはリファインされたネルフマークがレインボー加工であしらわれているすてきなアイテム。
さらに「新ネルフマーク」のストラップもプレゼントされるという。
 もちろん数量限定のため、ファンはチケット発売の4月21日に、必ず公開劇場の窓口に並ばなければいけないだろう。

映画公開予定劇場が発表!
現在の所上映なし 和歌山、鳥取、島根、高知、鹿児島

新劇場版 綾波レイ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader452444.jpg
708名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 03:38:41
ジブリ・IG・ガイナックス・サンライズ
戦後教育をモロに受けた世代ばかり
作る作品はみんな左寄り
709名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 06:26:54
左しか言えんのか?
710名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 11:43:49
左をバカにしている自分が賢いつもりなんだよ。
右も中道もこんなネット弁慶だけは味方になって欲しくないだろうよ。
711名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 15:51:32
>>708はゆとり教育の被害者
712名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 01:32:24
オタ世代が中心のスタジオは、作品がパロディ色強いね。
京アニとか。
713名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 05:55:10
パロディが好きだからパロディをしているのか、
それとも単に作品を売るためにパロディをしているのか
714名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 08:45:58
パロディは普通に楽しいだろ。一種のエトスか。
715名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 23:52:15
庵野はパロディが一通り使い果たしたら壁にブチあたってまたエバに戻った
716名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 00:09:00
創作が楽ってのもある>パロディ
717名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 03:01:45
>>715
パクルものがなくなってとうとう自分の作品のパロを作るハメに
718名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 21:32:31
それは無間地獄だな。。。
719名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 22:43:13
嫁さんに食わしてもらえるんだから、天国そのもの。
本当良い嫁さんをもらったよね。
720名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 19:49:45
この度4月21日(土)より発売開始予定でした『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の前売り劇場
鑑賞券<第1弾>ですが、製造上の都合により発売を1週間延期させて頂きます。

変更後の発売日は4月28日(土)となります。

お客様には多大なるご迷惑をおかけする結果となり、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げる次第でございます。

今後はこのようなことがないよう、万全の配慮をいたす所存でございますので、何卒ご容赦いただけますようにお願い申し上げます。




ttp://evangelion.co.jp/news.html






いつもの庵野でした
721名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 20:34:23
庵野はDOLLなんとかの吹き替え監督もゃってるでしょ
722名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 23:11:35

 ガイナ社員が視聴者をキモオタ呼ばわり  
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177250528/l50
723名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 01:19:28
スレ主必死だな
そんなもん祭りになんねーよ
724名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 02:27:16
>>722
こんな宣伝しなきゃならないほどグランガランて視聴率が悪いわけ?
725名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 03:10:12
ヲタの間では人気高いから、あれを制作側の工作だとして、2chで工作する必要性はないな。
単にくだんのmixiに突撃して返り討ちにあって涙目のスレ主が必死になって祭ろうとしてるだけだろう。
726名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 08:08:16
グランガランってどこかで聞いたような? ナンだっけか。
727名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 09:13:49
>>726
ダンバイン
728名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:42:36
104 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 12:01:31 ID:???
富野情報最近皆無だなぁと思ってたら、
最近、細田守と飲みに行ってたという情報が...

105 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 12:06:40 ID:???
423 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/23(月) 11:42:40
ttp://www.tbsradio.jp/utamaru/

>たまにお酒を飲む間柄とあって、細田監督も終始リラックスしていた様子。
>実は9時頃からスタジオに入って放送を聞いてくれてました。
>(先週も聞いてくれていたそうです。
>ただし先々週は富野由悠季監督と飲んでいたため聞き逃したそうな……濃すぎ!)
729名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 16:17:19
>>720
前売り券発売の段階で一週間延期では、公開は1年ぐらいは余裕で
延びそうだな…
730名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 19:36:22
そして、時間置いてる間に構想が膨らんだのでまた延期。
731名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 15:52:30
今日から文化放送で押井のラジオが始まるな
何げに楽しみだ
732名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 17:50:04
超絶に聞き取りにくいのではなかろうか
733名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 18:00:37
ネットでやってくれよ
ケルベロスもなんか限定だったし
734名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 20:39:24
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://animecollection.us/xp2016/

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

16
735名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 21:28:00
文化放送のホームページみると新番組ってなってるから
毎週押井のトークが楽しめるのかな?
736名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 22:50:22
庵野がハゲの映画を反面教師にするとかなんとかいっているって
737名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 23:03:59
文化放送
01:00 桃井はるこ◇押井守
738名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 23:17:21
深夜1時30分からだよ!だんだん楽しみになってきたぜ!!
739名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 23:35:14
後で内容レポよろ
どっちかってーと押井はテレビとかで喋るより雑誌インタビューとかの方が面白いが
740名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 00:02:19
>>736
kwsk
741名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 01:31:27
ラジオ始まったぞー
742名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 12:09:35
どうだった?
743名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:59:50
 このたび、私・赤井孝美および弊社社員のmixi日記上での記述を巡って、
混乱を招いたことをここにお詫び申し上げます。
いずれも視聴者全般を侮辱したり、2ちゃんねる掲示板そのものを貶める意図はありませんでしたが、
結果として多くの方に不快な思いをさせ、心を傷つけた事実は重く、弁解の余地はありません。
また、mixi日記が会員制とはいえweb上に公開されているメディアであるという意識が欠如していました。
この点も軽率であるとの誹りを免れません。当該社員には上長より厳重注意が与えられ、本人も深く反省をしています。

また、関係者各位、制作スタッフにも御迷惑・御心配をおかけしたことをお詫びするとともに、
責任の所在を明確にするため、私・赤井孝美は『天元突破グレンラガン』のアニメーションプロデューサー職を辞することとし、
4月29日放映予定の第五話から私の名前をクレジットからはずす手続きを済ませました。

また自戒と反省の意味を込めて、株式会社ガイナックスの取締役も併せて辞任致します。


企画準備期間から数えて5年以上関わった作品の役職をこのような形で辞することは断腸の思いですが
、グレンラガンのスタッフは若さと力に満ち、必ず皆様の期待に応える作品を作り抜くと確信しています。
 今回の処置をもって、私たちが視聴者の皆様を大切に考えていることが僅かでも伝われば幸いです。

株式会社ガイナックス・赤井孝美拝     
http://www.gainax.co.jp/company/akai.html
一連の騒動のまとめwiki
http://www33.atwiki.jp/kimoiotaku/
744名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 23:29:50
>>743
グレンラガン、こんなアングルかまさなきゃいけないほど人気ないのか?
745名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 23:31:52
>>744
簡単に書くと
ガイナ社員が2chを見て、キモヲタはわかってない
そして赤井が2chは肛門、要するに糞という。

