【映画】「ゲド戦記」観客の反応いまいち、ネット上では酷評 原作者は駿監督に映画化の依頼していた★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
夏休み映画NO1ヒットの呼び声高いスタジオジブリの最新作「ゲド戦記」。
宮崎駿監督の長男の宮崎吾朗氏の初監督作品という話題性も加わって、
好調なスタートを切ったと言われている。
しかし、観客の反応はいまいちだし、ネット上では酷評するカキコミも少なくない。

この原作は宮崎駿監督が惚れ込んでいて、20年以上前から原作者に映画化を打診していた。
しかし、原作者は首を縦に振らず、代わりに作ったのが『風の谷のナウシカ』だったという。
その後、アカデミー賞の受賞もあってか、4年前に映画化OKの返事が来た。
原作者は駿監督に映画化の依頼をしたが、
「ハウル」の制作に没頭していたため、長男の吾朗氏が抜擢された。

いずれにせよ、駿監督と吾朗氏が比べられ、ジブリの"跡取り"として厳しい目で見られる。
例えば、ある掲示板はこんな具合だ。

「宮崎駿と比べるとやはり削りシーンを削り過ぎており、
また絵も荒く入り込めないところがありました。
画面の迫力もあまりなくなってしまったところも少し残念です」
「監督に経験が無さ過ぎたという印象。ジブリの作品とはいえない出来栄えでした」
「お金を払って見る価値は無いです。原作者に謝って作り直せ!!」
「何故、並み居る先輩を超えて出来たのか?才能の遺伝は、創作の道ではまず無い」

ジブリ作品だから過大な期待をしてしまうのかもしれない。
名も無い制作会社の低予算映画という前提だとすれば、そこそこ楽しめる内容だ。
しかし、「全体的に暗く、ショッキングなシーンもあるため、子供には勧められない」
というカキコミも多い。
配給会社の東宝は100億円以上の興行収入を予定しているが、そこに達するかどうか疑問だ。

ソース:http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2268086/detail?rd

前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154423882/
2名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 13:58:43 ID:GfhSRXv+0
3名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 13:59:04 ID:gGMlaYCe0
立てるな馬鹿>>1
4名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:02:54 ID:l0hLz2yN0


 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
 こ こ ろ オ ナ ニ ィ
5名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:02:54 ID:UnH7FyRz0
4ならポリスアカデミー3マイアミ緊急出動編を抜く
6名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:03:34 ID:4mrrJ2Pf0
2ちゃんねる公式格付けコピペ

AAA ナウシカ ラピュタ
AA トトロ 魔女 カリオストロ
A 豚 火垂る 耳
B もののけ 千
C ハウル おもひで 猫
D ぽんぽこ 山田 ゲド(暫定)
7名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:03:36 ID:XbbGmRwY0
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄謝罪汁 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄賠償汁 ̄ ̄ ̄)  ̄反省汁 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |




8名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:03:53 ID:7CqNF9g4O
ぶっちゃけ、出来なんかどうでもいい

あの娘をデートに誘う口実のために行くんだし
9名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:04:23 ID:U9GdhMcN0


映画 「ゲド戦記」期間限定無料配信中

http://broadband.biglobe.ne.jp/sp_prg_info/index_ged.html

10名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:04:36 ID:oYNQpKRE0
原作者も馬鹿だろ
11名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:04:54 ID:BrlpWQOcO
オナニーブームついに到来
12名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:04:55 ID:01tHLTym0
外道戦記
13名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:05:41 ID:DpKOGGW50
有名人の息子はいいな。やりたいと思ったら、それになれるから。
14名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:05:43 ID:jKYO/vVF0


親の七光りで監督やる奴なんて大嫌いだ!

15名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:06:54 ID:gGMlaYCe0
吾郎を叩いていいのは実力は有るのにチャンスに恵まれない人間だけ。
お前らニートが親の七光りがどうとか片腹痛いわ。
16名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:07:26 ID:BLNMGFJT0
ゲドは戦わない


けど戦記
17名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:07:35 ID:AfJvLxJC0
>>8
あの娘って・・・・・
18名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:08:48 ID:s6S431i70
>>8
映画見終わった後、話が盛り上がらないとキツイぞ
19名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:09:45 ID:FamP/Dw10
キャッチコピーが弱い。
ハウルの「ヒロインは90歳のおばあちゃん」に対抗して

「ヒロインは非処女」

韻もふんでおり文学者からも絶賛間違いなし!
20名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:10:13 ID:I7uvpVc90
>>8
いや、映画のチョイスは大事だぞ?
クソみたいな映画だったらデートの印象自体悪くなるぞい?
21名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:10:43 ID:IL/hzxvb0
>>6
ぽんぽこは自分的にはB
22名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:12:05 ID:jq14BpER0
>>8
「噂に違わずほんとひどい映画だったよね」
「酷い酷い」
「口直しにちょっとよってく?」
「いいよ」
23名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:12:35 ID:hf4xTV/I0
8がデートを成功させるにはパイレーツしかないじゃろうて
意外にポケモンなども「こんなに面白いなんて思わなかったわ〜」「ふふふそうじゃろう」
と会話のきっかけになること請け合いなのだが、そもそもお断りされてしまうでの
24名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:12:39 ID:tZUuhHJl0
デートだったらパイレーツ〜がよくね?
ヲタなら知らんが。
25腐っても女:2006/08/02(水) 14:12:40 ID:4tAv4oFl0
>>19
韻を踏むというのは
「ヒロインがひどいん」

こうだ!
26名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 14:13:36 ID:7qajQFFE0
>>3
関係者が涙目www
27名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:15:26 ID:OuwlbS7r0
ゲルググが出ていたらオレは擁護に回っていただろう
ジュアッグまで出していたらマンセーしていた

次回作はギャン・クリーガーを出せる心の余裕が欲しい
28名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:16:02 ID:6ivIjvPL0
>>8
「デビルマン」を見た後に喧嘩してたカップルの目撃談が
2ちゃんで報告されていたので、よく考えたほうがいい。
29名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:16:40 ID:sYB15DjB0
>>27
どうせ シャアって文字入れればどんな糞でも見に行くくせに
30名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:16:41 ID:0iLPhcr00
「今のアニメの9割はオレのオヤジが作った!」って言ってた人だよね?
コネで監督になってもだめだな。
31名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:17:41 ID:3rzN6lKp0
>>8

悪いこといわないからMI3みておけ。
無難なチョイスが吉だ。楽しめるぞ。
32名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:17:46 ID:OuwlbS7r0
>>29
いや むしろカクリコンならどんな糞でも観に行く
シャアはどうでもいい
33名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:18:08 ID:lw0U+kQg0
秋の音楽会で心オナニーを歌う学校が続出予定の件について。
34名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:22:22 ID:XWncrAzs0

宮崎駿が20年前に映画化したくて依頼したが原作側に断られた「ゲド戦記」の映画化が4年前にになって、やらないかという話がくる。

しかし今のハヤオは「今までに作った映画の中で、既にゲドの影響を受けたものが出ているし
また、年齢的にもこの映画を作るのは厳しい」と断る。

鈴木Pはせっかくの依頼を無駄にするのはもったいない、しかし指揮をとる人材がいない。
耳すまの近藤は死去、「猫の恩返し」や「ハウル」で指揮を執っていたものの、方向性が合わず出て行った監督もいる。
「ジブリは結局、宮崎監督なんですよね」と言い切っていた。
高畑が監督ではイメージが違う。あくまで宮崎の絵、作風路線でいきたいと思い、誰も想像だにしない企画を立てた。

アニメには全くの素人であるハヤオ息子、吾郎を立てることにした。
アニメの専門的な部分はこれまでジブリで培ったスタッフがうけもち、
宮崎駿のいろんな手法を真似てそれなりの作品を目指す。

鈴木は「ハヤオじゃないけどハヤオチックな絵を前面に出せばヒットするだろー。何より自分の息子だから宮さんも悪くいえないはず」
ぐらいの気持ちで決める。

宮崎駿は反対。「お前は本当にやる気あるのか?」と息子を呼び出し何度も確認し、揉めた。
その後親子の会話は一切無かったという。

試写会で、ハヤオは開始1時間で席を立ちその3日後に「シンプルな作りでよかった」とだけ漏らした。

宮崎駿監督、封切り日にアカデミー賞審査員を辞退
35名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:22:39 ID:UwKLhhkd0
やっぱ長男も無名だったアニメ「未来少年コナン」時代くらいから上りあげないとだめだな。
36名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:23:16 ID:rShjzzxJ0
>>6
ホタルはAとかBとかそういうランキング付けをされるような映画じゃない希ガス
37名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:25:02 ID:XWncrAzs0
お前らゲド馬鹿にし過ぎ。。。ゲドは良い所沢山あるよ、例えば・・・・

パンフにページ番号がふってあって読みやすかった。
うんこやおしっこなど下品な言葉が出てこない。
萌えキャラやパンチラを出さず媚びていない。
主人公が従来の宮崎アニメと同じ顔なので馴染み易い
墨汁でなくCGで彩色されたようなので放映してもムラがない
二時間我慢するだけでゲド戦記の内容が全部解明するなんて考えたら凄い
映画板で住民の熱い注目を浴びることができる。
セリフが何の捻りもなく直球なので、わかりやすくて親切
監督名がゴローなので読みやすい
親父とは違い変態であることを隠さない、無理やり心オナニーする等
スクリーンを目いっぱい使って地球の資源を無駄にしない努力をしている。
観なくても漏れの人生に何のさしさわりもないところが凄くいい
公開前の最初の監督コメントから公開後の最後のコメントに親父、庵野秀明を超える伝説誕生を期待できる
スタジオジブリ崩壊の救世主である。
自分も監督になれそうな気がしてくる。
すでに俺が信徒やめたくなってきてるとこ
誤字脱字がなかった
作画がレトロチック
燃やすとあたたかい
他の映画が引き立つ
英語に訳すと英語の勉強が出来る
ゆびわがきれい
タイトルロゴをプロのデザイナーがデザインしてる
38名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:28:46 ID:8Ar47bRc0
五郎もアレだが原作者もアレだな
39名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:28:47 ID:XbbGmRwY0
プロモーションムービーだけは本当に良かった。
まるでエロ漫画のカバー表紙みたいだった。
40名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:30:11 ID:q7xcQcrE0
「倒れるなら原稿あげてから倒れろ!」
「俺は昨日と今日で言うことが違う!」
と言ってたころのパヤヲの復活キボンヌ
41名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:30:13 ID:PuQ8fVU+0
ゲドかなりおもしろかった
シンプルだから自分には合ってました
アニメオタクの人にはイマイチ不満だったのかもね
42名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:30:44 ID:TY+QnAdD0

テレ朝、TBS、筑紫、おすぎ、等々が大推薦した映画「パッチギ」を見て、
あるコメンテータが一言

「井筒監督は国賊だね」

http://www.youtube.com/watch?v=TIz9yZmbNGg
43名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:30:56 ID:zP3jtjC60
>>37
激しくワロタ
44名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:31:28 ID:k8+wPjMv0
原作の1〜3のエピソードを映画化した物なんだろ?
4〜6までのエピソードを親父がやればいいんじゃないかい
45名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:31:51 ID:T603rBhI0
宮崎のもアレだから団栗だろ。
ネットの評判なんてあてにならない。
評価が高すぎるのは、大衆に迎合した糞作品。
46名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:33:03 ID:9Pgy7Kbm0
パヤオから後継者と認められてないってことでおK?
47名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:33:53 ID:8WyIpGay0
そもそもスポットからして、人に映画を観たいという気にさせない

あんな台詞を棒読みで、しかも2回も繰り返すもんじゃないよ
48名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:33:59 ID:r28TCajJ0
>>8
968 :名無シネマ@上映中 :投稿日:04/10/18 00:46:44 ID:tLUIfrpw
今 魚民で飲んでるんだけど、隣のカップルが「デビルマン」の事で壮絶な口喧嘩を展開してる。


1000 :名無シネマ@上映中 :投稿日:04/10/18 01:23:06 ID:tLUIfrpw
男「だから さっきから謝ってんじゃねーかよ!
グズグズうるせーんだよ!テメェ!!」

女「そういう謝り方ってなんなの!?散々ヒトにアタリちらしておいてそういう言い方・・・」

男「だから!!明日スイングガール観せりゃいいんだろ!」

・・・あぁグラスが倒れて中の梅酒が・・・


21 :名無シネマ@上映中 :投稿日:04/10/18 01:57:17 ID:tLUIfrpw
店員が割って入った処で、男は財布から数枚の札をテーブルになげつけて帰っちゃいました。
女の子はワンワン泣いちゃってるよ・・・

「じゃあ あの映画がツマんねぇのも俺の所為なのかよ!!」
という男の悲鳴みたいな怒号が耳から離れない。
きっと今朝までは仲のいいカップルだったんだろうに
49名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:35:44 ID:O6DQ61Y30
メイドの土産に聞かせてやろう・・・



























ごしゅじんさま♪
50名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:35:46 ID:axGfHAjj0
たけしの娘が1曲だけ出した、みたいな話だろう
51名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:37:00 ID:FamP/Dw10
>>44
そんなもん作る元気があるならナウシカ完全版をつくってほしい・・・
52名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:38:34 ID:7BFXP6w90
普通のファンタジー冒険もので自分探しでもある1巻を
何故映像化しなかったのか不思議
・・・王子様がいないとジャニタレ使えないからか?
53名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:39:40 ID:gaewSItS0
たぶん彼は裸の王様状態だから
こんな批判は耳に入らないと思う
したがって
第二回作品決定
54名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:41:23 ID:pEBZTC8k0
今日見た。カカヅにはいられない
超激ツマラナス マジビビタ
でも、絵は死ぬほどキレイ はっきりいってハウルから更に進歩してる
水面のきらめきとか炎の揺らぎとかDVDじゃわかんない
だからスクリーンで見る価値はある 南無ぅ〜
55名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:41:42 ID:ONpdPYv40
>>44
1-5巻じゃないの?
56J-CASTニュース=朝日新聞別働隊:2006/08/02(水) 14:42:22 ID:aG9Lq1MD0
「JINビジネスニュース」は7月26日から「J-CASTニュース」として、新しく生まれ変わりました。
「J-CASTニュース( ttp://www.j-cast.com )」は株式会社ジェイ・キャストが運営しています。


JIN BNについて
ttp://jp.jinbn.com/2005/09/01034906.html

>代表者は、日本のリーディングペーパー、朝日新聞出身のジャーナリスト兼エディター、蜷川真夫です。
ニュース週刊誌アエラの編集長などを歴任しています。

    ↓   *ネット上で「日本のリーディングペーパー」と自ら表現してることを馬鹿にされる。

J-CASTニュースについて
ttp://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
(株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明
(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。


*過去のテレビ関連ニュース(ほとんど日テレバッシングオンリー)

W杯視聴率明暗 テレ朝と日テレ
ttp://www.j-cast.com/2006/06/20001830.html

元女子アナ藪本ブログ 「パンツ盗撮」で火ダルマ
ttp://www.j-cast.com/2006/07/06002036.html
日テレ凋落 もうとまらない
ttp://www.j-cast.com/2006/07/06002036.html
日テレよ 巨人戦を捨てろ
ttp://www.j-cast.com/2006/07/12002109.html
YouTubeの加藤「涙の謝罪」動画が復活
ttp://www.j-cast.com/2006/07/24002225.html
57名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:44:06 ID:k8+wPjMv0
>>55
特番では1〜3のエピソードを映像化したと言ってたような・・
58名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:45:19 ID:YkAgn+xn0
時かけが見たい
59名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:45:25 ID:ggjVmIUi0
原作者が一番バカじゃないか
ナウシカの頃のハヤオに作らせておけば・・・
60名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:45:33 ID:hyVfSDeO0
興行主は別に評価なんて気にしちゃいませんが。
話題作って観客よべれば、悪評も追い風。
彼らの頭の中では、銭を稼いだ作品が良作なのですよ。
61名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:46:39 ID:hOy6Z08p0
38歳。
去年までオヤジの博物館の名前だけ館長だったけど、
初監督業で興業収益100億は出す予定。一度やってみなよ。
初回のみだけど、世襲すれば最高の原作と予算貰える。
原作もらうだけもらって好きなように変えることもできるし、
今のアニメ技術の9割以上は、オヤジたちが築き上げたもの
だから僕はそれを利用すればいい。経験とかいらない。
今後監督業続けてアカデミー賞とかもらえるしはずだし、マジでお勧め。
62名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:46:45 ID:KiPSjxrP0
なぜ中年親爺にあんなに少女マンガチックなアニメが発想出来たのか、わしには理解出来ん。ロリコンチックを極めてるのか?
息子までロリコンチックでは、やはり超キモイ、よ。
63名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:49:25 ID:5+RAJHkD0
そういえば宮崎アニメって大体女が主人公だな
64名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:49:42 ID:frmQyWr10
心オナニーの子って・・・・






            有田に似てるよね
65名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:49:52 ID:ONpdPYv40
>>57
テルーが竜になるのは5巻
66名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:50:31 ID:sYB15DjB0
>>60
だけどねDVDが売れない
テレビ放映で視聴率が取れない
関連グッズがが売れない
協賛品の売り上げが伸びないとね
新しい作品を作らせてもらえなくなるんだよ
良い作品を作ることがお金になる時代は
やはり電通が壊してしまったのかなー
67名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:50:34 ID:ONpdPYv40
>>65に追加
テルーの初登場が4巻
68名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:52:07 ID:KiPSjxrP0
男か女か判らんのが、うじゃうじゃ出てくるのがジブリ映画。
お嬢ちゃんかオカマかホモかロリコンがファンになってる、幼児映画。
息子も同じでは、超キモイ、ヨネ。
69名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:52:55 ID:sYB15DjB0
>>64
おどやんてコントの有田に似てる
70名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:53:10 ID:CxheZZT40
つーかとりあえずジブリだから見に行ってるって奴がほとんどなんだろうな
71名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:53:58 ID:oB2Ry5KG0
以下、七光り禁止

72名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:54:51 ID:2VHIOhXd0
正直仮面ライダーの映画のほうがみたいw
73名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:55:05 ID:KiPSjxrP0
だれかもっと人間臭くて、男臭くて、ついでに中年臭いアニメ作れよ−。
74名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:56:05 ID:vP9ZZAa+0
>>8のそれなりな人気に嫉妬
75名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:57:14 ID:3UA5+ius0
あれ? テルーって竜になるんだっけ?
別ものじゃなかった? そもそも原作とかなりかけ離れた作品に
なっている気がするんだけど
76名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:58:02 ID:BWdZY+qv0
三鷹に住む者ですが
ジブリの森に群がるアホどもが自転車通勤のときに邪魔です
77名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:58:06 ID:4sJAjUd20
>「何故、並み居る先輩を超えて出来たのか?才能の遺伝は、創作の道ではまず無い」
普通遺伝と言うか、アドバンテージはあるんだけどな…
育った環境によって才能が培われるはずなんだけど
駿も息子に才能ないなら、経営の方で使ってやれば良かったのに
78名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 14:59:22 ID:frmQyWr10
79名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:00:18 ID:XdL403VK0
>>48
ワロスw
80名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:00:25 ID:EruJvbg90
>>73
そんな貴方にはこち亀がお勧め
81名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:02:10 ID:KiPSjxrP0
親爺層に大ヒット。
頭の薄毛皇子
マンとチンの髪隠し
となりのとと屋の奥さん
家の豚女


82名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:02:13 ID:XdL403VK0
>>73
北斗の拳に期待せよ
83名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:02:29 ID:dGK4GQah0
海外のジブリ信者にはどう受け止められるのかな?
84名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:03:08 ID:GefWG2gu0
正直、多くを吾郎の責任にしているが
それは言い過ぎのような気がする。
こやつが100l作りあげた作品でもあるまい
そして、ハウルの出来も悪い
ジブリ自体が劣化しているのではないか
85名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:03:41 ID:GWbb2lCz0
>>73
「人狼」とかどうだろう。石原慎太郎も誉めたとかどうとか。
86名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:04:23 ID:fXoqtEAbO
も少し助走期間をおいたほうがよかったかもね。

何作品か、親子共作の作品を作ってその反応を見ながら少しづつ親父から息子に世代交代していけばよかったかもね。
87名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:04:23 ID:lNvpYoMn0
背景だけはジブリは凄い
あとはくだらん
88名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:05:34 ID:KiPSjxrP0
>>80

こち亀は権力臭いからなー
89名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:05:39 ID:JXSSKema0
息子は大変だな
上手くいって当たり前
ダメならダメでそれ見たことかと
90名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:06:47 ID:SZHXiQYM0
>>37
確かに
91名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:07:02 ID:eRGN6DxX0
こいつ、押井に駄目出ししてんだよなw
まさに目くそ鼻くそを笑うw
92名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:07:15 ID:4sJAjUd20
>>73
あのデ○○ニーが出資した超大作、隣の山田君で我慢しろ
93名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:08:20 ID:tKBOUWOm0
なんか不評だな
94名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:08:41 ID:KiPSjxrP0
>>82
北斗の拳もウソ臭いしなー
95名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:09:46 ID:O7HtonHC0
なんでジブリは棒読みを使うのかね
声優を使えってんじゃなくてさ
声優じゃなくても上手い人はいるでしょ
96名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:10:48 ID:KiPSjxrP0
>>92
隣の山田君の奥さんで我慢しるかー
97名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:11:27 ID:3UA5+ius0
>>91
…とある場所では、
その押井信者と宮崎信者が大げんかだよ
宮崎は、息子じゃなくて父親のほうだけど

98名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:12:14 ID:EruJvbg90
>>84
それは言える。
北朝鮮があそこまでになったのも、金豚のせいばかりではないからな。
以前から徐々に劣化していた。
ジブリも似たようなものか。
99名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:13:30 ID:/lw8e5Ll0
>>91
どんどん天狗になる予感

鼻くそほじりながら
アレーッ?君ら(押井、細田)興収100億円達成した事ないのぉ?
ぼく監督1発目でやっちゃったんだけど。
君ら何年監督やってるんだっけ?
まぁ次は頑張りなよ。ぼくもアドバイスとかするから。
100名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:14:14 ID:JNJpTRQg0
さっき行ったらいっぱいで入れなかった。
101名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:14:52 ID:l4lJtBJ90
>>73
映画「機動警察パトレイバー」は実は中年アニメ
102名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:15:32 ID:6gaBR7Bl0
親馬鹿は誰にも治せない
103名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:16:22 ID:wj/84xDT0
エンドロールに

監督:宮崎吾朗(新人)

って入れてりゃ許せたよ。
104名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:16:39 ID:9X6WUKz70
そいえば、ラピュタとコナン以外面白いと思ったことないや。
105名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:17:40 ID:TTFb3vRw0
ラピュタナウシカコナンカリオストロはいいと思います
106名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:17:50 ID:dGK4GQah0
>>104
長靴をはいた猫がオススメ。
107名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:18:08 ID:UdvovPbn0
ラピュタなんか幻のエンディング説とか出てきて
妄想が妄想を呼んで、間違った記憶をみんなに発生させるような状態なのに。。
俺も幻のエンディング見たつもりでいたけど、よくよく調べれば作られた記憶だわw
何せ幼少時の記憶。。。

ジブリから今、20年後そういう論争に発展する程インパクトのある作品はもう出ないんかなぁ
ハヤオ監督に今一度昔のような冒険物をやって欲しい。。
もちろん昔のコピーじゃなくて、今の監督なりでいいから


108名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:19:04 ID:BWdZY+qv0
俺が最後に見たアニメ映画は・・・・


クレヨンしんちゃんだったかな
109名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:20:15 ID:KiPSjxrP0
>>101
映画「機動警察パトレイバー」は実は中年アニメ

よう知っ取るナ−

110名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:20:17 ID:Dw860U1i0
究極の勝ち組ニート=GORO
111名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:21:30 ID:UnvtvNV/0
しかしお父さんの方ももう駄目だろ
ハウルとかもうわけ分からん
112名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:22:16 ID:4HENinnW0
次作はゲド&ナンシーで汚名挽回だ!
113名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:22:25 ID:vGP7HqMm0
私はナウシカよりハウル、猫、耳あたりが好きです。ゲド楽しめるかなぁ
114名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:22:30 ID:/mXNwiMG0
ショッキングなシーンって?
人死にまくり?
115名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:22:37 ID:TTFb3vRw0
ジェリドがいるな
116名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:23:04 ID:Grw/M4+g0
【アニメ】「次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています」韓国訪問中の『ゲド戦記』宮崎吾朗監督〔08/01〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154437449/
117名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:23:45 ID:TfVCn5Z50
>>91
目糞鼻糞はさすがに押井に失礼だろう
118名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:23:48 ID:Wjg8MVYH0
見た。
絵だけが駿さんで、ジブリっぽい。その他の要素は全部平凡なアニメ作品。
期待せずに見たんで落胆は無かった。最近のウンコみたいな実写邦画よりマシだったよ。
ただ、人には勧められないなとおもたよ。
119名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:23:55 ID:VM5ZkyL/0
ウンコみたいな道徳を押し付けるようになったら駄目。
ヲタの押し付ける道徳は痛々しい。
120名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:24:31 ID:n+UOz9050
>>48
全米の富永愛と草薙剛と中田英寿が泣いた。
121名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:24:50 ID:+cIlw6NP0
ハヤオは試写会見て、「あ〜、やっちまった」と思ったんだろうな。

