*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 6*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
過去スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ*
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/iga/1074513182/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 2*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1085468288/l50
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 3*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1096053956/
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 4*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1105467996/

*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 5*
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1111584975/
2名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 18:22:31
>>1
テンプレ無いのね
3名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 18:27:03
>1
おっちゃん
4名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 18:31:37
ヨン様満面の笑み
5名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 19:03:26
ナンバー吾
6名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 19:17:00
>>1
7名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 19:40:43
WILD 7
8名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 19:47:07
8マン
9名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 19:57:53
サイボーグ009
10名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:00:25
10-4-10-10
11名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:11:06
11人いる!
12名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:42:59
>>7>>10
古いよ…orz
13名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:43:35
オーシャンズ12
14名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:44:03
あと隣人13号
15名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 20:44:37
一個まちがえた
16名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:03:35
以前、別スレで見かけた話題ですが、編集側の方が
「春は桜の精ものが投稿作にあふれててうんざり」
ということを嘆いておられました

他にも、この設定やテーマはもうやめれ! な話が聞きたいです
17名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:04:50
吸血鬼もの、死神もの。
必ずあるな〜。
18名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:09:58
ボツ漫画報告スレでも出てたね>吸血鬼もの、死神もの
個人的には「ヒロインが天使」ネタはもう嫌。
19名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:40:16
獣人ネタとかね。
20名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:43:27
乙〜!
21名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:46:06
乙〜〜!
22名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 21:51:11
よくある舞台行ってみよ

敵キャラと闘うときは廃工場、廃アパート
23名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 22:27:02
>>16
ボツ漫画報告スレ読んだらわかると思うが、お腹いっぱいなアイテム(桜の精や死に神)がどうの、
じゃなくて、それらをどう料理するかだと。
そんなこと全部聞いてたらマンガ描けなくなるぞ。
まずは自分の描きたいものを1本ちゃんと描き上げてしまう方がいいよ。
24名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 22:28:44
>>22
それは仮面ライダーとか戦隊モノだろ?

と、あえてツッコミ
25名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 22:42:08
>>18,23
そのスレッドでした ありがとうございます

ありがちなネタを使わないのではなくて、
逆に使いたいと思っての質問でした
少女マンガ志望者なので、桜の精・吸血鬼・天使・獣人などを
少女マンガ的に料理してみたいです

自分の描きたいものを描いた結果が来月出ます(某S漫画賞)
ドキドキ(現時点で連絡無しってことは選外ですかね…)



26名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 23:22:15
○○の精、吸血鬼、天使、獣人などは、むしろファンタジー系少女マンガでありがちなアイテムかも。
ライトノベルにも多いよね。
私は食傷気味ではあるけど、好きな人は絶対好きなアイテムでもある。
ありがちじゃなくて、目新しい料理にして出してくれたら食べれるかも、なくらいだなぁ。
27名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 23:40:40
漫画は要するに面白ければ、それでOK。
だけど、面白さが平均点レベル程度だと
ありがちなアイテムは「またかよ…」となるところが不利なのは否めないな。
28名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 00:54:21
どうでもいいが、その似たような桜の精漫画をずらっと並べて読んでみたい。
29名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 00:59:06
ありがちなのは確かに多いが、それが一定の周期で繰り返し受けてるってのも事実なんだよな。
音楽でも「さくら」ってタイトルの曲が毎年春にやたら出るが、
漫画の受けにも季節があると見た。
30名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:01:04
アシスタント募集に応募して1週間以上も何の連絡もありませんが
これは不採用ということでいいんですか?
この業界のしきたりがわかりません。
31名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:16:03
不採用は連絡ないのがほとんど
32名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:19:13
>>31
そうですか。
不採用だと諦め次いきますね。

不採用の場合は連絡しません
とか注意書きくらいしてくれてもいいのにね。
33名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:23:03
この板にアシの雑談スレがあるからのぞいてみんしゃい。
生態がいくらかわかる。
34名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:25:43
ありがとうございます。
アシって、バイトや就職での企業の対応のようなものは期待したら
いけないっぽいですね。
35名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 01:36:37
というか、千差万別。
36名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 02:43:45
>34
その代わりというわけでもないが、状況にもよるけど
冷暖房完備座りっぱなしの部屋に座りっぱなしで
フロまで入れて、仕事が一区切りついた後には
ちょっと豪華な飯も奢ってもらえる事もある仕事なんて
そうそうありませんよ。
37名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 03:07:41
この間、桜の精じゃなくて、桜をちらっとモチーフとして絡めた話を
持ち込みで読んだんだが、「桜が…」と出てきただけで
このスレ思い出して、あやうく噴き出しそうになった。
38名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 03:38:41
一週間じゃまだわからない
30さんが結構うまくても、もうちょっと待てばもっとうまい人が応募して
くるかもって漫画家は思ってるもんですから
39名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 03:56:48
もう25なんだが、この歳で初持ち込みって絶望的かな?
40名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 04:05:54
そうでもなかろ。
ガンガってこい。
41名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 04:21:39
>>30
どういう形態の募集だったのかによる。
誌上募集で編集部に書類送ったんだったら、
編集→作家で数日、作家が締め切りでアップアップしてたら
書類見るまでに数日。

42名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 10:21:28
俺がはじめて専業アシ入ったところなんて、
先生は俺の絵すら知らなかった。

初の原稿手伝いが終わる寸前から編集が送りつけてた俺の原稿をはじめて観て、
何故か履歴書書かされ面接、採用、な流れ。
ちなみに俺はその回限りのつもりだったが、流される性格の所為で3年もやってしまった。
43名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 10:58:34
3年はちょっと流されすぎだな。
44名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 11:04:51
アシはほとんど自分の漫画はかいてないというイメージがある。
実際は?
45名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 14:29:02
アシしながら投稿してでびゅー。
食ってけなくてしばらくは続けてた。アシ。
でびゅーしたときも、忙しくなってきてやめるときもセンセは喜んでくれた。
今でもたまに臨時で行くときもあります。(そのセンセがすきなので、ムリじゃないときは)
46名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 15:45:36
↑2ちゃんに書き込んでないで早くサトラレの続きを書いてください。
47名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 16:33:21
結構いるから。そういう人。
48名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 17:10:33
>>39
俺なんて
漫画つーか絵さえも無関係なことやってて
26歳から漫画家目指して27歳で持ち込みした。

何かいろいろ話されて、名詞渡されて、次の持込まできまったけど
年齢なんて聞かれなかった。
全然余裕でしょ。
49名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 17:59:35
>48
連絡先を教えてくれってことで、ペラ紙に住所やTEL番を
書かせる際に「年齢も」と自然に促される場合が多いけどね。
あなたの場合次で聞かれるかもしれないよ。

つか作風が古いかどうかプロ編集は見れば分かるしね。
実年齢以上に若い作品を描ける人はまず滅多に居ない。
年齢確認はこれから鍛えてどこまで矯正できるかの目安では
あるけど、まぁ直感的に古いと感じられたら見込み無いわな。
50名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 18:05:06
>>49
やべえ、次で何か言われるのかな?
「最近、漫画描き始めました。」
「絵の関係は何もやってません。」
この2つのセリフで、かなり怪しんでた様子ではあった。
こわー
51名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 18:37:10
しらねぇよ、気にせず自分の持てる力で描け。絵が素敵で面白けりゃなんでもいいんだ。
52名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 20:28:13
>>49 実年齢以上に若い絵を描ける人はほとんどいない

え?自分プロだけどそんなのプロアマ問わずゴロゴロいますよ。
一番は男女問わず絵柄に華があるかだと自分は思ってます。
キラキラしてるとかじゃなく、目を引く感覚のもの。
年齢は関係ない。
53名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 21:37:21
>52
とは言ってもねえ

同じ題材で同じような流行絵柄をコピーするつもりで
18歳駆け出しと30歳そこそこ器用なプロが同じような絵を
描いたとしてもやっぱり全然違う代物になるよ。
読者投稿作品や成年誌の漫画を見てもそういうの感じない?
54名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 21:58:40
絵の若い、若くないは、多少個人差あるけど
漫画は読者と同世代性が大きな武器なので。
55名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 22:43:33
俺の周りでの感じだと

漫画あんまり読まない、といってるヤツほど絵が古いな。
56名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 22:53:59
浮世絵と萌え絵
57名無しさん名無しさん:2005/05/23(月) 23:02:58
質問です。
遠方のモノなんで、持ち込みで東京に出るときは出来れば1社だけでなく
複数回りたいと思うのですが、ある程度の日にちや時間の指定というのは
出来るものなんでしょうか(●月●日の午後がいいですとか午前からがいいです、とか)。
社会人なもんで、平日休みもとりづらく、午前と午後で1日2社回れたらなあ
と考えているのですが。
58名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 00:04:13
普通に指定できる
あっちの都合で言われる事もあるけど無理なら無理と言えばいい
59名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 00:49:20
午後二社のほうがアポとりやすい。
60名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 01:08:17
編集は出社遅いからね
61名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 02:09:02
11時とかはどう?
ついでに飯おごってくれたりすることあるけど
62名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 02:27:25
若くて絵がふるーい人と
若くて古い画風に憧れて古くしてる人と
年行ってて絵がふるーい人と
年行ってて絵が今風な人と

いろいろ来ますですよ。
正直、自分見分けつきませんわアハハハハ
63名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 03:25:31
編集は説明に困ると『萌え』と『古い』を言い出すが
突っ込んでも具体性を欠いててこっちが困る。
あとヘタウマと只の下手の区別くらいしてくれ。
64名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 04:26:21
>63
萌えはともかく、古いは描ける人にアドバイスしてもらうといいよ。
具体的で細かい指摘がズバズバ来るから。
65名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 06:58:56
んだな。
絵の良し悪しは編集につっこんでもあまりわからんよ。
その辺は一読者みたいなもんだ
専門家じゃないからさ。
66名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 10:09:29
先生!
それでは『萌え』とは何でありますか?
自分はそれが足りんらしいのです!
67名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 10:40:51
やっぱ秋葉原とか、その辺が好きそうな絵なんじゃないか?
68名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 10:56:19
エロゲーか。
69名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 14:23:24
萌イコールエロではないよ。
70名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 15:53:44
いや、現在漫画やアニメで流行ってる「萌え」は
ワンクッション置いてエロに直結する場合が多い。

肉感的描写とはエロ嗜好の区別があるだけで
違うとも言い切れんでしょう。
71名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 16:03:47
エロに直結してないから、エロと区別された言葉になってる。
昔はギャルゲーキャラに対する言葉から派生したが、今はもっと広義になってるよ。
「メガネ萌」とか「オヤジ萌」とか、ビミョーなものまであるからなぁw
72名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 17:17:57
>>53
そう考えると高橋留美子や冨樫義博は神だな。
73名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 19:50:56
>66
『毛』と『服のしわ』の描き方の流派。
74名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 21:23:26
>72
ファンの人には悪いけど、冨樫は若い頃にヒット飛ばして
半分名前でもってる作家でそ。絵的には既に1〜2世代前。
現在の新人があのスタイルの絵を描いてだら
古いと指摘されるかもね。

高橋留美子は上記の更に上を行く例で…
今あのテの絵で持ち込んでも即門前払いっしょ。
75名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 22:00:55
最近のジャンプの連載や黄泉きり見ると
相ともいえないけどね
>今あのテの絵で持ち込んでも即門前払いっしょ。
76名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 23:38:22
新しい、うまい絵
小畑

古い、うまい絵
北条

ってふうに二つ並べて比べるとちょっとわかりやすくない?
77名無しさん名無しさん:2005/05/24(火) 23:56:33
小畑も描き方には凝ってるけど、経歴の長い作家だし
形の捉え方なんかを見れば新しい絵じゃないな。
ジャンプ漫画で写真トレスを多用するのが珍しかったとか
78名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 02:53:42
小畑の絵ってアニメ系絵柄の最終形って感じがする。
79名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 09:14:22
絵に古いも新しいも無いよ。
流行りか、そうでないか、だけ。

壁画みたいな絵でやったら逆に新鮮だろうな。
80名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 13:08:26
アルタミラ。
81名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 14:15:07
壁画!?
82名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 14:39:18
>>74
そんな仮説を立てられてもなぁ……。
83名無しさん名無しさん:2005/05/25(水) 21:08:51
>>74
絵だけしか見てない奴は黙ってろ!
富樫様を馬鹿にする奴はこの俺様が許さん!!!!!!!
84名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 01:32:01
そういうリアクションが冨樫『様』の評価を下げてるのでは?
85名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 01:58:19
はちクロの人とか30とっくに過ぎてんじゃなかった?
20代前半でやたら渋い絵の人もいるし、いろいろだと思うよ…。
服の趣味だって、若くても野暮ったい人もいるし
30くらいでも流行を理解してる人もいるし、そういう感じなんじゃ。
86名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 03:05:21
まあ描き手が年をとって読者のセンスとギャップが生じても
ごまかし易い画風ってのもありますんで。
昔ながらにキッチリ描いてしまう人ってゴマカシが効き難いね。
87名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 04:03:12
絵柄が固まってなければ、
絵のうまい人は、今風の特徴を取り入れて、微妙に絵を変えていってる。
「古っ!」と思われない程度には、ついていけると思う。
ほんとの若い世代には、ほんとの新しさでは負けると思うが、
キャリアを積んで、それ以外の魅力があればいいんじゃない?
88名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 08:07:03
多少絵が古くても、単に地味で古い絵と古めだけど派出さがある絵では将来性が違うと思う。
結局の所、人の目を引く魅力的な絵であればファンは付くもので。
編集もただ上手い人はいっぱいいるけど、そこから更に抜きん出て
「人の目に止まるいい意味で目立つ絵」はなかなかいないって言ってた
やみくもに新しい絵にこだわるより、上記のような絵を目指すのがいいと思う
実はそれが一番難しいんだけどね…
89名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 11:50:14
投稿時絵柄が古いとコメントされた。
でびゅー後担当に「君にソレ(絵柄のこととオモ)は求めてないから」
といわれたことがある。
現在定期的に仕事はあるので悩みまくった頃はなんだったのかと…。
一応絵柄を変えようと努力したことはあるが…。
90名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 15:45:29
>>74
高橋はちゃんと世代交代してるから、名前でもってるというのは当たらないはずだが。
犬にハマってから初めてうる星&めぞんの存在を知った若年層も少なくないらしいし。
まぁ、彼女の1番不思議なところはうる星&めぞんよりむしろ犬の方が古臭くなってることだけど。
91名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 20:05:27
高橋留美子は既にキャラの体のバランスさえ
マトモに描けなくなってるからなあ。
ああいう古い絵柄の作家でも、とりあえず載せて煽っておけば
若い読者にもなんとか受け入れられるんだろう。

しかし志望者や一部の読者側が「年齢なんて関係無い!」と
力説したところで、色々なサイトの持ち込み体験談を見るに
「少年誌は25歳以上は無理」と年齢でボーダーを引かれてる
実例が多い事からしても、編集は編集側の理屈で何か
使えない理由があるんでしょ。
92名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 20:13:34
それくらいになると編集の方が立場が上って関係が維持できないから
作品の内容はほとんど関係ない
93名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 02:39:07
>まぁ、彼女の1番不思議なところはうる星&めぞんよりむしろ犬の方が古臭くなってることだけど。
同意
94名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 02:48:15
高橋留美子ももう50代だっけ?そりゃ腕も勘も鈍るわな。
95名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 02:48:51
絵をアップして批評するスレってどこでしたっけ?
96名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 04:42:48
>まぁ、彼女の1番不思議なところはうる星&めぞんよりむしろ犬の方が古臭くなってることだけど。
古臭いかどうか知らんが、犬が一番面白くないと思う
97名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 04:47:59
犬は読んでないなあ・・・なんか面倒臭い・・・

ちょい質問。

最近やたらネットの漫画で商売したがる会社が多いような気がするんだけど
それってどうですか?編集さんから見て驚異だろうか?
98名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 05:16:52
>>90
>犬にハマってから初めてうる星&めぞんの存在を知った若年層も少なくないらしいし。

それ俺。(18)
別に犬にハマったわけではないけど。
今じゃすっかりうる星オタクです。
99名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 08:07:33
うる星好きだった。
っつっても自分は20代後半。
実際漫画なりアニメなりを見ると「古い」と思うけど、
記憶の中のうる星はすごいポップ。
100名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 08:33:36
らんまはスルーですか
101名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 08:38:08
102名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 08:39:53
103名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 08:49:11
104名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 21:26:32
>>99
アニメってもビューティフルドリーマーなんかは古いとは思わないなあ。
自分も20代後半でうる星から入ったけど、とくに初期のころの漫画はポップというかハイセンス
というかだけど、そういうところが逆に自分には合わなくて妙にすわり心地が悪い漫画だという印象だった。
どちらかというと犬のほうの地に足の着いた感じのほうが好きだ。
105名無しさん名無しさん:2005/05/27(金) 22:47:27
>>104
犬は少女漫画臭がする。
106名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 00:08:02
らんまのアニメが一番好き
107名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 00:20:10
高橋話はもういいよ
108名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 05:13:59
安心して漫画をコピーできる場所を教えてください。
まさかコンビニで数十ページもコピーするわけにはいかず、
困っています。
109名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 05:22:58
普通にコンビニでやるよ。
110名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 05:27:49
コピー機なんてコンビニじゃなくても、どこにでも置いてるぞ
111名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 05:27:58
近所のコンビニで
『こち亀』の単行本を全巻持ち込んで
何百枚コピーしてる人を見たことある。
ムックの編集者だったみたい。
112名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 07:07:59
>>108
数十ページもコピーするのか気になるのなら
(最近は大量コピー嫌がるコンビニも多いしね)
近所のコンビニ数件回って、10ページづつとかコピーすればいいかと。
それと、セルフのコピー屋さんもたくさんあるので
キン○ーズとか、どこか近所にあるか知らべてみるといいと思うよ。
113名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 07:25:34
>112
コンビニのコピーって大量に使われると店の損に
なるらしいからね。あと、カラー原稿でコピー原稿に
マーカー塗りする人は手差しでケント紙突っ込むと
「壊れるからやめてくれぇ!」って店主が絶叫しながら
走り寄って来るリスクもあるし(経験ありw)

>108
デジタル仕上げしない人ならコピー機って結構使うものだから、
制度はイマイチだが小型卓上用の機械を買ってもいいかも。
1万円前後で買えるのもあるし。
114名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 09:31:38

ブラザーとかの複合機のコピーってけっこう使えるもんなんでしょうか。
(拡大縮小機能、スピードなど)
私投稿者なのですが、おすすめ複合機(コピー、ファックス機能が主)ありましたら、教えてください。(三万円くらいで)
よろしくおねがいします。
115名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 11:09:41
>>111
それって違法じゃないの?
本当に編集者なら会社のコピー機でやらないか?
116名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 11:38:42
コピーするまではOKだろ。
その先の使い道によっては違法になることもあるけど。
会社に属していない編集者なんかごまんといるし。
117名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 11:43:13
下請けの編集スタジオの人でしょ。
118名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 15:43:56
知識と語彙力のなさが気になります…
プロの漫画家さんて何であんな社会システムやセカイ系に詳しいのかなぁ
何の資料見て覚えるんでしょうか
119名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 15:46:53
ひとつ伺いたいんですが、ジャンプやマガジンやサンデーの人の原稿料って一ページおいくらぐらいですか?
120名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 16:06:16
ジャンプの場合だと
新人8400円
連載作家(1年目)12000円
連載が続くと原稿料や専属契約金が上がっていく
121名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 16:09:10
>>120 え、それでは単行本でないかぎりたべてくのきびしいのでは?
122名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 16:11:04
そんなのどこの雑誌の作家でも一緒じゃね?
原稿料なんて人件費や経費でほとんど消えるしね
単行本を出版してそれが売れないと食っていけないのさ('A`)
123名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 16:35:01
ジャンプなんていい方だろう。
お金がほしかったら普通に働くのが吉。
124名無しさん名無しさん :2005/05/28(土) 16:37:45
新人8400円って結構いい方だよね
集A社の新人の相場は5000円くらいって聞いた事があるよー
K談社はちょっと高い新人8000円とか聞いた・・・真偽はしらんが
125名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 16:46:32
集英社内の雑誌にもよると思われ
月刊は安そうなイメージあるけど
126名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 17:16:39
週間連載作家ってどんくらいのペースで原稿やってるんだー途方もない・・・
127名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 17:43:17
週刊だと高めじゃないとまじで飢え死にするなあ。
アシスタント絶対やとわなならんし。
128名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 18:35:26
>>124
KもSもスタートは1だよ。女性誌系は別。
129名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 18:49:03
ヤンマガとかで5ページくらいの四コマかいてるかたよくたべてけますね・・・
130名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:12:15
>>129
こういう手がある。
http://ranobe.com/up/updata/up38171.jpg
つか、今時はもう、正直、無理してプロにならなくても同人の方が良いのでは…
みろよ、このページ単価。
131名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:25:09
>130
うまい儲け話は人に教えるはずないよな?
132名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:36:06
仕事モノや能力モノは短期集中連載向けですよね?
読み切り向けじゃないですよね・・・完結させなきゃいけないんだから
133名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:49:16
同人の世界だけは絶対やだ
なんかあいつら野心が別の方向に行ってるような気がする
134名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:57:21
アニメ化するとグッズとか抜きに放映料とかどんくらいもらえんですかね?
135名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 19:58:42
少なくとも「俺の漫画を世に認めさせてアニメにもして有名になってキャバクラでチヤホヤされて豪邸に住んでやる!」
って野望は捨ててるだろうな
136名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 20:13:25
>>120-121
ぬっちゃけ、今の自分の給料が社会保険等を差っ引いて12万ちょいだから、
むしろ頑張って漫画家になろうという気持ちを強くした。
137名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 20:58:32
>136
「頑張って漫画家になる」と「なってから売れる」のは
同一線上のようで実は違う物事ですから。

ってか漫画家になるとは個人事業主になるという事なんで
サラーマンと同じ考え方で収入金額だけ比較するのは
ナンセンスだよ。
売れれば何十億儲かるんだから、その他の9割は
貧乏で当然って出版社側の理屈は寧ろバクチの論理。
138名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 22:55:22
>130
デビューするより同人誌即売会で大手サークルになる方が難しいよ。
作風にもよるけど…。大手になれば割とすぐ商業に載せてもらえるけど、
商業に載ってるからって同人誌は売れない。連載何本も持ってる漫画家でも
同人誌の売れ方は中堅程度、ってよく見るし。舐めたらあかんー。
139名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 23:15:18
質問です。
A誌からB誌に投稿先を変えてデビューが決まった者です
Aでお世話になった担当さん(途中で担当が変わったため二人います)に一言報告をしたいと思ってるんですが
二人目の担当さんとは約二年、
一人目の担当さんとは5年近く音信不通になっているため
お2人とも私のことを忘れてるだろうと思い
電話ではなく手紙を添えて刷り出しを郵送しようかなと思ってるんですが
Bに断りなく刷り出しを送るのはご法度でしょうか?
ちなみにAとBは別々の出版社です。
140名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 23:41:54
いやーどうなの。
俺は知らせる必要はないと思うがね。色々な意味で。
141名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 00:05:03
投稿先が変わったのに勝手に作品持ち出しちゃダメっしょ。刷り出しでも作品よ?
不要なトラブルの元を作りなさんな。
142名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 00:28:41
その刷り出しはなんのために送るの?
デビューの証拠?
そうでなければ、デビュー早々他社に売り込みかけたと思われるよ。
A社にもB社にも。
年賀状でも出しとけ。
143139:2005/05/29(日) 00:30:31
ありがとうございます、刷り出しを送るのはやめておきます
一言挨拶くらいはしたいですが…これもやめておいたほうがよさそうですね。
144139:2005/05/29(日) 00:34:34
>142
すいませんかぶりました。
デビュー作をみてもらいたかったのと(他意はなく単に見てもらいたいだけ)違うPNでデビューするので
刷り出し見せれば手っ取り早いかなと思っただけです
年賀状という手がありましたね
145142:2005/05/29(日) 01:11:37
年賀状は時期がちっとはずれるんで、
暑中見舞いということでもよしだよ。
146名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 01:13:58
ところで小学館に投稿して受賞経験者がもしいたら教えてもらいたいのですが、受賞が決まったらいつごろ連絡が来るのでしょうか?
だれか小学館受賞者がいたら教えてください。
147名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 01:16:28
だいたい発表誌が出る2週間くらい前でないかい?
148名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 01:56:33
>144
あなたがスゲー純粋な気持ちなのは結構だけど、
刷り出しにせよ挨拶状にせよ送りつけるのは
相手にとって嫌味に(「アンタの会社では評価されなかったけど、
他所じゃこの通りデビューできたよん!
お前の見る目腐ってんじゃネノ?」という意味に)取られる
リスクのが高いのでやめときなはれ。
149名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 05:08:30
>148
同意。
2年も音信不通ならデビュー報告はいらないような気がする。
>144
向こうが144のことをそれなりに思っていたことがあり、144が
ちゃんと活躍するまでがんばれば、2人はいつかいい仲になれる。
デビューだけで満足せず、その後も漫画を描き続けることが
一番の報告だと思う。
150名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 07:55:23
>>142
同意。営業かけてると思われるとB誌で大切にされなくなるよ。
151名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 10:50:58
豚きりスマソ
私もAという出版社でたんとうA氏にずっと指導してもらってた
でもそのうち連絡しても向こうから連絡がこなくなり
3年間音信不通。その間、別の出版社に持込とかしてたが
やっぱりAという出版社があきらめきれず
また持ち込みしてみようと思うんだけど・・・
その場合、A氏を指名した方がいいんだろうか・・・
それともなにもいわないで持ち込んだ方がいいんだろうか
(でもそれでA氏がでてきても何かきまずいが)
152名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 15:04:47
以前はA氏に担当してもらってたんですが、
間があいちゃったので初回の持込として扱ってください。
と控えめにでてみ。
A氏が担当だったことは隠さん方がいいと思う。
あくまで自分の都合で離れてたんだからしたでにでとけ。
153名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 15:47:21
みんな漫画描く作業、どういう順でやってますか?
1枚ずつ下書き→ペン入れ→ベタ・トーン・修正など→完成
って感じで1枚ずつ完成させてますか?
一度全部下書き・ペン入れしちゃってから後から全部トーン貼るやり方ってどう思いますか?
どっちの方が効率良くできるんでしょうか、教えてください。
154名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 16:04:53
普通は後者だけど、その前にまず学校を出たらどう?
155名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 16:19:26
>>154
後者って一度全部下書きしちゃうほうですか?
え、普通はみんな前者でやってるんだろうなと思ってました!
意外で驚きました、でも安心しました。
よく学生ってことわかりましたね・・・・でも早く漫画家になりたいんです。
156名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 16:20:37
俺の場合、まとめてやらないと絵が変わってしまうw
157名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 16:34:42
>>156
お、なるほど。言えてますね。
158名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 17:32:11
なんでどいつもこいつもageんの?
ああ自演か
159名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 18:19:01
つーか普通に考えれば単一の作業は連続してやった方が効率的だというのは自明だと思うが
飽きるけど
160名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 18:44:34
俺体調悪いと難しい仕事できない。
その日の体調しだいなので
計画立たず能率悪い。

161名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 19:37:26
出版社から契約書だとかが送られてきてこちらから返す時、手紙を添えようと思う
んだけどなんて書けば失礼にあたらないだろう?
拝啓 時下益々〜 で書き出していいかな?
なんか緊張する…どなたかよきアドバイスをください…。
162名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 20:47:31
>>161
○○様(出版社名・該当部署名・担当者名、好きなの選べ)
いつもお世話になっております。
契約書を返送させていただきます。
よろしくお願い致します。
××(自分の名)
163名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 21:01:41
>>138
同じ漫画描きでも全く違う畑なんだから、むやみに比較すべきじゃないと思うが。
164名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 21:28:19
>>158
2chは揚げるのがデフォルト。
広告避けにメール欄にsageを入れるのが流行した時期も有ったが、
今時「sageろ」とか抜かす香具師は、通ぶってるだけの馬鹿な新参者。
165名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 21:43:22
投稿するときって、会社で使ってるような感じの送付書とかってやっぱ必要なんですか。
166名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 22:04:53
小学生以下ならなくてもいいぞ
167名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 23:21:16
>>164
それは少し違うと思う。
板によってルールが違うのかも試練が、オレがよく行く所等はsageが基本。ageると嫌がられたり、自分から謝罪したりする。
デフォではない。理由は嵐や、話を理解しようとしない厨避けと思われ
168名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 00:24:09
よくわからんけど渋江仲裁しにきたよ。

両方正しい。
実際は、該当するスレのテンプレにsage進行と明記してあるかどうかでしょ。

あげたりさげたりでギシギシしたりレス消費したりするのがスレ違いなので、
各自>>1-10を読んで自分で判断しましょう。
169名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 00:34:21
20代後半
最近、漫画家目指しだした技術無しでアシスタントできそうな
方法というのは無いでしょうか?

