ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
<過去スレ>
ジブリ次回作の監督は宮崎息子
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132089411/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134640038/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1136894938/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1138541532/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1140538902/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1142897209/l50

<関連ページ>
ジブリ公式HP
ttp://www.ghibli.jp/
制作日誌
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/
監督日誌
ttp://www.ghibli.jp/ged_02/
2名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 11:23:07
     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 12:42:47
記念パピコ
4名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 12:53:35



4さま









5名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 18:30:55




     吾    朗    の   5





6名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 19:01:16
宮崎吾朗監督「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」
オマエが言うな。
7名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 20:22:50
親におんぶに抱っこしてもらう=ニート=ゴロうってことじゃないの?
8名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 21:41:08
もものけでもう最後とかいっといてもう次回作ですかw
9名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 22:43:12
次回作って決定してんのか?
10名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 05:47:50
議論を継続したいのでこっちにも貼り付けときます。
991 :名無しさん名無しさん :2006/05/21(日) 04:30:52
別に息子だからでも良いんじゃないか?
少なくとも観る側にとっては作品が面白ければどうでもいい。
995 :名無しさん名無しさん :2006/05/21(日) 05:06:47
>>991
肯定派にはその意見が一番多いけど、前に前スレの1が言ってた様に、
ほっといても恐らく日本有数のスタッフ達が良い作品に仕上げるのは解りきってる。
多分俺が監督やってもそれなりに良い物が仕上がるんじゃないか?(笑)
実写映画も含めて、日本で最高の制作費、待遇、スタッフに囲まれて
監督デビューさせて貰えるずぶの素人がいるだろうか。
どんなボンボンだってかつてないと思う。おまけにほぼ大ヒットは約束されてる訳で、
このままずるずると大監督様に祭り上げられていくんだろう。
こんな破廉恥な事を平気でやれるという事は、明らかに客側が舐められてる、
馬鹿にされてるという事にもっと敏感になるべきじゃないか?
そこまで真剣にアニメなんか見ないと言われればそれまでだが、
仮にも日本を代表しつつある文化財を生産する会社の人事が、
こんな社会主義国みたいな事をやっていたのでは、いつか懇意のピクサー
からも冷笑もしくは三行半を突きつけられてもおかしくない。
世襲を禁じてる中国からすら笑われるかもしれない。
それに何年も業界で下積みも経験しながらキャリアを積んできた、
明らかに吾朗より技術も才能もある人達の大きな機会を奪ってるという事にも
やはり敏感にならないといけないんじゃないだろうか。
貴重な日本産の才能を潰す事になりかねない。
こんな事を許してたら日本のアニメはいずれハリウッド映画みたいに
金と最新の技術のみの薄っぺらな作品ばかりになるんじゃないか。
10年後には韓国がアニメ立国を叫んでるんじゃないか。
そんな気がしてならない。
客も作り手ももっとプライドを持つべきだ。

11名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 12:31:08
ジブリ作品はもう日本人にとって、大晦日カウントダウンなみの「恒例行事」にまでブランド化されたからな。質の高さは維持されるだろう、その反面、吉本新喜劇みたいに、保守的コテコテ路線を歩むと思れる。あとフィオは好きだ。
12名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 14:13:36
>>10
監督は必ずしも作家ではなくても良いと思う。
優秀なスタッフがいるなら、スタッフの自発性を喚起して
能力を引き出す管理者がいれば作品はできる。

今までのジブリの他の監督作品を観て想像すると、
駿と彼の作風、製作スタンスにNOを突き付けれる人材が求められている気がする。
それがないと過去の資産にあぐらをかいて新しいジブリ像を打ち出せない。
二世の場合は血縁というのも、駿信者スタッフには理屈でわりきれない存在として
迎合せざるを得ないのではないかと。


それから現場経験の無い悟郎氏が風当たりが強いのは、
ここであれこれ言われるまでも無く事前に予測済みだろう。
むしろ言わせるために監督日誌と製作日誌を分けてやり、
作品製作自体に関心を持たせつつ、物議を醸し出そうとしているのではないかと。

ゲド公開後、やはり現場の叩き上げが監督すべきだという風潮になれば、
救世主のごとく演出や、美術監督か作画監督がディレクターに昇進。
悟郎氏はプロデューサーに転身。
(鈴木氏が後家人なのは実は悟郎を自分の跡継ぎにさせようとしている可能性がある等)

ジブリで良い絵描きだった人が、作品の監督になるほどの力量があるのかは微妙な気がする。
人が良く、ハングリー精神は少ない人は、支配するよりされる側のほうが楽だと思うケースがある。

好評で悟郎氏が続投の場合。
組織運営力強化、初監督経験を糧にさらなる良い作品づくりをする。
人間は成長するものだ。


1312:2006/05/21(日) 14:24:32
×後家人
○後見人
です。

好きなゲドを好きなジブリスタジオが作っているので
内部事情は2chネタレベルでしか関心が無いです。
悟郎ゲド発表以前のジブリの停滞感と、
ゲドのトレーラーを観た印象を照らし合わせると
そんなに悪い方向には進んでいない気がしている。

>>10の下六行のようなのは、門外漢なので
正直どうでもイイッス。
1412:2006/05/21(日) 14:32:17
それから、
駿に似ているという悟郎の絵コンテを一度観たいという心情は
絵コンテ集を売るための伏線にも繋がる。

公開前、コンテ集発売前に、
数カット分でも悟郎作コンテが画像露出したら
その関心は一気に冷めるだろう。
15名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:39:42
>>13
>好きなゲドを好きなジブリスタジオが作っているので

ゲド好きな者が書いてるとはとても思えない>>12の内容です。
どう見ても狂信的ジブリ儲です。ありがとうございました。
16名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 15:58:08
>ゲド公開後、やはり現場の叩き上げが監督すべきだという風潮になれば、
>救世主のごとく演出や、美術監督か作画監督がディレクターに昇進。

期待をかけるとすれば、この展開かな〜。
しかし、まかり間違って素人監督作品大コケでダメージ喰らうと、次回作は相当低予算でクオリティがジリ貧になる諸刃の刃って感じ。
17名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 17:57:24
美術監督が監督やったって
おもろいものできるかどうかわからんよな。
つうか、演出って事に関しては
どんなに有名な美術監督でも吾朗とどっこいだろ。
18名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 18:04:00
>>16
言えてる。
ジブリ程度のしょうもない会社を大会社のように勘違いしている痛々しい信者が多いが、
実際は、日テレ、電博の子飼いの小さい会社。一発でも外すとダメージでかく存続も怪しい。
そんな時、頑張り支えることが出来るのがジブリで頑張ってきた現場の叩き揚げだろうが、
このようなあからさまな人事をされてなおジブリの実力者達が忠誠を誓えるか?
きれいごとばかり言ってきたハヤオと鱸の人間的本質を見てしまった後にどれだけの
人間が残ってくれるのだろうか?
19名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 21:07:09
あと5年、10年も、鈴木や駿にジブリ全盛期の仕事をしてもらうのは
肉体的に、もぅ難しいだろ。
でも、駿や鈴木抜きでは 内部スタッフでは
ジブリ作品として商品になるレベルのものが作れない。

外部から監督を連れてきても、なんでか失敗するし、
そもそも今後、来てくれる有能な監督なんているのか。
もし来てくれたとして、その監督が今後もジブリで作品を作り続けてくれるのか。

ぶっちゃけ5年後、10年後ジブリは、解散か倒産するんじゃないか?
しないとしても今までのジブリイズムみたいのを残しながらの
作品作りなんてできないだろ。
猫の恩返しやアンダルシアみたいの作り続けて会社の存続なんて無理だし。
一部の有能なスタッフが引き抜かれ、残ったスタッフが
単なる下請け会社になって過去を懐かしみながらポルノアニメを作り続ける。。
20名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 21:13:26
@内部監督
 おもいでぽろぽろ
 猫の恩返し
 アンダルシア
・・・ことごとく失敗

A外部から連れて来た監督
 ハウル
・・・頓挫、駿が尻拭い

B最終兵器、血縁二世監督
 ゲド
・・・

これが失敗して@内部監督に戻って成功すると思えない
21名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 21:17:03
>>12の狂信ぶりに拍手
22名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 21:18:46
>>20
猫の恩返しの森田監督は外部の監督だし、
アンダルシアに至ってはジブリでさえねぇwwwwwww
23名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 21:25:26
ジブリがこのままだと
終了なのはファイナルアンサーだな
24名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 22:03:17
ジブリを何故残さなきゃならん?ハヤオのただの臭いオナヌー会社だぞ?
ジブリを残すためにアニメスタッフに犠牲を強いることが良いのかな?
有能なスタッフは引き抜きでもなんでももっと良いところで仕事をしたほうがよい。
後はオヤジの手垢の付いたオカズで息子がマスかこうが好きにすればよい。
25名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 22:09:58
ジブリはパヤオのヒットのおかげで設備とか環境とか賃金がしっかりしているから
それを残すことは良い事だろ。
どこぞのJの字みたいに過労死させたり、狂家みたいに○投げばっかではない制作会社は貴重。
26名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 23:15:02
サイゾーにゴローのインタビュー記事が載ってた。
サイゾーらしからぬヨイショ記事で萎えた。
27名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 07:44:42
>ほっといても恐らく日本有数のスタッフ達が良い作品に仕上げるのは解りきってる。
>多分俺が監督やってもそれなりに良い物が仕上がるんじゃないか?(笑)

仕方がないとはいえ、実になにも知らない素人らしい意見だな。
大工が上手く仕上げるから設計図などどうでもいいと言ってるのと同じだ。
コンテがどういうものか、監督がシナリオを抑えてるってことが何を意味するか
わかってから出直して来いって感じだなw
バカバカしくて話にならない。
ここの本質はニートどものやっかみ談義だろ。
28名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 08:17:44
>>27
表向きには監督はゴローだが
シナリオから何から実際は全て鈴木のコントロール下にあり、
具体的な処理や表現方法は山下氏がイニシアチブをとってるわけだから、
実際は監督がゴローだろうがジローだろうが完成される作品は同じでは?
29名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 09:22:48
>>28
本当にゴローって全くいらない存在だなw
まあ、そこまで鱸が有能とも思えないが。
30名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 09:27:16
>ジブリはパヤオのヒットのおかげで設備とか環境とか賃金がしっかりしているから

さてさて、そんなものいつまで維持できるやら。早晩、エロアニメでも作ることになるだろうね。
そうしたらゴローの為に山下にでもエロやってもらう?w
31名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 09:32:08
山下ってなにやってんの?
32名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 10:05:43
話はずれるが、『落陽』という、当時のにっかつが50億かけた超大失敗作があって、
監督は当時映画経験のない伴野朗という作家だった。
ところがある映画ライターのサイト(URLは失念。ゴメン…)に書かれていたんだけど、
『落陽』の音楽監督だったモーリス・ジャールにそのライターが伴野監督について感想を聞いたところ、
当のジャールは「トモノ、誰それ??」状態だったそうな。

まぁこれだけで判断はできないが、実際の所素人の伴野がどこまで制作にタッチしたかは
怪しいよな。家族輪舞曲だって椎名桜子がどこまで映画撮っていたのかはわからんし
(しかしあの出来で他にゴーストがいるというのも信じがたいが)。

さて、素人の吾朗はどうなのか。多分殆ど関わっていないだろうな。
3332:2006/05/22(月) 10:18:44
ゴメン、大きく間違いがあったので訂正。記録していたメモ調べたら違ってたよorz

× 映画ライターのサイト → ○ 個人の映画サイト

それともう一つ、そこのサイトによるとモーリス・ジャールの発言は公開当時の
「キネ旬」内でのものだったらしい。ホントかよ。
34名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 10:44:28
しかしまあ必死だなw
35名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 11:56:49
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw必死だなw
36名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 12:38:52
ニート必死だなw
37名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 12:51:37
落陽とか家族輪舞曲まで持ち出して痛々しいまでの必死さだよな。
いったいいつの時代の話だよオッサン。
いい年こいてアニメ見てんじゃねえよw
38名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 15:59:24
じゃアニメは何歳まで見ていいんですか?出来れば貴方の年齢もお聞かせ下さい。
39名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 17:41:41
10才くらいまでだろ?俺は9才だ。
40名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 18:22:16
↑マジかよww
41名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 18:27:40
ワロス
42名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 22:35:50
週刊現代も吾郎のヨイショ記事を書いたらしいな
勝谷にプロレス呼ばわりされた鱸Pワロスw
43名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 22:46:04
最近、ラオ博士がパヤオでコナンがゴローに見えてしかたがない。
44名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 22:49:02
>>43
そりゃいくらなんでもコナンに失礼だろw

コナンがパヤオでウマソーがゴロー
これなら分かる
45名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 22:54:10
いやほら「これからは君たちの時代だ・・・」と言って博士がポックリいくじゃん。
次の世代に未来を橋渡しして前の世代が死んでいくあのシーンが頭をよぎるんだよ。
あれはこういうことだったのかもしれないって。
46名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:00:34
当時9〜10歳のリアル吾朗少年がモデルだったのかと。
47名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:11:24
実際コナンはゴローに見せるつもりで作ってたはず。
ホントに洒落になんないよ
48名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:17:53
確かに洒落ならんなー
ゴローの立ち位置はコナンになるどころかジブリというギガントを手にいれたムスカ
ムスカみたいに自力で全て主体的に行なう立派さはまったくないがw
49名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:20:42
>>48
それレプカレプカw
しかし言いえて妙な立ち位置にはワロス
50名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:28:56
ゴナン
51名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 01:50:28
自演
52名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 13:50:41
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vy;vy;v:yy;vy;v;yv;yv、
  うんこスレと聞いて         λVv vλ v;y v Vv vλv;y λv、
    参りました          λ Λ __ λ_ Λ _ヘ λ λ ヘ__ λ_ヘ λ λ
                 人 人 λ 人  人 人 __λ人  人  人
               人   人 人  人  人  人   人 人  人
            人(__人(_人 ) 人 (人.人__).人___) 人( 人
           (__)__(__)_(__)(__)(__)__) (__)__(__)(__)
           (__)(__(__)___(__)__)(__)(__)__)
          ( ・∀・ ( ・∀( ・∀・ )∀( ・∀・ )・( ・∀・ ) ・∀・ )∀・ )

53名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 18:59:24
| _、_
| ,_ノ`)
|⊂ ノ
|` J 


|_、_
|,_ノ`) ・・・・・
⊂ ノ
|`J


| _
|ノ`) ・・・・・
|
|


|
|≡               
|≡ 
| スッ!




| _、_
| ,_ノ`)  ん?
|⊂ ノ
|` J

54名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 04:18:46
なんでこんなに荒れてんだ?
55名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 04:57:42
>>6そして、右も左も分からないような新人の女の子に
「心をオナニーに例えよおー♪」
などと歌わせているわけだ。
56名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 13:27:22
吾郎の人間性が気になるところだな。駿のエピソードはおもしろいが、吾郎は普通の人間なんじゃないか?変人エピソード聞かないと作家として認めんぞオレは、普通人の妄想に金だすわけにゃいかん。
57名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 13:49:46
今朝テレビで「宮崎駿大絶賛」とか言ってたからゲドの事かと思いきやクレイアニメの事だった。(アカデミー賞とった奴)
それにしてもジブリゲドが公開されるってことは、駿はゴローの絵コンテにOKを出したんだろうか?
原作者に約束したんでしょ?駄目だったら責任もって止めさせるって
58名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 14:05:25
どちらにせよ、作品公開してから一般の反響を見ないと駿も関係者も批評できないんだろうな。公開前から批判するわけないし。ジブリの売れ行きに関わるからな、駿もまだ何も言えん。
59名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 18:28:51
今回の作品で駿は関与していない
60名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 21:43:07
原作者に対して「オレがすべての責任を取る」と断言してしまったパヤオ。
どんな風に責任を取ってくれるんでしょうかね?パヤオ。
61名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 21:49:25
ヒント:ハウル
62名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 23:17:47
ヒント: ハヤオの言う事
63名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 23:20:11
ヒント、ヒントって言ってる奴
うぜー
64名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 23:22:19
>>63
おまえはヒント、ヒントってヒントを二回も言ってるけどな!
65名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 23:30:45
>>63
ガキ
66名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 04:56:40
>>57
結局コンテは見なかったとか言ってなかったっけ?パヤ。
読むと「自分ならこうするのに…」とかストレス溜まるとか何とかで。
(尤も、それ以前の問題でストレス溜まりそうだが…)

>>45
突拍子も無いけど、このレス読んでたら「ヤ○ト完結篇」思い出した。
これからの地球は若い世代に託すと、自爆装置を押す為に自らヤ○トに残る沖○艦長…
…なんて事を描いておきながら、その後も自ら全権を掌握し、若い創り手達の意見を握りつぶしていた某・バズーカPが居たよなぁ…(過去形)

まぁジブリの場合は、パヤ(本心は高畑さんだけど…)が死ぬまで全権掌握してくれても構わないんだけどねw
(現実は鱸Pなんだろうけど)
67名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 05:31:00
掌握してるのはパヤオだよ。
鈴木はマネージャー兼相談役というだけ。
鈴木の替わりはいるがパヤオの替わりはいない。
鈴木の世継ぎ問題で困ってるわけじゃないしね。
68名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 05:35:48
> 鈴木の替わりはいるが

だれかいるか?
69名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 05:43:46
完全に掌握してるのは鈴木だろ
パヤオの反対押し切ってゲド好き放題にしてるがな
あの活動は既にマネージャー兼相談役というだけとは言えんよ
ジブリの世継ぎ問題はパヤオ亡き後に残された側の問題
長生きして甘い汁を吸い尽くすつもりの鈴木にはジブリ存続は大命題だろうなw
70名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 05:56:20
監督なんて何から何まで首突っ込みたがるパヤヲみたいなのやら
下から上がってくる絵にメクラ判押すだけの名前だけの監督みたいなのもいる
吾郎が現場でどういう采配しているのかはわからんがジブリ自体は優秀なスタジオなので
それなりのもんはできてくるだろう。
下の人間が意図的にサボタージュしているとかなら別だが。
71名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 09:48:21
>完全に掌握してるのは鈴木だろ
>パヤオの反対押し切ってゲド好き放題にしてるがな

いや漫才と一緒で、鈴木が「やりまっせ」と言ってパヤオが「そんなアホなこと
ありまっかいなー」と突っ込んでるだけの猿芝居だってw
パヤオは反対してるどころか原作者に自分の責任でやらせるからと言ってる。
スタジオで口をきかないとかコンテをみないとかそんなのはただのポーズ。
金は二馬力に入ってくるし抑えるところは抑えてるよ。
自分の家督を継ぐのは息子だしな。
72名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 13:23:34
パヤオはできた映画も観ないつもりなのか?
まったく関知しないとか・・・
73名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 14:00:18
>>72
それって原作者に嘘ついて制作する許可を得たって事?
それならまだ>>71の方が良く思える。
74名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 19:52:54
公開試写会に行って感想かいてくれる人はいるだろうか
75名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 20:06:47
週刊現代の鈴木インタビューを読んだけど、
今回の発端って、
昔はゲド戦記のアニメ化を断ったくせに
4年前、ベルリン国際映画祭で金熊賞を取った途端に
「アニメ化は宮崎しかありえない」と態度を変えて
逆に売り込んできたル・グウィン側なんだな。
金熊賞で判断するというのはいやらしいなぁ。
76名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 20:08:08
>>72
鈴木インタビューによると
ゲドのシナリオを読んで
「こんなものは最低だ」と怒っているようです。
おそらく駿は絵コンテも見ているでしょうね。
77名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 20:30:26
>>75
その前に、一回、国内で映像化を許可したらメタメタなものを作られて憤っていたからね。
こんなものなら、国内で映像許可するよりも、ルグィンの好きな東洋思想を持つ、
東洋人にお願いした方がいい、ってのもあったと思う。
それから「ナウシカ」以前のパヤオ作品は、当時のアメリカ人の鑑賞に耐えうるものでは
ないだろう。特に、日本的なアニメには慣れていなかったルグィン世代には。
それが「もののけ」や「千と千尋」という、脱西洋で東洋的な作品を目にして、これなら
いけると思ったんだろうけど、出来上がりつつあるゲド戦記は西洋風なんだよなぁ。
78名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 21:41:29
>>75
俺も週刊現代の記事読んだが、冒頭の「あいつが傑作つくったらどうするんだ!オレを引退させる気かッ!」は
鈴木Pお得意のおおげさな拡張表現に感じるな。素人息子に傑作作られると考える人間がいるとは思えん。
しかし美術館といい監督抜擢といい、鈴木Pがまったく畑違いの素人ゴローを抜擢してきたのは摩訶不思議・・・w

http://www.uploda.org/uporg400145.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg400147.jpg.html
79名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 21:53:26
>だが、吾郎氏の監督起用を聞いた宮崎氏は、「経験がないのにできるわけがない!」
>と激怒し、冒頭のように怒鳴り散らしたのだ。

この発言のあとに、
冒頭の「あいつが傑作を作ったらどうするんだ! オレを引退させる気かッ!」
とつながるのはおかしいだろ。

「経験がないのにできるわけがない!」→「傑作つくったらどうするんだ!」って
どういう流れだよ。

鈴木の発言って本当に信用できないなぁ。
80名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 21:54:33
多分その台詞は鈴木さえも言ってない捏造なんじゃないか。
いろんな意味でありえない。
81名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 22:13:49
週刊誌の記事なんて信じるほうがおかしい
82名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 22:16:49
>>81
ネットの情報を信じているくせにw
83名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 22:17:04
鈴木ならパヤオはゴローの才能に内心気付いて危機感持っているみたいに思わせたくて
冒頭みたいなセリフ言いかねないんじゃ?
ネタとして面白おかしく宣伝するのが詐欺師としてのヤツの手口。紅の豚のセリフ引用したりとかと同様。

>宮崎監督は、いまさらアニメ化できないと忸怩たる思いがあったという。そこで、吾郎氏に白羽の矢が立った。
>「映画の準備のために研究チームを組んだのですが、その中に吾郎君もいた。アニメの素人でありながら、
>彼は作品のイメージというもっとも肝心な部分で明確なプランを持っていた。それで、監督を打診したのです」