今までアニメをこけにするスレなんかたくさんあったのに
ガイナの人間はバカだから反応してしまった。
746名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:10:56
キモヲタばっかのガイナが自己否定か
747名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 01:48:15
なんでグレンラガンのアンチがここに来るのか意味不明なんだが
スレ違いだろ
748名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 08:50:22
そこら中にコピペしまくるようなのだからアンチと呼ばれるんだろう
749名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 09:27:44
>>745
両方とも当たってるジャン
どっちにしろ糞まみれになるから最初から触らない方が良いんだよなw
750名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 10:56:09
>>742
押井がパットメセニー聴くとか言ってた
751名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 11:24:15
>>744
割合良い感じにマニア受けしてたみたいだがまあ人気ないんだろうな
次の回の視聴率を見てまたなにかしらのテコ入れをするんじゃないの?
752名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 20:50:24
次はうつのみやで釣ったら神なんだが
753名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 22:13:49
http://web.soshisha.com/archives/otaku/2006_1019.php
???「エヴァンゲリオン」の劇場版新作が製作されるという発表がありました。
竹熊 正直言うと不安があるね。「あれ以上何を加えるのですか、庵野さん」っていう。
???あ、おんなじこと考えてる。僕も「あれになにを付け足すのかな」と。
竹熊 どちらかというと、プロデューサーの大月(俊倫)さんの意向に沿った形で、前みたいに私小説みたいにしないで、普通のアニメらしい大団円にするという話ですけどね。庵野さんがそれでいいならしょうがないけど、実際どうすんのかなあ
竹熊 ああいうテンションの高さがね、今回どう維持できんのか。もう結婚もしちゃって、ある意味幸せになってしまった庵野さんが……。
竹熊 あの時の気分とはまったく違うわけだよね。だから、普通のアニメとして作って、それがエヴァの決定版になっちゃったとしたら、どうするんだろうな、って。特にテレビ版の25・26話を評価している俺としては(笑)。
???原点回帰みたいなことを考えると、庵野さんの場合は、例えば「ガンダム」になるとか。
竹熊 せいぜい「イデオン」とか。まあ前の時にもイデオンと呼ばれてたわけだけども。
754名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 23:24:39
竹熊もあほだな
イデオンなんつってんのはプラモアニメ信者が便乗で
持ち上げようとしてるだけ。
あんなゴミプラモのタイトルだしてくんなよw
755名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 02:01:17
庵野は未だにガンダムグッズの帯コメントとか書いてるw
756名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 02:05:28
竹熊さんって任天堂の漫画の原作した竹熊さん?
757名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 03:35:21
>>755
ガンダムってほんと情けないなw
庵野の名で売ろうとするなんてwww
ますますエヴァ>>>>>>>>>>>>ガンダムになっちゃうよーん(笑)
758名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 09:42:39
作品として無限大に希釈されたガンダムと一本のアニメであるエヴァを比較してもな。
759名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 12:40:18
>>754の言っていることがマジでわからない・・。
760名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 14:24:07
イデオンのプラモなんて専門店行ってもまず見かけないよな
761名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 14:46:24
「舐めろ!尻を」という本音はいい。
こちらが描きたかったことを
テッテイ的にあてこすられているのが
気持ちいい。
ああ、わたしは変態です。     
              富野由悠季
762名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 21:34:30
倉庫
        < ̄にこ( ̄>
         </// | | \>ヽ
         {_トKL斗\ヾヾ )
        {ミ}`゚j ' ゚´ {彡彡)
        {ミ( '〜 _.(  {彡彡)
         ヽ(ヽ  ̄ ノY)) ヽ
         ,rェエ Y´ r'´  ⌒ヽ
        {  /ゝrrタ〆 ソ_,.  }

       シロウトハ・ダマレカス
       (1976〜 ガイナックス)
763名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:07:52
肛門赤井氏ね!愛人かにドリル氏ね!で1000目指すスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1177724571/
764名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 23:59:54
>>754
同意だが、その書き方だと理解されにくい
765名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 00:52:37
>>764
是非とも>>754の意味を解説して下さい。
766名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:05
↑これがプラモアニメ信者w
高齢とシンナー吸いすぎでボケちゃってるw
767名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:02:45
??
768名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:08:39
>>767
馬鹿はスルーすべし。
769名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 08:41:40
大学教授にも良く居るけど、独自の宇宙語彙で著作を展開するから読者は置いてけぼり。
770名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 10:50:05
プラモアニメってガンダムの事でしょ
771名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 10:55:51
プラモアニメは狂信者を生み出したけど
エヴァは中二病を蔓延させたのでどっちもどっち
772名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 11:06:49
狂信者が存在するのはどのジャンルでも同じ

773名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 11:45:30
ガンダム>エバァ
比べるのも馬鹿馬鹿しい
774名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 16:54:10
また富野信者か・・・・
775名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 20:36:33
どっちにしろ正しいな
776名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 11:05:09
結局富野ってどんな人柄なの。

遺棄ペディア見てるとスゲエ嫌な奴のようだが
777名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 11:13:41
鈴木P曰く、仕事が絡むとキチガイでそれ以外だと常識人。
778名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 11:35:23
でも言いたいことがわからん

アニメを見る=常識が身につかない

と考えてるフシあんじゃん。
それはイコールで結べないだろうが


小さい頃から風景撮影が好きで写真撮ってばかりいた=常識が身につかない
小さい頃からゲームばかりしてた=常識が身につかない
ともいえないだろ


アニメ嫌いだから常識が身につくか、と言えば
70年代で言えば、ツッパリリーゼントみてえな
ああいうアホな落ちこぼれはアニメ見ないが常識なぞ身についてねえし。
779名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 13:11:23
>>776
wikiで人格判断するなよw

まぁ最近は年のせいか丸くなってるらしいな。
以前の講演で、年取ったら若者に甘くなったとかぼやいてたし。
780名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 15:41:41
>>778
言いたいこと=アニオタは糞
富野はまとも
781名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 18:36:31
なるほど
782名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 18:38:09
まぁ確かにアニヲタが人間のクズというのは
揺るぎようがない真実だな
783名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 18:38:14
講演会でオマンコ発言しないと気がすまないのかな
何か幼児ぽいよ、トミノは‥
784名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 19:05:28
そりゃあ、客のレベルに合わせてるんじゃないのwまともな事言っても喜ばないでしょ
785名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 19:44:17
まともな話では人を引き付ける能力が無いんでは?
アニメの方でも人を殺さないと‥と同じで
こっちの方は黒トミノとして自省してるが
786名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 20:41:07
芸人がネタやるのと同じだろ
787名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:00:50
>>778
アニメ業界にいて目に付く奴がアニメ見て育った奴でクズが多い、
ということなら富野氏の言い分にも一理あるんじゃないの?