少年誌ではなく青年誌やエロ、パチンコ雑誌あたりを攻めるとかは
わかるんですが、他にこれといって思い当たりません。
170名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:17:27
技術の無いアシでも使ってくれるところはいくらでもある
あくまである程度できるようになるまでは雑用てことだが
アシの給料で生活しようと思ってんなら無理
171名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:17:30
20代後半まで社会に出ていたのなら
世の中そんなに甘くは無い事ぐらいわかってるだろ。
172名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:22:37
私がプロになるのは自分の意地と関わってきた人への恩返し
今の担当氏の厚意を無下にしたくないんだ…雑誌を支えられる存在になりたい
こんな自分のわがままさえなけりゃ同人やってたほうが楽しかっただろうな。
173169:2005/05/30(月) 01:31:55
>>170
その使ってくれる所が見つかりません。
持ち込み行った時に聞いたんですが、
一社の一編集部では、現在アシ募集してないらしく×

もう一社では、放置されてはや一ヶ月。

今描いてるのと、もう一本描いて
青年誌をいくつか回ってみようと思っていますが…

登録制のバイトに登録したんで、生活にギリギリ足りないぶんは
バイトでと考えています。(一応、貯金はあるんですが)

>>171
甘くないのは十分承知してます。

月に一週間程度の勤務なら無給でもいいんですがね。。。
174名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:43:00
あっ、ちゃんと漫画かいてるんだ、
だったら技術ゼロってことはないじゃないですか。
トーンをきっちりはれたら、雇ってくれるところはあるよ。
175169:2005/05/30(月) 01:44:56
>>174
そのトーンをきっちりが良くわからないんですよね。
なんせ、プロの原稿とか見たことないから。。。

自分は、どうしようも無い糞なのか、なんとかなるのか
それさえもわからず路頭に迷ってます。
176名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:47:23
>一社の一編集部では、現在アシ募集してないらしく×

>もう一社では、放置されてはや一ヶ月。

…言っちゃあなんだが…オマエの技術があまりにもごにょごにょ…

177169:2005/05/30(月) 01:50:34
>>176
たしかに、漫画歴が短いし、そもそも自分でも技術が無いのは
わかってるんですよね。

ただ、持ち込み行った所では、絵は良いよみたいな感じだったんで
そこまで酷くは無いと思います。
178名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:52:55
まずは賞かデビューを取らないと何も始まらないよ。
アシより持ち込みと投稿に集中しないと。
バイトは登録制のそれでいいんじゃん。
179名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 01:53:01
都内在住?
プロの原稿だったら、適当な大型オタク本屋に行けば
たいがい貼ってあるよ。

とチョト見当違いなレスを…
180169:2005/05/30(月) 01:58:28
>>178
そうですね。アシするにも賞取るのが重要かなとも思います。
ということで一本は今日仕上げたんですよ。
で、持ち込みます。
けど、これは「アシいらね」と言われた所用の漫画なので、
アシ不足してそうな所のも一本描きたいです。
ヤングアニマルあたりがいいのかな?

>>179
そうです。
貴重な情報ありがとうございます。
探してみますね。

漫画を幼少のころから読みまくってるけど
こんなことも知らない駆け出しぶりです。
181名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 02:04:20
>>ただ、持ち込み行った所では、絵は良いよみたいな感じだったんで
そこまで酷くは無いと思います。

あまりにひどいレベルだと適当におだてて
帰ってもらったりするからな…
(レベル高いほうが厳しいこと言う)
絵がよくてなんでアシ紹介してもらえないんだ。

とりあえずトーンの削りとベタフラと効果線が
できればどこか使ってくれるところがあると思うけど。
アシ先ネットで探すという手もある。
182169:2005/05/30(月) 02:08:14
>>181
数時間も延々と「ここは、あーしろだの。こーしろだの。次もってこいや」
みたいな感じだったので追い返された感はあまりなかったです。

絵は、まだ、マシなレベルではないですかね。
決して良くはない。

J○Cは見てますが、初心者募集が無いですね。

183名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 02:12:21
とりあえず背景画数点かいて
ジャンプとかのアシ募集に送ればいいんじゃ?
184169:2005/05/30(月) 02:17:16
>>183
年齢的にジャンプは門前払いくらいそう。

今の所、ヤングアニマル用の投稿作を描いて
持ち込みでアシゲットを考えてます。

以前、アシいらねと言われた所に明後日ぐらいに持ち込むけど
また、イラネーよと言われそう。
185名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 03:11:10
ageまくりな169である。
186名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 03:15:17
>ベタフラと効果線
これをアシ経験ない人でまともの出来る奴はいない

20代後半が29とかだとジャンプはきついかもね
26ぐらいならチャンスはあるかもしれないよ
187名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 03:39:36
アシ応募に少年誌の年齢制限はあまり関係無いけどな。
そりゃ若い作家が多いから自分の年齢以上のアシは
使い辛いって事はあるけれども、30代以上の作家も
珍しくないんでそこに捻じ込んでもらう事は可能。

ただちょっと気にかかるのが…

169氏のレスから読み取れる経緯は
「最近(20代後半になって)漫画家を目指しだした。早速作品を
持ち込んで批評を貰ったが、アシでは使えない(早い話が
そういう事だと思う)と言われた。一ヶ月後の現在、また
新作を仕上げたので勝負してみようと思う」という事でしょ?

この文章から想像してしまうのは、やはり絶対的に技術が
足りなくて年齢的にも今後漫画家デビューするのは難しい。
故に「人生の無駄な時間を費やすのは止せ」と編集が
勧めてるんじゃないのかな。
思い立って即行動する勢いは大切だけど、この年齢まで
未経験だった人が焦って2ヶ月立て続けに仕上げた作品って
スマソがなんとなく中身が想像できる。
188名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 04:58:30
アシやりたいと言えば普通は紹介してもらえると思う。
だから、年齢的にデビューまでいくの難しそうだからとか
実力、センスが全然ダメとか
または人間的にアレだとか、なにか難があるんじゃないでしょうか。

それか、早く次回作持ってこい、すぐデビューだ、アシしなくていい、
と思われてるかどっちかじゃない?

絵はかなりうまいということなので、後者じゃないかなと思います。

うpしてくれないかな…。
189名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 05:10:24
アシの紹介って、タイミングの問題もあるんじゃないの?
人手不足とか締め切りとの関係とか。
そんなにすぐ紹介してもらえるもん?
190名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 05:34:39
うちの(元)現場アシ二人で、俺が辞めるって言ったら
アシ経験0の人に電話して「じゃ、採用で」と言った。

この場合は『人手不足』か。
191名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 09:07:41
つか無給でも頑張りますとか言うヤツは
大抵ダメ。

金ちゃんと貰ってちゃんと仕事しねえと
うまくもならないしやっていけない
192名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 12:50:43
誰かパチンコパチスロマンガ誌に投稿した人いる?
絵があまりにもヘタな人もいて意外と読み切りとか貰えそうだが
193名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 13:12:14
下手に見えるのかw
194名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 14:47:48
【調査】大卒就職内定率、93.5%に回復…98年春水準まで回復
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115980130/

今春の高卒就職率、7年ぶりに9割を超す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000012-yom-soci

今年就職できない奴は、一生就職できない。
195名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 14:51:36
>>ベタフラと効果線
>これをアシ経験ない人でまともの出来る奴はいない

え…私 中学生の時の初投稿の時から
これくらい独学で練習してできたけど。

正直 アシはどこでも人手不足だと思うんですが。
上にも書いてる人いたけど169に難があるとおもってしまう。
っていうか169は結局何が聞きたかったの?
なんか勝手に自己解決してるみたいだけど。
196名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 15:06:24
まともに出来る奴はいない
まともにね
出来る気になってる奴はいっぱいいるよもちろん
197名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 15:17:21
それで通用するならいいのでは。
アシをしないで漫画家になった人はバックをアシにやらせたらすむし。
198名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 15:46:34
>196
うん、100%出来る気になってアシにくるね。
でも背景より下手が目立つのでまず練習させる。
199名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 15:51:05
できる気になって来るが、実際下手でも、
素直に直したりうまくなって行くアシは良いアシ。

できる気にならない人が困る。そんなのできません、とか言って。
時間なくてせっぱつまって、ヘタでもやって欲しい時ってあるよな。
200名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 15:53:08
たしかにね。ベタフラくらいやり方さえわかれば独学ですぐできるようになるよ。
自分も出来る気でいた。
アシで段違いに綺麗なベタフラ見て調子こいてたなと思った。
201名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 18:04:19
ベタフラが「やれる」と「出来る」の間には深い溝がある。
プロのベタフラを生で見た時は鳥肌立ったよ。
202名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 18:34:04
プロに比べれば未熟は当たり前。
やってみようとしただけ見所あるよ。
『できません』と大いばりでいうアシ居るし。
203名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 19:04:25
俺、ベタフラは上手くできないままにプロになってしまったけど
今じゃトーンやCGでなんとかできてしまうからな。
アシに来てくれた準プロ級の人たちでもまともにベタフラが
描ける人は殆どいなかった。
ただ一度だけ手伝ってもらったプロアシの人は、ベタフラも
難なくこなすし複雑な背景もパターンで覚えてて
サッサと仕上げてしまうのには驚いたよ。これが「技術」って
奴なんだねえ。
204名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 19:34:25
自分の作風はアスカかブレイド向きだと思うんだけど、お勧めならどっち?
ブレイドは今後の先行きがちょっと心配。
205名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 20:25:50
じゃあアスカで
206名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 21:02:24
ブレイドだろ
207名無しさん名無しさん:2005/05/30(月) 21:20:58
アスカもブレイドもいろいろな意味で先行きが心配だが。
時々、本屋においてないことがあるしな。
208名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 00:42:01
どっちも心配でFA
209名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 04:09:09
204の先行きも心配になってきたでFA
210名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 04:51:32
アスカとブレイドって、ずいぶん違わないか?
どんなマンガなんだか。
211名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 04:56:44
オタ系女性向き?
212名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 12:24:55
あすかは同人出身者がやたら多かったような希ガス。オタ女性向け。
ブレイドはオタ系男女全般向けな感じ。
213名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 15:42:29
ベタフラに最適なペンってなんざんしょ
214名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 16:28:34
なまえペン
ふでペン
ドンペン君
215169:2005/05/31(火) 17:22:59
>>188
絵は、「まあ、いいよ。」で、
たぶん、全部糞だが、絵だけはしょんべんレヴェルだなw
という意味だと思われます。

適当にうpしますが、何がいいですか?
何か指定してくれればカット描きます。

手元にある漫画は、持ち込んだり、持ち込むつもりだったりと
うpしたら何かと問題になりそうなので出来ませんが。
216名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 18:23:22
何でもいいからうp頼むぜ!
217名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 20:21:26
今の日付と時間を絵の真ん中に書いて、
そのまわりに女性キャラをからませたやつ希望。
悪用できないようにです。
携帯からも見えるようにね。
218名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 20:28:20
自分の作風はマガジンかサンデー向きだと思うんだけど、お勧めならどっち?
219名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 20:34:00
ジャンプ
220名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 20:34:38
いやチャンピオン
221名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 21:42:56
マガジンとサンデーって結構違うよね
てーか三大少年誌はなんだかんだで、それぞれ色付いてるよね
222名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 23:16:45
今頃気づいたのかよ無能だなwww
223名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 23:53:50
サンデーはただでアシやらされるってマジですか
224名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 03:55:28
ジャンプは対応悪いという話をよく聞くせいか余り良い印象が無い
225名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 04:03:14
>>223


マジ
226名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 04:38:32
うぷはいつ来るんだろうな
ここのスレタイもわかるように入れろな
227169:2005/06/01(水) 08:34:50
217の指定の絵でいいんですか?
なんかアシの技術見るには不適な感じだと思うんですが。
228名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 09:26:22
>>217
じゃあ、217に加えて。ストリップショーのような舞台で。
ってのを付け加えよう。
もちろんカメラ小僧もいたりする。
229名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 09:28:22
>>227だった。
ちなみに別に裸を描けと言っているわけではないw
アシ入ると、指定は曖昧な人はとことん曖昧なので、
どんなの描くか楽しみ。
230エマール ◆J43/PIljHc :2005/06/01(水) 10:13:01
(●), 、(●)<ダディクール
うぷなんてくるわけがないのです、このスレの人たちは口先だけだ。
231名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 12:17:03
騙るなよ。トリップ違うぞ。
232名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 13:25:05
効果線、背景(建物)、人物(背景の中にいるといい)
あたりの絵が何点かあると分かりやすいかもしれんが
うぷうぷ言ってるのは単に興味本位で自分の見たい絵を言ってる一部の人でしょ。
そんなんより手当たり次第にアシ募集に応募する方がいいような。

ちなみに
ストリップショーがいいか悪いかはさておき、そういう漠然としたテーマの一枚絵は
どんな雰囲気の絵(漫画)が描けるかっていう力量が見られていいと思うけどね。
233オナラ三銃士:2005/06/01(水) 13:52:58
今更ながら、顔と体のバランスがとれません。
まず顔をしっかり描いてから体を描くんですが、
例によって顔ばかり異様にでかくなり…
ストーリーとかばっか考えてて画力上げるのを
忘れていたので、ここにいる師匠方にご指導願えればと、
思う次第です。
234名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 14:17:22
描き方を変えたほうがいいな。アタリをとることを勧める。
大体の頭、胴体、腕、脚の大きさを軽く紙に描いて
そっから細かく描いていくこと。
どうしても慣れない場合は美術デッサンの教室にでも通うよろし。
235名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 14:20:48
それぞれのパーツの相互ルールを作ればいいんじゃない?
顔の大きさに対して、胴体はこれくらいの大きさ、手はこのくらい大きいって。
あとはアタリを取ってバランスを見てから細部を描き込むとかね。
いきなり輪郭線から描いてるんじゃない?>233

そもそも人間の体のバランスがわからないなら実際に人間を観察すべし。
まあ漫画なので若干のデフォルメも必要だけど。
236名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 16:49:09
なんにせよ絵の技術で悩んでる人は、実際に絵を
あぷして貰わないとどこをどう言っていいのか分からないな。
自分じゃ「できてる」と思うところがガタガタだったり、
そこを直すには全体に手をつけないとどうにもならん場合は
結構あるだろうからさ。
237オナラ三銃士:2005/06/01(水) 20:14:43
>>234
ありがとうございます、
早速この方法で練習します。
>>235
なるほど!
自分だけの黄金比率を創ってみます。
自分もバイクを自己比率で描いてたらかなり上達したんで、
なんとなく感じがわかります。
かなりいい話聞きました、ありがとうございます。
>>236
少し練習した絵をここにUPしようと
思います、
その時はアドバイスお願いします
238名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 23:03:53
目の前にあるものを全く同じに描く能力が最初に必要だよ
それがないと頭の中にしかないものを表現できない
静物や風景もそうだけど、家族とかそのへんの公園の子供とか見て書いてみてよ
その段階すっとばしてないか心配
239169:2005/06/01(水) 23:24:51
>>229
じゃあ、それでいきますね。
アシ募集用のカットも描かないといけないんで
明日になると思いますが。

で、不適と言ったのは>>232の理由です。
募集は、だいたい、背景、もの(車やバイクなどのメカ)が多いし
そもそも糞初心者アシにはせいぜいベタ塗り
がんばって効果線やらせるぐらいだと思うんで。
240名無しさん名無しさん:2005/06/02(木) 00:01:54
>>237
自分だけの黄金比率って何だよ
話を聞いてるようで全く聞いてないだろ
241名無しさん名無しさん:2005/06/02(木) 09:31:32
>>239
>そもそも糞初心者アシにはせいぜいベタ塗り
>がんばって効果線やらせるぐらいだと思うんで。

状況によるんじゃないかな。技量によって。
242名無しさん名無しさん:2005/06/02(木) 11:08:12
ベタって難しいよ
243名無しさん名無しさん:2005/06/02(木) 12:26:02
ベタ要員なんてCG使う作家には必要無いし、今時は
マジックでサッサと塗り潰すから然程の技術は要らないな。

>239
漫画専門学校が出版社に回してる資料だと、B4の紙に
効果線(集中線)1つと建物(主に一般的な住宅)、
野原の風景、メカ(車やバイク)が各5cm×8cmくらいの
コマに描かれて、それぞれに作画所要時間を自己申告する
欄が添えてある。人物はあまり重要視されてないみたい。
下半分は志望動機や好きな作品を書くスペースになってるから
そのテンプレで描いておけばひとまず過不足無いと思うよ。
中には薄い集中線ひとつに「所要時間:12時間」とか
正直に書かれててちょっと笑える。
244名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 02:25:08
ベタはマジックだと消しかけで色がグレーになる。
プロでの話ならいいが、
投稿する人はベタは墨汁で塗れ!
採点ポイントが著しく変わるから
245名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 02:37:42
ベタの前に消しゴムかければ?
つか普通そうしない?
そして、それだけで採点に激しく影響など出ない。
246名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 02:51:57
ベタがむずかしいってそういう意味だったの
247名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 03:05:10
筆ペンでベタ塗りするのはアリ?
248名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 03:12:31
むしろ筆ペンが標準だと思うが
同人ではマジックが主流と言えなくもないか…
249名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 03:18:46
いいけどすぐつかっちゃうから燃費が悪い。
墨汁で筆、これを使えるようになれば(すぐにできるし)
チャッチャと簡単。
塗りムラが出ないように注意するだけでいいし、

あとマジックはムラが出やすい。
これが一番言いたい
250名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 05:24:09
みんな下書きってどうしてる?
俺は二回通り(1.ラフ線→2.背景のディティールまで描く)
やってるんだけど、だいたいみんな同じか。
けっこう効率いいし。
251名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 07:00:15
>249
墨汁筆塗りでも、マジックと同じようなスピードで
塗り潰せばムラ出るっしょ。それなら逆にマジックを筆並の
速度で塗ればムラになり難いし速乾だし紙はヨレないし
手指の脂も気にならないでメリットが大きいと思うが。
まあベタが広面積にわたる場合は筆のが早いけどね。
筆ペンはすぐに先が荒れちゃうこともあって、俺は髪のツヤベタ
くらいにしか使わないな。
252名無しさん名無しさん :2005/06/03(金) 09:50:30
筆だと紙がフヤケルだろーが
253名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:10:44
マジックは上からホワイトが乗らない物があるので、メーカーを選んで使ってる。
筆ペンは乾きが遅いし、トーン中にベタつくから個人的に苦手。
(あと、はみ出しを気にしすぎて手が遅くなる。)

好きなのは『サインペン型筆ペン』。
顔料がベタつかないし、ホワイトものる。
ただ、髪の艶ベタなんかは『墨汁+面相筆』で描ければ美しい。
(紙がふやけるのは、墨のつけ過ぎじゃない?)
254名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:12:16
ベタ塗りにはそんなこだわらないなあ。
速ければおk。

細かいトコは_ペン、Gでやるトコもあるし
広い範囲は筆。別にマッキ−ででも塗ってもいいけど、その範囲なら
塗って放置だから種類持ってれば筆の方が速いね。

やっぱ主に筆ペンだねえ。インクが出すぎる場合とかちと困るが。
インクが無くなったやつを、付けペンみたいに開明につけて使うのが好き。
255名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:25:08
>インクが無くなったやつを、付けペンみたいに開明につけて使う。

それって、面相筆と何か違いが? 気分の問題ですかね?
256名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:38:57
筆ペンの小さい筆の方で縁取りしてから
中は面相筆でインクを塗る
これがベタのデフォルトだと思ってたよ。
257名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:45:35
小:ミリペン 中:筆ペン 大:サインペン
俺は主に、ミリペン→筆ペン のコンボで。

少女漫画では、アタリだけとって筆ペンで直接、黒の髪の毛を描く人もいるとか。
258名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:45:53
>>255
面相も好き。ただ職場で面相は支給されないからホワイト用。
ああ、筆ペンのが筆先が長持ちして安上がりな感じはしますねー。
後、筆持ち替えなくても大きい範囲も普通に塗れるかな。
いつも使ってる、ペンてるだかのなんだか、ごめん忘れた。
キャップの所為かなあ。ツヤベタはまた別の筆ペンなんだけど名前は思い出せない

あ、搾り出す形式の筆ペンだと、インクが大量に出て、先の太さの調節が
難しいとこがあって、それが大きな原因かも。
ツヤベタ用はそんな事無いんだけど。
259名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 10:52:35
>>256
少女漫画はツヤベタ専用アシが居るくらいだからアタリくらいとるかもね。

週刊しか経験無いけど、少年誌だと髪の毛はあたり取らないトコ多いぞ。
だから真っ白の頭の枠に筆ペンで直接。
260名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 11:15:20
>258・259
ソウなのか。

しかし、支給されないのは死活問題だからなぁ。
以前のアシ先なんか、カッターの刃とかGのペン先とか
1本ずつ支給されて「面倒だな」と思った経験が…。
他の画材は「自分で使ってるんだから」って自己負担だったし。
それ考えると耐久性も大事だな。

サインペン型の筆ペンはインクの付け替えができないのが難点。
まぁ、使い捨てにしないと企業側も利益無いのかもしれないけど。
・・・仕事行きまつ。
261名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 11:28:56
>>260
ガンバレー^−^

とりあえず今はさ、ある程度まともなアシ定着させたいと思ったら画材くらいは
支給しないときついらしいぜ。支給しない人も、自分の漫画なのに、自分の使っ
たことない画材で描かれるのもどうか、って位、考えてくれればいいんだけどなw

俺は、ヘルプで画材は全て自己負担のトコ多かったよw
滅茶苦茶拘束してこまけー絵描かせ捲って飯も自腹じゃ貰った金じゃ足りねっつの
なんてとこもあったなw
262名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 12:47:06
大学で先週授業でトーンフラッシュやったんですが、ムズ!
線引きでトーンを削る感覚が掴めねぇ
ベタフラッシュのほうが断然キレイにできてました。
服とかだけにしかトーン使ってなかったって言えばそれで終わりだけど
できとかないともったいないしなー
263名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 13:08:48
大学の授業でそれってすげえなw
ベタフラは、一回で引けるカンジだけど
トーンだと何回か修正が必要だな。
ホワイトでやるって手もあるが。
264名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 13:50:55
そういやこの仕事を続けて結構長いけど、純粋なトンフラって
今まで使ったことないな。少女漫画などでは
用いる機会も多いのかな?
大概は濃い目の集中線で代用するか、最近じゃ
それっぽい効果トーンも売ってるので
そっちの技術を磨こうって気合いも無かった。

ちょっと反省してくる
265名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 15:54:59
京都に漫画学科なるものがある大学あるよね。
入るの難しいらしいけど。
266名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 16:50:07
漫画専門学校よりは大学の方がいいわな
267名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 17:00:36
漫画専門学校卒も恥ずかしいけど
○○大学漫画学科卒も恥ずかしいものがあると思う
268名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 19:01:34
そこ出て、漫画家じゃないアンタは何って感じだしね。
他の学科に関しては、まぁ慣れてるにしても。
「哲学科」→営業とか。
269名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 20:15:41
持ち込みや投稿で『OO専門卒・OO大学漫画科卒』って履歴は、
何か影響あるもんなのか?
最低、中卒から高卒で社会常識あれば問題ナシとみなすのか?
270名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 20:56:15
漫画科卒で普通の会社に面接行くと
どんなに真剣にその会社で仕事がしたくても
ホントは漫画家になりたいんでしょみたいに言われてうからなそうだな。
271名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 23:02:36
アシスタントに応募しようと
背景や効果線の作画見本を描いてたんですがうっかり同人用原稿用紙に描いてしまいました。
やっぱりアシ応募原稿って投稿用サイズの方がいいんでしょうか?

