ジブリ次回作の監督は宮崎息子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
いいのかこんなことで。
なんでだれも止めないんだ。ますます嫌いになっていく・・・。
・・・いや、昔は好きだったの・・・、だから尚更ね・・・。
http://airami.blog7.fc2.com/blog-entry-81.html
2名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 06:40:34
いまのジブリは宮崎にしか耳を貸さない連中の集まりだから。
外部の監督は徹底排除。
ど素人であろうが宮崎の息子ならついていくんだろう・・呆れ
3:2005/11/16(水) 08:11:22
だからって世襲だよ?
仮にも日本の誇るべき文化の頂点と言ってもいい人が 
(賛否はあるでしょうが・・・)
世襲ですよ。結局日本もそんな国かと思われちゃうよ。そんな国なのか!?
北朝鮮のこと言えなくなるよ。中国ですら世襲は禁止してるのに・・・。
宮崎は猛反対とか言ってるけど、保険掛けてるとしか思えない。
ほんとにそうなら体張ってでも止めるべきじゃないのか?
あんた日本のアニメはくだらないとかファンや業界人萎えさせることばかり言ってたけど
今一番くだらない事しようとしてるんだよ?
もし息子にそれなりに才能があったとしてもあえて選択肢から外すべきだったのではないのか?
せめて短編等で実績積ませてからとかさぁ・・・。
なんかさ、空しくてさ・・・、こんな人達の創ってきたものに俺は子供の頃心動かされてきたのかと思うとさ・・・。

4名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 09:02:36
>>1は字も読めんのか?パヤオは猛反対してるって書いてある。
パヤオも美術館用短編で、かなーりスタジオのリソース食い潰してるから、
つらい立場だろうね。
つーか誤解してる香具師が多いが、スタジオジブリの権力構造は、パヤオ
より社長の鈴木Pのが上なんだが。

結局、作品の権利を徹底的に守ろうとすると、信用できる身内で組織を
固めるしかなくなるってことか。
5名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 12:09:34
宮崎的にこれだけはやっちゃあかんだろパターンだろコレ。
鈴木Pと決別も有りえる。
6名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 12:22:19
監督っていっても
長男は結局、何するんだ?
ハヤオは絵コンテ切ったり
作品によってはストーリーも考えたり
色々やってたんだろけど・・・
7名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 13:20:44
深作健太は監督やる前に助監督とか脚本とかやってたのに、この場合いきなりだもんね。
8名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 13:26:46
これって以前に話があったゲド戦記の事?
9名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 14:06:54
いいじゃん30分ものなんだし
一度やらせてみたらいいよ
鈴木Pが推薦するくらいだからある程度は能力あるんでしょ
10名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 15:06:57
>>6
手塚の息子みたいに実写映画の経験とかあるんだろうか?
まあ、それでもかなり無理があるが。
もし全くのドシロウトなら問題外だな。助監督が実質監督やるような事になりそう。
11名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 16:54:50
長男、絵はそれなりに描けるらしいが、アニメは高度なスキルが要求される集団作業だからな。
12名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 17:09:43
どうせ名前だけの監督なんだろ
実質は助監督あたりが取り仕切るんじゃないの
手塚といい、宮崎まで息子が出しゃばってくるとはな
13名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 17:11:03
しかもジブリだからね。
処女作品だろうがなんだろうが
世間は「ジブリ」の作品って見るんだろうし。
どれだけの人が生暖かい目で見守ってくれるか・・・
14名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 17:16:57
なんか萌え要素の無い、生真面目な凡作の予感。
15名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:01:08
おめーらさぁ、パヤオじゃなくて鱸P叩けよ
パヤオは金の管理の才能は全く無いから
その点では鱸に頭が上がらないのが現状
パヤオの保険とか言ってる連中は深読みのし過ぎじゃねぇの??

大体息子はエセ映像作家や無職じゃなくて建築家なんだから
アニメ監督なんぞやらせる方が保険どころかよっぽどバクチだろうが?

16名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:25:42
>>15
宮崎の息子というフレーズは保険になりうると思うぞ
17名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:28:25
建築家、ジブリ作品を手掛ける

って小説が出来そう
18名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:36:40
>>17
もちろんバッドエンドだよな?
19名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:45:00
造園や建築関係の仕事しかやってない人間にいきなりアニメ監督は無理ぽ。
20名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 18:49:27
でも、ガキの頃から親父の仕事見てれば、アニメ監督がどんなものかぐらい分かりそう
だからといって、親父にかなうとは思えないけど
21名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 19:24:38
よくわからんが、才能さえあれば、
というか、息子が最低でも宮崎や高畑クラスの天才なら
周囲がバックアップすれば、いきなり監督して優れたもの作るのも
可能かもしれないけど、常識的に考えてありえないでしょ。
息子が優れたオリジナルの物語を作り出せて、
その作家性を作品に十分活かすために監督するなら分からなくもないけど、
原作付きならバックアップしてもらいながら演出でもすればいいんじゃないの?
22名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 19:28:40
宮崎の名を使い続けたいPの意思しか感じ取れんな
23名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 20:49:26
ジブリ美術館の短編をとらせるわけじゃないんだな。
24名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 23:15:47
というか、息子は今なにしてんの?
ジブリ職員なの?肩書きは?
いままでのジブリ作品やよそで修行したりしたことないのか?
よくわからん。これってよほど息子が他の職員に人望厚いとか、
未知数とはいえすごい才能を秘めてそうとか思われてなかったら、
内部で反乱起こすヤツ出そうな気がするけどな。
25名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 23:56:22
逆。宮崎様のご子孫には逆らいません。
という奴が今の内部スタッフ。
26名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 00:55:52
本人がやるにしても助監がやるにしても原作付きでも
連続で売れる作品を出せるのは
極極極一部のセンスのズバ抜けた作家だけ。( ´D`)ノ
 
それが分かっていれば猛反対するのは当然なわけで、
最悪ヤク中or廃人の可能性も。
 
じーさん今まで散々苦労してきてるから
なんとか鈴木と息子さんを思いとどまらせる文句や方法はないもんかね・・














じーさんに恩を売れる機会なんてまず無いし。
27名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 01:34:31
流石に宮崎の息子に付いて行くアニメーターも少ないだろ
そんな真似したらジブリ崩壊は確実だな
助監督に滅茶苦茶優秀な人でも置けば別だが、そんな人が助監督で納まるとは思えないし
28名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 05:26:08
というより作画監督が原画チェックなどの演出業も兼任するんだろうよ。
完全にお飾り監督
29名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 08:32:27
ドラえもんやサザエさんやポケモンや攻殻みたいに
キャラクター中心で行けば安定した興行収入得られるけど
じーさん烈火のごとく怒り狂うじゃろうね
301,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 09:30:36
色々な意見ありがとうございます。
あまりの衝撃に思わず初めてスレッド立てたんですが、
皆さん真剣な書き込みして頂いて正直ほっとしました。
>4,15様、私も全く同感です。やはり鈴木氏の意向なんでしょう・・・。
宮崎は猛反対と言うのも宮崎氏に批判がいかない為の保険なんだと思います。
ジブリ美術館館長に宮崎息子が就任したのも鈴木氏の判断でしたよね。
やり手のプロデューサーなのは認めますが、最近の氏の言動にはあまりにもジブリ私物化が目立つ様な気がします。
自分の落書きで映画作ったり、好きな女優に声優やらせたり・・・。
たしかジブリ最大の失敗作(興行的に)となりのやまだくんも鈴木氏が大ファンで通した企画だと聞きました。
失敗の原因の一つはそもそも企画段階にあった様に思います。
納得いくような理由が聞きたい所です。
スポンサーや関連企業がらみで已む無くの判断なんでしょうか、
それとも私たち凡人には理解し得ない勝算があってのことなんでしょうか。
いくらここで大声張り上げても無意味なことは承知してますが、
せめて多少でも盛り上がってジブリの社員の方々の目にとまってくれれば、
そして少しでも社員の方々の本音でも聞くことが出来たら幸いに思います。
31名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 09:38:12

私怨と嫉妬が渦巻くスレ
32名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 10:06:00
息子って二人いたんじゃ?
というか、息子が色気出さずに断ればそれで済む話だろ。
せめて後何年か下積みして周りから実力を認めてもらうまで待つとか。
まったく偉大な父親の功績を汚すボンクラ息子だな。
33名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 11:07:41
>>32
ボンクラっていうか、父親が偉大すぎるだけ。
ジブリ作品の監督を引き受ける人間が業界にいないのが最大の問題では?
誰が監督やっても宮崎と比較されるし、とはいえブランドイメージは維持
したいだろうし、鈴木Pも実は困っているんではないか?
341,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 11:25:31
次男はたしか版画家だったかと思います。
実は以前から噂は聞いていたんですが、今回公表された様なのでスレッドたてました。
既に製作はかなり進んでいて、コンテも終わり、作画にも入ってる様なので今更の変更は期待薄だと思います。
コンテの方も助監督?にあたる方がかなりの部分描いている様ですし、
おそらく技術的なチェック等もその方の作業になるのでしょう。
お飾り監督なのは間違いないと思われます。
猫の恩返しでのある程度の成功から見ても、もうジブリブランドのみでもかなりの集客は見込めると思います。
こんな恥さらしな事せずに地道に新しい人材の育成に励むべきなのではないでしょうか。
少なくとも私の知る限りジブリ社内だけでも優秀な人材は沢山いるはずです。
いい作品さえ作ればネームバリューなんてすぐに後からついてくるでしょう。
せめて一時の気の迷いであること望みます。

>31様
私はそれなりに今の現状に満足しながら仕事してますので私怨とか嫉妬という感情はありません。
ただ昔好きだった人が間違った道に進んでる様な気がしてならないのです。
どうかご理解下さい。




 
35名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 11:52:36
お飾りでネームバリューで私物化で実作業は助監督任せなら
鈴木敏夫自身が監督する方がまだ良いんじゃないかしら
確かそれなりの絵心も持ってるんだよね?
アニメに何の実績もない息子よりは反発少ないのでは…
どっちにしてもロクな話じゃありませんがw
361,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 12:14:45
>>35
私もそう思います。
とゆうか実際本人がやりたいんでしょうね。
そんなにおいがぷんぷんします。
娘に高級マンションあてがう様な人なので人間的にも小さな人なんでしょう。
実はジブリ最大の悩みは宮崎氏の後継者よりも鈴木氏の後継者がいないこと
なのでは、と思います。
ジブリがここまで大きくなれたのも鈴木氏の功績なんでしょうが、
ジブリが衰退の道に進む原因も鈴木氏にありそうな気がしてなりません。

37名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 12:42:09
お飾り監督でもジブリ作品が作れるか? という実験なのか、
こんな監督でもいいのか? と世間に問うショック療法なのか。
単純に今ジブリで一番映画を作りたい人が息子さんだけだったのか。

とりあえず絵が出てくれば、そのへんはハッキリするだろうね。

ただ鈴木さんは自分が思っている程、物事の根本は見えていないから
山田君やサツキとメイの家の時のようなミスを犯している気はするなぁ。
38名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 13:14:07
>>37
千と千尋のDVDが赤い件について。
39名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 14:22:11
>>30
>宮崎は猛反対と言うのも宮崎氏に批判がいかない為の保険なんだと思います。

はいはいゲスの勘繰り乙

その程度の事は誰も感じてるんだよ
ただ恥ずかしくて口には出さないだけで
40名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 14:51:58
駿は本当に猛反対なのかい。あやしいな。
じつは単なる親バカで、さすがに自分が表立って息子を押すと問題があるから、
鈴木Pが悪玉をかっててるんではないかと。
41名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 16:07:27
パヤオは昔から一貫して「映画監督なんてやって良い事なんか一つも無い」って
言ってるけどな。
42名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 16:19:46
本心じゃなさそうですが
43名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 17:11:23
コンテを息子がやるのであれば納得だが
お飾りだったらますます藁える。
44名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 17:32:48
ゴースト宮崎監督作ればいいのにな
名前だけは宮崎だけど、実作業は別の人間がやる
45名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 17:38:47
おもしろければ
世襲でもなんでもいいんだけどね。
46名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 18:15:34
>>43
コンテはハヤオ、作画はジブリ連中なのは確定
演出処理を作画監督等がしてしまえばそれなりのもんが出来る。
高評価されることも十分ありうる。お飾りでもw
47名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 18:19:07
パヤオが若いときなら、高畑といっしょに先頭に立って、
ジブリをわたくしする経営陣の姿勢を糾弾してるんじゃないですか。

そういう威勢の良いのいないの?
業界でちょっと待遇いいからって、
サラリーマン根性のヤツばっかなのかよ。
48名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:23:56
鈴Pに一喝されてショボン
491,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 19:24:18
>>47
いないでしょうね。プライドだけ高くてその割りに
外に出る事を極端に恐れてるみたいですから・・・。
実際原画マンでそれなりに描ける人でもノルマこなせずに配置転換
言い渡されると素直に従っちゃうらしいですからね・・・。
フリーになって多少貧乏になってもアニメーターにこだわろうという気概もない。
気持ちは理解出来ますけどね・・・。
まあ我々の世代からそういう根性みたいなのを剥ぎ取っていったのも
宮崎さん達、団塊の世代なんだと思いますが・・・。

50名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:34:12
近藤勝也は今回はすんなり言うこと聞くんでしょうかね
51名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:37:47
うっるせーな、四流がガタガタ抜かしてんじゃねぇよカス
52名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:38:52
>まあ我々の世代からそういう根性みたいなのを剥ぎ取っていったのも
>宮崎さん達、団塊の世代なんだと思いますが・・・。

そりゃてめぇら自身の責任だよ腰抜けが。
53名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:39:37
基本的にジブリは、手間を惜しまず動かしてナンボみたいな
フルアニメーション志向だからな。
541,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 19:39:58
近藤氏も外にはビックフェイスですが御大にはねえ・・・。
55名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:45:16
よくしらんけど、猫の恩返しの森田って人は?
あれは劇場に三回見に行った。
儲かったんだろ?
ハウルの百倍おもしろかったぞ。
56名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:51:28
>>55
マッドハウスが主な仕事場<森田
山田君で原画を担当して経験があったから
内向きなジブリ連中もそれなりに手を貸したんだろ。
571,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 19:52:52
>>55
鈴木、宮崎両氏は極評だったと聞きました。
まあ誰がやってもそうなんでしょうね。
そういう意味ではもう宮崎息子しかやる人いないのかもしれませんね。
58名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 19:55:01
しかしさぁ、これほど監督業馬鹿にした話もないよな・・
591,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/17(木) 19:58:53
>>まったくです。
私の周りでも才能あるのに中々企画が通らず
苦労してる人もいるんですけどね・・・。
60名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 20:28:07
クレしんの原監督辺りにやってもらえば良いのに。
61名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 21:43:40
ジブリ利権を他人にみすみす渡すわけないじゃん
62名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:27
>>1の言ってることは基本的に同意だが、>>49の発言だけはいただけないな。
63名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 22:13:53
>猫の恩返し

アニオタ共には結構受けがいいよねアレ。
64名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 22:23:58
声優が池端だったしアニオタ受けはたいしてよくなかった
なんかうる星やつらのOVAみたいな話だったし
65名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 23:10:20
これって、本決まりなのかよ。
ネタだと思ってた。あっても、美術館で実験的な作風の作品かなと。
劇場公開作品とはねー。たけしの娘がメガホン取るほうがまだ現実味があるな。
66名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 23:35:17
>鈴木、宮崎両氏は極評だったと聞きました。
>まあ誰がやってもそうなんでしょうね。
 
自分の表現持ってる一流がジブリに行くわけ無いじゃん
 
 
>私の周りでも才能あるのに中々企画が通らず
>苦労してる人もいるんですけどね・・・。
 
才能あるなら出版に持ち込めばいいと思いますよ
67名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 23:49:35
息子さんには、なにかさすが大物は違うと思わす、
将来伝説になるような武勇伝とか逸話とかある?
建築家らしいけど、そっちの方ではどういう評価?
68名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 23:55:28
建築で評価があるなら、あえて親父の影響下に入らないぞ
69名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 00:14:40
>>68
そうか、言われてみればその通り。納得した。
一宮崎アニメファンでアニメ業界のことはよく知らないけど、
なんかショックだね。権利関係を管理するために身内を入れるのは、
まあ当然だろうけど、まさか映画を作らせるとはあまりに予想外

これに比べたら、小野寺丈や山村紅葉なんてかわいいもんだ。
70名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 00:23:18
これまでも異業種監督は何人も出てきたけど
建築家ってのはダントツで突拍子もないよね
71名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 00:44:28
俳優
テレビディレクター
コメディアン
舞台演出家
ミュージシャン
作家
写真家
脚本家
漫画家
特撮監督
特殊メイクアーチスト

・・・あと何があったかなあ
72名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 00:47:54
パヤオ死ぬ気で鱸に抵抗しろよ
これ以上晩節を汚さないでくれ
73名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 06:36:11
ていうか息子も引き受けるなと言いたい
74名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 12:18:20
>>49
宮崎は戦中生まれだから団塊の世代ではないね。
あと、ジブリは人件費を抑える為に、才能ある奴がフリーになるのを
奨励してるのかと思っていたけど、違うのか・・・。
>>61
「利権」って言葉の意味知ってて使ってるのか?
>>66
庵野も細田も才能ないとは思わんが。
つか、お前の言う一流って例えば誰よ?
>>73
そうだね。なんで中途半端な時期に館長辞めたのかと思ったけど、
こんな理由だったとは・・・。
75名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 12:38:46
詳しいこと知らないので、ちょっと調べてみた。まず、これを発見
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=145950
宮崎駿の息子は長男吾朗と次男敬介の二人

次男が「耳をすませば」の仕事やってるのはうっすらと耳にしたことあるけど、
本当だったのね。まあ、別にそれはそれでよし。

それで、次はこれを発見 次男の作品がみれる。
http://www.agmuse.co.jp/artistmiyazakikeisuke.htm
うーん、自分には絵心もないし、専門的なことはわからないが、
美術館巡りが趣味でいろんな作品見てきたけど、正直たいした作品とは思えない。
まあ、でもしょせん素人判断なので、美術に詳しい人の意見聞いてみたいな。

それで、次がこれ。というかジブリの公式サイト
http://www.ntv.co.jp/ghibli/h_books/books.htm
堀田善衞の復刊作品の表紙を次男がやってる。
敬愛する作家の作品の表紙を息子にやらせるとは・・・萎える。

まあ、オヤジさんも苦労してるみたいだね。
これって、息子二人とも、ぶっちゃけいい年してスネかじりってことだろ。
まあ、長くなるのでこんなもん。またのちのち調べよう。
76名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 14:00:12
ひがみ、ねたみ、そねみ etc....