美術館に引き込んだの鈴木P。
ゲドの研究チームに引き込んだのも鈴木P。
ゲドで監督を素人ゴローに反対押し切って抜擢したのも鈴木P。
「何巻をやりますか? 僕はプロデューサーの決定に従います。」と言ってる吾郎に明確なプランなんてあるわけないじゃんw
84名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 22:18:43
都合の悪い事は全部ウソ
ジブリオタはわかりやすい
85名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 22:28:25
しかし何処でもヤツは鈴木節全開だなw
86名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 23:51:47
アニメの知識が半端じゃないってパンも知らなかったんじゃなかったのか。
87名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 03:02:47
実は某発言は
「経験がないのに傑作作ったらどうするんだ!」
「オレを引退させる気かッ!」
「できるわけがない!」
の鈴Pによるアイロニー。
88名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 07:29:04
↑アイロニーとか言わず、「皮肉」って言えよ。
にわか批評家か?ゴローの爪の垢でも煎じて飲め!
89名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 13:03:20
そんなの普通に使う言葉だろ。
90名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 16:00:19
ゴロー以下ジブリスタッフが傑作を作って
早く俺を安心して引退させてくれという本心の裏返し

ハヤオはツンデレ
91名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 22:25:41
まさか。
いつまでも口を出さずにいられない老害オヤジだよ。
引退したきゃ引退してるさ。
耳をすませばだってハウルだって結局奪い取ったじゃないか。
最初のハウルなんてほとんど完成してたというし。
92名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 22:47:43
>>91
> 最初のハウルなんてほとんど完成してたというし。

(゚Д゚)ハァ?
93名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:19:43
>>91
>耳をすませばだってハウルだって結局奪い取ったじゃないか。
耳をすませばを何時どのように奪い取った?
魔女宅の間違い?
94名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:28:56
また中途半端な・・・・・・
耳すまは近藤喜文さんを名義上の監督にはしていたけれども、
本来監督がすべき脚本・コンテはパヤオが担当してるから
実質的にはパヤオが監督ということになる。
ただそれは奪い取ったというよりも最初からパヤオと鈴木の仕込みだったわけだけどな。

ハウルは絵コンテはほとんど完成していたが、近藤勝也と揉めた上に
本当はパヤオに作らせたい鈴木が細田を無視した結果。
もっとも名目上とはいえパヤオが細田を呼んだんだから、パヤオが細田をバックアップしてれば
そんなことにはならなかっただろうけどね。

どちらにせよパヤオは引退する気はサラサラないw
95名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:32:26
違うよ。
耳すまは全部近藤氏がやるはずだった。
近藤氏がコンテで詰まったのを機にパヤオが介入したんだよ。
もっと辛抱強く待ってやるとか、助け船を出すとか
やり方はあったと思うんだけどね。
96名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:37:45
>>94
あとハウルはコンテだけじゃなくてラッシュもかなり上がっていたそうだ。
実制作はかなり進行していたのに潰したんだよ。
97名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:38:24
んでも、耳すまは
絵コンテからさらに近藤氏が解釈して演出を入れてる部分はあるみたいだしなぁ。
奪い取ったとか言うのと違うだろ。
98名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:42:03
>>96
つうか、細田が辞めたから潰したんだろ。
宮崎が辞めるように仕向けたわけじゃないだろ。
細田ハウルに宮崎がどういう風に絡んでいたのかは分からないが、
宮崎は高畑と違って他監督のPは出来ないだろ。
関わってたら口出ししまくるに決まってるし。
口出しできない高畑が監督するんなら別だろうが。
99名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:45:28
>近藤氏がコンテで詰まったのを〜

妄想し杉w、近藤氏がコンテを何時やってたのw
何年何月頃?w
100名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:51:19
>>99
どういう経緯にしても
別に耳すまの監督は名義だけじゃなくキチンと近藤善文。
脚本は別に監督が必ずやらなければならないものじゃないし、
絵コンテも他人が描いても、監督がそれを解釈して作画で演出を加えることは可能だろ。
101名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:51:25
脚本・コンテ取られたら監督なんて言えないって。
ただの演出だろ。
誰でも出来るし本人のカラーも出しようがない。

>>98
いや細田は最後までやりたがってたらしい。
近藤が騒いでるのに乗じて体よく切ったというのが正解かと思うが
実際のところはわからない。
ただ全然ジブリ作品でなかったというのは本当らしい。

>>99
正確には忘れたが、製作中の話だ。
ここが業界板だとわかってるのかな?
102名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:52:29
>>99
いや、監督なんだから、当然近藤氏がコンテやるはずだったのが
最終的に駿がやることになったんだよ
監督と言いつつコンテは担当させてもらえなかったわけさ
103名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:53:44
実質、近藤氏のやったことは演出処理だった
残念なことだけど
104名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 23:57:53
そうだね。
せっかく近藤監督の誕生を楽しみにしていたのに
もう永遠にチャンスなんてなくなったよ。
105名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:01:42
>>101
細田降板の経緯なんてのは表には出てこないんだろうが
巷に流布してるのは、悩んだ細田が東映のPに相談したら辞めたらってことですっきりして・・・って感じだったよね。
>ただ全然ジブリ作品でなかったというのは本当らしい。
これが切る原因だったとも思えないけれどね。
だって同時上映になるはずだった猫がジブリっぽくないって言えばぽくないものだったし。
つうかジブリ作品って何か明確な何かがあるのかね?
宮崎駿監督作品と高畑勲監督作品じゃ全然違うものなのに。
106名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:05:52
そうそう、
近藤勝也が文句タラタラだったことの理由もアレだが、
細田の慣れてるからといって、東映動画のフォーマットのコンテ用紙を使ったり、
東映動画のやり方を押し通したりする態度もちょっとアレだと思うな。
郷に従って、何処かで妥協すりゃ良いものを。
あくまで巷で囁かれてる経緯を読んでの事だが。
107名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:10:32
>>101
>正確には忘れたが、製作中の話だ。

また脳内妄想????????


最初からパヤオだよ>耳すまコンテ
つか、企画を持って行ったのもパヤオ出し
だた、パヤオがコンテ切ってる時、
シーンが出来るたびに近藤さんと意見交換はしたらしい
その時が一番楽しかったと近藤さんが言ってたって
キネ旬臨時増刊号1995年7月16日号 近藤喜文インタビューに出てるよ
108名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:11:11
これは推測だけど、パヤオは細田の仕事が気に入らなかったんじゃないかな。
ハウルはパヤオ向けに持ち込まれた企画で、当初はパヤオがやる方向で
見当もされていたはずで、もともとパヤオが好きな要素に満ちてる作品だし。
細田の上がりをみてこうじゃないという確信が生まれたんじゃないか。
109名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:12:05
まあコンテ描くのは細田なんだから使い安い方使うくらい自分の勝手だと思うがw
110名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:13:07
>>106
東映動画ってw 東映アニメーションでつよ

湿気が多いと丸々っちゃうらしいから管理が大変だったらしいね
111名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:15:09
>>107
妄想でなく業界にいるとそういう話が聞こえてくるんだよ。
112名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:16:43
>>110
ようじゃねえか、別に。
名前が変わっただけだろ。
東映アニメーションのやり方ってのは東映動画のやり方ってことだろ。
高畑や宮崎がいた頃とはもう変わってしまってるんだろうけれど。
113名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:16:48
>>111
何の信憑性もない噂だなw
114名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:18:22
>>111
それも真実なのかどうかも分からないよね。
耳すま製作時、準備時にジブリの中枢にでもいない限り。
噂話でしかないんなら。
115名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:20:38
ジブリの内部関係者以外の業界人は結局噂しか耳にしてないからなぁ
116名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:21:33
>>113
>>114
それ言い出したら、あなたがたのソース元も「真実」だと断定できないぞw
117名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:23:21
俺は>>107が言ってる近藤氏のインタビューを信じたいけれどね。
鈴木のせいでインタビューって嘘しか言わないもんだと思われちゃったんだな。
118名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:24:13
噂話は「ソース」にもなってないという話。
誰から聞いたのかを明らかに出来ればまだ「ソース」にはなるだろうけどな。
119名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:24:45
当時のメージュとか調べればその辺ははっきりするんじゃないか。
確か企画当初からパヤオが結構出張ってた記憶あるが。
120名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:25:13
>>111
妄想で聞こえてくるんだろw 精神科でも逝けよw

つか、近藤さんが耳すまのコンテを本当に切ってたら
ソースとして出てくるだろうに、魔女宅の件の様に。
121名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:27:59
インタビューは「宣伝」の一環だぞ
それに近藤氏はとても人柄のいい人だったらしいし、
観客が不安になるようなコメントをするとは思えないな
122名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:28:48
>>120
おまえ、いちいち相手を中傷しないで普通に話せよw
123名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:29:53
>>119
企画は宮崎が少女マンガが好きで読んでいて
そこからってことは本に書いてあったりする。
ただ、本人の言やインタビューって最近の鈴木のインタビューや証言のせいで
信憑性が薄く感じられるようになってるのが痛い。
124名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:31:06
>>121
95年って耳すま公開年だったっけ?
125名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:32:58
>>121
その「とても人柄のいい」近藤喜文さんが「宣伝の一環のインタヴュー」で
パヤオ提案のムーのデブ猫化に反対したけど結局通った、といったことをコメントしてるんだけどねw
実際にはどうだったことやらw
126名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:34:46
>>125
いちいち嫌味で言わないのw
別に喧嘩するような議論じゃないでしょ・・・
127名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:40:08
>>126
嫌味じゃなくて、そういう種々の「抑止力」が働いた上で
「パヤオに対する苦言」が表に出てくるということは
実際にはもっと酷かったんだろうな、って話さ。
128名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:47:48
今更引き合いに出される細田もいい迷惑だなw
129名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:47:56
>>127
実際に酷かったとして、
だとしたらどうなの?って思うが。
それを受け流したり、反発したり、受け入れたりして監督はPの介入と戦って自分の意思を通していくのが映画製作。
普通のPと違うのは演出部分に介入しすぎるってことだが。
130名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:50:47
パヤオが介入してくることと普通の監督が介入してくることは
同じだと思うかい?
131名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:52:16
>>129
一回頭冷やして過去ログ見直して話の発端を思い出せw
132名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:53:46
>>130
それは介入された本人が思うことだからな。
森田は同じように対処したみたいだが。
近藤氏に関しては長い付き合いもあるだろうしねぇ。
でも、違うなんて思ったら負け(って何に?)なんじゃないの。
133名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:54:21
>>129
業界人なのにアニメと映画の制作の違いも分からないのかよ……
134名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:56:10
>>131
介入や干渉が酷かったとして
耳すまの監督は実質宮崎って意見には繋がらないんじゃないのかね。
まして、近藤から奪い取ったって話には。
近藤だって自分の意見は通してるんだし。
135名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:56:45
ん?
鈴木Pのゲド制作への介入を議論してんの?
136名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:57:34
>>133
俺はアニメ業界人じゃないがな。
何時も思うがこの板はアニメ、漫画業界人以外はレス禁止なのか?
俺は元映画業界人だ。
137名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:02:25
>>134
>>136
アニメにおいては絵コンテが作品の根幹を意味する。
脚本も絵コンテで変更できるからね。
そのうえパヤオの絵コンテはレイアウトも兼ねるから画面のコントロールもパヤオ。
実写で言えば脚本からカメラ・撮影指揮・演技指導まで押さえられてる状態。
138名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:06:20
少なくとも今あげられてる
・絵コンテの一部を担当(発売されてる絵コンテ集には載ってない)
・意見も取り入れる
くらいじゃあ良くて助監督、普通は演出助手だな。
139名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:08:31
>>137
そこは頭では理解してるよ。
んで企画が宮崎で元々脚本・絵コンテは宮崎が担当することを前提に監督することを近藤が受け入れたってことだったら、
別に問題はないかと。
それを奪い取ったって断言するのはどうかと思うが。
業界の噂話は別として。
絵コンテには近藤氏の意見も反映されてるようだし。
初監督だから受け入れたのかもしれないが。
140名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:11:17
とりあえず、
絵コンテと本編を比較してみれば
近藤氏が監督としてどのぐらい仕事をしたかはわかると思うが、
誰かやってないの?
>>138みたいに助監督、演出助手と言い切るんなら。
俺は素人なんで比較は無理ですが。
141名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:15:24
>>139
奪いとったっていうのは>>91>>95の吹かしだからw
でも実質監督というのは実際の担当箇所からはそうであるといわざるをえない。
>>129で言ってるような「演出に介入しすぎるP」の域をはるかに超えてる。
近藤喜文さんが担当したのは普通の役職でいえば演出処理と作画監督だけ。
142名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:18:54
>>140
絵コンテの最終稿(=絵コンテ集)を元に原画作業が始められるわけで
そこから先は各アニメーターと作画監督の比率が大きいからそう簡単なものでもないよ。
143名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:21:54
>>140
誰もやらないよそんな無意味なこと。
アニメーター、作監、演出などの仕事を出来上がったものから区別するのは無理。
自分がその作品の作監か演出じゃなければわからない。
原画担当したアニメーターですら自分の手を離れたらどこで直されたかわからないからね。
144名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:27:18
理解したよ。
これからは耳をすませばは
監督宮崎駿、作画監督近藤善文として見るようにするよ。
今まで耳すまは俺の頭の中では宮崎駿監督のフィルモグラフィーから外してたが
入れるようにする。
まぁ、スレ違いなので息子の話に戻しますか。
えーっと、何か新しい話題は無い?
145名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:29:40
>>144
理解してないね。
作監は高坂で、近藤は演出という立場が正しい、っつーか近い。
146名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:31:55
企画元 パヤオ
脚本・絵コンテ 吾郎
レイアウト・演出処理・作画監督 山下明彦


吾郎はギリギリ監督と言ってもいいかw
147名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:37:28
>>145
もう止めて。
俺、何度説明されても監督と演出の違いが理解できないんだわ。
>>137のレス読むと実写じゃ宮崎駿が監督だし、
実写じゃ演出ってのは、カット割り、編集、演技指導含め監督の仕事なんで、
監督と演出が別にいる仕組みがイマイチ理解できない。
>>146
そうなの?
148名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:40:23
宮崎に子どもがいたということを知らなかった、驚いた
149名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:45:59
>>147
アニメの場合は実写と「演出」という役職の意味が違うんだよ。
本当の意味での演出が「絵コンテ」と「演出」に分かれてて
カット割りから効果音・カメラワークまで演出プランは大体絵コンテで指定される。
その絵コンテ通りに制作されるようにコマゴマとした仕事をするのが「演出」。
150名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 01:54:56
監督はARやDBに発言権があるけど演出はない。
基本的にオブザーバーでいるだけ。
近藤氏はここについてはたぶん権限があったと思うので
頭は抑えられてたけど監督だったと思う。
いや思いたい。

>>147
吾郎はギリギリどころか普通に監督だよ。
山下が現場押さえてることをとやかくいう連中が多いけどね。
そんなのいくらでもいるのにさ。
151名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:00:31
>>149
テレビシリーズに関しては
何となくイメージできるんだが、
映画になるとイメージができなくなるんですよ。
演出と監督。
152名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:04:19
演出は処理屋
153名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:05:37
>>151
劇場アニメでは大抵は監督が絵コンテと演出を兼ねるからね。
ただ作業自体は劇場もTVも大して変わらないから
仕事が分けられてる場合も有るということ。
154名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:07:18
>>150
現場を押さえられる監督はプロデューサー的な役回りをするもんだけど
それをしてないから「ギリギリ」なんだろ。
155名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:10:46
行う役割は似てるようで違うのに、
同じ名前つうか言葉になってるのは
東映動画のせいかね。
監督だの製作進行だの主任だの。
まぁ良いや。
スレ違いになってきてるので話を戻しましょう。
>>150
実質山下氏が監督と言ってるやつも居たりするよね。
陰の監督だの。
俺は監督補ってのに近いかなと思ってたりするが。
156名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:16:43
>>153
押井は兼ねないよ
157名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:18:36
>>154
勝手に役回り作って、それをしてないからギリギリだってのもなあ・・・
158名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:34:00
山下が実質的な監督じゃないか?といわれる原因は
・PANも良く分かってない吾郎監督のコンテはレイアウトの段階で全修されているのではないか
という疑惑。

「コンテをレイアウトで全修」というのはパヤオが富野のコンテを全修した以外には例がないけどな。
野次馬としては湖川の弟子の山下がパヤオの息子のコンテを全修したとするとなかなか面白いだろうね。
159名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:40:18
「ゲド戦記」では、宮崎吾朗監督自ら、1236カットのレイアウトをチェックし、
自身も400カット以上のレイアウトを描いています。
160名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 02:42:38
>>159
>私が描いたレイアウトは、
>作画監督の山下さんにチェックしてもらいます。
>だいぶ減ってきてはいますが
>2割くらいの確率で「ここは、もう少し気持ちよく動かしましょう!」
>と手直しが入ります。

監督レイアウトの上に山下チェックがあるわけだが
161名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 03:32:12
山下明彦の中の人も大変だな
162名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 04:07:15
>>158
コンテをレイアウト段階で全修するってどういう意味?
レイアウトはレイアウトであってコンテではないんだけどさ。
カット割りってわかる?
PANもわかってないって、PANの何がわかってないの?
163名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 11:18:47
>>162
カット割りからなにから変えちゃうってことだよ。
二つのカットを繋げる、一つのカットを二つに分ける、
FIXをTBに変える、PANをFIXにする、アイラインを変えるetc
164名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 11:49:35
地味な嫌がらせだな
165名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 15:11:52
>163
シリーズじゃあるまいし劇場でそんなことやるかよw
パヤオに昔それが出来たのはコナンの時の監督権限だよ。
2カットを1カットにするなんてアクションシーンの一部ならわかるけど
勝手にやっていい変更ではないし、何かの理由でやるのであれば
監督の了承がいる。
まあ、まずあり得ないね。やるならコンテ段階で指摘して修正してる。

>FIXをTBに変える、PANをFIXにする、アイラインを変えるetc

この程度のアレンジなら演出の範疇で通常作業で行われる。
こういうのはコンテを修正すると言わない。
そもそもコンテなんて多少いい加減に描いてあるのが普通で
レイアウト以降の作業でコンテプランに沿って再構築するものだし。
パヤオも昔のコンテはかなりラフだったよ。
あとアイラインてのは間違いで、アイレベルだ。
166名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 16:15:36
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vy;vy;v:yy;vy;v;yv;yv、
  うんこスレと聞いて         λVv vλ v;y v Vv vλv;y λv、
    参りました          λ Λ __ λ_ Λ _ヘ λ λ ヘ__ λ_ヘ λ λ
                 人 人 λ 人  人 人 __λ人  人  人
               人   人 人  人  人  人   人 人  人
            人(__人(_人 ) 人 (人.人__).人___) 人( 人
           (__)__(__)_(__)(__)(__)__) (__)__(__)(__)
           (__)(__(__)___(__)__)(__)(__)__)
          ( ・∀・ ( ・∀( ・∀・ )∀( ・∀・ )・( ・∀・ ) ・∀・ )∀・ )
167名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 16:44:38
>>165
コナンの時はレイアウトで全修じゃなくてコンテの書き直しで
レイアウトでってのは名劇のハイジ・三千里時代の話。

レイアウトの段階で「コンテプラン」自体が修正されてるとしたら……
まあ、なにがなんでも認めたくないみたいだから別に良いけどねw
168名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 20:14:47
認めたくないのではなく、いい加減に仕事が共同作業だとわかれよ。
仮に君の言うように監督の知らないことを山下が勝手にやって、監督が
それを良しとしない事態になれば作業は全部リテークになるよ。
もう一度動画から何から全部やり直しで、膨大な時間のロスになる。
よかれと思って直した本人の努力も無駄になるし、勝手なことをしたせいで
信頼関係も崩れる。
監督の意向を無視するスタッフなど最悪クビだ。
だからやってもなんのメリットもない。
169名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 20:25:44
> 監督の意向を無視するスタッフ

山下が監督の意向を無視していると書いた人がいたか?

山下がしているのは英作文での添削のようなもの。
添削してくれと持ってきた生徒(吾郎)に
先生(山下)は英語を教えつつ文法のミスや語彙のミスをを直す。
しかし、生徒が添削してくれと持ってきたものだから
直しまくっても、意向を無視しているわけではない。
一応英文の骨格(コンセプト)を作ったのは生徒。
170名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 20:27:58
>>168
「実質的な」と言ってるんだがな。
>>165・168で言われてるのはお役所的な名目上の権力の話でしかない。
実質的に作品の根幹をコントロールしているのは誰かというのが問題。
監督がチェック「してもらう」という状況が既に監督に実質的なコントロール権がない事を
意味するんじゃないか、という疑惑は一般論に照らし合わせて「こんなこともあんなことも監督が出来る」
と言ったって晴れるものじゃない。
171名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 20:52:37
昔のアニメ映画は実写の映画監督がなんにもやらんのに
監修とかの立場にいたものだが
つーか役職名なんて飾りですよ、偉い人には(ry
172名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:04:56
>170
>実質的に作品の根幹をコントロールしているのは誰かというのが問題。

これはやっぱり監督である吾郎だよ。
作品の根幹は脚本とコンテだからね。
山下は例えるなら現場監督。
工事現場で指揮してるけど、その設計図は吾郎が書いたものだ。
勝手にビルの高さを変えることは出来ない。
仮にへんてこな設計図でもきちんとへんてこなビルを造るのが山下の役目w
173名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:23:17
山下さんも早くジブリから脱出しないとねw
って元々ジブリの人じゃないけど
174名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:25:58
>>172
その現場監督が現場で設計図を書き直していたら……
正確には建築士が「親方!この設計図を添削してください!」って言ってるの状態か。
175名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:56:54
素人によくある幻想だよ。
脚本コンテが糞でも現場作業で傑作に出来るというのは。
糞な原因は脚本の構成まで遡らなければならない場合がほとんどだ。
悪い部分をバッサリ切ってコンテ書き直すとか根本的に対処しなければ
ほとんどなにも変らない。
ゲドはよく知らないけど変な部分があってもあらかじめ鈴木やスタッフに
突っ込まれて修正してるだろうからそれなりの質になってるんじゃないの。
176名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:09:51
なるほど、それでコンテ全修という話が出てるわけか
177名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:10:09
皆に突っ込まれて修正して、できたものはありふれた凡作・・・
素人監督と素人より監督する力量がないスタッフが集まった所で所詮(ry
178名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:14:25
いや少なくともおまえらより才能はあるだろう。
脚本コンテをやってるんだからw
179名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:27:10
なにはともあれこれほど公開が楽しみな映画はないな。
ジブリアニメは何年も見に行ってないがこれは行こうと思う。
手堅い出来なら吾郎監督の次回作も確実にあるだろう。
果たしてポストパヤオの誕生となるか・・・
親子揃ってベネチアグランプリ、アカデミー賞受賞か?
180名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:28:53
どうせなら原作ナウシカを最初から最後まで全て映像化しろ
181名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 18:52:03
確かに息子さんは未経験なんだから、いきなり劇場版ではなく、
OVAでナウシカをやったほうがよかったかも。
そして実績を積んだ後で劇場作品をやれば良かったという感じはありますね。
182名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 18:58:14
>>122黙れ!この「心オナニー」野郎がっ!

