宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(65)
機動戦士Ζガンダム総集編 三部 星の鼓動は愛 公開中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(63)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(54)
立喰師列伝 2006年春公開予定
http://www.oshiimamoru.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(45)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(70)
ジブリで次回作準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼宮崎吾郎 宮崎監督の長男 初監督 ゲド戦記夏公開予定
http://www.ghibli.jp/ged_02/

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
2名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:26:43
■過去スレ■
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
3名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:28:16
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
4名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:28:22
過去スレから外せよ

◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
5名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:29:54
6名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:31:30
他、主な公開予定のアニメ映画

『ブレイブ・ストーリー』
2006年7月8日(土)、全国劇場にて公開
【公式HP】http://www.bravestory.net/
『ゲド戦記』
2006年7月、全国東宝系劇場にて公開予定
【制作会社HP】http://www.ghibli.jp/
『時をかける少女』
2006年夏、全国劇場にて公開予定
【公式HP】http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/
『劇場版 BLEACH(仮題)』
2006年12月、全国東宝系劇場にて公開予定
http://www.style.fm/anime/sc_mo.html
『劇場版・機動戦士ガンダムSEED (仮称)』
未定
7名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:40:49
押井守 ケルベロス新作 ラジオ配信で(5/24)
 押井守氏のライフワークともいうべき「ケルベロス・サーガ」の最新作が、連続ラジオドラマ
『ケルベロス 鋼鉄の猟犬』として登場する。全編の脚本を押井守氏が書き下ろす予定である。
 第2次世界大戦下のロシア戦線を舞台に、長年続く押井守氏のケルベロスの世界が新たに展開する。


第1回「装甲列車編:宣伝中隊」が、5月31日の深夜2時35分から3時まで文化放送でラジオ
放映される。その後は、6月に「クルスク」、7月に「軍馬」と毎月1回最終水曜日に同じように放
映される予定である。5月の第1回放送では、押井守氏のトークやこの作品の音楽を担当する
川井憲次氏とのミニトークなどもある。
 さらに関係者は、ラジオを皮切りにこの作品の多メディア展開をはかるとしている
http://animeanime.jp/news/archives/2006/05/_524.html
8名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:21:30
おい、福田が入ってないぞ
9名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 08:04:28
○○
10名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 18:34:24
福田もサイバー初期までは中の上くらいの演出家だったが
いまはガンダムのふんどしかりてガンダムしか作らせてもらえないリーマン監督になってしまった
11名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 19:59:51
いや、なまじ一流として取り上げられてしまったのが彼の不幸だと思う。
元々は手堅い仕事をする職人監督だったから。
来春3スタは解散するらしいが、種が終わった後の福田はどうなってしまうんだろう?
12名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:11:44
>>11
どうせ種シリーズがこけるまで種作らされるだろ。もしくは「あのガンダムSEEDを手がけた福田監督」のふれこみで10年くらいはひっぱりだこだよ。
庵野だってそうなんだし
13名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:06:12
庵野ってEVA後も引っ張り凧だったっけ?
福田の場合「普通のアニメ監督」に戻るだけだろ。
生活は一変するかもしれないけど。
14名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:54:39
>>13
EVAの監督とかいうふれ込みで援助交際がテーマの実写映画作ったり、彼氏彼女の事情作ってた気がする
大体EVA終わってから何年もたつのにキューティーハニーでEVAの庵野として注目されていること自体引っ張り凧だろ
15名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:55:31
福田が抜けてるぞ、馬鹿にしてんのか?あ?
てめーらーむっかつくなー。やっぱ。
16名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:56:20
>>11
種は20年は続くから安心しろ
17名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:42:24
いきなり種厨が増えて驚きの展開だな。それとも前からいた嫌富野が種厨だったのか?
正直宮崎と富野と庵野の話のループしかしてなかったし、この展開もいいだろう
18名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:48:28
確かにある意味潤うか。福田語りとなるとホントに新鮮だ。
19名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:48:36
まあ新陳代謝は必要だが、福田も46と庵野らとたいして年がかわらず、
ヒット作が富野のガンダムしかないところが小物だ。
新作でヒット作とばせばほめられるんだが
20名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:50:37
つか庵野みたいになるってことはそのうち実写のコンテとか監督やるってか?
嫁を連れて?
ありえねー。
21名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 13:22:27
>>20
2chでの評価は悪いがアニメ雑誌ではもう嫁は敏腕脚本家扱いにしたて上げられている。
ファンとアンチの異常な盛り上がりを見れば変な話井上俊樹のようにグッズがでても不思議ではない状態になりつつあるよ
22名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 14:29:44
そしてプロデューサーたちは、嫁の脚本を手本にして書くようにと強要しだすわけだね。これから業界全体で
23名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:12:25
193 名無しさん名無しさん sage 2006/05/30(火) 00:10:53
7&Yセブンアンドワイ 〜監督・宮崎吾朗が生まれるまで〜
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_interview_gedmiyazaki01.html


鈴木Pのゴローキャンペーン開始ですな
24名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:13:27
つーかこんな顔していたのか。親父に似てないね
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/images/ghibli_gm_photo03.jpg
25名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:14:50
>>24
耳の付き方とか、どっちかというと鈴木Pに(ry
26名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:20:24
>「児童文化研究会」というサークルに入りました。
親父と同じだな
>特に子供好きというわけでもなかったのですが
親父とは全然似てないな(笑)
27名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 02:25:07
>>21
アニメ雑誌以外では誉められてないだろ
種の同人腐女子さえ嫁の脚本には失笑してるそうだし
28名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 15:48:24
>>20
庵野は元々特撮志望の傾向があった人だし、
本人がディープな特撮オタなのは有名だ。
知り合いに特撮関係で有名なのもいるし、樋口とか。

福田はやはりあり得んだろうな。あれはアニオタ。それも多分、ライトな部類だから。
というか映像作品そのものを広く深く観てないことは本人が明言してる。
「映画はハリウッドの有名作品を観るくらい」とね。
アニメで好きなキャラ転がして儲かれば全て事足りるって人間なんだろうな。

29名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 18:39:24
25はひどくないか?
なんでもありなわけ?貶めるには?
30名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 18:45:57
http://www.takachiho-haruka.com/
出来は、かなりいい。
ネタばれになるので、詳しくは書かないが、ラストは予想外だった。
ハリウッド的脚色だね。
樋口真嗣監督は、照明の使い方など、小技もうまい。
そういう意味では、才能の質が黒澤明監督のそれにちょっと似ている。
31名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 18:57:14
そういや富野が国宝を守る僧の役、庵野が総理の側近役で出てたらしいね。
32名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 19:02:17
庵野は日本沈没に満面の笑みを浮かべる中国マフィアの役じゃなかったっけ
33名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:59:13
ジェネプロのアマチュア特撮出身でも庵野と樋口えらい差がついちまったな
アニメなんかで寄り道しているからだ
34名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 02:51:50
>>31
>そういや富野が国宝を守る僧の役
ぴったりじゃないかwって言ったら怒られ素w
35名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 02:54:33
>>34
ジェネプロって何ですか?
ゼネプロ(ゼネラルプロクツ)=ダイコンフィルムなら知ってますけど

そういえば実家にパペッティア通信とかゼネプロのキット未組でつんであるなぁ
レーザー車のペパクラとかウルトアイとビートルのバキュームキットとか
ダイコンの女の子とか、それはもう山ほどw

そんな俺も今年で25歳…いいおじさんになったもんだorz
36名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 03:10:35
>>35
25歳の男の持っているものじゃないな
本当は…40過ぎてるでしょう(^^)
37名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 05:05:51
もしくわ、お父さんのコレクション?
Σ(°д°lll)
38名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 05:33:38
1000 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/05/30(火) 23:25:31
1000なら半年後に禿脂肪

GJ!
39名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 09:59:59
誰も構ってくれないからって自分でコピペすんなよ。
40名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 10:36:20
違うよ
41名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 11:30:20
だいたいアンチが血眼になってしたいことって何なのかね?
「富野が以下に無能であるか世間の人々に知ってほしい!」ってか?
ならもっと手っ取り早い方法を一緒に考えようよ。
42名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 13:24:57
もう庵野は特撮エースで白倉Pと対談しながらモヨコの代わりに子育てしているのが一番いいのかもしれない
43名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 18:50:35
>>35
25でDAICONてw
36歳の俺が当時小学生だった時代のものだぞ
44名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 21:33:55
>>35
52の間違いと見た
45名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 01:26:20
一応こっちも
時専の『赤胴鈴之助』今夜はパヤヲコンテ
46名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 06:44:17
>>42
子供いたっけか?
47名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 10:45:28
富野はエヴァには敵意剥き出しにしたのに、種にはしてない。
種の内容と福田の人徳か。
48名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 11:14:03
富野が敵視するのは才能のあるやつだけだから
49名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 13:45:53
生まれたよ
50名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 16:34:45
庵野ってエレクトラコンプレックス好きみたいだけど
娘ができたら作品見せづらいのでは
51名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 16:40:29
富野視点では
エヴァ〜才能のある男が作り上げちゃった猛毒(少なくとも富野にとっては不健康で良くないと映る)
種〜馬鹿な豚が出したウンコ。豚がウンコするのを怒る人間はいない。つーか豚自体が視界に入らん。

大方こんな感じだろ。
52名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 18:04:25
それにエヴァは自分の作り出したアニメの流れに沿って出てきた作品だから、
なおさら嫌悪感が強かったんだろう
種はタイトルこそガンダムだけど、富野アニメとは何の共通点もないしな
53名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 19:04:13
富野は庵野が大好きでエヴァ作る参考にしたVガンが大嫌いだしな。
Vガンは酷い精神状態の時にやらかしてしまった失敗作だって今も公言してはばからない。
54名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 22:09:36
>>50
というか、監督作の大半が「これがパパの作品だよ!」
と娘に薦めて観せてよいものなのか、疑問だよなあ・・・。
少なくとも親子一緒で観たくないようなのが多いかと。

庵野も自分の作品見せるより、娘をダシに大好きな特撮とかを一緒に観るんじゃない?
55名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 22:22:28
娘と見るならセラムンじゃね?
56名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 23:17:37
娘と見るならメモル
57名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 01:34:35
マジで生まれたの娘かw
あーあw
58名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 11:02:18
旦那の作品じゃなくて奥さんの作品見せればいいじゃない。
59名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 12:36:02
ゲド、7月29日公開か、オレが予想した15日から2週間も遅れてる。
なんかイベントとか大がかりにやるんだろうか?

15日じゃW杯の余韻が残ってて宣伝効果が出ないと判断したのかな?
(1次リーグで日本が消えてるとその頃は熱が冷めてると思うのだが)
60名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 13:24:51
単に制作が遅れてるだけでは
61名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 14:08:49
>>59
確か最初に公開日の情報が出た時に7月(下旬)予定ってなってた気がするから、
当初の予定通りなんじゃないかな。
62名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 23:48:03
http://animeanime.jp/news/archives/2006/06/72962.html
ディズニーとピクサーの最新フル3DCGアニメーションで、擬人化された自動車たち
が活躍する『カーズ』が、7月入ってすぐの1日公開。GONZO制作でフジテレビが力を
入れている『ブレイブストーリー』が翌週の7月8日になる。
 さらに翌週は、毎年40億円の興収を稼ぎ続けている『ポケットモンスター』の新作劇
場映画『ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ』となっている。『ゲド戦記』はこの
『ポケモン』から遅れること2週間で7月最終週に登場する。
 同じ東宝系で『ポケットモンスター』が15日とゲド戦記29日と2週間ずれているは、劇
場館数の確保の問題や時期をずらすことで両作品での大ヒットを狙うことなどがあるだろう。
 この4作品が今年の夏のアニメーション映画の興行の中心として、ハイレベルの競争
を繰り広げることは間違い。


ブレイブ、ポケモンを避けたようだな
63名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 23:59:49
ゲドは素人が監督なのにハイレベルなのか・・・正直予告見たが魅力感じなかったけど。
ま、宮崎駿と思って観に行く人多いんだろうな。CMキャンペーンがんがんやってるし。

時かけは期待してるのにまだ公開日決まってないの?
64名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 00:09:28
■上智大学ソフィア会 月例講演会:「やりたいことの見つけ方」【2006年6月29日】
http://www.sophiakai.gr.jp/jp/modules/news/article.php?storyid=957
講師は今野敏氏。
65名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 04:17:15
>>11

首を言い渡され、路頭にさまよい、
ちんぴらにぶっ殺されるで終わりwww
66名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 08:49:19
>>63
7月15日
6763:2006/06/03(土) 12:00:58
サンクツ

題材が時かけでジブリと因縁の細田
ちと楽しみなんだよね。しかし劇場数少ないのが惜しい・・・
素人料理に金出していくより100万倍ウマイと思うんだけど
68名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 13:56:15
富野が嫉妬できる監督って、作品の中に性的な暗喩を込められる奴だけだから。
その点、庵野、宮崎は合格。
福田、今川、高松、出先は不合格。
大友、押井、今敏は微妙って所だね。
69名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 14:51:37
今川高松は弟子だし
70名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 15:06:06
弟子はついに師を越えず
71名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 22:16:26
出藍の誉れじゃねーの
72名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 22:52:34
>>70
富野は長浜を超えられなかったってことか。
73名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:10:08
>>11
富野のこと?
74名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 01:04:02
長浜って富野の師匠なの?
富野に師匠はいないと思ってたけど。
75名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 01:05:15
師匠はいないが
ライディーンで監督を降ろされたあと
長浜のもとで一コンテ演出として残って多少長浜の演出を勉強した
76名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 01:45:31
>>73
頭悪いな
「3スタ」「種」とまで言ってるんだから
あとは自分で調べろや
77名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 08:01:47
じゃあ今川や高松も富野の弟子じゃないな。
78名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 15:57:11
富野の弟子ってみんな映像センス無いね。
79名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 16:44:34
>>78
それで釣りのつもりなところが笑える。
お友だちの居ない奴は語彙も乏しいようだ。
80名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 18:03:25
バンダイチャンネル対ジブリチャンネル
81名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 19:01:46
高松、今川に映像センスがあったとは知らなんだな。
82名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 22:19:12
>>68
性とかは関係ないような気も・・・。
そりゃ宮崎はロリだし、庵野は萌えブームに貢献しただろうけどさ。
クレしん映画の原も富野の心のライバルだそうだが、あれは暗喩に性的か?
83名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 04:39:58
くれしんは、単純にエンタメ要素で嫉妬してると本人。
嫉妬する理由が二つあっても何も不思議じゃない。
84名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 17:26:13
作品内に性的な暗喩を込められる
アニメファン以外にも受ける作品を作れる
富野が嫉妬するのってこの二つ?
85名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:32:39
下は本人も公言してるな
上は単なる推測だがそれなりに当たってそう
86名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 01:24:30
富野が嫉妬する演出家・アニメ作家は多いが、
富野に嫉妬する演出家・アニメ作家は誰もいないw

これが無能演出家富野の現実
87名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 02:14:54
宮崎駿は1stガンダムのヒットに嫉妬して、結構愚痴を吐いてたそうだが。
現在では逆に富野が宮崎に嫉妬してるけど

この二人は案外似たもの同士なのかもと最近思う。作風は正反対だけど
88名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 05:12:57
宮崎駿が富野の作品人気に嫉妬なんて聞いたことない。
89名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 05:27:54
無知を自慢してどうする
90名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 09:23:27
ヤマト・ガンダムは宮崎の永遠の仮想敵だからな。
91名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 09:45:41
まあ、監督の仕事が無くなっても樋口様がエキストラで使ってやるから
安心しろ、禿ヲタ
92名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 13:05:39
庵野もガンダムの一話に嫉妬してたって。
93名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 15:55:11
今ではロボットプロレスwwwww
94名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:03:13
別板でも書いたけどここにもはっときます…というか、ゴロタン入っているのは、こちらだった(^^)
アサヒで「ゲド戦記 背景美術の世界・壁紙プレゼントキャンペーン」やってるよ。
皆欲しがるかどうかは知らんけど、一応報告(_ _)
95名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:21:24
冨野は庵野とか宮崎とかいきなりトップクラスの神に嫉妬するんじゃなくて
アニメ界の底辺よりちょっと上の人間に嫉妬するべきだろと思うが・・

いずれにしても他人の名前をだして自分を売り込むって最低だな
96名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 20:55:52
>>94
どこ?
97名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 22:49:36
>>95
別にアンチでもこの際結構なんだけど
せめてもうちょっとだけでも推敲してはくれまいか。
脈絡がつかめなくてなんかモゾモゾとした気分になってしまうんですよ。
98名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 23:01:18
>>90
宮崎がカリオストロやホームズでやらかして冷や飯食ってた頃
ちょうど富野がブイブイいわしてて、挙句宮崎にまでロボアニメやれっていう要求があったらしいね。
で、ガンダム(やマクロス)にたいするうらみつらみはかなりのモノになってしまったと。
99名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 23:08:08
727 ゴロー sage 2006/06/06(火) 04:54:29 ID:Kg3Pw42n
「父さえいなければ生きられると思った」

ttp://www.nausicaa.net/miyazaki/earthsea/CD_promo/gedo_towerrecords_15.jpg
100名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 23:16:57
父(宮崎)がいたからダメ息子でも生きられてきたんだろ
101名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:24:24
タイトルロゴに吾郎第一回監督作品とか入れ込ませる最悪のセンスは誰のもんなんだ。
102名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:28:36
そんなんあの人以外いませんやん?
103名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:37:02
自分の完全な統制化におけないパヤオや高畑を排除して
それでもジブリをうまく存続させていくために鈴木Pがうった
高等戦術のような気がしてきた

うまくいけばゴロー傀儡の鈴木帝國の誕生
104名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:37:14
第二回作品ももちろん逝きますよ
105名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:48:53
>>90>>98
妄想乙
キチガイ富野と一緒に精神病院入っとけ。
106名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 02:34:12
>>96
どこ、とは…?
壁紙のことなら、協賛している「アサヒ飲料」のHPで貰えますよ。

>>104
第二回作品かぁ…
その時はどの原作が犠牲になるのやら(´∧`)
(まさかその前に、次男坊の第一回作品とかあるのだろうか…)
107名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 03:24:12
>>101
親父と間違われる可能性があるからじゃないの?
勘違いした観客から訴えられるかもしれんしw
108名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 12:43:06
今日NHKラジオでゴローが言ってたことで質問

アニメ業界の人事はスキルや経験じゃなくて未経験でも長期的に携わってる者が最優先なるの?
ゲドの初期準備からのメンバーが映画制作始る頃にはゴローだけになっていて他に人がいなかったから
監督やったと言ってたんですが・・・
109名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 12:53:23
監督というのはいわゆる飾りだから、ネームバリューがあって暇なやつが旗として立っていればいい
110名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 13:03:34
じゃ鈴木P監督で良いんじゃ?・・・
111名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 13:34:17
「見世物」作りのイロハも知らない素人を突然監督に、それも邦画最高峰の制作費が掛かるジブリの大作を任せられるだけの
余裕があの会社にはあるってことか。
普通の会社じゃ企画が動くわけ無いもんな。
112名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 17:13:07
>宮崎がカリオストロやホームズでやらかして冷や飯食ってた頃

やらかすってなんだ?

駄作を連発でもしたのかw
113名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 17:26:49
>>112
横からだが

カリオストロ→今でこそ名作だが、興行的には大失敗 「こんな善人ルパンじゃねー」
         ルパン第3弾の映画化中止になるほど

ホームズ  →制作途中で中止に。ナウシカの同時上映にされたことで日の目を見て
         好評だったこともありTV制作再開

結構有名な話だよ
114名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 21:58:54
>>113
カリオストロは作品評価自体は当時から高かったんだけどね…興行はな…
115名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 22:49:23
>>113
押井が冷や飯喰った原因(天使のたまご、紅い眼鏡)よりかマシじゃねぇの?w
116名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 01:33:15
>>113
別にホームズはやらかしてないだろ。
117名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 03:23:18
やらかしたって言うか、時代のせいで冷や飯食ってただけじゃないの?
あの頃東映出身の人みんなそうじゃなかった?
118名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 10:41:40
劇場版ホームズはなぜ宮崎のフィルモグラフィーに入ってないのか?
119名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 11:53:44
東映出身のりんたろうはその頃絶頂期。
って虫プロ経由の人たちは除外してるんだろうけど。
120名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 15:00:34
鈴木が自分で作ってみたいから息子置いたんだろ。
121名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 15:33:07
大人しく宣伝関連だけやっときゃいいのにな
122名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 16:50:57
スカパーのフジテレビで「ブレイブ」の30分番宣やっていたけど
常磐さんとウェンツ君の声は流れている限りでは案外合ってて
良い気がした。

番組の内容は大泉君とウェンツ君のカンヌ珍道中という感じ
なので作品自体はよく判らなかったけどね。
123名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 23:29:50
http://www.style.fm/as/13_special/hosoda_ou1.shtml
初心者のためのホソダマモル入門・その1
最初の一歩は『ウォーゲーム』♪ の巻
124名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 00:31:54
http://animeanime.jp/news/archives/2006/06/69_1.html
スタジオジブリにまつわる様々な映像を紹介するジブリチャンネルが、6月1日にオープンした。サイトは
日本テレビ系のウェッブサイト企画・制作会社のフォアキャスト・コミュニケーョンズが行い、スタジオジブ
リがそれに協力する。
現在あるコンテンツのなかでは、『ゲド戦記』監督の宮崎吾朗氏のインタビューなどの発言が注目であ
る。同氏は、これまでスタジオジブリの公式ブログ以外で公に考えを述べることがあまりなかっただけに
同氏の肉声を聞くことの出来る貴重なムービーになるだろう。

http://www.4cast.co.jp/ghibli/
125名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 02:15:28
立喰師の興行収入って出ました?
126名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 02:34:14
1億も行かないだろうから
計測不能だと思うが
127名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 11:20:56
福田と種を妙に持ち上げる奴見なくなったなあ。やっぱ釣り師だったか。
128名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 20:25:36
ヨミウリの勧誘が来た。
既に「日経」とってるので断ったら、ゲドのポストカードくれた。
例の、「少年とドラゴン」の絵。
綺麗だな〜

…………背景。
129名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 10:30:02
ゲドもりあがってないな
130名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 19:52:04
息子監督で盛り上げようとしたらいろいろ勘ぐられるだろうから
まああんまり妙な気合入れてないみたいだから普通の出来になるんではないかと期待
131名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 23:02:16
今日の日記もヤマトネタだったし、アニオタ的には面白いものになる可能性はある…のかな?
132名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 00:01:54
監督が我を通さないでスタッフに任せてればそれなりのエンタテインメントになるんじゃないかなあ?
説教もないだろうし?
133名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 00:32:20
ゲドと言えば、第1作だろ。リアル厨房の時読んだ時、爺ゲドには物悲しくなったよ。
134名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 00:32:42
本来責任者とはそんなものだったりする
135名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 00:45:28
他業界から横滑りで監督になる人は最初から好き勝手やるつもりだし
叩き上げで監督になった人は待ってましたとばかり好き勝手やる
・・・ダメじゃん
136名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 08:27:01
買いが少ないな
137名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:07:21
765 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/06/13(火) 18:26:07
古川耕が作ってるムックと角川から発売の公式ガイドブックって同じものなのかね
クイックジャパンによるとパプリカは今年中に公開予定だって
賞レース参戦を兼ねた全米公開ってことなのかもな


パプリカ今年公開キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
138名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:32:09
パプリカって何
139名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:09:32
>>138
きえな。
140名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:10:36
ピーマンの一 品種の熟して赤くなったものを乾燥させて粉末にしたものです。

141名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:11:25
>>138
ほら、何だ、あれだよ、
野菜?
筒井の映像化って原作超えって今のところないけれど、
パプリカはどうだろうねぇ。
142名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:43:41
http://animeanime.jp/news/archives/2005/12/1211_2.html
今敏 筒井康隆原作「パプリカ」アニメ化
143名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:46:05
http://animeanime.jp/news/archives/2006/06/715613.html
時をかける少女 7月15日公開決定
144名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 14:09:41
7月15日は近所のシネプレで、時かけ、ブレイブ、カーズ、日本沈没をハシゴと洒落込むかw
楽しみすぎー
145名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:32
止めはしないが幾つかに日を分けてみた方がよくないか?
あと、時かけはシネプレでやるかどうか判らないよ。
146名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 15:32:45
え?幕張だけど上映決まってるっしょー
ほなご忠告通り、時かけと沈没だけにしときまつw
147名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 20:21:49
見る順番間違えて、沈没しないようにね
148名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 21:11:16
ほっとけw俺は樋口信者でもあるww
149名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 02:08:32
いや、樋口はいいが、草なぎが…
150名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 03:44:07
監督別DVD売上

宮崎駿 894万本
富野由悠季 236万本
庵野秀明 218万本
福田己津央 207万本
押井守 82万本
水島精二 65万本
神山健治 47万本
今西隆志 45万本
高畑勲 45万本
池田成 33万本
西尾大介 133万本

※とても暫定的なランキングで、
数え落とし&新作売上で大きく変動すると思われます
151名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 05:08:54
ビデオテープやLDの売り上げはどうするんだ?
152名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 07:22:43
すいませんが、知っている方がいれば教えてください。
ここのスレタイに書かれている監督は今のアニメ界の状況を
どう思っているんでしょうか?