長男にしても造園の仕事をやっていたわけだし、次男にしても仕事の大半は
自分の腕で食ってるわけなのにすねかじりという結論に落ち着く思考が歪んでる。

結論ありきでは何を調べても自分の都合のいいようにしか解釈できないんだから
同じことだと思うのだが。


さらに

上の方のレスにもあったけどジブリにとどまる人は気概もなくアニメーターのこだわりも
ないというのも大概どうかと思うが。

ある程度時間をかけて絵を描くことが許されて、自分の指向とスタジオの目指す方向が
同じなら日本の中ではNo1の環境(金銭面も含めて)なんだからとどまることは全く悪く
ないし、レス読むと原画を降ろされたり、はい上がったりジブリ内での競争もあるんだから
全く問題ない、とも読めるんですが。
77名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 14:31:06
書き忘れ、恥ずかしいー。

上の76の「さらに」以降は結論ありきで49を読むと、こういう風にも解釈できますよ
という見本です。
78名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 15:41:27
>結論ありきでは何を調べても自分の都合のいいようにしか解釈できないんだから
>同じことだと思うのだが。

ま、アンチなんざ大抵そんなモンだ。
79名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 16:59:51
>>76
造園!?もしかして建築士ではない
建築家って上のほうで書いてあるから、一級建築士だとおもったが。
造園施工管理技士だけってことはないですよね。まさか。
あれって一級でもかなーり簡単な資格じゃ。
80名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 17:10:28
>>79
ジブリ美術館とさつきとメイの家を建築したから、アニメ製作に要求されるスキルの一つである
管理工学的手腕はあるのかもなw
81名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 17:15:10
で、肝心の作品名はゲド戦記っていうヤツでOK
82名無しさん名無しさん :2005/11/18(金) 17:53:32
ゲド戦記は以前に宮崎駿が誰かが映画化するぐらいなら
自分がやりたいと発言していたほど。
何度も読んでいたらしいから子供にも読み聞かせをしてだろうね。
だけどこの作品をやるには相当力がないと表現できないと分かっているし
原作者にそうでないと失礼だと思っているはず。
これに関してはOKださないでしょう。
83名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 18:10:32
いやゲドと聞いた。
84名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 18:22:13
マジかよ。ゲド戦記なのかよ。もうダメポ
こりゃ、遠大な計画ですな。

鈴木Pが血迷ったんじゃなくて、パヤオが全面バックアップで、
パヤオ引退死亡後もシリーズもので金を稼ぐ計画の布石じゃ。
85名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 18:40:57
>>76
でアニメーションの仕事をしていなかったものが監督出来る理由が
宮崎に息子だからという以外にあるの?
ひとり立ちしてる成人ならそこらじゅうにいますよ。
監督業なんてだれにでもできる仕事だったんだw
86名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 18:44:22
>>85
宮崎の息子な
87名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 18:45:40
あまりに腐りきった話なので未だに信じられずにいます
ゲド戦記だけはやめてほしい
88名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 19:32:44
ゲドもパヤオがやるならいくら壊されてもいいと思ったけど、
その息子がやるんじゃぁなぁ。
89名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 20:44:35
どんな作品になるのか気になる。
どんなに駄作だという評判が立っても映画館に行ってしまうと思う。
90名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 21:10:39
30分もののゲド??
なにそれ・・・
91名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 23:39:06
息子、男前だよな
92名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:35:18
あんま父親に似てないのな。
ビジュアル的には出来そうな男だ。
93名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:35:52
ここは富野御大にガツンと言ってもらわなくては
94名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:48
おいおい、カビの生えた食材に火を通して馬鹿なオタクに喰わせてる
あの禿にか?
95名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:53:38
次男の絵、名倉さん風だ
96名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:03:46
ワイドショー的なマスコミの宣伝に頼って来たジブリとしては
堕ちつくところに堕ちついたという感じだな。
ジブリファン的にはありえない人事ではあるが
世間的にはパヤヲの息子というだけで話題性は十分だろう。
キムタクを声優に抜擢したのと同じ発想、まったく鈴木らしいよ。

ジブリを潰すという言動を撤回して、パヤヲの息子の存在を釣り餌に
30分モノのシリーズゲド戦記企画で稼ぐつもりということでFA?
97名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:04:20
次男の絵、かなりイイ感じに思うけどな。
宮崎駿の絵をイメージしちゃうとピンとこないだろうけど。
98名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:07:05
作画監督はやらないだろ? あくまで手塚息子的な総監督。
99名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:09:16
*携帯用

ジブリ次回作は宮崎吾朗氏監督

2005年11月12日、明治大学で行われた鈴木プロデューサーの講演によると、

・ジブリの次回作は2006年夏公開
・監督は宮崎監督の長男、宮崎吾朗氏(前ジブリ美術館館長)
・詳細は12月13日に東宝より発表される。

なお、鈴木氏いわく、この件に関して宮崎監督は「今でも猛反対している」とのこと。
100名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:47
>>97
そーかな?正直、アキバの詐欺画廊で売ってるような
少女趣味的なヌルイ作品だと思うが。
101名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:26:24
次男の絵ってどこで見れるの
102名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:27:20
>>101
つ75
103名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 01:32:39
次男の絵、そこそこ上手いけど
プロとして食っていくには個性が乏しくて厳しいかもね。
宮崎駿の息子という肩書きを売りにしたとしても
売れるかどうかはかなり厳しいと思うなー。
104名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 02:22:17
鈴木Pは死ねばいいと思うよ
105名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 03:15:26
ていうかどう考えてもプロで通用するレベルの絵じゃないだろ
106名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 07:56:37
 
作りたいもの作って後に表現力だけが残るのは多くの絵描きに通じる問題で
べつに鈴木Pだけの責任じゃないと思うけど
だから後続の育成が大事なわけで。
 
バイト事情も変わって都市近郊の実家持ちでなければ就けないorその他の
構造問題を抱える現状ではry
 
とりあえずアニメ界を支える大柱がひとつ消えることだけは確かです
107名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 09:53:12
世間的には注目作品のはずなのに、ジブリヲタクたちはスルーなんだな。
どうして?
108名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 13:38:52
一般人は殆ど知らないだろ
109名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 16:56:16
手塚眞がBJのTV監督をしている風潮に便乗しようということなんだろうが
地道な活動でそれなりの実績や知名度を築き上げて来た手塚眞と
全くの無名の宮崎子息、結果には差が出るだろうね。
こんなことで、手塚と宮崎の対比をする時代が来るとは思わなかったよ。
110名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 17:02:18
手塚はアニメに関しては無知だったしな
というかなんで宮崎の息子は監督なんてしようと思ってるのか理解不能
自費でつくってろと子一時間ry
111名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 17:09:47
本人よりも、周りが望んでる、というのが事実だろうなぁ。
あの宮崎駿にメディア露出の少ない息子が二人も居て
それがアニメ監督デビューとなれば
マスコミ的にはムチクチャおいしいネタだし。
ジブリ美術館の館長やってるうちに、本人もその気になってしまった。
兄弟デビューなんて未来図もあるかもね。
112名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 17:17:27
むかし、対談で手塚の息子をいじめてたくせにパヤオwww
113名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 17:38:42
因果応報だな。
114名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 17:41:32
>>112
詳細キボンヌ
115名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 20:09:16
緻密な絵コンテをパヤオに書いてもらっていれば
後は実績のある原画連中に任せておけばいい。
116名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 21:18:06
実作業は何してるんですかね?
ラッシュ上映時に試写室で
「いーんじゃない?」「好きくないなあ」って言ってるだけとか?
117名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 23:07:08
TVに出演したり、取材受けたり、エロい人たちとの会同に出席したり、
そういう営業用の仕事しかないな。
118名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 21:33:34
「サイゾー」って雑誌には、
監督は長男じゃなくて次男って書いてあったよ。
119名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 21:43:46
どっちやねん
120名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 21:46:04
やはり兄弟で30分づつの二本立て?
1211,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/20(日) 22:07:12
長男の吾郎氏で間違いない筈です。
短編等ではなくれっきとした長編映画だと思われます。
122名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 22:37:58
そもそもまだ決まってないでしょ?
鈴木Pとパヤオは反対してるみたいだし
123名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 22:41:17
鈴木pは今回の首謀者だろ
反対してるのはパヤオだけじゃないのか?
124名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 22:44:11
首謀者なのかよw
1251,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/20(日) 22:57:58
>>34にも書きましたけど既に製作に入ってますので余程の
事がない限り変更等は無いでしょうね。
まあ細田ハウルの件もあるので絶対とは言い切れませんが。
12月13日に正式に発表があるみたいなんで
その後の世間の反応次第では無きにしも非ずかと・・・。
もう希望はそこのみかと・・・。
126名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:30:41
色んな意味で面白そうではある。
127名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:43:26
逆援助女紹介します
[email protected]
128名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:44:55
富野は後継者に恵まれてるのにパヤオは悲惨だな
日本の商業アニメの流れは手塚→富野→ガンダム世代だから
東映出身で映画メインのパヤオは異端なんだよな
129名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:52:55
さっきまでTVで「茄子 アンダルシアの夏 」を見てたんだが、
高坂って元ジブリの人はダメなん?
後継者がいないいないって、いくらなんでもド素人がゲド戦記作ることないだろ。
130名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:54:13
息子に比べればマシな後継者なんて幾らでも居るんだけどな。
131名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:54:24
いや、パヤオの後継者を求めるのはちょっと酷だろう。
つーか、富野の後継者なんているのか?
弟子というか人材発掘はかなりしてるけど。
132名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 00:01:57
具体的に後継者は誰、ではなく、広く薄く遺伝子を残すって時代なのかもね。
さすがに鈴木Pも門外漢の息子一本で行くわけじゃないだろ。
133名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 00:32:08
日本アニメの本流は128が言う通りのオタク文化なんだけど、それは国内でも国外でもあまり評価されていない。
そして宮崎一人だけを指して「世界に誇る日本アニメ」なんて言っちゃってるだけだから、宮崎が引退したら一気に廃れていくんだろうな。
いいアニメーターは育てたかもしれないけど結果的に宮崎はジブリ内で若手に演出の仕事をさせなかったから。
134名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 00:54:42
もう宮崎引退と同時にジブリ解散の方向で行ってほしい。
ジブリブランド≒宮崎ブランドだったんだから。高畑とかも宮崎ブランドに飲み込まれてたし。
(世間にはジブリ作品はみんな宮崎監督だと思ってる人が結構いる)
だからこそ宮崎の息子をって話なんだろうけど、正直ブランドを汚すだけだと思う。
ハヤオがでか過ぎたんだ。ハヤオと事実上一体だったジブリブランドに耐える人間はもういないだろ。
135名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:13:48
もともと宮崎のために作られたスタジオで、潰れる覚悟でいい作品を作るってスタンスだったからな。
パヤオが引退してある程度のクオリティーを維持できないんだったら、俺も解散してほしい。
無理にスタジオを維持するより、ジブリの優秀なスタッフが散って多方面で活躍した方がアニメ界にとってはいいのかも。
1361,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/21(月) 01:21:43
ジブリは事実上親会社の徳間書店を背負っちゃってますし、
それに百人を超す社員もいて、もうそう簡単に解散という訳には
いかないのかもしれません。
今現在どうなっているのか詳しくないんですけど過去徳間はかなりの
負債を抱えてたので、もしその状況がまだ改善されてなければ
もしかしたらジブリはなりふり構う余裕もなく日銭を稼がされているのかな
とも思いますね。
それだと今回の息子起用や、ハウルでのキムタク起用も理解出来る気がします。
千尋の大ヒット以降日銭をがっぽり稼ぐには今しかないって感じで・・・。
長い目で見れば絶対マイナスだと思うんですけどね。

137名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:24:03
>>135
そういう覚悟だってスタンスで、手塚プロなんかに批難めいたこと言ってたのに、
ド素人の息子に継承させるなんて最低だろ。
それならただの版権会社にったほうが100倍マシだ。
138名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:29:18
つうか作り始めてるのかよ・・・
もうだめだな

ちなみにどんな感じの作品か情報入ってる?>>1,実はry
1391,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/21(月) 01:50:21
上の方でも書かれてましたけどゲド戦記に間違いないですね。
ゲド戦記は宮崎氏の発想の原点といってもいいファンタジーの古典で
ナウシカ以前から氏が映画化したいと言っていた作品です。
だからこそ最初ジブリがゲドをやると聞いた時は、
いよいよ宮崎さんが満を持して、と喜んだんですが、まさか息子とは・・・。
往年の宮崎ファンはそう思ってるひと多いと思いますよ。


140名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:51:17
>>129
鈴木Pとしてはネームバリュー的に不満なんでしょ。
141名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:54:20
>>136
最近徳間から独立したぞ>ジブリ
142名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 01:54:57
>>139
それほど念願だった企画なら
どうして宮さん自身でやらないんでしょうか?
息子が監督する事に反対なら、なおさらの事
本当に不可解です
1431,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/11/21(月) 02:03:23
>>141
そうなんですか!?それは初耳でした、お恥ずかしい。
だとしたらなお更どうしてこんな事を・・・。
なんのしがらみもなくかなり自由な形で作品作れる筈ですよねぇ・・・。
144名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 02:53:57
徳間から離れたのって結構前じゃないか?w
145名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 03:03:07
結構前って言っても今年になってからでしょ。
当時は徳間から離れてこれからはもっと自由に作品が作れるとか言われてなかったけ。
146名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 07:11:04
>>143
あえていえば、だからこそ稼がなきゃならないんだよ。
独立資金が100億だったか200億だったか忘れたけど、それを返済しないといかんから。
日テレや電通も出資してはいるはずだが、確か鈴木・宮崎・高畑の3人で株の半分のはずだから。
147名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 09:38:07
まさか助監督、演出、脚本あたりにパヤオが入るんじゃなかろうな
148名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 09:56:52
パヤオと息子と共同で監督って事にしろよ。
実質パヤオが監督で息子は監督見習い
149名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 13:12:14
ゲドを映画化するんだったら、息子なんかにやらせずにパヤオの引退作にした方がいいんじゃねえのか?
最後の最後に念願だったものを映像化するということで、コナン・カリ城・ラピュタの頃の力強いパヤオが見られるかもしれないし。
150名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 14:00:04
タレントが始球式のためにマウンドに立ったと思ったら、
実はそいつが先発投手だったつーくらいありえないな。
151名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 14:10:10
来年の夏ってゲドなの?どこかの書き込みでは2本立てとか見た覚えもある。

まずありえないことだろうけど市川隼とか和田誠とか北野たけしとか下積みもなく(市川氏はCM制作の人だけど)
1作目でいきなり評価されたりしたけど万に一つぐらいはそーいう可能性も残ってたりするかもよ。

…でも、アニメーションで素人がいきなり監督って言うのは聞いたことないな。
152名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 14:32:17
息子がオヤジが設計したMSに初めて乗って、
ザクを撃破できるようなニュータイプだったら可能かもしれん。
153名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 15:50:09
アニメ映画の画作りって1コマ単位の計算が必要なんじゃないか?
154名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 16:07:03
和田誠はイラストレーターとして有名だし、映画マニアでしょ。
たけしは芸人としてもちろん有名なわけだし、監督する十年以上前から
役者としても活躍してるわけで・・・役者が監督ってのはよくあることだしな。
少なくても、七光りではまったくなく実力で監督になった。
155名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 16:07:52
親父の会社の世話になってるくらいだから自立してない駄目息子なんだろうね
156名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 16:55:49
ジブリ美術館の理事で満足してなよ、って話
ひょっとして館長やめたのは監督するため、とか?
157名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:02:12
正直、美術館の館長って時点で身びいきが過ぎると感じていたけど、こんなことになろうとは。
まさかまさかだよ。
158名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:23:33
まぁ、パヤオはアニメーターの将来より息子の方が大事と言ったぐらいだからな。
159名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:30:32
つーかパヤオは猛反対してるらしいんだが。
160名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:35:05
猛反対といっても鈴Pに押し切られちゃう程度ってのがなあ
「ジブリ辞めるぞ」ってゴネたら取りやめになると思うんだが
161名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:36:57
2chでも専門的な板では半年ロムれといわれるのに・・・
162名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:37:28
そりゃあ内心どうだろうが表面上は反対しないと体裁悪すぎだろう。
まぁまだ発表されてないから色々邪推してもしょうがないが。
163名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:45:47
まあ現時点では半信半疑の半笑いって人がほとんどだろうけど
今のジブリならもしや、と思えてしまう危うさがあるんだよな
本当、ネタならネタと早く言ってくれよw
164名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 17:53:21
よく監督の要請受けたな。どんだけ厚顔無恥なのかと。
空気よんで断れよ息子。どうせ、息子いなくても映画完成するんだから。
165名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 18:16:22
まぁ息子はどうせ何もしないだろうから重要なのは助監督なんだがいったい誰なんだ?
166名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 18:39:46
>>158
ソースは?
167名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 18:48:36
仕事にかまけて、子供のことほったらかしだったので、
今頃になって息子孝行しようってんだな。
168名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 23:48:17
たけしも素人監督時に撮影現場に入ったら、スタッフ達を動かすのがきつかったと言ってた。
大丈夫なのか?息子。
169名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 00:09:25
実写と同じようには語れない
170名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 00:23:50
ジブリのG
ゲドのG
吾郎のG

GGG
171名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 00:31:14
深作の息子なんかはオヤジが死ぬまでオヤジの影として、
スタッフたちと長いこと同じ釜のメシを喰ってきたから、
その流れで監督になるのも当然だと思うけど、
パヤオの息子ってまったく関係ないじゃん。
デタラメすぎるって。類例が思いうかばねー
172名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 01:06:43
>>170
ハードコアAVかよ
173名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 04:20:39
>>165
素人監督の下で助監督やりたがるような人なんてあんまいないだろうな・・・
自分のディレクションなのに手柄は全部息子行き
174名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 08:21:28
つーか駿がコンテ切ってジブリで出す限り、
誰が監督やっても世間の認識は「宮崎駿作品」な気がする。
175名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 09:42:39
「耳をすませば」をパヤオ作品だと思ってるヤツは多いよなあ
176名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 10:19:00
「耳をすませば」だけでなく、パヤオは企画しただけの「猫の恩返し」もパヤオの作品だと思ってるヤツもいるくらいだよ。
177名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 11:44:48
茄子すら思ってるヤツいる
178名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 11:47:27
「耳をすませば」はコンテを全部書いているから、そう思われるのも無理はない。
監督も近藤喜文という有能な人でしたし。
しかし「猫の恩返し」は……違いすぎるでしょ。
179名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 12:39:20
カリ城をモンキー・パンチと思っている人もいます。
180名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 13:10:36
茄子はDVD雑誌でハッキリと「ジブリアニメ」と紹介されてて驚愕した。
181名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 13:17:57
ハイジ、アン、三千里、パンダコも今や宮崎アニメ扱いだよ。
それどころか海外では火垂るさえ宮崎駿監督作品として紹介されてる。