死ね!
183名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 18:59:22
>>126「心オナニー」の分際で、この俺に楯突くな!
184名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:08:15
>>181
ナウシカを吾郎の練習台なんかされたら、それこそ暴動が起きるぞw
185名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:15:51
ナウシカ2は庵野にやらせろや
186名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:31:48
また巨神兵かw
187名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:41:16
世界の均衡(バランス)がくずれつつある。
人々はせわしなく動きまわっているが
目的はなく、その目にうつっているものは
夢か死か どこか別の世界だった
人間の頭が変(ヘン)になっている

このキャッチどうなのよ。よくこれオーケー出したな。
今からでも遅くないから変えたほうがいいんじゃないか?
言っちゃあ悪いが俺でもうわなにを(ry
188名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 22:34:23
「届けものを忘れてきました」
189名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 22:54:07
>>187
原作がライトノベルと言っても通用しそうな素晴らしい出来ジャマイカw
190名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 23:06:21
>>187
お前、俺が厨房の頃に書いてた自作小説の文章コピペすんなよ!

え?違うの?
191名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 23:45:12
コンテも息子が「描いた」と言えるのは一割強、残りは山下って聞いたけど
192名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 23:55:02
俺もパン屋のオヤジに聞いたな
193名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:10:53
7&Yセブンアンドワイ 〜監督・宮崎吾朗が生まれるまで〜
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_interview_gedmiyazaki01.html


鈴木Pのゴローキャンペーン開始ですな
194名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:17:42
>>187
なにおまえ、慶応文学部、元徳間のエリート編集、鱸様のセンスに楯突く気?(棒読み
195名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 21:20:09
>>187>>189
>原作がライトノベル
ああまさにそんな感じだ…

>>188
地味にツボに入ったw
196名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 23:11:10
週末あげ
197名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:24:12
>>187
崩れているじゃない、世界のバランス
だからゴロたんが監と(自粛)
198名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:42:21

吾郎うんぬん以前の大問題

棒読みのテルの声優を変えるべき
199名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 21:35:11
アレンのほうがまずいんじゃない??
200名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 21:48:01
アレンって、ブレイブストーリーのミツルとちょっと被ってない?
雰囲気とか髪型とかマントとか。
201名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 22:26:40
スタンダード狙うとああなるんだろうな。
202名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 12:05:44
ゴロー!!!!!
203名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 02:56:56
>>200
両方ともアニメ板で萌えスレたってるな
首輪アレンとショタぷにワタルの番外戦だ
204画像キャップの神:2006/06/06(火) 06:27:39
205名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 07:56:54
ほんとに鈴木Pに似てるなw耳とか
Pに洗脳されて見た目もソフィーの如く変貌したのかね
206名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 12:41:08
吾郎監督って父親に全然似てないな。
へえ〜意外なくらい普通にもてそうな顔してるよ。
庵野やオヤジのようにブサ顔からのコンプレックスを売りに作るタイプでは
ないかもしれんなあ・・・
207名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 13:39:02
ジブリ最新作で宮崎駿と息子・宮崎吾朗、親子断絶の大ゲンカ!?

7日に発売される、スタジオジブリ最新作『ゲド戦記』の挿入歌「テルーの唄」の
CD発売記念イベントがタワーレコード渋谷店で行われた。
テルー役の声優で挿入歌も歌っている手嶌葵(てしまあおい)、
『ゲド戦記』の監督でもあり、挿入歌の歌詞を手掛けた宮崎吾朗、
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫らが登壇した。
手嶌葵、宮崎吾朗監督はマスコミ初登場となった。

 新人・手嶌葵に対し「本当に手嶌葵ちゃんの声に出会えて良かった」と、
その澄んだ歌声に宮崎監督と鈴木プロデューサーも大絶賛。
歌が出来上がったときに、まだ映画の絵コンテが決まっていなく、
この歌が映画製作の上で影響を与えたという宮崎吾朗監督は本作が監督デビューとなる。
父は日本が世界に誇るアニメ監督・宮崎駿。

 宮崎吾朗監督は一度もアニメ監督経験がなく、いきなり長編アニメ監督をすることで、
父・宮崎駿に大反対されたというエピソードも披露した。
「本当にやる気があるのか?」と言われ、“やる気がある!”“やる気がない”で怒鳴り合い、
それ以降父とは口をきいていないと、宮崎一家の知られざるエピソードを披露。
その親子ゲンカの火種を作った鈴木プロデューサーは「今は、宮崎駿監督の前で、
なるべく“ゲド”の話題をしないようにしている」と巨匠・宮崎駿と
新人監督・宮崎吾朗のはざまでベテランプロデューサーも困惑顔であった。

 「テルーの唄」のジャケット仕様は2種類で通常版は黒いCDジャケット、
タワーレコード渋谷店発売されるCDのみ白いジャケット仕様。
208名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:05:38
積極的に親子ゲンカの話を披露してるのも宣伝戦略なのかね?
どうも鈴木の困惑顔ってのをそのまま受け取る気になれんw
209名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:18:31
完全なる無経験者なんだから誰だって反対するだろ
アニメ映画を骨の髄まで知り尽くしたであるハヤオなら尚更。
それを確執とか親子喧嘩とかで煽るなよ、みっともない。
210名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:33:13
「試写を観た父親が息子を認める」みたいな筋書きを考えてるんじゃない?
確執、親子喧嘩といったゴシップで注目を集め、最後は美談でシメる、と
211名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:40:14
うはwwwそれ最悪wwww
212名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:42:45
131 名前: 名無しさん名無しさん 2006/02/25(土) 00:34:56
ジブリ恒例の公開記念宣伝番組が最高傑作になる予感。
クライマックス、試写室を出た駿が一言「良かったよ」。
ジブリ御用達の例のアナウンサーが「父が息子を認めた瞬間だった」。
吾朗号泣、視聴者もらい泣き、公開初日の観客動員が新記録達成w

これだなw
213名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:53:22
宣伝番組のスタッフはマジでその展開を望んでるだろうな
214名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 21:34:00
今日タワーレコード寄ったけど、手嶌コーナーだけが変(ヘン)に
浮き上がっていたな。誰も近づこうとしない。一人だけいかにも
ジブリ系アニメが好きそうな不細工な女が興味を示していたのが例外。
この映画失敗するな。
215名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:17
727 ゴロー sage 2006/06/06(火) 04:54:29 ID:Kg3Pw42n
「父さえいなければ生きられると思った」

ttp://www.nausicaa.net/miyazaki/earthsea/CD_promo/gedo_towerrecords_15.jpg
216名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 23:37:46
「働いたら負けかなと思ってる」

と双璧を成すニート名言だなw
217名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 11:35:42
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    | ボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(     /::::/  チャラッチャラッチャーン
218転載:2006/06/07(水) 13:34:04
784 NHKラジオ@ sage 2006/06/07(水) 12:00:52 ID:RYWlNAnF
まぁなんだか表現したいっていう気持ちにだんだんなっていったてことですよね
---それは相当強く思われるようになったのですか?---
いや本当に最後の最後まで監督は嫌だっていいつづけましたので、やっぱりアニメーションの現場に入って
その一員としてやっていくことには抵抗はありましたよね
---ええ、ずっとやるまい、やるべきではないっておもわれていた仕事でしょ?---
なおかつ経験がるわけじゃないですから、そこで突然入ってどれほどのものができるかっていうことを考えると2の足を踏みましたし
---それに加えてゲド戦記はずっとお父様の駿監督が映画化したいと願われてきた---
ん〜その部分は実はあまり考えなくて寧ろ自分としてゲド戦記をどう読んだのかってことのほうが大事ですよね
---最終的にこう、決断したのは何故?---
ん〜他にやる人がいなかったというと変ですけど(笑)
---でも、それで自分の人生変わりますでしょう?(苦笑)---
まーやらざるえない状況になったってことですかね
まぁ人生が変わるといえば変わるのかもしれませんけど、そのー、特に変わったとは思ってないんですよ。今でも。
全てはいろんな過去のことの延長線上に自分は乗っていて、だから突然転進したってことではないし、自分の人生がガラッと
変わってしまったという風には思ってないです。うん、全ては過去からの積み重ねの上に成り立っていると思っています。
---はぁ・・・流れの中の、流れてきてここに(到った)ってのは?
まぁ確かに自分が選んだって側面はありますけど、その、自分がやってきたことの結果がこういうことになってるんだなと。
選んだのか選ばされたのかは分かりませんけど

219転載:2006/06/07(水) 13:35:18
785 NHKラジオA sage 2006/06/07(水) 12:02:34 ID:RYWlNAnF
---ここでこうあることは良しと(笑)自分で良しとする感じですかね?---
そうですね。まぁ結構いい年になってきたので自分にとってのどうこうと言うよりも、自分を必要としてくれている人達がいて
そこにある可能性があって、自分もそれはやるべきだろうと考えれたとすれば、それはやるべきだっていうことですよね
---ずっとその、アニメーションの世界に入ることを反対されてたご両親は?最終的には。---
最終的には良しとはしてませんよね。まだ。母親は心配してますし、やった結果に対してどうなるかって事に対して心配してますし、
父親は、父親としてやはり今でも反対してるのかそうでないのか、なにしろ会って話ししてないので分かりませんけど。
まぁ別の考えがあると思います。
---あまりお会いになることはないんですか?---
ない。顔を見ることはありますけど半年以上口もきいてないので
---じゃあアドバイスもなければ、なにもない本当に自分でやりなさいということかしら?----
いや、アドバイスはちゃんともらってます。それは作品にとりかかる時のあるきっかけを作ってくれたのは実は他でもない宮崎駿になりますよね。
それは一枚の絵であったり、こういうものを作るべきだという一言であったり、そういう部分で大事なサゼッションを受けています。
只僕がやることに関して彼は首尾一貫反対してましたし、今でも多分良しとしてないと思います。

220名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 22:12:28
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、糞スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    | ボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(     /::::/  チャラッチャラッチャーン


221名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 08:49:34
所詮、団塊のおつむ。たかが知れてる。
222名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 11:30:27
>>221

最近、団塊=中年 って勘違いして意味を捉えてるちゃねらー多いよね
「たかが知れてる」とか言って、自分が無知だったという恥ずかしいオチ
223名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 13:10:05
>>221
マジレスすると、パヤオもゴローも団塊の世代ではない。
団塊の世代は1940年代後半に生まれた世代。
224名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 12:54:30
>>221
> 所詮、団塊のおつむ。たかが知れてる。


自分のおつむは?
225名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 20:37:46
>>215
こうやって改めて見ると、やっぱりタイトル文字ヘボすぎる…
226名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 07:05:41
鈴木Pが描いてるから・・・

もう鈴木敏夫監督作品でいいよ・・・
227名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 09:48:39
いや鈴木は編集上がりだから文句を付けて描かすことしかできない。
自分で監督する能力とは違う。
228名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 10:01:21
ジブリを評するに団塊で問題なかろう。
ハヤオの思想は団塊のそれと大きく重なるし、年齢的にも十分、団塊世代と言える。
鈴木は1948年生まれでもちろん団塊。
>>222
中年じゃなく老年。年寄り、ジジイ。
229名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 11:13:51
>>222-224
ファビョッてるなw
宮崎から団塊のキーワード奪ってやるなよ。
奴からアホ団塊の要素を奪ったら、何の売りもねーんだからw
230名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 16:13:19
>>229
無知無教養必死だなw
あと、「ファビョッてる」って、おまえどこの国の人よ
231名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 18:30:35
>>228
あのな。団塊の世代とは思想で区切るんじゃないんだよ。
団塊の世代とは1940年代後半のベビーブーム時に生まれた世代のことで、
団塊の世代に特徴的な思想を持っていたとしても、
この時期以外に生まれた人間は団塊の世代ではないし、
逆に団塊の世代に特徴的な思想を持たない人間でもこの時期に生まれた人間なら
団塊の世代なんだよ。
さらに自分の無知をさらけだしたな。それとも釣りか?w
232名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 18:46:28
とりあえず
>>221は宮崎駿の事でも鈴木のことでもないんだろ。
宮崎吾朗のことじゃないの?
だったら、間違いだわな。
233名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 18:56:31
連続書き込みワロス
234名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 18:58:29
>>232
どう読んだら、ゴローが団塊になるの?頭おかしいんじゃねーの、おまえw
235名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 20:00:48
>>234
主語がないから、どうにでも取れるわな
236名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 20:03:44
>>233
「団塊の世代」の意味のはき違いに反論できず、
論点を「連続カキコ」に変更したわけかw
おもしろいヤツw
237名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 20:25:18
直前までの流れがずっとゴローについてだったから>>221はゴローの事を言ったんじゃないのか。
まあ221の真意が分った所でどうという事はないが。
238名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 21:10:01
>>231
鈴木は団塊なんだろ?なら問題ないじゃないか?
君は単に団塊と言うことを否定したいだけに見えるな。
239名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 23:02:59
>>238
これは鈴木のことだったのか

>所詮、団塊のおつむ。たかが知れてる。
240名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 23:06:37
>>229

でも、このレスを読むとパヤオのことを団塊の世代と言い切っているな・・・
やっぱり、無知な人が意味をわからず使ってたってことだな
241名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 20:48:29
>>31
山下ってなにやってんの?

昔、山下氏オリジナルのキャラデザインなら、64のゲームであったな。
242名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 12:13:15
http://www2.2ch.net/2ch.html
団塊が俺たちJr世代に植え付けたものは根が深い。
たとえば前に誰かが言ってたが自由に生きろと言いながら
大学くらい出とけとか、あいつら矛盾が多すぎる。
全て押さえつけておきながら口では綺麗ごとばかり言うから反論も出来ない。
正にあいつらに都合のいいロボットにされている。
そして臆病で気だけは優しく育ってる俺達は
下の世代もバカにされる存在にもなりつつある。

243名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 12:14:56
団塊の上の世代は戦争を経験してひどい目にあった。
それを団塊の連中は戦争を始めたのが悪いと全否定し、
萎縮してしまっている大人たちを旧世代と見下しながら
我が物顔で青春を謳歌し、銃で撃ち殺される心配のない日本の警察相手に
ファッション感覚でデモ闘争。一丁前に革命家気取り。
結果理念のみで現実味のない思想を国内に撒き散らせておきながら
飽きれば自分たちはいとも簡単に敵だった筈の体制、企業の犬となり
ぬけぬけとその恩恵を享受する。
そしてバブルを引き起こし浮かれまくって弾ければ下の世代の一斉リストラだ。
さすがにこのときは団塊も怪我はしたがな。
いいか、団塊の連中は俺達とは比べ物にならないくらいの小額負担で
俺たちより遥かに多くの年金受給を受けるんだぞ?
そして俺たちは奴らの頃より格段に生きて行くのが難しい世の中で生活しながら
奴らの年金を払い続けるんだ。奴らにバカにされながら・・・。
俺達は与えられた目先の快楽に騙されてんだ。そろそろ目を覚ましてもいいんじゃないか?
俺たちはディベートが苦手だ。
そもそも反論を許さない教育を受けてきてるからとっさに明確な反論ができない。
だが知識や考え方で決して劣ってる訳ではないと思うから、こういった文字媒体で
反抗していくのが良いんだと思う。
団塊の連中は若い頃学生運動の影響で上の世代に対して抵抗するのが当たり前だった。
ディベートにも長けてる。俺の知り合いですげー偉い奴が
「若い頃は大人は皆馬鹿だと思ってたよ、あれは間違いだった。」
と懐かしそうに言っていた。今そいつに反抗できる奴なんかいない、すれば絶対許さないだろう。
当時そいつにタメ口たたかれた大人たちの心中いかばかりか・・・。
当時の大人は敗戦で自信をなくして若者こそが次の日本の新しい価値観を創るのだと
随分遠慮してたらしい。そして奴らを増長させたんだ。
そんな奴らに正面から太刀打ちできるか?
そいつらの作った、そいつらに都合のいい価値観の世界の中で
俺たちはどっぷり浸かって育ってきたんだぞ?
今の世の中の歪みの原因の殆どは団塊の世代にあると俺はマジで思ってる。
中国や北チョンなんかより国内の奴らの方がきっと日本を滅ぼすね。
244名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 14:13:10
>>242-243
首輪アレンのカットをめぐってジブリの女性スタッフ間で烈しい殴り合い。
まで読んだ
245名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 14:27:03
>>242
>>243
「全部○○のせい」「○○の世代が全部わるい」「おれたちは○○の被害者」

まるで団塊の世代の発想だなw
246名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 04:43:38
鈴木Pがねえ・・・


反感買うようなことをワザとしている?

それとも本気で自分がジブリの独裁者なのか?

いずれにせよ、すべてに悪影響を及ぼしてる頂がジブリというのが情けない・・・
247名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 05:05:01
人の会社のことを心配するヒマがあったらry
248名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 10:30:24
テルー役の声優で挿入歌も歌っている手嶌葵(てしまあおい)さんて若いねー
公式見たけどプロフィール載ってなかった 15歳くらいかな
249名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 11:57:49
もはや謎の新人のプロモなどどうでもいい。

歌手やらタレントやらで勝手にブームになってろ、て感じ。
250名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 19:25:51
つーかあんなブサイクをデビューさせるところがきしょいよ
251名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 19:30:57
ブスじゃないじゃん!
252名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 19:38:12
はいはい
253名無しさん名無しさん :2006/06/13(火) 19:53:52
手嶌葵ってそんなにイイ歌手かねえ。

安田成美連れてきて歌わせても、あんま変わんないじゃないか?
254名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 20:01:56
>ブサイク

むちゃくちゃ魅力的に感じますが。

それよりなぜ「ゲド戦記」は「シュナの旅」になっていますか
255名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 20:08:59
ブス専か
256名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 20:28:53
鈴木やゴローと並んでた写真見るかぎり手嶌葵はかなり大柄だね
間違っても顔は可愛いとは言えない
CMで見る限りブサ(ry
まぁ味があって個性的な顔とは言えるかも
257名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 20:32:44
どうせハウルに続く糞映画なんだろ?
258名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:06:36
で、まだ口聞かないの?<例の親子
259名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 22:41:35
そこそこ行けるような気もしないでもないが、
せいぜい猫の恩返し程度のデキだろうな。
260名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 23:16:34
駿なんかはやりつくした感があってわざとグダグダやってるんだろうけど
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ、ってかつくってほしい
261名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 23:30:32
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ
Jr.は初心者なんだからきちんとした娯楽映画つくるでしょ





( ゚д゚) ポカーン  それなら俺でもきちんとした娯楽映画つくれるがなw
262名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 23:40:30
まあ妙な独自解釈入れたりとかしないだろうって事だろう。
つーかゲド戦記なのに原作表記やメインスタッフと同じ欄にシュナの旅の名前が
入ってるってなんか凄いな。
263名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 00:04:27
だから、
アニメーター
アニメファン
昔のジブリファン
ゲド戦記ファン
アニメ業界人(ゴンゾ除く)
すべてを敵にまわしてるんだよな、今回の企画は。

それでもバカヒットするなら、観客は(ry
264名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 00:30:23
>>263
見に行くこと自体は問題ないと思うよ
「猫の〜」も一般客がたくさん見に行ったようだが、
反応はかなり悪かったらしいしな
ハウルを見た観客の多くが「?」ってな感想だったしね

一般人は、作画を見るとかってマニアックな楽しみ方ができないから、
残酷なほど評価に厳しいぞ
265名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 04:54:44
そうなの?

ハウルの時は圧倒的な興行成績の前に評価ができなくなってしまっている、と書かれていたけど。

現に厳しい評価ならばあんな数字は叩き出せない。

ファミリー層やF1層がリピートしなきゃ出てこないぞ。

国民の一人一回は「見てみる」というのはあると思うけど。
266名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 06:09:23
ここで「ゲド戦記」に批判的な奴らはもちろん見に行かないんだよな?
俺もこんな糞企画が興行的に成功してほしくないから見に行かないつもりだが。

ちなみに、俺は>>263でいう昔からのジブリ(というよりパヤオ)ファンです。
267名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 06:18:38
もう観客(国民?)がジブリブランドに盲目的になってるから、興行面では確実にハウル並のヒットを飛ばすだろうし。


映画版スレでの「女は映画を見るな!」という言葉が俺の心に深く突き刺さる・・・
268名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 07:36:25
『ゲド戦記』の挿入歌、「テルーの唄」が初登場5位!〜ジブリ作品歴代最高位更新!
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/24618/

オリコン5位ですがな
こりゃ映画もヒット確実かな?
269名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 08:11:52
「大ヒット」は既成事実だし、実際そうなんだろう。
ジブリはワイドショー的マスコミのおいしいエサなわけだから。

だが、ジブリはこの先間違いなく・・・
270名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 09:40:56
既成事実はちょっと早いんじゃないかw
271名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 10:06:14
>>268
2.4万枚で5位
話題作りのために他にたいした曲ない時期狙って売り出したんだろ
2.4万枚もどうせ販売実数じゃなくて出荷数でしょ
272名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 10:20:00
今日は6位だな

1位 SPLASH! /B’z
2位 抱いてセニョリータ /山下智久
3位 ∞SAKAおばちゃんROCK/大阪ロマネスク /関ジャニ∞(エイト)
4位 milk tea/美しき花 /福山雅治
5位 恋のつぼみ /倖田來未
6位 テルーの唄 /手嶌葵    ←今ここ
7位 純恋歌 /湘南乃風
8位 Precious /伊藤由奈
9位 手を出すな! /GAKU−MC 桜井和寿(Mr.Children)
10位 This Love /アンジェラ・アキ
273名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 12:04:04
ヒロインの棒読みなんとかならんか?
274名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 12:09:28
みんなで苦情メールを局とジブリに送るしかないよ。
とにかく俳優だろうが誰だろうが映画に没頭出来ないような下手くそを使うなと。
映画のボイコット運動でもやれば少しは状況を変えられかもしれない。
275名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 12:52:41
>>263
すなおに電通様のお力を褒め称えようぜ!w
276名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 12:58:47
公開後、ここでゲドの評価を言う奴は、劇場に足を運んで興行に貢献したってことで、反発派から叩かれるだろうなw
277名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 14:43:11
みんな射倖心から一回は見に行くだろうからね。

これは鈴木Pの策略としては常套手段で「わかってても見に行くだろう」というやつだ。そこまでジブリの国民的度が高い、というやつだ。

逆に得体の知れない?ゴンゾの映画に足をわざわざ運ぶ客は少ないのではないか?いくら出来が良かったとしても、だ。
278名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 15:41:32
観に行くのはジブリ信者と怖いもの見たさの連中ぐらいじゃないの?

