アニメ・漫画業界人「名言」スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
「漫画ってのは誰かに読んでもらわないと意味がないんだよ」
                       ――手塚治虫『紙の砦』

前スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1108911779/l50
前々スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1080452863/l50
(http://p2.chbox.jp/read.php?host=comic5.2ch.net&bbs=iga&key=1080452863&ls=l50)

関連スレ?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1109408905/l50

・名言は迷言を包括する。
・雑談は雑談スレで。
・以下よろ。
2名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 14:34:17
           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     問おう、貴方が私のお兄ちゃんか――!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....          "''''""
3名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 14:35:08
無念 Name としあき 05/09/13(火)15:41:54 No.5066671 18:52頃消えます

この女とマンコッシブル?
俺はいつでもチンポッシブル

無念 Name としあき 05/09/13(火)15:42:36 No.5066702

痛いよ、スレあき・・・
4名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 14:43:04
ジャンプ巻末コメントにツッコミ32発目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1126429038/l50
サンデーの巻末コメントにツッコミ 4発目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1118462941/l50
マガジンの巻末コメントについて語る
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1094009084/l50
チャンピオンの巻末コメントについても語れよ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1118405325/l50
声優の名言・珍言
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1120206706/l50
暴走する富野発言を検証・考察スレ3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1124470846/l50
5名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:06
>>1
6名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 15:35:50
>>1
7名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 20:04:40
>>1
早漏ボケ
8名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 21:58:06
「このアフリカンガンダムというのは何ですか?」
                      ――シド・ミード
9名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 16:42:27
阪神2005年 4回 6日11R(9月 25日)
第53回 神戸新聞杯(GII)
サラ3歳  (混)牡・牝(指) オープン 3歳 オープン
2000m 芝右 出走頭数:13頭 天候:曇 馬場状態 芝:良

順 枠 馬番 馬名 タイム/着差
1 6 9 ディープインパクト 1:58.4
2 8 13 シックスセンス 2.1/2
3 4 5 ローゼンクロイツ 3/4
4 7 10 マチカネキララ 5
5 5 6 アドマイヤジャパン 1.1/2
10名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 19:07:49
「創造的な仕事をするには三つの条件がある。
 若いこと、貧乏なこと、そしてまだ無名であることだ」
                          ――毛沢東

パヤたん、昔これを引用してアンノに説法したらしい。
11名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 23:45:57
アニメみたいな共同作業じゃ、優秀なスタッフを使えるだけの権力がないと、
創造的な仕事をするのは難しいような気が。
12名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 13:06:17
「アイジーとジブリ以外のアニメ屋は全て潰れた方がいいと思います」
                            ――窪敏
13名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:28:01
「聖教新聞に三木谷が涙の信仰告白」まで読んだ。
14名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 06:13:44
石野聡もけっこう過激にファイヤーだよ
15名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 07:31:45
大場つぐみ氏の名言はないの?
16名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 10:25:23
師走だな〜僕は君と一緒にいる時が一番師走なんだ。
                      ――ガモウひろし
17名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 20:25:27 0
前スレ消化完了
18名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 20:52:05 0
「自分で欲しいものを書いてるんです、結局ね。
 タイムマシンも欲しいし、タケコプターも欲しい」
                     ――藤子・F・不二雄
19名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 22:16:45 ID:0
「あんなもの5分あればできる」
                ――手塚治虫

あまりに忙しい手塚が夫婦生活する暇なんてあるのかと聞かれて。
20名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 22:43:09
「アニメファンは私のお客で、
お客を誹謗する人とは相容れませんので、
私になにを言っても、これ以上は無駄です。」
                    ―――吉岡たかを
21名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 00:02:29
郵政民営化はよくわかんないけど、憲法9条を絶対いじっちゃいけない事だけはわかる
                               ――うすた京介
22名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 00:15:06
読者の評価なんか気にしていたら漫画なんてかけないの
                      ――鈴木みそ
23名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 19:52:34
>>18
時間貯金箱(だったかな)の話を見て、子供心にそんなもん便利かな?
と思ったものだが、30過ぎた今F氏の願いが非常によく解る。
痛々しい程にw
24名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 20:22:38
机の上に本を並べて、言葉を探している時、ライバルの声が聞こえる。
「足を使わなくちゃいいネームは切れないぜ」
汗を流して見つけた言葉だけが、読者の胸に届くのだ。
                     −−山口貴由
25名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 21:19:25
>>24
なんか、感動した。Good Job!
26名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 22:31:58
「これからも僕を応援してくださいね(^^)」
                  ――山崎渉
27名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 22:53:02
「たとえば、僕はそれほどスケベな人間ではないつもりですが、
 セックスに対するひとつのイメージがあるのです。
 たとえば、動くもの、動きのあるものにはなんでもエロティシズムを感じるのです。
 だから、パフォーマンスとかダンスやバレエには、男女の別を問わず、すごくエキサイトする。
 動きというものに性行為と同じような存在感を感じるわけです。
 形にしても、たとえば雲がある形から別の形に移行する。
 その変化の過程に色気を感じるのです。形が定まってしまうともうダメ。
 だからこそ、動きの色っぽさを追求するためにアニメを始めたともいえます。
 それでぼくは一種のオナニーをしているのかもしれません。」
                               ――手塚治虫
28名無しさん名無しさん:2005/09/29(木) 23:41:59
「萌えのキャラクターは、あくまでお客さんがコミュニケーションを円滑にするための媒体。
 僕は人間の最上級の欲求はコミュニケーションだと感じる。
 だから、キャラクターにはまった人が部屋に引きこもるって理屈はありえない」
                          ――木谷高明(ブロッコリー社長)
29名無しさん名無しさん:2005/09/29(木) 23:45:06
お前が言うなよw
30名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 10:17:56
ラオウ篇以降の『北斗の拳』は「どんなストーリーを書いたかよく思い出せない」
                            ――武論尊
31名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 12:22:06
ttp://blog.livedoor.jp/roborobo2/archives/50071557.html

物事を多面的に深く見てほしいですね。戦争はよくないんだ、
ダメなんだ、という風なことを簡単に言わないでほしい。
                           ――福田己津央
32名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 19:35:04
疲れた。
盛り上がらない展開、繰り返すBANKの嵐。
自分のアクションすら許されない。挙句は監督様ご一行はラジオ観覧ですか。
いや、俺は決して監督のなさる演出は嫌いじゃない。
てかむしろ好きな部類だ。尊敬もしてる。嫁は別。
つかシナリオ引っ張ってないで仕事しろ。
ちゅーか書けないならもう書くな。
だがせめて空気だけは読めるだろ。大人なんだから。
それに短期間であの数のラフ原切り直しは無理っすよ。
正直やる気は出なかった。
だからそんな上がりになってるはず。俺はもうだめだ。
ほんとに他の作監様がすごいと思った。
何回ぐるぐる回ってビーム撃てば良いのか。
何度同じ画を使えば良いのか。
とりあえずもうやんねー!!
またもやの愚痴ごめん。
この汚名は舞乙で返上する。
                    ――椛島洋介
33名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 21:01:35
シャラップ!!

               ――高橋良輔
34名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 21:31:32
高橋良輔の名言聞きたいな
35名無しさん名無しさん:2005/10/02(日) 17:14:53
「自戒の意味もこめて言うのですが、
 漫画は一作一作、初心にかえって苦しんだり悩んだりしながら描くものです。お互いガンバリましょう。
 『藤子プロ作品は、藤子本人が書かなくなってからグッと質が上がった
 と言われたら嬉しいのですが」
                               ――藤子・F・不二雄
36名無しさん名無しさん:2005/10/03(月) 20:41:56
藤子Fは漫画家では稀有なくらいの人格者だな。自制が利いてるというか。
37名無しさん名無しさん:2005/10/03(月) 23:54:13
人格者とは違うんじゃないのか?
気持ちが外に向いているか、内に向いているかの違いだけで
38名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 01:25:41
F先生の黒い名言って何かある?
39名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 01:54:48
ブラックでシビアな視点に基付く作品群が
ある意味『ソレ』だろうな。
40名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 07:38:18
>>35
それは藤子コンビ解消の時の発言?
41名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 12:30:18
何処だったかで赤塚不二夫が「(トキワ荘で)あの人が一番大人だった」とFを評してた。
そういう人だからこそ子供向け漫画を描き続けられたんだろうな、と納得。
42名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 12:37:58
>>40
アシスタントだった漫画家の人に送った言葉。
43名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 12:40:26
Fはいたずら好きだったらしいな。石ノ森の本に書いてた。
でも石ノ森がいたずらを逆手にとって返したら大慌てしてたのがFの人の良さが出ててワラタ。
44名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 18:24:39
それに比べて手塚はキチガイだよな。あれは知れば知るほど尊敬なんてできなくなったよ。
作品の中にもやつの倫理観を疑うようなものがたくさんあった。
左翼ってのも大きなマイナス要因だな。戦後左翼教育に一役買ったのではないか。
45名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 22:04:26
でも、実は一番残酷な発想をするのはFだと思うなぁ。
トキワ時代の証言から考えると、対人関係は穏やかなんだろうけど。
46名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 22:04:46
知ったか厨房
47名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:51
発想はしても自制してる気がする。それに発想の方向も違うと思った。
手塚は完全にキチガイだ。詳しくは短編などで熟知すべし。
48名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 01:45:33
褒め言葉としてのキチガイ?貶す意味でのキチガイ?
前者は俺もそうおもうが、後者は認めない。
49名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 02:31:51
>>48
両方
50名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 11:00:33
基本的に壊れているのはどちらも同じで、
TPOに合わせてネジの開け閉めが可能なタイプと、
常時ネジが外れっぱなしのタイプがいる。

F先生は前者で、手塚先生は後者ってだけ。
付き合う人たちは苦労するだろうが、一読者には関係のない話。

何とかと何とかは紙一重。それだけ。
51名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 12:19:22
どんなに出版社から本にさせろと頼まれても
どうしても気がのらない作品ってのもあるものです。名をあげるとなんですが
「ダスト18」「ブルンガ1世」「ハリケーンZ」etc……それにこの「アラバスター」。
なぜ乗り気にならないかというと、色んな理由があります。
まず“連載当時から反響や人気がなく、中には途中で連載中止になってしまったもの”
“自分でも駄作だと思っているもの”“主人公の性格やスタイルが大嫌いなもの”
“差別問題その他の内容で、現在、とうてい再録不可能なもの”……そのほかさまざま。
しかし「全集」ともなると、これはぼくの全作品を集録するわけですから、そうもいってられない。
やむなく、リストのトップバッターにのぼったのが、この「アラバスター」というわけです。
「アラバスター」はなにより、物語の暗さがいやなのです。
江戸川乱歩の「一寸法師」とか「陰獣」などのようなグロテスクで淫靡なロマンを
えがこうと思ってはじめたのが失敗のもとです。ぼくには、どうも徹底的に救われない
ニヒルな作品を描く癖があって、この「アラバスター」もそれにおちこんでしまったのです。
ここに登場する人物はことごとく嫌いです。ことに、ロックやゲンは、およそ僕が一番苦手で
描きたくない人物なのです。それをあえて出してしまったのは、ぼくの仕事のファイトに波があって
その最低の時にぶつかってしまったからだと思います。
自称躁鬱病で有名な北杜夫さんがぼくを「万年躁病」だといわれたことがありましたが、とんでもない。
ぼくは三、四年ごとにどうにもやりきれないメランコリックな状態になる癖があります。
ぼくが失敗作や駄作をものにしてしまうのは、たいがいそんな時期に描いたためです。

手塚治虫漫画全集「アラバスター」のあとがき
52名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 16:50:20
>>48
後者に決まってんじゃん。信者乙
53名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 17:03:07
「ダスト8」って最近廉価版が出てたね。
あんなシンプルなプロットで(持ってる限りは不死身だが手放すと即死してしまう石の話)
あれだけ多彩な話のパターン思いつくってのは凄い。

けど、まぁ・・・、あのオチを封印したかった気持ちは痛いほど分かるw
54名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 20:03:27
>>48
よく考えたら両方だな。
55名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 20:29:25
>>48
梅図かずおが手塚に短編のネームを見せたら「こんなのつまんないボツ」と一蹴
その後手塚が自分の作品として発表した。
という話を聞いてもそう言えるかい?
56名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 23:49:31
>>55
タツノコプロの監督で知られる笹川ひろし氏は手塚の初代アシスタントだが、
「自分もアニメを作ります(タツノコ創設)」と伝えたら嫌な顔されたって本人が語ってたよ。
57名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 23:57:16
>>56くらいなら笑い話だけど
>>55は犯罪だろ
58名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 04:14:06
>>55
その話間違ってない?手塚治虫が楳図かずおがデビュー前に見てくれって送った漫画の原稿を
楳図氏の才能に嫉妬して借りパクして部屋に飾ってたとかなんとか。
で、楳図かずおはその話を人づてに聞いて以来、手塚治虫大嫌いになったらすぃ。
59名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 07:49:12
会津の田舎からアシスタントとして引っ張ってやった自分の子分が、
自分がアニメ会社も経営してるのに、よそでアニメ作りたいなんて言ったら、
そりゃ腹が立つだろう。キレてもいいぐらいだ。
そりゃまあ、虫プロも引き抜きを散々したから、
その点では文句言う資格はないかもしれんが。
60名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 12:43:26
笹川さん は アニメの発展に貢献したからね。
61名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 13:22:07
>>58
テレビとか雑誌とかに、楳図本人インタビューでその話見た事あるから
経緯はどうあれ、ネタをパクられた事実はあったんだと思う。

手塚の擁護するわけじゃないけど、手塚も「ようし、パクってやる」と思ってぱくったんじゃなくて、
漫画家はたいてい漫画描くだけでイッパイイッパイだから、
思いついたアイディアがもともと誰のものだったか記憶があいまいになっちゃってるんだと思う。

でもパクリだろうが有名なほうがオリジナルとされちゃうんだよね悲しい事に。

実は、楳図側のエラーでもあるんだよね。
無名の志望者は、世に出る前の珠玉の作品を商売敵である他の作家に見せるべきではないんだよ。
もちろん、アイディアの断片でも他の作家には漏らしちゃだめ。プロは自分より完成された形で発表するからね。
まあ編集がアイディアだけ拝借してほかの作家に…という場合もあるから警戒しだしたらきりがないけど。
62名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 13:49:40
手塚は神
63名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 13:51:42
善悪の基準のないインドの神様だね
64名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 14:28:49
『まんが道』で手塚神が満賀道雄(A先生)に言ってたような気がする台詞。

「本気で漫画家になりたいのなら漫画ばかり読んでいてはいけない。
 小説を読みなさい、映画を観なさい、レコードを聴きなさい(うろ覚え)」

つまりネタはバレないトコからパクれ、と。
65名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 14:33:39
「まんがをかく」という作業は、情報やアイデアをいろいろと取り入れ、そしてはき出すということのくりかえしといってよいでしょう。
つまり、この世の中に、純粋の創作というものはありえないのです。
けっきょく、まんがをかくということは、一言でいえば「再生産」ということになります。
かつてあった文化遺産の再生産を、まんがという形でおこなっているのが「まんが家」なのです。
どんどん取りこんで、どんどんはき出していくという、視野を広く持ち、柔軟な考え方をしなければなりません。
(藤子・F・不二雄のまんが技法-P197より)
6664:2005/10/06(木) 14:37:49
ゴメン。俺、前スレで全く同じ事書いてたわ。
67名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 16:50:28
>>66
気にするな。所詮キモヲタのレベルなんてそんなもんさ
68名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 20:06:52
ああ、そうだな俺達の仲間>>67
69名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 21:46:23
>>68
いやいや良識くらいしっかり持とうね。
一般社会でも戦場でも脳内でもさ。
性犯罪者は、自分に都合よく歪めて解釈しすぎ。
70名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 01:19:20
みんな知らないのか?
インスパイアって呪文を!
つまり手塚はインスパイアを
先取りしてたんだよ!!
71名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 09:51:39
悲惨な状況を傍観者の視点から描けばギャグになり、当事者の視点から描けばホラーになる。
                                    ――梅図かずお
72名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 16:32:34
吉祥寺で見るぞ>梅図先生
お声をかけたいがご迷惑だろうしなあ
73名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 18:31:07
>>72
俺も前に見かけた事あるが、その時は気軽にサインに応じてたぞ(女子大生かOLかって
感じのお姉ちゃんに)。
別にいいんじゃねえの、ファンならさ。
74名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 20:35:56
一気に来られると迷惑だが、たまにサイン求められるなら嬉しいんじゃねえ?
75名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 03:21:53
めんどくさいが、嬉しいぐらいじゃね?(男相手には、)
基本的に、何か機会でもなければサインなんて書く事がないけど、
だからと言って、サインを求められるのが普通に嬉しいってほど書いて無い訳でもないし、

まぁ、ころあい見計らって、邪魔になりそうもなければ貰っとけ。
せっかくある機会をみすみす逃すのも惜しいと思うしね。
76名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 21:09:42
無念 Name としあき 05/10/08(土)21:02:00 No.6587152

いや、天才作家なら既出の要素は全て排除して描ける。
元祖といわれてる作品は、それ以前に似たような作品はなかったから。
77名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 22:06:46
>>76
無理無理、既出の要素全て排除したら理解できる他者が居ないじゃん。
カセットデッキの世界でDVD持ってても誰も理解出来ないようなもの。

新しいものなんか誰も求めていない、見た目が斬新であればいいのだ。
                                    ――あさりよしとお
78名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 22:34:25
>>77
まぁ、得てして斬新なものを「新しい」と言うんだもんな。
79名無しさん名無しさん:2005/10/09(日) 04:19:09
天才だの新しいだのは
すぐ不毛な議論になるんだよな。具体性欠いてて。
80名無しさん名無しさん:2005/10/09(日) 04:26:41
訂正。
天才だの新しいだのは 具体性欠くと
すぐ不毛な議論になるんだよな。
81名無しさん名無しさん:2005/10/09(日) 08:06:05
ここで76が具体的な「それ以前に似たような作品が全くなかった」作品を
出しますので大丈夫です。
82名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 22:01:00
女性というのはもう印刷物かデータで十分だろうと。言ってしまえば紙かjpgで十分だ。
                                ――倉田英之
83名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 22:57:56
カワイソスwwww
84名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 23:00:30
>>82
ここまで達観できれば、人生楽だろうなあ……w
85名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 23:55:50
>>82
その後に続く言葉
「実物の女は俺と会話のリージョンコードが全然違うし」
                           ――倉田英之

>>84
「人間すべてを手に入れる事は不可能。『僕の人生に女の人は必要なかったんだ』
 って気づいたら、すごく楽になった」
                           ――倉田英之
86名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 00:37:15
言い換えると俺の女は2次元にこそ居る、って事か
87名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 01:31:27
わざわざ言葉にしているくらいだから、まだまだなんじゃね?>倉田
88名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 03:51:29
>>85
「僕の人生に女の人は必要なかったんだ」的なことは
淀川長治氏も言われてた様な希ガス

そこに至るまでの経緯と覚悟は天と地ほども倉田と違うけど。
89名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 05:08:28
でも、結局ハードゲイの言い訳だったじゃん>淀川長治氏
90名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 11:47:33

浅いヤロウだな、お前。
91名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 14:59:50
さすがにモテない言い訳は聞き飽きた気がする。
92名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 15:37:10
確かに>85の下段は
>モテない言い訳
っぽいけど。
>82だとか>85の上段は突き抜けてて好きだなw
93名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 20:54:21
それいつの言葉か知らないけど
倉田って普通に彼女いるって乙一が言ってたぞ
94名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 23:24:33
女への執着がなくなったから彼女できたんだよ。人生の皮肉だな。
95名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 23:48:52
家にばかりいて漫画ばかり描いているよりも
そとに出て働いたほうがいい漫画が描けるようになりますよ
                        ――蛭子能和
96名無しさん名無しさん:2005/10/13(木) 23:53:57
そとに出たけど働かなかった吾妻ひでおは良いマンガが描けるのだろうか
97名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 00:00:58
>>96
ある程度、はたらいてたじゃんじゃにあのかぁいえお。
つまきふぇぃういd
98名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 03:25:39
>>95
蛭子能和だと説得力が今ひとつ…
99名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 06:35:38
蛭っさんは外に出て賭け麻雀ばかりry
100名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 07:08:35
それをネタに漫画描いてるじゃないw
101名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 08:37:25
>>85
パヤオも愛人囲ってる様じゃまだまだだなw
102名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 14:03:06
ホームレスになった体験を書いてベストセラー作家になった奴も居るしな。
103名無しさん名無しさん:2005/10/16(日) 05:20:36
ワンピースの作者、尾田栄一郎との対談より。

尾田:天下一武道会でランファンっていたの、おぼえてます?
鳥山:お〜、いたいた!
尾田:「おぼえてます?」って聞くのも編だけれど、色んなキャラ、忘れていらっしゃるみたいだから(笑)
    で、ランファンが服、脱いだじゃないですか。あのときのワキが、すっげえ上手かったんですよ。
    ぼく、こんなにちゃんとワキ描くひと、はじめてだと思いましたもん。
    ワキばっかり描いてましたね、あのころのぼくは。
    あと桃白白(タオパイパイ)の手ですね。
鳥山:タオパイパイ…?ちょっとビミョーなキャラになってきたぞ。
尾田:エ〜!?桃白白なんて、めちゃくちゃメジャーなキャラじゃないんですかぁ。
鳥山:おさげのヤツ?
尾田:そうそう、殺し屋ですよ柱飛ばして、自分で乗っていくヤツです。
鳥山:あ〜描いた描いた。
104名無しさん名無しさん:2005/10/16(日) 05:33:02
>>103
パチモン(VF)の方がメジャーになっちゃったしなぁ<桃
105名無しさん名無しさん:2005/10/16(日) 10:00:56
作監の仕事は絵柄の統一。他には何もない。

全ての原画をチェックして問題なければ無理に修正入れる必要はない
簡単な修正で済むなら適宜修正を入れ
問題ある原画はリテークにして解決するまでその原画マンが描き直す

原画はキャラを似せてレイアウトも動きも
演出意図通り描き上げてはじめて原画単価分の仕事

修正や描き直しはボランティア
106名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 04:11:16
知人に監督がいるが
穴が開く傍から何でもやってた。
監督とは雑用係のことかね?と思ったよ。
107名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 20:00:31
それは良い監督だ。
108名無しさん名無しさん:2005/10/22(土) 23:43:45
>>103
なんつーか、鳥山らしいというか…
109名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 18:55:30
そこまでしてキャラを売りたいか―――


                     大平晋也
110名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 18:56:51
俺の原画をキミに触られたくない

―――うつのみやさとる


111名無しさん名無しさん:2005/10/24(月) 10:58:55
新人編集者に、最初に漫画の絵コンテ、つまりネームというものを読ませて、さあ、どう
だった? ときくと、最初の答えは作家とか先輩の目を怖がりつつ「面白かったです」と
返ってくることが大半です。
それじゃダメでしょ、なにか意見はないの? とさらに問い詰める。すると、焦りを顔に
浮かべてまたパラパラと絵コンテをめくって、「えーと、ここがイマイチです。ここもなん
か分かりにくいですね。ここが、ここが……」と今度は欠点をあげ連ねる。
するとイジワルな先輩たちは、「ふーん。悪いところはわかったから、良かったところ
は? 面白かったところはどこ? どう面白かったの?」
「えっ? それはその……」
たいがい、ここで詰まってしまう。最初に面白かったと言ってるのに、意見を言えと要
求されると、悪いとこをまず見つけてくる。そして、面白かったはずなのに、どこがどう
面白かったのかは、なかなか具体的に表現できないんです。
わかりますか?
他人の作品の面白さを見つけ出し、表現して、さらにこうすればもっと面白くな
るかもしれない、と発展させていくことが、『売れる』クリエーターになるための一
番の近道なんです。逆に、ここがダメなんだよ、ここがつまらないよなぁ、とケチばか
りつけていては、どんどん迷路に入っていって、永久に目的地に到達できないかも知
れません。
                                 ――天樹征丸
112名無しさん名無しさん:2005/10/25(火) 15:07:26
839 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/10/23(日) 18:53:32 ID:cUv6z3fx
最近の俺の友達の言葉
「ブリーチってすごい面白いよね」
「ちょっと頭脳的すぎじゃない?w」
「絵は上手いし迫力もあるよね」
「能力とか設定とか超斬新だし」
「最近の展開(ナッパとベジータの頃)はちょっと難しめだよね」

( Д ) ゜ ゜

おまいが
偏差値50以下だったのに慶應だけ受験して
浪人している原因がやっと分かったorz
113名無しさん名無しさん:2005/10/25(火) 20:16:35
「物事を、少し引いてフラットに見ているだけなんです。普通に考えたら変なことを、
 あえて自分がやらなきゃならない時、『これ見たら笑っちゃうだろうなァ』と思うわけです。
 物事を引いて見られない人が、私の漫画では笑いの対象になるんですね」
                                ――さくらももこ
114名無しさん名無しさん:2005/10/26(水) 21:25:21
>>113のさくらももこについて

物事を引いて見られない人じゃなくて真面目なんだよ
あんたは真面目な人をむりやり笑いものにしているんだよ
あたま直せ
115名無しさん名無しさん:2005/10/26(水) 22:08:19
>>114
とりあえず、さくらももこと同じだけ稼げる身になってから、にしてはどうか?
負け組中の負け犬が2chでageたとて、なんになる?