なんかブランド志向に押し流されて他のクリエイターの尊厳が汚されてるような気がする。
182名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 13:23:44
これからジブリに入ろうってヤツは単に待遇がいいからってのばかりになりそう。
183名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 15:42:03
百歩譲って息子が企画会議に絵コンテでも持って乗り込んできて、
「どうしても、この作品を作らせてくれ」って直訴したとかなら少しは許せるかも。
というか、そういうことジブリの人はしないのかね。
184名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 16:17:54
>>183
パヤオもそういう風にして作品がつくられていくのが本当は一番いい。
ただ、そういうやつがいないから、仕方なく自分がつくリ始めてるだなんて言ってたし、
鈴木Pはジブリでも本当に優秀なのはほんの一握りとか言ってたからなー。
きっと、あんまりいないんだろな。
185e-名無しさん:2005/11/22(火) 18:08:48
MBS「ドロク」多分ラスト「血+」も、
「ジブリ販売提携『イノ』もつくったIGの作品」と宣伝することができる。
苦しい。「MAJOR!」人気を食うための話題作り。それがジブリブランド利用。
186名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 18:44:18
これからも新人の映画企画が上がる度に「ポスト宮崎駿」と大々的に宣伝されては消えていくの繰り返しなんだろうな。
187名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:15:52
>>184
そういう創り手は貴重ですよね。
ナウシカ時代の庵野がそうでしたよね、原画だけですけど。
しかし宮崎、高幡両監督を前に、その行為に及ぶのも根性がいる。
よほど、自分に自信がなければできないから、ジブリ内では難しいかも。
188名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:20:56
ジブリの若手にはチェスの駒から女の子がでてくるみたいなそういうのはないの?
与えられたことをこなすのが精一杯でそんな余裕ないんだろうか・・・
189名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:33:47
無名の森田をジブリのラピスラズリwなんて痛いキャッチコピーで売り込むよりは
宮崎駿の長男・宮崎吾郎が〜というフレーズの方が一般客の興味を引くのは事実だよ。
鈴木はそもそもがキムタクを登用したりと一発屋的なキャッチコピー商法の男なのだから
今回のコレも、その論法の帰結としてはけして間違いでは無い手法だと思うよ。

そもそもが鈴木が愛しているのは映画、アニメでは無い。
目立たず焦らず地道に足場作りというアニメファン的な感覚ではなく
場当たり的で山師な臭いがプンプンする映画興行の持つ華やかさを愛している
そういうことだろ。客としても楽しませてくれるならそれでいい。
ジブリヲタクは不満らしいが、オレは結構期待している。
190名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:39:57
宮崎王朝のシブリの広場に寄生するラスプーチン鈴木

191名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:44:10
>>189
そんなキャッチコピーあったんかいww聞いたことない。
だいたい、誰でも初めは無名なんだからしかたないじゃん。
一般に知られているのは事実上宮崎しかいないし。
本当に売り出したいなら、もののけの時のパヤオくらい露出させないと。
あの頃、朝TVつけたら株の番組にまで出演していてびっくりしたぞ。
192名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:47:26
>>191
宮崎本人なら、むしろTV局の方が頭を下げて。
宮崎息子では、どんなに頭を下げられてもTV局の方がお断り。
193名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:51:58
無類のジュニア好きのテレビ局がほっておくわけない。
まあジュニアといっても40くらいのおっさんなんだろうが
194名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 20:52:55
もののけ姫の時みたいに6時間のメイキングをぜひ見たいなあw
実務作業をテキパキこなす息子の姿を見せてくれよ、と。
まあ、恒例の日テレ宣伝番組での露出に大期待。
195名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 21:42:55
そもそもジブリの後釜は宮崎監督と同レベルでないといけないみたいな空気があるから、
ハードル高すぎ。
現実的に考えて、宮崎監督みたいに、絵が描けて、話が創れて、映画に撮れる、みたいな
マルチで希有な才能がゴロゴロしているわけがないと思うのですが。
だから分けてやればいいと思います。各業界の最高峰を引っ張ってきて。
例えば、話は最も力のある作家に書いてもらうとか。
196名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:06:57
湯浅がすべてできますが
197名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 22:29:36
息子がいなかったら、もっと真剣に後継者を探しただろうに・・・息子のバカ
息子にやらすなんて植木職人のバカボンのパパを連れてきて監督にするのと変わらない。
198名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 00:52:58
>>196
え? 誰です? 国際弁護士?
誰にしても、宮崎監督と同レベルではこなせないでしょ。
199名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 00:55:51
湯浅もしらんのか
200名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 00:58:19
むしろ国際弁護士って誰よww
201名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:01:35
あの変な髪形の奴でしょ
西海岸で一番もてた男の
202名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:05:56
もしかして、この前、いいともに出てた人かよ。
なにげにすごい人みたいだから、息子よりイイ映画とるかも・・・
203名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:09:25
おまえら、息子以外なら誰でも良くなってきてないか?w
204名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:17:00
宮崎の兄貴に撮らせてみたらどうだろうか
205名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:17:05
監督/息子
プロデューサー/鈴木・高畑
コンテ・補佐/宮崎駿
助監督・富野由悠季
メカ作監・ゲテモノ作監/庵野秀明
総作監/近藤善文
実写パート/北野武
企画・脚本/押井守
206名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:23:29
企画・脚本/押井守
ここは、宮崎でいいような・・・。
207名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:28:23
息子にいく前に宮崎四兄弟の残りの三人に監督してもらう手もある。
208名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 01:37:29
>>205
今世紀最大の糞作品
209名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 02:32:59
監督/息子
プロデューサー/鈴木
脚本 押井守
コンテ・富野由悠季
虚心兵作監/庵野秀明
総作監/大塚康夫

ここまで固めれば素人でもそこそこ見た目だけはいい糞アニメができるだろう
210名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 02:39:45
絵だけならジブリスタッフが宮崎作品の絵で作れば問題ないなw
話は糞でもそこそこ売れるのが宮崎マジック
211名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 04:28:17
210にとっての糞でない作品とは例えばなんだ?
212名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 04:50:41
まずはお前からだ
213名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 10:43:42
ハウルは確実にクソだった。
214211:2005/11/23(水) 20:13:39
>>212
お前、>>210か?
言い出しっぺは>>210なんだから、まず>>210が糞でないと思う作品を
挙げるべきだね。
215名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 20:56:12
やっぱナウシカなんじゃね?
216名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 22:42:49
>助監督・富野由悠季

才能ない禿に何させたいの?
217名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 22:59:12
コピー
お茶汲み
218名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 23:00:08
>>214
名前を名乗るときはまず自分から
219名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 03:21:49
>>218
お前には聞いてないだろ。口出し無用。
220名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 09:53:04
pgr
221名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 17:35:56
マジでネタであってほしいな。
それか、鈴木が冗談で言った発言を>>1のサイトの管理人が真に受けてしまったとか。
鈴木が明治大学が公演したこと自体は各所で報じられているのに、
息子が監督することを報じてるのは>>1のサイトだけというのが不思議。
222名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 17:45:51
でも、ソース元のくろねこ亭って有名なところだろ。
ネタであって欲しいけど、いい加減なこと書きそうにないしな。
223名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 19:03:14
くろねこ亭の他の箇所にこんな文章があるぞ。
http://www.starleaf.net/~airami/nikki.htm
224名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 16:04:16
>>223
これってパヤオを悪者にしてるような・・・
パヤオを悪者にしてでもジブリを擁護するってのはどうかと。ちょっと苦しいなー
映画を見てみないとわからないって、そりゃ正論ぽいけど息子が素人なのは
紛れもない事実なんだから。ド素人をいきなり監督に持ってきた時点で叩かれるべきだと思う。
パヤオを非難するよりジブリを非難するほうが色々と問題あるのかな。
息子起用について他のジブリファンサイトはどういう意見なんだろうか。
225名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 18:14:40
先見の目があるジブリはすごい。だと思われ
226名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 18:21:03
宮崎より鈴木マンセーなのかよ。
227名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 18:46:11
鈴木Pはなんででしゃばるのかがわからない
あいつは何がしたいんだ
228名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 21:39:34
>>213
そういう前評判とCG使ってるってことで
今まで見てなかったんだけどさっき見てみた。
 
あれは心に寛容さのある人じゃないと厳しいと思ったけど
ははは、さすが爺さん、思い切ったことをするなw
229名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 23:13:09
描く能力はスゲーんだから、全然ベクトルの違う今までの「宮崎カラー」に
染まっていない外部の優秀なストーリーテラーを引っ張ってきたらいい。
宮崎、高畑の呪縛からの脱却をはかるべきだね。昔 押井守がジブリはクレムリン
で、二人の統制がきつすぎたから、ジブリの若手が育たないと批判してたけど
あながち外れてもいない。あの二人に喰われちゃってそれ以上の飛躍がねえん
だよね。ジブリの連中は。宮崎息子を引っ張ってくるなんて自殺行為だね。
230名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 00:09:28
元ジブリのアニメーターで誰かぶっちゃけてくれる人いなかな?
こんなあり得ないことして、誰からも異論がでなかったら、
そのほうが恐ろしいよ。
231名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 00:45:06
ジブリには監督になれるほかの人間いないの?
息子とかさすがにスタッフも嫌だろうに
232名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 00:57:24
鈴Pの恐怖政治下では口をつぐむしかないんです
233名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 01:08:16
鈴木Pは諸悪の根源だな
234名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 01:29:19
鈴木、高畑、宮崎の合名会社だよな、ジブリは。この3人の意向には逆らえねえ
もん。昔の東映動画なんかはやはりカンパニーだったから、多彩な才能が集まって
色々な方向性のアニメがあったし、外部の力を注入するようなキャパがあったけど
今のジブリでは考えられないもんな。教祖に盲従する信者ばっかりで。ピクサー
みたいなプロのスタッフ体制参考にした方がいいんでねえの。宮崎、高畑の体質
とはかけ離れてるけど。ジブリは彼らだけの組織じゃない。
235名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 01:34:08
社員制になったジブリにおいて、つい最近にも鈴木Pが「宮崎が辞めたらジブリ潰れてもいい。」
と言っているのが恐ろしい。
236名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 01:36:38
虫プロといっしょで
経営がやばくなったり倒産・解散したら
人材が拡散されるから、
それはそれで業界のためになるんだけどねw
237名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 02:11:42
というか宮崎あってのジブリじゃないか
鈴木P死んでもジブリはジブリだが宮崎死んだらry
宮崎作品でないと客も食いつきにくいし
238名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 02:15:58
アニメーターとは何かを考えさせられるね
 
自分の身は自分で守る、次に人と繋がる
 
絵の勉強ばかりでは生きていけないべ
239名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 02:21:23
金じゃ買えない関係が重要だからな
アメリカみたいに金でポンポン動く奴がいないのがいいのか悪いのか
240名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 02:54:59
自分で話考えたり演出したりする才能はないけど、
アニメーターとして素人の息子をよいしょして、
ジブリの影の番長になろうってヤツが出てきそう。
241名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 11:52:59
近藤勝也だな。
242名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 13:07:41
>>235
最近でもそんな発言してるのに、息子を監督にしてまでジブリを守ろうとしてる鈴木って何なんだ?
243名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 14:29:12
ジブリは解散したらいいよ。名作沢山作ってきたんだし、歴史的使命は終わって
るのよ。これ以上何を望むのか?下手に延命図ったら、生き恥さらすだけだよ。
「終わり良ければ全て良し。」頼むから息子にやらせるなんて発想はやめてくれ。
244名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 14:39:11
それで日本アニメも終わりだな。ジブリヲタにはそれでもいいかもしれないが

「あのブームもブームでしかなかった。やっぱりアニメはくだらねぇもので、宮崎だけが特別だったんだ。」
と思われるのは個人的には許せないな。
245名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 14:41:43
近い将来ジブリ内部に粛正の嵐が吹き荒れそうな予感
246名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 14:45:56
日本アニメが終わる??
日本アニメの支流はTV。終わるわけない。
247名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 21:44:36
さっき部屋の掃除してたら出てきたんだが、
熱風の今年6月号の特集は「息子と父」だったんだな
とくに意味はないのかもしれんけど
あるのかもしれんけど
248名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 22:49:19
それが隠された前フリだったのかもしれんな。さすが迷プロデユーサー。
249名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 22:51:59
企画、シナリオの一般公募をしたらエエンよ。「宮崎賞」って賞金
2000万位つけて。プロ、アマ関係なしに。
250名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 00:09:40
面白い!
是非、やってもらいたい!
251名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 01:28:22
ぱやおが人の作品認めるわけない
252名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 01:43:45
>>35
>鈴木敏夫自身が監督する方がまだ良いんじゃないかしら
>確かそれなりの絵心も持ってるんだよね?
全然持っていないよ。
そのへんのリストラ親父とか上戸彩とか
河原の段ボールオヤジとか森喜朗とかと
同程度以上ではないだろう。
253名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 02:26:52
>>252
いやあのオッサンかなり絵上手いよ。
プロのアニメーターみたいな正確さや緻密さは全然ないけど
対象の空気や雰囲気を掴むのは抜群に上手い
254名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 02:53:53
元々アニメーターかなにかしてたの?
255名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 03:26:07
何かで見たイラストは確かに達者だったな
アニメーターより漫画家が描きそうな感じ
宮崎の長男よりは確実に上手いんじゃない?
256名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 03:46:17
宮崎と鈴木Pの絵とかってどっかにないわけ?
257名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 03:57:40
>>256
>宮崎と鈴木Pの絵

ハウルの第一弾ポスター(婆さんのソフィーとヒン、遠くに城という構図)の
ソフィーを作画したのは鈴木。ヒンの修正が宮崎w

漫画版ナウシカの作画を手伝っていたから
宮崎絵はかなり上手いらしいよ。
258名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 04:14:01
鈴木Pって謎が多いな
259名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 04:17:18
>>256
つ[映画道楽]
260名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 10:36:26
147 :名無しさん名無しさん :2005/11/25(金) 23:00:32
宮崎の息子問題が
『サイゾー』で記事になっていたな。


148 :名無しさん名無しさん :2005/11/25(金) 23:02:39
サイゾーは昔からアンチ宮崎なんだが関係者となんかあったのかね
261名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 13:20:37
鈴木Pの絵は噴飯もの。
語るレベル以前の嘔吐物レベル。
鶴太郎と二人で共同展でも開けばいい。

宮崎駿どころか、全ての職業絵師に対する侮辱としての存在。
262名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 13:35:38
鈴Pは別に絵で金もらってる訳じゃないんだからいいじゃんw
263名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 14:17:11
ジミーも入れてくれ
264名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 17:21:28
>>229
細田の一件があった後にジブリに乗り込む根性のある人間がどれだけいるだろう。
265名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 18:53:31
ジブリ内部の人間が『宮崎』を欲してるんだもの。
大歓迎でしょ。ど素人でも。
266名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 19:30:47
宮崎に従属してきた組織なんだから、宮崎が今後ジブリで作品作るつもりが
無いなら宮崎自身が引退を表明して後進を育てるなり、外部から人を引っ張って
きてジブリの存続をはかるなり、はっきりした態度を取ってもらいたいね。
そして本人の口から「息子には絶対作らせません」と公に発表して欲しい。
鈴木Pの問題はあるが。
267名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 19:49:32
表向き反対してようが実際には自分の息子にジブリを
あげたいと思ってるだろうよ。宮崎も。
268名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 20:49:27
経営者かプロデューサーにすればいいのに
269名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 20:56:41
267>>ジブリは世襲の同族会社かい?アニメの製作なんて専門性の高いもの
譲ったってスタッフはついていかないだろうし、周りの配給会社なんかが
相手にせんよ。

270名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:06:48
>>270
いやぁでもこの噂が本当ならそうとしか考えられん
271名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:21
そこが他社と違うところ
ネームバリューで売れるからね。内容なんて今やどうでもいい。
だったら息子ってのは後継者というフレーズで一番売りやすい
272名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:21:50
内部でかなり深刻な対立があるのが想像できる、、、。
273名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:24:38
なんか楽天の野村の息子くらい悲惨な結果になるような気がするんですけど。
274名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 00:37:29
そこらの中小企業のオヤジでもこんなことはしない。
少なくても、よその会社に十年くらいは修行に出して、
それから自分の会社でしかるべき立場で迎える。
いきなりジブリの監督なんて非常識もいいところだよ。
なに考えてんだか。
275名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 05:24:41
海外の記者会見で宮崎は自分のこと独裁者とか言ってたからな。
276名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 08:07:50
>>273
でも野村だって2軍程度のプロの実力はあるわけで。
素人の宮崎息子と一緒にしたら可哀相だよ。
277名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 08:38:55
カツノリは、同僚になったプロ野球選手が口をそろえて良い奴だと言うほど性格がいいらしい。
宮崎の息子の評判はどーなの?あまり関係者の話は伝わってこないけど。
278名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 09:50:07
本田宗一郎さんを見習え
279名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 11:32:09
あそこは対外的には資本主義だが、体質的には高畑、宮崎、鈴木が支配する
共産主義体制なのよ。意に沿わないヤツは粛清されるのよ。そして幹部と
その取り巻きはヌクヌクしていて、まともな市場原理が働かないのよ。
280名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 11:48:27
でも高畑って最近なんか作品作ってる?
281名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 13:14:18
高畑は山田くんの興行的失敗の後は全く作品作ってないよ。
十二世紀のアニメーションとかいう本を出したりしてるから、
日本の絵巻と漫画・アニメの関係について研究してるんじゃないかな。
282名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 15:28:46
>>276
二軍だろうが、そもそもプロ野球の選手になれるってだけでも、
普通に考えたら人並みはずれた才能があるんだもんなー
283名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 16:05:20
まぁ、普通に考えて、「猫の恩返し」の森田広幸あたりをアニメーション・ディレクターとして付けるんだろうな
284名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 17:08:09
偉大すぎる父親を持った子供の苦労はよく語られるけど
美術館長や監督にホイホイなっちゃう宮崎の息子には
何の葛藤も無さそうだね
285名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 17:25:10
才能と気概のあるヤツなら、意地でもオヤジの影響下から離れたところで頑張るだろ。
アニメ作りたいにしても。
パヤオの息子に比べたら、アメフトの日本代表になったキムタク弟は立派だな。
286名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 17:51:20
宮崎の息子ライフを屈託無くエンジョイしてきたんだろうなあ
庵野の巨神兵ナンパみたいに「俺の親父、パヤオなんだぜ」とかw
287名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 04:28:10
ここで語ってる事ってマジ不毛だよなぁ。
ジブリには宮崎さえいればいいんだから、氏が引退したら後はビジネスライクに生きるだけよ。

世間的にもそうでしょ。松井が去った巨人のように、若貴が去った一時の大相撲のように、
日本代表のいないW杯のように
「えー、宮崎駿が作らなければアニメなんて興味な〜い」でしょ。
ジブリの存続なんて誰も心配しない。
288名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 04:36:43
すでに息子監督でゲドは制作に入ってるよ。山下明彦が横に付いてる。
289名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 05:03:06
パヤオは山下明彦を近藤喜文的ポジションに育てる気かな。
290名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 16:07:16
本当にゲド戦記なのかな?
ル・グインは監督がド素人だってことをよくわかっていないんじゃ・・・
つーか、騙されてない?

