加油!!臺北捷運

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
臺北大?捷運股?有限公司 公式
ttp://www.trtc.com.tw/c/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:52:39 ID:5bl6m1nx
さて、リニモは導入されるのでしょうか?
新北投線の椅子無し車輌もどこにいくのでしょうか?
3名無しの車窓から:2007/02/11(日) 22:19:38 ID:sYLbAQ4X
臺北から記念カキコ
4元祖4番げったー ◆NpmeSzthpg :2007/02/12(月) 03:17:31 ID:KCLs8j22
4様

尖閣諸島
5名無しの車窓から:2007/02/12(月) 12:48:59 ID:iHbHOj3L
>>2
新北投列車はリニア化されてもまだ小碧潭支線行きという手もある
6名無しの車窓から:2007/02/12(月) 23:51:25 ID:+hyPsHCg
MRTは本当に便利だよね。
不案内な外国人には台北市内の移動に重宝する。
あのモーターの音も面白い。
7名無しの車窓から:2007/02/14(水) 05:49:16 ID:B64T6jHN
フランス式新交通の木柵線のモーター音?
あれはいい。あと、相対式ホーム間の跨線橋、高架なのにさらに跨線橋ってのが
電車や町の写真が撮りやすくていい。
8名無しの車窓から:2007/02/18(日) 06:33:47 ID:lJIB0ghJ
>>7
乗り換えの通路が年末開店したそごうの中にあるやつね。
そごうが建つ前は通路なかったの?
ちなみにあのそごうはクラブオンのポイントたまらないので注意
9名無しの車窓から:2007/02/22(木) 04:50:31 ID:Xy9+Jd4N
ビアパの甘いにおいが漂う台北駅 旅行気分半減age。
10名無しの車窓から:2007/02/24(土) 20:12:46 ID:vCYQe0Xw
車庫最寄の乗客利便を考慮した小碧潭支線はともかく、
新北投支線といい支線多すぎやしないか?
小南門支線は将来南京東路に出て新店〜松山線の一部になるが。
11名無しの車窓から:2007/02/26(月) 20:58:56 ID:o8h887nB
新北投支線は昔の台鉄の代替路線なんだろうね。

50元の儲値票を1000元札で買うと、
釣りが50元玉で出てくる件について(NYと同様との説あり)。
12名無しの車窓から:2007/03/02(金) 05:27:51 ID:hQT9tI8R
小南門のは支線じゃないよ。
13名無しの車窓から:2007/03/03(土) 21:12:27 ID:qiZRP2eJ
またまた川崎・丸紅連合が受注。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070303AT1D0300A03032007.html
14名無しの車窓から:2007/03/09(金) 21:33:58 ID:mumL0vWw
また電車は同じデザインなのでしょうかね。
あれって車体の寸法がシンガポールのヤツに、くりそつ。
中国語圏だし影響は受けてるだろな。
15名無しの車窓から:2007/03/09(金) 22:14:42 ID:ry7wSNJp
シンガポールも川崎だし。