ゲーム業界やら風景写真で育った奴らツッパリには面識がないし
実態も知らないんで言及しなかった、ってことなら至極まっとうな常識人じゃん。
788名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:02:18
鬱病の前と後とではキャラを変えてるしな。
髪があった頃はグラサンかけて斜に構えて、ピリピリしててちょっと人を寄せ付けない雰囲気だった。
神山が「あこがれてたアニメ業界人には大体会ったけど、富野さんだけは怖くていまだに会えてない」
と言ってたのは、この頃のイメージが強いんだろう。
最近は「放送禁止用語を連発する変なおじさん」というキャラを求められてるのを分かって演じてるけど。
789名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:16:11
演じてるのではない本性である
790名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:18:05
あるイメージをいつまでも引きずるのは

思い込み

だろ


どうも富野には高橋名人と同じにおいがする。

アレコレ言いはするが、「それ矛盾だろ」 とか「まずオメエが出来てねえだろ」

みてえなアレ。
791名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:14
とりあえず無駄な改行をやめて、投稿する前に自分の文章を推敲しよう。
792名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:40:50
鶴岡法斎に女装SMクラブ通いを暴露されてたのにはワロタw
793名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 23:22:21
富野っていつまでスターウォーズのパロディやってんの?
794名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 00:05:46
>>788
赤根和樹が∀の時に現場に行ったら、若手スタッフが富野にタメ口をきいていてびびったらしいしな。
795名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 06:47:18
そ、そりゃその若手スタッフのほうが非常識だわ。
それともそういうラフな雰囲気を禿が作った、ということか?
796名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 19:05:10
推敲とか

自分が日本語理解できてねえだけのチョンw
797名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 19:35:21
まぁ黙れやチョン
798名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 20:18:43
僕らの音楽 
草なぎ剛・香取慎吾ストリングス▽庵野秀明

5月4日(金) 23:30〜23:58 フジテレビ


草なぎ剛, 香取慎吾, 庵野秀明










今日庵野がでるぞ

799名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 20:23:27
どういう内容なのこれ
800名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 20:25:14
ゲストにゆかりのあるゲストとのトークと歌番組
たぶん香取と庵野のトーク
801名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 22:00:18
何か人形の映画の吹き替えを草ナギと香取がやったからソレの宣伝だろ
802名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 06:34:01
>>793
駄作過ぎてパロディにすらなってないが
803名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:02:48
仕事なんだからしょうがないだろ。>ガンダム
804名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 10:48:11
>>802
低脳ハッケソ!
805名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 23:17:20
やはり駄作だからオタクにしか相手にされないというがっかり感溢れる結論が
もう富野はダメだ色々無闇に頑張りすぎ
富野が頑張ったばかりにオタクが増えて企業が私腹を肥やす最悪の状況になった
もうリタイヤすれば良いんだ富野は
バンダイグループ関係者を全て浄化できなかったのは余りにも酷い富野のミスだ
無能な働き者達をなぜ止められなかったんだ富野
富野があいつらに商売なぞさせる隙を与えたのが間違いの始まりだったんだ
なぜあいつらを正さないんだ富野
あいつらの醜い金儲けを止めるんだ富野
そうすればもっと世の中は良くなるって知ってるだろう富野
富野ならできる
今すぐ罪を償うんだ富野
アニメキャラに八つ当たりしたってマニアが喜ぶだけだ
現実に存在するあいつらを正すんだ富野
早く罪を償うんだ富野
間違いは誰にでもある大事なのは正すことだ富野
わかっているのだから今すぐやるべきだ富野
富野がやれば状況は動くんだぞ富野
富野はやつらに虚無と終末を与えなければいけない立場なんだ
今すぐ今、今やらなければいけないんだ富野
紛れ込んで監視してるなお前
806名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 23:25:38
>>805
氏ねカス
病院逝け
807名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 03:16:25
何かさぁオタクを非難した言い方しかできない奴って大概自分も充分オタクな罠なんだよなぁ。
同属険悪好きだよねぇ。単なるアニオタ批判何かするより、自己分析自己批判してた方がもっと
ましな意件が言えてるんじゃないのか。

>>805は自分をもっと見ろよ。逃げんなよ。おまえはどうなんだ?オタク野郎が。
808名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 04:12:10
読んで欲しければ3行以内にまとめろ
809名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 07:30:41
やっぱ富野もオタクだったんだ。俺もそうだと思ってたよ。
なにかと創作の固有名詞を付けたがるところとかさ。
810名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 11:03:10
>>809
低脳乙
811名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 13:48:36
>>807
低のう乙
812名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 03:22:19
このスレからバンダイ社員臭が強烈に漂っています><
813名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 04:21:55
ハゲ富野から無能臭が強烈に漂っています><
814名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 08:09:21
>>813
お前から童貞臭が漂ってるんだが・・・気のせいなのだろうか?
815名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 09:49:02
富野は完成度を求めるにはアレだが、
新しいことをやろうって言う気概は有った。
816名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 15:01:41
庵野って、自分のイメージアップばっか気にしてる気がするな。
今はSMAP他有名人とオトモダチってイメージ・・・。
それも富野に張り合ってる感じがする(富野の場合はガクト)。
要するに製作者としてネタ切れなんだろうけどね・・・。
817名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:32
芸能人というなら富野はリーンの企画で土屋アンナと対談してるし、今月のダムAの対談相手は市川染五郎だ。
テレビから去ってしまった飯島姉さんとはなんか、マジで友達だったようだな。
818名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 16:56:34
芸能人とお友達を自慢する人ですか…。
飲み会でお姉ちゃんの注目を浴びようとする
大学生やサラリーマンみたいだな。

気まぐれコンセプトじゃあるまいし、いくらなんでもそこまで
矮小じゃないだろ、二人とも。
819名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 19:23:51
富野新作やるの?
820名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 20:18:25
富野チルドレンはいろんな分野にいるよ
821名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 21:55:48
>>819
やらないよ
822名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 06:35:00
>>819
金を捨て、時間と手間を浪費するような行為を何故せねばならぬ?
823名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 08:49:39
>>822
意味がわからん
824名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 16:41:55
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china/?1178601524