消防の時から、あの岩波のを読んできたものとしても、
激しくバカにされたような気がするんですが・・・どうよ。

291名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 21:35:28
山下さんカワイソス
292名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 00:35:24
なんでパヤオ本人が監督しない。昔からやりたがっていたんだろ。
293名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 00:51:05
>>288
ソースは?
294名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 01:27:24
>>293
そんなこと正直に言ったら、>>288が抹殺されてしまうだろ。

これからも頑張っておくれ。こんな横暴誰もよく思うわけね〜
295名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:29
ゲド戦記は名作らしいので、よほどでない限り、駄作にはならないかも。
ハウルで原作付きをやったので、宮崎監督次回作はオリジナルでいってもらいたいと思う自分がいます。
296名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 12:23:49
名作だからこそ駄作の危険性があると思うんだが
297名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 12:55:42
質のいい原作持ってくれば良作になるなら苦労しないよな。
298名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 15:06:51
質のいい原作すら少ない世の中なわけで。
酷い原作を見事に良作にすれば、力はあると認められるのは必然ですかね。
酷い原作を息子さんにやってもらうのも面白いかもしれません。
299名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 15:30:17
良質の原作をバカ息子が大金使って無茶苦茶にするんでねえの?そういう事
が成立するリアリティーってどこにあるの?まったくド素人なんでしょ?
製作不能になるんでねえの?誰かに付回しするのか?
300名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 16:51:21
サイゾー買ってきた。今回の件についてちょっとだけ書いてある。
たいした情報はないけど、サイゾーにでてる関係者の話によると
「次回作で監督を務めるのは、アニメ制作経験がないに等しい敬介氏が有力」とある。
長男説とどちらが正しいかはしばらくしたら判るんだろうが、
息子二人ともに何らかの働きかけをしたと予想されるな。
というか、息子二人体制にするつもりだろ。

こんなクソ会社火事になって燃えてしまえ!!!!
301名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 16:58:44
えー、兄弟で後継者争いでも起きてるのか?
ほんと北みたいになってきたな…さすが生粋のアカ
302名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 16:59:11
ジブリもうだめぽ
303名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 17:50:25
監督をタレントのように売っていくのは間違ってないか?
304名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 18:04:39
まぁ映画に大事なのは話題性だわな。
ジブリがブランドになれたのは宮崎の監督業やスタジオの作画力があるからこそだが、
それが確立された今ではもはや質を気にする必要がない。(猫やハウルなんてのが超絶ヒットするしね。)そんなとき、最低限の仕事はできる若手スタッフより、インパクトのある息子(素人)を取るのが鈴木が作った組織の必然か。
305名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 18:23:23
宮崎絵なら内容は糞でもいいんだよ
それがジブリファンで一般アニメファン
306名無しさん名無しさん:2005/11/30(水) 19:35:04
内容が駄目でも見に行くのがイパーン人
307名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 00:01:38
手元の「宮崎駿の世界」って本に、
「元スタジオジブリスタッフ座談会 人間・宮崎駿に学んだこと。
安藤雅司+吉田健一+田村和也」ってのがあるけど、
息子世襲を受けて、元ジブリの関係者でこの手の座談会をやってもらいたいな。
308名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 00:25:56
>>301
とかいいつつ安倍みたいなまさに世襲議員を応援してんだろ??
309名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 08:42:55
つーかさ、息子がやるのは確定でも兄弟の継承争いとかサイゾーのちょっとした埋め草記事
(あのスペースどう見ても埋め草だよ?)からの憶測だけでしょ。
よくそこまで義憤に駆られるモノだよ。
あんた等が嫌う北朝鮮や韓国・中国の悪い方のメンタリティと一緒じゃん、同族嫌悪ってやつですか?
少し落ち着け、血管切れるぞ。
310名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 08:43:55
>少し落ち着け、血管切れるぞ。
自分に対してですか?
311名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 09:59:42
バカ息子は宣伝用で
実質は山下が監督なんだろ
312名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 10:28:43
鈴木Pの掌で踊らされたアンチが大挙して押し寄せる予感。
313名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:13
もしかして、本当に宮崎と鈴木&息子の間に確執があるのか。
別に普通に映画を成功させるだけなら、監督○○企画宮崎駿とかでいいだろ。
それこそ、一般人はクソでもジブリブランドで見に来るなら。
314名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 14:59:05
>>313
企画宮崎駿だと限界があるんだよ。
ジブリブランドと宮崎(監督)ブランドは別物だってこと。
315名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 15:30:03
こんなジブリは嫌だ


次回作の監督が宮崎息子

主導権は鈴木P

実はスタジオズブリ
316名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 15:59:32
ハウルのクソっぷりに、鈴木がパヤオを見限ったんじゃねーか。
パヤオを切りたいけど、ジブリから”宮崎”という名前ははずせない。

そこで”宮崎”息子登場
317名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 16:04:04
ハウルは金銭的に成功してるから問題ない
318名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 17:56:59
>>314
監督・森田、企画・宮崎の猫の恩返しは、千と千尋、ハウル、もののけに次ぐジブリ作品第4位の興行収入を得ている。
319名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 19:35:13
DVDには宮崎監督作には宮崎の名前しか付いてないが、他の非宮崎ジブリ作品には「企画・宮崎駿」とか「プロデュース・宮崎駿」とか奴の名前が必ず付いてるな。
320名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 19:40:49
監督の名前をいちいち覚えてるのが本来マニアックなんだから、
めんどくせーからジブリ=全部宮崎でいいやと思うのが一般人。
一般の人がSWのXとYもルーカスが監督してると思っているのと一緒。

そのうち「宮崎の息子がやってるんだろ?なら実質パヤオ作品だ。」と世間はなるでしょう。
321名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 19:56:01
お飾り的存在じゃますますやる意味無いだろ>息子
322名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 20:02:23
宮崎の息子って肩書きが必要なんだよ。
323名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 20:05:46
自分の色や味が作品に反映されなければむなしいだけじゃないのか。
息子さん。それでよく引き受けたね。ってまだ確定してない?
324名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 20:19:51
なんでいきなり監督?わかんね。どう考えてもわかんね。
副監督とか監督助手とか演出助手とか
そういうポジションから始めたらどうなの?
だいたい、素人の指示を現場の人間はハイそうですかと聞くのか?
細田の時はジブリフタッフは監督に反抗して追い出したんだろ。
325名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 21:26:17
宮崎の息子二人が登場って事になると、あきれるのを通り越して絶望的になるが
ここまでいくと情報の出どこの真偽が気になる。息子が製作するってのは確かなのかい?
だんだんネタっぽく感じてくるんですけど。
326名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 21:44:31
姉歯建築士の偽造マンションもヒドイが、宮崎息子の偽造アニメも同様にヒドイな。
善良な子供をブランドで騙すんじゃねえの。ジブリの今までの実績が地に落ちるよ。
327名無しさん名無しさん:2005/12/01(木) 22:10:16
俺は未だに信じられない。
ネタだと思いたい。
ネタであってくれ・・・。
328名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 00:00:04
リアル消防の時にカリオストロ見て以来のファンだけど、
これが本当ならさすがに幻滅するな。ネタであって欲しい。
いま、目の前にパヤオがいたら、小一時間説教してやる。
329名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 00:15:38
ハヤオが今までメディアで喋ってきた事のスタンスからすると全く考えられない
発想だよな。今まで辛辣な社会情勢批判、手塚批判などをしてきたのにそんな資格
なんか無くなっちまうよ。どのツラ下げてそんな事ができるのか?手塚でさえ
自分の影武者に息子を使うなんて考えなかったろう。押井守がどういうコメント
するのか楽しみだ。また餌食になるよ。
330名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 00:28:28
>>328
いや、パヤオじゃなくて鈴木を説教してくれよ。

>>329
つーわけで、パヤオじゃなくて鈴木のスタンスだと思うよ。
もうさんざん既出なわけだが、ジブリの権力構造は鈴木>パヤオなわけよ。
331名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 00:30:38
330>>だけどそれでも死ぬ気で止めろよ。ハヤオが。やろうと思ったらできるでしょ。
332名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 00:58:28
素人の息子が監督するくらいなら、パチンコCR天空の城ラピュタで小金儲ける方がまし。
333名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 01:09:59
パチンコCR天空の城ラピュタの監督なら納得
334名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 03:13:55
>>324
演出助手やったくらいで監督としての素養が付くとも思えないけどね。
335名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 12:08:51
昔のアニメでは、劇場版で実写畑の監督を連れてきて名前だけかりるってのがあったが、似たようなもんか。
336名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 13:23:57
>>335
あれよりも酷いというか何も出来ないだろうね。
337名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 18:01:06
「宇宙戦艦ヤマト」舛田利雄
「ルパン三世バビロンの黄金伝説」鈴木清順
「少年ケニヤ」大林宣彦

…他に何があったっけ?
338名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 19:11:13
素人が出来る監督らしい仕事って何?
実写なら「スタート」と「カット」のかけ声だけなら素人でも出来そうだが・・・
339名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 19:16:12
335のセンかもしれんね。単なる名義借り。
340名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 20:04:10
>>337
「龍の子太郎」浦山桐郎(監督)
「未来少年コナン」佐藤肇(総監督)
「科学忍者隊ガッチャマン」岡本喜八(製作総指揮)
「シュンマオ物語」山田洋次(原案・監修)

とか。他にもまだまだいたはず。
70年代終わりから80年代半ばにかけて、仕事のなくなった実写の監督が結構やってるんだよ。
製作側も箔付けと動員アップのために。
効果があったのかは分からないし、どの程度実作業に関与してたかも疑問だが。
341名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 21:08:25
>340
原作者を総指揮にするのと同じような感覚での箔付けでしょ。多分。
配給側をだませる効果くらいは期待できたかも、当時。
342名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 21:23:29
パヤオが癌で余命わずかしかないんだよ。
パヤオが逝った頃にジブリの新作が息子監督で封切りでウマー
343名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 21:31:26
箔付けったて実績のある有名監督持ってくるならそうだろうけどハヤオの息子って
血縁関係があるだけで全くの素人でしょ?広告戦略としても間違ってるよ。
344名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 21:32:30
ハヤオが癌だなんていいかげんな事を言うな。情報の出どこを述べよ。
345名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 21:49:33
>>324
スマソ。漏れの情報の出所は脳内。でも、ちょっと前にパヤオやつれてるって話題にならなかった?

といいますか、なんとか息子起用に好意的なれる状況を考えてみたのさ。

普通に考えたら、どうしたってデタラメありえない最低なことでしょ。
突然に素人の息子が監督なんて・・・なんでこんなことするのかな?
346名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 23:25:30
アンカーミスだよね?
>>324のどの辺がガセネタなのか一瞬考えちゃったよw
347345:2005/12/02(金) 23:50:25
>>346
あ、ミスってたか。>>344 です。
漏れはジブリから、こんな話が出るのまったく予想もしなかったからショック。
まあ、漏れが勝手に脳内で作り上げていたジブリブランドと言えばそうかもしんない。

キムタクを使った時点で気付よって言われるかもしれないけど、
漏れはキムタクのことは、不快ではあったけど許容範囲内。
主役がキムタクだって決まった時にも、かなり叩かれてたみたいだったけど、
その時はスルーして叩きには参加しなかったのに・・・

でも、これは次元が違うでしょ。まだ確定してるわけじゃないけどさ。
348名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 00:05:28
鈴木が前面に出だした時点でジブリは死んだのさ
349名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 01:36:18
20年にわたり帝国の恐怖政治を支えてきたダース・ベイダーだったが、その力にも流石に陰りが見え始めていた。
皇帝パルパティーンはベイダーの後釜として同じく強大なフォースを持つ彼の息子、ルークを暗黒面に引き込もうとしていた。
350名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 02:40:09
>>345
大分前にスポーツ紙に出た写真が異常に痩せてた事はあったが、
最近の写真は普通に戻ってるし大丈夫だと思うぞ。
351名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 04:01:46
ルークは才能あるぞ。
352名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:16:53
>>344
アンチの嘘。
連中は引出しが少ないから、ペドだの、息子だの、もうすぐ死ぬ、ぐらいしか言えない。
353名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:21:38
息子はry
354名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:28:26
>>352
盲目信者乙 
次回作の監督が息子であることは12日に正式発表になるからなw
引き出しの多さで言い訳して頂戴w
355名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:34:31
12日?13日だろ
まぁ>>352には厳しい現実がまっていることには変わらんが
356名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:41:11
ロリコンなのも本当だしな
357名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:47:03
もう直ぐ死ぬってのも強ち外れてもいないしな
358名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:47:36
じいさんなんだからもうすぐ死ぬってのも当然本当だしな。
359名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 14:40:50
>>350
病気じゃないとして、なんで異常に痩せてたの?
悩み事でもあったのか。
あまり表にも出ないようになってしまったし、
鬱にでもなったのかな。
360名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 15:49:29
>>354
監督=息子がウソとは一言も言ってないが?
引出しの少ないアンチが好む話題として挙げただけなんだが。
>>355
13日にパヤオの癌が発表されるんか?そりゃ凄いw
お前関係者か?
361名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:11:22
少し落ち着け
362名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:14:18
>>360
13日に息子が監督として発表されるんだよ。
そんなことも理解できないか。盲信者w
363名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:15:56
引き出しの多い盲信者さんよ。情報くれよ。
あるんだろ。おい。
364名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:27:04
信者はメクラなようだな
>>1から全部100回通して読んで来い
365名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:28:32
癌って言ったヤツはソースを明らかにしてるじゃんww
アンチではないでしょ。むしろ宮崎・ジブリファンだから戸惑っているのでは。
このスレを建てた >>1 からして、ジブリの採用試験受けたことがある業界人だと言っているのに。

だいたい、>>360はシロウトの息子が監督するのをどう思ってるわけ?
366名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 16:45:31
というかここはアンチスレじゃないんだが
つか1のURL見たのか?
367名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 17:59:36
去年の今ごろだったと思う。
確かにパヤオが異常に痩せてる写真が何かに掲載され、それをネット上俺も見た。
ただ、それがパヤオが癌であるソースにはならないと思う。
確証にはならないからな。
で、先月に糸井重里の「ほぼ日刊イトイ新聞」でベネチア映画祭(今年9月)の時の宮崎のインタビュー動画が配信されたが、
その時は痩せてはいなかったし、口ぶりからして体調を崩しているわけでもなさそうだった。

ここは宮崎の息子が監督することについて語るスレだから、
癌がどうこういう話題はもうこれで終わりにしましょ。
俺も宮崎ファンなんだが、正直352・360のようなのは同じ信者でも恥ずかしい。
368名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 19:24:07
ところで13日の発表って記者会見みたいな形なの?
369名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 19:26:48
>>314
>ジブリブランドと宮崎(監督)ブランドは別物だってこと。
ジブリブランドは鈴木Pが捏造した国内向けの偽ブランド。

宮崎駿ブランドは世界が認めたホンモノのブランド。

スタジオジブリなんか無くて、
宮崎駿がピクサーで撮っても、
傑作は撮れる。

宮崎駿が立ち去った後の
スタジオジブリで撮るアニメなんか
NHKの歌番組程度でしか使えない。
製作会社としてはすぐに破綻する。
370名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 20:46:39
宮崎の食生活やヤニ中なんかを考えれば、あの時期の写真みても癌と疑われてもしょうがない。
あの時期以降、舞台挨拶も含めて一切おもてに出てこなかったわけだし、ピンチになると隠蔽工作
謀りはじめるのが取り巻きの行動だから、俺は今でも正直疑ってるけどな。
371名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 21:55:41
う〜ん、俺はある意味けっこう面白そうだと思う。
以前、吾郎氏のインタビューで「一時期、オヤジの仕事を熱心に研究して、評論家
並に語ることができた」などと発言しているし、「実はオヤジの作品より押井さんの
ほうが好きだった」など、かなりベタベタしない硬派な感じで印象は悪くなかった。
本人も、色々言われるのは百も承知だろうし、それなりの覚悟があるのでは?
 ようはできあがった作品が良いか悪いかの問題だし、そのあとで議論しても
遅くはない。
372名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 22:16:21
ですね。
やらせてみて、悪ければ叩けばいいんです。
宮崎監督の次回作がなくなるわけでもないし。
3731,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/12/03(土) 23:34:51
>>371
私としては世襲という行為自体を問題にしたいんです。
恐らく作品そのものは良質な原作と周りのスタッフの手によって
ある程度高レベルな物にはなるのでしょう。
ヒットの保険として安易にそういう手段に出でいるのだとしたら
私はどうしても許せない。
宮崎氏の今までの言動からも一番やっちゃいけない事なのでは
ないかと思うのです。
こんな事で少しでも動員増そうというのも、あまりに観客をバカにした
話だと思いませんか?
まあ、増えちゃうんでしょうけど・・・。
374名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 23:52:25
>>372
俺も世襲は「伝統芸能かよ!」ってツッコミを入れたくなるけど
何にしてもとりあえず一作目を見てからだよな。
んでないと何とも言えん。