あと「未来少年コナン」を詳しく解説しているサイトを
(特にOPに関して)を知っている方がいれば教えて下さい。
153名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 07:23:20
神山は作品本数から考えると驚異的な売上本数だとおもうんだが
154152:2006/06/15(木) 07:42:12
>あと「未来少年コナン」を詳しく解説しているサイトを
(特にOPに関して)を知っている方がいれば教えて下さい。

板違いでした。すいません。
155名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 10:33:56
>>153
「攻殻」って10本以上出てたのでは?
156名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 16:33:59
米アニメ「カーズ」監督「宮崎監督からインスパイア」

 米フルCGアニメ映画「カーズ」(7月1日公開)のジョン・ラセター監督(49)が
14日、都内で会見し、宮崎駿監督(65)にインスパイアされた場面があることを明かした。

 同作は車を擬人化した世界を描く冒険ファンタジー。
「トイ・ストーリー2」以来6年ぶりの監督作について同監督は
80年代から親交のある宮崎監督の名を挙げ、
「宮崎さんの作品の静寂の場面が大好き。今回それを取り入れました」と
愛情タップリに話した。

 また同作の日本語吹き替え版の声優の1人、山口智充(37)が、演じた車、
通称メーターのかぶりものを付けて登場すると、「世界で一番素敵なメーター」と大喜び。
山口は「コイツ(メーター)はすごくいい奴」とPRしていた。

ソース:iza(イザ!) 2006/06/14 17:45
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/5407/
157名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 16:57:21
幼女連続誘拐殺人事件で殺人罪などに問われ、最高裁で死刑が確定した宮崎勤死刑囚(43)が
7日発売の月刊誌「創」(創出版)7月号の中で、
「絞首刑は残虐で、薬物による刑執行に改めるべき」などと日本の死刑制度に対する批判を手記で展開している。
関係者によると、宮崎死刑囚が死刑制度に関心を寄せたことは「今までになかった」という。
 手記は宮崎死刑囚が5月に書いた2通。その中で宮崎死刑囚は、投身自殺者も落下中は恐怖に陥るというエピソードを例に挙げ、
日本の絞首刑について「踏み板がはずれて下に落下している最中は、
恐怖のどんぞこにおとしいれされる。残虐なめにあわせられる」と批判している。
 これに対し、薬物を使用した死刑執行については、「死刑確定囚は『あと10分ぐらいで私は死んでいくのかあ。
(中略)被害者遺族にはやはりすまないことになったということだろうなあ』と、
そのよゆうから、反省や謝罪の言葉を述べる確率もだんぜん高い」と“評価”している。
 また手記では、死刑確定により文章や絵の発表に制限を受けるようになったことを、「生まれて初めて死刑制度というものをきらいになりました。
悪党をこらしめるにはもってこいの制度だろうと思いますが」とつづっている。
 宮崎死刑囚と手紙をやりとりする篠田博之編集長は「自分の死刑について無関心だった宮崎被告が、
死刑について詳しく言及するのは、これまでなかった。
ただ、手記全体にどこか他人ごとという印象は漂っている」と感想を述べている。
158名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 23:34:37
ま〜数が売れたから偉いってもんでもない。
悪貨は良貨を駆逐する、という言葉もあるしな。
福田己津央みたいにwwwwwwwwwwwww
159名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 03:51:34
516:名無しが氏んでも代わりはいるもの :2006/06/15(木) 22:24:58 ID:??? [sage]
>>513
んーでもなぁ
電通の社員には東大早稲田慶応クラスの人間じゃなきゃなれないだろ
かたやアニメ作るのは代アニでもなれるわけで・・522:daily ウォガ!◆Ztdaily2X6 :2006/06/16(金) 03:47:40 ID:??? [daily ウォガ!]
>>516


東大早稲田慶応を卒業してなおかつ絵を仕事にしてるんですかぁ?
それも薄給で月に何百枚の絵を描けるんですの!?
それってまさに今流行のレオナルド・ダヴィンチ以上の天才ですねwww


それ程の頭脳と能力があれば、広告代理店の下請けで2ちゃんねるでセコイ世論操作する
下流社会な仕事なんかしないですみますね プッ


もしかしてこのスレを主催して、ガイナックス社を批判してるのも優秀な貴方達なんでしょうね プププププ

おい能無し代理店の下請け、ガイナックス社員が上層部に自殺させられたって噂ながしてんのも貴様達だろ
160名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 15:09:17
エヴァ再起動キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
161名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 15:31:37
新世紀エヴァンゲリオン」が全4部作で劇場アニメ化?
ソースはMOON PHASE

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150430601/l50

162名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:21:14
ガイナックスもいよいよ資金繰りに困ったのかね
最後の手段に打って出た
庵野もなんらかの形でかかわらないと、示つかないだろう
163名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:23:28
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/
■「新世紀エヴァンゲリオン」が全4部作で劇場アニメ化?
TVシリーズに新作カットを加えて再構成した3本+新作1本の全4部作、劇場版Zガンダ
ム方式になるらしい。タレコミ情報感謝。ソースは非開示でお願いしますとの事なので伏
せておきますが、先日、ファミ通か何かのインタビューで答えていた新展開ってのはこの事?
164名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:44:42
ソースがただのブログってネタですか
165名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:48:49
MOON PHASEはある意味ニュータイプよか信憑性が高い
166ペルソナ主人公:2006/06/17(土) 07:51:39
業界さん、二世ですか。お揃いで。
資金繰りは気になるでしょうね、しかし、若い制作の意見、ぼやきでなくて常識的な意見
聞かないと損するよ。
じゃあ、こちらのことはお構いなく。
それから、あ!まずい!と思ったら、うちの子にわざとらしく振る舞うのよしてね。
担任保育士にこれやられちゃってさ、頭に来て、通わせるのやめてるよ。
これぞ、まさに、気は心っていうんだ。
167ブラウン:2006/06/17(土) 07:55:56
え〜〜俺まで何か言うのお?めんどくさ〜〜い
接客ならお任せだけどさ、美容院つーかカットサロンっていうかあ。
若い女の子と仲良しごっこできればいいんで〜〜す。
で、僕びっくりいきなり「結婚しよう!」とか言っちゃえるもんねえ。
168城戸:2006/06/17(土) 08:00:51
うるせえ。ひっこめ。
169マーク:2006/06/17(土) 08:03:52
売れたなあ、このソフトお。ギャルノリノリだったんだってえ?
僕ってストリート系かもしれないけど、おっかない原作者っているんだねえ。
どうしよう吟遊詩人でもあいつに怒られちゃうし、もっと知的なところをアピールしなくちゃ。
僕って抽象画なのかなあ、デッサン出来ない訳じゃないけど。
170医療従事者:2006/06/17(土) 08:06:46
ガイバー好きねえ、ホントに。いつもリメイクしても下手ねえ、仕上がり。
でさあ、エルゴプラクシー、モラルに反するよ。設定からして。
GONZOに不気味な作品あるけど、無視してるんだ。いなくしないとまずいじゃん。
171Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:12:32
今6才の子はゲームしています。DS。
で、こっちはインターネットで遊んだふりして真面目なこと書き上げてやっています。
ローカルルールなんて目じゃないよ。
どうしてもうちの子もさ、弟の事ついついバカにする癖ついちゃって・・・。
これ、言うとおっかなくなるだけじゃなく、
たま〜〜にその誰かを茶化す癖やめろって言ってるんだ。
172Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:16:43
あれ、また言うこと忘れた。
夕べ深夜に喧嘩してさ、警察通報したんだ。亭主。
こっちが悪いんでしょ?連行?どうぞっていったら、おとなしくなってさ。
警察の方も。たばこケース持っていたら、預かるって。
押収?どうぞ。
その後亭主と警察何話していたかわからん。良く眠れた。

誰かはデッサン力磨けば、その原画はもっと信頼されるようになるらしいね。
裏から透かして、間違いは直す。トレス台は必要だ。
ペンタッチは非常に重要、慣れていないと読者から小馬鹿にされてしまうんだ。
173Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:22:40
原稿80枚くらい画報社に預けています。どうなるかなあ?
連載の交渉依頼の手紙も添えたんだけど。編集部の総意って大事でしょ?
だから担当によろしくねって可愛い手紙送って、それだけ。
うるさく催促したりしないけど、
一度コピー取って、って軽い気持ちで電話したら、凄く注意されました。態度。
当たり前だよね、謝罪の手紙も書きました。
原稿送付したら、届いたかどうか訪ねる電話がないといけないらしい。
郵便局信用していたから、まさかそこまでしなきゃいけないとは。
174Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:25:57
編集は編集で、全部の原稿にルビ付のネーム張り込むんですよね。
ノンブル打つよね、柱とかに貼るんでしょ?宣伝。
あと、読者のおたよりも載せる編集いるよね。装丁とかあるでしょ。
デザインしなきゃね、作者に気遣いどころじゃないみたいよ。
アフタヌーンってタイトルロゴ古くさくなったなあ。
アートミックだっけ?依頼した方がいいのに。
175Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:34:08
小児科です、目は見て話を聞ける。これは出来ている、
しかし、こっちが話しても言葉で返せないでいる。
うちの子の近所の遊び相手、これがひどくて。
自分の名前間違っていても、ぼ〜〜っとしちゃって。
母親に注意したんだけど、全く一緒だったんだ。
時々、眼振っていうのかな、目線が落着きがなくて。
ぜんぜん、明るく接することができなくて、
どんなに注意しても明るく話しかけても心を開かないんだ。

しかし、変換ソフトひどいな、PC。ATOK12はIMEに変更した。
だってさ、使い慣れてくると、いきなり膣とかいう変換するんだよ。
HAL、どういうことだ?
176Wild・Hunt:2006/06/17(土) 08:37:00
ゲーム脳にテストがあるんだ。数字の計算、これで全部判断できない。
本当は態度なんだ。そして話し方が単調だ、綾波なんだよ。そっくりだ。
177Wild・Hunt:2006/06/17(土) 09:29:00
アフタヌーンのタイトル・ロゴの話。
誰か作家が気に入っているんだ。だから変更しないでいるらしい。

変換うまくいかなくて当たり前だよ、熟語も同じひらがなで入力しても
漢字に変換すると、色々と種類があるでしょう?
178Wild・Hunt:2006/06/17(土) 09:29:52
スレッド・ストッパーって言葉があって、何か良くないことでも言ったっけ?
179Wild・Hunt:2006/06/17(土) 09:31:23
出版社、作家同士の意地の張り合い。これ、聞いていて見苦しく感ずるよ。
ジェームズの意見ですって。
180童夢・大友克広:2006/06/17(土) 11:47:14
これを読んでいない方は、残念ながら、超能力でいい気になると
最後にどういう目に遭うか知らないらしい。
知ってるよって、あの女の子が睨んでいたよね。
181Wild・Hunt:2006/06/17(土) 12:02:24
書いたのにもう一回、書き直さなきゃいけなくなってしまった。
PCでアニメーション作っていい気になっている連中、問題があるの隠しているね。
少しずつ書くよ。
182名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 12:37:18
時をかける少女 公式ブログ
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/
183名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 15:13:27
184名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 00:30:10
押井はワールドカップにかぶりついていそうだ
185名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 14:59:15
http://animeanime.jp/news/archives/2006/06/618.html
「銀色の髪のアギト」米国展開決定
186名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:40:24
「銀色の髪のアギト」ってだいたいどんな感じの荒筋?
187名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 18:40:33
仮面ライダーが銀髪に染める話じゃね?
188名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 02:34:11
ヨ、ヨクワカリマセン ソ、ソノセツメイデハ・・・・
189名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 03:34:09
鬼面党の首領銀髪鬼が手下を使って日本を征服しようとするが
千葉道場の門下生赤胴鈴之助達によって企てを阻止される話
190名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 03:38:20
そ、それは違う気がする・・・
191名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 18:31:20
>>184
押井ってサッカー好きなの?
192名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 19:03:35
ブログにアブラモビッチの絵を書いてたことがあったな押井
193名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:00
なにそれ人間?
194名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 20:52:36
CS入ってから欧州リーグにはまったんだっけ。
195名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 21:24:21
○って言ったら、軍需産業とかからも一目おかれてるって?
196名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:01:20
ドラクエ好きだったりサッカー好きだったり、
ちょっとした実写版両津勘吉ですね
197名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:46:37
ミーハーなんだから、アニメもベタに一般受けするやつ作れよ
198名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 13:58:12
サッカー好きなのか、がっかりだよ
199名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 15:44:26
>>198
サッカーの選手とかチームには興味がないらしい
サッカーの戦術や戦略とか監督に興味があるらしい
200名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 15:47:56
>>199
それはうそだ。
201名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:02:01
>>199
なおさらいや
202名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:28:04
押井はチェルシーに興味津々だったような
203名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:03:00
>>199
ジュビロオタかつ高原オタだぞ。
204名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 09:40:54
じゃあ今頃泣いてるかな。
205名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 09:47:08
犬の散歩でもしてるだろ
206名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 14:16:52
今日のフェラ汁戦もみるのかな。
207名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 00:33:56
寝てるだろ
朝、犬の散歩しなきゃいけないし
208名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 07:07:42
高原、最後の最後まで良いところ無かったね。
209名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 10:28:50
高原wwwwwバロスwwwwwwwwwww
210名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 10:31:25
中田英「力不足を実感しました」
レポーター「力を出し切りました?」
中田英「力を出しても足りなかったっつってんだろ!」
レポーター「1勝も出来ませんでしたけどどう思います?」
中田英「だから実力不足だったっつってんだろ!」
レポーター「あなたにとって今大会とは?」
中田英「実力不足を実感したっつってんだろ!」
レポーター「次の大会もありますが。」
中田英「質問になってねえよ!」
211名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 10:37:52
↑ なんかそんなんあったww
レポーターも決まった質問を投げつけるだけで、
会話のキャッチボールをしようとする気がないのw
212名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 11:55:47
泣ける。
213名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 13:38:24
ここのすれたいの○○にはジーコが入るのか。
214名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 16:36:38
今大回についての押井の薀蓄が聞きたい。
IGサイトのコラムは終わっちゃったのか?
215名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 07:31:03
日本代表選手の方々お疲れ様でした。
無能富野の頭をサッカーボール代わりに蹴りまくってストレス解消でもさせてあげたいところですね。
216名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 11:07:25
毛がない分、さぞかし蹴りやすいことだろう。
217名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 12:55:02
>>215
見ているこっちの方が疲れたよ…。
218名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:31:52
後半はブラジルのプレーにただただ見とれていたよ。
219名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:02:55
押井守はいつになったら、艦隊物を作らせてもらえるんだろ。
ずっと作りたいって言ってるよね。
220名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:25:21
きっと最後まで主砲一発も撃たない艦隊物ができるに違いない。
221名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:18:05
>>220
それってもしかして無責任艦長タイラーみたいな話しかにゃ?
「宇宙で一番長い日」。
222名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 22:31:38
富野や宮崎やりんと同い年のオシムが代表監督キタ?
223名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 22:32:53
>>222
オシイはオシム好きそうだな
224名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 11:17:51
>>222
個人的にオシムは賛成。
ただ、千葉のファンとしては困るなぁ…。
225名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:11
756 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/06/25(日) 09:31:11 ID:???
これはアニメーターの友人から回ってきた情報なんだが聞いてくれ。
一応日向風に言うとソースに信頼はある程度だけど置ける。

庵野がやる気がある理由
1.奥さんができた事(みんなわかってるけど)
2.今のアニメ界が腐ってきた事(師匠である宮崎の最新映画がコケタ事や、下らないゴールデンアニメばかり増えた事)
3.大友その他の有名監督が全く新しい映画を出すのに合わせて、
  自分は昔ながらのアニメでもう一度エヴァを描きたかった(Zガンダムに触発されたとか)
4.新しい人材を教育するための人間になりたい事(宮崎に対抗心でも抱いたか?)
5.自分の考えを大きく変える本と出合ったらしい
6.既に頭の中で構想は出来上がっていて、これを変更する事はない(以前と違い、今まで煮詰めてきたとか…)
7.結局エヴァから逃げたくなかった
8.mother3のような展開にはならないという事(変に欝なのではなく、根拠があるストーリーにしたいとの事)
9.CGは一切使わない意向を示してる事
  (アクエリオンやマクロスゼロ、リーンの翼のようなCGエヴァにはならない CGエフェクトは入れるのかも)
10.最後に、個人的だがお笑いを入れた同時上映を考えている事(今までのエヴァヲタへ謝罪のメッセージか?)
226名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 19:07:54
エヴァの25話、26話ってまさしくアニメ放送として
今のアニメとは別の意味で腐ったものだろ。
劇場も2本作ってるし。 10年たってリメイクも腐ってるだろ。
何いってんだ、こいつ。
227名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:48
庵野って、宮崎が「ナウシカ2」を作る気が無いと言っていた時、
「ならクレクレ」と言っていたんだろ。クシャナを主人公にして。
面の革は厚そうだな。
228名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 20:53:17
そろそろ発酵していい具合に(ry
229名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 21:24:44
11.貯金がなくなってきた


 
230名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 21:27:42
12.「きもちちわるい」
231名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 21:48:22
エヴァの25,26話以上に動いてないアニメも沢山あるだろ。
232名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 21:54:28
うーん、放送時の25、26話でそれなりに納得したんだが、
いまさらなにすんねんってかんじだな。
黒歴史は映画の方だとおもうんだが、彼はどっちをどうしたいんかいなぁ。
233名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 22:41:05
何?
エヴァの続編の話?
まじで?
234名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 23:14:08
続編なんかつくったら宮崎に氏ぬまで鉄アレイで殴られるんじゃないだろうか?
235名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 23:34:51
そうされないための仲人だろ
236名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:04:22
なぜそこで鉄アレイが出てくるのか?なんかツボにはまって笑った。
237名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:25:58
>>235
仲人じゃないぞ。単に挨拶しただけ。
238名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 12:34:11
エヴァって総集編三本+aを作ると聞いた
239名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 17:04:08
>>232
oremo・・・
エヴァはあのラストになるための1〜24話だったのに・・
庵野神も夏エヴァ後にNHKの未来潮流で美しい話の流れだったって言ってたのに・・
うんこガイナックスやうんこバンダイに乗せられて創んないでくれ〜〜〜〜〜!
240名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 17:56:39
http://www.msigloo.net/sp/inter2_07.html
MS IGLOO
プロモ第3弾、ビグ・ラング、庵野インタビュー公開。
241名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:10:59
>>238
ソースはただのブログだけどな
242名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 19:51:00
>>240
これ見て、MS IGLOOのスレ見に行ったけど
話が濃すぎてついていけんかった…
243名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 22:09:26
噂の真相がどうあれ庵野としちゃPS2のエヴァ2のインタビューのとき
かなんかで今の自分だったらもっと幸せ(前向き?)な話にしたかな
みたいなこと言ってたし、あの終わらせ方に納得のいかない
部分もあったんじゃないの?

テレビ放送は時間的にも精神的にも無理あっただろうし・・・
そう考えると間のあった劇場版はなにしたかったのかわからんが
244名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 23:24:25
>>239
ところで
何でエヴァにバンダイが関係あるんだ?
245名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 03:08:26
ハニーの時はエヴァの続編をやれば10億だすスポンサーがあるとかいってたけど
なんかこけちゃって、だめになっちゃったな。
エヴァ自体、ある意味、25,26話含めて二度と真似できないようなことをやって
ヒットした部分があるから、次にアニメやってメチャクチャで終わらせれば
またかよといわれる。普通に終わらせれば、普通だなといわれて終わる。
一番いいのはもう何も作らないでエヴァを作ったという伝説だけを残すことだな。w
246名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 16:06:40
いや、ナディア面白かったし、また普通に作ればいいんじゃね。
普通で何が悪い。アンノが監督やるなら見るぞ。普通に面白いなら。
247名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:26:42
カレカノ見る限り、もう普通に作る気ないんじゃないの?
いや、面白かったけどね、カレカノ。
248名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:37:17
カレカノは庵野手ー抜きまくりだったじゃん?
エヴァ以前の全身全霊を傾けて作るやり方はもうしなさそう(´・ω・`)
249名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 19:02:37
あの劇メーションの回を見ても手抜きと言えるのか。
250名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 20:05:16
そんなマイナーなアニメ知りません
251名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:21:08
カレカノって、庵野さん最初だけなんでしょ?
JC作品という感じで、あまり庵野作品というイメージがないなぁ。
252名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:40:42
途中降板してるんだよね。
そのわりには最終巻のビデオジャケットは本人の写真だったりして、もう何ともかんとも。
エヴァ直後だったので、そうすれば売れる時代でもあったんだろうが。
253名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:01:35
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000615.html#more
>ただ、気がかりなことがひとつあります。
>これまでに受けた取材での質問は、
>私が監督になった経緯と父である宮崎駿監督との関係に、
>かなり集中していました。
>
>当然映画が完成する前ですし、
>映画の内容に関する情報が少なく、
>取材する記者の方も質問のしようがないのもわかります。
>けれど、あまりにも親子関係についての質問が続いていて、
>このところ、さすがにうんざりしてきた、
>というのが、現在の偽ざる心境です。>
>
>先日もそれが理由で、
>あるTVの特集番組への協力を断ってしまいました・・・。
>これから先はあちこちで試写が始まることですし、
>私と父親との関係は
>これまで監督日誌に書いた内容で勘弁していただいて、
>記者の方々の質問内容が変わることを祈るばかりです。

こんなことなるのは覚悟の上で引き受けたと思ってたよ。
鈴木Pの指示通り作っただけの作品についてはしゃべるの難しいだろうし
ゴローは一体インタで何しゃべりたいんだろ?
254名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:52:31
熱烈なファンの間では未だに「王立」の続編を作ることを望んでいるらしいです。
どうなんですかね・・・
255名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:22:34
>>253
> あまりにも親子関係についての質問が続いていて
ってのがその答えだろ。
それで納得できなきゃしようがないな。
256名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:41:48
>>254
「蒼きウル」かぁ…
やったとしても、それだけの作画スタッフ、集まるかなぁ。
(というか、CGになっちゃうんだろうな、きっと…)
257名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 01:40:00
うむ、王立の続編なら創ってもよい
だがエヴァには絶対に触れてはならん
258名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 05:23:30
>253
覚悟してても我慢できないぐらい聞かれたんだろ。
259名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 06:33:35
まぁ取材する方も素人映画の内容よりは、パヤオ親子の確執の方が興味あるわな
260名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 06:44:48
http://d.hatena.ne.jp/y05k/20060627
>「なんで今、時をかける少女なのか?」という疑問を捨てきれないまま観にいったんだけれど、割と淡々と始まる序盤から、
>一気にテンポが良くなる中盤に来て、「ああもうこれは小難しい事を考えずに楽しめばいい映画なのね」と気づかされた。
>
>監督は東映アニメーションでさんざん商業作品の最前線の経験をつんだ人。一つ一つのシーンで間を外さない、観客の
>視線とリズムとお約束を把握した作りこみはかなり軽快で好印象。
>
>これは中高生あたりの年齢のユーザーが、友人を誘って気楽に観にいけて、なおかつほとんどの観客が満足できそう――と
>いうアニメ映画としては非常にレアな、「観る人を選ばない秀作」だと言い切っておきます。


ゲロ戦記よりもジブリでイビリ出された細田の時かけのほうが面白そうなわけだが。
上映館少なすぎなのはもったいないな・・・
261名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:20:20
なんで判断できるんですか?試写やってないよ、ゲド。

貴方の中ではもう既に評価が決まっているの。
もうフィルターがかかっているから両作を較べることは
貴方には金輪際出来ない。
262名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:24:38
ほとんどの人は映画より親子話に興味あるだろ
263名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:33:48
つうか、2世である以上、親との関係や確執を聞かれるのは宿命なんであって、
それを「もう沢山」と拒否するのは思い上がりもいいところだよ。
いやならそもそもアニメ監督になるな。

しかも今度のゲド戦記は何から何まで親の遺産の食いつぶしなんだから、
親との関係のことを聞かれたり、それしか関心を持たれないというのはある意味必然。
寝言は一端の作家として完成されてから言って下さいよ(´・ω・`)
264名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:52:21
吾郎の発言には度々驚かされるよホントに
265名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 10:48:54
一般的には2世って、育ちが良くなるから、
性格さえ高貴ならばどんなに凡庸でも生きていけるのに、
吾郎の場合は、どうも底意地の悪さが見え隠れするね。
しかも映像コンテンツに関する見識があるようにも思えない。
266名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 10:53:40
でも作品について聞かないのは、
レポーターとしてもマズいと思うぞ。
267名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 14:26:08
発射するなら発射してみろってんだアホ息子
268名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 14:26:15
269名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 16:19:32
何を言っているんだかなー、底意地悪く妬みで解釈しているのは
一部の吹き上がった2ちゃんねらだけじゃないの?