後日の 「シンプルな作りでよかった」 発言も、
吾郎以外の他のスタッフのことを思ってのことか。
封切り前に失敗作とは言えん罠。
122名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:25:21 ID:XWncrAzs0
ゲド戦記を見て良かったこと・その2
・コンビニで岩波のゲド戦記本が買えるようになった。
・画が凡庸で見やすいとこ。
・ナウシカ、ラピュタなどの古い作品の郷愁を味わえること。
・完璧な実写版(三部作)が作られた時に 「ああ、そんな黒歴史があったね、と思い出せること」
・「命を大切にしない奴なんて大嫌いだ。死ね!お前のような奴は死んでしまえ!ファイヤー!」
という展開はこれまでにない電波を感じさせてくれてよかった。
・悪脚本のお手本に使えるところがいい最高。
・アレンが大泣きするところで、鼻水だらだらで世にも情けない顔なのが良いと思った。
・宮崎駿の天才ぶりを再確認できた
・「心オナニー例えよう」「 ○を大切にしない奴なんて大嫌いだ!」 この二つの名言(ネタ)を生み出した事
・ブランドに騙されてはいけないという教訓
・「命を大切にしない奴は私が消炭にしてくれるっ! 」って云うテルーの漢義と、守ってもらうテルーの可愛さ。
後は今までのジブリに無い、ジブリ史上初、最下級の敵役ウサギ。
その小物ぷり、存在の薄さはまるで蟲の様にロボットに追われ海に落ちる兵隊以下で感動する。
・アニメーターを目指す人なら反面教師に最適
123名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:25:33 ID:pvyiimVZ0
もののけ姫ぐらいまでは楽しめたけど
それ以降はなにが面白いのかさっぱり解らん
124名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:25:54 ID:1hMRoT7W0
「宮崎駿と比べるとやはり削りシーンを削り過ぎており、
また絵も荒く入り込めないところがありました。
画面の迫力もあまりなくなってしまったところも少し残念です」
「監督に経験が無さ過ぎたという印象。ジブリの作品とはいえない出来栄えでした」
「お金を払って見る価値は無いです。原作者に謝って作り直せ!!」
「何故、並み居る先輩を超えて出来たのか?才能の遺伝は、創作の道ではまず無い」

どうせ工作員でしょ・・・。
子供が見る映画を前評判でこき下ろす風潮のほうがどうかと思う。
125名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:27:28 ID:qoysIYsi0
それよりも、時をかける少女の監督と
ジブリとのトラブルの方が興味がある。

でも、手塚治虫のムスコもそうだったけど、
宮崎駿のムスコも大変だね。
126名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:27:38 ID:gaewSItS0
とりあえずジブリ作品は

自然を大切にね
親を大切にね

2つのメッセージを盛り込んでおけばOK
127名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:27:39 ID:tZUuhHJl0
すべてはホルスで始まってすでに完成してたんだがな。

コナンもカリもナウシカもラピュタもなー
128名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:29:10 ID:KiPSjxrP0
私の望むのは、
中年のおっさんがーおそうじモップにまたがって、方々の朝鮮インチキ玉入れ屋を魔法で荒し回って、サラ金高利貸しけむに巻いて、博打で荒稼ぎ。
浮気に風俗やリ放題にやりまくって、
とうとう最後に、またがり過ぎたのが原因で、切れ痔になって一貫の終わり、
と言う風なストーリー、欲しいな−。
誰か映画化せんカー。
129名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:29:59 ID:Dlu+6vB30
>>128
それなんてVシネ?
130名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:30:18 ID:R+EwZZ+b0
>でも皆これ見たら怒ると思うよ。byおすぎ

おすぎの予言的中
131名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:30:47 ID:pTXRZypt0
宮崎と手塚先生を同列に語るな
132名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:30:49 ID:EruJvbg90
>>112
汚名挽回
名誉返上
133名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:31:19 ID:VvOfUVZJ0
腐ってやがる
早すぎたんだ
134名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:31:23 ID:/lw8e5Ll0
>>130
ゲドの罪のひとつだな。
「おすぎのいう事はデタラメ」
が否定されてしまった。
135名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:33:05 ID:XWncrAzs0
既に、となりのやまだ君は抜いているわけだが・・・
着地点は興行収入50億ぐらい?
海外や映画祭に出すのはやめてくれ
136名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:33:07 ID:rMg5GkMT0
「劣化コピー」という言葉がここまで当てはまる映画もなかなか無い。
完全なパチモンならまだ笑えるんだが、「がんばって似たモノ作りました」感が
ただよいまくりで物悲しさすらおぼえる。
137名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:33:12 ID:7qEHQwKw0
そもそもゲド戦記は3部作+1作のかなり壮大なストーリだろ、2時間でやれるのか?
もしかしてアニメも赤字覚悟で3部作とかでやるのか?
138名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:33:21 ID:qlMI6JMY0
不思議なほど鈴木Pの責が問われてないな
139名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:33:54 ID:XWncrAzs0
息子が父親に勝てたのは顔だけだな
140名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:34:18 ID:YkAgn+xn0
庵野読んできて巨人兵書かせろ
141名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:34:40 ID:XWncrAzs0
なんちゅうしょぼい映画じゃ
142名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:34:44 ID:PV3ohFnn0
>>122
翌日見た時をかける少女のアニメ版がすごい名作に思えた事。
143名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:34:55 ID:iui0I11Q0
絵が荒いのは本来アニメ監督には関係ないだろ、馬鹿か?
ゲド戦記は原作自体暗いのになに言ってるんだ? 
最後の方は40歳の子持ちおばちゃんとセックルして童貞捨てちゃうような話だぞ


でもウンコだった。演出悪すぎ。
144私的には:2006/08/02(水) 15:35:20 ID:4igNjUGb0
2ちゃんねる公式格付けコピペ

AAA ナウシカ ラピュタ
AA トトロ 豚 カリオストロ
A 魔女 火垂る 耳
B もののけ 千
C ハウル おもひで 猫
D ぽんぽこ 山田 ゲド(暫定)
145名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:35:33 ID:XWncrAzs0
ハヤオの次作品は何なの?毛虫のボロ?
146名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:35:53 ID:ew5zLwo80
酷評されてるけど、先程見てきたよ。結構面白かった。
いけないところは『親殺し』『テルーはなぜ龍になったのか』『アレンの影』が説明不足だったな。
あと、説教臭いとは余り感じなかった。説教臭く感じるか感じないかが評価の分かれ目でもあると思う。
にしても、後半からテルーの言葉には心に響いた分いきなり龍になった時は唖然としたな。
めちゃくちゃ唐突じゃないか、なるべくしてなったってだけで流れを無視してたな。
映像は合格点かな。俺はクライマックスのアレンとテルーの会話やアレンとクモの会話
が好きだったからかもしれんがかなり楽しめた。
147名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:36:05 ID:6gaBR7Bl0
黒歴史入りでいいね
148名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:36:32 ID:zM12GEWnO
そもそも宮崎漫画自体が全部脚本糞やん
149名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:36:50 ID:/lw8e5Ll0
>>138
プロデューサーとして興行的には大成功させてるから、
そこを見れば責任どころか高評価される。
吾朗だろうが声が下手だろうが。ビジネスとして当てた。
150名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:36:54 ID:vGP7HqMm0
>>146
146さんの主観でいいのですが、子供が観て楽しめそうな映画でしたか?
151名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:37:01 ID:kll/Z28NO
ここに書き込んでる誰かが脚本書いたほうがおもしろいのが出来そうです><
152名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:37:11 ID:+cIlw6NP0
ハヤオは吾郎に、ゲドの監督やって欲しくなかった。
これはガチ。

しかし、後継者が育たない、外部から呼んで来れない土壌作っちまったハヤオが、
自分以外のマトモなアニメ演出家に監督して欲しい・・・・ってのも、そもそも無理な話だな。

153名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:37:26 ID:XWncrAzs0
糞映画という評価が大半を占めているようだがちょっと待って欲しい。
はっきり言って穿ち過ぎ。様々な紆余曲折を経て最後はみんなで家族のように食卓を囲み
朗らかな笑顔でエンドマークを迎える。これほど判りやすいハッピーエンドはないだろう。
吾朗監督は実にストレートな娯楽映画を作ったと思う。難しく考えすぎなのではないか。
154名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:38:12 ID:hT/xad1s0
>>150

155名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:38:22 ID:A6a9UfsD0
>>153
よっ!アカヒ風!
156名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:38:25 ID:u4rbgC1Q0
                                / ̄`''''"'x、
                            ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
            _   _       __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
          /::::::::::::`´::::::ヽ __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,      .好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' {,      ニ  ,    .|ヽ、   |  i,      き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   }   人   ノヽ   |  l   {   {      な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    | T`'''i,  `ー"  \__,/ i !   .}   |      人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_   \},  `ー--ー'''" / //    }   i,  で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\x,    _,,.x="//     .|  ,}  き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__`ー"   / /     iiJi_,ノ  ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >           し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,         た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/
157名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:39:11 ID:fOQQ6m2b0
>>143
最後の方は40歳の子持ちおばちゃんとセックルして童貞捨てちゃうような話だぞ


マジで?
158名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:39:13 ID:P6BVnA5X0
今見てきた

人生最高のゴミ映画\(^o^)/




159名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:39:19 ID:XWncrAzs0
吾郎の子供にアニメの英才教育仕込め。息子はどうしようもない
160名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:39:31 ID:dGK4GQah0
作品の評価は自分で視て決める。
人の評価はあてにしない方が良い。
161名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:39:51 ID:wmDIuQm60
>>144
ネラーはパンダコパンダやコナンは無視?
1628:2006/08/02(水) 15:40:08 ID:7CqNF9g4O
あのレスにアドバイスが…!びっくり。
けどアドバイスくれたかた多謝です><
ゲド戦記の前売券、すでに買っちゃってるから…
どなたかのアドバイスのとおり帰り道で
「口直しにおれのポケモンでも見る?」
「いいわよ」
って流れに持っていきたいと思います!
163名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:40:10 ID:U9GdhMcN0
>>150
子供が楽しめるジブリ映画なんぞ
最近パヤオですら作ってないっしょw
164名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:40:27 ID:6uqsTaZ20
とりあえずハヤオを神格化するためには、偉大な失敗作が必要だったってことだ

親殺しをハヤオ-吾郎にだぶらせるなんざ、まんちょびれですな
165名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:40:59 ID:V989XfCr0
駿と押井は自分の中にオリジナルのフィルターがあって
原作付でも通して残った物に駿風味、押井風味があるんだけど、
吾郎は原作をなぞってるだけな感じがしたな。

もっともフィルターの最たる物が「カリオストロの城」と「ビューティフルドリーマー(&パト2)」で
どっちも原作の雰囲気がかけらも残って無い訳だが、
吾郎はオリジナルの作品で勝負しないと理解されないような気がする。
166名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:41:25 ID:qlMI6JMY0
>>149
どんな駄作でも、良いように見せて映画館に足運ばせりゃPにとっては勝ちだもんなぁw
167名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:41:50 ID:k7ugYyRt0
                ジブリ作品だから過大な期待をしてしまうのかもしれない。
                名も無い制作会社の低予算映画という前提だとすれば、そこそこ楽しめる内容だ。
    ∧_,,∧        しかし、「全体的に暗く、ショッキングなシーンもあるため、子供には勧められない」
    <;@Д@>       というカキコミも多い。
   (つ{⌒l⌒φカキカキ  配給会社の東宝は100億円以上の興行収入を予定しているが、そこに達するかどうか疑問だ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    これで思い出すのはマッカーサー証言だ。
 |              |    日本人は占領で得た自由を守れるのか、と聞かれ
                「日本人は12歳の少年で学びの段階だから、新しい思想が根付く」と言った。
                あれから55年、まだ自由は根付いていないのか。
                ところが小泉首相は、日本に自由は根付いている、と宣言した。
168名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:41:52 ID:ew5zLwo80
>>150
子どもって結構分からないなりに見てるもんだよ
どうも、言葉じゃなく感覚で見るって感じ。
もともと難しい言葉なんて分からないじゃない。
無我夢中だったよ、動きだけでもおもしろいんじゃないかな。
理屈抜きって感じ。大人とはそのへんが違う
169名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:41:54 ID:dGK4GQah0
>>161
コナンって、、、
テレビ作品じゃん。
170名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:42:00 ID:+cIlw6NP0
レイプがあったり、年増のまじめなセックルがあったりするのは、
フェミ小説では時々あること。
171名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:42:23 ID:QWQVzF+E0
>>129
それなんてV死ネ?
に見えたぞコラ
172名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:42:48 ID:XWncrAzs0
<インタビュー>「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督 (in 韓国)

【ソウル1日聯合】韓国で10日に公開される劇場版アニメ「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督が、
映画広報のため韓国を訪れた。「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「となりのトトロ」などで知られる日本アニメの巨匠、
宮崎駿監督の長男で、ジブリ美術館の館長を務めてきたが「ゲド戦記」でアニメ監督デビューを果たした。
ソウル市内の映画館で1日にインタビューした宮崎吾朗監督は、
「初めての作品なので、ドキドキする」と韓国での公開を前にした感想を述べた。

 以下は宮崎吾朗監督との一問一答。


――宮崎駿の息子と呼ばれることに、負担を感じることはないか。

「少年時代から父は高名なアニメクリエーターでした。その時から宮崎駿の息子と呼ばれてきたので大したことはありません。
今回の作品で父とは違う道を選んだ自分がアニメの世界に戻りました。
これが初めての作品なので、父との差別化を図ったりはしませんでした。
ただ、次 の 作 品 も 父 よ り 何 倍 も 優 れ た 作 品 を 作 り た い と 思 っ て い ま す 」

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=082006080102500
173名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:43:04 ID:IeetkOex0
やっぱ二世はダメだわ
174名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:43:06 ID:hjRt3gof0
>>73
最強伝説黒沢だな
175名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:43:57 ID:sOX+FfmT0
このたたかれっぷりを見て・・


北斗SEを思い出した
176名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:44:05 ID:KiPSjxrP0
>>129
題名
  魔がさす親爺の黒猫ジブリの宅急便、か
177名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:44:44 ID:p8ioEvah0
>>169
コナンもだいぶ前にダイジェスト版を劇場公開したことあったよ。
ナウシカよりずっと前だったかな。話題にもならなかった。
178名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:44:51 ID:/lw8e5Ll0
>>172
ひどい捏造するなよ!

×ただ、次の作品も父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています
○ただ、次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています」
179名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:45:04 ID:n+UOz9050
宮崎勤の息子も大変だな。
180名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:45:42 ID:XWncrAzs0
181名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:47:36 ID:KiPSjxrP0
ジブリは飽きた 夢よもう一度
  
  新作
   宇宙船艦大和撫子 発進!!!
182名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:48:18 ID:U9GdhMcN0
>>177
それ駿監督作品じゃねえし・・・
183名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:48:44 ID:ERf6BBpL0
184名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:48:51 ID:n+UOz9050
>>138
逆に、こんな糞作品でも客に足を運ばせたっつうことで、
責どころか、功績でしょ。
185名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:49:50 ID:sqTsTwWO0
おととい、御近所のお付き合いで見に行った。

主人公とオッサン、そして少女とオバサンという二組、
たぶん主要登場人物であろう4人が出てきた時点で寝てしまった。

目が覚めると、その4人が、仲良く農作業をして
そして家族のように食事をしていた。

しかし、元どおりに、主人公とオッサン、そして少女とオバサンという
二組に別れて、終わってしまった。

なんだかよくわかんないが、円満に別れたようなので
まぁいいか、と、思った。

しかし、これで1000円(友達から余ったチケットを買った)は高いと思った。
上映中眠らず見ていた友達の息子(小学校四年)は
子供料金でも高いと思う、と言っていた。

ま、長い夏休みだ。
こんなこともあるさ。
186名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:50:25 ID:u4rbgC1Q0
>名も無い制作会社の低予算映画という前提だとすれば、そこそこ楽しめる内容だ。

泣ける
187名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:50:43 ID:XdL403VK0
>>172
アニメの世界に戻りました???
188名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:51:23 ID:XWncrAzs0
とにかく、腐女手嶌葵の顔を二度と見たくないし、声も聞きたくない
CM流れたら即効でチャンネル変える。
189名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:52:47 ID:fWQQ2nP70
>>178
まー、いずれ、何倍もなんていわずに1.2倍ぐらいにしとけよと心のこもったアドバイスをしたい
現実には0.2倍ぐらいなもんだろうが
190名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:54:54 ID:n2wNjgEW0
>>172
身の程知らずとは、まさに吾郎氏の事ですね。
親子仲悪いのかな?
191名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:55:15 ID:EgcHuB2Z0
鈴木Pってキンタマ三つあるんだろ?
192名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:55:17 ID:zM12GEWnO
ていうかこれが糞どころか宮崎漫画なんかカリオストロ以外全部糞やん。
トトロ以降子供騙しに拍車がかかっとる
193名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:55:19 ID:G74xKi/h0
俺も今見てきたところなんだが、まぁやっぱ糞だわな。

とりあえず絵コンテを吾郎が切ったと聞いていたので、映像に注意して見てたんだけど、
絵は非常によく出来てた。日本のアニメとしては無駄にカット割りが多いような気がしたが
(美術は死ぬほど大変だったんじゃないか)、素人がいきなりコンテ切って作り出した
映像としては上出来すぎるくらい。さすがは両親ともアニメーターだなと感心して見てた。

がしかし、エンドクレジット眺めてたら「作画演出」なる見慣れない肩書きが。ひょっとしてと
思って帰りに本屋で絵コンテ立ち読みしたら、吾郎が書いてるんじゃねーじゃん!!
吾郎が書いたのはちゃちなイメージボードだけで、コンテ切ったのは本職のアニメーター
ですた。そりゃ一定のクオリティあるわけだよ。

お話は禅問答の応酬で進んでいく電波な展開。人物の魅力なし。ハウルも糞だと思った
もんだが、ゲドにくらべりゃあれでもマシに見える。ましてやナウシカやラピュタとくらべると
もうね、涙が出るねw
194名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:56:24 ID:QWQVzF+E0
手嶌葵
正直、映画のあの女の子キャラはすごくかわいいと思った(名前忘れた)
キャラの声もすごくいいと思った
歌もうまいと思った
おそるおそるぐぐって本人の顔見てみた


ブス
195名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:56:25 ID:/mkgH9jX0
監督が絵を描いてるわけじゃないのに、
なんで監督が変わっただけで、「絵が荒くなった」ってなるの?
見る人の先入観だろ。偏見だよ!
196名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:56:34 ID:XWncrAzs0
監督を引き受けるなんて易々と
親の心、子知らずか
(ハヤオの死後、出てきた高畑メモより)
197名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:56:50 ID:XdL403VK0
>>193
それが本当なら吾郎は糞だな
アニメーターがかわいそう
198名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:57:00 ID:oBeMsiOm0
>>177
劇場版コナンはハヤオはノータッチ
出来も糞だから語るに値しない
199名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:57:41 ID:EruJvbg90
>>180
すさまじいなw
荒れ具合は2chに勝るとも劣らん。
200名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:57:50 ID:SJ6acOqm0
どうでもいいけど監督イケメンだな
201名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:58:43 ID:XWncrAzs0
>>190
もともと仲が悪いわけではない。
ジブリ美術館館長にしてあげてるんだから
だが、この半年は会話してないらしい
202名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:58:45 ID:qlMI6JMY0
>>198
スピッツ自ら「こんなの買うな」って公言したベストアルバムみたいなものかw
203名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 15:59:10 ID:7qajQFFE0
>>195
もののけ姫作画期間・・・2年
ゲド戦記作画期間・・・半年未満
204名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 15:59:21 ID:/lw8e5Ll0
>>200
たしかにブログの写真見ると
昭和のスターって感じの男前。
205名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:00:11 ID:znvBMk/l0
何にも読まないで書き込みするけど、
映画見て「ゲド戦記外伝」と銘打っとかないと駄目だと思った。
キャラが何をやるのにも動機付けがないから
見ててわけわからんかった。
台詞のごろが悪いし、アレンは全然しゃべらないし。
深みのある台詞が全くない。
何であんなに簡単に剣が抜けちゃうのさ、ちょっと楽すぎ、安易すぎ。
これが20年暖めていた話とはちゃんちゃらおかしい。
脚本家の宮崎息子はもうやめて欲しいもんだ。

1800円で見にいった自分を馬鹿だと思った。
親父ならきっともっとマシに作ったろう。
ハウルだってそれなりに叩かれていたけれど、これよりマシ。
206名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:00:20 ID:+cIlw6NP0
テレビ版未来少年コナンはすげー面白いが、
これは駿1人の功績ではない。
207名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:00:24 ID:l4lJtBJ90
もののけが終わった時、ハヤオがインタビューで
次の作品の構想を語っていた。
「大江戸おわい戦争」
おわいというのはうんこのこと。
江戸時代、江戸から出される大量のうんこは
江戸周辺の農村では貴重な肥料だった。
これをめぐって、奪い合いが始まったり
怪しげな仲介業者が暗躍したりと、
様々なドラマがあった。
これを映画にしたい。

これ、すげー期待してたんだが、
さすがに電通と日テレにつぶされたかw
208名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:02 ID:BsyCAfCDO
原作を知らないで観たんだが…う〜ん……何と言えばいいのやら…
・主人公のアレンとテルーの台詞は棒読み。特にテルーはヒドイと思った。ジャニや新人を起用する必要があったのか?
・原作の一部分のエピソードに手を加えて劇場版に仕上げたんだろうけど何を伝えたいのか解らないし、まとまりが無い気がする。
・子供連れのお母さん達が『結局、何を伝えたかったんだろうね』って話ながら歩いていったのが作品を象徴するような気がしました。
209名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:09 ID:fWQQ2nP70
>>203
なるほど、ハヤオがいないとPが楽でいいなw
210名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:12 ID:XWncrAzs0
>>200
半分鳥になったハウルに似てるな
211名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:36 ID:xgVtSX230
でも監督の違いでそんなにアニメって出来が悪くなるもん?
作画とか他の人にやらせたらまぁまぁ出来るんじゃない?
そんな演出とか高度な技術が必要なの?
実写の映画ならまぁ分かるけどさ・・・・
212名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:40 ID:/mkgH9jX0
>>203
4年前にハウル作ってたってあるから
4年前に作り始めてるから半年って事はないでしょ?

それにハウルの方が、他の宮崎映画で見たようなシーン満載でつまんなかった。

もののけ姫以降、かならず黒いドロドロの怪物が出てくるけど、何度も見たから飽きちゃったよ。
213名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:01:50 ID:X+TK5l3u0
この人だけではなく
最近のジブリ作品全般に言いたいんだけど
どうしてプロの声優を使わないんだろ。
芸能人ばっかだと顔が浮かんじゃって
楽しめないんだよね。
そう感じてる人、いないですか?
214名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:02:08 ID:6y4b1Yff0
ここに書き込んでるヤツは映画観たのか?
俺は観てないからなんとも言えんが
215名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:02:22 ID:i25x0qgaO
>>153



216名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:02:44 ID:G74xKi/h0
>>197
公式で確認したら「作画演出」は山下明彦という人だな。
絵コンテ本は吾郎とこの山下って人の共著みたいな形になってたけど、
ほぼ全編山下さんのコンテ。

んで、笑えるのが冒頭に「吾郎氏がイメージボードを書き、コンテにそれを貼り付けた
箇所があります」とか注意書きが書いてある。ほぼ全部山下さんに書かせて、たまに
自分のイメージボード(要はおおまかな画面レイアウト)をコピーして貼り付けただけで
「共著」という形にしちゃってるw この吾郎ってのは結構なタマだよ。
217名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:02:50 ID:XWncrAzs0
鈴木は千尋の赤DVDに続いてまたやっちまったな・・・
218名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:04:03 ID:W1UsG2BV0
>>180
コメントが一言wwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:04:19 ID:vtEbswUEO
ラピュタのような冒険ファンタジーなんてもう作らないだろうな
220名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:04:32 ID:U9GdhMcN0
>>216
山下明彦と聞いてGロボが観たくなったな・・・
221名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:02 ID:R+EwZZ+b0
>>172
この息子の残薄さ。。無残なほどだな。
バヤオも表面的には反対してたみたいだが、
心の奥底では結局血のつながった息子に継いでほしかったんだろう。
だから、まじめに後継者を育てなかったり、優秀なスタッフを切ったりできたんだろうな。
どうせ息子に継がせたいんだったら、早くからその自分の願望を自覚して、
息子を早いうちから修行させるなり何なりするべきだった。
自然がどうとか戦争がどうとか言う前に
自分家の事ちゃんとせいやw
赤の他人を何百万人も茶番につきあわせるな。
このペテン師親子が。
222名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:08 ID:i25x0qgaO
>>180
ID取得が半年以内のものはフィルターかけられないとな
223名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:23 ID:ZoiOWohw0
2ちゃんねる公式格付けコピペ

AAA ナウシカ ラピュタ
AA  トトロ 魔女 カリオストロ
A   豚 火垂る 耳
B   もののけ 猫
C   千 ハウル おもひで
D   ぽんぽこ 山田 ゲド(暫定)
224名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:40 ID:qlMI6JMY0
>>208
キャスティングに疑問を感じる場合は、大体が話題づくり(と思ってる)。
芸能人ならプロモーションに名前を載せられるしね
225名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:45 ID:lMAfnLbMO
ハウルが凄く面白くて、映画何度も見てDVDまで買った俺は、この映画楽しめますか?
226名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:05:52 ID:6gaBR7Bl0
なんかレビューで原作者に申し訳ないって言い方してる人いるけど
観客に申し訳ないってのが正しいだろ
金払って見に来てるんだから
227名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:06:17 ID:/mkgH9jX0
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/typh/id324031/pidview000/
この絵、テレビアニメみたいだ
228名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:06:28 ID:XWncrAzs0
「とても悲しいです・・・」★☆☆☆☆
投稿者:********さん 投稿日時:2006/08/02 ◇8人中8人から「このレビューが役に立った」という評価を得ています。◇

宮崎駿作品と原作「ゲド戦記」のファンです。
あまり評判が良くないのは見る前から知っていましたが,まさかこれほどとは思いませんでした。
見ている間も,観終わってからも,重く悲しく不快な気持ちだけが残りました。
原作「ゲド戦記」を愛し,アニメーションを愛していただけに悲しくて仕方がありません。