惨めな奴…それが>>114

あ、後ねageる時に「age」を入れる奴は、IDが隠れる板で吼えるチキンですから。
116名無しさん名無しさん:2005/10/26(水) 22:53:59
おばちゃんは弱いぞ 君のようなバカにすごく弱いぞ
                         ――西原理恵子

>>114-115
他所でな。
117名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 01:53:20
>>116
君って誰よw
118名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 11:42:01
448 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/09/19(月) 11:45:45 ID:PvgUhSkG
「スナフキン、義務ってなんだい?」ムーミン
「やりたくないことをすることさ」スナフキン(無職)

あんまり誰かを崇拝するということは、自分の自由を失うことなんだ。 スナフキン(無職)

「何でも自分のものにして、持ってかえろうとすると、むずかしいものなんだよ。
ぼくは、みるだけにしてるんだ。そして、立ち去るときには、それを頭の中へしまっておくのさ。
ぼくはそれで、かばんをもち歩くよりも、ずっと楽しいね 」 スナフキン(無職)
119名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 12:00:12
>>115
コイツ、馬鹿?
120名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 12:19:47
>>118
スナフキンは業界人だったのか・・・
121名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 13:59:15
物事を引いて見られないのは真面目な人じゃなく、
114みたいなヤツだろ
122名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 14:09:59
>118
無職最強だな、スナフキンがどんな良いことを言っても最後のスナフキン(無職)で笑っちまうw
123名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 16:11:57
うむ
124名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 17:12:23
(無職・住所不定)として欲しい。
125名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 18:15:14
さくらももこは非常に下品だ。ともかくさくらなどという名前は合わないね。
126名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 20:02:47
あー。また会社のオーナーが変わった。
なんか角川ホールディングスとかいうグループが新しいオーナーらしい。
まあ、普通の会社なら上へ下への大騒動なんだろーけど、我々は違う。
「ふーん」てなもんで、非常に冷静に状況を分析してたりする。
オレがこの会社へ来て、たかだか10年かそこらだが、他の会社の30年間分のモノを経験してきた。
だいたい、約2年に一度位の間隔で──。強制的に辞表を書かされそうになったり、
社員全員が見てる前で役員と社長がつかみ合いのケンカを始めそうになったり、
冬のボーナスが出なければウチの会社はもーお終いなんて言われたり (以上はN社長時) 、
新しいオーナーが自分の歌を吹き込んだCDを配られたりしたもんな(先々代オーナー時)。
……たった10年でコレだ。そんな会社あるか? 
少なくとも出版社でこんなことが、2年おきに起こるようなトコは他に無いと思うぞ。
だから、全然平気なのよ、オレら。免疫あるもん。耐性ありまくり。
こんな中で100号もビーム出してんだぞ、オレら! すげえぜ!
つーことで、今後もいろいろありそうですが、
そんなもん全然関係ナシに、しぶとく生き残っていく所存であります! 押忍!
                        ――コミックビーム編集長・奥村勝彦
127名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 20:30:22
サンデーの低年齢路線?知るかよ、そんなの。
                 by椎名高志
128名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 20:54:33
>>126
スゲェ…
129名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 21:56:18
>>128
ここ10年くらいのアスキー〜エンブレは、かなりスゴい事になってるからなw

もっとも当のO村氏自身秋田書店出身の叩き上げなんで、滅多な事には
これっぽっちも動じないというパーソナリティーの持ち主(という噂だ)故って
事もあるとは思うけど。
130名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 11:37:34
別に子細なし。胸すわって進むなり。
                    ――山口貴由


担当編集者が他誌に栄転した際の『チャンピオンRED』巻末コメント。
131名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 12:27:29
「葉隠」って剛毅な武士道の哲学を論じてると思わせて
実は現代にも通じるサラリーマン悲哀本
132名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 18:57:15
>>113のさくらももこ

その言動は出るクイをたたいてるね
さくらさんは他人に自分よりクオリティの高い作品を描いてもらいたくないわけだ
133名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 22:00:37
終わったようで終わらない、終わってないようで終わってるってのがガンダムSEED。
                               ――福田己津央
134名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 22:38:28
>>132
ウハーッ、ヨポドキニクワナイノネ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
135名無しさん名無しさん:2005/10/28(金) 22:39:08
>>133
キミノウチュウゴハワカリニクイ
                ――初代バルタン星人
136名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 01:24:52
G?あれは逃げです。
W?あれは綺麗事です。
X?あれはお子様です。
           ――福田己津央
137名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 01:47:14
なんかさくらももこ信者でもいるのか?w
138名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 01:59:46
うにゃ、アンチが出ると即レスだから、ただのおちょくりでしょ>ももこ
例えば、おれみたいにな!ww
139名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 09:12:34
一体このアンチはさくらももこにどんなトラウマを・・・?
140名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 09:23:49
183 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 21:04:43 ID:V0kE5vzY0
鳥山「この前もパチンコ会社からドラゴンボールで作らせてくれってきましたよ(笑)でも、きっぱりと断りました」
─なぜですか?
鳥山「私は自分のキャラクターが、パチンコという大人の賭博に使われるのが我慢ならないんですよ。漫画を大人の賭博に使って、お金のために誇りを捨てる人たちがたくさんいる」
─たとえば誰ですか?
鳥山「誰でしょう?(笑)たくさんいるじゃないですか。私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしませんよ。だってそうでしょう、自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?」

141名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 10:49:38
鳥山ってドラゴンボール嫌いなのかと思ってた
142名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 13:31:16
>─たとえば誰ですか?
>鳥山「誰でしょう?(笑)たくさんいるじゃないですか。

確かに、たくさんいるんだけど、何故か北斗の原哲夫を事実上名指ししているようにしか思えないw
143名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 14:41:38
潰れ屋プロとかいろいろいるな
144名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 14:56:35
>>142
だよなあw
145名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 16:42:56
そういえば最近は人気漫画のタイアップ作品が多いな
146名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 18:56:19
パチンコ化が合うかどうかは、作品が子供向けかどうかにもよるね。
カイジなんてハマリ過ぎ、北斗とかは青年向きみたいなもんだし個人的にはいいとおも。
どらえもんとかは止めて欲しいね。
147名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 19:16:38
>>61
ほんとにねぇ・・
その上信頼まで失っちゃお手上げだべ
148名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 20:31:51
>>140
>お金のために誇りを捨てる人たちがたくさんいる
 
先生、フリーザ編が終わったあたりでアシに引き継いでいれば
もっと説得力があったと思いますよ( ´D`)ノ
149名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 01:11:43
鳥山は稼ぎすぎ。家で寝てるだけでどれだけの金が入ってくるのやら。
150名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 02:23:27
星から来た勇者
地球を救った勇者
永遠であれ
君を利用し
金儲けをたくらむ地球人の為に
角をつけたり
髭をつけたり
乳房を出したりしてはいけない
スーツを着たり
和服を着たり
星空に向かってラーメンをかゝげてはいけない

               ――成田亨「ウルトラマンの墓」と題したモニュメントの詩より。
151名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 17:39:21
「空から降ってきた人間じゃない女の子サイコー!」
                          ――椎名高志
152名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 19:13:34
>>150
行き着く先は人材不足スパイラル( ´D`)ノ
 
こっちはまぁ頑張ってる人達が多い分、まだマシかな
153名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 03:42:45
>>140
>自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?

貧困国には普通にいるけどな。
日本だって貧しかった頃は沢山いた。
やむを得ない事情があってのことかもしれないのに、大人気ない人だな。
正直、幻滅した。
154名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 03:47:43
>>153
お前は良識というものが国ごと時代ごとに違うことを知れ。
155名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 05:55:30
つうか鳥山明は儲かってるから売る必要がない。
156名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 09:29:42
>>155
んだよな・・・
157名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 12:03:57
賭博屋ってのが問題なんだって。
158名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 16:49:57
つ「朝鮮玉入れ」
159名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 19:18:10
はやるかな朝鮮玉入れって呼び方
160名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 19:28:08
無理だろ。
せめて、「朝鮮銀行」
預けたら最後、戻ってくる保証はないがな!!!
161名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:53
まさに外道!
162名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 10:03:25
「少年よがんばるなかれ」
「なまけものになりなさい」
「・・・こういうと逆にみんな働くんですよ」
                   ――水木しげる

>>158-161
雑談は雑ry
163名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 10:29:51
「もののけ姫」の時が辞め時だった。
                 ――宮崎駿
164名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 10:31:25
監督というのは煩悩が増す仕事で、何年やっても立派な人間にはなれない。
                                  ――宮崎駿
165名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 12:30:40
>>163
さっさと辞めろよ無能
166名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 13:30:42
>・・・こういうと逆にみんな働くんですよ

キモニートは本当に働かなくなるよ。骨の髄まで腐ってるからな
167名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 20:20:50
----でOVAって何の略?
平野 おっぱい、ヴァ×ナ、アナルの略なんじゃねえの?
----のっけからそれか。ざけんなカス。
平野 ああ!? なんだとテメ―――!
----ああ!? やんのかクラア!?
平野 上等だクラァ! 少年画報なめんじゃねえぞ! BADな奴らの溜まり場じゃん!
----ヤってやんヨ! くらあ! ぱふ舐めんじゃねえぞクラァー!

                       『ぱふ』12月号:平野耕太インタビュー
168名無しさん名無しさん:2005/11/01(火) 22:24:08
少年画報らしいドキュソヤンキー丸出しだな
169名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 07:02:25
とりかえしのつかないことなんてそうはない
                       深沢美潮 小説家
                       代表作 フォーチュンクエスト
170名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 18:59:54
そういうふうにできている
              ――さくらももこ
171名無しさん名無しさん:2005/11/04(金) 09:41:37
例えば、パンツが見えるアニメで心を開放できる人がいるとすれば、見えない事で心を開放する事ができる人もいるわけですよ。

                                                    ――舛成孝二
172名無しさん名無しさん:2005/11/04(金) 14:06:19
「誤解を恐れずに言えば、押井さんの作品はどれもつまらない。
 つまらないということは、考えさせる映画だということ」
                              ――鈴木敏夫
173名無しさん名無しさん:2005/11/05(土) 06:12:18
クリエイターはアマチュアの時が逃げる事も引き返す後ろ盾もあって一番幸せなんですよ。
174名無しさん名無しさん:2005/11/05(土) 09:15:20
>>173
誰の言葉?
175名無しさん名無しさん:2005/11/05(土) 13:21:18
神戸守
176名無しさん名無しさん:2005/11/06(日) 10:12:01
みんなが「しないほうがいい」というのは、「そういうのは秘密にしといたほうがいい」くらいの意味ととっておけばいい。
                             ――岡田斗司夫
177名無しさん名無しさん:2005/11/09(水) 00:00:29
自分の作った作品は見ません
どこが悪かったかわかっているので  ――宮崎駿
178名無しさん名無しさん:2005/11/09(水) 16:10:33
173
は爆笑問題のススメでエヴァとかナディアつくった会社の社長が言ってたここに書いたのは曖昧だけど
179名無しさん名無しさん:2005/11/09(水) 23:02:04
こういうスレでは正確さも重要だと思うので、曖昧な引用は正直勘弁して欲しい。
うろ覚えのときはうろ覚えだと先に書いてくれるとありがたい。
180名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 09:41:32
うろ覚え。

「作家はなるものじゃない、なってしまうものなんだ」
                       ――田中芳樹
181名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 12:42:38
>エヴァとかナディアつくった会社の社長
だと岡田か澤村か山賀かもわからん。まあ山賀だろうが。
182名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 13:01:57
>>181
岡田斗司夫のことみたいだよ。
ttp://www.stv.ne.jp/tv/susume/rateran/search?idno=20051017133036
183名無しさん名無しさん:2005/11/10(木) 22:43:21
140の発言は嘘だね
184名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 01:17:44
>>183の発言は嘘だね
185名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 09:30:48
あの、SANKYOの新作がドラゴンボールZなんですが。
186名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 14:12:59
>>185
ホント?
検索してもなんか引っかからない気がするんだけど。
187名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 15:06:39
野良犬のいなくなった町なんて滅びちまえ!
                    ――押井守
188名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 15:55:19
ドラゴンボール パチンコで検索したら、こんなのあったw
ttp://www.p-world.co.jp/wakayama/dragonball.htm
189名無しさん名無しさん:2005/11/11(金) 20:08:56
何じゃそりゃw
190名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 00:25:27
「手っ取り早く目立ちたいんだったら、サ●エさんやった方がいいよ。
『僕はこういうのやりたいんだけど』って言った途端によってたかって潰してくれるから、
その場で雄々しく戦いなさいと。トンガるっていうのはそういうことだよ。
ただトンガるんじゃなくて、突き破ったからこそトンガったんだよ。
突き破るものの無いところでどうやってトンガるのよ?
サ●エさんの現場でトンガって見せられたら、一番目立つ。」
                            ――押井守
191名無しさん名無しさん:2005/11/13(日) 19:59:15
>>188
パチンコのサイトって初めて見るが
想像通り下品なページだな全く
192名無しさん名無しさん:2005/11/13(日) 20:31:32
>>190
組織の中で望む作品を作るために必要なものは
 
1.財力による後ろ盾
2.人脈(コネ)による後ろ盾
3.実力による後ろ盾
 
が必要なことは本人が一番良く分かってるはずだけど・・
まぁ目立つことは出来ますかな。
 
名前が売れることは大事ですし。
193名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 11:13:13
>188
パチンコは最近、アニメやマンガジャンルに手を出し始めてるが、お前らは釣られんなよ。朝鮮に貢なよ。
194名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 12:32:25
北斗のパチンコは原哲夫は乗り気でなかったが武論尊の強い押しで商品化になったと聞いた
195名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 12:34:02
未来少年コナンのパチンコはどうかと思う
196名無しさん名無しさん:2005/11/22(火) 13:10:05
>>195
パヤオがどう思ってんのか知りたいわなw
197名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 18:39:04
>194
さすが共産主義者武論尊。
198名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 21:10:00
武は「右か左か」でいえば右だろ。
もっともそんな単純に分けられれば苦労はないが。
199名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 06:07:55
先っちょにウンコがつかないのが「やおい」でつくのがホモ
                           ――青木光恵
200名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 10:25:02
>>197
元自衛隊だぞ
201名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 14:05:22
商品化を推すということは
むしろ資本主義的ではないの??
202名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 20:29:43
2chねらーはいちいちウヨサヨ認定してからじゃないと何か不安なのか?
203名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 23:27:46
>ウヨサヨ
どんなに過疎ってても必ず誰か反応してくれるからだろう。

雑談は雑談スレで
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057155376/l50
204名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 17:59:07
業界人か否か微妙だが・・・、
http://d.hatena.ne.jp/SAGISAWA/20051127
「男には四つの階層にわかれてるんですよ・・・イケメン、フツメン、ブサメン、キモメン」
「わたしはブサメンとキモメンの間だと」
「女性が相手にしてくれないから、負け組男が二次元キャラの萌えに走るんですよ」
「女性がアッシー・メッシー的価値観のまま高望みしている間にも、負け組男たちはどんどん現実から解脱していきますよ!」
「私が間違ってたら銃殺刑でいいですよ!」
                                ――森永卓郎
205名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 20:03:50
名言が少ないなこのスレ…。
206名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 20:49:29
ボールは疲れない。

                ―――ヨハン・クライフ(松木安太郎)
207名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 22:38:02
才能の泉なんか考えたって無駄だろ。
才能の泉が枯れ果てたら、人様のものかっぱらってくるしかねえだろ

                ――――-棚下照雄
208名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 19:30:27
age
209名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 20:34:11
>>153
ハ?金があるのに子供売る奴はクズだろ
お前リテラシー能力低過ぎ

それともアレか?クレイマーってヤツか?
210名無しさん名無しさん:2005/12/05(月) 13:18:29
>>209
悪いがそのネタは先々月に終わった。
211名無しさん名無しさん:2005/12/05(月) 19:22:20
たぶん神経伝導が人類として許容できないレベルの中の人なんじゃなかろうか?>>209
212名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 09:56:08
先の展開はあまり考えないようにしています。
                    ――大場つぐみ
213名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 20:10:36
>>204
本田透かと思った
214名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:33
いい年こいて年がら年中漫画のことばかり考えてるような人間が
まともな結婚生活できるわきゃーねーだろ


                        去年離婚した知り合いの漫画家
215名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 22:07:53
>>214
何気に重みあり過ぎるんスけど……
216名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 12:37:58
なるほど、冨樫がまだ結婚生活おくれてるのは漫画の事を考えてないからだと言いたいわけだな!
217名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 15:44:45
>>214
気がついたら結婚していた。

                  5年前結婚した知り合いの漫画家夫婦
218名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 17:38:55
生きろ。(もののけ姫)
だからみんな死んでしまえばいいのに…(新世紀エヴァンゲリオン)
戦って、死ね(スプリガン)
頼まれなくたって、生きてやる!(ブレン・パワード)

・・・どうしろと。
219名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 18:56:48
死んでも生きてやる(ゴーショーグン)
220名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 19:23:34
「ぶっ殺すぞ!」「もう死んでますけど…」(ヒカルの碁)
221名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 00:05:08
アニメじゃないけどジョン・ウー監督の「男たちの挽歌」なんて・・・

“生きろ、死に急ぐな”
“恥じて生きるより熱く死ね!”

一つの作品にキャッチコピーを二つ付けるのはまぁイイとして、
完全に矛盾してますがな。
222名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 12:04:13
命を捨てて 俺は生きる (キャプテンハーロック)
223名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 03:35:06
おしい命ではないにせよ…やつらに殺されては恥のうわぬり!
                       ―――大山倍達(空手バカ一代)
224名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 11:39:18
死を超えるのが生きるってことだ
      ――木下藤吉郎秀吉(宮下英樹『センゴク』)
225名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 12:41:57
>頼まれなくたって、生きてやる!(ブレン・パワード)

これいいな。人間これくらいしぶとくないとね。
226名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 12:46:59
いいややっぱり死ね。作品として。と言いたくなりましたが。
227名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 22:42:03
>>225
確かもののけ姫のキャッチコピー「生きろ」に対するアンチテーゼというか、
当て擦りとしてそのキャッチにしたとかって噂があったなw
228名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 13:06:57
並べて見るとトミーノのが一番健全に見えるマジックw
この頃から白化しはじめたのかな?
229名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 17:01:49
ブレンの頃は白くなり始めてたと思う。
230名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 23:18:39
男なら、拳ひとつで勝負せんかい!


