高橋良輔と高橋組

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ボトムズの高橋良輔監督とその門下生達の話題で盛り上がりましょう。

高橋組は谷田部、米たに、大地、谷口、渡辺、今西、池田、他

日経キャラクターズで「小説VOTOMSいちぶんの一」連載中
モリゾーとキッコロ
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/morizo/
オリジナルの肝
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/kimo/
2名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:07:25
過去スレ

高橋良輔2【火の鳥】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069152217/
【ボトムズ】高橋良輔総合スレ【ダグラム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1026138540/
富野と高橋と神田と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1079852456/
3名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:08:56
関連スレ
ガンダム歴代監督(富野以外)Part5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109167202/
谷口悟朗について語るスレ その3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1095173482/

モリゾーとキッコロ主題歌CD付き絵本(文・高橋良輔)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776202476/
4名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:12:28
高橋良輔作品スレ
ゼロテスター(ゼロテスター地球を守れ!)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1041999261/
【1979年版】サイボーグ009【好きな人】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1107340183/
太陽の牙ダグラム その6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1115004408/
装甲騎兵ボトムズ Part29 【 二人 】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1113936466/
機甲界ガリアン
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1046458397/
蒼き流星SPTレイズナー 「レンジ6」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1111143143/
リアルロボットの最右翼 ガサラキ 五
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1107660737/
君は機甲猟兵メロウリンクを知っているか?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1102844624/
5名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:18:07
【グラサン】渡辺信一郎【ナベシン】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096043846/
6名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:24:24
根本的な疑問なんだが、どうやってアニメで食っているんだろう
7名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:25:44
>>6
演出協力で結構お金もらってるのかな?
8名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:29:24
>>6
モリコロ絵本でウハウハだと思うけど。
作詞者としての印税も入ってくるしね。
9名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:31:32
題字
GEAR戦士 電童 2000年
激闘!クラッシュギアTURBO 2001年
クラッシュギアNitro 2003年
SAMURAI 7 2004年

他にもある?
10名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:32:38
「モリゾーとキッコロ」第2シーズン放送決定!
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1104537048/l50
 モリコロスレに大誤爆…_| ̄|○
111:2005/06/19(日) 23:34:30
>>10
うっかりさんでした。
懐かしアニメ板しか頭になかったです。
ところでアニメ2板にも火の鳥スレないですよね。
12名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:36:53
児童文学書の世界は魑魅魍魎はびこる相当にDQNな世界と聞いたが
良輔たん大丈夫かしら
13名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:44:12
谷田部、米たに、大地、渡辺、今西の近況は?

米たにはガオガイガーGGGのTV編集だけ?
14名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 00:20:07
高橋監督を語るなら、ボトムズDVDBOXのブックレットに掲載されてるロングインタビューは必見だな。

>>12
大丈夫。アニメ界も似たような物だからw
15名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:58
次回作が気になって気になって仕方がない。
16名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 00:49:51
>>15
サンライズで歴史観をテーマにした新作を準備中とガリアンDVD-BOX
に書いてあったけど、続報が出てこないな。
日経キャラクターズの連載でも、サンライズの例の企画とか出てきたから
ポシャってはいないみたいだけど。
17名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 00:52:10
ぜひとも、あの負債が再起不能に陥るような、凄いのを一発かまして欲しいなw
18名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 01:02:38
新作については
スタンダードで一般に広く受け入れられるようなオリジナル作品
報道などのカメラの前のロボットを描く作品
といった発言がある。
それぞれ別の企画のことかもしれないが。
19名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 02:18:33
>スタンダードで一般に広く受け入れられるようなオリジナル作品
森蔵?
>報道など
コリ8?
20名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 03:34:16
>>17
大丈夫?
21名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 08:43:02
>>20
何が?
22名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:17:51
多分20の中では、あなたの言葉から、
高橋が福田夫妻を代わる代わるに犯し続けて、
腰も立たなくして、骨盤破壊までさせているところを想像したんだよ、きっと。
それじゃ正気を疑われても仕方がない。
23名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 12:19:49
遊戯王監督は誤報だったのか。
その方がいいけど。
24名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 21:54:00
坊主頭にしてるのは髪が薄くなったためかな
25名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 22:38:18
「アトムの遺伝子 ガンダムの夢」はあと五年後くらいには出版されるのかな
26名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 01:20:41
谷田部って神田組じゃなかったっけ?
27名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 14:11:19
テンプレ追加
■モリゾウとキッコロ■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1112968466/l50
モリゾーとキッコロのアニメについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111881371/l50
28名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 16:10:31
>>13
大地はレジェンズが終わって燃え尽き症候群にかかったり、現在は回復
夏に舞台をやったり、来年マッドハウス(だったと思う)にて新作の準備をしたり色々あるそうだ

ナベシンは、チャンプルーが終わったら今度は実写やりたいなーとかインタビューで言ったとか。
29名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:58:28
>>28
サンクス!
米たに、今西、谷田部の近況も知ってる人いたらお願いします。
30名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:47:42
高橋氏が、こどちゃの羽山はボトムズのキリコだとか言ったとか言わないとか
よく知らんが
31名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:56:57
>>30
キリコが羽山みたく涼しい顔でココナ達をイジメる姿を想像してしまった…
32名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:11:30
バニラはぜんじろうだな
33名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:32:33
>29
米たに 種のコンテ
今西 MSイグルー4〜6話
谷田部 種の演出。最近出てない
>9
ガンダムイボルブ14もやってた。
>18
報道はDEAD POINTだろう
34名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:46:20
>>30
こどちゃんのノベライズ版のあとがきで書いてるよ。

35名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:03:05
>>34
こどちゃノベライズの後書きといえば、最終巻が神田武幸
の追悼文になってた。
3634:2005/06/22(水) 00:07:53
しまった、こどちゃんと書いてた・・・
すみませんw
37名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:14:21
懐かしアニメ板のボトムズスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1113936466/
が次スレ立つ前に1000逝きそう。
誰か立てて。
38名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:52:26
米たには新ドラでもコンテやってるよな確か
谷田部はまたエロアニメの監督でもやってんじゃねえの?
39ゲームセンタ−名無し:2005/06/22(水) 04:01:43
下級生2の音響監督とか ギャラリーフェイクの演出とか>谷田部
40名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 06:20:05
ガンドレス効果恐るべし
41名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 12:01:38
装甲騎兵ボトムズ Part30 【 幻影 】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1119372260/
42名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:34:27
次のガンダムがあるとしたら監督誰がいいかな?
43名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:48:27
もち俺
44名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 09:44:46
ガンダムはもうやんなくていい
それにスレ違い
45名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 14:46:20
いや、高橋組の中でどの監督が良い?と言う意味なんじゃないの?
まあ、俺もガンダムなんてやんなくて良い、ってのには同意だけどなw
46名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 16:13:36
大地は機動線士ガンダムというショートフィルムを作ったな
アニメスタイルのイベントで上映された
未見だけど
47名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 18:10:55
>>45
ガンダムは所詮富野の箱庭世界だと思うので誰がやってもしんどいでしょうね
48名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 18:33:27
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <渡辺信一郎監督の作品『サムライチャンプルー』の
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !キャラクターデザインの方が中澤一登だという事で
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿運命に導かれてここまでやって参りました!!!
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::.  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
49名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 18:56:27
けっ
50名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 00:17:04
>>42
監督は富野に決まってるじゃないか
プロデューサーを高橋さんで頼む
51名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:02:27
>>50
ということは、いつのまにか高橋Pに乗せられて誘導されてる
富野が見られるわけかw
52名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:28:35
高橋が本当にキレたら富野より怖そう。
53名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:57:41
高橋は怒ったら怖いってのは聞くよね。
54名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 02:41:08
ゲンコツが飛ぶぞ!
55名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 21:06:23
高橋、何本か脚本書いてるそうだけど何のアニメだろ?
56名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 09:37:10
>>6
今はボトムズ関連の版権料結構入ってるでしょ

お禿と違って自作品の一番のヒット作の版権をきちんと取ってるのは大きい
57名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 11:02:29
サイボーグ009(新ゼロ)が大好きだ。
58名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:55:02
ゼロテスターの続編やってくれないかな。
新ゼロテスターとか。
59名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 00:29:06
ボトムズ続編のタイトル予想しよう

装甲騎兵ボトムズ 神々の黄昏
60名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:07:26
そもそも高橋組なんてあるのかどうか
勝手にファンが括ってるだけじゃん
括られている方も良い迷惑かも
61名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:33:08
>>60
横のつながりはあるかどうか分からないが、それぞれの師弟関係
はあるのでは。
以前渡辺信一郎氏が高橋良輔氏を師匠と呼んでた。
62名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:13:59
高橋は富野以上に手が出るのが早いとか。しかもガタイ良いからかなり痛いとか
63名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 02:38:08
そりゃ業界最強伝説を持ってますから。
64名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 15:59:22
村瀬も高橋組?
ttp://www.ergoproxy.com/
65名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 20:18:56
村瀬?違うでしょ。
66名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:09
富野もなんか喧嘩して高橋に殴られてマジ痛かっただの何だの
67名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 16:51:02
村瀬はどっちかと言えば「塩山組」って感じ。
68名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:11
>>66
手塚治虫を殴ったことあるのかな?
69名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 00:10:53
渡辺信一郎って今なにやってんの
70名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 02:32:15
寝てるんじゃないの?深夜だし。
71名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:21
ワタナベシンイチって今なにやってんの
72名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 22:17:32
かみさんとセックス。
73名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 05:36:46
ナベシン最近コンテ演出で見ないから
何か監督作準備してんじゃないの?
74名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 16:03:27
あたしンちは大地が監督続けてれば
多分1年か半年で終わっていただろうが、傑作になってたと思う。
満期のアレの話は神。
75名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 22:29:55
神田組の飯田監督新作は期待出来るかな
ttp://www.tlblue.com/
76名無しさん名無しさん:2005/06/30(木) 23:41:52
>>75
テレコムだからなあ・・・
77名無しさん名無しさん:2005/07/01(金) 00:05:38
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/kimo/
オリジナルの肝、今日まで?
78名無しさん名無しさん:2005/07/01(金) 02:18:39
悟朗は元祖の演出手直しとかでてんてこ舞いみたいね

ASTA側スタッフが余りに不甲斐無いんで自らの人脈でなんとしてる模様
79名無しさん名無しさん:2005/07/01(金) 21:17:52
火の鳥〜HINOTORI〜
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1119602528/l50
追加です
80名無しさん名無しさん:2005/07/03(日) 22:57:04
演出協力したエリア88は黒歴史=古代アースト=機甲界ですか?
81名無しさん名無しさん:2005/07/06(水) 21:36:15
良輔塾

アトムの遺伝子

オリジナルの肝
だっけ?
次なんだろ。
アニメ製作に専念かな。
82名無しさん名無しさん:2005/07/06(水) 23:53:10
オリ肝のナベシン、大地、米たにの回で2本計画は進めてて、
1つは実現できそうって言ってたな。でも52話じゃ無いっぽいのが心配。
体力的にもきついが、させてもらえないとかで。
83名無しさん名無しさん:2005/07/07(木) 00:30:21
大地のまかせてイルかをキッズで視聴
なんかシビアな結論のまま終わるかと思ったが
「俺達ははみだしちゃったけど、お前はまだ学校に行けるじゃん」
ってセリフにちょっとじーんとしてしまった。
84名無しさん名無しさん:2005/07/07(木) 21:32:13
>>83
再放送は9日(土)深夜1時からですね。
今度は見逃さないようにします。
85名無しさん名無しさん:2005/07/09(土) 21:07:38
日経キャラクターズで小説ボトムズいちぶんの一を書いてるけど、
隔月雑誌であのペースじゃいつ本編に入り終わるか分かったもんじゃないな。
86名無しさん名無しさん:2005/07/10(日) 02:27:59
>>83
まかせてイルカ、良かったです。
モリゾーとキッコロに通じるストーリーの妙がありました。
87名無しさん名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:16
>>85
7月25日発売だっけ?
早売りでいつかな。早売りしそうな東京の本屋教えて!
神保町のあそこにあるかな。
88名無しさん名無しさん:2005/07/10(日) 22:58:35
やっぱアニメでやってほしいってのが本音だな
89名無しさん名無しさん:2005/07/12(火) 00:46:23
90名無しさん名無しさん:2005/07/12(火) 13:13:51
>>75
馬はパヤオの弟子。神田監督は関係ない。
91名無しさん名無しさん:2005/07/13(水) 17:01:37
大地監督、蟲師にも参加するとか
92名無しさん名無しさん:2005/07/15(金) 18:38:53
大地監督の舞台見に行く?
高橋監督の舞台も見たかったな。ビデオ残ってないのかな。
93名無しさん名無しさん:2005/07/15(金) 20:33:45
高橋ってバカそうに見えるけど殴るの?むかつくな
94名無しさん名無しさん:2005/07/15(金) 21:45:30
人を見かけで判断するあなたが一番愚かですよ。
95名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 00:08:08
見かけじゃないよ
良さげなスターフ選出して後は放任する姿勢とか
自分で演出下手だと言ったり火の鳥で滅茶苦茶な構成したり
96名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 00:19:33
>>95
殴ったのは大昔の話。

>>良さげなスターフ選出して後は放任する姿勢とか
>>自分で演出下手だと言ったり火の鳥で滅茶苦茶な構成したり
これは今の話。
97名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 06:03:06
ほとり〜たださいわいを希(こいねが)う〜
8/28(日) 午後9:00〜9:55(特典映像付き)アニマックス
<スタッフ>
原作:宮崎麻耶
監督:安濃高志
脚本:金春智子
キャラクター原案:山下信一
クリエイティブプロデューサー:高橋良輔
アニメーション製作:サンライズ、アニマックス
98名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 06:45:59
他にも殴る監督っていなかったっけ?<現行で
99名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 10:20:47
>>95
> 良さげなスターフ選出して後は放任する姿勢とか

これが本来の監督の仕事だよな
あれこれ自分で指示しようとするから現場が破綻するんじゃないの?
100名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 10:30:56
そうか?
違うような気がするが…
101名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 16:21:34
それぞれ良いスタッフを集めてある程度はそれぞれ任すってのは別に高橋に限った事じゃないんだが
102名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 16:39:10
人脈でいいスタッフ集め、さらに若手を発掘し育てる。
103名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 18:53:06
つーか、ある程度それぞれのスタッフに任せてるから若手育つんだよ
104名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 20:27:27
>>97
変態アニメ?
105名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 20:27:16
>>93って馬鹿そうに見える
106名無しさん名無しさん:2005/07/19(火) 22:18:20
谷口悟朗の真似してクリエイティブプロデューサーかよ
107名無しさん名無しさん:2005/07/19(火) 22:38:25
役職に真似も糞もあるかw
108名無しさん名無しさん:2005/07/19(火) 22:53:48
細かい肩書きはともかく制作により近い立場でのプロデュース(現場に対する
具体的なサジェスチョン等)っていう点では、良輔氏がガガガでやったのが先
だと思うが。
109名無しさん名無しさん:2005/07/19(火) 23:47:52
>>108
同意
110名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 21:12:14
名前はともかくやってることは昔からクリエイティブプロデューサーみたいなもん
111名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 01:00:10
ボトムズはシナリオライターの手腕が大きいと知り合いのライターがいってたな
112名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 12:47:02
高橋本人も脚本書いてたが?ってかボトムズはメカのギミックの描写も良いし
113名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 14:33:22
>>112
高橋本人は第4話「バトリング」ぐらいしか脚本書いてないはず。
114名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 19:02:22
ボトムズは確かに脚本もメカ描写も良い。だかもっとも光ってるのはあの次回予告だろう?
115名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 20:53:37
今僕の次回予告も高橋が書き下ろしたんだよな
116名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 14:21:47
>115
アレも凄いよね。聞いてて怖くて鳥肌立ったのあったよ。
117名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 17:51:25
>>115
そうなんだ。凄いなあ。
118名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 18:02:58
>>115
今、そこにいる僕DVD-BOX9月22日発売だって。
大地監督作品だし買ってみようかな。
119名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 11:24:03
高橋氏、妙に大地に肩入れしてた時期あったな
こどちゃのあたりは、あの枠のアニメは毎回演出協力でクレジットされてたからわからないでもないが
その後も今僕の次回予告や、月影蘭の脚本書いてたりしてた
120名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 11:31:07
大地も沈黙の艦隊のコンテ切ってたな
121名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 12:36:07
ところで池田はまだインドにいるんですか?
122名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 15:15:18
>121
かえってきている
123名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 23:56:58
>>113
毎回詳細なプロット渡されてたらしいが。脚本家は。
124名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 00:00:42
>>123
まあ念の入ったシリーズ構成と取れなくもない。
125名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 00:57:43
既出?
高橋監督とアーマードコアのPとの対談
ttp://www.armoredcore.net/aclr/movie/index.html
126名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 01:08:26
>>125
情報サンクス!
日経キャラクターズの前号でちょっと触れられてたゲームのCM
ってこれかな?
127名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 14:10:43
プロットはあってもボトムズを通して言いたいことなんててんでないだろ
監督が腑抜けだからストーリー性が弱く見ててタルいものになる
アニメは監督が引っ張っていくもんだ
128名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 14:29:29
お前は何を言いたいんだw
129名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 16:15:15
>>127
ボトムズの最終回見てあの作品のテーマが判らん時点でお前は何見てたんだ?ってとこだが・・・
130名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 00:56:40
「かっとび アニメ丸」復刻版ついてくるって。買う?
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/trider-g7/animemaru/index.html
131名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 18:27:42
そのためだけにトライダー箱買うやつはおるまい
132名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 15:56:06
単体で復刻してくれよ〜
133名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 17:23:36
しかし何でトライダーに?
134名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 00:52:24
>>127
ぶっちゃけ文芸力で言えば、高橋(特に当時の)は引っ張るタイプの富野より上と思うがな。
135名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 01:47:39
高橋と押井が俺の中でかぶる
136名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 12:53:34
高橋に寺山修二的な理屈っぽさとミリタリーマニアを加えると押井になる。
137名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 22:00:31
作業が合理主義なところは似てる。
138名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 22:34:38
押井はキャラが類型的だけど、高橋はもっと自然だ
139名無しさん名無しさん:2005/08/01(月) 01:31:49
なるほど
押井の登場人物は皆鬱だしな
140名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 21:03:11
高橋良輔(アニメ監督)
高橋良輔(写真家)
高橋良輔(格闘家)
高橋良輔(俳優)
141名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 21:26:24
高橋良輔(監督)
高橋良輔(脚本家)
高橋良輔(プロデューサー)
高橋良輔(小説家)
142名無しさん名無しさん:2005/08/06(土) 23:43:59
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 5.1ch DVD-BOX発売決定

定価:\26,250
品番:BCBA-2415
JANコード:4934569624154
商品仕様:カラー/約376分(予定)/片面2層×4枚/ドルビーデジタル(5.1ch)/スタンダード
映像特典:ノンテロップOP&EDほか
音声特典:スタッフ&キャストによるオーディオコメンタリー(予定)
封入特典:ライナーノーツ
その他仕様:特製デジパック仕様

初回限定生産。
大ヒット ハイクオリティOVAシリーズをオリジナルメインキャストによる新アフレコで完全5.1Ch化!

http://char.2log.net/archives/blog765.html
143名無しさん名無しさん:2005/08/07(日) 18:19:14
米たにはもう監督しないの?
144名無しさん名無しさん:2005/08/07(日) 19:49:06
※も使いづらい監督になってしまったのか?
145名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 08:43:16
※が種死の監督やりゃよかったのに。
アイキャッチがガガガコンビなのは笑えるけど
146名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 08:47:00
負債がやってるから気違い腐女子がファンについてきたんだぞ
※には無理
147名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 21:00:02
まったく何もわかっちゃいないな良知の事を・・・
148名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 00:28:50
さて、今日からSAMURAI7の再放送な訳だが
149名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 18:02:35
アニメ誌に何か情報ありました?
150名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 19:45:19
何の?