台北はいずれ車体にもラインカラー導入らしい。
16名無しの車窓から:2007/03/10(土) 00:12:08 ID:Pjd55PkL
>>15
今は行先表示板のLEDの色で表しているんだよね?
台北駅周辺で飲んで酔ってMRT乗ると淡水線か板南線か分からなくなるよ。
17名無しの車窓から:2007/03/10(土) 13:20:32 ID:M9BUTlJv
ホームを間違えるとはこれまた豪快な。
1816:2007/03/11(日) 02:00:05 ID:DdtzyXOK
>>17
似たような事で札幌の南北線と東西線を乗り間違えて、宿泊先の真駒内へ行くつもりが
新札幌に着いた事があるよ。俺は方向音痴ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
19名無しの車窓から:2007/03/11(日) 13:19:04 ID:2vFNdRVD
車窓を眺めるとぽーっとLEDの光りが壁に映って色でわかんない?
20名無しの車窓から:2007/03/21(水) 02:13:36 ID:onDEDIBE
>>16
台北駅の案内 しつこいほどの色で区分されてるけどな。
21名無しの車窓から:2007/03/21(水) 20:21:14 ID:IJPMI2Cv
最近行先表示器のLEDがドット欠け状態の車両がちらほら出ている様子。
かなり酷いのになると判読が微妙な車両も。
ちなみに板南線で複数目撃。
22名無しの車窓から:2007/03/24(土) 23:15:28 ID:lddWZJtr
>>21
まぁ板南線なら判読不可でもいいんでない?
23名無しの車窓から:2007/03/31(土) 23:26:32 ID:AbeaRty/
駅に詳細な時刻表がない代わりに、次の列車到着まであと2分30秒後などと知らせてくれる
デジタル表示機があったが、日本でも東京メトロ銀座線なんて、あの方式の方が便利
だと思う。系統、行先の種類が単純だし、始発と最終あたりの時間帯除けば、およそ
何分くらいの間隔で運転されているか示せば十分。全列車の時刻を表示する必要はない。
24名無しの車窓から:2007/04/01(日) 10:43:00 ID:0JtkUx/y
ヨーロッパとか見てもそのカウントダウン表示方式の方が多いな。
台鐵も高鐵もそうだけど、日本や西欧各国の技術や風習寄せ集めなのを実感するね。
25名無しの車窓から:2007/04/06(金) 14:50:46 ID:PbalOhvs
>>24
ロシアはカウントアップだぜwww
26名無しの車窓から:2007/04/13(金) 16:26:20 ID:Gvyd1hBG
>>25
それって乗務員用なんじゃないかなぁ。
運ちゃんがそれみて時隔調整するとか。
トトロにもそんなんあったような希ガス。
27名無しの車窓から:2007/04/22(日) 22:01:11 ID:2r5bIrKq
揚げ
28名無しの車窓から:2007/04/23(月) 21:59:27 ID:4oV4L7Dv
淡水線の起動時、到着時の細かく音が変わるVVVF音が萌え。
29名無しの車窓から:2007/04/23(月) 22:00:56 ID:aQiKN0bF
あのVVVFはどこのメーカーなんですか?
車体・台車は初期のヤツは川重米国現法だと思うけど。
30名無しの車窓から:2007/04/23(月) 22:09:05 ID:4oV4L7Dv
淡水線にはシーメンス製と川重製が走っているけど細かく音が変わる方は川重製。またあの音を聞きたいな〜。
31名無しの車窓から:2007/04/23(月) 22:12:26 ID:aQiKN0bF
いやそれはわかってるのよ。電気部品のメーカーが知りたい。
米国にVVVFなんか作れる会社あるのか?
32名無しの車窓から:2007/04/23(月) 22:28:14 ID:3qElIV9d
>>31
米国はVVVFどころか、客車も作れないほど落ちぶれてるわけだが...
33名無しの車窓から:2007/04/25(水) 20:29:11 ID:CTwNGhht
Westinghouseとかいう総合電機メーカーで鉄道車両の足回りに関する機械を作ってるらしい。
日本で言う東芝?
34名無しの車窓から:2007/04/25(水) 21:11:01 ID:3wZl2xtQ
それは多謝(to-sia)。
音テツさんはそれもコレクションに加えなきゃ。
35名無しの車窓から:2007/04/25(水) 22:47:58 ID:CzxYKe5+
>>33
>>日本で言う東芝?
Yes WHは、東芝が買ったと思う。
36名無しの車窓から:2007/04/25(水) 22:55:46 ID:6D8f9den
WHの全部門ですか
37名無しの車窓から:2007/04/26(木) 18:16:16 ID:F5N30bQ0
>>30

ttp://www.keddy.ne.jp/~khb/train/trnsound/

力行時、最初の音が373系で2段目からKQの2100に変わるやつもイイ。
38名無しの車窓から:2007/04/26(木) 20:27:11 ID:vHHKH3DV
面白そうなの見つけた。論文らしい。

ttp://140.129.23.30/ETD-db/ETD-search/getfile?URN=etd-0808106-161430&filename=etd-0808106-161430.pdf

関係ないけど、
故障が多いんならアフターサービスを長い契約にすればいいのにな。
まさか台湾の公企業って、価格だけで落札してるんじゃないだろな。
世に安物買いのなんとやらというけど。
39名無しの車窓から:2007/04/26(木) 21:34:22 ID:erea4PRC
基本は値段。
安全・装備・性能面の基準もあるけど。

それで騙されたのがTRA。

自強入札で予定価格の半額で応札した現代を落とさなかった。
基準はカタログスペックではクリアしていた。

で20年以上使い倒すつもりだったPPが3年前に8年目ぐらいで故障連発。

現代はロテムに変わってて、アフターの期間中なのに逃亡した。
40名無しの車窓から:2007/04/26(木) 23:50:30 ID:ALEb+g87
結局、日本製やシーメンス(ドイツ)に落ち着いたんだよな。
41名無しの車窓から:2007/05/12(土) 07:38:01 ID:gPVwBx2W
高雄捷運はスレ違い?

高捷紅線6月起分段初履勘 7月試行駛
http://www.pacificnews.com.tw/shownews.php?postnewsid=2&titleid=27800
42名無しの車窓から:2007/05/12(土) 07:39:04 ID:gPVwBx2W
http://tw.epochtimes.com/bt/7/5/9/n1704388.htm
画像つき

年末開業らしい。
43名無しの車窓から:2007/05/12(土) 08:41:10 ID:Z4FmSP69
北投の前後の立体交差がどうしても飲み込めなかった。
考えられる配線の中で一番大げさにしてないか、あれは。