これはひどい・・・
日本にもSW真似してるのがあるから
海外でそのアニメはこんな扱いだろうね
825名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 17:25:15
>>824
今ごろそのネタかよ
厨房乙
826ヤマカンのトミノ批評:2007/05/08(火) 19:56:18
本編に入っても2コマ打ちを多用した安定したアニメート技術で安心して観ていられる。思
わず「富野という指揮者は漸く自分の表現をし切れるオケとコンマスを手に入れた!」とか書
きたくなるのだが、そんな気分も束の間、凡庸なパンとズームにああ、しょうがねぇなぁと、説
明なんかクソ食らえとばかりに観客を突き放す富野語録にああ、やっぱりなぁと、一本観終
えた時には結局、このヒトって惜しい守同様、「画」にも「言葉」にも頼る事の出来ない宙ぶら
りんな放浪者なのだなぁ、それはやっぱり多かれ少なかれ、「絵の描けない演出」という、実
写とはまた違う演出の特異面をある種剥き出しにしているのだなぁ、と、そればかりが痛感として重く残った。
まぁしかし、二話以降を観たいとは思わないし(どうせ最後までこの調子・・・)、吉田健一はトミノの監禁
から解放されてもっと自由に仕事して欲しい、とも同時に思いました。悲喜こもごも
827名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 22:47:06
2003(08.15)
 んでもって息抜きに富野由悠季「オーバーマン キングゲイナー」#1。やっと観る。
 話題のOPには些かながらも昂奮。某所で「∀(モナーの口にしか見えん・・・)」批判をした
際に「ロボットアニメにおけるリアリティの希少さに抗って倒錯というフィルム的正当性に持っ
て行くには、余りにその希少なリアリティに甘え過ぎているのではないか」と言ってやったの
だが、これなら納得が行く。ロボットにゴーゴーくらいやらせないと彼の「狂気」は見えて来な
い。それには勿論、彼が漸く見つけた悲願の「アニメーションディレクター」、吉田健一の確
かな作画力に支えられての事であるのも忘れてはならない。
 本編に入っても2コマ打ちを多用した安定したアニメート技術で安心して観ていられる。思
わず「富野という指揮者は漸く自分の表現をし切れるオケとコンマスを手に入れた!」とか書
きたくなるのだが、そんな気分も束の間、凡庸なパンとズームにああ、しょうがねぇなぁと、説
明なんかクソ食らえとばかりに観客を突き放す富野語録にああ、やっぱりなぁと、一本観終
えた時には結局、このヒトって惜しい守同様、「画」にも「言葉」にも頼る事の出来ない宙ぶら
りんな放浪者なのだなぁ、それはやっぱり多かれ少なかれ、「絵の描けない演出」という、実
写とはまた違う演出の特異面をある種剥き出しにしているのだなぁ、と、そればかりが痛感として重く残った。
 ただ言っておくが、れっきとしたアニメーターが監督した筈の「なんとかパニック」(二作どっちも!)
如きよりかは遥かにアニメの刺激に富んだ作品である事は間違いない。「ザンボット3」「ガンダム」
「イデオン」の監督は、その有り余る欲望と精力で更なる高みを目指す。かなり長くはあるが、今は
まだまだその「過渡期」なのかも知れない。ならばわれわれは、あと数十年すればやってくる彼の
「完成期」を今から心待ちにしておけば良いではないか。そんな意味でワクワクさせる一作であります。
まぁしかし、二話以降を観たいとは思わないし(どうせ最後までこの調子・・・)、吉田健一はトミノの監禁
から解放されてもっと自由に仕事して欲しい、とも同時に思いました。悲喜こもごも。
828名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:03:22
>>826-827
氏ねカス
829名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:25:49
「うじね」って何?
830名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:38:33
誰だよコイツお呼びじゃねぇ
831名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:39:52
富野由悠季

「こうやるワン!? こんなワン、許せワン、バカにしてワン!ダシか!?ワンダワン!」
と怒りたいけど、四つん這いがいい。お尻が見えてるのがいい。すぐに舐めにいっちゃうのがいい。
欲情していても、ホネが投げられれば、そっちに行っちゃうのがいい。わん語がいい。
と、全部がいいのだから困っている。パロディではなく、キャラを犬にしたことで
欲望の根本的なところでの係わり合いが、人間同士より鮮明に描かれているのは、コロンブスの卵。
これを人間のキャラでやったら酷いものになってしまう。
この視点の発見がパロディ以上の面白さにしていると感じるのは、偏見かもしれない。
こちらの鑑識眼が低い、低俗以下だと恐れる。
それでも、「舐めろ!尻を」という本音はいい。
こちらが描きたかったことをテッテイ的にあてこすられているのが気持ちがいい。
ああ、わたしは変態です。
832名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:47:43
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china/?1178601524
ガンダムファンはこれ見てどう思うの?
これはよくないことってわかってるの?
833名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:54:17
ヤマカンは才能感じないこともないけど、生まれるのが10年遅かったような。

もう、アニオタがアニオタのためのアニメ作る流れは変えたほうがいいとおも。
834名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:04:07
>>832
??????
835名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:12:29
>>834
カワイソウな子だ
そっとしておいてあげて
836名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:14:47
>>832

中国の「一人っ子政策」違反続出、罰金痛くない富裕層ら
【瀋陽=末続哲也】「一人っ子政策」などの厳しい人口抑制策が適用される中国で、
企業経営者などの富裕層や政府・共産党の幹部らが、第2子以降を出産するケースが増えている。(読売新聞)


中国における格差の拡大は確かに問題だが、それとガンダムファンにいったい何の関係が。
837名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:18:17
>>836
そっとしておいてあげて><
838名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:51:13
あれえ?
ヤフーのアドレス時間でかわるのかよwww
中国のパチ遊園地のこと貼ったのに
839名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 01:02:25
>>838
馬鹿丸出し
840名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 06:10:30
>>826-827
ヤマカンももっとハッキリと「才能無し・無能」と書いてやればいいのに。
言葉を濁しているが行間を読めば「富野は無能である」と読み取りはできるが・・・
実力実績に反比例して信者が多いのでハッキリとは書けんかったか。
841名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 07:33:41
>>840
無能乙
842名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:23:06
富野の顔だけ見て性格判断

