火の鳥〜HINOTORI〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:21:14 ID:4f5e4yqF
ばら売りじゃないならいらない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:28:51 ID:4f5e4yqF
しかも1話2000円以上か
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:44:58 ID:Lk42c6D1
>>30
俺も子供のとき見たので、内容は憶えてなかったんだが、
そうか、なんか木っ端ずかしい記憶があったのはそれのせいだったのか・・・w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:46:49 ID:pgfmFC0n
昔の方の火の鳥はNHKの奴とは微妙に話がカブってなかった気がする。
昔のは宇宙編と大和編と鳳凰編で、それ以外をNHKがやったのか。(望郷編・乱世編・生命編以外?)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:16:22 ID:4JQTnl3h
DVDBOX予約してしまった…。



昔の方だけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:10:06 ID:RhT5kp3a
女キャラがエロかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:21:43 ID:33ou/AX6
何故1クールしかやらなかったのか甚だ疑問。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:16:19 ID:fLUnOLZ+
オルガ萌え〜
変形アンドロイドかっこえ〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:16:42 ID:08SA4qr8
普通太陽編で1クールだと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:13:22 ID:l8pcrDaM
昔の鳳凰偏がいちばんすきだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:29:50 ID:OPrXR5JT
DVDBOXage
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:38:09 ID:aBnr9rV9
アニメにするなら、一部の黎明編と二部の未来編を丁寧に作れば、それで上等なものができると思う。
残りは漫画があるので要りません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:15:25 ID:VxJEx3rJ
マサトの歯を無理矢理抜く
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:12:06 ID:OcVy7AU3
オープニングテーマに感動したんだけど。

なんという曲?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:05:05 ID:Vc8IKtNW
ベートーベンの曲のアレンジだっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:44:23 ID:ByXrbv80
NHK教育の水曜深夜、木曜ゴールデン(さくらのあと)のアニメ枠の後番に
何が来るか静かに議論されているのだが、
「火の鳥」を待望する声をまったく聞かない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:15:37 ID:RLYGLw2E
13話しかないもんなあ。
正直、ポワロなんざ比較にならないくらい良く出来たアニメだったんだが・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:33:50 ID:21G3igre
さくらをエンドレスに再放送し続ける
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:47:57 ID:BW+oeX3Q
原作を度外視してアニメ単体で見ると良作
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:46:33 ID:X5+NwwQO
>50
そうなだけに詰め込みすぎが悔やまれる…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:53:16 ID:8Z/9BcKh
■ニュース速報+
【ネット】BIGLOBE、手塚治虫の名作アニメ『火の鳥』の新作特別編を動画配信
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139969743/l50
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:05:28 ID:UvVttR0m
>>52
情報dくす
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:28:49 ID:39YsFHT0
火の鳥の話を13話でやろうってのがねぇ…。
逝きの女王の糞オリジ設定の分の話数をこっちに回してほしかったよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:17:08 ID:JnM2b3HX
55
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:40:13 ID:gIVqqSrR
イノリたんが出てないから糞だった。未来編やらねえなら、最初から話の
短い奴選んどけっつうの。生命編とか良いのがあるじゃろうが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:27:21 ID:A7I7or0E
きめえ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:41:33 ID:Mrh3X7BG

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、チヒロを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/



59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 05:46:22 ID:QVV35Dr2
NHKハイビジョンで黎明編の後暫くオリンピックで放送してなかったと思うんですが
放送再開したと思ったらいきなり太陽編が始まりました。
NHK公式で確認するとその間に3話位あるみたいんなんですけど
放送の順序変わってるんですかね?
それとも五輪中に日時変更して既に放送してたんでしょうか?
それならそれで番組中や終わりに放送日時変更のテロップ等の告知があっても
良かったと思うんですが全くその様な情報提示は無かったです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:08:59 ID:vyEX04NI
>>59
「復活編」「異形編」の再放送は今回ハブられました。orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:27:34 ID:JV0rOXLE
おれも復活編と異形編がハブられたのに今気がついた。
Rに焼いてハードディスク削除してから、日曜の3連続放送
で話数が足りないことで気づく俺ってバカ。順番になってな
いんじゃ編集してRに焼いた意味がない。労力が無駄に終わ
ったorz。NHK3連続放送やる気合があるなら最初から全部
放送するつもりでやれよ。途中をハブるとは思いもしなかったよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:23:08 ID:+uyWDsyZ
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:14:47 ID:8WDQGfkw
>>61
俺もがっかりしました。
いまさら高いDVD−BOXなんか買いたくないし・・・。
6463:2006/04/06(木) 00:25:06 ID:XWFOEkjI
未放送の3話分について、NHKに問い合わせたところ今のところ放送予定は無いと回答をいただきました。
どうも年度末の放送枠の穴埋めに使われたらしく、当初から全話放送するつもりが無かったようです。
何考えてるんだ糞NHK!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:57:47 ID:c259q4lv
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:06:31 ID:2/k9J29A
 
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:51:03 ID:YXy2boUv
test
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:57:01 ID:Z1IZCH7t
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:19:00 ID:qlrClKkY
44444
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:34:30 ID:oMdsc3TU
70
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:29:42 ID:iwU4/6bF
黎明4話
復活2話(レオナチヒロパートのみ)
異形1話
太陽4話(過去パートのみ)復活2話

これであってたっけ?
無茶なスケジュールだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:30:27 ID:iwU4/6bF
黎明4話
復活2話(レオナチヒロパートのみ)
異形1話
太陽4話(過去パートのみ)
未来2話

これであってたっけ?
無茶なスケジュールだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:34:48 ID:XuemNbCA
思ったより面白かったです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:32:02 ID:eBmcUqWq
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:51:33 ID:rMlBg5hY
富野監督でBSか深夜でいいからやってくれないかな

手塚直伝のジェノサイドありまくりで 未来編や復活編や生命編やって欲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:38:01 ID:lnXYOfoj
ロボットもの以外もう無理でしょあの人
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:37:08 ID:qSP69HaX
>>76
ロボットも出て来るけどな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:35:03 ID:DkTTwCQH
>>56
仲間だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:16:30 ID:E1QQWEdZ
復活篇、未来篇を見ましたが、やはり原作と同質の感動を求めることは
別のことなのだと思いました。
監督の考え方もあるだろうし、原作を再現し得る演出効果の捉え方も様
々であろうし。
元々、アニメーションは原作を知らない人が見ることを想定して、且つ
原作+α(制作者の意見)なことが多いだろうから。
でも、音楽だけはストラヴィンスキーの「火の鳥」を使って欲しかった
ですね。
手塚先生も、ロシア民話の「火の鳥」を原案にして創られたロシアバレエ
の「火の鳥」を見られて、感銘を受け「火の鳥」の作成のインスピレーションを
受けたと書かれてましたし。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:06:00 ID:Gr5VKUMk
 
81名無しさん@お腹いっぱい。