151名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 20:38:39
>>150
高橋監督の新作とか
152名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 21:18:15
高橋×富野の対談とか読みたい…
153名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 22:30:14
>>152
オリジナルの肝じゃダメ?
154名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 23:03:18
>>152
ttp://web.archive.org/web/20030124024324/http://www.sunrise-inc.co.jp/30th/13.html

月刊OUT1986年5月号に載ったという富野との対談、だれかアップしてくれないかな。
155名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 23:06:20
>>153
あれってもう配信終了しちゃったんじゃ
156名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:56
>>153
オリジナルの肝最終回の高橋×富野の対談、ZガンダムのDVD
に収録されたりするかな?
157名無しさん名無しさん:2005/08/20(土) 02:37:05
>>154
富野のしょうもなさだけが印象深い。
158名無しさん名無しさん:2005/08/20(土) 20:58:32
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' <『おねがいマイメロディ』って
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   !やってる事は結局『勇者王ガオガイガー』
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ  丿とおんなじじゃないの!!!
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´  ∠マイメロのスタッフは米たに監督に菓子折りのひとつでも持って行きなさいよ!!
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. |  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l      /    }.}  ヾ、
      ノ  _.  \     {   ,'     イ   ノノ   丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
159名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 17:37:50
高橋組w
いいスタッフを富野に回さないで自分だけで独占しやがって
160名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 18:49:47
>>159
プ
161名無しさん名無しさん:2005/08/25(木) 22:10:52
たんに富野は人望がない、はっきりいってバカにされている。
162名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 23:11:53
富野はスタッフと酒飲んでだべったりしない
これが高橋、神田との違い
163名無しさん名無しさん:2005/08/28(日) 18:22:09
高橋良輔がプロデューサーを務める
ほとり
というサンライズのアニメが今日9時からアニマックスで放送されます。
164名無しさん名無しさん:2005/09/01(木) 22:19:23
アニマックスでザ・コックピット3やってるね。
深夜3時から再放送。
165名無しさん名無しさん:2005/09/02(金) 04:37:47
ところで、ボトムズの新作の話はどーなったの?
166名無しさん名無しさん:2005/09/02(金) 06:33:59
富野はそのネームバリューの大きさで、労せずして若い世代の新しい支持者を得つつあるが、
高橋はここ15年、業界内の人脈作りに活動の主軸を置いて、自らの作品の方は地味なものばかりであった。
ゆえに若い世代の新しい支持者を得られていず、ボトムズ〜レイズナー時代の古い支持者がほとんど。

だからこそ、新ボトムズがどういう方向に転んで行くかが見ものなんだが。
167名無しさん名無しさん:2005/09/02(金) 14:57:27
昔からこいう感じだったから本人は気にしちゃいないと思うよ
168名無しさん名無しさん:2005/09/02(金) 16:13:45
>>166
高橋氏が「異端」以後のキリコの話を作る気があるのは確かだけどどーなるんでしょうね?
169名無しさん名無しさん:2005/09/02(金) 21:09:04
小説ボトムズいちぶんの一を読んでいると、
矢立肇が本当にいるんじゃないかと思ってしまう。
分かってるんだけどねw
170名無しさん名無しさん:2005/09/05(月) 21:11:56
おらも信じてたよ
171名無しさん名無しさん:2005/09/05(月) 23:55:48
>>166
逆。富野と一度でも仕事した人間は、
尊敬してたイメージとその人間の小ささとのギャップに打ちのめされる。
どんどん人望を失ってる。
172名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 02:04:04
お前はその人等に会って聞いたのか。
173名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 10:16:45
嘘を嘘と(ry
174名無しさん名無しさん:2005/09/08(木) 21:54:27
まあ、富野と高橋それぞれでスタッフを集めさせた場合
ベテランが多く集まるのは高橋だろうなあとは思う
175名無しさん名無しさん:2005/09/09(金) 21:19:50
アニマル横丁に高橋の名前があるのだが誰も話題にしていないな。
176名無しさん名無しさん:2005/09/10(土) 01:16:38
富野が創始したリアルロボットを高橋が完成した
177名無しさん名無しさん:2005/09/10(土) 14:44:57
超星艦隊セイザーXの主演の役者が高橋良輔……。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:43
>>176
完成というか富野とはまた違った切り口を提示していったのは高橋の
偉業だと思う。
179名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 22:08:39
>>175
このスレで高橋目当てにアニマル横町見る予定の人いる?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/aniyoko/
180名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 13:36:14
演出協力ってどの程度関わってるか分からない。
181名無しさん名無しさん:2005/09/13(火) 19:25:30
飲み屋でアドバイスしただけだと思われ。
182名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 13:41:16
この人があまり監督やらなくなったのって鬱になったからだっけ?
183名無しさん名無しさん:2005/09/14(水) 23:42:25
>>182
鬱になったのは富野
184名無しさん名無しさん:2005/09/18(日) 17:01:51
監督やってるじゃん。
沈黙の艦隊とか、火の鳥とか、モリゾーとキッコロとか・・・。
ガサラキ以外記憶に残りませんね。
姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャ、ガオガイガー、
こどちゃのPとしての方が最近は名が売れてるなぁ。
>>171は業界内の話では。視聴者に認知されているかだよ。
185名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 00:24:51
最近ぎゃろっぷばっかだな
186名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 01:15:45
保守
187名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 03:51:39
ぎゃろっぷで高橋らしい硬派なオリジナルアニメ監督しないかな
188名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 14:08:43
>>184
ばかやろう! モリコロは最高傑作だよ!
キッコロタンの モリゾーじいさん大好き!っていう一途な思いがお前には分らんのか!
いっとくけど あたしは009からの高橋ファンだから ファン暦25年だからな。
189名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 17:15:00
>>188
漏れはダグラムからのファンだから、そういうのわからんなぁ。
つーか、やっぱり今の視聴者には高橋良輔の名前は認知されとらんのじゃん。
190名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 18:33:36
お、俺なんてゼロテスターの頃からのファンだぜ!うそじゃないぜ!
191名無しさん名無しさん:2005/09/19(月) 20:49:41
ガサラキからのにわかファンです。
192名無しさん名無しさん:2005/09/20(火) 02:05:18
俺もゼロテスターや009好きだったな。
監督の名前を意識し出したのはダグラムからだけど。
193名無しさん名無しさん:2005/09/20(火) 10:53:05
オレはゼロテスター好きで、新009で名前を意識したクチかな。

以下009コンプリートブックでのインタビュー
高橋「僕が最初にやらせていただいた『W3』の時もマンガの連載と同時進行だったので、
 結果的にはオリジナルといってもいいものでしたし。
 自分で作るならこう作りたいというように作ったつもりです。
 その後の『ゼロテスター』でも原作者は立っていますが、共同で物語を作る側にいましたからね。
 自分の中に、オリジナルを作りたいという意識が強くあるようなんです。
 『009』はそれに気が付いたきっかけですね。
 僕の内側で「オリジナル」作品を作るということに大きな可能性を見いだせた作品です。」
194名無しさん名無しさん:2005/09/20(火) 11:14:13
>>161

まあ立ち回りというか「業界内での生き方」の巧さに関しては良ちゃんの方が断然上だわな
ホント横のつながりを大事にしてる

お禿も最近になってやっと人脈築こうとしてるけど
あの性格と言動だからやっぱ腫れ物を触るように扱われちゃう
結局寄って来るのは禿作品を信仰する若い衆ばかり
195名無しさん名無しさん:2005/09/20(火) 17:32:46
そして若手にも嫌われて去られてしまう。
196名無しさん名無しさん:2005/09/20(火) 18:15:08
今の若い連中はすぐ「教祖」を求めるから富野の方が好まれるんじゃね?
富野本人は嫌がるだろうが。
逆に良輔さんみたいな飲んで親交を深めるタイプの方が嫌われそう。
197名無しさん名無しさん:2005/09/21(水) 03:33:52
ああ、富野監督が2ちゃんで持ち上げられている理由の一つがそれで感覚的につかめた。
198名無しさん名無しさん:2005/09/21(水) 23:57:26
>>196
最後の文の後者のタイプだな、俺は。
199名無しさん名無しさん:2005/09/23(金) 00:59:33
WAO大学院大学で教鞭をとるそうだよ。
ttp://www.wao-graduate.com/teachers/takahashi_ryosuke/
200名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 22:00:12
ワーオ
201名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 22:34:34
ボトムズ見てから高橋のファンですが、ボトムズを見たのは4年前です
202名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 22:40:25
>>200
おかしすぎて腹の皮がよじれそうだ
203名無しさん名無しさん:2005/09/24(土) 22:42:29
>>200
おかしすぎて腹の皮がよじれそうだぜ!!!
204名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 04:37:08
>1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/09/22(木) 20:52:29 ID:aQUw38+L0
>やあ。↓こういう事らしい。 
>装甲騎兵ボトムズ新作 
>監督 高橋良輔 
>キャラクターデザイン 塩山紀生 
>メカニックデザイン 大河原邦夫 
>プロデューサー スティーブ・ツカダ 
>サンライズ 
>ソース 日経キャラクターズ11月号
帰ってきた装甲騎兵ボトムズ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127389949/l50

だそうだ 
205名無しさん名無しさん:2005/09/25(日) 12:03:02
ゼロテスター以前の演出作品で、実質的に監督の役割してたのってないの?
206名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 00:45:54
>>205
W3は?
207名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 08:29:04
>206
各話演出
208名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 11:44:19
グレートメカニックスで戦争映画についてコメントしてるね。
1位が地獄の黙示録。
戦争映画を反戦の視点で見たことはないだって。
209名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 00:42:31
つーかわざわざ戦争映画見に行って反戦のこと考える方がどうかしてる。
210名無しさん名無しさん:2005/09/29(木) 22:24:27
阪神ファン?
211名無しさん名無しさん:2005/10/01(土) 10:22:58
戦争映画自体反戦目的で作ってるのは少ないだろう
212名無しさん名無しさん:2005/10/02(日) 13:37:02
>>211
邦画は結構・・・
213名無しさん名無しさん:2005/10/02(日) 14:08:46
邦画業界はキチガイサヨチョンのすくつだからな
214名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 02:06:22
反戦は良い。が、邦画の場合反戦つーより反日だろあれ。
215名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 09:12:26
反大日本帝国だろう
216名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 03:58:18
しょうがねえだろ、近代に戦争を選択した事そのものが国家に不利益をもたらす反日活動だったんだから。
217名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 12:13:41
谷口悟朗>>>>>>>>>池田成
218名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 23:47:32
アニマル横町もクラスターエッジも面白かったな。
師弟そろって絶好調のようで。
219名無しさん名無しさん:2005/10/12(水) 21:49:29
>>217
池田は何で最後までやらないんだ?
220名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 20:26:05
池田はスケジュール調整が下手とかじゃ無いっけ
221名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 20:53:23
>>172
おれは171じゃないが、実際によく聞く話。
>>196
現場レベルじゃ話は別だと思う。
現在だと、富野好きみたいなタイプは現場よりマスコミに多い気がするな。
222名無しさん名無しさん:2005/10/21(金) 13:34:36
ボトムズやガリアンにたまにあるホモっぽさは池田の功績かな?
223名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 02:43:14
いや池田のホモ開花はトルーパーからじゃないか。
224名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 19:42:06
高橋良輔監督トーク@10月29日
ttp://www.animecs.net/saikyo_sf.htm
225名無しさん名無しさん:2005/10/24(月) 23:01:07
高橋のAAないの?もしくは蛭子
226名無しさん名無しさん:2005/10/24(月) 23:02:22
>>225
いってはならん事を……っ!!

似てるよな、実際w
227名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 05:04:52
そうかあ?
この噂をファンの腐女子に以前言いつけたら、マジで怒ってたなw
似てないよ!って。
228名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 09:23:57
崔洋一に似てるよ。
229名無しさん名無しさん:2005/10/27(木) 22:24:48
ヤバげな人にばかり似てるな・・・
230名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 18:07:04
高橋監督のオリジナルの新作2作が来年TVで放映だって。
231名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 19:38:55
どこの情報?
232名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 21:29:18
Animecs TIFFか。
233名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 01:10:02
「まんが日本昔ばなし」だったりしてな>新作2本
234名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 17:09:42
DEAD POINTかな?
235名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 00:54:36
モリゾーとキッコロの第2期シリーズをDVD化してください
236名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 10:06:42
ステルス・ワイズ:製作中止
ハイブリッター(仮):製作中止
鉄の惑星ランディフォース:製作中止
劇場版ガサラキ:製作中止
機甲猟兵メロウリンク(小説):未完
DEAD POINT―死点―:未完
237名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 13:55:54
新作ボトムズの主題歌は、高橋瞳
238名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 17:58:17
>>236
ガネシス(小説)加筆修正後発刊予定も未単行本化。

で意外なタイトルが日の目をみた。
かっとびアニメ丸(漫画原作)トライダーDVDBOXの特典として。
239名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 20:53:14
>>223
トルーパーは男キャラ多いだけで別にホモ臭くはないぞ
ただMESSAGEは見てないからその事なら別だが
240名無しさん名無しさん:2005/11/02(水) 05:22:38
しかしナスティとリョウのラブロマンスはなかったな。
241名無しさん名無しさん:2005/11/06(日) 14:16:37
MESSAGEもそういった描写はない。

>>230
TVということはボトムズの可能性は少なそうだな・・・
242名無しさん名無しさん:2005/11/06(日) 20:15:10
そうか?
243名無しさん名無しさん:2005/11/07(月) 04:28:20
ボトムズとにかく決定じゃないの?
外人がRDに立つため来日してんだろ。良タソに変な電話かけてきたんだろ。
244名無しさん名無しさん:2005/11/07(月) 10:45:56
新作ボトムズってOVAなの?
245名無しさん名無しさん:2005/11/08(火) 00:33:03
単なる予想だがたぶんそう。
246名無しさん名無しさん:2005/11/12(土) 20:22:13
小説ボトムズいちぶんの一の連載第1回目で、
ボトムズのテレビシリーズのオファーが来ておりまして云々
という記述があるからテレビで確定じゃないかと。
矢立肇の存在以外がノンフィクションという証明は無いけれど。
247名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 11:25:29
テレビシリーズか
10年ちょっと前のOVAの続編だと考えると
ボトムズファン以外はついてこれ無そうだなさすがに
248名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 13:31:51
だからAT以外の設定を白紙に戻して、キャラ・スタッフ共に若返りさせるのです。
ロリっ娘が大量に出てきて戦争そっちのけの恋愛話は三角関係を生み、ドロドロした描写になって行きます。
もしくは数人の美少年の苦難と爽やかな汗で腐女子のハートをゲッチュしてもいいでしょう。
ボトムズは知名度があります。しかしボトムズの熱烈なファンの総数より、
とにかく新作はキャプして、女の子が可愛けりゃ視聴続行!って奴の方が多いと思います。

ボトムズの名前は営業の手段と割り切って、今時の軟派で需要がある程度見込める
作品にした方が、おもちゃメーカー以外のスポンサーは喜ぶと思います。
私がスポンサーの立場なら、塩山絵の描かれたパンフレットなどゴミ箱へポイでしょうね。
249名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 14:44:50
嫌な予感がするなぁ
ガサラキのときに野崎に余計な入れ知恵されて
妙にオタに媚びた作りになってたし
250名無しさん名無しさん:2005/11/14(月) 15:05:30
ああ。248の「ゴミ箱へポイ」はファンにとっては煽りだろうが、
スポンサー広報の自身の出世を考えたら、そうせざるをえんかもしれん。
好き嫌いよりも視聴率の方が重要だからな。

本当に嫌な予感がする。
251名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 12:38:12
でもキャラデザ塩山で企画通ったんだよな?
252名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 14:07:00
ロリっ娘のデザインは別発注なんですよ、きっと
253名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 18:58:11
>>252
何か飛影みてえな展開だなw
254名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 19:05:10
例えが古いな。
255名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 19:23:53
>>254
他に思い浮かばなかったもんでね。スマソ。
256名無しさん名無しさん:2005/11/15(火) 23:19:32
そぉこぉきへぇ☆ぼとむず
257名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 00:16:50
>>256
中原れいがキャラデやってそうw
258名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 00:23:01
またもや例が古いな
259名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 00:25:54
>>258
何を言う!
最近ミクロマンのロードスパルタンシリーズでキャラデザインを担当して、
そのセンスの古さ故にミクロファンから蛇蝎の如く嫌われてるんだぞ!!w
260名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 00:34:16
そうなのか、世界で後ろから三番目くらいの無駄な知識をどうも。
261名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 06:03:43
>>251
塩山キャラをデザインに似せて描けるアニメーターっているの?
262名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 10:12:25
石膏デッサンとか、美大受験経験者にとっては
逆にコガワとか塩山とかのキャラは
アニメアニメした絵より描きやすいよ。
263名無しさん名無しさん:2005/11/17(木) 20:35:28
地上波でボトムズの再放送は無いのだろうか。
折角新作をやるわけですし。
264名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 01:05:47
>>252
おまえは全国数万人のチュルル萌え男を敵にまわした
265名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 06:37:24
>>261
湖川に似るようだと美大には受かりませんよ。
塩山のイラストを模写できるつわものは逆に受験生じゃ無理。

リーンの翼に声もかからんクズと塩山先生を一緒に語らんで下さい。
266名無しさん名無しさん:2005/11/18(金) 23:31:24
塩山と思ったら実は村瀬修功でした
267名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 00:08:59
キャラデザイン塩山・総作監村瀬とか
メインキャラ塩山・サブキャラ村瀬っつー組み合わせはありそう
268名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 04:00:27
>>265
今回のリーンは同名小説とは直接の関わりのない内容みたいだし(ABも出るし)、
湖川が呼ばれる必然性はないから、それを論拠にクズ呼ばわりしても、説得力に
は欠けるなあ。
例えば塩山だってメロウリンクには呼ばれてないワケだし。

>>267
何そのサムライトルーパー外伝。見たいけどw
269名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 07:35:03
お前うまいこと言うな。
じゃダンバインのOVAにもメロウにも呼ばれた谷口は凄いな。

つーかカクヤクも始めはキャラデ塩山、作監村瀬で動いてたんだよな。
で村瀬は原画マン選考に散々口出しして服部下ろしたりした挙句
自分まで降りちゃった。

で横山起用になったんだけど、まあ正解だったな。小林は余計だったけど。
しかし始めは都留や磯も予定されていた。

いやちょっとまて、村瀬ってほんとなのかネタか?どっちなんだ。
270名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 12:00:56
面倒臭いから全話スタジオ・ダブ丸投げでいいよ
271名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 14:44:31
無難にいい作画してくれるんじゃない?










無難に。
272名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 14:46:40
外部からの血が入る前のAICとかダブとか…
作画の良し悪しは別として、本当に遊び心や見所が無いよな。
何を目指してメーターになったのか、すげえ謎。
273名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 21:33:45
レイズナー単独でゲーム化かもだって。
ttp://www.akibablog.net/archives/2005/11/_spt.html
274名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 23:00:13
>ダブ丸投げ
なんだろうこの夢も希望も失敗もない妙な虚無感は…。
それだけは、ありそうなだけに止めてくれ、サンライズラインP様。
275名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 23:12:45
WやXの優秀かつ地味〜な作画が脳裏に焼きついているからな。
276名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 23:30:10
>>273
てめーの糞企画プラモが売れないせいで打ち切っておいて何を・・・

つーかダンバインのプラモは大コケ、
Zガンダムでさえ映画2本目では客足半減。
今更レイズナー単品でゲーム化してどうしようってんだ?
そんな金あるなら真のエンディングを映像化しやがれ。
動くマーク2を見せろ。ポリゴンじゃなくてな。
277名無しさん名無しさん:2005/11/19(土) 23:45:45
MK2って、デザイン的には評判良くないのに、
吉田氏が動かすことを前提にしてる人には評価がいいよな。

プラモの不出来…これはアールにも責任有る。
プラモの金型は作品が放映される前から製作が始まってる。
劇中よりダサいプラモなんて売れないよ。

その後、大張の描いたドラグナーOPもスポンサ(番台)から
クレームが入って、細部が設定に準じた作画に描き直させられた。
(細部だけだけど。)これは本当。事実何話目からかで変更された。
本編とOPのメカが違いすぎるというのが建前らしいが、
プラモの売れ行きを危惧したのが真の原因だと言われている。
これがレイズナーのプラモが売れなかった反省なのかどうかは
定かではない。
278名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:58
http://www.tkc.co.jp/senkei/0312/system01.htm

ここにダブの社長の話が載ってるんだけど、会社設立の契機になった作品って
ボトムズなのかな?
279名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 03:48:42
 
280名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 10:02:31
レイズナーのゲーム?
出来は期待しないでおこう。
281名無しさん名無しさん:2005/11/21(月) 16:47:08
>>278
こんなのよく見つけてきたね。

ダブが設立されたのはボトムズの頃だね。
それ以前はザブングルの原画に八幡がフリーで参加していた。
282281:2005/11/22(火) 00:56:28
訂正。ザブングルの時にダブはあったな。
原画でクレジットが出るようになったのはボトムズからだ。
283名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 00:47:57
ダブはやるときはやるスタジオだ4クール作監二人のローテで作画崩れを起さない事も出来る
ただ最近はロボアニメ全くやってない気がするけど
284名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 09:53:35
んなことみんなわかってるよ。
優等生的な意味ではこれだけのスタジオはそうはない。
285名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 10:47:14
ダブはガリアンや野望のルーツやビッグバトルでも地味にいい仕事してたよね
もっと早くダブが生まれていたらボトムズのTVシリーズの作画も
あんなに崩れなかったかもしれない
286名無しさん名無しさん:2005/11/23(水) 13:28:15
地味・無難・冒険無し・遊び無し・統一感・失敗無し
それがダブクオリティ。

野望のルーツ>ボトムズじゃ最強レベルの作画。
でも、燃える物が何か欠けてる。全編に渡ってハイレベルなのに…
同じOVAでも
ラスト〜やメロウのATのスライディングとかワイヤーアクションとか
の方が心に残ってる。
287名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 03:42:23
>>286
金田フォロアーが居ないのも原因の一つ。
カメラに拘る職人がいない。
だからアクもクセも見栄もない地味な作画になる。

動かす技術は悪くない。
288名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 23:33:58
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132665096/
51 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2005/11/25(金) 18:46:56 ID:???
?
なんか違う情報もあり

157 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 06:18:18
ttp://homepage3.nifty.com/tomi_tomi/sunrise.htm
ここに詳しく載ってる

159 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 10:08:34
そのリストに付け足し
5スタ、2006年4月より銀魂
10スタ 2006年4月より放送開始の子供向け予定
6スタ 2班体制、ケロロテレビと3月公開の映画
3スタ 2006年2月解散予定→高橋良輔作品予定
289名無しさん名無しさん:2005/11/25(金) 23:53:12
168 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:2005/10/30(日) 18:36 ID:???
ダブねえ。WやX等の上手ではあるが地味〜な作画のイメージしか湧かないよ。