観念的な叩きは>>373みたいなルサンチマンに満ちた阿呆にやらせときゃいい。
コイツは落ちるべくして落ちたって感じだな。会社に入れんで正解だ。
375名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 23:54:53
しかし来年夏の公開って、制作期間短いな。
猫恩くらいのクオリティなんだろうか?
376名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:50
周りが作った物に対して出来が良かったら
息子の才能はすごいって褒める気満々ですな。
>>374のような妄信は。
377名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:03:23
自分の力で、親父さんとは関係の無い世界で道を切り開く、
そんな息子さんたちであってほしかったな...
また宮崎も、そんな独立心のある息子に育てて欲しかった。
人の子の親としても超一流であってほしかった。

まじめな話、何の実績も無い息子を長編作品の「監督」に
据えることが公になったら、一斉にジブリ・宮崎バッシングが
始まると思うよ。手のひらを返したようにね。
世間は甘くない。成功者を叩き落す機会を潜在的に期待しているんだ。
378名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:06:56
猫恩くらいのクオリティは無理だろ。
アレ結構レベル高いぞ。

まぁ自分に甘いのがパヤオだから
自分の延長である息子にも激甘だったのだろうね。
むしろ、この親にして、この子ありだよ。
379名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:22:32
>>374
息子がアニメーターとかで、過去のジブリ作品でクレジットされてるくらいだったら、
言いたいこと理解出来なくはないけどドシロウトですよ。息子は。

「伝統芸能かよ!!」ってあんた伝統芸能を舐めたらいかんww
伝統芸能でも外から弟子になる人もいるし、
世襲ってもガキの頃からたゆまぬ鍛錬をしてもダメなヤツはいる。
というか、伝統芸能はかたがあるし、客や身内は玄人ばかりなので、
シロウトの息子がいきなり監督なんて甘いこと通じるわけないだろ。

こんな無茶苦茶なことできるのは、ジブリの優秀なスタッフがいれば、
可もなく不可もない程度の作品は誰が監督でも作れる腹づもりで、
客寄せとか権利関係で息子を持ってきたという醜い算段しか見えてこないが・・・
世襲にしたって、最低の世襲だよ。これは。
3801,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/12/04(日) 00:24:59
単純に考えて、ただの素人に国内最高の資金(実写もふくめて)、
環境、待遇で監督やらせる事に納得できますか?
今まで誰もそんな人いませんよ。
これを認めてしまうとクリエーター達の努力や下積みが
バカらしくなってしまいます。
作品を創る機会さえ限られた家系やエリートの人達に集中してしまう世の中は
はたして健全と言えるのでしょうか。
381名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:45:28
作品の権利を独占するなら身内を起用した方が、外部から監督をスカウトするより
安上がりでいい。
382名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 00:55:29
いいこと思いついたよ。
パヤオの息子って二人とも結婚してるの?
もし、してなかったら、鈴木Pの娘と結婚させたらどうよ。
鈴木の娘が結婚してるかどうかしらんけど。
383名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:10:14
まあ、二流業界人さんの言うことがわからんでもない。俺もはじめて美術館の館長
が宮崎さんの息子だと知ったときは「おいおいおい」と思ったクチだから・・
でも、そんなこといったら政治家はどうなるの?めちゃめちゃ世襲制だよ・・
二世議員は山ほどいるし、小泉首相も三世だっけ・・これは認めるとか認めない
とかいうより、やっぱり日本人ってのはこういうのが好きなんだなぁ、としか
言いようがない。 たしかどこかで宮崎さんが、「親ばかでない親なんかいない」
って発言してたけど、宮崎さんほどの人でさえそうなんだなぁ。って思った。
だからこそ、一代でのしあがった人は偉いと思う。
そう思うだけでいいんじゃないのかな。そういう人達は、「俺たちは苦労した」とか
「下積みがいやだった」とか言わないと思うんだけど・・
ホンモノの才能と実力のある者がいれば、吾郎氏が監督になることはなかったはず。
北野たけしだって、「その男、凶暴につき」まではまったくの素人だったし・・
まあ、一作目をみてみましょうや。
384名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:15:12
>作品を創る機会さえ限られた家系やエリートの人達に集中してしまう世の中は
>はたして健全と言えるのでしょうか。

しゃあねぇだろ、現状のアニメ界の人材がおめーみたいなカスばっかなんだからさ。
代わりが誰もいねーからパヤオの息子なんてくだらねぇ話が出てくるんだよ。

パヤオと無関係の人間でもパヤオやアンノ並みの能力がありゃ嫌でものし上がれるだろうし、
逆にジブリが世襲やらかしても、くだらん映画を3本も撮れば自然に潰れるから安心しとけ。
385名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:22:28
>>383
たけしがまったくの素人って・・・戦メリとかで役者として十分に実績あったじゃん。
俳優のたけしが監督ってのは、アニメーターが監督するのと同じで、まったく自然なことだと思いますが・・・
やっぱりどう転んでも、あまりにも異常なんですよ。息子が監督する話を良いようにとらえることはできね。
386名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:24:59
>>376
いや、俺が言いたいのは息子が世襲しようがしまいが別に構わねーべって話よ。
ジブリが潰れようが潰れまいが正直どうでもいい。個人的にはパヤオという頭を
失ったらジブリは速攻で潰れるだろうとは思ってる。パヤオ無きジブリが無難で
アホみたいな空気映画を作るのは目に見えてるが、とりあえず1作目を見てみようぜ
って言ってるだけ。

>>377
そこらへん判ってるからパヤオは反対してるんじゃねーの?
あのオッサン、老いぼれたとはいえそこまで鈍ってねぇよ。
パヤオに矛先を向けないための鱸の策略だって言ってるヤツが大半だけど。

そもそも利権もなにも、ジブリは運営に金掛かり過ぎててスピやルーカスみたいな
儲けが出てる訳じゃねーべ。てかもし映画がコケたら儲けどころかヤバいレベルの
負債を抱えるハメになる。リスクでかすぎ。
利権の引継ぎならジブリ本体はスルーで二馬力だけを世襲した方がよっぽど効率的だ。
387名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:37:58
てか鱸Pは、宮崎ジブリの名とジブリ的アピールさえあれば
例え作品がアレでも愚民をだまくらかしてそこそこの利確は出来ると踏んでるんだろ。

ハウルが駄作でもヒットするのは、内容がグダグダでも観客に真の意味でアッピール出来る
パヤオ的感性がいまだ残ってるから。山田や猫返しレベルの作品を3作続ければ間違いなく
ジブリは潰れる。まぁ猫は海の物とも山の物ともしれん素性が幸いしてそこそこ客入ったけど。

鱸も阿呆じゃないから気が付いてはいるんだろうが、殆どバクチだな。
「演出に碌な人材がいない」ってな事ばかり言ってるみたいだしマジで人がいないんだろ。
ハッキリ言っちゃうけどアニメ界全体がもう末期的だべ??
388名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:01
まぁ、そこそこの実力&やりたい企画を持ってる香具師がいたとしても、パヤオと
比較されるのは物凄いプレッシャーだろうなというのは容易に想像できる。
ホントに監督の成り手がいない可能性も否定はできん。
そこら辺の事情が知りたいところだが、2流の業界人じゃ知らねーかw
389名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:48:04
たしかに、細田守ほどの人を引っぱってきてそれでもダメだったんだから、
「じゃ、どうしよっか?そうだ、息子にでもやらすか!」ばかばかしいようだが(笑)
これはこれで大正解なんじゃないか。
鈴木Pも今まで色々賭けにでてほとんど勝って来た。これはこれで嗅覚があるって
ことだと思う。今回もまあ、大きな賭けですね。
でも、あの人は部屋でいつもチンチロリンをやっているそうだし、賭け事が
好きなんでしょうね。
390名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:22
>>388
>まぁ、そこそこの実力&やりたい企画を持ってる香具師がいたとしても、パヤオと
>比較されるのは物凄いプレッシャーだろうなというのは容易に想像できる。

パヤオは(故意的でなくとも)他人を容赦なく潰す事に長けてるからな…

悪気はないんだろうけど、「俺様の感性に合わない」ってだけでついつい相手をボコっちまう。
脳味噌はいいしエネルギーあるし、しかもかなりの毒舌だから誰も手に負えない。
どんなもん作ってもパヤオとその信奉者達にボコられるのが目に見えてるんだよな。

ジブリの監督やってみる?って鱸に言われて、二つ返事で承諾できるのはまさに勇者だろ。
まぁジブリがパヤオ一代で潰れたとしても、当然の帰結ってヤツだな。
トップがあまりに優秀過ぎて次第に人材が消えていった、ナポレオンの軍隊みたいなもんだ。
391名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 01:54:05
>>384
でも、それ釈然としないよ。才能才能っていうけどさ、森田や細田の立場はどうなるのかと。
カスなのか?カスなんですか??
それだったら、ど素人息子はなんて言えばいいんですか。

だいたいカスカスっていうけど、ジブリを落ちた二流業界人さんって細ny
392名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:00:37
>>391
アニオタ的には充分満足出来るレベルの才能でも、ガイジンや一般人を唸らせる
普遍的な能力の持ち主でないと余裕でカス扱いだと思うよ、あそこでは。

クレシンなんかはよく出来てるけど、例えああいう能力を持ってきたとしても
「ジブリ謹製映画」って時点であらゆる意味での色眼鏡で見られてしまうのが厳しい。
393名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:04:52
>>378
>まぁ自分に甘いのがパヤオだから
>むしろ、この親にして、この子ありだよ

おいおいお前バカ言ってんな、性格の良し悪しは別の話として、あれ以上に
ストイックなアニメ演出家が日本にいるのか?
他はもう高畑ぐらいだろ?アホかお前
394名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:08:20
細田は孤立無援になって逃げ出したんじゃないの?
誰か真相プリーズ。
395名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:10:55
雇われなのにコンテの制作期間を大幅に延ばし過ぎてクビって噂もあるよね。
ジブリの一時休業とも関係があるとかなんとか・・・
396名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:18:37
>>392
はいはい。そんな優秀な人材から長編に監督として
抜擢されないのはなぜですかw信者さん
>>395
まだジブリ(信者)の捏造を信じてるやからがいるのか
コンテが遅れた?遅らせたのは近藤の責任だろ。
なんで作画監督の立場の近藤にコンテ内容で足引っ張られなくちゃいけないんだって話
細田かわいそうだったよ。
397名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:23:18
やはり出てくると思った。擁護派w
業界に人材がいないからずぶの素人の息子起用は正しい?
信者さんのいうことにはついていけないw
398名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:23:47
>まだジブリ(信者)の捏造を信じてるやからがいるのか
>なんで作画監督の立場の近藤にコンテ内容で足引っ張られなくちゃいけないんだって話
>細田かわいそうだったよ。


まるで自分でその現場を見てきたかの様に言うんですねw

ただのオタクの癖に
399名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:25:22
>>398
根拠ある否定ソースきぼん ジブリ妄信さん
400名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:26:25
>>393
アホはオマエだろ。
誰が演出家としてのパヤオなんて特定したんだ?
別荘とかの話をしてんだよ。
401名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:27:43
上の連中は単に噂を言ってるだけなのに
この話の真相は○○だと一方的に断定して
そこを突っつかれると逆ギレしちゃう396、萌えス
402名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:27:46
これ面白いからもう一回貼っとくか。

20年にわたり帝国の恐怖政治を支えてきたダース・ベイダーだったが、その力にも流石に陰りが見え始めていた。
皇帝パルパティーンはベイダーの後釜として同じく強大なフォースを持つ彼の息子、ルークを暗黒面に引き込もうとしていた。
403名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:29:49
信者も13日の正式発表でさすがに庇いきれなくなるかと思ったが
ここを見ているとどんなことがあろうがジブリのことなら
なにがなんでも肯定するんだろうな。
404名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:30:32
細田の件はこの辺りに書いてあった。真相はわからんが・・・

【チクれ】ジブリの内情はこんなだ!【騙れ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107097990/l50

もうひとつも、どぞ。
■■■ジブリ総合スレ 2■■■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1126344731/l50

本当のところは門外漢の自分には分からないけど、
もし、細田さんが悪かったら、悪評がマジにたって
作品を作り続けられないと思うけどな。
でも、そうじゃないからジブリ側により大きな落ち度があるんじゃない?
405名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:30:51
ジブリアンチの一部って嫉妬に満ち満ちた三流業界人連中でしょ?

早くも崩壊の兆しの見えるジブリに文句なんぞ言ってないで、自分で1から
スタジオおっ立てればいいじゃん
宮崎駿みたいにさ
406名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:31:08
でも近藤原因説もあったし、両者の反りが合わなかったというのが一番大きいのでは?
個人的にはジブリのプロデューサーが、自ら招聘した監督を守らなかったのは問題だと
思うけどね。
まあ監督自身、相当なキモキャラで女性スタッフには不評だったという説もあったが。
407名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:32:22
>もし、細田さんが悪かったら、悪評がマジにたって
>作品を作り続けられないと思うけどな。

そんな事言ったら
パヤオや押井なんかとっくに業界から放逐されてるでしょ。
408名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:33:12
>>405
優秀な奴らは皆離れていってますよ。
409名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:33:41
過疎化の傾向があったこのスレも、
発表一週間前になって俄然活気付いて来たね。
喜びも悲しみもすべては13日を待ってだな。
410名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:33:54
近藤監督きぼんw
411名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:35:35
>なんで作画監督の立場の近藤にコンテ内容で足引っ張られなくちゃいけないんだって話
>細田かわいそうだったよ。

これ結局妄想なわけ?ソースないの?
オタクはさも自分で見たかのように話すからわけわからん
412名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:37:54
鈴木Pも細田守も近藤(作監の方)も有能でもロクな評判を聞かないよな。
アニメ関係者ってのは一種の人格破綻者ばっかりなのか・・・
413名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:38:31
細田監督のご尊顔を拝するw
ttp://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/hosoda/
414名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:39:41
信者のスレ潰しが始まったか 
細田の件でもわかるように外部からつれて来ても機能しないスタジオなんだよ。
それは以前から佐藤、片瀬、押井の件で言われていたこと。
もうお飾りを祭り上げるしかないのさ
415名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:40:51
細田は無能とは思わないが、アニオタに過剰評価されてると思う。
アニオタ受けはいいだろうあの人の作るものは。
416名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:41:42
>それは以前から佐藤、片瀬、押井の件で言われていたこと。

佐藤、片瀬って誰?
417名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:42:36
ジブリ信者ジブリ信者って言うけど、よく読むとジブリ信者じゃなくて
みんなパヤオ信者でしょ

ジブリを憎んでいるのはよく判るけど過剰反応し過ぎ
418名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:43:55
片瀬じゃなくて片渕だな。
佐藤は佐藤順一
魔女宅降板の件だろ。片淵が監督するはずだった。
419名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:45:18
ジブリのことはすべてパヤオの手柄として語りたがる
パヤオ信者を憎んでるんじゃないの?
高畑信者だったりして
420名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:45:52
魔女を片淵が監督してればあの時点でジブリが潰れて
こんな末期的醜態を晒す事もなかったってことか。
421名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:47:36
IGもジブリももうグダグダだよな
ガイナッ糞に至っては完全に終わってるし

とかく得体のしれん守銭奴が業界に群がり過ぎた
422名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:47:40
内部の人間(作画監督以下)が外部を拒否する体質なんだもの
うまくいくはずがない。いいんじゃない。息子は。お似合いだよ。
423名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:47:45
片渕の降板は製作に入る前じゃなかったかな…?
順一の件って何よ?ジブリがらみの仕事してたか?
424名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:49:40
ガイナスレもそうだが
責めるは元社員&不満派現役
守るは信者的社員って感じがする。
425名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:50:36
>>424
おいおい、本当ならどっちも碌なモンじゃねーなww
426名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:51:24
しかしだね。こんな事態になるとは誰も想像がつかんかったよな。
内部のアニメーターをでっち上げて監督させる程度だと思っていたが
427名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:52:24
スタジオ経営ってのは、はたで見るより大変なんだよ、きっと。
業界の雄だったマッドハウスも結局買収されたし。
428名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:54:02
このスレでは既出じゃないみたいなので貼り。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_050815.shtml
ここで細田本人がハウル降板について触れているよ。
429名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:54:57
鈴木みたいなヤクザな悪党でないと、この手の企業のボスは務まらないって事だな。
俺ら凡俗が「ちょ…いくらなんでもそれは」と考えてしまう事を平然と実行に移せる
人間でないと。
430名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 02:59:06
>>428
ジブリ側がスタッフを用意してなかったとか裏事情は明かしてるけど、
降板については諸事情としか言ってないよ、それ。
肝心な部分は明かしてない。
431名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:01:49
>>414はもう寝たかw
佐藤ってトトロの作監やった佐藤好春の方かね?
432名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:04:13
そういえば、オレの恩師の友人にジブリの元社員ってのが居たよ。
やはり、パヤオに睨まれて辞めたそうだ。
そういうやつらが結構居て、相当恨み買ってるのかもね。
1,実はジブリ落ちた二流業界人も受けただけと言ってるけど
実は元社員が身元がわれないように、なのかも。
433名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:04:15
>>429
大コケはないだろうしな。それこそハヤオが死んで
10年ぐらいたたない限り
434名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:09:55
山田くんの先例もあるし、鈴木にはイノセントの失敗例も。
今回の企画も、金の掛けようによってはかなりヤバイと思うが。
435名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:14:58
宮崎デザイン風のキャラを大衆は求めているからね。
逆に言えば宮崎デザイン風のキャラデザならどんなもんでもいける。
436名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:20:15
>>432
パヤオ作品が好きでジブリ入ったのに睨まれて退社って俺ならトラウマだな。
437名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:24:09
>>432
既出だがそこら辺がパヤオ最大の人格的欠点だろう。
自分の気に入ったヤツばかりを集めてしまうという。