復興崗駅の車両基地も留置線は基本編成が一列に二本収まる長さで
それに全面的に屋根がついているし、規模でかすぎ。
44名無しの車窓から:2007/05/12(土) 08:51:44 ID:KM3hHYYL
>>41-42
ここで語りつつ適宜スレ立てが良いかと思う。
高雄は路電LRTの計画もあるからね。楽しみ
45名無しの車窓から:2007/05/12(土) 08:53:57 ID:KM3hHYYL
と言いつつろくでもない番号踏んじまったorz
46名無しの車窓から:2007/05/12(土) 09:08:51 ID:gPVwBx2W
>>44
台湾スレ分裂しすぎ…
(高鐵・台鐵・台北捷運・阿里山・雑談)
せめてここが単なる捷運スレならよかったのに…
47名無しの車窓から:2007/06/10(日) 22:56:08 ID:uj1Djxo9
>>46
台鐵次スレを台鐵&捷運にすれば吉
韓鉄スレみたくさ。台北の捷運がいっちゃんでかいのは変わらないだろうから、
単独スレとしてのここの存在意義も減らない。
48名無しの車窓から:2007/07/08(日) 20:04:14 ID:mTqkFonq
加油、ってどういう意味?
49名無しの車窓から:2007/07/08(日) 23:28:39 ID:A8ua76cC
頑張れ、とかいう意味じゃなかったっけ?
今度乗れるかも知れないんだけど
車両が実質一種類じゃあ乗りつぶしにもリキが入んないなぁ…
50名無しの車窓から:2007/07/08(日) 23:30:06 ID:A8ua76cC
頑張れ、とかいう意味じゃなかったっけ?
今度乗れるかも知れないんだけど
車両が実質一種類じゃあ乗りつぶしにもリキが入んないなぁ…
51名無しの車窓から:2007/07/12(木) 20:33:01 ID:Vc0q8soy
一部の駅にホームドア(スクリーンじゃなく)が付いたのは既出だっけ?
52名無しの車窓から:2007/07/13(金) 08:47:03 ID:I6JARzxO
左側通行だったら43の北投の配線もスッキリしてたろうにね。
同一ホーム乗り換えに憧れがあったんだな、きっと。
53名無しの車窓から:2007/07/13(金) 10:47:07 ID:TMg6lGnd
祝猫空ロープウェイ開業。
早速乗った人いる?
54名無しの車窓から:2007/07/13(金) 12:06:53 ID:I6JARzxO
乗ろうとも思ったが、雷直撃で5時間宙ぶらりんとか聞いてあきらめた。
っつーか、あれって香港の例のヤツに形が似てないか?
55名無しの車窓から:2007/07/14(土) 19:54:39 ID:oTGriI2i
あれだけバイクが多ければ路電でLRTなんてネタ倒れだね。
56名無しの車窓から:2007/07/18(水) 07:40:08 ID:M+eDEjvp
57名無しの車窓から:2007/07/18(水) 20:36:14 ID:DvCIVtHX
高雄だね。将来は6連になるのかな。
58TRA乗務員:2007/07/21(土) 23:27:29 ID:01NKbGfm
高雄...2007年末開通予定!
59名無しの車窓から:2007/07/22(日) 07:12:07 ID:RpOiTp45
台鉄新左営のホームには、地下の高雄捷運に直結する階段の準備工事がしてあった。
高鉄のほうは、どうなってるかわからない。
便利になるけど高雄行くのになおさら台鉄乗らなくなるな、ごめん。
60名無しの車窓から:2007/07/24(火) 21:48:59 ID:GV8LU7Mf
高雄の路電LRTってネタかとおもたが思いっきし大マヂだった…

http://www.kcg.gov.tw/~mtbu/html/lightrail/simulation.php

・全線平面、19.6kmに駅数32
・軌道は縁石などで区切って緊急自動車以外をシャットアウト
・純併用軌道ではさすがに速度20〜30km/h
・超低床車30m×2本で1編成
・改札は設けない…等々

日本国民としては日本製品を、という気持ちもある反面、
飛行機3時間半を我慢するだけで
ユーロトラムみたいな欧州LRT先進国のスゲー電車に
乗れるとしたらそれはそれで夢があるな。
61名無しの車窓から:2007/07/24(火) 22:38:06 ID:LOX+YvIb
日本製の予定でなかた?>LRV
台湾でノックダウン生産みたいな事するってどっかで読んだ気が
62名無しの車窓から:2007/07/25(水) 09:36:37 ID:uO3JWKfQ
なんかどこかで台湾製の試作車?の画像見たことがある。
高雄向けとは書いてなかったけど。

入札はまだこれからだと読んだ。日本勢もがんがれ。
63名無しの車窓から:2007/07/29(日) 23:59:33 ID:LkK5j/G9O
アルナだとおもろいなw
64名無しの車窓から:2007/07/30(月) 22:18:03 ID:ci1xGDO2
>>60
>ユーロトラムみたいな欧州LRT先進国のスゲー電車

つ広島
65名無しの車窓から:2007/07/30(月) 22:34:38 ID:ci1xGDO2
>>61 >>63
ttp://www.megaegg.ne.jp/~yudesuika/Green-Mover-MAX.html