射倖心どころか俺は既に萎え萎えだがw
279名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:08:11
まともな神経してれば萎え萎え、

だけれども世間の耳目とブランド好きな国民性の前では黙殺されてしまうのだ。
付き合いで誘われるケースも多いだろう。


・・・アニメなのに!
280名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:29:20
おまえらさ、ハウルの見た人の感想を生で聞いたことあんの?
家族とか親戚とか、アニメヲタじゃないクラスメイトとか会社の同僚とかさ

誰も「よかった」なんて感想言ってないよ
ほとんど批判ばかり
おまえらこそ興行成績の数字やマスメディアのヨイショに踊らされないようにね
281名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:43:29
なんだかわからないけど面白かったという意見は聞いた
282名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 20:11:32
ハウルについては共にヤングミドルの意見だが、

アニメの素養がない女性
「キムタクが意外と良かった」
「面白かったよ」
「空中を歩くシーンと星のシーンが好き」
アニメを少しでもかじったことのある男性
「なにがなんだかわかんねえ」
「いろいろ詰め込みすぎてストーリーごちゃごちゃじゃん」
「飯は美味そうだった」



・・・以上、私のまわりの意見でした。私は未見w
283名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 22:29:05
なんだよ、>>266以降「俺はゲドを見に行かない」とハッキリ言ってる奴は1人もいねーじゃねーかw
ここで散々ジブリや鱸を批判している連中も、結局は気になって見に行って、興行に貢献しちゃうわけかw
284名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 22:38:44
こんなに公開前のジブリ作品が気になるのは、
パヤオ引退かと思われた「もののけ姫」以来です
もちろん見に行きます 公開のほとぼりが冷めたら
285名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 22:46:33
こうして皆鈴木の術中に嵌るのであった・・・orz
286名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 23:06:38
いや俺はテレビで見させてもらうよ。
さっき7月にテレビでハウルやるって話聞いたがホントだろうか。
287名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 23:37:08
>>282
>アニメの素養がない女性
>アニメを少しでもかじったことのある男性

おまえの主観と偏見バリバリのカテゴライズだなw
288名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 23:56:04
↑俺のまわりの連中なんて実際そんなもんだよ。狭い世界なんだろうが。

結局ジブリ見に行く層なんて大半がそれで占めてるようなもんだしさ。

しっかし高級料亭でハウルネタで口説こうとしてたリーマンがいたのにはマジ引いたw
289名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 00:19:34
287

あとどうでもいいことだが「主観と偏見バリバリ」がない人間なんてこの世の中には存在しない、
と思うが、いかに?

このスレで言えば鈴木の企画は全て「主観と偏見」、そこから発進している、だからこそ皆閉口するのだ・・・
290名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 00:54:15
作品は観てみたいが鈴木と息子がどうしても好きになれねえ
困ったもんだ。
291名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 00:56:39
まあ見に行くだろうなあ
とりあえず見ないことにはなにも言えんことだし
この、「とりあえず」組がヒットの要因かも知れんけどしょうがないじゃん?
292名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 02:16:27
>>282
ああ、確かにベーコンエッグは美味しそうだったね。
つーかあれ以来暫く、ブロック売りのベーコンにハマった自分がいます(>_<)

千尋の中華料理があまりにも拙そうだったので、ハウルではどうかなぁ…と心配していたけど、まぁ、及第点だったかな?

293名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 02:55:52
俺は素人の駄作と予想してるから観に行かないよ
そんなものに金と時間費やすなんてもったいない
とりあえず見ないことにはなにも言えん?そんなのは馬鹿が言うことだろ
なんでそこまでして「万にひとつ駄作じゃないかも」って淡い期待を持つのかねぇ?
294名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 03:23:16
金曜ロードショーで毎月過去のジブリ作品とゲド情報流して無闇に煽ってるからね。

視聴者は完全肯定姿勢の宣伝に乗せられて足を運んでしまうのだ。

公開直後に行列シーンを流して「ものすごいヒットですよ」をアピールする、と。
この手法を日テレが最初に使ったのは「耳をすませば」だったと記憶する。
295名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 06:11:34
↑そういうお前も、わかっていても結局見にいって興行に貢献しちゃうわけだw
296名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 06:36:51
さすがに見に行かないよ
カネ払うのも足を運ぶのも面倒だし。

別の映画やアニメを見てた方が精神衛生上マシだわ。
297名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 09:43:17
おれも見に行かないかな。
特に公開初期に喜び勇んで見に行く気にはなれないなー
秋風が吹いて来た頃に心境が変わればいくかもね。
世襲に抗議の意味も込めて、最悪でも初動には貢献したくない。
298名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 10:06:28
もののけのメガヒット以降は、行列&満員の劇場がタルいから
上映期間終了の直前に行くのが恒例になったなあ
299名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 12:58:50
パヤオファンだが、俺も抗議の意味を込めて見にいかない。
つーか、そもそもジブリ作品でもパヤオ・高畑監督作以外はあまり興味ねーし。
300名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 13:53:02
原作ファンだが、とっくに歪曲は諦めて、
安く買えるようになったのを良しとしている。
(今までは近所の図書館で借りて読んでた)
岩波は廉価版に腰が重いから、こんな事でもなければ高値のままだった。
301名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 15:35:58
俺が試写会で見てここで全部ネタバレしてあげるから
みんな観に行かなくていーよw というか試写会情報が来ねえな
302名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 17:07:40
原作本コーナーにシュナの旅も並べて売ろう。
303名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 22:53:30
観に行かないよ。どうせ捏造数字に捏造フィーバーするんだから、ジブリも気にしちゃいないだろ。
304名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 07:21:41
まさしくディズニー化、というわけか・・・

でも傲る平家は・・・(ry
305名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 09:47:39
おいおいw さすがにディズニーはw
ジブリなんてディズニーのチンカスみたいなものじゃん
306名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 10:10:58
これが揺ぎ無い「宮崎バカオ=ジャイアン」説!!!

ジャイアン=宮崎
スネオ=鈴木
のび太=ゴロー
ドラえもん=電博様
しずかちゃん=山下(ヌード担当)
307名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 12:51:57
ドラえもんといえば、
アニメを全部作ってくれる機械が出てきて、のび太はその機械に全部頼りきりで

オチがエンドクレジットで「ボタン押し→ドラえもん」としか表示されなくて、ジャイアン達がのび太に激怒する話があったけど

ゴローはまさに「ボタン押し」しかしてないと思うw
308名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:42:51
どーせー年に一回みに行くだけだからーつまらなくてもーどーでもいーしー
話のーネタになればーそれでいーしー
映画館からー出たときにはー内容なんかーまったくー覚えてないしー
つまらないとかーおもしろいとかーよくわからないしー
宮崎駿とかー国の誇りとはーおもってないしー
監督とかー気にしないしー
309メロン名無しさん :2006/06/16(金) 18:03:51
375 :名無シネマ@上映中 :2006/06/15(木) 22:28:09 ID:vKr0ah5y
ゲドスレ荒らしてるのもブレイブ関係者だね
310名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 18:12:46
時をかける少女関係者はいないの?
311名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 19:19:53
無礼部ストーリーはガチで糞だったな。
おれが断言する
312名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 19:51:02
>>311
見たの?
313名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:33:51
↑おれも見たけどクソだったよ。
314名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:00:45
ブレイブ関係者?が新作板で亀山氏を弾劾カキコしてたな・・・

なんか「法務関係者ですが、亀山という人間はカネのことしか考えてません(中略)そんな中ゲド戦記発表!応援してます・・・」云々と。

工作員の可能性もあるが、あまりに露骨で丁寧に怒りを染み込ませた文章なもんだから、すぐ炎上ww

俺の予想としては、ブレイブはコケて、フジ+ゴンゾのアニメ企画はこれっきりだと思う。亀山氏は儲からない事を続けていくタイプじゃないから・・・・


鈴木Pの儲からない企画を強引に悪魔的に制作するのとは路線が違うな。
315名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:17:09
ゴンゾという会社はまさに糞。
アニメ界のライブドア。フジとつるむあたり正にw
でもブレイブは作画はムダにいい。
千羽由利子さんのキャラは肉感あってエロス。
316名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:23:48
>>315
> でもブレイブは作画はムダにいい。

うん、
無個性でド真面目で優等生的な作画でもある
317名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:30:51
ブレイブのは万人に受けいられるように
意図的にさっぱりとしたデザイン・作画に
しているんじゃないのかなぁ。

癖が強かったらその絵柄と作画だけでダメっていう
ファミリー層が多そうじゃない。
318名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:31:39
>>315
日テレともフジとも組んでいるI.Gはどうなるんだw
319名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:43:19
>>317
> 癖が強かったらその絵柄と作画だけでダメっていう
> ファミリー層が多そうじゃない。

>>317
見慣れてるから平均的な動きに思われがちだが、
宮崎駿のアニメはかなり特徴的で個性的な動きだよ
320名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:46:19
GONZOはTVシリーズでグダグダになるのが持ち味
劇場なんかやっちゃいかん
321名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:01:09
ラピュタとナウシカ以外は黒歴史。
322名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:20:59
ふざけるな耳をすませばを千回見てから近藤さんの墓前で24時間土下座しろ
323名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:23:27
318

アイジーは押井、攻殻ブランドがあるし、

イノセンス=ジブリ協力
EVA劇場版= ガイナ手助け

という実績がある。

フジはゴンゾで「日テレ=ジブリ」を目指しているわけだけど、アニメに愛着がなく、おざなりにしてきたフジにこの企画が成功するとは思えない。

いくら優秀なスタッフを使っても無理。ジブリブランドが強固すぎるからだ。
324名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:25:35
>322
あんなパヤオコンテの少女マンガもどきがそんなにいいか?
近藤氏といえば火垂るかアンだろ。
325名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:45:25
>324
いや、ホームスだよ
326名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 01:02:58
そんなアニメはない
327名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 01:37:45
近藤さんが生きてたら、今の一家独裁のジブリも多少は変わっていたのかな?
328名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 03:34:39
あートトロみたい
329名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 03:56:09
やはり近藤喜文氏の夭逝と細田ハウルが今回の悲劇の根源ですか?
330名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 05:25:46
世間一般にとっちゃ、耳すまもパヤオ作品の一つに過ぎないし。
金ロー枠で何十回近藤喜文監督作品と繰り返そうが永遠に認知されはしないよ。
331名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 07:18:48
宮崎吾朗監督=ゲド戦記産みの親


になっちゃうわけですか?
332名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 07:24:52
>>331
さすがにそうはならない!
多分ならないと思う。
ならないんじゃないかな…
ま、ちょっと覚悟はしておけorz
333名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 08:28:24
さだ・・・w

日本の歴史での関白でも世襲はないんだけどなぁ・・・orz
334名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 09:42:17
>>333
藤原の摂政政治は…?

て突っ込みは別として、とにかく作品を見ないことには始まらないと思ってる。
見てからじゃないと、批判するにも説得力がないからな…
335名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 13:36:34
誰もが一回は見てみたい=圧倒的多数になってしまうのだ。つまり大ヒットすぎて評価軸がもう効かない。

興行成績で「名作」になってしまって、吾朗体制を認めることになっちゃうのだよ。

ちなみに藤原摂関政治は外威とならなければ、体制維持できない。
336名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 13:37:13
>>334
作品自体をキチンと評価をするならその通りだと思う
だが正直見る気にもならないんだよな・・・
予告見ればある程度分かるし

作品見る以前にジブリ政策がインタから見え隠れしててゲンナリですわ
337名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 14:58:55
もうパヤオも死ぬんだから結局、日本特有の開き直りの現状肯定でゴローも認められるんじゃないか?
いくらジブリや吾郎を
非難したって、古豪が
死んでいけばもう他がないし。
338名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 17:49:12
>322
「耳をすませば」は、最初のほうで主人公が公共事業を揶揄するカントリーロードの替え歌を作って爆笑するシーンで萎えた。
あからさまな親父の発想で、女子中学生の感性ではありえない。
全編に渡って、そーゆー親父の妄想臭がただよっていたよ。
339名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 18:45:03
「耳すま」前の傑作にパヤオが嫉妬したからね。

パヤオの「少女観」の限界がそこにある。
340名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 19:07:30
まぁ望月さんはいろんな意味で女子中学生をわかってる人だからな
ダグオンで奴らのハートをガッチリつかんだからなw
341名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 19:14:52
「リアル」で「等身大」の「少女」なんぞわざわざアニメで見たくないわ
俺は駿の妄想を支持するね
342名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 19:28:52
その妄想少女は異世界だと輝くのだけど
現代の日本だと非常に浮いていてキモイ。
343名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 20:01:52
>>338
あほか。
アニメで等身大の少女の視点が取り入れられているものなんてどこにある?
日本のアニメほど男性優位の映像表現はないと思うぞ。
見る側もそんなもの求めてない。お前はそんなことを言ってるからいつまでも・・
344名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 20:24:10
俺は振られてあぶれた二人が最後になんか付き合い出してるみたいな描写が、そんな
余り物合わせて無理やりハッピーエンド感演出しなくても・・・とかなり萎えた。
まああそこは監督オリジナルらしいが。
345名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 22:14:32
極端な反応しか出来ない>>343は友達のいないタイプだな
346名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 22:57:39
あの替え歌は萎えるよ
萎えないほうがおかしい
347名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 23:45:46
自分のチンポを一般化するな
348名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 00:27:58
どうも最近のジブリの絵は気に入らない。あんな作画じゃ将来は危ういな。
349名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 02:55:27
つーかあんな替え歌、現実だろうとアニメだろうと寒い。
寒さのわかる俺で良かった。
350名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 08:10:28
「耳すま」はいろんな意味で死にたくなるアニメだ・・・なんだいあれ。
351名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 10:01:34
ジブリはどんどん絵うまくなったると思うけど・・・。
352名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 10:51:03
最近のディズニーは、
1950年代のディズニー絵みたいな方向でうまくなってる。
ようするに袋小路ってことだが。
353名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 10:53:16
一行目は「最近のジブリ」ですね。
失礼しました
354名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 10:53:50
>>350
どういう意味?
少女マンガと割り切って見れば傑作だと思うが。
355名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 11:24:21
>>351
どこが?気持ち悪くなっただけだろ。
一番きれいだったのは近藤勝也の魔女宅だと思う。
356名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 12:24:45
作画はハウルが一番ショボい
357名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 12:27:24
ゴメン
「作画も」だった。
358名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 14:32:08
腕利きのアニメーターがごっそり抜けたのっていつ頃だっけ?
吉田とかあの辺。
359名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 16:35:55
>>351
型崩れなく、安定していることを巧いと言うのなら…そうとも言えるかもね。
あるいは、美術が緻密だから、とか。

でも、自分も今の絵はもう、ちょっと…ね。
355と同じく、魔女宅が限界かなぁ…。

尤も、作画云々以前に、デジタル化してからアニメの映像自体、惹かれなくなってるけどね…。
ジブリだろうが、どこだろうが。
まぁ、今さら言っても仕方のないことだけど(>_<)

>>354
男の想い描く少女漫画として…なら、そこそこの作品かもね。
…でもないか(^^)
当時、女性からは嘲笑の的だったとも聞くし、耳スマ。
360名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 16:57:34
361名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:20:08
この息子って下積み経験あるの?
動画とか進行とかの?
362名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:22:43
あるよ
ジブリ美術館の館長
363名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:26:44
・・・フーン
364名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:30:57
あーわかるなそれ。
デジタルになって背景が3Dになったけど、アクションシーン以外では
かえって印象を弱めてる気がする。
ハウルでもソフィーが城の外を見るシーンなんて全然キレイでも
爽快でもなかった。
365名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 19:05:12
鈴木Pも監督抜擢する前にアニメ誌で公募すりゃよかったのにな
「明日のジブリ監督は君だ!

   経験問わず」  

とかでアニメ好きの素人に応募させて、厳正なる審査したことにして
「公募から選んでみたら駿氏の息子だった」って言っとけば皆ゴローに
納得・・・・








したかもな
366名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 20:09:58
>>358
分かってるくせにw 山田くんの後だよw
吉田健一もそうだけど、小西賢一もこの時抜けた。
小西さんは現在劇場映画には無くてはならない存在。
367名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 23:13:50
>>351
無駄に動いて、無題に書き込みやカゲが多くて、ゴージャスには見えるのは確かだな
でも、おれはカリオストロや三千里のころの「省略と誇張の美学」の時代の駿の作風のほうが、
ずっとレベルが高いように思える
むろん個人的な思いだが
368名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 14:34:46
一枚絵が綺麗になって動きの密度が上がったのなら
それは間違いなくレベルが上がったと言えよう
369名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 15:02:58
影増やして中枚数入れればレベルアップかw
370名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 15:17:56
骨格が通って原画枚数も増えてるのは間違いないので
レベルアップです
371名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 15:38:10
>>370
無駄をはぶき省略して、実在感や臨場感を出す方が技術としては遥かに高い
線やカゲを多くすれば実在感や臨場感は出しやすいが、
それは「技術」としてのレベルではなく、「手間」としてのベルである

>骨格が通って原画枚数も増えてるのは間違いないので

骨格や原画枚数は、絵の省略や誇張とまったく関係ない話
ってか、絵が緻密になる=原画枚数が増える と主張してる時点で、
おまいのレベルの底が知れるが、、
372名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 15:56:39
で、ゴロー監督はどのくらい絵を描いてるのですか?
373名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 15:58:29
言ってしまえばナウシカの巨神兵の爆発だって
影ギトギトのクドい作画だし
それによって得られる臨場感もある
カリオストロ時代にハウル後半の爆撃シーンなどが
描けたとは到底思えない
第一いくらかのアニメーターはずっと継続して
やり続けているんだから
昔の方が技術的に優れているなんてことはないだろう
今でも昔のような作画をやろうと思えばできるはず
近藤勝也だって今の方が上手いに決まってる
374名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 16:04:23
373はナインオールドメンとか聞いたこともないんだろうな・・・
375名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 16:09:54
なに?ジブリにナインオールドメンがいたの?
まぁ大塚さんとか友永さんとかがいないってのは
あるのかも知れないけれど
代わりに上手い人も参加しているでしょ?
俺はテレコム煙よりは橋本敬史さんのエフェクトの方が
動きも絵も精練されてると思うな
376名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 16:16:27
ただの作画オタか
377名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:02:48
         人
        (__)  ウンコー!!!
       \(__)/
       ( ・∀・ )
378名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:20:04
細部ばっかりリファインしていくと、イメージの新鮮さが落ちていく
これは歴史上何度も繰り返されてきた
ルネサンス絵画も、
バロック後半になると、
基礎技術はダ・ヴィンチ以上に上がったが、
宗教画なのに変な趣向のものばかりになっていった

一応それを恐れているから吾郎は「新古典派」とかいってるんじゃね?
379名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:28:37
素人でオールドスタイルを当たり前にやるぐらいしかできないから
そう理論武装してるだけの話だろ。
マーケティングと関係ないジブリだからこそできる強弁だと思う。
380名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:59:35
今のジブリのスタッフは「本当に」この体制でぬくぬくしていくの?