選考側が気にしないならこのまま応募しちゃいますが
就職活動の書類と同じだし、アシ応募原稿であっても投稿と同じサイズで描いた方がいいというなら
投稿サイズに描きなおします。

編集さんや作家さんはアシ応募の作が見本くらいなら原稿サイズは気にしませんか?
272名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 23:09:33
選考側にもよるだろうが、大丈夫だと思うよ。
俺なんてルーズリーフに描いて送ったけど通ったし。
まぁ、知り合いの紹介だったからと思ったが、
実力をはかれれば何でもいいって言ってた。
273名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 23:23:47
>271
用紙なんて関係ない罠
描かれてる線や絵が評価されるんでつよ

ガンガッてくれたまえ〜
274名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 01:16:44
黒髪ってベタで塗りつぶしじゃ駄目かな…
やっぱツヤ入れないと見映えが悪いかな…
275名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 01:20:00
それは絵柄によるでしょう
276名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 03:07:11
短髪ならいいと思われ
277名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 04:37:12
>>269
何卒だろうが、他の投稿・持ち込みと同じく、
漫画の出来も人柄もピンキリなのでなんにも影響しない。
278名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 09:08:04
大学の漫画科を出て編集になるっていう人もいるんだろうなあ。
「俺様は漫画学士だあ」ってなんか頭でっかちな編集になりそう。
279名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 09:36:53
漫画学士

トイレット博士なみに間抜けな称号だ。
280名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 10:59:27
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://web.hpt.jp/saitama/
ニュース速報板
名スレッド1000 過去ログ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
281名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 19:37:26
>>278
そんな奴は先輩編集に馬鹿にされて現実を知る
282名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 20:43:13
かつて新卒でいきなり月刊誌に配属されたとき、30歳の先輩編集者にこんな質問をしたことがあります。
出張校正から帰るタクシーの中でした。

「新人賞の応募作品で85点のすばらしい作品があった。70歳の方の作品だった。
また、17歳にして70点の作品もあった。どちらを最終候補に残しますか」

彼はノータイムで、

「17歳の方」

と答えました。今では、私もそう思いますが、当時は、
「機会均等の原則」に反していると思って、憤慨した記憶があります。

17歳なら20年以上活躍できる、70歳なら何作も書けない、というのが先輩の論拠です。
かなりの資本を投下して新人を生み出す以上、長く、出版界に貢献してくれる可能性が高い方がいいというのです。
マスコミの取り上げ方も、若い方が大きく取り上げてくれるというのです。
また、若いうちから唾をつけておくことで、出版社側がその後有利な取引で商売できる可能性もあります。
283名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 21:03:22
70才で漫画家デビューした方がずっとマスコミ的には話題になると思うけどなあ??
少女雑誌なんかじゃ高校生デビューとか普通だし、若いってことばかりが話題になるもんじゃない。
若くしてデビューしても数年で消える奴もいる。いいじゃん、70才の新人漫画家!
きんさんぎんさんなんて100才から活躍しまくったじゃないかw
284名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 23:13:19
漫画よりも漫画家の方が話題になるって時点で話が違うだろー。
285名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 00:16:56
三大誌に持ち込みしたいんですけど何ページから見てもらえますか?
286名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 00:20:46
ストーリー物なら30p以上
ギャグなら18p以上
四コマなら10本以上

細かい規定は各誌の募集要項を参照
287285:2005/06/05(日) 01:13:10
>>286
ありがとうございます、
16pで描いてたんですけど、
16pで持ち込んだら追い出されますかやっぱり
288271:2005/06/05(日) 01:18:04
>>272-273
ありがとうございました。
それではこのまま応募してしまいます。
ちなみにアシスタントの募集って倍率は高いものなのでしょうか?
採用が決まった場合、応募してからどのくらいの日数で連絡が来るものなのでしょうか?

今回、初めて応募するのであまり勝手がわからなくて・・・。
教えて君ですみません。
289名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 01:53:22
>271
先生や仕事場による〜
人気があり絵に定評のある先生の仕事場は入るの難しいが
今はどこも人手不足だから余程ヘタじゃなきゃアシにはなれるでしょう

場所によって違うからあなたが応募する所で聞いた方が良いですよ
290名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 02:11:42
誰々のアシ希望って書いて送ってもその人のアシになれるとは限らない
違う漫画家の編集から電話がかかってくるかも知れない
そこでどうするかは君の決断だけどそこで断ると
アシの仕事はもうその雑誌からお呼びはかからないから慎重に
とりあえず入っちゃってそこのアシで名前売っとけば向こうからヘルプとかに
呼ばれるようになる
だからよっぽど嫌いな漫画家で無い限りは引き受けておいた方が後々のため
291名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 02:34:22
>>282
たとえ話だとはわかってても、70歳の新人も17歳の新人も残すという
選択肢はどうしてなし?
70歳は先行きがどうあれ、話題にはなる。
17歳は今後が楽しみ。
292名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 03:25:03
70歳だとか17歳だとか、まったくくだらんな。
ようするに、自分が漫画家になればいいんだよ。
まったく、くだらんよ。
293名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 03:30:12
ここ編集スレでもあるんだけど。
294名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 03:35:35
漫画家目指して専門行く人いるけど、専門でどんな技術得れる?
毎日作品描いてた方が技術面でも良いと思うんだけど
毎日描くといってもただ描く訳じゃなくて、ダメだしとかを自分でやったりして
自分の技量を理解して技術上げるって意味で
ただ漫画だけ描いてるだけとかは別で
295名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 05:35:04
俺、専門学校いってたけど、あまり良いとは思わないな。
教えてくれることなんて、当たり前なことばかりだからな
自分で勉強するほうが効率が良いし、型にはまらずにできる。
それに、先生もそれほど絵が上手くなかったしな、少年誌の新人レベル。
ストーリーに関しても、先生が40歳と35歳の人間だったから、
発想が古いんだよ、それこそ型にはめられてしまう。

そのうえ、漫画学科の先生なのに
「漫画なんて人から教わるものじゃない」なんて言ってる始末。。

それ聞いて辞める決心がついて、退学後、バイトして金ためながら漫画書いてるよ。
296名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 06:12:11
↑俺お前みたいな奴好きだよ
297名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 10:03:54
得れる?
という言葉を使う人は、何よりもまず今の学校に真面目に行くことだと思います。
五段活用以外の動詞につく可能の助動詞は「られる」だと教えない中学はないはずです。
常識がないと、どの仕事に就くとしても満足にはできません。
砂漠と栄養豊かな土地、どちらがより生産力があるでしょうか。
独創的な作品を創るためには、内容と表現力の両方が必要です。
将来を狭めないためにも、学ぶ努力を惜しまないでください。
努力もできないような心の弱い人間が素晴らしい作品を作れますか?
語彙が少ない作家が心の琴線に響く文を生み出せるでしょうか?
298名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 10:24:58
「ら抜き」は標準語という言葉狩り政策の犠牲になっただけ。
本当は間違ってるわけじゃないし、素で残ってる地方も多い。
299名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 10:50:36
「ら抜き」を使えば、実際に違和感を感じる人が多いでしょうが
それであえて「ら抜き」にする必要があると思ったなら、もちろん良いと思います

2ちゃんで2ちゃん語を話すのと同様に、地方でその地方の言葉を使うのも自然なことですから
そのような地方が舞台とか、勉強が苦手な子供のセリフであるとか、
「ら抜き」が必要なところで使うことはあるかと思われます

ただ、「こういうつもりで書いたのだからこう読み取るべきだ」
というのは作者の思い上がりに過ぎません
受け手側に伝わるように注意を払わないとしたら、
それは「チラシの裏」であり、商品にはなり得ないものです
300名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 11:07:14
突然質問すみません
地方で漫画を描き始めて1年、連載している出版社のかたにお会いしたことが
ありません。打ち合わせはいつも電話とファックスです。
今度関東に行きますので、お世話になっている編集者の方々にご挨拶したいのですが、
向こう様から言われてもいなければ、そんな必要はなく、かえってお邪魔でしょうか?
また、行くとすればどんな服装で、何をお持ちすれば喜ばれますか。
当方29歳の女、漫画はギャンブル系です。
301名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 13:19:50
初めて丸ペンって奴を使ってみたんだが
コレって極細線を描く為の物って聞いてたんだが太くなる…
ペン全体を縦にする様に使えって事?筆圧もそんなに強くは無いハズだし
302名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 13:44:08
>300
事前に上京する予定があるのでお会いして挨拶と打ち合わせをしたいと言えばオケだよ。
むこうだって顔も知らない人とずっと仕事するのは不安もあるだろうし。
服装は別になんでもいいんじゃん?スーツ着ろとは誰も言わない。
人に会うのに失礼のない服装ならオケ。キャラを立てたければ奇抜な服装でも漫画家だから
別に誰も何も言わない。あの人はあーゆー人って認識されるだけ。
お土産は気持ちだからなんでもいいんじゃん。

>301
それはハズレのペン先かもしれない。取り替えて新しいのを使ってみ。
303名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 13:53:31
段々太くなるのは当たり前だ。太くなったら取り替える。
アマチュアにはけっこうコストがいたい代物だ。
もちろんはずれのペン先もあって、
はずれの多い箱は一箱どれもこれもダメで
ほとんど使わずに捨てることもある。
304名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 14:00:47
職人の研いだ丸ペン使えよ
305名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 17:31:42
>>303
それは萎えるな
306名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 19:24:44
>301
筆圧に気をつけてるつもりでも、丸ペンとGやカブラは
やはり力のかけ具合が違うからね。
トーンを切る時と削る時の差と申しましょうか、Gペンが
紙に線を刻む感じで絵を描くものとすれば丸ペンは
軽くなぞるくらいの気持ちでかからないと意味が無くなる。
307名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 22:24:43
>303
今の若者はペンも加工できないのかw
ちゃんと研げば不良のペンなんてないぞ
粗悪品のペンは研ぎが多くなるから寿命が減る
それでも捨てるよりはマシだ!
308名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 22:31:47
>>307
時間は金で買えないからな。
余裕があるならまだしも、時間がなければ粗悪品にはかまってられない。
309名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 22:51:05
ウム。丸ペンを使うのは作画の終盤が多いので研いでるヒマなどない。
310名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 22:58:52
オレはプロだが、アシスタントが背景で使い潰した丸ペンを
保存しておいてキャラのペン入れに使っている。実に滑りが
いいので、お勧め。ミントガムのプラケースに百本程保存中。
311名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 23:19:03
丸もやらかくなればGみたいになるかもしれない。
312名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:03:51
>308-309
¥があってコストを計算できるなら道具は使い捨てでイイ

ペンが高いとほざいてるくせに使いこなせない奴は
まず腕を磨けとー
ペンで入り抜きが自在に出来てから文句言えって事でw
313名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:04:03
なるかもしれない、じゃなく実際になるよな。
線の太さはG並みで、エッジのシャープさは丸の資質を
受け継いだかなり優秀なマルチペン先。
ただ、そこに辿り着くまでに金属疲労が溜まっているので
突然割れ目の元当たりからパキンと折れるアキレスペン先。
314名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:14:19
マンガ初心者18♀をアシスタントとして雇ってくれる
ような方いらっしゃいますか?
手伝わせてもらえるならタダ働きでもOKです。
315名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:16:16
ただでいいにロクになのはいないと
最近どこかで見たばっかりだな
316名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:19:23
ただより高いものはない、という昔からの言葉もある品。
317名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:23:19
アイスタントになるにはどーしたらいいんすか?
318名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 00:50:37
レスを見てけばいくらでも手がかりあります。
まあ見なされ
319300:2005/06/06(月) 01:16:03
>>302
ありがとうございました。
とても助かりました。
320名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 01:22:14
今のジャンプは年齢重視し過ぎて中身がスカスカになる一方だと感じた
321名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 02:44:16
作画について質問です。
いわゆる「楕円」が上手く描けません。
パースを取ったときの車のタイヤ、学校の体育館の丸い屋根などの
雲形でもテンプレでもない楕円の線を、キレイに引くにはどうすればいいんでしょう?
鉛筆下描きでカタチは取れるのですが、ペンを入れるとなるとどうしても歪んでしまいます。

今までは雲形とテンプレで誤魔化してきましたが、何か良い方法があったらご教授ください。
お願いします。
322名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 02:56:54
CGで描く、楕円コンパスを買って描く、テンプレにない楕円は
使わない、フリーハンドで死ぬ程練習する。
323名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 03:48:58
入りと抜きで、正確な楕円でなくても見るに耐えるものになったりする。
味のあるフリーハンド楕円、みたいな。
曲がりの急なとこを太くしてみたりね。
>>321さんがどんな画風なのかはわからんけども。
324名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 09:17:24
俺は、でかいのはフリーで描いて、雲形でペン、
変な個所をホワイトで削っていって整える。
後はタッチでごまかしごまかし。効率わるー。

325名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 16:13:15
>321
そこまで正確さに拘る必要も無いと思うけどね。
下書きでちゃんとパースを取って描ける技術があるなら
(ここを目分量でやってしまうと、定規で歪みの無い線を
乗せた際にガタガタになる)曲定規を使うのがいいのでは。
完全な楕円のように閉じた形状を描く時は、線が
重なった部分だけをフリーハンドで微調整&修正。
326名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:32
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1109915907/532-
エロゲの原画は描きたくないものは描かなくて良いので、楽でいいなぁ…
327名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 03:51:16
漫画を描き始めたばかりなのですが
ペン入れをして、気に入らないコマがあった場合
どのような対処方法を取るのが主なのでしょうか?
少しの線の問題ならホワイトを使うと思うのですが
コマ自体の場合は、1ページ丸まる書き直したりするのでしょうか?
328名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 04:16:20
下に新しい原稿用紙をおいて、不要なコマごとカッターで2枚一緒に
切り取る。下の白いコマを元の原稿にはめ込んで裏からメンディング
テープで固定して新しくコマを描く。
 以上。
329名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 04:36:22
>>320
その発言と直接的な関係は無いんだけど
ナルトの作者は入り抜きが出来てないと思う
何と言うか全体的にベッタリしてる
330名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 06:26:49
ジャンプの12傑は切手を同封して送ると
応募者全員に原画見本帳をくれるらしいんですが
これって、規定さえみたした漫画描けば
誰でももらえるんですかね?

原画見本帳欲しさに漫画描いて投稿してもいいんですかね?
331名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 07:44:14
原画見本だけ送ってもらうもできるよ。
封筒に切手入れて送ったら返送してくれる。
332名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 08:00:03
見本帳貰うためだけにさくっと1本描けるなら大した才能だよな…。
何年も漫画家目指してて1本も完成しないのざらにいるし。
333名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 08:25:22
漫画をデジタルで描いている方に質問なのですが、
デジタルの場合は発行物のサイズ・原寸で製作しますよね。
雑誌に載る時はそれで良いと思うのですが
単行本になる時、サイズの変更ってどうやっているのでしょうか?
トーン処理等してると、変更が難しいように思うのですが…
334名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 08:51:03
>333
そこまでは拘ってるとキリが無いんで印刷所の技術に
お任せしている。同じ原稿から大判単行本→新書版→
ミニ広告の一部とサイズ変更されて収録された事は
あるけど、デジタルモアレなどの害は出なかったよ。

個人的に気をつけてるのは完全2値化で入稿するのは勿論、
極端に幅の狭いグラデや細かすぎる網目はなるべく避けてるのと
トーンで言う「重ね」(同じ線数のトーンをちょっとズラして
陰表現するアレ)は一切使わず盲点の濃い/薄いで
カゲ表現してるくらい。
335名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 09:03:59
>>328
ありがとうございます。
切り取るんですか、、知らなかった。
コピーとか使ってやるのかと思ってました。
336321:2005/06/07(火) 10:15:01
みなさんどうもありがとうございました。
結局雲形とフリーハンドで覚悟キめろってことですかね。
頑張ります。
337名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 13:38:36
へたにアシスタントなんか申し込むと
うらまれるよ
338名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 13:42:43
>335
余談だけど浦沢直樹など週刊連載かけもちで
バリバリ仕事こなしてる作家は、コマ割りだけした
原稿をカッターでバラバラに切り離してアシ軍団に分配。
それぞれ描き上がったパーツをパズルみたいに
組み直して裏からガムテープで貼り付けて完成!って
普通じゃ考えられない手順踏んでます。
339名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 13:53:28
何年も漫画家目指してて1本も完成しない奴ってよくいるけど
本当に目指してんのかね
なれたらいいなーwくらいなのかな
340330:2005/06/07(火) 14:45:31
>>331
えっ!
そうなんですか?
そんなことどこにも書いてないですがOKなの?
なんか裏技みたいな感じですね。

>>332
漫画描くだけなら余裕でしょ。
受賞とかなら話は別だけど。
341名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 19:30:16
>>338
そんな場合も、同じ場所の切り抜かれた部分に
はめ込むの?
少し浮くけど、新しい1枚の原稿に両面テープで
貼るとかはできないのかな〜?
342名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 19:50:54
カケアミ描くのに一番使われてるペンって何だ?
Gでやったら網なのに強弱がついて見辛いって言われたんだが
343名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 19:57:58
バラバラに切るのはコマだけ切り抜くのと違うから
裏からテープでもう一回元に戻すのが普通。
ぴったりくっつけて新しい紙に貼ってもいいけど
原稿を切り離すのは一分も惜しい終盤なので
テープでつなぎ合わせる方がずっと早いんだろう。

紙が二枚重なっていると製版の時に2枚目紙の影がでるので
一枚に戻したり失敗したコマは切り貼りするようになっているわけだ。
344名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 21:34:30
>>342
漏れは丸ペン。知人はGやらスクールやら使ってるみたい
カケアミの用途・雰囲気にもよるが、うまくいかんのはほとんど慣れてないせいだな
345名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 09:14:00
便乗質問させて下さい。
上で話題に上がっている「コマ切り抜き」が苦手で、原稿の 修正対象のコマの上に「新しく書き直したコマ」をペーパーセメントで貼りつけ、
影が出そうな段差はホワイトで埋めようと思っていたのですが、この方法では無理がありますか?
むしろホワイトを厚く塗ることで影で出てしまいそうですか?
346名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 09:27:08
>>345別に大丈夫だよ。

・コマ切抜き
マスキングテープで2枚のゲンコーを仮止めしてカッティングシート上で思いっきり切る。
カッターは歯を折って新しい状態でやるのが吉。
角が切れなかった場合切り張りで隙間が出るので
「+」のように大きめに切る。フォロースルーが大事。

・貼り付け
糊付けの前に下の絵が透けないか確認する。
下になる絵にホワイトが乗ったりしてる場合トーンへらでこすって平らにしておく。

どちらの場合も枠線にちょっと乗るように切って枠線を足す。
そして紙の厚み部分を黒く塗る。
ホワイト乗せるより目立たなくて確実。
347名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 11:16:12
原稿の修正方法もロクにしらないようなら
いっそのこと原稿1枚全部描き直せ。
練習になるだろ。
糞新人が面倒臭がるな。
348名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 13:10:51
コマ部分だけくりぬいて、裏から大き目の紙を当てるのが普通なのだと思ってた。
小学生くらいのとき読んだ教則本に書いてあったのを信用してたんだけど、
パズルの方が確かにいいね。
表に貼るよりは、再び失敗したときの修正が効きやすいと思うけど。
349名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 13:14:12
>>338
週刊作家は時間が勝負なんだね
350名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 15:02:48
某少女漫画雑誌に投稿してるんですが、ストーリーものだと
やっぱり純情な恋愛話じゃないとダメなんですか?
友人関係をテーマにした話を描いて送ったら、評価に題材も選ぼうって書かれました。
こんなんでいじめをテーマにした漫画とか描いたら話にならないんでしょうか?
351名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 15:07:20
>>350
少女漫画誌といってもたくさんあるし
それぞれ系統も違うからここで訊かれても答えようがないかもしれない。
例えば「別マ」と「アスカ」ではまったく違うでしょ?
もし投稿雑誌の単独スレや、その雑誌の投稿者スレがあるのなら
そっちで傾向みるなり相談するなりした方がいいかもね。
352名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 15:10:57
>>351
うわ!今試しにその某少女漫画雑誌の投稿者スレ探してみたらありました。
そっちで同じこと聞いてきます、どうもありがとうございます。
353名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 16:36:29
コマの修正の話題が出てるけど
文字だと分りにくいね。
現存の本で、それが写真付きで紹介されてる本
またはホームページってありますか?
354名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 16:40:11
いじめ・友情はフレンドがいい気がする。なんとなく。
355名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 16:56:11
>>350
美少女戦士が地球を守る話とか、
猫の遺伝子を組み込まれて「早く人間になりた〜い」とか他にもいろいろあるだろ。
356名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 21:58:27
>>355
読みきりで地球守られてもギャグにしかなりそうにないな
357名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:40
>353
画材店などでも手に入る、ちょっとマニア向けの
漫画の描き方本ならそういうのも載ってるかと思うけど…
ここまで丁寧に教えてもらって理解できない人は
ちょっと問題あると思う。
358名無しさん名無しさん:2005/06/08(水) 23:07:36
一回試しにやってみたらわかるよ。多分・・・
359名無しさん名無しさん:2005/06/09(木) 06:56:36
コマの修正ぐらい
アイシーの初めての漫画セットみたいなのに
ついてくる本にも載ってるだろ

トーシローは、ゴチャゴチャ言わずにアイシーのセットでも買っとけ。
360名無しさん名無しさん:2005/06/09(木) 09:55:53
連載してるわけでもないし、1p描き直した方が
自分の為になると思うけど。大抵描き直した方が良くなるし。
切り張りはアシでよくやるけど、自分の原稿ではまだ無いなあ。
361名無しさん名無しさん:2005/06/09(木) 10:07:14
《労力順》
書き直し>切り張り>ホワイト修正>誤魔化す>放置>完璧

個人的には、こんな感じだが。
場合によっては誤魔化すより、ホワイト修正の方が楽なときもあるか…。
362名無しさん名無しさん:2005/06/09(木) 16:47:39
テンテンくんの作者は最初の頃
内側にまでタチキリ使いまくってたのを思い出した
363名無しさん名無しさん:2005/06/09(木) 16:56:34
>>362
詳細きぼんぬ。
364名無しさん名無しさん:2005/06/10(金) 11:43:27
ジャンプの原画見本帳もらうために漫画描いてるんですが
なんと郵送したら原稿を返却しないらしいじゃないですか

持ち込み行って、原画見本帳って貰えるの?
365名無しさん名無しさん:2005/06/10(金) 12:12:27
あと仕上げ3Pで完成なんだが、あがり症なので
持ち込むのがちょっと怖い・・・だから完成が怖い・・・

今回は複数の出版社回ろうと思うんだけど、
やはり大手から攻めた方がよいのですか?
366名無しさん名無しさん:2005/06/10(金) 18:09:07
>>364
もらえるよ
忙しいときはたまに忘れられるからツッコミいれなきゃいかんが
367名無しさん名無しさん:2005/06/10(金) 19:02:50
どうでもいいけど今のジャンプって昔の作品の様に連載終了後
何年経っても読まれる様な漫画はあるのだろうか…
368名無しさん名無しさん:2005/06/10(金) 21:09:48
確かにどうでもいい、な。
369名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 02:14:44
>>365
自分がここで描きたいって思うところから攻めるべし
370名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 05:40:39
>>367
はっきり言ってホトンド無いだろ
売上的に見ればワンピースは別世代まで語られるかもしれんが…
作家の年齢を重視するのが悪いとは言わんが
今のジャンプは年齢ばかり見て肝心の中身がスカスカ過ぎる
本誌以外に載ってる物の方がまだ見れたりする
371名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 05:58:25
ジャンプの現状を憂えてないで、すっげー面白いマンガを描くよろし。
372名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 09:57:27
J●Cが見られない・・・。
一時的にだといいんですがぁ〜あ。
373名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 10:12:41
掲示板は見れるよ
374参百七拾弐:2005/06/11(土) 10:15:51
ごめん、フツーに見れたよ。
恥ずかしいんで早いトコsageてやってください。(自爆)
375名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 10:37:22
自分はマイナー誌で、(エロではないです)3年間の連載が終り、
別の雑誌の仕事を営業して探そうとしているのですが
オークションでイラスト売ってる人々のスレで、漫画家志望者について
こんな書き込みを見つけました。↓

33 名無しさん(新規) sage 2005/06/10(金) 01:27:20 ID:Rh7VMGl70
志望するのはどの雑誌なのかね?
一昔前ならば、これじゃ漫画家無理だろうと思っただろうけど、
今は見られる漫画描く人が随分減ったから、無理とも言えない。
天下のジャソプですら、もう駄目駄目駄目x20くらいな希ガス
とりあえず中学生並みの絵さえ描ければ、
漫画家としては通用汁かもしれん。話さえ良ければ。
チャンピオソなんて、三流の集まりとしか思えん…。