日本製なら、グリーンムーバーmax(広電呼称)でつかね。
台湾仕様向けに、客室の椅子をプラスチッキーな素材に変更で。
66名無しの車窓から:2007/07/30(月) 23:16:46 ID:C3rJE+sc
>>64
広島の新型的にスゲーところてのは箱庭だからね、乙斐とか宇品とか。
今は速度規制もうるさいみたいだし、大筋ではまだまだとろくさい所が目立つ。
同じ本気なら台湾のが胸のすくような作品作ってくれそうだ
67名無しの車窓から:2007/07/31(火) 07:21:29 ID:lHYdh+1N
広島の5100はポイント通過時、5000より揺れるような希ガス
68名無しの車窓から:2007/08/03(金) 18:30:07 ID:6deoE+KM
配合捷運通車 高捷紅線8月底全線供電
http://www.pacificnews.com.tw/shownews.php?postnewsid=2&titleid=29209
69名無しの車窓から:2007/08/07(火) 05:14:02 ID:mXlmePwV
台北捷運のIC乗車券(トークン?)って南韓の光州のに形が酷似してるけど
どこの技術なんだろ?こども銀行みたいなプラ製で収集意欲が萎える。
試したら買った次の日に別の駅からでも使えた。
乗り越しは有人の出札兼改札で出れるようにしてもらえた。
70名無しの車窓から:2007/08/11(土) 23:04:51 ID:4tMYKvJN
http://photozou.jp/photo/list/50802/375736

>>69 のIC乗車券の写真を載せたょ
71名無しの車窓から:2007/08/24(金) 11:25:58 ID:I9h86ecY
年底通車! 高捷高架段美不勝收
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=aj100920070823180758
搭高捷上高架段 謝長廷:很興奮
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=blue20070823155654
72名無しの車窓から:2007/08/24(金) 11:27:10 ID:I9h86ecY
高雄捷運紅線 聖誕節通車
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/3983226.shtml
73名無しの車窓から:2007/08/29(水) 20:32:30 ID:zC30vrz1
高雄捷運の紅線と橙線の乗換駅「美麗島站」は日本の事務所が設計したそうだ。
74名無しの車窓から:2007/09/06(木) 07:38:51 ID:tplTzkv2
台中捷運十月動工 七場站將?理聯合開發
http://news.pchome.com.tw/life/bcc/20070905/index-20070905160604210133.html
75名無しの車窓から:2007/09/12(水) 18:42:27 ID:1WKLlwf7
捷運新北投支線 後天起全日營運
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM2/4009230.shtml
終日運転再開?
76名無しの車窓から:2007/09/14(金) 00:52:14 ID:vYPuAspS
>>50
MRTは正直何回か乗ったら飽きる。

路線バスの方が庶民的でおもしろいと思う
77名無しの車窓から:2007/09/14(金) 21:36:31 ID:lCH/N9uG
鉄と関係ないけど、いつでも割と清掃が行き届いてるトイレが使える点で
MRTはありがたい。
78名無しの車窓から:2007/09/15(土) 02:01:07 ID:mDByWRqI
>>75
3連車が入ったりリニモ投入計画があるとか、なんでそこまで手を替え
減量政策をするのか不思議だったんだが、騒音問題によるものだったんだね.

>>76
利用場所によるが、バス路線を知ったらその方が楽で便利なんだよな。ちょっと安いし.
79名無しの車窓から:2007/09/15(土) 19:10:24 ID:JTbyc4lu
ウヤでも済んじゃうのなら無理にTRA支線をトレースして
新北投線つくる必要なかったのにね。歩けよ。
80名無しの車窓から:2007/09/22(土) 13:13:39 ID:RSd8ZkLv
>>76

正線・副線のある系統で、本数の少ない副線へ正線の行き先のまま入るなど・・・・
地元民onlyだから無問題かも知れんが、日本じゃ通用せんぞ〜(w
81名無しの車窓から:2007/09/28(金) 02:39:07 ID:pDBUOtW2
駅(国父紀念館)の入口に、無料で持ってける傘袋があった。
箱のほうに広告が入っていた。
袋自体は見てないのでどんなモノかはわからない。

日本では名古屋のJRの駅で見かけたことがあるだけ。
82名無しの車窓から:2007/09/28(金) 13:26:46 ID:Y8tMhIGQ
>>79
>ウヤでも済んじゃうのなら
済まないからバスを走らせてた、早朝深夜は。