暴走したレイズナーがスカルガンナーを圧倒するシーンの作画は
神がかってるというか、意地というか…ダブの底力を見たような気がしたが。

「え、この作画ダブ?」
_________________________________
レイズナースレよりコピペ。
こういう時期もあったのか。
290名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 00:09:17
高橋良輔作品・・・実はボトムズよりも例の企画とやらの方が先なのか?
291名無しさん名無しさん:2005/11/26(土) 00:12:12
さすがに信者の俺から見ても売れそうにないからな
292名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 18:06:41
写真屋さんのこと?
あれは企画にゴーが出たってことからまず信じられないんだがw
293名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 20:10:27
新作の製作を始めました発言から早一年
294名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 20:21:20
アニメの制作には時間がかかるもの、ポシャらないことを祈って待て
295名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:03:21
写真屋さんてスピードグラファーのこと?
だったらもう放送も終わってるよ
高橋さん揉めたかなんだか名前出てなかったけど
296名無しさん名無しさん:2005/11/27(日) 21:54:22
>>295
前々別の企画
297名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 01:46:11
キャメラマンのアニメは地味過ぎる事に成りそうだが大丈夫か?
てかデッドポイント?
298名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 10:47:38
>>297
>デッドポイント

あれってガサラキとリンクしてたよね?
299名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 16:18:16
日経キャラクターズ買ってきたどー!
小説短いよ。
300名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 18:30:13
エッセイ2ページ(一ぶんの1)も内容薄かったな。
301名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 19:23:37
WAO大学院大学教員インタビューの氏のPROFILEに『ガラサキ』と書いてある。
結構間違ってる人いるよね。
302名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 20:34:13
俺も間違えてたな
ガサラなのに
303名無しさん名無しさん:2005/11/28(月) 23:00:16
WAO大学院大学、結局認可されず。
高橋監督の下で学ぼうと思ってたのに。
304名無しさん名無しさん:2005/12/06(火) 03:37:44
そういえば良輔塾ってどんなだったの?
305名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 10:23:18
ガンソードでローラーダッシュ
これはあれか、ボトムズ新作の宣伝か
306名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 12:05:37
ナレーターも同じ人だしな
307名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 20:26:52
確かにロッチナだな
308名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 20:59:09
制作者が念頭においているのはザブングルらしいですが
あっちもナレーターは銀河万丈ですな
309名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 21:35:20
今だにロッチナの声にはくるものがあるお
310名無しさん名無しさん:2005/12/07(水) 23:35:17
>>304
ぶっちゃけて言えば「通信添削」。
311名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 01:23:25
アニメ誌に新作情報ありましたか?
312名無しさん名無しさん:2005/12/08(木) 08:28:47
ガンソード、勇者ロボみたいなのも出てきたよね
313名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 00:33:33
日経キャラクターズ!が季刊化。
次号の発売日は3月25日。
314名無しさん名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:49
三ヶ月に1ページのペースだと、キリコがATに乗るのは再来年頃かな?
315名無しさん名無しさん:2005/12/10(土) 12:55:37
アニメの方が先になりそうだな
316名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 00:20:26
新作2つ、カメラマンものと時代劇だってね。
どっかのブログに書いてあった。
317名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 00:31:23
どこ?
318名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 00:44:02
ボトムズ公式ブログのトラックバックから飛べたような
319名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 01:39:19
池田ピンチ
320名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 20:24:56
男女のカメラマンということは小説そのままになることは無さそうだな。
DPはガサラキの世界じゃなくてステルス・ワイズの世界でやってもおもしろそう。
ステルス・ワイズの世界でやるとその内日の目を見ることになるかも知れないし。
321名無しさん名無しさん:2005/12/12(月) 23:23:49
ttp://blog.livedoor.jp/tamama_dororo/archives/50364969.html
高橋良輔監督講演会
実写とアニメの違いについて、ちょっと恥ずかしい本音をぬけぬけと表現出来るのがアニメだと。戦争をなくしたい、とか愛とか、1本目の新作の例では1枚の写真が世界を変えられるとか、テーマを表現しても実写と違っておかしくないと。

それからアニメ界の現状について。もうすぐアニメバブルが破裂すると予想。日本のアニメ業界はスタッフがうまく育つ仕組みがない。今まで成功したのは他で行き場がない人で宮崎とか才能がある人がたまたま来てただけ。
322名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:37:21
>>321
>ちょっと恥ずかしい本音をぬけぬけと表現出来るのがアニメ
スタートレックなんかもそうだね。
普通の劇だと実に恥ずかしいテーマもアニメや縫いぐるみ被ってると出来たりする不思議。

>もうすぐアニメバブルが破裂すると予想
とはいえもう20年くらいそんな危機煽ってるよな。
ゲームに人材取られてアニメはもうだめだ、って言ってたのも10年以上前だ。
もっとも、今やってるアニメの内容ならとっくに破裂してる。
萌えアニメと縮小再生産アニメばっか。
323名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 00:54:35
スピードグラファーのパクリとか言われたらどうしよう
324名無しさん名無しさん:2005/12/14(水) 01:55:14
>>308
まあロッチナは次回予告だからな
325名無しさん名無しさん:2005/12/15(木) 20:58:45
どの時間帯で放送するんだろ?
日曜の9:30は止めてくれよw
326名無しさん名無しさん:2005/12/15(木) 22:59:52
ガサラキか、半分寝た状態で見てた
327名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 00:34:50
あと、野崎透だけは勘弁な
328名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 01:32:54
http://animeanime.jp/report/archives/2005/12/post_35.html
高橋良輔監督が語る‐アニメーション演出とこれからの監督像
講演を聴いていて感じたのは、こうした高橋監督の普通な感覚や対人関係こそが「高橋良輔の世界」の源だということである。高橋監督は自分の特徴は作品のグランドデザインの作成、そして対人関係の中で作品を作り上げるとことだと語った。
329名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 01:36:09
今までそれを知らずに見てたのかい?
330名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 03:16:44
映画はコミニケーションと対話の芸術、よい対人関係の構築は
スムースな意思伝達を可能にする組織運営の基本、
いざとなったら最後の手段鉄拳にて・・・
331名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 11:31:07
ガサラキは何で政治劇メインにしたんだろうな
政治劇は二の次ぐらいにしておいてロボのドンパチがメインで良かったのに
332名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 14:15:27
>>331
現代情勢でロボットが動くリアルな状況を設定するには政治色強くするしかなかったのでは?
現代でロボットの戦闘扱うなら軍需産業は絶対に絡んでくるだろうし実用試験やるには
海外の紛争地帯に極秘裏に派遣ってとこでしょ。そういうの考えたら
政治が絡むのは必然。あと高橋監督がガサラキやる前に沈黙の艦隊を
手掛けたのが大きいかも。
333名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 16:02:02
ガサラキ、監督が最後の3話が自分の思いと違って悔いが残ると言ったそうだけどう
どういう事情があったんだろ?
野崎?
プロデューサー?
スポンサー?
1話が打ち切り?
334名無しさん名無しさん:2005/12/16(金) 22:18:58
>>322

その「人材が流れた」ゲームの方も今や…
335名無しさん名無しさん:2005/12/20(火) 11:39:29
え、どうなの?
336名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 06:42:46
で? ボトムズの新作アニメはいつなの?
337名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 06:43:48
このスレの住人的には「青の騎士」ってどうなんだろ?
反対派に圧殺されたあの作品だが、良輔自身は認めてたし。
338名無しさん名無しさん:2005/12/23(金) 20:48:39
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1135163204/11

11 名前:ジェネシスの後番組 高橋良輔監督作品 投稿日:2005/12/21(水) 20:30:36 ID:9SLfR+aL
8:43.              |: : ::|| |
                  |: : ::|| |
                  | .,-―┘、
                  /     ヾ 、
                 /       ゝ-
                 /        ゞ,
                /___===ニニ===__', ', 
                rィ/ .━━━━ ヽlゞ,
               /├t;-´ ̄ ̄ `T.T || ', 
               / .l L、\/ ̄`、ノ |/|| ヽ
              `ー┘ヽ l   | /´ |ーll_/        キュピーン!
              |  ̄|ノ V ̄ ̄V| ̄ ̄ ̄|
        , -―-、-‐l  \ニニニ/     └-、__
      /   /  /    /  /        /    ̄     機  甲  歩  兵
      >___/ /     /  /        /           rー‐┐ r┬、   ー、  r┬、
     /ー/ /     /  /         |_____  __=====__|_」_」  __| |_|_」_」
    /ー/ /      /  /          | l l:::|_  「___  __」;一、「__  __  〉
   ,--‐一、,/        ´  ´          | | |:::',    _ノ ノ / r´ _ノ ノ ノ / ー――、
  // ー-、__ )、       |  |           | | ',::::ト一 /__ノ .く /|_|  /__ノ ノ ./  ^ー―-r
 |/     ) |       |  |           | |  |:::ヽ ,-―──―――――‐´ _ノ
                                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339名無しさん名無しさん:2005/12/25(日) 05:02:56
 
340名無しさん名無しさん:2005/12/27(火) 23:56:31
ガン×クソード最終回見た?
341名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 00:30:02
高橋組の一部を高橋ファンが叩き潰した黒歴史を語れ。
342名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 22:26:02
高橋作品はホモ的要素が出てくるのに腐女子ファンがそれほど多くないのはなぜ?
343名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 23:24:06
根強いのは結構いるよぉ。例えばボトムズならイプシロンを「イプ」って略して呼んだり、
フィアナは「ジャマ」とか…いかにも腐女子らしい言動をなさいます。
344名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 23:32:05
そりゃもう貴腐人の域に逝ってそうだなw
345名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 23:53:28
>>343
生々しいなぁw
346名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 01:30:18
>>342
美形が少ないから(断言
いても情けないから(ex.イプシロン、ハイシャルタット)
なにせ監督本人が「美形は嫌い、だから格好悪くしちゃう」って言ってるし。
格好いいオヤジはいくらでもいるけどな。
347名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 02:25:18
ラコックさまはかっこよかったぞ
348名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 10:00:30
あげ
349名無しさん名無しさん:2005/12/29(木) 21:08:53
宮崎と高畑と杉井と出崎と高橋と押井と庵野と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135697042/
350名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 00:54:53
さげ
351名無しさん名無しさん:2005/12/30(金) 15:46:52
>>346
>格好いいオヤジ

年齢を重ねるごとにドナン・カシムの渋さがわかるようになりました・・・
352名無しさん名無しさん:2006/01/04(水) 16:53:25
日経キャラクターズは今月25日発売?来月?
353名無しさん名無しさん:2006/01/08(日) 00:06:06
高橋良輔の次作の主題歌とか音楽だれがいいかな
354名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 13:10:24
急速に過疎ったな。なぜ?
355名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 15:00:39
ボトムズスレが空前の盛り上がりを見せてるから。
一日100レス位行ってる。
356名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 19:48:01
それどこ?
357名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 19:48:45
懐かしアニメ?
358名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 19:52:08
やはり高橋はボトムズか。
359名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 21:35:41
360名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 23:56:04
高橋組不幸の魔の手がまたも池田を捉えたか
361名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 00:59:58
ダグラムで無駄にフェスタを殺して後悔し、その後味方キャラを殺したりしなくなったとか。
味方も死ぬというのはリアルだが、作劇上一過性のショックを与えることにはなっても、
トータルで見たら決してプラスにはならないということか。
362名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 01:08:12
その話はボトムズスレやメロウリンクスレ、レイズナースレで何度も既出。

ただ、その話は危険。「キャラ殺しの富野VS不殺の高橋」の話題になりがちで、
高橋スレにもかかわらず、富野マンセーが大挙して押し寄せて、スレは混乱。
363名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 15:18:05
@まず、「高橋作品はイイ!」
A次に、「高橋作品は富野よりイイ!」
B次に、「富野が一番手! 二番煎じ消えろ!」
C次に、「富野厨ウザ!」
D次に、「それ、半官贔屓。負け組乙!」
E次に、「どっちもいい部分がある。ケンカすんな!」

ここで終わる場合もある。が、

「じゃあお互いのいい部分を言ってみろ!」

となると、富野・高橋、あまりに作風が違うから、
下手に評論すると、片方のいい部分がもう片方の
弱点だったりして、泥沼に…。

もう何十回と見てきた。
364名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 15:36:05
片方のいい部分がもう片方の弱点だったりして>
「ファンが讃える部分が、アンチファンが嫌う部分」が正解。

例えば富野のキャラ殺しについて。

富野フリーク:死ぬことの不条理、死の扱いの不平等さなど、その辺の書き分けがすばらしい。
メインキャラでも安心できない緊張感が、戦争の無情さを上手く引き出している。

高橋フリーク:キャラの死亡フラグで話を引っ張るあざとさが気にいらねえ! 物語の登場人物は
全て生まれた意味をもっているはず。すぐ消せるキャラなら始めから出すな!

ほれ。これくらい捉え方が違う。
YES・NOはおろか、考え方が既に噛みあっちゃいねえ。
365名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 17:14:03
どっちも好きな俺はどうすれば・・・
366名無しさん名無しさん:2006/01/10(火) 17:50:02
それも一つの正解。

あとは「高橋スレにも関わらず、富野の作品の美しさを説く輩」と
「富野作品を避難する為に、高橋作品を過剰マンセーする輩」が出現しなければ、
この話題は終焉を迎える。出現すると…それはそれでROMとしては面白い。
367名無しさん名無しさん:2006/01/11(水) 23:22:41
トミノファンは高橋良輔の名前なんて知りません
368名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:00:20
そうかもなぁ。
80年代のサンライズを知ってる世代は富野・高橋は両巨頭だったけど
ガンダム(のマーケット)ばかりが拡大していってる現在では
ガンダム以外のアニメにも興味あるアニヲタにしか知名度ないかもしれん。
369名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:25:43
で、富野って誰?
370名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:34:07
知らんやつはいい。
だが、「ガンダム以外は屑。高橋もボトムズも、格下。富野こそ神!」って
洗脳された奴は多い。そして洗脳されたことに気付いてない。
だから表面上で「高橋作品も好き」って言ってても、富野作品の弱点をつかれると逆上する。

富野作品の方が優れた部分もある。だが、高橋作品の方が優れた部分も存在する。
それを決して認めない。全て「上」でないと気がすまない。

理論で返せない場合は、
「富野は始めから、そういう描写はしようとしてない。」と言うか、
「書こうとしてるものが違うから、比べること自体ナンセンス」と言って逃げる。

チャンバラの演出は、どう見たって高橋の方が上手いだろうに…。
371名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:37:54
洗脳されなかった俺らは幸せさぁ、ブラザー。
372名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:45:10
まぁ、ガンダムは良く出来てるけどさ、Z以降のメカ描写はダメじゃん。
つまりは老化したか、それとも初代のスタッフが良かったか。

高橋作品のメカアクションは、ダグラムを経てボトムズで完成した。
ガリアンもレイズナーも、メカアクションの扱いは上手い。
作画の酷い回でもシチュで見れる。
「ロボットが出てくるアニメ」じゃなく、「ロボットのアニメ」として
安心して楽しめる。 ガサラキも、メカアクションは見れた。

でも、老化は否めない。
373名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 00:49:24
富野擁護派のよく聞く意見。「エルガイムとZZは若手育成」、「Zは始めから乗り気無し」。
374名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 01:57:43
エルガイムとZZで育った若手って誰?
375名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 02:24:10
ナガノ、ビーヴォーの当時の若手アニメーター、脚本家、演出家、制作進行。
ナガノを除けば、どちらかっつーと、裏方が多い。
結局、スタッフを手足としか見てない。ブレインだと思ってない。

ナガノ以外の自分の部下を至る所でけなしてる。
ワンマンっぷりが見て取れる。

ファミリーに絆を感じるのが、高橋のいいところ。
事実、第一線で活躍する高橋組は数多い。

大体が、このスレの名前に「高橋組」って明記してある。
「富野組」とか「富野ファミリー」って言葉、聞いたことある?
376名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 02:25:19
グーパンチ(鉄拳制裁)も「愛」なのか?
377名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 04:28:48
>370
洗脳された奴って、リアルで見ていた世代にはいないのでは?
ガンダムII が小4, イデオン映画が小5, ボトムズが小6 の俺にはようわからん。
確かにスコタコは今までの主役メカに比べてかっこよくないと思い、
本放送時には食わず嫌いであまり見なかったが、友人はめちゃくちゃはまってた。
自分も高1で見直して、ドップリ。でもって、「坐・羅守斗・赤肩」の映画を見に行ったよ。
まぁ、自分なりの結論としては、ボトムズは乗り手(客)の成熟度を選ぶ。
観ておもしろいと感じた時、それは男の子から漢への第一歩。
378名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 12:20:15
高橋監督って、富野作品にとらわれてない…つうか、あまり他人を意識して無さそうな感じなのよ。
というのも、インタビューとかで、同業者の批判はおろか、話すらしない。

あるのは、吉川・五武氏等、シナリオ畑の人間、塩山・谷口・吉田氏等、作画畑の人間…。
作品の話は実写映画・演劇。他は理想の父親像、母親像、酒の話。
仕事への取り組み方を聞くと、謙遜してか、「疲れる仕事の仕方はしない」と言って逃げる。

インタビュアーや読者が望んでいる答えが返ってこない。アニメしか知らない人間にとっては
非常に退屈な答えが返ってくる。

キリコと同様、媚びてない。他人の手法をあまり意識していない。結果、オリジナリティだけが
残る。(逆に富野氏は、新鋭の若手を痛烈に批判する。批判と言うより、かなり意識してる。
意識するあまり、新しい演出を拒み続ける。高橋氏とは別の意味で、オリジナリティが残る。)

その彼の周りを、どちらかと言えば「富野と縁がない」スタッフが固める。ガンダムと比べられ、
スタッフには対抗意識が広がる。作風が全く対極に感じられるのは、スタッフが高橋氏に
富野氏とは違った魅力を求めたからだと解釈している。
379名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 16:28:22
意識しないっつーより、変な拘りがないのかな。
だからスタッフの作家性がすごい反映されてる。
五武・吉川・今西・池田・谷口・吉田…
慣れると作風だけで誰が書(描)いてるか演出してるか
すぐ分かる。そんな各人の色々な癖を上手く纏めてる
っていうか。現場監督風の仕事なんだよね。
結果、得られた作風が高橋風って呼ばれてるのかな?

「こんなんどースか?」「あ、それいいな。」
そんな甘い世界では無いとは思うが、

スタッフが「こんなんどースか?」と発言出来る空気を
作っているの雰囲気が作品から感じ取れる。





富野作品からはそれは全く感じられない。
380名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 16:40:49
高橋組作品は、本編見てスタッフ当てるのが楽しい。
GGGでは「絵は…植田だな? 今回脚本がいいな。山口か?」
GGG後半で「毎回の話の繋がりが荒いな。どうしたんだろ?
あ! シリーズ構成の五武氏の名前がOPから無くなってる!
なるほど。地上編までは五武氏が引っ張って、それ以後は
若手に任せる、そういう魂胆だな?」

勿論、高橋氏はGGGの制作そのものからは一歩引いている。
でも、闇から君臨しているのがよく分かる。
381名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 17:04:42
え!? 五武さんって途中で降板したの?
382名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 21:23:52
それより山口の脚本のどこが良いんだ?
383名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 21:32:42
米たにがあまりに脚本無視のコンテ切ったから怒ったとか?
384名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 21:49:31
良かったと思うよ>山口
385名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 23:45:20
確かに後半五武氏ののクレジットが無くなってる。気付かなかった。
後半のGGGは力が入りすぎててギクシャクした印象だったが、なるほど。
386名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 00:52:16
評判悪い傾向にあるガサラキにしても谷口悟朗が育ったのは大きかった気がします
まあそれ以前にエルドランや勇者シリーズで力つけてきてたんだろうけど
逆にボトムズやガリアンで良いコンテ描いてた池田が悲惨な事になってるのが悲しい

五武がGGG途中で降りたのは単純に年取って体力的にきつかったんじゃ?
同じ勇者シリーズのダ・ガーン(監督は谷田部)でも途中降板してるし
387名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:03:08
良輔さんの場合、演出家を育てたというのが大きいよな
高橋組の演出家の才能(滝沢、池田、大地、渡辺、米谷)は確かなものだし、
業界の影響力も大きくなってきている。
良輔さん最後の弟子とも言える谷口の最近の活躍ぶりなんかは
見ていて嬉しい。
388名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:10:13
最後の弟子は今掛勇という説もあるがな
389名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:18:08
>>386
つか、五武氏ってのは最初からシリーズの基礎固めや初期の雰囲気作りを任され
て参加してるってパターンなんじゃないかと思える。
ここ10年くらいはそういう形での参加が多いんだよな、作品観てると。
例えばガンダム0083なんかも初期は五武氏が脚本担当してんだよね(で、中〜終
盤は良輔監督がPNで書いてるというのが何気に凄いと思うんだがw)。

ザブングルとかGガンなんかも、中盤からは監督の色が強いんだけど導入での雰
囲気は確実に作ってる気がする。

>>387
滝沢氏って、どっちかってえと富野組では?
 確かにボトムズで演出パートの要だったと思うけど、イデオンでかなり頭角を現し
た人って印象あるんだよなあ。
390名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:19:24
>>388
コリ8でって事?