と、いう内容です。
自分は最近のメジャー誌の事情を知らないまま、仕事していたのですが、
こんな感じで、最近は漫画家志望者は減ってるのでしょうか?
自分が投稿したり、持ち込みしていた頃は、結構厳しい状況だったので、
もしこれが本当ならば、出来ればマイナー雑誌への営業ではなく、
せめて中堅の雑誌に行きたいなと思っています。
プロのくせに、そんな事も知らないのか?って思われそうですが
田舎に住んで、ネットもあまりしないし、仲間もいないので情報不足で・・・。
営業に行くにも飛行機使うし、なかなか不便だったりします。
376名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 10:59:41
>375
コピペには
「見られる(見るに耐える)漫画描く人が随分減った」と書いてあるけど
読み間違えてないか?
377名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 11:02:33
青年誌でアシしてる者ですが、最近の少年誌では
集中線もまともに引けていないような作品もありますよ。
実際、見てみては?
>33 名無しさん(新規)
…の書き込みの意味は、志望者が“減った”というより
単に“新人の質が落ちた”って話だと思うのですが。

最近の若い人はアシでの下積みを嫌がる傾向がありますから。
アシやるなら、フリーターで自分の好き勝手に描く。
だから新人は技術(基礎)なくて当たり前〜ってな時代です。
378375:2005/06/11(土) 11:34:40
>376、377、どうも有難う。
たしかによく読むと自分の読み間違えですね。すみません。
しかし、質が落ちたとは・・・。たしかに下積みは辛いでしょうけど。
自分は8年アシスタントしながら投稿して、気が付けば30歳過ぎてた。
そしてメジャー誌で受賞しました。
でも、掲載が一度きりで終り、その後はメジャー誌を諦めて、
マイナー誌に持込してやっと仕事貰えたのです。何だか切ないな。
でも自分の歩んだ苦労した道が、成功している訳でないからなぁ。
レス参考になりました。 
とりあえず中堅的な雑誌に持ち込み行ってみます。
379名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 11:39:30
いや、立派だよ。ガンガレ
380名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 11:55:13
快適な空の旅を♪
381364:2005/06/11(土) 14:05:37
>>366
ありがとうございます。
じゃあ、持ち込みでいきますわ。

しかし、いかにして原画目的で来たかを悟られないかが重要ですね。
382名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 14:47:59
>>381
内気なふりをすればバレない
 
が、そこまで書かれると
編集の時間を割いてもらうことに罪悪感はないのか?
と思わなくもない。
383名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 16:46:13
要するに>>370で言われてる様な現象が広がりつつあるのか
384名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 17:12:50
編集さんは漫画家と仕事すると、どの辺りが嫌なのか?
聞けるものなら参考に聞いてみたい。
期待薄だが…。
(―_―)oO
385名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 17:49:14
質問です!
16pの反戦もの(空襲の話)で持ち込み行こうと思うんですけど、
やっぱり少年誌ではお断りになるんですか?
なんせ今年から火垂るの墓も放映しないとかで、
自分がやったろうかって意気込んだもんで。
386名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 17:58:16
>>385
まぁともかくアレだ。持ち込むなり投稿するなりしろ。
今時ちゃんと描き上げたことが立派だと。
387名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 19:37:01
そのネタで連載されるのは無理だろうけど、持込は企画を売る意味とは別に腕を見る意味もあるんだから
いいんじゃないの


ところで今年から蛍の墓放送しないの? また中国にry
388名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 19:38:32
質問です!
ICの原稿用紙使ってるんですが、枠引きが3つほどあるんですが、どこまで描けばいいんですか?
吹き出しとかはどのラインまで可能でしょうか?
タチキリとかの知識もないんでラインの限界が知りたいんですが教えてください。
389名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 19:57:18
>>388
ICなら説明ついてるだろ
390名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:01:05
>>389
奇数と偶数で気を付けなければいけないんですか?
ベタは一番外のラインまで描きますが吹き出しはどうですか?
391名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:02:20
断ちトンボぎりぎりまで使って描いても問題ないですかね?
392名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:07:53
>>390
そう、奇数、偶数ページで内側になるほう(ノド)には重要な絵は入れないよう気をつけたほうがいい。
セリフは一番内側の点線内に入れるのが基本。トンボギリギリだと印刷に出るか分からん
吹き出しは出ても問題ないけど

そこらにある漫画見ながら、どこら辺まで描いてあるか見てみたら分かりやすいよ
あくまで基本だから、守ってない人もいるんだがね
393名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:10:44
もう下書き28ページまで描いてしまいました。
全然知らなかったです。
ネームがトンボに近い所
394345:2005/06/11(土) 20:13:40
以前にコマの修正について質問した者です。お礼を書き込むのが遅くなってしまい、申し訳ございません(スレの消費が早いのでびっくりしました…(汗)。
皆さん、丁寧に答えて下さってありがとうございました!このスレは良いスレですね〜

>>346さん
普段同人誌では「修正したコマを貼りつけるやり方」で慣れてしまっていたのですが、
漫画の技法書には切り抜く方法しか載っていなかったので、自分のやり方は間違いだったのかなあと思って質問してみました。
丁寧にご説明して下さってありがとうございます!
勉強になりました。切り抜き法もやってみたいと思います。
395名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:14:59
>>393
トンボから1cmくらいあるなら何とかなるかも試練
どうしようもないなら開き直って仕上げることに専念しなよ。他に魅力があるならなんとかなるし

次から生かせばいいでないの
396名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 20:23:19
ノド&トンボぎりぎり…ダメだ…
397365:2005/06/11(土) 21:15:45
>>369
ありがとうございます。
完成したので、怖いけど持ち込みの連絡してきます・・・
398名無しさん名無しさん:2005/06/11(土) 23:41:52
>>397ガンガレ!

それにしても…ネームの連絡まだこねぇし…。
フツーに働いてるとろくろく催促もできねぇ。
399名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 00:27:02
>398
連載のネーム出しでも平気で一週間連絡を怠る編集も
多いですから。編集者と描き手は違う時空に住んでいると
理解せざるをえません。焦らず頑張ってください。

ただ実感としては彼らも喜ばしい情報は胸張って
早めに伝えてくれるものの、2週間ほど間が開く時は
お小言及び難アリ指摘。
3週超えると企画ごと無くなってて連絡すら忘れてた
(実際は謝るのが億劫だった)なんてケースが殆どですが。
400名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 15:04:47
ジャンプに持ち込む原稿を描いているのですが
デジタル原稿は原寸で作成するべきでしょうか?
それとも応募要綱の

>原稿用紙:縦330〜365ミリ、横230〜260ミリ。基準枠:縦270ミリ、横180ミリ。本誌の漫画の1.2倍の大きさです。

にするべきでしょうか?
401名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 16:16:02
応募要項が無難かも。
デジタルなら修正そんなに難しくないから
あんまり気にしなくてもいいけど。
402名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 18:25:32
そういやデジタルで描いた物って、どういった形にして持ち込むんだ?
やっぱ一枚一枚印刷してから持ってくもんなのか?
403名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 18:46:44
あたり>402
404キリモミ:2005/06/12(日) 18:48:26
持ち込みで多い季節モンっていったら
春は桜の精、冬は雪の精。
夏と秋ってなんだ?
405名無しさん名無しさん:2005/06/12(日) 19:45:14
>>404
ボツ漫画スレで聞いてみたら?
406キリモミ:2005/06/12(日) 20:04:30
>>405
そうします
407398:2005/06/12(日) 23:04:15
>>399乙!貴方えぇ人や…。
408名無しさん名無しさん:2005/06/13(月) 15:58:08
来週少女漫画の会社へ初の持ち込みに行きますが、何か直接聞いておいた方が
いいことがあれば教えてください。
409名無しさん名無しさん:2005/06/13(月) 23:34:49
メモは持ってく?
言われた事をメモる他に、質問事項を忘れないように事前に書いておく等、必需品だよ。
少女誌特有の質問などはよく分からないので、
少女漫画関係の投稿スレ覗くといいのではないだろうか。

質問事項は自分の気になってる事(弱点・欠点・評価される所)を幅広く訊くといいんじゃない?
質問に偏りがない方が実になる話が多そうな気がする。
アバウトな回答でごめんよ。
410名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 06:00:43
少女漫画に限らず、編集に言われたことがよくわからないのに
突っ込めずに帰ってくる人が多いようだから、
その場できちんと消化してくることが最優先。
ここで「どういう意味だったんでしょう…」と聞かれても、
大抵は「人による」としか答えられんもん。
411名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 21:02:38
>>385
反戦ものだったらジャンプが妥当じゃない?
『はだしのゲン』も連載してたことだし。
412名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 21:20:08
週刊編集部と月刊編集部があるのですが、どういう基準で選べばいいのでしょうか?
413名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 22:06:35
>>411
政治や経済というだけでNOサインが出る今のジャンプで?
414名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 22:40:05
空襲話が子供にウケルと思うそのセンス、、、
広島市役所職員とかの発想だべな;

ほたるの墓だってジブリスタジオの名前使ってすら、興行収入的に大失敗だったのに。
415名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 23:16:47
寓話にすればいいじゃない
416名無しさん名無しさん:2005/06/14(火) 23:29:39
>>414
そういう問題じゃないと思うが…。
「この作品で大成功を収めたいと思います!」とか言ってんならともかく

ただまぁ、今の漫画業界では青年誌の方が受け入れてくれそうなテーマだと思う
少年誌だと、そういう考えさせられる作品より
子供が面白いと思い、人気が出る作品を優先するはずだから。
でも、持込なら少年誌にも行って、編集側の意見を聞いてみるのもいいと思う


少年誌なら反戦を直接的に描くより、子供に受け入れられる少年漫画の中で
要所要所にメッセージ性を出すって方が円滑に行きそう
417名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 00:05:10
はだしのゲンてジャンプ作品だったんだよな。そう言えば。
あれはエンターテイメントとしての他人の不幸であった。
どひー
418名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 00:14:24
空襲とか特攻の反戦話は元々日本人好みの
泣きパターンなのでストーリーを作るのは簡単だけど、
これほど描き手の「実体験」「ノンフィクション」が重要視される
ジャンルは他に無いぞ。

想像の悲しいお話を描きたいだけなら触れないほうが無難。
419名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 00:52:27
>>411
今のジャンプは暴力シーンでさえあーだこーだ言われる
一部の作者か、戦いと呼べる物は別扱いらしいが
420名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 02:37:04
ジャンプだからとか言うんじゃなく、史実の反戦ものなんて
実体験の持ち主か大御所と呼ばれるランクの作家しか
描くのを認めてもらえねーよ。
志望者の持ち込み作品じゃ荷が重過ぎる。

反戦メッセージは結構だが、それを訴えるために
悲劇の物語を捏造してしまうのはどこかの国と変わらん。
ファンタジーの比喩的な表現に留めとくべきだね。
421名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 03:21:18
>>414
ジブリが世間に認められたのはとなりのトトロのテレビ放送からだから
ほたるの墓の時は世間的にはまだ無名
422名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 04:34:52
ラピュタは無かった事になってるですか、、、?
423名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 04:39:26
>>419
富樫の焼き海苔の事ですな
424名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 09:16:22
まあ若い作家が描く史実モノというのも見てみたい気もする。
第二の井上雄彦みたいな作家は出てこないかなぁ。
425名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 12:30:54
ほたるの墓ってトトロの同時上映だと信じきってたl|li_| ̄|○il|li

反戦モノにかんしては、いっそ
お前ホントはドンパチ書きたかっただけのミリヲタだろ!
ぐらいの、軍ヲタ大絶賛の(ややヲタよりの)戦争描写に徹してみるとか。
たとえば映画の『クレヨンしんちゃん』のアッパレ戦国大合戦なんかは、
内容は反戦寄りだけど、戦国時代の描写や合戦の歴史考証が
黒澤映画並に優れてるので、軍板や三戦板、映画板で大絶賛だし。
426名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 14:25:48
ほたるの墓とトトロは同時上映であってるよ。
ナウシカが評判良かったので、次ラピュタを気合い入れて作ったけど、
興行成績悪くて、その次のトトロとほたるが2本上映になった。
こういう流れだった気がする。
ラピュタの劇場公開のころはまだ一般的な評価は低かった。
あとから評価が上がった。
427名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 14:35:52
宮崎監督も逆風の連続から這い上がってきたんだなぁ。。。
428名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 15:39:23
>>424
最近の雑誌は見ててもそういう気配を一切感じない
自分の描きたい物と読者を楽しませたいと言った鬩ぎ合い等無く
ただ淡々と絵が小奇麗になっていくばかりという印象が強い
429名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 15:53:40
史実ものは難しいからなー
そんな危険な橋渡ってもメリット少ないと思うが。
430名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 16:01:54
史実もので人気取るのは難しい。
漫画家の方も史実であることに気を取られて、
史実オタ的方向にはまってしまうことがある。
史実そのものをある程度知ってる読者にとっては面白いんだが…
431名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 17:32:36
史実モノといえば、江川達也の『日露戦争物語』はどうよ。
始めは『坂の上の雲』のモロパクリだったが、
日清戦争を丁寧に描きはじめたあたりで変わって来た感じ。
巻数も長く続いてるみたいだし。
それでも、>>430の特に下3行っぽくはなってるか・・・・。
432名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 17:41:12
まあ、司馬遼太郎の小説も結構、史実と違う脚色が多いんだが。

テレビで見たが、江川の自宅の資料庫は、駅前本屋くらいの規模があった。
だから何だといわれても困るが。
433名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 18:05:58
沢山あるのが駄目とは言わないがちゃんと厳選してるのだろうか
最近の江川を見てると話題性重視でんな事してるとも思える
434名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 18:06:46
その番組でレポーターにトーン貼らせてたなw
435名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 18:40:35
TVタックルで言ってたけど、
江川達也がアシを全員解雇して、
以来ひとりで描いてるってマジなのか?
だとしたらスゲェ。
436名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 18:46:49
>>435
なんか外部のブログにも書いてあったわ
437名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 18:58:40
ほんとに??
アシをチームわけして、責任持たせて印税も割り当て渡して…
って、組織作るのがすごいうまい人だと思ってた。
438名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 19:10:45
>>437
まあ増長しちゃったんでしょ、どっちかが
江川達也 解雇 でググってみ
439名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 21:11:06
>>427
宮崎自身はカリオストロの城でもう既に名を轟かせてたけどね。
440名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 22:54:17
>>434
観た観た 藤/木と若/槻タンだね
441名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 23:12:38
>>426宮崎作品で一番いいと思ってたが、以前はそんなに評価低かったのか…
442名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 23:16:26
俺はラピュタはじめて見た時、鳥肌立ったけどね。
なんか打ちのめされて、呆然としてた。
443名無しさん名無しさん:2005/06/15(水) 23:59:38
それは君がMだからです
444名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 02:09:41
カリオストロの頃にはアニメオタクにとってはすでに神であったが
こんなうちの親父や幼稚園の先生まで宮崎駿とか言うようになったのは
トトロのTV放映からってことだろ。
445名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 06:24:56
カリ城だって公開当時は話題のミステリー映画のオマケ上映。
446名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 08:58:45
>426
2本上映になったのはトトロが当初の構想では短編で、
あと1本くっつける必要があったから、らしい。
で、監督2人が暴走、結果的に両方とも長編並みの長さに。
447名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 13:25:36
まあそもそも、ジブリの映画なんて以前は徳間の借金を返すためのものだったわけだが、
ここ数年の『もののけ』『千尋』『ハウル』よりは
『ナウシカ』『ラピュタ』『紅の豚』の方が完成度が高い(し、個人的には面白かった)と思う。
メカと美少女メカと美少女(*´д`*)ハァハァというハヤオ魂も、ラピュタ〜紅の豚のころが一番好きだ。
448名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 16:12:27
もののけ姫の前作って、なんだっけ?
そこを境に興味無くなってたな。
もののけはナウシカのリメイクじゃん?と

(しかし激しく板違いな流れ・・・)
449名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 16:58:41
>>448
風の谷のナウシカ→天空の城ラピュタ→となりのトトロ→魔女の宅急便→紅の豚→もののけ姫→千と千尋の神隠し→ハウルの動く城
カリオストロはジブリじゃないのであしからず。
450385:2005/06/16(木) 17:48:56
反戦ものなんですけど史実じゃないです。
アイタタですよね。
時を現代にし、日本ぽい国が舞台で、数時間後にその国が首都を襲う大空襲により
ポーツダム宣言(微妙に変えてます)を受託、敗戦するという話です。
さすがにG爆にはせず。(画力が足りないだろう、きっと)
その空襲のさなかで奔走する主人公を描いてます。
451名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 18:00:39
>>449
ぽんぽこ、おもひで、海がきこえる、山田くん、耳をすませば
は?
おもひでと海がは全然話題になった記憶がないしちゃんと見たこともないな
452名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 18:14:40
>>451
そのへんは監督が違うんじゃなかったか?
うわ、もうアニメスレ逝こうw わからん。
453名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 18:37:07
>>385 >>450
反戦ってテーマは、今現在、テロリズム・ネットワークのプロパガンダに
使われちゃってるからなぁ。どんなに崇高な思想をもって反戦マンガを
描いたとしても、うさんくささ大爆発だわな。

にいがたマンガ大賞の応募作にも、何篇か反戦マンガが送られてきて
たが、どれも、アイタタ・・・・、な出来だった。ガタケットの坂田さんは
「いや、いいんですよ。こーゆーのは女性的な感性なんです。まぁ、
こーゆーマンガもありですよ。」と言っていたが、俺は、反戦=テロ、の
図式が頭にこびりついてるんで、それらの応募作には、0点つけちまった。
454名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 19:21:22
>>409 >>410
遅くなりましたが、親切なアドバイスどうもありがとうございました。
凄くためになりました。後で後悔しないように、しっかり質問してこようと思います。
455名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 19:31:17
>450
それが短編読みきりの応募作に収まるか?
見せ方はあるにしても読んで面白いか?って疑問もあるね。
ここまでメッセージ主体の作品は、下品な言い方で申し訳ないが
あなた自身の思想オナーニに他ならない。
そしてそれが全部作り話とあっては、志望者にありがちな
「大した物描きたい病」(内容自体は地味なお話なのに
ハッタリで世界滅亡とか人類の存亡とか、尺も考えず
やたら大袈裟な舞台を設定したがること)にかぶれてると
見られるリスクのが大きいのでは?

そこまで考えないにしても、RPGのプロローグでよくある
「主人公が旅に出た理由」っぽい前フリだけで
全編埋めようというのはちょっと中身が薄いかもね。
456名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:37
反戦ていうメッセージは、基本的にはいいと思うんだよ。
でも今の時代に、純粋な意味の反戦を表すのに、短編では無理だと思う。
理由は>>453さんのとほぼ同じ。
裏にいろんな構図が見えちゃってるんだよね。
長編でファンタジー世界で、戦争のきっかけとかからイチから構築できれば
言いたいことだけをうまく抽出できるんじゃないだろうか。
457450:2005/06/16(木) 23:32:00
僕なんかのためにこんなアドバイスくれて嬉しいです。
ただ、ストーリーの詳細晒せって言われなくて安心してます。
458名無しさん名無しさん:2005/06/16(木) 23:57:55
俺は、多少イタくても
熱意のある作品、描きたいものが伝わってくる作品なら、点入れますよ。
無難な、よくあるやつよりいい。
バランスの悪さは、そのあと直せたりするから。
がんばれ!!
459名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 00:08:29
空襲の下でのストーリィってのは切り口新鮮でいい感じだぞ。
完成を期待する。
460名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 01:26:28
青年誌なら問題無いと思う
461名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 03:25:12
あれ?なにげに凄い人たち来てる?
462名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 03:45:17
マッチポンプ!マッチポンプ!

貶すだけじゃ単調になるじゃんwwwww
463名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 05:29:38
ちぃ!なんで私の自作自演(マッチポンプ)は、いつも裏目に〜!!
(ケロロ軍曹:桃華嬢)
464名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 06:53:04
突然なのですが、よかったら教えてください

ホワイトを買ったのですが、使い方がよくわかりません
465名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 07:07:49
>>464
そこまで初心者なら、マンガの描き方本を見た方がわかりやすいのでは。
466名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 10:22:23
>>465

水で薄めて使っても、うまくいかなくて…
ベタの上に書いてもすぐに消えてしまいます
467名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 10:54:27
何がどううまくいかなくて、どのメーカーの何を使っているか知らないが
下の黒が水性のインクだと「泣く」と言ってホワイトがグレーになってしまう。
黒を耐水性にするか、ホワイトを「泣かない」プリードプルーフホワイトにする。
468名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 10:56:00
ベタも何で塗ってるか知らないけど顔料系の画材にすれば泣かない。
469名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 11:37:31
本当にアドバイスしてほしいなら
買ったホワイトや使ってる画材のメーカーくらい書きなよ。
想像力ないね。
470名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 12:09:19
言わなくても分かるものだと思ったんだろ…てんで素人ならその辺もわからんよ
471名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 12:26:02
「泣く」って初めて聞いた
472名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 15:45:25
ブリードプルーフは画材店でないと手に入りにくいな。
それにたいした量を描かない志望者には保存の面等で
ややコスト高な代物。

ポスターカラーの白は隠蔽力が弱いんで慣れない人には
溶き方から練習する必要があるけど、最近じゃ本屋の
コミック画材コーナーで売ってる修正専用ホワイト(コピックの
オペークホワイトとか)割と使いやすい。
あと、ちょっと意外なところでプラモデル用塗料で
近頃は下地色が透けにくい白なんてのがあるが結構お勧め。
473名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 16:46:56
通常のインクの様に、手を加えずそのまま使えるホワイトを出せと思う
474名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 17:11:45
ミスノンは?ちょっと品揃えのある文房具店なら、置いてるし、安いよ。
475名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 19:55:49
お遊び同人>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>結果の出せない漫画家ワナビー
476名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 20:38:35
自分の作画現場ではほとんどの人がミスノンだ。
大きいところは付属のハケでぺたぺた、
細いところはホワイト筆の先に付けて描く。
477450:2005/06/17(金) 21:35:23
最終ページは最後の爆撃のシーンなんですが、
全面黒ベタに「ドガアッ」というホワイトの描き文字を入れるべきか、
爆撃されたところを描きこむか、
ん〜悩みます。
478名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 22:08:38
>477
何回か内容を小出しに教えてくれたせいもあるんだが、
僅か数行の説明であなたの漫画全部読んじゃったような
錯覚を覚えてしまう。
悪いけど中身薄すぎないか?
479名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 22:20:12
>>474
ミスノンってそのまま使えるん?
480450:2005/06/17(金) 22:25:05
ここで詳しい内容を言えないのが辛いとこです。
ただ実質空襲のシーンはそんな多くないです。
481名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:38
>479
使えるよー
もちろん薄めて使うのも有り〜
お好みでイイぜ!
482名無しさん名無しさん:2005/06/17(金) 23:43:16
>478
ライバルが減ってるんだから良いジャマイカ。

まあ、ホントに空襲モノもっていくようなタイプなら
俺らとは畑違いすぎるからライバルにはならないわけだけど。
483450:2005/06/18(土) 01:03:12
自己解決しました〜
描き込む方向でやってきます。

484名無しさん名無しさん:2005/06/18(土) 02:38:43
>>481
今日という日まで薄めずに使えるホワイトがあるなんて知らなかった
何も考えずに淡々と使う物だから…
485名無しさん名無しさん:2005/06/18(土) 11:07:09
ポスターカラーの白でもいいのか!
素で知らなかった。言った人ありがたう。
486名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 01:09:18
久々にジャンプ見たが、以前にも増して更に酷い事になってんな
何だあのカインって…
487名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 04:12:53
筆ペンタイプのホワイトを誰か発明してください。
俺は買う。
488名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 04:56:29
集中線引く時皆はどうしてるよ?
俺は未だに画鋲が無いと安定しないんだが…
489名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 05:30:18
アシ先の先生はホワイトのほとんどをぺんてるの細先端と言うペン型の
修正ペンで済ましているよ。はみ出しなどは慣れれば奇麗に消せるし
何より描き直しに強い。上から普通に書き直せる。
髪の毛の抜き線とか細いところだけ筆にミスノン。
490名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 11:04:46
担当編集もーヤダ。嘘ばっかつく
面白い作品が描けるようになれば嘘つかないのかな…orz
491名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 11:10:13
⊃被害妄想
492名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 11:13:43
嘘ってたとえば何?
たぶん向こうは「嘘」と言われるようなことを言った覚えはないだろう。
493名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 14:23:26
編集はゲームのキャラクターじゃないぞ
同じ言葉を使ったとしてもあんたとは違う意味で使ってるかもしれんだろ
人としてそうゆう誤差を少し考えてから作業すれ
耳に入った言葉の意味をてめえで勝手に限定して
嘘つき呼ばわりなんて人間として最低だろ
494名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 15:47:13
>>486
ここ最近あんな感じの物ばかりだよ
495名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 16:06:08
ジャンプは未だ暗黒期を抜け出せていない感があるな
496名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 17:04:36
具体的にどんなうそだ?
締め切りとかか?
君のネーム最高だよ〜といいつつ掲載が決まらないとかか?
497名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 17:23:55
490じゃないが自分の担当さんはそんなんだ。
電話するって言ってしないし。預かってくれた代原もきっと紛失済みだろう。
あの人の話は1/10000程度に聞いておくことにして、他誌に持ち込み行ってみる。
498名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 17:42:43
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / 「編集はウソつきだ」
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | と思った少年少女のみなさん、
    iヘ:|         | |       |''|   | どうもすみませんでした。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 編集はウソつきではないのです。
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ   まちがいをするだけなのです……。
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
499名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:25:50
担当はウソつきだとまでは言わんが、信頼をブチ切られて
ショックを受ける事は少なからずあるな。
まあサラリーマンでも同僚や上司や取引先の人間関係で
そういう事は珍しくないんだろうけど。
500名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:32:31
どんな落ちこぼれでもすくい上げてくれる学校しか知らないまま
いきなり社会の現実にさらされて、ショックを受けたりな。
501名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:42:07
いいですよ、面白いじゃないですか、と担当が言ったコンテが、
会議や編集長段階ででぼろくそな結果で、結局ボツ、
ぐらいのことは普通に起こるよ。
編集だってただのサラリーマンだしな。
それをさらに超えて行かなくちゃならないんだよ。
502名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:46:45
ジャンプはハガキ至上主義→大抵8割方腐しかハガキなんて出さない
→腐用漫画に形成変化→暗黒期(+売上低迷)
 