天邪鬼。
言うことに一貫性がないうえに「良い」「良い」と騒がれると逆にそれを嫌う
しかし自分が一番だと思っているわけではないが、褒められないと不機嫌になる

人見知りが激しすぎる

自分の言いたいことしか言わないうえに、人の話は聞かない

思い込みが激しく一度思い込んだら
それが間違っていても思い込みを修正するほどの知能はない

やたらと「道」を説くが求道者ではない。「仕事だから」などと言う奴は求道者ではない


どうな?
近くに同じような顔のやつが居るんだが正にこれに当てはまった。
今まで長年「顔だけで性格判断」やってるが
顔が似てる奴はなぜか性格も似ている
843名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:30:00
自分の得意分野に関しては一家言を持っているように見せるが、
単純にそれは好き嫌いの感情である
何か深い思慮があってのことでもないし、道を究めた末にたどり着いた真理でもない

人が好きでもないし、仕事が好きなわけでもなく
好きなものは「自分」
しかしナルシストのような素振りは外に向かってはしない


前述の、富野と顔が似てるピラータ(仮名)もこれ。


見ててムカつくタイプ
俺とは合わないな
844名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:33:46
>>842-843
自分語りキモイ
845名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:44:38
このスレのパターン

富野、宮崎否定

苦し紛れの一行レス


846名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:50:26
>>845
よかったでちゅね〜
847名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 09:59:57
もう何も言い返せない負け犬の典型的な反応w
848名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:09:00
低脳乙
849名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:12:00
>>847
かまってもらえなくて残念だったな
850名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:12:56
論破されて泣き出したぞw
851名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:13:42
構ってもらえないと言いつつも、
ほとんどが相手してる=構ってる不思議。
852名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:15:14
自分の言ってることとやってることの区別もできないわけだ。
853名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:26:23
自演乙
854名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:29:25
>>849
馬鹿の相手はするな
855名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:31:35
>>854
了解
ノシ
856名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 10:47:41
ハゲの信者ってのは、言ってることとやってることの区別さえできないバカってことだなw
類は友を呼ぶ、ちゅうのはよく言ったもんだ。
トップがバカだと下っ端までバカ。
857名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 11:03:30
>>856
はいはい、よかったねw
858名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 11:10:45
このスレのパターン

富野、宮崎否定

苦し紛れの一行レス



進行中!!
859名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 12:08:27
余程痛いところを突かれたと。
860名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 12:24:50
☆★☆ここまでスクロールしたよ☆★☆
861名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 16:28:32
どちらも偉人ではないか

みんな好きだぞ

ジュポジュポシュッシュtゥドピュッドピュッ
862名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 16:40:30
Sだからこそ打たれ弱いのぉぉぉぉぁ!!

なんか言われたことはジョークめいたことでも真剣に受け止めてしまうのは確かなようだし
正論を言われようものなら本気で思い悩むらしい。
863名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 18:53:31
>>840
オタク上がりのヤマカンにトミノの全否定は無理だよ。
864名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 20:38:50
オタクは他人から批評されるのが何よりも大っ嫌い。
なぜならいとも簡単に心が折れちゃうから。
865名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 05:45:53
>>862
誰の話だ?
866名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 08:12:09
>>863
オタクだからって全員が富野作品肯定派ってわけじゃないよ。
867名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:52:05
ヤマカンなんて小者の話は止めなさい。
アニメだオタクだと言っても全て一緒くたにできるわけではない。
ヤマカンなんぞは確実に別カテゴリーの人間。
868名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 18:55:22
誰か、富野由悠季×高畑勲対談が載っている本の名前を知りませんか?
869名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:15:54
知ってるよ
870名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:25:41
俺も知ってる
871名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:01:49
マジでもう既に分裂症なんじゃないのか?ゲーハーは。

スタッフがクソだとか、ファンがクソだとか言ったそばから
取り繕ったようなフォローを入れるのは何なのか。
872名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:06:38
毎回、極限まで禿げた いかりや長介 (仮名:富野) が言ってるが、
「日常会話」って具体的にどんなことなんだろう。

アニメばっか見てきた奴は日常会話が通じない
って、オランダ人に富野語で話しかけてんじゃないの。

日本人同士だってんなら、具体的に何が通じなかったのか
知りたいね
873名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 20:14:50
無理やりな叩きだな・・・
874名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:45:28
>>872
お前が証明しているようにアニオタは糞
875名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 23:33:22
何をビビッてんだこのバカw
876名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 00:33:32
なんでここはこんなに荒れるん?
18歳のヲタには富野っていう人のアンチがいる理由もここでこんなに暴れる理由もわかんないんですけど
877名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 00:36:04
>>876
童貞捨ててから来い
878名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 02:09:47
今見るとエヴァってフラッシュカットやたらと多いな。
元々売りの一つみたいなもんだったけどここまで多いとは。

特に劇場版なんか絶対テレビOAできないな。
コマ落としされたら逆にシーンの意味が無くなっちゃうし。
879名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 05:09:52
庵野は実写におかれりください
アニメに嫌気さして実写に行ったんじゃなかったの?

なんでまたアニメなの?
なんでまたエヴァなの?
エヴァでオタクと腐女子プギャーでもやるの?

わけわからん
大分前にもうエヴァは嫌だって行ってた気がするんだが
880名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:13:36
実写やるようになったのはエヴァでアニメ用のネタ使い切ったからって聞いたけど。

もう一度エヴァをやるのは、ニーズか売れない実写に飽きてきたからじゃね?
エヴァを嫌いだって言ってたって言うけど、
一度言った事を自分の信条として遵守せねばならんなんて決まりは無いぞ。
881名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:18:49
富野でイマイチわからんのは

自分の好みだけで仕事をするな

というのに、自分は「目の大きいキャラが嫌いで描き直させた」

それ自分の好みだろ?
どっちゃねん。
882名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:23:00
人には好みを捨てろというのに
自分は、自己の好み全開だろ

わけわかんねえな、この店、みてえな
883名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 11:29:47
細田は富野の制作体制はとてもリベラルだと言っているがとても信じられん。
確かに富野はコンテ切った後は演出その他の現場スタッフに一任して自身はチェックだけらしいのだが、
富野フィルターみたいなものがとてつもなく分厚いんだろうな。
結局気に入らないものは次々と弾かれていってなるほど富野アニメになる。
884名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 12:09:12
>自分の好みだけで仕事をするな
>というのに、自分は「目の大きいキャラが嫌いで描き直させた」
好みで仕事をするなって言ったのはキングゲイナー以降の発言で、
書き直させたのはブレンパワードでの発言だった筈。