ところで今回の禅譲を全肯定してる人なんかどこにもいないみたいだけど、信者って誰よ?
438名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:25:51
>>435
耳をすませばや猫恩がそれを証明したしね。
そのことを考えれば、むしろ息子の名前を前面に出すのはマイナスなんだが。
適当に誰かに監督をやらせて置いて、宮崎駿プロデュースとか言ってた方が
その手の客は今まで通りに入ってくれる。いわゆる親子客。
鈴木が求めてるのは、そういう客層の評価では無いのだろう。
ドラエもんやポケモンと同じ客層では名声は得られない。
もっとマスコミというか、社会的に有名で居続けたい、そういうことさね。
今の映画人で鈴木ほど露出の多い裏方の珍しい。
439名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:28:22
>>438
鈴木の俗物性には功罪あるからなぁ
ジブリという欠陥の多いシステムが存続するには
やはりどうしてもああいう人間が必要なんだろう
440名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:35:24
鈴木Pは豪華外洋クルーザーでシャブセックルの某Pよりすごいことしてるかもよ。
ジブリが傾いたらタイホーってことはないよね。
441名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:36:27
鈴木はそんなに金満でもないし暇でもないだろ
442名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:40:05
そもそもただ単に金儲けをしたいだけならば
ここまでジブリという存在をメジャーにする必要性は無かったわけで
ナウシカの名声を元本に手堅くOVAでも作ってればそれで良かった。
そうではなく、俗的な名声欲があったからこそ
数十億の借金を抱える可能性のある大博打を繰り返している。
それが多くのアニメ関係者の「アニメの社会的地位を高めたい」という
欲求と利害関係で一致したからこそここまでの順風満帆があった。
しかし今や関係者の多くはほどほどの社会的名声を得
鈴木Pの勝算の無い名声欲だけの大博打とは距離が開き始めている。
ターニングポイントになる可能性大だね。
443名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 03:53:32
パヤオはベネチアのインタビューで「自分はもうお金儲けましたから、さよなら」
とは言えない、ローン抱えたスタッフが大勢いて引退できないみたいなこと言ってたな。
早期リタイア失敗はさんざんスタッフを奉仕させた、ある意味報いなのかもな。
444名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 04:06:45
細田守でいいのにね。
445名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 04:09:33
漏れはあくまで原恵一を押すよw
446名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 04:19:03
>>387
>猫は海の物とも山の物ともしれん素性
猫王の役で宮崎駿本人が描かれていたしなw
447名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 04:38:17
そこのブロックとびこえたほうがいいとおもうけどな
448名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 07:39:26
北朝鮮の
ニュースかと
思ったじゃないか



449名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 08:46:16
ジブリ日誌読む限り、短編3作品の出来は良さそうだし、
一時に比べて結構スタジオの雰囲気は良さそうなんだけど、
どうなんだろうね。
450名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 09:20:56
>「自分はもうお金儲けましたから、さよなら」
>とは言えない、ローン抱えたスタッフが大勢いて引退できない

というのならスタジオ内の雰囲気は悪くは無いのだろう。
ただし、それを維持するために世間の雰囲気は最悪になって行くだろうが。
どちらを取るかだよ。
451名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 12:35:10
>>450
パヤオが引退するのは、みんな嫌だろうけど、
ど素人の息子が監督するのは、もっと嫌じゃねーか?
もし、息子大歓迎なら、それこそ北朝鮮並みの恐怖政治で、
スタッフは押さえつけられてるからじゃない?
こんな非常識なこと、正常な人間ならマンセーできるわけないよ。
452名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 14:34:15
俺はパヤオ信者だが、息子が監督するのには大反対だな。
453名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 15:08:51
鈴木Pは「押井や庵野などの若い世代に託す時代がきた」って言ってたお
454名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 15:10:00
押井はもはや老人だろう・・・。
庵野はエヴァで盛大に燃え尽きたし。
455名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 15:55:18
いままで宮崎信者だったけど、息子世襲で信心が激しくぐらついているんですが・・・
このスレはそういう人たち多いでしょ。
456名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 15:56:54
>>453
>鈴木P
宮崎駿にたかって生きてきた傲慢なだけのダニ虫だろ。
宮崎駿が引退しても贅沢して威張りたい奴の与太話だ。

宮崎駿アニメは一代限りのもの
誰にも継承など出来ない

ニジンスキーやブルース・リーを継ぐものが無く、
ゴッホやドストエフスキーを継ぐものもいない。

ロリ映画であれば、
ゲンズブールやポランスキーの代わりに
誰が監督を継いだというのか?

そんなものはいない。作家は一代限り、
前に誰もいず、後ろにも誰もいない。

取り残された取り巻きたちが嘆くだけだ。
457名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:01:15
作家は一代限りのものだが、ウォルト・ディズニーが死んだからって
ディズニーを潰すわけにはいかんのだ。
458名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:07:49
>>457
>ディズニーを潰すわけにはいかんのだ。
事実上はつぶれただろう。豪州スタジオの閉鎖を最後に
社内スタジオがどこに残っていると言うんだ。
ただの製作金融と配給を管理する会社だろ。
459名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:16:51
社員の事を考えるならテレビアニメシリーズを
やっておくべきなんだよ。
これやらんと絶対人材育たないし、生き残れない。

駿も態度ハッキリしろや。
自分亡き後の社員はどうでもいいのか、どうでもよくないのか。
460名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:21:20
素人しかも息子にいきなり長編の監督させるというトンデモがありえない。
ただただ、そう思うだけ。
461名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:24:53
スタジオジブリなんか無くなってもいいだろ。

宮崎駿が消えれば、スタジオジブリも消えるのが自然。

猫耳アニメの公開後にスタッフの大量解雇をしたときの
惨状が繰り返されるだけだ。リストラされたスタッフが糊口を
しのぐために絵を描きまくって、年末に発売される年賀状
イラスト集に宮崎駿アニメ風の絵柄が増えて、、、それでオシマイ。

スタジオジブリが完全消滅したって、その程度のことだ。

版権ビジネスと誰も見たくないリメイク製作と
全く売れない内輪向けの新作を何作か作ってから、食品メーカーか
玩具メーカーあたりに買収されて終わりになるだろう。

タカラインデックスホールディングあたりが最後の救世主か。
462名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:28:14
>>459
>駿も態度ハッキリしろや。
>自分亡き後の社員はどうでもいいのか、どうでもよくないのか。
宮崎駿は作家であって、社長ではない。
作品と観客に対して誠実であることが最優先される。

爺スタッフ仲間のために、というなら
自分がオーナーの会社「有限会社2馬力」から出資して
リストラスタッフ救済の非営利法人として
爺鰤(じじぶり)でも作ればいいだろう。
463名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:44:16
ジブリがなくなってもいいとは思わないけど、
ジブリが今後もやっていく、その答えがドシロウト息子監督なのかと。
それはいくらなんでも不正解でしょって話し。
464名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 16:54:07
作家はあくまで作家であってハヤオはジブリの経営には最大限の貢献をしてきた
んだし、これ以上何かを求めるのは酷だろう。昔の仲間の面倒はみたいみたいだが
今後のジブリの経営は、今いるヤツラと鈴木Pの問題だ。最近メディアに出てこない
のは もうジブリとは離れたいんだろう。今までの作品の版権を管理する会社になって
いくんでねえか?日アニみたいに。息子を登場させるなんてのは最大の蛇足だけどな。
自爆したいんでねえの?内心。
465名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 17:27:23
宮崎アニメ好きだが、業界ネタしらない漏れに教えて。
むかし、トップクラフトって会社があって原さんて人が、
社長だか代表だか勤めてたよな。
ラピュタの頃の本なんかを読んだ遠い昔の記憶ではそうだった。
鈴木ってのはアニメージュの編集者だろ。
もののけからウザイほどシャシャリ出てきて、
今ではジブリの社長らしいけど、この辺りの経過がよくわからない。
いままで、そういう内部事情には興味なかったけど、
さすがに、ジブリってどうなの?と興味がわいてきたよ。
そう考えたら、アンカーのこととか魔女の宅急便は本当は宮崎じゃない人が
作る予定だったとか色々と気になることが出てくるねー
466名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 17:28:28
>>462
社長ではないが、役員であり株主の一人だ。
そんな言い訳は通用しない。
467名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 17:28:30
あまっちょろいだろ?人生は自己責任だよ。人のせいにするな。

といっといてよ、宮崎駿が引致したら食いっぱぐれる連中に。

あと、このスレには3人しか書き込んでない。
468名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 19:09:06
>>466
つうか共同経営者。
鈴木は便宜上社長だが、宮崎・高畑も同格の取締役。
469名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 19:51:54
>>465
原氏は現在の小金井スタジオ建設の際に巨額の設備投資に
反対し、宮崎-鈴木ラインと対立する形になり退社したと
いうことになっている。
実際はもう少しどろどろした権力闘争的側面があったのじゃ
ないかな。目の上のコブの原氏を追放したいとか。
470名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 20:08:57
まあ、作品の質では原ジブリ(〜おもひでぽろぽろ)>鈴木ジブリ(紅の豚〜)なんだけどな。
471名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 20:11:46
>>453
どっちも終わってる人材だなww
アニメ界もうだめぽ・・・

>>456
4行目以降には同意だが、鈴木がいなかったらとっくにジブリは潰れてたぜ。
それも事実
472名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 20:30:05
庵野、鉄人の今川あたりを引っ張ってくればいいのに、本気で人材発掘しようとしてない
ところをみると利権に固執したいだけなんだな。
473名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 20:31:06
原社長は辞任後は業界から足洗ってる。
おそらくトップクラフト時代からの累積赤字が解消するまでは、
経営責任を果たさねばという気持ちがあって社長をやってたの
ではないか?

474名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 00:31:15
>>469
そうか・・・まあ、鈴木のお陰でビジネスとしては大成功したけど、
ハイリスクハイリターン体質になってしまったということか。
しかし、夫が出世したら嫁が愛人に追い出させるような形だから、
相当ドロドロしたものがあったと予想されるな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA

これによれば、1991年に経営方針の対立から原常務が辞任し、
後任に鈴木敏夫が就任した。って書いてあるね。

でも、ちょっとってウィキで驚いたのは、これ。
代表取締役…鈴木敏夫 取締役…宮崎駿、スティーブン・アルバート、山本哲也(非常勤)

だれだよ。外人と山本哲也って。外人はディズニーかなんかの人で、
山本は広告屋か銀行屋、もしくはTV局とかその辺りの人間か?

それに、ジブリが徳間から独立したときに、芸能板なんかにもスレが立ってたはずだけど、、
そのときは確か高畑も取締役に名を連ねていたような記憶が・・・思い違いかな。
独立にさいして、さらなる権力抗争が水面下であったんだろうか・・・ウーム
475名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 16:10:02
>>471
>鈴木がいなかったらとっくにジブリは潰れてたぜ。
つぶれてたってかまわないよ。
ジブリアニメなんかどうでもいい。

宮崎駿アニメが見たいだけだ。
476名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 16:13:38
>宮崎駿アニメが見たいだけだ

プロデューサーとしての鈴木がいなかったら
とっくにパヤオは借金で家売ってアニメやめてたと思う

パヤオが鱸に逆らえないのもそのあたりが原因
477名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 16:16:24
べつにいちいちさからうひつようないとおもわない?おにいちゃん。
478名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 16:20:55
>>477
息子を監督に担ぎ出したことには反対で、
鈴木に逆らってるんじゃないの?
どんだけ本気か怪しいけど。
479名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 16:46:18
耳をすませばの監督が生きてればなぁ
480名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 17:04:10
足利尊氏が生きていればなあ
481名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 19:16:44
作画にこだわる宮崎が他のスタジオ行って満足すんのかね?
482名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 19:20:03
押井守がなんていうか今から楽しみだw
483名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:37
押井にはビシビシ言ってもらわないとな
484名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 20:30:03
まあ素人がシナリオやコンテやるより監督やるほうがましじゃね?


と素人が言ってみる。
485名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 20:36:52
同じ宮崎なら、宮崎なぎさ監督にすればいいだろ。
486名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 20:57:23
名前貸しだからいいよ
実質的な監督や作画が重要
487名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 21:14:45
長嶋がいないのに長嶋JAPANみたいなもんか。
あれも今はただの名義貸しと皆認識しているが、後の世代になっていくとあたかも長嶋がベンチに入っていたと思い違いされるようになるんだろうな。
488名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 22:10:49
監督未経験者がいきなり長編の監督したケースは「人狼」の沖浦くらいしか思いつかん。
489名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 22:49:01
476>>同意。宮崎、高畑は作品を作る才能はスゴイが自己をプロデュースする
能力に欠けている。思想的にも経営側と対立するから鈴木Pの存在が無かったら
1980年位に埋もれたままだったかもしれない。そういう面で頭が上がらない
んだよね。鈴木Pに対して。だから今みたいな無茶苦茶な企画も頭から反対
できないんだろな。

490名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 23:02:14
>>488
アニメーター上がりの監督は別でしょ。
491名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 23:05:14
バックオーナーの徳間康快が死んじまった事も大きいな。
492名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 23:30:10
>>489
いや、高畑は知らんが、宮崎はセルフプロデュース能力はあるでしょ。
自作のパッケージングには関心ないってだけで。
493名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 00:32:43
どこをどう繕おうが、ド素人が世襲で監督するのを肯定的にとらえるとはできん。
しかも、パヤオの場合には過去からの言動がすべて覆される暴挙。
494名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 06:39:52
長嶋の名前が出てきたのでこれに例えると、一茂がプロ野球選手にすらならず(なれず)、
それどころかアマチュアとしてさえ野球に関わりなく生きてきたのに、
巨人の監督に就任するってくらいの暴挙だな。
495名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 07:56:07
それはシステムが違うから何ともいえないな。
それに、チャンスは与えられてもいい気はする。
もっとも、七光りはチャンスではあるけど、評価は厳しい。
料亭の二代目が親を継ぐと、同じレベルの料理を作っても
「味が落ちた」
といわれる。必ずしも、跡取りというのは楽ではないんだ。

手塚真が漫画やアニメに行かなかったのも解る気がする。
496名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 08:30:03
>>495
>チャンスは与えられてもいい気はする
全然思わんな。数多の経験者を差し置いてド素人に与えてもいい理由など思いつかん。
497名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 08:34:16
それと料亭の二代目の例に出してるが、
息子がそう簡単に同じレベルの味を出せるようになれるとでも思ってんの?
それこそ親父のもとであるいは外で、何年も修行してるからに決まってるだろ。
498名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 11:44:50
息子に監督をさせるのは、将来ジブリの社長か取締役にするのに
実績を積ませたいからじゃないのか?
なんの実績もなしでは、社員やスポンサーの理解も得られにくいし。
駿は息子にスタジオを継がせたいんだろう。

作品がコケたら裏目になるので、助監督には相当の実力者を
つけると思うが・・・下手すると駿自身がやるのかな?
499名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 11:54:37
>>497
確か美味しんぼでそんな話があった気がする。
まあ、確かに現実的に考えたら、天才でもない限り、長年培ってきた親父の
味には遠く及ばないかもしれませんね。
つまり息子さんは宮崎監督以上の天才でなければ、映画をやっても失敗するということですか。
しかし世間もそこまでハードル高くしないだろうし、猫の恩返し程度のもので
納得するような気も。
500名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 14:09:16
猫恩程度って・・・それすら無理じゃボケ
501名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 17:15:36
2〜3年に一本の長編しか作らないジブリで若手が育つのか疑問だな。全くのど素人ならなおのこと。
ただの客寄せパンダならいいかもしれないが、それがいつまでも通用するはずもない。
もし息子が今後アニメ監督として生きていくのなら、他スタジオで修行したほうがいいよ。
502名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 18:25:40
息子が世襲つーより、息子が本当のド素人ってのがありえないんだよ。
だから、絶対にまともな例えはありえない。
包丁も持ったことのないヤツが息子だからって、
絶対に料理人として料亭の跡取りにはなれないんだから。
503名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 18:29:23
>>501
40近い元造園業者が今さら修行してどうなるとも思えん
制作進行くらいならどうにか務ま…らないだろうなあ
504名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 19:28:57
未経験でも監督は務まるよ、実務を全部、部下に任せて自分はダメ出ししてれば。
過去にも何人か実写監督がアニメやってるし。
505名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 19:59:00
>>504
そういう監督はアニメ未経験でも実写では十分すぎるほど実績があるだろ。
なにからなにまでシロウトの息子と比べるのは大物監督たちに失礼
506名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 20:11:22
いっちょまえにダメ出しする息子の姿は
想像するだけでムカつくなあw
ところで実作業をやる人の肩書きはどうなるんだろうね?
「アニメーション監督」とかならいいけど
「助監督」や「演出」だったら報われないね。
507名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 20:59:23
宮崎みたいな天才でも下積みの期間は長かったし、自分の思い通りの作品を
世に出すまでに高畑の下で演出の修行をしたり、アニメーションの表現に
関して苦労をしてきた。何の技術もノウハウも無い息子がアニメを作った
って出来るワケが無い。10分の作品でも無理でねえの。
508名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:06:48
まあ息子は、電話帳でパラパラ漫画でも作ってりゃいいよ。
509名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:07:28
それさえ出来なかったりして。
510名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:16:48
実写なら監督の類い稀なる「感性」ってやつでなんとかなるかもしれないけど
1コマ単位で画を作っていくアニメーションを映像のイロハも知らない人が監督なんて務まるんだろうか?
511名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:27:16
だから「お飾り」だってば
512名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:35:22
しかしホントに鈴木Pはどういう発想でそういう事考えるんだろな。頭の中
見てみたい。ウジ湧いてるんでねえの。
513名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:46:11
息子も引き受けるからには、少なくともやる気だけはあるってことだろ。
514名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 22:59:30
息子って充分大物だと思うよ。
ズブ素人のクセに監督を引き受けるって、
まともな神経なら絶対ありえないってww
どんだけ面の皮厚いんだよ。
よほど常軌を逸した人間じゃなかったら、
いくら説得されても断るに決まってる。
515名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 00:01:53
息子のアニメが物凄く面白かったらどうしよう
516名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 00:03:31
そりゃ息子がただのお飾りだったら面白いだろ普通に。
517名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 00:13:26
真の監督にはこの際だから興行的な失敗をおそれずに
思いっきりマニアックな作品に仕上げてもらいたいな
なあに、失敗したらその時こそお飾り監督の出番だ
518名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:15:10
シルベスタスタローンは全くのどしろうとだったよ?
才能は経験と比例しないし、経験が実力を決めるわけではない。
それは料理も同じ。
オーケストラの指揮者が必ずしも名演奏家でないというのもしかり。
519名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:18:44
>>496
その意見には、直接利害関係人の香りがするよ。
520名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:37:48
>>518
あのさ、スタローンはあれで高校の時から演技を始めて、
無名時代から脚本も自分で一杯書いてるんだよ。
たまたまロッキーがまぐれ当たりしたとかではないぞ。
スタローン舐めるなよ!!
521名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:39:19
>>520
何作品メガホンとったって?ロッキーの前にハリウッドで。
ボーヤさえやってないでしょ?
522名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:53:16
ロッキー以前の下積みの長さが培ったハングリー精神こそが
ロッキーを産んだと言えるのに…
制作を実現させるまでの苦労は、宮崎の息子の棚ぼた人生とは無縁
523名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:57:46
でも事実は、ロッキーでアメリカンドリームつかむ前のスタローンは
市民劇団に毛が生えた程度の役者だし
カメラアシスタントさえやってない。
524名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:00:41
スタローンはロッキー以前に役者も脚本もやってるよ。
大学も演劇科、でも金がなかっただかで退学。
ロッキーはもちろん自分で脚本主演で売り込み。
無名でも映画つくるために努力は長い間してきた。
七光りで造園屋の息子と比べるのはいかがなものか??
525名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:08:24
脚本だけ買い取ろうとした映画会社に
「俺が主演じゃなきゃ売れない」って突っ張ったり
色々と苦労したらしいね
初監督もロッキーのヒット後の「パラダイス・アレイ」だし
宮崎の息子と同列に語るのはムチャ過ぎるな
526名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:26:50
いずれにしても
「宮崎の息子が監督になるのは気に入らない」
という軸から思考がスタートしてるんだから
そりゃ、何を引き合いに出したってむっだと思うよ。
あきらめろ。
527名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:34:20
気に入らないのではなく、普通ではあり得ないことだから、呆れているだけ。
528名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:36:55
>>526
今回の禅譲の件も馬鹿話だけど
必死こいて叩いてる連中も大概だよな
529名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 02:44:36
必死こいて叩くのは正式発表後の予定
誤報だったらいいな、本当に
530名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 04:17:44
まあ何にしろ宮崎以外なら最初はまず叩かれると。
531名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 04:42:12
お前らスタローン好きだな
532名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 05:14:07
そうそう、スタローンが別に良いとも思ってない方からみると
ポカーンとするだけ・・・
533名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 09:51:48
息子に同情的になろうとして出される
喩えと人物のすべてが苦しすぎるスレですね。
534名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 09:59:43
ホント、みんな正式発表まで落ち着けよ、と。
535名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 10:01:51
9月から、作打ちやってんのか
536名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 10:10:02
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
537名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 10:11:04
正式発表されたら、こんなもんじゃすまないだろ。
ジブリだから、芸スポどころかN速にまでスレが立つ。
とりあえず、2chでは盛大に息子ジブリ叩きが始まる可能性がかなりある。
鈴木Pが自民党のネット対策のチーム世耕にでも工作お願いするしか・・・
538名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 10:30:18
来年夏が待ち遠しい
539名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 11:02:57
正式発表て10日だっけ?
540名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 14:43:37
>>519
アニメ界の貴重な人的資源を無駄な事に使われるのが我慢ならないだけ
541名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 14:46:51
>>518
あんたの論理はムチャクチャ。
才能は努力と経験によって磨かれる。
今まで何もしてないんだから、仮に親父以上の天才だったとしても何も出来ない。
542名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 15:27:33
>>541
去る者は追わないでしょ。
543名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 17:39:18
>>518
つくづく辛いな。息子のことよく言うのって。
指揮者なんて、とんでもない才能があって、ガキの頃から英才教育受けて、
なおかつ優れた環境をととのえるための、とんでもない金力が必要。
あ、金ならあるか。