そのパターンだと今アニ横やってる演出家こそが(現状での)最後の弟子って事に
なるのではw
391名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:20:37
高橋イズム最後の継承者・遺伝子・・・こんなフレーズが浮かんだ。
何かアントニオ猪木みたいだ。
いや、猪木みたいにエキセントリックではないと思うがw
どちらかというとジャイアント馬場か。
392名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:22:22
>今アニ横やってる演出家こそが(現状での)最後の弟子って事に なるのではw
だれ?
393名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:25:58
ガサラキのBOX買った人は知っていると思うけど、
助監督の谷口は明らかに良輔監督の演出を目指しているよなあ
「つきっきりでべったりとやらしてもらった」とか「良輔さんの言う演出のにょろにょろのにょの字が
最近少し分かるようになった」とか言っているし
394名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:27:08
>>391
サンライズだけでいうなら、猪木は確実に富野だなw
395名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 01:43:19
覇道と王道だな。

作りから言えば、高橋の方が王道だな。
396名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 02:25:08
ガサラキDVD-BOXのTAリポート序文で暗にコリ8に失望のようなこと
書いてたな
397名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 18:52:39
今掛の次回作は 大ヒット間違い無しの劇場用映画だからな
数字の上だけなら 今掛が一番のヒットメーカーになるだろう(今はまだ違うが)
398名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 19:36:49
滝沢は富野信望者だが、その割りに高橋作品に良く関わってるという不思議だな
399名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 20:16:00
尊敬はしてても、やりやすい現場は高橋作品なのかもしれぬ。
400名無しさん名無しさん:2006/01/13(金) 20:35:03
>>378
吉川・五武
塩山
今西
滝沢
は富野とも仕事しているけど。
同じサンライズだし仕事の依頼があれば受けるだけ
401名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 00:21:58
滝沢は監督作SAMURAI7の協力に富野でなく高橋にお願いしている
ということから見ても高橋組。
402名無しさん名無しさん:2006/01/14(土) 01:05:47
>>397
でもあの映画、監督がどうとかってレベルでもねえからなあw
大ヒットしようが数字で実績出ようが、すべては教祖様パワーだし。
403名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 09:40:42
吉川・五武 塩山 今西 滝沢なんて、
ボトムズその他を製作した
それこそ高橋組の純メンバーじゃん。
つか、ここで言ってる高橋組って「信奉者」限定だったの?
それ言ったら大地なんて宮崎信者だがな。
404名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 09:48:05
いい具合にスレがあったまって来たところで
[青の騎士ベルゼルガ物語]でも語ってもらいましょうか?
405名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 12:44:59
>>403
んだんだ。400の言うとおり、職業だから富野とも組むだろうが、
379の言うとおり、各人のカラーは高橋作品の方が出てるね。

なんか富野氏って、もし自分が100人居て、自分で絵を描ければ
全部自分で作っちゃいそうなそんな感じ。

高橋氏の場合は、自分が何人いようが、自分に無い個性は
他をどんどん使っちゃって、なおかつそれを自分の作風に取り入れちゃう
というか。そんな柔軟さとずる賢さを兼ね備えてるって感じ?

>>404
はままさのりって高橋組?

406名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 13:44:10
出渕は高橋組?
407名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 13:50:05
微妙やな。富野仕事も多いしな。
408名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 13:53:02
なんか富野氏って、もし自分が100人居て、自分で絵を描ければ
全部自分で作っちゃいそうなそんな感じ。>

まあそう感じるが…クリエイターなんて人種は殆どがそうじゃないのか?
409名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 14:30:21
我等が良輔たんは全く逆の作り方をする人ですな
クリエイターといえど和を重んじる日本人ですので冨野や宮崎みたいなのは少数です。
410名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 14:49:25
良輔たん、その響き、萌えぇ!
411名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 15:08:44
そんな柔軟さとずる賢さを兼ね備えてるって感じ?>

インタビュー見るとそんな印象あるね。仕事の容量を「カロリー換算」してるし。
でも、それは謙遜だよ、きっと。そういう人柄。文面で「照れ屋」だと分かるし。

大人数の作風を取り入れて纏めるなんて、我を押し通すより、余程大変な仕事だよ。
レイズナーの後半なんか特にそうだよね。物語の質は高橋氏のものじゃないもん。
当初から想定してた話が大幅に変わって、作画を含むクリエイターが暴走を開始。
とにかく面白くしよう、書きたいものを書こう。そんな気概が伝わってくる。
毎回、何かのパロディを取り入れ、はっちゃけた作風になったが、でも破綻はしてない。
その破綻を避ける為に、いかに良輔タソが影で尽力したか、見てて分かるもん。
(前半の作風からの変化に批判的なファンもいたが、後半の作風は、理屈ぬきで面白い。)

協調性と反比例しがちな尖った才能を自在に操ってるんだから、やっぱ尊敬するよ、良輔タソ。
412名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 15:14:18
でも野崎はうまく操れなかったようで
413名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 15:19:55
ガサラキ:黒歴史
414名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 15:22:29
>>412
ガサラキは小説読んだ印象ではやはり一年掛けてやる話だったと思う。
平安篇だけで丸々一冊使ってたなぁ・・・
415名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 16:23:30
>>405
ビッグバトルで脚本書いとるがな。
そのことに対する良輔のコメントもあるし。
416名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 16:56:56
はままさのりって書いてる時点でそれは分かってるとは思うが。
417名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 19:28:48
高橋組って誰が入って誰が入らないのか、それを決めない?
人によって認識が違いそうだが、とりあえず、共通した部分をまとめないと
スレのタイトルが意味をなさないように思う
418名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 19:34:26
誰が入らないのか>それ書くとケンカになるぞ。

誰が入るのかを一人ずつ書いていったら?
違えばその度にツッこめるし。

まず…谷口守泰氏。
419名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:21:24
じゃ、俺は五武氏
これには異論が無いと思う
420名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:34:47
一緒に育って来た同世代と、その下で育った世代とでは
同じ高橋組でもそもそもの意味合いが違うんじゃないの。
下で育った世代にはどうしても良輔絶対視みたいな痛い部分があるが、
同世代スタッフはあの人はウソつきなんですよwという気安さがある。
Pとしての良輔ではなく、アニメ監督として全盛だった頃の良輔が好きな人間なら
同世代どうしの軽口インタビューが好きだったから
高橋組ってーとどうしてもそっちの世代を真っ先に連想するんだが。
谷口、大地、米たになんかはどうしても何か違うって感じ。
421名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:36:10
谷口はインタビューで良輔さんのファンでもなく、絶対視しなかったから
作品が作れたと言っていたが
422名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:49:17
>>421
その距離感が違うんだよな。
谷口は賢すぎる。
423名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:29
大地にしたって別に良輔さんのことを絶対視はしてないだろう
恩義こそ感じているかもしらんけどさ
424名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:58:59
谷口は悟郎か守泰かを一度は書いてくれ。
文脈見れば分かることは分かるが、
パッと見で一瞬混乱するんだ。
425名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:13:02
谷口守泰は谷口
谷口悟朗は若谷口で

あ、俺は池田成を谷口組に推しておく
426425:2006/01/15(日) 21:22:43
谷口組ってなんだよw
すまん
高橋組ね
427名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:42:38
今西、滝沢も高橋組だな
428名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:09:45
吉田徹 塩山紀生も入れとこう。
429名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:12:20
インタビューで高橋氏が褒めれば高橋組。

竹田裕一郎も入れとけ
430名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:20:53
今の所谷口、五武、池田、滝沢、吉田徹、塩山、竹田あたりか
大地、若谷口、米谷は微妙って感じで。あ、そのラインでいうと渡辺はどうなる?
431名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:33:20
古橋や今掛あたりはどうなるんよ
432名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 03:23:53
微妙って感じ>
そのラインでいいのなら、山口宏も。

小説家。メロウで脚本。GGGでも脚本。
メロウや0083(小説版)で今西氏とコンビ。
433名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 03:25:12
「あかばんてん」でググって名前が出てきたら、高橋組。
434名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 03:31:04
キムタカも入るんでね?

GGGでプロデューサーした際、今まで勇者系とはほぼ無縁だった吉田氏を
連れてきた。逢坂亡き(?)後のアールのメカキャラコンビでキムタカがいた。
アール繋がりというコネも0ではあるまい。
435名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 03:37:52
神田も高橋組?
436名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 04:07:16
>>434
吉田はマイトガインで原画参加してるやん。しかもローテで。
437名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 15:07:25
じゃアールは高橋組って事でw
438名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 16:55:44
当然やろ?
439名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:19:14
五武・吉川・伊東・神田辺りは「高橋組構成員」というよりは
良き理解者、息の合う仲間、ライバル…そんな感じじゃないか?
440名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:29:14
ヤクザじゃねえんだからw

それだと良輔タソはさしずめ「組長」か?ww
441名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 19:41:38
日登会系暴力団高橋組
442名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 23:18:00
神田は別に神田組みたいのがあっただろう
アミノ、谷田部、福田あたりが
443名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 23:49:13
日登会系暴力団神田組 構成員

芦田も入れとけ。他にも色々やってはいるが。
444名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:08:55
>>443
神田組は組長がお亡くなりになってますが
445443:2006/01/17(火) 00:34:58
知っとるわ!!

ご冥福お祈りします。…ってもう随分前の話だけどね。
446名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:51:46
日登会系暴力団富野組の構成員って誰?
447名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 12:28:24
>>446
今川
永野
448名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 15:20:37
今川は「元」組員って感じだよな。

味っ子の時点で、もう自分の作風を確立してるし、
Gガンでは富野にケンカ売るような作風だし。
ガンダムが宇宙世紀という世界から離れてもやっていける…
ガンダムを完全に富野からひとり立ちさせた張本人。
それにサンライズ仕事に全くこだわっていない。

ある意味富野より上だし。つーか多くの意味で越えてる気も。
449名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 15:58:15
ガンダムを超える作品を世に出さない限り、何一つ富野を超えたことにはなりまセン。
ロボットアニメで勝負する以上、高橋も同様デス。富野と比べてはいけまセン。
450名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 20:59:36
>>448
Gガンの時は富野がガンダムをぶっ壊すって今川を連れてきたわけだが。
451名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 22:55:14
今富野組で一番優秀なのは高松
まあ高松も富野から逃げて押井のとこ行ったが
井内秀治も富野組?まあ富野と組んだ奴は二度と富野と一緒にやりたくないって感じらしいし
452名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 00:13:57
富野組
安彦
湖川
出渕
北久保
今川
高松
逢坂
カトキ
吉田
安田
大河内
朴路美
453名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 00:38:26
一緒に仕事をしただけで組員にするのか?

特に作画スタッフ。

湖川:エルガイムで「デッサンの整合性の取れてない永野のキャラはやらん!」 逃げた。
逢坂:Vガンで、逢坂は元気のいい分かりやすいキャラを提示するも、却下。(NTの付録より)
次作のGガンでは鬱憤を晴らすかのようなキャラを創作。
吉田:Vガンで色トレス無し、作画の簡略化という制作サイドの指定で気の抜けた仕事。
(逆シャア・ターンA他で仕事をするも、個性は出さず。)
454名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 00:43:58
一緒に仕事をしただけで組員にするのか?<高橋良輔?
吉田はエウレカの吉田だろ
その後一緒に仕事はしないけど富野のほうが青田買いというか
スターを発掘するのはうまい気がする
455名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 00:58:42
スターを発掘する。>高橋だってしてるだろ? 若谷口とか!

逆シャア・ターンA他で仕事をするも、個性は出さず>
逆シャアのOPで、本編より華麗なMS戦描いてるじゃん!
リガズィの顔や、ギラ・ドーガの姿勢制御なんか、吉田風味満点じゃん!
456名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 01:26:26
確かに「乳癌」より「再Z」の方がいい動きしてたな。
457名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 01:46:16
漫画家の渡辺道明氏(ハーメルンのバイオリン弾き)も準高橋組。

コミックスでダグラムからレイズナーまでの良輔4作品を熱く語っている。
それが縁でかどうかは不明だが、
劇場版アニメでは監督に今西氏、作画でアールコンビが参戦。(サンライズは無関係だが。)
やたら「戦闘力」に拘る作風と、吉田スパークは一見の価値は…あるか?
(作品としては無難。可も不可も無い、地味な仕上がり)

ちなみに紙芝居のTV版は全くの無関係。
458名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 02:10:24
>>455
お前はどっちの味方だああああ!!(シーマ中佐)

>>457
へえ。コミックス何巻?
459名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 03:24:03
>>389
最近の長期TVシリーズ、クラッシュギアターボでも途中で降りてますな。
最近で最後までやりきったのは火の鳥における担当4話分くらいか。

>>401
気楽に協力してくれるのは高橋だけという気も。
やたら制作協力仕事が多いんですな。
シリウスの伝説なんてファンタジー映画でも協力していました。
460名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 12:33:14
制作協力仕事>本人がシナリオに関わる仕事のほかに、
優秀なスタッフを斡旋する仕事もあるのかも。
もちろん構成員を召還w
461名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 18:13:06
協力って一緒に酒飲むだけでしょ
462名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 18:43:59
それでOPにクレジットされるなら、それはそれで神!!
463名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 18:50:05
本人は名前を貸すことで作品が良くなるならそれでいいと思ってるからな。
そこで、この作品の演出協力ではこんなことをした、
ということを分かってる範囲でまとめてみようか。
464名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 19:08:59
SAMURAI7は題字の他何やったんだろ。
90年代ぎゃろっぷ少女アニメは「闇監」と自ら言ってた。
総集編の脚本も書いてたし。(りりか以外)
こどちゃはシリーズ構成というのをどこかで見たのだが、本当にクレジットされてたっけ?
465名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 01:30:40
>>457
ハーメルン何巻か教えてくれよ!

具体例を出して「良輔が好き」なんてコメント書く漫画家なんかいるとは思わなかった。
是非読んでみたい!
466名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 10:57:19
賀東招二@フルメタも高橋リアルロボットシリーズが好きだって言っていたね。
フルメタの新刊はちょいボトムズっぽいかも
467名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 13:06:18
>>465
ボトムズとか好きな漫画家は結構おるんじゃないかと。
講談社の月刊マガジンGREATに連載してる「RED EYES」なんかは
もろボトムズのノリのSF戦争漫画だ。
468名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 14:57:41
作風で影響がどーのじゃなくて、
固有名詞使って、ダイレクトに「ボトムズ好きだ!」って
言い切ってるのが見たいのよ。
469名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 16:57:45
賀東招二「『ガンダム』もいいのですけれど、私的には『装甲騎兵ボトムズ』は崇拝しています」
雑賀礼史「僕の実家の方では『ボトムズ』って放送されてなかったんです。
     当時はアニメ雑誌を眺めてずいぶん悔しい想いをしましたよ。
     僕が見ていた高橋良輔作品といえば『蒼き流星SPTレイズナーですかね」
賀東招二「『レイズナー』。最高です。あの頃のリアル路線のロボットものには、
     非常に強い影響を受けています」

「ファンタジアバトルロワイヤル」2002.April
470名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 01:45:19
>>468
押井が去年ボトムズBOX出る時のインタビューかなんかでボトムズ大好きって感じなコメントしてた
471名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 21:25:49
トリビアだね
472名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 22:58:26
谷田部がまたエロアニメやります。
http://www.galge.com/galge/nomember/sbp/topics/05/12/12/
473名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 23:19:06
いつも実名でエロアニメやるのはある意味えらいよね
474名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 02:51:40
TVシリーズでは何故か音響監督だった>谷田部
475名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 14:48:49
昔の勇者シリーズの監督が今ではエロアニメ監督なんだから凄いよな
476名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:06:52
>>473
自分の子供の名前からとった「森田風太」名義を使いたくないからじゃ?
477名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 18:05:03
同じ勇者シリーズの監督でも谷田部はエロアニメ、高松はジャンプアニメ
何でこうも違ってしまうのか
478名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 01:51:22
ガンド
479名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 09:57:25
で結局高橋組て誰なん?
480名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 13:08:06
>>475
勇者シリーズで大活躍した大張も(ry
481名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:05:14
>>479
俺だよ俺
482名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:28:15
ファンも含んでいいのなら、俺も高橋組。
483名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:31:45
じゃあ俺も高橋組。よろしくな、ブラザー!
484名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 23:00:30
ヨロシク!
485名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:49:41
高橋組で出世した池田監督は美少年アニメを手がけ、谷口監督
はホモの噂がある。これは偶然だろうか。
486名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 00:54:01
つまり高橋組の集まるところ、漢の職場と化すわけだ。

仕事中は漢の汗を流し、夜は体育会系男子寮よろしく漢汁交換会<バキ
487名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 21:10:57
妻子持ちなのに谷口がホモだって?
488名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 00:14:42
日照はホモアニメナンバーワン企業だからな
489名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 00:56:44
bs_plain
490名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 04:10:56
いまエロサイト逝ってきたら、パソコンがウイルスに感染しますた。
ウイルス駆除に失敗したままなのね。絶対に近くに寄らないでねん(*^Q^*)/
491名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 17:04:01
はぁ?
492名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 13:51:30
2月12日
高橋良輔監督出演
ttp://votoms.cocolog-nifty.com/web/2006/02/__5d26.html
493名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 08:56:53
>>492
日曜日か。取りあえず行くか。
494名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:34:53
レポートを頼む。
495名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 22:16:12
>>494
土曜日の「ロケット祭り」の方に回るかもしれない
両方行けばそれで済む話なのだが
496名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 12:18:13
谷口、五武、池田、滝沢、吉田徹、塩山、竹田、渡辺、米谷、大地、若谷口が高橋組。
それ以上でもそれ以下でもない。決定。
497名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 17:31:19
勝手に決めんな
498名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 02:56:46
>バンプレストから3月30日発売予定のゲームソフト「Another Century’s Episode2」
の予約特典A.C.E.2スペシャル DVD[PREMIUM A.C.E.Disc]には登場する作品の監督
インタビューが収録されます。
「蒼き流星SPTレイズナー」の監督として良輔監督のインタビューも収録されます。
制作当時のことや作品のこと、そしてゲームのこと等を語っていらっしゃいます。
ttp://votoms.cocolog-nifty.com/web/2006/02/post_330f.html
499名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 21:30:32
19日のワンフェス、MAXファクトリー主催で高橋監督のトークがあるとか。
行く人、レポよろ。
500名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 05:25:46
ゼロテスターで演出やった富野って人も高橋組だよね
501名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 13:09:10
当然。
502名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 15:09:31
当たり前だろ。
503名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 19:12:53
破門されたんだっけ?w
504名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:42:23
高橋が波紋されたw
505名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:43:22
MAX渡辺やのもけんも高橋組?
506名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:52:04
MAX渡辺だっけ?ガンプラ飽きたとか言ってたね。
507名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 22:24:55
ワンフェスの良輔レポートよろ
508名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 02:57:37
高橋ナオヒトって良輔の息子?
509名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 07:04:23
関係ない
510名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 11:18:52
>>509=知ったかぶり素人
511名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 12:06:10
まあ509は素人なんだろうが、もし業界内の人間なら口の軽い古めの人に聞いてみ?
512名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 12:34:21
工エエェェ(`Д´)ェェエエ工
513名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:10:31
時代劇がボンズだったらどうする?
514名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:14:48
泣く
515名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 16:20:49
サンライズ以外で良ちゃんが監督する所も見てみたい
516名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 16:40:12
火の鳥、キッコロ…見て無いのか?
517名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 14:39:20
518名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:25:26
新作はいつ頃放送が始まるんだろうか。
超早くて8月位か?
519名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:47:56
ワイズマン(高橋)の後継者は誰だ!?
池田は脱落!?
脚本部門は野崎?
520名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 22:43:29
>脚本部門は野崎?