それと高貴な性格って、あなた2代目ぐらいで性格が高貴になってたら
政治家はもっと「品格」がいいですよ?だいたい2代目の性格形成時期
(幼年期ころ)に初代が功成り名遂げる、なんてことはほとんど無いと
思うんだがねー。
270名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 16:39:57
でも悪いけど、確かに吾朗には「父と比べずに僕自身を評価してください。」
なんて言う資格はまだ無いわな。まだ公開されてもいないんだから。
271名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 17:32:48
面倒なら最初から取材拒否しろや
そんな度胸もないのにアフォか
272名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 17:45:51
↑なんでそんな熱くなってるの?
これが熱狂的キチガイな宮崎ファン^^
273名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:20:06
美空ひばりの息子とどっちがつおい?
274名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:55:53
宮崎吾朗監督

「無責任な言い方ですが、アニメ作りたいならアニメを観ない方がいいと思います。宮崎駿も映画をほとんど観ないし・・・」

「本当に大切なことは、アニメから離れたところにあるんじゃないでしょうか」
275名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:23:58
ゴローだめだw

宮崎は若い頃見た良質のアニメを頭の中でリフレインしてるんだよ
見て無い訳じゃない。
276名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:26:24
アニメを見るかどうかはともかく
小説や舞台や映画など「作品」に触れろとは色んなところで
よく言われてることだけどね

もしかしてそれもやってないんだろうか?
277名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:35:26
つーかゲームクリエイター志望はゲームしか、漫画家志望は漫画しか、アニメーター志望etcetc・・・
こんなん20年位前から言われてるような。
しかもそう言ってる連中もイメージだけで語ってる風なのが多いし。
278名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:45:08
アニメファンが沢山のアニメに慣れ親しんだら、大体の仕込みは解るようになるよね。
で、大衆に好印象を与えられる作品作りを心がけられるようになればいいだけで。
そうなると海外の映像派の連中の作品を無視出来なくなってくる、はずなんだけど。

日本でアニメ作っている連中にも無視できない作品があるので、見るな!って言われても
はいそうですか、とは言えないよ。
279名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:47:59
パヤオはアニメも映画も見て無くても、本人が作ってたろw
だれよりも密度の高い内容で。

それが骨格。肉付けに他分野の知識を求めるのは正しい。

しかし息子は骨格が無いのに、アニメ見ずに他の教養で血肉付けましょうとか抜かしてる。
ケーキの土台が無いのにデコレーションが大事ですよと言ってるようなモノだ。
まじで馬鹿なのか?
280名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:03:22
最近は経験の浅い(無い)監督がいきなり大作映画を手掛けることが多いけど、皆一様にして「自分は作家である」という欲求が強すぎる気がする。
281名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:08:32
まあそれ自体は別にいいと思うけどね。
ただいかにも駿コピー映画で作画参考シュナの旅とかやってんのにそういうこと言いますかと。
282名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:29:40
マニアさまが何本も何本も見て現状がこれだよん。
深く静かに潜行して自分らにしか通用しない文法を駆使して
袋小路に追いつめられて。
いつか誰かが言いました「アニメはどん詰まり」と。

アニメを見る本数なんて関係ないんじゃないの?
上の方で20年前から前から言われているなんて否定的な意味で
書かれているけどさー、イメージだけで語っててもその方が正しい
ようにしか思えなかったり。
283名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:35:02
映画を観た数で良い映画が出来るかどうかは、水野晴郎が証明してくれている
284名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 23:56:14
844 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/06/28(水) 21:47:34 ID:67SffVGn
本日初号試写。やや説教クサイ。
人によって印象は違うだろうけれど、あと一歩・・・といったところ。



だそうだ。
285名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 04:33:20
結局は、創り手自身の中に、どれだけの熱い思いがあるかだけだと思うよ。
ただこれまでの発言聞く限りでは、他所から拝借してきた言葉だったり、他人がどうだから…といったものばかりだったからねぇ…
なので、ゴロタン自身の中にどれほどのものがあるかは、正直微妙だなぁ。
286名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 09:54:56
吾郎って名前を聞くと、どうしてもあのナルシストな元容疑者を
思い浮かべてしまう
287名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 10:37:13
288名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 12:13:49
>いいなぁと思ったのは、
>表情皺がすごい寄ってるところ。
>私、怒ったり泣いたり笑ったりするときの皺って好きなんですよ〜
>ちょっと醜く歪んで見えるぐらいのが。

すげー駄目そう
289名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 14:32:02
予告でもアレンがアヒャッて顔してたよね
290名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 15:19:30
>>288
それぐらいならジュピロ原作のからくりで十分か
291名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 15:56:57
予想通り褒める所がなさそうな苦しい感想だな
292名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 16:09:51
293名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 16:47:51
ひょっとすると春最低のアニメ興行成績だったガンダムZを越えるかも・・
294名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:31:10
あれだけの感想でどういう色眼鏡をかければ褒めるところがないととれるの。
逆に其処まで深読みが出来るならこの世の創作物のほとんど全てを肯定して
面白く感じ取ることも出来るんじゃないの?

293もいっている意味が判らない。
興行成績を下回る、って書きたかったの?だったらソレだけは絶対ありえないから。
初日2日目の興行収入だけで凌駕するよ、多分。
今年公開の日本製のアニメ映画だとドラとコナン・ポケモン・ブレイブ以外はゲド戦記の
その2日間の興行収入に及ばないんじゃないかな。
295名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:36:07
アンチの妄言を真に受けるなよw
296名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:55:05
>>291
だな。
297名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:57:05
>>294
必死ですねw
298名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 17:58:06
>>293
それはないwwww
299名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 18:14:06
つうか別に凡作で構わないだろう
300名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 18:29:13
北斗の興行収入ってどうなったの?
301名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 18:57:03
>>300
北斗はスレ違い
302名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 20:37:02
>>294
そう言っててヤマトもガンダムも落ちぶれてったのは御存じの通り

「凌駕」って恥ずかしいから使わないで
303名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 22:13:33
>>277
お前、宮本茂を知らないのか・・・。
304294:2006/06/29(木) 22:55:27
まだ貯金があるからねージブリ、そうそう使い潰せないよ。
黄昏は始まっているかも知れないけど、もう少し先まで保つでしょ。

…押井氏や大友氏とか庵野氏・士郎氏なんか見てると黄昏がこない気もする今日この頃。

「凌駕」がなんで恥ずかしいか判らないけど、そういうのなら「上回る」と言い換えます。
305名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 06:45:24
春休みにはドラえもん、夏休みには、ドラゴンボール。
毎年ご苦労、だからガンダムは落ち込まなくてもいいよ

だって!僕には守りたい世界があるんだーーー!!
306名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 09:01:33
昨日いってきました
月曜だというのに、混み混み。
売店は人の波、猫バスは子供だらけ
そんでもって、喫茶店も待たないとだめという始末。。
でも待ち時間は約5分程度で、夕焼けのクリームソーダを頼みましたが
あれまずいですね。
映画は16分で、いすに座れなくて階段にすわって見ました。
星を買った日、短いなりにおもしろいカナとは思うけど、
あれだけでは内容がよくわかんない。。。
あと続きがみたいですね。
あのあとどうなるのか・・・・
普通に長編で作ってくれたらおもしろいかもと思いました。
展示品はすごいなーとは思いますが
何度も見に行くところではないですね。
超ミニスカ姉ちゃんが、中央の螺旋階段をスカート押さえながら
のぼってたけど、押さえても見えるって・・・・
みんな見てました。
307名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 11:09:02
ミニスカうらやましす
っていうか誤爆?
308名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 21:01:18
ドラえもんは満足できたから来年以降もがんばって欲しいやな
309名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:05:10
細田が奇跡の傑作を生み出しました。
http://pc.gban.jp/?p=3299.jpg
310名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 00:26:31
重い上にマルチ+工作うぜぇんだよボケ
311名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 06:03:43
288さんと291さん、309の「時をかける少女」の感想を287の「ゲド戦記」の感想を
読んだときのように悪意を含んで深読みしてみて、得意でしょ?そーいうの。
312名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 11:35:03
>>311
ゲドは悪意ある深読みしなくても凡作だったみたいだよジブリ信者さんw
313名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 12:18:01
信者jじゃねーだろ、莫迦。

くだらないことで噛みつくなよ、タコ。
wつけてりゃ自分が偉く思えますかー?魯鈍のくせに。

ホントにさ人を信者扱いして思考を止める、その面の皮の厚さは
どうにかならないのかねー、ムリかそこまで図々しいと。
314名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 12:32:17
痛いとこ突かれてふぁびったか
315名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 12:35:00
972 :966:2006/07/01(土) 03:10:03 ID:kjW9iJVm
あースマソスマソ、このスレ初めて来たんで空気嫁なかったわ。
みんなストーリー失点のかとオモタ。

>>967
いや、センスとか空気はサパーリだったよ。ハヤオの模倣劣化版。
ハヤオならこうしただろうなぁ、とか考えながら見てますた。
セリフなんかも気の利いたものが殆ど無い。ついでに口パクと声があってなかったり……
(声優は同じく芸能人使ってても「ブレイブストーリー」の方がしっかりしてたなぁ)
まぁ単純にハウルは俺が原作好きで映画は面白くないと感じてたから、それよりはマシってことさ。

あと気になったのは、宮崎作品って純粋な悪役ってほとんど出てこない(例外:ムスカ)けど
ゲドは結構善と悪の構図がはっきりしてたな。
原作付きだからってこともあるけど、それでもハヤオはハウルの時、
原作を変えてでも純粋な悪役(原作だと魔女)を作らなかったから、そこが親父と最も異なる点かね。
ちなみにハヤオお得意のドロドロしたキャラはゲドにも出てきた。
意味があって真似てるなら別に構わないけど。

どうみても駄作ですありがとうございました。
316名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 12:44:31
実際のところ関係者試写の段階での絶賛は佳作程度、まあまあな評価なら駄作。
どうしても身びいきがあるからね。時間が経てば風向きも変わってくるだろう。
317名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 12:47:01
じゃゲドはどうなっちゃうわけ・・
318名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 15:33:34
ジブリ作品がまあまあの佳作なら世間的には名作ってことになっちゃうけど。
猫のときは「普通のアニメとして見たら面白い。」とか厳しいフォローが飛び交ってたし。
319名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 16:56:14
パヤオたん押井みたいなカスレ声になっちまってよく聞き取れなかった。(煙草の吸い過ぎじゃ?)

「アニメはビッグビジネスに錯覚されがちだが〜」の後から誰か分かる?
320名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 17:20:10
猫の恩返しは普通に良かったと思うが
321名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 17:49:24
http://www.c-radio.net/20060701/tokuban.html
ベタ褒めかよ・・・
322名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 18:25:31
>>321
業者だから当然
323名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 18:38:00
>>320
まぁそうなんだけどさ。ストーリーはシンプルである程度高年齢層には物足りない感じじゃん。
324名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 20:01:07
>>323
そりぁあんた、狙ってる層ってもんがあるよ・・・。
325名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 21:27:17
いやそれも分かってるよ。でも実際の客層ってどうだったんだろ?
326名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 21:44:33
>猫の恩返しは普通に良かった
ウソーン
327名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 22:03:05
褒めてりゃ業者だ、関係者だ…、他の作品だとストレートに信じて
自ら傑作の片棒担いであちこちに書き込む。

大笑いだよ、お前らのやり方。
328名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 22:07:40
俺も猫は結構好きだよ。
ただジブリアニメ!っつって劇場まで足運んだ人があの小品感に満足
したとは思えんが。
329名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:05:37
ダメだと思うね。
耳すまのサイドストーリーとして期待されるのは免れなかった。
あの後半のグダグダ感はジブリ作品とは思えない尻すぼみ感。
一部萌えオタ以外からはそろそろ記憶抹消されてる程度の評価かと。
330名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:39:30
ジブリだってA作とB作があっていいと思うんだが
331名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 23:39:57
早くも1970年代のディズニー作品のようなグダグダ感が漂う
パヤオ生きてるのに
332名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:09:26
作品の方向性としては明確なものがあったとしても、あの頃の勢い(今もだけど)だと、
中身がどうであれハリウッド大作等と同列に見なされるから、
「内容は子供向けだけど、ジブリブランドは全層に求心力があるからこのままいっちゃえー。」
って宣伝になったのかな?
良い意味で小作品だったものを持ち上げ過ぎかなと思った。
結果、年間邦画興行1位だったし。
333名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:24:11
まぁゲドよりはマシな出来であるのは確実。
334名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 07:32:32
ブランド力による興行はその作品そのものの出来より
前作の影響力に拠る所が大きい。
猫はジブリと耳すまに助けられた。
335名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 10:39:49
てゆーか千尋じゃないかな?
猫は前作から間髪置かずに公開されたから、情報の浸透力不足で宮崎監督作品と勘違いして見に行った人も多かったんじゃないか


という只の妄想
336名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 13:54:08
というより、世間では「宮崎駿」より「ジブリ」の看板の方が大きいんだと思う
337名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 14:28:07
興収50億程度(いや、もちろん大したものだが)の「ジブリ作品」猫と、
150億を楽に超えるもののけ以降の宮崎作品のブランド力は全然違うが。
338名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 14:43:19
猫も宮崎プロデュースで看板を上げてただろう。
339名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 15:22:30
あるいは一般人にとっては宮崎とジブリは同義語。

しかし宮崎がジブリから離れれば、ジブリには何の価値もない。
340名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:17:12
そこが問題。
小学生だった俺は宮崎駿が引退する、と聞いて、ジブリはなくなるもんだと思ってた。
やはりゲドが当たるかどうかがジブリ存亡の問題に直結している。
341名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 21:28:48
もう一度細田に頭を下げて頼むんだな。
342名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 22:27:35
>>336
そういう事にしたい日テレの思惑とはうらはらに
作れば作るほど「宮崎駿じゃないと面白くない」という認識が強くなっていくという
ジレンマ。

うちのばーちゃんだってジブリじゃなくて宮崎がいいんだよねと言ってる。
343名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 18:58:01 BE:272247146-
>>293>>300

March 11-12 1ドル=117.4円
今 先 累計興収  週末興収 Theater 週 題名
1 1 2,357,123,624 642,893,318 780 2 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
2 2 *,896,164,447 372,134,755 309 2 ドラえもん のび太の恐竜2006
3 3 1,184,303,611 161,229,529 283 3 県庁の星
4 - *,159,481,091 159,481,091 273 1 イーオン・フラックス
5 - *,133,617,753 133,617,753 237 1 エミリー・ローズ
6 4 *,277,220,729 107,318,862 260 2 ワンピースTHE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵
7 - *,104,020,626 104,020,626 114 1 超劇場版 ケロロ軍曹
8 - *,101,278,749 101,278,749 207 1 真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝殉愛の章
9 6 5,645,816,599 *70,262,726 260 9 THE 有頂天ホテル
0 5 *,255,666,441 *57,780,288 104 2 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
344名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 20:02:43
昔、日テレの昼枠で「海が聞こえる」やったみたいに若手に作らせてあげたり
しないのかな?
おれは宮崎駿以外のジブリ作品の方が好きなの多いんだけどなぁ。
345名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 20:07:00
ジブリならなんでも劇場にかけるほうが得だという雰囲気になってるんじゃなかろうか?
346名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 20:33:57
ジブリじゃどんな企画でも最終的には映画になっちゃうしね。
347名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 21:11:18
企画 宮崎駿って冠付けたアニメを月7でやれば簡単に枠復活出来そうなんだが,やらないんだよなぁ・・・
348名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 23:06:02
テレビは儲からないからもう作らないって鱸がいってた
349名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 23:31:29
ぶっちゃけ、流石の宮崎の名声でも、TVアニメの視聴率を維持していくのは難しいと思われ。
最初こそブームになることはあっても。
350名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 23:36:21
ジブ美で流す短編を若手にやらせるべき。
長編のパイロット的な位置付けでやらせて入場者の評判を見つつ
事実上のコンペをやって本編を撮らせるシステムにすりゃ良いのに。
パヤオのオモチャにさせてるのが信じられん。
351名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 03:11:24
宮崎すら往年の最盛期に比べるとキレが落ちてると評される昨今、
流動性の高いTVメディアにジブリが参加するのはだれの目にも自殺行為。
ブランドの評価が急速に地に落ちる。
映画でさえ公開する毎に勢いが落ちてるのは世間にも知られてるのに。

今のジブリは高度な作画技術と余裕のあるスケジュールのたまもの。
TVシリーズはアイデア勝負だが、これに真っ向立ち向かえるクリエーターはいないだろう。
キレイで丁寧なだけじゃ世間の荒波は渡れない。
352名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 09:29:51
>キレイで丁寧なだけ
ゲドでこのへんも危うくなってきてる
353名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 11:06:47
日本ふるさと沈没 表紙に富野
http://comicryu.com/fchintop.html
354名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 11:27:49
>公開するごとに勢いが落ちている

すいませーん、千尋以降では2作しか公開していませんが?

そー言ったら、猫の次のハウルで盛り返しているとも言えるんですけどー?

宮崎以外は計算に入れないというなら、千尋以降は1作しか
公開していないことになって勢いが落ちているかどうかの判断なんて
出来ないと思いますけどー。

まあ幾らナンでもこの言いぐさは詭弁ですけど普通は4作ぐらい公開して
右肩下がりの場合に勢いが落ちているというのではないでしょうーか?


それからなんだかTVシリーズを持ち上げていますけど、他のスタジオには
その「くりーえーたー」とやらが掃いて捨てるほどいるんでしょうねー?
なんせ毎週50本ですか?放送しているアニメ。
だったらジブリなんか潰れよーが全然問題ないんじゃないッスか?
355e-名無しさん:2006/07/04(火) 11:33:26
>>348
かたやー、年間たかだか2時間の映像で10ケタの興行収入、黒字ゼッタイ保証。
こなたー、半年2クール13時間の映像で赤字まみれ。
どっちが割に合うか?鱸Pには商売人の視点があるぜよ。

つづくフジゴンゾも「ブレイブ」が成功すれば、
30分モノ制作に別れを告げる悪寒。


356名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 12:53:47
個人的には俺はそれでもいいけどね。
俺も映画しか見ないし。
357名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 14:56:24
でも日本のアニメってテレビアニメで進化していったところあるし。
若手育成のためにもテレビアニメは必要だと思う。
358名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 16:24:30
まあ、吾朗は猫越えがノルマだろうな。
猫越えちゃうと第二回吾朗作品の芽がでちゃうけど。
359名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 17:00:52
ジブリ崩壊のフラグが立つな
360名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 17:20:31
ハウルよりつまらなかったら吾朗見限る
361名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 17:50:52
まあこのまま何年に一回映画を〜みたいな状態では10年続かないような。
362名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 21:22:06
90分物・年1回ペース…
なら出来るんじゃないかなぁ…?
もちろん、あと1人〜2人、監督(+繋がりのある作画マン)確保しないとダメだろうケド。
ゴロウ→監督A→監督B→ハヤオ(120分)
のローテで。
監督A・Bの候補は…望月さん、高坂さんあたりかなぁ。
あるいは、ピクサーがディズニーとこじれたらラセターを抱え込む…無理か(^^)

あ、あと良い原作も必要だね。
363名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 21:26:16
トトロ2とかじゃなくても、これまでのパヤオキャラを積極的に
客演させて新作のブランドイメージに保険をかける必要はあるな。
千と千尋のキャラとかあんだけ沢山あって、あれっきりというのはもったいない。
364名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:19:03
富野が病気だってね
365名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:20:45
心の病気?
366名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 22:38:44
大騒ぎになってる
367名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 23:44:05
>>366
どこで?
368名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 23:50:40

2006.07.04
富野由悠季先生 特別公開講座 延期のご連絡
7月5日(水)に予定しておりました、「富野由悠季先生 特別公開講座」ですが、富野先生が急病のため、延期させていただくことになりました。
日程については、再度調整の上、ご連絡いたしますので、どうぞご了承下さい。

ttp://www.tacc.ac.jp/index.htm
369名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 23:59:46
多分ガンだな。私の叔父もガンの治療で、あんな頭になっていた。
370名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 00:05:48
抗ガン剤やめればまた生えてくるのか
371名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 00:07:33
だいぶ前から禿げてるだろ
372名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 00:12:47
>>358
猫って五十億くらいでしょ?
内容はまだゲド見てないからわからんけど、この分なら絶対超えるでしょ。

>>368
一瞬死んだかと思ったやん
373名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 03:03:43
>>368
どこか詳細わかるスレありませんか?
374名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 10:40:14
>>373
旧シャア板の大富野教スレなら、
新着情報が入ったときにすぐ反応があると思う
今のところ特に続報はなし
375名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 13:31:52
>>374
サンクスです(__)
さっそく見てみました。
たいした病状ではない…と願ってます。
376名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 21:32:24
おまいら病魔に苦しむトミーになんてこと言うんだ
ちゃんとハゲ増せよ!
377名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 21:36:23
予定延期しただけだから、生死に関わる病気ではないんじゃない?
378名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:07
けがなくてヨカッタ
379名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:08:29
1875 片道3時間 06/07/05 19:09:10 ID:FXFcJeX4aO
創造学園大学特別講座に(中止を知らずに)行きました。
大学の受付窓口と和服の物腰の柔らかいご婦人から聞いた情報です。
富野総監督は、目の手術の為に講演を延期したとことです。
本日が手術予定日であること、術後の経過をみるため講演は後期に延期になりそうとの事でした。
「学生に活をいれたい」(だったと思う)という意気込みがあるので、必ず行って頂けるとのことでした。
以上です。
380名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:19:11
目なの?
脳腫瘍(からくる眼痛)じゃなくて?
381名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 01:28:32
ブレイヴ・ストーリー
ttp://www.eiga-kawaraban.com/06/06062602.html
382名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 01:28:59
おまえらいい加減にしなさい!!

WBCの時の疲れがまだ残ってたんだろう。
じっくり静養してほしい

383名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 07:48:10
それは違うカントクだ
ハゲだけど
384名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 09:34:55
大友克洋、宇多田ヒカル参加のカップヌードルCMがOVA化

 バンダイビジュアル株式会社は、大友克洋と宇多田ヒカル、
日清カップヌードルがコラボレーションした話題のCM「FREEDOM」を、
全6巻のOVA化することを決定。
第1巻のDVDを10月27日に発売する。価格は3,990円。

 「FREEDOM 自由を掴め。」は、日清食品カップヌードルのプロモーション・テーマとして
掲げられたもの。そのコンセプトをもとに、大友克洋がテレビCMとして2年間で
計8本のアニメCMを製作予定。今回、そこに登場するキャラクター達のドラマを描いた
新作OVAの製作が決定した。
なお、OVAのオープニングはCM内テーマソングと同様に、宇多田ヒカルの
「This Is Love」が使用される。

 物語の舞台は「EDEN」と呼ばれる月面上の都市。6つのドームとプラントなどで
構成されており、月面の巨大なクレーターに蓋をかぶせたような構造となっている。
ドーム同士やドーム内の施設は「軌道道路」と呼ばれるハイウェイで繋がっており、
無人トレーラーなどが行きかっている。しかし、その道路は若者達が駆る高速マシン
「ビークル」の遊び場でもあり、危険なレース場でもあった。

 主人公は「トライシクルビークル」を操る青年・タケル。
仲間のメカニック・ビスや、硬派な親友・カズマとともに、壮大なSFドラマを展開する。
監督は森田修平。シリーズ構成・脚本は佐藤大、千葉克彦。
声の出演は浪川大輔、森久保祥太郎ほか。

 特典映像として、テレビCM映像の第1話と第2話を収録。
DVD発売前に公開された予告編やプロローグも収める。
さらに、「FREEDOM PROJECT」を解説したメイキング映像も収録する。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/bandai.htm
385名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 12:50:29
誰も興味持ってないのに  宇多田まだ駆り出しちゃって
386名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 17:48:17
大友のアニメに出てくるキャラがキモイ。ダサい。
387名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 11:08:03
俺は宇多田ピノコの惨劇を忘れない
388名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 21:27:35
ゲド戦記の打ち上げは、無事、終わりました。
しかも、感動的に。
で、最後。ぼくの中締めの挨拶です。
思いの外、上手に出来ました。
しかし、これは、仕上げの保田さんの助けがあってのものでした。
少し遅れて会に参加した彼女は、会に参加しない宮さんの吾朗への伝言を持ってきて
くれたのです。
ご承知のように、宮さんは、吾朗がアニメーションの監督を務めることに大反対でした。
しかも、突然、やってきた初号試写では、上映の途中で席を立つなど、関係者一同を
大きな不安に陥らせていたのです。
宮さんの伝言は短いモノでした。
文章で表すと、たわいのない一言でした。

“素直な作り方で、よかった……。”

やや、間がありました。
スタッフのだれかが小さく拍手をしました。
それは、大きな拍手となって、会場を埋め尽くしました。

▼スタジオジブリ・鈴木プロデューサーのブログ
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/ged/2006/07/s_1.html#more
389名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 21:53:54
途中までしか観てないのに、巨匠が認めた事になっている件
390名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:44:29
キング・オブ・茶番
391名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:58:42
人の映画はいつも途中までしか見てないと思うんだけど
392名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 00:02:18
それは押井の事じゃないか。
393名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:28:29
パヤオは途中からしか見ないの間違いだろ
394名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 06:28:14
押井は時々観てない映画のことを言うときもある
395名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 10:41:54
メージュの連載凄いよな。
396名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 11:21:15
ビデオ映画を映画と称する押井は邪道
397名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 03:09:53
押井の存在自体が邪道
398名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:03:44
押井は巨匠だからいい。Vシネはキモくて糞だから
滅びろ!!
399名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:26:34
じゃあ巨匠になる前の押井はキモイということになる
ただの権威主義だろ
400BS日テレ:2006/07/09(日) 12:41:43
20:00 ニューロンの回廊〜潜在脳力の開拓者たち 「“新しい映画”を作り出す映画監督・押井守」
401名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 13:40:36
権威主義の何が悪いってんだ!
映画監督ごとき、偉かろうが偉くなかろうが大した問題じゃない。
すべからく肩書が大事なのである!
だから押井はへっぽこ映画ばかり作っても金が集まるのだ。
402名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 14:55:29
へっぽこ映画じゃないから偉くなったんだろ
403名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 18:40:07
攻殻で巨匠になったとしたら、巨匠になった以降はクソだな。
404名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 20:26:59
安野モヨコの大人気コミック「働きマン」TV アニメ放送決定!
仕事が楽しければ、人生は楽園だ!
原作はモーニングに連載、女性中心に幅広い層の共感を得て発行部数は
のべ100 万部突破!
2006 年度版「このマンガがすごい!オトコ版」(宝島社刊)では、『鋼の錬金術師』
『ホムンクルス』を押さえて第4位!