深夜といえば、藍線は終電の後に更に接続用の電車が走るね。
83名無しの車窓から:2007/10/14(日) 14:02:12 ID:8WzMq5f7
淡水線には急行が欲しい
84名無しの車窓から:2007/10/17(水) 22:40:30 ID:HhmUwCn/
淡水線なら地上区間もあるから待避設備も作れる、かも?
さもなきゃ配線上、可能なのかは知らんが例の広大な車庫を
使って追い抜く、とかね?
85名無しの車窓から:2007/10/20(土) 21:50:40 ID:n2rD/yd8
>>84
北投で緩急接続ってのがベストだろうけど新北投支線と変な立体交差の構造物を
造り直さないとなんともならないだろうな、
86名無しの車窓から:2007/10/20(土) 22:20:02 ID:VMoCFzvt
既出だけど左側通行だったらあの配線もいくぶんスッキリしてたのに。
対面プラットフォーム乗り換えで
香港やシンガポールの向こうをはりたかったんだろうけど。
87名無しの車窓から:2007/10/20(土) 22:34:31 ID:kvJr6CX6
てゆーか、システム的には吉田松陰シンガポール恋しがると同じじゃないの?
88名無しの車窓から:2007/10/20(土) 22:44:11 ID:VMoCFzvt
>>87 似てるよね
89名無しの車窓から:2007/11/16(金) 18:06:20 ID:BVdpL6jV
捷運?湖線 12.20測試
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/4094804.shtml
90名無しの車窓から:2007/11/26(月) 17:27:42 ID:0wAUEs6g
91名無しの車窓から:2007/12/07(金) 07:24:35 ID:AtIt3Bus
http://udn.com/NEWS/STOCK/STO10/4127806.shtml
高雄市長陳菊前日首次公開承認:「高捷年底通車幾乎不可能」;通車日期再跳票

また延期かよ・・・
92名無しの車窓から:2007/12/07(金) 12:55:32 ID:n9Ft43wJ
この間の野球でも見たが、台湾語で「加油」ってどういう意味ですか。
93名無しの車窓から:2007/12/07(金) 13:48:17 ID:O35oY6Xn
>>92
加油は、ガソリンスタンド・・・と冗談はさておき、「ファイト!!」とか「頑張れ!!」の意味だよ。

日本で「がんば、がんば!!」って言うように「加油、加油!!」と連呼する。
9492:2007/12/07(金) 15:19:06 ID:n9Ft43wJ
>>93 謝謝!
95名無しの車窓から:2007/12/08(土) 20:24:29 ID:YuQ92YkI
ついでに・・・

熱狗→ 熱(Hot)と狗=犬(Dog)で「ホットドック」。●鮮のような犬肉料理ではない。
96名無しの車窓から:2007/12/09(日) 22:56:00 ID:krcebUxV
今、高雄だけど、メトロの駅は出入り口付近に制止テープが貼られていて近寄れない状態ですた。
これほどの都市規模で、軌道系の市内交通機関が無いのは意外。一気に開通させずに中心部から一部開業すれば良かったのに。
97名無しの車窓から:2007/12/10(月) 13:19:51 ID:K8/lkH1z
>>96
の割に市内のバスは幹線でも意外と頻度は大したことなかったりする。
バイクに食われてるからかな。
98名無しの車窓から:2007/12/10(月) 17:07:45 ID:jBXjY2La
99名無しの車窓から:2007/12/21(金) 06:18:17 ID:G4//A57Q
地下鉄車両の甲種やったね
東海道線を下ってったようだ
http://1st-train.net/topic/200712/taipei.html
100名無しの車窓から:2007/12/23(日) 11:50:12 ID:1OdSEgQY
よくあの幅広が日本の路線を走れたもんだ
101名無しの車窓から:2007/12/23(日) 19:53:36 ID:Ayy4I531
>>100
写真みると車高が妙に高いので、日本車輌やし新幹線出荷用の嵩上げ台車使用と思う。
ホームでこすらないように車体床がホームより上を通過されるやつ。
102名無しの車窓から:2007/12/26(水) 17:54:11 ID:Xdcozb+a
高捷紅線南段跨年免費搭乘四天
http://www.cdnews.com.tw/cdnews_site/docDetail.jsp?coluid=108&docid=100251134
?湖捷運車廂太小?副局長:規格同木柵線
http://news.chinatimes.com/2007Cti/2007Cti-News/2007Cti-News-Content/0,4521,130506+132007122601060,00.html

高雄MRTが強引に年内開業(12.29-1.1は無料)
103名無しの車窓から:2008/01/04(金) 23:27:27 ID:wA1t7IGe
>>102
まだ鳶の兄ちゃんが駅の入口の鉄骨組んでたよ。クロスする駅で
104名無しの車窓から:2008/01/06(日) 18:42:01 ID:TLwcs9zI
>>102>>103
駅前の大通りから南下していくと、工事をしている区間が多いけど
あれってMRT建設?