流石にそりゃ無いわ
521名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 02:42:34
子どものおもちゃ
なかなか売ってないね
522名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 12:20:11
野崎は構成力に難があるのでシリーズ構成にはしないで下さい
523名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 17:38:06
レイズナーまでは監督がシリーズ構成的な役割も兼ねてたはずだから、その形でやってほしい。
野崎はSF考証とかスペシャルコンセプターだけと。
524名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:07:40
つうか本来オリジナル作品のシリーズ構成って監督がやるべき仕事のように思えるんだが。
525名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 00:01:03
後継者は野中和実でいいじゃん
526名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:08:27
高橋良輔監督の新作「フラッグ」

カメラマンが旗の写真を撮るが、その写真が全世界に配布されてある種の意味と価値を持ってしまい・・・
東京国際アニメフェア2006(3月23日〜3月26日)で制作発表をする。

ソース:ガオガイガーのwebラジオ


527名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:15:37
つまんなそ
528名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 21:58:51
>>526
カメラマンものでロボットものだってね。
だれか新作アニメ板にスレたてて。

今3本新作動かしていて
13話の作品
26話の作品
旧作の再映像化 12、13話 鈴木良武氏と塩山紀生氏がスタッフ
だって。
529名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 22:00:56
来週制作発表なんだし、新作アニメ板にスレをたてるのはそれからでいいかと。
530名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:23:48
フラッグがデッドポイントに関係あるか予想しようぜ!
(ロボットがTAかどうかなど)
俺はTAだと思う。というかだったらいいな。
531名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:24:32
俺は関係ないと思う。
532名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:29:44
TAじゃないけど、赤城や坊山という名前のキャラが出てくる。
533名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:46:28
TAは出ないだろうな。
終了して何年も経つ作品のガジェットをわざわざ出すなんて面倒くさい。
製作がバンダイだったら可能性は無きにしも非ずだけど。

つーか時間経ちすぎてデッドポイントのキャラ忘れちゃってるよ。
読み直さなきゃ。
534名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:49:22
ttp://www.taf.metro.tokyo.jp/ja/business/release.html#10
アニプレックスだってね。
535名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 01:15:07
有料csだから予算も少なくしょぼいものになりそうだ
536名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 01:21:58
>>535
どこ?ソースは?
念のためだが、アニプレックス≠アニマックス(CS)だよ。
537名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 01:23:58
>>536
ああ間違えた
538名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 02:14:40
この人もうテンション上がらないのかな
539名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 11:10:42
なんで?
540名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 18:39:41
フラッグの制作会社は?サンライズ?
あと時代劇のタイトルと会社の情報ない?
541名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 19:28:59
無い。
542名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 02:04:19
単に広角レンズの表現がしたいからカメラマン出すってのが笑えるな
アニメだからそういう表現に憧れるのかね
エヴァ思い出すからどうにも感じよくないが

全然関係ないが、なのは11話でレンズに水が付く表現はすげー萎えた
543名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 10:07:07
>>542
作画を楽にするためだって
544名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 18:41:04
ガリアンDVDライナーでは歴史観に関するアニメをサンライズで制作予定とあったから、
時代劇はサンライズか。
545名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 13:59:21
悲しいことをやってみた

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up95493.jpg
546名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 00:19:15
547名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:09:04
>>546
シリーズ構成・脚本:野崎 透orz
548名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 01:24:19
WOWOWスクランブルやAT-Xよりはましかな
549名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 03:04:58
ははーん、下り最高400Kbpsしか出ない俺への当て付けか。
550名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 03:42:49
ここが都市部であったなら!!(光ファイバーに恵まれない銀河万丈声で。)
551名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 13:12:18
また野崎かー・・・
552名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:27:45
FLAGに野崎は仕方あるまい。デッドポイントがガサラキ外伝と言えなくもないし。
野崎がいるならガサラキの匂いが感じられるかもしれん。そういう意味で期待。
553名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:29:31
続報来たね
554名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:45:17
制作会社どこよ
555名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:47:09
>>554
上に貼られているブログの今日の日付の記事に載ってる。

>アニメーション制作:アンサースタジオ

さらに
>配布されたCD-Rに入っていたTVカメラを持っている男の画像のファイル名がakagi01.jpg。赤城圭一か!?
556名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 19:03:33 BE:60002137-
おもしろそうだな。
映像のクオリティにも結構期待を持てるようだし。
557名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 19:43:47
味方ロボを襲撃する敵の謎の兵器がMFかTAだったりして
558名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:10:15
そして撮影中にイスラムに撃たれる
559名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:17:35
ダグラム75話、ボトムズ52話。
長編で真価を発揮する良輔さんが13話というのは寂しい気もするが、元もと実現しそうもない企画が奇跡的に
実現したのを喜ぶべきか。
10年近くあたためていた構想だけに、熟成が期待できるかな。
560名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:40:15
公式に製作発表会の映像とトレーラーが。
キャラクターがバタ臭いのはアンサースタジオだから?
561名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 01:17:55
バンダイビジュアル配信は老人の姥捨て山か
562名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 10:24:21
>>561
OVAよりは間口が広いって考えたんじゃないの
563名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 11:15:40
新作アニメ板に誰か立てて。(俺は無理だった)
スレタイ案募集

FLAG テンプレ

FLAG
ロボットの登場する女性カメラマンもの

原作・総監督:高橋良輔
監督:寺田和男
シリーズ構成・脚本:野崎 透
メカニックデザイン:宮武一貴
キャラクターデザイン:竹内一義・渡辺裕二
音響監督:百瀬慶一
音楽:池 頼広
アニメーション制作:アンサースタジオ
製作:アニプレックス・アンサースタジオ
プロデューサー:植田益朗
ttp://www.flag20xx.net/
564名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 13:44:19
565名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:14:35
ホリゾントは出てくるのか
566名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 07:52:56
アンサースタジオって初めて聞いたんだが。
567名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:59:09
>>566
元ディズニージャパンだって
568名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 16:25:43
ディズニージャパンかあ…窪兄弟が陣頭に立ち
合作で気の遠くなるような、もの凄い作画をしていたが。

往年の高橋アニメのファンの一人としては、キャラデは馴染みの人選をしてほしかた。
黄金期のアニメアール出身者から沖浦氏とか。
ただキャラデの竹内一義といえばAKIRAスタジオで、その沖浦氏が
「動きから何から日本人の絵ではない」と感嘆していたのを思い出す。

監督の寺田氏は高橋監督とは旧知の仲、古くは『悪魔と姫ぎみ』『ダグラム』の演出
『コックピット』も高橋×寺田のコンビ作であった。

肝心のメカだがCGにはがっかりだ。フロントミッションのデモ画面を観てるようだ。
ゲームじゃない、アニメが観たいと切に想う。


569sage:2006/03/28(火) 16:27:54
○人選をしてほしかった。
570名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 17:51:36
CGでぶつくさいってるのはもう時代遅れ
571名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:28:40
超ハイクオリティ〜って、アニプレックスは相当自身があるみたいだね。

製作発表会で植田プロデューサーが、
「1年くらい前に公表している予定だったが、こりにこったスタッフがいるので時間がかかってしまった。」
と言っていたがどんだけクオリティ高くする気なんだよw
572名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:38:56
>>568
寺田氏の情報ありがと。そういえば聞いたことがあるような気がしてきた。
573名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 15:23:49
こりにこるのは良いんだがそれでなんで野崎つかうって結論になるのよ
574名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 15:59:56
それだけ将来性を買ってるんだろ?
自分が監督の作品で育ててやるとか。
575名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 19:04:44
>>573
ガサラキ単品DVDのライナーで高橋が野崎の人柄・博識を絶賛していたな。
西田さんは野崎がモデルだって。
しかし最終巻の対談では高橋が不満そうで笑った。
結末が変えられたせいかな。
576名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 19:24:07
野崎は構成力が高くなってたら良いんだけどね。
577名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 22:53:51
>>576
ウィッチハンターロビンのラストはガサラキよりははるかにましだった。
成長したか?
578名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 23:57:57
はあ?どちらにしろロビンはキャラデザ以外は糞という評価で定着していますが
579名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 00:33:47
>>578
俺はあの思わせぶりなストーリーが好きだったけどな。
後半の野崎が脚本書きだしてからの。
580名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 10:53:05
195 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:2006/03/32(土) 23:23:21 ID:???
ACE2 特典 高橋良輔監督インタビュー
ttp://blog.livedoor.jp/tamama_dororo/archives/50742212.html
581名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 17:40:58
894 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2006/04/02(日) 17:26:32 ID:???
1スタ→BJ後枠企画中(秋番)
2スタ→リーンの翼
3スタ→種死OVA
5スタ→銀魂
5スタ別班→ゾロリ3年目
6スタ→舞姫OVA
7スタ→高橋良輔時代劇(秋番)
8スタ→ケロロ3年目
9スタ→ゼーガペイン
10スタ→バンダイ玩具企画(秋番)
スチーム班→大友克弘OVA
DID→イグルーなど

現在、動いているスタジオが12
他に準備室などが複数あり
582名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:09:59
>>580
毎度毎度ありがたいブログなんだけど、
黒バックに白文字は止めて欲しいなぁ、字も小さいし。
チカチカして読みづらいことこの上ない。
583名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:40:08
livedoorのブログって何でみんな字が小さいんだろ?
584名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 02:12:28
livedoorのブログもCSSで文字の大きさ調整できるよ
めんどいけど
585名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:16:21
良輔さんが働きすぎて死なないか心配です。
586名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 19:32:26
新作、野崎が構成・脚本か。
もう駄作決定だな。
587名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:12:12
人間関係でそういう奴を切れない高橋にも責任があるよ
飲み友達の悪弊だな
588名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:07
野崎は穴が多いのと人間ドラマが下手で最終回が駄目なことを除けば凄い人材だと思うよ。
ガサラキは魅力的な題材・設定がつまっていた。
589名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:54:48
その欠点は魅力を打ち消してなお余りあると思う。
オタク的な設定厨なんだから。
590名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:14:08
ガサラキは高橋が原案。
FLAGは原作。
ボトムズの時のように高橋が毎回のプロットを書くのかな?
591名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:56:33
中盤の政治劇やロボット戦の戦術や戦略は設定以上に好きなんだがな>野崎
592名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 02:08:47
ラストのグダグダは高橋組に共通する欠陥じゃなかろうか。
593名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 04:06:10
高橋組に入るか微妙だが、谷口はまあまあ上手くまとめていると思う。

米谷は、終盤ぐだぐだしてきて結末だけ強引に上手くまとめるってやりかただな。
ある意味それをつきつめたまりメラは良かった。
594名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 05:48:24
>>593
リヴァイアスもスクライドも後半はどうも…
595名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 09:07:34
>>588
ガサラギ、最終回「以外は」すんげー面白かった・・・・
野崎に関してはガサラギの小説はかなり細かい設定入れて本編を
再構成してたので面白かった。しかしあの内容をアニメでやるなら
やはり4クール必要だったと思う。
596名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 09:36:21
>>595
同意。
2クールのガサラキがあれで、1クールのFLAGはどうなるんだろ?

ガサラキの欠点は
脇坂検事などの伏線未消化。
砂漠で戦闘したり、戦闘機を落としたりとか、市街戦に特化された兵器のTAの特性が全然生かされてない。
それに関連するが戦闘シーンがつまらない。(谷口ら演出の責任もあるだろうけど。)
24話の決着が触手。
最終回が糞。
登場人物が無駄に多い。媚びて女をワラワラ出すが萌えない。
主人公に魅力が薄い。
など。

いい点は
思わせぶりな展開(ほめ言葉)で謎が謎を呼ぶ。
意外性がある。(いきなり平安編とか美鈴が嵬とか)
政治劇・経済劇、特に後者はアニメでは珍しい。
その主張・テーマが硬派。
親父キャラの魅力。特に西田。
TV報道シーンの挿入などで話が進むのが新鮮。
などか。

ERの影響を受けた多段脚本(別々のシーンの物語が重層的に進む)は意欲は買うが成功しているとは言えない。
597名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:27:25
明日の押井との対談延期だって
598名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 11:38:01
押井の飼い犬が死んだからって話は本当かい
599名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 17:07:23
それだったら仕方ない。
良輔さんも犬の親なので、気持ちはわかるだろう。
600名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:03:37
てっきり良輔さんが原稿を落としそうだからかと・・・
601名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 13:54:31
次のボトムズ小説は何ページ載るのだろうか
602名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:20:34
               , '"´       ``ヽ、          l⌒l     /⌒!
          /   /          \         |  |     /  / /⌒l
         /   /   /   /      ヽ         |  |   /  /  /  /
         /  / /  /    /    ハ ヽ       |  |  /   /  /  /
        / / /  / 〃 // ,イ /| ハ  ト、       |  | /  /  /  /  / )
        / /  l  |//メ// // /!/|_」|  八      j   ∨  l  /  /  / /
       /  l   l  |.ィでソ`ー  .ィが´/ ( ̄`ヽ   /   ‐- .._レ′  | / /
        /   l  | │| ー一   ヾソ /イ{ \   \_/       `ヽ、   /
      /  /|   ヽ ヽ! ""     〉 " /   |  ヽ      \         /
     /  / |   Vへ  r ⌒)  .イ |  |   `、     ヽ       / この板にサンライズの汚物ともいえる
    /  /  |   ∧ 丶、`ニ´ イ │/ │    ヽ     |      /  スクライダーによる虐殺AAは不要!!!  
   // , ---┤| | |\` ーメ、_|  /  /      ヽ、__        /
  // /    |│| /    ̄´/   リ /\/|      /   ̄       /
 ///      リj//        〃/   `ヽ、   /   /    ┬‐'"
 //       //         //    //`ーy′       /
           〃           / / /    /        /
 \   /               卜、l |   |        /
 \\/                  | /`丶、         /
   ∨|   / ̄``ヽ        /!/     `丶、    /
  /{ ! /    ヽノ       //          ̄ ̄
 ──'´     ヽノ      /´´
603名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 12:53:01
押井との対談どーなった
604名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 00:17:45
決意表明の色紙どうよ?
605名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:42
遂に0話配信の月がやってまいりました。
606名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 10:06:18
177 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2006/05/03(水) 07:01:51 ID:???
1スタ
秋番組の制作開始にともなって、長らく使用して来た本社1階から引っ越し。
現場プロデューサーは変更?富岡氏は制作部長職に専念?

2スタ
谷口監督の秋番組の制作スタート。リーンの翼は遅れている模様。

7スタ
Zガンダムの制作が終わり、高橋良輔作品の制作が本格スタート。
607名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 16:37:32
FLAG、メカCGがテレビゲームの中のアニメーション・シーンみたいで
妙に安っぽいし、キャラ部分とタッチが違いすぎて変だよ・・・
デザインも古臭くて、まだガサラキのTAのほうがリアルに見える。
これじゃあ、高橋さんがどれだけ想いを込めて作っても、見た目で判断する
一般アニメ・ファンには敬遠されて、超マイナー作品として消え去ってしまいそう。
608名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 19:24:55
まぁ見た目って大事だよね。某福井氏が言ってたように、
どんなに手間隙かけた美味しい料理を作っても、
出てきたものがお子様ランチなら、食べようとする大人はいないみたいな。
609名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 20:38:31
>>607-608
(1)劇画キャラに、一般のアニメファン「おもしろくなさそう」とひいてしまう

(2)久しぶりのリアル・ロボットアニメを期待して公式サイトを訪れたメカオタも
   「なにこれ、10年前の素人モデラーが作るパワードスーツもどきみたいな
   古臭いデザイン!複数のデザイナーのうちの一人ならともかく、いまどきの
   アニメでセンスの古い宮武御大を単独起用なんてありえないでしょ!」と去る

(3)とりあえずプロモーションを観るところまで残った高橋ファン、
   「うわぁ、アニメ作品というよりプレステのロボットゲームのアニメシーンみたい」
   とチャチなCGにひいてしまう

(4)唯一、コアな一握りの高橋ファンとメカオタだけがネット配信を受ける

(5)あまりに人気がないので、とりあえず13話全部は作らしてもらえるものの
   後半の製作費を削られて画質劣化

という図式が見えてきたね
610名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 22:54:54
うむ良い感じの劣化だ。
現場を遠のき過ぎたのが良輔さんの悪いところだわ。
611名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 23:40:58
良輔さんも3DCGにはあまり納得がいっていないみたいだね
612名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 01:55:09
富野のリーンもある意味似たような悪評だと思うけど、
比べるとどうだろうか?
613名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 12:40:38
>>612
富野が自分の仕事にポジティブであれネガティブであれ、それなりに情熱を込めて
常に現場の筆頭指揮官として最前線に立ち続けている。

しかし、高橋さんは良く言えば後進を育てようとしている、悪く言えば
どこか冷めちゃっているというか情熱をなくしている感じがする。
今回も「原作・総監督」という中途半端にプロデューサー的なスタンスをとり、
監督の寺田、シリーズ構成・脚本の野崎に現場の指揮権を任しちゃっているのを
見るとそう感じてしまう。

高橋さんが本当にやりたいのはなんなのだろうね?
FLAGの記者会見でも、自分の十数年暖めていた企画は必ずしもロボット物じゃない
ようなことを言っていたし、ガサラキは不完全燃焼、ボトムズは決着をつけることに
先延ばししている。
高橋さんに本当にやる気があれば、未だに人気コンテンツであるボトムズの
続編OVAを出すことなんて簡単に出来ること。

本当は、ロボットが出ないダグラム+ガサラキな純粋な政治劇SFアニメ
のようなものがやりたいのかもね。
614名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 12:53:53
>>613
高橋に監督へのこだわりが少ないことはたしか。
自分の考えを他の人がやってくれるならそれでいいと演出協力ですましたりしているとか。
ただし、今回のFLAGでプロデューサー的スタンスというのは、ダグラム、ボトムズの時から同じこと。
ボトムズに関しては本人はやる気で小説書いたり、トークショーで発言したりしているが、サンライズのやる気がないみたい。
TV曲から新作アニメのオファーが来ても、プロデューサーやる人がいなかったり。
615名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 13:27:18
>>612
オーラバトラーは格好良いと思うぞ。
3DCGもちゃんと虫っぽい動きしているし。
手書きの作画部分は評判悪し。あとはいつものごとくの富野って感じ。
616名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 14:10:54
リーンはセルともマッチしてるし、CGに関してはなかなか良いね。
手書き作画に関してはやっぱり予算無いのかなぁという印象。
第2原画まで外注だし。
617名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 18:43:34
あれのCGのどこがいいだ。
CGの使い方がクソ。リーン。
618名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 19:57:54
「超ハイ・クオリティ」が売りで、これだけ時間かけて13話作るんだから、
せめてTVシリーズのゾイドやアクエリオンを超えるレベルのCGやってくれよ・・・
プロモの動画、プレステの新作ゲームかと思っちゃいました
 (;´Д`)
619名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 20:05:12
かつて「ドキュメント・ダグラム」ってのがあったけど、今回はまさに
「架空の戦争についてのドキュメンタリー(アニメ)映画」をやる気なんでしょ。

620名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 20:33:08
>>617
あのね。なんでもかんでも批判すればいいってもんじゃないでしょ。
こっちは別にハリウッドばりに金掛けたCGを基準にしてる訳じゃないのよ。
カジュアルで量産の効くものとしては画面に耐えられてるってことだよ。
今までのサンライズ製CGとしてはね。
それくらい分かるでしょ?酷いものだとゼーガペインみたいなものもあるんだぞ。
621名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 21:34:57
CGのモデルはともかく、カメラワークなんかはどうにでもなる。
単に見せ方がヘボイ。
622名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 22:10:58
もともと80年代中期以降、このひとがまともに監督したアニメがいくつあるのか
もともとプロデューサーに近いひとでしょ
623名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 22:13:25
前時代の節約演出がなんともな。
例えば、CGで描いた戦闘機は複雑で変則的な動きをするのだが、
パイロットが喋るときだけピタッと止まる。いくら何でもリアリティを壊しすぎ。
他にも飛び立つ偵察機や戦艦を(CGなのに)一枚絵のスクロールで済ませたり、
映像的には物凄く詰まらない。
624名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 22:20:52
>>622
プロデューサー志向のある人だとは思うがこの人の場合作品作ろうとして
企画を出しても途中で潰れるの多かった訳で・・・
今のようにむちゃくちゃな本数のアニメが作られる時代になってやっと
高橋氏がやりたい仕事ができる状態になったと思うのですが?
625名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 22:53:21
>>623
ん・・・?
626名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:17
>>616>>617>>620>>623で続いてるんだろ。
富野の話だけどな。
627名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:18:57
あと>>621
628名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 23:52:51
>>623
このレス、前にシャア板かどっかでほぼ同じ文面で見た記憶がある。コピペかもしれんが。
確かなにが何でも富野を否定しなければ気がすまない人だったような。
荒れそうだしこれ以上相手しない方がいいかも。
629名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 01:11:14
そいつはもっぱらこの板に棲息しているよ
シャア板にもいるけど、あっちは劇場版Zアンチが多い。
飽きたのか、ようやく減ってきたけど。
630名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 02:31:21
CGがなかなか良いという意見に関してよくないという意見をいったらアンチか。
CGがよくないのは本当のことだろうに。リーンが良いとしたらCGがすっごい良い作品は他にもあるな。
地上波ならアクエリオントとか。 FLAGがリーンみたいにならないことを祈るぜ。
631名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 11:44:14
アクエリオンはスパロボ演出だから赦されてただけだしなぁ。
てか、アクエリオン厨ってどこでも空気が読めてないよね
632名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 13:47:43
>631
一万年と二千年前の人たちだからね
633名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 19:37:20
スパロボかリアル・ロボットかということとCGの品質は関係ないと思われ。
テレビ・シリーズの予算、しかもほかのOVAよりは予算高めのFLAGに比べ
1話あたりの製作費はおそらく半分以下程度の圧倒的に安い予算の中で
セルアニメ部分とCG部分の違和感が少なかった作品としては、アクエリオンは
合格点じゃないか?
あとゾイドも。