放送概要
フジテレビほかにて 毎週木曜日・深夜(ノイタミナ枠) 放送
(30 分×全11 話)
原 作 : 安野モヨコ(モーニング連載中/講談社刊 )
監 督 : 小野勝巳
シリーズ構成 : 大島里美
キャラクターデザイン : 香川 久
アニメーション制作 : ぎゃろっぷ
製作 : 働きマン製作委員会

http://www.mangazoo.jp/news.php3?id=2676

※関連
「働きマン」公式サイト
http://www.hataraki-anime.com/
405名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:16:50
>>400の番組見た人いないの?
406名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 11:06:36
禿はきれやすい。
407名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 21:20:05
ヒモ庵野はいい嫁もらったな
408名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 06:01:30
禿はキレルる振りして周りの反応伺ってるだけ。実は冷静。
キレやすいキャラだと思われてる自覚があって、それを利用して楽してる。
消防低学年のダダと同じ。
409名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 09:42:45
>消防低学年のダダと同じ。

        _,,.-‐-、__,,....,
      /,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
    /'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
   /;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
.  /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
  ;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
  {,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
  |,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
  !,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
  !,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,}  ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
  !,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
  |,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴   ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
  L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フ ノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<y<y´ <ヽ
=y  }} 〃==ll  l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
410名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 15:08:24
おもろ
411名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 22:42:33
>405
犬を愛でておりました
木曜19:00再放送
412名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 05:51:25
時をかける少女
ブレイブストーリー
日本沈没
ゲド戦記

立て続けに公開か
413名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 06:55:55
>>408
小学生並の精神年齢ね。
あの能なしは小学生から人生やり直した方がいいかもね。
414名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 10:01:44
ものすごく唐突に富野叩きが始まった
415名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 10:40:39
日々常々
416名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 10:40:57
よし、どさくさに紛れて杉井叩こうぜ!
417名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 11:33:26
ジダンを責めることは俺には出来ない
418名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 17:19:05
押井と良輔さんの対談見に行った人いる?
419名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 05:35:22
富野より富野好きの奴らがうざいんだが
作品批判すると、すぐ富野のいいわけを
引用してくる。
420名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 05:56:03
富野を過剰に貶すバカもウザイよ
このスレに常駐してる
421名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 06:23:39
>>419
富野自体が充分ウザイだろが。
富野信者は教祖と一緒でキチガイなんだから無視しろ。
422名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 07:01:43
ゴロー信者が一番アレだけどな
423名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 07:37:43
【古今東西ウザイ奴】
なにかにつけゴロタン周辺を貶す機会を伺っている422のような奴ほどウザイ奴はいない。
422のような書き込みをして一人で悦に入ってるかと思うと怖い。
424名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 08:17:33
パントマイムの一人芝居を見せられているような気分です
425名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 15:31:52
この際だから高畑叩こうぜ!
426名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 17:58:45
もう若くないんだからこいつら集めて討論番組やらせろよ
427名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 19:52:09
>>421
御大の悪口を言って良いのは、ファンである俺たちだけだよ!。
捩れガンオタや、マニア崩れの東映動画厨及びそこから派生した宮崎、高畑厨
煽り厨はだまっとれ!!
428名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 20:34:23
ふと、トトロのキャッチコピーが富野に向けられたものだと思った
429名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:09:02
「生きろ」だっけ?
430名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:14:46
君はまだ本当の富野を知らない
431名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:39:18
生えぬものこそ。
432名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:41:21
禿げこんだりもしたけれど、私は元気です。
433名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:25
かっこいいとはこういうことさ?
434名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:47:38
>>419-421
コイツ、自演とかもするようになったのか。
435名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 08:37:22
福田マンセー。他はイラネ
436名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 12:43:11
607 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 08:26:32 ID:???0
押井守
http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200404oshii/interview/index.html
僕はかなりマーケットを意識して作ってきた人間だよ。
映画は映画としての見応えがなければ、アニメとして生き残ってもダメだとずっと思っていたし、『うる星やつら』であろうが
『パトレイバー』であろうが、すべてをそういう意識で作ってきた。それは結果的に浸透したんじゃないかな。

大切なのは、いいものを作りたいって作り手の欲求と、儲けたいという企業の欲求の出逢いがないとダメなんだってこと。
そこに初めて“作家性”というものが必要になってくる。

僕はアーティストではなく、あくまでエンタテインメント監督なんです。

   ↓

「立喰師列伝」4/8(土)〜4/9(日)の2日間
動員 1591人 興収 239万6430円 シネクイント1scr.
437名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 12:44:54
721 名前:ななし製作委員会 投稿日:2006/07/14(金) 02:09:46 ID:DKY0m229
アニスタ細田イベントで小黒が言うには
初日と二日目の収益で映画業界内での評価は決まってしまうらしい。
その後よほどのことがない限り、その二日間のデータのみで今後の公開予定が決まってしまうそうだ。
公開館数が拡大するかどうかもこれで決まるそうな…。
438名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 13:32:45
http://ura-tomino.at.webry.info/200607/article_4.html
一部ネットで取り上げられていたのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、富野監督が体調不良で今月5日に予定されていた創造学園大学の講演を欠席されました。
これは、3日に行った目の検査が思いの他悪く、緊急入院、手術が必要となったためです。
と言っても、もう退院していますし、ちゃんと両目とも見えるのでご安心くださいね。
以上のことを、プライベートなことなので黙っていたのですが、ネットなどで知った人から「何のための裏トミノブログぞ」と、お叱りを受けました。
ですが、いくら富野監督を取り上げたブログと言えど、術後の経過も見えない時点で個人の情報を憶測でブログに書くわけにもいかなかったことを、お察しいただければと思います。
でも、皆さんにご心配をお掛けしたことに対し、私は謝罪せずにはいられません。
本当にご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
439名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 13:34:01
>>436
だから立ち喰いは予算が少ない。
出演者、鈴木、樋口、河森、神山、全部押井の知り合いじゃねーか。
440名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 14:24:52
天たまや物件やご先祖作った時に言える台詞じゃねぇな。
うる星もBDが一部に熱烈に受けただけで
原作者、原作シフトのファン、スポンサー、皆押井のウザイ自己主張にはヘキヘキしてた。
最近も手抜きで作った甲殻がまぐれ当たりしただけだし
気をよくして本腰入れて作ったイノセンスはブチコケw
運がいいだけだろ<押井
441名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 17:10:51
石川はこれを口実に押井切れるからいいじゃん
442名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 18:31:58
攻殻が手抜き?
443名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 19:11:36
押井は手を抜いてるな。
おかげで全体に押井臭さが無い。
動画枚数も3万枚に満たない小規模作品。
444名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:02:00
http://movie.maeda-y.com/
『日本沈没』40点(100点満点中)
物語、恋愛ともども、低年齢向けアニメ並のリアリティ
樋口監督はもともと特撮が専門であるためか、人間ドラマを撮るのが不得手なようだ。とくに恋愛関連の描写は、もっとも苦
手な分野ではないかと想像する。草なぎと柴咲の恋模様は、なんだか高校生が描いた同人漫画並の恥ずかしい台詞まわ
し、演技であり、説得力が甚だしく低い。

『時をかける少女』70点(100点満点中)
ちなみに細田守監督は、スタジオジブリから『ハウルの動く城』の監督に指名され、宮崎駿監督に変更されるまで制作に加
わっていたという、知る人ぞ知る優秀なアニメーター。『時をかける少女』も、本格的な劇場用アニメ作品として、見事なク
ォリティに仕上がっている
本作は、宮崎アニメのあの圧倒的に美しい美術を背景に、『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクターが動くという、一見奇
妙なアニメ映画になっている。これは、山本二三美術監督(『もののけ姫』など)とキャラデザの貞本義行(『王立宇宙軍 オ
ネアミスの翼』ほか)の個性そのものであるが

『ブレイブ ストーリー』60点(100点満点中)
制作会社のゴンゾは、デジタルアニメーションのパイオニアで、この分野においては高い技術力を持っているが、それを生か
した題材選び、ストーリー作り、そして演出方法の研究が足りない。
445名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:13:24
【雑談】時かけが熱いぜ
 昨日、『時かけ』の試写を観た業界のとある方から電話があって「観ました! す
ごい出来でしたよ。俺ができることなら何でもやります!」と言われました。熱い。熱
いです。その電話の方には、すでにWEBアニメスタイルの記事でお世話になっている
んですけどね。僕の周りは相当に『時かけ』で盛り上がっています。
446名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:17:34
829 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 21:55:27 ID:???0
あ、そいや読売夕刊にゲド戦記のコンテが載ってたよ。

832 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 22:08:36 ID:???0
ほらよ
http://hipee.moe.hm/uplon/3438.jpg
447名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:22:50
8月7日(月) 23:00〜 「千年女優」 2002年/監督:今敏
8月8日(火) 23:00〜 「勇者ライディーン」 1975年/監督:富野喜幸・長浜忠夫
8月9日(水) 23:00〜 「鋼の錬金術師」 2003〜05年/監督:水島精二
http://www.nhk.or.jp/bs/navi/anime_fw.html

アニメ夜話番外編 アニメの時間よ 永遠に 〜辻真先 1500本のテレビアニメ〜 8月10日(木)後11:00〜前0:00

「アニメの脚本は神だ。脚本に書けばすべてが生まれ、書かないものは存在できない」アニメ脚
本家、辻真先さん(74歳)は語る。「鉄腕アトム」(1963年)以来、「巨人の星」「デビルマン」など
テレビアニメの代表作を次々に生み出してきた辻さん。総本数は1500本、多彩なジャンル、スト
ーリーでも斯界のトップである。
番組では、辻真先脚本の傑作アニメとそこにこめられた熱い想いを見つめる。辻さんがNHKディ
レクター時代にヒットさせたSFドラマ「ふしぎな少年」(手塚治虫原作・1961年)の主人公サブタン
が45年ぶりにアニメで復活、案内役を務める

アニメ映画劇場 ワンダフルデイズ 8月25日(金)後11:00〜
【日本語版脚本・作詞・演出】山賀博之
448名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:22:59
つまらんコンテだ

パヤオみたいにガチガチにしないのは評価できるが
449名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:48:22
元々よく研究していたとかパンを知らなかったとか一体どっちなのかはっきりしろ。
450名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 23:15:29
また才能があるともないとも言い切れない微妙なコンテだのう。
451名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 23:20:12
親父にそっくりじゃん
452名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 23:35:47
面白いコンテとかつまらないコンテとかトーシローが判るのか?
それこそゴーマンもいいとこなんじゃないのか?

オレなんか完成した作品を見たあとでしかコンテにはお目に
かかれないんで頭の中に既に完成品のイメージがあって
「ふーん、ここがこうなるんだー」とかして楽しむことは出来るけどさ。

どこぞの評論家も「時かけ」の絵コンテを読んだ段階で「傑作」とか
寝言をほざいていたが

「お前ごとき評論家に絵コンテから色が付き、動きがあり声が
聞こえて音楽が鳴っている完成品が想像できるのか?アァ?」

となじってやりたかった。
453名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 23:38:41
あれだな吾郎と福田は題材を取っ替えっこした方がいいかもな
吾郎がガンダムを福田がジブリをって
454名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 23:50:22
R30 
鈴木敏夫…宮崎駿の最強相棒ヒットの秘密▽宮崎学アウトロー新列伝
7月14日(金) 24:35〜25:25 TBSテレビ
国分太一, 井ノ原快彦



今夜、鈴木がでるね。宮崎と一緒に
もっとも学のほうだが
455名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:00:14
宮崎駿と宮崎学って顔の輪郭とか髪型似てる
456名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:03:30
でもあの庵野神にすごいと言わせたんだから
すごいんだろうなぁ

エヴァのコンテ1冊2000円もだして買ったけど
コンテ見ても庵野コンテの絵があまりにも手抜きで
2冊目まで買って挫折したけど
ゴロタンコンテは絵も丁寧に描いてあって好感がもてる
457名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:12:59
>456
庵野がゴローコンテをほめたとしたら、宮崎に対するコンプレックスの
裏返しとかじゃないかねえ。
458名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:48:37
付き合いのある鈴木にたいして、多分にお世辞の意を込めて
「(ドシロウトにしては)上手い」と言ったのが真相だろう。
そのお世辞を千倍万倍にして喧伝するところに鈴木の追いつめられ感が。

準パヤオのハウルですら千尋より興収百億減、
猫恩はさらにその下、市場は敏感に反応する。
庵野みたいに世辞は言わんよ。
459名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:57:47
鈴木のツラはこんなに貧相だっけ?
460名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:57:47
宮崎吾朗をネタにしてジョークの一つも書き込むなら分かるが、
本気で一方的に中傷してるやつとか大勢いるからな、仕方ない。
そういうやつはほっとくよりしょうがない。
461名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 01:08:42
>>452
確かにな。オタキングがいかにカリ城のコンテが素晴らしいか解説しても
「はぁ・・・そうなんですか。」
って感じ。

コンテからレイアウトや動画やタイミングを汲み取るなんて俺には無理。
462名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 05:27:23
>>452
おまえも時かけコンテ読んでみろよ
おもろいぞ
463名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 06:28:41
それはコンテが、というよりもシナリオやマンガとして、ではないのか?

実際「時かけ」絵コンテ見ていないしどこで売っているのかも知らないから
結局完成作を見てからしかコンテを見る機会がないと思うけど、それでは
今までどおりで絵コンテだけで傑作と判断できるかどうかは藪の中。
464名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 07:50:11
もう売ってるぞコンテ
アマゾンからでも取り寄せてみれば?
465名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 09:19:13
小黒の回し者乙
466名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 09:30:35
売ってるんだ…見てきたアマゾン。
た、高い、どうするかちょっと考えさせてくれ。

出版社のスタイルといえば小黒氏。
以前鈴木氏に対して宮崎氏を持ち上げてブームを作りアニメ界の覇者に
仕立て上げた、とかいうちょっと的はずれなことをやんわりと鈴木氏本人に
対談かなんかでいってた覚えがあるけど自分もそれと同じようなことをやろう
としているんじゃあるまいね。

…ゴロタンに対して揶揄嘲笑をする者は弾劾するくせに、立場が変わると
同じようなことをやっている自分がいるワケで、人間は度し難い。
467名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 15:27:54
最近の小黒氏はマッド作品のプロデュース?に関わっているから
その気満々じゃなかろか>ポストアニメ界の覇者
出版はアニメスタイルの方あきらめたみたいだし。
468名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 23:37:01
稲垣吾郎映画ランキング

1 日本沈没
2 ミッションインポッシブル3
3 ゲド戦記
4 ブレイブストーリー
5 サイレントヒル
469名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 00:02:38
日本沈没が今夏一番の傑作だということはわかった
470名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 19:53:30
250 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2006/07/15(土) 20:55:11 ID:FmaB88VK0
収録行きました。司会はアナウンサーとしょこたん。
ゲストは佐藤藍子、森達也、岡田斗司夫に脚本家の會川昇でした。
岡田の「ゲド戦記は駄作」発言に場内爆笑。
254 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 21:41:48 ID:???0
なかなかおもしろかったよね
多分オンエアされなさそうなのは
オタキングがマイクを装着してテスト代わりに第一声「ゲド戦記はダメでした」
471名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 20:11:47
それってハガレンの回?
472名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 20:18:59
そうらしいね。ハガレンの公開録音
473e-名無しさん:2006/07/16(日) 21:50:49
代々木公園にある放送局の「マンガ夜話」公開録画?
そりゃ、アンチジブリの先兵ですき、ちゃーんとオンエアされますって。
474名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 22:26:34
相変わらずやることがあざといね。
川淵と同じレベル、同じ面の皮の厚さを感じる。
475名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 22:38:00
川淵?
476名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 22:58:39
岡田はパヤオのアニメだとハウルでも別段厳しい発言をしたことはなかったんだけど
(なんかアンヴィヴァレンツな感じで)、今回はもう一刀両断だね。ジブリ嫌いだし、
ル=グィンの古典をあんな扱いされたことに対する思いもあったんだろうが。
477名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 23:19:56
岡田は宮崎は天才だが説教をいれるとだめ。ナウシカの時点でだめ。どんどん劣化している。
なにも考えないでつくったルパン三世アルバトロスが最高といっていたじゃないか
まあゲドは息子のだけど
478名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 01:04:27
>>477
確かにアルバトロスは何度もても面白いな
479名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 05:10:42
TV版ルパンPart2のアルバトロスとさらばは面白い面白くない以前の話。
480名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 09:34:04
>>475
多分サカーのキャプテンのことじゃないか?
W杯惨敗の責任逸らしのために次期監督の名前をわざとらしく
リーク、がなんとなく474の胸中で被ったのではないかと。
481e-名無しさん:2006/07/17(月) 10:27:20
岡田のトシちゃん、振った刀が鋭すぎて
MONDO21のお仕事のほうを、その刀で自ら切ってまう悪寒。

ジブリアニメさえ獲れれば、エイトミリオン確実なスカパー!。
言うたコトバは正論やけんど、その正論が…。

482名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 11:15:51
>>436
ワロタ
この人生きた人間が描けて無いから一般受けしないって。
パトレイバーの頃からそうじゃん。
483名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 11:36:19
岡田がきもすぎる件
484名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 12:37:07
岡田は893と大差ない人生だから
485名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 14:27:47
日本沈没では
庵野夫妻、富野、押井、福井とキャストが変になってた。
486名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 15:26:27
【エヴァ】新世紀エヴァンゲリオン2製作決定!【10周年】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1147156319/

来年の4月からアナザーストーリーとして製作が決定。
学園もののラブコメディーで13話完結。テレ東にて放送決定!
487名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 16:32:36
_no
488名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 18:13:54
>>476
ル・グィンのアニメ化条件は、駿に遣らせるのが約束だっただろう?
勝手に息子に作らせるんじゃねーよ!!
489名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 19:35:06
>>488
脳内条件
490名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:10
ゲド、舞台挨拶は日劇じゃなくて六本木なんだね。
興味はあるし見たいけど六本木はイヤだなー、でも見たいな。

アレン王子の岡田クンも挨拶に来るらしいけどジャニが来ると
なるとチケット買うのがたいへんなんだろうな。
491名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 13:04:59
>>485
富野由悠季、福井晴敏、庵野秀明が出てるのは知ってるけど押井って
いたっけ?
492名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:20:21
《7/15 〜 7/16》 【全国ランキング】
今週 先週 作品名 配給会社 公開週
1 NEW 日本沈没 東宝 1
2 NEW ポケットモンスター・アドバンスジェネレーション 東宝 1
3 1 M:i:V UIP 2
4 2 カーズ ブエナビスタ 3
5 3 ブレイブ ストーリー ワーナー 2
6 4 デスノート 前編 ワーナー 5
7 NEW ラブ★コン 松竹 1
8 6 ダ・ヴィンチ・コード ソニー 9
9 5 サイレントヒル 松竹 2
10 10 バルトの楽園 〈がくえん〉 東映 5

「日本沈没」7/15(土)〜17(祝)の3日間
動員 68万7027人 興収 9億1003万400円 316scr. 8週 最終70億〜
※「世界の中心で〜」の127.1%

「劇場版ポケットモンスター〜」7/15(土)〜17(祝)の3日間
動員 61万1272人 興収 6億5934万2465円 319scr. 6週 最終40億
※前作比(興収43億)の85.9%

時をかける少女はやはりランク外
493名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:23:53
当然かな
匿名掲示板で必死の書き込み宣伝してるようじゃね
494名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:37:24
日本沈没が一位になるような日本は沈没したほうがまだマシかもな
495名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:52:51
庵野さんクシャナが主人公の話つくって
496名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 03:22:56
>>495
それってもしやったら、腕や足が無くなるまでの話になるとか…?
グロそうだなぁ(´∧`)
497名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 11:10:09
樋口は順調に出世しとるなあ。
本人の本意ではないだろうけど、
敵の多い監督としての個性が出て来たな。
498名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 11:34:05
>>496
??
499名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 12:14:22
>>492
M:i:V ってさ公開2週目でもポケモンに負けちゃダメダメなんじゃない?
500名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 13:19:14
MI3は先行上映があったから週末は実質4週目だったりする。
501名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 13:57:21
>>492-493
そもそも公開劇場が少ないし、順次公開だからねぇ
502名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:36:28
2年ぶりにマガジンを買った、ゲド特集目当てで。
ゴロタンは農学部だそうで、もやしもんかー、かもしていたのだろうか?

特集よりも「もうしませんから」の方が面白かった。
弟と一緒に作りまくって家中ガンプラだらけだったそうだ。
503名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 22:17:59
宮崎の息子は富野オタ
504名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:42:51
ならば富野をジブリへ拉致れ
505名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:50:36
ついにカルピス子供劇場の再来が…
と成ったら嬉しい。
506名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 00:43:22
一般人の認識
ガンダム=プラモ
507メディアみっくす☆外人さん :2006/07/20(木) 01:29:28
この中で子作り成功したのは宮さんだけ?!
508名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:31:06
>>507
高畑さんも子供いるよ
509名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:08:15
富野は娘
押井は犬
510名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:16:41
押井の娘が小学生のとき、「紅の豚」のセルを欲しがったため、
駿にばれないようにスタッフに頼んでセルをもらったことは
かなり屈辱的だったそうだ。

駿も息子がガンダムやヤマトが好きな普通の子供というのは
なかなかつらかっただろうな。
ああいうメカアニメに負けないように名作劇場を作っていたのに。
511名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:21:12
駿は排他的だからダメだろ
メカアニメを無駄に敵視しすぎ
512名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:32:08
>>511
名作劇場的なアニメが絶滅寸前の中、孤軍奮闘していたので
駿が敵視する理由はわからなくはない。
意外にも、(当時の)高畑はそれほど敵視していない。

このあたりの対立が80年代初頭までのアニメ業界の構図となっている。

▽名作劇場的な火を消してはならないとがんばっていた高畑宮崎。
メカアニメのヒットに押されてピンチだった。
(動物ものや時代劇、童話ものはまったく企画が通らなかったそうだ)

↑↓

▽メカアニメを手がけながら「所詮ロボット」とのコンプレックスが
ぬぐえない富野とサンライズ。
名作劇場の方が「アニメの本流」ではないか、という劣等感が
SFものに人間ドラマを導入することになった。
513名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:38:52
富野と駿がTVで生放送の対談してくんないかな
収録30分後に殴り合いになるに1ペリカ
514名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:43:02
 ロボットものは、直接玩具メーカーがスポンサーになっていたので
企画が通り易かった。
 名作劇場的なのは、スポンサーのイメージUPで、直接的じゃないからね。
アニメの中でハウスのシチュー食べてたり、カルピス飲んでいれば別だがw
515名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 11:43:30
>>513
「ニッポンの今どきの若い人はダメだ」という意見で
意気投合する可能性もあるw
516名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 12:30:02
富野の次回作を日テレパートナーにして、
宮崎、押井、高畑、富野の座談会でも番組にしてもらえたらええの。
517e-名無しさん:2006/07/20(木) 12:40:53
>>513
>>515
戦後教育・日教組批判にまではゼッタイおよぶ心配ゼロ。
局労組の突き上げもなく、安心して放送できます。
518名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 20:44:34
山田くんの見たこともないパッケージの中古DVD買ったんだけど、
限定盤とかあったっけ?
519名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 21:14:42
>>513
その二人
富野ファンが思ってるほど仲悪くないし
お互いのこと嫌いじゃないみたいよ。
禿の片想いってわけじゃなく。
520名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:21
>>512
関係ないけど、
マジンガーZで森やすじさん作監の話数がるよね
兜こうじがホルスになってた
521名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 21:30:27
ガケで富野か駿どっちかしか助けられないとしたら
富野信者の俺は駿を助けるな。富野は絶対に這い上がってくるし
522名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 22:31:46
>>518
途中で新パッケージになった。
確か、山田くんがジブリ作品で最初にDVDになったんじゃなかったかな。
その後、DVDでジブリがいっぱいシリーズが出るようになってから、
おそらく、シリーズのパッケージデザインに合わせるために
山田くんも新パッケージになった。
523名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:28
>>521
御大が這い上がってくる所、想像しちゃったよ(´凵M)
モノズゴイ迫力だった。
524名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 00:36:28
>>522
レスどうも。
緑バックにいしいのイラストで
ラピュタ〜もののけまでの共通デザインじゃないやつなんだよね。
これプレミアつくかな?
525名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 01:07:58
で、富野の娘は幼い頃、何のアニメのファンだったんだ?
526名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 04:42:40
宇宙戦士バルディオス
527名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 07:18:22
海の〜ブルーに〜なるんで〜す〜
528名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:28:01
>>524
よくわからんけど、つかんと思う…
529名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:37:41
山田君じゃ…ねぇ(^^)
530524:2006/07/21(金) 16:33:53
うん、分かってる。分かってるよ。
531名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:27:02
いよいよ今日ハウルだな。視聴率30%いくかな
532名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:34:04
ちゃんと時間通り始まるのかな〜?
いつもだと、この後すぐ、このあとすぐ・・・・・
って20分くらいはゲストトークで延ばされて、CM入れたりするんだけど
533名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:56:30
ゲドの絵コンテ、ゴロタンと山下氏の連名で8月上旬に発売だそうです。
534名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:25:08
以前筆者は、多くのヒット作を世に送り出した映画プロデューサーに
「脚本段階で面白くない映画が、どうして制作されてしまうんですか?」
と尋ねたことがある。すると、「映画は会議室で作られているからね」
と、どこかの映画の台詞をひねった答えを頂戴したのだけれど、
ネットではそんな映画がまたひとつ誕生してしまったと評されている。
まもなく全国で公開される「ゲド戦記」がそれだ。ネットでの評判を見ると、
試写会で鑑賞した人の多くが、「なにを訴えたいのかわからない」と
厳しい意見を披露していた。あの「デビルマン」とは比較にならないものの、
スタジオジブリが作ってきた今までの作品と比べると、見劣りしてしまうらしいのだ。
文化放送の番組でも、おすぎさんが「ゴミ」と発言していて、ネットで聞ける。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm

おすぎさんの発言はこちらから
http://www.joqr.co.jp/yaruman/micside.html
ゲド戦記見たのよ、まーつまらないゴミみたい
535名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:39:36
まだ一応ブレイブストーリーのほうがまだ自分探しの話でまし
ブレイブストーリーもつまんないの。もののけ姫を追い越すことがないの、
でも動きとしては色々あるわけね
宮崎さんがやればよかったのよ、悟朗さんって人は才能ない人だと思うのね私は
なぜかって言うと画はものすごくきれいなんだけど、
そこに主人公たちがいるのって必ず二人いてロングで引いて向き合ってるかで
なんだが素人みたいなアニメなのよ。話はつまんないし
声やってる人は下へ下へ沈み込んで、だらだらだらだらだらだら
ぼそぼぼそぼそ喋ってるし、なんだか2時間バカじゃないのって思って
そういう映画ですけど、当たるでしょうね。そこがいやなの
見たらみんな怒ると思うよ
536名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:40:13
試写会の評判なんてネット上で見る限りシンパの奴らしかいいこと
書いてねーじゃん。

特にブレイク前の新進気鋭とかのシンパの評なんて恥ずかしくて
読んでてツライぜ。

で、おすぎ氏の評価ってのは絶対なのか?
普段は毛嫌いしている人が多くはないか?
そんなんでも「敵の敵は味方」で意外な度量を見せて一緒になって
バッシングですか?