こんな感じでなかろうか?最近見てないからよくわからんが。
503名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:53:49
>>497
他誌に持ち込み行ったら今のとこ干されたりしないよな?
そういうのが心配
504名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:14:25
教えてください。
ペン入れってすごく面倒で時間がかかるじゃないすか。
あれって鉛筆とかシャーペンでそのまま載せる事は出来ないんですかね?
それが可能なら週刊連載もかなり楽になるんですが。
まだそんな技術はないんですか。
505名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:34:45
>>504
キミが宮崎駿ならな〜。
506名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:37:55
鉛筆画を取り込んでフォトショップなどで加工して
そのまま原稿にしている人は結構な数いる。
同人誌では割とよく見るし、技術的には特に問題はないが
鉛筆原稿をポンと編集に渡してそれを印刷出来るまでにして貰うには
手間(費用)がかかるので
そうとうな売れっ子でなければ対応してくれないだろう。
ペン画ばかりの漫画の中に鉛筆書きの漫画が載って見劣りしないかとかもあるし、
その漫画がアンケートが取れなければ結局消えてゆく。
507名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:44:38
>504
PCに取り込んで2値化すれば、とりあえず掲載可能な形にはなる。
そういったラフな効果を売りに連載してる作品もあるしね。

但しそれはアーティスティックな面を評価された作家のみ
特別に許される処置で、やっぱり鉛筆画はどんなに丁寧に
描き込んだところで素人目にも下書き・デッサンレベルの
手抜きに映ってしまう。
美術絵画でもデザイン画でも、作家はそれぞれの分野で完成品と
呼ばれるものを納入するのがルールなんだから
そこは従っておくべきじゃないかな。
508名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:55:52
ラフ効果のある漫画を丁寧に読んでくれるのは漫画読みのオタク読者だな。
一般読者にはラフ効果のある漫画は読みずらいし、
手抜きっぽいと思った瞬間、読むのを飛ばしてしまう。
週間連載を狙うなら読者はごく一般人だ。
509名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 22:10:56
富樫マジック
510名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 23:43:03
>>497自分トコの担当も結構言葉のボタンの掛け間違いしてくれたりしてんだよね。
信用したいが信用できなくなってくる。
そりゃ忙しいのかもしれないし、意識がいく程いいもの描いてないのかもしれないけどさ。
他持ち込むかなー。
511名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 01:23:21
色んな出版社回りたい時、
「原稿預かりたい」って言われたら
「他のトコも回りたいのでコピーでいいですか?」って言って
コピーを渡すのって、心証とか悪かったりします?
512名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 01:36:07
>>511
腕次第じゃない?
よほど腕がいいかよほど腕が悪ければありだと思う。
即戦力で考えられそうなレベル当落ライン上だったら、編集としてはおもしろくはないと思う。
513名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 01:51:22
今日は他も回りたいので後で郵送します。ってことにしてるけど。
514名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:29:04
いろいろなマンガ雑誌の投稿応募を見ると、
大体ストーリーものは30ページと載っているのですが
現実世界の物語と違って
キャラ能力主体の非現実世界の物語の場合、設定説明にページをとられて
30ページでは凝った話を書くのは難しいと思うのですが
投稿時、話は平凡でもキャラとか世界設定が面白いと
入選や連載に漕ぎ着けたりするのでしょうか?
515名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:33:10
設定説明でページを取られている部分が面白くないのでダメだと思う。
さらに話も平凡では。
516名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:49:35
30枚ぽっちで設定の説明ページがあるだけできつい。
舞台は現代で設定は平凡でも面白い漫画が描けるのが最強。
投稿作は
主人公が何を考えどう行動し、心の移り変わりなど人間が描けるかどうかが見たい。
その基本が出来る人にだけ将来、非現実社会が舞台の連載も回ってくる。
517名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:50:36
読みきりで能力主体って微妙じゃないか?
読者はよほど面白い能力じゃないと興味涌かないし、読みきり自体キャラへの思い入れもあんまりできないし
518名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 11:54:28
投稿者はファンタジーを描きたがる傾向があるけど、投稿者の能力的に見ても
読者のニーズからしても難しい。(ファンタジー歓迎の雑誌は確かにあります)
投稿はデビューというスタートラインにたつための試験のようなもの。
無難な話の中にもその人らしさや光るものを入れられる作家を編集は求めています。
少なくともうちはそうです。
もちろん投稿時代からプロ並みのファンタジーを描けるならそれに越したことはありませんが。
あと30ページ前後でもファンタジーは描けます。凝った話は無理かも。

描けもしないファンタジーにこだわっていつまでも選外を取り続けるか、
基本に戻って最短コースを目指すか。その人次第。
519名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 12:06:38
>>518
あなたの口調は私の担当氏とそっくりなんで毎回謝りたくなります
手が遅くてスミマセン…連絡も遅くてスミマセン…

ファンタジー描く前に現実が舞台で描けるかどうか考えれと言われたことがあるな
520名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 12:27:38
鉛筆で描かれてるマンガって
今どんなのあるの?
昔のナウシカくらいしか知らないけど。
521名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 12:30:28
>520
ガロとかにはいそうだなw
同人誌ではよくあるけどね。
522名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 12:49:01
知らない漫画家の30ページくらいの読みきりで
基本的に面白いと思ったマンガってないな〜。

大分前に、諸星大二郎だっけな?
その人の手塚賞をとったマンガを読んだ時は
面白いと思ったけど。
523名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 13:12:01
>>519
ファンタジーを舞台にしたラブコメ描く人もまた多いんだよね。
ラブコメならファンタジーである必然性ないし、現代の話のほうが分かりやすくていいのに。
繁華街とか車が描きたくなくてファンタジーに逃げてる人、最近多くて嫌だ。
524名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 15:28:01
>>518
「ファンタジー」だと、神話、剣、魔法とか連想するんだけど
そういうの描きたがるの?

ワンピはファンタジーに入るかも知れないけど
ドラゴンボール、ナルト、ハンターとかは入らないよね?
525名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 15:40:04
>>524
それらもファンタジーが舞台だろ。ここで言ってるのは現実世界か否かの違いだろうから
ファンタジーに入らないのはアイシーとかいちごとか
526名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 15:52:46
ジャンプは、バトル、スポーツ、恋愛、ギャグだけだよな?
527名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 16:03:34
>>526
それらのジャンルの舞台が現代か、そうじゃないかという話だ
バトルは空想の世界の方がカコイイ場面作りやすいだろうし、スポーツをファンタジーでやられてもルール滅茶苦茶になっちゃうだろうし
プロの作品を見ると、ジャンルにあった場面がちゃんと選ばれてるのがよく分かるな
528527:2005/06/20(月) 16:04:17
場面じゃない、舞台だ。スマソ
529名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 18:48:40
>>503
そんなこと言ったら手塚治虫なんて干されっぱなしだろ。
530名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 18:53:08
今のジャンプにプロも何もあったもんじゃない
531名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 22:54:20
今のジャンプがどうこうと批判する前に何かやることがあるだろ?
532名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 22:57:15
不買運動とか?
533名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 23:11:32
(*´Д`)=з
534名無しさん名無しさん:2005/06/20(月) 23:36:38
>>531
勘違いしている様だが、このスレは漫画家志望者だけじゃないぞ
535名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 00:07:20
給料制社員編集ではなく、契約編集や編プロについて質問です。
持ち作家がコミックスを出したりしたら編集料金として初めてお金が
入ると聞きましたが、印税方式みたいなもんなんでしょうか?
その場合は何パーセントが主なんでしょうか。
編集プロダクションなどの収入システムが知りたいので、
何でもいいので聞いた事あります方、ぜひ教えて下さい。
536名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 00:53:34
>535
俺が今世話になってる人は編プロ出向社員だけど、
その仕事を請け負う際には個人的でなく編プロと出版社の
間で料金契約が交わされていて、編プロ社員は自社の
仕事の一つとして出向を命ぜられてるだけなんだから
賃金も編プロから支払われる月給だけなのでは。

編集側の人間ではないので明確な答えができず申し訳ないですが、
あなたの話で言えば月刊雑誌だと単行本が出るまでの半年間
編プロは親会社でも何でもない出版社に社員を無料レンタル?
400円の単行本が5千部しか出なかったら、作家と同額の
印税率として半年間の労賃は20万円にしかならないの?って
限りなく疑問が沸いてきてしまうのですが。
537名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 06:07:39
どれどれ?アク禁は解除されたかな?
538名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 06:27:43
自分の担当は編プロ社員で、雑誌の中の何本かの連載を請け負っているが
漫画家と同じように1pあたり幾らで支払われ
お金は当然編プロ会社に入ってそこから給料を貰ってるよ。
コミックスの印税に関しては知りません。(コミックス編集はしてるけどね)
539名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 06:30:01
上野続き。出版社社員が自分の編集した漫画の印税を貰えないように
たぶん印税なんか無いと思うが・・・・。
540名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 10:34:19
ケースバイケースだろうが
ヒット作の場合、担当編集にもボーナスが付く時もある
印税ではないがー企画協力費とかの名目で…
541名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 14:24:21
>>531
年齢と女性読者を必要以上に重視してる現ジャンプに対して
描き手としてやれる事は何もないぽ
542名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 15:20:01
以前に比べ方向性が妙になっているのは確かだな
持ち込み行った時もやたらと、主人公をもっと強く、もっと美形にかっこよく
みたいな事ばかり言われたのが印象に残ってる
543名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 17:50:38
>>542
あ〜。それって、アメコミのスタイルだな。
544名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:07:44
>>518
舞台は現実世界なんですけど、その世界には何か一つの制約がついている、
というのも先のことと同じことが言えますか?
545名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:39:58
>544
まず日本語を書けるようになろう
546名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:52:43
持ち込み行ったら最高傑作破られた。
泣ける。。。
547名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:55:01
>>546
持ち込みに逝ったら最高傑作破られた
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1066225700/l50
548名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:58:16
今どきそんな編集はおらん。

もし本当にやられたとしたら、偏執的に、
「僕の漫画すごいでしょ、天才でしょ」って思い込んでるやつだったとか?
549名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 18:59:40
俺の心は確実に破られたよ。
550名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:05:13
くだらんネタアゲしつこい

本当に破られたのなら、某東芝事件みたいにサイトで公開糾弾したら?
きっと大祭りになるけど、もし嘘だったら出版社から賠償請求されるなきっと。
551名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:21:39
ぐあー、漫画編集者にマジでなりたい。
スクエ二行って瀕死のガンガン系雑誌の部数を倍ぐらいにしてやりたい!!
コアミックス行ってバンチをメジャー誌にしてやりてい!!

という野望をいつも胸に抱いておりますが、
やっぱ未経験者がいきなり飛び込むのは無理ですか?
それともコネがないと苦しい?
552名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:25:40
東大ぐらい出てれば編集入れるんじゃないの?
出版業界のような熟成した業界は学歴だよね。
553名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:27:12
285 :横槍すまん :02/08/02 11:52
前に面接官をしたことあるんで、あえてマジレス。
高学歴は性格に大きな問題がなさそうなら、とりあえず採用。
専門卒も若くて気が利きそうならバイトで採用。 問題は、
三流大卒とか中途半端な経歴の奴。こういう奴を下手に取ると
能力もないのにずるずる続けて、ある日突然辞められたりするので、
無駄に苦労する。
あと、扱ってる漫画誌の種類にもよる。たとえばギャンブル系とか
エロ劇画系ならどんな経歴でも問題ないけど、大学生の読者が多い
ような雑誌の仕事だと、やっぱり専門卒の子が深く関わるのは難しい。
今はほとんどの読者が大卒だし、先生も大卒だから、
そういう雰囲気に共感できないと編集者としては辛い。
もちろん、中には昔の本宮みたいな低学歴漫画家もいるから、
一概にはいえないけど、そういう場合は何か一芸に秀でてないと。
元自衛隊員とか、元ヤクザとかね(笑)。
結局漫画の編集者は先生に気に入られてなんぼだからね。
554名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:27:19
>>551
学歴は? 日東駒専くらいは出てないと厳しいよ。
555551:2005/06/21(火) 19:28:43
>>554
所謂一つの地方国立です・・・苦しいかな。
556名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:30:29
とりあえず、読みきり描いてるだけの
ペーペー漫画家の俺でさえ地方国立理系は出てるんで
編集はせめて旧帝理系、東大なら文系も可
ぐらいはないと嫌だ。

何が悲しくて低学歴に注文つけられないといけないんだ?
って感じ。
557名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:35:36
釣りまるだし
558& ◆NteHrEFE/g :2005/06/21(火) 19:36:02
>>556
一応理系だけど・・・い、嫌ですか。ハッキリとした本音をありがとうございます。
でも漫画家ってそれこそ東大卒から高卒専門卒まで大勢いらっしゃるから
まだ望みはあると考えていいのかな。
559名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:37:01
558は551でつ
560名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:37:30
>>558
だって、上からモノ言うわけじゃん
漫画なんて描いたこともない、描けもしない編集が
偉そうにモノ言うんだよ

学歴で圧倒するしか無いジャン。
561名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:41:55
>>542
俺も似た様な事言われたな
他の部分の事質問しても、それよりも〜とかそれ以前に〜
とか言いながら、そういう方向にばかり事を運ぼうとしてた
562名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:45:01
学歴で何を圧倒するんだおまいはw頭おかしいんじゃねえか ていうか無駄に学歴つけて漫画なんて描いてるなよ
悲惨だな、まじめにリーマンになって親孝行しろ カスが
563551:2005/06/21(火) 19:48:50
>>560
賞取っただの同人誌の大手作家になっただの
華々しい経歴は無いけど、漫画は描いてました。
「上から」「偉そうに」という気持ちはとてもとても持ち合わせていないけど、
結果として上の立場から漫画家先生方に意見するわけだしね・・・
やっぱ学歴か・・・
564名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:49:51
現在、一線で活躍する漫画家のほとんどは大卒であり
並み以上の大学を出ている。

大学進学率が高くなり、漫画を読むのはそういった大学まで
行く連中がほとんど

書き手も読み手も大卒
これがスタンダード
565& ◆R7PNoCmXUc :2005/06/21(火) 19:55:17
>>556
そんな事言ってたら編集が半分くらい消える。
566名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:56:38
へったくそな学歴釣りだな、、、。

ID出ない板でもバレバレ。
567名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:57:26
>>565
じゃあ、編集の漫画家より優れてる部分って何だよ
才能ねえなら、ゴチャゴチャ言わずに
おもしれーか、どうかだけ見てろや糞編集が
技巧について注文つけんな
568名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:58:09
>566
そりゃみんな判ってるよ
コイツがどこまで1人で踊ってるか生暖かく見守っとけや
569名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 19:59:38
暇だし見物する分には面白い
570名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:02:15
高卒って、こんな2ちゃんの学歴話にさえ
コンプレックス持たないといけないんだから大変だな
571名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:03:46
スケジュール管理しっかりできて、口が達者で、信頼できて、頭がいいというか…利発であってほしいな。漫画描く身としては。
最初の頃はやっぱり頼れる感じの人が良かった

正直担当は学歴はなんであれ面白くて酒が一緒に飲めるヤシがいい
572名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:04:19
編集の仕事は、広告主と客に「売れる」誌面を作ることであって
学歴も職歴も能書きも関係なく、数字がすべて。
東大出てたって出す本出す本返本と廃刊じゃ性がない。
573551:2005/06/21(火) 20:08:53
すみません。何だか話の流れが逸れてるようですが、
少なくとも俺はただ普通に話を聞きに来ただけなんで。
学歴(そこそこ自信持ってただけにちょっとショック)
とか釣りとかでなく。

レスくれた皆さん有難うございます。
まあ頑張ります。
574名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:10:57
>>572
その編集の仕事にありつく前に学歴フィルターを通されるのだよ。
575名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:11:13
というか、ガンガン系ってそんなに低迷してるか?
雑誌売り上げで見たら、月ジャン月マガより全然売れてるぞ。
バンチは確かにやばそうだが。
576名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:11:32
>>573
自信は大事だよ。実力で得た学歴は誇りに思っていいと思うよ
私はガンガン系目指してるから、縁があったらヨロ
577551:2005/06/21(火) 20:14:51
>>576
はい!!
578名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:17:28
そーいや昔、編集王をドキュメント漫画だと思ってた奴いたなあ。
579名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:21:18
大卒なんてウンコ。金無駄に使って結局底辺職。金も無駄だし人生も無駄。
高卒のほうがよっぽど利口 まあでも一流大ならましだけどな三流大は人生おわってる
今後大学はどんどんつぶれる。全入時代がやってくるのに大卒で威張られてはね。。
大卒=ボンボン糞能無しの集い場 になってくだろうね。高卒でなんらかの方向性を確立すべき

漏れ?漏れは東大卒の編集だよ。まあ糞な大卒だけどまだましなほうじゃねえかな
東大卒の漏れから言わせてもらうと大卒大卒って威張ってるヤシに何大?ってといたいね
まあ答えられねえんだろうけどな プゲラ

さあみんな釣られてらっしゃいな
580名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:25:46
ネットって本当に便利だね(しみじみ)
581名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:26:00
579の両親がこの書き込みを見たらどう思うかな
可哀相に
582名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:26:06
フィーーーーーーッシュ!
583名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:27:06
>>579
わかるな、一流大でてる香具師にとって糞大の香具師が大卒とひとくくりにしてるのは
みるにたえない 頼むから一緒にしてくれるな、おまいら糞大は高卒以下なんだから
584名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:27:51
月ジャンって、まだ専属契約存在してる?
585名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:28:52
>583
自分で自分にレスするのって空しくない?
586名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:12
大卒と言っただけで、自慢しただの何だの
高卒ってのは、どれだけ僻んで生きているんだよ。
587名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:29
分裂症なんだろ
588名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:59
>>579=>>583でファイナルアンサー?
589名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:30:28
まあカス大より高卒がいいってのは一理ある
590名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:30:47
ファイナルアンサー
591名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:31:39
一体何故こんな流れに・・・
592名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:32:00
糞高卒が威張ってるな、しねよ
593名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:33:02
>>589
親が金持ってる可能性のぶんだけカス大の方が上
594579:2005/06/21(火) 20:33:18
予想以上につれたwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:35:06
誰だって後悔はあるけど、それに何時までも囚われてても仕方ない。
吹っ切って今を精一杯生きないと。
わかったかい579君。
596名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:37:37
>>593
たとえ金もってようが親にカス大に通わせてもらってるってのはどうかと思う
597名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:37:54
>>579>>583>>586>>592>>594はもしかして皆同じ奴か?
598名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:39:00
>>584
まだ残ってるらしいけど、新人には適用しなくなったとか。
599名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:41:16
>>597
おそらくな
600579:2005/06/21(火) 20:42:11
うはwwwwwwwwwwwwwwまだ釣れてるwwwwwwwwwwwww完全に流れはおれのものwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:43:21
>>596
そんな貧乏根性、金にも才能にもならんよ。
602名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:45:41
突っ込まれりゃ「釣れたw」。放置されりゃ「俺に恐れをなしたなw」。

リアルヒッキーの常套句なので覚えておくように。
603名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:48:34
うはwwwwwwwwwwwww釣りだとこっちから逝ってるのに釣られるのはwwwwwwwwwwwwwよほど俺の餌がいいせいか?wwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwww
604名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:48:50
こういう一見愚かでくだらない経験も貴重な財産。
なんかに使える。
605名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:52:15
>>602
確かにそうだが、こいつがどこまでやるか見届けるのも一興。
606名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:56:37
高卒って、やっぱり精神を病んでしまうんだろうか?
607名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:56:55
>584
598も言ってるが、読みきり載せてた新人が他の雑誌で掲載とかしてるので
新人には適用しなくなったか、専属契約しなくなったかのどちらかだろう。

ま、元々はジャンプが新興雑誌だった超大昔の作家流出対策らしいし、
(野球のドラフトみたい、、、つか、期間長い分もっと酷いか)
今時の若い作家は変な制約を嫌うから、新人離れの要因になってたしな。
週ジャンに来る様な上昇志向の強い作家はともかく、
ちょっとマッタリ加減の月ジャンはモロにアオリを食らって新人発掘が大変らしい。
608名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:00
>>606
本当にどこまでやるのかなぁ(しみじみ)
609名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:00:12
>>608
さあ?釣られるやつがいなくなるまでじゃねーの?
610名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:02:51
まじで高卒が怖くなったよ。
611名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:48
だな、憎まれてるな俺ら
612名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:05:27
編「どうも、新しく先生の担当になりました○○と申します」
漫「あ、そう(ンだコラ!漫画も描けない野郎が俺に指図するんじゃねえぞ)」
編「出身は東京大学、好きな漫画は・・・」
漫「あ!そうですか!流石ですね。それでご指示は・・・」




このスレ読んでるとこういう光景が浮かんでくるよ。
漫画家の価値基準てこんなもんか?だったら嫌だ。
613名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:16:20
614名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:39:03
東大卒で、何か難しい資料がいるとき手助けしてくれて
漫画好きで面白くて理不尽なこと言わない編集さんがいいなー。
615名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:54:35
ヘタに昔漫画描いてたり同人やったりしてた編集が最悪。
自分の漫画作るつもりでオタク趣味丸出しでダメ出しするヤシ。変な同人作ってるわけじゃないんだよ!
616名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 21:58:08
早稲田卒で誠実で気が利いてフットワーク良くて
ホスト並に顔のいい編集さんだっているぞ。
617名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:01:53
>>615
「漫画なんか絶対やりたくなかったのに」と露骨に嫌そうな態度を取る
編集よりはいいと思うけど。
618名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:09:04
たかが漫画なんだし、
学歴よりも面白いもの描けるか、でしょ?
自分は大卒だけど、無駄な経歴のような気がしてる。
少なくとも死亡者である今は。
ネタ拾えたし、一長一短だろうけど、少年誌とかなら、
早いとこデビューして、
子供に近い感性維持できる方がいいと思うしなー。
619名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:13:23
>>618
たかがって…orz
620名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:14:57
プロデューサーとしての見通しの良さも必要だけど、
現場の事情に通じてる人にこそ編集者になって欲しい。
漫画執筆経験のある人はそれだけ望ましいけど。
621名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:44:01
>>619
良い意味での「たかが」でしょ。「ご大層なものじゃないんだ」ってこと。
ナメるのは勿論駄目だが、驕ったり漫画に対して特別意識を持ちすぎるのも
良くない。
622プゲラ:2005/06/21(火) 22:46:00
ジャンピーは週刊より月刊の方が同じ作品を同時に投稿した場合、
受かる確立は高いってほんと?
でも月刊ペースって諸刃の剣だよね、と思う今日この頃。
623名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:04
>>575
>というか、ガンガン系ってそんなに低迷してるか?
>雑誌売り上げで見たら、月ジャン月マガより全然売れてるぞ。

冗談はよしてください。スクエニや角川系はマイナーなのを良い事に
公称部数を平気で×10とか発表して広告するんで
真に受けてしまう人はいるかもしれませんが。

少し前のソースですが、平均発行部数(実売は当然これより下がる)です。

雑誌名             出版社        発行部数
月刊ガンガンWING  スクウェア・エニックス    29,100
月刊Gファンタジー   スクウェア・エニックス    28,350
月刊少年ガンガン   スクウェア・エニックス    287,650
月刊少年ジャンプ   集英社            446,666
月刊少年マガジン   講談社           1,041,417
月刊電撃コミックガオ! メディアワークス     200,000
コミックボンボン    講談社            186,666
コロコロコミック    小学館            1,198,333
624名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 22:57:25
>>623
どこのソース?ABC?
625名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:02:29
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
ここだろ。
ここも去年までは公称部数だったが印刷証明部数になって
ずいぶん数字が変わったよ。
626名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:15:46
>>625
週刊漫画ゴラク 日本文芸社 500,000
週刊漫画サンデー 実業之日本社 300,000
週刊漫画TIMES 芳文社 500,000

アフタヌーン 講談社 144,583

ありえねえ(笑)
627名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:31:49
ゴラクをバカにしちゃいけねえよ。
キオスクと床屋常備のオヤジ雑誌、アフタヌーンなんかよりは売れてるだろう。
628名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:36:23
質問があるのですが、
アシスタント募集で若い方を募集してます。
と言いつつ年齢30までというのは、何歳ぐらいを若いと
取っているんでしょうか?
629名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:40:47
文面通り30くらいまでだろ。
先生が40,50代なら十分若い。
アシも先生も40代なんて職場ざらにあるし。
630名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:52:48
そうですか。
ありがとうございます。
若いというと高校出たて、下手したら中学出たて
ぐらいだと思ってました。
631名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:53:44
これまで何人かの少年漫画家志望者の漫画を読んできました。
彼らにいえなかった事だけど、ここにいる漫画家志望者の君達にも忠告。