               ―――――テリー・ボガード
231名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 23:22:36
脱線しまくり。キャラの名言は、板違いだよ。
このスレの主旨は作り手自身の名言のスレだろ。
232名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:39
>>204
「電波男」の引用だよね?
233名無しさん名無しさん:2005/12/11(日) 02:01:17
引用かどうかは分からんが、しろはたでも話題にされてたな。
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/denpanikki004.htm
234名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 03:33:53
>>225
いや、これは見苦しかったぞ。
世間はもののけ一色に染まってた時期に
あからさまなカウンターコピーで萎えた。
そうまでしてイガみたい禿と、蚊ほどのリアクションも無いヒゲの存在が対象的だった。
トミノ・・・落ちぶれたなぁ・・・と感じた一時だった。
235名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 12:05:37
イノセンス それは、いのち。(イノセンス)
戦いが終わったら、母になりたい。(アップルシード)
僕は、未来を、あきらめない。(スチームボーイ)
未来はオラが守るゾ!(クレヨンしんちゃん -嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲-)
家内安全は、世界の願い。(ホーホケキョ となりの山田くん)
トンネルのむこうは、不思議の町でした。(千と千尋の神隠し)
ふたりが暮らした。(ハウルの動く城)
美しさが勝利する!(ガンドレス)
雪降る夜。一人の捨て子をめぐり、東京に〈奇跡〉が起こる。(東京ゴッドファーザーズ)
史上最大の笑劇!!(ワンピース THE MOVIE -オマツリ男爵と秘密の島-)
人は癒され、ガンダムを呼ぶ!(劇場版∀ガンダム -地球光・月光蝶-)
再会は躍動する魂。とき放て、”Z”!!(機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-)
キスの記憶・・・(機動戦士ZガンダムII -恋人たち-)

やっぱ富野が一番ワケ分かんねぇ。
236名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 17:41:29
ガノタ向けだしな
237名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:15:37
パヤオの生きろ!もエヴァの「みんな死んでしまえばいいのに」
への当て擦りだけどな。
238名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 18:30:30
糸井重里だよう
239名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 21:02:32
BLEACHの戦闘
A「これが私の本気です」
B「私はその倍強いです」
A「実は実力を隠してました」
B「奇遇ですね。私もまだ本気ではありません」
A「体に反動が来ますが飛躍的にパワーアップする術を使わせていただきます」
B「ならば私も拘束具を外します」
A「秘められた力が覚醒しました」
B「私は特殊な種族の血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします」
A「覚悟によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されます」
B「愛する人の想いが私を立ち上がらせます」

ジョジョの戦闘
A「新手のスタンド使いから攻撃を受けました」
B「オメーらは○○(スタンド名)の射程内にすでに入っています」
A「成す術がありません」
B「トドメです」
A「ちょっと考えます」
A「・・・(考え中)」
A「(おもむろに突拍子もない行動を取る)」
Aの仲間「何をやっているんですか」
A「これがいいんです」
B「突拍子も無い行動が荒木理論によって有効な攻撃となり私は倒されました」
240名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:36:45
英語の教科書みたいだな
241名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 01:27:51
個性なんてね、長年やっていれば無理に出そうなんて思わなくても
滲み出てしまうもんなの。それが個性だから。
                      ――――井上俊之
242名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 05:04:53
他業界だけど近いところから投下

今出来る事を今しないという事は
それは一生出来ないという事なんだ

――――――大島 渚
243名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 18:25:22
「できあがった作品を観てほしい」
                 ――宮崎吾朗

ttp://www.ghibli.jp/ged_02/10maekoujyou/000112.html#more
244名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 22:31:32
 宮崎駿の心の声が聞こえてきますね。
 俺達は結局児童ポルノを作ってるんだ!
 いっそ逮捕してくれ!・・・と。

 (今は)なによりも一番アニオタが不幸。


 ―――――――西島大介(漫画家)
245名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 05:53:57
「少女漫画なんだからさぁ・・・ 少女体型でいこうよ
今はなんでこう(ボンキュッボーン)なの?」

――――――――ある少女アニメのキャラデ
246名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 12:18:40
宮崎アニメに関して・・・

「見ますけど、興味ありません」

 
 ―――――――――――――――宮崎あおい(「銀色の髪のアギト」出演)


・・・ウソだと思う。でも大人だな、あおいちゃんは。
247名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 12:39:57
>>246
萌え
248名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 13:43:36
ボンキュッボーンなアニメキャラを見て放った一言

「こんなプロポーションの女が現実にいるわけねーだろ!!

――――――あるゲーヲタ女(推定体重90kg以上)
249名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 13:46:29
ライブの客席の映像をダウンタウンに
『こんな奴らばっかなの?』
と突っ込まれて・・・

『みなさん良い人たちですよ』


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー水樹奈々
250名無しさん名無しさん:2005/12/15(木) 19:22:58
「そういえば私漫画描きだった」

――――――――水木しげる
251名無しさん名無しさん:2005/12/18(日) 23:57:45
本来、スタジオは創始者とともに始まって、創始者とともに終わるんだよ。だから二代目
は相当苦労することになるだろうね。やっぱり創始者の体質とか理想とかがそのまま形に
なるのがスタジオなんだよね。スタジオの勝利条件というのはイコール創始者の勝利条件
なんだよ。途中でその勝利条件が変わったりなくなったりするのが問題なんだよ。スタジ
オを立ち上げる時に高邁な理想があってもさ、いずれスタジオを維持する事自体が目標に
すり替わっちゃって勝利条件は失われていくの。
どんな軍隊でも戦う前に軍隊としての理想を貫こうとすると大体自滅するんだよ。一つに
は敵がいないからだよね。モノを創る現場って僕に言わせると、常に仮想敵を持つべきで
あってさ。敵がいないところで日々自己陶冶していくと自分を食い潰すだけだよ。だから
僕はI.Gで仕事をし始めて2本目くらいに仮想敵をジブリに決めた。
                                ――押井守
252名無しさん名無しさん:2005/12/19(月) 10:35:28
「最近、俺の肩書きってフリーターだと思うようになった。
 授業受けていてコレ違うよなと思って、学校の先生やったり
 マンガ読んでて違うなっと思ってマンガ家になったり
 映画見てなんか違うなーっと思ったから、今度、『東京大学物語』
 の実写映画を監督するんです」
                            ――江川達也
253名無しさん名無しさん:2005/12/21(水) 19:58:36
うげ。まじでか
254名無しさん名無しさん:2005/12/21(水) 21:41:53
「初めて藤本の絵を見た時
 俺はこいつには一生勝てないだろうと思った」
                           ――藤子A不二雄
255名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 00:21:27
age
256名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 06:11:45
>>251
タツノコのこと言ってるんだろうな。
257名無しさん名無しさん:2005/12/26(月) 20:52:51
エヴァンゲリオンの収録には苦労しました
シンジ君の考えていることがわかりづらくて
                   ――緒方恵美 声優
258名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 19:15:19
ジブリに挑むなら
まず庵野を倒さないと。
259名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 22:16:17
>>258
>ジブリに挑むなら
>まず庵野を倒さないと。

どゆこと?誰が言ってんの?
260名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 20:41:11
「男のロマンは松本零士先生の独壇場だ。
 だったら俺は大空で死んでいった男たちを地上で待つ女のロマンを描くっ!」
                              ――新谷かおる
261名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 12:21:13
賞なんて、何の意味もないですよ。
そんなことよりも、子供が「水グモというお尻から空気を吸う変な生き物がいるんだ」って感じてくれることの方が大事です。
                               ――宮崎駿
262名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 12:00:41
スポーツの出来る奴、勉強の出来る奴、ケンカの強い奴、女にモテる奴、
家が金持ちの奴、そんな人間を羨しく思った。子供の頃の話である。
神が人間をつくったと偉ぶるなら「それがどうした」と、言ってやる。
オレは笑いをつくっている。
                               ――松本人志
263名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 22:41:24
↑漫画家でもアニメ屋でもない関係ない奴の駄文張るなメクラ。
さっさと誌ね。
264名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 23:52:35
でも何も生み出せないキモヲタより遥かにマシだよな
265名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 00:19:12
というか、ハヤオ以外の全てのアニメ・漫画業界人より上だぜ。 <松本
266名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 00:33:06
前半二行と後半二行が全く繋がってない気がするんだけど。
子供の頃羨ましかった奴等と、自分が笑いを作ってるって自負と
何の関係があんの?
267名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 01:00:41
そうだな。
それに>>264は勝手に自分で自分を馬鹿にしてたり、
>>265は何が「上」なのか不明だったり、わけわかめ。
まぁスレ違いなんで引っ込んでてください。
268名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 01:05:52
>>266
昔の憧れの列挙→その代表みたいな神→それがどうした、俺も笑いを創造している
こんな感じ?
>>265
松本ってアニメ、漫画業界で何かやってたっけ?
そうじゃなきゃ、比較も出来ないし、スレどころか板違いなんだけど。
269名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 02:06:10
>>266
松本は、母親が創価学会の幹部で
自分も無理矢理信者にさせられていた
少年時代の辛さを語っているのだ。
270名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 02:25:28
>>262=264=256は要するに創価ということでFA。

キチガイはこんな板来ないで、宗教板かお花畑板の隔離所から
出てくんなよw 迷 惑 だ か ら さ www

ていうか、262の文って支離滅裂だよな。
斜陽の落ち目の芸人にはお似合いの「名言」だなwwww
271名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 02:26:20
>>262=264=265だったな
256スマソ
272名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 16:34:17
Q:漫画を描くときに、一番こだわってることはなんですか?

A:主人公のヒーローがカッコイイこと言ったりおこなったりするじゃないですか、
  それを描く時、「それを自分は出来るのか」って一回自身につきつける。
  「お前、何描いてんのかわかってるんだろうな」って。
  そこですかね。

                       ――山口貴由――
273名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 18:27:20
とにかくメカと美少女さえ出てれば、基本はOKですよ。
                      ――庵野秀明  
274名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 00:45:13
もっともやねえ
275名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 02:49:28
好きで描いてる奴は漫画界では成功しない
                      ――赤松健
276名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 08:00:50

ハア?だな
277名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 08:09:28
好きで描いてる奴が漫画界で成功するとは限らないが
漫画界で成功した奴の殆どは好きで描いている奴ばかりだ。
278名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 10:22:15
>>275
そんな発言あったっけ?
できれば出典を教えてくれ。
279名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 11:17:39
日本の性教育は進んでいない。だからみんなを性教育したい。
子供に読ませようと思って書いている。
                         ――江川達也
280名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 12:38:57
>>272
イイ言葉だ。
聞かせてやりたい勘違いクソ漫画家が沢山いる
281名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 14:45:09
>>280
言っておくけど、鳥山明はかめはめ波出すから。
282名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 17:29:57
>>280
激しく同意
特に今現在の山口貴由が言ってるという所が凄い。
言動一致だな。
283名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 18:03:50
>>275-278
「好きで」じゃなくて「好きなものだけ」だな。
「他人の快楽のために、自我を滅することをしないと、エンターテイメントは実現しにくい」
という発言なら日記でしているから。
284名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 23:31:41
クソおたがクソおたを搾取する現実。
285名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 06:32:44
>>283
ますますハア?だな。

いかにもバカオタ騙して金拾ってる奴の自己欺瞞の言い訳だ
286名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 13:50:26
お前等ちゃんと仕事持ってるか…?
287名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 14:29:31
そりゃ漫画をエンターテイメントとして描いてるらしいから、
自然とそういう考えに行き着くだろう。
288名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 15:34:25
エンターテイメントの幅が狭いのが問題だ。
自身が面白いとも思ってない物が
はたしてエンターテイメントと言えるのか?
289名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 16:16:54
富樫なんてレベルEのころから、好きなことしか描いてないと思うが。。
290名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 16:32:29
好きな事を描く と
好き勝手描く は
ち    が    う
291名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 20:22:50
雑談は雑談スレで。
292名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:49:44
押井守が似たようなこと言ってた気がする。
パトレイバーは実は自分の嫌いな要素が詰まってるけどそういう
作品に限って売れる。逆に自分の好きなように作った作品は難解すぎて
受けが悪い、とかそんな感じのこと。

周囲のスタッフもそれが分かってて、押井案をそのまま作るんじゃなくて
間に誰か挟んで話を分かりやすくするんだとか。
293名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 05:03:49
作品のウラに照れている作家さんが見える時がある。
プロになる以上、恥も外見も捨てて作品に取り組んでほしい。
熱い気持ちが作品には一番重要!作品的、キャラ的に
「カッコいい」くらいじゃ駄目!
「カッコよすぎ!」を目指せ!
                     ――高橋和希(原画見本帳の漫画家志望者へのコメント)
294名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 05:36:32

久しぶりに分かりやすくてイイ言葉を見た気がする
295名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:16:52
>>292
事実、押井色が出過ぎると詰まらないしね。
296名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:33:48
これが俺のオベリスクだ!ワハハハハハハハハ!!!!!
297名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 20:58:13
確かに社長はかっこよすぎ
298名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 13:21:00
押井は自称本気で作品作ると
いつもワンパターンしかやらないからつまらない。
難解wとか違うから。 ひどい自意識過剰。
299名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 12:17:44
週刊というのはもともとかなり無理のある供給体制です。ほとんどの人は無理を重ねて、
どーにかこーにか帳尻を合わせてやっとるわけで、載ってるだけでも実は大変な事なのです。
え、プロなんだから毎週載ってるのが当たり前?
そんなこと言ってるからッ!! みんな死んじゃうんだろおおおおーーーーーーッ!!!!
                                   ――椎名高志
300名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 12:48:16
だからナンだ?ってな話だな
イヤなら辞めちまえ。
301名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 13:48:08
漫画家の若死に率は高いぜ。
302名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 14:39:56
つーかそうして才能ある人はみんなやめちゃったってのが今の週刊誌の現状なんじゃないの。
303名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 15:51:38
で・・・才能の無い椎名みたいなのが残ったと
304名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 16:11:29
名言の内容が気に入らないからって
いちいち噛み付かなくていいんだってば。
305名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 16:13:18
ゴメン。
306名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 23:30:26
エロ・グロ・ナンセンスが自分のマンガの要素としてあるっていうかさ、三つで一つだと思うんだよね。
                                ――石川賢
307名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 00:51:12
み〜っつ〜の力〜がひとつになれ〜ば〜♪
つまりゲッターは
エロ・グロ・ナンセンスが合体した物なんだな。
チェ〜ンジ、ゲッターエロ!スィッチ・オン!
308名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 16:14:51
なんせ玉突き事故を起こした時に思いついたアイデアらしいからな>>ゲッターロボ
309名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 00:27:24
ちょっと皮肉で言うとね、本当はみんな演出、監督として物を作ってみたいと思うんですけど、
そういう能力のない人がプロデューサーになるんじゃないかなって(笑)。
                                 ――鈴木敏夫
310名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 01:21:05
可愛い女の子描く漫画家って不細工なヤツ多いよ
                      ――江川達也
311名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 02:02:11
ハタチなのに借金地獄
ハッキリ言って、人生\(^o^)/オワタ
でもこれからパーっと漫画家になってパーっと金稼いで
40くらいでパーっと癌で死ぬ予定だから、ぼちぼち頑張る!
312名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 14:55:14
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。

私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。
                       ――宮崎吾朗
313名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 17:32:44
>>312
いい事言ってる…。
実は優秀な二世なのか?
314名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 18:35:22
宮崎は自分の息子が自分の若いときに似てるから嫌いなんじゃねえかw
315名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 19:56:38
>>312
無駄だ、諦めろ吾朗
あの爺はもう二度とそんな物はやらない
316名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 00:04:38
>>312
何の実績もないのに親の七光りで監督になったバカ息子が何様のつもりですか?
ヤクルト入団時のカツノリが古田にアドバイスするようなもんだ。
カツノリはそこまで傲慢じゃなかったが。
317名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 00:42:40
カツノリは人格者として知られている、傲慢だなんてとんでもない
318名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 03:09:03
>>317
サチヨ騒動の時にカツノリ叩きが皆無だったから、多分そうなんだろうな。
親の七光と言われる立場なら言動には人一倍気を遣うのがまともな大人ってもんだ。
もう20年近く社会人やってるはずなのにそれが分からんってのは、つける薬なし。
319名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 05:04:45
クリエイターに常識的な発言を求めるってのもつまらない気がする。
320名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 05:50:25
宮崎吾朗はクリエイターじゃないだろ
321名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 08:31:11
クリエイターだってことぐらいは認めてあげようよ。つД`)
アニメじゃなくて建築関係の仕事をしてたらしいけど。
322名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 13:22:07
少なくとも押井に偉そうな事言える立場じゃないね>バカ息子
323名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 17:04:25
「35歳過ぎて代表作が一本も無いのは才能が無いってことですから」
                              by宮崎駿
324名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 19:24:53
2ちゃんに嬉々として揚げ足取りを書き込んでいるヤツのいうことじゃないな。
325名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 23:46:04
別にネラーが言っているわけじゃないからな
326名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 01:50:50
映画で基本的に興味の持続をさせる事ができるのは
「この人は一体何をするんだろう」という事と、次は
「どういう事が起こるんだろう」っていう、この2点だから。
キャラクターでビックリか、世界観でビックリか、このふたつにひとつ。
                         ――庵野秀明
327名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 19:13:30
「六歳の子どもがいるっていうのはうらやましい。
ぼくの子どもはもう二十一と十八ですから。毎年そのくらいの子がずっといるといいですね。
――中略――
二歳半から五歳までなんだな。」
                             ――宮崎駿
328名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 19:39:59
僕は死刑にならない、なぜなら優しい人間だから

                   ――宮崎勤
329名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 19:43:10
>>327-328
並べてみると他人とは思えんなw
330名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 23:25:16
常々思うんだがなんで死刑囚をネタにできるんだろう。吐き気がする。
331名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 13:22:48
同じロリコンでもたどった道はえらく違うな。やっぱり本人次第なんだよな。当たり前だが。
332名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 13:35:16
勤のほうがロリコンってのはマスコミが作った嘘なんじゃなかったっけ
333名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 13:49:05
真正ではないが属性はあったんじゃないの?
334名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 14:16:12
↑お前の今やってることがレッテル張り
335名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 14:03:38
↑・・・というレッテル張り
336名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 19:03:27
>330
偽善アカハケーン
337名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:53:40
コミュニストじゃねぇよ。
あんなやつをネタに出されると吐き気がするっての。
338名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 23:31:54
押井の一人娘って映画ライターなんだよね? なんか素敵発言してねぇ?
339名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:39:23
吐き気を催すスレはここでつか?
340名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:52:35
やっちゃいけないこともあるんですよ
面白いかどうかとはべつに
            ――アニメ監督 五十嵐卓哉
341名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 19:46:39
常識人がやれないことをやるからバカは尊いのよ
                   ―――みなもと太郎 
342名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 17:47:56
最近の僕はもう良心的ですよ。締め切り一週間前には
原稿上がってますから。
                     ――――吾妻ひでお
343名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 20:31:38
「スピードをもってバンバンやっていく。どんどん先へいっちゃうでしょ。すると
砂ぼこりが残る。その砂ぼこりみたいな何かを見てね、読者には、人間とは何か
ではなく、人類とは何か、爬虫類とは何だろう、魚介類はどうなんだろうといっ
た、人類からの視点で見てほしい。哲学的な視点でね。えーと、何をしゃべって
たんだっけ。砂ぼこり。人類は何か。ガザ地区、イスラエル……まだ争ってる。
ほんとだよ。2000年前に争ったのと同じ理由で争ってる。だから中東にアメリカ
が行ったって無理だよ。根が深い。人類は進歩しない。これは“ステキさの哀し
さ”だね。ゆえに、人類は滅びないんだよ」
                              ――ジョージ秋山
344名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:43
ねぇ、なにがオモロイの?
教えてよ。
            ――相原コージ
345名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 10:22:40
「自分から来る女はヤバイ」
             ――竹熊健太郎
346名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 17:07:40
さいとうたかを

「漫画家の苦労が見える作品は失敗作なんです。」
347名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 18:55:52
俺は名前がないとダメなのか!?ただの裸の王様だったのか!??

                                    江川達也

348名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 12:57:38
20年かけて、それなりに有名になって来たかなと思ったら、
アニメ化で20年分以上の反響が来て驚いた

             ――秋本 治
349名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 23:55:53
>>348
世の中一般から見たらジャンプですら読んでない人間がほとんどってことだな
350名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 23:44:31
まんがで2(ツー)ものは絶対成功しない
                  ――竹熊健太郎
351名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 09:33:26
続編ってこと?確かにアニメやゲームに比べて成功例少ないかも。
352名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 12:57:48
ジブリについて聞かれた庵野の発言よろ。「ああいう組織は劣化する」とかなんとか。
353名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 14:15:24
>>350
サルマンの頃はそうだったけど、今はそれも崩れつつあるね。
354名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 15:56:03
成功させてんだよ。大人の事情で無理矢理。
355名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 16:54:28
>>354
昔はそれでも成功しなかった。
ジャンプ積み上げた読者層がいるから成立してる。

もちろん、続編なんか書く必要のない作家の作品の方が面白いには決まってる。
356名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 17:26:50
>>355
続編すら書かせてもらえない作家の作品は面白いのでつか?
357名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 17:38:50
ヒント:新シリーズ
358名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 03:29:30
続編が成功し難いのは漫画に限った話じゃないのでは?
359名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 07:47:05
>>359
ゲームとかだと、成功する割合が多くない?
ただ、成功しても1の方が面白かったってのが最近は多い気がするが。
360名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 09:24:13
ゲームの場合はユーザの払うお金が高いから実績を重視して買う結果でしょ?
続編が売れる理由は。

漫画、アニメと行くたびに対価が下がっていくからね。
361名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 03:15:48
>>359
ゲームだとヒットしたタイトルの続編は制作費も投入されるスッタフの数も
宣伝費も前作より大幅うpするからな。
アニメや漫画だとそういうの望み薄だから、どうしても前作より見劣りした
ものになってしまう。
362名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 03:13:48
>>353
いや、今もあんまり変わってないよ。
あれが成功に見えるのならもう何も言わないが。

あと、ゲームは2作目こそがヒットするというジンクス。
363名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 07:16:47
漫画の成功例だとキャプテン→プレイボールを思いつくけど
あれは連載時期被ってたからなあ。
さくまあきら曰く、「連載終了と同時に読者はその作品を美化してしまう」
のがまずいらしい。
んじゃゲームの場合は?って気もするが。
364名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 10:17:57
ゲームはイメージの伝播速度の差。
2やリバイバルの成功しても知れたモノだが反面手堅く
今の業界の地盤沈下や
コンテンツ不足からあれで良しとされてる。
365名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 11:45:59
>>362
ゲームや映画の続編とマンガの続編の違いは、
資金力(制作と宣伝)で成功の浮沈が大きく変わる点。
366名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 13:44:07
漫画でも短編の続編なら面白いのあるよな。

人気あるうちは連載引き伸ばして、人気が落ちて漫画家が
出涸らし状態になるまでやめさせてくれないシステムにも
かなり問題あると思う。
367名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 20:12:03
どこの出版者も編集部は作者を殺そうとしてるんじゃないかってぐらい酷いもんな>引き延ばし
368名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 01:11:51
誰かあれ持ってない?
藤子Fさんの、全ての作品は誰かの作品オマージュだみたいな感じの名言
369名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 00:40:25
無名の漫画家が自分で自分のスレを立てて自演しています。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1140422671/
370名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 14:35:29
あたしも結構好きっす
           ――月子
371名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 18:58:16
「どっちかといえばMですが、漫画を描く時何故かドSになる。」
                               ――花沢健吾
372名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 22:45:43
「寝てるヒマあったら背景描きます」
                ――森薫
373名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 13:41:31
「どうして寝るんですか」
            ――手塚治虫
374名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 14:15:58
>>373 
詳しくw
375名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:36:41
>>373
宮崎はやおも朝9時から仕事して、午前3時に帰ろうとする人に
「もう帰っちゃうの」って言ったらしいし、ビルゲイツも2日3日寝なくても
平気だったらしいから、睡眠に関して天才の脳ってやっぱ違うのかなぁ。
376名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:42:28
既出かも知れんが