素敵な奴らだな。
537名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:53:40
映画評論家としてのおすぎの今までの傾向を考えると
「おすぎ絶賛」はいい男優が出ていると評価が甘くなるので
信用がならないが、
「おすぎ酷評」はけっこう信頼が置ける。

芸能界でビートたけしが権力を持っていた頃から喧嘩を売っている
数少ない人物あけあって、評論家連中が北野映画をとにかく絶賛しまくる中
(蓮實門下の連中は基本的に北野映画を褒める)おすぎだけは
いい作品と悪い作品を分けて評価している。
538名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:56:06
おすぎに酷評されるとヒットする法則というのがあるけどな
539名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 02:00:21
「当たるでしょうね。そこがいやなの」って言うあたり
おすぎもその法則をちゃんと自覚してんのな
540名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 02:53:55
>>536
おまえも失敗作という客の評価が下されたときが来たら、
屁理屈こねてないで認めろよな
541名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 10:10:36
あいつらはわかってないとか言ってそうだな
ちゃんと見て無いとか
542名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 11:41:21
あらあら、素敵な奴らの方ですか?

ところで客の評価ってのはどこの何で判断するんでしょうか?

ネットですか?ムリですねー多分。
素敵な方々の一部の人たちには執念深くしつこい人たちもいらっしゃいます。
気に入らない作品があればその作品を取り上げているレビュー、ブログ、スレッド等に
とことん張り付き何度も何度も書き込む熱心さを持っていてそれを参考にするのは不公平でしょう?

ネット上のレビューなんか見てくださいな、話題作であればあるほど投票数が増えて
それにつれてちゃかし目的やら気晴らしに点数を低くする方も比例して増えてお客さんの
少ない作品の方が高評価が多いというなんじゃこりゃ?な結果が多々見られる始末。

褒めているor貶している書き込みに541のようなことを書き込む方は賛否両方の方々にも見受けられますしねー。

さて屁理屈こねさせていただきましたけど、何を持って失敗作との判断をすればよろしいのでしょうか?
かなり難しいことだと思うのですが。

ああ、そうだちなみに「千尋」や「ハウル」なんかはどういう評価になっていらっしゃいます?
543名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 12:14:16
ハウルは失敗だろ。超展開すぎる。親父からして最近は駄目
ジブリアニメは内容は関係なく興行はあるていど保証されているから、やはり内容だろうな。
多数の素人の意見はあてにならないなら、やはり識者のレビューは評価の参項になるだろう
544名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 12:27:20
>ああ、そうだちなみに「千尋」や「ハウル」なんかはどういう評価になっていらっしゃいます?

俺の感想言わしてもらいます
音楽だけがすごい良かった(両作品共
それ以外はあんまり。。。 

てかゲドは音楽が久石さんじゃないからどーなんだろうとは思っている
545名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:37:50
>>542
ネットの評価なんてあてにならないよ
例えば、代アニを批判したり叩いてる連中は他校の関係者や
実力のある代アニ卒に抜かれるのが怖い業界人とかがやってるわけだし

まぁ、才能ない奴が妬みで映画を叩くってのがあるんだよねぇ〜
ネットの評価や評判など全てあてにならないよ
546名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:49:46
試写会の評価なんてあてになるもんか。俺は自分で確かめるよ。
547名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:16:56
>実力のある代アニ卒
これは本気か?
548名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:56:16
評価なんてどうでもいい
北朝鮮じゃないんだからみんなが良い、悪いで統一するわけない
ネットでは中傷のほうが多くなるのは当然
逆に良い良い言ってるのは怪しい(ソニー製品やガンダム等)

映画は客が入れば勝ち、テレビなら視聴率
549名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 16:48:08
>>542
> さて屁理屈こねさせていただきましたけど、何を持って失敗作との判断をすればよろしいのでしょうか?
> かなり難しいことだと思うのですが。

お客を楽しませて金を取るのが「興行」だ。
面白ければ口コミで客は増える。
面白くなければ口コミで客足は途絶える。
むろん、文芸系の映画であれば客の入りだけで価値の判断はできないが、
ゲドはテレビでガンガン宣伝打ってる時点で、大衆娯楽を目指しているのは明確。

聞きたいが、「ゲドは失敗作だった」という可能性はおまえにはないのか?
その根拠はなんだ?
おまえの意見をまともに受け取ると、
「ゲドを批判する者など存在しないし、仮に批判してる者がいたとしても、
その意見は信用に値しないくだらない感想だ」
とでも言わんばかりだ。
550名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 17:11:19
信者がこれでいいって言ってるんだから
ジブリは心置きなくどんどん吾郎に作品を作ってもらえばいいなw
551名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 17:15:59
アンチが信者を見たら=「こいつらかわいそうだな、また騙されてるよ」と心の中で思う

信者がアンチを見たら=「アンチ出るくらいだから人気あるんだな」と心の中で思う


こうして世界に平和が訪れた
552名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:14:59
たかがアニメでガンガン論争してその平和を享受してるってわけだ
悪くない
553名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:41:59
>>552
それを、冷めた客観的な目で観察し、
達観したナイスな自分をアピールするレスをするのも悪くない
554名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:04:38
俺は悪くない!
555名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:10:09
悪いのは戦争
556名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:53:27
まあ、ここはみんな悪いということでひとつ
557名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 04:13:35
いやいや、全ての元凶は富野
558名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 11:13:40
とりあえず○○が楽に勝てるくらい駄目なジブリアニメをゴローが作ったことだけはわかった
559名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 14:14:32
○○

……福田?
560名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 16:37:45
富野ってさなんか優等生じゃないじゃん
そこがなんかいいね
作品にもその駄目ぽさがあらわれてる
過去に得意だった終盤のカタストロフ(死亡しまくりんぐ)とか
才能のない自分の頭をめっちゃ使いまくって
相手がこれ見たらどう思うんだろうとか考えまくってるんじゃねえかな
そういう点では才能のない俺としては共感できる

駿は一種の天才でしょ
なんでも自分で書けちゃうし(そのせいで人が育ちにくいんだろうけどさ
漫画のナウシカが凄すぎたせいで後の作品はたいした事ないように見えるけど
トトロとか魔女の宅急便とか見ると今でも癒される
駿には漫画版ナウシカをアニメ化してほしいね(TVでいい
で、息子のゴローちゃんとか素人でいきなり監督業だから全然駄目でしょ
世襲とかやってずぶの素人がいきなり上に立ってジブリのアニメーターはどうなんだろうね

まあ2人共結果出してるからすごいよ
後継者としては
富野=福井
駿=ゴロ〜
って感じなのかな
561名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 19:02:24
おまえは何も言っていない
562名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:19:57
http://movie.maeda-y.com/movie/00768.htm
『ゲド戦記』35点(100点満点中)
これまでのジブリの短所を引き継ぎ、かつ長所を捨てた
『ゲド戦記』は、試写会などを見た人々から、早くもブーイングの嵐が巻き起こっている。確かに、あまり良い出
来の映画ではないが、正直なところ、これに限らず最近のジブリ作品に傑作は無いので、私としては「まあ、こ
んなものだろう」という気持ちである。長年のファンにとっては、今のジブリは『天空の城ラピュタ』あたりまでの貯
金を食いつぶしているようなもので、最初からあまり期待はしていないのだ。
では、アニメ『ゲド戦記』は何がいけないのか。大雑把に言ってしまえば、「監督の頭の中だけで話が展開してい
る」という事があげられよう。
それらはおそらく、宮崎吾朗監督の頭の中では、完璧な整合性をもって紡がれているのだろうが、それを観客に
伝えるという事ができていない。また、映画のテーマについても、何の工夫も無く登場人物にくどいくらい連呼さ
せてしまう。これは間違いなく、監督に映画製作の経験が無いことからくる弊害といえる。平たく言えば、経験不
足ということだ。
563名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 10:24:08
何か宮崎駿が作ってるから評価されるみたいな感じがして嫌だ
昔のは面白かったけど
564名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 14:28:09
テレビ初放送・日テレ「ハウルの動く城」32.9%
565名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:22:32
そろそろどっかの誰かさんみたいにウルトラマンのマネして
タイトルの最後をアルファベットにした続編でも作ればいいのにね
566名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 19:44:57
ジブリアニメ視聴率

46.9 千と千尋
35.1 もののけ
32.9 ハウル
24.4 魔女宅
23.4 ルパン・カリ城
23.3 ナウシカ
23.2 トトロ
22.6 ラピュタ
21.5 火垂る
20.9 紅の豚
20.5 耳すま
17.5 ぽんぽこ
17.5 猫の恩返し
15.4 おもひで
*9.9 山田君
567名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 21:35:38
ハウルの始めから髪の毛の色が変わるまでのところが
細田っぽい感じがしたんだけど
前のコンテの流用してたりするの?
568名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 22:45:01
それはない。
569名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 01:52:42
「リーンの翼は沖縄の命、大陸、半島からの命も吸った!その力をもって、武力を使う者を成敗する!」
「それでは!昭和の日本軍と同じでしょ!」
「リーンの翼は!オオカオーの力とともに、私を地上界に導いてくれたのだ」
「ん?」
「ならば!この力は使うことができる」
「それは違います!思い込まないでください!!」
「ほざくなあっ!!21世紀の日本人!!」
「死んでいったものは過去なんです。過去の力はふるっちゃいけません!」
「ならば滅びよ。貴様はリーンの翼の一片!になれえ!!」
「力とは未来を築くために振るうものだ!」
「私はリーンの翼の意志をもって地上人に鉄槌を振るう・・・ゆえに私を止められるものではない」
570名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 15:38:48
キタナイ
571名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 19:15:41
リーンの翼テレビでやってほしい!
たぶん視聴率2パーセント以下になるよ!
572名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 20:43:12
杉井ギサブロー
NHK−BS

24
10:00:30〜11:11:15
ナイン オリジナル版
--------------------------------------------------------------------------------
25
10:00:30〜11:06:15
ナイン2 恋人宣言
--------------------------------------------------------------------------------
26
10:00:30〜11:13:10
ナイン 完結編
573名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 21:28:15
>>571
だがそれがいい
574名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 21:50:59
575名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 00:18:51
                   _   .     _
             ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
             / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、
           / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、
             i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i
       ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
        '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i
         ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!
       、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
           !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!
          '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
              ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
            ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄          
576名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 11:53:27
ゲド戦記の監督が押井守にダメ出し
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153876719/
577名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 12:05:56
吾郎のくせに生意気だな
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000252.html
当時、押井さんは三十半ば、まさに紅顔の美(?)青年といったようすで、
真っ白いランニングシャツが印象的でした。
その前年だったか、84年に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』と
押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』が
公開されました。
当時の私は、『うる星やつら2』のほうが好きで、
それが押井さんにも伝わっていることを、その後知りました。
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。
私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。
578名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 12:49:20
これは押井を上から目線で見ることによって
逆に押井の威を借りてんだろ。

親父が褒めるだけじゃ所詮内輪って感じがするから
押井ら巨匠の名を出して、自分も同じ高みにいるとアピールしたいわけだ。
579名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 12:52:39
ゴローは天然でこういう事するのがゴローたる所以な訳で・・・

もしこれ自覚してやってんなら中世の馬鹿王子をも凌ぐあつかましさ
580名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:09:45
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/07/26/02.html
「蟲師」オダギリ主演で実写映画化
 漫画家・漆原友紀さん(32)の人気コミック「蟲師(むしし)」が、オダギリジョー(30)主演で
映画化される。メガホンは「AKIRA」(88年)など数多くのアニメを手掛けて世界的人気の大
友克洋監督(52)。江角マキコ(39)ら豪華キャストが、目に見えない「蟲」を描いた不思議な
世界を彩る。
 「AKIRA」、「スチームボーイ」(03年)などアニメ作品を数多く手掛けてきた大友監督が原
作にほれ込み、映画化を熱望。構想に2年間を費やし、製作にこぎつけた。大友監督による実
写作品は「ワールド・アパートメント・ホラー」(91年)に続き2作目


ハニーの大コケで庵野はもう実写は取れないだろうな
581名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:11:31
一方的な親近感ワロタ
582名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:13:12
>写作品は「ワールド・アパートメント・ホラー」(91年)に続き2作目
「じゅうを我らに」はカウントされないんだな。
結構好きなのに。
583名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 16:33:35
684 名前:無職[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 16:29:00 ID:j2idXdDk0
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1153898913.jpg
584名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 16:38:15
豚汁息子は大友まで叩いたらハリウッドや漫画界まで呆れさせるのか?
585名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:23:27
お前ら宮崎吾朗のストーカーかよw
586名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:27:59
http://hipee.moe.hm/uplon/3862.jpg
息子酷評されてんな
そしてパヤオを持ち上げて絞めている
587名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:41:31
705 名前:金太[] 投稿日:2006/07/26(水) 16:59:10 ID:GKMEbb3a0
押井ルパン
ttp://para-site.net/up/data/13688.jpg
ttp://para-site.net/up/data/13689.jpg
ttp://para-site.net/up/data/13690.jpg


庵野も参加予定だったんだな
588名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:58:03
>>586
ゲド苦戦記
まあゲドを腐して時をかけるを持ち上げる風潮がライター間では一致しているな
589名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 18:15:20
ちなみに586はどこの記事?読売だったら見直すんだが。
590名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 18:42:59
風潮って・・当然の結果だろ
素人に何が出来るって言うんだ・・
591名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 18:43:43
>>588
というか、ゲドがよほど酷いというだけなんじゃないだろうか
592名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 18:58:38
>>589
今朝の朝日新聞『夏だアニメだお薦めは?』特集
593名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 19:00:44
>>589
どうやら他板からの転載の模様。
元ネタがここにあった
【パヤオの息子】宮崎吾朗(ゴロー)監督10【第一回作品ゲド戦記】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153532997/

742 名無シネマ@上映中 sage 2006/07/26(水) 11:14:30 ID:Zr/wUPwj
今日の朝日
ゲド苦戦記www
ttp://hipee.moe.hm/uplon/3862.jpg

594593:2006/07/26(水) 19:02:28
ちなみにあっちのスレでこんなのがwww

808 名無シネマ@上映中 sage New! 2006/07/26(水) 17:21:53 ID:UrTBkQWx
今日の報知に出てたけど
原作にはない、王子アレンが国王を殺してしまうシーンは
鈴木敏夫プロデューサーのアイデアらしい
「殺せといったのはボク。映画を作ることそのものが親殺し。アレンが吾朗監督
にかぶる?そう見えますよね」とニンマリとした。
・・鈴木氏は断絶状態の駿監督と吾朗監督をつなぐ役目を担った・・・

映画の中では親殺しの理由が説明されてないとかで批判も出てるみたいだけど
こんな理由だと説明のしようがなくて、話にむりが出てくるんじゃないか
595名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 19:03:54
815 名前:富裕層[] 投稿日:2006/07/26(水) 19:01:17 ID:lmlnPx8c0
http://image.blog.livedoor.jp/jigokuhen00/imgs/4/8/48b15872.jpg

三大アニメ監督に聞くエヴァの魅力
596名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 19:45:15
>594
鱸Pは金を集めるのが得意なだけの創作ど素人なのに、いったい何を勘違いしているのだろうか?
結局ジブリはパヤオの干渉が無いと、まともな作品は作れないと証明してしまったな…
597名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:37:17
>>595
真ん中に3流監督が混じってる
598名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:01:32
>>580
庵野ハニーのカバー主題歌は、そこそこヒット&認知されてたから

大コケというイメージないけどな。
599名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:23:38
>>595
1番左に2流監督が混じってる
600名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:22:21
どうせ角川系列の雑誌だろ
真の巨匠、宮崎をしらじらしく出して、となりに視聴率取れない富野をだすの
んで強引に巨匠として載せると・・

正直、こないだのジャパンエクスポに韓国人が来るのと同じパターン
601名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:24:32
あっ、このスレも同じパターンだった^^;
602名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 00:50:59
>>595
右端に1流監督が混じってる
603名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:03:25
真ん中を押井にすれば右から徐々に光が弱くなっていくで
面白かったのに

なぜかこのスレタイも宮崎、富野、押井の順番なのねw
富野単独では食いつきが悪いから両端に巨匠をもってくるのかな?
604名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:33:57
富野中心でものを考えるなよ。
まず宮崎ありきで、一人だけというにもいかないので他に誰がいるって考えて富野と押井しかいなかったわけで。
605名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 01:57:48
いやいや、俺は宮崎ファンだから
宮崎と感想でも横に並べられるなんてありえないし
やるにしても高畑、大塚を並べるべきで(押井なら大友克洋を)
富野ならサンライズ軍団(しらんけど)と並べてね
ホントその記事の質そのものが疑問だよ
606名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 02:05:01
記事ごときにそんな文句つけるとキモいっすよ。

富野ならサンライズ軍団っていうか虫プロ組かな。
607名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 02:27:17
>>600
確か、エヴァ大ブーム当時に出たデラべっぴん(だったかな?)のエヴァ特集の記事の一部だよ
608名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 02:32:21
>>586
藤津って人、ジブリ雑誌に連載とかしてたから
ジブリの提灯持ちかと思ってたけど、
ゲドに対して非常にそっけないですな
609名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 04:02:31
氷川と藤津はもともと富野系というか金のためならなんでもやるだろ
610名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 14:07:00
押井守最新作「立喰師列伝」本編映像を第2日テレが無料公開
http://www.rbbtoday.com/news/20060727/32640.html
611名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 15:48:54
生でやれよ.最近土屋楽しすぎだぞ
612名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 16:57:24
近いうち地上波で放送してくれんかね?
もちろん深夜で構わないから。
613名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 18:46:08
>>594
他の発言も見ると、鈴木は明らかに親子対決というのを前面に押し出して話題を呼ぼうとしてんな。
富野の真似じゃあるめえし、させりゃええってもんじゃねえだろ。

鈴木は先にあのひどい説教CMなんとかしろよ。
おめーの得意分野だろうによ。

>>609
おいおい、氷川はむしろヤマト系だw
614名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 23:43:50
ジブリが富野から真似できるようなとこは
映画を夏の終わり頃やって(ハリウッド等の大作とずらして)
サマームービーっつってDVDだすことぐらいしか思いつかん
615名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 23:52:16
>>614
あれは失敗作だったとか言ってナウシカあたりを再び映画化
616名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 00:34:27
ナウシカZ
ナウシカZZ

と続くのか?
617名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 01:17:28
庵野が原作全部映画化すればよろし
618名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 02:55:45
このスレを読むほど富野の無能さが分かってオモロイw
619名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 07:19:28
大友も今ビンも押犬も吾朗もヴェネチア行きか。
富野さんは一生どころか来世、来々世までかけたとしても無理だろうな。
620名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 08:48:58
>>617
あの長さを全てアニメ化するまでアンノが耐えられるわけねーだろ!
絶対、また壊れて降板・交代だな。
621名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 13:31:13
土鬼とクシャナの騎兵戦とか土鬼同士の空中戦とか好きなとこやって、
あとは近藤喜文にでもやらせればいいさ(´;ω;`)
622名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 13:49:42
>>619
富野は、ロボットプラモのCMアニメしか作らしてもらえないからね。
623名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 14:30:56
>>621
続きはあの世で、ってか。

ああ、それもいいな精一杯生きてあの世に逝ったときの
楽しみが増えるというのも。
624名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 14:50:58
>>622
そんな事無いよ。ロボットの出てこないアニメも作らしてもらった事あるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005HPKE/250-4299134-2916215
625名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 15:51:09
なんか、宮崎駿が近年の興行だけで無条件にすごいって事になってるけどさ、本当に、みんなもそう思っている?
個人的には宮崎作品てどれもぴんとこないし、周りも、ここにいるような信者みた事ない。

何かの男性誌でアニメベスト100なんてのやったときも、ガンダムが一位だったし、千尋の公開のときに日テレが「宮崎ジブリ作品」で
アンケートとってるのに、蛍の墓が一位だったし。
例の宣伝番組で顔と名前が知れただけって印象なんだけど。
626名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 15:54:34
ぱやおで評価高いのが
一番興行成績が悪く2週間で打ち切られたカリオストロという時点でだいたいわかるだろ
ほか、ナウシカ、ラピュタなど初期作。
トトロを最後にその後、内容で賞賛されたものはない。
627名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:06:23
>>622
フリーな立場にこだわった富野が結果的に1番縛られた作品作りをさせられるとはな。
628名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:15:02
>>625
ほかのスレとかも見ればわかるけど、結構たたかれてるよ

ただ興行的ににはほかをぶっちぎっちゃているからなぁ・・・宮崎監督に好意的な人から見ればアンチがなにを言っても負け犬の遠吠えじゃんって事になって大体荒れる
629名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:30:34
なんつーかね、宮崎は1映画監督にすぎないよ。そして昔はとてもいい仕事をした。
宮崎のファミリー路線がアニメにとって唯一絶対のものとは言えないし、
総体としての"宮崎アニメ"がアニメーションの中で1番優れているとは思わない。(てゆーか1番なんて無い。)
ただ世間はね、つまり近年の作品はバカでも理解しやすい立派な事を言い出したから、評価しやすいってのがあるんじゃないの。
そんな作品が世界中で評価されてる。分かりやすいから手軽で、しかもちょっとした芸術鑑賞をしたかのようなインテリ気分にさせてくれる。
630名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:03:37
>>626
2日前スッキリって番組でゲド特集やったあと
スタジオの人が何が好きかでみんなきれいに違う物上げてたよ
猫恩って言ってるのもいたし、蛍って人もいた(宮じゃないけど)

たぶん世代によって分かれるね
631名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:44:01
>>629
それで十分だよな。
その程度のことすら他の監督にはできなかったんだから。
632名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 18:59:56
>>627
宮崎が好きに作ったのが紅の豚だっけ?
633名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:10:09
>>632
全部・・
634名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:20:43
と、いうか普段の生活でアニメの話が話題になることなんてありますか?
オレの周りではありませんので誰がどのアニメを好きかなんてのは謎です。

少なくとも625のように好きな奴を信者呼ばわりして平気なツラをしているような
鉄面皮が支持するアニメではなくて良かったとも思える。

626とかもその後に内容で賞賛されたものはないなんて言い切ってデマゴーグに
熱心な奴とか2ちゃんじゃよく見かけるけど生活の中で逢ったことはない、つーか
逢いたくないけどな。
635名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:27:40
全盛期の黒沢明と同じだな
客ウケはいいが、同業者や評論家にはバカにされている存在
636名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:54:51
大衆に好かれてるって感じ
ただ大好きと言うわけじゃ無いっつうか
そんな所
637名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:27:51
21スレ目にもなって、何言ってんだお前ら…
638名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:29:33
>>634
業界版でそんなこといわれてもなあ。
>デマゴーグに熱心になる
意味分からない言葉は辞書を引こうね。

639名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:41:08
空が綺麗だなぁ。他のアニメって雲とか適当に描いてるんだよなぁ。
宮崎は風景に力入れるのがいいね。
640634:2006/07/29(土) 00:05:23
「デマゴーグで熱心な奴」ですね、ご指摘ありがとう。

あ、業界板でしたか…ブラウザ使ってると板を意識しないので
たいへん失礼致しました634は欠番扱いにしてくれると
ありがたいです。
641名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:16:43
業界版(笑)
642名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 02:18:52
>>640
ええと 2ch覗いてないで宿題しようね。
643名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:01:43
http://www.okanichi.co.jp/20060721130608.html

「父の偉大さとアカデミー賞の影響力の大きさを感じた。
父は当時、自分の作品(ハウルの動く城)で精いっぱいだったし、
ほかの監督候補が恐れをなして逃げたから、仕方なく僕が監督になった」

「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。僕はそれを利用するだけ」
644名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 08:39:07
息子、ちょっとアホなんじゃないか。
あと厚顔無知。
645名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 08:47:16
駄目なタイプの天然だな。
646名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 09:44:55
>>624
そんな誰も知らない例外を持ち出されてもなぁ。
つかダインバインのスピンアウト作品だし。

この30年で、非ロボット物アニメが1本だけとはw
647名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:53:26
努力してもそうそうなれるわけじゃない劇場作品の監督って仕事を
ゴロータンはイヤイヤやったのかあ。
かこいいなあ







殴っていいですか?
648名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:28:25
>>647
息子の事情はともかく
ジブリで、あの絵柄で、って縛りの多い仕事やりたがる監督やりたがる人他にいたのか?
649名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:31:56
細田や佐藤順一はやりたがったろ
ただジブリの内部スタッフに反発くらって追放されただけ
650名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 16:50:13
僕はね
やりたくなかったんです
ほんっとに最初っからやりたくなかったんですよ
でもみんなが僕しかいないっていうからしかたなくね
もうしかたなくやったまでなんです
651名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 16:54:36
僕なんかね
ほんと犠牲者みたいなもんですよある意味
鈴木さんがね
これが出来るの君しかいないんだよ!って言うんです
それはわかります
たしかにね
宮崎駿の血を受け継いでいるのは僕しかいないんです
そりゃあ僕なら出来るでしょう
だって宮崎吾朗ですよ
しょうがないなあやってやるよw
652名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:32:02
心オナニーで解脱しよう
653名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 19:11:30
つながるテレビ@ヒューマン 

ぼっ発!アニメ夏の陣・ポスト宮崎駿は誰か?▽ニッポンの格差・生活保護が認められない▽スポーツ

7月29日(土) 22:00〜23:00
NHK総合
654名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 20:14:53
ポスト・・・ポスト扱いされて嬉しい奴なんていないだろ
例えポスト駿であっても
655名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 20:56:49
真の意味では近藤喜文が後継者だったんだろうけど残念ながら亡くなられてしまったからね。

その後はTVに持ち上げられたその場限りの後継者が現れては消えていった。

茄子の時は高坂が「宮崎駿の1番弟子」
猫の時は森田が「ジブリの原石」
変わり種ではパルムのなかむらたかしの宣伝文句が実はポスト宮崎だった。
いまは細田や新海が宮崎に1番近いと言われ、
しまいには実子がしゃしゃり出てくる始末。

ところで世間は宮崎の後継者以外は要らないのかな?
656名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:07:09
>>654
ポスト駿言われて喜ぶのはオタくらいだろうな・・・
657名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:13:38
>>649
それは本当なのか?
だとすればなぜ反発される?
658名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:14:41
>>655
新海とか本気で言ってるやついるの?
659名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:21:03
>>655
ジブリとしては息子にやらせるってのは無難な選択でしょ、他のにやらせて名前売るだけ売ったら独立されたら目も当てられない。駿っぽい作品の長期安定量産考えたらしょうがないんじゃないかな
ただ、作品のレベルが下がっても客がついてくるの前提の話だけど・・・
660名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:28:46
鱸Pも、これほどの駄目駄目なるとは夢にも思わなかったんじゃないか?
クリエーターじゃないからいくらジブリのスタッフでも
監督が駄目ならどうにもならないことがわからなかったんだと思う。
661名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:34:22
だめだめってガンダムよりひどいの?
662名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:38:11
>>656
プロ野球なんかでも「ポスト○○」といわれた選手って、育ったためしがないよなぁ…
663名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:44:48
>>661
種負債より酷いが、実写版デビルマンよりマシ
664名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:39
NHKポスト宮崎は

吾郎
細田
千明

の三人らしいね
665名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:02:48
吾朗は細田はまだしも千明までポスト宮崎かよ
666名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:05:22
ふつうに映画の宣伝すればいいのに
「ポスト宮崎」とかいらんよ
667名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:13:43
ポストは細田。
千秋が何故?N速だと深海が人気のようだw
668名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:15:54
公共放送のNHKでさえこういう事しか言えないのは
他のクリエイターに目を向けようとしてないからかな。
もっともNHKはまだマシなほうだけど。
669名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:17:00
NHKが言っちゃったやっちゃった本音言っちゃった
670名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:17:15
しかし酷いなぁ
671名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:30:10
ゲドは息子で良かったと思うよ.親父は頑張っても大作は後2〜3作品なんだから,その一本をこんなのに当てるのは勿体無い
672名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:50:59
っ白昼の残月

今川提督にチャンスを
673名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:00:58
千明=谷垣
吾朗=安倍
細田=麻生
674名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:17:36
クリエイティブな面ばかり取り上げているけど、アニメは産業として危うい立場にあるということを忘れてはいけないよ。
そういうことTV局はあんまり言いたくないのかな?
675名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:36:51
【宮崎吾朗監督】「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1154148436/
676名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:41:14
身内贔屓は見苦しいな
今のアニメ技術の9割以上は富野が作り上げただろ

677名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:47:36
アニメの宮崎駿監督が、米映画界最高の栄誉とされるアカデミー賞選考会員への就任を辞退したことが
28日、分かった。アカデミー会員はハリウッドスターや監督があこがれる名誉職だけに、辞退は異例だ。

アカデミー賞の主催団体は今月初め、宮崎監督ら新会員候補に招待状を送付。関係者によると、
監督は熟考の末、「創作活動に専念したいので、たくさんの映画を見て投票する時間がない」と辞退を決めた。
http://www.asahi.com/culture/update/0729/010.html
678名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:53:37
 富野は、それまでのアニメの技術を使えば、こんなん出来ちゃいますよ、
と道を開いてくれたけど、技術そのものを作ったわけじゃない。
 当時のアニメで今我々の目に触れるものが富田のアニメが代表格で、見ることが
出来ないから、そう感じるのも仕方ないけど。
679名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:17:48
>>677
案の定辞退したか。皆もそう思ってただろ?