おまいら揃いも揃って尾田栄一郎に影響受けすぎです。
止めたほうがいいです。
一ページ見た瞬間から前半中盤ラストまでのストーリーが一気に予測つきますので
話に引き込まれません。
それに尾田の絵はどちらかというと「巧さ」より「個性」寄りなので、
画力をつける段階の新人が最初っからあれを真似るのはお奨めできないと思われます。

実際漫画を読ませてもらった人達の半数が偽尾田漫画です。
大抵面白くないのですが、例え面白かったとしても尾田タッチな時点で読む気無くします。
少年漫画の王道を描きたいならもっと他にも参考にする作家がいるのにと思います。
632名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:54:42
>627
件の月ジャンや月マガも、本屋で売れる以上に
喫茶店や床屋への配達分、コンビニ販売分でかなりの数が
捌けてるしな。そっち方面がほぼダメダメなヲタク向け雑誌の
ガンガンでは太刀打ちできるはずも無い。
コンビニ売りに力を入れる筈だったヤングガンガンも
このごろ見かけなくなったし。
633名無しさん名無しさん:2005/06/21(火) 23:55:21
>>622
賞が取りやすい→倍率の低い月刊。
月刊には新人読切り枠があるが、受賞後の掲載だから条件は週刊と同じ。

同じ原稿をそれぞれ持込みして、返ってきた反応で投稿先を決めてみるのが良いんじゃないか
634名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:00:52
本命に持ち込んで
ボツったら適当にマイナーな所に投稿
635名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:54
昔の事だが洩れは某人気漫画家のアシをやっていた

その時、その先生の担当に新人が付く事になったー
聞けば東大卒のエリート君だそうだ
その彼は漫画には素人だが、実に熱心に勤めてくれていた。
だが、その漫画家はその後スレが立つ程の○○で
〆切り破りは当たり前で居留守、逃亡の常習犯だった…
編集部と○○作家の板ばさみに苦しみ彼は鬱になり出社拒否ー
せっかく入った出版社をやめた

いい大学出ただけじゃ幸せにならない〜という例になればと
昔話してみたー長文スマンwww

636名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 00:55:32
漫画家の逃亡なんて良くあること。
その編集さん、今まで人生で失敗した体験がなかったんだろう。
637名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 01:17:53
質問です。

以前投稿した作品が評価付きで返ってきたのですが
こう言うものの評価は、直接持ち込んだ時と
同じ位厳しく書かれているものでしょうか?
それとも、持ち込んだ時よりも易しく
評価されているものでしょうか?
638名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 01:22:04
>>635
冨樫の担当は楽そうで良いなあと思ってたけど、
実際はかなりきつそうだな。
639名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 01:46:25
冨樫よりもその嫁がひどいんだよ
640名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 01:56:45
>>631
今も根本的には変わって無いと思えるが、一時ホント酷い時期あったな
ジャンプと名の付く物見りゃどの雑誌にもワンピースもどきが…

上でも言われてたが、今のジャンプは方向性がおかしい気がする
売りたいと思ってやっているであろう事で、どんどん首を絞めてる
641名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 02:00:00
>>637
厳しさは担当した編集によるんじゃないか?
俺の場合は、評価が技量チェクシート(項目ごとの○×や段階)+総評なら
持込みは総評を引きのばした感じだった。

漫画制作に役立つのは持込みで、今のスキルを見つめ直せるのが投稿の評価だと思う
642641:2005/06/22(水) 02:09:27
ッが抜けてた・・・チェックシートな
643名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 02:36:11
>>641さん
返答して下さってありがとうございました。
自分の場合は、複数の方がそれぞれ作品の+部分と−部分を
書いて下さったようなのですが、どの方も+には絵について、
−には何を伝えたいのか分からなくなっている、としか
書かれていないので、もしかしたら他には魅力が無いのでは?
と不安がっていたもので…。
しかし、詳細は持ち込みに行った時に聞くことにします。
今はその評価を次の作品に活かせるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。
644名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 02:36:14
556 :名無しさん名無しさん :2005/06/21(火) 19:30:29
とりあえず、読みきり描いてるだけの
ペーペー漫画家の俺でさえ地方国立理系は出てるんで
編集はせめて旧帝理系、東大なら文系も可
ぐらいはないと嫌だ。

何が悲しくて低学歴に注文つけられないといけないんだ?
って感じ。

亀で悪いが本当にこんな奴いるのか?
“せめて旧帝理系、東大なら文系も可ぐらいはないと嫌だ”?
“何が悲しくて低学歴に注文つけられないといけないんだ”?
まだ連載もらえてない身分で編集者にこんな注文つける漫画家がどこにいる?
と、思ったが>>567読んだら分かったわ。
合わせて脳内漫画家の学歴コンプ野郎の釣りだったんだな。
645名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 02:54:08
>>640
漫画に限った事じゃなく最近日本のポップカルチャーは迷走気味
昔より勢いよくジタバタしてる割に前に進めていない
646名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:15:51
そりゃスポーツや芸能でもかわらんらしいよ。
腕上げるよりとりあえず露出ってね。
社会全体の傾向なのかもな。
尾田の真似ならともかく、揃いも揃って劣化RAVEなのがこれまた、、、

前に35歳の新人アシってのを聞いた事があるな。
同人上がりで絵は上手いが基礎がなってなかったんで
その辺を勉強させようと短い期間だけだけどアシ経験積ませたらしい。
ま、現場を経験したいっつー本人の希望もあったらしいけど。
特殊事情の希少例なんで、このスレの新人君の参考にはならなそうだ。
647名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:21:05
>>636
イイトコ出てないし、挫折した経験なら山ほどあるけどさ、
この先何十年、(〆切に関して)嘘つき続ける人種と
つき合ってかなきゃならんのかと思うと、
ゼツボウテキな気分になるよ……
648名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:24:40
>>631
尾田の影響というよりは尾田含めてその前の鳥山明
引き摺ってるんだろうけどな。

しかしあえて出版社側の気持ちになってみれば、
漫画ブームでもない現在に新しいムーヴメントが次から次へ
湧き上がってくるものでなく、自ら流行を作るにも
莫大な金と手間がかかる。
ドラゴンボールの強い影響を受けてたワンピを売り込むには
相当なコストがかかったがどうにか軌道に乗った。
ドラゴンボールだって一世代前のファン向けにまだ売れることが
分かったなら、この流れを現状の少年漫画スタンダードと
したくもなるだろ。
志望者からもそういう絵柄の者を選び、または強制的に絵柄を
変えさせている可能性は高いと思う。
649名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:26:05
誤れ、嘘つく相手と戦う刑事や検察に謝れ!
650名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:26:55
ジャンプが酷評されがちな理由は
その辺のやり口が露骨過ぎるせいだろうな
651名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:29:21
読売巨人にさも似たり。
652名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:29:41
だが、ここ最近のジャンプは読者目で見ても
本気でコレがヒットすると思ってるのかと疑いたくなる物が多い
現に一時期10週打ち切り連発してたのが記憶に新しい
653名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:35:25
あそこが今、作者の歳と女性受けし易い物を最重視している感が強いからな
ソレばかりに目を取られ、初っ端から打ち切りムード濃厚な物を選ぶ姿勢は関心出来ないな

まぁ今となっては持ち込む必要も無いから別にどうでも良いんだけど
654名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:40:54
そして変な経営を嫌って新人はマガジンに流れ、
ケツに火のついたジャンプは更に無謀路線を突き進む、、と。


655名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:42:57
若手優遇や読者拡大の為に女性層を意識した作品採用なんてドコも昔からやってる
やり過ぎて中身がボロボロって所には同意出来るが
656名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:45:45
以前ジャンプに持ち込み行った時
たまたまその時の担当がちょっと変な人なのかと思ってたが…そういう事だったのか
他に行った所と比べて言ってる事が明らかにずれてた感じがあったんだよなぁ
657名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:48:56
>>656
変と思った理由を詳しく
658名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:53:54
それなりに前だから詳しくは覚えていないが
「もう少し汗の匂いを感じさせない様なタイプのキャラに…」とか
「メインにヒロインの他にもう少し男を…」とか他にもいくつか
ここまで直では無かったかもしれんが、コレに近い発言をしてたのは確か
何か意味あるんですか?と聞いても「〜なんだからこうでなくちゃ」
みたいな感じではぐらかされた
659名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:54:27
雑誌Aでデビューし雑誌Bで連載・・・なんて事は
できるんだろうかしていいんだろうか・・・雑誌Bには合わない投稿作・・・
660名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 03:55:34
>>657
>>656じゃないが、例えばこんなのとかじゃないか?
>>542>>561
661名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:00:24
げ、そういうこと言う人もいるんだ。
とりあえず、自分がジャンプに持ち込んだ時に見てくれた編集さんは、
そんな婦女子対策みたいなことは言わなかったな。
662名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:00:45
個人的に一番露骨だと思ったのは
801系でそこそこ名の通ってた銀魂の作者のデビューだった
663名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:09:10
ネタだと言ってくれ
664名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:09:13
あぁ、ヤオイ系サイト閉鎖させられた某作者ってその人だったのか
665名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:10:24
作者ってオッサンじゃねえの?
666名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:12:27
>659
漫画なめんなw

ってか雑誌Bでも実績の無い(賞デビューや読みきり掲載
ごときじゃ実績には数えられない)新人なんざ再度投稿から
はじめる事になるんで、雑誌Aでの努力は無駄になり
下手をすれば雑誌Aからも出入り禁止になるよ。

漫画家って作品を発表するだけじゃなく、ある程度名が
売れるまでは一所懸命で編集部との間に信頼を築き、
加えてその雑誌内で確かな地位を掴むオトナの努力も
また必要なんで常識的に考えて不義理な事は止めましょう。
667名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:12:29
ジャンプは女性作家であっても男性名を使わせたがるから名前じゃ分からん
668名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:17:19
マガジンのほうが女性作家多いイメージだが
669名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:19:20
659が良く判らんのだが、、、
Bのお世話になりたいんだけど、A向けの作品を描いてしまったという事か?

とりあえずどっちか世話になる方に決めろ。
Aに作品持って行って「御社でデビューする気はありません」なんて最悪だろ。

ちょっと毛色が違っても、Bに行きたいならBに持って行っとけ。
A向けになっちゃった作品が”これこそ俺の描きたかったモノ”ならAに行くのもアリだが、
その場合はAで連載OKという事だからな。
670名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:21:41
少年ジャンプとは別に
腐女子向けの少年誌を出せばいいのにな
671名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:28:38
いつも雑誌に合わせて漫画を描いているわけではないだろうし、
未デビューなら、複数のところに投稿・持込して構わないと思うんだけど…。
やはり編集さんにとっては、心証よくないのかね。
672名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:31:48
投稿の時点なら複数でも容認されるだろうが、デビューと連載の話だろ?
成人誌あがりの作家を嫌う少年誌も有るしな
673名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:39:40
デビュー前に雑誌を複数回るのはアリだけど、
連載する気もないトコでデビューして何がしたいのかという事だな

世話になる気がないなら、「意見だけお聞きしたいのですが」と最初に言うべきだ。(それも結構キツイがな、、)
Aにしてみれば、他のAへ来てた投稿者をデビューさせるチャンスを無駄にさせるわけで、
その編集は編集部内でも立つ瀬無し。 恨みを買っても仕方ない状況だと思う。
674名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 04:57:39
ベテラン漫画家が打ち切り食らって他誌に移籍するご時世に
新人が簡単に両天秤なんて無理だろ。
675名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 05:10:31
しかし傾向が努力・勝利・友情と思って投稿した雑誌が
実は美形・ハッタリ・また美形が傾向だったら落ち込むなあ
676名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 05:23:11
持ち込み行くとわかるけど
会社の対応が、そのまんま現在の雑誌に現れるね。

マガジンは、勢いもあってどんどん伸びてるけど
対応もやっぱりいいよ。講談社は、どの編集部も手厚く、しっかりと対応してくれる。

ジャンプは、どんどん腐っていってるけど
対応もやっぱり腐ってるね。集英社は調子のりすぎ。
677名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 05:30:08
>>676
どの編集部にもって…
その全部のマガジン系編集部を回って良い思いしたのか。
678名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 05:34:22
アンチ巨人みたいなもんだよ。
話半分に聞いとけ。
679名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 05:52:18
デビュー後に担当編集の態度が急変するってオチだろ?
680名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 08:21:47
>>669
要するに>659の意見は「雑誌Bに比べて雑誌Aは
レベル低いからデビューはできそうなんだ。でも本心は
もっとメジャーな他社の雑誌Bで描きたいのね。
でもとりあえず雑誌Aで賞デビューしてればプロだから、
雑誌Bでもすぐ使ってもらえるよね?」って事だろ。

だとしたらまさしく漫画なめんな。出版社なめんな。


681名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 08:31:45
うへえ、、、
額面どおりに受け取ってた超純情な俺ガイル。
682名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 11:08:15
Bで描きたいならBの読者にうけるようなのかいてもっていけばいいじゃんカッ(゜д゜
683名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 12:13:27
>>677
このスレで何度か編集の話が出てるが
ジャンプ編集の対応が良かったと言う話だけは余り聞かない

最大手他のサンデー、チャンピオン、マガジンは割と良いという意見も聞くが
684名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 14:00:40
え、さ○でーが非道いって聞いたけど。
685名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 15:02:53
酷いと言う話もあったが良いと言う話もあった
持込の話題になった時ジャンプは割と悪い話の方が多かった希ガス
まぁあくまで目安みたいなもんだけど…
686名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 15:14:42
少なくともこのスレ内ではサンデーが酷いと言う話は聞いてないな
ジャンプは色々と聞くけど
687名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 15:37:58
やだなあ今週ジャンプ行きたいなって思ってんのに…あはは。
688名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 15:44:08
や、ジャンプはナイーブな人だとキツイと思うかもしれないが
マゾだと最高なんじゃないかな
689名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 15:50:52
>>688
商売で、それで食っていこうって考えているんだったら
自分の作品に対する批評の言葉を受け止める心構えも
自ずと違うんじゃないの?
少年4誌は、日本では最高峰なんだから。
690名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:15:49
担当なんてどこも良い人も居れば変な人も居る
ただ最近のジャンプの路線のせいなのか
>>542>>561>>658みたいな人と当たる率が高そうだが
691名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:16:53
まあ、ほしい原稿持ってくるヤツにはどの編集部も優しく丁寧だよ、きっと。
ジャンプでデビューするヤツだって年間いっぱいいるんだから。
692名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:18:09
雑誌の路線を読んだ上での持ち込みも大事だな
693名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:19:53
>>691
それもそうだが>>652-653で言われてる事も事実なんだよなぁ
694名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:20:46
デビューしても継続し辛い様じゃ悩む所
695名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:25:26
>>691
その欲しい原稿の水準がどこかズレてる所が問題なんじゃないか?
696名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:38:54
志望者側が考える、いい原稿欲しい原稿とは違うかもな。
向こうもこんなのが、金になる原稿というのはいつも考えてるはずだから。
編集一人の言うことは少々変でも、編集部の総意だったりするので
その雑誌でやりたかったら、今欲しい原稿をもってったもの勝ちだろう。
697名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 16:46:29
ジャンプとマガジンは良くも悪くもメジャーって感じがする
サンデーとチャンピオンは何故かしょぼい気がするw

出版社の体質の違いかしら?
698名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 17:28:17
ジャンプとマガジンはやっぱ華がある。
サンデーは派手さはないけど、漫画らしい漫画で、良作佳作が多い。

、、、なぜチャンピオンはいつもオチに使われるんだろう?
699名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 18:51:42
少し上を読んだらメジャーとか華だけじゃ駄目だって事が分かった
700プゲラ:2005/06/22(水) 19:47:50
おいおまいら!
今に始まったことじゃないが投稿の持込の事態は相当厳しくなってる!
漏れが言えるのはただそれだけ。
詳しいことは言えないが、その事を知ってないと選外食らう。
701名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 19:53:57
そもそもある程度の層を絞り込んだ物が雑誌になってるハズなのに
あえて中身を崩してまで女性層にまで媚びる様な姿勢はマズイんじゃないだろうか
702名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 19:57:50
>700
事情も書かずにそれだけでは、説得力ゼロ。
というか、日本語喋ってくれ。
投稿の持込の事態、、、って意味ワカンネ
703プゲラ:2005/06/22(水) 20:08:47
詳しいことここで言ったらもっと選考基準が厳しくなるだろうから
言えないだけ。
この話を聞いたとき、あまりにショッキングだったからつい
書きなぐってしまった。
もう漏れからはガンガレとしか言えん。
704名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:18:27
お前は矢追純一かyp
705名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:25:26
>>703
あらそう
としか言い様が無い
706名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:26:54
話を聞いてショッキングになる側の人間は、そう言った話は聞けないから
707名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:34:56
エロ漫画の塗りが厳しくなった例の件の話とみた
708名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:36:34
>>700
内容はいいから、それを知っていそうな投稿者が
どれくらいいそうか教えてくれ。

希少なら、大抵の受賞者は知らずに条件満たして受賞してるのか?
709名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 20:53:32
今夜は放置もできないガキがおおい。
710プゲラ:2005/06/22(水) 21:12:28
>>708
持ち込みに行ってもそれが聞けることはそうないと思われ。
強いて言えば、週刊ジャンプや赤丸とか掲載されてる作品の傾向を
見ればわかるかも試練。
711プゲラ:2005/06/22(水) 21:37:39
ま、俺は判ってるからジャンプで賞撮り放題だけどな。
712プゲラ :2005/06/22(水) 21:42:58
おい、、、誰もいないのか?
知りたいって言えよ。 俺は凄い情報握ってんだぞ?
713名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 21:47:10
漏れはK談社様オンリーで持ち込んでるんで
集英社なんぞ知らん
K談社様はいいぞ。懇切丁寧、お茶も飲める。
714名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:00:11
>712
知りたいね。
教えてよ。
715名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:02:23
なんかプゲラが可愛く見えて来た。
こういうやつはどんなに漫画が上手くても選外、って条件なのか?
うーん、同人やってた。とか。
顔が不味いとだめとか。持ち込み用の条件で投稿は関係ないのか?
716名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:05:05
>>710
少し上に書いてあるからいいよ
717名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:07:10
>>662
マジ?
718名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:27:58
マガジンのゲットバッカーズの作者も自身のホームページで
「いつかヤオイ系漫画を描いてみたい」みたいな発言してたな
719名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:31:49
>>717
俺は本当かどうかは知らんが、その作者のHPの裏ページではヤヲイ系が充実してて
デビュー前後だかに集英社から削除を求められたと言う話は聞いたことがある
720名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:42:28
それって銀魂の作者本人のことではなく、銀魂のアシの女のサイトじゃないか?
721名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:49:32
722名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:49
途中送信した
>>720
ワンピース同人のだな。
でもここの流れからすれば違うだろ
723プゲラ:2005/06/22(水) 23:00:04
>>711>>712
本当は君が知りたいんちゃうの?
プゲラ君w
なりきりはよくないお。

724名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:08:22
漫画化のサイトの話題となると久保帯人は外せない
725名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:09:54
久保帯人のサイト関連は然程踏み込んでない人間でさえ知ってたりする
726名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:11:02
おい。水をさすなよ。
せっかくプゲラ君に
『凄い情報』を言わせようとしてるのに。
727名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:13:34
法律もウェッブルールもクソ喰らえ!
俺が嫌だと言っている。
そこにしびれる、憧れるゥゥゥゥゥゥ!
728名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:16:14
ま、ちょっと考えると、
そんな隠し絶対条件があるなら、
それを投稿者に教えない意味が全くないどころか、集英社のマイナスになるばかり。
実力ある奴が訳も判らずボロボロ落ちるんだからな。
編集部にしてみればメリットが何もない。
原稿見たり指導したりしてる行為は全て無駄になるわけだしィ

プゲラ君の妄想がサックリばれてしまいましたとさ。
え、みんな判ってたって?
729名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:17:27
>728
馬鹿、もっと躍らせとけ
730プゲラ:2005/06/22(水) 23:21:22
盛り上がってまいりました!
でも解ってる人いるでしょ?
投稿で送られてきた原稿を編集が見る時、
っとここまでは言えないな
いや、まだまだ踊るよ。
731名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:32:55
ゴチャゴチャ言わず持ち込め
そおすりゃ、全てが解決するよ。
732名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:46:03
…菓子折りでも入れとくといいのか?
表書きがないと駄目とか?
そんなもんでいい新人を見逃すかなーて気もするが。
733名無しさん名無しさん:2005/06/22(水) 23:51:32
わかった(゚д゚)
2ちゃんねらーは問答無用で不採用なんだな!!



俺達終わったな!
734キリモミ:2005/06/22(水) 23:58:30
プロのフィルターを通してわかったこと、
それは僕の作品はわかりにくい、設定だけ、これに尽きます。
なので、
単発のアイディアをうまく見せる、ここに重点を置こうと。
さっぱり行こうと。
そこで、自分なりにどうしたら広がるか考えてみました。
どうか辛らつなアドバイスをお願いします。

アイディア、例えばゴムゴムの実を使って活躍するとき、
あらゆる設定をはぶかないと31pの投稿の場合では、
間に合いませんよね。

((続きます))
735名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 00:04:35
ジャンプ作家結構2chやってる人おおいぞ!wしかもこの板付近結構見られてるww
まあ奈々氏にすりゃ誰かなんてわかんねえんだし、厨房ヨソオッテレスしまくってるよww
ちなみに漏れもジャンプで連載してた某漫画家w打ち切られたがなww

仲間内でも2chの話題結構でるしいーwww暴露しちゃった プゲラ
736キリモミ:2005/06/23(木) 00:09:12
そこで、あ、何も思いつきません。
ごめんなさい。

ひとまずアイディア(ゴムゴムの実の場合)を見せる場合。。
@ゴムゴムを食った上での格闘、敵はもちろん悪魔の実の能力者で
(また設定は天下一武道会的なものじゃなくても)
Aゴムゴムの実の争奪戦
B興奮するとチンコがゴムゴム伸びる、プリティフェイス(ちょっと古くてごめんなさい)
的ラブコメ。

この三つ(選択肢がこれしかないだろっていうのはナシの方向で)なら
@が妥当でしょうか。
そうすると、闘う理由、主人公のキャラをエピソードで見せていく感じですよね?

今混乱気味なので文章がかなりおかしくなってしまいました。
737名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 00:32:44
>>735
誰が2ちゃんやってても驚かないな。
新聞読んでれば、ニュース見てれば、ネットしてれば誰だって気づく。
だから?って感じだ。
738名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 00:58:57
雑誌比較の際に時折ジャンプを擁護しているのは集英社の人間だったり…
739名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:03:33
逆に積極的に叩いてる可能性もあるけどな
740名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:07:14
>736

3でいっとけ。
1も2も似たようなのがありふれすぎてて、凡作に終わる。
741名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:15:12
どう考えても3だろ。まじで。
742名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:19:28
じゃあおれも3を推す
743名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:33:52
>>736
よく分からんが、こういう事か?