そりゃ給料もいいんだろうし、労災も関係ないだろうしけどさ・・・
381名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 19:32:44
スタッフは自分のこと勝ち組と思ってますから。
382名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 21:49:34
>>375
いや、それはわかるんだけど橋本敬史のAICのイメージがいまだに残ってるから、
反オタク路線のジブリでやってるとなんか違うな、と。
同じくビーボォ出身の山下明彦が作監というのもなんかね。
巨人の抑えに豊田が出てくるのと同じ違和感というか。
383名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 07:26:00
このスレ自演多すぎ
384名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 13:08:04
つーか中身より作画しか興味のないヲタがウザス
385名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 14:25:57
山下さんは早く逃げた方がいいよ。
今回も手柄は全部ゴローと鈴木のもの。
386名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 15:01:55
手柄はどの世界でも監督とPのものなんだけど・・・
387名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 20:01:22
吾朗監督はもちろん「ほしのこえ」くらいのレベルのアニメを一人で作れるよね?
388名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 21:38:39
そう言うのは「監督」とは言わない
押井やら富野やら高畑やら絵の描けないヤツはどうなる?
389名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 21:46:41
演出のえの字も知らない素人が絵コンテを描き、それがなんとアニメ映画になる時代が来るとは。
アニメの革命だねw
390名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:07:40
昨日まで演出の素人だったアニメーターが描いた糞コンテで
たくさんアニメが作られてるよ。
391名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:27:12
公式でゲド広告がシャメうpされてたけど、キャッチコピーが全部写ってない。
「○○さえいなければ生きられない」←○○のとこなんだけど、知ってる人いる?
見えないから気になるよ・・
392名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:50:03
>>390
名和さんのことかぁぁぁぁぁあああ!!!!!
393名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:56:02
>>391
父親
394名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 22:58:45
>>391
父さえいなければ、
生きられると思った。
395名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 23:14:43
>>394
コラだと思ってた・・・・・・・・・・
396名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 23:27:21
>>394
なんだそのキャッチコピー…
397名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 02:46:14
ゲド戦記に宮崎家の親子関係を持ち込んだ結果さ
398名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 09:38:17
>>394
俺はそれ、いいと思ったけどな。
興味を惹かれる。どんな話なんだろうって。
ただし予告を見るかぎり、そんな内容には見えないのがな…
キャラの顔見せと声優の紹介なんかされてもな。
399名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:16:58
ちょっと流れてる映像見ても絵から緊張感が感じられない。今のジブリは腑抜けだ


>>367
「省略と誇張の美学」
君はよくわかってる。
400名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 19:59:56
>>367
やはり、ルパンは空中を平泳ぎしてなんぼかw ちがうかw
401名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 23:47:00
         人
        (__)  オナニー映画
       \(__)/
       ( ・∀・ )

402名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 01:52:46
>>390
ゴローは映像制作の素人。
403名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 04:58:40
いや、世間が思うほどその両者に差はない。
404名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 15:01:48
どうせドラゴン出すならパーンの竜騎士が見たかった
ゲドの作者は闇の左手のルグィンだろ?地味すぎてつまらん
405名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 15:55:46
>>403
だな
両者まったく同じと言っても過言ではない
406名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:14:20
いやいや、今や素人の時代ですよ。素人がナウいね!
407名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:57:14
へぇ〜ど素人とアニメーター上がりの演出家は同等のラインなんだw
408名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:00:55
>>407
鈴木Pにとっては同等なんだろうな
奴自体がアニメ制作に関しては素人だから救いようがない
ナベツネが巨人の人事に口出すのと同じだw
409名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:02:00
>>408
ナベツネに失礼だろがっ!
奴は素人を監督にしたことはない
410名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:05:38
>>407
いや、完全な素人のほうが若干レベルが上だろう
411名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 23:08:24
スタッフ的にはゴローってどうなんだろう?
豚汁、鍋係?
412名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 13:13:35
金正男
413名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 13:34:00
>>40
そう。
演出家の素人という意味ではじつはアニメーターも一般人も変らない。
アニメーターは作画知識が豊富だけで演出知識はほとんどない。
大半は脚本を読んだこともなければ映画の文法もしならない。
素人の映画マニアのほうがよほど詳しい。
414名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:19:21
問題は吾郎がどれだけ映画を見てきたのかということなわけだが
415名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:19:26
アニメでも素人、演出でも素人、それが吾郎
416名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:27:06
>>413
どこまで無知を晒せば満足するのお前
妄信もここまでくるとほんとキモいわ・・ひく
417名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:31:37
悟郎も他のアニメーターと同じように演出しろよ。
ならコンテも切り貼り、パクリじゃなくて一から一人で描けよ
>>413の言うとおりなら出来るんだろw
418名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:39:45
>>416
??別に吾郎を擁護してるわけじゃないよ。
事実を言ったまでだ。
無知もなにも俺はプロの演出家だ。
419名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:54:11
じゃ素人と変わらんわけかw
420名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:00:31
妄想のし過ぎで己をプロの演出家と思うようにまでなったか
421名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:02:11
ぶっちゃけ演出などバカでも出来る。
だからおまえらでもその気になればすぐ出来るぞ。
アニメ業界に来い。

>>420
技術的な質問なら何でも答えてやるから聞いてみろ。
422名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:17:10
>>421
ちゃんと作品ごとに監督が要求してるコンテ描けてる?
それともただの処理屋?
もし、監督に全修してもらったコンテや、他人の描いたコンテで、ただ処理やるなら、
確かに誰でも演出できるけどな
423名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:25:13
>>422
俺は自分で切ったコンテを演出するタイプ。
人のコンテで演出したことは数えるくらいしかない。
自分に向かない作品はやらないからコンテはほとんど修正されない。
424名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:39:20
演出の才能は ゴロー>>俺たち>>>>プロの418 ということか

この業界、どれだけ虚しけりゃ気が済むんだw
425名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 15:48:04
だからおまえがこの業界を変えればいいんだよw
こんなところで吾郎を貶しても世界は1ミリも動かないぞ。
426名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:01:38
ハヤオ映画だけあればいいよ
427名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:37:24
そのうち見られなくなるお・゚・(つД`)・゚・
428名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:19:06
まだ20年は大丈夫だよ
429名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 22:04:47
85までアニメ作るとは思えん。
あと5年がいいとこだろう。
430名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 23:24:43
それでも素人だけは勘弁な
431名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 02:36:03
亡くなったのを隠して、作り続けるとか・・・
432名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 02:50:48
ジブリチャンネルのゲド本予告試写映像がちょっとシュールな域にはいってて面白い。
文脈が無さ過ぎるw
433名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 09:18:27
普通にブレイブストーリーの方が面白そうだな…
434名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 23:14:57
それは言いすぎだと思うがいい勝負かも
435名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 19:35:44
こーころオナニ-に例えようー 
キモイ声の歌だな中途半端に下手だし。

436名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 20:19:10
作品の出来も中途半端なニオイがプンプンw
437名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 03:50:44
ゲド戦記って誰が見に行くんだよwwwww

と思っていたが、知り合いのミーハー女は見に行く気でいるらしい。
安い商売です。大ヒット間違い無しですね、ゴロウ監督^^
438名無しさん名無しさん :2006/06/28(水) 04:24:07
宣伝ムービーですら、「親の真似かよ」なシーンが盛り沢山。
ジブリ作品見てる人は、途中で飽きるかもしれん。
439名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 04:32:23
一流の息子は大体才能ないからねWW
440名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 05:07:18
ルノワール・・・マキノ・・・えーとそれから・・・
441名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 06:14:04
別に。面白ければなんでもいい。
このスレって結局無能のやっかみだろ?
442名無しさん名無しさん :2006/06/28(水) 07:02:15
見るのに才能いらないしな。
只、作る方は才能無いとな。
批評は出来るが、それは批評する側の才能とは全く関係無い。
サッカー批評する奴がサッカー皆上手い訳でも無いだろうに。
何でこんなお子様に言うような事をわざわざ書かなきゃいかんのだろうな。
443名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 07:34:03
楽しみだな。公開が待ち遠しいゾ!
444名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 08:31:00
>>442
批評とやっかみは違うよ。
大体批評ってお前まだフィルム見てないだろw
書き込む前によくレスを見直せ。
おれの見るところこのスレの90%は嫉妬とやっかみで出来てるぞ。
445名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 08:54:45
嫉妬というよりは嫌悪だろ
446名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:39:48
>>440
本当にその辺の超一流と比較可能だと思うか?
あと、思うにパヤオの才能は、実写映画だと、
天才カメラマンに近いと思うんだよね
アニメというジャンルの特殊性のおかげで監督になってるけど。
447名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:50:49
>444
お前はマジで頭悪いな(ウラヤマシイ)
CM見て、駄目出ししてるんだろうが
448名無しさん名無しさん :2006/06/28(水) 10:53:08
まあ、なんつ〜か。
見る側で、ただ難癖つけてるだけなんだよ。
嫉妬とかそういうんじゃない。
それに、嫉妬するなら、一部だけの否定なんかしないよな。
凄い事は凄いが、何で親の真似ばっかなんだ、と。
そんだけなんだよ。
そもそも、嫉妬してどうなるもんでもないだろう?
449名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 14:35:14
テポドンの発射とゲド戦記の上映はどっちが早いですか

ゲド戦記を中止することはありますか

また、テポドンとゲド戦記を交換する可能性はあるのですか

それともゲド戦記の上映館をターゲットにしますか
450名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 16:16:00
だって吾朗、バカっぽいんだもん。
いかにもまんまシロウト臭いんだもん。

こいつに期待できる方がどうかしてるよ。
451名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 17:09:44
おまえも鏡見てみろ低学歴w
452名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:04:14
>>451
だなw
高学歴じゃなきゃ優れたアニメなど作れるはずがない
453名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:35:39
宮崎吾朗監督

「無責任な言い方ですが、アニメ作りたいならアニメを観ない方がいいと思います。宮崎駿も映画をほとんど観ないし・・・」

「本当に大切なことは、アニメから離れたところにあるんじゃないでしょうか」
?????・・・orz
454名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:45:39
私はアニメの事など知りません、つー意味だな。
455名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:52:51
うる星とか好きだったって言ってなかったっけ
ゴロたんの発言はよくわからんね
456名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:10:26
ゲドが糞だったら、

・本当に大切なことはアニメの中にある
・アニメを作りたいならアニメを見たほうがいい

ってことになる訳かw
こりゃ楽しみだ。
457名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:37:11
>>453
なんで、まだ成功も失敗もしていない新人監督が
メディアで持論を展開してるんだろうね
ゴローはリアル馬鹿だなw
458名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:40:43
率直に言ってシュナの旅になってるところでネタ切れでしょ
459名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:42:25
つーか>>453ってネタかなんかじゃないの。
親父の名前出すなって言ってる奴が親父がこう言ってたなんて引き合いに出すもんかね。
まあゴローなら言いそうだが。
460名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:53:12
ゴロをこねてんじゃねぇよ
461名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 19:55:19
ゴロ戦記
462名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:03:35
ちなみに459は「アニメーションノート」からの吾朗監督インタビュー抜粋。

さらに大事なものとは
「端的に言えば、『ちゃんと生きるとはどういうことか?』を再確認することですね。・・・僕は「見えぬもの」ばかりを突き詰めたのが、今の世の中だと思うんですよ」

・・・すげえよ、この人
463名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:14:02
ただのぬるい息子だと思います
464名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:33:12
わりと面白そうな感じがしてきたな。
アニメばかり見てる人間のアニメがつまらないのは同意。
基本的にパクリでしかないし
465名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:52:35
つーかこういうことは中堅以上の実績を積むか何かしてから語るもんだろ普通。
完全素人が恥ずかしげもなくよくこんな事言えるな。
466名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 20:56:06
偉大な父親を持つことは明らかな才能。
そういう意味でゴローは素人だが天才。
467名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:02:20
燃料投下
「宮崎駿は絵コンテもレイアウトも描きますが、高畑勲さんはシナリオに力を入れるぶん、絵はあまり描かないし。ですから僕も、アニメーション以外の経験を駆使して、無手勝流にやらせてもらっています。その意味では、無駄な経験はなにひとつないですね」
468名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:22:48
>>467
アニメーターが清書する前の、高畑さん直筆のコンテ見たことあるけど
すげー上手かったぞ
いわゆるアニメーターの絵じゃなかったけど、表情やポーズも端的だし、
アングルが決まってて、パースもしっかりしてて、
画面作りの基礎は充分出来ている感じだった

なんかゴローちゃんは、未経験こそ武器だと言わんばかりの独特理論の展開に躍起だな
黙って作品で勝負すればいいのに・・・
469名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 21:29:34
高畑勲がその「未経験」で「ホルス」を作って映画評論家・萩昌弘に絶賛されたと思いこんでる鈴木Pと吾朗が共鳴しちゃったわけで・・・


・・・高畑監督は「ホルス」前にもアニメ仕事してるよね?確か。
470名無しさん名無しさん :2006/06/28(水) 21:50:29
コンテってのは、ぶっちゃけ誰でも出来るんだよ。
その後の作業が肝なの。
471名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:36:23
>>470
おまえの言ってるのは、プロとして演出家をやっていける範囲でのことだ
コンテも演出処理も、高度なことを目指せば、誰にでもできることじゃなくなる
最低限、客に見せて恥ずかしくない程度のものであれば、
脚本もコンテも処理も誰でも出来ると言っても過言でないが
472名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:38:36
ちなみに吾朗監督は絵コンテなんていきなり描け、とは言われても無理なので、ピクサー式にカード化して山下明彦氏にチェックしてもらってるんだと。
473名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:44:02
そういう山下も演出のプロってわけじゃないだろ。
素直にオヤジに見てもらえばいいのにね。
474名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 22:49:09
いや俺試しに描いてみたことあるけど難しかったよ。
475名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 00:14:42
>>469
狼少年ケン(いうまでもないがテレビシリーズ)の各話担当演出での腕を見込まれて、
長編の作画監督を大塚康生が担当することに決まったとき、大塚に演出として抜擢された。

鈴木が、「テレビの演出やらなくても長編の監督はできる」ことの例に
高畑の名前を挙げたのは大間違い。
476名無しさん名無しさん :2006/06/29(木) 00:29:58
>>471
センス無い人は何も出来ないのと同じで、出来る人にはすいすい出来るもんなんだよ。
全く経験無くてもな。
それが絵コンテなんだ(他のコンテの事言ってるなら違うが)。
ちなみに、そういう奴は専門ですらゴロゴロいる。
映像慣れしてる分、そういうのが自然に出来る奴は多い。
だから「誰でも出来る」なんだよ。
477名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 00:32:02
844 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/06/28(水) 21:47:34 ID:67SffVGn
本日初号試写。やや説教クサイ。
人によって印象は違うだろうけれど、あと一歩・・・といったところ。

じゃゴローにはセンスなかったんだな
478名無しさん名無しさん :2006/06/29(木) 00:32:33
むしろ、そういう事すら出来ないのに映像製作に関わろうとする方が間違いだろう。
イメージ沸かない奴が、一体何を作るって言うんだ?
479名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 00:53:48
あと一歩クラスの出来なら大金星って気もするが実際のところどうなんだろ。
480名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 18:10:17
>>478
たぶんイメージはあるんだけど表現の仕方がわからないんだと思う。
その部分は純粋に技術の蓄積だから素人の手に負えるものではない。
他人がコンテ描いても適切に自分のイメージを伝えられれば監督は
できるものなんだけどね。
だから吾郎監督の場合もそれを割り引いてどこまで良いものが残ってるか
ということだと思う。
なにか光るものがあるなら次もあるだろうし。
鈴木の賭がどうでるか楽しみだ。
481名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 20:14:06
どう転がそうが、ジブリブランドである以上、大ヒットは確実。


問題はその次もゲドみたいな原作を支柱にして、吾朗監督で続けるのかということ。
482名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 20:19:34
>481
これで味をしめて今度は「指輪物語」をアニメ化(しかも三部作を一つにまとめて)
するとか言い出したらどうしよう・・・
余談だけど、鎖付き首輪をされてるアレンにちょーーっと萌えた笑
483名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 21:22:03
>>482
首輪アレンはウリの一つですから
484名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 21:49:46
腐の購買力は半端ないからなw
敏腕プロデューサーが見逃すわけわけが無い
485名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 02:15:58
あんなジーサンが、特定層の特殊な若者のそういう趣味というか性癖を理解して商売に生かすってんだから天晴れだよなァホント。
486名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 18:53:41
>今すべてが終わってみると、誤解を恐れずにいうならば、
>いったい自分は何を作ったんだろう?と思わざるえません。
>加えて、今初めてある種の恐怖を感じています。
>この映画「ゲド戦記」を自分の中で総括ができるのは、
>ずっとずっと先になりそうです。

作る時に言われたままに作っていただけだからな・・・
ゲド終わったな
487名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 21:38:32
ゲド千期終了
488名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:21:02
今夏も劇場アニメに話題が多い。
アノ作品(竜が出てくるヤツ)とかアノ作品(竜が出てくるヤツ)とか。
話題だからという理由で、そうした映画を見に行く人も多いだろう。
でも、どうせ安くない料金を払い貴重な時間を費やすのなら、面白い映画を
観たほうがいいんじゃない?笑って泣いて最後にグッとくる、
こんな映画はめったにない。「時かけ」は、この夏の劇場アニメの、
いや夏のあらゆる映画のベスト1である!
・・・・ってまだ7月にもならないうちに断言しちゃうけど、
それだけの価値はある映画なんですよ、ホント。
http://pc.gban.jp/?p=3299.jpg
489名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 23:37:33
だけどみんな宮崎ブランドの誘惑に負けちゃう現実。

しかしゴロー監督は「誤解を恐れずに」とか「無責任な言い方をすれば」とか予防線張りすぎw

ダメロックバンドのコメントかよw
490名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 00:09:40
エクスキューズっつーやつか
491名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 00:41:46
>>486
>今すべてが終わってみると、誤解を恐れずにいうならば、
>いったい自分は何を作ったんだろう?と思わざるえません。
>加えて、今初めてある種の恐怖を感じています。
>この映画「ゲド戦記」を自分の中で総括ができるのは、
>ずっとずっと先になりそうです。

これ読んであれっ?と思って確認してみたが、宮崎駿が
もののけ姫作り終わった後言った事と似てるね。

メイキング冒頭、作品完成後4ヶ月の記者会見より
駿「自分が何を作ったんだろうと言うことを、総括し終えてないんです」

意図してオヤジの発言引用してるんだろうか?
492名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:17:52
その可能性はあるね。
パヤオ同様、自分のサインの横にマックロクロスケの
イラストを描いたりしてるし。
493名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:22:35
ヤフオクで試写会招待状でてるし。
三週間も早く見れるよ
494名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:26:23
本当は父親と同じ扱いしてほしくて堪らないんだな
495名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 11:17:49
もうテーマ曲が心オナニーにしか聴こえんw

ゴロー監督そのものを的確に表現していて、ある意味感動するw
496名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 11:34:14
52 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/07/02(日) 04:12:49 ID:fFdr6n1+
試写言ってきたんで感想
ネタバレ嫌な人は回避しといてくれ







十点満点で
シナリオ6 詰め込みすぎというのが正直なところ。テナーも影も父親も中途半端。
      特に影が説明不足。何故消滅したのか一巻読んでないと意味不明で終わってしまう。
      最後のテルーがエンバー呼ぶのも何だかご都合主義。
      ゲドの活躍が少ないのはご愛嬌。

映像5   風景は素晴らしいと思うが、動きが少ないのがダメ
      竜は気合入ってたと思う。
      全体的に駿作品より劣化してる。

音楽8   静かな曲ばかりだが、使い方は上手い。
      時の歌が思ったより良かった。

声5    ゲド、クモ、は問題なし。テルーは意外に悪くない
      問題はアレン。あんな甘い声出すなww
497名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 21:49:35
試写が終わってすぐに、誰よりも早く宮崎駿監督がエレベーターで降りてこられて、人影の少ないロビーを直進され、私の座っている横の席に座られたのです。

まっすぐに前を見たままタバコを一服されました。

そのうちに、次の回を観にこられたスタッフの方が、ちらほらと入ってこられ、振り向き談笑されていました。

わたしは、「許されたんだ。」と肌で感じました。

あとから聞いた話では、直前まで宮崎駿監督が試写会に来る予定はなかったそうです。
498名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 02:07:40
試写終わってすぐゴローと談笑なら「許された」だけどな
こりゃ無理ありすぎwww
499名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 02:12:08
肌で感じてんだから許してやれよw
500名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 03:13:58
許したんじゃなくて、諦めがついただけじゃないかなぁ…?
501名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 06:51:21
これで鈴木に引退をせまられずに済むと思って
一息ついたとか
502名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 11:16:05
はなから計算ずくだろ
パヤオが反対してたのはポーズってことさ
503名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 11:31:19
このあたりのエピソードは
映画公開前のにやる宣伝番組でドラマチックに展開されるんだろうな

・突然の監督抜擢、躊躇と不安と決断
・父親の大反対

・初めての製作現場、監督という仕事
・製作過程でのいくつもの苦難

・完成、いよいよ不安の試写会
・試写会終了、拍手、感動、の父親から得られた許し・・・

みたいな構成かな
なんかエースをねらえ!のプロットのようだな
504名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 11:42:05
>>503
こっちのプロットで映画化すべきだったなw
505名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 15:36:35
ルグィンに対して自分が責任を取るとパヤオは言った。
そのパヤオがハウルの時のように作り直さなかったってことは
ゲドはパヤオのお墨付きで世の中に出るということ。
ぜひ堂々と宮崎駿監修と宣伝してもらいたいものだ。
506名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 17:42:36
>>505さん。それじゃ詐欺ですよ。

でも一応パヤオには認められたんですね。>ゴロー
507名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 18:19:38
作り直さなかったんだから認められたんだろうね
508名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 18:22:21
駄作の評判が口コミで広まるのが今のジブリの宿命。
509名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 21:22:46
「認められない」なんて筋書きは最初から無いだろ。
出来レースなんだっつーの
510名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 15:16:25
昨日VIP見ててハウル(TV放送用)とゲドのCMを比較する機会あったけど、
ゲドって何か、動きが気持ちよくないんだよなぁ。
ハウルからはシーンごとの動きが気持ちよく感じてたんだけど、
ゲドからは何だかもっさりしてるって感じた(特にテルーの髪が風に揺れるシーン)。
511名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 16:12:45
         人
        (__)  オナニー
       \(__)/
       ( ・∀・ )
512名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:08:46
ジブリの奥村さんの作ったシャイニングティアーズのOPの方が映像的な見せ方が全然巧い希ガス。
例のアレンの切れ顔もこっちの方が良い。
513名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 23:45:53
作画オタは巣に帰れよ
中身なんてどうでも言いくせに
514名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:37:07
作画がMUSASHIなら誰もゴローのアニメなんて見ないけどなw
515名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:53:26
> 作画がMUSASHIなら

だれのいかなるストーリーであれ、作画がMUSASHIならだったら
誰も見ないw

でもGyaoで一位になるくらいだから
みんな駄菓子感覚で見ているんだろうなw
516名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 02:07:01
ムサシってあの昔からあるスタジオのこと?
あそこまだ糞なの?
517名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 06:30:36
晒しage
518名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 09:29:23
ノスタルジックなムードを醸し出すために画面全体を赤くするいわゆる”宮崎レッド”は、
予告編を見る限り使われていないようである。
しかし、ご承知のように、千と千尋DVDにおいても予告編だけは赤くなかったので
予断を許さないといった所である。
確かに、いわゆる「千と千尋・赤DVD裁判」においては、
ジブリ側は「遺憾の意」を表明しているが、
それで我々消費者全員が納得した訳ではない。

ゲドにおいても赤くなる可能性は否定できないので、
引き続き我々市民は警戒を怠ってはならないと言ってよかろう。
519名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 10:09:38
赤というより…
寒気で青くなりそうな(^^)
520名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 10:40:36
CM見る限りじゃイノセンスと同じ匂いがする
やり方も似てるし
あの人も苦労してるんだろうな
どうやって売れるように見せるか
521名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 10:50:57
ttp://d.hatena.ne.jp/sirane/20060706
で、今回の映画ですが、素晴らしい出来栄えでした。終わってから拍手がしばらく鳴り止まなかったくらいです。

こんなにも涙が、いや、笑顔が止まらなくなるような作品には自分は初めて出会ったような気がします。
涙腺を緩ませながら、頬を緩ませてくれる、そんな映画でした。
言葉は今度、今は只々うれしい気持ちでいっぱいです。
ttp://d.hatena.ne.jp/triyol/20060706