ええパヤオ、それでパヤオよ!
680名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:25:21
>>676
今のロボアニメの歴史の9割以上は富野が捏造して作り上げたもの

ガンダムの9割り以上は、スターウォーズでできている

SW作者はゲドやりたかったが断られた

そのゲドをやれたゴロタン

結果
ゴロタン>>>>SW作者>>>>>(育毛トニック)>>>>富野
681名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:31:23
どぉーい!富野はロボットアニメの歴史を作ってすらいないぞ。
鉄人から続くロボットアニメの進化の帰結としてガンダムはヒットしたに過ぎない。
その後の富野作品は玩具メーカーに作らされているだけだし。
682名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 01:02:31
>>677
流石だな
683名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 01:17:12
>>680
流がフサフサで、禿が禿だからって育毛トニックは酷すぎ。
二人の年齢は同じ年だっけか?1,2歳前後違うんだっけ?
684名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 04:43:36
685名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:54:57
>>587
押井ルパンの設定が、天卵の元だったんたよな。
元々、天卵は「ご先祖様ばんざい」みたいなスラップスティックだったそうだが、
天野がイメージボードを持ち込んだらああなったとか。
686名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:02:55
>>586
ゲド戦記は読み返していないから、うろ覚えな点があるが、ここで言われているストーリーの欠点て
原作も同じ気がするんだが。
原作では前2作で確立した世界観があるから、一人の愚か者によって世界の均衡が容易に壊れれる
怖さとか、王子の立ち位置とか納得できるんたが・・・。
687名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:05:19
>>594
!!
不朽の名作のストーリーを改悪してんのかよ!!
688名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:07:21
>>595
夏エヴァの試写会で、宮崎と富野が目撃されたという話があるんだが・・・。
689名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:35:35
富野はコメントしないって言ってるだけだから変じゃないっしょ
確か精神病患者のカルテを見てるみたいだ
とか何とか言ってたはず
690名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:15:37
つまり自分のカルテみたいだと
691名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:21:18
>>690
誰かから言われたしいね。
「あんたの作ったアニメを見ていたから、ああなったんだよ。」
恐らく、高橋から。
692名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:25:20
だからこそエヴァを嫌ってるんじゃないか?
693名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:35:59
宮崎がエヴァを見てるか見てないか、そこそこ知識のある人なら知ってるから話す必要もないよね
694名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:50:26
しかし庵野は面白いポジションにいるね
695名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:55:14
>>689
> 確か精神病患者のカルテを見てるみたいだ
> とか何とか言ってたはず

それは正しい感想だな
696名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:00:33
R.D.レインとか、
ああいうサブカル精神医の本みたいな印象だよな
697名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:56:44
>>691
安彦
698名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:50:21
安彦もそのエヴァの貞本と同じく角川飼育動物になって過去のロボアニメのコミカライズなんかして・・・。
いわば病人に喰わせて貰ってるのが現状。情けねえ爺さんや。
699名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:39:03
きのうゲド戦記をみた。そして家に帰って偶然スカパーでZガンダムをみた。
やはり富野ガンダムがしっくりくる。
富野ガンダムをまた劇場で見たいと思った。
また20年後か。
待てない。
700名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:55:59
富野はガンダムはやることはあっても映画をやることはないと思うよ。
701名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:00:40
富野の才能は「連続ドラマ」なんだから、
映画はやらなくていいよ
702名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:01:18
>>698
ガンダムまでの富野作品はいい。後は駄目(特にイデオン)って
立場なので全く問題なし。
703名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:08:54
702は相当な年寄りだな
東映動画原理主義か
704名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:11
閃光のハサウェイ
富野でアニメ化希望
今やったらコミカルになりそうだけどな
705名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:40
>>698
安彦は角川以外でも描いとるがな。
706名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:44:02
http://www.walkerplus.com/movie/ranking/hit.html
1 - New ゲド戦記 東宝 1
2 1 ↓ パイレーツ・オブ・カリビアン〜 ブエナ・ビスタ 2
3 2 ↓ 日本沈没 東宝 3
4 3 ↓ 劇場版ポケットモンスター〜 東宝 3
5 4 ↓ M:i:III UIP 4
6 6 → ブレイブ ストーリー ワーナー 4
7 5 ↓ カーズ ブエナ・ビスタ 5
8 12 ↑ バルトの楽園(がくえん) 東映 7
9 7 ↓ デスノート 前編 ワーナー 7
10 9 ↓ ラブ★コン 松竹 3
“ジブリ”強し!「ゲド戦記」が首位スタート

世界中で記録的大ヒットを飛ばしている「パイレーツ・オブ・カリビアン 
デッドマンズ・チェスト」を、2週目にして首位の座から引きずり下ろしたのは、
今週初登場のスタジオジブリ最新作「ゲド戦記」。巨匠・宮崎駿のジュニア
である宮崎吾朗が初監督を務めたファンタジーで、20代の若者から
シルバー世代まで幅広い層から支持を受け、興収9億500万円、動員67万人を
記録。最終興収が196億円だった「ハウルの動く城」のオープニング記録に
は及ばずながら、100億円突破も狙える見込みとなった。また、その「ハウル〜」
とほぼ同規模である約50か国での世界公開や、第63回ベネチア映画祭での
上映が既に決まっており、海外でのパフォーマンスは準備万端のようだ。
ちなみに、今週は2位に甘んじた「パイレーツ・オブ・カリビアン〜」だが、
公開1週間で興収30億円を突破するなど、その勢いは衰えず。
国内チャートのサマーシーズン戦線は、今後も熾烈を極めそうだ。
707名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 23:35:49
初週はジブリのネームバリューだけで客は入るだろうという当初の予測通りの結果になったようだね。
問題はこれ以後の伸び率だな。レイプシーンのあるアニメにどこまで親子客が付き合ってくれるか。見ものだ。
708名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:15
ジブリの手にかかればレイプもまた文学。
てゆーかまだ見てないけどそんなのアンノ?
709名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 00:54:36
ちょっとゲド観てくる
710名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 06:11:43
今年の夏は大作揃いだったから
いくらジブリでも週間1位は無いと思ったけど・・・

やはりジブリブランドは 別  格 だ・・
711名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:42:35
>>702
イデオンは良かったよ。あれが初めてだから。
ただその後の禿作品はすべて劣化イデオン
712名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 09:42:41
>>711
とかいってる人おおいですよねー。
713名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 11:52:27
>>705
アニメから逃亡して角川で過去作のコミカライズなんてやってるのが、感心しないってことさ。
いわば同人誌漫画で小銭稼いでるようなもんだし。
714名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:44:23
>>713
一応弁明してるよ
許さなくてもいいけど。
715名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:29:35
安彦がアニメ止めた原因でなに?
716名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:19:48
>>715
ブームに乗ってTVアニメ、アニメ映画の監督をしたが大ヒットにはならず、
佳作止まりで自分の限界を認識。体力の限界も感じたその頃に、ちょうど
漫画・小説が売れたから
717名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:19:57
パヤオの作品見て「こんなすごいのがあるなら俺がやらなくていいや」ってなったってうわさを聞いた事があるが
「なんでやねん」って感じだな。
718名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:22:45
719名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:28:01
>>716
サンクス
なんか推測っぽいね
やめる原因の出来事でもあったのかと思って質問しました
720名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:31:05
ガンダムブームの余勢を買って、安彦アニメを何本か作らせてもらったものの、
どれもヒットさせられなくて、自分の才能に見切りをつけたからだろ。
721名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:33:55
安彦は作画やキャラは神クラスだが演出は凡庸。
いまでも技術は凄いだろうけど年齢的に作監とかはつらいかもな。
722名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:46:21
>>718
作る作品を選べなくなってやめたようですね
ありがとう
723名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:47:50
オーグだった気がする。
724名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:51:28
>>719
推測も何も本人がインタでそんな事言ってたんだがw
つーか、安彦の監督した作品を見たことあれば分かるはずだがね
725名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:56:24
>>711-724
1 - New ゲド戦記 東宝 1
2 1 ↓ パイレーツ・オブ・カリビアン〜 ブエナ・ビスタ 2
3 2 ↓ 日本沈没 東宝 3
4 3 ↓ 劇場版ポケットモンスター〜 東宝 3
5 4 ↓ M:i:III UIP 4
6 6 → ブレイブ ストーリー ワーナー 4
7 5 ↓ カーズ ブエナ・ビスタ 5
8 12 ↑ バルトの楽園(がくえん) 東映 7
9 7 ↓ デスノート 前編 ワーナー 7
10 9 ↓ ラブ★コン 松竹 3
“ジブリ”強し!「ゲド戦記」が首位スタート

あのポケモンにも勝ってる新人監督ゴロタン
ゲド戦記大ヒットしてますよ!
すごいですね?
726名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:51:33
http://animeanime.jp/news/archives/2006/07/730.html

宮崎駿監督 次回作に着手(7/30)

 29日からの劇場公開で、世の中はジブリ映画といえば『ゲド戦記』一色となっている。
しかし、そのゲド戦記の監督宮崎吾朗氏のブログ「ゲド戦記監督日誌」によれば、
吾朗氏の父親でもある宮崎駿氏が既に自身の次回作の制作に取りかかっているようだ。
 7月27日の日記では次のように、駿氏が既に次回作の作画に入る体制を準備している様子が書かれている。
「第一スタジオ2階の作画部は、すでに模様替えが済んでいて、宮崎駿監督が次回作の準備に入っています。」
(引用7月27日「ゲド戦記監督日誌」http://www.ghibli.jp/ged_02/

 また、先日マスコミに報道された宮崎駿氏へのアカデミー賞審査員の要請も、創作活動に専念することを理由に辞退したとされている。
駿氏は今後もまだまだハードワークなアニメ監督業を続けていく決意を持っているようだ。

 次回作のタイトルや公開時期は、当然まだ発表されていない。
しかし、これまでは宮崎駿監督は作品制作に2年間程度かかることが多かった。
2008年公開というのが一番妥当な時期かもしれない。
 また、気になる新作のタイトルだが、ジブリの新作タイトルの発表は例年12月に行われることが多い。
早ければ今年暮れの発表を期待したいところである。
 日本一の大ヒットメーカーだけに、まだまだ初期の段階とはいえ、その新作動向は気になるところだ。
727名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:59:23
へー
728名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 17:33:41
>>726
こういうニュースを見ると鈴木Pって人の動かし方が上手いんだなぁと感じる
729名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 21:41:50
>>715
「ナウシカ」ショックのためだよ(^^)
730名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 22:15:20
庵野の新作アニメーションって何ですか?
スタッフ募集してるようですが。
731名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 22:21:45
>>729
kwsk
732名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 22:46:59
スレタイのメンバーで富野だけ映画作っていない。
733名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 22:54:59
逆襲のシャアやF91は?
734名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:10:25
まぁそれは仕事としてカウントされる映画。
逆シャアは続き物だしF91は未完。
単体作品として不成立。
735名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:19:03
どうやら庵野に何かしらの動きがあったようだ。
736名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:21:25
それじゃあ庵野も「作ってない」って事?
エヴァも続き物だし
737名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:26:08
ソース
738名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:27:23
739名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:29:31
『この度、アニメーション企画/制作スタジオ"カラー"にて、庵野秀明監督・劇場アニメーション映画の
お手伝いいただけるスタッフを募集します。』

庵野秀明と一緒に作品を動かしませんか?

募集職種は、制作スタッフ・原画マン・動画検査、各若干名です


劇場アニメか
740名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 01:46:43
ナウシカの巨神兵パートって庵野が担当したんでしょ?当時絶賛してなかった?
これはエヴァのHP。読むの疲れるよ、長いから、読む気ある…?http://www.geocities.jp/machpunchtwo/
741名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 02:30:48
>>711
あれは劇薬だったからね。トミノにとっても、アニメ界にとっても。
あれ以来、テーマを大上段に語るSF的アニメは全滅に近くなったからね。
マクロスが設定で風呂敷を広げても、結局は歌と三角関係でこじんまりになったのも。
ガイナックスの処女作が、50年代テイストのオネアミになったのも。
パトレイバーが、焼き魚の臭いのするアニメになったのも。
イデオンが焦土を作ったからなんだよな。
742名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 02:31:59
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2268086/detail
ゲド戦記 ホントに好調?
(中略)
配給会社の東宝は100億円以上の興行収入を予定しているが、そこに達するかどうか疑問だ。
7月31日、月曜日の午前11時半、J-CASTニュースの記者が新宿の上映館に入ってみると、
座席は30%程度しか埋まっていなかった。映画の終了の文字がスクリーンに出ると同時に、
前に座っていた女性が、両手を高く上げて大きな伸びをした。エンドロールが始まると
同時に、席を立つ人も多かった。


743名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 02:50:11
【お前が言うな】ゲド戦記の監督が押井守にダメ出し・・・2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153920965/l50
744名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 03:00:19
このスレで久しぶりに押井の話題だな
なんか趣味に走りすぎてネタにもされなくなってきた人って気がする・・・
745名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:54:05
そういえばイノセンスが9月に金ローで放送されるらしいっすよ。
ソースは知らんが。
746名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 10:16:48
そこで視聴率が確定すると広告代理店的には
押井のテレビ的な商品価値は確定してしまうな。
747名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:47
193 名無しさん@恐縮です New! 2006/08/02(水) 15:55:19 ID:G74xKi/h0
俺も今見てきたところなんだが、まぁやっぱ糞だわな。

とりあえず絵コンテを吾郎が切ったと聞いていたので、映像に注意して見てたんだけど、
絵は非常によく出来てた。日本のアニメとしては無駄にカット割りが多いような気がしたが
(美術は死ぬほど大変だったんじゃないか)、素人がいきなりコンテ切って作り出した
映像としては上出来すぎるくらい。さすがは両親ともアニメーターだなと感心して見てた。

がしかし、エンドクレジット眺めてたら「作画演出」なる見慣れない肩書きが。ひょっとしてと
思って帰りに本屋で絵コンテ立ち読みしたら、吾郎が書いてるんじゃねーじゃん!!
吾郎が書いたのはちゃちなイメージボードだけで、コンテ切ったのは本職のアニメーター
ですた。そりゃ一定のクオリティあるわけだよ。

お話は禅問答の応酬で進んでいく電波な展開。人物の魅力なし。ハウルも糞だと思った
もんだが、ゲドにくらべりゃあれでもマシに見える。ましてやナウシカやラピュタとくらべると
もうね、涙が出るねw



216 名無しさん@恐縮です New! 2006/08/02(水) 16:02:44 ID:G74xKi/h0
>>197
公式で確認したら「作画演出」は山下明彦という人だな。
絵コンテ本は吾郎とこの山下って人の共著みたいな形になってたけど、
ほぼ全編山下さんのコンテ。

んで、笑えるのが冒頭に「吾郎氏がイメージボードを書き、コンテにそれを貼り付けた
箇所があります」とか注意書きが書いてある。ほぼ全部山下さんに書かせて、たまに
自分のイメージボード(要はおおまかな画面レイアウト)をコピーして貼り付けただけで
「共著」という形にしちゃってるw この吾郎ってのは結構なタマだよ。
748名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 16:53:39
ゲドついに芸スポ板にも・・・

【映画】「ゲド戦記」観客の反応いまいち、ネット上では酷評 原作者は駿監督に映画化の依頼していた★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154494700/
749名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 17:33:24
747のコピペの元の文を書いた人は立ち読みで読んで
勝手に曲解しているようだけど半分以上はゴロタンの絵が
使われていると月報の方には書いてあるんだけどね。

ストーリーボードの扱いにしてもコピーして使用している
部分もあります、ということでそれしか書いてないとは一言も
書いていないんだけどねぇ、その程度も読むことが出来ない
のに…なんか笑っちゃう。

結局、逆に言えばその文を書いた人にはゴロタンと山下氏の
絵の見分けがつかなかった、というワケですね。
750名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:40:11
どっちにしろコンテは素人の2人ででっちあげたんだな
751名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:44:05
山下氏はコンテの経験あるよ、貶すのにも少しは調べて書けば。
752名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:17:15
>>751
体裁を知ってるって程度だろ
まともなコンテを書く力があるなら
ゴロウの絵などほとんど使わないだろ
753名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:26:14
吾郎の尻拭いのためにジブリに雇われたのが山下だろ。
まあ監督経験はないんで、大変だっただろうけどね
754名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:43:31
ははぁ、体裁を知っている程度ですか…。

なるほどね、山下明彦氏程度ではそういう扱いに
なるわけですね、このスレでは。

このスレで求められている基準というのは限りなく
高そうですね。
755名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:24:04
劇場のコンテもあるの?
756名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:39:22
>>754
スレタイにあがっている人たちですら叩かれているんだから・・・

ただ、そんな風に皮肉言うくらいなら、山下の実績上げてくれるとうれしいネタにもなるし
757名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:34:56
ライブドアの記者ってねらーと同レベルかよ
いや、ねらーか
758名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:45:59
大手の記者がネラー以下な世の中ですから
759名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 23:45:46
つうか大手の記者もねらーやってるから
760名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 23:53:08
名探偵エヴァンゲリオン
761名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 00:52:58
>>759
大手ってどこだ。あとソース。
762名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:28:30
山下明彦のコンテというとジャイアントロボ・ストレンジドーン・NieA_7・ビックオーあたりか。
ジャイアントロボの山下のコンテは今川・片山に絶賛されていた記憶がある。
しかし、マイナー作品が多いなw

基本的に山下明彦って不遇の人だからなw
湖川にいじめられたり、Gロボのせいで長らく単発の仕事ばっかりだったり、
セラムンの縁で付いてったサトジュンがマイナーなものばっかり作ったり・・・・・・

そういえばgyaoでストレンジドーン見れたな。興味のある人はどうぞ。
763名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:29:29
今回の仕事が一番カワイソス
764名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:10:53
庵野の最新作もコケっるっぽいな・・・
http://www.broweb.jp/shopping/ViewImage.do?janCode=4510417030928

押井、大友、庵野、息子・・・どいつもこいつも枯れちまったか・・・
765名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:28:18
庵野は演出家としての才能が絶頂のときに実写に転向したからな。
しかもシビアな結果を求められない形で。少しもったいなかった。
766名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:00:37
>>764
(゚Д゚)ハァ?
767名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 13:14:19
>>764
お前もしかして冗談でいってるのか?
768名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 13:39:22
おまいら落ち着いてるばあいじゃないだろ?
ガイナがブロッコリに買収されたんだぞ!
769名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 14:59:49
WOWOWのケモノヅメ番宣見た。

どーして、あーいう方向に行くのかね。
MINDが大藤賞なんか獲ったから勘違いしたのだろうか?
マイナーに突き進んで先細りが見えるようだ。
5年後には湯浅氏は過去の人だろうと思う。
770名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 16:28:54
764 ゲーム画面だよねそれ?
見るからに映画じゃ無いじゃん。
771名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 20:11:09
雑誌「Weeklyぴあ」調査による、先週公開の映画満足度ランキングで、
宮崎駿監督の息子吾朗監督のデビュー作『ゲド戦記』を抑えて、堂々
1位となったのは、同じスタジオジブリ提供の『王と鳥』。

日本語字幕を自らつけたジブリの高畑勲監督が先日の公開初日記念
トークショーで「相乗効果を狙った」と話したが、狙い以上の効果となった。

『王と鳥(デジタルリマスター版)』は、完成まで30年以上の歳月が費やされた
フランスの名作アニメーション映画。
宮崎駿・高畑両監督が、多大な影響を受け、ジブリのアニメ原点と言っても
おかしくない重要な作品。

『やぶにらみの暴君』というタイトルで1952年にヴェネチア国際映画祭で
審査員特別大賞を受賞するが、作者であるポール・グリモーの意に反して
公開されたものだったため、それから20年に以上経ってから、作品の権利
をグリモー自身が買い戻した。
1973年に『王と鳥』というタイトルで完成され、今回デジタル技術でクリーニング
されたものが日本公開されるという、かなりいわく付きの映画だ。

内容は、自己中心的な人間の蔓延、格差社会、一国独裁など、50年以上前に
作られたとは思えないほど、現代社会に通じるものがある。
王様は部屋に飾られた羊飼い娘の絵を眺めるのが唯一の楽しみだったが、
羊飼い娘は、一羽の鳥に導かれ隣の絵の青年と、絵の中から逃げ出してしまう。
王の肖像画から飛び出した暴君が、本物の王になり代わり、国を挙げて
捜索を始める。
観客は『王と鳥』の古さを感じさせない描写とストーリー展開に満足した人が
多かった模様。
対して『ゲド戦記』は抽象的で難解なストーリーに『王と鳥』に1位を譲った形に
なったが、観客動員数では絶好調のスタートを切り、ジブリアニメ健在に安心
した人も多く、吾朗監督に期待する意見もかなり見られた。
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20060803-00000000-pia-ent
高畑のいやがらせか
772名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 20:15:41
つーか単館でしょ。
773名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 21:33:18
太田光「高畑監督の宮崎潰しなのかな」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/01/outotori/
774名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 21:37:35
>>769
湯浅じゃ普通のアニメでの受け皿がないだろう。
クレしんならいつでも戻れるだろうし。
775名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 22:18:59
>>773
高畑と大田がサヨと宮崎嫌いとで自然につながった
そういや高畑は東大の仏文科だったな
776名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:16:21
>>774
あーいったアートアニメというか、個人的な芸術作品的なアニメってのは、
2〜3分尺の作品だと楽しめるけど、30分番組とか長編で見るのはツライ。
湯浅氏の作品は、湯浅氏の脳内に発生する自由なビジュアルイメージを羅列しているに過ぎない。
受けてとの共通言語がない一方的なものだから、こちらに面白さが伝わってこない。

ただ、湯浅氏の芸術を堪能できるファンには、たまらなく心地いい作品に違いない。
777名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 10:22:36
そりゃ個人的な評価でしょう。
実際にはマインドゲームは湯浅ファンといかいう狭い枠を越えた評価があったわけだし。
778名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:30:45
実際一般層はマインドゲームや王の鳥みたいなのはわざわざ見に行かんでしょ

わざわざこういった作品を見に行く層の評価と一般層の評価はぜんぜん違うからなぁ
779名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:01:47
だいたジブリ以外のアニメを観る層っていうのが特殊なわけで。。。
780名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:07:40
>>776
ケモノヅメってギャグじゃないのか。
湯浅がアート方向に行くとは思わなかった。
781名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:26:28
782名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:43:53
>>780
エログロギャグらしいよ
783名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 19:13:14
宮本:前に宮崎さんにこう聞かれたんです。「ホンモノらしく見せるには
どうしたらいいかわかりますか?」って。わかりません、ってこたえたら
「一生懸命描き込むことです」って! 上手に描くというより、細かいところまで
描き込んでいくことで、ホンモノらしく見えるんだと。
 
糸井:クレイジーなまでの仕事量を封入することが
オーラを出すことなんですよ、あそこ(ジブリ)は。
宮崎さんは朝の9時に出勤して2食ぶん入った弁当を持ってきて
弁当の時間は5分。朝の5時まで、一切口もきかずに仕事をしているんですって。
ほかの社員がちょっと外に出ていこうとするのを
防ぐために、出口のそばに、ジャマになるようにいるんだって!