敗因は皆さんが指摘されているようにいろいろあって,どの点をとっても突っ込みどころ満載でありますが,やはり映画をつくる上で一番大切な「監督の思い」が全く伝わらない(そもそもそんなものないのでしょうか?)ことが致命的であるように思います。
吾朗氏は原作を本当に愛しているのか?
人間を愛しているのか?
人間の嫌な面をこれでもかと描写し,観客に後味の悪い不快な気持ちを起こさせるのみの映画。
もはや演出やコマ割がどうなどという以前の問題でしょう。
総合的な印象としては,例えて言えば,自我に目覚めた思春期の少年が心の中のもやもやを表現したいがその術を知らず,暗いエネルギーだけをこれでもかと表出したひとりよがりの独白のようです。
冒頭のアレンが父殺しをするシーンは,おそらく吾朗氏の父殺しの願望を形にしたものなのでしょう。葛藤はお察ししますが,何も大々的に映画にして,原作「ゲド戦記」をあのように踏みにじる真似をせずともよいのではないでしょうか。

「ゲド戦記」がこんな形で世に出たことが本当に悲しいです。
原作者に対しどう落とし前をつけるんでしょうか。
229名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:06:33 ID:eIq2ei1v0
>>223
山田と同じなのかw
山田って、完全に無かったことになってるのに・・・
230名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 16:06:50 ID:7qajQFFE0
>>216
おもった通りだな・・・山下もジブリやめた方が良いよ・・・
231名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:06:50 ID:UnvtvNV/0
アニヲタは上映前から貶す気満々だったからなー
同じ出来でも監督がハヤオだったら無理矢理いい所見つけて絶賛してたんだろうよ
232名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:06:53 ID:oPw/Fgou0
原画のメンバーは、なかなか豪華だな
233名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:07:27 ID:GeQaK0g80
>>223
と馬鹿が申しております。
234名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:07:32 ID:qlMI6JMY0
>>223
ギブリーズはどのあたり?
235名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:07:41 ID:YJupvi/o0
とりあえずこれだけは言いたい、
中途半端な縦するくらいなら書き込むなボケ!
236名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:07:52 ID:/lw8e5Ll0
>>228
すごい丁寧なのに
最後の一行ワロタ。
237名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:08:19 ID:XWncrAzs0
鈴木Pは現在、次男と交渉中です。
238名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:08:52 ID:P6BVnA5X0
海外での宮崎の評判も下がるな
宮崎アニメで自尊心を満足するも
確かにおかしいけど
宮崎アニメが、アニメ業界のキングだったのも確かなんで
こんなクオリティーの低いものを世の中、世界に出す事だけで
非常に残念に感じる

239名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:09:08 ID:HOGsgv9Z0
なんだかんだ言って駿は結局最後は自分で作画しちゃうからなぁ
最近ジブリの絵が丁寧になりすぎてコストがかかってたんで、
見直してわざと悪くしました。みたいな事言ってるけど、
結局は、駿がいないから作画のクオリティーが下がっただけのだけでね

まぁ 商売は鈴木と吾朗にやらせて、駿は残り少ない人生を
美術館の短編みたいなやりたいものをできるだけ沢山作って
過ごして欲しいよ。
240名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:09:15 ID:qlMI6JMY0
>>236
下から三行目の「冒頭のアレンが〜」もかなりブラックだなw
241名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:09:21 ID:Qj6SB1Sv0
>213
映画もテレビも、金を出してくれる人の意見は神の声なんだよ。
242名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:09:25 ID:AfJvLxJC0
原作を大事にしない奴なんか嫌いだ!
243名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:10:29 ID:dGK4GQah0
>>238
宮崎アニメじゃないから、カンケー無いと思うが。
海外のジブリ信者の反応は見てみたい。
244名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:10:48 ID:Pjh4Vspr0
>>223
すっごい納得いかないw
245名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:10:58 ID:LwzYXyf80
政治家、歌舞伎役者、開業医じゃあるまいし・・・
246名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:11:45 ID:hOq4ROReO
なんか勘違いしてる観客が多すぎて困ってるだろーなジブリも

原作知らねーヤツが9割だろ。なぜ原作ファンに向けて作らなきゃいけないんだよ。
知らないヤツ置いてけぼりになるだろうが。あほかw
247名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:12:20 ID:oBdSJY3E0
このレビューすげーw

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1208233
248名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:12:38 ID:i25x0qgaO
高校から自作アニメつくって美大で絵画の基礎をみっちりやったタタキアゲ細井と、
親のコネで名誉職やったりフリーターより下の穀潰しのゴローを
比べる方がばかだ。
249名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:11 ID:qlMI6JMY0
>>247
mixi見れないんで要約きぼん
250名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:14 ID:AfJvLxJC0
腐ってやがる。早すぎたんだ。
251名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:15 ID:aIg7ujZG0
子供を連れて行くと馬鹿親扱いされそうだ。
252名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:23 ID:/mkgH9jX0
AAA ナウシカ ラピュタ  トトロ 魔女 カリオストロ
AA ぽんぽこ 豚 もののけ おもひで ハウル 
A    火垂る 耳  千  山田 ゲド(暫定) 猫
253名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:34 ID:XXxyKdnE0
>>211
ジブリの体制に問題あるんだろ。
人材が育ちにくい環境なんだろ。
なんせお金もうけるのが目的なんだから
ちょっと規模が大きくなりすぎてその辺の
バランスがもう取れないように感じる。
254名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:13:48 ID:W1UsG2BV0
ゴローってさニートにありがちな「俺は天才だ!」ってタイプなのかな?
255名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:14:31 ID:Pjh4Vspr0
>>249
レビューのってない
256名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:15:05 ID:wKirROEX0
>>241
DQN認定
257名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:15:16 ID:Pu22B1cl0
見てないんであれだけどユパ=ゲド 竜=オーム みたいな話なの
258名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:15:39 ID:i25x0qgaO
>>226 観客は自分の判断でいってるからな。原作者は他の映像化の可能性を捨てて依頼してきた。
259名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:15:58 ID:XWncrAzs0
だから千尋の赤DVD問題のときに、誰かが徹底的に鈴木を追い詰めて、裁判で粘り強く戦い勝訴して
数百万人の購入者に正常版と取り替えさせて、ジブリを潰しとけばよかったんだよ!
ハヤオは他に引き取り手いくらでもあるから大丈夫

諸悪の根源は鈴木Pだ!
260名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:16:06 ID:DIGn9hvk0
「人の命を大事にしない奴なんか大っ嫌いだ!!」
「人間のあたまが変になっていく」

…こんなセリフは、ダメだろう。
261名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:16:15 ID:3fervJmS0
さすが宮崎駿。原作者への復讐をこのような形で果たすとは流石だ。
262名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:16:55 ID:V9Y06YZH0
ナウシカとラピュタは好きだが他の字振りはいまいち
263名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:16:59 ID:zMltnNbA0
>>250
あはは…なんかすごく合ってるセリフだね
ナウシカか。
幼い頃あのどろどろ怪物は怖かった
264名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:17:05 ID:Qj6SB1Sv0
>258
作り手の苦労を知れってか?客に。
265名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:17:14 ID:H3rTG2QX0
ジブリ版「どですかでん」ですか?
266名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:17:38 ID:P8y/wwFS0
酷いな…此処のクズ共は。
こお迄ニート共に批判されるほど悪い出来ではなかったぞ。
心無いニート共に批判される吾朗監督(´・ω・) カワイソス
267名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:18:15 ID:uckXBwsO0
結局
ほとんどの部分で駿が手を入れてるんじゃないの
もしくは逆に親の力なしでやってみせるって
意固地になって自分ひとりでやってしまったとも
268名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:18:20 ID:tu4t85f70
>6
> 2ちゃんねる公式格付けコピペ
>
> AAA ナウシカ ラピュタ
> AA トトロ 魔女 カリオストロ
> A 豚 火垂る 耳
> B もののけ 千
> C ハウル おもひで 猫
> D ぽんぽこ 山田 ゲド(暫定)

海がきこえるは?
269名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:18:42 ID:/mkgH9jX0
赤いDVDって、何と比較して赤いのか・・・。
映画館と同じように映るわけないじゃん。ひょっとして馬鹿?
270名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:18:47 ID:WDDEBTe90
>>252
若い男の子特有のランク付け
271名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:18:56 ID:dbiXyQtH0
ある掲示板ある掲示板ある掲示板ある掲示板ある掲示板あなる掲示板ある掲示板
272名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:19:19 ID:/lw8e5Ll0
>>261
20年前に受けた屈辱を
ゲド戦記を駄作にすることで果たした

試写会を途中退席したのは
笑いが止まらなかったからだろう。
273名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:19:30 ID:uckXBwsO0
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
もののけ

以外はどうでもいい
魔女はほんとつまらんかった
274名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:19:42 ID:znvBMk/l0
たしか、手塚治虫の息子も絵心のかけらもないし
話を作る才能もないよね・・・
何度か読んだことあるけど、ひどかったな。

世襲制はやめましょう。
ジブリの名前に乗っかって映画を作ろうとするからよくない。
作りたいなら、自分でスポンサー探して来いや。
275名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:20:04 ID:4EURxTDY0
ナウシカ、ラピュタ以降は期待してないから
こんなもんだろう

紅が予想外に面白かったからいいけど
276名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 16:20:08 ID:7qajQFFE0
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
2週目で落ちろ〜
277名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:20:50 ID:x2lYUX+u0
ナウシカとラピュタを全力かけてリメイクしろ
278名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:20:56 ID:XXxyKdnE0
>>262
まだそのころは宮崎ハヤオ作品でジブリ作品
って感じじゃなかったしねえ。
おそらく製作スタッフにもまともな人たちがいたと思われw

ラピュタはちょっとジブリ臭さがあるけどね。
279名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:20:56 ID:W9ChjC7IO
日本国内でこの反応
海外での評価が恐いよ
日本はわりかし海外のヘボ作品をマンセーしたり、
見る目ないって感じなのに海外持っていったらゲドはもっと非難されるだろ
280名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:21:06 ID:XxnjZnrq0
地味だけど耳をすませばが一番好き
281一千万円植福菩薩:2006/08/02(水) 16:21:30 ID:ss3/IwiP0
幸福の科学と同レベル
282名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:21:48 ID:Ds3rdTob0
>>133
うまいな
283名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:22:33 ID:hOiyGEjL0
ショッキングなシーンって具体的にどのようなシーンがあるのでしょうか?
教えてエロイ人。
284名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:23:05 ID:znvBMk/l0
>>280
耳をすませばの人が吾郎と共同で脚本家やってるよ
285名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:23:16 ID:fWQQ2nP70
>>268
海がきこえるは劇場作品じゃない
あと個人的におもひではワンランクアップ
あの花の動きが好きだったから
286名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:23:38 ID:jlMxBDQu0
>>269
見たことないなら黙ってろよタコ
287名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:23:58 ID:ZFHLf1IG0
>>223
ぽんぽこはもっと上だってば。
288名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:24:41 ID:Wt2nzArb0
これ海外に出したらジャパニメーションブーム終わるな
289名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 16:25:00 ID:7qajQFFE0
ゴローは何にもやってない



豚汁とカレー作っただけ




実質ニートのくせに映画監督きどり





世襲ウザス。ジブリスタッフ可哀そう。吾郎死ね死ね〜!
290名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:25:11 ID:EruJvbg90
ゲド戦記、来年からハリウッド製作で実写版3部作が出る予感
291名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:25:43 ID:G74xKi/h0
>>267
駿は噛んでないんじゃない。演出は山下明彦っていう人に丸投げしてるし。

吾郎がやったのは説教セリフで脚本組み立てることと、主題歌の作詞、あと
前職の経歴を生かした街の設計かな。ちょっとFFとかのRPG入ってるような気も
したけど、街の立体的なデザインだけは父親を越えたかも。

唯一この映画で吾郎を褒められるところがあるとすれば、街と建物のデザインじゃ
ないかな。立体的で面白い。
292名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:26:00 ID:oPw/Fgou0
千尋は、テレビに色温度設定が付いてれば問題ないけどね
293名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:26:19 ID:LVSfYJ/x0
>>283
アレンがゲロはく
294名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:26:49 ID:ew5zLwo80
>>290
ジブリ作を広げるんだな。
濃縮還元ってやつか
295名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 16:27:11 ID:7qajQFFE0
頼む〜
100億逝くな〜
せめて50億程度で〜
ゴロー死ね〜
ゴローくたばれ〜
ジブリ潰れろ〜
原作者切れろ〜
海外で公開中止になれ〜
2週目から沈没しろ〜
296名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:27:12 ID:+QS040rA0
>>259
赤DVD問題って?
297名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:27:27 ID:FamP/Dw10
赤は3倍売れたんだよ!!
298名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:28:39 ID:pKczvTJF0
>>133
こういう20年後までネタにされるようなセリフ、
ゲドには1つもないんだろうな
299名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:28:51 ID:DIGn9hvk0
>>287
AAA ナウシカ ラピュタ
AA  トトロ 魔女 カリオストロ
A   豚 火垂る 耳
B   コンポコ もののけ 猫
C   千 ハウル おもひで
D   山田 ゲド(暫定)

…このあたりでよろしいか?
300名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:06 ID:WXy4pIVZ0
家族で見て楽しめたのは紅の豚かねえ
301名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:13 ID:xpx6+gmI0
六本木の超デカスクリーンで見たら
絵の粗さが目立った
302名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:31 ID:Bw84PNu+0
次の映画の日に観にいこうかと思ってたけど
1年後の金曜ロードショーを待とうかな。

ていうか、すべての悪の根源は無能な鈴木P。
303名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:44 ID:fWQQ2nP70
>>298
心オナニー
304名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:47 ID:dGK4GQah0
ジブリ作品にランクを付けるのはバカのすること。
305名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:29:57 ID:/lw8e5Ll0
>>296
探偵ファイルだけど画像比較がある
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0207/23_02/index.html
306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 16:30:08 ID:4hnTsv940
あの、傑作中の傑作ゲド戦記だからこの物語のファンも楽しみにしながらもかなり長編
だからどうやってまとめるのか少々不安だったと思うよ。おすぎが言っていてだけのことは
あるな!汚点を残せば相当がんばらないと巻き返しできない、当初のジブリファンで今の
ジブリを嫌っている人多いからな!
307名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:30:13 ID:i25x0qgaO
>>269
こりゃまた とんでもないのがあらわれたな
308名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:31:01 ID:pKczvTJF0
>>303
空耳ネタじゃねーかw
言われてみれば確かに残りそうだけどw
309名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:32:12 ID:ONpdPYv40
>>305
こりゃすごい
310名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:33:14 ID:FamP/Dw10
宮崎さんは部下に対する態度がいつまでも
先生と生徒みたいだからなあ
新しいことを言っても、それはまちがってるよと諭される
確かに、宮崎さんの世界の中ではまちがいなんだろうけど
311名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:33:23 ID:/mkgH9jX0
>>305
予告編、画面が白いね。
でも予告編だし、予告編の色を元に戻せ!っていうのは酷なんじゃない?
本編じゃないし。
312名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:33:55 ID:XXxyKdnE0
>>213
昔から声優嫌う傾向はあるよ。
ワザと素人の新人起用したりしてることも多かった。
声優は声を作りすぎるので嫌う監督が多い。

ただ有名人を使うのはPの資金集めのためだと思われるがw
声優よりましってことで黙認してるんじゃないかな。
313名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:34:16 ID:4EURxTDY0
カリオストロが評価が高いけど
あれはモンキーパンチぽっくないので好かんな
MUSASHIをジブリで作ってくれ
314名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:35:44 ID:qlMI6JMY0
>>313
クオリティの上げすぎは命に関わるぞ
315名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:36:54 ID:ucK01cRx0
なあ、いつも思うんだが
なんで2ちゃんで猫恩があんなに評価低いん?

近頃の非エンターテイメント路線まっしぐらのジブリからすればスマッシュヒットだと思うんだが
そんなにつまらんつまらんいうほどひどいかなあ

いやまあ、自分はぬこ大好きなんで甘くなるんだけどさ
316名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:37:55 ID:/lw8e5Ll0
>>311
ジブリ側は「これがジブリの色」
っと一貫した主張


でもね



その後で発売されたアメリカ版DVDは
日本の予告編の色っていう・・・
結局は制作上のミスなんだろうけど
550万本も回収できないし押し通した
「これがジブリの色」ってのもまさに真っ赤な嘘で
アメリカ版は修正して正しい色にした。
317名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:39:02 ID:mSVhK+VQO
ハウルなんか声と絵が合わなくて見てて酷い
318名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:39:26 ID:R+EwZZ+b0
>>315
ラピュタ厨とかナウシカ厨とかがうるさいからじゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:39:39 ID:FamP/Dw10
>>316
「購入したDVDがジブリの色じゃない欠陥品だった!!」とアメリカ人が賠償請求しないかな〜
320名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:40:22 ID:tZZq6QbR0
>>311
海外版では白いらしい
321名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:40:58 ID:i25x0qgaO
指輪とかゲドとか、40〜60代の欧米の知識人なら一般教養だろうし。
日本ではイミフの箇所も行間よんでくれるかもしれない、
このていどですか?の低い評価で、激怒はしなさそう。
322名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:41:14 ID:ZFHLf1IG0
>>315
すまん。俺は猫恩が公開されたことすら知らなかった。

ゲドが2chで評判になって、初めて存在にづいた。
宮崎作品・ジブリ作品のほとんどはスクリーンでみてたけど。
323吾朗:2006/08/02(水) 16:41:44 ID:r4GCs/QD0
と、取り返しのつかないことを、取り返しのつかないことをしてしまった・・・
僕は・・・ゲドを殺してしまった・・・
324名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:41:55 ID:jq1y8Vat0
>>321
Yahoo!の評を見ると、原作ファンほど失望の度合いが高いんだが・・・
325名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:42:16 ID:/mkgH9jX0
>>316
ん?
でも、写真とか映像とかの色合いは、国によって好みが違うでしょ。
タイで取った写真はいかにもタイっぽい色合いとかね。
茶色と赤の区別がない国もあるし。

ジブリがそういう各国の事情を考慮して決めた色なら納得するしかないじゃん。
不満なら買わなきゃ良いだけでわ?
326名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:42:47 ID:ONpdPYv40
>>321
知ってる人は尚更怒るんじゃないかな
327名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:42:47 ID:gcWujcj2O
なぜ、みんな、ぽんぽこの評価低いの?僕は、ラピュタ並に好きなんだけど。
328名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:43:43 ID:br+IQX/I0
原作には親殺しのエピはないんだろ?
原作者は気難しい人みたいだから激怒するんじゃないか
実際、あえて入れた事でストーリーが膨らんだ訳でもなかったし
329名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:43:57 ID:AP1YD3pK0
吾朗はタイトル間違えたんだろ
本当はゲロ戦記なんだよw
330名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:44:17 ID:uckXBwsO0
ハウルはキムタク起用した時点でおわてる
331名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:44:18 ID:zM12GEWnO
実はハヤオが監督なんだけど息子に手柄と思って息子が監督で売り出したらめちゃめちゃ酷評された。
結局みてる方も名前で洗脳された信者みたいなもんで真相はハヤオの映画なんか今までのも含めて全部糞ってこと。


332名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:44:36 ID:n2wNjgEW0
原作を読んでいる人は失望し、読んでいない人は意味が分からない映画らしいね
333名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:44:47 ID:eRGN6DxX0
>>313
カリオストロは、ルパンの一般受けする美味しいところだけ寄せ集めた作品だから、広く喜ばれる。
音楽に例えるならJAZZ(っぽい部分)の美味しい所だけ寄せ集めたPE'ZとかEGOWRAPPIN、ビバップの菅野よう子みたいに。
が、JAZZ好きの人からすると、なんだかなぁ・・・・・という事になる。

余談。赤色問題はモニタの色温度の設定ミス(認識不足)って事らしいよ。
334名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:45:13 ID:ONpdPYv40
>>328
尊敬し愛する父親を、なぜか殺そうとす衝動が止められず
殺してしまわないように出奔した王子、じゃいけなかったのかな?
335名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:45:20 ID:XWncrAzs0
赤DVD問題で、何故裁判に原告が負けたのかが分からない。

よっぽど弁護士が糞だったんだろう。
それに比べ、ジブリは最高の弁護士を用意した、と


絶対おかしいぞコレ
336パヤオ:2006/08/02(水) 16:45:59 ID:tZZq6QbR0
>>323
ああ・・・ゴロー 刻が見える・・・
337名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:46:24 ID:zMltnNbA0
>>327
ぽんぽこはダラダラ見る分にはいい
ただワクワクする要素は欠ける
私は嫌いじゃない
338名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:46:41 ID:IvQpzAES0
ゲドって命のことがテーマなんだろうけど。
命の大切さなら「火垂るの墓」のがよく伝わった気がする。
節ちゃんの愛らしいキャラと妹思いの兄清太が、悲惨な物語なのに光ってた。
細部まで丁寧に作られててよかった。
あーいうの、また観たい。
339名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:46:43 ID:b8CRYSuA0
原作者って結構年だよね、かわいそうだな自分の大事な作品を宮崎駿に
たくそうと思ったのに
340名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:46:58 ID:7bPXUsMJ0
線と千尋は千尋の成長がありありとわかって
あと叙情的な部分などもよく感じられて好きだったが
ハウルはまったくダメだった
ゲドはテレビでみよ
341名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:00 ID:oPw/Fgou0
>>328
鈴木P提案らしいけど、宮崎親子
と絡める為のあざといやり方だよ
342名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:14 ID:XWncrAzs0
次回は宮崎勤監督で「ペド戦記」でいいやん。
343名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:14 ID:70UOqAN50
どうでもいいけどナウシカもゲドレベルにつまんないけど
なんで2ちゃんで評価高いの?
ジブリで難しいテーマの作品ってきまってつまらない。
344名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:18 ID:jxvuc+pX0
猫とぽんぽこは確かに評価低い気がする。
逆にもののけはもっと低くてもいいんじゃないかとも思う。
千尋やハウルよりももののけが酷かった記憶が。
もののけで覚悟完了してその後のジブリに対する期待度が下がったのを差し引いても。
345名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:18 ID:/mkgH9jX0
>>335
おかしくないよ。
別に裁判は真理を探究したり、決着つけるところじゃないし。
法的にジブリの筋が通ったってだけに過ぎない。

気に入らないならジブリのお客さんを止めればいい。
346名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:38 ID:AP1YD3pK0
トトロの監督が高畑勲だったとは今知った・・・
347名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:41 ID:/lw8e5Ll0
>>325
予告編ではちゃんとしてた

買ったら変な色だった→これがジブリの色らしい→アメリカ版は元の色に修正されてた

順序OK?

色合いを意図して変えた作品例を出せるもんなら出してほしいが、無理でしょ?できる?
348名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:53 ID:DIGn9hvk0
僕は紅豚がいちばん好き!
飛行中のねばりのある空気の描写がタマラン。
349名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:47:56 ID:eRGN6DxX0
千だけは、友達が色補正したゴニョゴニョをゴニョゴニョしたゴニョゴニョでゴニョゴニョしてる。
350名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:48:00 ID:dGK4GQah0
>>342
誰がうまいこと(ry
351名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:49:36 ID:ONpdPYv40
>>348
豚いいよね
なんで豚になるか意味不明だけどw
352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 16:49:47 ID:4hnTsv940
ちびまるこちゃんの方が面白いかも・・・
353名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:50:03 ID:vVqXSxoA0
あ〜あぁ
この先、ジブリ作品も、いよいよ
鼻水たらしたり
ゲロ吐いたり
ウソコもらしたり
人殺したり
血ィ流したり
抱き合ったり
キスしたり
ペッティングしたり
セックルしたりしちゃうんだろうなぁ



カナシス・・・
つか、日活ロマンポルノみたいな道は辿らないでホシス・・・
354名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:50:07 ID:XWncrAzs0
>>345
もうちょっとまともな日本語かけよ
最終的な目標は鈴木のジブリ追放だからな。
全購入者に賠償させるぐらいのことしないと難しい。
それでなくても俺らは一生まともな色の千尋見れないんだよ
355名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:50:24 ID:oPw/Fgou0
宮崎駿の次回作が気になる
毛虫のボロでは、ないみたいだし
356名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:50:45 ID:P6BVnA5X0
赤問題はパロマみたいなもん
どんな商売でも守るべき最低のラインがあるはず
絵で商売してのに
企業倫理も最悪だ
357名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:51:04 ID:hzIibn5D0
>>346
ええ??
358名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:51:14 ID:llGpgThj0
宮崎メンバー
359名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:51:39 ID:Grw/M4+g0
ID:/mkgH9jX0は関係者だろう
一般人でここまでジブリ(鈴木)の肩を持つのはおかしいよ
360名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:51:55 ID:XXxyKdnE0
>>325
目の色とかで見える色合いは変るらしいけどw
このケースは好みの問題じゃないな、明らかな失敗。

確かに買わなきゃ良いんだが買わなきゃわからんよなw
361名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:51:59 ID:G74xKi/h0
>>333
いやいや違うでしょ。「美味しいところだけ寄せ集めた」というなら、あれは宮崎駿が
それまでやってきたことを全部突っ込んだ映画だよ。押井も似たようなこと行ってたが、
駿が考える漫画映画というものがすべて入ってるから面白い。そうやって漫画映画の
総決算をやったからその後のナウシカみたいな哲学的な作品への方向性も生まれた。

>>313じゃないが、カリオストロは原作やファーストルパンとあまりに雰囲気が違うので
なじめないという人は結構いる。
362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 16:52:11 ID:4hnTsv940
千と千尋以降、おじさん臭さがある作品ばかりだ・・
363名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:52:41 ID:As5CPpky0
じぶり最低だな
364名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:53:05 ID:tZZq6QbR0
ゲドついに芸スポ板にも・・・

【映画】「ゲド戦記」観客の反応いまいち、ネット上では酷評 原作者は駿監督に映画化の依頼していた★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154494700/
365名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:53:22 ID:vdge7iMN0
おまいら、ちょっとは褒めろよ


言語が日本語なので、字幕を読まずに済んだ(スタッフロールのぞく)
スクリーンが大きかったので、目が悪い漏れでも見やすかった
二時間の我慢で済む
最近テレビで使われがちなテロップが使われていない
冷凍凶獣の惨殺、骸骨の叫び、恐怖の洞窟よりも面白かった
デビルマン、北京原人にならぶ名作である


ナンバーズ当たった!!
366名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:53:28 ID:EbtYaxrp0
これだけは言える確かな事・・・

映画監督をやり遂げたゴロー>>>越えられない壁>>>このスレでゴチャゴチャ批評している香具師
367名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:53:31 ID:/mkgH9jX0
>>347
アメリカ版が元の色?
日本版が元の色なんだから、アメリカの消費者こそ、訴訟を起こすべきだろ。
368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 16:53:37 ID:qVcjAPKn0
次回のジブリは相当なものを作らないと終わるな・・ぜったい・・・
369名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:53:56 ID:T6nffDqQ0
「嫌韓流」をジブリで映画化してくれたら、またジブリを応援する。
370名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:54:00 ID:oPw/Fgou0
>>364
どうした、落ち着け
371名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:54:13 ID:uckXBwsO0
ジブリであの駿に寄生してるマネージャーみたいな
おやじいるじゃない?
あいつがムカツク
寄生虫
372名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:54:16 ID:tT6upNYKO
ハウルの時の木村ヲタや今回の岡田ヲタの反応がちと気になる
面白いと思ってる奴はいいんだが、つまらないと思いつつ何度も見るのかね?
ジブリ側としては何度も見てもらわないと客寄せパンダの意味ないだろうが…
373名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:54:30 ID:XWncrAzs0
>>360
>確かに買わなきゃ良いんだが買わなきゃわからんよなw
禿同!!