何も不満が無く、珍しく順風満帆だった。

と思っていた。

『時をかける少女』を見るまでは
ttp://blogs.yahoo.co.jp/georgewada44/11047584.html

ttp://d.hatena.ne.jp/akeya/20060706/p2
あ、だめだ、もう観たい。今観たいわ。
公開まで10日とか待てないよ。
ものすごくおざなりな村上隆の推薦文「早く観たい、もっと観たい」が今一番自分の気持ちを代弁してますw
522:2006/07/07(金) 11:18:20
単館映画ヲタ必死でつねw
523名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 11:38:07
公開規模でしか映画を語れない人って可哀相すぎますねw
524名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 12:14:50
あ〜また糞映画で罵倒されまくったら面白いのにw
525名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 14:31:00
罵倒されようが興行成績でかき消せられます。
526名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 16:37:14
細田信者ウゼエ 誰も見ねえよボケ
527名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 16:45:58
ぶひゃひゃ
前評判で圧倒的に時かけ>>>>>>>ゲドだからって
そんなに焦るなよwwwwwww
528名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 17:24:26
読売夕刊にゴローが描いたポスターの元絵が載ってたんだが、アレがパヤオを
黙らせたってヤツ?
529名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 17:47:09
ええ!?
あれパヤオが黙るほどレベル高いってもんでもないでしょ。
イラストが上手いなんて奴は一般人にもゴマンといる。
530名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 18:00:59
つーか美術部入ってる高校生くらいなら普通に描けるレベルだよな。
あれの他になんかあったんだろうか。
531名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 18:06:32
世の中コネと運も必要さー
532名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 18:12:48
吾郎インタビューによると、ゲドの当初監督に予定されていたアニメーターは
どうにも乗り気でなく、やる気をださせようと設定などを
もっていっていたら自分が鈴木から任命された、と。

で、なんでそのアニメーターが乗り気でなかったかというと
父だけでなく鈴木も作品に山ほど注文をつけてくるから
よっぽどタフかもしくは無神経でないと耐えられないからだそうだ。

パヤオの介入はよく語られるが、鈴木の介入の方は
あまり語られないね。
533名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 18:21:48
鈴木の場合は完全なるオナニー
山田君映画化だって、いしいひさいち何かの作品で
鈴木Pの似顔絵描いたのが嬉しかったから
534名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 18:35:41
>よっぽどタフかもしくは無神経でないと耐えられないからだそうだ

自分が納得したようにしかやらずにクビにされた細田の勝ち
ってことだな・・・
535名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 21:42:56
もう声優もヤツの趣味で決めてるんだから「鈴木敏夫監督作品」にしちゃえよ
536名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 21:59:16
>>535
そうしちゃうと、逃げ場が無くなるでしょ。
覚悟のない人に監督はできません。
…本来は。
537名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:07:14
ハウル制作が一段落した後で、じっくりハヤオ監督の下で作ればよかったのでは?
なんでこうなっちゃったの?
538名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:08:29
つか、読売夕刊にハヤオが描いたゲドのイメージボードが載ってたんだよ!
本人もやる気満々だったみてーじゃねーかヽ(`Д´)ノ
539名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:18:18
295 :男です女です名無しです :2005/10/04(火) 00:14:53 ID:QbZdLAW6
来年1月アルバム「加藤謙・演歌ホモベスト〜南町尾保藻達〜」3万枚限定発売!全7曲(内3曲はアルバム新作品)収録のミニアルバム

収録曲

1.南町尾保藻達
2.ザーメン酒場
3.しぐれの港(新作品)
4.穴違い・すれ違い5.ホモ家族(デュエット/赤井満子)
6.HOMO!(新作品)
7.謙ちゃんのBYE-BYE勃起寸前!チンカス港町(新作品)

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1108910865/
540名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:38:39
こーころ オナニーに
541名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:15:05
>>538
あのホートタウン俯瞰の絵はハヤオのだったのか
542名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 00:37:21
要するに息子さんは宮崎ブランドの為に名前を貸しただけ・・・と?
そういう事なんでしょう?
543名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 00:48:32
馬鹿違うよ!
つまり親子刑事だよ、親子刑事!
544名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:25:58
なあんだそうだったのかあ!
545名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:27:30
で、親子刑事って何?
546名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:46:40
つまんねぇスレだなぁ
547名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 02:28:07
>>546

面白いレスの見本
548名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 17:58:36
ゴローお何ーに例えよう
549名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 21:44:28
http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20060707
こう書くと怒られそうだがスタジオジブリ「耳をすませば」の正当な後継者という雰囲気.
映画で言えば「藍色夏恋」が好きならばはまるだろうストレートで爽やかな青春映画になっている.
青春ものを描きたいと言っていた宮崎駿はこういう作品で幕を閉じられればよかったが,
偉くなりすぎたのかもしれない
550名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 03:58:44
>>549
そいつの批評だとゲド以下なんだなw>ZガンダムIII

「ゲド戦記」★二つ半
「ブレイブ ストーリー」★二つ
「機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛-」★一つ半
551名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 05:15:58
>>550
辛口映画批評しか信じない俺には関係無いな
552名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 06:07:14
ゲドまだ見てないけど、Zより評価上というのは想定内。
ただ時かけが耳すまの正統派後継というのはどうかな?
素人評論にありがちな木を見て森を見ずの典型。
同じ青春路線でも、耳すまはファミリー層ターゲットだが、時かけは・・・

あの筋ばった貞元絵だけでもう子供が見に行かないと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。::2006/07/09(日) 06:08:54
>「ゲド戦記」★二つ半
>「ブレイブ ストーリー」★二つ
>「機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛-」★一つ半

どれも目クソ鼻クソだなw
554名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 06:23:00
コンテ1000本切りの作品がコンテ童貞の作品以下なんてw
555名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 06:28:01
30点のコンテを1000切っても駄目な奴は駄目
脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
556名無しさん@お腹いっぱい。::2006/07/09(日) 06:37:18
>脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
>脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
>脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
>脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
>脳内100点の素人のほうが勢いでマシな物作るのはよくある事
557名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 06:43:27
つ新海
558名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 10:24:47
なんでΖの話になってんだよ?
559名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 10:35:09
ゲドとΖの差なんて絵が綺麗か汚いか程度のもんだよ。
ゲドもブレイブも詰め込み過ぎの説明不足って言われてるのに、Ζを笑ってられる状態か?
560名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 10:49:25
Z劇場版なんて俺が点数つけたら☆ゼロ個だがな
ぶっちゃけアンパンマンやポケモンにすら劣る
561名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 11:07:23
>>560
そこで比較にアンパンマンやポケモンを出すなんて失礼だろ。
562名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 11:17:05
んじゃ何を
563名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 11:17:17
よし!このままΖのアンチスレにしよう。
ゲドの批判を回避するために!
564名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 11:33:29
>>552
耳すまよりよっぽど間口の広い作品だったが<時かけ


565名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 11:38:04
なんとかゲドのネガティブな批評はアンチの捏造にしたい信者の多いことw
566名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:19:00
>>565
信者とか別にして
ネガティブな批評してる段階でアンチゲドだろ。
まぁ、観て批判してるから良いが。
試写だからタダだろうけれど。
567名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:36:28

こころオナニーにたとえよう
鷹のような この本能
心をオナニーにたとえよう
空を舞うよな (したあとの)悲しさを
568名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 12:53:20
>>564
きみの意見が興行成績となって現れるのを心から祈るよ。

冷静に見て無理だろうけどな。
観客は中身で判断しない。
569名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 15:26:04
鷹は肉食で恐い鳥なのでヅブリにぴったりだね。
570名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 15:53:50
ゲド戦記の原案はパヤオのシュナの旅
571名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 16:10:39
映画版はね。
つーか私が描く物は変えようと思ってもパヤオに似てしまう
て、シュナの旅を参考にして作っといて変えようとしてもないもんだ。
572名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 16:41:04
573名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 02:58:07
宮崎オワタ\(^0^)/



07年の夏はスタジオジブリとあのガンダムの富野監督の世紀の合作、オーバーマン・キング(ry)
574名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 13:52:30
禿げヲタ必死やねw
575名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 14:01:26
宮崎駿全書(フィルムアート社)
ttp://snipu%72l.com/miyazaki
↑のデータベースを元にした作画枚数の変遷
ttp://bp.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/miyazaki_sakuga_maisuu_1.jpg
576名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 05:02:02
ママのおっぱいに吸い付いて寝んねしててくれ
577名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 18:15:07
>>568
中身で判断する観客はたくさんいる
ただなかなか観に来てくれないのだ
578名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 20:28:54
その解決策はこーだ!!
>>579
579名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 20:46:49
一回目はタダで見せて、二回目から金を取る
580名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 20:54:43
そのテがあったか!
581名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:24
今日、大阪のIMPホールの抽選のゲド戦記試写会行って来たぞ
582581:2006/07/16(日) 00:05:07
すっげー面白かった!
最後は客席から拍手がわき起こったほど。
これは新たな天才の誕生なんじゃない?
583名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 00:10:17
みんなで持ち上げて持ち上げて担いで担いでそいで落っことそうじゃないか
584名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 00:11:25
し、しまったオチを言ってしまった
585名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 08:19:27
拍手なんか起こらなかったけど?
なんかグロかった。
突っ込み所がありすぎるわ
怖いって印象しかない
586名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 14:09:44
痔ぶりヽ( ・∀・)ノウンコー
587名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 19:53:22
泣いた。
これほどテーマが胸に迫った映画は初めて見た。
世界中の全ての人が見るべき名作です。
588名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 19:58:13
>>587
鈴木総書記マンセー!まで読んだ
589名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 20:02:08
>>587
同意
2ちゃんが貶すのは観る前からわかってたけどね
デビュー作としては父親を越えちゃったんじゃない?
作品の重み深みがアニメを越えてるよ
一般受けはしないかもしれないけど歴史に残る作品だろうね
590名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 20:42:35
>>589
うーん、キミ15点くらいかな
591名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 20:48:57
250 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2006/07/15(土) 20:55:11 ID:FmaB88VK0
収録行きました。司会はアナウンサーとしょこたん。
ゲストは佐藤藍子、森達也、岡田斗司夫に脚本家の會川昇でした。
岡田の「ゲド戦記は駄作」発言に場内爆笑。
254 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 21:41:48 ID:???0
なかなかおもしろかったよね
多分オンエアされなさそうなのは
オタキングがマイクを装着してテスト代わりに第一声「ゲド戦記はダメでした」
592名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 22:30:46
>>540
俺もそう聞こえた
コンビニで流れるたびにそう思っていた
ありがとう 少し巣食われた
593名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 23:57:03
見たいけど世襲人事を失敗させたい私はどうしたらいいですか?><
594名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 00:09:44
後払いの劇場を探し出し、食い逃げならぬ観逃げ
595名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 00:33:14
TV放映まで待てよw
596名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 00:38:37
映画館でバイトして、コッソリ覗き見(^^)
597名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 00:45:36
出会い系で会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒ http://550909.com/?f2025166
エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
598名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 03:14:58
>>597
同意。
599名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 03:21:03
そんなことで生涯の伴侶は見つけられんぞ
600名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 03:50:40
ゲド戦記 試写レビュー
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/p1/s0/

ここまで言われてると可哀想にもなるね。
でも痛快、こりゃ傑作だww
601名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 04:20:09
ノミピョンはアメリカなら民主党の大統領だということを理解すべき。
企業のバックアップがないから国民しか頼みがない。
国民のゲスな要求を満たしてあげようとするからこういう
発言や対応になると思われます。

それにしてもいいすぎであり、ノミは日本の部隊に殺されても
文句言えないね。本当に何様のつもりなのでしょう。
ゲスがまぶたの整形なんてしちゃってね。深海魚みたいな顔のくせに・・w
602名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:04:44
親の七光りで抜擢されたバカ息子じゃあ、当然の結果だろうけどね。
 ザ マ ア ミ ロ
603名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:29:37
こんな駄作に客入らないだろ
これがハウル抜いたら日本の映画終わりだな
604名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:43:54
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::|
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/    
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/ 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,,  君の意見に同意する
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y 
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
605名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:44:05
>>603
同意
606名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:44:11
>>603
全く持ってそう思う。
ほんとに日本映画終わるな
607名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:44:16
>>603

そのとおりです
着眼点が違いますね
608名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:44:31
>>604
君が同意することに同意する
609名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:44:48
>>603
本当にそうだよな。
この意見には同意だ
610Qusomisoカタルシス ◆ALIPRO/KLg :2006/07/18(火) 05:45:21
>>603
その通りだ
611名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:45:46
>>603
同意
612名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:46:30
俺もBOY>>603とは同意見
613名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:46:49
>>603
さずだな
614名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:46:54
>>603
同意
615名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 05:51:40
ハウルは抜かないまでも、今年の邦画1にはなるだろうね。
いっそ予告編作った人に監督やらせれば?
616名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 06:48:37
鈴木敏夫第一回監督作品
617名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:23:31
>>603
抜くわけがない。100億越えるかですら微妙なのに。
618名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:41:17
予告編見たが
もうね、本当にね、鈴木Pを北京ダックにしてやりたい

テルーは死んでもあんな偽善的な台詞は吐かねえ
アレンは首輪萌えキャラじゃねえ
1〜4通して読んでこそのゲドなのに
ハウルは我慢したがもう耐えられん

見に行くよ?見に行ってもっと暴言吐くよ

チラ裏スマソ
619名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 07:57:02
両方観た人このスレに参加してくれ

【夏の】 ゲド戦記 vs 日本沈没 【糞対決】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1152305609/
620名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 08:05:14
日本沈没もブレイブストーリーも・・・
621名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 09:22:44
日本以外全部沈没は見たい
622名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:16:44
あまりにも評判が悪いと、逆に観たくなってくるw
実際のところゲドが大コケしたら、次回作にどのくらい悪影響を及ぼすのだろうか
623名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:20:59
>>622
駿の作品だったら、現状と同じで資金集めも映画館数の押さえも問題なしだけど、
別監督の作品だったらヤバイと思う。
624807:2006/07/18(火) 21:21:49
次回作はパヤオ御大がご出陣なので日テレ的には問題ない。
ゴローの第2回作品はありえないだろうが。
625名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:22:26
山田がこけたところで
千尋の予算と公開規模には影響は無かった。

なので問題なし。
626名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:24:36
>>622
デビルマンとかMUSASHIなみにつきぬけてつまらないと
「つまらないこと自体をネタに盛り上げる」ことができるけど、
腐ってもジブリ。
そこまでつまらなくはないと思われる。
627名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 21:53:45
>>624
次男坊はスタンバっていないのかな?
「アニメ作らせてくれなきゃ、坊、泣いちゃうぞ(`∧´)」
628名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 22:03:46
次男坊の方がまだ目があるんじゃない?
確か版画家じゃなかったか
629名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 22:25:59
ホントいい評判聞かんなゲドは。
偶に褒めてる所もあるけど、声当ててる俳優の名前あげて豪華声優陣!とかはしゃいてるようなとこだったりするし。
逆に言えばその辺のライト層には問題なく受け入れられるって事かも知らんが。
630名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 22:47:52
>>626
デビルマン・キャシャーン・キューティーハニー
どれも酷かったな・・・マジで
631名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:14
なんだこの電波。

>明らかに競合の酷評が。。。
>
>目立ちますが、自社のアニメにそんなに自信がないのでしょうか?
>ジブリの新しい芽を摘もうと躍起になっていて見苦しいですね。
>
>私は目まぐるしく、主演声優の演技力に欠けた「ハウル〜」に比べ、スピード感は>ないもの静かに伝わってくるメッセージに涙が止まりませんでした。
>
>声優陣も岡田くんは安定した演技力で憂いのあるぴったりの声、新人の手嶌さんの>歌声は無垢で心に響きました。
>特に悪役の田中裕子さんの声は底知れない恐怖を表現するのに秀逸でした。
>
>人の闇との対比を自然の景色の美しさで表現しているのは圧巻ですし、原作を読ん>でいなくても十二分に楽しめました。
>むしろ、原作を読んでみたくなる気にさせる上手な演出で、1作目にして素晴らし>>い作品だったと思います。
>
>日本が世界に誇るジブリを暖かく見守るのが本当のアニメ、映画ファンではないで>しょうか。

632名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 23:37:39
本当のアニメ・映画ファンがすべきコトは、真っ当な評価を下すことだと思うじょ。
633名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:13:57
ゲドって、そんなにひどいの???

その道の一流が、その二世も一流になる例は、少ないのになぁ…。
その逆は、多いよね。
外道の二世は、一代目と同じ外道というパターン。負の要素の場合、輪をかけてひどくなりやすい。
634名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:16:16
ロード・オブ・ザ・リングとハリポタが好評だったのは
原作に忠実(原作ファンを敵に回さず)
サービス精神旺盛(一般客もゲット)だったからだと思う。
(トールキンオタの私にはあの映画版は不満なんだかそれはともかく。)

ジブリがゲドやるなら絶対原作にリスペクト払うと
思っていたのにたまげたよ。
635名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:23:38
そりゃ、ブタオが興味あるのは自分の富と名声だけですから。
本気で悪い意味での原作クラッシャー。
636名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:33:34
富と名声に拒絶はしないだろうが、そんなに興味がある人とは思えない。
それなら続編やってるって。
結果的に原作クラッシャーなのは認めるが。
このオヤジは高畑が相談役としていたから内容的にバランスが取れてたんだよね。
高畑が手を引いてから崩れだした。
637名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:35:58
>>636
言えてる
ホント、高畑さんと離れてから妙な感じの作品ばかりになった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:38:46
高畑がプロデューサーやればいいんだよ
あんな極悪人じゃなくてさあ・・・
639名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:43:48
ただ、押井が吾郎に「父殺し」を期待するのもわかるんだよなぁ。
誰かが殺さない(比喩ですよもちろん)と、責任がどんどんインフレしてしまい
いつまでたっても負担が軽くならない。
後継者は育たないし、片腕になると思った人は
ジブリを辞める(男鹿/自宅作業に)、亡くなる(近藤)、ケンカして別れる(安藤)などと
なってしまう

あと、駿は映画で父親を描けないという弱点を持つ。
トトロや魔女のようなインテリっぽい「優しいお父さん」か
同じく魔女の「無言の職人」しか描けない。
ここらへん父親失格だった自分の負い目が現れているといったら
深読みしすぎか。
640名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:58:19
速報【芸能】極楽山本(38)解雇でフジテレビ人気番組某プロデューサーが正式コメント「山さんを信じている(ゲンダイネット)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153153468/l50
641名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:01:28
押井のはただの復讐心でしょ。
うる星オンリーユーをメージュ紙上対談でボロカスに罵られてから
押井は自分を作品に反映するようになった。
以降右往左往してから今のポジションにたどり着いたが、結局自分はパヤオにケツを叩かれてた
だけではないのかというコンプレックスから逃れられないでいる。
パヤオにポジションまで用意されたルパンの劇場を蹴ったり、再三のジブリ作品参加のオファーを
ことごとく断ってるのは押井の高い自尊心の表れ。
ゴローを褒め殺してパヤオ帝国の自己崩壊をまねきたいというのが本音だろうさ。
642名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:03:28
> パヤオにポジションまで用意されたルパンの劇場を蹴ったり

完成した脚本が会議で落とされたから降板になったわけで
自分から蹴ったわけではない。
643名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:06:39
>>641
ストーリーとしてはドラマチックで面白いが、
所々事実に即していない部分があるので70点。
644名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:28:27
>ゴローを褒め殺してパヤオ帝国の自己崩壊をまねきたいというのが本音だろうさ。

なんつーかまあ子供の発想だな。
頼むから相手が自分と同レベルだと思うなよw
645名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:42:01
ちくしょお
おまえらすきかってなことばかりいいやがって
おとうさんにいいつけてやるからな!
646名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 01:56:46
つ汚水自身が子供の件
647名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:02:36
ちなみに押井の娘(離婚したくせに娘の名字も押井)は
「INVITATION」で鈴木敏夫の連載を担当している。
648名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:07:15
>>639
そういえば、ジブリ作品は、なんで少年達だけで冒険(友情物とか)させるとか
あるいは大人が主役で、子供はその背中を見て「こういう大人になりたい」系のものは作らないの?
殆どが、大人は駄目で子供の頑張りが大人の考え方を変えていくみたいなのが多いようなんだけど。
649名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:11:00
>>648
つ 紅の豚

キャッチコピー「かっこいいってこういうことさ」

公開前、インタビューでパヤオが「これはヒットしない」と断言していたけど
ヒットしたな。
650名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:14:51
>>648
>大人は駄目で子供の頑張りが大人の考え方を変えていくみたいなのが多いようなんだけど。
ちょっと違うような。
大人っていうか親が控えてるだけで、子供を導く大人(よその人、近所や親戚の人みたいな)はいつもいるじゃん。
651名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:28:14
>>650
自分の息子をまともに育てられなかったコンプレックスの裏返しだよ。
で、今またそのバカ息子のおかげで築きあげた名声が堕ちていくわけだ。

皮肉なもんだねえ ( ̄ー ̄)ニヤリ
652名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:35:10
>>639
父殺しの意味が違うだろ。
一般に父殺しってのはその人が超えられない壁としての存在を比喩した言葉だろ。
自分が成長するためのステップなんだよ。
おまえの活用だと権威ある人間を失脚させるという意味でしかならない。
押井はそういう意味であの言葉を使ったんじゃないぞ。

653名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:51:06
ゲド戦記も金儲けの道具にされたか・・・・
ル・グウィンに謝れ!謝れよ!!!!!11
今後は字鰤ゲドがパブリックイメージになるかと思うと反吐が出る
654名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 03:08:11
ならないと思う。見ればわかる。
「ジブリ版はアレだし、原作もなんだかちょっとアレだし。よくわかんない。」ってなりそう。
655名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 04:18:38
あーあ、予想通りというか
予想以上に酷い出来みたいね

宣伝の仕方がイノセンスの時に凄く似てるからそんな気はしてたんだー

とりあえず、経験もろくに積まずに
監督なんかなっても糞なのしか作れづに周りに迷惑かけるって良い例になったね
656名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 04:37:04
イノセンスで鈴Pが強引にジブリブランド入りさせようとしたのに、押井は作品で「ジブリ知らねえ」を決めこんだからなあ・・・