富野自身がいけると思った∀のキャラが全然受けなかったことと、
目の大きくて嫌いな種のキャラが大人気になったことで
要は考え方が変わったってことでしょ。
885名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 12:39:43
プロレスの故・冬木のように
アニメってのはカネなんだから思想も何もない、バカ騙してカネさえ儲けられりゃいい
って言えばいいのに

ってなると、じゃあなぜ萌えアニメを否定するのかということにもなるが
886名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 13:21:30
郷に入りては郷に従えってことなんだよな。
アメリカで日本のキャラデザインそのままで出してはいけないのと同様、
日本で売りたいなら日本で受けるキャラを出せと。
長年アニメやっててそういう所に気づかないってあたり、さすがの才能だ。
887名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 13:54:15
ソシエって完璧に萌えキャラだな
今月のダムAピンナップを見てみろと
888名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 14:18:23
>>881
馬鹿乙
むしろ目の大きいキャラが嫌いなのにわざわざ使うのは
好みで仕事してない証拠
889名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 14:40:26
重田が作画用デザインにした際に少し小さくさせた程度だよ。
言われなきゃ気づかなかった。
890名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 15:40:00
すべて出展不明の思い込みと捏造
891名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 16:04:58
富野「永野君といのまたさんにお願いしたのは、僕にとって遠い人だったからです。
    僕の趣味でない見せ方をする人なんです。」
892名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:13:52
んな綺麗なことじゃなく、親会社の指示
893名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:15:26
んでもクリエイターや作家の発言や
対談を読むのって面白いよな
894名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:29:31
おかしいのが、
俺の作った作品には固執するな、群がるな
というものの、
自分の言葉を否定されると怒る
こと

作品が商業ベースなのだから、トークも商業ベースだろ
商業ベースの人のしゃべることは、すべて金のためであって格言ではないのよ
なのに、なぜかそこだけは熱入る

面白い
895名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:32:30
日本語でヨロ
896名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:32:51
金のために生きてるんだから、当然その人の人生すべても金のためであって
本音とかあってはいけないわけよ

作るマンガは金のため
しゃべることも金のため

これは、家にいてもそうだ
家族に対してしゃべることも金のため

金に人生捧げてるんだから当然。
そういう人の言うことを真に受けてはいけない。
商業トークなのだから
897名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:35:59
普通、マンガにしろ小説にしろ作家というものは
自分の作には自分の持論や思想が知らず知らず出てくるもの。

それを金のためと言い切ることは、まず自分を否定しているということである
なら、その人のしゃべることさえ全てはウソ。
何もかも全てがウソの存在。

理論的にはこうなのだが、マンガは否定してもいいが言葉は否定するなと言う。
これはおかしい。
ウソしかしゃべってねえだろアンタ、という感情しか湧かない。
898名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:36:06
日本語でヨロ
899名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:37:12
チョンキタコレ
900名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:37:20
>>892
馬鹿乙
901名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:38:57
自分の作品も否定するな、言葉も否定するな
ちゅうのならわかる。
作品を作ることが自分の人生そのものと捉えていて、ウソがないからだ

作品を否定していいし言葉も否定していい
ちゅうのもわかる。
矛盾してないからだ。

作品はウソだが言葉は本気だ
こんなことがあるわけがないし、あっていいことでもない。
ダブルスタンダードである。
902名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:39:33
>>900
言い訳がそれかよw
903名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:40:24
845 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 09:44:38
このスレのパターン

富野、宮崎否定

苦し紛れの一行レス





904名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:41:55
>>902
何の言い訳だよ
釣りにしてもヒドイな
905名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:43:25
>>901
さっきから何の話してるの?
906名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:44:24
>>904
日本語も読めないチョン乙w
907名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:46:12
>>906
釣り乙
908名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:47:41
>>907
釣りが低脳なのはいつもの事
相手にしない方がいい
909名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:52:07
自分で自分にレスして自分を慰めるとw

負け犬チョン乙w
910名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:53:01
釣りならもっと上手くやってほしいものだ
911名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 17:53:56
892 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:13:52
んな綺麗なことじゃなく、親会社の指示


ワロタw
912名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:02:33
根拠のない捏造をバラされて逃げるバーカの図w

「捏造発生」
   888 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 14:18:23
   好みで仕事してない証拠



890 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 15:40:00
すべて出展不明の思い込みと捏造

892 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:13:52
んな綺麗なことじゃなく、親会社の指示

↓そして無知 ボコボコにされ惨めに泣くw
900 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:37:20
>>892
913名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:03:34
845 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 09:44:38
このスレのパターン

富野、宮崎否定

苦し紛れの一行レス
914名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:06:14
>>912
何で富野は嫌いな人を外さなかったの?
説明して
915名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:06:29
849 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:12:00
>>847
かまってもらえなくて残念だったな


850 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:12:56
論破されて泣き出したぞw


851 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:13:42
構ってもらえないと言いつつも、
ほとんどが相手してる=構ってる不思議。


上手くない釣りだとか構ってもらえないとか言うものの
なぜか思い切り相手してるw

自分のやってることといってることもわからないのが富野大好きチョンw
916名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:07:40
892 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:13:52
んな綺麗なことじゃなく、親会社の指示


Vに出たバイク戦艦はやりたくなかった
というのになぜ外さなかったの?説明して。
917名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:10:36
そして、そういうことを誘導してしまった、もう一人の陰のプロデューサーがいるわけです。それは当時のバンダイの人物なんですけれども、その彼が強権を発動してきたために、バイク戦艦みたいなバカなものまでださなければならないことになったわけです。

製作が始まった頃になて、僕は生まれて初めてバンダイ本社に呼びつけられて、
その役員から直に「戦艦を出せ」と言われました。
「本当に戦艦を地上でも浮かせて飛ばすというのなら、
バイクだって空飛んでいいんでしょう?」と言ったら、
「飛ばしてよ」と言われ、「本当ですね」という話になりました。

そんなふうに、『Vガンダム』にはもう一人の、絶対権力を発揮できるプロデューサーともいうべき人物がいたのです。
だから、そういう形で作られたものが、あらゆるデザイン論の中に現れてきたというのは、
あれは基本的にバンダイの仕事です。

それは強権発動であって、「それをやってくれなければ、あんたには降りてもらう」と言われました。




親会社の指示じゃんw
ttp://homepage3.nifty.com/mana/tomino-vgun.html
918名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:13:01
888 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 14:18:23
好みで仕事してない証拠


↑これほどのバカはそうそういねえぞw
全員保存しとけよw
919名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:14:22
頭大丈夫ですか?
920名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:15:53
まーた泣く

泣けば何でも言い訳できると思ってるらしいw
921名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:15:56
916-917
ガンダムのデザインの話などしていないのですが何か?
922名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:17:18
日本語読めないチョンは日本から出てけばいいのですが何か?