製作側はあんなにハイクオリティを売り物にしているのに、なんであんなに
違和感ある映像なんだろう?
元ディズニーアニメの人たちの人件費が高いのかな?
もしかしてキャラのセル部分が、ディズニー風に24コマのフル・アニメに
なっているとかw
634名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 19:49:37
そんなことよりキャストを予想しようぜ。
赤木は若本か。
635sage:2006/05/07(日) 21:25:01
>>629
へえ〜俺も富野アンチだけど、2ちゃん自体半年ぶり
この板も初めて覗いたが、そんなに粘着なアンチがいるなんて
結構なことだな。
636名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 21:47:22
>>634
普通に大塚明夫と予想
637名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:44
なんか勘違いしている奴がいるが富野はスレ違い。
話の流れで多少は仕方ないがスレ違いの話題で何スレも粘着するのは論外。
638名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:25:50
アンチ富野は空気読めないからさ……
639名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:29:07
>>633
予算が他より安い事に対するソースわ?
深夜でテレ東だからなんて間違っても言うなよ
640名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 22:46:16
>>639
>>633は「アクエリオンの予算は安い」と言ってないのでは?
・単発か少数話のOVA系は1話あたりがTVシリーズを目的とした作品より高い
・その高いOVA系の中でも「ハリウッドなみの超ハイクオリティ」をうたう
 フラッグはさらに高い
・そのフラッグにくらべれば、アクエリオンやゾイドなどは1話あたりがフラッグの
 半分程度だろう
をまとめて1文で言っているので、読みにくいだけだろう
641名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 23:10:29
そもそもFLAGの予算が多いっていうソースは?
プロデューサーが勝手にハリウッドクオリティって言ってるだけで(アンサースタジオが元ディズニージャパンってことで)、実際の予算は少ないかもよ。
642名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 23:48:56
なんかまた話がもどってきてしまうが
同じ公開形態のリーンも作画スタッフとか見るに予算は並のTVくらいのような。
FLAGもあんまり事情は変わんないじゃないかねぇ。
643名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 00:47:14
どれくらい資金を回収できるか考えたら巨額の資金投入するわけないじゃん。
そもそも実質低予算のOVAなのに
644名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 00:48:49
アクエリオンは海外て儲けるのを前提としてたから、
制作費が高くてもおかしくない
645名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 10:26:34
俺もFLAGは製作費かかっている気がする
少なくとも、いまのところ表に出ている材料を見る限りは、同程度の規模のOVAに比べると
「製作費高そう」とは思えても「安い」と思える材料はないから、とくに明確なソースがないかぎりは
高いと考えてもいいんじゃないか
 ・「ハリウッド・クオリティ」、「超ハイ・クオリティ」が売り文句
 ・たった13話に1年以上前から動いており、そのうえまだ今年いっぱいかかる
  このうち作画にかけているのがその半分の期間としてもランタイムが長すぎ
  これだけ間が空くと、品質を一定にするためにアニメーターやその他の制作スタッフを押さえておく
  だけでも金がかかる(この期間、主要制作メンバーは他の長期の仕事を入れにくくなるため)
  
まあ、高いにせよ安いにせよあのメカとキャラの違和感は今時のCG入りアニメとしては
ちょっと気になるね
キャラにもコンピュータ処理かけるとか色調を1段階落としつつ色数は増やすとか、
もうちょっと手はなかったのか?と残念に思える
それともあと1ヶ月でどうにかするつもりなのかな?
646名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 11:22:53
準備期間に一年って、オリジナルの場合、むしろ短いだろ。
647名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 11:40:40
>>592

それは禿組も一緒
むしろ禿組の方が酷い
648名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 12:04:06
植田益朗
「実は、もう1年位前に公表している予定だったんですが凝りに凝ったスタッフがいるもんですから、
 ちょっと時間がかかって、スタジオ経営的にはちょっとしんどいと社長から言われている」
649名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:53
>>648
最近のOVAや2クール程度のTVシリーズなら、それなりに気合入ったものじゃない限り
せいぜい長くてもでも平均6〜8ヶ月前、最長で1年前から準備、2〜3ヶ月前から
公表・プロモでそんなに時間=金かけない。

1年前公表予定で今年公表ということは、最低でも2年前から動いているのか。
しかも、それでもまだ13話どころか半分も完成していないとなると、あのプロモ
見る限り、どこに金かけているのかはわからんが、それなりに金かかっているって
ことだなあ。

で、バンダイはプラモ出すのか?
650名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 00:21:25
シナリオが進まないと出来る作業は限られてるから、
それで無駄に時間ばっか過ぎて、
仕事も無いのに拘束料金だけ払わされた現場が火の車、
って話じゃね。
651名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 00:29:17
2次元セルアニメだと、まあまあそれっぽいメカが・・・
 ttp://www.answerstudio.co.jp/images/works_flag/A-Web_J_Flag4_Pic_HVC-2D.jpg

3DCGになった瞬間ショボ〜ン (´・ω・`)ナニコレ,プレステ2?
 ttp://www.answerstudio.co.jp/images/works_flag/LargePics/HVC.jpg

しかも、キャラのアニメと、メカや背景のCGが明らかにマッチしてない
 ttp://www.answerstudio.co.jp/images/works_flag/LargePics/Hotel.jpg
652名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 01:09:28
タクティカルロアとかよりマシ
653名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 01:19:26
あっちの方がヘタレ同士馴染んでる分、違和感は無いぞw
654名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 01:19:31
いっそ、キャラクター原案とシリーズ構成を安彦良和にしてほしかった
655名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 01:22:44
>>654
政治物なら安彦キャラもいいかもね

しかし俺はキャラクター原案:たがみよしひさ、作監:土器手&谷口にしてほしかった
656名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 02:33:34
たがみは近年すっかり絵から色気が抜けてしまってだめぽ
657名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 03:42:01
たがみ>作風も説教臭くなっちゃったしね。作風老けたよね。兄弟揃って。
658名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 10:43:25
田神悠宇?
659名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 14:15:22
ちがう。「小山田いく」の弟。
660名無しさん名無しさん:2006/05/09(火) 14:37:11
>>655
スレ違いだけど突っ込んであげる。 何そのガルビオン。
661名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 00:32:29
そういえば、ガルビオンはたがみがキャラデ、けっこう評判の良かったOPの原画は土器手、
さらにボトムズ終了した谷口たちアニメアールが参加して画質向上したと思ったら
放送打ち切りだっけ。
662名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 07:45:00
>>655
安彦か、いいかもしれんな
アイツも政治物きらいじゃないから

これまで安彦と高橋が両方関わった作品ってあったっけ?
663名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 09:51:33
想像できんのは高橋アニメに美樹本キャラ。
664名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 11:41:13
>>662
ゼロテスター
665名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 12:23:52
>>664
(>∀<;) 古っ!

俺としてはFLAGは湖川友謙でやってほしかった
666名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:09:24
>>637-638
富野贔屓は根本的にもっと空気読めないだろう。
まあ荒れる原因になるんで、触れないほうが無難だが、高橋作品を語るとき
分かりやすい対象として富野のしょうもなさを指摘したい気持ちは、分からんでもない。
>>665
古いけど、事実だよなw
コンテを担当した安彦は、五武のシナリオを改竄、怒りを買う。
新人だった安彦は降板の危機にあうが、間を取り持ち五武を宥めたのが高橋。
その後、五武原作ものを始めサンライズもので順調にキャリアを積んだ安彦は
今の自分があるのは「高橋さんのお蔭」と言っておりますね。

湖川は勘弁だな、いきなり塩山&谷口でオールドファンを喜ばしてほしい。
ボトムズ新作を待つしかないか。
667名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 18:51:05
>>666
何が「触れないほうが無難」だ。
喧嘩売るようなレスするな、馬鹿。
668名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 19:30:07
富野は高橋としばしば対談してるね。その時も友好的で敵意がない。
さすが高橋の人徳だ。
669名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 20:45:34
>>667
あれを喧嘩と取り、激高するあなたは正に空気の読めない富野贔屓を体現してしまっている。
まんまと釣られているな。

高橋と富野の対談は毎度々々面白い。
670名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 22:02:20
芦田豊雄はどうかな?
671名無しさん名無しさん:2006/05/10(水) 22:27:12
>>669
あんたも空気読めてないよ
ていうか、自己主張が強いあんたのようなタイプが、
相手に「空気を読むこと」を要求するのは自滅行為
672:2006/05/10(水) 23:52:59
空気粘着w 空気のように主張のないレス乙!
673名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 01:35:37
>>670
009DVDイベントで高橋×芦田のトークショウがあったらしいが
おもしろそうだな。芦田って昔、高橋良識って名乗ってたよな。
674名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 03:45:11
OUTだな。高橋良識…懐かしいなぁ。よく覚えてるなぁ。
ジャンプ放送局の面々だとか、芦田だとか、アウトシャイダーだとか。

今なら2chで語られるような内容を雑誌でやってたわけだ。
675名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 05:27:22
いい時代だったな。永遠なるbQ高橋良輔がトップを走る日。
676名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 05:43:21
>CGでぶつくさいってるのはもう時代遅れ

ならCGマンセーは最先端かね。ダメなもんはダメだろう。
セルアニメに良い悪いがあるように。
677名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 13:47:17
>>669
>高橋と富野の対談は毎度々々面白い。

あの二人、性格も考え方も全然違うけどお互いに自分に無いとこに対して
敬意を持ってる感じがする。
678名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:53:00
監督:富野
プロデューサー:高橋

は実現してほしいな。高橋ならサンライズから金引き出してもらえるかも!

・・・とかないかぁ
679名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:19:59
一番なさそうなのはコレだな。
PD・富野
監督・高橋
脚本・押井
680名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:32:43
富野氏、むかーし、ダグラムの感想を聞かれて
『あの人の真面目なところが出ているが、それがうまく機能しなかった』
(多少ウロです)と、言っていた。
だから高橋監督って気真面目な人だと刷り込まれてました。
681名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:23:42
高橋はダグラムの監督は神田だと言ってるけど
682名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 15:26:32
>>681
ドナン・カシムやラコックなどのキャラクターは後の高橋作品のキャラクターに
引き継がれている感じがするのでダグラムは神田色より高橋色の方が濃いと思う。
683名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 15:52:27
良輔に言わせるとあくまでP的な動きをしただけで、
あの作品は神ちゃんのもの、
って話になる。
684名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 16:45:06
作風は、やっぱ高橋氏のものだと思う。>>682と同感で、ドナンやラコックは高橋系の脇役。

神田系の作品は、少年の理想と、大人の都合とがぶつかり合う構図が多い。
この大人の都合っていうのが、軍隊等の全体主義というか、現実を知ってしまった寂しい価値観に集約される。
理想に破れた負け犬達が、大儀を免罪符に少年たちに立ち塞がり、若さに敗れるという展開。
少年は少年のままで、大人に勝利する。勝利で得た自信と、戦いの空しさを知り、ラストで少年は大人になる。

高橋系の作品も大筋は同じだが、大人の解釈が違う。
大人も少年と同じく理想を持っている。(この理想が経験とともに汚い物になり、それは野望という形で現れている。)
大人たちは、経験と人脈をフル活用する。少年たちより、理想を現実にする為の手段をよく知っている。
こうした大人たちを倒す為には、少年は大人になって、同じ土俵に上がらねばならない。
だから少年を大人にする為に、大人のライバルとの論戦が必要となり、そのシーンが高橋作品の特徴になっている。

おまけで富野系の作品。実は子供VS大きな子供の戦い。
子供は玩具が欲しいとねだる。大きな子供は玩具を「大人買い」する。 その差は金と年季の有無だけだ。
大きな子供は小さな子供を煙たがる。大きな子供は小さな子供を相手しない。
しかし小さな子供は金属バット片手に殴りかかってくる。フイをつかれれば大きな子供もケガをする。
視界外からの攻撃で撃沈する大きな子供。だから「なんで俺がこんなガキに?」っていう不満を漏らして死んでいく。
戦いには始めから接点が無い。だから誰が死のうが、どのような死に方をしようが、視聴者の心に残らない。
感動も無い。ただ凄惨な死亡シーンがトラウマになるだけだ。初代ガンダムでは、何人かは大人がいたのだが、
それ以降は殆どお目にかかれなくなった。作品がボロボロになる要因は、しっかりした大人の不在にもあると思ってる。
685名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:30:23
子供向き作品ではしっかりした大人は不要というか、
子供にそっぽ向かれる原因になるんだよ。

昔ミニ4駆が流行った頃、ジャパンカップなるものがあったな。
地区大会を勝ち抜いて、全国大会までされるやつ。
あの大会規約で、参加資格は中学生まで…っていうのがあってな。
しかも大人の部門は無い。大人が出したタイムは参考記録にも残さないんだ。

子供はNo.1に拘る。もし大人相手だったら絶対に勝てないな。
子供の部門でのNo.1等、子供には何の価値も無い。
だから子供達でのNo.1が、日本のチャンプになるというルールを作ったんだな。

子供心を把握してルールを徹底したからヒットしたんだよ。
夕方6時頃のテレ東アニメに大人なんか殆どいないべ?
いや、もう大人を描けるクリエイターがいないのかも。
686名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:08:35
ダグラムは最初は監督2人併記だったけど、
新OPになってからは神田さんのみが監督表記されていたと思う。
良輔さんも「監督業のこざこざは武ちゃんにまかせて脚本に専念した」って言ってたし。

その後のボトムズとバイファムを比べれば両氏の得意分野が分かりやすい。
特にナナシやジミーみたいな愛すべき味噌っかすキャラの描写が上手い。
良輔さんもこういうキャラに何度か挑戦しようとしてるけど、どうにも苦手っぽい。
687名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:20:03
神田は手柄を横取りしただけ。
のちに08で馬脚を表すけどねw
688名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 18:36:26
>>686
なるほ。
>>684の言ってるのは

神田:バイファム、ドラグナー
高橋:ガリアン、レイズナー
富野:イデオン、Z

あたりだと思うな。
神田作品はヌル目の美談が多くて好きじゃないけど。
689名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 20:02:54
ヌル目の描写で子供たちをじわじわと絶望の渕に追いやるのも神田作風。
690名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 21:13:34
>>684
富野の例えテラワロスw

ザブングルのジロン、ZZのジュドー、F91のシーブック、ターンAのロラン等の
このまま社会に出て行ってもそのまま通用しそうなガキと、
どうにもならないおバカな大人達との戦いの構図という逆転現象まで発生しておるな。
691名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 01:29:53


 屠美濃:鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

 <丶`Д´> 「オトナって・・・オトナってやつは・・・オトナなんか修正してやるっニダ!!」


 鷹派死:鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス

 (  ̄∀ ̄) 「オトナは18歳以上から。フフフ・・・」


 奸田:鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

 (`ハ´  ) 「大人はオトナにあらず。タイジンあるよ」

692名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 01:43:28
このスレの住人たちのホンネが出始めたね。
良輔の新作は細かいところまで企画発表されてるのに
そっちの方にはスレ住人の興味は全然無くて、
語られるのは企画内容も定かでないボトムズ新作の話ばかり。
もうみんないい大人なんだから、ホンネで生きましょうね。
693名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 02:03:41
FLAGは既にスレ立ってる。ボトムズもレイズナーもそれ用のスレがある。
ここで作品単体を語るのはナンセンスだよ。こっちに行けば?

FLAGスレ

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1143185293/
694名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 02:08:39
住人も結構被ってるだろう
695名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 02:34:56
けなされてるのを含めればFLAGの話題が多いような。
696名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 09:29:56
高橋と神田が好きで富野が嫌いって、ある種の典型まんまで笑える
697名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 10:16:41
大体メジャーな富野作品で満足してれば、良輔さんを持ち上げるスレ自体が
成立しないはずなんだが。

住人全てが反官贔屓で良輔さん支持してるわけでも無いだろうし、
始めから富野作品が苦手で、良輔作品に求める物があったって人もいるだろうし、
両方とも好きって人もいるだろうし、両者の作品を比較することを楽しむ人もいるだろう。

高橋と神田が好きで富野が嫌いって、ある種の典型まんまで笑える>
典型…なのかな? どう考えても少数派だと思うが。
698名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 14:34:21
>>684の特徴ってそのままそれぞれの後進にも言えて面白いかも。
谷口とか池田の作品の大人とかはまさに高橋系だし
振り返ってみれば福田のSEED・SEEDDの大人は典型的な神田系だよな。
富野系は今川かなやっぱw東方不敗は富野系の大きな子供だろ。

大人ってなんなんだろう?っていう問いって解答者の性質によって大きく変わってくるところ
だから、俺は比較して楽しむのが好きだよ。
699名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 17:19:55
今川は若者や恋愛が描けないあたりで、
むしろ神田や高橋の方が近いやうな。
700名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 17:28:41
今川は富野並みの凄い(電波な)恋愛書くじゃんw
理性の強い良輔さんの「恋愛が書けない」と
感性がぶっ飛んでる今川の「恋愛になってない」は別物でしょ。
701名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 17:32:18
判りやすい小学生レベルの恋愛しか描いてないだろ
702名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:17
そもそも恋愛が書けているアニメなんてあるのか?
703名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:55
大人子供というより、父性原理か母性原理か
(あるいはファザコンかマザコンか)という区分のほうがしっくり来る。
>684のいう「ちゃんとした大人」って、要するに「父親」のことでしょ
(逆にいえば>684は「大人」や「理想」をあくまで父性的なものとして捉えていているんだろう)。
高橋作品はドナン、ワイズマン、マーダルといった「父」殺しを常に目的とし、
富野作品は不在の「母親」を求めて得られない。
富野作品にも権力を持つ父親は登場するが、ドバにしろドレイクにしろ
問題となるのは娘との関係なので、高橋作品のエディプス的構造とは明らかに異なる。
そういう意味で言えば、今川は明らかに父性原理の作家だな。
704名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 18:54:38
>>703
鉄人か何かの制作発表で「今回は父と子の物語です」とあって、
「またかよ!!」って突っ込んだ記憶がある。
いや、
下手に恋愛とか描こうとするよりはよっぽど良いんだけどねw
705名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 20:25:34
>>703
今川の場合の父親ってエディプス的な構造をしてないでしょ。
それよりは「父親に母性を求めている」という構造だと思う。
一見「父と子の物語」なんだけど、その実は父親に「母親」を求めるけど得られない
(まあ当たり前なんだけどw)っていう父性原理と母性原理の入り混じった話になってる。
706名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 21:28:23
で、エディプス構造を満たす作品だけが「大人の世界」なのかい?
707名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 22:42:39
Ω ΩΩ<な、なんだって〜



っていうくらいの論理の飛躍だなw
708名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 10:01:54
つか、つまらん
709名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 10:25:44
星山氏の位置付けってどうなん?
私の好きな作品はファーストGも含め星山氏の関わってる作品が多いです。
710名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 22:02:11
>>709
作品を引っ張るような強い個性をもつタイプではないが
参加した作品の仕上がりをかなりブラッシュアップさせられる職人、てなかんじかな。
711名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 00:25:43
無印ミトとか、あの監督からこれだけの傑作が作れるものかと驚嘆したよ。
それでいて監督の個性っぽい部分も充分に出ていたし>星山脚本
712名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:28:05
サイバーフォーミュラーも星山さんが良い仕事してたね。
演出的には監督より西村聡が印象的な作品だったけど。
713名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:49:59
神田は弟子の福田がブレイクしたが、富野の弟子の今川は監督させてもらえず
高橋の弟子の池田も途中降板w
714名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:54:17
赤根って誰組?
0083で高橋良輔と関わってて、逆シャアで富野と関わってる。
715名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 20:55:24
パクリでブレイクしてもなぁ。

G種のパクリは元ネタがメジャーだから皆がツッコんだが、
サイバーだって大層なパクリの産物なんだぜ?
716名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 23:07:59
>>714
あまり誰という感じでもないけど、あえていえば富野じゃないの。
ΖからF91まで全て進行なり演出なりでずっと関わっていて監督デビュー後もブレン、∀に参加しているし。
なんか∀の時に富野にタメ口きく若手スタッフにびびったくらいだから昔の辛い記憶もいろいろあるんだろ。
717名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 23:35:42
監督は全体を統制する仕事だから、
自分で脚本書いたりコンテを切ったりせずとも、
ちゃんと自分のカラーを出して行けるのが一つの理想像。
自分でコンテ切りまくれば、
確かに自分のカラーに染められるけど、
その分時間も取られる仕事、
スタッフを信用してない証にも取られちゃうから、
結果信用されなくなるで、負のスパイラルに突入な感じでさ。
718名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 23:50:18
>>713
高橋組では谷口がいるじゃん。
719名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 00:26:01
加瀬、大地、谷田部、滝沢、今西、米たに、谷口、辺りは弟子筋かと
720名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 09:53:39
>>717
それは種死のことを言ってるのか!?