「徹夜自慢は早死にするよ」
       ――水木しげる

漫画家のパーティーとかでよく手塚や石森が徹夜自慢をしていたが、
寝るの大好きな水木センセはそれに参加せず、冷ややかな眼で見ていたそうな。
377名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:45:39
たぶん手塚氏の言葉だと思ったんだけど

「睡眠は最低でも45分とらないと効果はない」(うろ覚えだがこんな内容)という言葉を子どもの頃に
何かで読んで以来ずっと信じていたが、15分ぐらいの昼寝でも効果はあるそうだ。
378名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 23:22:43
寝ないことが仕事じゃないからな。
379名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 03:29:31
FFの植松さんの「3音だけってのは、やりにくいですよね」という問いに、

「音楽なんて2音で充分。ドラクエは2音で作ってるよ。残りの1音は効果音に使ってる」

                                        ――すぎやまこういち
380名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 10:15:05
宮崎駿は睡眠時間はともかく、徹夜だけは避けろが持論みたいよ。
紅の豚でも言ってたし。
若い頃は違ったのかも知れんが。

手塚も、まんが道の作中でだけど「2時間でも寝るのと寝ないのでは
全然違うから寝たほうがいい」とか言ってたはず。
381名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:10:25
>>375
アインシュタインって知ってる?
382名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:12:21
それはまた別でしょ。
383名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 13:02:26
「僕は寝ていても書けるよ」
             ――手塚治虫
384名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 16:46:19
>>379
格好いいけど漫画家違う。
385名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 18:12:53
赤塚不二夫の最長不眠記録は78時間だそうだ
386名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 10:05:35
けっこう短いな
387名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 15:00:02
>>375
脳内麻薬がたくさん出るんだろうな、とは思う<天才の人達
388名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 21:02:53
私は48時間寝なくても大丈夫
              ――近藤るるる(漫画家)
389名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 22:45:20
徹夜を繰り返して、必死で書き上げても、駄作は駄作。
鼻歌交じりでゲームと睡眠の合間に書き上げても、傑作は傑作。

        -----すがわらくにゆき
390江川達也:2006/03/06(月) 23:37:15
いたきもちいいーっ!
391名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 08:48:40
>389
エスパー魔美に、そっくりな台詞があった気がする。
392名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 15:40:37
淫すパイやん
393名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 20:52:22
すがわらはF先生大好きっ子で、よく台詞を引用してるよ
394名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 14:24:45
【シャラポワ語録 全板にコピペ推奨】
シャラポワがスイスのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
「試合後のイベントをキャンセルしたくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人がこんなに醜いと思ってなかった」
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)体も最悪。低身長で胴長で胸が小さくて手足が短くてO脚。
もちろんくびれも無くて尻は平坦。姿勢も最悪。いつもうつむき加減で
歩く時は虫が歩くみたいにヨチヨチ歩き。そのくせブランド物大好き。
日本女が高級ブランドで着飾っても、 服に汚れが付いてるのと同じ。」

アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ。」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた大会もう出れないわ」

日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
「日本人は超ブサイクだよ。異常な頭の大きさ、そして形のわるさ。
目が小さくて蒙古ひだに覆われている。二重まぶただって自慢するバカがいるけどお前の目は
二重以前に小さすぎるんだよ」
鼻が低くてつぶれていて横に広がってるし。

アメリカの雑誌の撮影のとき、自分の写真を見て、
「この写真、オリエンタルみたいでイヤよ。」
と言った。
395名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 14:32:39
>>394
前に見た時はタトゥー語録だったが
396名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 21:47:15
そうそう
397名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 12:15:55
世界の七不思議 vs 大阪の七不思議

ギザのピラミッド      = 大阪ドーム

バビロンの架空庭園     = 梅田の空中庭園

アレクサンドリアの大灯台  = 南港のWTC

ロードス島の巨像      = 舞洲のゴミ処理場

オリンピアのゼウス像    = ユニバーサルスタジオジャパン

エフェソスのアルテミス神殿 = 新世界フェスティバルゲート

ハリカルナッソスの霊廟   = 南港のATC
398名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 17:44:23
最近、第一線で活躍する作家さんたちと話す機会が多いの
ですが、彼らには共通する特徴があります。
些細な事で喜び、怒り、そして造形に対する興味と、とめどなく溢れる創作への
意欲があることです。

赤松健
399名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 12:31:46
赤松というだけで何故こうも言葉の輝きが失せるのであろうか。
400名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 15:19:53
ホントだよな。
名言って結局言葉そのものより誰が言ったかだよな
401名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 15:39:41
赤松さんは商売人だからな
ウォルトディズニーと一緒でやり手だなとは思うけど、そこに敬意はちっとも湧かない
402名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 19:32:46
魚を釣って暮らしている老人に若者が問うた。
何で網で取らないのか?網で取れば竿で釣るよりたくさんつれるのに
老人が答える。
じゃあ、船を借りて沖に出て網で取ればもっとたくさん取れるな。
網を操る専門の漁師と、漁船専門の船員を雇って、船団を作って、会社を作って
経営陣を雇って船団に命令出せば魚もたくさん取れるし金も儲かるな。
で、俺は何をすればいいんだ?
ていうか釣り人か?それ。
俺は釣りが好きだから釣りをして食っているんだが、で、それは楽しいのか?
若者は赤面して去った。

網を操る専門の漁師と、漁船専門の船員を雇って、船団を作って、会社を作って

赤松は、今ここ。
403名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 00:56:57
赤松さんは凄いと思うんだけど、何かちょっとね。
404名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 01:06:56
腐臭しかしない>赤松
405名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 01:20:31
赤松は尊敬できないね
406名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 01:28:57
尊敬されたくもないんじゃない?
上の寓話みたく。
407名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 01:50:35
ディズニーって、兄貴の方がやり手経営者で
ウォルト・ディズニーはどっちかって言うと
クリエーター指向なんじゃなかったっけ?

まあ、やり手かやり手じゃないかで分けるなら
ウォルトもやり手だったんだろうけど。
408名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 03:41:43
心の問題だな
409名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 10:32:10
赤松が目指してるのはつんく。それなりに売れるものを作れるが、
自分の手法が同業者からの反感を買うことも分かってる。
410名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 11:33:37
名言貼れや
411名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 12:02:32
「俺のファンなんか2,3人いればいいんだよ!」
                     ――平田弘史
412名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 13:10:23
流石です、平田先生。
413名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 13:35:43
『福祉とは不幸な人々に施しを与える事では無く、彼らの当然の権利を回復する事である』
ドイツ第三帝国総統 Adolf Hitler
414名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 14:47:40
ヒットの出し方。どっかで聞いたようなフレーズとスパイスとしての違和感。
                     
                      _____つんく だっけか?
415名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 00:47:05
友達。いいよな。いろいろなヤツがいるのがいい。
そいつがいるとまわりが明るくなっちまうヤツ。運動ニガテだけど物知ってるヤツ。
例えば君達はどんなヤツが友達だったらいいと思う?
うん、遊んでて楽しくて頼りになるヤツ?ふんふん。力持ちだけど涙もろいヤツ?うん、なるほど。
え?ぼく?僕は決まってるじゃないか! 蒼月潮みたいなヤツよ。
                                         ――藤田和日郎
なんか少年漫画の主人公の作り方の真髄を聞いたような気がした。
416名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 03:55:43
「だったらお前が描けよ!」
                ――久米田康治
これは名言というより迷言か・・・
417名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:47:13
ジャパニメーション?何それ、初耳。
                     ――押井守

どうしてもアニメに入れたいシーンがあって、それを入れたら 本編が 20分伸びちゃいました。(ありえねえと他の人から突っ込まれる)
                     ――池田アニメプロデューサー

北朝鮮に拉致(ピー)、え?これピーなの?絶対面白いのになぁ
                     ――水島努アニメ監督

PTAのバ●アのあのキチ●イどもがねえ(PTAの子供に見せたく無い番組一位が、自分の作品だった事に関して)
                     ――水島努アニメ監督

ライスは何であんな怖い顔してるの。アニメに出したいよね。
                     ――水島努アニメ監督

深夜に取立て屋がくるんですよ。居留守使おうにも電気ついてるし。(アニメ作品を取り立てにくるプロデューサーのこと)
                     ――水島努アニメ監督

ド●えもんのパロディーをアニメでやったら怒られて会社出入り禁止になっちゃった。
                     ――水島努アニメ監督

批判アニメ作りましょうよ。徹底的に相手を攻撃するって言う。
限界ギリギリじゃなくて、ちょっとアウトぐらいが面白い。
                     ――水島努アニメ監督

(〜の作品をアニメ化して下さいよと、その作品のファンに言われ)
誰がお金を出すんだよう!
                     ――水島努アニメ監督
418名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 18:38:58
水島努ってクレしんのヒトか
419名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:22:43
結婚式のためのお金つかいこみしてアイボ買ったら
嫁にぶん殴られた
              ――ワタナベシンイチ アニメ監督
420名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 02:37:59
>>417
こういう脳持ってるからクレしんなんて作品やり続けられるんだな(褒め言葉)
421名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 22:50:22
ゲームラボ2006年3月号にて
漫画家の江川達也がこんな発言。

・江川 (中略)『ドラクエ』、キライなんですよオレ。
『ドラクエ』以前にロールプレイングゲームがキライで、「いま『ドラクエ』が流行ってる」って言われて買って、
やってみても、3分で「なんじゃこりゃ」って。目的がわからないんですよ。
あれは、ちょっと頭が悪い人用の、ゲーマーとしての能力が低い人向けのゲームですよね。
だってさ、暇な人が暇を持て余してやるだけで、必要なのは努力のみじゃないですか。
敵に遭ってもこっちにはゲーマーとしての技がまったくなくて、ただ戦って負けて、何回も負けて
やっと勝てるっていうだけ。
だから時間があればバカでも解ける。
しかもゲームの攻略本があってさ。バカみたいなゲームなんで、ロールプレイングゲームがおもしろいとは
まったく思わない

・質問 じゃぁ『ファイナルファンタジー』にも否定的なんですか?

・江川 いや、否定的と言うか、やれないんですよ。
「すごい映像だな」「かわいい姉ちゃんのデザインとか頑張ってんなー」とか思うくらいで。
漫画家で自分で創作意欲とかある人は、RPGやる前に自分でおもしろい漫画描きますよ。
ストーリーもつまらないですし。
はっきり言って、ぜんぜんおもしろくない。
むしろ「なんでみんなハマッてんのかな」って思う。世の中はバカばっかりなんだな。
422名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 23:10:09
自分で自分が馬鹿だって宣伝して回ってるようなアホだな。
423名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 23:56:40
>>422
特撮エースの、江川が描いた「仮面ライダー THE FIRST」のコミカライズの
ヒドさと言ったら・・・・・・
島本和彦も公の場で批判してたくらい。
>島本「つっかさぁ…描きたくねえなら描くなよ! あっいやいや…」
ttp://blog.livedoor.jp/deathtron/archives/50352976.html
424名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:41
今の江川は金儲けしか頭にないからなあ
425名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 02:45:37
>>421
江川がRPGキライなのは分かったが、好きなゲームについては言及してないの?
「ゲーマーとしての能力」が高い人向けのゲームってのはどういうのをいうのか是非知りたい。
426名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 03:14:14
ドラクエが「ゲーマーとしての能力」が高い人向けだと思ったことが馬鹿の証明
マス向けの商品じゃん
427名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 10:59:01
江川ってさ、鴻上尚史プロデュースの勘違いRPGでキャラデザやってたよね。
ドラクエ、FFが分からないとだけあって実に「分かってない」お仕事ぶりでしたとさ。
428名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 14:40:11
漫画が物語を観客として見るものだと例えるとしたら、
RPGは物語をキャラになりきって楽しむもんじゃないの
ヒネた姿勢取ってる商業主義者ほど滑稽なものはないな
429名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 16:05:57
江川だって必死にジャンプで打ち切られないように、誰でも楽しめる漫画を描こうとしただろうに
ガロでしか描かん!という人じゃなきゃ大衆娯楽を馬鹿にしちゃあかん
430名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 16:09:29
とりあえず江川と赤松嫌い
431名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 18:09:20
>>429
タル○ーとは誰でも楽しめません、特に中学生編。
>>423
コミカライズ1作目は我が目を疑う酷さだった、2作目も勝るとも劣らぬ酷さだった。
江川は腹を斬って(ry
432名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:09:06
デビルマンも描いてた
433名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 14:28:34
江川は心底アホだと思うが、今のドラクエがつまんないのは真実。
まぁそういう今じゃ常識化した認識を、鬼の首取った様に
高らかに宣言してるのがアホの証明なんだけどね。
434名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 15:46:18
>>423の島本の怒りっぷりがファイル消えてて聞けなかった
残念
435名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 16:54:17
436名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:34:17
サンクスコ
437名無しさん名無しさん :2006/03/15(水) 19:22:15
「オレが編集やめるときは、アイツの右腕折ってやる…」
                          ――手塚治虫の担当編集者
438名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:24:41
『紙とペンそれさえあればどんな願いも叶うんだよ』


藤子・F・不二雄
439名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 23:52:19
>>438
今の漫画界にこういう事をさらりと言えて、
かつそれが凄く似合う作家が居ないのが非常に悔やまれる。
440名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 02:03:45
>>437
今の漫画界にこういう事をさらりと言えて、
かつそれが凄く似合う編集が居すぎて非常に悔やまれる。
441名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 04:57:56
>>438
その言葉すげえ好き
442名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:21:55
このスレ全部見て>>438見たら、すげー心が洗われる・・・


藤子F先生、ありがとう・・・(泣)


でもブラックな短編も好きですよw
443名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 10:03:34
さすが藤子・F・不二雄先生だな。
この人は本当に人格者だ。
ただ、人格者と言っても夢想家じゃない。

ドラえもんの「雲の王国」では、相手と対等に話し合う為に、相手の国を一瞬で破壊してしまう武器を取り出す。
それについてドラえもんは対等の話し合いには相応の武力(軍事力)が必要だ、なんてドラえもんがリアリストな発言しているし。

ドラえもんって結構、大人の世界の黒々とした現実世界も淡々と描いているのが凄い。
決して嫌らしい感じにも、冷笑した感じにもならない。
444名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 10:24:08
「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
                      by某アジアのアイドルキャラクター
445名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 10:32:40
藤子F先生の時折見せるリアリストさは、
やはり戦争体験者ならではの重みを感じるな。
ラジコン大和の話とか。
446名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 14:33:38
藤子F先生は独特なクールさがあるよな。人格にも作品にも。
あのクールさは誰でも出来そうで出来ない。
447名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 15:49:42
>>445
> ラジコン大和の話
くわしく
448名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 16:05:57
449名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:15:12
いや、本編なら読んだことあるんだよ。それにしてもこの手のサイトは大嫌いだ
450名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:20:57
>>449
なぜ、あそこまで見難くするかが謎だw
451名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:41:37
>448
懐かしいな、変ドラ。
オレは大好きだよ。そうとう文章力がないとここまで面白くは書けない。
452名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:46:48
>>444
ちゃんと書こうぜ。みんなが必ずしもドラえもん知ってるわけじゃないんだから。



「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」
                          ――ドラえもん(藤子・F・不二雄)

絶大な力を持って、
戦争に参加する事を決めた のび太が、
『正しいほうを助けたい』との主旨の発言した時に、
ドラえもんが返した言葉
453名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 00:27:11
小宇宙戦争かな?
454名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 06:32:34
『どっちも正しい。』でなくサラッと
『どっちも正しいと思ってる』のあたりがF先生の見識だよなぁ。
455名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 08:21:21
>>447
>>448にも描いてあるが、
藤子F先生は、戦争を語る時には「悲惨さ」を用いたり、妙に距離をとった「冷笑主義」な立場(どうせ人間は戦争を繰り返す生き物〜など)をとらない。

みんなテレビや新聞見てて思った事あるかもしれないが、やたらと「戦争の悲惨さ」を強調する人とかうんざりしないか?
逆に「聖戦」とか「正義の戦争」を叫ぶ人たちも、戦争の悲惨さを強調する人達に対する同じ感情が沸いてこないか?
藤子F先生は「戦争のかっこよさ」を認めつつ「戦争のむなしさ」も描いている。

つまり、戦争ってのは「一面的に語られる物じゃない」ってことを主張してるんだよ。
決して藤子F先生は盲目的な平和主義者じゃないし、突っ走った戦争賛美主義者でもない。
彼は非常に「リアリスト」なんだよ。

人と人が戦う姿は多くの歴史書で美談になっているし、様々な芸術にも描かれている。今現在の日本でも日露戦争の戦勝パーティーが行われてる。
だから「戦争への拒絶」は、人間性を否定する事にも繋がるんだよね。
だけど、じゃあ「戦争は素晴らしい」と言う人達は、
戦争の果てにある人間の希求(政治的な目標の達成、その多くは戦争した結果の平和)も否定している事になる。

藤子F先生は、そう言う欺瞞には組しないんだよ。
ゼロ戦や大和が戦う姿はカッコイイ、そう言う人間として普通に感じる魅力の背景に、
血生臭い話じゃなくて(別に人が死ぬと言うのは、戦争に限って起きることじゃないのだから)、リアリストとして
戦争は非常に金のかかる話だと言う面で、戦争は「一方的に語られる物ではない」と言うことを示しているんだよ。

こんなにもバランス感覚を持って戦争を語った人がいただろうか?
彼は決して戦争を否定しないし、肯定しない、それは彼が日和見主義なのではなくて、
戦争は簡単に割り切れる物じゃないし、二元論で語られる物でもないと言う事を通じて、
戦争とは何なのかを問いかけつつ、時折キャラクターにリアリストな発言をして「効果」や「成果」と言う意味で
本当に有益な事は何なのか?と、実に現実的な発言をしている。

ただ単に脈絡も無く「戦争をやめろ」と言う人じゃない。
456名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 09:21:46
>453
>452はスネ夫の先祖が合戦で活躍して出世したという話聞いて、
のび太の先祖も合戦で活躍させようとした話、だと思う。
457名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 10:47:19
>455
『言葉は多く使うほど陳腐化する。』こともF先生は知ってたと思うよ。

458名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 11:10:04
何それ、論文の否定かよw
459名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 13:22:49
(原稿を落とした時に言ったセリフ)

来月は倍書きます。
        ――手塚治虫
460名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 15:52:16
>>455
ぼくはがまんしきれなくなり  まで読んだ
461名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 20:10:18
一人一人に自分の「神様」。
それ以外の神様はいらないと思います。
自己批判と変革のできない神様とは
そろそろ縁を切る時間です。

           ――鬼頭莫宏
462名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:13:18
もひろんのなるたる柱コメントは、いいよな。

大人の目で見るとペシミスティックな理想論だなあと思うが、
それすらいえない大人が増えてる今、
リア厨辺りに読ませて、色々考えさせたい。
463名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 17:21:21
日本の三大タブー
K→KOREAN
B→BURAKU
S→SOUKA
464名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 13:18:27
漫画家はたくさんいるけど''作家,,になれる人ってそうはいないよ。
                ――赤塚不二夫 手塚治虫を評して
465名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 13:11:53
「この漫画のどこが面白いのか、君たち答えろ」
              ――手塚治虫
466名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:12:05
「予算とアイデアは、とかく理想的なドッキングはしませんね」
                    ――手塚治虫
467名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:33:18
予算だと、よく言うぜ
468名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:43:25
>毎回読者の人気投票という「ライブのノリ」を参考に話しの展開を変え、
>登場人物を変え、ヒドイ場合には「最初の設定や主人公の存在」すら変えさせられてしまう訓練を、
>新人の原稿持ち込み時代から今に至るまで延々と続けて来ているのです
(略)
>さすがにこの「いい加減さ」による「話の破綻」だけは避けられないリスクとして
>確実に何時までも付きまとい続けます。
>そしてこの話の破綻を避けるための方法は昔から三つしか無く、
>一つ目は「作者取材の為一時休載」であり、
>二つ目の方法は「何人かのゴーストライターが漫画家や編集者の代わりに知恵を絞る」であり、
>最後の三つ目は最近では最も多い「絶対に話の展開を先に進めない」ことなのです。
>例をあげれば、一は月刊誌に多く、二は週刊誌に多く、
>三は週刊誌の人気漫画の大半がこのやり方で連載をしのいでいます。
                                   ――荻野真
469名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:56
もの凄く良いことを言っている気がするんだけど
絵の進歩もなく「また孔雀王かよお前は」の人の
発言かと思うと素直に聞けない。

誰かの発言にケチをつけるのが趣旨のスレでは
ないと判ってはいるのだが、スマン。
470名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 20:03:31
一瞬、萩原一至に見えたのは俺だけか。
471名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 20:28:08
今の富樫には全くと言っていいほど無縁な悩みだな
472名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:43:36
>>469
また孔雀王でも俺は好きだけど荻野。
今のところはね。

今度はちゃんと終わらせてくださいセンセイ
473名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:52:28
>>470
休み休み漫画かいてて、それでも話を破綻させている萩原が言ったならむしろ神発言
474名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 17:07:17
グラビアだって一つの夢ですよ。
           ――週刊少年チャンピオン編集長 沢孝史
475名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 16:46:50
僕の私生活は週に1・2日進み、あとの残りは、この本に収まる。
                            ――原哲夫
476名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 06:35:53
全ての創作者の仕事は如何に人の心を動かすかであって
人気とか名声とかお金では無いんだ。
感動を与える分、自分が苦しいのは神の与えた運命で耐え忍んでいかざる負えない。
お前の苦しみが誰かの喜びに変わるんだ。やり遂げたまえ。
477名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 06:52:08
>>476
大槻ケンヂ?
478名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 07:14:14
正解!
479名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:54:33
ブースカじゃなかったっけ?
480名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 21:21:41
まぁ、ボースカと大槻ケンヂ一人二役だし、どちらでもいいんじゃないかな。
481名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 05:09:23
「あなたはさんざん見ていてわかりませんか。私は月産100ページのときでも、500ページのときでも、
同じように締切りを守っていないじゃないですか。だから一緒です。」
「二つぐらい夢を持ってください。一つだと夢が破れた時挫折してしまう。」
                            ――手塚治虫

http://www.tkfd.or.jp/division/public/culture/manken2005/matsutani2005.shtml
482名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 22:40:09
この前、あかほりが「ブリーチはおれ様のパクリ!セリフとかほとんど一緒じゃん!!」
って言ってた・・・。仕事相手だったのでしかたなく「そうですねー」
って聞き流してたら「オレが原作してやった方が100倍面白くなるよなー」
とかいってんの。オイオイ・・・お前は社内でも評判の落ち目なライターだぜ?
そんな得意げに新作アニメの構想を話されてもお前の企画には絶対乗るな!って
戒厳令敷かれてるんだぜ?社交辞令で話し聞いてやってるだけだぜ?
いいかげん現実に気 付 け 今は平成 お前の頭は昭和 でストップしてんだぜ?
上司も「あいつは可哀想なヤツなんだよ・・・」とか同情してやってんだぞ?