短編漫画の構成ついて悩んでいます。
僕なりの考えだと、例えばアイディアが「特別な力を得るアイテム」の場合
@アイテムで戦闘能力を得た者達の能力者バトル
Aアイテムの効果を欲した者達の、争奪・獲得話
Bアイテムで体や体質が変化してしまった主人公をめぐるラブコメディー

の3つなら、一番短編向きなのは
メインのバトルシーンを描くだけでアイテムについての説明が読者に伝わる@。
つまり、キャラをエピソードで見せていける話が短編向けだと結論を出しました。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
744名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:36:21
>>743
10行程度の文章、ちゃんと構成しろよ
745743:2005/06/23(木) 01:47:30
取り違えてたらごめんな。

俺もBを推す。個性を出せるからな。
これもストーリーの流れだけで読者に設定の意味を理解してもらえる短編向きだが
主人公のヒロインの心情を織り交ぜた起承転結でまとめるのが難しいぞ。
746名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 01:50:03
やっぱ短編向きなのはラブ米だろ。
30枚ぽっちでアイテムの説明なんて読んでられない。
ラブ米なら、こんなのあったらいいな〜クスっって読者が共感できる

自分で決めてんならわざわざ人に聞くな。
747名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 02:21:31
>こんなのあったらいいな〜クスっっ

なんかおもろいなおまえ
748名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 02:37:01
つーか、説明なんか入れんな
自然にわかるように描け
749名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 02:43:18
750名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 03:25:49
>>749
日給90万って…
751名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 07:03:33
ちんこだけじゃなく自分の意識が向うところが伸びるんだ。
好きな子の隣で肩を組みたくて葛藤してたら
第3の腕のような物が出てきて勝手に肩くんでしまい
彼女はドキドキ、主人公はヒヤヒヤ。
いざ、初体験!入り口手前で焦ってもたもたしてたら
ちんこが勝手に伸びて…
ベタだな。すまん。
752名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 10:10:41
当方持ち込みに行こうと思っている女ですけど、
服装はスーツがよろしいのでしょうか。

きちんとした服装の方が良いにこしたことはないと思うのですが、
スーツで持ち込みに行った人って聞いたことないので、どうなのかなと。
また、ちょっとした菓子折りを持っていくつもりなんですけど…
机の邪魔だったりしますかね?
(ちなみにジャンプとチャンピオンに持ち込む予定です)
753名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 10:20:27
編集者がスーツを着ていないので
裸みたいなカッコ以外はスーツでも何でもいいとおもうよ。
菓子折はいらないよ。
それについて考えている分、トーンを貼った方がいい。
プロになったらたまに手みやげもあっていいと思うけどね。
754名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 10:24:11
スーツはちょっと硬いかな?とも思うが別にそれでも行ける。
見苦しくない服装は心掛けて欲しいが、基本的に普段着で構わない。 
ただ、風呂には入って、顔も洗え。 頭ボサボサは良くない。
漫画の内容と作者の外見は全く関係ないが、
編集も人の子だから、ヘンな臭いのする奴とか(マジで存在する)破れたジーパンとかハジケた格好の奴より、
清潔な奴、礼儀正しい奴の方が好感が持てるし、いろんな相談も親身になれる。
臭い奴とか、サッサと面談終わらせたくなるから、、、

菓子折りは貰っても困るし、いろんな意味で止めとけ。
原稿だけ持っていったほうが心証は良い。
755名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 12:59:10
>>551
>スクエ二行って瀕死のガンガン系雑誌の部数を倍ぐらいにしてやりたい!!
>コアミックス行ってバンチをメジャー誌にしてやりてい!!
まだ見てるか知らんが、その意気や良しw

マジレスすると、大手漫画系出版社のボーダーは地方なら国立程度、
東京、大阪、京都ならそれに有名私立も含むってところ。
特に学歴が優遇されてる訳ではなく、あまりにも志望者が多すぎるので
いちいち見てらんないから、とりあえずという意味で足切りをする訳だ。
但し落ちる奴は灯台出てたってボロボロ書類で落とされてくけどな。
後は筆記と面接を重ねて、その中から本当に欲しい人間を選別していく。
それ位は分かるだろうけど。
地方国立だったら、大手3社でもスクエニでも通用するよ。
それでも厳しい競争に変わりはないし、
やっぱり都内の大学の方が色んな意味で有利だけどね。
但し、コアミのように募集に「経験者優遇」と明記してある所は
未経験者はほとんど採用されることは無いので、編プロでもいいんで
大体2年以上の実務をこなして人脈と実績を築いてから応募するべし。

この業界は交渉のうまさとアイデアが命。
後は作家と雑誌を第一に考えていれば必要なものは後からついてくる。
大いにがんがれ。
756名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 17:09:30
>>755
自分は専修大学商学部の学生なんだけどボーダーとしては大丈夫?
757名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 17:30:38
編集への道は遠く険しい
758名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 17:55:04
イッキに持ち込んだ方はいますか?
体験談など聞かせて頂きたいのですが・・・
759名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 18:01:04
無理です、専修は糞大と扱われてますので。
760名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 20:40:42
日東駒専レベルじゃ門前払いだな
761名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 20:52:42
単純に”競争率の高い人気企業”へのリクルートと捉えると、判り易いよ。

編集っつっても別にクリエイターではなく、一般業務だし
新卒は才能で求められてるわけじゃないから、学歴で判断されがち。
(経験者優遇の場合は、別だけど)
762名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 21:08:22
>>758
単純な話、余りに枚数が多いとげんなりされる
763名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 21:31:53
>>762
え、そうなんですか・・・?
もしかして対応よくないんですか?
764名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 22:43:18
一つの作品で100ページを超える物を持ち込む奴も居るみたいだしな
それよりかは遥かにマシかもしれんが
多過ぎるとげんなりされると言う所には同意
765名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 22:54:28
長編を持ち込むなら、電話で「○ページあるんですが・・・」と最初から断っておくといい。
編集も覚悟してくれるだろうから。
766名無しさん名無しさん:2005/06/23(木) 23:04:15
常識的には32P以内。8の倍数の関係。
3桁とかの度はずれたページ数の応募作はタマに来るけど
マトモなものは無いね。
レベルが高い原稿をそんなにかけたら
どっかで連載できてるって。
767名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 00:12:51
>>766
それは大手少年誌の基準ね。
768名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 00:28:39
青年誌の中には、64P指定のものもあったね。応募条件。
769名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 00:36:48
重賞は大抵32以内だしな。(手塚は31か)
月刊の賞だと40〜50くらいのも多いけどね。
少ないページにまとめられるか、どれだけ無駄なエピソードを切れるかという基礎能力を見てるので、
基本的にp数が伸びるほど評価は低くなる。

3桁は、、、766も言ってるが、それで面白いのが描ける能力があるなら、32に出来ない筈が無い。
ということで、大抵使い物にならない長いだけのシロモノ。

>>758
みんなイッキというのを雑誌名ではなく”一気に長編を持ち込む”事と勘違いしてる模様。
俺が勘違いしてるのかも知れんが。
770名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 00:39:25
>>769
ノシ
話の流れから混乱がふくらんできたよ。
771名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:05:05
質問をした758です。

もし>>769さんの言うように勘違いされていたら
すみません。"一気に持ち込む"と言うことではなく、
"IKKIに持ち込みたい"言う意味ですので、それに関する
体験談など聞かせて頂きたいのですが・・・

しかし、皆様の意見も大変参考になりました!
ありがとうございました。
772名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:11:21
ワロス
773名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:22:51
来月人権擁護法案が通って成立するらしいですが…

どうします?
マジで何も描けんくなるかも…。
774名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:41:03
まだ成立しとらん。こっちいってついでに選挙男2世の支援でもしてくれ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119532495/
775名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 01:45:13
描いてる側からいえば、おまんこの消しと一緒で、そういう内容は出版社の人間が考えるべき事に
替わりはないし、問われるべきは出版社の編集方針であって、描き手一人一人じゃない。
そもそも、そういう法律が出来たとして、ネームの段階で編集側が指示してくるだろうし、
それも今の禁止用語の解釈と一緒だから、べつに何も変わらない。
776名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 02:09:03
政治なんて関わるのはアホー。
近代以降、政治に深く関わった作家はろくな死に方をしていない。
777名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 02:21:04
>>769
何度も言うが、それは少年誌ね。


ながーい話を持ち込んで、そのままデビューして連載されて
コミックまで出てる人居ますよ。
青年誌ですが。
778名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 02:56:36
扉ページが浮かばない・・・
779名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 03:00:37
>>778
大気より軽いガスを使ってみてください
780名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 03:08:16
うわ・・・ツ、ツマンネー^^;
781名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 03:10:56
^^;
↑これ。
782名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 03:15:14
なにかおかしいですか?? (^^;;;
おかしかったらスミマセン(^^^;
783名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 03:48:26
>>778
1コマに1ページあてて扉にする。
784名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 06:36:34
>777
それこそ例外でしょ?
785名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 08:03:24
今月締め切りのストーリーキング用の漫画が間に合いそうにないので、
他に出そうかと思うが、80p近くある。
ストキンは受賞作に40、50p越えの作品が並ぶなか、
総評でもっと長いのを描けとすら言っていたが、
同じページ数無制限の他の賞では、どうなんだろう。
やはり長すぎると評価よくないよなあ。
786名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 08:13:30
長くてもちゃんと読ませられればいいんじゃないのかな、
長くなる理由が感じられれば。

逆に意味もなく冗長になるとマズイかもね。
787名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 08:29:44
プレステ2の箱にミッチリ詰まった原稿とか送ってくる奴居るんだよ。
映画でも小説でも素人の作品は冗長なので
まず半分にしてみろとは良く言われるが。
788名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 08:32:53
つかミもフタも無い話、シロートがダラダラと思うままに
描き連ねた大作なんて(極々特殊な例外を除いては)
そのまま掲載されるわけもないんだし、そこまで枚数を
費やして何が描きたかったかニュアンス位は
汲んでもらえるかもしれんが、まず徒労にしかならんよ。
789名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 08:35:54
基準を32Pだと考えると80Pは
80÷32=2.5
で32P漫画の2.5倍の面白さが無ければだめだじゃん?
むずくね?
790785:2005/06/24(金) 09:15:52
レスサンクスです。
長いだけの中身はあると個人的には思っているが、
2.5倍面白いかと言われると、そこまでの自信はないかも。
ストキン用に、長いことを前提に描いていた作品なので、
おとなしく次回のストキンに持ち越そうと思います。
791名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 09:40:10
枚数減らせるなら減らしてみては?
短くまとめる力も必要だろうし。
792名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 14:01:29
某少年漫画雑誌でデビューしたのですが、
少女漫画にも興味があって投稿したいんですけど、
2つの雑誌で描いても大丈夫なんですか?
PNと絵柄は変えるつもりです
ちなみに雑誌は2つとも同じ会社です

少女漫画雑誌でデビューしてから聞けってかんじですけど…
793名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 14:10:24
同じ会社ならその少年誌に聞けよ。投稿なんかしないで編集者紹介して貰え。
同じ会社の雑誌をまたいでる作家なんか大勢いるんだから。
デビューしたくらいで喜んでると
結局どっちも中途半端になって全部ぽしゃっても知らないからな。
794名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 14:11:27
あだち充は一時期3誌で連載してたな。タッチとみゆきともう一つ少女漫画。
795名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 14:42:33
>794
その頃のあだち氏だったら各誌とも、名前だけでも
載せたい程だったんじゃね?

>792
まずはデビューできた雑誌で、その雑誌が手放したくないと
思えるほど面白い漫画描け。
移籍したいというなら話は別だが。
796キリモミ:2005/06/24(金) 15:59:39
先日はどうもです。
(チンコがゴムゴム伸びる)ラブコメを推されまくった者です。
みなさんのアドバイスにより、なんとかキャラ、ストーリーもまとまりました。
流れは主人公がヒロインに恋して、それを成就するために敵キャラと闘う、
なんとまあベタなものです。

でも、読者はベタなものほど読みやすいと聞きました。
要はベタのストーリーではキャラを斬新に見せることが肝だと。

797名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 18:07:50
少女漫画と少年漫画の絵の質はだいぶ違うからねー
ペンタッチ・トーン使いのわずかな違いで気付く読者は多いし
少年誌っぽいというだけで叩かれる作家も少なくない。
「興味あって」くらいでうまくいくかどうか。
798名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 18:10:04
デビューして曲がりなりにもプロに足を突っ込んだのに
まさか内緒でやろうとしているのか?
799名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 19:18:35
脳内なら何誌でも連載OKだな

m9(^Д^)プギャー
うはwwwwwwwっうぇっぇっうぇwwwwww
800名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 21:23:19
私の友達が銀座の売上げホステスなんですが(35歳)、ある会社の社長さんと
漫画の話で盛り上がって、よくよく聞いたらその人って元売れない漫画家だったらしい。
雑誌は○ンデー。食べていけないので、1970年代末くらいに廃業したらしい。
止める直前に持って行ったボツネームがバレーボールもので、主人公は双子、家が隣の
ヒロインと兄弟の様に育った。双子の片方は何をやっても出来が良くてバレー部のエース。
もう片方は平凡で普通な感じ。二人ともがヒロインに恋心を寄せていたがある日、
バレー部の方が事故死…。という連載用のネームだったそうです。
漫画家止めてしばらくして「タッチ」が始まってびっくりしたし腹も立ったが、
自分が描いた物より百倍面白かったと、謙虚に云っておられたそうです。こういうことって
良くありますか?編集の人。

私はなぜか、友達に高級クラブホステスが多いので、漫画家の裏話とかちょびっと
聞くのが面白いっす。
801名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 21:30:46
売上げホステス?
アラスジが似てる、ってのはよくあるんじゃない?
漫画って筋だけじゃないし。
その元漫画家の「最後のファンタジー」なんじゃない?
そのパクられたって話が。
802名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 21:43:27
>800
その人、漫画家辞める直前にタッチ何巻分のネーム
持ってったんだよ。連載用ったって何も始まってないうちから
20話分も30話分もネーム準備するわけで無し。

ホステスにも騙されやすい人はいるからネタ話で
担がれたんじゃネノ? こないだもTVに
「私の常連客はお金持ちが多くて、この間もこの車
もらっちゃったよ。3000万円くらいするらしいの」って
小汚いコルベットスティングレイ見せびらかしてたが。
803名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 21:47:52
>>802
きっとエンジンがV8スーパーチャージャーなんだよ。
ステアリングはMOMO。タイヤはミシュランだな。
804名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 22:22:11
>>802
スティングレイって、あれだろ
漫画の『キリン』に出てきた奴。
3000万ぐらいしてもおかしくないんじゃない?
805名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 23:04:47
>804
中古車の価格なんてピンキリだよ〜
程度を選ばなければ100万以下のベンツやポルシェもw
アメ車はもっと値崩れするんじゃないか…
806名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 23:15:50
>>805
程度の差はあるにしても、スティングレイだろ?
コルベットの中でも77年までの短い間のモデルだろ?
今でも7,800万はするんじゃねえ?
バブル期なら青天井みたいな。

まあ、車のことは良く知らん。
807名無しさん名無しさん:2005/06/24(金) 23:50:40
ネームっていうか、簡単に話の最後までのあらすじを編集に話したんじゃねーの?
投稿作のパクリとかも噂聞くけど、今だったらパクッた漫画家祭り上げに
なるかもね。
808名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:01
というか、パクられ話がマジなの前提かよw

この世界、ヘタレやキティガイが「おれの暖めてたアイデアパクッたろ!」って
編集部に怒鳴り込んでくる話なんざ山ほどあるんだが。
「あなたはアイデアを誰かに話しましたか?」って聞くと、”盗聴器”だとか、
酷いのになると”電磁波で盗まれた”とか言い出すのも本当に居る。

酔っ払いがホステスにした話なんか、ヨタに決まってんだろ。
809名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 00:04:10
>>808
しかし、逆に
漫画家がアシ探しのために適当に投稿されたの見てるうちに
アイディアもパクったりなんてこともある。
810名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 01:43:20
そうそう、アシ先の先生が編集部に投稿作読んでアイデアパクリにいくっての
見たことある。
自分とこのアシがアシをやめた後に2chに大公表とか、心配しないのだろーか。
811名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 01:45:51
>>810
とりあえず目先の締め切りを乗り切るんだろう
812名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 01:50:07
銀座でホステス口説くためなら何だって言うでしょ
ウソビア言ってたおじさんがすっごい綺麗なおねえさん連れてましたって
やつだよ
813名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 01:52:08
都市伝説もココまで来ると、、、
投稿が減れば自分が有利とか思ってんのかね?
814名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 01:57:06
ジャンプは投稿作品返さないけどな。
815名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 02:10:50
どうせ自分が考えてたアイデアが先に使われたからパクリだ!って
騒いでるだけなんだろうな〜って思うけど
大体アイデアなんて早いもん勝ちでしょ?
一ネタぐらいで騒いでるぐらいの容量ならその内駄目になるよ
816名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 02:22:25
>814
そりゃ作家流出対策の一環。
まさかプロがアイデア盗むストックだとか言い出さないでくれよ?

しかし、あんなのやってるから逆に新人がマガジンに流れるんだよなー
817名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 02:46:13
>>816
持ち込みの対応を社会常識に照らした受け答えにした方が
よほど作家流出防止になると思うよ
818名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 08:00:49
>>806
今、たまたま手近にあった中古車雑誌を見て見たが
コルベットでもスティングレーだとフルレストアの
最高価格でも300万円ちょい。
最安の価格帯だと70万円くらいからありますな。
819名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 08:17:47
>>818
7-800万のものとかザラだよ。
30年以上前の車だし、本当にピンキリ。
あと、型番で値段が全く違う。
もうスレに関係ない、本当にどうでもいい話だけどね。
820名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:12:59
最近たまにマガジンに新人が流れてるみたいな書き込み見るんだけど
ホント?
雑誌としては明らかにジャンプよりマガジンの方が腐ってると思うんだが
しかもよそからネームバリューのある人引っ張ってきて連載させて
新人にチャンスが少ないイメージあるんだけど
821名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:25:27
>>820
実際に持ち込むとマガジンの方が対応いい。
ジャンプは糞。
ただ、それだけのこと。
822名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:32:37
ジャンプは一本釣り、マガジンは網なんだよ。
823名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:44:46
>>822
ジャンプは応募原稿返さないけどな。
824名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:46:35
>823よくわかんねえ。
825名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 10:58:06
ジャンプは雑魚の群れの中から一本釣りで高級魚を釣り上げる。
だから雑魚への対応が悪いし雑魚原稿はシュレッダー。
マガジンは魚の群れに広く網を掛けて、丁寧な扱いで全部取ってみるが
結局雑魚ばかりで高級魚がほとんど入ってない。
・・・てかんじか?
826名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 11:08:01
>>825
応募者の原稿は応募者の財産なんだぜ?
およそ知的財産権で飯食ってる企業とは思えない
827名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:11:32
>>825
そのつもりだったが
応募者は魚ではなく、ちゃんと意思と心を持った人間だったため
みんなマガジンへ流れていきましたとさ。
828名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:18:12
一本釣りされなかった雑魚は辺りをぐるぐる回っているうちに
マガジンの網にかかるのさ。
829名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:45:42
ジャンプって一本釣りしてるわりには、しょーもねーのばっかり
連載させるよなw
830名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:56:02
まぁ、自分の温めてたアイデアが他人によって世間に出回るってことほど悲しいことはないけどな…
特に実はとっくの昔に出回ってましたよってネタ。
オレなんか何回もあったし。
831名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:57:02
具体的にいえよ。
832名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 12:58:17
>>829
でもマガジンは?
となったら結局はジャンプなんだよね
833名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 13:29:03
>820
ベテラン・新人ゴチャ混ぜに言えば、ジャムプは漫画家に
ツテが無くて作家を集められなかった創刊以来
自社育成を重要視する伝統がある。
他社から稿料ばかり高くて枯れ気味の作家を連れてくるより、
安い新人を一極集中でプッシュして回収して…っていう
現在のヲタ漫画誌メディアミックスに近いスタイルね。

今までは運気もあってそれが成功してきたからいいんだけど、
その裏側では名も無い新入りに立場を追い遣られ
積み上げた実績も一瞬でチャラにされたり
連載開始前から売る作家/捨て石のルートを分けて
一人の作家をプッシュしてる間は裏方に回る運命を余儀なくされ、
そうこうしてる間に賞味期限が切れて捨てられる構造に
不安を感じる志望者も多いだろうからな。

同じ大手でもサンデーやマガジンは一本メイン企画を置く以外に
細かい企画を連発する姿勢が、志望者にとってささやかな希望を
感じさせてくれるのかもしんない。
834名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 17:28:47
要するにマガジンにはジャンプで使いものにならなかったカスが
ちやほやされたくて流れてきたって事かよ。
お前らみたいな志の低い奴らはマガジンに来るな。
ジャンプで駄目だったけどマガジンでならなんとかなると思ってんのか?
なめんなよ。
835名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 18:48:51
まあ、自前作家ばかりのジャンプとの部数の差が
新人発掘能力の差だな。
836名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 19:10:58
サンデーやチャンピオンの持ち込みの対応含めた
新人育成のスタイルはどんなもんなんでしょうか?
837名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 19:24:48
むずかしい話も出てるけど
ふつうに持ち込みしたらわかるから
マガジンは人としてまともな対応だけど
ジャンプは人として間違った対応してくる。

ただ、それだけなんだよ。

838名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 20:05:19
門前払いされた人のひがみ。
839名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 20:13:34
最近の新連載糞ばっかりじゃねえか。
そうなると持ち込みに来てんのはさらにレベルの低い糞ばっかり集まってくるってことか
ジャンプに持ち込むからにはせめて連載されてる糞漫画よりましなの持ち込んでくれよ
840名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 20:50:58
最近の傾向は新人の力量より
その編集にとって扱い易いかどーかで採用決めてる
と感じるのだがーどうなのかな?

落ちた者の僻目とは思われないのですが…
841名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 21:07:20
>840
839の意見もアホ釣り丸出しだが、
とりあえず君のが一番ひがみっぽく聞こえた、、、
842名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 21:23:10
>841
建設的な意見も言えず、人の意見を貶す事しかできないー

┐(´д`)┌知性が感じられないなぁ…
843名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 22:01:10
>842
建設的な意見も言えず、人の意見を貶す事しかできないー

┐(´д`)┌知性が感じられないなぁ…
844名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 22:06:56
841にドウイ。
845名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 22:14:23
842にドウイ。
846名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 22:30:33
この夏もドライ
847名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 23:00:34
まあまあも前らもジャンプで連載されてる糞漫画よりはマシなの描いて持ちこんでくれよ
余裕だろ?あんな糞漫画よりはましなの描けるだろ。ほんとひどいのんな今のジャンプ
848名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 23:05:55
漫画って、そもそも
まともに一本仕上げること自体出来ない奴が多いのが実態。
849名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 00:38:18
ジャンプの編集の対応について詳しく知りたいんだけど
教えてくれる人いますか?(・ω・`)
850名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 00:51:28
なんというか漫画アシスタントというものを経験してみたいのですが
素人でもお手伝いというか見学させてもらえるようなところは
ありますでしょうか?
851名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 01:00:06
そこまでむごいジャンプの対応ってのを具体的に教えてよ
人として間違った対応ってかなり気になる
852名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 02:21:37
>>850
なにが見学だ!邪魔なんだよ!
素人でも〜とかいう前にアシスタントやれるくらいの技術は習得しろよ!
853名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 02:45:19
どうもすみませんでした。
854名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 02:46:26
>>848
あー、それ激しく同意。 マジ多い。
1人のプロ漫画家の背後には、10人のアシレベルと、50人の持ち込み者、
そして500人の「一本完成できない志望者」がいる、と勝手に思う。

>>850
普通に激しく邪魔なので,、煽りでも何でもなくアシの腕磨いてくれ。 

855名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 03:49:48
>>854
持ち込みしてる奴なんて、ほとんど居なくねえ?

漫画家志望者って、ほんとレベルが低い。
856名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 04:09:12
高レベルならすぐデビューしてしまう罠。
低レベルだからいつまでも「志望者」なんだべ。
857名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 10:01:25
>855
君の回りには持ち込みしてるヤツがいないだけだろ。
週一でネーム持ってく連中もいるのによ。
858名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 11:12:47
完成させたことのないヤツが志望者とは思えない
受賞してやっと志望者かなぁーみたいな
859名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 13:35:51
>>858 同意。
受賞=合格・みたいなこと言ってるのは、まだ業界人じゃない。
賞とって自分を「漫画の天才」みたいに思って、アシ現場に入ると
自分がどれだけ下手で、プロとしての意識が無かったかがわかる。
(そこに気付かない奴は、その時点で厳しい)
そのショックに耐えて、かつ自分のスタイルを見失わず、
描き続けることが、まずプロへの第一歩になる。
(そこで自分を見失っちゃう人は、この先厳しい)

そこでプロのやり方(と言っても多種多様だが)に異議を唱えて、
文句を言い出ていく奴は、同人業界にイッテラッシャイ♪ …となる。
860名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 14:16:31
>>859
えらそうなニートがいるな
業界人ぶるなよみっともない プゲラ
861名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 14:30:17
>>860 つまり、こういうことw
【ニート&家事手伝い&フリーター&厨房 質問交流スレ6】
(´ー`)y−〜
862名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 14:48:16
目標を高いところに設置したがる人間ほど
達成できないんだそうだよ
863名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 15:00:37
友達に漫画家いる。昔一緒に同人やってた関係で私も仕事が休みのときや夜は
手伝える時は臨時で手伝ってる。私は挫折したけど結構吹っ切れてるからバイト代は
戴かない様にしてる。昔あんなに嫌だったトーン貼り付け等が人の原稿だとストレス解消
になるとは…。才能とか実力の違いもあったけど、プロになれなかった私と彼女の
徹底的な違いは、私は、映画や小説もたくさん読んでフラットに批評して、できるだけ
知識や教養を溜め込もうと、理屈ばっかり言ってたが、彼女は何も自主的な栄養が無くても
いくらでも描き続けられた。とにかく不言実行。今でもそうです。プロになって多分
もう7年くらいだけど、凄く有名じゃないけど漫画一本で東京で食べて行っている。
凄いと思うよ。2ちゃんでは叩かれてるけどね。大作作家にはならないかもだけど
そこまでも普通はいけないわけでしょ?
864名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 15:39:08
なにはともあれバイト代は貰おう。
プロとして食べてるのにアシ代払わないヤシはプロ意識なさ杉。
865名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 15:44:14
集英社には黒い噂が多いな…

スクエ二(眼眼)の投稿者の絵のレベルが全体的に上がってるっぽい件
866名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 16:12:38
漫画賞の結果の絵って、そのカットは「お!?」と思っても
あとで読み切りとかになると「微妙…」と思うことがある。
編集さんもいいとこ選んで使ってんだよ。
つーわけで、>>865の件はどうかなぁ。
867名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 16:48:06
>>864
いいのいいの、現実にはバイトとは違うから。私のストレス解消。
私の都合のいいときだけ行ってるんだし。
好きな時に私と彼女の高校生の妹がタダアシやってるけど、他にアシはいるんだよ。
868名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:08:24
>867
へぇ。男性漫画家の仕事環境じゃあまり無い話だね。
確かに女性漫画家には(言い方は悪いが)自慢半分で
素人の知人を招き入れたり、お泊り会感覚で
ダベりながら仕事する人はたまに居ると聞くけれど、
7年選手くらいならもう少し落ち着いてるものだと思ってた。
もしかして志望者時代から含めて7年目?