この点を原告が論点にすれば絶対裁判で勝てたんだよ
374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 16:54:37 ID:qVcjAPKn0
>>365
すごーいい!!
いくら当たったの?
375名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:54:46 ID:G74xKi/h0
>>341
鈴木のアイデアだったのか!
ほんとあいつは下卑た野郎だな。発想が下品だよ。
376名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:55:09 ID:/mkgH9jX0
>>354
ただの消費者のくせして、「鈴木の追放」とか、そんなでかい事を夢見て何になるの?
そういう自意識ってどっから沸いてくるの?気持ち悪いよ!
377名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:55:13 ID:P8y/wwFS0
ゴローには父を超えうる才能を感じた。
低脳なニート共はよく話を理解できなかっただけだろ。
こお迄腐った考え方をしていて人生楽しいか?
心が痛まないとしたら本当に最低だぞお前ら。
378名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:55:56 ID:2kGjcZUaO
千と千尋でorzになりハウル行かなかった。
ゲド戦記行くか行かないかで、
父:ゼロ戦記、ゲロ戦記
漏れ(浦和サポ):ギド戦記
と激しい言い間違いの嵐になったよママン
379名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:56:23 ID:lWm4i+Qi0
>>367
劇場公開版が元の色だよ。
380名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:58:00 ID:tdWiItSL0
なんだかんだ言って『耳をすませば』が一番良い
近藤氏に生き返ってジブリを元に戻して欲しい
381名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:58:25 ID:71dCCIMTO
>>371
寄生虫に見えるけどパヤオと同じくあの人いなきゃジブリは回らないよ。
382名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:58:58 ID:/mkgH9jX0
>>379
フィルムに落とす前の色が元の色では?
一般消費者がその色を確認できるの?
できないでしょ。ジブリを信頼するしかないんだよ。
信頼できなきゃ買わなきゃ良いだけ。
変な運動はやめろ、キモい。
383名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:59:07 ID:hEUuHec10
単に原作がつまらないだけじゃないの??
読んだことないけど。
384名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:59:06 ID:Hr6Qv4Qr0
これ凄いよな。
よくこんな映画作ってこんな事いえるな。

http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000252.html
385名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:59:26 ID:kOZguiPz0
>>366
バカ息子の位置にあれば多少わかるやつなら誰でもできるぞ
386名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 16:59:44 ID:4EURxTDY0
まぁ
ネコバスみて落ち着けよ

http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8

ゲド戦記は見てないからよくわからん
387名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 17:00:45 ID:D8wS7pvb0
原作者の悪評を書いて擁護する工作員がいますが、
原作者は当時放映権を売ってしまっていたから契約上断っただけです。

原作者の米ドラマに対するコメント
ttp://www.slate.com/id/2111107/

この事件があったので原作者は有色人種の偉大なクリエーターに映像化を任せたかったのだと思います。
388名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:00:59 ID:kmkuFnEL0
>>8
今頃あれだが、俺は初デートで『ウルトラQザ・ムービー』だぞ。
その娘には2ヶ月でフラれたぞ。実相寺の馬鹿ァ!!orz
389名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:01:04 ID:/lw8e5Ll0
>>354
そこでアメリカ板DVD
リージョンの問題があるけど
どうしてもまともな色合いで観たければ。
あと欧州で発売されたDVDもまともな色に修正されてる。
390名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:01:26 ID:SzhsczgY0
監督が吾朗になれば作画や内容がそんなに変わる者モンなの?
一人が作ってるワケじゃないから言うほど変わらないと思うんだが
ブランドイメージで叩かれてるだけじゃないかと
391名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:01:35 ID:XF6HhUAb0
>>386
気持ち悪いもん見せるなてめぇ!!
392名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:01:52 ID:dGK4GQah0
>>384
まさに何様ってカンジだね。
仮に今回の作品が良く出来てたとしてもね。
393名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:02:16 ID:jPBJpZsJ0
評価を吊り上げてるのって代理店の社員なのかな
394名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:02:51 ID:imFiIC960
395名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:03:15 ID:ZsYtQ/rbO
100億はいくだろ。プッシュがものすごいから
プッシュだけなら今までで一番じゃないか?ハウルもここまでではなかった
396名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:03:32 ID:dGK4GQah0
>>390
全然違うと思うよ。
397名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:04:21 ID:ycbSrw7o0
>>390
親父のほうは一日20時間スタジオに入り浸って、
気にいらん絵を直しまくる人らしいからなあ
398名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:04:32 ID:XWncrAzs0
>>384
ナウシカより、うる星やつらBD好きな時点で、宮崎駿とは方向性が全く違うと思うんだが

うる星やつらBDは原作者も「これはちょっと・・・」と苦渋の言葉を漏らさせた押井のオナニー作品
399390:2006/08/02(水) 17:06:03 ID:SzhsczgY0
>>394
おれ、恥ずかしいこと言ってしまったのか?
同じスタッフで時間と金をかけりゃそれなりのクオリティのものが
できるとおもうんだけどな

ハヤオって凄いの?
以前にナウシカとかのヒット作があるから名前と金で
ブランドイメージで大物扱いされてるという印象なんだが
アニメ詳しくないから間違ってたらすまんね
400名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:06:16 ID:vVqXSxoA0
これ見てちんこ勃ちそうになったオレって・・・orz
401名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:06:32 ID:P8y/wwFS0
先程から高々DVDの色合いごときで熱くなってる奴がいるな。
監督が最も良い色合いにしたって言ってるんだからそれが正解なんだよ。
低脳豚の消費者連中はそんな事も分からないのか?
どの色合いが正解かは制作者の決める事なんだし、
紅い画面が嫌な奴は始めから買わなきゃいいだけだろ。
402名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:07:06 ID:QAJff/Je0
ここまで評価が低いと原画とかのスタッフも気分悪いだろうな〜
次回作のモチベーション低くなりそうで(´・ω・)カワイソス
403名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:08:02 ID:/lw8e5Ll0
>>401
ならもういいじゃん。
終わったこと、しつこいよ。
404名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 17:08:21 ID:D8wS7pvb0
だいたい単純にただ物語忠実に追っていけば誰でも面白いアニメが作れた1巻をチョイスせず
3-5巻リミックスなんて高度でセンスのない事をしようとしたのか理解に苦しむ
最初に声優が決まっていて後から考えました、とかじゃないだろうな?
405名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:08:26 ID:qlMI6JMY0
406名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:08:47 ID:XWncrAzs0
>>401
じゃあDVDに「これは赤いです」って大きく書いとけよ
407名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:08:48 ID:8D4B6Aoa0
テルーの歌を歌ってるとき、口パクが合ってないw
なんつーひどいクオリティだよ
これがジブリなのか?
408名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:09:28 ID:R+EwZZ+b0
これがもし原作者が宮崎バヤオの熱烈なファンだったら大変なことになってたと思う。
多分見た後、号泣するだろw
「他のバヤオ作品はあんなに素晴らしいのに、
なんで私の作品だけこんなクソみたいな。。。ああ。。。」
インタビューなんか受けようもんなら
「悲しすぎて言葉がでてきません。。見終わった後自殺したいと思いました。。」
とかなるぞ。
409名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:09:32 ID:zR9kN1eO0
信者じゃない私からすると
駿の絵が素晴らしくて、吾郎のが荒い
というけど、観ても全く違いがわからん。その程度。
確かに往年のジブリキャラを踏襲してるのだから創造主たる
駿氏が優れているのはわかるが・・・

ゲド戦記はそれ以外の所ででももっと評価されていい。
普通に優れた作品だったように思う。
410名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:09:38 ID:h1dh9sG50
食事シーンを猛烈に美味そうに魅せるテクニックに関してはパヤヲは世界一
411名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:09:38 ID:ZsYtQ/rbO
俺トリビア

生まれて初めて途中で映画館を後にした映画は





となりの山田くん
412名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:09:45 ID:G74xKi/h0
>>399
まぁサッカーにたとえるとだな、前線の4人が全員ジダンのチーム対
同じく前線の4人が全員QBKのチームの違いみたいなもんだ。

他のメンツがまったく同じだったとしても、チームとしての力は歴然と違うだろ。
413名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:10:52 ID:1s3MeeIQ0
>>388
それはあなたが馬鹿なんじゃ……。
414名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:11:18 ID:8D4B6Aoa0
>>409
誉めてる人って「普通に良かった」しか言わないね

良かったシーンを教えて欲しい
415名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:11:43 ID:amVaaK6D0
俺は千と千尋が好きだ。
八百万の神々が温泉に疲れを癒しに来るって
ところが大好きだ。油屋に泊まってみたいものだ
416名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:11:52 ID:lzQ9odoM0
鈴木Pの年収1億だぜ、もらいすぎ
417名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:12:33 ID:hPKcLVoA0
>>404
影は1巻だし、ツンデレ美少女は2巻だから
1〜5巻のツギハギだよ。
418名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:13:24 ID:R+EwZZ+b0
>>416
そりゃそんだけもらえりゃペテンでもなんでもするわなw
老害め。
419名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:13:49 ID:PAp8EIWK0
>>416
ソース出せや
420名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:14:12 ID:Bu5rAM/y0
♪よんでいる〜
421名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:14:30 ID:XWncrAzs0
宮崎駿の作品は俺らが死んでも後世に残るだろうが
鈴木の功罪も後世に語り継がれるだろう
422名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:14:41 ID:sxDXpEyk0
宮崎アニメってメカが描けないからつまんね。
423名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:15:11 ID:pKczvTJF0
>>409
「普通に」を使わないと話せない人なのか?
424名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:15:56 ID:XWncrAzs0
ハヤオにキムタク推したのも鈴木Pだったな
425名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:16:11 ID:pMleQoWn0
この速さで言うのはちょっと恥ずかしいけど
ジブリで一番好きな作品は

「耳をすませば」で〜す
426名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:16:22 ID:ngEj9JUM0
ごまかし無しのストレートの内容がよかった 
ろくに映画も詳しくない奴がああだこうだと
うんちくたれて酷評してるけど
脳内に芸術性が無い貧しい人なんだろな
ナウシカだってもののけだってグロいショッキングな
シーンはあったしゲドだけ批判するのはおかしい



427名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:16:50 ID:4EURxTDY0
メカがみたいなら他にいくらでもいるしなぁ
428名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 17:16:51 ID:D8wS7pvb0
>>408
俺は原作者のファンだけどあいつは人種差別反対でフェミ。
これ見たら、
「あーあ。同じ有色人種でも名誉白人のJAPは全然駄目!」
と誤解をされ、次の放映権は韓国へ。
韓国は余計なことせず原作のまま面白い1巻を忠実にアニメ化。
当然誰が作っても面白いので韓流アニメ国際的に大絶賛で日本アニメ終了。
となって日本の文化がまた失われるきっかけとなった。
なんてことになりそうだな!
429名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:17:29 ID:kOZguiPz0
>>426
低評価の理由
×ショッキングシーン
○ごまかしまくりの内容
430名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:18:03 ID:ucK01cRx0
>>424

圧力の流れ図

鈴木 ← 電通 ← 日テレ ← ジャニ事務所

こんなところだろ
431名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:18:08 ID:ZFHLf1IG0
今の嫁との初デート「キルビル」だった。
いまだに「なんであんな映画見せたのよ!?」といわれることもあるが、
俺はキルビルがいろんな意味で好きだ。
432名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:18:33 ID:+cIlw6NP0
鈴木Pはどんどんジブリの価値を下げてるよな。

良作を、皆に見てもらって、収益を上げるのが本来の仕事だろ。
見て損したと思うような作品を、CM攻勢で騙して
カネ払わせるなんざ、本末転倒。

433名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:19:44 ID:pKczvTJF0
>>429
434名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:20:02 ID:jKYO/vVF0
>>356
>赤問題はパロマみたいなもん

監督職まで世襲しちゃうような同族企業だし、ホント、パロマ並みだよなジブリってw
435名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:20:02 ID:jlMxBDQu0
縦も斜めも爆釣れだな
436名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:20:06 ID:XF6HhUAb0
縦や斜めに引っかかるのも釣りなのか何なのかもうわからん。
437名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:20:12 ID:kOZguiPz0
>>433
わかってるw
438名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:20:53 ID:P8y/wwFS0
まったく酷いスレだなここは。
俺の意見に賛同するものが一人もいないとは。
439名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:21:31 ID:e2lr0ZV40
ゲド戦記ってガンダムで言うとSEEDみたいな作品か?
440名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:21:45 ID:R+EwZZ+b0
>>431
キルビルおもろいじゃん。
デートでいって彼女に大喜びされたぞ。
いきなりキルビル2だったらアレだけど。。。
441名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:21:51 ID:PAp8EIWK0
>>437
それは本心か?
442名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:22:10 ID:dI5hue+m0
>>77
同意。引退後は管理会社の色が強くなるのは目に見えてるだろうに。
ほんとに才能ないのかはわからんが、苦労しないで成り上がったら
後が辛いよ。
443名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:22:48 ID:ew5zLwo80
>>438
賛同してるよ。
           で、どれ?
444名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:23:40 ID:kOZguiPz0
>>441
釣りには全力でつられたふりをする

そのまえにレスに何か仕込むの忘れたorz
445名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:23:58 ID:uhEELVlc0
>>431
漏れはフックを見に行って寝てしまって未だにそれをネタにブーブー言われる
446名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:05 ID:PAp8EIWK0
>苦労しないで成り上がったら後が辛いよ。

名言だなぁ
言えてる
447名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:26 ID:JuLEaMmr0
パヤオの才能はもう枯れてるし、ゴローには枯れる才能もない。
でもアニメーター食わしていかなきゃならんので、適当な原作見つけてきて
適当に映画化。こんなカンジなんかな。
448名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:29 ID:dGK4GQah0
>>442
パヤオは監督ゴローに大反対だったけど、
鈴Pがゴリ押ししたんでしょ。
449名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:34 ID:XWncrAzs0
ハヤオ死去後のジブリの崩落ぶりが手にとる様に分かるな
450名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:49 ID:zM12GEWnO
そもそも脚本が下手だし監督もそんな賢くないから映画で何を言いたいのか伝えられない。
ただ逆にうまく伝えられないおかげで信者があれこれ勝手に深い意味付けを考えてくれる。


新興宗教とまさに同じ構図。
451名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:24:54 ID:FamP/Dw10
デートで北京原人を見に行ってしまったオレよりマシ
452名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:25:26 ID:sQHJwHmX0
>>438
正直に言おう

紅豚、流し見しかしたことないので評価不能
453名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:25:40 ID:BWEpphPJ0
ゲド戦記ってドラえもんで言うとのび太のドラビアンナイト
みたいな作品か?
454名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:25:41 ID:R+EwZZ+b0
職人とかの世襲でもちゃんと子供に修行させて全てを教えて技術を受け継がせるだろ?
それだったらまだ納得いくんだけど、
親が何も教えてないのに名前だけ世襲されても客は困る。
455名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:25:42 ID:xpx6+gmI0
>451
(ノ∀`)アチャー
456名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:25:55 ID:kOZguiPz0
>>415
デビルマンに連れてかれた俺よりはマシ
457名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:26:34 ID:q1i5KOOq0
>>448
だろうなすぐ席立ったもんな
458名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:26:46 ID:3Mq+49a20
ゲドを駄作にしてしまった理由の一つは、声優陣にある。

岡田准一は声が小さく発音が不明瞭。
手嶌葵と賠償美津子は、セリフ棒読みで声の抑揚がない。賠償はハウルの時も酷かった。
田中裕子と内藤剛志もプロの声優には及ばない。

プロの声優引けを取らずに上手かったのは、菅原文太だけ。千と千尋の時の釜じいも上手かったし。
プロの声優は起用してれば作品のクオリティはもっと上がった。
459名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:27:55 ID:xpx6+gmI0
文太は声質に重みがあるから重厚に感じるだけで
上手いとは感じない
460名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:28:13 ID:P8y/wwFS0
>>452
ちゃんと見なさい!
461名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:28:42 ID:eRGN6DxX0
>>458
内藤剛志は普通の芝居も棒
462名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:29:06 ID:b8CRYSuA0
文太も最近は釜じい釜じいしか言わない
463名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:29:12 ID:RK8MCgPQO
心から
おもいでだけに
なすりつき
にんげん様の
1番の疎かさよ
464名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:29:24 ID:ucK01cRx0
>>458
アムロの母ちゃんの時はよかったんだよぉ・・・
アムロの母ちゃんの時はよかったんだよぉ・・・
465名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:30:03 ID:G74xKi/h0
むかし押井守が「ジブリはクレムリンだ」と言ったことがあるけど、ソ連は
世襲はやらなかったからなw クレムリンというより北朝鮮だね、もはや。

ゲドを見てわかったのはともかく吾郎には才能がないということ。
このあとどうするんだろうね。次はまた駿らしいけど。
466名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:30:48 ID:ZryIf//I0
昔断れた腹いせに
監督を息子にまかせたとか

ないかなぁ
467名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:30:57 ID:qlMI6JMY0
>>458
でも、今だとプロの声優がメイン張れるのって、キャステングが固まってる
テレビシリーズの映画化(コナンとかポケモンとか)ぐらいじゃないかなぁ。
劇場オリジナルでは望むべくもない状況かと・・・
468名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:31:18 ID:jKYO/vVF0
>>448
違うよ
バヤオはゴローのために、直接原作者に会いに行って「責任とる」とまで言って
版権とってきたわけで
「大反対」なんてのは、世襲の批判をかわすための煙幕w
469名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:32:07 ID:s55ebLyL0
470名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:32:46 ID:l02+DuaHO
時かけだっけ?
あれの監督の人に土下座してもどってもらったら?
471名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:32:58 ID:R+EwZZ+b0
>>465
北朝鮮か。。。
悲しいけど、本当にそうなってる。。。
472名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:33:51 ID:PvYNTZGuO
>>451
ウパー
473名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:34:38 ID:XF6HhUAb0
2008年には宮崎、押井、庵野の新作が待っているそうで。
474名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:35:14 ID:DM/YMY1i0
宮崎勤に作らせた方がましだったかもNE・・。
475名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:36:00 ID:ucK01cRx0
>>473
なんだか阿鼻叫喚の地獄になりそうな悪寒
476名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:36:09 ID:RYjpX+I60
>一つ目は「映画化されるのは第3巻が中心だと聞いていますが、
>登場するのはすでに年老いて中年になったゲドです。
>今のあなたにこそふさわしいのではありませんか」
>二つ目は「あなたは吾朗さんが作る作品に対して全責任を持つと言いましたが、
>それはどういう意味ですか」
>三つ目は「駄目だったらやめさせるとはどういうことですか。
>今日、あなたは映像化の許諾を取りに来たのではないのですか」

>それを聞いた宮さんは僕の方を向き
>「俺、何かまずいこと言ったかな」と困った顔をしました。

この原作者の指摘はとても的確で、それに対するパヤオと鈴木の反応が
さらに悲しさをそそる
ゲドよりこの映画まつわる話の方が深くて悲しい
477名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:36:47 ID:5mBccB5H0
この時代に世襲って・・・
ジブリも終わったな
478名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:37:36 ID:jlMxBDQu0
>>467
ttp://www.sonypictures.jp/movies/paprika/index.html

まだ公開されてないけど一応、こんなんもあるよっと
479名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:37:39 ID:DIGn9hvk0
>>447
それなら、いっそ
ドラえもん方式でやればよい。
「新・風の谷のナウシカ」
「新・天空の城ラピュタ」
480名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:37:57 ID:ZwpKShvB0
原作もそうだけど、映画版ゲド戦記も、何度か見てようやく深い意図や
良さが分かってくるタイプの作品だと思われ。

もっと何度も映画館に足を運んだり、DVDを買って見返したりすると、
本領を発揮するタイプの作品だから、長いスパンで評価した方がいい。
ビューティフルドリーマーだって、今だから名作とかスパっと言えるけど、
興業的には今一つだったし、すぐに評価が上がったわけじゃない。

というわけで、つまらなかった奴ももう一度「ゲド戦機」は見に行ってみるべき。
481名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:38:05 ID:Dlu+6vB30
>>465
鱸Pが息子に社長を世襲させたら、完全に北朝鮮だろうね
482名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:38:48 ID:3Mq+49a20
>>467
ゲドに限らず、近年のアニメは全て素人の声優を起用してるしな。
お笑いタレントだの、大根役者だの……。

ウォレスとグルミットに石原良純や武田鉄也が出ているのは驚いた。
観たい映画だったけど、それ知ってやめたw

やはり長期間、専門的トレーニングを受けたプロの声優を起用すべきだよ。
プロの声優と素人では雲泥の差がある。
そういう声を上げて行けば変わるかもしれん。
483名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:02 ID:wgR5q6wJ0
オヤジの壁厚いな、息子かわいそっすw
484名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:07 ID:GEwKB+i/0
世襲もすべて鈴木Pのせい
485名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:17 ID:Dlu+6vB30
>>482
プロの声優ってのが最早居なくなって久しいがな
486名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:28 ID:3fervJmS0
ところですっかり見るの忘れてたんだけど、銀色の髪のアギトってどうなの?('A`)
たしかブレイブストーリーと同じ製作だよね?('A`)
487名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:50 ID:t2+ECOr60
耳を澄ませばはイイ!!
488名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:53 ID:5G3kfEVm0
じゃあ、誰がやったら満足なんだ>監督
489名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:40:53 ID:dGK4GQah0
>>482
昔の職人型プロ声優も、今の声優に対しては
言いたい事もおありと聞いたけど。
490名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:41:25 ID:y9/ACygyO
試写会当日。
会場の前に一台のハイヤーが止まると、中から宮崎駿監督が出て来た。
公の場ではいつも終始笑顔を振り撒いている宮崎監督だか、この日は違った。
マスコミの問い掛けにも全く耳を貸さず、眉間にシワを寄せて会場内へと姿を消した。
やはり今回の映画作製に反対していただけに、まだ事が納まっていなかったのだろうか。
映画の上映が始まっても、その表情は冴えなかった。観客が見入ってる時も宮崎監督は何か別のこと考えているような様子だった。
そして映画が始まってからちょうど1時間が経とうとしていたその時、ゆっくりと立ち上がった。
そして近くの関係者に一言告げて席を立った。














「なんか下痢気味みたいなんだ。トイレ行ってくる。」
491名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:42:38 ID:KkXbSB2w0
>>480
関係者必死だなw
492名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:44:09 ID:4EURxTDY0
正直深夜アニメのアカギの方がよくできてる
493名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:45:21 ID:achQw2Vb0
うちの近所にある映画館ではエンドロールが終わるまで誰も立たなかった!
みんな感動してる!やっぱりすげー作品だなー♪
と感心していたら、結構な人数が寝てた。。
俺は起きてた!!
494名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:46:32 ID:By0des2J0
>>492
同意だなあ。
しかし、宮崎絵からパヤオの情念を抜いたら、あんなに薄っぺらになるんだな、ゲド絵。
495名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:46:52 ID:dGK4GQah0
>>493
うけt
496名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:47:24 ID:WDE39yVS0
また2ちゃん記事か いいかげんにしろ
497名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:48:12 ID:4jxHNN1j0
アニヲタ必死だな
498名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:48:44 ID:XWncrAzs0
葵ってやつ、顔のパーツが中心に集まりすぎてない?
499名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:49:04 ID:s55ebLyL0
最後の方で床の石畳が半球状に崩れるシーン、あれCG?
なんか妙な違和感があったんだけど。
500名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:49:22 ID:ONpdPYv40
>>493
うみと俺
まさにアースシー
501名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:49:45 ID:APMTePJeO
来週見に行きたいんだけど感想教えてくれ
502名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:50:03 ID:mCk+nB430
>>480
>原作もそうだけど、映画版ゲド戦記も、何度か見てようやく深い意図や
>良さが分かってくるタイプの作品だと思われ。

>もっと何度も映画館に足を運んだり、DVDを買って見返したりすると、
>本領を発揮するタイプの作品だから、長いスパンで評価した方がいい。

これ映画として失敗する例ね、
リピーターも呼び込めない映画に何度も足を運んで見る価値なんてないのよ。
この糞映画をそこまで言って推すのは関係者の方だからですか?
503名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:50:36 ID:dGK4GQah0
>>494
まぁフェチズムの塊みたいな人だしね。
あのネチネチした拘りが生み出す圧倒的な世界感が味なんだし。
504名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:51:15 ID:3fervJmS0
ケツの穴の無い鹿
505名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:51:31 ID:vCfe55wS0
こんな状況下でMステで歌う心オナニーは散々だな。
506名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:51:41 ID:3Mq+49a20
「ハウルの動く城」を監督するはずだった細田守は、「時をかける少女」の
監督やってる。

新聞で読んだが、映画評論家たちによる評価では、「時かけ」が今シーズンのベスト。

「ハウル」を細田が降りた理由は、鈴木プロデューサーによるとオヤジの宮崎駿による
口出しが原因。
細田が監督をしてればハウルももっと良い作品になってたかもしれない。
宮崎駿の才能は「千と千尋」で尽きたと思う。
507名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:52:44 ID:NSGipdgM0
宮崎駿監督は絶対世襲などしない監督だと思っていた。
息子に才能があると思いジブリ監督に抜擢したのだと思っていたが、このゲドはひどい。
宮崎駿監督もやはり息子が可愛いんだなと思うような駄作でした。
原作は面白かったのに、ここまでいじられると、、、。
508名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:52:52 ID:fa7n6Law0
>>506
俺はもののけで底をついてたと思ったけど
509名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:53:06 ID:br+IQX/I0
息子の絵は鼻の穴がないから嫌だ
510名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:53:15 ID:7YVd570R0
>>480
原作と全然違ってるし監督はわかんないとか言ってるし何度見てもしゃーない感じ
511名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:53:22 ID:g4FvTqQN0
俺は、ゲド戦記凄く良かったよ。俺の人生の一部を確実に変えたと思う。

なんでこんなに酷評が多いんだろう。
不思議だなぁ。酷評してる連中は、ジブリアニメを今まで映画館で見たこと無い人なんじゃないの?
自慢じゃないけど俺は、ナウシカからこっち、ずっとジブリのアニメを前売り買って映画館で見続けてきた。
しかも、最低三回は行く。

もうこれからは、ジブリアニメにお金を払わなくていいんだって言うところが、本当に凄く良かったよ。
512名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:53:52 ID:h7w2yON30
>>511
具体的にどの場面が良かったの?
513名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:54:44 ID:Dlu+6vB30
>>506
老害の嫉妬心かよ
これじゃ世代交代できずに、一代で途絶えるのが多いのも頷ける
514名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:55:04 ID:jlMxBDQu0
>>512
最後の行に集約されてるだろw
515名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:55:07 ID:mCk+nB430
>>511
どこを縦読み?
516名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:55:30 ID:c86OK7W+0

宣伝見てもイマイチ!