ところで、台北MRTって1両は何公尺? 
105名無しの車窓から:2008/01/06(日) 22:09:44 ID:BEYRzMSw
>>104
紅線の工事現場ですな。

106名無しの車窓から:2008/01/07(月) 01:14:05 ID:bMcuTr4j
>>104

http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%8D%B7%E9%81%8B%E5%88%97%E8%BB%8A&variant=zh-tw
によると、長さ23.5メートル、幅3.2メートルだって
107名無しの車窓から:2008/01/08(火) 13:11:31 ID:rNY/+0pk
シンガポールの地下鉄と同サイズと思い図面を見たら
そっちは全長が先頭車が23.65m、中間車は22.8mだった。
108名無しの車窓から:2008/02/13(水) 07:36:33 ID:ewQHPOzg
高雄の新交通システム試乗、4日で延べ35万人が
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=52425
台湾南部、高雄で3月初めに開業予定の新交通システム(KRT)が旧正月期間中に試乗会を行い、
8日から11日までの4日間で延べ35万人が体験乗車した。
運行は一日340本、平均で3分から5分に一本の割合だった。
高雄ではKRTに対する期待が高まっており、どの列車もほぼ満員だったという。
試乗を終えた人を対象に行ったアンケート調査では、回答者のうち98%が利便性と快適性を高く評価。
90%が、「KRTは台北のMRT・台北新交通システムより安定しており快適に感じる。開通が楽しみ」と答えた。
試乗した人たちから高く評価された高雄新交通システム社の范陳柏・総経理は、たいへん励まされるとして、
三月初めの開通に向けて全力で努力すると述べた。KRTは赤色ラインとオレンジ色ラインの二つの路線が建設されているが、
まず赤色ラインが先に開通、オレンジ色ラインは年内の開通予定。
109名無しの車窓から:2008/02/14(木) 15:38:50 ID:a6OX1/F0
>>92
油を指せという意味。
このすれのタイトルはちゃんと整備しておけってことで失礼きわまる。
110名無しの車窓から:2008/02/20(水) 18:43:22 ID:98CyrbKy
高雄新交通システム赤色ライン、3月10日に部分開通
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=52690
 台湾南部・高雄の新交通システム、KRT高雄新交通システムの赤色ラインのうち、
北の区間が遅くとも3月10日には開業する見込み。
高雄市の林仁益・副市長と高雄市新交通システム局の李正彬・局長は14日、北区間の開業に関する会議を開き、
18日に検査を行い、合格したならば19日に交通部に検査を申請することに決めた。

 開業目標は3月8日で、遅れた場合でも3月10日には開通するとしている。
赤色ラインのうち、南区間は旧正月期間に一般の人たちを対象にした体験試乗会も行っており、
今月中の開通が予定されている。

>>109
日本語でおk
111名無しの車窓から:2008/02/20(水) 20:45:40 ID:TdnoYqdT
お前日本語わからないのか?
つまり日本人ではないな。
112名無しの車窓から:2008/02/27(水) 15:32:07 ID:23Ah3Z6J
加油:がんばれ
加油站:ガゾリンスタンド
113名無しの車窓から:2008/04/26(土) 12:54:37 ID:r0B+0aHO
高雄新交通システムのオレンジ色線、8月末開業予定
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=56681
114名無しの車窓から:2008/05/15(木) 16:58:20 ID:rK/y/78Y
クレクレ君で申し訳ないのですが、台北MRTと高雄KRTの駅間距離がわかるサイトってありますか?
115名無しの車窓から:2008/05/16(金) 00:10:46 ID:FScBFjm0
新幹線で1時間半だから、300キロくらいじゃないか? >両地下鉄の距離
116名無しの車窓から:2008/05/16(金) 13:42:05 ID:n0sCBK18
アホス
117名無しの車窓から:2008/07/03(木) 10:03:36 ID:4bZ/Kgn6
C301形のプロパルジョンは、AEG Westinghouse 製だそうだ。

http://findarticles.com/p/articles/mi_m1215/is_n7_v194/ai_14163242

今は同社は Bombardier に吸収されているらしい。
118名無しの車窓から:2008/11/29(土) 23:33:30 ID:eMYvFYHZ
来月から木柵線運休age
119名無しの車窓から:2009/01/01(木) 20:43:55 ID:tzZUQkY9
昆陽〜南港乗った人いる?
120名無しの車窓から:2009/01/04(日) 23:09:02 ID:ZWFUH4SP
捷運の路線図(建設中・計画線も含むやつ)を見ていて思ったのですが、
何気に大阪市営に似ている気がするのですが。

紅色の「淡水線」も、動脈の色した「御堂筋線」みたいだし。
121名無しの車窓から:2009/01/10(土) 01:05:31 ID:gepOdB9B
>>120 北市都市計画した人って日本人だったはず
122名無しの車窓から:2009/01/10(土) 01:24:17 ID:9Y5fHjTw
>>120
ターナー式とペーターゼン式だろ。
123名無しの車窓から:2009/01/13(火) 22:31:27 ID:53bAMkF9
大阪と台北のそのものが、食い道楽だしな。
124名無しの車窓から:2009/01/14(水) 04:56:43 ID:wkH/0kde
>>121
新平さんは東京の都市計画は挫折だったけどな。
125名無しの車窓から:2009/01/14(水) 09:08:41 ID:V4J83jJ7
大阪は高雄の方が断然似てると思う。
位置的にも、

新左営=新大阪
高雄駅=大阪駅
美麗島=本町
三多商圏=難波
小港=関空
126名無しの車窓から:2009/01/15(木) 00:22:32 ID:U5W9shsJ
台湾新幹線も東海道新幹線に似た感じがする