あースッキリした。適当に話し合わせてると「気に入った!お前、オレ様の弟子にしてやる!」
とかいわれるし、べたべたとスキンシップしてくるし。あーキモイおやじだったわ



483名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 04:23:28
「オレが原作してやった方が100倍面白くなるよなー」

                       ――あかほりさとる


愚痴スレじゃないからこれだけで十分
484名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 10:41:30
あかほり先生は相変わらず面白い事言うなあ。
脚本にすればいいのに。
485名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 13:43:43
あかほりはあれだろ、楽屋の方が面白い芸人。
486名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 14:24:08
>>482
ほんとかそれ。
たしかマガジンでいま原作やってるって話だけど、
てことは講談社?
487名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 15:27:41
絵の上手い人は沢山いるけど漫画の上手い人はそんなにいません

柴田亜美

本当はこの前に

土塚君は漫画を描くのが上手です

って入る
488名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 15:43:42
>>482
韓国人みたいな脚本家だなwこんなのでも昔は一斉を風靡していたんだよな・・・。
489名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 20:01:47
テッカマンブレードの頃はまだ良かったんだがな
490名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:19:06
「日本一強力な漫画誌は宇宙一強力な漫画誌である!」
                   ――月刊アフタヌーンの公式サイトより
491名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 00:15:21
>490
気の利いたこと言ってるつもりで
面白くもなんともないなぁ。
492名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 01:13:43
(お前は上手くていいよな、と言われて)


「じゃ、お前は俺の倍、描いているのか」
                      ──寺田克也
493名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 02:32:17
末弥純の方が好き。
494名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 02:39:55
>492
イチローも似た事言ってましたね。
495名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 03:28:56
>>492
藤原カムイも似たようなこと言ってた
496名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 15:49:44
でもさぁこれ「上手くていいなー」って言った側にしてみれば
そんな重い意味で言ったわけじゃないと思うんだよね
単純にすごいなーうらやましいなー
という気持ちを言葉にしたんだと思うんだけど
こんな風に返されたらちょっとがっかりしそう…
正論ではあるんだけどね。チラ裏sage
497名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 16:19:40
想像してごらん、リージョンコードなんてない世界を。海賊版なんてない世界を。
あるのは初回版と通常版とコレクターズエディションと十周年記念版とフィギュア付き限定版だけ。
みんなが全部買えば簡単なことさ。
人は僕を浪費家と呼ぶ。でもそれは僕だけじゃない。本当はみんな欲しいはずさ。
買えばいいのさ。簡単なことさ。
                                  ――倉田英之
498名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 20:57:57
HD DVDはリージョンないって話だ。
499名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 07:28:59
中身が糞じゃないと知ってたら身銭も切るさ。
それを確かめる為に共有アワワワワ

中身で勝負してる作品ならいい宣伝になると思うんだけどね。
費用かからないし。
500名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:41:18
できる奴は実行し、できない奴ほど教えたがる。
                    ――山口貴由
501名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 09:39:01
菅野博之のことか
502名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 16:59:24
手塚も石森も藤子も漫画入門書書いてる罠。
503名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 17:37:59
>>501
視線誘導より、アングルやカメラワークのほうが
重要だなと感じたw
504名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 18:11:08
構図と言え。構図と。
505名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:36:59
>>502
それ全部読んだ。やっぱり大作家は違うと思った。
菅野は(ry
506名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:23:42
>>500
駄目じゃん。
507名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:37:48
獅子は獅子であると吠えはせぬ!!
――山口貴由
508名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 12:18:48
以前、親しくさせていただいているある年長の漫画家さんが言っていたことを思い出す。
その漫画家さん(当時、集英社と秋田書店、それに双葉社で連載を持っていた方です。もしかしたら
今も作品は変わっても全部連載続いているかも…)は、お子さんがもう結構な年で、どうやらお子さ
んも漫画家を目指しているらしいと言うのだ。
そして、「全力を挙げて阻止します」とおっしゃる。
なんでですか?と自分が訊くと、
「だって岩井さん、転んだかなんかして、(と自分の右手首と肘の間あたりを左手でトントンと指さし
ながら)ここがポキっていったら、ぼく明日から収入ゼロですよ。そんな仕事、息子にさせられます?」
これには、自分、返事ができませんでした。
(中略)
漫画家とか小説家とかって、ホント「因果なことに才能がある」人がやるものなんですよ。
憧れだけでは、絶対に続きません。
厳しい世界です。
                       ――コミックビーム副編集長 岩井好典
509名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 12:25:43
誰だ?<集英社と秋田書店、それに双葉社
510名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:23:51
超簡単プリン(2カップ分)
・牛乳100mlを温める。
・卵1個をとく。
・砂糖大さじ2杯と牛乳+卵をよく混ぜる。
・耐熱ガラス容器に、茶漉しを通して流し込む。
・耐熱ガラス容器の縁だけアルミホイルで細く抑え、ルーズにラップでフタをして、
 電子レンジで約1分(自分は20秒づつ何回かに分けて様子見ながらかけました)。
・膨らんだらレンジを止めて出し、あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。

ね、簡単でしょ。
プリン液を茶漉しに通すことで滑らかにしたのと、ガラス容器の縁にだけホイルをかけて、
全体に均一に熱が通るようにしたのが、コツと言えばコツ。

結構イケましたが、かなりあっさり目なプリンでした。
次は、牛乳と生クリームにして、バニラエッセンスを落とすことにしようっと。
                 ――コミックビーム副編集長 岩井好典(41歳独身)
511名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:48:22
>>510
このスレで一番ためになった
512名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:38:28
>>510
このスレで一番せつない話だった
513名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:33:19
子供の頃、よく近所の神社で遊んだ。『土足厳禁』の場所も靴のまま走り回った。
『土足厳禁』は大人の決めたことで、神様はむしろ無邪気に遊ぶ
我々子供達を歓迎しているに違いないと思って狛犬に登ったりもした。
神様の存在を意識した上で、自分が「特別扱いされている」という根拠の無い自信を持っていたし、
「子供であるが故に、自分は神様に守られている」という誰から聞いた訳でもない、都合の良い宗教観を持っていた。
宗教観を言う言い方は大袈裟だが、宇宙人や河童と一緒で神様も
「そんなカンジで、どこかにいるんじゃないだろうか」的な認識で信じ、
その感覚を背景に平和でほのぼのとした日常を謳歌していた。
そんな風に漠然とあった「神様に守られてる感」を失った時
自分は初めて大人になったのではないだるおか、と今となっては思う。
それはもちおん「子供でなくなったから神様に守られなくなった」のではなく、
「そんな都合の良い神様はいない」という意味だ。
世の中は思っていた以上に殺伐とした面を持っていて、世界ののすべてと信じていた日常とそれは地続きだった。
いつの間にか神様は消え、それを理解していた。
514名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 09:48:36
>>513
誰?
515名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 18:08:34
>>508
腕が折れたら仕事にならないのは
漫画家に限った話じゃないと思うが…。
516名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 19:37:09
むしろ漫画は利き腕でなくてもネームくらいは描けるしなー
517名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 13:55:10
>>515-516
まぁ分かって言ってるんだとは思うが・・・

普通の会社員なら、腕が折れて仕事にならなくなっても
すぐに退職金無しで首にはならないが、
漫画家は即、無収入になるってことが言いたいんだと思うよ。
518名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:12:46
>>517
それを言ったら、野球のピッチャーなんて
事故率が漫画家の比ではないよ。
回復しないケースも多いし。
519名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:49:37
>>518
アホ?

>>508の話が、

漫画家とか小説家とかって、ホント「因果なことに才能がある」人がやるものなんですよ。
憧れだけでは、絶対に続きません。
厳しい世界です。
だから子供は漫画家じゃなく、野球のピッチャーにしたい!

って言ってると思ってるのか?
腕が折れても、すぐに無職にならない仕事につかせたいと言ってるんだろが。
520名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:58:34
腕折れて使えなくなる確率なんて死ぬ確率と大差ないと思うが
521名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 16:14:09
マジレスすると、知ってる漫画家さんがバイクでコケて肩と肘を痛めて
天井から紐で手を釣って、漫画描いてたなあ
522名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 16:48:24
>>519
野球見たことないんならそういってくれよw
523名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 16:53:50
マンガ家に限らずフリーランスの仕事してるヤツはみんな一緒だろ。
別に腕に限らず病気したらアウトなんだから
524名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 17:41:05
何で揚げ足取ってネチネチ絡んでるの?
525名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 18:02:42
>>524
このスレは、業界人の「名言」と、それを貶したい厨によって構成されてまつから。
526名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:41:08
「原画屋がシナリオの出来に文句言ったら仕事干されるちまうんだよ!」
                                ――村上水軍
527名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:44:02
どこの馬の骨か知らんがふざけた名前だ
528名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:08:33
シナリオの出来を言ったくらいで別に干されないよw
どういう被害妄想なんだ?
529名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 02:10:43
526はゲームの話。
530名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 17:45:55
>>526
そりゃ当然だろが。
脚本家が原画の出来に文句言えないのと同じ。
531名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 16:47:54
水軍は原画担当のゲームが大体ハズレであることで有名らしい
実際にプレイしてないので伝聞だが
532名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:28:47
わかりやすすぎる本人乙
533名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 07:48:36
本人乙の成分解析結果 :

本人乙の87%はハッタリで出来ています。
本人乙の6%は睡眠薬で出来ています。
本人乙の3%は華麗さで出来ています。
本人乙の1%は罠で出来ています。
本人乙の1%は魔法で出来ています。
本人乙の1%はツンデレで出来ています。
本人乙の1%は陰謀で出来ています。


…適当に言ってるだけだなw
534名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 16:34:52
>530
文句なんて言わなくて済むならそれに越した事は無い。
言わなきゃいかん事態が有るんだ。
535名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:10:20
わかりやすすぎる本人乙
536名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 19:13:49
村上水軍ぐらい当たりのライターと巡り会わなけりゃそりゃ文句も言いたくなるだろw
537名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 03:03:34
なにが言いたいのか分からないぞ?
538名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 05:32:16
>>508
「左腕が残ってれば倍仕事ができた」
               ――水木しげる
539名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 05:49:48
>>510
しみじみくるこれ
540名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 19:34:16
IGはね、押井監督と映画を作り続けて、それでもつぶれなかった会社なんです!
                     ――石川光久(Production I.G 代表取締役)
541名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 02:55:18
>>540
わはははっ
542名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:48:10
>540
素敵w
543名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:02:25
「オタクは人前に出ないほうが」
            ――さかもと未明
544名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:59:54
さかもと未明って誰だ?と思ってぐぐったらこんなのが出た
ttp://www.tanteifile.com/rensai/mimei/01/image/big05.jpg
545名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 00:23:37
原作を越えてる部分もたくさんあるので見てください

柴田ヨクサル

パイオニアから来たDVDを、直まんだらけに。おこづかいゲット。

平野耕太
546名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 01:58:24
その二人は、そう言いたくなる気持ちは分かるw
547名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 09:17:17
代価2〜3千円のために売りに行くのはP.N.ではなく本名だったら
ちょっと恥ずかしいな>平野氏、冗談だろうが。
548名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 11:50:57
2、3千円の為に売りにいくのではない。
原作者が即売ったほどの駄作だと表明するために売るのだ。
549名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:10:59
これ以上の「駄アニメですよ」というパフォーマンスも無いな。
しかも口で直接「クソ」と言うより、効果もあって、おこずかいもゲットできるw
550名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 08:21:28
『あーあ。ヘルシングアニメになんねえかな。』
TVアニメヘルシングを見た直後の一言

平野耕太
551名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 10:44:28
ヒラコーはすげーな
552名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 15:27:06
ちなみにイギリス旅行は最悪だった。
あいつら(英国人)、ビックリするほど態度悪い。
かなりいいホテルに泊まったはずなのに、何を頼んでも
「アア?」「ハア?」「ナに言ってんだこの黄色い猿は」
とでも言いたげな糞態度。
エクスキューズッミーッて言えボケー。
魔神英雄伝ワタルのアイキャッチみたいに言えボケー。
あと飯がまずい。噂に聞いていたが噂以上にまずい。
日本食レストランまでまずい。マジびびる。
美味いのは中華料理とインド料理。植民地の力借り過ぎ。
おまけに道端で珍しく親切な外人がいたと思ったら
ニセブランド品を売りつけようとしやがる。
あんまりにも胸糞悪かったから旅行の途中で、
この都市丸ごと漫画の中で皆殺しにしてやることにした。
最初はニコニコ観光だった俺の顔がだんだんと胸糞ストレスが溜まりに溜まり、
地図を見ながら「この建物ぶっ壊す、絶対ぶっ壊す」
「焼いちまおう、胸糞悪い。全部灰にしちまえ」とか
「このアングルから写真とって置こう。
 日本帰ったら物凄い勢いでロケット弾ぶっ込ませてやる」とか言い、
ロンドンアイつう観覧車乗りながら
ぜってえ火の海にしてやるこのクソ街とか言いながら
写真をバシャバシャ取りまくったりしていたので
観光旅行というよりはテロリストが下見に来て襲撃計画練ってるような
あまりにも無惨な旅行だった。

平野耕太
553名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:18:21
漫画家を目指すのに年齢は関係ないと思います。
やる気さえあれば何とかなります。

絵は下手でも大丈夫です。才能がなくても大丈夫です。
僕でも漫画家になれるのだから。
                         ――澤井啓夫

ジャンプの特製原画見本帳より抜粋。
554名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 13:50:28
「もし自分に才能というものがあるとしたら、
絵を描くことが好きでいられる力が強い、ただそれだけじゃないかな」
                                ――寺田克也
555名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 20:39:12
>>554
かっこよすぎ。
556名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 23:26:57
寺田ってだれ? ダチョウ倶楽部?
557名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 23:33:45
そりゃ寺門だ
558名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 04:57:05
寺田克也って真面目すぎてツマラン。
559名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 06:53:45
絵描く仕事の息抜きに別の絵を描くって人だからな
560名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 16:15:07
>絵描く仕事の息抜きに別の絵を描くって人だからな
そんで、
「AV男優がオナニーするみたいなもんだ」
と笑う。
そんな寺田が好き。
561名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 12:52:36
やっぱ実力が伴ってこその名言だよな〜
伴ってない”迷言”が多すぎ
562名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 01:50:50
キャベツとチューダー食わせとけば漫画家になれる。
                       ――平野耕太

ttp://muchan.net/diary/hirano/
563名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 16:40:28
>>510
じわじわくる。
564名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 10:42:12
「オタキングは死んだ」
                   ――岡田斗司夫
565名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 01:14:37
つかもうぜ 朝日新聞
世界で一等電波な新聞
追いかけろ 朝日新聞
世界で一等愉快な新聞
日本は中韓の属国さ
そうさ 今こそ土下座ツアー

朝鮮賛美の記事がぎっしり
文革礼賛の虚偽がどっさり
社説のどこかで煽ってる
反日集会に行こうぜBOY
沖縄珊瑚をぶっ壊し
赤のシンパで今日も書くのさ

Let's try try try 摩訶不思議
俺は正しくてお前右翼
Let's fly fly fly 大革命
軍靴の音が聞こえるぜ

潰そうぜ 靖国参拝
世界で一等右翼の神社
告げようぜ 右翼の教科書
世界で一等イカレタ歴史
声欄は電波の楽園さ
そうさ 今こそ自作自演
566名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 05:51:56
モビルスーツの細かいスペックやらを一生懸命記憶されてる
方々に言いたい。それはまったく虚しくて、無駄な行為です。
そんな物よりも良い映画や小説を見て心をもっと動かして下さい。
                          ――富野
567名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 08:32:45
いやぁ尤もですな、御大w
568名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 09:06:05
ならそんな設定作るなよと言いたい。
569名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 09:29:38
キモヲタは何も生み出せず文化にも貢献していない只の豚。

「ボクタチが日本のアニメ文化を支えているんだ!ブヒブヒ」
いやお前達は居ても居なくても同じですからwww
570名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 10:13:47
フヒヒヒ
571名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 11:16:46
フヒヒヒ
572名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:22:16
>>438
そのたった一行の台詞にどうしてここまで清々しくさせられるのか・・・

マジ名言
573名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 01:36:13
富野監督はアニメ業界に入りたいというと若者に対して、
「アニメを見るな!」ということをおっしゃっていますね。

------「アニメをやりたい」と口にする人がたくさんいるわけですが、
アニメというのは作品じゃなくて、一媒体にすぎないわけです。作品を作るのはクリエイターですからね。
クリエイターはアニメという媒体にかかわる技術を知らなくても作品を作れます。
つまり、「作品を作る」ことと「アニメを作る」ことはまったく別のものなんです。
クリエイターは、その時々に応じて、アニメという媒体、映画という媒体、演劇という媒体、音楽という媒体を使う。
そうすると重要なのは、作品を作る「心」です。じゃあ、アニメが好きで、
アニメばっかり見てきたっていう人に作品が作れるのか、というと、ハッキリ言い切ります。
作れません! 現にアニメ好きが作ったアニメほどつまんないものはないじゃないですか? 
アニメという媒体を使って何をするのかということを持ってない人に、作品は作れないのです。

 だからアニメの世界に入ってくるんだったら、20歳くらいまでは、
とにかくアニメ以外のことに奮闘するということをやった上で来てほしいのです。
僕は、作品の制作現場というのは基本的に異能の集団であるべきだと思ってますので
、いろんなバックグラウンドを持った人材が必要なんです。
最近、矢口史靖監督の『スウィングガールズ』という映画を観たんですけれども
、たとえば、あの映画に出てくるようなジャズに夢中になっている
女の子たちがアニメとかコミックの世界に入ってくるということが大事なんだと思います。
若い時にリアルなものや生なものに触れ、そういうものが好きだ、
という視点を持った人でないと、アニメやコミックの世界に参入してはいけないと思います。

http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/interview/index.html
574名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 02:40:38
「オタクは脳の検査が必要」 桑島法子
575名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 04:43:35
>>574
そんなことをしても、何の変哲もない異常者だと確認できるだけなのに…
576名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 05:19:15
オタクは一目で異常だとわかるよなw
577名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 07:59:36
漫画持ち込んでくる人のほとんどが現実に満足してないだけの人。
つまらない現実から逃れるため漫画に逃げ込んでるだけなんだ。
そういう奴は漫画家なんか諦める様に厳しく追い返す。
でも、「ここで諦めたら負け犬…負けるもんか!」って考えるんだよね(笑)

現実を真剣に生きてる人の漫画はすぐにわかる。
根底にあるものが明らかに違うから。

〜某漫画誌編集者
578名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 10:12:41
どーせこんなんで大学受かるわけない。いやもともとサラリーマンになる気がないんだから
大学に行かなくたっていい。そーだ、ガキの頃から考えてたマンガ家って道がある。
そーだ、マンガ家になりゃいいんだ・・・・・・。

夢が現実になったわけではない。現実逃避の妄想が現実になってしまったのである。

                                  ――山科けいすけ
579名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 10:41:30
「そうだ!漫画家になろう。机に座って馬鹿なこと描いてればいいんだから」
                           ――のび太
580名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 13:28:32
「日本はいやな国だ」


           ――――――のび太
581名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 13:52:44
いつからのび太は業界人になったのかと
582名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 13:58:03
「オタクは目にくる」



          ――――――――岡田斗司夫
583名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:56:39
>>577
諦めれば根性がないだのこらえ性がないだの文句言う。
諦めなければ夢見すぎだの現実が見えてないのと文句言う。

オヤジの若者叩きって見苦しいねw
584名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 18:39:31
過去スレの既出ネタ貼りにくる奴って何がしたいんだ?
585名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:29:44
>>583
多分編集ってオマエより若いぞ。
586名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:48:18
>>577
どこの雑誌の編集者か知りたい。
587名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 04:24:58
>>577
フジのドラマで小説持込した登場人物が、
こんな感じでボロボロに言われてたの思い出した。
588名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 02:31:06
>>577
海援隊 水魂
は、これを理解できなかったのかな?
589名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 20:09:44
コンビニエンス・ストアの前の道ばたに座り込んで惚けたような顔つきで、買ってきたばかりの弁当を食べ、
缶入りの飲料を飲んでいるのを見ると、それもそんな連中が二、三人固まっているのを見ると、
私は砂でも水でもぶっかけてやりたくなる。

雁屋哲 野望の王国 完全版 五巻あとがきより

前のレスで出典が有ったとき全文を探せて良かったので俺も出典を書いてみた。
590名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 00:26:19
>>589
雁屋www
てめえらブサヨの推進した亡国ゆとり教育の賜物だろうが。
どの口が言うか。
591名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 04:37:58
なんで砂と水かけたくなるんだろ。
俺なら絶対見ないようにして足早に去るが。

言いたい事あるならハッキリ言えばいいのにね、この人。
言わないで後でウジウジ愚痴ってる人にも水ぶっかけたくなるよ
592名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 04:40:59
コンビニエンス・ストアの前の道ばたに座り込んで惚けたような顔つきで、買ってきたばかりの弁当を食べ、
缶入りの飲料を飲んでいるのを、それもそんな連中が二、三人固まっているのを見かけたので
私は砂でも水でもぶっかけてやった。

とすればいいのにw
593名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 08:39:56
なんでコンビニの前で買ってきたばかりの弁当と飲料を飲み食いしてはいけないのか
594名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 12:33:59
ちょっとまて、本気で分からないのか?
コンビニの前にどう見てもバカがたむろしてるの見たこと無い?
何でいけないのか分からない?と言ってるのは、自分もそういうバカと同類と言ってるのと同じなんだけど。
595名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 12:47:33
>>594
そんなこと言われても、赤の他人の事なんて
どうでもいいから気にしないよ。コンビニ前で
座っていようが知ったことじゃない。
596名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 13:00:05
>>594
俺の近所のコンビニは普通のサラリーマンとかもオニギリ食べて喋ってたりするぞ
時々DQNもコンビニの店前でたむろして弁当や飲料飲み食いしてるけど
食い終わったらゴミかたずけるし車とか人来たらちゃんと退くから
別にそんな迷惑にならないぞ
597名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 13:55:00
>>590みたいにどの口がいうかみたいなのはいい、雁屋の言いたいことを読めた上で
雁屋に言いたいこと言ってるから。