宮本:そうか、見習わなあかんな(笑)。いや、ぼくも、言うんです、
「宮崎さんのところはたいへんだよ」って。すごいものをつくるチームというのは、
最後は “やってられるか!”っていうところまで行くんだよって。
でも、その“やってられるか!”っていう仕事が世の中に残っていくんだよ、って。
http://www.1101.com/nintendo/nin24/nin24_4.htm
784名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:28:27
ただ、オーラってイタイ性格でもでるしな。
浮いてるとか、ヘンとかでも。
785名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:11:20
宮崎と宮本ってどこかで対談したことあるの?
786名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:41:19
>以前、ほぼ日に書いたんだけれど
>映画の仕事が始まると、
>宮崎さんは朝の9時に出勤して
>2食ぶん入った弁当を持ってきて
>弁当の時間は5分。
>朝の5時まで、一切口もきかずに
>仕事をしているんですって。
>ほかの社員がちょっと外に出ていこうとするのを
>防ぐために、出口のそばに、
>ジャマになるようにいるんだって!

そりゃスタッフが体を壊したり逃げ出したりするわ。
787名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:54:19
そんなとこでも堂々と帰れる人が今のジブリには必要
788名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 01:03:07
>>783
なんだ、吾郎ちゃんと監督らしいことしてるじゃん
789名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 03:54:01
?
790名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 09:43:17
>>787
吾朗!
791名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 19:33:11
ゲドはけっこうリピーターつきそうな勢いですよ?
ハウルと同じパターンで
792名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 19:51:06
千尋とハウルがそうだけど、
ストーリーがわかりにくいと
「理解するためにはもう一度見ないと」という客が
出て来るんだよなw
793名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:16:59
8月7日(月) 23:00〜 「千年女優」 2002年/監督:今敏
8月8日(火) 23:00〜 「勇者ライディーン」 1975年/監督:富野喜幸・長浜忠夫
8月9日(水) 23:00〜 「鋼の錬金術師」 2003〜05年/監督:水島精二

「千年女優」
ゲスト/村井さだゆき、荻野目慶子、山本晋也
「勇者ライディーン」
ゲスト/風間洋、デーモン小暮閣下、出渕裕
「鋼の錬金術師」
ゲスト/會川昇、佐藤藍子、森達也
794名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:19:22
795パヤオ博士:2006/08/07(月) 21:21:19
さあ、来い。息子よ。

父親を越えるって、むずかしいよね。
796名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 21:44:59
NT9月号で藤津亮太が毒吐きまくってる。
おわりの方を引用すると、

(略)このように「ゲド戦記」はないないづくしの空虚な怪作だ。けれどもそれそのものは驚くことじゃあない。
なぜなら周知のとおり、宮崎吾朗監督はアニメーション制作を含む創作に関してまったくの素人なのだ。
完成した映画が素人レベルでも、それはむしろ当然だ。責めるのは酷。
それよりも恐ろしいのは素人監督という御輿を担ぎ、このような映画を平然とつくってしまうことに―
そしてそれを誰も「これはおかしい」といって止められないことに―「大人の社会(あるいは資本主義)の残酷さ」を感じずにはいられない。
(略)「ゲド戦記」の予告には次のようなことばが映し出されていた。
「人々は/せわしなく動き回っているが/目的は無く、/その目に映っているものは、/夢か、死か、/どこか別の世界だった。/人間の頭が変になっている。」
「ゲド戦記」を取り巻く状況はまさにそのとおり。「ゲド戦記」の予告はそれについてのアイロニーとしてよくできている。
797名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 21:55:34
ああ、そういえばこの人「熱風」での連載終わっているから収入が減った恨み
半分かな、とか穿った見方をしたり。

でもその内容で角川で書けるんだからそんな大げさに言うほどでもないような。
798名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 21:57:29
藤津、すげぇな
アニメ様も負けるな
799名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:02:23
書かれていること事実だもの
800名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:04:55
ジブリは徳間アニメージュ
ニュータイプは角川でガンダム
利害関係なし
801名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:07:24
「千尋」の頃からガイドブックを角川でも発行しているわけだが。
802名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:09:40
氷川竜介もあちこちで毒づいてるよな
先の亀田戦みたく、評論家の踏み絵的な作品だね
アニメ様も負けるなw
803名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:12:43
ここまでぶっちゃけてるのも凄いな>藤津
もしかしたらもう藤津的にも業界的にもジブリ叩いてもそれほど
実害が無くなってきているということの表れなんだろうか。

…もっとも今は映画業界的には角川が一番の権力持っているから
(キネ旬も今や角川系列だし)角川にくっついていれば仕事には恵まれるだろうけどね。
804名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:15:38
ゲド戦記を評価してる評論家って誰かいる?
805名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:17:42
つーか電通しばりうざすぎ
TV局なんてゲドの評判なにも触れねーし
806名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:18:36
キネマ旬報のほとんど星一つの最低評価だったし、角川的に叩いていいのかなあ
807名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:18:55
>>796
事実そのものだけど、「戦犯」を「「大人の社会(あるいは資本主義)の残酷さ」」と
ぼかしているところがいやらしいな。
犯罪が起きたら、日本人の国民性が原因だ、というようなものだ。
はっきりと鈴木敏夫と述べたらどうなのw
808名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:20:30
>>806
角川だから叩くんでしょう。
809名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:21:26
>>807
鈴木一人じゃなくてスポンサーサイドの要請でしょ
電通、博報堂といった。『宮崎』の名を使いたい連中が跋扈している
810名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:22:08
恒例のアニメージュの特集も、いまいち元気ないんだよなw
811名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:24:13
まぁ、鈴Pが戦犯たちの限りなく中心にいる事は間違いないw
812名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:25:22
鈴木氏が評論家を相手にしてないだけじゃないの?

金で幾らでも転ぶでしょ、あの人達は。
評論家向けにパーティーやって、金を蒔けば絶賛の嵐
ってなもんだとばかり思っていた。

813名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:28:57
>>812
は? 
814名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:30:47
まぁ、そんな鈴木も今ごろアメリカで
815名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:32:16
ルパン三世 2nd 第155話 (最終回) 「さらば愛しきルパンよ」 ダイジェスト
(宮崎駿監督作品) 4分35秒 352x240 ntsc.mpg
ttp://up.viploader.net/src/viploader38924.mpg.html

宮さんがテレビシリーズで明らかにやりすぎないい仕儀とをしていたころのアレ。
816名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:36:26
>>813
だから評論家が悪評を書けるのは鈴木氏が評論家の影響力なんて
全然信頼していないor全く気にしていないので何を書かれようと意に
介さないのでお金を評論家の人たちには使ってないだけじゃないのか?
って書いてるの。判りますか?

邪推といわれればそれまでだけど皆さんも同じようなモノでしょ。
817名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:38:48
評論家が金で動くというなら電通がらみの映画は毎度絶賛の嵐だろ
何いってんだか
818名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:39:38
まあ評論関係を気にかけてないってのはあるかも知らんが、デフォでは金ばら撒いて
買収してると思ってるのは穿ち過ぎ。
819名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:43:44
JUNK 雨上がり決死隊べしゃりブリンッ!
ttp://podcast.tbsradio.jp/ame/files/20060803.mp3

宮迫が後輩3人と一緒にゲドを見に行ったら
途中で後輩が全員眠ってしまったので怒ったってしゃべっているよw
820名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:45:07
宮迫、声優ねらってんじゃね?
結構うまいしw
821名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 23:02:36
急に富野の失敗作宣言が愛しく思えてきた。
鱸や56も正直になれや。
それとも、心底いいものが出来たと思ってんだろうか。
822名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 23:06:24
655 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 16:28:06
昔、富野が「自分は黒沢明に一番近いポジションにいる」と
インタビューか何かで豪語していたのを思い出した。
823名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 23:30:56
病気の人はそっとしといてやれ
824名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 23:31:38
そのセリフはせめてちゃんとした映画監督になってから吐いてください。
825名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 00:43:37
>>822
オタキング岡田じゃね?
826名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 01:01:48
>>815
作画は今見てもいいがナウシカだしたりルパンの世界観こわしまくりだな
827名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 01:03:47
富野信者のSTUDIO VOICEのライター(名前忘れた)が∀の批評で
「黒澤すらも越えてしまった!」とか言ってたけど
それじゃね?
828名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 02:05:01
>>826
ナウシカより「さらば」のほうが古い。
どっちかってーと、カリ城に続いて再びクラリスを登場させたって感じだと思う。

ってか、ルパンの世界を壊したってことでは、
駿は旧ルパンですでにルパンの世界をぶっ壊している。
カリ城はその壊れたルパンの世界観の延長線上にあるという考え方も。
829名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 02:42:48
>>822
ワロタ

パヤさんは自分が参加したアニメの世界観壊しまくり
830e-名無しさん:2006/08/08(火) 08:53:33
「ゲド」「ブレイブ」特集を載せな売れん「ザ・テレビジョン」「BSFan」と
黙殺してても売れる「TVnavi」のちがい。

「時かけ派」はいったいどっちやねんー!?
831名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 09:03:46
週刊アスキー(だったと思う)で表紙になってたじゃん。
832名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:21:21
評論家の悪評は、仕事をもっと下さいという合図だったりする
833名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:24:23
映画はともかくアニメだとそれはないだろw
834名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 20:22:13
>>793
おぉ!そんなのやるんだ!!
3日目の鋼だけ見るぜ!
835名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 23:42:10
>>827
とっくに越えてますが何か?
836名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 00:08:06
キネ旬は今はギャガだ。半可通め。
837e-名無しさん:2006/08/09(水) 08:58:53
「ブレイブ」文庫本のみは角川となると、
角川のイチオシは「時かけ」「ブレイブ」のどっちか?
これで答えわかったね。
838名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 17:42:30
“ジブリ”好調! 「ゲド戦記」がV2達成

スタジオジブリ最新作「ゲド戦記」が、2週目も好調ぶりを発揮。
数々の新記録を樹立している海賊アクション「パイレーツ・オブ・カリビアン〜」、
興収30億円を突破したパニック大作「日本沈没」と共に、
いずれもトップ3は先週と変わらず好調な推移を見せた
839名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 00:26:09
ゲド戦記。酷評しか見聞きしないな。
日本は、ジブリブランドで誤魔化せても、海外の評価とその結果が恐ろしいぞ。
840名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 00:27:35
age
ハヤオのムスコ、下の下以下ですね。BY井上敏樹。
842名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 02:11:56
【雑談】ゲド戦記 監督日誌
 ここ数日の「ゲド戦記 監督日誌」が興味深かったです。監督の宮崎吾郎さん、鈴木
敏夫さん達が、アメリカに行き、「ゲド戦記」の原作者であるル=グウィンに完成した映
画を見せるという展開。果たして、原作者の反応は……。

●ゲド戦記 監督日誌 番外編5 ル=グウィンさんの言葉

 まさか原作者の感想までが「監督日誌」で紹介(つまり、宮崎吾郎監督の主観を交
えたかたちでの紹介)されるとは思わなかった。「監督日誌」は監督としてのスタンス
、父親との関係にはじまり、色々と面白いところのある読みものでした。作品本編を観
た後に読むと違った感慨があるでしょう。作品本編よりも、ブログの方が雄弁であっ
たように感じます。


http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000854.html#more
843名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 02:13:54
上のは小黒ね

で、作者の映画の感想

自分からル=グウィンさんに映画の感想を求めました。
これだけはきちんと聞いておかなければと思ったからです。

彼女は短く答えてくれました。
「It is not my book.
It is your film.
It is a good film.」
と。



ある意味辛らつだな
844名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 02:26:42
http://char.2log.net/archives/blog1164.html
富野 ガンダムって、メガヒットはしていないんですよ。DVDは100万本も売れていませんし。
ゲームだと1000万本も売れているのに。だから、スクウェア・エニックスにもカプコンにも負け
てしまっている(苦笑)。それでは、エンターテインメントを提供する立場として考えたとき、すぐ
れた作り手とは言えませんから。
富野 もっと言ってしまえば、これだけ長期的に映像作品に関わっているのであれば、僕自身
もスピルバーグやルーカスと同じだけのネームバリューをもってなくちゃいけないはずなんで
す。なのにそれができていないということは、力がないということなので。残念なことだけど、僕
にはルーカス的な能力も、企業人として極めてすぐれているスピルバーグ的な部分もないで
すから。
進藤 そうかなぁ。自己評価、辛口すぎませんか?
富野 辛口じゃないですよ。だって、ガンダム程度のヒットで65歳になったオジサンが自慢していたら、バカでしょう
845風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/08/10(木) 02:52:00
>>844
相変わらず元気だなハゲ。だが、それがいい。

 ゴローくんは本当はハゲの元でしごかれたほうがいいのだが。
846名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 03:06:18
ガンダムを作ったからこそ、“ガンダムにとらわれない自分”にしておかないといけなかったんですよ。そうでないとガンダムはますます内側にこもる、タコツボみたいな作品になってしまいますから。
それに観てくれる方は、ガンダムおたくだけじゃないしね。ガンダムっていうしばりがあるから、もうそれだけでわかりにくくなっているでしょう? だからとにかく、“普通”にする努力をしました。
僕もプロなので、一瞬にして徹底的なガンダムおたくにはなれるんですよ(笑)。だからこそ絶対にそうならないように、普通のオジサンでいるっていうのが、僕にとってのこの30年間だった気がします。

30年やっても客の求めているものがわかってない気が・・・まぁ客の求めているものを素直に出したら富野じゃないか
847名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 03:08:03
どうしても有名どころと肩を並べたいhageのコンプレックスが滲み出て痛々しい
848名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 04:56:15
でもゲーム市場に比べるとアニメ市場が小さいことに不満を感じているところは
評価できるな。

確かにガンダムのアニメよりゲームの方が売り上げがよい。
スーパーロボット大戦なみに売れたアニメDVDってないしなぁ。
849名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 11:14:33
コンプレックス隠す気はさらさら無いのな
普通少しは恥ずかしいとかあると思うのだが
850名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 13:22:14
富野の良いところはそこじゃん
普通ならもっとねじくれたジジイになってる
851名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:01:25
>>1
まあその通りだろうね。

俺、PSPにはRoland TB-303、YAMAHA DX-7的な魂を感じるね。
昔電子楽器としては強烈な個性と価格だった彼等、PSPと重なって見えるんだ。
メイドインジャパンの無限の可能性をひめているよね。だが残念な事に、多勢の日本人は”ホ ンモノ”を見抜く目がない。
いつも素晴らしいマシンを選択し続けてきたのは欧米のユーザーだったんだ。
PSPは欧米では超人気で、あの発売されたばかりのXbox360をもうわまわる勢いで売れ続けてい る。
Google検索ランキングでも上位に食い込んでいたしね。(あれっ、そいうえばDSは……w?)
これからPLAYSTATION3との強力な連携が予定されていて、ヤツにワクワクせずにはいられない な。
はやく日本人にも”ホンモノ”が分かるといいな〜。って長文スマソ^_^;
852名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:24:55
でも富野も昔に比べると大分丸くなったなーと思ってしまう
853名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:16:54
鈴置さんが亡くなられたらしいね・・・
854名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:22:26
富野なんて親会社がおもちゃ屋だったからテレビやってられただけで
本来の実力どうりならとっくに・・・
855名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:25:53
鈴置氏はショックだね
過ぎ去った月日を実感するよ
856名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:00:14
鈴置氏のご冥福を祈ります。

スパロボに万丈とブライトが出なくなっちゃうのかな。
万丈はともかくあの面子を使いこなすのはブライトが適任なんだが。
857名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:47:03
ちょっとショックだ
858名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 20:27:27
ちょっとかよ
859名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 21:28:48
>>853
本当かよ。
Z映画版でちょっと呂律が回らないような感じがあったが
病気か何かだったのかな。
860名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:11:22
8月9日(水)後11:00〜前0:00
アニメ夜話番外編
ttp://www.nhk.or.jp/bs/navi/anime_fw.html

アニメの時間よ 永遠に
〜辻真先 1500本のテレビアニメ〜

「アニメの脚本は神だ。脚本に書けばすべてが生まれ、書かないものは存在できない」
アニメ脚本家、辻真先さん(74歳)は語る。

「鉄腕アトム」(1963年)以来、
「巨人の星」「デビルマン」などテレビアニメの代表作を次々に生み出してきた辻さん。
総本数は1500本、多彩なジャンル、ストーリーでも斯界のトップである。

番組では、辻真先脚本の傑作アニメとそこにこめられた熱い想いを見つめる。
辻さんがNHKディレクター時代にヒットさせたSFドラマ「ふしぎな少年」(手塚治虫原作・1961年)
の主人公サブタンが45年ぶりにアニメで復活、案内役を務める。
861名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:07:03
>>844
>ガンダムって、メガヒットはしていないんですよ。DVDは100万本も売れていませんし。
>スクウェア・エニックスにもカプコンにも負けてしまっている(苦笑)。
>スピルバーグやルーカスと同じだけのネームバリューをもってなくちゃいけないはずなんです。
>ガンダム程度のヒットで65歳になったオジサンが自慢していたら、バカでしょう

キタヨキタヨwww
富野フカーツ
862名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:12:36
肝心の視聴率に触れてないのはなぜなぜ?????????
はやくアニメのガンダムヒットさせてみろ
と、思ったがもうチャンスは無いんだろうね

富野さんはヒット作なし
863名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:28:18
無能な奴にはヒット作はおろか碌な作品は作れません
864名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:44:57
テレビアニメなんて、例えヒットしたところで誰が讃えてくれるわけでもなし。
庵野だってもうTVシリーズ作らないんじゃないの?
なんだかんだで最近の作品全て映画だし。
865名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:51:38
中年男性が、アニメを見て映画館で号泣−。
公開中のアニメ映画「時をかける少女」(筒井康隆原作)が意外な評判を呼んでいる。

「時をかける少女」といえば、83年に原田知世(38)主演で
大ヒットしたことご記憶の方も多いはず。
会社帰り、上映館内の東京・テアトル新宿などに並ぶサラリーマンには、
40−50代が多いという。最近のアニメでは異例の現象だ。

今回のアニメ版は、「原作をベースにしながら、さらに話を広げた脚本が秀逸」(アニメ作家)
というのが人気のヒミツ。物語は、主人公の女子高生が踏切事故をきっかけに、
タイムリープ(タイムスリップ)する能力を身につけたのに気づくことから始まる。
起きてしまったことを過去に戻って、
無かったことにしてしまえる力を得た少女と同級生たちが繰り広げる青春ストーリー。

83年版で、原田が演じたヒロイン・芳山和子は、
思わぬ能力に翻弄される控えめなキャラクターだったが、今回のヒロインはその姪・紺野真琴。
突拍子もない力に戸惑いつつも、前向きに立ち向かっていく活発なキャラクター。
単なるリメイクではなく、「あれから20年後」を意識した心憎い味付けだ。
「主人公の恋愛がとっても健気で不器用。思わず青春時代に引き戻されて、
俺も昔こうだったなぁと重ねたりして、ちょっと恥ずかしいような、
甘酸っぱい気分にどっぷりと浸っちゃいました」と若々しい感想を述べるのは50代会社員。
「仕事を終えて来られる方が多く、最終回の客足がぐっと伸びますが、
日中でもフラリと立ち寄られる会社員も実は少なくないですね(笑)」とは、
テアトル新宿支配人・岩崎申也さん。
監督は、アニメ界新進気鋭の細田守氏。細田監督は、マスコミの取材に、
「筒井先生がどう思うか心配でしたけど、『これは正当な2代目』とお墨付きをいただきました」語り、評判も上々だ。
映画ライターの安保有希子さんは、「絵もキレイだし、それぞれのキャラクターもよく表現されている。
ストーリー展開、クライマックスへの持っていき方など、どれをとっても完成度が高い。
『原田知世版』を見た世代にしか分からない伏線も要所要所にある」と話す。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_08/g2006081012.html
どうりでキモオタの小黒が必死で営業するわけだな
866名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:18:32
>>864
褒められる云々の前に庵野の耐久性ではテレビシリーズの監督が無理なのは証明済み。
三作やって三作ともマトモに最後まで作れなかった。
867名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:40:22
>>865
角川は商売が上手だな
今にして思えば、狙って「時かけ」を“隠れた名作”のポジションに置いた気がする
ゲドとぶつけたのも、『素人監督だから出来は良くないだろう』と計算しての事なのか?
868名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:46:59
ガンダムは最大級の評価で讃えられてるだろw
869名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:56:17
過去の栄光にいつまでも縋ってどうするっつーの
それにもう時代が違う
870名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 19:30:30
本人が言ってるな
871名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 19:41:28
「ゲド並みのプロもが出来たけどしなかった」ってわけじゃないだろうから「狙って」とは言わないんじゃない?

てか、めがねっ子にプレゼントとかブログ試写会とか時かけハニトーとか、
狙って打ったプロモーションは思いっきり客の意識と外れてる気がするんだが。
872名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:11:12
クラウ監督 入江泰浩 のゲド評
ttp://www2.diary.ne.jp/user/116302/
■2006/08/06 (日) 映画感想戦記4

「ゲド戦記」追記
私が批判しなくてもいろんな人がケナシテいるようなので前回の文も含め、蛇足といえば蛇足なのですが、つい
でなので映像的なことも書いておきましょう。
「過去の宮崎アニメを切り張りしたコンテ」というのが見ながら感じた印象です。シチュエーションからカットのアン
グルまで、コナンやカリ城そのままのオンパレード。これをみるとエウレカなんかまだかわいいものだと感じます。
セリフも「お前が私の死か・・・。」とか言ってたりしてまるで漫画版のクシャナです。(もっとも原作のゲド戦記にそ
のセリフがあるのかもしれませんが)
しかし何なのだろう。この監督は本当は特に何も作りたいわけでは無いのではなかろうか?確かに、コラージュ
というイラストレーションのジャンルはあるしサンプリングという音楽のカタチもあるが、もしそれを目指していた
のだとしたら、粗悪なコラージュといわざるをえないこの作品。
ああ、そりゃそうか。バカが監督をして〜
といっても私がシロウトだったときの話。
中学生の私は映画のナウシカを見て、過去に見た未来少年コナンとの印象の近さを感じ、そのときから、ただ
楽しむだけであったアニメの向うに、それを作っている人の影を感じ取るようになりまして、よし!しょうらいはア
ニメーターになるぞ!と決意し、いろいろ調べるうちに絵コンテの存在を知り、ナウシカの絵コンテ集を買い、勢
い自分でもオリジナルと称して絵コンテを描き散らかし始めたわけですが、当然そこに描かれている絵やセリフ
やカット内容は宮崎アニメのトレスであったわけで、もう得意になって「三段マルチ」とか「背景動画」とか「ハーモ
ニー処理で」とかの指示を書き込んだりしていました。つまりナニが言いたいかというと、ゲド戦記は、中学生だった
私がわけもわからず得意になってやっていたこととおんなじレベルの作品、ということ。そりゃダメで当然です。
873名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 02:30:47
>>872

えらそうな人間だな
874名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 09:32:29
原作ファンとしてゴローの仕事は屑以下だと思うが、
クリエイター側の人がネットでゴロー批判してるの見ると、
なんか癇に障るところがあるのも確か。

これが母性本能って奴か?
俺チンコついてるけど。
875名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 10:52:38
ただの反抗期だと思われ
876名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:06:53
俺もチンコはついてるがわかるぞw
ようは、勝ち馬にのった物言いなんだよね。

多数派をよそおって、批評に見せかけているけど
内実、「俺のほうが上だ」と言う自己主張だったり
批判されている部分を他人事のように感じていたり、ね
結局それは、まわりくどい自己弁護や自画自賛でしかないから。

まぁ、今回だけじゃなく結構よくある事だよね、これって…。
877名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:12:40
つーか同じアニメ製作者側の方が憤懣やる方ないモノあるんじゃないか。
878名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:31:50
 アニメ界にも「世襲」があるとは驚いた。公開中の映画「ゲド戦記」の話だ。ご存じ・スタジオジブリの新作で、
監督を務めるのはズブの素人・宮崎吾朗(39)。「世界のミヤザキ」こと宮崎駿監督(64)の長男なのである。

 決してゴリ押ししたわけではない。むしろ駿監督自身は「親の七光と反発される」と、猛反対したそうだが、
スタジオジブリの代表取締役で、ジブリ作品のすべてをプロデュースした鈴木敏夫氏に押し切られたのだとか。
監督になる直前までは、ジブリ美術館の初代館長を務めていた。吾朗監督とは、どんな経歴の持ち主か。

 67年、東京生まれ。信州大学農学部森林工学科を卒業後、約10年間、建設コンサルタントをしていた。
この頃まで、マンガやアニメとの関わりは一切ない。ジブリとの関係ができたのは98年から。
ジブリ美術館の総合デザインにコンサルタントとして参加し、美術館が完成すると、そのまま初代館長に収まった。

 マンガが描けなくてもアニメの監督は務まるのか。“後見人”の鈴木氏は「コンサルタントとしての経験が、
“空間把握能力”が役に立った」と言っている。ちなみに、父親の駿には、もちろんアニメーターとしての実績がある。
子供の頃から漫画家志望で、学習院大学を卒業してから、東映動画に入社した。一方の鈴木氏は慶応大学卒業後、
出版社に入社。アニメ雑誌の編集長からジブリに移ったが、自身が描いた経験はない。