種、種死(中盤まで)で最強のメカ作画をやってた吉田徹が
死の後半突然名前が消えて…同時期の他作品の絵コンテやら演出やらで
名前を見たとき、「あ、逃げたな♪」って笑ったもんだww
721名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 10:27:39
>>715
サイバー11の最終回のパクリ様には

大 爆 笑 !
722名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 10:40:08
とりあえず、高橋と全く接点の無い福田の話はほどほどにして下さい。
てか、アンチうざいよ
723名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 10:49:44
大好きな富野や福田を叩かれるのがそんなに嫌か?
724名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 10:52:41
高橋スレでその煽りも可笑しなものかと。
725名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 12:13:31
>>721
一話まるまるパクリだもんなww

レンタルで借りてみんなで見たけど、元ネタ知ってるのが俺だけで…。
周りが画面に魅入ってるのに俺だけ大爆笑して顰蹙買ったよ。
726名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 13:48:09
>>714
サンライズにプッツンきたらしいし、多分、誰組でもない。
富野という感じはしない。
727名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 14:16:20
プッツンってのも久々に聞いた言葉だな
728名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 19:56:43
リア厨並に回りが白けてる空気読めず、一人で面白がって暴れてるだけだから放置放置

CAST
白州冴子:田中麗奈
赤城圭一:石塚運昇

なんか、ダメだな。客を呼び込もうという策がこれじゃな。
最近のアニメファンにちゃんと受ける方法を進言して止める奴いないのかよ。

729名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:53:30
>>728
高橋良輔ってだけで客が呼べるとでも勘違いしてるんじゃない?
それでも、アイドルやアイドル声優主役に使われるより幾分マシかと。
ただ、タレント使って一般人への宣伝なんかするだけ無駄だがなw
730名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 22:54:12
>>717
> 自分で脚本書いたりコンテを切ったりせずとも、
> ちゃんと自分のカラーを出して行けるのが一つの理想像。

理想は理想だけど、どうやったらそんなことができるんだろ。
731名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:13:35
>>730
にょろにょろ
732名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:54:43
にょろにょろかぁ
733名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:06:56
谷口にして最近にょくらいまで分かるようになった、
と言っていたな
734名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:48:00
>>730
シナリオ打ちとか主要スタッフ会議のまとめ方が神がかってる。
735名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 02:25:58
>>734
演出協力とかでよく呼ばれるのはその手腕を買われてのことかな。
大地丙太郎が、高橋のことを天才と言っていた。
736名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 09:28:19
ぎょろっぷでの演出協力時には、
限りなく総監督にちかい仕事をしてたらしい。
737名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 17:43:07
105 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/05/18(木) 16:53:49 ID:???
「高橋総監督 緊急取材。」新着!総監督インタビュー映像公開だって
ttp://www.flag20xx.net/sakuhin/theater.html
738名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:04:52
739名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:08:36
>>737
途中で出てくる映像がボトムズのクメン編っぽいな
740名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 22:42:30
>>728
最近は完全にヲタ向け小規模公開のアニメ映画にまで必ず芸能人キャストがついてるが、
まさかここまでとはな。でもこれで幾分かでも一般層にアピールできるのはいいね。
富野アニメは有名人のキャストなんてほとんどないから。まぁこれは予算の関係だろうけど。
741名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 01:41:57
しかし一般層がネット配信のアニメ見るか?映画やテレビならまだしも。
視聴者層になるアニメファンは芸能人キャストとか一番嫌いそうな感じがする。

DVDにしても一般層が買いそうなリーズナブルな価格で販売されるとは思えないし。
メインに芸能人使った鴉とかDVDまったく売れてないという話だが。
742名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 06:36:51
2次元女とそこからフィードバックされた擬似2次元的3次元女(声優、フィギュア)が好きな
アニオタには、田中麗奈のようなリアル3次元女に興味なんか持たないだろうに。
743名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 07:37:06
いや、田中麗奈はけっこう萌えキャラだろ
ただし数年前の話だが
744名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 10:12:44
これはおそらく、TVで紹介されるという点でメリットがある。
配信日やDVD発売日のイベントには、本人達が登場して芸能ニュースに出るだろう。
745名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 10:57:58
それが売り上げに結びつくとは思えないんだよな。
テレビと違って気軽に見れないしDVDはリーンの翼(30分6000円)並の価格だろ。
746名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 11:01:14
Document of FLAG配信開始だね
747名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 12:45:07
アニプレックスの仕込みかねえ
748名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 13:09:11
田中麗奈は実写化への布石かな
749名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 14:04:54
制作発表でも実写展開云々言ってたしね
750名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 15:12:43
実写でやったらショボくなりそう
751名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 00:06:33
DVDは株主優待の対象か
それが問題だ…

が、クレしん映画旧作DVDが対象になるんだったらそっちにする。

752名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 00:15:09
>>751
バンダイ?
アニプレックス?
753名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 06:50:25
ボトムズフリークとしても、今さらボトムズつてどうなのよ?って感じがする。
そもそもサンライズ内の対比構図として
バンダイ富野ガンダム(超どメジャー)>タカラ高橋良輔ボトムズ(マイナーマニアック)
というものがあって、ガンダムで出来ないことをするのがボトムズという
対比構図の中での存在価値が、商品としてのボトムズを成立させていたわけで。
メジャー作品からマニアものまですべてのアニメを網羅したいという
アニメファンのある種のコレクター心理をくすぐるのがボトムズだったわけ。
だから一般受けは悪く、業界人やマニアの支持は絶対という状況があったのだし。
当時、ボトムズを知ってればアニメファンとしてかなりの「通」を気取れた。
754名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 07:09:10
その状況が変わってしまうのが、
高橋組というか高橋塾出身者でガンダム作品が作られた0083以降。

「ガンダム」という作品の対極としての「ボトムズ」であることに価値があったのだから、
ガンダムとボトムズが同じような作品になってしまった瞬間
よりマイナーなボトムズの方が消滅してしまった。
土俵も同じOVAだったし。
755名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 07:21:52
キリコのキャラクター像にしても、
当時のアニメとしてはかなり特異なものであったが
赫奕から13年、イートマンやヘルシングなど、
同じような客層を狙った作品は今や多々ある。
もはや「ボトムズ」に希少性は無い。

そもそも現在居るボトムズユーザーは、TVもOVAもリアルタイムでは一切知らない
ホビージャパン誌の特集記事や、プレステのゲームでボトムズを知った世代だ。
かれらが求めているのは「高橋ボトムズ」ではなく、
アーマードコアに類似するATというロボットの存在なのであってそれ以外では無い。
もし、ボトムズの新作が最近企画発表されたエセ報道アニメのように高橋色を前面に押し出せば
需要と供給のミスマッチが起こるのは火を見るよりも明らかだ。
756名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 07:48:25
アニメのメジャー作品に今も昔も共通しているのは
思春期の少年少女の複数の人生ドラマ的な作品で、
70年代後半から80年代前半、アニメの世界で富野が絶対的な存在に成り得たのは
当時、これを描けるのが富野と神田だけだったから。
(宮崎、高橋は今もコレが描けない。両者が「アニメファン」に好かれないのはだから)
神田より富野が上なのは、神田の思春期が消防・厨房的な淡い表現なのに対し
富野のがよりディープ表現だったから。
エヴァ、SEEDなどのその時代時代のメジャー作品も結局はこのライン。

じゃあ、これに対してボトムズってのはどんな作品だったか?といえば
当時の高橋の主張であったエンターテイメント至上主義だったわけで
メジャー系作品の売りである思春期の表現という曖昧で感情的な快楽に対して
推理小説的な理路整然とした頭脳的な快楽を追求した(高橋によるダグラムの演出論)
結局それにしても高橋の才能というよりは、高橋は人を使うのがうまいの一言に尽きるわけで
今西が吉田徹が、というところにボトムズのボトムズらしい魅力があった。

思春期の表現という「感性」を売りにすれば当然、監督の感性に作品を一本化するため独裁的な体制になる。
が、逆に大勢のスタッフたちの個性を生かそうとすれば、認識の共通化を図るために理論的で単純化された作品しか出来上がらない。
高橋作品、特にボトムズが内容が「薄い」と指摘される所以であるが、これこそが高橋組が育った理由でもある。

しかしアニメマエストロが言うように現在の管理されたアニメの製作現場で、
80年代のように演出や作画レベルの下部のスタッフたちに好きにやらせるなんて売りが作り出せるかどうか。
すでに数年前の作品になるがガサラキを見る限りそれは不可能だ。
高橋組が高齢化しているのも、スタッフに好きにやらせる環境がなくなりつつあるからだよな。
757名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 08:39:44
>>756
でもガサラキは作品としては駄目だったけど、スタッフがその後育ってる。
監督レベルがごろごろ。
758名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 08:56:35
>>757
谷口は「高橋の下で育った」とは言いがたいなぁ。
ヨネタニにしてもそうだけど、高橋の下で「才能を育てた」というよりは
すでに演出家として出来上がっていたという感じだし。

プロデューサー時代の高橋の特徴は「埋もれていた才能を掘り出す」ってところにあるわけで。
誰もがこんな奴が居たんだという驚きを感じたし。
759名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:07:47
>>758
>プロデューサー時代
って何?比喩?

ガサラキ
キャラクターデザイン:村瀬修功(「ウィッチハンターロビン」監督)
メカニックデザイン:出渕裕(「ラーゼフォン」監督)
メカニックデザイン:荒牧伸志(「アップルシード」監督)

村瀬は第一話、荒牧は確か最終回でコンテ切ってる。
760名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:21:34
>>759
オマエは、そいつらの80-90年代を知らんのか。
村瀬はサムライトルーパー(`88)の超売れっ子作画監督、後にその功績からガンダムWのキャラデ(`95)
荒牧はメガゾーン23、バブルガムクライシス、等々、そのスジでは80年代OVAの雄として知らぬ者の無い超有名メカデ
出渕は・・・出渕についてまで説明しなきゃならんのか。
代表作は逆襲のシャア、機動警察パトレイバー、ポケットの中の戦争、等例を挙げればキリが無い超超有名メカデ
761名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:23:43
>>752
バンダイビジュアルね DVDってバンビジュだよね?
762名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:30:33
760
谷口、米谷にしても、今西や吉田と同じ40代。
若手とは言いがたいな。
村瀬、出渕、荒牧にしても同じく。
若手が育っていないのは、今のアニメ界全体の問題だね。
763名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:39:23
メタルスキンパニックMADOX-01


(C)AIC・創映新社・ポニーキャニオン
DVDを購入
NTT-X Storeで購入する
3,780円(税込)で販売中


「メガゾーン23」荒巻伸志監督、
「ああ女神さまっ」「おねがいティーチャー」の
合田浩章作画監督ほか庵野秀明、佐野浩敏、松原秀典と豪華スタッフが集結し作られた
伝説のOVA「MADOX」がDVD化!


タイトル: メタルスキンパニックMADOX-01
監督: 荒牧伸志
出演: 松本保典 / 麻上洋子 / 曽我部和恭
764名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:40:20
>>760
当然知ってるが、いずれも監督・演出とは無縁だった。
765名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:40:28
荒牧を例に出すならメタルスキンパニックくらい知っとけや。
ttp://anime.goo.ne.jp/dvd/detail/D110818452.html
766名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:41:20
>>764
だから荒牧はメタルスキンパニックの監督。
767名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:45:59
出渕はパトレイバーで脚本&演出をやっていたはずだが。
768名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:49:03
村瀬、出渕、荒牧の中で「高橋組」と呼べるのは
トルーパーで名を売った村瀬のみ。
良輔はトルーパーにストーリー構成で参加していたし。
769名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:52:10
演出家としての村瀬は?
絵描きとしてはサムライトルーパー以来だが。
770名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:53:56
荒牧先生は大学時代にオリジナルアニメを作ってたんだよ。
メカデをはじめる前から元々映像作家となる素質はあったんだ。

>>753
言ってることは今更ガンダムってどうなのよ?というのに等しいな。
長文の割には主張に意味が無いや。
自分が言いたいこと言ってるだけで読んで貰おうとか説得しようという工夫も無くて読み辛いし。

ボトムズは良輔さん以外が監督して、今風にアップデートして作ればいいだけだと思うな。
キャラクターを生かすだけならば。
771名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:54:02
設定屋・野崎を脚本家としてデビューさせた功罪はどうだろ。
ウィッチハンターロビンやダイバとか好きだけど。
772名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:54:36
>>769
村瀬は快感フレーズか何か、それ系のボーイズラブもののアニメで
前歴があったはずなんだよな。
773名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:57:48
>>770
ガンダとボトムズの市場規模の差に目を瞑りたい奴の感想でしかないね、それは。
まぁ、良輔のファンにはよく居るタイプでしかないね、アンタは。
774名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 09:59:56
>>759
出渕はもともと逆シャアなんかよりずっと以前からブチメカと呼ばれる脇メカ専門デザイナーで、
特撮好きが嵩じて東映特撮系デザインに起用されるようになって、何描いても怪獣っぽいデザイン
になると揶揄されてたんだ。
775名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:01:13
>>773
何を偉そうにw

元々商売の規模もついてるファンも違うものを、同列の視点で比較しようとしたトンマはアンタでしょ?
776名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:01:28
荒牧はマドックスの続編をシリーズで、みたいな企画が上がっては消えw
監督としての荒牧が知られて無いのはだからだね。
AICの主流がロボモノから、天地無用などの萌えに以降していった頃。
777名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:04:24
>>775
だからそれはアンタの「逃げ」だよ。
ロッチナの「続編が作られ続けるのはガン○○だけでは無いのだよ。」
というセリフに集約されるように、昔から意識しない奴は居ないしね。
778名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:04:53
>>756

> 思春期の少年少女の複数の人生ドラマ的な作品
レイズナーは?
779名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:06:50
荒牧先生が良輔さんの影響云々、というのは無いな。
アニメ業界の中のミリタリーマニアックな人は、ボトムズと良輔さんに敬意を払っている、という程度にしか。
780名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:07:21
よく言われるようにレイズナーは伊東恒久色の作品。
781名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:08:02
>>777
何が逃げなんだかw
アンタはカローラとGTRのマーケティング比較してるようなもん。
大人になろうよ。
782名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:10:14
>>780
良輔さんって、強いカラーがあるように見えて、案外各作品には良輔さん以外のスタッフの
カラーの方が色濃く出てるんだよね。
783名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:13:16
普通のアニメファンには荒牧は無名かもね。
OVA全盛期は、社会人になったファンがアニメから離れたと言われた頃。
福井をして「アニメが変にマニアックな方向に行ってしまった」時代だし。
まぁ当時OVAボトムズ見てた奴ような奴なら少しくらいは知っとけよって話だが。
784名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:13:25
レイズナーは当初プロットを高橋と伊東の二人で作ろうとしたが、結局は従来通り高橋一人になったとか
785名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:15:11
>>781
なんだ?LD特別版のロッチナのセリフを知らないなんて、単なる煽りか?
それじゃ話にならない。
786名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:18:42
>>782
原作ものが多い今はそういう監督こそが求められているはずなんだけどね。
見てる方に、高橋良輔=オリジナル作品って要求があるからなぁ。
787名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 10:28:13
出渕の高橋作品といえば、ガリアン鉄の紋章だね。
その後出渕はドラゴンマガジン連載の「ルーンマスカー」で
鉄の紋章のデザインを流用してるし。
本来出渕はこれのアニメ化で監督デビューする予定だったのだが・・。
788名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 11:31:08
>>786
職人肌なんだよね。

>>787
出渕って、他者がメインで作ったメカや作品へ手を加えて自分風にオリジナル化するんだけど、
それが必ずしもオリジナル以上のキャラクター性を持ち合わせることにはならないんだよね。
怪獣風味とか土木機械風味アレンジの要素が強くて。
でも小器用だから重用される。
彼の線や生物風味を極力削ったキャラクターメカの最高傑作はビルバインかな?
良輔氏と関係無いや。
789名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 11:59:25
>何描いても怪獣っぽいデザインになると揶揄されてたんだ。

違う。何をデザインしてもドイツ軍。
790名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 12:25:30
なんつーか、タカラがまだバンダイよりも大きな会社で
ガンダム系の専門誌は「B-CLAB」
ボトムズ系の専門誌は「デュアルマガジン」で
ホビー系の世界では両雄的な扱いだったのはもう遥か昔のことだな。
タカラはトミーと合併してタカラトミーだし、
10年続いた「B-CLAB 3」も休刊中。
ダグラムがバカ売れしてた頃が夢のようだ。
791名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 12:40:45
×CLAB
○CLUB
792名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 14:18:26
つかタカラの歴史からするとダグラム〜ゴーグくらいのキャラクターものプラモデルってラインナップがイレギュラー
793名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:30
当時タカラのダグラムの主力商品は、完成品の「デュアルモデル」シリーズだったからね。
794名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 21:56:09
出渕は長浜組
795名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 22:07:10
高橋が関わった作品の俺的No.1はサムライトルーパー(シリーズ構成)だったりする
796名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 22:20:54
漏れはりりかSOS
797名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 12:34:55
>>789
>違う。何をデザインしても
違うよ。昔は何をデザインしても特撮怪獣だったの。
ドイツ軍?あんなのドイツ軍じゃないよ。
脳内ドイツ軍に過ぎない、誤解もいいところ。
798名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 13:05:40
ブチはそもそも特撮仕事では、
怪人ばかりで怪獣なぞ殆ど描いておりませんが。
怪獣っぽいものは長浜〜佐々木仕事でさんざんやってるけどねw
799名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 02:40:34
イヅブチの怪獣デザインといえば、ゴジラシリーズのビオランテだな。
800名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 03:19:16
良輔の非監督時代の作品なら
機甲戦記ドラグナー(ペンネームで脚本)
鎧伝サムライトルーパー(当時はストーリー構成)
姫ちゃんのリボン(P)
赤ずきんチャチャ(P)
りりかSOS(P)
子供のおもちゃ(P)
勇者王ガオガイガー(P。ドラグナーでペンネーム脚本をやった経歴があったことから当初、米谷ヨシモトは良輔のペンネームなのでは?と騒がれた。それほどまでに米谷は無名であった)
とか。この間ちょこちょことOVAの監督もやってはいたんだが・・・沈黙の艦隊とか。
サンライズのTV監督時代、「漢のアニメ」のイメージがあった良輔だが、プロデューサー時代は一転、今で言う「萌え」系のアニメばかりを手掛けている。
漢のアニメと萌えアニメの両方のジャンル(+ボーイズラブ)を本域で消費できるファンなんてザラにはいないだろうからどうしても良輔ファンのアニメ知識は途切れ途切れになりがち。
さらにその他として「アニメ日本昔話」制作スタジオあかばんてんの代表、「モリゾーとキッコロ」「NHK火の鳥」監督なんて顔も出てくるのだから。

でも、まぁ、ファンの頭数が一番多いのは、やっぱり「ボトムズ」だよな。
801名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 03:45:46
ノベルス版「こどものおもちゃ」を読んでないミリオタ気取りを、
俺は高橋ファンとは認めねー
802名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 09:34:47
姫ちゃんのリボン(P)
赤ずきんチャチャ(P)
りりかSOS(P)
子供のおもちゃ(P)
のクレジットはプロデューサーでなく演出協力だったっけ。
本人は闇監って言ってたみたいだが。
803名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 09:42:10
>>800
固有名詞を間違えまくり
事実誤認多数

口だけ達者で偉そうなバカオヤジ乙
804名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 20:49:44
>>788

>彼の線や生物風味を極力削ったキャラクターメカの最高傑作は

出渕の最高傑作はバルジオンだろ
バイオマンの
805名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 21:01:01
>>800
とりあえず、萌えアニメと少女向けアニメの区別を付けてから出直そう。
806名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 21:02:49
>>758
大地、サトタツ、桜井、※、谷口

良ちゃんが発掘したのって監督クラスだとこの辺りか

>谷口は「高橋の下で育った」とは言いがたいなぁ。

でもなんだかんだで良ちゃんの作風を一番受け継いでるよね >悟朗
作品構造とか作品に対する自己のスタンスとか
807名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 23:26:40
2ちゃんの高橋アニメファンはレベルが低いなぁ。
自分の無知を必死の難癖で言い訳することしか出来ないバカばかりじゃん。
これで、このスレの住人の程がはっきりしたね。
こんな奴らがアニメ通気取りで他の板に出入りして荒らしをやっているのだから救いようが無い。
808名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 00:16:19
具体的に
809名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 10:27:25
ラジカルにFLAGキタ
810名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 13:27:58
>>809
811名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 16:43:06
>>782
スタッフの能力を引き出せるあたりが高橋良輔たる所以だろうな
でも、全体的には高橋さんの雰囲気が何となく出ている
812名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 16:53:46
「FLAG」前夜祭 6月14日(水)『第一話試写会』緊急決定!抽選で160名様ご招待!

実施概要
●日時:2006年6月14日(水)
●時間:「第一話」試写 19:00?19:30(予定)
    「高橋良輔総監督×植田益朗エグゼクティブプロデューサー」前夜祭対談 19:30?20:00(予定)
●場所:東京都港区・新橋駅近辺のホールを予定(当選メールで詳細をご連絡します)

http://www.flag20xx.net/
813名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 20:36:42
ガイバー
814名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 03:31:32
高屋良樹がどうした?
815名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 10:32:13
>>798
超使えねえ特撮オタのしかもクサレロートルオヤジじゃ怪人と怪獣は違うだろうけど、
アニメファンから見ると一緒だよw
816名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 12:47:43
ん?戦隊時代は全然若手の部類だったけど
817名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 23:53:53
ヅダと今西ってどうよ?
高橋組で、ブチのデザインだけど
818名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 17:14:44
倉敷行く?
819名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 17:56:36
ちょっと遠い
820名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 08:36:24
7スタ
幕末
秋からネット配信
821名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 11:10:57
そんな・・・またネット配信だなんて・・・
822名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 13:25:28
(´・ω・`)
823名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 16:15:53
弟子筋の谷口は土6。
高橋は2つともネット配信。
老人の時代は終わったのか。
824名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 16:57:17
終わったと思ったらちゃっかり大仕事(キッコロ)やってたりするからな、良輔さんは
825名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 16:59:40
放送禁止用語が万々出てくるんだろ。だからネット配信なんだよ。
826名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 17:07:28
火の鳥の宣伝は凄かったな。
あれがこけたからネット配信?
827名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 17:26:16
やだなぁ、天下の公共放送が宣伝なんかする訳ないじゃないですかw>火の酉
828名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 17:27:51
わざわざコケた監督に仕事まかせるだろうか。
この不景気にどんな義理があるか是非教えて欲しい。マジで
829名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 17:42:34
もともと原作有りきの請け仕事だったしなぁ
830名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 18:05:43
原作をなぞる作品は苦手なのかな。
サイボーグ009もストーリーはオリジナルだったし。
831名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 19:14:02
フィギュア全盛期で、聖矢もOVA・漫画も再ブーム到来って感じだし、
そろそろサムライ・トルーパーを復活させる時期だと思う
832名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:10:19
良輔プロデュースで監督村瀬とかどうよ?>トルーパー
833名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:17:40
村瀬が特に有り得ない
834名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:47:57
池田に逃げられるよりはマシ
835名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 00:08:45
首輪つければいいよ。
836名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 07:50:22
高橋監督はともかく、塩山紀夫っていま年齢相応の収入はあるのかな?
たまに原画で名前を見るけど
837名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 09:30:58
佐々門さんよりは稼いで無いだろうね、
ってか年相応は何基準?
838名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 11:28:57
サラリーマンで考えた場合だろ?