だけど、DQN側の味方目線で雁屋にケチ付けてるレス付けてるヤツは神聖DQNだろ。

サラリーマンだって、そもそもコンビニ前で飯を食うのは基本的にNG。
そして、サラリーマンは生活があるから事を起こさない率が高い。
見た目で高い確率で安全だと分かるんだよ。
DQNは見た目で安全かどうか分からないから心理的負担になるんだよ。

DQNがたむろしてOKな理由付けにサラリーマンは全然関係ない。

そんで無関係とは言ってるが、子供が出来たらどうすんの?
おまえは良くても、女子供は日常生活で心理的圧迫受けてるんだぞ。

一生独身で暮らすからいいのか。
自分に関係ないから、っていうのはもうドキュンの思想だっての。
598名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 14:27:52
>>597
それで、コンビニからDQNがいなくなればDQNは世の中からいなくなるの?
むしろ、人がいるコンビニ前のほうがDQNは無茶しないと思われ。
コンビニからいなくなって普通の道端にたむろする方が俺は怖い。
599名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 15:01:47
>>598
自分の言い分に理が無いからって、話をそらせるな。
「コンビニ前で飯を食ってなにが悪?」て意見が
社会性のないバカの言い分である事にはなんら変わりないだろ。
600名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 15:09:13
600
601名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 15:39:57
砂でも水でもぶっかけてやりたくなるなら注意すりゃいいのに。
何でいけないかを理解してれば説明すればいい。
最近の若者が怖くてできないんなら、我慢するしかないだろうね。
602名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 15:51:11
>>601
コストってもんがある。
思った通りになるかは別として、
いちいち、一人一人に話しかけるより、公的に訴えかけたり、効率を重視するのが大人のやり方。

その後書き読んで、子供にそうさせないひとが出てくる公算は、一人一人捕まえて説教するより
むしろ効率が高い。
603名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 16:18:12
こういう意見を持っている人は有名無名を問わず五万といる。
本当に変えたければ一人一人に話しかけ、更に公的に訴えるでしょう。
この発言が、愚痴や傷ついた自尊心回復のためなら話は別ですが。
604名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 19:57:28
合成着色料とか保存料が許せなかっただけだったりしてな。
605名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 22:18:44
コンビニ前で飯喰うより、そういう連中に砂でも水でもぶっかけるほうがよっぽど非常識。
606名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 22:28:49
605のようにコンビニ前で飯を食うのが普通になっちゃってる。
なにをどういいつくろってもバカ上等の国だな、日本。
607名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 23:24:07
自分が馬鹿じゃないと思うなら無駄な罵りあいはスレを選ぼうぜ。
608名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:01:00
あのさぁ、おまえら全然面白くないから、そんな話どうでもいいよ。
609名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:01:43
>>602
コンビニ前で喰ってる連中も彼らなりの「効率」でコンビニ前で喰うという選択を
してると思うぞ
同じ穴の狢じゃないか
610名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 00:38:01
>>609
社会性の放棄は結果的に自分にマイナスになるから効率的とはいえんよ。
611名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 01:13:32
もおこの話題はいいよ、好きなだけ親子三代そろってコンビニ前で弁当を食べばいいじゃない。
612名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 17:57:32
「二流は足し算で物を作るが一流は引き算で物を作る」




                   メビウス
613名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:18:50
押井も似たような事言ってたな。
614名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:35:31
押井のアニメが意味わかんねえのは
必要なものまで引いちゃったからだったのか。
615名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:57
「押井のアニメが意味わかんねえのは
 必要なものまで引いちゃったからだったのか。」




                        ーー>>614
616名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 00:30:04
名言だ 新たな惜しい論
617名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 06:19:51
このスレから名言が生まれるとは。
618名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 09:53:18
押井は引き算しすぎか
619名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 09:55:57
何この割れ窓スレ。
620名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 10:32:56
>>614
ネ申
621名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 13:59:14
自演うぜぇ
622名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:59
問題は>>614が業界人なのかどうかだ
623名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:51:50
惜しいさんはアニメで叩かれても
犬がいれば叩かれてもどうでもいいから
改善しなくていいのも問題かも
624名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 00:58:39
日本語でおk
625名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 01:26:57
押井の「実写は情報量が多すぎるからガンガン間引くのがプロ」論は、本人が言うほど
普遍的じゃないよな確かに。
626名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 02:55:24
犬がいればどうでもいい、みたいな事なんかで読んだな俺も。
627名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 07:43:03
むかし惜しいの顔見てたら自分の犬よりブサイクですた
628犬好きだが:2006/06/06(火) 12:18:38
こっちは犬とかどうでもいいけど
629名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 12:57:25
顔でアニメ作るわけじゃねーし
630名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 17:56:15
ネタ貼る気ない奴は雑談スレ行け。
631名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 03:56:19
「いいよなぁ 将来を嘱望される若者はオビつけてもらえて」
              ――久米田康治(ゴツボリュウジ『ササメキ』の帯)
632名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 03:06:36
Q:先生のまんが家人生の原点はなんですか?

A:「サーキットの狼」の2巻でミキの胸がはだけたのですが、そこに乳首が描いてなかった…
その時、赤のボールペンを握ったのが最初ですかな…
                                 ――久米田康治
633名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 06:17:26
久米田はどれだけ俺の心を鷲掴みにする気だ。
634名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 12:53:19
2巻か。1巻だと思い込んでた。
635名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 14:07:59
曲を提供した某アニメ(笑)の監督と音楽監督に急に呼び出され、
なんでそんな時間からなんだ…と思いながら打ち合わせに向かいました。(中略)

俺様は23時55分頃に到着。監督はまだ。
遅いのでその間に見ていない分のアニメを見せて頂くことに。
で、見始めて二話目のほぼ終盤、約35分遅れで監督と助監督(?)が到着…。(中略)

監「見ながら笑ってたけど、何か笑うようなことか!?」
俺「はい。面白いですからね。」
監「自分が関わっている作品で、なぜ笑える!?」
俺「だって、面白いですから。笑うしかない。」
監「じゃあ好きなようにやってろ!」
   
それだけ言って監督は帰ってしまった。
24時に呼び出して、遅刻してきて、10秒足らずで、もう居ない(笑)
                ――杉本善徳(『MUSASHI GUN道』劇中音楽担当)
636名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 16:16:18
>>631
上手いな
637名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 16:41:24
>>635ブログで原文読んだけど、他人事たなぁ・・・
監督が切れるのもわかる気がする。
本当にいろんな意味でMUSASHIはクオリティ(ry
638名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 17:21:46
>>637
監督のほうがオトナゲない。こんな監督が作るから、あの体たらくなんだと納得できる。
639名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 18:18:50
>>637
本当に全部読んだか?
あの音楽担当、職人だからこそ監督に怒ってると思った
640名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 18:44:10
>>639むしろお前さんはアニメ制作に携わったことあるのか?
誤解して欲しくないのは監督は擁護していないよ。現場責任者として、大人気ないとは思う。
だが、いくらなんでも杉本氏はその場でクオリティの低さに怒りこそすれ、笑うことはどうかと思う。
ましてや「関係者」が「一視聴者」感覚で語られたら、制作側は怒るよ。
だから俺は「他人事」って書いたの。
当事者意識の低さは制作者としては致命的。
641名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 19:01:22
俺は本気でキレた時は笑うよ
642名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 21:09:50
当事者意識っても音楽担当者がアレをどうすることもできないし
643名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 01:34:20
>>640
怒りを通り越して笑いに到達することはある。
644名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 02:25:31
( ´∀`)つ[もう笑うしかない by 平松愛理]
645名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 10:03:16
>>640
笑うしかねーだろあんな糞アニメ。寝なかっただけマシだよwww
646名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 11:19:50
まぁ全うな社会人なら仕事で関わってる人間をわざわざ怒らせたりしないし、笑いが漏れてもこの状況なら普通素直に謝るわな。
人としてアレなのは音楽の方だろ。こればっかりは若いとか自称して誤魔化せる問題じゃない。
647名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 13:33:50
まだ無意味な自説垂れ流ししたいの?
648名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 14:36:54
>>647
社会人経験がある奴と無い奴では印象が正反対になるってこと。
無意味かどうかは社会に出ればわかるよ、一般社会に出ればね。
649名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 14:42:21
一般社会じゃないのに……
650名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 15:21:40
本当にGUN道見て言ってるのなら凄い
651名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 17:30:41
>>648
下らん議論はスレ違いって言ってるんだよ。
立派な社会人ならそれくらい理解しろ。
652名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 18:40:43
>>646 >>648は落ちこぼれ社会人
                ――業界社会人
653名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 02:34:59
ちぃ、おぼえた
654名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 05:28:37
もし、俺が音楽監督であんなアニメに関わったらやっぱり笑うしかないと思う。
655名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 10:53:51
普通のアニメなら例え作画崩壊してても笑わないだろうけど
GUN道は別だよなあ。他にリアクションのしようがないウンコアニメだものw
656名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 18:50:42
モンキーパンチのアニメはいつもすごいなぁ。
657名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 19:43:16
>>656
同意
なんかかわいそうになってくる
658名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 11:17:24
>>635
てめぇが笑える出来にしたんだろうが>監督
659名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 01:42:01
さて次の名言は
660名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 04:38:11
「本当に質を求めるアニオタって絶滅するんじゃないでしょうか」


ーーーーーー西島大介(漫画家)
661名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 10:27:01
求める質の意味って個人個人で違うような気がしないでもない
662名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 12:02:09
「アニメなんか腐るほどやってらあ、この子の命はひとつだぞ!」

----ブラック・ジャック(モグリ医者)



・・・作者の魂の叫び?
663名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 16:55:10
「金を出さない人間には口を出す権利もない」

某エロゲ原作者、アニメ化に際して悲痛な叫び。
664名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:21:28
>>663
当たり前じゃないか。
「元ネタに関わっていた」ってだけでTV番組のキャスティングに
自分は口を挟める立場にある、と勘違いするのが不思議。
665名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:31:42
原作者なら、そんな悲惨な条件飲んでまでアニメ化してほしくはないわな。
つっても会社の計算はまた別のとこにあるわけだ。
666名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:44:13
>>664
関わっていたも何も産みの親じゃん
667名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 00:41:46
>>664
俺も666の意見の方が正しいと思う。
668名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 01:37:11
>>664
いつもの事じゃん。
ぶっちゃけ、この人虫が良すぎるにも程がある。
TVアニメ化されずに消えていく作品がほとんどなのに、その作品はTVアニメ化された。
それなのに、声優気に食わんから嫌だ・・・・なめてるのか?
声優が気に食わん云々は広井王子のようにヒット何作か出してから言える台詞だよ。

大体、声優オーディションが出来レースなんて事はバカでも分かりそうなんだけどな・・・。
669名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 01:40:31
ん?誰なの?
リーフとかそっち系の人?
670名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 02:02:19
>>669
「処女はお姉さまに恋してる」のシナリオ担当氏
ただいま↓で祭り開催中

乙女はお姉さまに恋してる その8
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1150218084/
671名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 02:29:54
>>664
著作権者=原作者であれば、そりゃ原作者はキャスティング含め様々な権利を持つよ。
でもこのゲームは著作権者=ゲーム会社でしょ。
法的にそういう契約になっていて原作者もその条件を飲んでいるはずだ。
(でなきゃ文句あったら法廷に持ってけるけどな)
だとしたら原作者は少なくとも法的には何も強要できる権利はないわけ。

会社員である以上著作権が会社に帰属するのは当たり前。
まあ、文句があるなら独立するしかないよね。
672名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 03:51:16
なんか作り手も子供(頭が)になってきてるからだろうね、
こういうのって。

673名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 04:05:20
気持ちはわかるけど大人げないねえ。
674名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 04:59:58
675名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 06:33:46
>>672
このスレの著名人の発言見てきて今更そういうことほざけるおまえの脳みそに拍手
676名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 13:53:15
広井王子って声優界ゴロで、
妻子いたのに横山智佐と結婚して、
それでいて最近は赤く染まってるらしいことが判明したあれだよな
677名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 14:17:56
声優イメージ混みでゲームのファンって人もいるからな。
これはアニメサイドよりエロゲ会社側の問題だろ。

つーかエロゲライターが「愛娘を公開レイプ」なんて表現してるのがワロタ
678名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:34:31
僕の考えた超人はそんなんじゃない!
もっと強いんだ!
679名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:39:43
>>675
平日の早朝からこの板来て煽ってるお前の脳味噌にも拍手。
仕事みつかるといいな、田舎だからろくな仕事ないか?
680名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:43:32
愛娘じゃないよな。
子供は親の思ったとおりに育つ訳じゃないし。

強いて言うなら精子だな精子
「僕の精子を勝手に種付けしないでください」
ならこいつの言うことも納得
681名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:51:00
平日の早朝って点じゃ>>675>>672もそれ程大差あるとは思えないが
682名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 10:59:33
>676
まだ信じてるヤツいたのね・・・
683名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 14:56:27
>>682
全部ソースあったと思うが
684名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 20:39:07
>>683
どこに?
685名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 22:47:42
コネの力でアニメ・漫画業界に入るのはやめてください
                ――代々木アニメーション
686名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 23:04:27
>>684
俺は別にお前みたいに広井のストーカーしてないから今すぐ出せといわれても出せない
687名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 23:26:52
>>686
「どこに?」の一言でストーカー認定とは、すばらしい洞察力でつねw
688名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 23:57:31
×認定
○断定
689誘導:2006/06/16(金) 03:00:59
雑談は雑談スレで
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1057155376/l50
690名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 10:58:05
広井のはがっぷ獅子丸の著作かパワートダイでいいんじゃねーの?
691名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 12:44:02
コネで入れた所で大成するとはとても思えないんだけど>漫画アニメ
692名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 14:37:36
>>691
某有名声優の息子は、コネで入ったアニメ会社でアニメーターとして大成したぞ
693名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 14:58:29
>>690
がっぷの本はだいたい読んでるが、広井が重婚してたとか
赤く染まったとかいう内容は知らんな。
どれに書いてあるんだ?
694名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:13:44
>693
いや、だからガセだって。オレはその辺チェックしてるからわかる。
横山ヲタが広井に嫉妬して流したデマなんだよ。
695名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 19:44:53
583 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい メェル:sage 投稿日:2006/06/16(金) 16:25:26 ID:VlXSusle
>>571
馬鹿じゃねえのかこれ言った奴。
現実に満足している奴が世の中に何人いると思ってんだ
逆に金を儲けて満足しちゃってる奴が岸本みたいな奴が描いたナルトだろ

現状に満足し、「これでいいや」「これが限界」だの言ってる向上心の無い奴に面白い漫画が描けるとでも?
こんな無能編集がいる雑誌の発行部数が知りたいよ
696名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:13:55
>>694
>>693は、わかってて、出せるもんなら出してみろと
煽ってるんじゃね?

>>692
誰?
697名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 05:24:18
コネで入っても成功する人はするんじゃないかな。





そんな人はコネがなくても成功するだろうけど。
698名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 09:26:05
>695
ん?どっかで煽られて悔しかったのか?w
かわいそうだから、かまってあげまちょうね〜ww
699名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 11:38:35
わざわざコネ使ってアニメーターになる奴がいるのかね。信じらんねーw
700関・カストリ:2006/06/17(土) 11:41:28
ほう、そうかそれで体の加減は如何ほどか。
701榎・貴族:2006/06/17(土) 11:43:34
子爵か、伯爵か、公爵か。
すまん、京極夏彦作「京極堂」シリーズのことです。
ミステリーにホラーなんです、捜査もあるんです。
702木津・刑事:2006/06/17(土) 11:44:33
おれは、あまり、話題もないし、不器用ですから。
703名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 15:49:55
>>696
オレは>>692じゃないが・・・
小原乃梨子の息子の戸部敦夫とかがそうだな。

>>699
下請けの下請けとかやってる3流制作会社のアニメーターなら
はっきり言って誰でもなれる。
だが、ある程度安定した制作会社に入ろうとしたらコネは重要だ。
まぁ本当に実力があるなら、すぐに上の会社から引き抜かれるけどな。
704名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 16:16:08
>>699君のところの会社にはねw
705名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 19:28:55
ヒラコーの日記おもすれー。過去ログは消しちゃってんのかな?
706俺ってワイルドライフだっけ?:2006/06/18(日) 00:17:23
町役場に、口利きで入ったジモティーの話題なんだね。
707名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 01:11:12
結構良スレだったのになぁ・・・。
708名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 01:01:58
「毎週買ってた少年ジャンプを何冊買えるかなあって」

アルバム700万枚売れたときの宇多田ヒカル
709名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 02:42:20
「私最近ね、漫画を描いていて疲れるようになっちゃったの。
 もう歳かなぁ。アシさん達にご飯も振る舞えなくなっちゃったし」

                        ――高橋留美子

化け物っすよ、この人。
710名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 12:46:04
作品はあまり好きではないけど、この人は凄いなw
711名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 15:58:37
そうだな
何十年も第一線張ってる人はやっぱ違うね
712名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:12:51
第一線なのか?

大御所だとは思うが。
713名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:26:11
うる星→めぞん→らんま→犬夜叉
全てゴールデンタイムでアニメ化されてるし
714名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:33:41
好き嫌いはあるにしろ、実力という点では超一線級だからな。
新人漫画家は束になってもかなわない。
715名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:37:04
4作品ゴールデン(らんまは左遷させられたが)でアニメ化の原作を
4大週刊少年漫画誌の一つで書いてる人が第一線じゃないとどんな人が一線て言うんだよ。
まあ俺も作品あまり好きじゃないが。
716名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:49:40
>>712が考える第一線の漫画家が誰なのか、興味があるな。

久米田 康治、とか?w
717名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:00:43
>>712
ええええええええええ
718名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:11:49
いやー、(少なくとも、今の)高橋留美子が第一線か? ということに首を捻りたくなっただけで
誰それが第一線だ、とか考えたことないなあ
あと俺が好きな漫画(家)は世間的にはだいぶマイナー寄りだし

連載枠とかアニメ化とかは「過去の遺産で固定ファンがいる・知名度があるから」とかいうのも考えられるし。

ま、俺の考えが絶対などとは口が裂けても言えないので
適当に聞き流してくださいな
719名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:14:52
おっとここID出ないんだっけか
712=718ね
720名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:20:18
適当に、聞き流せよと、駄目押しし。

だから、首を捻らなきゃならん要素が、どこにあるんだ?って
みんなが具体的に説明してくれてるのに…

やっぱり、あれですか、
メジャーアレルギーとか、
貧乏人のクソ僻みとか、
はたまた、芽の出ない漫画家志望者、それもいくら応募しても
選外にしか名前が載らない、または一度も名前すら乗った事がないとか、
それとも、ずいぶんキャリアは長いのに年数作の読切りしか掲載されない
アニメ化はおろか、単行本すら出ないクラスの漫画家とか。
721名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:23:53
712が言いたいことは
>誰それが第一線だ、とか考えたことないなあ
に全て集約されてるきがす
722名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:33:07
>>721
おまいさんは読解力がゼロですか?