このスレ見て、やっぱりを実感した。
517名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:55:36 ID:kOZguiPz0
>>511
おっしゃるとおりw
518名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:56:10 ID:ucK01cRx0
>>508
すでにラピュタが寄せ集め
519名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:56:10 ID:Dlu+6vB30
>>511
照れ隠しするなよw
最後の一行だけでいいのにwwwww
520名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:56:31 ID:gjy4W1b20
>>512
どう読んでも皮肉だろ
521名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:56:32 ID:VcggpWc20
今日ゲド戦記観た
522名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:56:38 ID:mCk+nB430
>>511
バロスw
523名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:57:23 ID:/mXNwiMG0
具体的な批判してない奴は、見てねーな、たぶん・・・。
524名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:57:48 ID:qlMI6JMY0
>>482
宣伝効果、の一箇所に尽きるんでしょうなぁ。
芸能人を起用すれば、ワイドショーやニュースバラエティの芸能コーナーで採り上げてもらえるしなw
まぁそういう意味では、最近の作品はいかに出オチを揃えるかにかかってるのかもw
525名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:58:19 ID:G74xKi/h0
>>506
俺が駿の才能が終わったポイントだと思うのは、もののけでシシ神の首を切り落とす
ところかなぁ。もののけも途中までは素晴らしかったけど、首落としてからニュルニュル
ドロドロのキチガイ映画になった。それ以降は一貫してずっと電波映画でしょ。
526名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:58:29 ID:K32n2g080
>>482
「プロの声優」ってどういうのを言うんだ?
527名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:59:41 ID:V989XfCr0
昔、声優は俳優の片手間仕事で声優ばかりやってると格落ちと陰口叩かれる仕事で
声優専門だと色物扱いされてたのに、今、名の通った俳優が声優やるのは否定するんだな。

それが聞くに堪えない代物だとしても、声優仕事の格が上がったという事実は残るからな。
たぶん駿は昔東映で受けた屈辱を晴らす為に俳優やアイドルを起用してるんじゃないかと。
528名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:59:49 ID:y9/ACygyO
>>511
アニメで人生かわっちゃうとか、とんでもない人生送ってんだろうな。
529名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 17:59:53 ID:ONpdPYv40
夏木マリは、声優としてもいいと思うな
530名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:00:53 ID:2IW8GNFEO
監督がハヤオじゃないってだけで偏見するんだよな愚民どもは
531名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:00 ID:WYu5aQBw0
おまえら本当に見た?
俺昨日見に行ったけど、ハウルよりは全然良かった。
さすがにラピュタやナウシカと比べるのはかわいそうだ。
532名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:06 ID:qlMI6JMY0
>>528
なにものにも無関心で影響のない人生のほうがとんでもないと思うけどな
533名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:23 ID:bmiMsvdo0
>>511
あんた最高ww
534名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:42 ID:qoJZ9lmzO
>>525
そうそう。
もののけ姫以降、ドロドロが毎回出てくるようになった。
ぶっちゃけ汚いよねアレ。
535名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:44 ID:hBuZdHGS0
>>527
否定するもしないも、一部の上手い人以外はヘタなんだものw
実写って割と誤魔化しきくんだというのが、蓋をあけてみた感想。
ドラマや映画の役者こそ素人でも出来るんだろう。
舞台とかは素人じゃ無理だが。
536名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:48 ID:ONpdPYv40
>>512>>515>>528
せっかち
537名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:01:52 ID:1MJ1M24y0
もののけは何だかんだで評価が割れる作品。
個人的にはビデオも合わせて五回くらい見た。
それに耐えうる作品だった。もう一息凄みが足りないのは確かだけどね。

満場一致でダメ出しされるような作品が出てきたら末期症状だわな。
538名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:02:21 ID:SimZsCqN0
>>511のユーモアとウィットに脱帽!
素晴らしいよおまい!
539名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:02:37 ID:3Mq+49a20
>>507
>世襲
あんた勉強不足。
最後までオヤジの駿は、素人の息子が監督することに反対してたわけ。
吾郎が監督になった理由は、プロデューサーの鈴木が、オヤジの駿の口出しを跳ね返せると思ったから。

これまでも多くの若手作家がジブリを去って行ったが、理由はやはり宮崎駿の口出し。
耳を澄ませばの監督や、ハウルを監督するはずだった細田・・・・・・。

鈴木プロデューサーは、美術館建設の時に、オヤジの口出しを撥ね付け、堂々と渡り合った
五郎なら監督が務まると思ったんだと。
540名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:03:29 ID:jlMxBDQu0
>>527
学芸会上等のジャニーズと
どこから連れてきたのかもわからん顎が
『名の通った俳優』?
541名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:03:55 ID:Dlu+6vB30
>>511は3枚も前売り買っていたのか…。乙。
542名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:04:17 ID:zcHOoWTY0
>>540
それが現状の『名の通った俳優』だろw
543名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:04:39 ID:pKczvTJF0
>>541
釣られ直すなよw
544名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:04:50 ID:I1Xts+Mh0
ガブリ効果だな。ドアラに応援頼めばよかったのに。
545名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:05:09 ID:br+IQX/I0
>>527
そんな業界内の事情は客にとっちゃどうでもいいこと
とりあえず声優だろうが俳優だろうが
セリフをはっきり喋れる役者を持ってこいと言いたい
声のトーンを落とすと発声が不明瞭になるようじゃ話にならん
アレンの真名なんて全然聞き取れなかったぞ
546名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:05:26 ID:3ESMKL9BO
一緒に行った友達なんか途中で寝ちゃった。

家族連れで見に来てた子ども達は、皆「つまんない」と
言ってグズったり、飽きて出たり入ったりしてたよ。
うるさくてまともに見てられんかったな。
まぁ、見る程のものでもなかったけどさ。
迫力っつーか、躍動感がないんだよね。
盛り上がらないまま。
薄暗い雰囲気のまま、ダラダラ始まりダラダラ終わった。
547名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:05:47 ID:hmm2egiX0
アレンは17歳にしては幼い外見なのに、岡田の声は低すぎ。
ハウルの時は、下手だけど合ってた。
今回は、下手なうえに合ってない。
548名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:05:55 ID:SimZsCqN0
アニメ業界もブランド化・老害化が激しいな…
そりゃ個人が作ったフラッシュアニメが人気を集めるはずだわ
549名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:06:32 ID:Dlu+6vB30
>>543
>>519>>511を理解しているがw、
>>541はその為に時間を割かなければならないと思うと
それが不憫でな
550名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:06:41 ID:sNsLy5d60
せめて字幕は欲しかった
551名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:06:46 ID:R+EwZZ+b0
>>525
そう?俺はあのニュルドロに何の不満もないけどなぁ〜
映像で無限の生命体みたいなものを表現しようとしたらどうしてもわかりにくくなりがちだけど、
あのニュルドロはすごくわかり易く表現して見る人に優しいと思った。
552名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:07:07 ID:y9/ACygyO
>>539
なんでそんなに通ぶってんの?
553名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:07:30 ID:3Mq+49a20
>>526
>プロの声優ってどういうの?

声優を専業にしている人。
CDアニメなんかに無名だけど上手い人沢山いる。
554名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:07:30 ID:SimZsCqN0
子供が飽きて途中から騒ぎ出す、寝る、ってことがこの映画のなによりの評価じゃないか。
555名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:08:06 ID:1MJ1M24y0
声優は大事だが本質的要素とは言えない気がする。
トトロだって素人がいい味出してたんだし。
「ほしのこえ」だって声優版より素人版のほうが感じが出ていた。

要するに声優とか関係なしにクソってことでしょ。
556名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:08:36 ID:qP0n5KdZ0
>512
国語の点数悪かっただろw
557名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:08:50 ID:8cTZnQHJ0
>>506
駿は口出ししてないよ。むしろ、乗り気じゃなかった。
ジブリの体質のせいだよ。

ジブリってのは駿の独裁体制で出来ている所だから、外部の監督が
入ってきてもなかなか難しい。ハウルと千尋は同時進行で、
細田に回されたスタッフが実際は駿と仕事したがっていた、ってのが
一番近い。結局ジブリスタッフとの連携がとれずに途中降板。
本当は02年公開だったが、時間なくて結局駿が引き継いだ。
だから絵とかツギハギの使いまわしが結構あるらしいし。
558名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:09:30 ID:XN68duzn0
飛ぶシーンあるの?やっぱ飛ぶシーンないとね
山田くんでさえ飛んでたんだし
559名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:09:41 ID:VbmF6hhPO
>>548
今教育見てる?
560名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:10:07 ID:7jhRrWMt0
監督は独裁者の素養がないとできないからなー
561名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:10:08 ID:V989XfCr0
>540
昔、アニメ仕事に参画するのは井上純一程度で、
たのきんがアニメで声を充てるなんて有り得なかったし、
主題歌はB級アイドルが関の山だった訳で、出来はともかく
今キムタクが声を充てるってのはそれはそれで凄い事なんだな。

それと江守、文太、美輪、森繁辺りは名が通ってると思うが?
森繁も駿並のコンプレックスの塊だしな。
562名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:10:58 ID:nVdNJIz30
声なんてあってればなんでもいい。
が、難しい役や台詞大杉とかになると上手いので無いとやっぱり聞き苦しい。
問題はミスキャストが平気になってきてるという事。
ヘタなら特訓を課すほどの事もしてないから叩かれる訳で。
一事が万事なんだよw
電通が絡むと何によらず大体こうなるみたいだが。
563名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:11:14 ID:jW2psrIo0
まあ亀田商法で吾郎も敬介も無理やり巨匠扱いされるよ
564名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:11:48 ID:dGK4GQah0
>>560
黒澤もかなりヒドかったらしいしね。
565名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:12:17 ID:R+EwZZ+b0
森繁のコンプレックスって何?
簡単でいいから教えて。
566名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:12:40 ID:3Mq+49a20
>>545
禿道
岡田、下手過ぎ。聞き取れないんだよ、マジで。
少女の声の手嶌に至ってはry

ハウルのキムタクも下手過ぎた。
キムタクには、厳しい指導できなかったんだろうな。
業界ではジャニーズ批判はタブーだからね。
567名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:12:41 ID:KauofT6L0
>>529
ユバーーバ最強っ!
568名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:13:11 ID:K32n2g080
>>535
その「素人」と「プロ」の境目ってなんなのよ。
単に「上手」「下手」じゃダメなのか?
569名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:14:12 ID:YbNfNe810
>>378 吹いたw ギド戦記w
570名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:14:16 ID:LL3ac9bP0
毎回ジャニーズの誰かが声優ってのが恒例化されてきてるのがなあ。

571名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:14:30 ID:V989XfCr0
>565
スレ違いだけど喜劇役者出身な所。
572名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:15:21 ID:R+EwZZ+b0
>>571
ああそういうことか。サンクス
573名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:17:13 ID:dGK4GQah0
>>566
パヤオは山田康雄にすら注文つけたから、
厳しい指導が出来なかったってのはどうかなぁ?

指導したところでムリだからあきらめてたんじゃね。
574名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:17:15 ID:Q4L7oywF0
>>566
週刊誌によるとハヤオはキムタクに散々指導したけど、幾ら言っても治らないので
嫌になって収録現場からいなくなったりしてたらしいよ。

キムタク本人は自ら志願してるし、やる気もあったみたいだけど実力が追いついて
ないから余計に悲惨というまとめだった。
575名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:17:53 ID:9gNQ3P/80
>>574
それまったくの嘘
576名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:18:16 ID:zcHOoWTY0
>>568
上手い下手でいいんだけどさ。
俺としては舞台劇用のトレーニングとかしてるかどうか、かな。
声の仕事中心の人は明らかに舞台とかにも転用できる。
多少の上手い下手は置いといて。
なんていうか、演技自体に日常からずれたオーバーアクションが必要。
それがわかってないのが素人かな。
逆に洋画の吹き替えとかでは、作り過ぎると駄目とか。
そういうのを一々言わないでもわかるくらいじゃないと大きな仕事に使っちゃ駄目だと思う。
つきっきりで演技指導できるならともかく。
577名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:18:23 ID:jKYO/vVF0
>>539
>鈴木プロデューサーは、美術館建設の時に、オヤジの口出しを撥ね付け、堂々と渡り合った

そもそも、ゴローのために作った美術館だしなw
30そこそこの若さで、既に親父の名前だけで食っていこうとする浅ましさw
天下の巨匠だろうが、ゴローにとってはただの親父でしかないわけで
堂々と渡り合うもクソもねえってのw
578名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:19:20 ID:jxvuc+pX0
俳優でも上手い人は凄いし、声優でも下手なのは酷いのは当然だけどね。
ただ、最近のは知名度優先で声を選ぶから、俳優というのも微妙な芸能人が主役級の声になってヤバイと。
579名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:21:00 ID:G74xKi/h0
ふと思ったけど駿はルパンの山田康雄とか犬のホームズの広川太一郎みたいな
アドリブで自分の書いた台詞を壊す声優にムカついてたのかな。

声優のことを「娼婦みたいだ」とか暴言吐いてたのは覚えてるけど。
580名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:21:24 ID:NpwAJ5YL0
細田にハウル作らせておけば
問題なかったわけか。

ゴローが良くて細田はダメってジブリの基準っておかしいぜ。
581名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:21:33 ID:7jhRrWMt0
ハヤオのスーパーアニメの動きがあるからこそ
抑揚の抑えられた俳優芝居が通用してるんじゃない?
普通のアニメで素人起用やったらメリハリなくてのっぺりすると思う。
582名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:22:06 ID:+cIlw6NP0
ジャニタレって、ちょくちょくアニメの吹き替えとかやってるから、
アフレコの訓練ぐらい積んでるんじゃないかね。

練習しても上達しないだけで。
583名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:22:51 ID:9gNQ3P/80
>>580
監督として力がなかったんだろう。
584名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:23:41 ID:6ivIjvPL0
「デビルマン」公開当時と同じで、あからさまな立ち位置の
工作員が投入されているようですが、
そんなのに金かけるなら、作品に金かけろよ(w

第二回監督作品はオリジナルで作れば、批判が減るかもよ。
比較する対象がなくなるし。
その機会が与えられる可能性は薄いが。(w
585名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:23:50 ID:Y1F34RUy0
ごろーはジブリ追い出されたら失業する。
586名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:24:59 ID:G74xKi/h0
>>585
失業しても親父の版権収入だけで一族みんな死ぬまで食っていけるだろw
587名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:05 ID:Y1F34RUy0
細田→ジブリ追い出されてもアニメを作れる。
ごろー→ジブリ追い出されたらいくとこなし。アニメはもちろん他の就職も無理。
588名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:08 ID:oPw/Fgou0
>>578
寺田農の実写での話し方を知ってると
ムスカの演技がいかに凄いか判るね
589名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:11 ID:DjkgD7Vk0
アニメの世界も世襲制になったのか
590名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:14 ID:Ct/3KzeP0
たたかいとかそういうのじゃ受け悪いってわからないのかな
この前のハウルもそれで大失敗してたのに、なにも学ばないなジブリは
電通絡んで急激にダメになった
591名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:24 ID:hqiAfPYPO
心オナニーは、くりぃむの有田が歌ってるのかと思った
592名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:49 ID:XtngyMiZ0
日本世襲ばっか
そら世の中つまらなくなるわ
593名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:25:58 ID:RUEuQwS60
今日バスの中でゲド帰りの母子を見たけど、
普通に「感動したねー@@」「面白かったね!!また行こうね^^」
と言ってたぞ。
594名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:26:05 ID:whq335pH0
>>573
そうだね。
別に『声優』でなくても役者として基礎がなってる人なら
声の仕事もちゃんとこなせるしね。

あと演技力が乏しくても、そのキャラに合うのであれば、それはそれで味としてOKだけど
(「トトロ」や『耳をすませば』などの主人公の父親役とか)
595名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:26:33 ID:yqCnYNxI0
パヤオを神格化しすぎじゃね?
最近のパヤオの作品もたいして褒められたもんじゃなと思うが
596名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:26:51 ID:SimZsCqN0
ゲド戦記をアニメ化したかった他のアニメ監督とかいるだろうになぁ
そういう人たちを差し置いて素人同然のゴローがやっちゃったわけだ
悔しいだろうなあ
仮にまたアニメ化するにしても権利関係をジブリが買っちゃってるわ
けだから、5年10年の間は作れないだろうし
597名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:27:05 ID:Y1F34RUy0
ごろー、ジブリ追い出されても
アニメ作るなら見なおす。
598名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:27:25 ID:7jhRrWMt0
とりあえず、宣伝止めていいもの作るところからやり直さないか?
599名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:28:50 ID:1A5/LpNfO
こ〜ころオナニーに例えよぉ
600名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:29:06 ID:ZLMWasA7O
>>595
だってやっぱりパヤオって言ったら
トトロとかナウシカとか魔女とかのイメージが強いから
601名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:29:55 ID:9gNQ3P/80
>>595
千尋はアカデミー賞作品だけど
602名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:30:03 ID:SimZsCqN0
ゴローのオナニー
603名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:30:55 ID:XXxyKdnE0
>>595
確かに神格化しすぎなんだが他に方法がないんだろ。
もう少し小ぶりな作品で若手を育てることが出来れば
いいんだけどねえ。
ジブリ=<ハヤオの呪縛からは逃れられないんじゃないの。
604名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:31:35 ID:Y1F34RUy0
ハウルも海外の賞たくさんもらってるよな。
海外受けするのは最近の作品だ。
605名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:32:53 ID:IyT+2wge0
っていうか、息子の楽観主義にあきれてモノが言えない。
自分の親父がどれだけ偉大か、全然分かってないのが凄い。

なにが次は父親を越える、だ。バカじゃねえの?
606名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:32:59 ID:7YVd570R0
>>578
ムスカ・美輪・ユバーバクラスは問題ないな
糸井クラスは出ても演技力のなさを恥と思わないとやばいけど
607名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:33:07 ID:k1NFntkE0
駿としても、息子の父殺しの願望がこんな形で全世界発信されるとは
夢にも思わなかっただろうな。世界中に華々しく叫ばれているわけだ。

「俺は宮崎吾郎だ! “宮崎駿の息子”じゃない!
 あんたさえ居なければ俺は俺として生きられるんだ!」

それも自ら散々リスペクトしたほどの愛読書ゲド戦記を使われるとは・・・

宮崎親子の因縁は今さらもうみんな知っている。
原作に無いアレンの父殺しが不自然に設定された訳にはすぐ思い至る。

某長男とその父親みたいなものかw
608名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:33:33 ID:+cIlw6NP0
>>588
寺田農は、洋画のブレードランナーの吹き替えでも神だった。
609名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:33:36 ID:uSrrcUu90
深作や手塚の息子もそうだけど、なまじ親が優秀で幼い時から恵まれた環境で
過ごしてきたJrって、たいてい自分にも才能があると思い込んでしまっているよな。
610名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:33:40 ID:3Mq+49a20
ゲド戦記は原作が長大だからな〜。
アニメ版ゲドは、原作を消化しきれてないのが一番の難点。
ハウルも、原作を消化しきれてない感があった。

原作、脚本全てが宮崎駿オリジナルでなければ、ジブリ作品はつまらない。
611名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:34:15 ID:k7ugYyRt0
声優以外で起用して良かったのは三輪と、トトロのおばあちゃんと、豚の加藤登紀子くらい
他は失敗
612名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:34:29 ID:Y1F34RUy0
ハウル、原作めちゃくちゃつまんないよ。
あれをあそこまでの作品にした駿は凄いと思った。
613名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:34:35 ID:V989XfCr0
>607
ギレン・ザビ?
614名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:34:52 ID:dGK4GQah0
パヤオの海外評価は異常なくらいだぞ。
信者スゲーし。マジで神格化されてる。

アニメーション監督でアカデミー会員選ばれるしね。
615名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:35:56 ID:Y1F34RUy0
原作者があわれだ。
駿に頼んだつもりが、素人に・・・・。
616名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:35:59 ID:ew5zLwo80
超一級のアニメーターを揃えても、あれだけの出来って、別にゴローが監督じゃなくても
だれがやっても、もともと無理な内容だったんじゃないの
さすがに原作を見ないと何も言えないが、別に原作が汚される訳じゃないから良いじゃん。
くやしいだけで過小評価したり、文句がある奴はアニメでも実写でもいいから自分で映画化すれば?
617名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:36:22 ID:ZLMWasA7O
>>612
確かにハウルは原作もつまらない。
映画も意味不明なところあったけど、それよりもまとまりがなかった。
618名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:36:48 ID:9ET18owmO
千と千尋の神隠しは
油谷を出て靴を片手に海の中の線路を歩いて行く所から神の出来。
ニギハヤミコハクヌシと落下する千尋や
ニギハヤミコハクヌシと繋いだ手を離すシーンが至極。
619名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:36:54 ID:SimZsCqN0
>>616
そのコピペ何度目?
620名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:37:33 ID:1A5/LpNfO
>>579
それって日高のり子の声を聞いて
そう思うようになったんじゃない?
シータとさつきの声は何かエロいし。
621名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:38:14 ID:ZLMWasA7O
結局これって本当にゲド戦記なの?
原作と原案って何が違うんだろう
622名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:38:56 ID:Ho7O4S7aO
>>611
エボシ、クモ役の田中裕子もダメ!?
623名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:39:06 ID:3Mq+49a20
>>607
単純なエディプスの物語ではないよ。
吾郎自身、駿を尊敬し、一番よく知っていると言ってる。
既に吾郎は39歳。父を乗り越えているの俺は見てる。

単純な親子喧嘩と見るのが適切。
624名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:39:37 ID:hqiAfPYPO
『第一回作品』→ニートがソープで筆おろしするようなもんですか?
625名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:39:58 ID:ByeJoXhc0
もののけ姫ぐらいからだんだんつまらなくなってきた
なんか説教くさい内容で、見ていて正直しんどい
626名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:40:38 ID:SimZsCqN0
>>621
8月にゴローと鈴木Pが原作者のところへビデオを持って鑑賞してもらうようです
おそらくクレジットから「原作:ゲド戦記」は外されます。
DVDになったときにはタイトルが「アレンの旅」になっていることでしょう。
627名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:41:41 ID:XXxyKdnE0
>>621
今回の場合、題名なんてアクセサリーみたいなもんじゃw
息子のデビュー、声優、宣伝などど一緒で興行収入を上げるための
道具じゃない?
628名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:41:43 ID:x4bG9OQO0
ラピュタって何で神作品扱いされてんの?