親会社の指示
富野はこれに弱いと。そしてそういう指示は常にあると。

日本語読めないチョン、顔真っ赤w
923名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:24
888 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 14:18:23
好みで仕事してない証拠


↑会社の指示がないと思ってた脳内お花畑のバーカ

これほどのバカはそうそういねえぞw
全員保存しとけよw
924名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:19:39
永野いのまたってバンダイが指示したの?
925名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:21:34
つーか嫌々使ってたらわざわざお願いしたなんて言わないんだが
926名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:25:53
新Zの特典DVDでも、声優を1からオーディションすると語っていた
そのとき、昔のカミーユだと思ってるととんでもないことになるぞ

といったのに、そこをぼかしていたわけでw

つまり、富野の「お願いした」とは信用ならんとw
927名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:27:30
意味が分からん
928名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:33:27
釣りにマジレスイクナイ!
929名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:35:16
891 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/05/11(金) 16:04:58
富野「永野君といのまたさんにお願いしたのは、僕にとって遠い人だったからです。
    僕の趣味でない見せ方をする人なんです。」
930名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:48:12
やはり釣りのレベルが低いな
931名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 18:49:50
>>930
何をいまさら
932名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:00:04
849 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:12:00
>>847
かまってもらえなくて残念だったな


850 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:12:56
論破されて泣き出したぞw


851 :名無しさん名無しさん :2007/05/09(水) 10:13:42
構ってもらえないと言いつつも、
ほとんどが相手してる=構ってる不思議。


上手くない釣りだとか構ってもらえないとか言うものの
なぜか思い切り相手してるw

自分のやってることといってることもわからないのが富野大好きチョンw



親会社の指示じゃんw
ttp://homepage3.nifty.com/mana/tomino-vgun.html
933名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:00:35
888 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 14:18:23
好みで仕事してない証拠


↑会社の指示がないと思ってた脳内お花畑のバーカ

これほどのバカはそうそういねえぞw
全員保存しとけよw
934名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:04:17
負け犬の末路を紹介w
自分で自分を慰める   精神病だな
惨め惨めw


907 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:46:12
>>906
釣り乙


908 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:47:41
>>907
釣りが低脳なのはいつもの事
相手にしない方がいい


930 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 18:48:12
やはり釣りのレベルが低いな


931 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 18:49:50
>>930
何をいまさら
935名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:06:53
>>932-934
乙〜
馬鹿はお前
富野「永野君といのまたさんにお願いしたのは、僕にとって遠い人だったからです。
    僕の趣味でない見せ方をする人なんです。」
936名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:07:47
負け犬チョン乙w
バカはお前

そして、そういうことを誘導してしまった、もう一人の陰のプロデューサーがいるわけです。それは当時のバンダイの人物なんですけれども、その彼が強権を発動してきたために、バイク戦艦みたいなバカなものまでださなければならないことになったわけです。

製作が始まった頃になて、僕は生まれて初めてバンダイ本社に呼びつけられて、
その役員から直に「戦艦を出せ」と言われました。
「本当に戦艦を地上でも浮かせて飛ばすというのなら、
バイクだって空飛んでいいんでしょう?」と言ったら、
「飛ばしてよ」と言われ、「本当ですね」という話になりました。

そんなふうに、『Vガンダム』にはもう一人の、絶対権力を発揮できるプロデューサーともいうべき人物がいたのです。
だから、そういう形で作られたものが、あらゆるデザイン論の中に現れてきたというのは、
あれは基本的にバンダイの仕事です。

それは強権発動であって、「それをやってくれなければ、あんたには降りてもらう」と言われました。




親会社の指示じゃんw
ttp://homepage3.nifty.com/mana/tomino-vgun.html
937名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:10:54
>>936
ドコを縦読み?
938名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:13:40
そろそろ埋めよう
939名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:14:32
富野「永野君といのまたさんにお願いしたのは、僕にとって遠い人だったからです。
    僕の趣味でない見せ方をする人なんです。」
本人が言ってるのに釣りにしてもヒドイよ
940名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:16:24
埋め
941名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:16:55
負け犬チョン乙w
バカはお前
本人が嫌いなことでも命令だからやらなきゃいけないときもある、
本人の好みだけではだめだと気づいた
といってるのにひどいよw

そして、そういうことを誘導してしまった、もう一人の陰のプロデューサーがいるわけです。それは当時のバンダイの人物なんですけれども、その彼が強権を発動してきたために、バイク戦艦みたいなバカなものまでださなければならないことになったわけです。

製作が始まった頃になて、僕は生まれて初めてバンダイ本社に呼びつけられて、
その役員から直に「戦艦を出せ」と言われました。
「本当に戦艦を地上でも浮かせて飛ばすというのなら、
バイクだって空飛んでいいんでしょう?」と言ったら、
「飛ばしてよ」と言われ、「本当ですね」という話になりました。

そんなふうに、『Vガンダム』にはもう一人の、絶対権力を発揮できるプロデューサーともいうべき人物がいたのです。
だから、そういう形で作られたものが、あらゆるデザイン論の中に現れてきたというのは、
あれは基本的にバンダイの仕事です。

それは強権発動であって、「それをやってくれなければ、あんたには降りてもらう」と言われました。




親会社の指示じゃんw
ttp://homepage3.nifty.com/mana/tomino-vgun.html
942名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:17:33

日本語読めないチョンw
富野信者はこういうチョンばかり!