>>712ではっきりと
>第一線なのか?
>大御所だとは思うが。

訳:大御所だとは思うが、第一線だとは思わない。

言ってるじゃない、で、>>718で言い訳しつつ駄目押し。
それとも、ID出ないのをいい事に>>712=718=721だとか?
723名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:34:08
例えば鳥山明は大御所ではあるけど今漫画家として第一線か?つー疑問が湧くのだったら分かるが、
デビュー以来ほとんど休み無くメジャー週刊誌に描き続けてる高橋留美子だからなあ
724名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:43:49
マイナー好きなのはいいけど客観性を失っちゃオシマイだぞ。
っていうか「第一線」の定義ができてないんだと思う。

まぁ>>712が名言を残したってことで。

725名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 17:49:08
つーか、
>連載枠とかアニメ化とかは「過去の遺産で固定ファンがいる・知名度があるから」
>とかいうのも考えられるし。
なんてこと言ってる段階で、世間知らずなのがバレバレだな。

これまで、2作目以降がまったく受けず、一発屋で終わった漫画家が
どれほどいたと思ってるんだろうか。
726名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 18:08:00
中二病の人をいじめないであげて><;
727名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 18:11:26
少年誌で2作連続単行本30巻以上の作品を出した人って何人いるかな。
まして3作連続。長さが全てではないけどな。
728名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 18:24:48
>>725
男坂のことかー!!!!
729名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 18:34:37
>>712のおかげで3作品連続30巻、4作品連続TVアニメ化と
高橋留美子の化け物っぷりに気が付いた件について。
と言うかこの人、20作品以上描いててもアニメ化されて無い作品の方が少ない?
730名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 18:57:17
>>722
俺721≠712だけど。
712は718で誰それが第一線だと考えたことないと書いている。
だから第一線ってイメージ自体があやふやなもんだから、「高橋留美子は第一線」に疑問符が付いたんだろ。
訳って言ってるけど的確なもんだとは思えないな。明確に否定してるわけじゃねえんだから。いきり立つなよ若造。
731名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 19:03:51
どう見ても>>730の顔が真っ赤な件について。
732名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 19:07:30
テンプレみたいな煽りだな
733名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 20:39:37
オタクは、文章を読まずに、「単語」の定義がおれと違うと噛みつく。コレが一般人から空気を読まないと嫌われる原因。

>>712は、うる星やつらの高橋は良かったが、犬夜叉の高橋は劣化している
みたいなニュアンスだろ。

つまり>>712の文意を読み取った人間は、高橋の劣化具合に話のキャッチボールが行われるのが一般人。

「一流」の定義に終始し、文章を読まず単語に噛みつき、とにかく相手を否定しないと気が済まないのが対話のできないヒキオタ。

おまいらヒキじゃないんだろ?だったら、多少他人のレスが自分の定義とずれてても、文意と文意で会話しようぜ。

※念のためいっとくけど、このレスに書いてる「オタク」の定義でぐだぐだ言わないでね。
 それこそ、文章を読まず、単語に噛みつくって愚行だから。
734名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 20:45:44
空気の読める一般人は
>>712の真意が>>733のつもりだったら、
「誤解させてスマン」と言って謙虚に訂正して
改めて話を再構築するがな。
少なくとも頭ごなしに相手を蔑視したレッテル貼りをして、
わめきちらすことはしないと思うけどな。
735名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 20:49:25
736名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 20:55:59
アニメ・漫画業界板のアニメ・漫画業界人「名言」スレに来ている時点で
既に必要にして十分なオタクだと思うが?
お前ら、漢字の変換間違ってますよ?
一般人→逸般人
737名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 21:01:01
お前ら邪魔だ、散れ
738名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 21:11:10
>>736
ほら、こういうのが沸くだろ。
オタクの定義がおれと違うって、言うヤツが。

こういうのが会話できない人間。
739名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 21:15:31
>オタクは、文章を読まずに、「単語」の定義がおれと違うと噛みつく。コレが一般人から空気を読まないと嫌われる原因。
>「一流」の定義に終始し、文章を読まず単語に噛みつき、とにかく相手を否定しないと気が済まないのが対話のできないヒキオタ。

これを始めたのは>>712なわけだが
740名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 21:24:37
>>709-711
この間会話成り立ってるし。
単語に噛み付きはじめたのはどう見ても712からだな。
741733:2006/06/21(水) 22:27:58
>>739
脱線の応酬に>>712自身が関わるのも、いかんと思うよ。
もうしこし上手く立ち回る事も出来たはずだしね。
別におれは712の味方じゃないから。
742名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:33:52
アニメ化されてないのって言ったら1ポンドの福音だけだな
これめぞんや短編集寄りでおもしろいのに
743名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:55:14
ようやく、しおらしくなってきた712
744名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:19:09
>>742
先生!OVAはアニメに含まれませんか?
745名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 02:53:25
連載の真ん中ぐらいで、
「鳴海としろがねがキスをしたら、この漫画が終わる時」
                    藤田 和日郎
で、四十巻越えでそれで本当に終わった。(正確には微妙に違うんだけど。)
とりあえず、作品の終わらせ方をきちんと考えているのは、偉いと思った。
話広げるだけ広げて、放り出す漫画家のなんと多いことか・・・
富樫先生、仕事はきちんとしてください・・・
746名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 06:58:55
まあ考えてても途中で打ち切られるケースも多いからね。

むしろ打ち切られずに人気を保ったことのほうが凄いのかも。
747名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 12:37:23
流し読みだが>>712が中二病というのは分かった
748名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 13:44:51
というか名言が書き込まれるたびに恥ずかしい議論を吹っかける奴がいるな。
そんなんいらんから。
749名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 20:52:40
女性志望者のかた体を売って声優になろうとしないでください
                     ――代々木アニメーション
750名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 21:01:10
体売ったってなれない奴はなれないもんな。
751名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 22:25:07
最近声優でないタレントが声優をやると言う流れについてどう思うか、と言う会話。

小野坂
「如実に下手やもんな」
「あいつら、アレで数字が取れると思ってるからね」
「(数字が取れるのは)一話だけで、あとはネットでぼろくそに叩かれる」
「音響監督の人、泣いてるからね」

鹿野
「正直腹立ちますね」
「話題性だけでやっちゃ駄目ですよ」
752名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 22:38:39
だが、売れる。
753名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 23:30:09
最近はその芸能人神通力もいまいち通じなくなってきた気がする。
754名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 01:47:02
>>709
漫画描くのやめたら、メシを振る舞うくらいはできるんじゃないか。
一生遊んで暮らせる財力はあるだろうし。
755名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 02:03:29
>>754
おまえ本末転倒ですよ?
描くの辞めたら、アシさん呼ぶ必要が、どこにあるですか?
756名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 02:06:55
目だけ描くとか
757名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 02:53:20
>>755
ヒント:高橋留美子がアシスタント
758名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 03:38:20
>>755
ヒント:高橋留美子の老後をアシスタント
759名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 10:28:13
それ面白いと思ってんの?
760名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 12:22:43
留美子乙
761名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 13:19:03
メシを振る舞うというのは「手作りの」ということじゃないのだろうか?

だって天下の高橋留美子さんですよ?例え少々落ちぶれたとしても
メシを出前でとるくらい訳ないんじゃないのかなー。
762名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 16:41:19
たぶん手作りを振る舞うで正解だと思う
俺が中学の頃の記事で読んだ気がする
763名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:46:15
なんでこの板って病気の奴ばかりなんだろう…
臭すぎる
764名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 03:58:33
>>753
そもそも有名芸能人使ったから売れた(使ってなかったら売れなかった)アニメって
ちょっと思い当たらないんだがな。
売れたタイトルは有名芸能人使ってなくても売れたんじゃないかと。
765名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:46:06
実際に売れようが売れまいが、上の方のおっさんどもがそれが売れるテクニックだと思ってるうちは続くんだよ。
766名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 19:42:43
アシスタントに「君の漫画なんだけど、雑誌で誰かがぬけたら掲載されるクオリティはあると思う」
と言ったら、俺の原稿がそいつに廃棄されそうになりました
                             ――山本よしふみ
767名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:12:32

     ____          _________
   // ̄ ̄。\\,,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\
  / /       | ヽ    /   ▲   ▲    \\
  | |▲   ▲   |ミ |   /   ⊂⊃ ⊂⊃     ヽヽ
  w|  ・||・  |━ |___/   |    ■   ■       |:::::|
   |` - ・・`─ ′ ;; 6 l   |.   ▼   ▼       |:::::|
.   ヽ;;(wwww  ;; -′   |               l:::::|
     《《|||||||||》》 ;;/ヽ   ヽ     ⊂ニ⊃      /:::::::|
     / |/\/ l ^ヽ    \     ̄        /::::::::::|
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥::::::::::::|



768名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:44:31
>>764
タッチ、と思ったが、別に日高のり子じゃなく鶴ひろみあたりでも売れたか。
さらに思ったが、日高のり子は芸能人だったが有名じゃなかったな。
769名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:48:53
芸能人使うのはワイドショーやスポーツ新聞で取り上げてくれるからだな。
その分宣伝費を節約出来る。
まあその代わりギャラが増えるワケだが。
770名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 06:24:58
何年か前に、コナンのアニメについて聞かれて
「アニメは、コナンの登場人物の魅力をさらに引き出してくれました。
製作スタッフには尊敬こそすれ、あれこれ注文をつけるなんてとんでもない話です。」
                                   青山剛昌
青山先生、あなたすげえラッキーです。
魅力を引き出したどころか、崩壊させられた作品のなんと多い事か・・・
771名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 13:51:28
高木刑事なんかそのまんまだもんな。
それにコナンと文字どおり結婚しやがったし。
幸せすぎて怖いくらいだ。
772名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 01:53:31
高木刑事? がどうかしたの?
773名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 02:00:16
(漫画家になるのに重要なのは)運ですね。
才能があるというのは、前提の話であって。この世界に入る以上、
才能なんかあって当たり前なんです。それ以上に、デビューするとか、
頭角を現すとか、生き残るなんてのは、もう才能を超えた……
運としか言いようがない。才能があるのに、運がないばかりに
消えていった人を、私はたくさん見てきましたから……

――さいとうたかを(「漫画家になるのに何が一番重要か問われて」)
774名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 13:31:32
最初は名前も決まって無いただの端役の刑事Aだったのが
アニメ化で高木渉の声が付いて以降キャラが出来上がり
その流れで名前が「高木わたる」にまで決まってしまった出来事か?
775名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:12:38
へえーっ、そんなことがあったんですか。(ミミカ
776名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 02:39:44

 監 督「その演技じゃぁワタルじゃなくて田中真弓の声でしょう?」

田中真弓「私は田中真弓がやるワタルがやりたいんだ、そうじゃなきゃ
     他の誰がやっても同じでしょ?」
777名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 03:36:01
>>776
無茶苦茶な詭弁だなw
地のキャラしかできないんじゃ声優、つーか俳優失格
778名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 03:51:39
>>777
お前、浅いなあ。
そんな見方で言ったら、地の「顔」しかできない俳優は
ダメって理論になっちまうぜ。
もう少し、頭使ったらどうよ。
779名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 13:19:06
>>778
だから日本の俳優は駄目なのか!!理解した。
780名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 14:24:14
田中と林原の名を見るとクズアニメを疑いますね。
781名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 16:03:26
>>776
ベテランだと思ってたけどこんな人だったんだ。ガッカリした。
パズー。
782nanako:2006/06/27(火) 16:55:53
今井由香は少年声の神だお!(・∀・)
783nanako:2006/06/27(火) 16:59:08
田村ゆかりんはツインテールの神だお!(・∀・) ゆかりんゆかりんvギザカワユス♪ ライブ行ったょサイコーだったお!(・∀・)
784名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 17:28:48
なんかこのスレって成功した人・実績を積み重ねた人でも
ズーッと殊勝なことを言っていない(心にもないことでも)と
無能な輩(おおっと失礼誰か知らないので)がよってたかって
たたいてもイイスレってことなの?
785名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 17:54:05
そう。
僻み妬みがすごい。
叩いてる奴は決して自分は成功出来ないクズ共
786名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 20:30:38
ワタルの話してるって事は、クリリンやルフィの人って事だよな?
確かにどのキャラも同じに聞こえるが(声優に疎い俺が声で分かるくらいだしw)
これだけでのし上がったって事は、それはそれで大したもんだと思う。
787名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 20:48:08
「無責任な言い方ですが、アニメを作りたいなら、アニメは観ないほうがいいと思います」

「宮崎駿だって、映画はほとんど観ないですよ。そのかわり山ほど本を読むし、旅先で見たものは絶対忘れない」

「本当に大切なことは、アニメーションから離れた部分にこそあるんじゃないでしょうか」

ーーーーー宮崎吾朗(ゲド戦記監督)
788名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 21:01:46
偉大な小説家は皆相当数の小説を読んでるし、映画監督にしたって浴びるほど映画を見てるのに
漫画やアニメを見まくってる奴の作る作品がつまらないのはどうしてなんだぜ?
789名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 21:53:21
>>788
そういえばそうだね… なんでだろう…?
790名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 21:56:24
いや映画オタクに映画作らせて面白くなるとも限らないから
791名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:08:35
>>790
ゴダール先生のことかー
792名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:10:28
シベ超とか?
793名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 22:11:53
シベ超は20世紀を代表する傑作じゃん
794名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:40:08
>>778
ハァ?
一流の俳優は地の人格とは全く違う役柄の演技ができるだろ。
地と同じ役柄しか出来ない奴は三流。
地の顔って何だよ?歌舞伎役者じゃねえんだからよ。
おまえこそ頭使え、バカ。
795名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:54:16
保険のCM見てからおぞましくてポケモンが見れないんだが。
796名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:22:27
>>794
お前、自分が何にどうレスしたかも忘れたのか…
救いようのない、間抜けだな。
まあ、元々ない頭は使いようがないし、仕方ないか。
797名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:52:31
煽るだけで自分の意見なし、と
798名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:56:43
>>778 以外に、取り立てて言ってあげなきゃならん事がないってだけ。
こっちは言い訳しなくても困るような事はないからな。
799名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 04:03:28
何か最近荒れ過ぎだなぁ。一体何処の糞風呂に晒されたんだ?
800名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 16:10:37
完敗した中二病が少しでも揚げ足とって勝ちを取り戻そうとしてる
or俺を否定したスレは悪い雰囲気のまま廃れさせてやる、とがんばってるだけじゃない?
801名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 00:04:48
田中真弓ヲタがキレただけだろwww
802名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 01:20:01
>>788
おたくは揚げ足やディテールばっかりにこだわって、そのマイナーな視点にいる自分と同じ人間の少なさを、
自分が高尚だからと取り違える事が少なくない。

高尚であると思い込んでるおたくは、マイナーな要素の反対の「一般的わかり易さを」、ごみの様に考える傾向がある。
連中は、崇高なマイナー知識の量を教えてやっているという感覚を自覚なしに持っている傾向が強いから、
マイナー要素を、どう一般人に租借しようか?という視点が無いまま、作品内にぶちまける。

結果、下手なスピーチのように、不特定多数の人間に伝わりにくい=つまらない作品が出来上がる。
803名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 01:40:00
山本貴嗣

ヒット作を描くヒットメーカーを見ていると、
「才能」のほかに「大いなる凡庸さ」とでも言いたくなるような、「非常に一般的な感覚」を持っているように思う。
804名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 04:01:11
>>803
既出。
805名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 09:23:23
尾田栄一郎の名言ってないのさ?
806名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 13:06:08
>>805
うわー終わったーシャーマンキング。これから遊びまくりか武井さんは!!お疲れさんでした――っ!!<栄一郎>
807名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 13:19:08
ジャンプTOPの余裕ってやつ?w
808名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 14:58:08
>>788
とりあえずゲーム業界の人間はもっとゲームやってよとは思う。
809名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 15:08:45
どんな漫画やアニメを見まくっているかだな。
まあ、種や種デスが面白いと思うやつは駄目だと思うが。
810名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 16:22:06
>>809
何を偉そうにw
クズのくせに
811名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 17:12:02
>>806
ワロスwwww
尾田って絶対早死にするよな
テンションやばすぎ
812名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 21:03:02
>>808
ゲームにもいろいろ種類があるけど基本的には仮想現実を実現しなければならないわけで、
ゲームから経験を得るよりも現実世界の経験をゲーム制作に生かすほうが重要だと思うけどな。
813名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 00:44:40
>>812
そういうのは新しいジャンルを開拓する時には必要だけど
既存のジャンルを発展させる時にはやっぱり過去の作品を見ないと。
814名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 09:24:06
内容に関係ない操作系辺りはそうだよな。
斬新な操作系が売りのゲームは別にして。
815名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:23:03
つよきす酷すぎ・・原作者怒ったのもうなづけるな。
816815:2006/07/02(日) 03:29:55
誤爆。気にしないで。
817名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 13:11:14
ここが延びてる時ってのは必ずこれだ…
818名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 05:30:23
最近荒らされ過ぎ
少年漫画板辺りにリンク張られたのかね?
819名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 19:27:43
エロマンガ版下作成業は、同人誌を作らないと
憲法に定められた健康で文化的な生活が送れないのである。

そんなわけで本日は資料的価値を高めるため、成田香車の原稿単価を公表し世に範を示したい。
商業誌のページ単価、25886.4円。
雑誌掲載時の原稿料総計に単行本の印税分の収入を足して、単行本の総ページ数で割った単価。
「経費は引いていない」(←重要)

同人誌のページ単価、21917.89円。
売り上げから印刷費など「全ての経費を引いて」、残った金額を発行した同人誌の総ページ数で割った単価。

彼ごとき「小手サークル」ですら、
商業誌:同人誌のページ単価比は1.18106259・・:1
と大してかわらないのであるが、

おまけに同人誌のページ単価、21917.89円というのを考えてみよう。
「ある雑誌の作家陣がコミケ等で抜ける為、その穴埋め原稿の依頼」が来たとする。
原稿料1ページ21917.89円などという金額はまずありえないうえ、
あーしろこーしろと言われそのうえ〆切をタイトに設定される等が大いにありうるため、
引き受ける位ならその期間にふたなりメイド同人誌でも
作って売ったほうが健康で文化的な生活が送れるのである。

幾多の同業者のみなさんが、何故商業誌を休んでまで同人誌を作るのか、もうおわかりであろう。

これが現在の商業エロマンガの重大な問題なのだが、
まあ、未来永劫改善されないと思うので深く考えないようにしたい。
そんなことより、
もし「オリジナルのエロマンガ同人誌」の収入だけで生活できるようになったとしたら、
描き手にとって商業エロマンガの存在意義はどうなるのか?
という点については、真面目に考えないといけないのではないかと思う。
820名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 22:12:02
>>819
内容ある言葉なのはわかったけど、

スレの趣旨的には、だれの言葉?
821名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 23:25:36
コピペ
822名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 06:42:34
名言じゃないよなぁ。
内容のある話ではあるが。
823名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 03:12:05
赤ん坊はですね、頭のてっぺんが柔らかいから、親指でギューと押すと中まで入りますよ(笑)。
                                ――蛭子能収
824名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 04:02:57
>823
お前動ナビやってるだろwww
825名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 20:58:48
努力しても報われないなら努力しないよう努力してる状態だね
なんの解決にもなってないし、むしろ無気力化が侵攻して人間としてダメになってる

その風潮は90年代から蔓延しだした”必死だな”という人の努力を馬鹿にする言動そのもの
これが日本をだめにしてる大きな要素
826名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 04:32:24
>>825
で、それは誰のコメントなのかな?
斜に構えて粋がってる痛い奴っぽいが。
827名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 04:47:10
>826
>斜に構えて粋がってる痛い奴っぽいが。
いや、お前じゃん、それ。
828名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 09:35:51
>>827
つ鏡
829名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:05:49
煽らなきゃいけないって思ってるのが笑えるw
830名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:53:51
またお前か。荒らすなら別のスレでやれ。
831名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 13:59:54
お前って誰。
>>826-829までどれでも当てはまるよな。
832名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 14:51:06
つまらん。散れ。
833名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 21:27:37
>>825
斜に構えるヤツだったら逆のコト言うんじゃないのか?
で、とりあえずダレの言葉?
834名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:40:44
・・・次スレはいらねぇな、こりゃ。
835名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:32:39
まだ厨2病いたのか
836名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:58:52
ネタ元書けばいいだけの話。
ここまでコピペしといてなんで書かないのかワカラン
837名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:43:49
カリオストロの城がルパンのスタンダードになってしまったのでかっこいい銭形を
書きたかったけどできなかった.

後サイン会でクラリスを書いてくれと言うのはやめてほしいあれは宮崎さんの
キャラだ

――DEAD OR ALIVEテレビ公開時インタヴューより モンキーパンチ
838名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:04:57
原作の雰囲気からちょっとはみ出した名作作られるのって複雑だろうな
839名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 16:17:34
猿拳自体、正直大した漫画家じゃないし
840名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 21:59:30
駄作で金もらってこそプロ!



とある漫画家
841名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:58
名言というか迷言というか
嫌いじゃないけど、そういう発言
842名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:38:17
>>840
それは漫画の中の人物の言葉だからなあ
843名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 00:01:47
本宮ひろしの自伝で初めてセックスした感想に
生きててよかったなーだが産まれてきてよかったなーだか
ストレートな喜びが書かれていて感動した。
844名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 01:50:06
純粋だよね、あの人。
845名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:13:16
反日野郎の名前を出すな、吐き気がする
846名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 06:55:08
あなたの書き込みの方が吐き気がする。

ネットでだけ勇ましいの?それとも日常でもそんなかんじ?
どっちにしろ近くにいて欲しくない人だな。
847名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 15:50:46
いや、日本に住みながら日本を貶めるような捏造漫画を作るやつのほうがまずいと思うが
848名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 18:16:33
最近の若い人はイデオロギー論争が好きだねえ。俺はもう聞き飽きたw
若い人がイデオロギーに走る原因は原因は何だろうか?
今の世の中が不況だから?勝ち馬に乗りたいから?
傍観していると非常に面白い。
849名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 18:38:01
いつの時代も若者はそうだぜ老人
850名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 18:38:48
↑ニートがなんか言ってる。
851名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 18:40:59
かぶったけどニートは848のことな。
852名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 19:08:50
>>849
そんなもんかね。
853名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 19:26:39
堂々と悪意のこもった嘘を書く奴を批判するのにイデオロギーもなにもないもんだ
ただの詐欺師じゃん、事大きめぇ
854名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 20:54:12
まぁ作者がタブーに触れてしまったと言うことで終了。



↓ では、次の話題どうぞ
855名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 23:31:47
反日野郎の名前を出すな、吐き気がする。
856名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 00:29:58
本宮は昔から汚い大人が大嫌い漫画を書いてた純粋漫画家だろ。
純粋ゆえに勇み足したのに対してマジ切れしてるのをみると、
なんつーか若いなお前らって思う。歳だな、俺も。
857名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 01:58:08
反日野郎の名前を出すな、吐き気がする。
858名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 03:23:06
>>856
宮本ひろ志の「猛き黄金の国 岩崎弥太郎」の「岩崎家の根は絶ってはならん」という言葉が忘れられない。
何よりも先祖と親を大事にしろという意味なんだが、
主人公はこの教えを守るために自分の出世のチャンスを逃して何度も実家の危機を救った。
そこにすごく共感した。

ストーリーとしては、脱藩した自由な身の龍馬と、脱藩できない岩崎が互いに協力し合って
日本国民を外国侵略の脅威から守って近代化をしたという物語。
ただ、後年は主人公と政府とはいがみ合うことも多かった。
いわゆる「官と民の競争」だった。
どっちも国の将来を思って一生懸命に頑張った結果。

宮本の作品は、「主人公も政府も進む方向が同じで、やり方が少し違っていた」という物語のパターンが時々ある。
この点が別の作品で、ある種の誤解を生んでしまったのかもしれない。
859858:2006/07/26(水) 03:45:57
失礼。名前を書き間違いました。正しくは本宮。
860名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 11:06:41
歴史なんて洗脳合戦捏造合戦の産物でほんとのとこは誰にも判らんように
なってることも多いのに、
「全知全能の俺様は100%真実を知ってるぜ」と思いこんでる奴の多いこと多いこと。
861名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 13:26:19
>>860
どこにいるんだ、そんな人?
「明らかな嘘」と認定されてるものを、フィクションの漫画なんだからいいじゃんと
真実っぽく表現した無能漫画家が突っ込まれてるのを笑ってる人は多いが。
862名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:26:12
>>861
860は洗脳合戦捏造合戦ってのを実演してくれたんだよ。
「こうやってレッテル張りをする事でイメージ操作してくんですよ〜」ってw
863名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 14:56:47
うへぇ、スゴイな。
あと10年もすれば「日本は負けてなかった」とでも
言い出しそうな勢いだ。
864名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 17:57:43
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000252.html

昨日、ジブリの試写室で
押井守監督の最新作『立喰師列伝』の試写を観ました。
(中略)
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。
私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。

               ――――宮崎吾朗
865名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 19:31:53
こっちにまで貼んなやボケ、いつの話題だよ
866名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:04:31
そもそも>>312すら見えてないのがヤバイ。
867名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:21:43
反日野郎の名前を出すな、吐き気がする。
868名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:40:10
浅香守生監督が音楽監督を何人かのデモテープで選んだときに

「一番『魔法少女らしくない』音楽を選びました」
で、選ばれたのが根岸貴幸。

 期待に応えた根岸もすごいが。
869名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 20:41:39
>>868
作品名はカードキャプターさくら
出来たオリジナルサウンドトラック(既存の音楽の使いまわし無し)
CDは4枚(!)
870名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:06:57
>>787もそうだけど、吾朗は自分がどうやって
監督になったか判ってないんじゃないだろうか。
871名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 22:39:58
>>870
>787みたいな発言は売れてから言うべきだと思う(自力で)。
似たニュアンスの言葉は富野監督も言ってるわけだしさ。

あと、ドラゴンアッシュの降谷みたいな
発想は無かったんだろうかね?
俺が彼の立場だったら、絶対2世の立場で
作ったことは黙っておくけどなぁ。

本気で自分自身の力で作品を作りたくて、
なおかつそれを世間で認めてほしいとなると、
ジブリのスタッフを使うこと自体が反則でしょ。
知名度もスタッフも広告戦略も全部親父からの借り物。
どこで喜べッちゅうの。
872名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 23:19:27
吾朗がジブリで出すのはこれ一回キリにした方がいいと思う。
アニメーターを部品みたいに公言する人がトップにいるとアニメ業界が腐る。
あるいはジブリが他のアニメ業界とは別世界と言い切って欲しい。
873名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 04:40:26
だが宣伝の規模が異常だ。三越までゲド戦記・宮崎吾朗第一回監督作品を前面に出してる。

電通と博報堂はなにがなんでもボロ儲けしたいんだろうけどさ・・・

果たして国民は騙されるのか?