ダイナミックだけどストーリーはベタベタだろ

629名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:41:51 ID:U9GdhMcN0
>>626
つーか、まだ見せてねえのかよwww
630名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:42:00 ID:G74xKi/h0
>>620
あーそうそう、日高のり子だったね。あれはたしかに言われても仕方ないかも。
男性アニヲタに媚びてるところがあったからな。
631名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:42:05 ID:20oPDJLx0
>>618
序盤で女が千尋にいろいろ
説教くさく仕事を教えるとところが印象的。
馬鹿親に教育されてない千尋に
あれこれ指導する。
大人がちゃんとこう言えるって大切だと思った。

でもいまは「お前が言うな」とパヤオに言ってやりたい。
632名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:42:26 ID:nVdNJIz30
>>628
そういうのは普通に難しい。
633名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:04 ID:1A5/LpNfO
>>625
> なんか説教くさい内容で、見ていて正直しんどい

まぁこれは昔からなんだけどな。
634名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:25 ID:/aP9eWJ20
>>628
ベタが悪い事だと思ってる?
635名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:30 ID:XXxyKdnE0
>>628
ベタなところがいいんじゃないかね?
俺はちょっとだが、支持が多くなるのはわかる気がする。
まあベタ男さんとベタ子さんだなw
636名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:33 ID:pTXRZypt0
もうさ
説教臭いのはいいからさ
カリオストロやラピュタみたいな冒険活劇みせてくれよ
アニメなんだからさ
スカッとさせてくれよ

夏休みなんだからさ
637名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:42 ID:hqiAfPYPO
海外では知られてなかったころのパヤオを蹴っといて、
近年、国際メジャーになってからラブコールを送ってきた原作者w
638名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:47 ID:P6BVnA5X0
>>614
海外評価は、こっちの監督のほうが高そうだけど
http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/

639名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:56 ID:oPw/Fgou0
ストーリーがベタである事が低評価の理由には、ならんだろ
640名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:44:58 ID:YFXUxZdB0
>579>620
マジかネタか知らんが、配役を決めるオーディションでアニメ専門の女性の声優が
駿に枕営業しようとして駿が激怒したと言うのを聞いた事がある
どの作品の時かは知らんが、マジなら駿がアニメ声嫌いな理由はそれも一因あるかも
641名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:45:08 ID:K32n2g080
>>576
劇団出身者
寺田農、上條恒彦、中村彰男、西村雅彦、小林薫、大泉洋

舞台経験者
夏木マリ、我修院達也、桂三枝、美輪明宏

映画・ドラマ役者
菅原文太、内藤剛志、倍賞千恵子、神木隆之介
田中裕子、池脇千鶴、石田ゆり子、香川照之

アイドル
木村拓哉、岡田准一


…なんか傾向あるかもw
642名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:45:09 ID:dGK4GQah0
俺はアシタカの松田も声優外では良かったと思うけど、、、


>>630
やっぱ一番のお気に入りは島本なのかな。
643名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:45:19 ID:Dzf7Lrrp0
いやっぱり評価に流されるべきではないな。
ゲド戦記、良かったよ。かなり良かった。

まず、人物が生き生きと描かれている。
主人公のパズーとシータはモチロンのこと、
ドーラ一家や敵役のムスカ、それにモウロ将軍。
そして、まさに活劇と言って良いような躍動感。
軍の戦車がトロッコを追い掛けるシーン。
ありゃあ、ハラハラしたね。
ラピュタの全貌が明らかになった瞬間なんて、
胸が躍るようだった。

あんまり書くとネタバレになるからこのへんにしておく。
DVDにはなるだろうけど、劇場で観た方がいいよ!
644名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:45:29 ID:hOHolNmF0
悟郎の映画見てないけどそんなにヒドイのか?
手塚の息子も2chで評判悪いけど少なくともプロのアニメ監督が
作った平成アトム、火の鳥より面白く作ってるから自分で見るまでわからないなあ。
645名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:46:23 ID:hnk7zuQZO
>>620
ロリアニメ好きのオタと変わらない思考だな、パヤオw
娼婦って…ムラムラ来たんだろうか。
646名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:48:37 ID:g6QihFK70
まぁバカがこぞって観に行くから赤字にはならないだろ
647名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:49:34 ID:ONpdPYv40
>>637
日本でも知られてなかった頃だ
648名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:49:48 ID:hqiAfPYPO
番組をドタキャンするタレントなんて大嫌いだ! タトゥ戦記
649名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:49:53 ID:dGK4GQah0
>>638
今はこれからでしょ。
パヤオに比べればまだまだマイナー。
650名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:50:29 ID:FamP/Dw10
声優なんて男は大塚明夫、女は榊原良子がいればそれでいいだろ?
651名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:50:47 ID:SimZsCqN0
>>646
確かに今回は赤字にならないだろうが、
次にそこそこのものを作っても客が入らない危険を伴う諸刃の剣
652名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:51:22 ID:3Mq+49a20
ま、今が日本アニメ界にポスト宮崎の有望若手作家が育つかどうかの正念場だろうけど、
宮崎駿を超えられそうな人は日本にはいなさそう。
宮崎駿レベルの監督は、ディズニー(ピクサ−)のカーズの監督とウォレスとグルミットの監督くらいかな。

悔しいが糞アメのアニメは、やはり凄い。
653名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:51:56 ID:XXxyKdnE0
ベタが悪いことだと思わないが
ベタな作品に最高の評価をつけるのはどうかと思うよ。
面白くていい作品だね程度にとどめておくべきじゃないかね?
654名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:51:57 ID:SimZsCqN0
深夜アニメ「アカギ」の風間杜夫と津嘉山さんはすごかった
655名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:52:23 ID:ONpdPYv40
>>642
アシタカは、上手い下手がどうこうでなく、良かったという感じ
656名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:52:44 ID:v+BaXZOH0
手島葵は下手糞。
やっぱり平野綾は神!!
657名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:53:03 ID:RyogKZqp0
俺はガガガやまりんやメランが好きだ。米谷また作らないかな。
658名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:54:03 ID:Y1F34RUy0
駿みたいな人はもう才能の問題で
そうそう出てこないんだから
若手を育てさせるみたいな無駄なことさせず
ぼけるまで作らせ続けるべき。
天才は作られるものでなく
運命が自然に作るもんだよ。
659名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:55:21 ID:oPw/Fgou0
海猿の興行収入が71億だから
それを上回るかが注目だね
邦画の年間1位は、死守したい所だろう
660名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:55:33 ID:SimZsCqN0
そういえば、パヤオがすでに次回作に取り掛かってるそうだけど、
原作あり? オリジナル? そのへんの情報はまだ流れてない?
661名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:55:44 ID:TTFb3vRw0
千と千尋がアカデミー取ったときに禿は「予算と時間をかけていればアカデミーとったのはオトナ帝国」って言ったんでしょ
ハウルが金獅子とった後に戦国大合戦見た審査員の一人が「なぜコレを出品しなかったんだ」て発言したんでしょ
宮崎よりクレしんの方が面白いって事だよね
662名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:55:51 ID:zU1BqBaz0
663名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:56:00 ID:hqiAfPYPO
>>650
男:常田富士男 女:市原悦子
664名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:56:01 ID:NDZo1zX60
まあアレじゃあな。
正直、酷評一歩手前の出来だと俺も思った。
しかしジブリって素人にやらせるほど人がいないんだね。
665名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:56:09 ID:jKYO/vVF0
>>631
千尋で言うと、バヤオが湯婆で、坊がゴローやね
油屋がジブリ
大勢のアニメーターが働く、その最上階で甘やかすだけ甘やかされて育ったゴロー
アニメーターなんてひと睨みで殺してしまうバヤオも、ゴローは目の中に入れても痛くないって
可愛がりようw
666名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:56:37 ID:TTFb3vRw0
>>657
ベターマンは?
667名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:57:09 ID:oPw/Fgou0
>>652
ウォレスとグルミットは、イギリスだけどな
668名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:57:17 ID:1A5/LpNfO
>>653
なんでベタな作品を評価するのはどうかと思うの?
俺は見ていてとてもワクワクするし感動するから神映画と思っている。
話の内容なんてのは二の次
669名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:57:30 ID:YPO2y8Th0
宮崎吾朗 (みやざき・ごろう)
1967年、東京生まれ。信州大学農学部森林工学科卒業後、建設コンサルタント
として公園緑地や都市緑化などの計画、設計に従事。その後'98年より三鷹の森
ジブリ美術館の総合デザインを手がけ、'01年より‘05年6月まで同美術館の館長
を務める。2004年度芸術選奨文部科学大臣新人賞芸術振興部門を受賞。

まぁこの経歴だけみりゃ到底まともな映画を作れるとは思わんわなぁ普通は
670名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:57:43 ID:VCYk96p00
>>649
今敏はアニメの監督としては宮崎駿に匹敵する才能の持ち主だが「萌え」の心がないの
でキャラクターに魅力がないのがアニメの監督として致命傷。
オレも「ハウルの動く城」と「東京ゴッドファーザーズ」なら断然「東京」の方
が上だと思うのだが、「ハウル」のキャラクターは「ソフィー」や「マルクル」など
すぐに思い出せるのに「東京」のキャラクターは3人組だったということだけ憶えている。
アニメではストーリー以上にキャラクターが大事なんだよな。
671名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:57:47 ID:jW2psrIo0
やはり今敏しかいない
672名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:58:07 ID:Y1F34RUy0
鈴木は駿が育てないと文句いってるが
アホか!と思う。

他の人間に対してちがう!俺ならこうする!という
思いを抱くから、現役引退せず作り続けることができるんだよ。

他の人間を適わないと認めたら自然と引退するだろ。
673名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:58:07 ID:8KLH5zdL0
>>6
おもひでの評価が低すぎるのがなんだかなー
674名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:58:18 ID:RawgNNlCO
>>647
当時のオタクはコナンでパヤオすげー!になってた。
カリ城でもルパンの滝上りなどオタクをうならせた。
ただ今からは考えられないがカリ城は興行が大コケしたのと
コアな1STルパンファンを敵に回した。

けどコナン、カリ城の時点で天才の名を欲しいままにしていたよ。
その頃すでにアニメ業界関係者では10年に一人の天才が現われたと言われてたみたいよ。
675名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:58:36 ID:ew5zLwo80
>>653
駄目だけどさ、それも本人の主観だから仕方ない
作品がいいと感じたんだから最高でも構わなくね?
はっきりしてるよ、人の好き嫌いって。嫌いな人もいるなら好きな人もいる。
因果関係があろうが無かろうが、好きなモノは好きってやつはいるさ。
ルルルル♪
676名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:58:57 ID:dpQMsch/0
ベターマンも好き。

というか、予算と時間を与えればジブリの外には幾らでもそれなりのを作れる奴がいる。
細田や原は代表者でしかないよ。
一般の視聴者がマスコミが持ち上げるものしか相手にしてないだけ。
677名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:59:38 ID:2ZaPdS+V0
AV女優がアンアンやってるのより
素人がン…ン…ってやってる方が立つに決まってんじゃん

声優の声なんてAVよりキモイだろwww
678名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 18:59:56 ID:n2wNjgEW0
何で東京生まれで信州大学?
芸大ぐらい出て欲しいトコだ。
679名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:00:45 ID:hBuZdHGS0
>>677
舞台で素人がボソボソしゃべってるのを見るのがお好みなんですなw
680名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:01:07 ID:3Mq+49a20
>>641
その中で上手いのは、大泉洋一と菅原文太と神木竜之介。
大泉は、声質も綺麗で良いんだよな。意外に。ハウルのカカシにされた王子の声にはびびった。
美輪と我習院は下手ではないが、微妙。

他は糞。
681名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:02:01 ID:TTFb3vRw0
美輪森繁は上手いって言うか声のキャラ勝ちだと思う
でも説得力はある
682名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:02:13 ID:dGK4GQah0
とりあえず冒険活劇を見たい人は、

東映黄金期の作品を見れ。
683名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:03:07 ID:x4bG9OQO0
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  落ち着いて近藤喜文の「ふとふり返ると」でも読んで・・・
|梅| o o旦~
| ̄|―u'
"""""""""""""""""""""""""""""""""""

684名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:03:43 ID:hnk7zuQZO
>>616
ガキ
685名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:04:15 ID:ZLMWasA7O
>>680
え、カカシって大泉洋だったのか
686名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:04:20 ID:20oPDJLx0
>>677
わかりやすい説明なのが逆に嫌だ。
687名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:04:24 ID:7Wy73V340
水野晴男だけど質問ある?
688名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:05:30 ID:ATZu7ulqO
>>674
その後10年で駿級の新人が…
689名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:05:52 ID:TomUFbFi0
>>677
その素人が円光しまくりで中途半端に場慣れしてるからチンコたたねーんだよ
690名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:06:06 ID:dGK4GQah0
>>687
ロス市警のパトカーとマイアミ市警のパトカーはどう違うの?
691名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:06:14 ID:YPO2y8Th0
http://www.irhpress.co.jp/1japanese/ougon-no-ho/index.html

ゲドに比べたらこっちの方が100倍面白かったわ
692名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:06:25 ID:SimZsCqN0
>>687
改名したんですか?
693名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:06:28 ID:zU1BqBaz0
>>687
先日テレビで「シベリア超特急3」を観たけどガチで傑作でした。ゲドより上だと思う。
694名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:06:58 ID:kyQC5VZK0
>>691
ちょwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:07:23 ID:1A5/LpNfO
>>685
何を今更ww
696名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:08:21 ID:ONpdPYv40
>>674
逆に業界関係者やオタクしか知らなかったってことだし
それらの作品では、自分の作品をうまく映画化してもらえるとは
思えなかったのは仕方ないんじゃないかな
もののけ姫を見たら、「ああいう作風なら」となるのは
原作読んだ人なら、まあ頷ける部分が多いのではないかな
697名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:09:25 ID:SimZsCqN0
カカシって王子様になるんだっけ?
あれ? ハウル観たはずなのに記憶がおかしい…
やはり最後まで魅せる力に乏しかったということか…
698名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:09:50 ID:wW+2P2sy0
この歌がヒットしてくれるとセットで谷山浩子もテレビに出演できるんだぞ
さぁ職人達よ葉書を書け、組織票OKだ
699名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:09:53 ID:k7B5If4E0
大口叩かなかったらここまで酷評されなかったかも?
同情されてたかもしれないけど。
700名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:10:04 ID:IyT+2wge0
>>595
でもほかにあんなコンスタントにある一定レベルの長編アニメ映画を
撮れる人って居ないと思う。やっぱオンリーワンでナンバーワンだよ。
今のところは。
701名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:10:57 ID:3Mq+49a20
ベネチア映画祭のプロデューサーは日本アニメのオタか?w
ハウルの世界初公開に尽力したり、今敏作品をコンペティション上映したり。



702名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:11:03 ID:ZLMWasA7O
>>695
いや、知らなかった
っていうかカカシの声覚えがないな
この間テレビでやった時も途中で風呂入っちゃった
ゲドもアレだけどそれ以前にハウルも面白くなかったよな…
703名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:11:19 ID:dGK4GQah0
大泉は千でも番台蛙やってるね。
704名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:12:34 ID:ONpdPYv40
>>699
大口もだけど
最初から大作やっちゃうからじゃないのかな
705名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:12:41 ID:oPw/Fgou0
ハウルは、あれほど主人公に感情移入できない作品は
宮崎作品では、初めてだったな。
706名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:13:07 ID:IyT+2wge0
>>674
その後は10年たっても第二のパヤヲは出てこねーな・・。
707名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:14:18 ID:IyT+2wge0
>>705
うむ。パヤヲで育った身としては、ショックだった。
最初の空中デートしか燃えなかった。
708名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:15:18 ID:ONpdPYv40
ハウルはでも、一応「娯楽」って感じだった
ような気がする
709名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:15:21 ID:dGK4GQah0
>>706
高畑が一緒に出てきて、近藤さんが死んだからね。
710名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:16:45 ID:0KmjWDi4O

さっき見てきた。正直つまらんかった。
たいそうな設定なのにスケール感ゼロ、感動ゼロ。
ジブリの中ではブッチ切りの駄作だと思う。
711名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:17:20 ID:yHm2XBHP0
原作者はハヤオが脂ノリノリだった時にOKしてればよかったんだよね
そうしたらナウシカやラピュタを超えるほどの傑作がうまれていたのかもしれない
まあ普通に考えたらその頃アメリカの有名な作家がアジアの辺境のその道では定評があっても
知名度はまだまだだったハヤオにOKするわけもなかったし
本当に時のタイミングが合わなかったよね
712名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:17:47 ID:3Mq+49a20
>>702
ラストシーンで少ししか喋ってないけど。
声質が綺麗で上手い。実物は三枚目だけど。
713名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:19:18 ID:dGK4GQah0
ところで高畑は何してんの?
714名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:20:10 ID:xUTickl/O
トトロの当初予定してたエンディング知ってる君ら?
715名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:21:11 ID:XXxyKdnE0
>>668
面白いとか感動するとかは別にいいんだよ。
出来だって当然悪くないし。
最高の評価にしてしまうのが問題。
ベタであるがゆえにツマランと感じる人も多いんだよ。
評価ってのは人それぞれだけど最高だとか神だとか
言うと、よほどの作品じゃなければ反感買うよ。
神といいたい人の気持ちも推測できるけどね。
716名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:21:32 ID:3NK20faw0
>>554
言えてる。自分の近くに座ってた子供二人組も、まあごそごそぼそぼそやりだして
落ち着かないのなんの。
717名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:22:39 ID:hnk7zuQZO
あー細田ってワンピのか
718名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:23:32 ID:6ivIjvPL0
>>699
デビルマンも主演のアイドルが大口叩いて、後から
超大根演技で叩かれまくったな。(w
黒歴史に残る糞映画には大口叩きも必須条件なのか。
719名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:24:24 ID:20oPDJLx0
>>713
王と何とかっていう映画のプロモーションしてるよ。
720名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:24:49 ID:Po4YQQ6a0
原作者はわがままだから作品がダメになるんだ
五郎は被害者
721名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:25:19 ID:G74xKi/h0
>>711
ナウシカのペジテの母船にコルヴェットが乗り付けてメーヴェで脱出したところへ
ガンシップ砲撃って一連の空中戦シークエンスが好きなんだけど、あのクオリティで
竜を飛ばしたのかなぁ。あるいはラピュタのテディスの要塞にフラップターで突撃して
シータを救い出す異様にテンションの高い場面とか。

あー、そんなこと考えるとつくづく吾郎は糞だわ。
まぁ俺はゲド自体読んでないし思い入れないからナウシカとラピュタがあるだけで
全然問題ないけどね。
722名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:25:20 ID:gdeHhorP0
普通騒いでると静かにしろよ!とか思うものだけど、ゲドに関しては
「しょうがないか」と逆に同情すらしてしまう
723名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:27:46 ID:rar8huCN0
次は、親父より何倍も面白いものを作るんだってよ
ほんとに誌ねよゴロー
724名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:27:57 ID:oPw/Fgou0
監督の熱い思い入れがあるだけ
キャシャーンのほうがマシかもね
目くそ鼻くそだけど
725名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:28:19 ID:aKmLGyUY0
(´・ω・`)  このアニメはおかしいです

(`Д´)   このアニメだけじゃないさ
       あちこちで素人声優が主役クラスの吹替えをし
       声優という職業がダメになる
       そして観客たちの耳もヘンになっている
       わかるか?
726名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:28:49 ID:k7ugYyRt0
>>622
ああ、あの人いいね
クシャナ役の榊原良子と区別つきにくいけど
あと菅原文太か
727名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:29:47 ID:hnk7zuQZO
>>480
何でファン側が優しく見守っててあげなきゃいけないの。
数年後・数十年後に良作認定受けるかもしれないって言う理屈は分かるけど
今現在では糞認定がデフォなの 分かる?
728名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:32:05 ID:WxoLl8ZC0
完全にタイミング逸したよな
駿が賞とったあとでやっと許可するも駿はたいしてやる気ないし
ハリー指輪ナルニアとファンタジーが軒並み映画化してるから
いまさら感はあるしアニメなら少しは話題性があるけどハリウッドならもっと大々的にできたのに
原作者がアホだろ

729名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:34:26 ID:rxg2/tZh0
ゲド戦記興行的に大失敗
ジブリ大混乱、後継者育成開始
後継者育成完了、ジブリ千年王国樹立

つまり今回の作品は大事の前の小事、必要な失敗
730名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:35:40 ID:gdeHhorP0
むしろ駿依存度が急上昇してる
731名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:37:38 ID:F+889ctq0


山本ロリコン淫行事件まとめ 写メ・詳細
DQN彼氏と援助交際少女17歳
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4185/
732名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:38:56 ID:QTZsWVWE0
てか死んだ近藤さんて魔女宅のキャラデザの人?
733名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:39:46 ID:ONpdPYv40
>>728
昔の駿を断ったように
「判断材料となる作品もないような息子がやるなら、この話はなかったことに」
と断るべきだったのは確かだね
734名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:41:45 ID:dGK4GQah0
>>732
魔女宅では作画監督。
735名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:42:09 ID:G74xKi/h0
>>732
そちらは近藤勝也。亡くなったのは近藤喜文。
736名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:43:14 ID:a5NpxGgT0
見にいった人にお聞きしたい。
この前テレビでやったハウルと、どっちが許せますか?

ちなみに、アスペルガー症候群の俺には、ハウルは全く理解不能だったとですorz
737名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:44:53 ID:rar8huCN0
>>728
原作者は「作ってくれ」なんて云ってねえよ
千尋はいいですねという感想を翻訳者に話しただけ

それを伝え聞いたスズキが「じゃあゲドやらせろ」と
商売っ気出しただけ
738名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:45:14 ID:oPw/Fgou0
原作者との交渉で宮崎駿自身が作品に責任を持つと
言ったらしいけど、実際は無干渉だった訳だから
無責任な話だよ。
739名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:47:04 ID:rar8huCN0
>>733
「自分が責任を持つ。もしダメそうだったら中止させる」
とまでパヤオが云ってるんじゃ信用するしかないじゃん

酷いことしてるのはジブリ側なんだが?
740名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:47:30 ID:8jhVLYRk0
イマイチだったハウルの時もちゃんと叩けよ<マスコミ
741名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:48:29 ID:6ivIjvPL0
キャシャーンは一応、賛否両論あったからなぁ。

アニメのキャシャーンを自分の中で勝手に昇華した
映像オタクが作った映画だったからだが、それでも
「俺はこれが作りたいんだ、これを見やがれ〜」という
熱意と執念は感じられたわけで。
742名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:49:34 ID:ONpdPYv40
>>739
酷いことをしていない、とは言ってない
断れない状況だったならともかく
今まで断り続けてきたものを、そこで自分が妥協してしまったせいでもある
まあ結果論なんだけどね
それで良い作品が出来上がった可能性もあるんだからね
743名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:50:48 ID:gNzu10iH0
結局素人に任せたアホ原作者と権威に踊らされたアホ観客が悪い
744名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:50:50 ID:ltHFyMLq0
アシタカの声の松田って何やってる人?声優?
爽やかでいい声してるよねー。
745名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:52:03 ID:G74xKi/h0
>>736
どっちも糞だけど、まだやっぱりハウルの方が映像センスがある分楽しめる。
アスペルガーって他人の感情が理解できないって奴だっけ?

ゲドは最初から感情入ってなくて説明セリフだけで話が進んでいくから、
「生きようとする力」だの「生きるのが怖い心」だのそういう屁理屈が理解できないと
きついんじゃないかな。
746名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:52:39 ID:oPw/Fgou0
http://www.youtube.com/watch?v=RddVEyfLuQs

細田降板事件で株を下げた近藤勝也だけど
この人のキャラデザインは、好きだなあ
747名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:57:20 ID:dGK4GQah0
>>744
俳優。
昔、長渕剛主演の「家族ゲーム」っていうドラマに出てた。
748名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:57:26 ID:V989XfCr0
>723
正直、無理だろうね。
親父はアニメが好きなんじゃなくて、脳内の物語を完璧に表現したいから
実写でなく、アニメを使ってるだけだし。

それに駿自身、挫折と復興、激闘を経験してる上、
無類の兵器ヲタ、ファンタジーヲタ、ロリ好き、ギミックフェチという彩りもある。
そういう駿の本性を投影した部分は面白いからね。

そういう彩りが吾郎にあればね・・・手塚の倅並に無さそうだけど。
749名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 19:59:22 ID:leF3FPPG0

内田恭子 披露宴盗撮キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50
750名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:02:57 ID:a5NpxGgT0
>>745
ありがとうございます。
ハウル以上に難解な代物だなんて、誘われたけれど断ろうorz

アスペはそうです。詳しくは↓の高機能自閉症の項をどうぞ。
あ、勿論ご興味がなければスルーで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
751名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:02:59 ID:jW2psrIo0
駿・・・イチロー
手塚・・野茂
大友・・松井
押井・・井口
細田・・城島








ゴロー・・・中田ヒダ、亀田
752名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:07:52 ID:/riAWM1D0
監督:宮崎吾郎
脚本:両澤千秋
音響監督:藤野貞義
特殊設定:森田繁
設定制作:下村敬治
制作:アイデアファクトリー


これなら最高傑作が出来るぞ
753名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:12:35 ID:moAt+2Pm0
>>6
これってよくできてるな
おれの格付けとまったく一致というわけではないが、
一般的にみたら、そうなるわな
754名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 20:13:26 ID:LpJwxGUl0
監督:宮崎吾郎
演出:宮崎なぎさ
作画監督:窪敏
755名無しさん@恐縮です :2006/08/02(水) 20:18:38 ID:LpJwxGUl0
【七光素人世襲監督。地獄の最低インタビュー】
http://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/interview/gedo/





  「  や  ら  な  き  ゃ  良  か  っ  た ・・・」







756名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:19:43 ID:jxp+2HUS0
これさ、本当につまんないんであればネタにもなるんだけど、
微妙につまんないんだよね。

すごい嫌なところでバランスとっててつまんない。
困るよなあ。話のネタとしてもさ、マジでつまんない。
757名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:20:56 ID:hzIibn5D0
>>750
ちょっと気になったんで自分がどれか探してみる。
758名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:21:38 ID:rar8huCN0
>>742
どこが妥協なんだ?
千尋を作った力量を正当に評価して許可したんじゃないか

パヤオが正直に「自分は手を出しませんが息子にやらせてやってくれ」
と云ってれば、こんな事にはなってねえよ。
759名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:23:18 ID:orCBM6vi0
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s0/

ゲド戦記 評価データー
■イメージワード トップ3

 1 ファンタジー

 2 絶望的

 3 切ない


そういうことを語った映画ではなくて、
絶望的な映画、
切ないジブリということ。
760名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:23:34 ID:YPO2y8Th0
監督:宮崎吾郎
脚本:山田悠介
音響監督:小室哲哉

で一つ映画作ってくれないかな、いや別にアニメじゃなくてもいいんだけどね
761名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:24:32 ID:zdEHyEmO0
キャシャーン豆知識


北米公開が結局白紙に
762名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:25:02 ID:2eOWcq1PO
さっき『映画生活』のサイト(モバ版)をみたけど
トップ10どころか、ランクインされてへん(`Д´≡`Д´)??