東京=台北
品川=板橋
新横浜=桃園
静岡=新竹
名古屋=台中
米原=嘉儀
京都=台南
新大阪=高雄左営
127名無しの車窓から:2009/02/17(火) 00:34:44 ID:kUORd2xR
[鮹蠣]海外ICカード統一スレ[その他]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1234712762/l50
128野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/17(火) 23:46:41 ID:vy/ULlk5
皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
当社は、日台友好親善協会に加盟しています。
129名無しの車窓から:2009/03/14(土) 11:06:57 ID:oNZbDwmb
淡水線以外に地上区間ってあるの?
130名無しの車窓から:2009/03/14(土) 17:30:01 ID:YrnkVJZx
台北捷運は、開業が新しいだけあって、
第三軌条の都市鉄道としては素晴らしいね。

プラットホームと車体床面の高さが同一かつ隙間が最小。
高加速(4.5km/h/sec?)でキビキビ走行する。
当然ながらバリアフリー設計になっている。
131名無しの車窓から:2009/03/15(日) 17:49:09 ID:2N1rLIO5
>>129
木柵線はもちろん地上
小碧譚(誤字失礼)線も終点付近が地上 乗り潰しのとき行って気がつき
次の渡台時リベンジしたよ。
132名無しの車窓から:2009/03/15(日) 20:36:25 ID:Z7EJUsL2
>>131 阿里がとう。今度行ったら寄ってみます。
133名無しの車窓から:2009/03/15(日) 23:16:38 ID:/yIWjF/b
>>130
でも60km/hぐらいでマッタリ走ってるね。
台鉄の近郊列車もそうだけど、ダイヤにかなり余裕がある。
134名無しの車窓から:2009/04/04(土) 20:32:13 ID:tbCzNnQX
東京の地下鉄で拾ったフリーペーパーで高雄の捷運が取り上げられてた。
鉄道の駅からは一見わかりにくく、入口は1ヶ所しかない
ようなことが書いてあったけどホント?
135名無しの車窓から:2009/04/05(日) 02:15:28 ID:QvreHbdU
>>134
高雄駅の正面改札の左側なのでちょっとわかりにくいかな。

捷運左営と高鐵左営の乗換も不便(新大阪に似ている)
136名無しの車窓から:2009/04/22(水) 14:23:54 ID:9m/aqdoG
>>135

なんで高雄駅北側に出口作らないんだろう?

駅北のホテルによく泊まってたんだが、南への移動が不便で、
MRT出来たら地下道でも出来ると思ってたのに・・・
137名無しの車窓から:2009/04/23(木) 17:49:09 ID:11M0VHu9
そうですか…台北のには出口いっぱいあるのにね。なんでだろ?

@費用負担してくれないと作らない
A台鐵の駅がまだ完成型じゃないので、待っている
B管理に手間かかるのヤダ
Cその他

シンガポールのMRTも出口少なかったな〜今は知らんけど。
138名無しの車窓から:2009/04/23(木) 21:46:40 ID:I9B4S0xr
7月に訪台する時まで「捷運大富翁」残ってるかな・・・
139名無しの車窓から:2009/04/25(土) 00:23:19 ID:LIhMlcpL
>>136
駅北側の地域なら地下鉄に乗って「後駅」まで行けばという考えでは?
140名無しの車窓から:2009/04/25(土) 20:58:35 ID:O0vEKMbJ
>>133
速度そのものは、意外と低いんだな。
どうにで、台北市内〜淡水間の所要時間が掛かるわけだ。
141名無しの車窓から:2009/04/25(土) 21:35:13 ID:J14ql0Pn
内湖線は予定通り開業できるかな?
142名無しの車窓から:2009/05/31(日) 07:28:02 ID:xVx++mnP
中量捷運の車両は置き換えられるんだっけ?
143名無しの車窓から:2009/06/01(月) 05:09:16 ID:h0ijA4v1
将来的にはリニアになるんじゃなかった?
144名無しの車窓から:2009/06/10(水) 21:34:51 ID:7PzBsryv
捷運小碧潭支線自6月10日起恢復全天正常營運
145名無しの車窓から:2009/06/10(水) 21:36:33 ID:wKPmu152
捷運小碧潭支線自6月10日起恢復全天正常營運
146名無しの車窓から:2009/06/12(金) 05:33:40 ID:R6upnuNy
ヨウヨウカの有効期限は最後にチャージしてから2年間とのことだが、
こないだ台北行って、加値機でまず残高の確認をしたら、
前回渡台時の2年1ヶ月前の残金そのままOKでカード有効でした。
147名無しの車窓から:2009/06/24(水) 08:35:55 ID:bB/kxF8I
弐週間後に内湖線が開業ですね♪
148名無しの車窓から:2009/07/04(土) 13:07:08 ID:R3QUT+ao
内湖線開業記念カキコ♪
149名無しの車窓から:2009/07/12(日) 00:01:24 ID:8e8MDtBu
捷運小碧潭支線って利用者多いの?
150名無しの車窓から:2009/08/04(火) 17:17:54 ID:zxKRxrGZ
↑ 今度台北行ったら視察してくるよ!
151名無しの車窓から:2009/08/06(木) 09:49:18 ID:TBYMiHIN
台湾(とか外国)では視察とは書かないほうがいいよ、誤解されるから。
152名無しの車窓から:2009/08/31(月) 11:04:30 ID:Yg+oYIAa
中運量(膠輪)のほうはともかく、他のは車両がみな同じに見えて区別がつかん。
153名無しの車窓から:2009/09/17(木) 11:39:51 ID:25mietzx
繁体字でもマイナーなほうがスレタイなのは構わないが過疎を誘引。
154名無しの車窓から:2009/10/13(火) 22:27:28 ID:LPvvUDK7
柵湖線から文湖線に改名ですか?
155名無しの車窓から:2009/11/07(土) 12:27:24 ID:U/PbSUr1
>>153
そもそも新路線か新車搬入くらいしかネタがないのでは?
156名無しの車窓から:2009/11/17(火) 22:21:52 ID:yJdQg34S
台北MRT、基隆まで延長キター
157名無しの車窓から:2009/12/12(土) 23:00:09 ID:QJvyFqC2
>>156
ネタ
158九州電機大好き:2009/12/20(日) 17:48:33 ID:SgVHEXrG
台湾の鉄道車両は昔は日本製が多かった。
蒸気機関車はDT650日本名D51であった。
159九州電機大好き:2009/12/20(日) 18:01:29 ID:SgVHEXrG
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
台湾の石灰石輸送列車です。最前部にhttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
が付いてなおかつこの貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。
台湾版石原町駅の貨物列車即ち三菱マテリアル石灰石輸送列車です。