「本当に大切なことはアニメの外にあると思います(吾朗監督)」

・・・騙されるな、きっとw
874名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 05:34:10
吾朗の本業である建築設計に言葉を置き換えて見ればわかる。
「無責任な言い方ですが、建築設計したいなら、建築物は観ないほうがいいと思います」
こんなこと普通は言わない。
875名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 06:02:51
まーたしかにハヤオ監督はアニメをみていないのかも知れないな。
けど、アニメの仕事にそれはそれは長い間、従事してきた。
成功作も数多く残し、失敗作も作ってきた。
動画に関して言えば日本で屈指の実力者。
アニメーターの間でも伝説になるくらいの仕事量だった。

吾朗監督はそこをスルーしている。
ハヤオ監督には、努力と経験に裏打ちされた表現力、
演出力があったわけだ。
吾朗監督にはいい動画か描ける?
そのまま売り物にできるような絵コンテが切れる?
独創的な脚本が書ける?
ゲド戦記って他の作家が書いた脚本だよね・・・。

映画の出来が見もの。
876名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 06:09:26
試写会見た人の間では散々な評価らしいね、原作未読者には意味不明って意見が多い
877名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 07:32:57
>>875

宮崎父は「白蛇伝」をリスペクトしてる、と言ってたが。
878名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 08:15:05
どんな作者のどんな作品だってリスペクトしてないモノはない。
問題はネタを元にして、独創的な面白さを作りだせるかどうか。

あとパヤオがアニメ見てないというのはゴローの勘違いだ。
(本人にとって)くだらないアニメを見てないというのなら正しいが。
879名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 09:02:42
バックやノルシュテインの作品とか
ディズニーやスーパーダンやら
そこらのアニメファンよりは詳しいだろう
880名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 13:24:16
>>867
そこらへんでいい加減にしとけよチョン
881名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 13:27:13
>>874
アニメにしろ建物にしろ作り方というのは最低限身に付けなければならない。
しかしどちらにせよ既存のものばかり見ていては、斬新なものを作れない。
当たり前のことを言ってると思うんだが。
882名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 13:47:31
>>881
この場合誰が言ってるのかが問題なわけで。
その人がアニメの何たるかを知ってるような
キャリアがあるのなら、>874みたいなことは
誰も言わない。

ようはお前が言うのかねって話なのさ。
883名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 15:24:57
ふーん、そうなの。大変だね。
884名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 17:44:45
角がどうのこうのじゃない、ビームライフルとか3種の神器を持ってること自体がガンダムのデザインだった  

1stガンダムはロボットプロレスが本気で「戦争ごっこ」をしているのが楽しかった。
いつのまにかそうではなくなって怖いですね
                                    河森正治
885名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 20:44:05
反日野郎の名前を出すな、吐き気がする。
886名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 21:24:27
>>885
黙れチョン、俺の発言パクるな
887名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:14:25
というか五郎ちゃんがアニメ監督なんてやる以前の
一美術館館長兼建築家というアニメの視聴者としての立場でしかないときの意見じゃないかこれ
おれらがゲド戦記うんこ詰まんねーといってるのと同じ
888名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:57:55
888
889名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:55
このニートが!
喪前なんか庵堂田吾作だ!
890名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:29:45
>>884
Vガンではウッソの片腕か片足を無くそうという話があったが、
ウッソの年齢が低すぎるのでやめたらしいね。
子供も見るテレビ媒体じゃ残酷シーンは難しいだろう。
891名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:40:18
>>890

ウッソのおかんの首は飛んだよ
892名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:44:06
シュラク隊の面々は殆どが悲惨な死に方だったよ
893名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:55:36
おかんもシュラク隊も年食ってるから残酷なことをやっても大丈夫だけどウッソはまだ少年だから無理
894名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 00:09:24
>893
残酷度

コスモ→ショウ→カミーユってとこ?
895名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 07:52:31
アムロ = 行方不明
カミーユ = 精神喪失
シローアマダ = 片足喪失
コウウラキ = 恋人を奪われ、軍法会議で被告人
シーブック = 片腕喪失

劇場版やOVAだと主人公もタダじゃ済まないようだ。
896名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:41:08
登場人物を戦場で言い合いさせて>最後にショッキングな展開で視聴者のアイディンティ崩壊。

どうみても自己啓発系です。
さすが禿。層化の手先。
897名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:52:55
何処もかしこも創価ばっかりでもううんざり
898名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 09:10:35
>>895
最近の富野は生ぬるい。
福田はもっと生ぬるい。
もっと昔みたいに敵も味方も手足バラバラの残酷シーンだらけしろよ。
899名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 22:53:36
おまえなんかの好みなんかに合わせてられね
900名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 02:40:40
最終的には読者を喜ばすことが目的になるかもしれません。
でもその前に必要なのは、発注者を喜ばす、ということです。
                       ――しりあがり寿
901名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 04:01:07
悲しいが真理ですなこれは
902名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:15:04
真理だな。
最近は発注者を喜ばす作品ばかりが多すぎるという点も踏まえてな。
903名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:39:01
>>890
そんな深いものではなく、ガンダム見て戦争を描いてるとか
いっちゃうのはおかしいみたいな意見だよ。
現実的に人型兵器がありえないのにそれはないでしょみたいな。


904名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 19:44:25
>>902
発注者を喜ばす作品=売れる作品
905名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 20:14:36
>>904
そうとも言い切れないよ。

梶原一騎は巨人の星で主人公の名前を「星飛雄馬」で提案したが、
マガジンの編集部と編集長は読み方が難しいから「星明」にしろと言った。
結局は編集者の反対を押し切って「星飛雄馬」で巨人の星は大ヒットした。
後日、梶原は飛雄馬はヒューマンと龍馬を掛けたんだと打ち明け、
その絶妙な命名センスに周囲は驚いたという。

編集者と作者は二人三脚だけど、編集者の言うことが必ずしも正しいとは限らない。
作者の言うことも正しいとは限らないけどね。
906名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:18:57
「打ち合わせは戦だ!!」


―――――――――炎尾燃(どこにでもいる漫画家)
907名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 02:10:08
>>905
よくわかんないんだけど明ではヒットしない根拠とかってあるの?
908名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 02:32:32
>>907
なかったと思う・・・編集とマンガ家は脳みその方向が全く別に
なることが多いし。
909名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 05:44:09
>>「星飛雄馬」で巨人の星は大ヒットした。

いい名前だけどね。
明でもヒットしたんじゃないかな。
910名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:00:56
発注者(代理店)を喜ばす作品=巨匠漫画家シリーズですが何か?

発注者に内容の主権を握られると、その大方はスポンサーの見返りが大きいか(タイアップ作品)
単に企画が通しやすいか(原作付き)(既存リメイク)(GUN道等)の2極に堕してしまうね。
結果内容が糞で作品自体が話題にならないから皆コケる。
皆新鮮味のある物を望んでるのに焼き直しやマーケティング主体の金型臭いワンパ作品ばかりで
そういった冒険の無い物は絶対ヒットしない。
でも代理店は数転がすのが仕事だから作りっぱなしで投げっぱなし。
発注者ばかり肥え太ってますます糞作品は増える一方。
911名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 09:07:09
編集や代理店はマーケティングで人々のニーズを掴むのが仕事。
漫画の作者は新しい物を創造して人々を導くのが仕事。

しかし、すべての漫画家が大ヒットを希望しているのかというとそうじゃない。
オンリーワンの作品を作り続ける漫画家もいる。
そこに「企画物に乗って大ヒットしたいと思いませんか?」と誘惑する代理店に
乗る漫画家もいれば、あえて断る漫画家もいる。
どっちがいいと言う問題ではなく作者のポリシーでしょう。
例えばよくいく定食屋がTVに紹介されたとたんに客が多くなり微妙に味も変わって寂しい、そんな世界もある。
912名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 18:21:51
最初から「飛雄馬はヒューマンと龍馬を掛けたんだ」って言っとけば
編集も納得してた気がしなくもない。
913名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 19:24:38
ジャンプの「斬」とか編集部があれで喜んでるのかと思うと…
914名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 03:04:53
次の作品からは父より何倍も優れた作品を作りたいと思っています
                                  ――宮崎吾朗
915名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 03:42:01
>>914
ネタ?
916名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 04:13:06
917名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:50:17
腹と頭が同時に痛くなってきた
918名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 08:02:16
押井監督への無礼な発言といい、
本格的なボンボンなんだな…。

スタッフも原作(脚本)もプロデューサーも
広告戦略のつても、全部親からの借り物で、
「父より優れた作品を?」

次どころか一生かかっても無理。
919名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:12:10
またひとつスタジオが死んだ・・・
920名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:48:05
親の七光り馬鹿晒しアゲ
921名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:56:22
作り手として宮崎さんたちがベストだったら、何も作りはしないですよね。
宮崎さんたちが提供している娯楽の形とはまったく違う種類、まったく違う意味で、
もっと面白いエンターテイメントの形を提供しているつもりです。
                                 ――細田守


・・・ほぼ似たような事言ってるのに印象がまるで違う。やっぱ作品あっての作家だよね。
922名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:10:44
作品云々より発言者へ反発しているかしていないかの違いだけじゃないの。

オレなんかは宮崎(父)ファンだから、細田ごときが何をほざく、と感じるし。
923名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 17:14:12
それは攻撃的に捕らえすぎ.

細田はあくまでパヤオを尊敬してるし、そもそもパヤオ自身が細田に演出の道を指南した張本人。
このメッセージは、ジブリ的でないハウルを作ろうとして
ジブリかららたたき出された原因になったある重鎮に対する宣戦布告の意味が強い。
もちろんそれはパヤオではない。
924名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 17:47:33
どのスレもパヤオ様スレになるんだなこの板は
925名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:27:24
パヤオひとりが作ってるわけじゃないんだけどね、
すごいのはわかるけど、マンセーしすぎたな
926名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 02:12:37
時かけパヤオ作品よりすげーって思ったけどなあ
927名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 10:09:01
まぁどの作品が上とか下とかよりも、どれだけ新しいことをやったか?かもね。

手塚治虫は新人漫画家の作品をできるだけ多く読んで何が特徴なのか常に意識していた。
若いアシスタントが「手塚先生が新しいことはすべてやった」というと
「そんなことはないよ、まだやってないことがたくさんある!」と怒ったり。

アニメもいろいろな新しい試みの作品がひしめき合う雰囲気がいいかもしれない。
928名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:08:16
 人はどうやって主人公を好きになるんだろう?スタイルかな、カオかな?
いんや、ちがうよなァ。彼が何を見、何を想って戦ったかだな。
どんな人にだってある「生き様」。僕は、毎週シンジを見る度に、
少しずつ彼を好きになっていきます。
それが、どんなに嬉しいか、どんなに楽しみか。   

 理由もなくヒロインに好いてもらう主人公なんてキライなんだ。
レイよ、今はつれないけど、シンジが今のいつも背を丸めた少年から、
運命を越えて、何からも瞳を逸らさぬ少年へと変わったとき、
その時にこそ、彼の横顔を凝(じ)っと見つめてほしい。
それでこそ主人公なんだ。シンジは主人公なんだよ。その時、少年は神話になるし、
『新世紀エヴァンゲリオン』に、僕はぴょんと抱きついてはなれねえもんね。
期待して、それだけの価値があると思うから、これを書かせていただきました。

エヴァ放映中初期の藤田和日郎
929名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:36:15
謝れ!
藤田に謝れ!庵野〜〜!!
あのラスト見て、どう思ったかのコメントも知りたいなぁ。
930名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 03:35:56
次スレのテンプレに>>438の名言入れたいんだけど、誰かソース確認できる?
931名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:05:03
シンジがどんどん成長していく
正統派少年ファンタジーとか思ってたのか
932名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:23:05
俺も最初はそう思っていた
933名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 14:24:21
>930
いや、早すぎだから。
980超えたあたりで立てても十分間に合う
934名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 15:01:25
寝るのがめんどくさい
935名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 18:12:39
本編のシンジは庵のの焼き写しだからな
気持ち悪いことこのうえない
貞元版のほうマシ
936名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 23:18:48
貞本板のシンジはイタイ。
貞本漫画の登場人物は皆頬が緩むほどイタイけど。
937名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 19:31:29
どんなにいびつな姿であろうと
作品の中に描かれている世界こそが
自分自身の心象図景であり、自画像なのだ。

               山口貴由
938名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 20:46:50
そりゃそうだろ
939名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 20:50:57
絵柄にクセがあるからそんなことをいったのかな?
逆にキレイ系だったら違って聞こえそうだな。
940名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 01:51:59
宮崎吾郎は亀田みたいなもんじゃないのか。
吾郎監督を演出するために大口叩いてるんだろ。
941名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 23:45:54
ハッキリ言ってシリアスは楽です
バカでも描けます

                       ――吾妻ひでお
942名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:00:06
>>941
ギャグ漫画はバランス感覚が難しい。
赤塚不二雄はキャラクター全員に対して平等にツッコミを入れているという。
943名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 14:59:31
僕は自分の漫画を皮肉に見て教科書的だと思ってるのです。
どういう意味かというと、教科書ってやつは読んで面白いとか素晴らしいと
いったもんじゃなくて、むしろ教条的で堅苦しくて、個性もない。
つまり本としての魅力はまるでない。しかし、誰もが一度は教科書を
通り抜けて来なきゃならないわけでね。

僕より一世代あとの漫画家で、僕の漫画を通り抜けないで漫画家になった人は
いないんじゃないか。実際僕の漫画を見て漫画家になろうと思った人も
かなりいると思うけど、そういう人達は僕の漫画から何か根本的な技術を
個別にキャッチして、個性を伸ばしていったのではないでしょうか。

                         ――手塚治虫
944名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 15:21:54
ギャース

――マーチン
945名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 23:01:46
流石手塚先生
946名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 02:22:41
あと少しだ
1000まで頑張れ
947名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 12:28:17
[アニメやマンガなんてものは親に隠れて観るものだ」-富野由悠季
948名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 15:35:25
俺の絵をいじったら殺す
           ――磯光雄
949名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 14:23:12
マジかよ
950名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 14:53:40
磯なら言いかねんなw
951名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 15:05:02
清清しさすら漂う名言だな
さすが磯神
952名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 19:47:35
アルキメデスみたいだ。
953名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 14:13:24
さすが磯だ
954名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 01:33:15
下手くそな絵を描いてた

教えることがどうしても向いてない


押井守(東京学芸大学教育学部美術教育学科卒)
955名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 07:01:53
俺はアニメで世界が変わると信じてるんだ
                              吉田健一
956名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 22:03:28



仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから。


957名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 04:39:53
何食わせたらここまでツラの皮厚く育つんだろな。
958名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 23:45:38
親の七光りだろうがコネだろうが使えるものは何でも使った方がいい。
ましてやこの業界ならばなおさらだろうに

――修羅場明け、コーヒー飲みながら新聞のゲド記事読んでた先輩が一人言のように

真面目でいつも世話を焼いてくれる人だからすごく印象に残ってる。
959名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 00:37:35
> 使えるものは何でも使った方がいい

この言葉には禿同なんだが、宮崎吾郎は使えないからなあ・・・
960名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 01:09:45
つーかポイントずれてるだろ。
まっとうな表現者にならそれもいいかもしれんが
坊にあるのは功名心と無神経だけだろうに。
961名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 03:38:31
無神経なのにあるとはこれ如何に
962名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 08:07:56
「七光りですがそれが何か?」と開き直ってビッグマウスを叩くのも、
それが戦略ならそれはそれでいい。
「最初だからこんなもんでとか」とか「作品が理解されなくてもいい」とか
プロが絶対言ってはいけない言葉を平然と言い放つほど言葉に無神経な人間が、
オヤジより何倍も優れた作品を作れるとは思わないけど。
963名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 10:53:54
いや父とは違うタイプなんで
ぼくは高畑タイプですから
964名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 03:24:42
965名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:30
このスレもとうとうネタ切れで終わりか
966名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 06:46:36
>>941
中学生位になるとやたらシリアス書きたくなるんだよな、はたからみたらギャグだけど
967名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:35
江藤淳の忠告のなかでひとつだけ同感したことは、
ある意味で漫画家は、売れなくてもかまわない。
なぜならば、自分は創造的なことをやっているのに、
これは世の中がわからないだけだと、こう言っていられるわけだから。
同人の場合、そういうことは言えませんね。
同人というものが、漫画、あるいは創作といわれているものに対して
二次的であるということは一つの条件として認めざるをえないのです。………

しかし、この二次性に対して腹を立てるべきではないと思う。
同人は、確かに二次的である。
しかし、そのかわり同人は、自分が一次的でオリジナルだと
思 い 込 む 錯 覚 を免れることができるのです。
(柄谷行人「政治、あるいは批評としての同人」より)
968名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 20:58:09
969名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 01:52:13
埋めるの禁止。
970名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 18:20:18
つか、全然書き込みないじゃん。ここも次も。
このスレ必要?
971名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 20:45:55
あったほうがいいよう!
972名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 23:24:24
ま、要らないと思うなら見に来なきゃいいだけだからな。
俺はこのスレで終りにするわ。次スレは見に行かない。
初代スレと2スレまでは良スレだったんだけどね。
973名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 11:46:23
(声優ではなくて芸能人を起用する理由について)
そんなのは当然でしょ。
声優を起用したら映画館に声優目当てでやってくるオタクが子供や若い女性を襲う
可能性がある。
でも芸能人を起用すれば一般人が多くやってきて犯罪予備軍であるオタクが映画館
にいきづらいでしょうし、だから芸能人を起用するんです。

スタジオジブリ・プロデューサー 鈴木敏夫
974名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 11:56:15
>>973

ネタだろ?w ・・・マジ?
975名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:25:52
ネタだと思うが「こいつなら言いかねん」ってのが
鈴木の人徳の成せる業だな。
976名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 08:32:46
宮崎や富野もそうだけど、ある程度大御所になってくると
アニメやアニメファンを否定する発言をする奴が多いよね
実写の連中とかにたかがアニメ屋と低く見られてきた
コンプレックスの裏返し何だろうか
977名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 09:24:16
功成り名遂げた人物の苦言までもコンプレックスからの発言とくくりますか。
978名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 09:36:58
うろ覚えだけど宮崎が超修羅場の時原画マンに

お前が才能とやらを持ち合わせてるなら今見せてみろ
それが出来ないのならそこの窓から飛び降りろ!
979名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 10:30:52
全部がそうとはいわんけど、
宮崎はマニアの評価が高くてもヒットに結びつかない不遇の時代が長かったし、
富野は実写畑で食えなくて流れてきた人だから、
そういう部分もないとは言えないんじゃないかと。

少なくとも過去の作品やそれを支持してくれたファンを
切り捨てるような発言はどうかと思うけど
980名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 16:37:56
>>977
功成り名遂げた人物の発言だからといって真っ当だとは限らないし、コンプレックスと無縁だとも限らない。
パヤヲや禿なんかコンプレックスの塊だろ。
981名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 21:23:04
そういえばこのスレ常連?の手塚もそうだな。
982名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 21:35:29
仕事場以外でも漫画描かなきゃならなかったとき
人目を気にしながら描いてたらしいからね>手塚
983名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 11:00:23
コンプレックスとかじゃなく
客観的に見ても真実だし
アニメや漫画の熱烈なファンて頭おかしいじゃん。

アニメのキャラに恋するような奴、誰でも普通に狂ってると思うだろ。
大御所になってようやく発言が世に伝わるだけ
みんな言ってる
984名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 13:12:02
こんなの所詮絵だ、つくり物だって思いながら観てて楽しいか?
自分の創造した物に後で唾を吐き掛けるなら、最初から創らなければいい
まあ、そっちへ行ったっきり帰って来られないのはさすがにどうかとおもうけどさ
985名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 18:23:31
コンプレックス持ちだと叩く奴がアニメ板には多いんだけどさ、
コンプレックスの欠片も持ち合わせないような奴は創作には向かないと思うねマジな話。

昨今のアニオタもTPOをわきまえて行動したら、ここまで言われないと思うけどね。
986名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:36:36
架空の人物に恋するという現象の是非はともかく、
そういった事象はアニメに限らないのではないでしょうか。
987名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 21:05:14
コミケの醜態は尋常じゃなかった…
壊滅的な程モラルのぶっ壊れた空間だった
988名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 21:18:25
ジャニおっかけとか
相当激減したけど女アイドルのおっかけも相当キモイけどね。

それでも二次元にハマる奴よりマシな感じが何故かあるな。
989名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:26
作る側としては客が惚れるくらいの絵を見せたいという姿勢だと思う。
富野だってアニメーターにはそういう絵を描けと言ってるし。
990名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:17
うめ
991名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 01:42:18
うめ
992名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 04:55:20
えぶりない
993名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 18:20:33
うめ
994名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 20:14:34
995名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 23:15:51
うめ
996名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 23:49:39
はめ
997名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:36
なんだこのスレ。オタク叩きか。あほらし。
998名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 00:51:19
なんだこのスレ。モグラ叩きか。あざらし。
999名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 01:19:37
>>983
>客観的に見ても真実だし

>誰でも普通に狂ってると思うだろ。

>みんな言ってる



頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

(中略)

http://www.2ch.net/before.html
1000名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 01:22:28
次スレ

アニメ・漫画業界人「名言」スレ 4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1159099023/

ついでに1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。