アニメタの収入をリーマンと比べる自体、
無知か悪意があるかのどちらかだ。
839名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 14:18:16
塩山さんは今は企画の顧問みたいなこともしてるから
そっちの給料をもらってるはず
840名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 15:11:08
>>838 コンプレックスありすぎ
841名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:13:11
つまりコンプレックスになる程度は…収入に不満があるわけだ。<アニメタ
842名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:25:24
塩山紀生先生はいま66歳だから
サラリーマンだったらもう定年して隠居ですっっっっっっっ!!!!
843名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:28:38
つまり一般的に無職無収入な同年齢の方々と比べて高収入ですっっっっ!!!!!!
844名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:35:48
年金があればな
845名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 18:07:45
もしアールビバンが塩山さんの絵で版画を作ってくれたら
絶対に買うよ(ローンでね)
846名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 08:00:49
塩山さんは金に困ったら、エロアニメのアニメーターをやればいい

そういえば金田伊功はスクエアの社員になって、今はファイナルファンタジーの
CGアニメシーンの演出みたいなことしているんだよね?
年とったアニメーターが、ああいう分野で活躍しているとはちょっと驚いた。
847名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 22:20:12
塩山御大は画集も出してるしイラストの仕事もたくさんしてるから金には困ってないだろ。
848名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 00:52:03
塩山氏や金田氏のような巨匠はともかく、
非エロの一般アニメタのフォローになってない。
849名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 01:32:52
>>848
ヒント:我妻宏 きらりん☆レボリューション
850名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 13:22:25
高橋良輔 最新作 新感覚、時代劇アニメーション2006年秋、開幕!!
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/bnrcnt/other.cgi?bnr_c=2002
851名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 16:39:48
>>831
トルーパーのトレーディングフィギュアは欲しいな。
852名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:38:19
FLAGと時代劇どっち見る?
853名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:58:43
どっちも見ろ!
854名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 21:02:41
どっちも見るに決まってんあd路だs;llgじゃ
855名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 17:55:36
>>850
またカメラマン視点か
バカの一つ覚えというか
856名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 20:47:23
新感覚時代劇って銀魂みたいな感じ?
857名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:19:06
時代劇について今まで出た情報を簡単にまとめ

2006年秋に放映(配信?)
プロデューサーは森本浩二かも
2003年には準備が始まっていた
様式美・韻を踏んだ決め台詞が特徴
幕末時代が舞台?


858名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:42:00
あとコードネームが幕末傾奇でサンライズ7スタ制作
859名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 19:06:48
640 ななし製作委員会 sage 2006/06/06(火) 18:36:40 ID:QoV6iorc
NTとアニメージュ早売り買ってきた。

谷口悟朗の新作は噂どおりのスタッフ。
タイトルは「コードギアス 反逆のルルーシュ」(仮)
シリーズ構成:大河内一楼
キャラ原案:CLAMP
キャラデザイン:木村貴宏
メカデザイン原案:安田朗
制作:サンライズ

高橋良輔の新作時代劇は「幕末機関説 いろはにほへと」
総監督:高橋良輔
チーフディレクター:大橋誉志光
脚本:宮下準一
キャラデザイン:コザキユースケ
制作:サンライズ
860名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 20:36:30
ttp://blog.livedoor.jp/tamama_dororo/archives/50927094.html

登場人物
秋月耀次郎(ようじろう) 主人公。これを手にすると天下が与えられるという”覇者の首”の封印を宿命づけられた”永遠の刺客”。霊刀・月涙刀(げつるいとう)を持つ。

遊山赫乃丈(ゆやまかくのじょう) 芝居を続けながら父母の仇敵を捜す旅一座の座長。
茨木蒼鉄 謎の影を持つ一座の座付作者
中井屋重兵衛 横浜租界を裏で操る怪人物
勝海舟
土方歳三
西郷隆盛
861名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:35:29
ジジイはネットアニメに左遷よ
862名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 00:06:55
どっからCLAMPなんかと繋がりが出来たんだ?
良輔さんのネットワークは計り知れんな。
863名無しさん名無しさん:2006/06/08(木) 00:11:07
良輔さん関係ないだろw
864名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 01:11:59
高橋さんのほうのアニメ、どこかで見たようなストーリーでつまんなさそうだなぁ。
まあ、どうせ深夜枠の粗製濫造アニメだからいいか・・・
865名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 02:04:35
>>859
なぜ宮下さん
アニメ初脚本かな
866名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 16:45:35
機関説って何だっけ?
ググっても天皇機関説しか出てこない。
867名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 12:16:17
総監督:高橋良輔
プロデューサー:松村圭一
チーフディレクター:大橋誉志光
脚本:宮下隼一
キャラクターデザイン:コザキユースケ
殺陣考証:牧秀彦
製作:サンライズ
868名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:33:03
>製作:サンライズ
制作じゃなくて?
869名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:50:20
【第1話】高橋良輔最新作「FLAG」実況スレ

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1150446982/

日時:6月16日(金) 23:00

実況方法
1 視聴ライセンス取得には少し時間がかかりますので、10分前ぐらいには手続きしたほうがいいでしょう
2 「BANDAICHANNEL」のロゴが出たところで、一時停止して、23:00を待ちましょう
3 23:00と同時にプレイスタート!の予定です

FLAG公式
http://www.flag20xx.net/

バンダイチャンネル
http://www.b-ch.com/

購入・視聴手順
http://www.b-ch.com/isp_list/index.html

AII
http://www.aii.co.jp/
870名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 05:14:35
良輔、監督としては、ロボアニメを作らないと業界的に話題にはならないなぁ。
ネット配信の時代劇って、昔あったOVA暗闇の時代劇の動画版みたいなヤツか。
871名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:30:37
ロボアニメっつーてもなー
また野崎禍論になるけど、実際奴以外に新しく脚本連れてこないと厳しくね?
野崎は設定&中盤リリーフあたりが適任だろ。
構成力のある人間がいれば高橋組はずっと強くなると思うんだが。

FLAG、半端なCGでイマイチ
どうしても比較対象として出るガサラキは作画コンテともに良好だったからなぁ…
872名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:47:42
企画に自体に問題があるから、
野崎を変えた程度でどうにかなる訳でも無し
873名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 19:01:28
>>871
選んでいるのは高橋さんじゃねぇか
874名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:08:11
>企画に自体に
875名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:13:38
意外なところで情報出てたのね

ttp://blog10.fc2.com/d/doujinibent/file/2006.01.15.11.jpg
876名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 23:27:24
歴史機関説 幕末の巻「幕末機関説 いろはにほへと」

総監督:高橋良輔
プロデューサー:松村圭一
チーフディレクター:大橋誉志光
脚本:宮下隼一
キャラクターデザイン:コザキユースケ
殺陣考証:牧秀彦
製作:サンライズ

http://manuloz.free.fr/Images/forum/nt07050.JPG
877名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 16:40:15
いちぶんの一に矢立が出てこないと思ったら、グレートメカニックス誌でインタビュー受けてたのね
878朝雄:2006/06/26(月) 00:53:47
俺の事ですか?
879朝雄:2006/06/26(月) 00:55:12
ちなみに俺は
高橋組ではなく高橋軍団って呼んでいるけど!
880朝雄:2006/06/26(月) 00:56:55
でもねぇ〜
財性難なんだよね
881名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 21:29:10
伝説の巨匠がロボットアニメに帰ってきた! 高橋良輔監督『FLAG』特集-ORICON STYLE

http://www.oricon.co.jp/anime/topics/060621/060621_01.html
882名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 00:13:27
>>881
>闇の監督をやってて(クレジットは)演出協力とかね。

やっぱ、ぎゃろっぷ作品のいくつかは良輔さん監督やってたんだな。
883名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 10:54:42
>>882
具体的にどれだろ?
あげだま?チャチャ?
884名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 12:14:12
りりか
885名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 00:29:23
>>884
大地は?
助監督みたいなもん?
886名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 02:27:05
闇の監督=プロデューサーなのではないだろうか
887名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 09:37:39
>>855
チーフ演出、もしくは助監。
ボトムズの滝沢、ガサラキの谷口みたいな立場かと。
888名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 01:36:36
というかほとんどプロデュサーの仕事しかしてない
889名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 19:31:05
押井とどんな話するかな
890名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 21:12:36
【第2話】高橋良輔最新作「FLAG」実況スレ

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1151668050/

日時:6月30日(金) 23:00

実況方法
1 視聴ライセンス取得には少し時間がかかりますので、10分前ぐらいには手続きしたほうがいいでしょう
2 「BANDAICHANNEL」のロゴが出たところで、一時停止して、23:00を待ちましょう
3 23:00と同時にプレイスタート!の予定です
891名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 21:53:54
ttp://irohanihoheto.jp/
(今はサンライズに飛ぶ)
GYAOで配信だってね。どうしよ、GYAOはなぜか見れないんだ。
892名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 21:27:25
23時からフラッグ第3話実況
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1152878475/
893名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:06:50
結局、高橋の新作は良作ともネット配信か。
やっぱり、本命はボトムズか?
894名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 11:34:33
幕末のほうに期待している
お話もビジネスもね
895朝雄:2006/07/17(月) 19:45:01
俺のこと?高橋軍団!
896名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 18:39:29
スタッフ殴ってたのっていつ頃までなの?
虫プロ?
レイズナー頃まで?
今でも?
897名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 19:03:57
ガオガイガーの頃、喧嘩売ってきた人をやっつけたってのは聞いたことある
898名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 19:16:44
え?川に放り込んだんのでは。
899名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 19:31:00
え?やっつけた後、川に放り込んだんじゃなかったの?
900名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 00:39:20
それはあかばんてん時代、
まんがにっぽん昔話の時代の話だ
901名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:32:25
>>900
あかばんてんは数年前まで存続していた。
知ったかぶりのオッサンうざいよ。
902名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:39:01
なんだなんだ、ピリピリしてるなw
じゃあ昔話の頃の有名な話って言い方にしとく。
903名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:41:43
スタッフを川に投げ込んだの?
904名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:02:29
あかばんてんの仲間とじゃれてて一緒に河に落ちたのが突き落としたように見えただけ説
905名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 23:35:05
>>897
ガオガイガー時代は「相撲を取った」って話だったと思った
906名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:10:06
いじめの言い訳で良く聞くよな
「相撲を取ってた」
907名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:01:19
ずっと昔,虫プロ時代に第5スタジオというのがあって、そこで私は『悟空の大冒険』の原画をやってましたから。
当時、彼は演出部でした。ほとんど仕事をしない演出、というのが高橋監督の第一印象。よく原画の宮本さんと
格闘技をやっていた。それからすれば変ったです・・・あんな働き者になるとは

                                                       ――吉川惣司
908名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:50:17
>>906
年は幾つだ?
909名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 19:29:25
GyaOでボトムズ全話とオリジナルの肝無料放送
8月4日12:00から
910名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 20:49:17
ボトムズDVDで、あかばんてんの同僚の談話だと
飲み屋で知り合ったヤクザにも喧嘩を打って、まわりが冷汗もんだったの旨がある。

「誰もお前さんを恐れ入ってるんじゃない、お前の職業に恐れ入っているだけだ」

と、凄い正論。
911名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:17:23
凄いなw
912名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 08:35:57
日常会話で、そんな次回予告に使えそうなフレーズを発しているのか、この人は!
913名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:37
良輔さんに関しては話し出すとこの連載5回分ぐらい使ってしまいますが、どうしましょう? スルーしますか?
――手短にいうとどんな感じでしょうか。
谷口 では一言だけ。天才というのは、ああいう人のことをいうのだと思います。
914名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:04:30
>>910
こないだの、素人がヤクザと喧嘩して殺しちゃった事件を思い出した。

良輔さんの、「やっぱり人間が好きなんだと思う」みたいな発言をどこかで見たけど、
そういうぶつかり合いも含めて良輔さんにとってのリアルというか、
緊迫した状況とか人の出方を見て、どっか楽しんでそうで面白い人だなぁと思う。
915名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:49:38
>>914
>やっぱり人間が好きなんだと思う
俺が良輔さんの作品が好きなのはそれが感じられるからなんだよな。
マーダルなんか典型だけど、あれは「悪を為す」と言いつつも
本当に人間を肯定してる意見だと思う。

富野や宮崎は根本のところで人間が嫌いなんだと思うな。
916名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:52:37
少なくとも禿はヲタを見捨てきれていないと思うが
917名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 18:29:46
次作は日本人を問いただすのがテーマだって。
前の日本でのワールドカップの騒ぎを見て今の日本人は大丈夫なのかと思ったとか。
918名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 01:06:55
【宮崎吾朗監督】「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1154148436/
919名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:33:38
>>915
富野と宮崎は「組織」とそれに振り回される「人間」を書くのが好きだな。
富野は昔は民衆の衆愚を非難してるとこがあったが最近角が取れた感じ。
宮崎は共産主義の次は環境問題に切り替えて人間批判するようになったな。
920名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:02:10
高橋監督はリアリストである上でのロマンチストだから好きだ。
本人は自分の作品は押し付けがましいと言うが
各々の人間性を否定していないから観ていて心が安定する。
921名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:08:13
でも、宮崎・富野との対比でしか魅力を語れないなら、
それは二流ってことになってしまうよ
922名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 10:09:17
え?
923名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:36:42
そうかじゃあ黒澤との対比で魅力を語れば一流になれるのだ
924名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 15:40:13
高橋良輔作品って、狭義のアニメアニメしてるわけでもないが、
実写と比べる感じでもない。
925名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 22:00:52
若谷口が監督の師匠は良輔さんって言っているね。
926名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 22:53:33
今川と川瀬も上げてなかったっけ?
927名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:58:13
演出の師匠は川瀬さん、今川さんで監督の師匠は良輔さんと言っている。
演出面では怒られてばかりだったらしいがw>若谷口

良輔さんは師匠と語る人が多いと思うけど、川瀬、今川両氏は
複雑な気持ちながら公の場で師匠と言ってくれる後輩がいるのは
やっぱりうれしいと思う。
928名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:07:09
>良輔さんは師匠と語る人が多いと思うけど、川瀬、今川両氏は
>複雑な気持ちながら公の場で師匠と言ってくれる後輩がいるのは
>やっぱりうれしいと思う。
最近は売れている先輩・権威のある先輩でないと
どれだけ世話になっても師匠と呼ばない奴がいるからな・・・・・。
その意味では良い後輩を持ったといえるかもしれん。

まだまだ及ばないと話しているのも先輩を思って発言しているところがある様に感じて
若谷口はアニメ業界の人間なのに意外にフツーな感覚の人なんだなって思う。
929名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:22:32
上のレスから若谷口のインタビュー読むと良輔さんにも川瀬にも今川にも
未だに追いつけずにいるというのが見て取れる。
それが本人には悔しいことだと感じているようだが、
今の増長気味な人らを見ていると至極全うなことを語っているように思える。
930名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 15:29:06
福田は神田を尊敬しているのかな
931名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 15:38:29
そんな礼儀とかマジどうでも良い
932名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 16:13:55
福田の師匠は神田だからね。
つうか、何気に方向性も近いと思う。
933名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 19:41:14
福田は天狗になって先人を敬わない屑人間になってまったがな
934名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 20:08:32
いや、先輩後輩とか気にしすぎるより、良い作品作った方がずっとマシ。
935名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 23:10:19
>933
少なくとも神田に対してはそんな事無かったと思うが。
福田難しの余り発言を捏造すんなよ
936名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 00:11:33
上下関係しっかりしている凡人の作品なんか、
関係者以外にとっては何の興味も沸かん。
福田は不快だが、成果は残している。
937名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 07:32:54
まぁ福田はどうでも良いな。このスレ的に
938名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 17:37:52
福田の話するなら池田の話したほうがマシ
939名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 00:40:03
ホント今更ですが。池田氏はボトムズ、ガリアンのコンテマンとしての腕を振るっていた頃が忘れられません。
アールとも合っていましたし。

トルーパーやWガンダムから文芸も手がけるようになったあたりから
観念的で振るわない印象があります。
940名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 02:42:01
まあ何気にグランゾートの良輔脚本回のコンテ演出はほとんど福田なんだよな
しかも作画が中村プロで原画に平井と久行が居ると言う
941名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 18:48:49
野崎「今年はたくさん仕事したいです」
942名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 19:04:33
コマンドフォークトとFLAGの脚本だけでいいです
943名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 17:28:24
俺は野崎はそんなに嫌いじゃないんだけど(小説ガサラキ好きだし)、
ボトムズにだけは関わって欲しくないなぁ。
ボトムズ世界の「リアル」ってのは野崎の志向する「リアル」ではないから。
ガサラキやFLAGの世界ならどんどん野崎カラーを出してもらってもいいんだけど。
944名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 20:11:25
>>929
川瀬は超えたと思うよ >面白い方のゴロー

まあ川瀬の方から勝手に落っこちてくれた訳だが
945名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 20:22:12
悟郎はガンソで相当ランクを下げてるじゃん。
コードギアスでどこまで持ち直せるか次第かと。
場合によっちゃ、
※並にいらない子街道まっしぐら
946名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 21:58:09
池田とかと比べると可愛いものだわ。繊細杉るんだやつは
947名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 22:56:34
※は本当になんなんだろうなあれ
948名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 21:49:52
ドラえもんズとGGGだけの子
949名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 22:40:51
ガガガは削るべきかと。米には可哀想だが
950名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 01:11:29
まりメラはいいよ
951名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 02:27:57
次スレは970くらい?
952名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 16:31:05
ガンソードって評価低いのか・・・
俺は久々に楽しめたアニメだったんだが。
953名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 20:13:23
まぁ自分が楽しめれば良いんじゃない?
つーか高橋監督はなにげに連作なんだな。最近の富野とかは干されてるのに意外
954名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 20:36:12
干されてるか?>富野
955名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 02:31:49
むしろトミノのほうが働いている
ただし両者とも見のあたらない窓際族
956名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 12:25:21
あの二人が窓際族なら世の9割の監督は、
ハローワークに日参しなくちゃならないだろ
957名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:41:41
958名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 02:44:40
>>945
業界内での評価は上がったろ
立ち上げ時の最悪の制作状況から建て直したんだから
959名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 02:59:34
当時の悟朗の痩せっぷりを見ればどれだけ現場改善に尽力してたかが解るな

あとASTAが足引っ張ってたのも
960名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 06:55:06
ところで新作のいろはにほへとってどんなアニメなん?
961名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 13:15:25
ここだけの話、時代劇らしいよ
962名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 19:17:42
まさに極秘情報だな
963名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 01:55:15
高橋良輔・特別講義
http://info.toei-anim-inst.jp/
964名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 15:47:40
レイズナーからガサラキまでのブランクが痛いな
965名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 15:55:27
レイズナーからガサラキまでオリジナルは何もやってないんだっけ?
ボトムズOVAとかは違うの?
966名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 16:17:44
ガサラキ以前の1990年代は赫奕だけ?
967名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 22:05:43
りりかSOSとかチャチャとか、ガオガイガーとか。
良輔さんの場合Pや原作をやる場合、
脚本も全てコントロールするので実質総監督に等しい。
968名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 23:01:35
出ました、しったかぶり。
969名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 23:24:49
煽るだけの糞はいらないにょ
970名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 23:39:28
GGGに関してはそれ以降の※の失速ぶりを見る限り、
説得力がある>967
971名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 01:07:44
次スレ
高橋良輔と高橋組 ハーカス2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1157126793/
972名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 03:29:15
>>966
「沈黙の艦隊」を監督なさってますよ

あと、967みたいな業界人ぶりたがりのバカオヤジは無視した方が無難です
973名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 13:37:49
「ザ・コックピット」とか「闇夜の時代劇」もな。
原作モノではあるけど、コックピットの「鋼鉄の竜騎兵」は
朽ちダグのイメージの元ネタであったりして
良輔さんにとっても思い入れのある作品だそうだ。
974名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 00:00:52
思い入れつうか、パクリの責任をとっただけじゃね?
975名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 18:43:28
次スレたってるんだし、さっさと埋めようぜ
976名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 19:09:32
埋めないの?
977名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:47:51
浮上
978名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 08:17:42
埋め
979名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 19:15:25
生め
980名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 20:18:18
埋めるならsageる必要ないと思うよ
981名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 21:50:31
あげるなよ
982名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 23:23:59
動きましたなぁ遂に!始まりましたなぁ遂に!
983名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 23:24:33
うめ
984名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 13:24:42
>981
なんで?
985名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 13:42:51
鉄の惑星ランディフォースはまだかね
986名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 18:29:59
ひとつ埋めるにあげてるバカうぜえ
987名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 19:16:34
ステルスワイズはまだかね
988名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 20:43:40
それ、10年前に消えてるから
989名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 02:01:57
ハイブリッター(仮)はまだかね
990名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:18
a
991名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 16:29:36
劇場版ガサラキはまだかね
992名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 18:11:32
レイズナー52話バージョンまだかね
993名無しさん名無しさん
ガリアンも忘れずに