そうだな・・・漫才師と比較したらどうだ?
優れた漫才のネタを考えてもらって、才能溢れるボケがいれば、
「なんやて」「なんでや」「なんでやねん」「なんちゅうこちゃ」とか
基礎的な突っ込みをみっちりたたき込んだら、笑いとれるかもしれないな。

こんなこと言うと、お笑いファンが怒ってくるかもしれないが。。。
544名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 19:32:10
だからまずパラパラ漫画でも作ってろっていうの。それならどこにも迷惑
かけんでしょ。
545名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 21:41:40
いや、誰も迷惑はしないと思うんだが?
546名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 23:20:48
迷惑ってのは観客レベルでは関係ないような…。業界レベルの話ではどうだか知らんが。
547名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 23:30:23
業界レベルでも誰も迷惑しないよ。
次に監督のお声がかかると期待していたほんの2-3人をのぞいては。
548名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 23:32:39
駿ファンにとっては重大な裏切り行為でしょ。
549名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 23:35:40
ぜんぜん?
550名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 00:55:32
なんだかんだ言って、ロッキー6を観ると思う俺は
551名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 01:33:24
>>249
それチャレンジしてみたいや
通るかどうかより
パヤオ氏の選択判断がどういうものかに
興味あり
552名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 02:05:37
ゴロウちゃんとマコトちゃんと、どっちがきちんとしたモノ作るか楽しみ。
553名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 03:32:07
>>481
>作画にこだわる宮崎が他のスタジオ行って満足すんのかね?
ピクサーとかでならやってけるだろう。
ずっとうまくて若い絵描きがたくさんいるし、
鈴木Pも高畑もいないし、予算も製作期間も
必要十分なだけ使えるよ。
554名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 04:43:24
>>547
有能なアニメーターの無駄遣いだろ
555名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 04:44:20
まだKOFの監督でビートレとも縁のある橘氏辺りが監督やった方が良かった
556名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 16:16:57
次回作発表はいつですか?
557名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 21:11:32
>>554
相応のギャラ払えばアニメーターだって迷惑とは感じないだろ。
558名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 22:03:05
金さえ払えばってヤツばっかだったら、
嫌気さして辞めるヤツもいないだろ。
残ってるのは、そんなのばっかなのかもしれないが・・・
559名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 22:11:21
>>558
アニメーターのギャラが極端に低い以上、誰も非難できないだろ。
連中だって霞みを喰って生きてんじゃないぞ。
絵コンテがパヤオなら、金とプライドを秤に掛ける程、酷い仕事という訳でもない。
560名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 22:12:22
運命の日まで、あと4日
561名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 22:25:43
>>559
>絵コンテがパヤオ
そんな噂ないだろ。大体、建前では猛反対してるのにできるわけない。
562名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 23:05:19
563名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 23:06:49
これはもっと別のカラクリがあるよ。鈴木Pもそうバカじゃないだろ。
564名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:39
それより、真性ロリペドの宮崎が家庭を持てたことが未だに不思議だ
565名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 23:36:07
絵コンテはパヤオがやるのか?
なんかそれだとなおさら息子起用に同情できない。
一体全体どういうつもりなんだ。
反対してるんじゃなかったの?
566名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 23:40:25
>>46はただの思い込みだろ。
作画がジブリなのは当たり前だとは思うが。
567名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 01:32:43
運命の日まで、あと3日
568名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 01:42:41
これでデマだったらこのスレ笑えるな。
569名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 01:43:41
笑い話で終わってほしいよ、まったく
570名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 01:58:08
禿同。ウソであってほしい。
そうでなければ、いままでの言動の数々はなんだったんだ。
571名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:57
千と千尋から後のジブリは世間に対して優等生過ぎてキモかったから
こういう問題児的な企画は、往年のファンとしては結構歓迎なんだけどな。
非パヤオ・非高畑というなら耳を〜がすでにそうだった訳だし、
パヤオ・高畑でないのならば、誰だろうが同じようなモノ。
572名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 03:43:41
助監督の心境やいかに。
573名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 03:59:22
親しい連中で酒飲んでグチこごしてるんじゃないのか。
だれだって素人の子守り役なんぞしたくない。
574名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 04:34:12
こんなスレに社会的影響力があるとでも思ってるの?
575名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 09:53:08
影響なんてないに決まってるけど文句言わずにはおれません。
576名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 15:25:34
>>574
社員乙。
577名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 15:37:53
むしろここで息子をこき下ろしてるやつが、ボーダーラインの社員だと思うんですよ。
息子さえしゃしゃり出なければ俺が…レベルのね。
578名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 16:11:26
>>577
それなら喜ばしい。ミソもクソもいっしょくたにして宮崎マンセーする社員ばかりでは悲しすぎる。
同じ宮崎でもオヤジはミソ。息子はクソ。
579名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 18:23:40
これでデマだったら、>>1が紹介したサイトに非難が集まるんでねーの?
まあ、非難する・しないは別として、俺もデマであってほしいがね。
580名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 18:28:06
>>579
それはない。
息子が監督するという噂は以前からあったから。
581名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:36
まあ、跡目継がせてもらえない連中にこそ問題があるんだがな。
金を生める逸材が居たらはじめからこんな話は出ていない。
582名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 19:56:52
近藤喜文さんが存命だったら、とか色々考えちゃうね
583名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 20:27:06
はよ潰れろ(´∀`)
584名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 21:53:13
これが全部ネタだったんなら、今までのこの膨大なスレは何よ?
585名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 23:58:39
あと数日か。ジブリの公式もリニューアルされるみたいだし、
そのときに息子作品の発表があるんだな。
2chに初めて息子が監督ってのがリークされたのいつごろだったっけ?
あのときはネタと信じてまったく気にもとめなかったんだが・・・
586名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 15:26:41
運命の日まで、あと2日
587名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 15:43:32
まあ普通のアニメーター出のヤツにも後継者になって欲しくは無いがな。
結局絵柄だけ宮崎アニメっぽくて中身は良くある最近のアニメになるだけだろうし。
588名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 16:19:03
庵野でいいじゃん後継者。
589名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 16:38:03
庵野なんて、単なるキモヲタでしょ。
そんな人はジブリの敷居をまたがないで欲しい。
590名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 16:43:14
細田守を拒絶した時点でジブリは終わってる
591名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 16:51:51
チャンスだったのにね
592名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 16:54:11
>>590
オマツリ見た感じだと、拒否して正解
593名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 18:28:03
しつけーなおまえは
594名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 18:45:00
やっぱ、細田ヲタだったのかw
595名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 19:24:26
細田ってどれとどれの監督した人間?
596名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 22:24:27
細田はともかくドシロウトが世襲でいきなり監督なんてことはねー
北朝鮮での世襲だって、もっともっと手順を踏んでいるよ。
いきなりイルソンからジョンイルに権力が継承された訳じゃない。
ジブリショップは”ジブリ共和国”って名前だけど、
これでは北の共和国より名前に偽り有りだろ。
”ジブリ王国”に名前変えなさいよ。
597名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 22:45:06
必死やのーw
598名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 22:49:14
まあ発表になったら世間の反応はスゴイだろうね。「偽造は姉歯だけでなくて
ジブリもそうか?」「宮崎もとどのつまりは七光り利用する輩か?」
599名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 23:16:51
あんのもキモオタだけど細田もキモオタだろ

パヤオが死んだ時点で終わるんだよ、ジブリは
600名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 23:19:20
世間はそんなこと思わないよ。
「あっ、そう?」
これでお仕舞い。そもそも宮崎に対する感情が違う。
出てくる作品が関心の全てで彼個人の人となりなんて関係ない。
601名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 00:15:42
鈴木Pのことだからマスコミ対策は万全だよ。
それでもネットじゃ赤事件並の反応になるかも。
また工事でもするかもww
602名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 00:17:48
運命の日まで、あと1日
603名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 01:37:13
どこまで発表するかだよな
まさか発表しないなんてありえないとは思うけどw
604名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 01:49:07
ミスターXとか名乗ったり、豚のマスクとか被らせて発表して欲しい
605名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 03:23:33
>>600
の割にはジブリではなく
宮崎の新作に
みなこだわるのだが
606名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 09:55:03
長男の吾郎さんが美術館の館長辞めてるから新作に携わってる可能性大だね。
607名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 09:58:16
>>604
ワロタ それうけるw
どうせバレバレだろうけどw
608名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 17:30:14
いよいよ明日か。
マジでネタであってほしいな…。
いや、ネタじゃなかったとしても、パヤオの猛反対と息子の拒否によって急遽息子監督の話は無くなったとか…。
609名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 17:36:17
息子だけはやめて、息子だけはいかん。
610名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 17:55:47
鈴木Pはジブリをどうする気なのか。
つーか吾郎は何で仕事請けたんだよ。
611名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:03:31
看板を守った、ってお題目があれば遺産相続で有利に立てるのかなやっぱ
612名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:08:00
携帯よりカキコ。
ただ今、スタジオジブリのすぐ近くのラーメン屋にいる。
さっき外からスタジオの様子を見たが、慌ただしい様子はなく、多分いつも通りの姿ではなかろうか。
いつも見てるわけじゃないからわからんが。
第2スタジオにも明かりがついててスタッフの様子あり。
すぐ近くの豚屋には誰もいないようで、明かりは消えていた。
613名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:19:34
新作の発表はそれなりにするだろうけど、
さすがに息子のことはあまり触れないんじゃないの。
いくらなんでもバツが悪いでしょ。
早めに息子を全面にだすと、とやかく言われるから、
公開直前になってから、息子をマスコミで集中的に売り込む作戦じゃ。
614名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:23:02
>>611
父親が猛反対してることをやるんだから、
遺産相続では不利なんじゃないの?
まぁ、パヤオが息子の起用に難色してるのが本当なら、
鈴木が無理に説得したか、息子が本当にやりたかったのかのどちらかだろうけど。
615名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:25:01
鈴木の意図的な嘘リークという可能性もないわけではなかろう
もっとも
否定しきれないところがこわい
616名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:36:23
鈴木によって、ネット(のアニメファン)とマスコミが
踊らされているという現状なわけだな。

鈴木に比べると押井がいい人に思えてきたw
617名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:46:15
誰も踊ってない。
618名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 19:28:05
期待あげ
619名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 19:32:49
>>614
大きなお世話だろ、ひとんちの遺産相続とか。
第一まだ20年ははばかるよ。あの真性ロリは。
620名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:09
不安さげ
621名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 19:50:02
外部から監督呼んでくるより、息子監督のほうが作品のすべての権利を
ジブリで抱え込めるからってことはありそうだけど。
622名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 20:06:44
>>621
雇われ監督にそこそこの大金払って著作権放棄させる契約結べば良いだけ。
息子が監督ならその金が不要だけどw
う〜ん、やっぱり資金繰りが苦しいのかな。
623名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 20:07:21
こんな親に頼らないと何でもないようなニート社とっとと廃れてよし。
624名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 22:15:36
>>616
その押井も鈴木にはめられたわけだが・・・
625名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 22:18:49
はめられたのはむしろ石川だが
626名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 22:24:52
宮崎駿はジブリの新入社員に「よい、職人になって下さいね」っていってるらしいのだが・・・

http://66.102.7.104/search?q=cache:XEZaYai20FQJ:www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20040823b.htm+%E6%81%AF%E5%AD%90+%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%90%BE%E6%9C%97&hl=ja&start=7&lr=lang_ja

>修業6年目。「とても父のようにはできない。その悔しさもある」と、
>仕事を覚えようと必死なのだ。「一人前になるのは、まだまだ先だよ」と言いながら、
>息子を見る亀島さんのまなざしは、何だかうれしそうだ

サツキとメイの家の瓦ぶきをした、この職人親子を見習えよ。
一般社員には長い間職人としての下積み生活させて、
仕事の出来が悪いと怒鳴りまくっているくせに、息子にはいきなり監督させるんですか?
あまりに言行不一致じゃありませんかね。
627名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 22:57:24
>>626
だからパヤオ自身は猛反対なんだってば。
628名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:07:56
>>627
ならなぜ絵コンテ書いてるんだ?
世間体を気にしての発表だろ<反対うんぬん
629名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:08:29
絵コンテかいてるのはパヤオじゃないだろw
630名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:09:16
>>629
ハヤオだが?何か?
631名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:35:53
まず絵コンテから出来ていて、それを若手に任せてみるはずだったが、
まさか、それが自分の息子とは、、、。あたりか?
632名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:45:09
耳をすませばを監督した近藤喜文をバカにした話だな
コンテさえあればド素人が監督でも無問題ってか、鈴P?

…つーか、ネタであってくれ
633名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:56:11
宮崎のムスコがどうしたって?
634名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:00:13
待て待て、新監督に素人の、それも宮崎駿の息子となれば、
世論からの罵詈雑言の嵐などは、容易に鈴木Pには予測できたはずだ。
一体、その利点はなんだ?叩き挙げによる売名行為などではない理由があるんだろうか。
そこの点、おまえらはどう考えるよ?
俺はわかんないけど。
635名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:09:43
なんかカラクリがあるよ。これは。
6361,実はジブリ落ちた二流業界人:2005/12/13(火) 00:20:21
>>630
コンテは基本息子でかなりの部分助監督
の方が描いていると聞いています。
最近の噂だと、鈴木氏本人も不本意の人事
だったという話も・・・。
いったい真実はどうなってるんでしよう・・・。
637名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:47:25
05.12.03(土)
・夕方、次回長編作品監督手作りの豚汁がスタッフにふるまわれる。
豚汁とおにぎり一個とお新香だけなのに、この上なくうまい夕食だった。
638名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:52:13
>>637
悲しすぎる・・・豚汁&おにぎり一個&お新香

たったこれだけなのに息子よいしょ。
639名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:57:17
>>630
pgr
640名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:57:26
もういいよ。
息子がんばれ。
超頑張れ。
641名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:58:05
細田も豚汁をふるまっていれば…
642名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 01:16:56
ついに運命の日が来た。
一体何が起こるのか・・・。
643名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 01:20:27
>>641
細田が同じことしたら、一同( ゚,_ゝ゚)プケラッチョだろうなーw
息子様マンセー
644名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 01:25:33
>>642
ジブリ上場
645名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:23:30
マッドハウスからジブリに出向した猫の恩返しの監督

http://www.style.fm/as/13_special/qa_051209.shtml
●森田宏幸監督の現在の仕事について
 「2002年に『猫の恩返し』の監督をやられた森田宏幸さんは、現在どんな作品のお仕事をされているんでしょうか
? アニメーターとして作画をされているのか、それともまた演出のようなことをされているのでしょうか? 知りた
いです」(ハナハナ)
 この質問については、森田さん自身に回答をいただきました。
 「次回監督作は模索中です。今は原画や絵コンテを主にやっています。マッドハウス制作のTVシリーズの原画や
、サテライト制作・赤根和樹監督のTVシリーズ『ノエイン』21話の絵コンテなど、いろいろです。
 ちなみに、この夏までマッドハウスの『MONSTER』で忙しくしていました。私がコンテを担当した36話を、『猫の恩返
し』の作画監督・井上鋭氏が担当しています。
646名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:27:41
>>599
>パヤオが死んだ時点で終わるんだよ、ジブリは
それは万人が思うことだ。

思わないのは鈴木Pとかジブリの中の人。
宮崎駿ブランドに頼って飽食してきた寄生虫共だけ。
647名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:29:09
さて、今日か
648名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:29:47
>>628
>世間体を気にしての発表だろ<反対うんぬん
ジブリの森美術館建築にも反対してたな。
649名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:31:51
反対のポーズをとることで名誉が守られるんだよ
650名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 02:35:51
つまり鈴木Pがパヤオのために汚れ役をあえて演じてるって事?
651名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 03:01:04
>>650
そういや魔女宅で、
血の力で飛ぶみたいな話してたよな。

ハヤオにとっちゃ
長男は飛ぶことしか学ばなかったキキみたいな存在なんじゃね?