937 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:10:54
>>936
ドコを縦読み?
943名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:17:34
>>936
富野が好み以外も取り入れるって話と何の関係もないんだが
944名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:18:44
好み以外を取り入れざるを得ない ようになったのは
ほかならぬ会社命令なのだがw
945名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:18:57
埋め
946名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:20:01
>>944
永野いのまたは会社命令なん?
947名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:20:03
好み以外を取り入れざるを得ない、会社からの指示があったことは

SEEDに対しての態度 (いかにもアニメの絵柄が好きならSEEDも好きになるはずだが)

バイク戦艦に対しての言及


日本語読めないチョンには難しいかな?w
948名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:32
あーあ
チョンの捏造がまたバレたw


富野本人は「目の大きいキャラクターが大嫌い」で、
作品を見てもいわゆるオタクアニメのような大きすぎる目のキャラクターは全く登場しない。
そのため、機動戦士クロスボーン・ガンダム連載当時、
作画担当の長谷川裕一に「キャラクターの目をもう少し小さくしてくれ」と注文し、
長谷川を仰天させた(クロスボーン・ガンダムは長谷川の作風上、キャラクターの目は
多少大きめに描かれていた)。


『ブレンパワード』において目の大きいキャラクターを書くいのまたむつみを
キャラクターデザインに起用した際も、本人を目の前にして「好きではない」と発言しており、

アニメーションデザインを担当した重田敦司にも目を小さく書くように指示を出している。

949名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:32:54
>>948
いい加減意味不明なレスはやめてね
本人が好み以外も取り入れなきゃいけないって言ってるのを
否定している根拠を早く述べてくれ
950名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:35:53
>>949
ドコをたて読み?
951名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:37:09
日本語読めないチョンw
富野信者はこういうチョンばかり!

好み以外=嫌い なのに「採用せざるを得なかった」
のはバイク戦艦のとおり、「会社の命令」

こんなこともわからんのがこの負け犬チョンw

937 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:10:54
>>936
ドコを縦読み?

949 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:32:54
>>948
いい加
952名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 19:40:54
>>951
全然関係ない話なんですけど
ホントに低脳ですか?
953名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:18:03
なんでこんなつまらない流れになってるんだろう・・・。
有益な書き込みができなさそうな人は書き込まないほうがいいんじゃないか。
954名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:25:39
ヒント:釣りにレス
955名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:25:50
日本語読めないチョンw
富野信者はこういうチョンばかり!

好み以外=嫌い なのに「採用せざるを得なかった」
のはバイク戦艦のとおり、「会社の命令」
こんなこともわからんのがこの負け犬チョンw

必死で「関係ないということにしたい」のに
自ら日本語読めないことを告白してるだけになってるのに気づかない「バーカ」w

937 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:10:54
>>936
ドコを縦読み?

949 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:32:54
>>948
いい加
956名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:26:49
何でも「釣りといえば逃げ切れると思ってる」チョンがいるだけのこってw
957名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:28:22
負け犬の末路を紹介w
自分で自分を慰める   精神病だな
惨め惨めw


907 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:46:12
>>906
釣り乙


908 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 17:47:41
>>907
釣りが低脳なのはいつもの事
相手にしない方がいい


930 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 18:48:12
やはり釣りのレベルが低いな


931 :名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 18:49:50
>>930
何をいまさら
958名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:34:36
まだやってんの?
富野本人が言ってんだから名無しが否定しても無駄。
959名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 20:46:42
異種格闘技戦をやるなんて富野よく言ってんじゃん。
バンダイの話なんて全く関係ないよ。
960名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 21:01:57
富野は髪
961名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 21:05:45
962名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 21:08:54
うめ
963名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 21:12:33
ゃめて><
964名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:10:44
埋め
965名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:11:51
次スレ

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
966富野信者:2007/05/11(金) 23:56:38
このスレでは富野大人気ですね^ ^
967名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:44
うめーる
968富野信者:2007/05/12(土) 00:11:32
うめるの早くないっすか
969名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 00:25:49
早くしないとこのスレが窒息する
970富野信者:2007/05/12(土) 00:44:01
よくわかりませんがわかりました
971名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 01:23:27
>>800あたりから延々と富野の無能さが語られててワロタ
972名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 01:30:31
北京の遊園地、ディズニー社が著作権侵害と市当局に通報
 【北京=竹内誠一郎】11日付の中国紙「新京報」によると、米ウォルト・ディズニー社は、
北京市の国営遊園地「石景山遊楽園」がディズニーの著作権を侵害した疑いがあるとして、
同市版権局に通報した。(読売新聞)

ガンダムとSWも同じ武器つかってたり
敵役の仮面がほとんど同じだよ?
大丈夫なの?
973名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 01:30:45
天にまします神よ
我らは此処に残ります
地上はときどき、美しい・・・・
974名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 01:43:14
埋め
975名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 10:45:54
誰か、富野由悠季×高畑勲対談が載っている本の名前を知りませんか?
976名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 11:52:38
日本語読めないチョンw
富野信者はこういうチョンばかり!


本人がこういってるしなあw

好み以外=嫌い なのに「採用せざるを得なかった」
のはバイク戦艦のとおり、「会社の命令」
こんなこともわからんのがこの負け犬チョンw

必死で「関係ないということにしたい」のに
自ら日本語読めないことを告白してるだけになってるのに気づかない「バーカ」w

937 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:10:54
>>936
ドコを縦読み?

949 名前:名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 19:32:54
>>948
いい加
977名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 12:23:56
うめ
978名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 12:46:59
梅ヶ峠
979名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 13:04:13
うめ
980名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 13:49:52
墓場は一番安上がりな宿屋
981名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 14:12:01
人生は美しい
あなたも人生のように美しい…
982名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 14:49:39
北京の遊園地、ディズニー社が著作権侵害と市当局に通報
 【北京=竹内誠一郎】11日付の中国紙「新京報」によると、米ウォルト・ディズニー社は、
北京市の国営遊園地「石景山遊楽園」がディズニーの著作権を侵害した疑いがあるとして、
同市版権局に通報した。(読売新聞)

ガンダムとSWも同じ武器つかってたり
敵役の仮面がほとんど同じだよ?
大丈夫なの?
983名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 15:02:36
お前の頭がダメ
984名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:02:43
ume
985名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:13:36
うめ
986名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:25:12
産め産め
987名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:29:31
うめ
988名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 16:49:14
埋めよやー
989名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 17:27:13
うめ
990名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 17:28:20
ぅ目がぁ!ぅ目がぁぁぁ!
991名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 17:40:16
埋め
992名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 18:00:17
うめ星やつら
993名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 18:08:03
うめぞー
994名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 21:16:13
UMEMORIES
995名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 23:05:01
埋め
996名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 00:02:24
ハウルの埋める城
997名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 00:38:51
1時間幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
3日幸せになりたかったら結婚しなさい。
一生幸せになりたかったら釣りを覚えなさ〜い。
998名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 01:10:55
956 名前: 名無しさん名無しさん 投稿日: 2007/05/11(金) 20:26:49
何でも「釣りといえば逃げ切れると思ってる」チョンがいるだけのこってw
999名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 01:17:14
うんこ
1000チョン:2007/05/13(日) 01:17:56
>>998
釣り乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。