観客無視度が桁違いだし。鈴Pに口出し許したのもタイトルと主題歌だけっつーのもなあ・・・

息子はそこまで図々しく権限濫用できないからこうなるわな。
657名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 04:49:15
なんかずれてるよ、おまえさん
658名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 05:40:54
まぁなんだ…ゴロタンに期待するのは、唯一点だけだよ。




せめて キ リ ヤ は越えてくれ(-Δ-)
659名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 09:08:03
華奢ーんの次回作はあるのだろうか・・・
660名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 09:10:19
華奢ーンがヒットしたんだから
作品の質とヒットとの間に関係がないことがわかるね。
661名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 09:32:35
デビルマンにもコネがあったら良かったのにネ…
662名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 13:29:22
ゲド1〜3巻を異常なほど神聖視している俺にとって
この騒ぎは正直耐えられん
一年ほど海外脱出したい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:45:03
まあこれで原作やグインのほかの作品に
興味を持ってくれる人がいればせめてもの救いになるな。
664名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 14:13:22
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/


前売り買うんじゃなかった・・・orz
665名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 14:34:06
>>663
ル・グウィンと言ってくれ。まるでグインサ●ガのようではないか。
つーか、あんな糞映画、グイン●ー●(50巻以降)が原作でいいよ。
666名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 15:53:29
>>これだけの洗練されたスタッフ、豪華な声優陣を迎え
ネタですか?
667名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 15:56:15
>>662
原作ファンには大不評らしいね
知ってれば知ってるほどに失望するらしい

まぁ、脚本自体糞みたいだけど
668名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 16:14:40
その脚本が監督と、元アニメージュ編集の素人婆だからなあ
669名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 16:34:15
どうせなら『影との戦い』だけを忠実に再現すりゃ良かったのに。
中途半端に混ぜるから・・・
670名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 16:49:57
つか、ジブリいっぱいいっぱい・・・
671名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 16:50:40
テルーをしゃべらせちゃいかんよなあ
672名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 17:30:16
原作知ってるとがっかりするのに
原作知らないと説明不足で物語が成り立たない
どうしろと
673名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 17:37:46
失敗したところで鈴木は反省しないだろうし
責任をとることもしないと思うと腹立たしいな。

多少の失敗は、駿が次回作で挽回してしまうからなぁ。
674名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 17:55:35
テレビブロスの映画評ではこんな感じ

・やっぱ父親は偉大だった・声優陣がいいだけに次に期待
・テルーマジックでCDは買いそう
・ハウルよりはマシ
・宗教・哲学的要素が愉しい
・中盤がテレンス・マリックみたい
・総合的にやっぱダメ


・・・となってましたが、どう?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:03:55
・テルーマジックでCDは買いそう

・テルーと言うか500円マジック

・ハウルよりはマシ(誉めてないw)


676名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 18:29:00
痔ぶりうんこうんこうんこうんこさっさと潰れろ。
677名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 18:32:00
>>671
多分、ミンメイの飯島真理みたいにしたかったんだよ、ゴロタン。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:03:37

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

風の谷のナウシカ

02年1月11日 19.8%(←千尋効果)
04年1月16日 19.4%(←千尋効果)
06年2月3日 15.3%(←ハウル効果w)

天空の城ラピュタ

01年2月23日 22.2%
03年3月14日 22.2%(←千尋効果)
04年12月24日 16.9%(←ハウル効果w)

魔女の宅急便視聴率

01年7月6日 20.0%
03年7月25日 22.8%(←千尋効果)
05年9月16日 14.7%(←ハウル効果w)

紅の豚

03年4月4日 18.7%(←千尋効果)
05年4月22日 14.1%(←ハウル効果w)

千と千尋の神隠し

03年1月24日 46.9%(←千尋効果)
04年12月10日 26.1%(←ハウル効果w)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
679名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 19:22:37
父親は偉大だったと言いつつハウルよりはマシかよ。
680名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 19:38:16
ハウルなみに入ったら大成功じゃんかよ
681名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 19:48:33
それすら知らない馬鹿が騒いでるんだよ
682名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 20:15:23
でもブレイブストーリーよりは数倍マシだよ
あれは心の底から糞だと思った


これも褒めてねえなw
683名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 20:40:29
>>673
っていうか、反省するならイノセンスの時点で反省してるだろ

あの人はどうやって見る人に興味も足せて騙せるかって事しか考えてないと思う
それで皆が興味もって劇場来て金払ってくれれば中身は如何あれ
最悪ではないし
684名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 20:44:27
>>674
>哲学要素
あんな説教するテルーに哲学云々と言われてもw
685名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:05:36
パヤオは原作者に出来上がった作品の出来が悪い時は
オレが責任を取ると言ったそうだが
どういった責任の取り方をしてくれるのかね?
686名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:06:51
責任の取りようがないよな
ルグインの目の前で土下座でもするんかね
687名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:25:00
「命を大切にしない〜」て台詞をやたら強調するCMがなんか引っ掛かるんだが
原作もそんなノリなのか?
688名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:25:27
ジャパニーズハラキリ。
689名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:47:56
どうもしないだろ
海外に出かけなきゃ会う事もないだろうし
690名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:51:15
駿が20年以上前に描いた『シュナの旅』という漫画を読んでほしい。設定も登場人物も、果ては風景まで似すぎだから。
691名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:52:20
>>687
そもそも原作テルーは無口な子ども(10歳以下)です
692名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:54:06
>>689
いつの時代の感覚だよw
693名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 22:37:23
「つまらなかったから約束どおり責任取って下さい!」なんて
原作者は言わんだろうからな
694名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 22:55:53
森直人氏「パンは美味そうでした」という評価★★
(五つ星中)
「Jr.氏の演出は、空間の広がりや活劇の躍動に解放感が欠けており、ストーリーテリングやテーマの打ち出し方も平板。父の偉大/異常な才能を再認識する結果に。ただ手蔦葵マジックにはやられました(抜粋)」
695名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 22:58:27
まあ試写はマニアックな視点に晒されるから色々言われるが一般人にはそれなりに受けるかもよ。
696名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:02:53
>>695
ゲドはアニヲタ以外の一般人もつまらんと思うぞ
ただ、ブランドで釣られて見に来る人はたくさんいるから、
興行成績はそこそこいいだろうが、
今回はさすがに「面白かった」という感想はないだろう

絵がジブリっぽいだけだからな
697名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:30
>>696

>ただ、ブランドで釣られて見に来る人はたくさんいるから、

これが反って怖い。今回の作品で確実にジブリ作品は「つまらない」と烙印を押されそうで。
つまらない烙印を押されたら、いくら今までのように煽っても最後でしょ。電博を舐めすぎてるかな?
698名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:47:47
>>697
自分の読みは違う。
「つまらない」と烙印を押されるのはジブリ作品全般ではなくパヤオ以外のジブリ作品だ。
パヤオ自身のアニメが出てきたらいつものように受けいられると思う。
それでもハウルといいパヤオ自身が客を突き放しにかかってるから、
前のようなヒットはないかもしれない。
でも、日本人はバカだからあり得るかなあ・・・
699名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:50:55
>>698
その手の客は監督の違いなんて気にしないからな。
山田君はジブリだと思わなくても、絵が同じならパヤオも息子もジブリだよ。
700名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 00:07:55
客は金を払った以上、つまらなかった理由を知ろうとする。
そしてオヤジではないことに気づく。
ここでジブリと言ってもオヤジ以外はダメという公式が出来る。
次回のパヤオ作品もハウル以来何年ぶりの最新作とブチ上げて
ゲドとの差別化を図る。
やっぱりパヤオのは面白いと受け入れられるが、世代交代はまた遠のく。
御大崩御まではこの繰り返し。
701名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 00:11:33
鈴木がどう出るかだな。
次回作でもやっぱり声優はジャニーズ、とかやりだしたら
さすがに観客も「またか」と呆れると思う。

『サイゾー』の鈴木インタビューで、
「親子対立のプロモーション戦略は見事でしたね」と訊かれたら
「そんなのは三流四流のプロデューサーのやること。
鈴木敏夫がそんなことやると思う。
だから日本のマスコミはダメなんだ」
と怒っていたw
702名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 00:44:17
想定内の質問だろうに、もう少し上手く流せなかったのかね?
図星ですって言ってるようなもんじゃん
703名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:12:01
>>701
>そんなのは三流四流のプロデューサーのやること。

その通りだな。
鈴木なんざ三流四流のプロデューサーだもんなwww
704名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:16:24
実績で言えば鈴木は超一流
705名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:19:48
>>703
こつこつと時間をかけて当時は世間では無名だった宮崎駿をブランド化し、
魔女の宅急便で大ヒットさせた時代は一流。
駿と高畑の別離を認め、自分が高畑のポジションに付いてからは三流。
駿の息子をデビューさせて失敗した時点で4流。
706名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:20:35
>>701
痛いところをつかれて慌てふためいた様子がよくわかるw
707名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:26:12
原もそうだが、パクが離れたのが何よりも痛いよなぁ。

あのキチガイを地面につなぎ止められるのは、やっぱりあの天才だけ。
鈴木には無理だ。
708名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 01:55:23
>>700
まぁ、イザとなったら「ジブリ大賞」見たいなモノを設立して、才能の発掘でも始めればいいんジャマイカ?
ジブリの場合、面接付きだろうケド(^^)
709名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 02:19:22
魔女宅でユーミン起用は『私をスキーに連れてって』と同じ、
おもひでの今井・柳葉はトレンディドラマからで、どちらも
当時のフジがヒット作出した手法まんまだったな。
710名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 02:41:30
結局のところ、日本のマスコミもアニメもダメにしたのは、アンタなんだよ、ってツッコミ入れたいのは業界人以外でも多数いると思う。


プロデュースに格付けなんかあるわけねーんだよ!
711名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 05:28:46
>>707
パクさんは枯れ過ぎててもう無理でしょう…最後に一花咲かせて欲しいものだけど
712名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 06:49:41
>>690
あらら、それがホントなら酷すぎるね
期待させるだけさせて
スケールのでかいトレース&丸パクリでしたなんて
713名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 06:54:41
>>696
まるで実写版ダヴィンチコードだな

あれもマスゴミの策にまんまとはまって
見に行った原作知らない一般人は置いてけぼり状態で「ハァ?」状態
原作知ってる側は知ってる側で評価悪かったし
714名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 07:56:53
>713
カンヌのワールドプレビューでは拍手一切なしと報道されても、
テレビじゃ各局特番組むわ、六本木ヒルズの展示会を中継したり
大騒ぎだったからな。>ダヴィンチ

映画としての売りはルーヴル美術館でロケできたことぐらい?

ゲドの舞台あいさつもヒルズで、ルーヴル美術館には日テレが
改装費出したり、日本での展覧会の主催やったりしてるしな。
715名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 08:30:58
何で例えがダヴィンチなんだ(間違っちゃいないがw)
話の引き出しが無いアニヲタ笑える
716名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 08:50:51
鈴木ってインタビューなどではヒルズが嫌いとか言っているけど
結局ヒルズを利用するんだよな。
このあたりの言行不一致ぶりは面白い。
仕事相手を褒めずに、貶しつつも組む、ということで
「正直な人」を演出しているものと思われる。

*筋金入りの中日ファンで巨人と読売グループが大嫌い→でも日テレと組む
*ディズニー嫌い→でもブエナビスタと(略)
717e-名無しさん:2006/07/20(木) 09:15:41
「中日ファン」と言いながら、就職した会社はY紙の分家。
初代社長は、大阪名古屋発刊の影武者。
次代社長も、いまさら書かんでもええ。
718名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 09:26:51
簡単に言えばアニメを喰いものにしてるサギ師、ってわけか?


でも悪人ほど世渡り巧いからなぁ。
719名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 09:31:08
>>708
毛語録必読必携
ハヤオの写真を部屋に飾らされそうな賞ですね。
720名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 10:06:07
朝日新聞朝刊2面に徳間の広告載ってたが、ゲド関連本は左端に
4点しか表紙画像が載っていない。

THE ART OFシリーズ、吾朗・山下連名での絵コンテ集、吾朗の詩画集、
親父が描いたシュナの旅、以上。

フィルムコミック等は文字だけの告知。
タイトルロゴは鱸の書き文字のまま。
721名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 10:45:48
なんか媒体によって扱いに迷ってる希ガス。

雑誌によってもゴローの名前は伏せてるところもあるし、ハウルみたく出し惜しみ戦略も見えない。

日テレくらいが堂々と宣伝してる感じだ。
722名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 12:50:12
ジブリは徳間から独立しちゃったし、アニメージュですら今月号は
ゲドだけでは表紙にならないからハルヒとホスト部も載せてる。

パヤオの描き下ろしイラストを載せていた頃ならまだしも、
ジブリの商売相手は家族連れや若い女性(カップル含)で、
オタは対象外だもん。日テレは普段からオタクを叩いてるし。

ロマンアルバムのジブリ美術館ガイドならローソンに置いて
あったが、アニメージュは置いてないしな。
723名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:23:02
もうメージュもジブリと縁を切った方がいいのではないか?

購買層が違うし、「元編集長さん」も載せられることが嫌だと思うがね。

「INVITATION」みたいなオサレ系雑誌に載るほうが好きみたいだしさ。
724名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:47:51
どうせここで叩いてもある程度売れるし
そうなったらここは負け犬の遠吠え呼ばわり
だから俺は絶対に見ない。一円だって落とすもんか
笑ってくれ、原作厨のささやかな抵抗さ…
725名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:52:00
日テレに出版部門あるんだから、そっちへジブリ関係の出版権を
移動させた方がまだマシだと思うよ。日テレはジブリをとことん
利用したいんだしさ。ジブリやディズニー関連の展覧会やってる
東京都現代美術館の館長も日テレからの出向。

ゲドコンテ集は作品のダメさを示す証拠にしかならんだろうし、
ジブリがターゲットとする層がわざわざ買うものでもないしな。
726名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:59:32
絵コンテ集や作品関連資料集を(儲かりもしないのに)出すのは
ジブリなりのアニメ業界への貢献だろう。
あんなもん極極一部のマニアか業界関係者しか買わない。
コンテ集は演出志望者の教材だなw

ただ20年ぐらいたって、その頃のアニメ史研究家が
ジブリ関連の資料の多さから判断を誤る可能性があるけど
まぁそれは別の問題だ。
727名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 14:38:07
>723
アニメージュは日テレとまだ繋がってるためか、アニメ誌で唯一
NANAテレビアニメ化特集記事と矢沢あいイラスト表紙出してた。

耳すま・猫原作の柊あおいも、りぼん系作家だったことからかも
しれないが浮いてたな。これもオタ層とはターゲット違う作品で
日テレは宣伝の際には、朴や平野が出ている他のアニメは決して
名前出さないようにしている。高山みなみが名探偵コナンとキキ
両方やってることもあまり触れたがらない。
728名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 15:06:22
痔振りなんか大っ嫌いだ!
729名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 19:37:33
725

日テレはバップがね・・・
726

少なくとも俺は今のジブリがアニメ業界に貢献したい、なんて思ってるとは信じがたいが。やってることすべてアニメ業界人を侮蔑してる。
730名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 21:35:14
>>726
絵コンテは小学生でも買うだろう?
俺は小学生の頃から買ってるが?
731名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 22:35:18
アニメージュ文庫みたいに安く出してくれればねえ
732名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 23:09:19
>>730
いいなぁ…
おいらが小学生の頃、コンテなんて手に入らなかったヨ(´Δ`)
733名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 23:12:51
ジブリ関連に限っては絵コンテやらのマニアックなブツもそれなりに堅い商品だろう。
まあナウシカの絵コンテとか、当時のアニメ業界に多大なる貢献したが今はどうだろ。
734名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 00:34:27
<丶`∀´> まことの名前は教えられないニダ
735名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 00:40:28
アニメージュ文庫のナウシカ絵コンテは安くて売れたな。
あの絵コンテの影響力は大きい。
例えば士郎正宗はあの絵コンテだけを参考にして、自分もOVAの絵コンテを書いた位だw

あと、カリオストロの城の絵コンテ(旧版は徳間ではない)も
影響力がすさまじく大きい。
代表として、作風がまったく異なる今敏や森薫といった漫画家が
カリオストロの絵コンテでコマ割りと視線誘導を学習したと
語っているくらいだ。
736名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 00:55:54
>>735
大友克弘も工事中止命令やアキラの絵コンテを書くとき、
ナウシカやカリオストロの絵コンテで勉強したって、なんかのインタビューで言ってたような。
737名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 01:37:50
巻末にパヤオの技術解説のページがあるからそれが一番役に立ったんだろうね。
あれは新人教育用に書かれた資料だし。
今はデジタル時代なのでセルが無くなった現在はあまり役に立たなくなったけど、
基本は今でも十分通用する。
738名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 01:53:44
そんなにすごいアニメ監督のスタジオでなんで後身が育たなかったの!


でなんで世襲なのさ!


わからないよ、マジでorz
739名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 01:56:03
>>731-732
小学生の時は母親にせがんで買ってもらったよ。
中学の時は貯めていた小遣いでエヴァ。
今日は先月の給料の一部を引き出して時かけの絵コンテ。

友人は未だに絵コンテの面白さを理解してくれない…
やっぱり人を選ぶのかな?
740名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 01:59:43
>>738
人を育てる才能は全く別だからだよ。
パヤオはそちらの才能は全然無いようだ。
無いどころか、弟子が自分より上手くなろうとしたら潰そうとすら
するんじゃないかと想像する・・・
741名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:03:16
まぁアニメ業界で人を育てる能力のあった人なんていないと思うけどね。
実際には育つもんじゃないと思う。
作画の才能は二十歳超えるまでに開花してるもんだと。
742名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:03:36
>>738
アニメーターはたくさん育てているだろ。
テレコムやジブリ研修生出身の連中は基本的にレベルが高い。
743名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:13:25
テレコムで人育ったかな?
大塚や永友は同期だし、貞本は入った最初から大塚が自分より上手いと言ってたから育てたのではない。
駿にひっついて育った生え抜きで唯一自立したのは近藤くらいだが、
外にでてすこしゲーム齧ったくらいで、泣いてまた出戻り。
温室育ちで業界の暴風に耐えられなかった。
吉田はがんばってるみたいだが、そうなると20年にひとり輩出した事になるわけで
それを育てたといっていいのかどうか?
744名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:22:28
近藤はあんなぷるじゃなかったっけ?
最初から上手かったクチだと思うが。
745名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:29:37
>>739
自分は、アニメージュ文庫のナウシカコンテ出たとき(84年かな)が小6だからなぁ…(×_×)
それ以前、コンテが市販されるなんてまず無かったしね。
友人などは、上映したのを思い出しながら自力でコンテ切ってたくらいだし(コンテ用紙も自作…恐ろしや)
746名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:31:20
なまじ天才だから、自分のできる事が何故相手にできないのか理解できないんだろ。
で、自分でやった方が早いってなっちゃうんだろうなあ。
747名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:36:13
長島親子みたいなもんだな
748名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:22:20
>>724
まぁ、速くて1年程度で毎度の様にテレビで放映されるからな
金払ってまでみるもんじゃない

ブームや話題のためにみるなら話は別だが
749名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 08:13:06
憶測にすぎないが、千尋がヒットした5年前と比べて
ジブリが描くもの(自然がどうとか、生きる力がどうとかいったテーマ)と
世間の求めるものにズレが生じてきた気がする。
750名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 08:15:34
素人の質問で申し訳ないんですが、プロのアニメーターの皆さんは正直なところ、

宮崎吾朗監督がジブリ、ひいては日本のアニメを牽引する象徴に将来なると思いますか?

ジブリが好きだっただけにすごく違和感を生じるので・・・
751名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 08:49:27
分らないし期待もしてない。
一作ごとに良くなるならそれもあり得るかもね。
父親のようになんでもできるスーパーマンタイプじゃないから
チームとして力を発揮する形が望ましい。
ってかそれ以外の道はないだろう。
752名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 09:59:20
レスありがとうございます。

ゲド戦記を観てからジブリの将来を案じたいと思います。
753名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 10:46:07
理屈っぽすぎる作風はパヤオや高畑の負の遺産だろうな。
もっと子供に向き合う作風にならんと打目だろう。ジブリは。
754名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:15:00
その為にも最後に二人でパンダコパンダ的な作品に帰って欲しいいんだけどなぁ。
755名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:18:25
恐らくこの作品は事前のPRのお陰で観客動員数は稼げると思われる。
そのことは別にしても、きわめて問題が多いと言わざるを得ない。
なにより盛り上がりが不自然で人物描写が拙く、プロの作品として成立してないのだ。
父である宮崎駿氏も吾郎監督の制作の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
だが、心配のしすぎではないか。誰でも最初から優れた監督ではないのだから。
なに、かえって免疫力がつくという声も内輪からは聞こえてきそうだ。
756名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 12:17:58
パヤオには戦車や美少女好きというオタ要素あったけど、ゴローにはあるのかな?