ジブリ作品やのに…、ありえへんやん、こんなん!
『バ●トの楽園』よりも評価は下ってことか?
763名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:27:04 ID:n6BcYx0/0
>>6
魔女が一番面白いと思うよ
あとはだいたい同意できるけど
764名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:28:24 ID:orCBM6vi0
>>763
魔女つまらんよ。一番ダメだろあれ。ゲドより下。
765名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:29:25 ID:T4DFvfH70
>>737
結局はOK出しちゃったしなあ…

もうかなり耄碌(というか、頑固婆さん化)してるし、
同朋には厳しくても東洋人には甘いかもしれんな
766名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:30:51 ID:Qfq2d8ly0
>>763
魔女のトンボこそ男前にすべきだったなw
767名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:31:16 ID:aUgCkevC0
見てきたけどネットの酷評は正しかったよ。

ほんとつまらなかった。
768名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:31:47 ID:1dUhBI+b0
チケットはいくらが適正価格?
1800円の価値はないんだろ?
769名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:33:06 ID:REl70qz90
>>260
> 「人間のあたまが変になっていく」

俺もこの台詞で、この監督の作るものは合わないと思った。
770名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:34:16 ID:rar8huCN0
>>765
「酷かったら辞めさせる」とまで云った人間が
なにもしないなんて誰も思わないさ

アカデミーまで取ったような監督様がそんな無責任だなんてな
771名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:35:35 ID:k7ugYyRt0
ショートショート50本くらい作らせてから長編ものやらせたら
少しはましになったかもしれないのに
772名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:36:00 ID:ONpdPYv40
>>758
だからー
駿が監督をしないのが分かったのに、許可をしたのが妥協
「責任を持ちます」なんて言葉がおかしいって
自分でも分かっていながら、許可をしたのが妥協
773名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:39:56 ID:SbFRGXO00
今回の作品の出来の悪さは
昔映画化を断られたのを根に持っての嫌がらせに違いない!
774名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:40:25 ID:hxqYoVe00
映画見てないけど、この人自体が真面目そうだけど面白そうな感じがしないんだよな

人間的な魅力を感じない。宮さん自体が持っている人間的にはバランスを欠いているが
抗し難い破天荒な魅力というものがない感じ。言ってしまえば凡庸。

わざわざ凡庸な人の作品など見たくない。
775名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:41:35 ID:tC2qVQ1A0
ぱんだこぱんだの新作見たいなぁ
776名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:42:16 ID:slCeAxxC0
声優は元は俳優の一種でしょ?
俳優が、こんな風にダメ評価受けてたら、
俳優として終わってるんじゃない

声って声優だけでなく俳優にも大切なものなのに
777名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:43:08 ID:dGK4GQah0
>>774
クリエイターは、ちょっとイッちゃってる人の方が良いということでつね。
778名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:43:53 ID:moAt+2Pm0
>>776
小林麻央の耳元で言ってやれ

明日にでも観にいってみるか
どれだけヒドイ作品なのか、逆に興味ありあり
779名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:44:07 ID:tCMT1RIt0
そうかなあ、凄く面白かったよ?
始まる前の「UDON」のプロモーションが。
780名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:44:36 ID:By0des2J0
ちょっとズレてるほうがいい 無理も我慢もしなくていい 気持ちがいいならこのままで
781名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:44:51 ID:+/WmhgXA0
俺の格付け

AAA 豚 トトロ
AA ナウシカ ラピュタ 魔女 
A 耳
B もののけ 千 火垂る おもひで
C 猫 ぽんぽこ
D ハウル  山田



序の口ゲド
782名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:46:34 ID:V989XfCr0
>776
愚鈍な奴を演じる時、見た目で済ませる奴でもテレビでは通じる。
滑舌が悪くても雰囲気で誤魔化せる。

しかし声優は声で演じるからプラスαが必要なので
基本的な発声練習とかしてないと話にならないが、これは日常生活で有り得ない発声だな。

だからテレビで声優が演じると見た目も声も愚鈍なのでクドイ。
783744:2006/08/02(水) 20:48:13 ID:ltHFyMLq0
>>747さん

レス有難うございます!
そんな昔のドラマに出てるってことは結構年っぽいです
ね!声の調子から若手かと思ってました。。。
ぐぐってみますー。
784名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:57:50 ID:ONpdPYv40
>>783
ナウシカでもアスベル役やってたしね
785名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 20:59:36 ID:44/i1Rcj0
やっぱり声がなー。俳優だと声にハリがない。
田中裕子も菅原文太もボソボソボソボソ、眠くなる。
若い二人は言うに及ばず。小林薫も下手だったな…

これがプロの声優であれば、静かなシーンでもただ小さい声で
発するのではなく、ちゃんとした「台詞」として発声するだろう。
つぶやくように語るシーンが多いこの映画こそ、ベテランの声優を
使うべきだったんじゃないかな。
786名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:04:12 ID:ByvJvKd40
>>10
勘弁してくれ。
原作叩きたいのなら、読んでからにして。
別物だから。
787名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:05:21 ID:gdeHhorP0
香川は只変な声出してるって印象だったしな。
個人的にはテルーの最初のリアクション声がツボ!
プロですら表現力を問われるリアクションを第一声に持ってくるとは恐れ入った。
788名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:08:14 ID:ByvJvKd40
>>72
原作ヲタだけど同意。
仮面ライダー前売り買った。
789名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:12:37 ID:rIzIqNHV0
親の七光で叩かれる人とそうでない人がいるな
叩かれる・・・世界のUtada、ゲド吾郎、
叩かれない・・・小泉孝太郎、松たか子、石原良純
790名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:12:46 ID:6ivIjvPL0
あれかな
赤DVDがネットで騒がれても結局は捻じ伏せたから
妙な自信を持っちゃったのかな? >ジブリ

 出 し て し ま え ば 勝 ち っ て
791名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:14:51 ID:7Irw04QT0
ジブリは声がヘボすぎる。
ナウシカのアスベルからしてド下手だったしな。
全体で見れば魔女まではセーフだけど。

美輪とかあまりにも下手すぎ。
ハウルもせめてメインの二人がまともだったら
もう少し面白く感じたかもしれんが、主役は棒読み未満だし、
ヒロインは若い時も婆さんのときもたいしてかわらずババくさい。

ゲド戦記は好きだが見にいくのが怖い。
792名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:16:28 ID:03PiLoRp0
>>789
何か同意出来ない
793名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:18:20 ID:XtngyMiZ0
コータローは叩かれてるだろ
こういう場では
ヨシズミも あたんねーとかいうふうにw
794名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:19:57 ID:JmL/7zch0
>>737
映画館に置いてあったチラシによると
「3年ほど前、突然原作者のほうから映画化の打診が舞い込んできたのです。」とあるよ。
795名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:23:15 ID:LelzWMPl0
手塚眞、深作健太、ソフィア・コッポラ、サミラ・マフマルバフ、
チャン・ヤンあたりが比較すべき対象。日本映画界カナシス・・・
796名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:24:23 ID:rU4DEvBT0
>>332がすべてを言い尽くしていると思う……
もうね、
「ごめんなさい映画つまんなかったですかごめんなさい
マジ原作読んでください原作全然別物なんです
ちょっと文芸っぽくて地味だけど熱い話です
ちゃんと活劇してるしキャラ立ちまくってるし映画みたいに薄っぺらくないです
マジわかってくださいごめんなさい」
と土下座しながら泣きじゃくりたい気分

>>38
ルグィンまで叩くのはやめれ。
彼女が依頼したのは「もののけ姫」を見て「駿ならできる」と思い直したからだ。
有名になった途端すりよってきたと言うならそうかもしれないが、
それは自分の作品の映像化クオリティにそれだけこだわりがあったってことだ。

だから俺としては、
駿と鈴木が「ゴローにやらせます」ってルグィンに言いにいったとき断ってほしかった……
797名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:25:52 ID:rar8huCN0
>>772
それが攻められるような間違いか?

何もしなかった親父が、ここまで酷いものになった元凶じゃないか
なぜ信用した作者が悪いなんて云えるんだ?

おまえの理屈は、ドロボーが「カギが開いてなきゃ盗まなかった」と
云ってるようなもんだ
798名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:27:27 ID:AKCYbPog0
時をかける少女と比べるとどうよ出来は?
799名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:27:48 ID:hkqB6ptY0
みんなおすぎと同じような感想だな
800名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:29:04 ID:ZLMWasA7O
ゴミみた〜い、ってか。
確かにこれタイミング逃したよなぁ。
801名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:29:34 ID:Zg/HFJZp0
カーズの方が遙かに面白かった
馬鹿息子よりラセターの方が宮崎をよくわかってる
802名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:29:38 ID:ONpdPYv40
>>794
正確には、翻訳者が原作者から
「この作品を映像化するとしたら、頼めるのはハヤオだけ」
と言付けを頼まれていた

>>797
何でそんな適当な例えをしてるんだ
泥棒に入られた人を見て「鍵をかけておくべきだった」って言ってるだけ
別に責めてないよ、なんでそんなに頭に血が上ってるの?
803名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:31:12 ID:rU4DEvBT0
>>728
>駿が賞とったあとでやっと許可するも駿はたいしてやる気ないし
やる気ないんじゃなくて、自信がなかった。
ハウルみたいに力が衰えたというのもあるかもしれないが、それ以上に

もはや骨肉と化している「ゲド戦記」を
ちゃんとひとつの作品として自分の満足いく形で自分から「分離」できるか?

という悩みがあったんじゃないか?
それくらい大事な作品なんだよ。駿にとっての「ゲド戦記」は。
結局わが子と会社可愛さでゴロー監督を黙認して、元も子もなくしたけどな。
804名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:32:27 ID:x4HfvWxE0
あのね、あのね、1巻を丁寧に作れば
ふつうにわかりやすく面白い傑作が出来ると思うの

4巻?3巻?ありえねえだろ普通。
805名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:32:56 ID:M0zjhCjm0
経緯見ると原作者も腐れ、ジブリも腐れ
原作者のところに報告に行って泥沼化キボンw
806名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:33:44 ID:3NK20faw0
>>785
小林薫は一番合ってなかった。
本人が好きなだけに残念。
807名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:35:16 ID:ZLMWasA7O
>>803
わが子可愛さなの?
この親子そんな関係に見えないんだけど
パヤオの感想も一言だけしかなかったんでしょ?
808名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:35:33 ID:rU4DEvBT0
>>805
ルグィンのどこがどう腐れなのかはっきり言え!
「ゲド戦記」をジブリに汚された上に
本来被害者であるはずのルグィンまであしざまに言われるのはとうてい納得できん
809804:2006/08/02(水) 21:36:04 ID:x4HfvWxE0
>>796
>「ごめんなさい映画つまんなかったですかごめんなさい
>マジ原作読んでください原作全然別物なんです
>ちょっと文芸っぽくて地味だけど熱い話です
>ちゃんと活劇してるしキャラ立ちまくってるし映画みたいに薄っぺらくないです
>マジわかってくださいごめんなさい」
>と土下座しながら泣きじゃくりたい気分

わかる、あんたの気持ちは俺がよくわかってるから俺の腕の中でお眠り。
810名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:38:05 ID:ZLMWasA7O
原作が素晴らしいのはもうわかったけどさ
2ちゃんの書き込みにそこまで熱くならんでも…と思うんだが
811名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:38:25 ID:rU4DEvBT0
つーか原作と共通してるの人名と地名だけだよ……
いやマジで
812名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:38:50 ID:M0zjhCjm0
>>808
20年前の依頼など覚えてなければいい。今さら映像化にOK出すな。腐れ魔女。
813名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:38:58 ID:1DCBHW1u0
まあFFよりゃましなんでない?
814名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:39:52 ID:B7ll435F0
でも原作ファンは本当にかわいそうだよ
変えたところがすべて裏目に出てる、この監督はまぢ謝罪すべきだ…
815名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:39:59 ID:rU4DEvBT0
>>810
それもそうですな。
悲しみのあまり 俺の頭が、変になっている ようだ
816名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:41:04 ID:qA1D82v80
品川さん声優つかってたらもっといい作品になったんじゃね?
817名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:41:57 ID:xFPCtVo+0
原作はフェミ臭のする駄作だよ
もっと別の作品を映画化すればよかったのにアホだな
818名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:45:46 ID:ZLMWasA7O
やっぱりジブリって言ったら魔女かトトロがいいなぁ…
あの頃みたいな映画、また作ってくれないかな
あんまり大袈裟な話じゃない方が好きだった
819名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:46:25 ID:Zg/HFJZp0
>>818
同感だね
820名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 21:52:54 ID:HcbIElPu0
821名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:16:49 ID:xFPCtVo+0
>>818
火垂るの墓みたいなのがいいね。
822名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:17:32 ID:BgF8+gj+O
耳すまが一番好きだなあ。
あれだけ現実味のある世界で、きちんとファンタジーと成長物語を描いている。
童話の部分は外注にするというアイデアできちんとメリハリつけている。
まわりの人のエピソードもごちゃごちゃしがちだけど無駄なくきちんとまとまっている。
アニメにおいて現実世界の日常を描いてそれをファンタジーにすることは、
世界観だけをファンタジーにして凡庸な冒険ものでまとめるよりも、
変に力の込もったメッセージを織り込むよりも、
ずっとストレートだし実力がいる仕事と思う。(同じ意味でトトロも大好き。あれも日常をしっかり描いた上に出来上がっている)
音楽もいつもの久石さんじゃないけど良かったし。坂道二人のりのシーンなど絵と一緒に音楽が聞こえてくる。
823名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:18:41 ID:xP7dIcB50
>>812
一旦断られたものをOKされるようになったって
ジブリ側にとってはめちゃくちゃ名誉な気がするんだけど
なんで2ちゃんだと「原作者は糞」になっちゃうんだろう?

もしジブリが今更ふざけるなとか思ってるなら、あんたの原作なんかイラネって
言うことだって出来たのに、チャンスを逃したくなくてゴローまで引っ張り出してきたんだから
そんなわけないし
824名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:23:33 ID:BlqH1MZa0
ジブリは子どものころから嫌いだった
子どもながらに作品からにじみ出る傲慢さに我慢できなかった
ゲド戦記は今までの駿作品のどれよりも見れた
825名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:29:02 ID:VCYk96p00
「海猿」とか「踊る大捜査線2」とかよりはずっといいんだけどね。
アニメとしても「ガンダム逆襲のシャア」とか「F91」とか「アリオン」「幻魔大戦」
「スチームボーイ」とかよりはずっといい。
観客のハードルが高すぎるんだよな。
826名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:29:04 ID:9gqOK8qCO
嫌いなのにジブリを見続け、公開直後に見るんだ?
827名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:31:16 ID:ubwYVIin0
>>ID:zM12GEWnO
負け犬乙
828名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:32:39 ID:BlqH1MZa0
>>826
まあ、付き合いで
普段、マイナーな邦画につきあわせたりしてるからね
駿は全部見たわけじゃないけど、殆どみてると思う
829名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:45:16 ID:uSitZxpH0
>>822
あれはあれで、なかなか良かった
なんかこう、こそばゆいけども
舞台になってる場所の近所で育ったせいもある
830名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 22:48:34 ID:8msq9Fgh0
トトロは未だに色褪せないね。
世界中で駿にしか作れない作品だと思う。

ぶっちゃけ他は大したことない
831名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:01:17 ID:rMRk6QVF0
アチュアンの墓所のことにしろ、
クモを若気のいたりでこらしめすぎちゃったことにしろ、
ほんのちょっとでも回想シーンでみせたらどうなんだろう

「ぼしょ」なんて言葉、原作読んでなかったらピンと来ないよ。
832名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:17:16 ID:nonDRaoH0
>>193
手柄も横取りするとは男だな五郎ww
833名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:21:22 ID:JQgXzOYbO
>>822
あぁ、何かそれすごいわかる。

トトロも、現実で言うとただ妹がいなくなっただけの話なんだけど
なんか好きなんだよな。主人公の気持ちもすごくよくわかったし。
ハウルは、主人公に全く感情移入できなかった。
834名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:27:07 ID:uSitZxpH0
トトロは、安心して見られるメルヘン
耳すまは、こそばゆい青春もの
835名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:27:55 ID:j4SG1Msy0
>>825
幻魔大戦は良かったろ。あれ大作。

ハウルのソフィー役の賠償美津子はひど過ぎ。
アニメの声優は、オーバーな感情表現が必要。

素人の俳優は民放のドラマにはいいだろうが(それさえ下手なんだが)、
アニメには不向き。



836名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:28:12 ID:6oL8nW6m0
なんでみんな格付けに耳をすませばをいれないの?
837名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:29:27 ID:nonDRaoH0
>>325
だまれペテン師のゴミムシ
838名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:35:10 ID:FN39rjTy0
それでも、ジブリでしょ。そこそこは行くと思う。コケたのなら、実写でオダギリ
とチャンツィーがでたのもあったし・・・。
839名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:36:55 ID:x314PFun0
幻魔大戦のいくつかの表現は、当時としてはかなり斬新に感じた。
大友の絵がアニメで動いていたし、今でこそ陳腐な超能力のオーラも、
そのあと幾多のアニメで流用されたほどの影響力があった。
840名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:52:58 ID:nonDRaoH0
あーこの感じキャシャーンとほんとよく似てる
映画スレも荒れてるんだろうな
841名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:54:19 ID:UsXf/tAp0
>>840
ほとんど誰もろくに擁護してないお葬式状況です
842名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:55:22 ID:FnHlKDv90
>>680
お前ムスカも糞だって言っちゃってるよw
843名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 23:58:48 ID:GjCnDj5S0
しかも稀に見る擁護意見は9割9分縦読み斜め読み。
信者スレは、数人の電波が必死に戦っているだけという有り様…
844名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:01:10 ID:kS+CMM2e0
>>835
同意
淡々と喋ってるだけだもんな。キムタクも賠償も。
登場人物が死んだままで、命が吹き込まれてない。

これでは観る人の心を揺さぶらないし、アニメにはならない。
845名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:01:18 ID:/SG2s2R90
ゲームの会社のトップにゲームもロクスポしないような人がコネで就任したようなもん?
そして亀田ばりにビッグマウス叩いてるから、大傑作かそれとも突っ込みどころ満載な
鬼子か、とwktkしてたら話題に出すのも何だかなあってな凡庸な出来でポカーンて感じ?
846名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:03:37 ID:Wmytj48W0
>>830
外人はトトロ好きだね
トトロがベストオブ宮崎アニメ
逆にラピュタみたいなハリウッド的アニメは評価が低い
847名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:05:38 ID:7IVOSTQl0
ムスカ俺の家に来ないかな…。
848名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:05:53 ID:+8NLujdr0
849名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:06:33 ID:iK5zESC10
亀田とゴローって気が合いそうだな
中身のないビックマウス同士で

ヤオでカネ儲けられるとこもそっくりだしw
850名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:08:06 ID:3IAQErpJ0
ヒロインの声優嫌い
851名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:08:19 ID:aYpiBfpx0
餅は餅屋なんだよ。
ハリウッドが日本を舞台の映画を作っても失笑買うのと同様に
日本人が西洋風な世界を舞台にしたものを作ってもあっちの
人間から見ると違和感が付き纏う。
実際向こうで一般に受けてるのは『トトロ』や『千と千尋』だろ。

あとジブリアニメは登場人物があっちの人間の目からしたら
皆子供に見えるのが欠点。
852名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:09:18 ID:gj8r+wrh0
SW EP.1が満員で入れなかったので
仕方なくその日封切りの山田君を見たのだが
劇場で寝たのはこの映画だけだぜ
853名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:10:51 ID:RG6GtXt+0
原作者(´・ω・) カワイソス
854名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:11:51 ID:noDdiHmn0
今日彼女と見てきた。
なんていうか、凡作。
まぁ話題作だし、見ておいても損はないかな、って程度。

あの暗さというか気味悪さは吾郎の持ち味になるのかな?
彼女後半怖くてマジびびってたよ。
ラスト近辺のクモやばすぎじゃね?w
「○○ジャッタ…カワイソ…」
855名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:12:01 ID:7RsV2Qfd0
>>851
別に受けてないよ
856名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:12:29 ID:gPGv/XVg0
>>839
幻魔大戦のそのエフェクト描いた金田は、後にいくつもの宮崎アニメで
メインアニメーターやってたな
857名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:19:58 ID:DA09Cn/b0
史上最大の糞映画でした。
858名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:21:01 ID:zTzlh4WY0
暴力で最後解決するのいいよね。

もう子どもに絶対見せたくない
859名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:21:11 ID:hzgUtxNx0
みにくい世襲
860名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:22:08 ID:FG0T721i0
ドーラとムスカは俳優にもかかわらず違和感がなかった
861名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:22:33 ID:mqeodssx0

AAA 新ルパン145話「死の翼アルバトロス」155話「さらば愛しきルパンよ」 別名参加
AA ムーミン お城と木製の戦車と飛行機が出てくる話  別名参加
A ナウシカ カリオストロの城 コナン
B ラピュタ 紅の豚
C トトロ 
D 
E もののけ ハウル 魔女の宅急便



ムーミン お城と木製の戦車と飛行機が出てくる話  別名参加
これのタイトルわかる人いない?
862名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:23:22 ID:Wmytj48W0
お前はルパンを侮辱する気か
863名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:24:31 ID:qQaMq+MI0
 だからジブリは無理なの!京アニ作品の方が確実にヲタが金を払う。
864名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:28:00 ID:kS+CMM2e0
>>846>>851
>外人に受けが良いのはトトロや千尋

いい加減なこというなよ。その外人ってのは、アメリカ人のことか?
欧州人、特にフランス人にはラピュタの評価は高いよ。
単純馬鹿で、子供向けのディズニーこそが世界一!と思い込んでる糞アメリカ人には
宮崎アニメは、時間が長い、東洋的で理解しにくい、と映る。

大人な欧州人には、宮崎アニメは受け容れられるよ。ナウシカであろうと。
欧州では03年にフランスでラピュタが劇場公開されただけで、ナウシカはフランスでも未公開。

テレビではラピュタや、長いという理由で、アメ公が勝手に20分削り、短編少女アニメに
改ざんした英語版ナウシカが放送されたそうだ。

865名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:30:43 ID:mqeodssx0
英語版ナウシカって確かナウシカは主人公じゃなくなってんだよなw
866名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:31:29 ID:8Di7ajCn0
理系は紅の豚が好き
867名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:31:41 ID:DLiZwEQN0
アメリカ人が単純馬鹿とかステテコタイプな見方すんなよ
あそこは二極化が激しいんだ
868名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:31:42 ID:DJbwG7uc0
今のところ、
「ハウルよりは話がまとまっている」
「ブレイブよりは面白い」
あたりが最高評価だな。

個人的には、ゴローよりもGONZO が何故ここまでアレなのかが気になる。
869名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:32:55 ID:afq5RB0Y0
トトロが最強。
小さい妹がいなくなるのは何より怖い。
870名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:35:36 ID:jPGtk85s0
宮崎アニメでは海がきこえるが一番いい
二番はラピュタかな
871名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:36:37 ID:xBQg8jC90
>>839
つーか、あのエフェクトは別に幻魔が発祥じゃねえだろ・・・
872名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:38:13 ID:veFWDLsn0
>>42
またチャンネル桜か。
873名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:39:36 ID:hZ8ToNFv0
>>865
そう。女が主人公は受けないとかいう
アホな理由で。ペジテの男の子が
主人公w
874名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:40:01 ID:sgPnyN0B0
物語が全く進行せず歌が一曲(3分くらい?)丸々流れた時はマジ萎えた。進行上全然感動するシーンじゃないし

しかも終わったら女と男がそれまで犬猿の仲だったのに突然隣で仲良くしゃべってるしwww

特徴のあるキャラが少なすぎだな。暗いキャラと声ばっかでキャラ被りまくって作品としての色が超少ない感じ
875名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:40:26 ID:kS+CMM2e0
>>866
単純バカな糞アメリカ人にも紅の豚が比較的人気あるそうだw

別に糞アメリカ人に評価されなくていい。
欧州人やアジアで評価されれば。

アメリカ人に宮崎アニメは、もったいないw
お前らは、戦争でもやってれば良し!!!
876名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:42:59 ID:hS3SeMF00
>>873
米にもワンダーウーマンとかあったと思うんだが、
あれはやっぱり男の主役ってのが、別にいるのかな
877名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:46:00 ID:gPGv/XVg0
ハリウッド映画やディズニー映画が単純なのは、「世界中のあらゆる文化の観客」を
想定しているからなんだが
アメリカの映画ファンは、数が多いだけあって日本なんかよりよっぽど見る目あるぞ
878名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:47:46 ID:Rni2noiu0
吾朗はふしぎの海のナディアの島編を作り直して出直して来い
話がつながるようにすれば何をしてもいい、ただし予算はふんだんに使え
879名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:49:28 ID:K9oJJMnzO
内容より雑誌評価が高い三流RPGみたいな

ハヤオは職人から商売人になり、七光りまで落ちてしまっただけ

自殺志願者が歌ってるような主題歌もかなりキモいが
880名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:50:17 ID:Bux9PdSg0
『風の谷のナウシカ』全7巻が今でも一番。
米国人には理解できないだろうが。
881名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:50:45 ID:kS+CMM2e0
>>877
その論理なら日本はハリウッド映画の世界第2の市場なんだがw
アメの映画ファンが多いというのは、人口が3億と多いから当たり前。