「鈴木さんにうまいこと乗せられた気がする」というのは、某映画関係者。

「“世襲”や“親子対立”をあおることで、世間の注目を集める作戦だったのではないか。
吾朗監督が発表されたのと同時に父親が猛反対していることが伝えられ、マスコミはすぐに飛びついた。
製作中の親子は“数カ月間、口を利かなかった”ともいわれた。ところが、両者は徐々に和解。
完成作品を見た駿監督の感想は“素直な作りで良かった”というのです」

 冒頭には、王子が王を刺すシーンが用意されている。原作にはなかった場面で、鈴木氏のアイデアだとか。
親子監督の対立とダブって見える。ウーン。
 公開後の出足は好調で「興収100億円突破の勢い」(関係者)なのだそうだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/12gendainet07020651/
879名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 12:22:52
まぁ結局、今のゲド戦記は、過去十数年間、
日テレ他各社が何十億という予算をつぎ込んで宣伝して来た結果蓄えられた
「ブランドのネームバリュー」という「貯金」を切り崩して集客を行っている状態だな。
投資した額と年数が桁外れなのだから当初は客が入って当然、
実際に自分の目で見てみなければ評価も出来ないのだから
そりゃあ、過去の宮崎作品が好きだった人間なら一度は必ず見に行くだろう。

しかし「貯金」は使えば使っただけ減って行くもの。
そうやって知名度だけで無理に集めた宮崎ファンたちが
ゴロー駄目だったね、ジブリ駄目だったねという感想を持ってしまえば
公開後半の客足の減少、さらには次回作の集客の減少へと繋がる。
そうやって「ブランドのネームバリュー」という「貯金」は減って行くものだ。
ジブリ10年の計という視点で見れば、今一瞬の賑わいも将来的にはむしろ仇となる。
880名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 12:33:53
日本にアニメでブランドなんていえんの
ジブリしかないんだから
もっと、生温かい目で見守ってやろうぜ
881名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 13:01:57
ジブリは高額なTV宣伝費によって知名度だけはあるが
市場規模でいえば他のアニメに比して決して大きなものでは無い。
実情は中堅程度。
知名度と実際の市場規模の大きさのギャップみたいなのは
アニメの世界では昔からよくあること。
有名なのに売れてなかったり、売れてるのに無名だったり。

ジブリの問題点は、実際の「体力」はそれほど無いにも関わらず
高額の宣伝費の一点投入で常にパンパンに膨らんだバブル状態にあること。
劇場作品の他にコレといった地盤も無いから
一度何かのミスでバブルがハジケ始めると収集がつかなくなる。

今ジブリに必要なのは、もっと根本的な体質改善だ。
882名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 13:59:36
他のスタジオはブランドを育てようとはしないのかな?
今はIGやGONZOがやろうとしてるみたいだけど。

もっとも、実写・アニメ問わずプロダクションスタジオ自体の知名度が高い例なんて元々少ないからな。

洋画の殆どは配給の他に制作会社のロゴも冒頭に入れるけど、邦画アニメはどうだろ?
俺が見た事あるのはジブリ、サンライズ、IG、GONZO、東アニ、ガイナ。
883名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 14:15:33
>>854
まあ、ガンダムの監督という風に名は残せなかっただろ。
実際、「小さなバイキング・ビッケ」の監督の仕事は、オファーが来ていたんだけど、
日曜の名作劇場の高畑、宮崎の冷遇振りに、「原作付きは割が合わない」
と、オリジナル志向に走ったわけだが。
884名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 14:21:55
ジブリの問題は、中で人を育てず、外から入った人間を排斥する体質だな。
鈴木Pは、寧ろ「ゲド」の失敗を望んでいるのかも知れんと思った事がある。
「外から新しい血を入れなかったから、こうなったんたよ。どうするんだよ!!」
と、スタジオスタッフに突きつける為。いえ、妄想ですけど。
885名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 14:27:32
>>884
そこまでの策略家ではないだろうが、
「後付け」で吾郎起用を持ち出して
「ゲドの失敗を繰り返してはいけないぞ」と
発破をかける可能性は高い。

ジブリ社内では鈴木の責任追及は絶対に起こらないだろ。
不満分子は退社するほかないという組織だから。
886名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 15:09:18
>>882
IGは攻殻以外ダメというイメージがあるw
887名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 15:21:48
IGはホームレスみたいなのが社長だからダメなんだよ
888名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 18:25:43
>>879みたいなのが、無駄に吾朗を叩いてた連中の末路だろうか。
889名無しさん:2006/08/12(土) 19:33:35
>>883
「僕は結局ガンダムとその周辺のロボット者でチョロチョロやっていくしかない運命ですから…」
なんて言ってた禿に同情してた俺が馬鹿みたいだ。

自業自得じゃん。
890名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 20:01:29
厳しいな
891名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 21:14:02
当時としては少しでもマトモな収入を得ないと
生きていけないって状況だったんだろ
892名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 21:59:48
収入でいったら、新興弱小の日本サンライズより日アニで名劇やってた方が良かったんじゃないの。
金というより、原作ものやってるかぎり高畑宮崎ですら自分の名前で勝負できない、
という当時の状況があって、それを覆すためのオリジナル志向でしょ。
893名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 19:54:05
http://www.youtube.com/watch?v=Nt6JDpvHsB0
宮崎君と駿石


by 蛙男商会
894名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:56
>>892世界名作劇場の監督を依頼される数時間前に、ライディーンの総監督を引き受けてしまった
895名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 00:22:44
世界名作劇場の監督をその無能男が引き受けていたら、
数年で世界名作劇場自体が打ち切り喰らっていただろうな。
896名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 00:28:44
??
名劇のディレクターって1年契約で毎年変わっているじゃん。
なんだ数年で打ち切りって。なんか言えば良いってもんじゃないだろ。
897名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 03:37:36
名劇のワク自体が数年で消滅していた…と馬鹿にしたいんだろう。

でもまぁ、やらなくて良かったじゃん?とは思う。
おかげでガンダム見れたわけだし(^^)
898名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 07:34:16
>>892
収入でいったら、絵コンテ屋を続けるのが一番良かった。
同じ絵コンテ屋の石黒昇は池付きの家建てたくらい儲かった。
899名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 09:23:56
まあ、一応、富野もお金は不自由しなくなったみたいだが。
新築の豪邸にサンライズ関係者集めて落成式なんて話も聞く。
900名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:03:30
つうか、富野に名劇の監督の話があった
ってのが信じられない、つうかデマだろ。
もし本当なら、引き受けたライディーンは半分持たずに交代させられてるから、
名劇も監督交代させられてたな。
901名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:40:21
>>900
名作劇場とは言えないけど、
「海のトリトン」の監督やってるけどな
902名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:03:02
>>900
ライディーンの監督交代劇は、TV局がユリゲラーブーム時、超能力否定の方針を出した事が影響しているとか。
当初の神秘主義を捨てきれない富野と、局の方で齟齬が出来ていたと聞く。
903名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:12:01
>>902
単純に視聴率が悪かったからじゃないの。
904名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:16:25
富野って神秘主義者なの?
超能力とか信じてたイタイ奴だったのかな。
905名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:22:40
>>904
ガンダム見てりゃ分かるだろ。
ただし、ぬーたいぷはエスパーとは違うそうだが。
906名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:09:12
超能力って大の大人が言うには恥ずかしい言葉だからな。
ニュータイプといってちょっと誤魔化したい気分だったのかもね。
907名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:25:45
スレ住人の富野大好きっぷりには、頭が下がりますな
908名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:51:34
まだ、下げ方が足りないようですな
909名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:53:38
一生懸命釣ってるのに、妙にノリが悪いというか
なぜか真っ当な方向に話が収まってる感じ。

流石にこの程度の馴れ初め知らずに叩く奴なんてこのスレにはいない・・・か?
910名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:36:52
>>900
ピッケの監督依頼の話が、名作劇場ってことにかわったんだろう。
911名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 15:15:00
>>904
先行するロボット物が、科学の申し子だったので、差別化をしたかったんだろう?
何回もループしている話題だなあ。
912名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 17:05:43
富野はスターウゥーズ主義者だろ
913名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 17:06:30
間違えたスターウォーズね
914名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 17:49:40
時かけ>Ζガンダム

自分より二周り年下の細田よりもつまらない物しか作れない富野はだめだな
915名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 17:56:09
>>914
オリジナルな脚本か、もしくはあまり知られていない作品のアニメ化だったらもっと評価できるけど
さすがに題材に手垢がつきすぎていないか?
916名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 18:28:47
時かけ見てないのがバレバレなレスだな
917名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:02:28
http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html

当然と言えば当然ではありますが、あまりの原作の改悪ぶりに
ついに原作者が切れました!ホームページで怒りを吐露しています。

>I am told that Mr Hayao has not retired after all, but is now making another movie. This has increased my disappointment. I hope to put it behind me.

私は、ハヤオ氏が結局引退しなくて、現在もう一つの映画を製作していると話されます。これは、私の失望を増やしました。私は、私の記憶の彼方にそれを置くことを望みます。

>I wonder at the disrespect shown not only to the books but to their readers.

私の原作だけでなく私の原作の読者も軽蔑している。それに驚きます。
918名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:29:20
>>914
よくわからんが、すでに老人の富野より、脂が乗り乗りの年頃の細田が富野以上のものを作れないと
まずいじゃないか
アニメ業界を支える年代なんだし
919名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:45:30
禿はあと50年は現役だろ憎まれっ子なんとやらだ
920名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 20:31:39
富野も宮崎も押井も30代後半で成功してますもんね。
それくらいの歳で結果を出せるかどうかがクリエイターとしてやっていける一つの目安と言いますし。
921wwwww:2006/08/14(月) 21:13:36
212 名前:名無シネマ@上映中 sage 投稿日:2006/08/13(日) 20:36:39 ID:eq12ycIr
岡田斗司夫の暴露放言集です。スキャナー無いのでデジカメです
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0624.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0626.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_0627.jpg
922名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:35:08
原作者激怒
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1153560891/651-
2005年8月、スタジオジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏と一緒に、私と私の息子(Earthseaの著作権を持つトラストを管理している)と話しに来ました。
ハヤオ氏はフィルム・メイキングからはリタイアしようと思っていること、そして、その家族とスタジオはハヤオ
氏の息子、ゴロー―今まで全く一度も映画を作ったことのない―にこの映画を作らせたい、という説明をされまし
た。私たちは、とてもがっかりし、不安になりましたが、こう説得されました―勿論絶対に[indeed assured]、
この企画は常にハヤオ氏の認定のもとにすすめます―。この了解によって、私たちは合意をしました。
それから、映画の企画はものすごい速さで進んでいきました。私たちはすぐに、ハヤオ氏は映画のどの
部分にも全く関わっていないのだと気付きました。
私は太平洋を越えた両サイドでのこの映画作りに怒りと失望が伴ってしまったことを残念に思います。
[I am sorry that ― 申し訳ない、残念、悲しい ― 一致する日本語がみつからない。 ]
私は、ハヤオ氏はリタイアなんて全然しておらず、今は別の映画を作っているところだと聞きました。
これは私の失望に追い討ちをかけました。私は、そんなことは知りたくなかった。

ゴロー・ミヤザキさんは、私が帰ろうとした際に聞いてきました。「映画は気に入りましたか」
これは簡単に答えられる質問ではありません、この状況では。
「はい。これは私の本ではないです。あなたの映画です。いい映画です」

そのほとんどは綺麗でした。しかし、この急いで作られたアニメーションからは、多くの陰影がカットされていました。
「トトロ」の微細な正確さや「千と千尋の神隠し」の力強く輝かしい豊かな細部はありません。
イメージは効果的でしたが、大抵はありきたりです。
そのほとんどには興奮させられました。この興奮は主に暴力からくるもので、
この本の精神からは全く間違っていると私が考えたほどです。
そのほとんどには、思うに、矛盾がありました。これは、自分の小説と同じ名前をもちながら、
全く違う気質や生い立ちや運命を持つ登場人物が、ややこしく演じる全く別のストーリーを見ていながら、
自分の本のストーリーを見つけてたどろうとしたせいもあるでしょう。
923名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:47:37
>>911
別段珍しいモンでもないよな。ウルトラマンにオカルト足してエヴァにしましたみたいな、
ちょっと違う要素を足してみるなんてよくあるアプローチだし。

>>919
そういや市川崑も90歳過ぎた今でも監督やっているね。
924名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:52:32
要するに30前後でいい映画をとった細田は有能
吾郎は無能というだけの話だろ
925名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:31:01
>>923
禿は50年後は90歳なんてもんじゃないだろ。
926名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:13:34
>>905-906
ヌータイプってのは禿流の
「僕の考えたエスパー 通常のエスパーより凄い」
927名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:34
ちげーよ
わかってねーなオメーは
928名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:11
富野は誰にスターウォーズやっていいって言われたの?
ルーカスに許可とった?????

ジェダイとかちょっと原作と違うよ????
なんでニュータイプってなってるの?????
許可は誰がだしたの?????????????
929名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:37
>>925
生きていたら115歳位か。人間が生きていられる限界ギリギリか。
まあ単に市川崑が90歳で映画撮っていると今朝知ってびびったってだけの話なんだけどね。
930名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:07:35
>>928
黒澤明
931名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:11:58
>>929
ポルトガルのマヌエル・デ・オリヴェイラは
もっと上の年齢で映画を監督したぞ。
あれ、まだ生きてるのかな。
932名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:13:30
市川崑よりって事ね。
↑は。
933名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 01:27:06
ごろうはごろうでも谷口悟朗はいい加減映画とらねーかなー
934名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 01:34:37
コードギアスが映画化するくらいまでヒットしないかな
935名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 02:49:45
あれ深夜で全国じゃないからまず無理じゃね
936名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 09:10:48
谷口は40歳になる前に一度映画撮りたいって言ってるんだけどね。
サンライズじゃ映画の依頼なんて来ないだろうしマッドかゴンゾにでも行けば?
937名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 11:33:12
45までにじゃなかったか
40だと今年じゃんもう無理
938名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:04:53
>>936
谷口はそのためにソルティでゴンゾに色目使っているんじゃないかと思っている。
杉山(飯田)や千明で出来ちゃうわけだから。
939名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:41:11
かつて富野がガンダムを今川に託した時も、作品(Gガンダム)に対し大きな批判が噴出したが、
後ちに再評価されるようになった。

ジブリで、駿が吾郎に世代交代をしたゲド戦記もいつか再評価される時が来るかな?


関係ないけど、原恵一の劇場アニメがもう一度見たいなあ。
940名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:45:51
ガンダムの評価は純粋な作品評価とは言い切れないってのがあるんじゃないの。
941名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 22:57:13
Gガンの評価は「こんなのガンダムじゃない!」的なモノを除けば(それは今でもあるし)
そのまま、準備不足で手探りで作ってた序盤<師匠登場以降、という流れに沿って上がって
いったんじゃないかな。
942名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 01:25:03
http://www.style.fm/as/05_column/animesama68.shtml
第68回 宮崎駿と判官びいきのやり過ぎ
943名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 10:06:59
ユリイカだったのか小黒氏が鈴木氏にやんわりとせまったのは。
で、自分が今同じコトをやろうとしている訳だね。

それにしても、なんかひとりよがりな記事だな。
カリオストロは宮崎氏がアニメージュで再評価をされる前に公開時の
「ぴあテン」ですでに1位になっている事実を隠しているし。

虫プロのアニメラマ路線はその頃で言えばセクシー過ぎて特集を
組みにくい作品だと思うんだけどなぁ。
944名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 10:17:47
>>943
俺も>>942のコラム読んだ。
小黒氏とはほぼ同世代だが、俺のほうがちょっと下みたいだが。
コナン、カリ城当時、大塚康生の方が有名で、アニメファンの多くはこれらの作品を大塚康生のアニメとして見てた
みたいな事が書いてあるが、
俺は、カリ城はコナンと同じ人が作ったから観に行った=宮崎駿が作ったって認識はしてたよ。
マモーは観てなかったのに観に行ってるからね。
まぁ、アニメージュで取り上げられてたから、知ってたのたしかだけれど。
アニメージュの特集記事より前に宮崎駿はアニメファンの間には有名になってたよ。
小黒氏のアニメ史観とちょっと違う印象なんだけれど。
945名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 12:15:06
あきらかに結論ありきで書いた感じがして、ちょっと…
批判するために逆に、アニメージュを過大評価してしまっていると言うか感じもするし

小黒さんの世代ではないから、アレだけど
いくら情報量が少なかった時代とはいえ、当時のアニオタが
アニメ誌に先導されるだけの、烏合の衆だったとは思えないなぁ…
946名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:15:31
>>945
いや、アニメーシュの巻頭で宮崎駿のイメージボードなどを多数掲載する大きな特集をやって、
それで駿の存在を知ったアニメファンは多いよ。
それまでは「月刊アニメーション」と「フィルム1/4」と「東京ムービーファンクラブの回報」でしか、
駿の仕事について語ったメディアはなかったから。
947944:2006/08/16(水) 13:27:38
>>946
そのアニメージュの巻頭特集って
1981年のことでしょ。
カリ城当時小学六年生だった俺は宮崎駿を知っていたよ。
それらの雑誌や会報は地方の小学生だったから読んでなかったし。
まぁアニメージュが取り上げたからではあるが。
ただ、カリ城を大塚康生の文脈で語ってる人も多かったのは確かみたいね。
手塚治虫が当時の対談で、カリ城の話しをしたときに監督の名前は出さないで
おそらく知人でもあったためか、大塚さんのことには触れてたみたいだし。
カリ城に衝撃を受けた人は、コナンと共に宮崎駿の名前は知っていたはず。
ただ、アニメージュ周辺の力は大きかったのは確かだが。
アウトやアニメックでも宮崎駿の名前は出てたし。
948名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:42:55
>>947
おそらく、おれやあなたのように駿の作品に惹かれたヤツらは、
テロップや、ちょっとした記事で駿の存在をインプットされたのだろうが、
当時のアニメファンの多くはアンテナに引っかかってなかったと思う。
おれも雑誌で駿を知ったわけではなく、三千里やコナンのテロップで名前を覚えたクチ。
949名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:46:38
今の提灯持ちのアニメ誌と当時のファンの勢いがそのまま伝播したガチなアニメ誌を並列に比べて
アニメ誌に先導されるだけの烏合の衆と断ずるのはいかがなものかと。
当時のアニメ誌を形成していったのは間違いなく濃いファンたち。
で、他の影響もゼロではないけどアニメージュの宮崎駿の扱いはやはり突出していたと思う。
950名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:54:45
>>948
そうですね。
んでも、小黒氏はコラムは
大塚康生は知ってるのに、宮崎駿はアニメファンは一人としてチェックしなかったみたいな書き方になってるしな。
判官びいきのしすぎってのも
アニメージュが東映動画系のアニメしか扱ってなかったのなら兎も角、
そうじゃなかったし、
アニメージュ文庫もガンダム関係の本も沢山出てたし、
他のアニメの本も沢山出てたし。
あの書き方じゃ、アニメージュが意図的に虫プロ系を冷遇し無視したみたいにも読める。
極論に飛躍しすぎかもしれないが。
951名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:55:11
当時のアニメージュって
徳間の編集者以外に
濃いファンの大学生や20代の若者がバイトで制作していたから
あまりファンの評価との間に距離がなかったわけで。

952名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 13:58:43
小黒はそういうエリート意識がプンプン臭うわな。
蒙昧なファンを啓蒙してやろうという。

その勘違いがあるから精力的に仕事やってるんだろうが。
953名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 14:12:45
そう言えば
何だか無視された例に挙げてる
虫プロの「千夜一夜物語」と「悲しみのベラドンナ」って
大人向けのアニメ映画として制作されて公開されたんだよね。
知らなくてもおかしくないと思うが。
あれこそ、今だからこそ再評価されてるんだろ。
アニメージュ読者の大半は子供なんだから取り上げないのはおかしいってのも変な話だと思うが。
954945:2006/08/16(水) 14:50:31
>>949
いやいや、そんな生意気な事を言ってるわけじゃないです(笑)
アニメージュの影響力を否定しているわけではなく

949さんも(951さんも)言ってるように、当時のアニメージュではファンとライターの垣根が低かったという話でも思うんですが
その場合、知名度は低かったけれども
遅かれ早かれ評価される時期だったんじゃないのかな、と思うんですよ
アニメージュでの特集はそのきっかけに過ぎなかったんじゃないのかなぁ、と

何か、あのコラムを読んでると
それがすべてアニメージュ主導で行われていったように読めるんですよ
それで「え…?ファンダムや一般層ってのを無視し過ぎじゃないの?」と思えてしまう。
955名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 14:57:06
>>953
いや、出崎演出などの虫プロ演出の基礎を作った
村野守実、真先守などの先駆者たちに、まったく触れていなかった。
おそらく、このスレに居る人の中にも「それ誰?」って感じではなかろうか。
956名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 15:00:41
80年代前半は虫プロ出身のサンライズやマッドハウスが人気だったから
あまりルーツである虫プロにはフォーカスが当たっていなかったのでは。
957名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 15:06:24
そういえば岡田斗司夫が言ってたけど
80年代初頭の冷や飯食ってた宮崎駿がおまえもロボアニメ作れと言われてぶち切れたとか。
で、マクロスやガンダムに対する忸怩たる思いが後々までずっとあり
岡田と話している時にも、あんなモン良いと言っている奴は自民党支持者だ、とか言ったとか言わなかったとか・・。
958名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 15:14:47
>>955
二人ともアニメージュ創刊、アニメブームの頃は
主舞台は漫画になってたしな。
でも、アニメージュはそれこそ出崎統も禿も虫プロ系のスタッフも取り上げてたと思うんだけれど。

小黒氏のコラムは自分の経験を元に書いてるのを
普遍化しようとしてるのがな。
当時の若いアニメファンの多くはは宮崎駿の名前を意識してなかったはずだ、
当時通学生の自分がそうだったから
って、そうじゃない人の視点を全くかけていて
そうじゃない人は特殊な部類だと言ってるみたいで。
アニメージュが取り上げていたからって部分には反対しないが。
959名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 15:20:07
>>956
真先、村野の御両人は、マッド初期の中心人物だよ。
虫プロ時代は、荒木伸吾、出崎、杉野らの育ての親でもある。
960名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 16:43:22
ガンダムで時の人になった富野以外
アニメクリエイターなんて誰それ?って感じだった
出崎やりんや宮崎クラスでもほとんど知られてなかった
一連の虫プロ系は手塚、ヤマトや銀河鉄道は松本という認識
ガンダムで漫画家以外の人がアニメを作ってるっていうことが浸透した
961名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:04:34
>>959

虫プロに入ったのは杉井さんの方が先だよ。
2年後あたりに真崎守は入ってる。真崎は漫画は描いていたけどアニメの方は杉井の方が先輩。同期は出崎統。出崎さんは村野守美にアニメを習ったそう。
962名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:21:22
杉野と杉井、間違えてるw
963名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:30:07
>>961
そうだったのか
このあたりの相関図を詳しく書いてある書物が出ると嬉しいな

>>962
どの文を間違えたのか教えてくれるとありがたい
964名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:45:04
962じゃないけど、

>>959
> 虫プロ時代は、荒木伸吾、出崎、杉野らの育ての親でもある。

>>961は杉井と杉野を間違えて「杉井は真崎より後輩」と解説
したんじゃないか?

まぁ、確かに東映〜Aプロ辺りの流れが本道、みたいな取り上げ方は
アニメージュとかはやっていたね、当時。

虫プロだって東映からのいわば分派みたいなものなんだけどなあ
965名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:45:58
失礼。

「杉井は真崎より先輩」だ。
966名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 17:53:05
アニメージュの意図的に虫プロ系スルーで東映系宮崎マンセーは痛いが
他紙でもやってるぞ
ニュータイプなんかはガンダムと自社作品しか扱わない
ガンダム>>>>>>その他という扱いだw
967名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 18:20:44
その辺り、アニメスタイル辺りはアニメーターをキーワードに、
アニメ界を新しい切り口で取り上げてくれるものだと思って
いたのだが…ちょっと変わってきてしまったようだ。

ニュータイプは元々、そういうコンセプトの雑誌だったのでは?
968名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 18:58:41
東映と虫プロとどっちが歴史あるの?
969名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 19:27:35
>>968
東映だよ。確か、戦前から。
970名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:01:23
東映動画ができたのは1950年。

虫プロは、手塚治虫がアニメ製作会社を作るという呼びかけに
応じて、東映動画から飛び出していった人が多数参加。
971名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:11:17
972名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:06:10
ま、次回に期待だな。小黒コラム。
コラム中の「アニメ−ジュ」の部分を、
どのタイミングで「鈴木敏夫」に置き換えるのか。
973名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:29
小黒は細田を宮崎にしてプロダクションをつくろうとしている
974名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:20:36
細田くんは上手いし手堅い演出で魅せてくれるけど
975名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:33:22
強引に人を引っ張るカリスマみたいなものが
976名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 02:36:38
>>967
ニュータイプという言葉自体、ガンダム用語だしな。
977名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 15:11:54
>>973
無理。
978名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 21:21:13
>>973
細田をジブリ(鈴木)に紹介して、細田が困っていた時に擁護もせず放置したのが小黒。
979名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 23:27:55
アニメスタイルって有料出版諦めたみたいだけど、時かけやガイキングとか練馬の宣伝料もらってペイしてんのかね
980名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 03:15:19
月間ジェダイ
981名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 03:16:17
間違えた。。。
月刊ジェダイ
982名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 17:00:17
うめ
983名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 18:49:43
984名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:01
埋め
985名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 20:13:19
勝手に
986名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 21:13:45
しやがれ
987名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 23:34:51
988名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 03:37:09
生め
989名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 08:30:34
990名無しさん名無しさん