ただ、個人的な感覚ではそういう折り目切り目の無い
適当なプロ意識ってどうなんだろうと思う。
商業雑誌に納入する作品を、無責任な部外者に弄らせて
平気ってのはどうも理解できんわ。
あなたのストレス解消は結構だけど、先方も内心迷惑に
感じてる部分はあるんじゃないかな。
869名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:12:26
>>868
横からすまんが、なぜ相手のスキルもわからないのにそこまで言えるのかな?
870名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:18:03
>>868
タダアシだからって無責任な部外者とは違うだろ。信用してない人間に原稿を触らせるヤシなんて性別問わずそうそういないよ
871名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:23:22
もしかして友達に手伝ってもらった経験のない寂しい人なんじゃない?
今時頭堅すぎるだろ。
872名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:28:29
>>868
はあ、あんまり考えてなかった。

そういえば別の友達で有名ベテラン男性ホラー作家のアシしてる子がいるけど、
もっとプロフェッショナルな話してたな。単純にその先生の事(言い方変だけど)
やっぱり偉い人は違うねえ、とか言い合ってた。
どうせたいした事出来ないんよ、私のレベルでは。
背景描いたりはムリだし、(花の下描きくらいはやるが、)
一番多いのはトーンの擦り付け、ゴムかけなど
ペンを使わないホントの雑用。掃除したり、買出し、コピー取り、下らなくても
時間食うのに面倒くさい事いっぱいある。が、
迷惑だったら言ってね、と言うべきですね。
873名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:31:45
863のような人が現実にいれば…

まぁ脳内の人ならどーいう状況でも有りだわなw
874名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:33:59
>>872
いきなり「私なんかいても迷惑でしょ」って言ったりしたらかなり心配されるな

修羅場は手伝ってくれる全ての人がありがたい。DQNじゃなかったら
875名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:41:51
>872
いや、そんな気にしなくていいよ絡む人が性格悪すぎなだけ。
単なる先生とアシの関係ではない昔からの友達がいることで先生も精神的にラクになれると思うし
迷惑だったら言ってね・くらいは言ってみてもいいけどたぶん先生は迷惑に思ってないと思うよ
876名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:42:59
同人時代からずっと10年以上手伝ってきたからなあ・・・
877名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:48:11
>868ほど神経質には思わないけど
他のアシがいる場合は気を使ったほうがいいよ

アシは仕事しに来てる他人だからね

878名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 17:48:23
同人経験者は原稿を友達同士で手伝うのがデフォみたいなとこあるし
付き合い長いとお互いの手癖とかもわかってて指定がラクだったりする
今までそれでやってきたんなら気にすることないと思うよ
最終的に原稿が上がればいいんだから
879名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 18:22:51
俺は868に同意。 

仕事場に立場の違う人間が紛れ込むと、何かとトラブルの元。
他のアシさんが先生(上司)の”トモダチ”として同じ職場で同じ仕事してて、
自分とは違う立場でモノを言ってたら、何も思わない方がおかしくね?

友達だけなら別にいいけど、他アシとの混合は避けといたほうがいい。
880名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 18:33:14
まあ、双方気になるなら、ちょっとだけ貰えばいいんじゃない?
他のアシさんが1万なら3〜4000円くらいとかさ。せめて交通費だけとか。

それに、そういう話結構聞くけど…<先生の友達。
自分がアシに行ってたとこにも一人いたけど、いい人だったし
別に偉ぶることもなかったから全然気にならなかったが。

自分の知り合いの作家のとこも幼馴染みが手伝いに入ることがあるみたいだ。
最低ラインのお金は払ってるって言ってた。それで作家のほうも頼みやすくなるって。
それに、先生の友達と言っても仕事の時は手伝うほうはちゃんと作家を先生扱い
するらしいよ。周りも納得してたら、それでいいんじゃないの?
881名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 18:38:48
>880
本人達が納得してるならよいけどー
そーいう仕事場が長続きするとは思えない…

理由はガイシュツ(何故か変換できないw
882名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 18:55:02
自分達とは違う立場、というけど
長く入ってるアシさんは、先生とはもう友達みたくなってたりするし
元々の友達でも最低限しか貰ってないとか
このケースみたいに職場でも一番下っ端的仕事をこなしてるとか
そういうんなら別になんの問題もないのでは…。

だいたい複数人いれば、それぞれ微妙に立場って違うと思う。
入った時期、持ってる技術、先生のお気に入り、嫌われてる、等…
いろんな要素でそれぞれ置かれる場所って違うんだから、
先生の友達が一人いるくらいでぎくしゃくするかなあ?
その友達が先生の友達だってことを鼻にかけるようなタイプならダメだろうけど。
883名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 19:18:23
それぞれだから気をつけようぜって話だろ。
884名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 19:37:16
空気の読めない人がいると、非常に困る。
みんな集中してるときに、どうでもいい事で話しかけてきたり。
場の空気を乱されると、ホントやりにくい。
885名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 19:46:43
うんこ
886名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 19:58:33
何となくだけど、絡んでる奴って
ギャラもらってアシやってる人じゃないかって気がする。
ノーギャラで友情出演な人間が来ると、なんか疎外感があったり
立場低くされてる感があったりしてるんじゃないかと。
887名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 20:59:24
>>879
>他のアシさんが先生(上司)の”トモダチ”として同じ職場で同じ仕事してて、
>自分とは違う立場でモノを言ってたら、何も思わない方がおかしくね?

アシの子達(今は二人かなー)は私らより大分若いんですよ。当然だけど。
そんで、
私 →漫画家志望ではない。
アシ→漫画家志望で同人作家。
が、はっきりしてるので、敵対心持たれる様な立場じゃないと思ってた。
ギャラどころか、修羅場ってる時、ケータリングとかご飯食べに行ったりとかの
お金を払ってもらうのも凄く悪いと思ってたんだが…。
ちょっと考えなくてはいけないな…。
888名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:12:31
別に双方納得してれば仕事場に友達が手伝いに来ても来なくてもどうでもいいんだけど、
同じように同人描いてた時代のようにお友達感覚のノリや会話を要求される仕事場があってモニョる。
こっちは週刊少年誌でずっとアシやってきたので仕事に対するノリが違うんだよね。
無言で頑張って集中、食事時に雑談でなごむって感じだったのに、常時雑談への参加を求められる。
原稿に全力投球したいのに他で神経使うのが作画より疲れるよ…
889名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:21:24
>ケータリングとかご飯食べに行ったりとかの お金
手伝ってるんだから、それは受け取るべきだよ。>887
そうじゃないと、その友達も頼りにくくなるんじゃないかな。
まあ、世の中にはタダで使えるならそれで良しな人もいるだろうけど
普通、あんまり相手の善意に頼ってばかりでは、自分の良心が痛むんでない?
そのお友達の性格次第かも。

とりあえず、最低限食事と交通費だけ、もってもらったらどうかな…
まあ、受け取る側からそれを言い出すのは難しいとは思うけど。

あと、アシさん視点で絡んでる人の言葉はあまり気にしなくてもいいと…
あれだ、アシ同志で、差し入れ持ってったほうがいいかという話になると現れる
「差し入れ持ってくるヤツ嫌い、差し入れもっていかなきゃいけなくなる」という人と
同じ臭いを感じるので。(違ったら失礼)
890名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:41:00
アシさん視点で絡む人がいる=アシの人は違和感を感じる事もありうるケース。

別に絡むのが面白くてやってるわけじゃない。
おかしいと感じるから言ってるだけ。 自分のトコでやられたら、オイオイとか呟くケースだな、と。
ま、空気に気付いてないのは自分だけってな、良くある事だが。 俺も含めてなー
891名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 21:45:03
ぶっちゃけ、金貰ってないのがよくねー。

こっちは金貰って労働してんのに、
隣で同じ事を、友情ボランティアやられた日にゃモニョるんだよ。
892名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 22:06:06
まあ>863氏は色々と気を使ってらっしゃるみたいなので
揉めることはないんじゃないの
何かあっても改善して仲良くやれるんじゃね


アシ視点の奴は気にするなとか
言ってる奴はアシとは仲良くなれんだろうがな
893名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 22:36:16
別に全てのアシ視点を否定してるわけじゃないですよ。
現にお金は受け取ったほうがいいと思ってますし。

863さんのレスを見たら特に問題があると思えなかったので
ケースバイケースだと思うのに、そういうのも全否定みたいな
レスがあったので。そういうレスに対する意見です。
上手く言えずすいません。
894名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:05:01
金貰ってる人間がボランティアで手伝ってる人を
疎んじるというのがよくわかんないのだが…
邪魔してるならともかく雑用でもボランティアでやってくれたらかなりうれしいけど。
大して技術もなく楽なことを短時間しかやらないのに
友達ってだけでメインアシより給料多く貰ってるからムカつくって話ならわかるけど…
895名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:23:00
少女漫画では、同期の作家どうし、タダで手伝いあったりあるみたいだね。
友達にタダで手伝ってもらって、あとでごちそうおごって終わり、とか。
男性作家と気を使うところが違う気もするし。
896名無しさん名無しさん:2005/06/26(日) 23:24:41
>894
友達だからと言ってボランティアを長年使うような作家は
アシスタントも不当に扱ってるんじゃないかな?
897名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 01:12:40
金貰って仕事している所にボランティアが入ってきたら、そりゃちょっと嫌だよ。
オーバーに言うと自分がやっている仕事に誇りを持てなくなる。
まあ実際俺は大したことはやってないけど。。
どの業種でも言えるんじゃないの?

でも金銭的にしかたがないものかもね
898名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 06:10:26
自分の仕事に自信が無いから、金もらうことに後ろめたさがあるんだろ
心の奥底で。だから、ポジティブにボランティアでヘルプしてる人間に対して
敵対心を持つことで、自尊心を保とうとしているんだ。

おれは、友人のために出来ることをしている人の気持ちはすばらしいと思う。
これからも支えてあげて欲しい。きっと彼女にとっても、かけがえのないものだから。
899名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 07:52:40
最後までボランティアでまっとうしてくれれば素晴らしいのだが
そーいう奴に限って後にストーカーとなって…

そんな現実を見て来てるのでー
只より高いものはないと思ってしまうw
900名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 08:13:35
ボランティアっつか最初の話は
同人やってた頃から10年以上一緒に原稿してるっていう親友が、
社会人になった今でも昔と同じように手伝ってるって話だろ。
先生の家族と同じような目で見ればなんてことない。
901名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 08:16:13
金貰う後ろめたさ?  アシやった事ない人間が紛れ込んでるようですなー

金を貰うって事は、自分の腕を買ってもらってるって事。 仕事に対する当然の報酬だよ。
そこにボランティアがやってきて”この程度の事、お金貰うまでもないですヨー”なんて言ってる状況で
違和感感じない人間ってのも少なそうだ。

かけがえのない友人と馴れ合う為に、部下の気持ちを斟酌できない香具師ということだ。
902名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 08:35:32
そこのアシがどれだけプロ意識を持ってるか、
その仕事場がどういう状況なのかによって変わってくるからなんとも。
例えば本当にアシを育てるって気合いの入った先生で、
机もアシ分用意してあって殺伐とした空気の中描いてる現場なら
友達にできることは買い出しお茶汲みぐらいだろうけど。
昨今ありがちなアシは育てるものじゃなくて、友達でもないのに
お金払えば手伝ってくれる人だ、という事務的な感覚でいる職場なら
友達が来ても平気な空気になってるんだと思う。

まあそれで先生の売上げに影響してないなら、どっちも良いと思うが。
903名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 08:45:16
>>901
金もらってプロとしての仕事をするとかいってる人間とは思えない発言なんだよ。
作家の友人がヘルプに来ると気が散るとか云々っていうのは。
むしろ、プロ意識から一番遠いところにあると思う。感情論は。
904名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 09:14:03
>903
意識の持ちようで何もかも解決するなら
この世に嫌な職場や嫌な上司は存在しなくなるね。
905名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 09:17:10
タダで手伝ってる友人や、タダで手伝わせてる作家に
プロ意識があるとは思えない訳で

そんな輩に一番遠いとか言われてもな
906名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 09:33:35
どっちにプロ意識があろうがなかろうが
アンケが取れた作家勝ち。
907名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 10:10:11
わからん。背景も描いてプロフェッショナルな仕事して、それで
「これくらいのことお金いいりませんよ」と言ってるならともかく
このケースは>900なわけで。いわゆる雑用とだれにでも出来る簡単作業だけ。
いわゆる雑用係を買って出てくれてんだろ?アシでもそんなレベルは研修期間だったりするやん。
本人もアシさん達に肩を並べるつもりもないようだし、この場合はいいんでないの。

とはいえ。
俺とこの先生は友達に来てもらっても、腕に見合った報酬払ってるけどな。
すげーよ。友達でもダメな時はビシっと叱るし。
ま、タダだとそういうダメだしなんかもしにくいし、
いくら素人同然でも最低賃金くらいは貰ったほうがいいよな、ホントは。
908名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 10:16:01
>>904
プロ意識を語る漫画のアシスタントがサラリーマンと比較かよ。
脳内プロアシだろ?
909名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:08:41
>899
↑のようなケースってよくあるの?

それとも聞いちゃいけないネタでつかw
910名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:15:07
>>907
友情を金に換算できるのはすごいと思うよ。
911名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:21:47
>>910
いかにもガキの意見だな
912名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:22:16
小学校高学年とみた
913名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:22:58
>909
ストーカーにまで発展する話は知らないが、調子に乗って
いわゆる社外秘に当たるネタを吹聴したり
写真をバラまいたりトーンをパクったりする輩はいるw
914名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 12:41:54
>>913
最後がせこいな。
915名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 13:40:45
せこいけどトーンって結構金がかかるからな
916名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 13:51:17
よく漫画部の部費で買ったトーンパクったなぁ。
917名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 16:52:14
よく画材やでトーンパクってたなぁ。
918名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 17:22:28
とりあえず、紛糾する題目なので
友人に手伝わせるのは注意が必要という事かな。
一軒和やかに見えてもモヤモヤしてる人間が居る可能性を否定できない。
特に女性の集団だと内に篭りやすいから。

男のセンセーだと、ダチのボランティアは聴いたことないな。
919名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 17:39:30
先生の友達が気に入らない人ってどうよ?
ヤキモチかいww
920名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 17:45:56
>919
>ソレダ!
921名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 17:46:15
なんだ? この今までの流れを全く読めてない池沼919は?
922名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 17:48:31
>>921
期末テストが近いと良く沸く例のアレだろ
923752:2005/06/27(月) 17:57:56
ご丁寧な回答をありがとうございました!
お礼が遅れてしまってすみません。

>>753
「持ち込み」を会社の面接みたいな感覚で捉えていたので、
スーツで行こうかなと思ったりしていたのですが
編集の方もスーツではないのですか…!
菓子折りは、やはり違う意味で取られちゃう、って事でしょうか。
アドバイス通り止めておきます。
貴重なご意見を、ありがとうございました。

>>754
基本的に(常識内の)普段着で構わないのですか。
一応女なので、身だしなみはそれなりに気を遣っているつもりでは
ございますが、へ、ヘンな臭いのする志望者とかいるんですか…!
編集の方も大変なんですね。気をつけます。
菓子折りの件も、参考になりました。
本当にありがとうございました。
924名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 18:37:57
がんばっれいてらしゃい
925名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:07
>>923
2chなのであまり参考にしないように。
926名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 18:57:24
インテリア本とかのリビングの写真とか模写るのって著作権違反?
背景本とかあるけど、あれはみんな使ってそうだし…
927名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:00:38
>>923
女が少年誌に来んなよ
どーせ腐女子だろ
キモイからやめろ
928名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:03:39
>926
厳密に言えば著作権違反になりそうだが、
実際に訴える写真家は居ないので気にしなくてもいいかも。
929名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:07:17
>>926
部分的に変えたり、他の写真を参考に組み合わせたりしとけば?
勉強にもなるし。
インテリア雑誌で訴訟が起こった例は知らないが、
私は著作権的に微妙なラインでは、そうしてる。
930名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:16:54
>>927
うわ・心せまっ。
小さい奴…。こういうのがかえって女だったりな。
931名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:32:49
男だろうが女だろうが上手い奴はプロになる。
それだけのことなのにな。
932名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:37:46
上でいくつか出てた最近のジャンプへの持ち込み話を聞く限り
一定のクオリティであれば、腐女子こそが一番有利なのは事実
933名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 19:42:01
戻って>>640以降の辺りのやりとりを見た
何となく理解した
934名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 20:02:52
ハガレンの作者って女だけどホモとか大嫌いらしいし
女で少年誌=腐女子 って決め付けは困る
935名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 20:14:17
ホモが大嫌いって公言しているのもなんだかな。
差別発言じゃないのか。
936名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 20:45:12
ここで石田彰の名言
<font size=7>俺はホモじゃない!</font>
937名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 20:57:56
それは置鮎じゃなかったか。
938名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 21:40:55
>935
いや、セクシャリティ差別でなくて、やおいが嫌いなんだよ。
自分の作品の登場人物をホモカップルにして描かれるのが嫌だ、ってこと。
まあホモが嫌いでも別にいいと思うけどね…てか自分が嫌いなんだけど。
(人生で出会ったゲイの人が嫌な人多くて良く思えなくなった)
昨今の日本は変態を悪く言うのは歓迎されないからなあ。
939名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 21:45:51
おお、おもいっきり差別発言ですがな。
940名無しさん名無しさん:2005/06/27(月) 22:50:21
実はフルバの作者もそういうの嫌ってなかったっけ?
「自分の作品でそういうのはちょっと」みたいなのを何かで見た気がする。

しかし自分も少年誌志望の女なので持込しに行くのに勇気がいる・・・
941名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 00:18:53
自分は少女誌志望の男…。変態だと思われるのか、芸だと思われるのか。
942名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 03:04:58
いいんでない?男性の少女漫画家、昔はちらほらいたし。
そういう自分は女の青年誌志望です。
今下書きしてる裸の女の死体の山、早くペン入れしたいよ・・・。
943名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 03:15:05
いろんな奴がいるもんだな。
944名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 08:10:12
正直、女には少年や青年には来て欲しくない。
だって、読んでも面白くない。
でも、少年や青年読んでるヲタ女がアンケートで投票しまくるもんだから
少年誌や青年誌が、どんどんヲタ女専用雑誌になっていく。
945名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 08:16:59
アンケートだけだと、偽りの人気っぽいが
単行本も売れてるんだろ?
だったら商業的にはしょうがない。

というか、女性漫画家にアンケート票入れてるのが
ヲタ女ばかりだと、なぜわかるんだ?
前にガンガンで鋼関連プレゼントの当選者の男女比を調べた人がいたが
全体の当選者の男女比率よりやや女性が多いぐらいだった。
946名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 08:51:13
>>945
単行本はヲタ女に売れているが、男は離れていく。
アンケートは、当選者比ではわからない。
947名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 09:29:17
単行本が女性にばかり売れているというソースは?
アンケート=プレゼント応募だから、当選者男女比は
出てるデータの中では比較的近似値ではないか?
女性にばかり受けてるという決めつけでしか見てないんじゃないの?
948名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 09:53:10
ソースって・・・
鋼に関しては一般的によく言われていることですがな。
それとも女にばかり受けていると言う事自体が、なんかの捏造だとでも?
さらに、出版社的には男だろうが女だろうが誰かが買えば良いわけで、
例えば、たった一人の金持ちが10万部受け持ったとしても別に構わない。
女ばかりが買っちゃ何か問題があるんすか?
949名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 09:54:43
女で成人向け志望ってのはどうなんだろ?
友達がそうだ
950名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 10:06:58
成人漫画作家の女率もすでに結構たかいな。
951名無しさん名無しさん :2005/06/28(火) 10:10:09
ここで聞くことじゃないかも知れないんですけど
ジャンプのストーリーキングにデジタル原稿を投稿しようと思うんですけど
それってありなんですかね
応募規約にはデジタルについてのことは書いてないんですけど・・・

編集部に電話で聞いたんですけどなんかしまいな返事(バイト?)で
結局いいのか悪いのか

コピー用紙にプリントアウトしたものを送るつもりなんですけど
応募規約違反ではじかれたりしないでしょうか
952名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 10:11:30
こうやってスレ読んでると読み手にとって絵って重要なんだな
953名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 10:47:23
>>948
従軍慰安婦はいたし、南京大虐殺はあった。
これは一般的によく言われていること。


目分量でも本当に正確なソースとなりえない(前出のアンケ当選者男女比もここ)
ものでもいいから、「俺がそう思う」「みんなが言ってる」以外の
客観的なものを出そうよ。特に鋼ぐらいの
雑誌の看板作品でテレビアニメ化されたような(しかも深夜でもない)ヒット作になると、
「女も多い」が、女が目に付くという理由だけで「女が多い」に摩り替わることだって多いわけだし。
954名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 11:06:29
こわッ・・・
955名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 11:23:29
男に売れようが女に売れようが中間に売れようが、
金になる作家が一番大事なので、まず売れて下さい。
956名無しさん名無しさん :2005/06/28(火) 11:39:00
ここで聞くことじゃないかも知れないんですけど
ジャンプのストーリーキングにデジタル原稿を投稿しようと思うんですけど
それってありなんですかね
応募規約にはデジタルについてのことは書いてないんですけど・・・

編集部に電話で聞いたんですけどなんかしまいな返事(バイト?)で
結局いいのか悪いのか

コピー用紙にプリントアウトしたものを送るつもりなんですけど
応募規約違反ではじかれたりしないでしょうか
957名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 11:39:43
なんだマルチコピペか。
958名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 12:56:00
エニ統一スレ見てると男性にも普通に評判良いみたいだが>鋼
959名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 13:08:04
>>956
しまいってなに?方言?
曖昧をしまいと読んでるのなら、先ず勉強しなおせ
960名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 13:34:15
ネーム部門に送る気?
ストーリー部門だったらコピー用紙にプリントアウトじゃお話にならんよ
961名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 13:44:46
>>939
この世に「差別」は存在しない。マジョリティから金を巻き上げるための戦略があるだけだ。
962名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 15:35:28
ジャンプへの持ち込み話を聞くと
明らかに女性層を意識しまくったコメントが多い気がする
963名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 17:12:19
>>944
貴方まさか、腐女子向け傾向のある漫画を書いているのは
腐女子作家だけだと思ってんのか?
「腐女子向け傾向のある漫画を描いている男性作家」は結構見当たるわけだが(ミスフル、マンキン等)そいつらには漫画をつまらなくした責任は追求しないんですか?w

漫画がつまらなくなった責任を腐女子に押しつけないでください。みっともねえんだよ。
964名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 17:43:55
>953
何その無理やりなすり替えー誰もそんな話してないのに
さすが中共の手先〜時と場所を選ばず工作活動ですか…
965名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 17:46:28
私は944じゃない上にみんなに嫌われている腐女子ですが、

>>963
>貴方まさか、腐女子向け傾向のある漫画を書いているのは
>腐女子作家だけだと思ってんのか?

そんな事誰も思ってないよ、今時。
「腐女子向け傾向のある漫画を描いている男性作家 」
は、編集の意向を飲んで描いているだけ。何故かと言うと、
会社も自分も、とりあえず金が儲かるから。まあ、魂を売ったと言えば
それまでかも知れないが、あの人たちはプロだから。ニーズにこたえるのが
仕事なんじゃないですか?本当のことはわからないが、編集部が「腐女子読者を
獲得したら商売になる」とでも判断したんだと思うよ。それに素直に従ってるだけ。
んで、編集の判断がいつも正しいとは限らないでしょ、当然だけど。
気骨のある作家は編集の意向を飲んだ振りをして、騙し騙し自分のやりたい方向に
持って行き、それが面白ければ読者に支持されて作家の勝ちとなる。
コレまでに何度となく繰り返されてきてる事でしょう。
966名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 17:47:24
三国人は母国に帰っていいよ。
967名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 17:51:15
腐女子向けの方向修正を図り続けるジャンプの責任
そんなジャンプを支持する腐女子
悪循環
968名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 18:04:48
とりあえずガンガンとジャンプしか視野に無い人に
このスレは敷居が高すぎると思う。
969名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 18:13:29
>>964
俺のつたない読解力では、>>953>>948
>ソースって・・・
>鋼に関しては一般的によく言われていることですがな。
というレスに対して、
どんな話であっても、自説が支持されていると主張するなら
参考程度でいいからちゃんとソース出せや( ゚Д゚)ゴルァ!! と言ってるようにしか読めないんだが・・・・。
970名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 18:29:40
>>965
こういっちゃなんだが、
今時「腐女子向け傾向のある漫画を描いている女性作家」も、
「好きで描いてるから」以外に「儲かるから・それがウケるみたいだから」という理由の人もいると思うが。

言ってる内容は正しいと思うが、
「腐女子向け傾向のある漫画を描いている男性作家」と
「腐女子向け傾向のある漫画を描いている女性作家」がいて
「腐女子向け漫画キモイ市ね」と思っている人が
「腐女子向け傾向のある漫画を描いている女性作家」だけを攻撃するだけでは、
「腐女子向け漫画攻撃」の皮をかぶった、ただの性差別じゃんとしか言いようがない。
971名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 18:32:22
話がくどい。簡潔に。
972名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 18:57:15


*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ 6*


みんなスレタイを100回声に出して読もう!そして腐女子をNGワードにしよう!
973名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 20:10:38
交流じゃないか。
974名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 20:30:22
腐女子についての口論は関係ありません
975名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 21:31:39
いつの間にか腐女子と言う言葉が定着しつつある
976名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 21:33:50
昔は女作家が少年誌で書いてると絵柄が完璧に違うからすぐわかったけど
最近はぱっとみただけじゃわからんな
それでも男女間には差があるが。 

なんで絵柄が違うんだろう。男と女で。
977名無しさん名無しさん:2005/06/28(火) 21:47:13
俺、昔でもマガジンで描いてた実は女作家はわからんかったぞ。

でも、最近のは男作家の方が女作家の絵柄に近づいてきたから
どっちかわからん感じだな。
978956:2005/06/29(水) 01:28:04
マルチコピじゃないっす。
なんか2回投稿しちゃったみたいで・・・

編集部にもう一回かけたらコピー原稿でもお話になるって言われました
もちろんストーリー部門で。
ただしデータのCDを添付してくれと。
979名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 02:25:16
ちなみにお前は「s」と「a」をタイプミスしただけで決して>>959のようなことはないよな?
信じてるぞ。
980名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 05:54:12
>>979
ふつーにそうっぽいよね。
aiamai
simai
しかもaの隣りsだしね。
このスレと関係ないけどね。
981980:2005/06/29(水) 05:57:53
訂正。
aiamai→aimai
そう言う私がタイプミスしてしまったよ・・・orz
982名無しさん名無しさん:2005/06/29(水) 08:21:54
>964
どう見ても嫌韓厨が「一般人は間違ってる」と言ってるようにしか見えんが。>953
983名無しさん名無しさん
スレ違い