にしても岡田准一は下手糞。
ぼそぼそ小声で聞き取りにくい。
声に抑揚のあるプロの声優を起用すべきだ。
882名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 00:57:20 ID:+8NLujdr0
>>875
何その偏向差別w
お前が思っている以上に欧州も糞だぞ
あいつら家にろくなテレビもねーぞ
ハリウッドもユーロもスポーツも国内産もここまで楽しめるのは日本だけだ
ねらって海外でヒットなんかだせねーよ
883名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:01:45 ID:sgPnyN0B0
>>881
アメは映画館での鑑賞が超安い。俺がガキの頃は確か3ドルやら5ドルで見れた。無論ポップコーンもコーラも馬鹿みたいに安い
1800円も取る日本はオワットル。まぁ一回それだけの値段であれだけ人が入ればハリウッドもウハウハだよな

アメリカは安いから余裕で数こなせるし、映画館の数も結構あるし気軽に行ける。日本人がカラオケ行く頻度くらいでアメ人は映画館に行ってるんじゃないのかな?
所得格差が激しくても安いから気軽に映画館に行けるってのが大きいかと
884名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:02:39 ID:mqeodssx0
ハリウッドのバカ映画を観ると「アメ公ってホントにバカだな・・・しねよ」とか思うけどw
TVドラマのスタートレックシリーズ観ると、SFと人間ドラマの絶妙な上手さにビックリするぞ。
TVドラマのスタートレックシリーズ観るとガンダムなんか、ちょっと出来の良い子供の漫画でしかないしw

しかし映画のスタートレックは驚くほどハリウッドバカ映画w

885名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:05:37 ID:afq5RB0Y0
>>883
日本も何かと理由つけて割引せずに始めから
1000円ポッキリに統一すればいいのにね。

>>884
アメリカの馬鹿テレビドラマは海を渡らないからな。
韓国のは渡っちゃうけどw

イギリスのレッドドワーフ方面が好き
886名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:09:33 ID:+8NLujdr0
>>884
だがエイリアンのデザインが糞w
887名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:10:37 ID:gPGv/XVg0
>>881
お前馬鹿だろう
888名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:13:24 ID:khYO077SO
>>878
普通の女子中学生がみたなら
ナディアよりゲドに惚れると思うよ
ナディア、面白いけどどうしてもオタっぽさがね

オタクっぽくないのはすごくいいと思う
声優より俳優派だからそう思ってしまうのかもしれないけど。
889名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:13:33 ID:dCO7LB7T0
もののけで終わっときゃよかったのに
890名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:27:53 ID:kS+CMM2e0
宮崎駿に代わりうるアニメ作家は、日本にはいないということか。
その駿も腕が落ちた(涙。ハウルを見て、もう宮崎アニメを金出しては見ないだろう
と思ったね。

カーズのラセター監督は、同作の中で宮崎アニメに出て来る車を登場させて敬意を表してるってのは
知らなかった。
891名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:29:27 ID:afq5RB0Y0
>>890
宮崎駿に代わりうるアニメ作家がアメリカにいるんだからええじゃないかw
892名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:33:16 ID:kS+CMM2e0
>>891
巨匠だけで、若手にはいないな。
残念w

日本にも巨匠でいいなら、大友や押井がいるよ。
大友、押井、宮崎が日本三大アニメ監督。
893名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:36:35 ID:egiL2wUNO
今広島ローカルの番組で
吾朗が問題発言を…
894名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:37:48 ID:PImoYt5P0
>>20
「長い間座ってたからケツいたいね」で盛り上がったらいいと思うよ
895名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:39:45 ID:3rWbGyALO
MOON CHILDと比べてどう?
896名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:46:13 ID:1Rv0CKz50
トトロ見て思った
声優は大事だな、と
897名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:53:50 ID:zTzlh4WY0
>>893
なんていったわけ?
898名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 01:55:45 ID:dK73w0e80
____   r っ    ________   _ __         _ _     ____  __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´       ,! /_|  |_   |    |  ,! /___
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\  / _  ___|   | □ | /  __  _|
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ / く__/__|  |__, |    |く_,へ.ヽ / /
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´    |__   __|  | □ |   ヽ` /
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __      /  \.     |___|   /  \
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |   / /\ `- 、_  _ _  //\ `ー、_
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿 <´_/   `- 、_/ / ノ \_)l/     `-、_/
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                       ̄
899名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:17:59 ID:uzHWx8z30
いやー、こんな「泣ける」映画、はじめて見たよ!

「泣き」ブームの極みだね、こりゃ





金返せ(T_T)
900名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:27:02 ID:HQc/+ce20
やっぱり七光りは七光り。
絶対的な経験不足
初歩からコツコツやり直せ
901名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:30:49 ID:8gUxdFbR0
>>893
kwsk
902名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:31:55 ID:hZ8ToNFv0
>>901
今やってるから広島テレビみろ
903名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:32:35 ID:aYpiBfpx0
>>902
見られないお
904名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:34:56 ID:osKsrvp+0
親父も微妙な駄作連発でもうダメだし
かといってジブリに他に才能ある人材も居なさそうだし

息子は体のいいスケープゴートにされただけだよ説
905名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:38:38 ID:WKW95abo0
906名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:47:43 ID:ciSK30/k0
ごろーのオナニーたたえよう
907名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 02:47:56 ID:+HI1ttRO0
>駿は腕が落ちた
>駿はもうダメ

美術館でやってるのは結構面白いらしいぞ
908名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 03:09:45 ID:zMZ+ybli0
ネト過激はがなんかやってるよ!埋めてみよう
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/ad/1154532121/
909名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 03:13:53 ID:fvTN0bGpO
>>879
自殺志願者って?
910名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 03:14:35 ID:ADbciHd60
正直ね、こんな映画が「ゲド戦記」のタイトルつけていることが
許せない。
何より許せないのは、何かを期待して観に行った自分自身だが。
911名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 03:21:34 ID:WRhjA+Kr0
ハヤオが有名になると、手の平を返したように映画化にOKを出してきた馬鹿原作者にバチが当たっただけ。
912名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:08:16 ID:masiIobW0
>>911
「宮崎アニメを気に入ってるみたいだから
映画化交渉してみては?」と翻訳の人が
鈴木Pにすすめた。
913名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:20:44 ID:ZgwP3FvIO
宮崎アニメっていつが全盛期だったの?
914名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:24:13 ID:g71fW442O
ハヤオももののけ姫以来あれ?って感じになって
ハウルで止め刺しちゃったからなあ…
915名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:28:05 ID:NUgNtXD80
>>910
 直
 せ
 よ
916名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:30:38 ID:em9tBmgFO
最近の宮崎アニメはストーリーがおざなりになっててつまらないと言うか意味不明。
917名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 04:32:39 ID:PYeVBB1l0
>>911
ナウシカ製作の前じゃ相当のオタクしか知らないと思うよ
自分だってオタクだけどコナンなんて生まれる前の作品だから焼き直しのラピュタしか知らんし
918名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:14:02 ID:p/AvOU6o0
これ契約違反にはならんの
919名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:19:43 ID:aH29dZgX0
見た。マジでつまらない。本当につまらない。
こんなんだったら、実写まいっちんぐまちこ先生の方がはるかにマシ。
920名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:28:26 ID:iHNERSi/0
思えば、スパイダーマンと指輪物語のファンって幸せなんだなあと全レスみて痛感
ル・グィン先生激怒必至か?
921名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:29:04 ID:hJ16N2zn0
「亀田はきっちり努力し、ボクシングの深さを学んできたんだと思う。練習の土台があったからこその勝利だ」(仲間O)
922名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:29:51 ID:3UEZJJCo0
>>917
無名だから断ったなら、原作者に同情出来ないな。
パヤオの絵コンテを見せ貰う等、パヤオの能力を知る方法は
色々在っただろ。
923名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:36:46 ID:4ReGVjKP0
今のジブリって亀田兄弟みたい
汚い裏側とか知らないでマスコミで持ち上げてるのを
素直に信じちゃうような人を相手に商売してる
924名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 05:59:57 ID:mrEM26m20
>>902
広島中心思考痛すぎ
925名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 06:00:24 ID:pgOs/miL0
>>919詳しく
実写版 いけないルナ先生 がいいな
926名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 06:28:27 ID:PYeVBB1l0
>>922
パヤオがどういう売り込みしたかは知らないけど日本がアニメ輸出大国になる前のことだし
作者も第二次大戦中が青春時代のバーさんなんだからアニメそのものにピンとくるわけないよ
927名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 06:55:30 ID:gPGv/XVg0
>>922
ハリウッドの大物含め何十人もから売込みがあったのに、たかが極東のアニメ作家の
申し込みごときにそんな注意を払ってられるわけないだろ
928名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 07:37:18 ID:6j4IwtuP0
929名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 07:40:54 ID:fHd/O7830
         //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,
            //\|   ¨¨   |     ¨¨:.:.: :{: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |   . : : : :: :: :ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ  
          ///: : /: : ハ       、..   : :.:.:.:. :.: :〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧           : : : : : /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
          |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-  : :: :: :/:/: : : :.∨: |: :|VV    命を大切にしないヤツは死ね! ファイヤー!!
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "   .::,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ   
              |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}      
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
930名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 07:54:57 ID:3MX4gFWr0
>>928
なんの変哲もないインタビューだな。尖ったところ、鋭いところ、何もない。

駿、押井、庵野なんかはインタビューからして面白くてエンターテインメント
なんだが、この人はほんとつるんとした、なんていうか「一般人」だね。
931名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 07:59:58 ID:JCA2xXxd0
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
932名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:19:54 ID:dsCIxCZ1O
よくショッキングなシーンが
って見るんだけど
どんなシーンなの?
933名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:25:17 ID:3MX4gFWr0
>>932
敵役の腕が切られるシーンだけど、もののけと同レベル。というかそれも一回しか
ないから、何回か出てくるもののけよりはマシ。なんでごちゃごちゃ言うのかわからん。
あとは目の部分が真っ黒に塗られてガイコツみたいなキャラが出てくるところくらいかなぁ。

ただ、人狩りのシーンはちょっとやばいかも。少女を捕まえた悪役が少女に指を噛まれて
「こいつは楽しめそうだ」とか言って服に手をかける。これはどうかなと思った。子供向け
アニメにレイプを示唆するようなシーン入れるって馬鹿だよ、吾郎は。
934名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:32:58 ID:iOWK79iB0
>>933
お前みたいな馬鹿がいるからこの映画が酷評されんだ!
だれが見てもこれは子供向けのアニメじゃない。そんな簡単な
ことも理解できないなら、最初からゲド戦記を語るな!原作を
読めばそれ位わかんだろ。だいたい原作はもっと人間のエゴや
奥深くにうごめく残虐な部分をクローズアップさせてんだから
かなり深く思慮して捉えない限りニワカ馬鹿には理解不能!
これだけの扱う事がタブー視された大作を新人が見事に完成の
域に持っていく!それ自体が天才の片鱗を見せたと思えボケ!
935名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:38:34 ID:3MX4gFWr0
あ、なんか俺地雷踏んじゃった?
子供に見てもらうってのは吾郎自身が言ってるんですけど。
936名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:39:21 ID:eNRCxS4u0
トトロ使って宣伝したりするから子供が見に行くのは仕方ない。
だったらせいぜい、もののけ姫あたりで宣伝すればいい。
大人向けならそういう宣伝の仕方しないとさあ。それに夏休み公開してる時点で
子供対象にしてるじゃん。
937名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:41:10 ID:YHKo1cIk0
原作(3巻まで)が児童書だしな
938名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:44:21 ID:y/WRMgfnO
>>934
同意。個人的には面白かったのだけど見に来てた子供にはちょっと難しい内容だったらしくパタパタ外に出てって戻ってきたりする子が何人もいたり意味がわからないのか親に今のどうなったのとか聞いてたりしてうるさかった。
子供にはポケモンでも見せときなさいって感じだ
939934:2006/08/03(木) 08:45:41 ID:iOWK79iB0
ちっ!今朝は食いが悪いぜ。
940名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:47:36 ID:YHKo1cIk0
朝っぱらから斜めかw
941名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:51:44 ID:LmtvqF7uO
>>922
今回も依頼してない。
前身のトップクラフト制作のホビットを見たりしたらゲドのアニメ化は嫌がるだろうね。
942名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:52:22 ID:Wx8jlhQJ0
ゴローは既婚者だが子供いるのかな。
もしいれば、試写の段階で自分の子供に見せて反応を見ればよかったのに。
943名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:53:11 ID:ffpooJnZ0
ハウルはストーリーというか説明一切なしのオナヌー展開がひどかったけど
ゲドはそれよりひどいのか…

最近のジブリアニメは見てる人に理解してもらおうという
気配が一切感じられんからな。
全て不思議世界現象です!で片付けようとする節がある。
944名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:53:16 ID:vuBlM+om0
あの元ヤン・ハイヒールモモコでさえ子どもに汚い言葉使う番組は見せない
ようにしてるとか気を使ってんだから、普通の親は「父親殺し」てだけで
子どもに見せたらヤバイて思うだろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:54:26 ID:ieyIocMu0
>>934みたいに「わかってない」とか「浅い」とか「勉強不足」とか言って
批判する人間をバカにするヤツって
自分の意見に酔ってるだけのナルシストだよなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:56:12 ID:ieyIocMu0
しまった釣られたかw

同じようなこと言ってるバカが身近にいたもんで、つい・・・
とりあえず釣ってくるorz
947名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 08:57:21 ID:4O0o5rJe0
子供と子供連れてくる親で来館倍増計画だろうに
大人向けやったらぼろぼろになるね
948名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:06:37 ID:2MPMhh3Z0
ゲド戦記の平均チケット代金を計算すると、1350円くらいで
これは、大人向けの映画とほとんど変らない。20代を中心に
カップルから中高年までかなり幅広い年齢層がきてるという調査結果も
あるので、家族連れがなくても相当いってると思われる。
949名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:11:07 ID:YHKo1cIk0
「子供に見せるためだけに行く親と、その子供」
2人分の料金がごっそりなくなるからなあ
950名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:16:23 ID:d0zalLMF0
>>932
敵の最後がグロい
溶けてるし頭おかしいしゃべり方だし

あと人身売買がお祭りみたいな雰囲気の中行われてた

なにより王子が精神的にやばすぎる
鬱かと思ったらキレたり父親殺したり
病気としか思えない
951名無しさん@恐縮です :2006/08/03(木) 09:31:39 ID:oLIi1NfR0
「命を大切にしましょう」
なんてクサいセリフで感動する人が世の中にいるんでしょうか
クラスに一人くらいはいるんだろうけど・・・
道徳の時間で泣いちゃう子とか。わけわかんないけど
952名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:34:50 ID:JEVU4FDJ0
これはおまいらのことを描いたのですよ



みてないけどw
953名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:37:19 ID:2MPMhh3Z0
>>あと人身売買がお祭りみたいな雰囲気の中行われてた
そこは原作にもあるシーンやな
954名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:37:58 ID:5AOiIgUZ0
普通におもしろくなかったなー
習作のつもりなら、もっと分かりやすい話をやればよかったのに
955名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:38:07 ID:CKxlggTw0
おもひでぽろぽろのランクをあげてくれ。頼む。
あれ、すごい好きなんだ。チンコみせるから。お願い。
956名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:41:35 ID:4sPxnlCI0
ごめん、数億かけて作った「ジブリ作品」より
少人数で作った「秒速5センチメートル」のほうが出来がよさそうに
おもえるのは気のせいか?

http://rd.yahoo.co.jp/tokushu/5cm/teaser01/?http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
957名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:49:59 ID:eW3FFiW+O
駿が監督したらタイトルは「ゲドの戦争日記」?
958名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:52:10 ID:ADbciHd60
>>950
そこまで遠慮なくグロ表現して子供をドン引きさせるなら
テルーの容貌を顔にピンクの影があるだけみたいな表現で
お茶を濁さずにはっきり描けばよかったのに。

わざわざゲド戦記でテルーをヒロインに持ってきたのに
そこらへんを避けて通ったのはなんなんだろう。
目を背けるような顔どころか、普通にアニメヒロイン顔だし。
959名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 09:57:49 ID:S2302euS0
トリノにサムライブルーにジブリに亀田に
今年の電通は恐ろしいほどに滑ってるな。
960名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:02:51 ID:4E3haanQ0
まあ、あれだ
吾郎がゲド戦記を撮ったってのは、実は、
桑田圭祐が稲村ジェーン撮ったり、カールスモーキー石井がACRI撮ったのと同じことなんだよ
結果的には2人よりもはるかに上手に撮った訳ではあるけれども、
まぁ、当然こういう結果にはなる罠。
961名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:11:50 ID:+pluDNXF0
そんなにごろーちゃんを叩くなよ。
パヤオがやってたら、巨大戦艦に、巨大ロボット兵士群が出てきてたぜ。

それはそれで、見たいけど。
962名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:13:11 ID:9jQgWtaWO
♪心オナニ〜に例えよお
963名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:13:45 ID:NMvc0JLy0
とは言っても監督をまかせた駿にも責任がある。
やっぱりどっかで親馬鹿だな・・・
964名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:14:08 ID:/JQWsxKS0
もったいぶった原作者も悪い
965名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:16:17 ID:d0zalLMF0
とにかく主人公の頭が狂うのを延々見させられる映画でした
こっちが鬱になるような
みんな終わって出て行くときどんよりしてた
クモの最後あたりの顔は子供が見るとトラウマになるかも

ジブリとしてはダメだけど
エヴァとかそれ系の映画ならこの監督いけるんじゃないかな
966名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:18:58 ID:NKrn9zRM0
ショッキングなシーンなんてもののけ姫でも散々あったわけだが、
評価がここまで違うのは親父の才能は息子に受け継がれてないってだけの話か。
967名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:24:27 ID:Ogjvk7EdO
>>964
だなw駿で即決しときゃここまで酷い結果にはならなかったかもね
968名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 10:33:23 ID:wugjKxiF0
>>966
駿だって劇場長編アニメの監督になるまで
どれほどの下積みをしたかを考えれば、個人の資質うんぬん以前の問題
富野もよく語っているが映画を作るというのは桁違いな力を要求される事
息子に才能があったとしても、今回の事で潰されたと考えても良い
駿も本気で止めろ
息子はおだてられても辞退しろ
鈴木pはジブリの終わりの始まりを作った
969名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:23:08 ID:RYQ8bvsl0
鈴木はいわゆる君側の奸だな。
どんな偉人でもこういうのがまわりに湧いてくるとダメになる。
970名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:28:26 ID:fHd/O7830
>>965
エヴァおたらしいよ
971名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:29:47 ID:iOWK79iB0
俺の想像していたテルーの顔ではなかった。
ジブリは夏休みなんぞ狙わず、完璧に「今回のネタは大人向け」と振れば
少なくともトトロと千と千尋の幻影を追いかけている夏休みの親子連れに
ダメージを与えなかったと思う。予告編の作り方も作為的で見るものを
更なるドン引きへと引き込む要因になったと思う。ジブリ万歳!
972名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:30:01 ID:+K4mASy40
NHKの「プロフェッショナル」っていう番組に鈴木P出てたの見たことあるけど
言ってることの意味がよくわからないし、全然説得力がなかったな
他の回に出てる人たちはスゲーって思う人が結構いたけど
鈴木Pの話は聞いてても参考になる部分は全く無し
聞いてるアナウンサーも「は?」って思ってるのが表情に出てしまってた
973名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:32:58 ID:17LUGzYo0
鈴木みたいな凄腕の営業マンがいなかったらジブリもここまででかくならなかっただろ
でもジブリもここまででかくなったら要らない人材かもしれない
974名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:35:05 ID:afq5RB0Y0
975名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:35:51 ID:0MV9+6d00
昔,25年引きこもった息子って番組で
その引きこもりのおっさんの名前がごろーちゃんだったな
976名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:38:27 ID:tOpQjJKL0
                                  、_人_从_人__/                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl
977名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:44:45 ID:Vy2XRb+m0
>>934

 う
  だ
   ね
978名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:47:45 ID:lcFVZ1IE0
いままで、評論家や他人の評判は信じなかったが
今回だけは、評判通りだった。

スケール感の無さ、人物描写&脚本のいい加減さ・・・・
全てが幼稚でジブリ作品としては突出した最低作品。
明らかに力量不足。
こんなものをジブリ作品と認めた父親とその取巻きにも罪がある。

見る見ないは勝手だが、学生の稚拙な作品を金出して見る覚悟が必要。
979名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:49:54 ID:rgoszget0
>>931
いいAAだ。
だがクラリネットに見えるのと、手の左右が逆なのが惜しい。
980名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 11:57:55 ID:8Po4vqt90
>>934
斜めすぎ
981名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 12:28:15 ID:w7+dXSpU0
ハウル見てつまらなかったんだが、それよりひどいの?
982名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 13:14:13 ID:Hkpo3+2V0
すべて先入観
983名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 13:19:56 ID:JHLd/B5b0
980番台ならやるっきゃ騎士実写化
984名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 13:37:52 ID:xsZHxM1F0
亀田のヤオ試合のおかげで低調になったな(w
まぁ興行収入も低調に終わりそうだが(w
985名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 14:45:22 ID:3UEZJJCo0
>>927
数十件程度全部審査しろよ。
門前払いじゃなくてさ。
986名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 14:53:29 ID:F85ULY0J0
ゲドよりつまらないアニメ作品が思いつかないから困ってる。
987名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 14:53:32 ID:AlDcJsXw0
 i゙ /:/ .i:::::l::::::::::/l:::::/ |::ト;:::::::::::::::::::::::::l:::::.ヽ:::::::::::::::::l::::::l::::::::l`ヽ、.  \
 |./.:.:/   .l:::::|::::;;;;_i |:::/  |::|.ヾ、::::::::::::::::::::ト;:::::|ヽ:::::::_;;ィ|!:::::l::::::::l   l:ヽ、 /
 ゙ー,ァ゙   |:::::|:::::::::l`l'''ト、 |::l ヽ`''、:::::::::::::l.ヽ;::l_,,>f´::::::|i;:: |::::::::|   |;;;;j.,/
  /(._   l::::::l::::::::::l l:|. `'ヾi、  \ \::::::::;lィ'i´!  i:::::::::| |::|::::::::::l  { ヽ、
. / /`iヽ,|::::::::|::::::::| __l|____ヽ,\  \ ヽ:/::レl;|__,l:::::::| .|;l:::::::::::| ,イiヽ, .〉
/ ./:::l |:|:::::::::|i::::::Ki゙f::::iiii::''Tミ     ヽ `夊T'''iiiii::li;::|>i}!:::::::::::l}イ |:l:::i∨
ヽ. {::|:| |::|::::::::::ト、:::| ゙わ::;;;;::リ         わ::::::::;;ハリ./|:::::|::::::l::|  |:!:::!
 `|::|:| |:::l::::::::::l::|ヽ{. ゞ=''"'         ゙ゞ=='彳   |::::l::::::l::::l  |:|:::l
  |:::|l:| |_;;;l::::::::l::l, ゙ヽ         l            l::::l:::::;il__:|/l|::::|
  |::l .゙i'-{ |l;::::::::l::l、                     ,イ:::!:::::,!.l .|~i、|.|:::l
  .|:l. レ゙l::::l l;::::::::l:|.ヽ                 ./リ::/::::/ l:::l .|. V::リ
  ヾ/  l:::l l;::::::::l|.  \        ´ `      / /::/::::/ .|::i゙ l  |:/  < 1000取り合戦は、まだね・・・
   i.  |:::l トi;::::::'l.   `i、          ,,ィ゙   /::;':::::/ l::l l .j
   .l   !:::| l ヽ;:::i     l,,__`''ー 、 __ ,, '''´ _l   /;:イ::::/  l:リ / /
    ヽ   !:::l | ヽ;:l     | `''ー、   ,,ィ''´l   /' /:/  /:'./ /
988名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:10:55 ID:XRppcVY6O
ゲド見に行くのをやめて冬に公開される『パプリカ』を見に行くことにする。
989名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:11:46 ID:NaftH7bV0
>>988
正しい選択だが、とりあえず今やってる時かけは見とくが吉
990名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:12:39 ID:VptEdCpx0
Yahoo!のおすすめから消えたな
991名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:15:15 ID:mXLFAdIg0
作品ユーザーレビュー(イメージワード)
「絶望的」映画
(8月3日更新)
1 ゲド戦記
2 日本沈没
3 サイレントヒル

ヤフー、なかなかやるw
992名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:18:24 ID:XRppcVY6O
>>989
四国の山奥にはつらい…
来週大阪に出張するから梅田でまだやってたら見てみるよ
993名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:22:46 ID:wYEQswtt0
>>6
豚はAAAか悪くてもAAだヴォケェ
994名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:23:03 ID:dcv4PSW00
994
995名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:23:57 ID:GyEDAJFk0
駿監督の子供だからって、いきなり大作の監督らやせるのは、どうかと思う
996名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:24:06 ID:dcv4PSW00
996
997名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:24:54 ID:YW8YZPv+0

      ,r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi 
   i::::::(     ヾツ  |      
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./                  |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・  .|     ∪     /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 / 
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  
   |      |     i     |        i        /\∪___/ヽ
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉 
         ↑                             ↑
       真のチャンプ                     泣き虫小僧  
998名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:25:02 ID:dcv4PSW00
998
999名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:25:19 ID:klo1gnYj0
ゲド戦記の手島葵、ハウルのソフィーの声をやった賠償並に下手。
もののけ姫のサンとエボシ御前の声やった人もひどかったし。
ナウシカやラピュタのシータの声をやった人と何でこんな差が出るのか。

声優はやはり素人ではなく、プロを起用すべき。
1000名無しさん@恐縮です:2006/08/03(木) 15:25:46 ID:fjcqacCt0
>>995
やりたがる人がいないから
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |