なんでアメリカのアニメーターはあんなに頑固なんだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
今や世界が認める日本アニメ。
その技法を多くの国が取り入れているというのに
アメリカのアニメは旧態依然の作り方を通している。
陰影の少ない平べったい絵、気色悪い動き、
カットや構図に映画の技法を取り入れた作り方をしない。
進歩が無い。
2名無しさん名無しさん:04/08/18 12:30
知るか、んなもん
3名無しさん名無しさん:04/08/18 12:44
>1
韓国がやりゃパクリとか喚くくせに、アメリカが真似しなきゃ進歩が無いか。

自分ところの持ち味を持ってるんだからいーだろが。
それに最近は3Dバリバリでカットや構図も凝ったのがあるぞ。スパイダーマンとか。

アメリカ=平べったい絵と思ってるお前の頭の中が進歩が無いだけだろ。
4名無しさん名無しさん:04/08/18 13:02
>>1
>韓国がやりゃパクリとか喚くくせに
いんや、俺はいわねえよ。手法を真似ても、ストーリーを作る感性は真似できないしな。

>それに最近は3Dバリバリでカットや構図も凝ったのがあるぞ。スパイダーマンとか。
アメリカは3Dも立体感が無い。
5名無しさん名無しさん:04/08/18 13:05
アメリカはアニメは子供のものって意識が強いからな。
パワパフなんかトムとジェリーと比べてもほとんど進歩していない。
6名無しさん名無しさん:04/08/18 13:53
多分、他国の文化に対する強い拘りが日本よりも下の下だからじゃねぇの?
あと、日本が作る独特のリアルな世界観が向こうにとってはあまり真似出来ないからじゃないか?
7名無しさん名無しさん:04/08/18 14:11
立体感=高レベル というレベルの低い思考をまず何とかしろ
8名無しさん名無しさん:04/08/18 14:13
それについてはパヤオの見解が本にのってるだろ。めんどくさいから
書かないけど
9がんこちゃん:04/08/18 14:13
どっかん ぽろ ぽろ  ありょーん


あれは頑固じゃなくて馬鹿なんだよ。馬鹿の一つ覚え。死ぬまで。
10名無しさん名無しさん:04/08/18 14:23
最近のドラえもんがアメリカアニメっぽい演出があるのが嫌だ。
スネオとジャイアンが二人同時にしゃべって、まったく同じ動きで走ったり・・・。
11名無しさん名無しさん:04/08/18 18:04
アメリカアニメおもろない
シンプソンズとかキングオブザヒルとか見たこと無い香具師が多いようだな
13名無しさん名無しさん:04/08/18 18:54
>>12
確かに見たこと無いが、それ、カナダじゃなかったか?
FOX!FOX!FOX!
USA!USA!USA!
テキサスはどこだ?
ロサンゼルスはどこだ?
サウスパークもアニメで良いんだよね?
あんなにキュートなのに!
>>1はもっと海外アニメを勉強知る!
>1
>その技法を多くの国が取り入れているというのに

初耳だな。
国名とその技法を取り入れてる作品名を羅列してみろよ。
多分、お前が主張するほど多くないから。
17名無しさん名無しさん:04/08/19 09:52
age
18名無しさん名無しさん:04/08/19 10:32
>>1
だから日本アニメが人気でてるんだよ
日本アニメは人気あるだろうけど、>>16の言うとおり
技法を取り入れてる国はそんなに無いと思う。
20名無しさん名無しさん:04/08/19 15:32




              知ったか(知識が乏しいのにさも、正しい情報のように語る)=ナルシストor馬鹿or厨房



>>1さんはドレに入るのでしょうか(藁
>>1よ、>>16の質問にしっかり答えてやれ。
逃げんなよ。
22名無しさん名無しさん:04/08/19 18:44
アメ人は美的センスがない
これに尽きる
美的センスは地域により、歴史により、個人により異なる。
あるなしで語る奴は馬鹿。
24名無しさん名無しさん:04/08/20 09:53
>>22
>>23

個人的に22の意見を全て否定した上で>>23の意見に全文同意
25名無しさん名無しさん:04/08/20 10:37
>24
つか、>22=>1だろ。
>16で突っ込まれたのでスレの方向を逸らそうと必死。
26名無しさん名無しさん:04/08/20 18:53
可哀相な1・・・がんばれ
アメ人はファッションセンスが激ダサだと聞く
いや、むしろ日本人のファッションは海外ではピエロに見えるに違いない。
28名無しさん名無しさん:04/08/20 20:44
アメリカのアニメーターが頑固ってより
アメリカ人そのものが頑固だな
とりあえず1はなにがしたいのかわからん
だからなんだ?どうしろと?
ああ、ただ言ってみただけか
>>1
アメリカのアニメが旧態依然? アホか
ディズニーがアニメの制作行程をデジタル化してなければ
今でも日本の仕上げは筆でセル塗ってたぞ、多分
日本人は異常なほどオサレ。
アメコミやアメリカアニメを禄に観ない奴が、
多少観た位で一丁前に叩くな。
33名無しさん名無しさん:04/08/21 13:49
だからこういうことなんだよ
ファッションがダサい→気にしない性格
あっちはなんにも考えてないと思うよ
このスレ削除依頼決定だな
髪をピンクや緑なんかにはアメリカでは染めないからな
>ファッションがダサい→気にしない性格

そもそも、前提になってるファッションがダサいつーのが根拠無いんだが・・・
アメリカに行ったことも無いクセに何故そんな事が分るのかと小一時間。

少なくとも秋葉系のキモいファッションの奴は居ないと思うぞ。
まあ国民の7割が肥満になったことが
ニュースでしょっちゅう放映される国ですから。
38名無しさん名無しさん:04/08/21 17:56
こっち来て白人男キモイと思った奴の数→
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1070451498/

1 :名無しさん :03/12/03 20:38 ID:no6cMNWp
日本じゃ、テレビとかカッコいい白人しかでないじゃん?
でだ、こっち来てビックリするわけよ。
デブ、ハゲ、貧乏人、くさい奴、馬鹿......
平均じゃたぶん日本人の若者の方が上じゃねーの??
39名無しさん名無しさん:04/08/22 07:07
肥満でもせめて小奇麗にすればいいのに
大概は・・・
それからアメリカにもオタクはいるから、キモいのもいる
そういう奴らが平気でアニメーターになるから頑固者のバカ揃いになるんだろうな。
>40
それは日本でもそんなに変わらないとオモワレ
42名無しさん名無しさん:04/08/28 10:50
アメリカのアニメが面白くないのは間違いない
作品の面白さは地域により、歴史により、個人により異なる。
面白い/面白くない で語る奴は馬鹿。
しかしながら、確かにディズニー映画はなかなかやるが
たまにBSで流れてる、ライオンキングとかのテレビ版は結構腐ってる。
>>44
海外はディズニー
日本はジブリ

それ以外は腐っているでFAだね

END
アメリカは独自にマイルだとか勝手に作っているくらいだから、
どの方面でもアメリカは一番でありたいのだろう。たとえアニメでも。
だから日本に頭を下がるようなことはしたくないのだろう。
47名無しさん名無しさん:04/09/02 07:37
クリエイターは頑固でわがままでないといけないんですよ
日本みたいに同調してばかりいると生き残れない
向こうではその平べったいアニメとやらでよしとされてんだから
日本人がとやかく言うことじゃあない
48名無しさん名無しさん:04/09/04 08:24
スパイダーマンとかなら日本みたいに作ってるよ
日本はここ数年青年路線を強化しすぎてる気がするので
もう少し子供向けに作ってもいいと思う
日本式オタクアニメが21世紀の新たなスタンダードを握ります。
50あおむし:04/09/04 15:14
エロはうけてるんだけどね〜。
アメリカのアニメが好きねえ。。。
あなたは何問解けますか?
第1-3-1 図の調査で、国際比較に使用された共通11 問は以下の叙述の正誤をそれぞれ問うもので
ある。あなたは何問正解できるだろうか。
(1) 地球の中心部は非常に高温である。
(2) すべての放射能は人工的に作られたものである。
(3) 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである。
(4) 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である。
(5) レーザーは音波を集中することで得られる。
(6) 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい。
(7) 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す。
(8) 大陸は何万年もかけて移動しており、これからも移動するだろう。
(9) 現在の人類は原始的な動物種から進化したものである。
(10) ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた。
(11) 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である。

科学的常識、日本人の平均正答率は54%(90ページ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/06/04060202/010.pdf

ちなみに 韓 国 は 正 答 率 7 2 %
53名無しさん名無しさん:04/09/06 18:14
どっちもようしらんがアメリカのほうが楽しいかんじとゆうのは
伝わってくる。日本のは間違った方向に進化してないか?
素朴さとゆうか温かみとゆうかそういう肌触りのようなもんが
アメリカアニメのが大切にされてるきがする。まぁまねをせんと
いうより必要ないということだろう。
日本のアニメのほうが平べったくて平面的。
影?抗原も考えずにただ塗ってるだけじゃん。
日本のアニメは線は細かいね。でも立体感ある?
たとえばターザンともののけ姫、どっちが立体かある?
シンプルな線だけど重層し動き回る動画、
細かい線画じゃないけど光、グラデーションで書いてる背景。
ターザンのほうが立体感にあふれてる。
ターザン立体的すぎて逆に不自然
56名無し:04/09/09 15:41
アメリカアニメはつまんな〜〜〜〜い。ディズニーも途中で歌を入れてくるのがウザイ。感情表現も大げさすぎて、不自然で感動しない。アメリカアニメが進歩しないのは、アメリカ人がプライドが高く、アニメでも日本に負けを認めたく無いんだろ。さっさと変われ!
劇場でアメリカアニメは大ヒットしてるぞ。DVDも(一般層に)売れまくり。
ディズニーだけね。
そういえば大量解雇されたディズニーのアニメーター達が
「日本で就職したい」とあの手この手で接触してきたことがあったな。
60名無しさん名無しさん:04/09/09 20:58
アメリカって保守的だから
これからも変わんないよ
>>59
マジ?
ディズニーの技術は大した物だと思うし、日本は人材確保しといても良かったんじゃないのかと思うけど。
業界って人材足りてないんでしょ?
62名無しさん名無しさん:04/09/09 22:14
ディズニーって「これからはCGアニメの時代だ!」
とか言って絵描き部門を縮小した途端、
ピクサーに逃げられたんじゃなかったっけ?
アメリカアニメ全てがそうかは知らないが、
ディズニーは間違った方向に進んでいるような気がする。
63名無しさん名無しさん:04/09/10 04:03
それはあるな〜ディズニー昔のほうが良かった
今のキャラデザとかもどうにかしてほしい
限りなく  キ モ イ
特徴を強調すればいいってもんじゃない…と思う
>>58
ドリームワークスもピクサーも売れてるぞ。
>>64
3Dと2Dは全然別物だと思うが。
この2つを比較してどうするつもりだ?
つまり57は3Dアニメのことを言ってたわけだ。

日本だと対抗馬はファイナルファンタジーだな・・・
67名無しさん名無しさん:04/09/10 20:26:47

       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', !
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|
     |::,!:::',r'´r ;::\`  ´´イ ;::ヾヽ}:::::!、:!
   r; !' ヽ:ヽ {´:::::}     {´:::::} イ::ノ }
   | ', '、ヽ_',  'ー''     'ー'' 7-'゙ノ
  r-',_ヽヾー'、   ____    /:::´/
 i{_ (_ `', ヽ:::丶、 ヽ、__ノ _,.イ´::/  ボケはわかりやすく!ね♪
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''|
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、
  ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ',  ,' /:/::i/:`ヽ
  {:.:` ̄:...::!',!:.:.}:、:{、`゙'V‐''´}::::/.:.:.:.:.:.:.ヽ
 /.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.|:.:.ヽ:!:!‐`t7"´{:/ノ.:.:.:|/:.:.:.:.:ヽ
 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:{::!:} ノ:.!  {/:}.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.〉::)/:.:.:.ヽ }::〈.:.:.:..!ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:
  `゙ー‐'"  !:.:.:.:.}::{.:.:.:.:.:.:.:.|:i:ノ.:.:.:.:! }.:.:.:.:.:.:.:.
       |:.:.:.:.:ヽ}.:.:.:.:.:.:.{::ノ.:.:.:.:.:! /.:.:.:.:.:.:.:,


68名無しさん名無しさん:04/09/10 23:18:18
>>66
SDガンダムです>対抗馬
69名無しさん名無しさん:04/09/11 09:54:10
3Dと2Dも砂も粘土も人形もアニメに変わり無し。
チキン・ランはアニメ映画じゃないの?
70名無しさん名無しさん:04/09/11 23:51:49
「 サムライジャック」なんて、現在、日本で放送されているアニメと比較して
もかなりレベルの高い作品だと思うが。
あと、ディズニー作品に関しては、黄金期の劇場用作品が良かっただけで
TVシリーズはけっこうひどいものも多い。

十把一絡げに語るのは乱暴すぎ。個々の作品で比較すべきです。
何をもって日本アニメ、アメリカアニメとしているのか?
例えば「ガンドレス」と「白雪姫」を比べても仕方がなかろうに(^^;
71名無しさん名無しさん:04/09/20 11:13:46
本物のフルアニメなんかろくに知らない香具師に限って
サムライチャンプルーとか見ただけで
>>1のような暴言を吐く
72名無しさん名無しさん:04/09/20 18:56:49
おれに言わせれば、アメリカのアニメを馬鹿にしてるやつは全然わかってない。
大衆映画文化がどこよりも進んでる国の映像作品は、もちろん作りもしっかりしてるよ。
ちゃんと本物の子供をターゲットにして真面目だし。
ひねくれた内容のアニメもないことはないけど、ディズニーやピクサーが
製作してるアニメーションは日本のアニメに比べてよっぽど健全なのでは。
ポケモンとかクレヨンしんちゃんとかトトロなんて、下手するとまだまだ二流だなぁと思う。
そもそもアニメの絵なんていちいち紙に描かなくても、ハリウッドには掃いて捨てるほど
役者が集まってくるんだよ。そういう人達の演技力を使って映画を撮った方が
手っ取り早いでしょう。アメリカはアニメーションをおもに子供の教育に利用しているわけで。
そういう立派な志のアニメーター達の仕事を馬鹿にするのはとんでもないこと。
日本で作られているほとんどのアニメは、子供向けよりも対象年齢が高かったりする。
それが一概にいいとか悪いとかは言えないにしても、
そういうアニメを買っている日本人達の方が気質的には頑固ですよ。w 
アメリカのハリウッドにはアニメーション以外にも人に見せるものがあるわけであって。
73名無しさん名無しさん:04/09/21 11:05:14
2Dの場合
作画は日本の方が圧倒的に上。
脚本はどちらも大したことないがやや日本が上。
しかし演出にかけては日本はアメリカの足許にも及ばない。
PPGもサムライJも演出だけで魅せてるといっても過言ではないくらい
演出が素晴らしい。台詞がなくても絵だけでも楽しめるから輸出にはもってこい。
74名無しさん名無しさん:04/09/25 19:54:26
>>72
いつまでも子供をターゲットにしているのが進歩がない証拠。
アニメーションは表現媒体のひとつに過ぎない。
75名無しさん名無しさん:04/09/25 22:27:52
少なくとも「サムライチャンプルー」とか
「ファフナー」辺りを
”大人向けのアニメ=子供向けより格上”
とか思ってるアニヲタは


キモいだけ
76名無しさん名無しさん:04/09/26 03:01:17
>>72
つまり、中華アニメ>>>>>和アニメってことですね?
77名無しさん名無しさん:04/09/27 18:30:30
文句はディズニーに言え。
78名無しさん名無しさん:04/09/29 03:51:42
アニメ(3D含め)でしか出来ないものを追求しているって言う点でアメリカの方が健全。
日本のアニメはこれだけ映画的な進化を遂げたのは
日本でスターウォーズをやろうとしたらアニメでやるしかなかったから。
アメ人は、アニメでそれをやる必要性も意味も感じないからそんなにやらないだけで、
アメ人がアニメで映画的手法を取り入れたら日本人はかなわない。
日本のアニメの技法なんて所詮アメリカとかの映画の猿真似がほとんどなので。
脚本は言うまでもなく糞だし。
79訂正:04/09/29 03:52:33
日本のアニメは→日本のアニメが
80名無しさん名無しさん:04/10/03 17:32:23
韓国、台湾、香港は日本アニメをまねているね。他にもたくさんあるんじゃないの?
81名無しさん名無しさん:04/10/11 05:21:43
>>78
禿同
娯楽を追及した演出なんてホント上手いもんな。
映画のみならず、スポーツ中継の頭に流す奴なんつーの?
NBAのプレーオフとか、この間のデラホーヤvsホプキンスのボクシングミドル級
統一タイトルマッチとかさぁ〜、ゾクゾク鳥肌立てまくってから試合中継に
入るじゃん、あの調子でアニメもやられたら日本のアニメだろうが
太刀打ち出来ねぇよ。
アメ公がアニメ=子供のもの、の認識を崩さないのをありがたく思うべきだな。
82名無しさん名無しさん:04/10/13 02:54:41
今日、ジャスティスリーグみてびっくりした。
レイアウトがすごい。
絵は雑だったけど演出とレイアウトがすごかった。
まさに最近のエンタメ映画だった。
たまたまかな?
83名無しさん名無しさん:04/10/13 09:34:56
シネマの週末・トピックス:
デビルマン
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/10/08/20041008dde018070005000c.html

まずは冒頭から、画面に漂うそこはかとない安っぽさに驚く。
そして次に衝撃を受けるのは、若手俳優たちが薄っぺらい声で
棒読みするセリフのむなしさ。演技指導をする時間がなかったのだろうか、
とすら思わせる状態のまま物語は進行していく。アニメーションの技法を駆使し、
原作で描かれた神と悪魔の壮絶な戦いを再現しようという作り手の心意気が
感じられる場面もある。しかし永井豪が描いた世界観に本気で踏み込もうとする姿勢は、
最後まで感じられない。この映画を見た後では、「キャシャーン」のうっとうしいほどの
青臭さが好もしく思えた。那須博之監督。1時間56分。
丸の内東映ほか。(細)


プロデューサー 冨永理生子  
千年の恋 ひかる源氏物語(2001) プロデューサー
北京原人 Who are you?(1997) プロデューサー

企画 遠藤茂行  
魔界転生(2003) 企画
バトル・ロワイアル II〜鎮魂歌(レクイエム)〜(2003) 企画
RED SHADOW 赤影(2001) 企画

特撮 佛田洋  
魔界転生(2003) 特撮監督
千年の恋 ひかる源氏物語(2001) 特撮監督
北京原人 Who are you?(1997) 特撮監督
84名無しさん名無しさん:04/10/14 16:14:28
>82
ジャスティスリーグは演出も脚本も凄いよ。絵は雑というより線を最小限に
抑えてその分枚数を増やして動きを多くしてる。
日本ではCSのみの放送だからほとんど話題に上がらないけど正直今の日本の
アニメより遥かに面白いと思う。
85名無しさん名無しさん:04/10/16 17:32:20
話が稚拙で馬鹿馬鹿し杉>ジャスティスリーグ
スパ厨なら楽しめるかもな。
86名無しさん名無しさん:04/10/17 00:50:56
>>84
同意。かなりレベル高いです。
今やってる日本アニメで匹敵するのは、そう無いと思う。
>>85
そう見えるのは否定しないが、それを言うと、
今やってる日本アニメも話が稚拙で馬鹿馬鹿しすぎるものばかりですな。
87名無しさん名無しさん:04/10/17 01:24:08
そだね、ストーリーは日本とは違う構成だから好き嫌いはあるな。
しかしレイアウトとか演出にはびっくりだ。

絵は線が少ないタンパクなデザインだから日本人受けはしないかもね。
影も1段くらいしか落とさないし。
でも動画の質がわるいと思う。
88名無しさん名無しさん:04/10/17 01:37:09
>>86
それどころか、あれが稚拙で馬鹿馬鹿し過ぎるのなら
日本のアニメの大半は、そんな感想以前の評価することすら馬鹿馬鹿しすぎるレベル。
89名無しさん名無しさん:04/10/17 20:13:49
シンプソンズはカットや構図に映画の技法を取り入れまくり
90名無しさん名無しさん:04/10/18 01:00:59
つか、根本的に、面白い。>シンプソンズ
91名無しさん名無しさん:04/10/18 19:39:02
ごく普通の高校生、水原 涼(みずはら りょう)と
その妹、明鐘(あかね)の2人はいつものように楽しく晩御飯を食べていた。
謎の美少女、益田 西守歌(ますだ しずか)が
突如窓を蹴破って乱入してくるまでは……。

突然の珍客にびっくりする2人。
そんな兄妹をまえに西守歌は、
“自分は涼の婚約者です”と三つ指ついてごあいさつ!
さらに国家レベルの秘密計画を進行すべく、謎の黒服軍団が乱入し、
どうなる水原家?
愛と受難に満ちたはちゃめちゃラブストーリーの始まりである。

92名無しさん名無しさん:04/10/18 19:39:55
聖星高校に通う三色紅・翠・葵の三姉妹は、朝から養父である岸田家で
どたばた大騒ぎ。しかし、そんな彼女たちの正体は、世界を流星の危機から救う
スーパーヒロイン『ムスメット』だったのだ。
 そんな日々の中、ふとしたきっかけで知り合った水道屋の西さんに恋心を抱く紅。
しかし、そんな西の手には恐るべきブラックの流星が握られていて……。
紅の恋はどうなる?
93名無しさん名無しさん:04/10/18 19:42:00
「誓いなさい、私のローザミスティカを護ると・・・。」内気な少年のもとに届いた一体
の人形、それはローゼンメイデンと呼ばれる意志をもった人形だった!
94名無しさん名無しさん:04/10/19 20:14:51
アメリカのニコロディアンでやってるヘイ・アーノルドとか、
ザ・アングリー・ビーバーズって面白いよね。

最近見始めて結構ハマってる。
95名無しさん名無しさん:04/10/21 02:46:31
スタッフロールを観れば分かることなんだが・・・、
実は、ジャスティスリーグもX-MENエボリューションもスーパーマンもバットマンもスパイダーマン(2D版)も、
演出・作監・原画・動仕・背景・撮影は、全話数・日本人と韓国人と中国人のみで、アメリカ人は一人もいないよ・・・

アメリカ人スタッフはコンテまでとアフレコ以降を担当していて、実制作は日本か韓国に丸投げ
96名無しさん名無しさん:04/10/21 16:15:46
>95
ちょっと待て。
たしかにスーパーマンやバットマンには日本人スタッフも多くいるけど
>演出・作監・原画・動仕・背景・撮影は、全話数・日本人と韓国人と中国人のみで、アメリカ人は一人もいないよ・
なんて訳ねえだろ。
97名無しさん名無しさん:04/10/23 12:45:11
>>75
>少なくとも「サムライチャンプルー」とか
そんなアニメ知らない
>「ファフナー」辺りを
一度見たことがあるが、確かにあれはひどい
エヴァを真似ようとして見事に空振りした感じだ
>”大人向けのアニメ=子供向けより格上”
>とか思ってるアニヲタは
>キモいだけ
 自虐行為だぞ。おまえがアニオタだろうが。
深夜枠で視聴率小数点以下の「ファフナー」なんつー
アニメを知っていて尚且つチェックしている
アニオタのお前が「アニオタはきもい」などと
侮蔑するとはどういうことだ?
アニオタでなければタイトルすら知らんぞ。
で、「サムライチャンプルー」ってどんなアニメ?
俺、知らないんだけど。君、かなりのアニオタだね。
アニオタのくせにアニオタをアニオタと言って
馬鹿にするアニオタって、いったい何者?
 マニアの中のマニアにしか支持されないものを
わざわざ例に出して、いったい何がしたいんだ?
「プラネテス」なんかは、大人こそ楽しめると思うが?
ヘタなラブコメドラマやSFもどき映画なんかとは
比較にならないほど見ごたえがある。
アメリカにそんなアニメは無い。
アメリカはストーリーも演技も単純で、繊細さが無い。
98名無しさん名無しさん:04/10/23 12:45:43
>>78
>アメ人がアニメで映画的手法を取り入れたら日本人はかなわない。
>日本のアニメの技法なんて所詮アメリカとかの映画の猿真似が
>ほとんどなので。脚本は言うまでもなく糞だし。

 なにを寝ぼけたことを言っているんだ?
ゲームやアニメ、いわゆるオタク産業はほとんど日本の独壇場だぞ!
マイクロソフトがゲーム産業に目をつけてX-BOXを発売したが
ゲーム機で一番売れているのはソニーのプレイステーション2であるし
売れているゲームコンテンツはほとんどが日本のものだ!
 アメリカはそういうものをつくれない。
ファストフードと同じで大味で、繊細な味わいが無い!
構図をどう決めるかだけでも、美的センスが問われる。
エヴァンゲリオンは繊細な思春期青年期の心理を
決め細やかな演出とストーリーで見事に表現した。
あのようなものはアメリカでつくるのは無理だ。
アメリカ人がアニメを映画の手法でつくったとしても、日本は負けない。

>日本でスターウォーズをやろうとしたらアニメでやるしかなかったから。

スターウォーズなんかが本当に良いと思っているのか?
ずいぶん貧しい感性だな。確かに映像は派手だが、それだけだ。
何の味わいもない。観た後に余韻も残らない。
表現が下手、ストーリーもつまらない。
99名無しさん名無しさん:04/10/23 12:46:14
そういや、日本のものをハリウッドでリメイクするとだいたいコケるよな。
ファイナルファンタジー、ゴジラ、スーパーマリオ、ストリートファイター
みんなコケた。感性が水と油なんだろう。

ファイナルファンタジーは日本人が監督をしたのに、コケた。
巨大資本が冒険できない原因か。
100名無しさん名無しさん:04/10/23 17:54:56
アニオタが見るようなアニメは海外でぜんぜん人気ないよ。
101名無しさん名無しさん:04/10/23 18:11:55
102名無しさん名無しさん:04/10/23 18:18:24
103名無しさん名無しさん:04/10/23 18:30:50
外国人のヲタのファンがいることを「海外で人気がある」とは言わないから。
104名無しさん名無しさん:04/10/23 18:40:09
>>103
ha?
105名無しさん名無しさん:04/10/23 18:50:06
>>98
色んな面白さがあっても良いと思うけどね。
小津安二郎的な演出を面白く無いと思う人もいるだろうし。
繊細な演出の方が、王道的な演出より優れている、というわけではなく、
表現したいテーマによって使い分けるということですよね。

少なくとも、動きの表現、演技に関してはアメリカアニメも馬鹿にした物では無いよ。
(馬鹿にしていいような作品もありますが、それは日本アニメでも同様)
「アイアンジャイアント」とか見たことあります?

>>97
「プラネテス」が良い作品なのは認めますが、やっぱりマイナーなアニメだと思います。
一般的な知名度は50歩100歩ではないかと(^^;

余談ですが、確かにアメリカには同様なアニメは無いですが、
TVドラマに関しては良い作品が沢山ありますね。
106名無しさん名無しさん:04/10/23 20:39:48
>>98
> ゲームやアニメ、いわゆるオタク産業はほとんど日本の独壇場だぞ!

ゲームもアメリカのソフトの方が売れてるよ。
オタク産業で無いアニメはアメリカが圧倒的。

107名無しさん名無しさん:04/10/23 20:50:16
>>103
>外国人のヲタのファンがいることを「海外で人気がある」とは言わないから。

日本とアメリカでは同じオタでも好みが合ってなくて
人気作はあまり重ならない。
108名無しさん名無しさん:04/10/23 21:17:23
>>106
ゲームは日本が一番。
109名無しさん名無しさん:04/10/23 21:18:47
>>103
それをいうなら日本でも同じことになるだろうが!あほか!
110名無しさん名無しさん:04/10/23 21:31:21
あほはお前。
111名無しさん名無しさん:04/10/23 21:59:36
>>110
おまえがアホ
112名無しさん名無しさん:04/10/23 22:14:16
>>111
おまえは大アホ
113名無しさん名無しさん:04/10/24 07:26:05
>>108
世間知らず
114名無しさん名無しさん:04/10/25 01:04:09
アニメがオタクにしか受けないなら、かえって好都合。
需要を全部オタクが支配すればいいわけで。
(例:最近オタ漫画重視に切り替えた少年マガジン)

3Dはアメリカや他国に任せとけばいいでしょう。
115名無しさん名無しさん:04/10/30 16:40:30
>>112-113
お前があほで世間知らず。
116名無しさん名無しさん:04/10/30 17:36:24
>>115
あほか
117名無しさん名無しさん:04/10/30 20:57:50
>>116
しつけーあほ
118名無しさん名無しさん:04/10/30 21:06:53
>>117
あほ
119名無しさん名無しさん:04/10/31 18:04:31
お前のかーさん出ベソ
120名無しさん名無しさん:04/11/02 19:28:05
アメリカ人は思想的には頑固やけど技術的には節操が無い
後、研究開発に時間と金を惜しまないのが凄いっていうより日本は製品を売りながら研究するしかないんだが
ここ数年、日本のアニメの動きのタメとかを研究していい動きを出してる作品が多い
二次大戦中、零戦を分解 研究してより強い戦闘機を開発した事が忍ばれる
121名無しさん名無しさん:04/11/05 21:43:36
エンターティンメント分野でメリケンに敵う国は、仏国と中国位だな。
122名無しさん名無しさん:04/11/05 22:45:42
アメリカアニメが駄目な理由?





抜けない


これにつきる。
123名無しさん名無しさん:04/11/06 01:10:00
>121具体例あげてみ。
124名無しさん名無しさん:04/11/06 02:28:21
>>123
揚げ足取る気満々ですね(藁
125名無しさん名無しさん:04/11/06 16:02:55
もっとソースを出して客観的な意見も取り入れて行こうぜ
126名無しさん名無しさん:04/11/07 08:38:30
omosiroi
127名無しさん名無しさん:04/11/07 12:04:21
サウスパークを作ったことですべてを許す。
128ロードゲイル:04/11/07 16:28:33
『アングリービーバーズ』の26話が観たくて、先月スカパー!入りました。
ハマったのは去年の暮れですが、日本じゃ知ってる人殆どいませんよね。
資料もHPも皆無だし(ドイツに凄い方いますね)。
仕方ないので、自前のビデオプリンターで撮影しまくって、
アルバム作りました(本も作りました)。
ところで、アメリカにおいてキャラクターデザインという役職名は、
何と言うのでしょうか?
『アングリービーバーズ』のキャラデザしている人をご存知の方、
いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
129名無しさん名無しさん:04/11/08 02:08:59
くたばれハリウッドのアニメ版はめちゃめちゃ面白い。
130名無しさん名無しさん:04/11/08 14:35:52
日本にああいうオトナ向けのアニメはないよね。オタク向けのはあっても。
131名無しさん名無しさん:04/11/08 15:29:24
日本でやるとめんどくさいことになりそうだしな。団体さんご案内みたいな
132名無しさん名無しさん:04/11/08 16:00:45
アメリカでは著名人が気に食わない表現に対して名誉毀損で訴えても
ほとんど勝つ見込みが無い。だからメディアで好き放題茶化される。
133名無しさん名無しさん:04/11/09 00:52:05
日本じゃ王シュレットだかなんだかでマジレスしちゃって大騒ぎだもんな。
幼いよなぁと思った。
134ロードゲイル:04/11/09 20:50:19
アメリカのアニメを見ていると安心するのは何故でしょう?
日本のアニメより楽しいことは勿論ですが、単純だから?
アメリカでも『ゾイド フューザーズ』再開するといいですね。
エナジーライガーの出現で休止はキツいですな。
135名無しさん名無しさん:04/11/09 22:22:06
136名無しさん名無しさん:04/11/09 22:27:54
>>135
ドイツの描画力は世界一だな
137名無しさん名無しさん:04/11/09 23:30:28
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post_5.html
ttp://fun.drno.de/pics/politik/2004election_by_iq.png

「田舎者は低脳でウヨ」 が、これだけ分かりやすく色分けされると、
ちょっと頭抱えちゃうよな(w
138名無しさん名無しさん:04/11/10 00:03:41
色分けされていくアメリカ大陸を眺めてリアルタイムでワラタ
139ロードゲイル:04/11/10 18:03:58
昨夜『ビリー&マンディ』を観ていてちょっと驚きました。
その回のディレクターさんがPAT SHINAGAWA氏。
アングリー・ビーバーズのディレクターさんの一人でした。
何だか嬉しい・・・(^^)。
140名無しさん名無しさん:04/11/13 21:11:43
734 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:08:09 ID:xIo36kvs
アメリカ人の友達いるんだけど
るろ剣はホントに凄い人気らしい
DBよりも全然ファンが多いみたい
ちなみにそいつるろ剣ヲタでどこかに
るろ剣もん売ってないかしつこく聞いてくる・・・

736 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:33:07 ID:wGkgeTHQ
アメリカ人に漫画の話題ふると大抵るろ剣の話になるね。
みなさんそばかす歌えるし
141名無しさん名無しさん:04/11/13 21:12:46
738 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:36:37 ID:njgtlZzJ
>>734
和月の写真送ってやったらいいじゃん

741 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:38:46 ID:gsGmGpvJ
>>738
それだけはやめてくれ。

742 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:39:05 ID:xIo36kvs
>>738
彼はあんま気にしないそうだよ

743 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 18:39:51 ID:K0CBXyGz
作者もカッコイイって腐女子的思想はないんじゃない?
142名無しさん名無しさん:04/11/13 21:14:57
765 名前:748[sage] 投稿日:04/11/12 19:04:24 ID:xIo36kvs
るろ剣同じサムライ漫画でも
マガジンのKYOは全然人気なんいんだって

774 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 19:11:45 ID:rHLEp2dS
そういえばアメリカにいて、KYOの話題なんて聞いたこともない。

775 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 19:12:24 ID:xIo36kvs
>>774
不評みたい

777 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 19:13:47 ID:XQA0FdX6
日本にいてもKYOの話題なんて聞いたこともない

778 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:04/11/12 19:17:23 ID:VQCl/o/+
>>777
同じく。
いくらサムライ好きでも一定の面白さがないと駄目なんだろ。
当たり前だけど
143名無しさん名無しさん:04/11/14 17:57:22
「千と千尋の神隠し」ってアメリカでは対象年齢を大学生に設定して
宣伝したらしいね。本当は十歳前後を対象につくっているのに。
アメリカ人のアタマにゃ難しすぎるらしい。
アジアでも欧州でもアフリカでも日本のアニメは大人気なのに。
144名無しさん名無しさん:04/11/15 06:34:49
被支配者が頑張る話が支配国に理解できるわけねぇ
145名無しさん名無しさん:04/11/15 09:07:50
アメリカ人が作り上げたPC、インターネットの世界で、
「アメリカ人は馬鹿だって「名無しさん名無しさん」はほえる。
146名無しさん名無しさん:04/11/15 18:34:40
>>145
おちつけ
147名無しさん名無しさん:04/11/15 18:43:40
This is realllly weird.
And pretty freaky.
Some one in an anime costume is in front of her webcam 24/7....what the....

Only in Japan...maybe.

ttp://sabrina.jp/sabrinow2.htm
148名無しさん名無しさん:04/11/16 08:49:57
米国政府がドラえもんを盗作
http://www.fcc.gov/cgb/kidszone/

おまいら、抗議しる!
149名無しさん名無しさん:04/11/16 09:50:59
>>143
学力うんぬん別にしたら、
アメリカの平凡な大学生の考え方は日本の小・中学生みたいなもんだよ。
冗談じゃなくて本当に。
150名無しさん名無しさん:04/11/16 12:01:34
アメリカ人は馬鹿だって言説は日本を始め世界各地で人気がある。
その馬鹿なアメリカ人に学問、技術、経済、政治、軍事でどの国もかなわない。
151名無しさん名無しさん:04/11/16 14:26:45
馬鹿は遠慮とかないから
自分たちの我を貫けるのは馬鹿ゆえ
152名無しさん名無しさん:04/11/16 21:54:53
アメリカはいろんな人が集まってるから、
底抜けの馬鹿がたくさんいる反面底抜けの天才もたくさんいる。
153名無しさん名無しさん:04/11/17 16:51:13
アメリカ人は馬鹿だな。
低学歴引きこもりの俺に匿名で大口叩かせるインターネットなんて機会を与えて。
全く世の中の為になりゃしね−。
154名無しさん名無しさん:04/11/18 19:12:07
馬鹿って言う方が馬鹿なんだよ
155名無しさん名無しさん:04/11/21 15:52:50
>>145
日本が発展させなきゃ、PCはこれほど高性能になっていない。
156名無しさん名無しさん:04/11/21 15:53:59
>>153
軍事技術として開発したコンピュータとインターネットを
逆にテロリストに利用されているってところがイタイね。
157名無しさん名無しさん:04/11/21 15:55:49
>>150
バカな奴は自分の国の首都も知らん。
一方で、一流大の大学院をでないと高学歴とは認められない学歴社会。
二極化しているんだよ。
158名無しさん名無しさん:04/11/21 17:38:35
今日、スーパーニュースで日本のアニメがアメリカで人気があるといっていた。
NYの紹介イベントが大盛況だったとさ。
159名無しさん名無しさん:04/11/27 14:18:06
アメリカアニメおもろない。
160名無しさん名無しさん:04/11/27 19:40:16
>>159
じゃなんでアメリカのアニメ映画は日本で大ヒットしてるの?
161名無しさん名無しさん:04/11/27 20:52:32
>>160
巨大資本によるマーケティング戦略の勝利。
162名無しさん名無しさん:04/11/27 21:25:27
というか、今風3Dアニメと昔風カトウーンは別物。

159が言ってるのは後者だろ。
163名無しさん名無しさん:04/11/27 21:32:24
ヒットするのは面白いから。
コレークター癖のあるアニオタで無い一般の人にビデオソフトも良く売れる。
映画観るのにお金払って、またソフトにお金払う。
何故なら面白く満足感があり納得するから。
日本のアニメ映画の弱点は、ジブリを除けばテレビの延長か、
原作漫画のファンやアニメマニア層しかお金を払わせることが出来ない事。
アニオタが喜ぶような映像は有っても脚本が弱いんだよね。

164名無しさん名無しさん:04/11/27 21:34:32
アニメファンは視野が狭いから。偏食なんだよね。
165名無しさん名無しさん:04/11/27 22:40:42
なんにしろ、アメリカアニメおもろない。
166名無しさん名無しさん:04/11/28 01:04:07
>>159 >>165
貴君の言うアメリカアニメの例を挙げてもらいたい。
167名無しさん名無しさん:04/11/28 11:30:49
〜〜〜〜 萌えオタの特徴。〜〜〜〜〜

それは主に嫌悪、逃避、自己正当化の3つから成り立っています。

【嫌悪】
■とにかく美形・カッコいい男が大嫌い
 美形・カッコいい男キャラが出るとすぐ内容問わず「腐女子向けだ」と。
 (一般人にとって漫画のキャラがカッコいいのは普通であり、
 腐女子でなくても普通の女なら美形は好きだという
 ごく常識的な現実を受け入れたがらない。) 
 
【逃避】
■その癖好きな女キャラは儚げで弱々しいw美少女、幼女
 (自分が無条件で絶対的優位に立てる存在) 
 そして好きな男キャラは無骨、男臭い、オヤジ、ブサイク等
 (容姿が醜いのに活躍できるというキーワードに自らを投影)
 イラスト系HPなどを持っている場合どうみても同一世界に存在しないであろう美少女と
 無骨、ブサな男キャラが9:1くらいの割合で置いてあったりする。

 【自己正当化】
■わざと異常犯罪者ぶったような書き込みをする。
 (今日、○○タソの毛も生えそろっていないワレメにティムポを擦り付けましたハァハァ等
  面白いと思っているらしい。)
■アニメキャラといわないで「3次元」という言葉を持ち
 女性を「二次元」ということで、アニメキャラと女性を同一のレベルで語る。
(自分ではバーチャルリアリティの世界観に入れ込むのは駄目人間、
 という社会通念の価値観の逆転化を図っているつもり。
 ただ本当のキモオタが言っている為、駄目人間という
 社会通念を自ら体言していることに気づいていない)
168名無しさん名無しさん:04/11/28 21:53:01
>>163
ヒットしてるのはアニメと聞いて誰もが思い浮かべるアニメではない。
そういうアニメを日本のアニメと比較するのはおかしいのでは。

ここでは「CG人形劇」と「いわゆるアニメ」は別とすべきだ。
世界中の誰もがくだらないと言っているのは後者のこと。
あんたは前者をヒットしているというが、それは正しい。大ヒットだ。
このスレで馬鹿にされてる米国製は後者のことなので話が全然噛み合ってない。
169名無しさん名無しさん:04/11/29 01:05:32
>>168
その「いわゆるアニメ」には「サムライ・ジャック」や「パワーパフガールズ」「トムとジェリー」などが含まれるのかね?
170名無しさん名無しさん:04/11/29 05:56:36
日本風アニメだったら、日本製のが腐るほどやってるよ。
1は無理せず日本のやつ見ればいいんじゃない。
ファフナーとか種デスとか、いろいろ人気作もあるよ。

外国製品になんか頼る必要ないよ?
171名無しさん名無しさん:04/11/29 11:30:57
>>169
それらは日本製より人気あるの?
そして視聴者以外の圧倒的大多数から評価されてるのかね。
172名無しさん名無しさん:04/11/29 11:45:19
>>170
そして世界市場でも日本がアメリカを追い落としたというのが現在。
173名無しさん名無しさん:04/11/29 17:43:30
>>168
> このスレで馬鹿にされてる米国製は後者のことなので話が全然噛み合ってない。

シンプソンズも馬鹿にされてるの?世界中で当たってるけど。
174名無しさん名無しさん:04/11/29 18:39:39
大半は馬鹿にされてると思われ。
日本でいうならジブリとそれ以外の扱いに差があるように。
そういえばシンプソンズって日本ではマイナーだな。
175名無しさん名無しさん:04/11/29 19:45:48
シンプソンズも地上波でサザエさんの次に7時から放送すれ
176名無しさん名無しさん:04/11/29 22:41:14
大体さー、日本アニメってのもピンキリじゃん
「となりのトトロ」と「ガンドレス」を同列に語れないでしょ。
日本アニメも大半は馬鹿にされてんじゃないの?
177名無しさん名無しさん:04/11/29 22:54:13
おまえらの好きな
『目のでっかい女の子がパンチラしながら戦うアニメ』は、
世界のどの国でも流行ってなんかいないぞ。

アメリカのアニメーターが頑固じゃなくなった時に作るのは、
ドラゴンボールとかポケモンみたいな絵のアニメだ。
俺を含むこの板のアニオタたちにとって、別に嬉しくも何ともない話だぞ。
ちゃんとわかってるのか?
178名無しさん名無しさん:04/11/29 23:02:08
>>177
一度海外生活板を見てみれ。
179名無しさん名無しさん:04/11/29 23:04:48
おっと、このスレで「るろ剣」が人気なのが既出だった。
180名無しさん名無しさん:04/11/29 23:21:27
>アメリカのアニメーターが頑固じゃなくなった時に作るのは、
>ドラゴンボールとかポケモンみたいな絵のアニメだ。

そりゃ、ガキ専用アニメだからな。
それこそガキ以外の一般人にはどうでもいい話だ。

一般受けの点ではアメリカアニメ(ただし一部のみ)が優秀だわな。
181名無しさん名無しさん:04/11/30 08:40:04
>>1
> 今や世界が認める日本アニメ。
> その技法を多くの国が取り入れているというのに
> アメリカのアニメは旧態依然の作り方を通している。
> 陰影の少ない平べったい絵、気色悪い動き、
> カットや構図に映画の技法を取り入れた作り方をしない。
> 進歩が無い。


改めて1の文を見たけど、こいつ自分の目で見てないこと明白だな。
182名無しさん名無しさん:04/12/01 00:43:11
>>167
わかっとらんな。
萌えアニメに出てくる男はやっぱり美形なんだな。
まぁ、オバサンが好きな美形ではないかもしれんがな。
男臭くない、女っぽい男だな。
183名無しさん名無しさん:04/12/01 10:58:03
ちなみに、今やってる『ティーンタイタンズ』が、
頑固じゃないアメリカ人の作ったアニメだな。

絵柄も日本アニメを意識してるし、
無理してキャラに日本アニメ風の表情をつけさせてる。

俺はあの番組のジャパニメーションテイストは、見ててイライラする。
やっぱりアメリカ人は頑固なほうがいいよ。

184名無しさん名無しさん:04/12/03 17:31:58
>>177
セーラームーンはじめ世界中で大人気だが?
185名無しさん名無しさん:04/12/05 14:02:41
>>184
セラムンはアメリカでは打ち切りですが。
フランスではどうだったかは不明。
アジア圏ではそこそこだったか?
186名無しさん名無しさん:04/12/05 19:50:36
>>185
いいや、アメリカでは再出発でそこそこ。
それ以外の全ての国で日本以上にヒットした。
187名無しさん名無しさん:04/12/05 21:42:41
>>186
日本以上にヒットって、関連商品が山ほど出て、誰でも「セーラームーン」の名前を知ってる
ってそれくらいヒットしたのでしょうか?
よろしければソースを教えていただけるとありがたいです。
188名無しさん名無しさん:04/12/06 00:21:53
>>187
検索しましょう。とんでもない話が山ほどありますから。
189ケルベロス:04/12/06 10:29:31
なんだかディズニーの会社が2Dのアニメーターを大量に解雇したみたいですね。
噂では、「リロ&スティッチ」のスティッチのアニメーターが一人もいなくなったとか。
確かに今は3Dが盛んだけど今のディズニーでは、この大量解雇はムボウだと思うのですが。
どう思います?
190名無しさん名無しさん:04/12/06 14:00:57
人材の流動化は結局アメリカのアニメ産業に良い結果をもたらすでしょ。
191名無しさん名無しさん:04/12/06 20:13:29
異常犯罪者ぶったような書き込
192名無しさん名無しさん:04/12/07 02:05:43
別に珍しい構図じゃないと思うが。ベータとVHS、DVD-RとRAM
そりゃ昔からこれできてんだし頑固にもなるだろ
193名無しさん名無しさん:04/12/11 02:28:29
どうして自分の国のモノが一番なんて手放しで言えるんだろう。
自分はアメリカで長く生活してるうちに、面白いアニメに沢山
出会えたし、糞みたいなものだってあった。
個人的に考えるなら、大人を本気で笑わせるアニメを作れるのは
アメリカだと思う。日本のは保守的。だから情緒的なアニメを作るのは
上手いと思う。
色彩どうのこうのっていうのは、お国の違いを受け入れられない
だけでしょ。頑固なのは1でFA。
194名無しさん名無しさん:04/12/11 10:44:52
アニメファンは心が狭いから。
195名無しさん名無しさん:04/12/11 13:30:57
別にアメリカアニメに興味がなくても困らないからな。
特に欧州・アジア・中南米あたりの人は。
196名無しさん名無しさん:04/12/12 14:53:39
アメリカ人はアニメは子供のものと決め付けているから進歩がない。
法的にも規制が多すぎてつまらない。
197名無しさん名無しさん:04/12/12 16:22:17
アメリカンジョークは肌に合わない
198名無しさん名無しさん:04/12/12 19:10:09
犯罪だらけの国に日本のアニメは暴力的とかいわれてもな
199名無しさん名無しさん:04/12/12 20:17:37
ゲームは遥かに暴力的だが
その場合日本はゲームは遥かにエロ杉という盲点が
200名無しさん名無しさん:04/12/13 23:41:28
ここで米アニメ貶してる奴が誇ってる日本のアニメは何なんだ?
プラネテスとか言ってるやつが上で居たけどさぁ・・・
201名無しさん名無しさん:04/12/15 20:45:26
ジャンルは多すぎて決められんだろ。
プラネテスという人もいるんじゃない?俺は大嫌いだが。
202名無しさん名無しさん:04/12/15 21:07:10
サウスパークは最高に面白いけどな。
アメリカのアニメにも面白い作品はある。
日本のアニメも面白い。
別に違う路線のアニメ文化でもいいじゃないの?
203名無しさん名無しさん:04/12/16 05:08:26
まあ、アレだ。
1は、ちゃんと責任もって、日本風に作られたアメリカアニメを見て誉めること。

CSでやってるトータリースパイズをベタ誉めできたら、あんたのことは認めてやってもいい。
204名無しさん名無しさん:04/12/16 07:56:12
ちばゆりこはいいアニメーターさんだと思う
たにぐちごろうは監督としてはいまいっぽ
205名無しさん名無しさん:04/12/16 16:49:29
トータリースパイズはフランスのアニメ
206名無しさん名無しさん:05/01/03 03:42:03
 アメリカのアニメ映画はディズニーの時代に全盛期を迎えて完成してしまっているでは
ないだろうか?以来、日本の歌舞伎がそうであるように踏まなければならない伝統みたいな
ものを一杯背負っているように思う。
207名無しさん名無しさん:05/01/08 09:04:33
そのディズニーがどんどん新技術を取り入れて発達させてきてるじゃん。
2Dと3Dとの融合とか。
208名無しさん名無しさん:05/01/22 03:52:25
そのくせあいかわらずミュージカル芝居というのが泣かせるではないですか
209名無しさん名無しさん:05/01/28 00:14:29
ティーンタイタンズ、 WinX、W.i.t.c.h、Batman、Avatar。
これだけアニメスタイルの米製カートゥーンが出てきたら、頑固とはもはや言えない。
210名無しさん名無しさん:05/02/19 03:52:55
アメリカって落ちる時は簡単にすっ転んで行くからな。
変に自信のついた大国ってのが一番怖い。
211名無しさん名無しさん:05/02/22 22:33:41
日本の漫画って日本で言われてるよりも人気ないんでしょ?
それこそオタクかポケモンにはまるような子供くらいしか。
日本ではいい年した大人でも漫画にはまる事があるけど、
海外では流石に聞かないからねぇ。
特にアメリカなんて 漫画=子供の物 って定着してるから、
日本の大人が漫画見てるのを内心馬鹿にしてるよね。
212名無しさん名無しさん:05/02/22 23:27:09
漫画・アニメっていう括りになりますが、それなりに
海外でも評価を受けてるみたいですよ。

Moonlight Fantasia
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/

海外人の好きな日本アニメは?
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/suki.html
日本アニメに関するいろんな“愛”
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/love.html


アラビア語学習日記
http://www.arabiago.com/mt/
213名無しさん名無しさん:05/02/23 20:39:29
この手のスレでは必ずアメリカマンセーな奴が出てくるね。
もう少し自国に自信持とうよ。
映画、音楽、何でもアメリカマンセー・・。
214名無しさん名無しさん:05/02/24 12:43:02
だって日本マンセーの奴って客観性が無いじゃん。
特にアニオタ。知識の前提無しに感情的に腐すだけだもん。
215名無しさん名無しさん:05/02/24 12:46:39
”特に”って言ったけどアニオタに限定されるな。

>アメリカのアニメは旧態依然の作り方を通している。
>陰影の少ない平べったい絵、気色悪い動き、
>カットや構図に映画の技法を取り入れた作り方をしない。
>進歩が無い。

無知。
216名無しさん名無しさん:05/02/24 14:10:28
日本は日本の路線でいけばいい

>>215
知る必要がないからでしょ
217名無しさん名無しさん:05/02/25 15:25:32
>216
アメリカのアニメを語るのにアメリカのアニメを知る必要が無い?あんたは馬鹿か?
知らないのなら語らなければいい。知らずに的外れな事を語ってるのだから
無知と言われて当然。
218名無しさん名無しさん:05/02/25 16:26:26
最近のディズニーアニメを除けば、
アメリカアニメは総じて面白い。

日本製のヲタ向け妄想アニメより1000倍は面白い。
カウチキ万歳!
219名無しさん名無しさん:05/02/25 17:04:04
>>212
そのアラビア事情、面白いな。
シスプリにワラタ。
220名無しさん名無しさん:05/02/25 20:19:56
>>211
んなこたーない。
221名無しさん名無しさん:05/02/25 22:01:39
じっくり読んでみたけど、ほんと面白いね>アラビア語学習日記
222名無しさん名無しさん:05/02/26 07:29:52
マトリックスのアニメのやつとか日本とアメリカのアニメーターが協力したんでしょ?
223名無しさん名無しさん:05/02/26 13:48:08
協力・交流は良い事だと思う。
224名無しさん名無しさん:05/02/27 02:38:53
キルビルなんかを観ると、果たしてタラ監督はあんな絵柄を望んでいたんだろうか?
ほんとはアキラや攻殻みたいな適度なデフォルメのカコイイ絵を求めてたんじゃないか?
だが向こうから頼んだのであまり文句も言えず仕方なく…みたいな。
225名無しさん名無しさん:05/03/03 12:56:51
アメリカにおける日本アニメの爆発的成長とファン流通、著作権
ttp://cruel.org/other/animeprogress.html
226名無しさん名無しさん:05/03/06 23:38:14
>>225
ファンサブがコアなファンを育てて、市場が拡大したっていう理論だね。

実際どうなんだろうね。

本気で日本のアニメ関連企業がケーブル局開設して、24時間流し続ければ、
こんな非合法活動がのさばって来る事は無かったのかもね。
227名無しさん名無しさん:05/03/12 13:15:28
>>226
前から思うんだが、二重音声にして、副音に英語のアテレコ入れておいて
衛星放送で流せば、もっと日本アニメが広まると思うんだが…。
228名無しさん名無しさん:05/03/13 00:01:42
>>226、227
けれど問題は認知度を上げたからといって売れるかどうか
世界を相手にした量産効果で価格の低いハリウッドDVDに比べて基本的に日本のみを市場とするアニメは高すぎる
向こうはものによっては500円で1時間半〜2時間だよ、こちらは良心的なものが5000円で2時間弱
価格競争では勝負にならない
ではなぜ見てる人がいるか?
まずインターネットで タダ で見れる
自国のものとは一味違った展開が楽しめる
ようするに国をあげて本気で支援しない限りハリウッドやディズニーに肩を並べるのは不可能
そして日本政府の手腕程度でアメリカのような真似は不可能
だいたい少子化とゲーム、携帯など新たな競争者の出現でお膝元の日本で苦労してるのに世界を相手に商売なんて夢また夢
そんな無謀なことをする国はお隣さんだけで充分だよ
あとアメリカの娯楽産業の方針が変わらないのはNo,1だから
日本人がアメリカや他の国々のために漫画の編集を変えないのと同じ
彼らは仮に世界で受けなくても国内に十分な市場を確保してる
1年間にアメリカで公開されてる映画の数とアメリカ人が映画館に落してるお金を調べれば納得すると思うよ
229名無しさん名無しさん:05/03/15 05:51:57
トッド・マクファーレンすきなんだがなあ…
230名無しさん名無しさん:05/03/15 07:24:53
>トータリースパイズはフランスのアニメ
作画は韓国ですぜ

アメリカのアニメが平べったいというが、あれはあれでグラフィカルな方向性を
求めた結果で、俺はPOPで良いと思われる。

231名無しさん名無しさん:05/03/18 23:22:30
イギリスの学者が調べた,GDPと国民の平均IQの関係
http://www.rlynn.co.uk/pages/article_intelligence/t3.htm

人種ごとのIQの平均を見ると

モンゴロイド > コーカソイド > ニグロイド

ということも知っていたかな?

この事実が明らかになってから,欧米学会では急に
「IQは人間の知性をあらわすものではないニダ!」
論が急浮上し,人種ごとの知性を評価しようという研究は
1つのタブーになったんだよw

あと,もうひとつ.
男性と女性の平均IQを比較すると,常に2,3ポイント男性の方が高いのも事実.
世界的な調査でな.
232名無しさん名無しさん:05/03/19 03:42:24
231さん。ブラジルいいな〜。
233名無しさん名無しさん:05/03/19 14:22:29
>>228
とりあえず香港、台湾、韓国だけでも市場拡大したほうがいいとおもうが。
そこらでは日本アニメ大人気だから。偽造が心配ではあるが。
234名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 20:29:53
>>233
偽造って言うか海賊版はかなりの数出回って入るみたいですが。
ただ海賊版は画質が悪いので、そんなもの買うぐらいならファンサブで十分な気が…。
235名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 12:30:10
90年代までの日本アニメならどんどん海外に広まって欲しいが
最近のは恥ずかしくて見せられねえなあ
236名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 20:26:27
本数が増えて良作も駄作も増えたって事で、イイ作品も沢山あるぞ
>>235は、恥ずかしいアニメばかり選んでみてるに1票
237名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 13:44:20
>>231
育つ環境が違うから眉唾だな。三歳までに脳はつくられる。環境と体験によって。
238名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 21:59:32
http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/04/post_45d8.html

勿論、『パワパフ』という貴重な資産を使う以上、
カートゥーンネットワークの目標は世界市場であるはずだ。
そのカートゥーンネットワークの決断が、
日本で受ける『パワパフ』なら世界で受けるだろうという。
そうした狙いがあるとはいえ、よくぞ『パワパフ』をここまでと正直驚く。
 日本アニメの頭打ちが囁かれる一方で、
先の『HiHi Puffy』や『ティーンタイタンズ』、『トータリースパイズ』
といった日本風のアニメは大きな人気を米国で獲得している。
このため日本アニメ自体はまだまだ価値が高いと考えられているのだろう。
239名無しさん名無しさん:2005/04/09(土) 12:54:04
>>238
あの平べったい絵と気色悪い動きをを直さないのは確信犯か…。
240名無しさん名無しさん:2005/04/09(土) 17:54:40
>>239
241名無しさん名無しさん:2005/04/26(火) 23:43:10
外人のアニメーターかっこいい。
ディズニーとかの特典映像見てるといつも思う。
それに比べて日本人はなんかもっさい。
242名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 01:35:34
「Q&Aその2・・・アニメーター志望者からの質問26」
http://www.pa-works.jp/runner/inoue/index-inoue02.htm
---
Q08:‘女性’を強調したキャラクターデザインに嫌気がさします。どう思いますか?
A08:日本の恥部を見るようで私も嫌になります。
---
243名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 13:12:38
>>282 改変すんなよ


==================================

Q08:‘女性’を強調したキャラクターデザインに嫌気がさします。どう思いますか?

A08:男の恥部を見るようで私も嫌になります。
244243:2005/04/28(木) 13:16:11
リンクミスった


>>242 改変すんなよ


==================================

Q08:‘女性’を強調したキャラクターデザインに嫌気がさします。どう思いますか?

A08:男の恥部を見るようで私も嫌になります。
245名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 20:31:56
ワーナーやディズニーのアニメータに友人が数人いるけど
彼らのすごいところは「声」から芝居をつくりそれを作画できるという
想像力ですね
246名無しさん名無しさん:2005/05/03(火) 11:40:10
>>245
日本人だってやろうと思えばできると思うんだが。
247名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 11:18:03
>>245
先に声を録るとクリエーターが制約を受けるんだよ。
アテレコのほうがいい。
248名無しさん名無しさん:2005/05/11(水) 16:32:49
でも作画が間に合ってないんでは…。
249名無しさん名無しさん:2005/05/14(土) 14:35:44
 
250名無しさん名無しさん:2005/05/17(火) 18:27:20
サムライジャックとか見てると、
日本のアニメは止め絵はキレイだが
全然動いてないなぁと感じる。紙芝居みたいだ。
251名無しさん名無しさん:2005/05/31(火) 17:54:37
>>250
禿道。
あちらのアニメは止め絵だけ見ると、確かにショボイけど、
一旦動き出すと、とてもイキイキとしてくる。
252名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 12:15:49
アメリカのは動きが気色悪い
253名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 14:51:58
>>251
でもそれは映画でしょ?
テレビアニメで言えば日本のも海外のも
あんまり動かない紙芝居もどきな気がする

映画なら、日本的な絵を海外並みに動かしたAKIRAとかは凄いよなぁ
254名無しさん名無しさん:2005/06/04(土) 15:04:26
>>253
初期の「トムとジェリー」等は確かに劇場用でしたが。
最近の作品でも「サムライジャック」や「おくびょうなカーレッジくん」他の
CARTOON NETWORK系のものはちゃんと動いてるよ。
もしかして中期のハンナ・バーベラやフィルメーション系の作品しか
見てないのかな?
255名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 07:26:36
>>253
サムライジャックだからテレビの話しだよ。
向こうのアクションものは良く動くよ。
256名無しさん名無しさん:2005/06/05(日) 07:30:11
向こうは制作期間をきっちりとって作るんだよね。
半年分作り上げて放送、そして半年再放送その間に続編半年分。
257名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 17:32:17
>>253はサムライジャックも知らないのか。
258名無しさん名無しさん:2005/07/11(月) 10:56:59
259名無しさん名無しさん:2005/07/12(火) 21:27:13
10シーズン以降のシンプソンズとか見てると
やっぱりあちらの国にも日本同様マンネリってあるんだなあ、と思う。
260名無しさん名無しさん:2005/07/13(水) 02:21:34
>>256
いいなそれ…
うらやますい
動画や原画の単価も向こうは高いんだろうか?
261名無しさん名無しさん:2005/07/13(水) 08:53:23
シンプソンのエピソードに、韓国のアニメーターを
奴隷労働させながらアニメを作る回があった。

アメリカはアニメーターの給料は高い。
その結果海外に下請けに出す事に…
国内のスタジオ解散、アニメーター解雇!
262名無しさん名無しさん:2005/07/13(水) 11:10:53
その代わり作品にもあんまりやる気がこもってないだろ


あ、それは日本も同じか
263名無しさん名無しさん:2005/07/13(水) 20:46:50
確かにそれ日本と同じ流れだな
日本よりも徹底した資本主義社会なんだから当然と言えば当然か
向こうのアニメの未来も暗そうだな
264名無しさん名無しさん:2005/07/14(木) 12:22:11
所がアメリカは3Dアニメに強い。
、ピクサーの映画がヒットして、ファイナルファンタジーが
こけたのは何故?
勿論シナリオが一番の要因だが、2Dで活躍してきた有能な
アニメーターの付けた気持の良いアニメートによる所も大きいんじゃない?
圧倒的なリアルを求めたファイナルファンタジーは生気の無い人形の
大根役者の田舎芝居だったからね。
実写映画のなかのCGや人形を合成するクリチャ―も有能なアニメーターが
演技を付けてるんだよね、高給で。
265名無しさん名無しさん:2005/07/15(金) 01:01:31
そういうのもラセターとか結局一握りの人間の仕事なんだよ
8割は追随しかできない盆暗
266名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 00:44:44
ほほう
267名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 05:51:23
アメリカのテレビアニメは日本で言うサザエさんなのだ。
サザエさんに映画的アングルや効果が考えられないように
アメリカのテレビアニメにはそんなのは無い。やっちゃいけ
ないのだ。
268名無しさん名無しさん:2005/07/16(土) 09:21:38
アメリカはゆったりしたスケジュールだから日本みたいに
作画のバラツキが殆んどない(例外あり)。
269名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 01:28:13
あのね、アメリカのテレビシリーズはほとんど海外グロスだよ
270名無しさん名無しさん :2005/07/17(日) 10:32:17
素材や指示が的確なのか、指導がいいのか、
日本が海外発注してる分と比べたら、差が歴然としている。
271名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 13:31:36
いや、作画の質は同じ
感情移入できるレベルの作品がほとんどないので
質について注目されないだけ
272名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 13:43:08
>>270
> 素材や指示が的確なのか、指導がいいのか、
> 日本が海外発注してる分と比べたら、差が歴然としている。

アメリカの仕事はスケジュール管理が確りしてる。ギャラが良い。
日本の仕事はスケジュールが無茶苦茶。安い。
273名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 15:36:09
アメリカは日本のアニメをパックてる。これでアメリカ人と日本人はどっちが
優秀か分かるだろう。所詮はアメリカなんだよ!
274名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 15:37:25
君が優秀でない事は良くわかった。
275名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 16:40:07
>>273
まあ、ライオンキングと同じで、
その前に日本人が盛大にアメリカをパクってたわけで・・・・・・・・・
それを持ち出されたら一言も反論できないわけで・・・・・・
276名無しさん名無しさん:2005/07/18(月) 06:16:24
東映版のパワパフZ、サイテー!
277名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 04:34:44
>>272
アメリカで、作品の質がそれほどでもないのにギャラが良い理由って知ってる?
俺はこれが不思議。

日本には無い流通や制作の構造があるんだろうか。
278名無しさん名無しさん:2005/07/25(月) 16:48:44
というか日本が安すぎるんだよ。
279名無しさん名無しさん:2005/07/30(土) 15:48:15
>>277
あのね、アメリカのアニメタには労組がちゃんとあって、
ギャラ交渉をキチンと行なえる土壌があるからなのよ
日本にはこれがないのね
280名無しさん名無しさん:2005/08/06(土) 18:01:36
(´・ω・) カワイソス
281名無しさん名無しさん:2005/08/07(日) 04:52:23
>>279
それより何より、基本的にマーケット(市場)の大きさが段違いだからね
根本的に、制作資金も段違いだし、制作費も段違いだから、必然的に原画や動画の単価も高くなる罠

まぁ、TVシリーズ1本あたりに3500〜4500枚平均しか使えない日本と、平気で15000枚使うアメリカとじゃ、そもそも比べてもしょうがないんだけどね・・・
282名無しさん名無しさん:2005/08/07(日) 17:32:31
アニメータやアニメーションを作る人への尊敬の念、社会的地位の違いも。
ディズニーはそれまで添え物でしかなかったアニメ映画を
白雪姫で観客がわざわざお金を払ってみに来る一本の映画として診とめさせた。
名だたるハリウッドの名士を呼んで試写会を開いて、
一本の独立した作品なんだと主張し、批評的にも商業的にも成功した。
さらにファンタジアでアニメ映画が芸術性を持つ事を証明した。
1930年代の話しだ。
日本でアニメ映画が本当に実写映画と対等の作品性を持つとみとめられたのは何時だろう?
283名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 05:26:04
トトロの時だろ。
もう日本の実写はどうしようもないと皆判ってたが、アニメはアニメで
興行はよくてもメカ美少女爆発のゲテモノ方向にしか進化してなかった。
トトロ&蛍は上映期間・興行成績それだけでも無視する事が出来ないほどの成功だったが
家族性、社会性、倫理観全てにおいて完全に従来のアニメが持つネガティブな印象を
払拭する出来栄えだった。
それまでアニメ映画を無視し続けてきた映画評論もこぞって褒め称えた。
メディアもこれ以上拒否するより、取り込もうとする働きかけに転じた。
284名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 12:11:08
そうだな。ラピュタまでは美少女爆発の一種だとみんな思ってたし、
コアでカルトなアニメとして宮崎アニメも捉えられてたな。ナツカシス
285名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 17:19:43
もののけ姫の時、当時高校生の若い友人が冒頭のアシタカが物見やぐらに
登る所の動きを気持ちが悪いといっていたんだけど。
それに対して、貧しいアニメに浸りすぎだ!と俺は言った、
そいつは比較的宮崎信者だったんで、一応納得したようだったけど。
ここでディズニーとかのフルアニメーションを気持ちが悪い動き
と言っている連中もそう言う所に引っかかってるんだろうな・・・
286名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 18:04:12
2005年7月スタート 神アニメ・糞アニメ大賞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123382089/
287名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 00:12:12
>>285
違うだろ。何というかアニメは動けば良いってもんじゃないってことだろ。
君が実写映画をどのくらい見てるか分からんが、
俳優の演技ってのは仰々しい動作よりわずかな表情や仕草の変化などが非常に大きな要素を占める。
人間の感覚的に合わない誇張が違和感を生じさせるのは普通と思うよ。
288名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 10:21:20
一般的な話しとして、日本の観客は絵が動いて無い事に気づいてない。
動きのアイディアより、カメラワークや台詞で物語る道を歩んできて、
子供の頃からそれにドップリつかって成長してきてるから。

アメリカのアニメはキャラクターアニメーションで、台詞無しの動きだけで
人格性格、喜怒哀楽を表現する事が求められてきた。
スラップスティックのサイレント映画、として発達してきたからかな。

観客が動きに注目しないから、アニメータの地位も低い。
289名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 12:36:35
日本のアニメは、手塚治虫以降、漫画を基にTVシリーズアニメを基本に発達してきた
アメリカのアニメは、ウォルト・ディズニー以降、実写を基に劇場用ミュージカル映画として発達してきた
劇場用映画からTVシリーズが中心となってからも、日本のアニメは低予算番組に、アメリカのアニメは大作番組になった
290名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 15:35:14
実写うんぬんを引き合いのだすのなら。
しゃべる時に、口だけ動かしてピクリとも動かないような演技をどう思いますか?
291名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 21:24:19
アメリカのアニメ バレー
日本のアニメ 歌舞伎
292名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 21:35:49
>>290
アメリカのアニメでは、いわゆる「止メ口パク」は、ないよ
実写の如く、顔全体、あるいは体全体を動かしながら喋る
293名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 00:10:39
>>292
そうだね。でも表現や動作はオーバーに誇張されてる。

>>290
特に何も。喋ってると言う記号的な意味で分かるから良いんじゃね。
確かに動いた方ががいいとは思うが、感情を表現するなら声だけでもある程度出来るってことでしょ。

オーバーなリアクションでも全く動作なしでも、違和感と言う意味では同じ。
劇場向け作品とかで、本当の意味で表情にこだわってるようなのだけを別格と見てる。
いわゆる写実的なものを完全に表現しようとしてる作品なんて殆どないけどさ。
294名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 00:15:20
>>288
それはあるね。
実写でも、サイレントの頃の人気俳優チャップリンなんかは相当なオーバーアクションだし。

アメリカのアニメの基礎はその頃にあるからな。
295名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 09:45:28
>>290
> 実写うんぬんを引き合いのだすのなら。
> しゃべる時に、口だけ動かしてピクリとも動かないような演技をどう思いますか?

気が付かなかった。
296名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 17:59:59
つまり、日本のアニメとアメリカのアニメは、全く別方向に進化してきてしまった、って事だよ。
キャラクターの芝居で見せるのと、キャラクターの動きを見せるの。
どっちがいい方向なのかは解らないけどさ。
297名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 18:03:49
日本のアニメはアニメーとによる芝居より声優の台詞に頼ってる。
298名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 18:08:12
考えてみれば、漫画の国だから
色と声優だけあれば動きなしでも可能かもしれない。
299名無しさん名無しさん:2005/08/12(金) 14:06:06
絵が出来てない段階で声を入れるから
実際の画面の状況と演技がずれてる事もままあり。
声優の演技では大げさに驚いてうめき声をあげてるのに、
画面のキャラクターはそれほど驚いてなかったり。
300名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 13:33:57
富野監督が朝鮮電波を発しています
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1122793526/
301名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 13:41:54
>>285
静と動のバランスの問題。
日本には能楽というものがある。極度に制限された最小限の動きで
感情や心情を表現する伝統芸能がある。
静けさの中にあるものを読み取ることができる。
小津安二郎監督の映画もそうだ。最小限の演技と編集で
最大限の表現をなしている。
302名無しさん名無しさん:2005/08/13(土) 15:44:58
能も小津も人気無いけど。
小津も外国で評価されてから日本でまた持ち上げられるようになった。
日本の伝統とか持ち出して説明しようとするけど、怪しいんだよね。
303名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 04:07:22
胡散臭いねえ。
根源では通じるものがあるかもしれんけど、文化的な核だの模倣だのってのは眉唾だな。
理由を挙げるなら漫画文化の延長という辺りじゃないかね。

話は変わるが、動かないと言うことに利点を求めるとすれば、機械や無機物の描写には都合が良いんだよね。
なのでSFには実写よりはるかに強い。
未来の建造物の模型なんて作らなくて良いわけだから、好きなカットを自由に撮れる。
この辺りのアドバンテージは、3d技術の進歩でこの先どうなるかは分からんけどな。
304名無しさん名無しさん:2005/08/26(金) 19:32:20
http://moonlight.big-site.net/misc/Ban_Anime.html

■多くの人達がアニメを好きになれない理由

1. アニメは『ポケモン』『遊戯王』『DBZ』のような作品ばかりだと思っている。
305名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 08:12:59
まあそれ系じゃないアニメってことで萌えアニメ見せてもっと嫌いにさせるか
306名無しさん名無しさん:2005/08/27(土) 14:21:37
それ日本人特有の考え方と思う
307名無しさん名無しさん:2005/09/01(木) 15:30:16
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125501223/

685 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 07:08:21 ID:+e33RswG0
ただ、King of hill や Family guy, Simpsons 系の
フリーク家族アニメが日本製アニメには無いです。

アメリカの娯楽番組は、子供向けのものモノ以外は、
ほとんど「オトナの男(しかも負け組)」を対象に
編成されてるので。
308名無しさん名無しさん:2005/09/01(木) 15:39:03
307 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 01:30:36 ID:++JRUePQ0
確かにさ米国内の大手電気製品量販店のFry’sElectronicsとかいくと
DVDソフトの一角にANIMEとでかくあるから人気あるんだろうけど、数年前は
土曜の朝にTVつけると3大ネットワークからFOXまで全チャンネル日本製のアニメ
やってたが、最近だと日本のアニメにもろ影響受けたような米国製のアニメに
取って変わろうとしてるように見えるけどね。この傾向ってワシが子供の頃最初米国製
アニメが結構あったけど、それが駆逐されて全部和製になったことを想い出すよ。

854 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:27:40 ID:XdBVRjqP0
ブリーチは、今、人気あるよ。
アニメでやっぱりファンが増えたね。
ナルトの次はブリーチって感じ。

中韓はどーでもいいが、アメリカがアニメ風を取り入れたアメリカ製アニメ作ってて
それが人気出てるんで、そことの競合がもう出てきてるね。
309名無しさん名無しさん:2005/09/01(木) 18:27:44
◆米国製「ANIME」が大人気 (8/28)
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2005/08/anime_828.html
アメリカ人の好みに合えばいいわけで、何も日本製その物でなくて良い
310名無しさん名無しさん:2005/09/01(木) 22:18:46
結局私はこういう渋いスレが好きなんだな。

確かここは少女漫画板だったと思うけど。
311名無しさん名無しさん:2005/09/12(月) 13:01:10
>>309
いいことだね。アメ人が自分で作る日本風味のアニメ。
自前調達。

かわりに日本にアニメを求めるのはやめれ。
日本は萌え路線なんだから。
312名無しさん名無しさん:2005/09/18(日) 01:47:23
>>309
GJ
313名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 19:41:14
もう頑固ではなくなったわけだ
314名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:07:55
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127680463/

157 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:07:52 ID:7Sb17HF2O
あちらの日本アニメヲタには受けてるんだよ
今までは男のコのアニメしかなかったから、
TMレボやラルクが人気だったけど
女のコ向けアニメのおかげさまだよ
315名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 17:09:29
>和製アニメの影響を受けたアニメーション2種 (2004年12月、2005年2月)
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/05/witch.htm

>つまり、近年のアメリカのアニメーションは、日本のアニメの技法と
>中国の思想に大きく影響を受けており、ディズニーやニコロデオンといえども、
>もうそれを無視できないところまで来ているのだ。一時期「ポケモン」こと
>「ポケットモンスター」が、子供たちには圧倒的な人気があったけれども、
>ほとんどの親は顔を顰めていたのはほんの数年前のことなのに、
>既にその親すらも満足させる、あるいは無視できないアニメ番組 (もどき) が
>登場してきた。時代の変遷のスピードは速い。
316名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 17:12:05
on Friday, November 19

Hi Hi Puffy AmiYumi (Friday, 8pm) 金曜午後8時

Ranked #1 in its time period on basic cable in rating and delivery with kids 6-11, boys 6-11, and boys 2-11.
ベーシックケーブルのこの時間の、子供6歳から11歳、男の子6歳から11歳、男の子2歳から11歳中でランキング1位。

Scored the highest-rated program for the day among kids 6-11 on Cartoon Network with a 4.6 rating and delivery of 1,104,000.
Cartoon Networkの番組全日中、子供6歳から11歳に4.6%で二番目に人気。
ttp://www.animationinsider.net/article.php?articleID=430
317名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 11:27:32
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************
318名無しさん名無しさん:2005/10/22(土) 06:34:30
http://www.ronniedelcarmen.com/gallery1.html

アメリカのアニメーターさんの描いたイラスト。
バットマンとかピクサーの作品をやってたらしいんだけども、何をやってたのかは良く知らない。
平松さんとかが好きな人には、気に入る絵だと思う。
319名無しさん名無しさん:2005/10/22(土) 09:01:23
なんだか面白いことになってるよ

太平洋フェリーVS新日本海フェリーその1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094876212/l50
320名無しさん名無しさん:2005/11/13(日) 17:48:19
うんこ
321名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 00:56:04
ウソツキ!!ヽ(`Д´)
322名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 14:56:36
>>13
それはサウスパークじゃ?
323名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 16:37:14
どうでもいい
324名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:38:07
アメリカアニメおもろない。
325名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 15:42:17
日本のアニメーターでアメリカのアニメーターを
馬鹿にしてるやつ見たこと無いよ
ディズニーには最大のリスペクトはらってるし。
馬鹿なこと書くな
世界に恥さらす韓国人とおなじだぞ
326名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 00:07:21
アメリカのアニメも日本のアニメも9割は糞だけど良いものは良いよ
327名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 15:58:52
アメリカのアニメはストーリーが鎮撫。動きが気色悪い。
328名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 17:34:22
↑お前の存在が一番きもちわりぃww
329名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 19:00:37
>>328
俺の存在は気持ち悪くない。アメリカのアニメが気持ち悪い。
330名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 20:50:40
>>329
お前が名作を見てないだけ
331名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 21:11:47
あの気色悪い動きがなんか好き…

動かないよりマシ
332名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 14:34:13
紙芝居と本場アニメを比べてもな
333名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:10:29
アメリカアニメおもろない。子供騙し。
334名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:52:42
そうか?
ピクサーのアニメは十分家族で楽しめると思うけど
335名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 19:39:52
336名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:34:36
今の日本アニメって二次元で抜くために特化してるだけだと思うが
もっともそれが悪いとも言わないが内容がなさ過ぎ
337名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 01:28:01
一言言っておく
お前は日本アニメの代表気取りだろうケド
ただの引き篭もりだ
ビジュアル系バンドに酔いしれて
洋楽や日本の伝統音楽を貶してしまう
とんでもない視野の狭いオナニー猿だ
いいか?よく聞け・・・

お ま え は た だ の ク ズ

日本のアニメ見なくていいよ。
俺らはお前みたいな奴のために作品作ってないから。
むしろ見ないでくれ。

存 在 自 体 が 迷 惑 だ
338名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 17:58:27
>>285
俺もキモイと思ってた、なんで枚数増やすとあんなにキモくなるんだろう?
339名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:08:42
>>295
>> 実写うんぬんを引き合いのだすのなら。
>> しゃべる時に、口だけ動かしてピクリとも動かないような演技をどう思いますか?

>気が付かなかった。

だから日本人的感覚だとピクリとも動かなくても喋ってれば動いてるように思えるんだろ。
日本人自体会話する時ほとんど動かないから違和感を持たなくても不思議じゃない
だから気付かないのも不思議じゃない。動かないことに違和感を感じないから動いてないと認識できない。
それは日本人の感情表現が言葉に極端に重点が置かれているから。
340名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:14:48
>>302
能が人気が無いとか言ってるけど、伝統芸能は人気云々じゃないだろ。
能はちゃんと確立された文化なんだから人気がなくたって語れるだろ。
大体1000数百年以上前の貴族の文化が今人気あるはずないだろ。
でもそれが日本人的表現の源泉であるってのは納得の行くものであると思うけどね。
341名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:29:32
んー、でも能は戦国、江戸時代くらいまでは人気だったかもな>貴族、上級武士等、有閑階級
342名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 18:32:41
でもその後廃れたと言っても、日本人の根本的なところでは影響が残ってると思うよ。つまり源泉だよね。
武士道を感覚的にある程度理解できるように
343名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 11:59:44
94年にやったX-MENは最高だった。
バットマンはなぜかあんま見なかった。バットマンは日本製作なんだよね。
344名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 11:17:57
>>325に、ハゲドゥ。
345名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 16:43:36
アメリカアニメおもろない。動きが気持ち悪い。
346名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 16:45:58
「蟲師」のような芸術的な映像と演出とストーリーを持ったアニメは
アメリカ人にはつくれない―のか、アメリカ市場がつくらせないのか
どっちにしろ、アメリカアニメなんてダメダメ。
347名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 05:41:38
>>343
バットマンは良かったな。サンライズだったっけ。
X-MENはあんま覚えてないのだが、OPが最高だった気がする。
日本では放送してなかったけどSwatcatsが結構好きだったなぁ。
348名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 16:47:59
>>347
あれのOPは日本で製作したやつなんだよね…
349名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 18:54:16
エヴァンゲリオンの緻密な心理描写は日本でなければできない。
アメリカのアニメは野暮だ。
350名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 19:59:58
>>349
エヴァの演出が緻密にみえるのは中学生だけだぜw
351名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 20:55:13
>>350
ハンッ、何を見ているんだか。
たとえばだ、シンジが一度、ネルフをやめると言って
駅のホームに立ち、電車が着き、そのときミサトが
駆けつけ、電車が走り去った―その後のミサトの表情!
視線を落とし、「行ってしまったか…」というような表情を浮かべた後
視界の端に学生服の少年の姿を見つけ、まさかと目を見開き
ゆっくりと振り向いて、シンジの姿を見つけたときの、その一連の表情が絶妙だ!
表情の変化だけで、ミサトの心の動きが手に取るようにわかった。
あんな繊細な芸当は、アメリカのアニメーターにはできない。アメリカじゃ無理だ。
352名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:04:09
庵野監督がお前みたいな馬鹿つかまえて
あれだけメッセージ込めたのに…
お前のオナニーに消化されて…
映画見たことあるか?
洋楽聞いたことあるか?
自分の殻に籠もって正当性をいくら主張しても
どんどん追い込まれて、誰からも必要とされなくなるぞ…
ポナルポよ…
353名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:30:53
庵あお映洋自どポ

あんあおえいようじどぽ?
354名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 21:32:27
>>352
馬鹿じゃねーし。オナニーにつかってねーし。
文学好きだし。今ネットカフェだし。
355名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 22:48:43
>>1
別にアメリカにはアメリカの持ち味があるんだから別にいいんじゃない?
356名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 03:06:58
>>347
SWATKatsは日本製だぞ
357名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 06:16:48
>>354
お前の妄想の材料にされる事=オナニー
オナニー発言垂れ流し=馬鹿
劇場版の最後に観客の実写映像が流れてたろ?
お前みたいな馬鹿に対する晒し上げなんだよ。
いいか?お前は日本を代表してアメリカを馬鹿にする資格は無い。
在日やチョンと同じ位置づけだ、わかったか?
358名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 09:10:39
>>356
いや、知ってるぞ。確かムークだろ。
そういや、綴りはKatsだったな。
まぁコンテは米だから合作っぽさはぬけてないんだけどなー。
359名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:08:15
ここで言うバットマンはダークデコバットマンだよな?
絵コンテ切っているのはアメリカ人だったはず。
日本アニメの絵コンテはマンガ的だけど、アメリカ人の絵コンテは映画的で良かったな。
ただ、作画技術が追いついていなくて、それが近年のCG化で一挙に解決された感じ。
360名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 19:19:08
>>357
おまえ何を言ってんだ?
妄想の材料になんてしていないと言っているだろうが。
表情の変化だけで、微細な心理を表現するその表現技術が
絶妙だと言ってんだよ!言葉では何も語っておらず、ただの
人物のアップから、何がおこっているのか、人物が何を感じているか
を伝えるこの表現がすばらしいと言っているんだよ!
アメリカの表現なんて、表現が露骨で無粋で野暮。
アメリカ人に日本人のような繊細な表現はできないと言ってんだよ。
アメリカアニメおもろない!
361名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:31:49
アメリカ人にはアニメに繊細な表現なんか必要ないんじゃないかな?

アニメに繊細な表現を求めるのは日本人だけじゃない?

で、あんな内面的で繊細な表現は、アニメに本当に必要?

実際あんな内輪受け、世界に出したく無いよ。
362名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:37:20
>>361
日本のアニメ世界中に人気があるじゃないか。
「千と千尋」も海外で高い評価を受けた。
繊細な心理描写は外人にも通じるんだよ。
363名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:39:10
映画にしろ、アニメにしろ、漫画にしろ、ハンバーガーやホットドッグにしろ
アメリカのものは何から何まで大味。
364名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:59:29
「千と千尋」って繊細な心理描写で受けたのかな?
単に和風っぽさ、ってだけな気がする。
365名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 23:05:04
>>364
出てたよ。
366名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 23:20:45
なんか、ただの反米厨に思えてきた…
日本かぶれの朝鮮人なんじゃ…
日本語も微妙に通じないし…
367名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:32:17
実写だと心理描写がちゃんとしてるのも多いんだけどな。
アニメだと少なくなるな。
やはり子供が見るという前提なんだろう。

>>363
大味といえばアメリカのお菓子はほんとに大味だなw
お土産で食べたけどキャンディーとか死ぬほど甘いw

話ずれるが、最近合作物見てないから多少変わってるかもしれんが
合作は基本的にコンテは米側だからなー。
あと、シートにセリフ位置・口パクが全部記入されて来る。
そういや、ちらっと見たGIジョーのGONZO版はかなり普通の日本製アニメっぽかったが
あれはコンテからこっちなのかな。
作画も良かったからこっちでも放送しないかな。
368名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:39:49
アメリカってさ、自分達の見てるアニメが日本製だってのが嫌だったりしないのかな?
俺おもすれーと思ってスタッフリスト見たらALL三文字だったからテレビ叩き割ったんだけど
俺は親米だけど娯楽やコンテンツ産業が外国製ってのすげえやだ
ハリウッドも実際つまんないけど面白くても見たくないんだけど
だからアニメで日本の好感度うpさせようとする政府は正気の沙汰とは思えないんだよね
反感買わないのかな?
369名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 01:50:15
きみが朝鮮人だと言う事はよくわかった
早く祖国に帰りなさい
370名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 04:38:09
>>367
GI-JOE SIGMA6は各種設定・脚本・コンテもこっち
止メ口パク・3k打ちもOkだし、アフレコ方式
要するに、原作だけアメリカ製の日本アニメ
玩具販促アニメだから、日本での放映は、Foxチャンネルに期待するくらいしかないんじゃないか
371名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 09:21:53
>>370
そうか、サンクス。
やっぱこっちで全部やってんのか。

そういや最近地上波で合作&アメリカ物あんまり放送しないよなぁ。
昔は何かしらやってたような気がするんだが。
372名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:45:54
>>364
もらったオニギリ食べたときに、張り詰めていたものが切れて
ぽろぽろ泣きながら、オニギリ食べるシーンなんか最高じゃないか。
表情も動きも心にしみるものがある。
あんな演出アメリカ人にはできない。
373名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:52:38
少し話がそれるが、日本のアニメって心理描写が細やかだ。
ハリウッド映画なんかのほうがよっぽど稚拙だと思う。
(なのに一般的な認識はその逆。なんで?)
アクション映画なんて、車や建物壊して、銃ぶっ放して、ちちくりあいして
って、それだけじゃん、くだらん。


「命を大切にしないやつなんて、大嫌いだ!」心を何にたとえよう〜♪
374名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:33:50
ハリウッド映画は、基本的には、世界中の何処の誰にも理解されるように作られているらしいから、
稚拙というよりは、単純なんだろ

ハリウッド映画にも、そういう最大公約数をターゲットにしていない作品もあると思うけどね
375名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:55:51
在日朝鮮人の すごい ファビョり
376名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:09:59
俺は朝鮮人じゃ無いよ。つか朝鮮人は日本嫌いだろ。
アメリカアニメおもろない。
377名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:11:14
>>374
関係ないけど、最近は韓国映画がハリウッドの二番煎じみたくなってるよな。
378名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:23:31
>>376
在日朝鮮人乙
わかったら二度とあげるな
379名無しさん名無しさん :2006/08/05(土) 18:12:53
昔やってたXmenがおもしろくてたまらなかったよ。
最近だとアメコミテイストのビックオーがはまった。
380名無しさん名無しさん :2006/08/05(土) 18:25:54
今週のジャンプのワンピースってアポカリプスパンチの真似だよねwww
381名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:32:45
>>378
朝鮮人なんかじゃない!チョンなんか嫌いだ!
382名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:30:02
>>381
頭のいかれっぷりとお前のエラは嘘付いていないぜ
いいから死ねよ在日アメリカコンプレックスが!
383名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 21:28:20
>>382
俺は日本人だ。アメリカにコンプレックスなんか無いね。
だって日本のほうがずっと優れているもの。
384名無しさん名無しさん :2006/08/05(土) 21:51:20
>>382
おまい極端だな。おまいは何に危機感感じてるんだ?
とりあえず、おまいのスバラすぃいと思う日本アニメ上げろ。
385383:2006/08/05(土) 21:59:47
>>382
そうだそうだ。おまいのスバラすぃいと思う日本アニメ上げろ。
386名無しさん名無しさん :2006/08/05(土) 22:13:47
とりあえず、俺が心からすげ〜と思うのは、サンライズの80年代ロボットアニメ
の数々。かっこよくて美しいあの発想は世界でも真似できてないし、最近の日本人
も真似するだけで超えられないw。当時のアニメーター達は最高。
387名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:54:36
当時のアニメーターに言われてもなあ
388名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:25:06
てか騒いでるのポナルポだろw
もうわかったw
てめ、いい加減マジ家庭訪問すんぞ!!
松浦ぁぁあああ!!
しね!!
389名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 18:46:30
390名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 02:48:49
age
391名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 04:38:59
カートゥーン大好きです
392名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 13:01:56
うんこ
393名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 22:35:33
アメリカでも日本アニメの影響を受けた絵柄になってきてるぞ。
ただ古くからのファンには不評だったりするらしいが。


一例として
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:LegionnairesSTAS.jpg
↑元々のアメリカアニメの絵柄

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Legion_of_Super_Heroes2.jpg
↑日本アニメの影響を受けた新作

胸に土星マークがついた金髪の女の子は同一キャラ。

旧作のファンは日本アニメっぽすぎて嫌だと言ってるそうだが
394名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 01:07:53
★アスキー(ascii)とは「アメリカの文字変換コード」と言う意味である。
アスキー(ascii → American  Standard  Code for  Infomation  Interchange)
AA(アスキーアート)とは 「アメリカの文字絵(text art)」と言う意味である。
JISA(JOA) ← 2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵。

AA(アスキーアート) ← 2ちゃんねるはじめ日本語掲示板へは掲載出来ない文字絵。
JISA(JOA) ← AAの本場アメリカはじめ英語圏の掲示板へは掲載出来ない文字絵。

AA(アスキーアート) ← 1バイト文字だけで漢字やかな2バイト文字は無い文字絵。
JISA(JOA) ← 1バイトも2バイトも漢字もかなも混在した文字絵。

これでも日本人は間違いを垂れ流し続けるつもりか、目を覚ませ日本人。
嘘の情報を長年垂れ流す行為は犯罪行為(風説の流布)である。

今までは(過去の歴史では)中国、朝鮮、を馬鹿にして居た日本人、、、
すでに、なにごとも、中国朝鮮に負ける暗示をどのように理解するつもりだ日本人wwww
論理的物事を理解出来ない日本人、論理的ものの教えを疎かにして来た日本人。

日本人は、なぜ、日本(JOA)の文字絵をアメリカ(AA)の文字絵と言いたがるのだ、、、
アメリカはイギリスの植民地だった国だぜーっwww

沖縄は日本人が支配している植民地だぜーっwww
日本の最果て(日本の植民地)沖縄のおっさん(bigpapa)に指摘されて、日本人は恥ずかしくないのかwww

日本人は、なぜ、日本(JOA)の文字絵をアメリカ(AA)の文字絵と言いたがるのだ、アメリカは
イギリスの植民地だった国だぜーっwww

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
395名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 05:55:24
>>393普通に上のアメバージョンの方が好きだワw
下は違う意味で笑えるw特に左端の白黒の眼がワロスwww
396名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 06:22:21
>>393
日本アニメ的なのかな…


アメアニメの影響を受けた日本人の同人絵発見
blog27.fc2.com/b/brillo/file/legi1.jpg
土星マークの女子は(ry
397名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:13:05
398名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 00:37:41
アメリカアニメに出てくるアジア人がみんなツリ目なのがなんかイヤ。
399名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:44
ああ
400名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 07:13:46
401名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:45:23
402名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:37:26
しつけーなwキチガイよぉ
同じスレ何個も立てやがって
ひょっとしてZEROか?
403名無しさん名無しさん
ぱふぱふ