他者を受け入れられないハヤオが、
後継者はうちの息子しかいないとか言い出して、
鈴Pが仕方なく情報操作をしてるって線は案外ありそうな気がする。
652名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 03:12:24
シブリつぶれちまえ
653名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 03:23:35
今日の発表でこのスレが沈静化するか激化するかドキドキだね
654名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 03:25:51
kikiだって一人前になるために、ガキの時から修行に出てるのに。

天皇と会ったりするのも、別になんとも思わなかったけど、
息子世襲の噂が出てきてからは正直微妙な感想持つな。
655名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 04:18:43
いよいよ本音が見え隠れして参りました。
656名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 04:22:58
魔女宅ってさ、
例えば農家の娘とか、
魔法と縁のない生い立ちの娘が魔女に憧れて、
努力で一人前の魔女になるって筋書きの方が、
「原付の免許しか持っていない今どきの若者が一人前になるのを応援する」
ってテーマをより端的に表現出来るはずなのに、
なぜかキキを、
魔女の家のボンボン(いろんな秘技を修得出来る立場にいるにもかかわらず、
興味を持たずに頑張らない娘)に設定してるんだよな。

これって誰かに似てなくね?
657名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 04:32:52
>ジブリの森美術館建築にも反対してたな。

デタラメ言うな。あれはパヤオの肝いりの企画だぞ。
658名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 04:35:54
>>656
息子吾朗のことか・・・
それなら、これはどうだ。耳をすませばのパンフで、
「主人公の相手の少年は、絵描きを夢見て、
イラスト風の絵を描いている。これも少女漫画の典型で、
切迫した激しい芸術を志向する人物でない」
上のほうで次男の絵が出てきてるけど、
これは次男そのものじゃねーか。
659名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 05:04:10
>>658
耳をすませばで、
その木版画がどんな扱われ方をしてたか考えれば、
「主人公の相手の少年は、絵描きを夢見て、
イラスト風の絵を描いている。これも少女漫画の典型で、
切迫した激しい芸術を志向する人物でない」
が武蔵野美術出の次男に限っては当てはまらないと、
ハヤオが考えてることは言うまでもないんじゃね?
660名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 05:28:51
>>657
>>ジブリの森美術館建築にも反対してたな。
>
>デタラメ言うな。あれはパヤオの肝いりの企画だぞ。
お前バカだろ
過去の報道を振り返ってみろ
661名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 05:37:00
>>659
タカがトンビを産んだと気付よパヤオと言いたい。
単なる親バカと考えるのが案外シンプルに正解なのかもな。
662名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 06:05:25
>>660
そこまで言い切るならソース出せるよな。
663名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 08:39:33
期待age
664名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 08:41:01
発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
665名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 08:51:43
もし、息子監督でゲドだったら、だったら、だったら、だったら、だったら、だったら、


祟り神が体中から沸いて出てきそう。
666名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 10:30:52
>>656 >>659
ということはキキは長男、聖司は次男がモデルなのか・・・
パヤオは身近な人をモデルにすると言われているから、
それが正解なのかも。
667名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 11:18:06
今日の午後二時に公式サイトリニューアル

あと、二時間四十分
668名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 11:42:40
ゲトは無いっしょ
669名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:01:31
>>668
うぁああぁあぁぁっ!!
670名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:02:17
671名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:03:10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
『ゲド戦記』宮崎吾朗監督
http://www.ghibli.jp/
672名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:03:27
キタ━ノノ´⊇`) # ゚〜゚) ゚::ム:゚) ;´A`) ´ε`) `Å´) ゚Д゚ ) ・。。・) `,,,,´ノ━ !!!
キタ━(;´Д`) ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)・_ゝ・)━!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
キタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
キタ━(*゚ー゚)#・ж・)・∋・)´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゜・。━!!!!
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!
キタァ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)━━!!!
キタ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー ` ●)━!!
キタ━━(●´ー`●)゜〜゜ノ|`.∀´)〜^◇^)´Д`)^▽^)0^〜^)‘д‘)´D`)━━!!!!!

公式でゲド戦記を息子が監督するのが確定

最悪の結果に・・・>1さんの情報は確かでした。
とりあえず、市ねよ。
673名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:04:26
【サッカー】ジーコ監督の息子、セリエB入団テスト不合格
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134443930/l50

厳しいな。神様ジーコの息子が子供の頃から訓練していてこれよ。
それにひきかえアニメ界の神様宮崎の息子はずぶのシロウトなのに、
いきなり頂点に立つんだから・・・絶対(・A・)イクナイ!!
674名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:06:51
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
675名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:08:51
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
676名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:10:37
「ゲド戦記」のタイトルが
またもや鈴木Pの手書き文字であることに注目だ!
677名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:10:39
                ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                          ( ,)
                   <~\<~\( ,ノ
                  / ̄ ̄ ̄ ( ,ノ
                 /       ( ,ノヽ
                /⌒      ( y) |
                |(◯)   ,γ,つつ ))
                /     γ',ノ    ヽ
               /     ,r'',ノ       |
               .{    ,,( ノ''        |
               ヽ、__,,,( ノ'          |
                   /  |         |
                   |  |         |
                   し,,ノ         |
                    !          /
                    ヽ、       | |/
                     ヽ、  、  ,,| |
                       |   |   |'| |
                      |   )  )| |
                      (__ノ_ノ U
678ジブリが自殺した日:2005/12/13(火) 14:10:40
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪
679ジブリが自殺した日:2005/12/13(火) 14:11:49
>>677
みんな思いは一つなんだな。・゚・(ノД`)・゚・。
680名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:14:00
>アニメーションへの想いが拭いがたく自分の中にあることに気がついたからです。
はあ〜、気付いたらド素人が監督やれるような甘い業種なのかよ。
とりあえず動画or制作進行で下積み数年をやってから言え、そういうことは。
下積みが嫌なら新海みたいに一人で全てやるってのでもいいけどな。
681名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:15:03
            -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
      , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
   ,/   ,|           / /       ○        ,/
    ,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
   (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
        ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
682名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:17:22
ナウシカっぽいポスター(描いたの誰だろう?)に
騙されそうになったよ。
683名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:19:14
おい、こら舐めとんなのか!ゴルラ!!
なに、甘っちょろいこと言ってるんじゃ、このぼけが!!!

いっぺん死んでみる?
684名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:23:11
>目標を見失ったこの過酷な時代。「勝ち組」なんて言葉がもてはやされ、
>真面目に働いている人は、まるで「負け組」と言わんばかりの世の中です。

スタッフの言葉だが
なんかズレてる気がする。
むしろ「真面目に働いてるから「勝ち組」と呼ばれる」っていう気分に世の中は
変わってきているように私は思うのだが。清貧思想なのかこれは?
685名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:23:35
嫉妬が渦巻いてるな
686名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:24:57
>>684
>むしろ「真面目に働いてるから「勝ち組」と呼ばれる」っていう気分に世の中は
>変わってきているように私は思うのだが。

おまえがズレてるよw

真面目に働いていても格差はつく。
687名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:27:20
これが今回、『ゲド戦記』で宮崎吾朗監督が打ち立てたテーマです。
それは、僕ら庶民の目から世の中を見渡したときに見えてくるもの。
僕たちは、この映画を、そんな想いで作っています。

 人間はくびきを選び
 竜は翼を選んだ
 人間は所有することを選び
 竜は所有しないことを選んだ

”僕ら庶民”の中に息子様は入っているんですか?いないんですか?
ゲドは名言の宝庫とはいえ、簡単に使われると気分悪いですね。
688名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:32:41
>>686
おそらく、もまいとは『勝ち組』という言葉の定義が違うと思う。
格差って経済的格差のことでしょ?人生において勝つとは生きがいを
もって生きているってことだと俺は思ってるから。
689名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:33:39
>皆さん、映画の企画って、そもそもどうやって生まれると思いますか?
>昨今、「純愛ブーム」という言葉がちまたに溢れ、「純愛映画だったら、お客さんが来る!」
>なんて記事をよく目にします。でも、お客さんを馬鹿にしちゃいけない。
>純愛映画をうたっていたら、何だって観る! って皆さん、思わないですよね。

なんか頭悪そうだな。勘違い君ぽい。純愛映画をジブリアニメに置き換えてみろよww
お客をバカにしてるのはド素人で金儲けしようとしているオマエらだろうがよ。
690名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:33:56
日陰者たちの嫉妬が楽しすぎる
691名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:36:38
勝手に時代の代弁者を気取ったり庶民の代表者面をする奴はクズだ
って死んだじいちゃんが言ってた
692名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:39:14
>>691
それはこのスレでゴロチャン批判してる奴らのことだな?
693名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:41:48
ゴロウを批判するのは当たり前
擁護するほうがおかしい。頭いかれてなかったら、関係者
694名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:44:38
吾朗がコケたら、
敬介が突如アニメに目覚めそうな悪寒。
695名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:44:56
宮崎駿が死んだ後のジブリが、こんなに早く見れると思わなかったyo
696668:2005/12/13(火) 14:48:47
や、やりやがった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
697名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:50:06
すごい嫌な予感が・・・・


宮崎吾朗第一回監督作品




次もあるんですか?orz=3
698名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:52:48
ジブリならそこそこの動員はかならず期待できるんだから、素人の息子が監督でも充分儲かる。

そういうゲスな目算なしに成り立たない企画
699名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:56:45
>>698
それどころか、宮崎監督ということで他の監督より動員できるのではないかと皮算用もありそうだ。
パヤオと勘違いして釣られる人や、パヤオ監督の息子ということで興味が湧く人を期待して。
700名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:05:23
ここでなんでも自己免罪できる魔法の呪文

「 失 政 は 政 治 の 本 質 だ ! 」
701名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:05:59
>>688
世間では経済格差をさして「勝ち組」「負け組」という言葉を使っているんだよ。
生きがいの場合、「勝ち組」とはいわないよ。
702名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:10:38
これは宮崎という名前さえつけば、息子でも客が来るかどうか試す実験なんだよ。
うまくいけばハヤオがいなくなっても当分の間ジブリで映画を作っていける
そのうち孫に継がせれば、永遠のジブリ王朝の完成
703名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:15:30
まあ、これほど客をバカにした話もないけど、
客もバカになって「踊る大捜査線」でも見に行く気分で
映画館へ足を運ぶんでしょう。
704名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:21:14
おまえらごちゃごちゃうるせーんだよ
黙って作品ができるのを待てばいいんだよ
それから判断すればよし
志があってやってるんだから黙ってとにかく待て
無理かwwww
705名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:22:21
というかゲド戦記なんて2時間じゃどう考えても足りない(続編作れって言ってるんじゃないぞ
ゴロウ脚本もしてるみたいだし、一体どうなるのやら・・・
別にジブリ好きでもないけどこれほど不安なことは稀だよ
706名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:27:38
初めからゲド戦記制作日誌の言い訳がましいことと言ったら・・・
一応は人として後ろめたいって自覚はあるんだな。
707名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:49:24
こんなスレが……
708名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:49:56
http://www.ghibli.jp/ged_01/20making/000018.html#more
映画「ゲド戦記」は、宮崎吾朗監督を中心に、これまでジブリを支えてきたベテランスタッフと、若手スタッフが一丸となって作っています
709名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:50:40
ジブリは若手を潰す傾向にあるな
710名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:51:55
ジブリに入社しても未来はないと
711名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:52:23
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  ニヤニヤ
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    ______________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  /
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  | 優秀な人を探してたら
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < 
     |\   ̄二´ /   |   それがたまたま息子だった。
   _ /:|\   ....,,,,./\___ \  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
712名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:52:44
          \        見          源  /
          \       て    ∧_∧ 太  /
 おらっ!      .\       る  γ(⌒)・∀・ ) 郎 ./    ぅぉぇっぷ
 パン買って来いや \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ イトコドウシデ・・・
  ∧_∧         .\  っ     | | |   /       /   rノ     セクース・・・
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/      『ゲンタロはインブリード』
 | /`(_)∧_0.         \  < 源 ま > 源太郎氏の両親はいとこ同士である。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←源太郎 \< 太     >つまり彼は近親婚によって産み落とされた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 郎 た >純血種のインブリード。これが出生の秘密だ!
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い源太郎   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )  さすがはマヌケな議員の息子!
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \『不登校の理由は"生徒総会での不信任"』
  し'∪   |   |   |   ∪ /ゲンタロ〜ゲンタロ〜     \生徒総会での<不信任>をきっかけに
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \学校に通わず中3で不登校。以来ヒッキー
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )ゲンタロ( ゚∀゚ )      \職歴ナシだが自称「NPO理事」。
713名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 15:56:48
いよいよ本音が見え隠れしだしたな
単なるアニメファンがこんなことウダウダ語り合うわけないと思ってたが。
714名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:00:16
第3巻かよ……。卑怯な逃げ方だな。
715名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:03:34
>>713
あんた、なにを言いたいの?
言いたいことあったらはっきり言えよ。
716名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:08:42
685 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/13(火) 14:23:35
嫉妬が渦巻いてるな
690 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/13(火) 14:33:56
日陰者たちの嫉妬が楽しすぎる
692 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/13(火) 14:39:14
>>691
それはこのスレでゴロチャン批判してる奴らのことだな?
704 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2005/12/13(火) 15:21:14
おまえらごちゃごちゃうるせーんだよ
黙って作品ができるのを待てばいいんだよ
それから判断すればよし
志があってやってるんだから黙ってとにかく待て
無理かwwww
713 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/13(火) 15:56:48
いよいよ本音が見え隠れしだしたな
単なるアニメファンがこんなことウダウダ語り合うわけないと思ってたが。
717名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:09:19
ちなみにパヤオの息子さんは結構さわやかイケメンなのら☆

http://images.google.co.jp/images?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%90%BE%E6%9C%97&hl=ja
718名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:11:39
>>710
最近、ジブリは制作を一人採用したのだが、
たくさんの応募の中から18歳の新卒が採用されたみたいよ。
この板のどこかのスレに書いてあった。
かなりの経歴の人や経験者も応募していたそうな。
いまから思えば、この採用も息子様のためだったんだな。
719名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:17:12
みんな叩きにまわってるんで、俺は擁護しとこーっと。

宮崎吾郎さんはクズばかり作ってるアニメ界どっぷりのそこらの連中とは違うからね。
新しい感覚を持った、新鮮な作品を作ってくれるはず。
そして、何よりイケメンだし。
暗い情念に凝り固まった、閉鎖的な世界にひきこもってるアニメ屋やアニオタの嫉妬は
見苦しいからやめときなよ( ´,_ゝ`) プッ
720名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:20:49
まぁ正直猫返しやギブリ−ズの出来を見ると、息子がやろーが他のスタッフが
やろーがどっちでもいい気がする。

むしろゴローの方が怖いものみたさの期待感がある
どうせ森田とか高坂が作ってもただただ無難なモンが出来るのが目に見えてるし
721名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:23:28
>>714
ん?第3巻のアニメ化ってどっかに書いてあった?
722名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:28:07
ル・グインはちゃんと息子が監督って事を把握してんのか?
「監督はミヤザキです」とだけ言われて誤解してないか?
723名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:28:32
【映画】スタジオジブリ新作「ゲド戦記」を発表 監督は宮崎駿の子息・宮崎吾朗
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134452372/l50

芸スポにもスレたってるけど、なんかあっちでも擁護してるヤツって、
ここにいる約一名の>>716の人が出張してるだけのようなw

常識的にどう考えてもナイナイでしょ
724名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:29:06
725名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:30:31
>>719
禿同
糞つまんねー萌えアニメしか作れない「自称監督」どもが蔓延るアニメ業界人
より、未知数の魅力を持った宮崎息子のほうが遥かに期待できるよな
726名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:31:23
「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」
とりあえず実績皆無でいきなり劇場アニメの監督になることは
違うと断言できます。
727名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:36:04
これ以上ないぐらいの「ジブリアニメ」にはなるんだろうな。
728名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:36:48
ところで息子以外のスタッフって不明?
729名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:38:29
>>725
これは、ゴロさんを否定する訳じゃないんだが、スナック菓子みたいな
アニメばっか観てるからそういう発言がでてくるんだよ。
アニメの世界の片鱗しか知らないでそういうことを言うなよ。
730名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:38:43
>>724
THX!
うーん確かに卑怯というか狡猾というかわずかに残された良心というかw
以前ハヤオも3巻が好きとか言っていたよな。余計に息子の主体性が疑われるが。
まぁヒロイックファンタジー的1、2巻やフェミ寄りの4巻以降よりも
今風の作品としてつくりやすいかもね。
731名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:42:07
元々、何か表現したいものがあるなら、原作なしで息子オリジナルでいいんだよ。
ゲド戦記持ってきてる時点で本気度が感じられない。
オヤジのコナンやカリ城みたいに一応原作ないとしかたがない状態じゃないんだから。
732名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:49:43
原作はル・グウィンの傑作だし、
世襲の批判を打ち消すために、
鈴Pは力の限り旗を振るだろうし、
まあ、「ゲド戦記」自体はそこそこの良作になるだろうな。

とは言え、

父ちゃんの威光でお仕事(σ・∀・)σゲッツ!
父ちゃんの友達の尽力で楽して(゚Д゚)ウマー!
な奴に、

「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」

とか言われてもなぁ…。
やっぱ、普通にヒクよなぁ…。
733名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:54:27
「父との関係もありこれまで長く気づかないふりをしてきた
アニメーションへの想いが拭いがたく自分の中にあることに
気がついた」んなら、なおさらジブリではなく他のスタジオに
企画を持ち込んで、何年かかっても実現させてみろよ、と。
734名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:56:33
運も実力のうちだからな。
735名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 16:59:19
>>733
それだったら美しいな
…不可能だけど
736名無しさん名無しさん
白でも黒でも、予算とれる猫がいい猫なんだよ