マガジンのもうしまでは、ガンプラ好きだったとかいってたけど。
そんな俗な部分こそ必要だと思うんだよねえ。
ジブリでも低俗で良いと思うんだよ。パヤオの原点はオタクなんだから。

高畑のような路線だと絶対失敗するよ。
757名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 12:21:32
吉田照美のやる気MANMAN!
おすぎのゲド戦記の批評
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/13883.mp3
758名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 12:44:43
夏休みの子供と親の良い想い出になるような作品にしないとな。
笑顔で劇場を後にできるような。吾朗の思い出作りじゃなくて。
759名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 12:58:28
>吾朗の思い出作りじゃなくて。

ウケタw
760名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:04:47
山本ネタじゃん
761名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:29:16
ゲドの出来を見て感じたのば、吾郎がどうこうよりも
スタジオビーボォ、もっというと湖川友謙の影だった。
作画演出の山下さんがビーボォ出身ということはわかった上でだけれども
作画も演出もシビアで冷たすぎる。
パクリとかそういうのでない次元で、イデオンみたいだなとさえ思った。
ただ、イデオンは禿の激情みたいなものが裏にあったのに対して
ゲドにはそういうのがない。脚本も演出も作画も冷徹で禁欲的。
同じ冷徹な演出家である高畑さんが意識的に人間味のあるアニメーター
例えば、近藤喜文さん、大塚伸治さん、といった人たちと組んだようなことも
この先、吾郎を担ぎあげるなら考えなければならないと思うな。
762名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:37:17
近藤喜文て釣にしても酷すぎる
763名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:39:30
湖川とか言ってる時点で頭悪そうw
764名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:02:21
すみませんね、うちの住人が徘徊してるようで。

>>761
ほら、探したんだぞ。
人様にご迷惑掛けてないで戻っておいで。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1136740232/
765名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:10:39
まあ見ればわかるよ。
山下明彦がいまだに湖川の影響を引き摺ってることも
その結果作品自体が異常に禁欲的なことも。
766名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:14:45
近藤勝也がやっても冷たい仕上がりになったと思うぞ
767名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:55
>>754
もし本当にパンコパみたいな作品やったら、みんな見るんだろうか??
(自分は、見ると思うけど…)
768名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:48:25
>>757
山本の話題が面白いなw
769名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:53:59
>>761,765
亡くなった人までネタにするなんて最低な奴だな
770名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:03:29
パヤオの新作はまさにパンパコみたいなry
771名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 16:03:44
>>749
世間は何も求めてないよ
大半はブームに流されなんとなく見にいって
マスゴミに操作されて
結局出てくる感想は「感動しました」とか「面白かったです」とか
凄くあいまいな感想ばっかりじゃないかな
772名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 16:58:48
もののけに感動するやつらもいたしな。
「こいつら恐ろしい馬鹿だ」と感じたもんなあ。
あれの評価で、そいつの知的能力が測れたよな(w
773名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:02:17
オヤジも息子の才能の限界がわかっていたから「の」を与えなかったんだろ?
774名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:31:37
いい歳して親の七光りでブザマ踊りとは、吾郎ちゃんもなかなかやるよねえw
775名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:28
世襲が許されるのは政治家ぐらいだな。ありゃ本人の能力あんまし関係ないから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:41:44
政治家の世襲の方がまだ許せる。
素人に監督やらせるなんて前代未聞
あの深作息子でさえ長年深作組のスタッフと
同じ釜の飯を食ってきた、いわば同士なわけで

あの宮崎産ナナヒカリはニートだったくせに
突然美術館の館長やっていきなり監督に抜擢だからなw

パヤオと20年以上付き合いのあるスタッフだって
ジブリにいるのに・・・
正直やり切れない気持ちだと思うよ・・・
777名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:42:53
ジブリスタッフも笑われもんだよw
778名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 17:50:08
特定郵便局も世襲だが
779名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 18:13:37
>>776
> あの深作息子でさえ長年深作組のスタッフと
> 同じ釜の飯を食ってきた、いわば同士なわけで

でも、深作ジュニアの作品は駄作じゃねぇかw

あと吾郎はニートだった過去はないぞ。
780名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 18:31:26
ジブリもやはりパヤオの、パヤオによる、パヤオのための組織だったと思われても仕方ない。
オヤジレベルの作品だったら、まだ許されたろうに・・・。
あと、あのキャラってパヤオがキャラデザしたの?息子のために?じゃなきゃあんなに似ないよね。
それとも、オヤジに許可もらって似せたの?
781名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:42:11
鈴木敏夫に命令され似せました
782名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:43:02
キャラデザを誰がやったとか監督がどこまでやったか
分らないけど、
HPで予告Aを見たが、表情はこれまでのジブリにないほどの
多彩で大胆な表現がされてる。

息子で素人で…というだけで見ないうちに評価してしまうのは
いかがなものか。

プッシュが足りなくて浸透してない感じなのが残念だけど
期待してる
783名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:49:12
ゴメン見て評価してるよ、糞だった
784名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:50:56
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        Jプッシュが足りなくて浸透してない感じなのが残念だけど
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
785名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:01:05
原作に忠実に沿った出来?
786名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:12:08
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J ゴメン見て評価してるよ、糞だった

/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
787名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:12:24
>>785
原作を三十字くらいにまとめたあらすじとなら似てる。
あと、固有名詞が同じ。
788名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:12:27
>>782
痔鰤社員乙。死ね
789名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:35:12
原作クラッシャーなところだけは親父に似たんだな。
790名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:35:29
あれだけ宣伝してもまだ足りないと思ってるジブリ厨恐すぎ^^;
791名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:36:33
>>786
コピペぐらいちゃんと出来るようになろうよw
792名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 21:16:04
833 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/07/21(金) 20:54:39 ID:LGsCUx5g
ふざけんな鈴木・・・どこまでハヤオを冒涜すれば気が済む!
ttp://para-site.net/up/data/13641.jpg
「技術や芸は父から子に受け継がれる。多くの人が宮崎駿のアニメもいつかは終わると
思っているだろうが、ご安心下さい、と言うことです」
793名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:29
ジブリ終わったな。
世襲やってる組織なんてほとんど糞だ。
794名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 21:28:40
>>792
マジで言ってるじゃん(ノ∀`)
795名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 21:32:11
宮崎アニメも安くみられたもんだね
796名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:03
ゲド招待券プレゼント。
キーワード一つ目は…「ハ」


…なるほど、キーワードは「ハヤオ」か(^^)
797名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:12:49
鈴木め
全然受け継がれてなかったぞ
あんなパチモンつくりがやってーーーー!
798名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:41:02
帝国の崩壊がいよいよ始まるのか
799名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:17
『ゲロ戦記』
800名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:50
心ヲナニに例えよう〜♪
801名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:55:55
>>800
わかったから言うな!恥ずかしい
802名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:42
884 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/07/21(金) 23:49:53 ID:IdE0y8pe
鈴木が数日前ローカル番組に出てて
「宮崎さんの作る物が最近変わってきたんですよ。
やはり若さが必要」とか言い出したよ。
ジブリはハヤオで終わりみたいなこと言ってたくせに
息子引っ張り出す鈴木。
803名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:42
大切なのはゴロー自身に
創作意欲があるのかどうかだよ。
804名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:13:56
・・・ジブリの衰退とともに、マンガアニメゲーム
も並行して衰退していきそうな気がするんだけど。

というより、もう日本国民が、そんなことしてる場合じゃないって気付きはじめたんだろな。
805名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:15:13
いろんな映画評論出てるけど、

「父親っぽいキャラデザだけど、中身や動きは全然違うので、良いか悪いかは各自で判断するよーに(大訳・渡辺麻紀)」

とか「キネマ旬報」ではブレイブや時かけでは細かい点まで批評してるが、ゲドに関しては「結局父親探しに戻って」「ジブリに新しい血が」「終始呆然とする」みたいな曖昧なコメントが多かった。

それでも3:1の割合で凡作:佳作といった具合・・・

・・・見ない方がいいかなw
806名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:16:49
ゴローも親父が死んだらジブリーランドでも作って儲けるのかな
807名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:17:54
鈴木ってメディアでは誰も批判できないからなぁ。
押井が「友人」として嫌味を言うくらいなもんだ。

ゲドが駄作であっても、批判は吾郎に向かい
鈴木は無傷でジブリに君臨し続ける。

といって鈴木がいなくなればジブリは内部崩壊を起こすんだけどな。
難しいところだ。
808名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:19:26
まさにゲドのCMのようにジブリも中の人も腐ってるな
809名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:21:50
せめてCMはもうちょっと掴みのあるもんにしたほうがいいんじゃないか。
810名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:25:18
ジブリはいいよ♪ひとつ言っておくが日本国以外の国のアニメと比べてみろww日本の優秀差がめにつくだろうw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:25:27
ハウル興収200億動員1500万人
って出てるけど嘘だって知ってた?

あれはジブリが勝手に出した嘘の数字
東宝の公式発表ではない。
実際は大きく下回っているから
それを隠蔽してる。
812名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:26:16
>>805
渡辺麻紀はテレビブロスでゲドのことを
ボロクソに批評していたな。
813名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:36:01
鈴木ってそんな大物なの?例えばみんな馬鹿にしてたけど表立って
言えなかった大橋巨泉みたいな?
ただ、この人がきてからの作品は最低のクオリティで最高の観客動員を
目指してるだけのような気がしてどうも好きになれん。
814名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:38:24
>>811
実際の成績を教えてくれよ。
815名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:48:38
>>813
猿回しが何時の間にか、猿になってて回ってるて感じ
816名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 00:53:33
>>805
>ゲドに関しては「結局父親探しに戻って」

父殺しではなく父探しの物語、ですかぁ

バリーリンドンを思い出した
817名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:00:56
>>813
現状、アニメ業界であそこまで主導権を握っている人物は他にはいないな。
818名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:04:34
まあいくらいいもん作ってもカツカツだったジブリをここまでにしたんだから
有能ではあるんだが。
819名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:07:02
>>817
普通の経営者やプロデューサーは、鈴木や石川みたいに露出してないだけで、
他にもたくさんいるよ
820名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:11:07
ジブリが人気出たのはやっぱり作品が良かったからからだよ
821名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:14:17
>>819
プロデューサーとしての「真の実力」は問題じゃなくて、
鈴木の露出=作品の広告なんだから
あれはあれで有能なんだよ。

アニメになんざ興味のない雑誌も、
経営者としての鈴木インタビューにくるんだから
そのような雑誌の読者にも広告できる。
しかも無料で。
822名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:15:27
>>820
ラピュタとトトロは不入りで
魔女宅でジブリ解散のピンチだったのだよ。
それをなんとかしたのが鈴木のタイアップ戦略。
823名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:44:07
そこまで酷くはなかった
824名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:50:17
作品よりP本人が目立ちだしたら終わりだよ
825名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:54:34
>>804
( ´,_ゝ`)プッ
ゴローも痛いがおまえのような知障糞ウヨはもっと痛い。
豚は東亜板にでも引きこもってろ。
826名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 01:57:02
http://newsplus.jugem.jp/?cid=3
ヲタクを盗撮して自分のサイトで公開し、
「気持ち悪すぎ、家族諸共惨殺されるべきじゃない?」と、言い放った男。
暴行やレイプ未遂を自慢した過去の日記が発見され、一気に話題に。

東京都杉並区荻窪〜西荻窪出身。
現在は東京の府中市在住。

庵谷鷹志(BLOGで暴行強姦自慢)に投票お願いします。

ネットアイドルランキング (現在5位)
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol
アイドル・芸能
http://www16.big.or.jp/~psy/vote/tvote.cgi?event=geinou
827名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 09:57:30
きのうハウル見た。こりゃダメだw
828名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 10:09:27
俺もはじめてハウル見た

…結構好きだった
ネットの評価が必ずしも絶対でないことを知ると同時に、駄目な自分を再確認
829名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 10:39:02
ハウルは少なくとも見どころはある。
宮崎だけに絵的な快楽はあるしな。
830名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 10:46:21
典型的な脚本グダグダ映画だったという印象。
ただまあ面白いカットとか沢山あるしそれなりに見られるけど。
831名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 11:41:12
ハウルにはある種のときめきがあったけど
ゲドにはなんっっにもなかった
一切なかった
832名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 11:46:42
ゲドって今気がついたけど、電通と博報堂両方が出資してるんだな。
なんというか、必 死 だ な という言葉しか思い浮かばん。
833名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 12:17:44
ジブリ作品全般に言えることだけど
作品担当プロデューサー 高畑
メディア担当プロデューサー 鈴木 という風にPDを分けたほうがいいような気がする。
何だかんだ言ってジブリや宮崎駿をここまで押し上げたのは鈴木のお陰だし。
834名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 12:49:39
鈴木厨気持ち悪い
835名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 12:57:02
>>831
ハウルはあくまで、
「宮崎駿としてはイマイチ(いや、イマヨン位?)」
というレベルだしね…
836名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:29:31
ソフィーのラストのセリフが物語を白けさせてしまっている。
好きな男が一命を取り留めたら
あんな言い方にはならない。
837名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 19:36:57
>>833
そんなことやっても揉めるだけ。命令系統は一つでいい。
838名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 19:41:43
高畑に頼んでもやってくれないだろうよ。
839名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:10:41
作品を貶して陶酔するタイプの人間っているよね。
自分は何も産み出してないくせにさ。
840名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:19:31
>>839
自分がそう成らなければいいだけジャマイカ?
841名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:40:17
>>839
そういう陶酔感は少数意見側じゃないと得られにくい。
・人気作をけなす。「〜のパクリじゃん」「なにこのベタネタ」
・失敗作を擁護する。「お前らには、高尚すぎたか?」

今のところ、「つまらん」って意見が圧倒的だし、
「つまらん」って言ってる人は陶酔どころか怒ってるようだが。
842名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:42:44
ハウルも糞だったがゲロはそれ以下か 笑いが止まらねェ
843名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:47:02
>>839
客が感想をいうのは自由だ
製作者サイドが客の反応を受け入れられないのなら
テレビで宣伝して一般客など呼び入れず、アートシアターで信者相手だけに上映すればよろし

興行というものは、客を楽しませて金を取るという相関関係が前提だということを思い出せ
844名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:26:02
沢山釣れて嬉しい。
>840
そうですね。
>841
ハウルの動く城、は良い出来でしたが、それでも貶厨にとっては貶す対象らしいので
一言言いたくなった次第です。
ゲド戦記は駄作らしいですね、結構な事です、世襲人事してりゃこうなるでしょう。
>842
839を読めやwwww
>843
飛躍した主張ですね。
かなりの駄文です。
845名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:28:11
アンカーとかw
846名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:28:12
全レス厨キモ
847名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:32:34
もう少し続けますけど、
感受性の乏しい鈍い人間ってのはいます。

貶す側には二種類の人間がいる訳です。
理解して貶す人、理解せずに貶す人、前者は結構ですが後者は滑稽です。
僕はそういう滑稽な人を嘲笑したいだけです。
848名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:33:41
>846
キモイですか。
そう言ってくれて嬉しいです。
どうせなら実際に吐いてくださると、もっと嬉しい。
849名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:34:27
人のレスを貶めて陶酔するタイプの人間っているんだな。
850名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:36:13
います。
僕がそういうタイプです。
だって貶して陶酔してる輩を嘲笑するのって面白いじゃん?
851名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:36:59
>>850
自己分析かwワロスw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:37:10
全部俺の自演です
すいませんでした
853名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:39:20
いろんな奴がいるな・・・
854名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:44:44
そりゃここまでつまんないとイライラする奴も出て来るよ
855名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:54:49
人がおかしくなる映画か…
856名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:16:36
自演でもしないと盛り上がらない。その位困った作品なんだよね・・・
857名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:25:02
まーまだ公開してないしな。
俺はあのなんか辛気臭いCMやら、キリンの「命を大切にしない〜」連呼CMやらで
もう勘弁してって気分なのでスルーさせて貰いますが。
858名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:28:45
10年以内にジブリは細田に頭をさげる
859名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:56:54
あの宣伝見てるとつまらなさにチャンネル変えるわ
もう少し何とかなんなかったのアレ?
860名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:11:57
オレは試写で見て、散々2chで騒いで、なんかもう一段落した感があるが、
実はまだ公開すらされていないんだよな・・・。
861名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:42:15
痛いね。とにかく痛い。
ゴローの頭からっぽなコメントが、とか
鈴木の安っぽい宣伝手法が、とかじゃなくて
出来上がった「ゲド戦記」というフィルム自体が痛い。
862名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:45:56
でもこれでもっと環境がどーとか変な動物だしたりとか子供に媚びた内容だったら最悪じゃねえ?
863名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:48:03
>>862
アニメなんだから子供にこびるのはいいだろw
864名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:48:42
アニメと子供をバカにしてはいけません
865名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:13:43
お前等にゴロー君の作品を貶す資格があるのだろうか?
ゴロー君以下の才覚しかないのにさ。
866名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:16:03
ゴロー君はパヤオさんの息子として生まれたってだけで価値ある人間なんだよ。
才能も無けりゃ何処の馬の骨か判んないお前等は単にゴロー君に嫉妬してるだけだ。
867名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:17:20
>>865
いや、ゴローを擁護しているオマエよりは確実にある。
だからゴローを擁護しているオマエの前でゴローを貶める資格がある。
868名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:42:16
>867
思い込みって便利だね。
ゴロー君は確かに凡人である。
しかし867も同様に凡人じゃねーか。
凡人同士仲良くしたらどう?
869名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:45:47
やばいよ…
主題歌集、買っちゃった(>_<)

新居昭乃と谷山浩子のファンってだけで、ゴローなんかの為に買ったんじゃないからね!
870名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:20
>>868
日本語の理解出来ない奴発見。
在日は強制収容所に帰りなさい。
871名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:53:42
釣りでしかスレが伸びないほどの駄作なのか。
872名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:58:31
ケンカはやめて〜二人を止めて〜
ゴローのためーに、争わないーで〜♪
(Vo.手嶌葵)
873名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:00:38
>>871
釣りですらスレが伸びないほどの駄作なんだよ。
874名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:03:08
>870
お前の読解力の問題だから。
すぐ人のせいにする気質は直した方がいいと思うよ。
875名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:32:34
いや、俺ゴローよりは才能あるよマジでw
ゲド戦記糞杉w
876名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:36:58
先日、友人がイイノホールの試写会に行ってきた。
感想を聞いたら「2時間が苦痛だった」とさ。
とにかくシロウト臭がいたるところに漂っていて、こっちがガマンして付き合ってあげなきゃいけないのが苦痛だったと。
自分だけなのかなーと思っていたら、上映が終わっても拍手なんかおこらない。
帰路につく観客の顔を見れば、落胆の色が見え見え。
どこぞのカップルの女性のほうが「よくもこんなつまんない映画に誘ったわね」と怒りをあらわにしていた・・・とさ。





まあ、そんなモンらしい。 
877名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:46:59
一度目の失敗は許してやれよ。
たぶんゴローの二度目はないから。
お前等ケツの穴が小っちゃ過ぎ。
878名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:59:34
ゴロゲドは酷いけど原作はいいから
あんまりゲド酷いていわれると
原作まで酷いみたいで少し悲しい・・・
もうタイトルは「ゲド戦記」じゃなく「シュナの旅」にしてくれよ
自分の子どもの尻拭いはちゃんと親が責任もって取ってくれ
879名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 02:08:07
やっぱ無神経な世襲はキツイ・・・


素人監督本人がヌケヌケと「ゲド」で引き受ける自体かなりキツイ・・・

悪いがパヤオと鈴木Pはアニメの地位を上げ、そして一気に貶めた張本人だと思う・・・

自分の子供やファミリーだからといって、やっていいことと悪いことがある。

現場で苦労しながらも仕事している人間に対してあまりにも失礼だし、アニメというメディアの中でも最悪の行為だと思う。


チラシの裏スマソorz
880名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 03:15:20
引き受けるのが悪いわけではないだろう。
やっぱり素人だったことが問題なだけ。
素人でもプロはだしだったら文句なかったわけで。
881名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 04:18:01
いや、昨今のつまんない父ちゃんの方もそうなんだが、ジブリ内で客観的に脚本やコンテを評価できる体制がないのが一番の問題だと思う。
もう宮崎はだかの王様になっちゃって、脚本に矛盾があろうが心理描写に疑問があろうが「王様にたてつくと怖いから」で
どんどん進んでいってしまうのがありありと感じられる。

息子にならもっとズケズケと意見が言える同輩がいて当然のはずなのに、こんどは「王子様にたてつくと王様ににらまれるから」で結局同じ道をたどっていった。
どんなに作画レベルが高かろうが、切磋琢磨されていないひとりよがりの脚本でつくられたアニメーションが面白いはずなかろう。

昔の父ちゃんは確かにすごかったよ。それは認める。
本当に文句のつけようが無いコンテは、正にエンターテインメントを感じさせてくれた。
だから回りの人間も、全幅の信頼を持って作品作りができたんだ。

今のジブリはどう考えても「信頼」がフィルムを支えていない。
882名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 04:49:03
同じく監督初体験だった人狼の沖浦君とは何が違ったのでしょうか。
883名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 05:14:45
沖浦=中日の落合カントク

宮崎息子=落合息子
884名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 05:37:01
>>881
>脚本に矛盾があろうが心理描写に疑問があろうが

例えばどのシーンですか?
僕はパヤオさんの才能は凄いと、ハウルの動く城を観て改めて感心したものですから、
アナタの言う事にはピンときません。
あの年齢であの感性を保ち続ける事は凡人には難しいでしょう(尤も凡人はもともとも感性が欠けちゃってる訳ですが)。
885名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 06:03:36
884

釣りしようとすると荒れるから・・・

ハウルは今までのパヤオ作品に比べたら、という意味あいに近いのでは?と俺はマジレスw

沖浦氏は元々アニメーターとしての素養があったわけで、あと押井監督と神山氏・西尾氏の力添えも「プラス」に作用した?
886名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 06:06:53
釣りじゃないです。
才能ないチンカス野郎が偉そうにパヤオさんの作品を貶して悦に入ってるのを見過ごせないだけです。
887名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 07:02:06
沖浦は当時34才にしてアニメーター歴19年だったからな。
888名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 07:19:12
みんなトトロやナウシカのような傑作と同じような楽しさが
再び味わえると期待して
千尋やハウルを見るんだけど、なんかしっくりこない、
つまらないとまでは言わないが
なんかトトロの時ほどスッキリと感動させてくれない・・・
といった所に釈然としない感情を抱くのだが、
ものすごい観客動員とマスコミのベタ褒めぶりにつられて
ハウルはすばらしいと絶賛する。
もっともジブリブランドの通用しないアメリカでは
「わけわからん。爽快さに欠ける」と酷評されたらしいが。
889名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 07:32:44
>>877
許せてないじゃん。
890名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 07:53:29

http://www.joqr.co.jp/yaruman/micside.html

おすぎ「ゲド戦記見たのよ、まーつまらないゴミみたい(以下省略)」
891名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 08:19:05
>887
初作監(共同)でも18歳だったからなあ。日テレのテレビアニメ
だったけれど。

今じゃ自局で昔やってたアニメも含めてすらオタクを叩いて、
素人の作品を総力挙げてマンセーするなんて昔の日テレじゃ
まず考えられないぞ。
892名無しさん名無しさん
886

パヤオ作品についての功績の力の大きさは皆わかってると思うけど


さ、手塚氏死去の時も含めた批判発言多数が自身のポリシーだとすると、やはり細田ハウル→息子ゲドの流れに失望するのは当然なのかな、と。


案外自分の影響力の程を知らないのかも、と勘ぐってしまう。