160名無しの車窓から:2010/03/07(日) 00:10:55 ID:mpW6RGU4
>>158
当たり前だろ。敗戦まで、日本国内(ただし外地)だったんだから。
161名無しの車窓から:2010/03/17(水) 00:24:42 ID:s55rAhYD
空港新交通システム、中●駅まで延長が決定 2010/03/16
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=97974

●:土厂禾禾止
162名無しの車窓から:2010/03/18(木) 05:23:46 ID:GlmX1dcE
163名無しの車窓から:2010/03/18(木) 06:09:09 ID:GlmX1dcE
機場捷運イラスト
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5480746.shtml
直達(160元)
http://udn.com/NEWS/MEDIA/5480746-2298228.JPG
各停(80元)
http://udn.com/NEWS/MEDIA/5480746-2298229.JPG
西鉄っぽい?

来年7月川重から輸送される予定。
164名無しの車窓から:2010/03/18(木) 21:50:03 ID:mAFGOJX7
高雄MRTって人乗ってないんやね。
なるほどの記事に1日の平均総乗車数500人ってあるけど・・・。
165名無しの車窓から:2010/03/18(木) 22:09:52 ID:WOS7+RYB
166名無しの車窓から:2010/03/19(金) 22:32:35 ID:YzO2496d
167名無しの車窓から:2010/03/19(金) 22:33:33 ID:YzO2496d
168名無しの車窓から:2010/03/19(金) 22:35:03 ID:YzO2496d
>>167[附記]
「猫」につき、実際は「むじなへん」。
169名無しの車窓から:2010/03/19(金) 23:20:47 ID:Sb+HSRBx
桃園捷運について全然興味なかったけど、これって日本製なのね
だったら興味持たないとだめね
170名無しの車窓から:2010/03/19(金) 23:24:09 ID:ZWyEy0+f
直通列車は転クロあるいは回転クロス?
3扉でクロスって関西私鉄の特急車みたいだな

所要時間は普通の半分というのもすごい
171名無しの車窓から:2010/03/19(金) 23:48:02 ID:Sb+HSRBx
まさかのロングシートだったらワロス
172名無しの車窓から:2010/03/20(土) 00:12:31 ID:Frl2vGhO
・・・

記事に「進行方向に向かって座る」って書いてあるし。
173名無しの車窓から:2010/03/20(土) 00:17:09 ID:CUhHn5Iv
ごめんごめん、あんまり興味ないから絵しか見てなかった
なんか、3扉でクロスだと新快速電車みたいなのを想像する
どうせ川崎重工は今まで作ったことがあるやつを適宜流用すんだろ?
174名無しの車窓から:2010/03/20(土) 01:41:59 ID:FLoFRphR
高速鉄道以外の輸出車両に日本の流用ってありそうで意外にない
175名無しの車窓から:2010/03/20(土) 12:01:42 ID:JVqPs43/
「損失はNT$50億(約175億円)近く 高雄MRT破産か?」
損失が深刻な高雄のMRTは破産でしょうか?高雄MRTの理事長は6月に破産宣告をすると暴露しました。
高雄MRTは経営が良くなる気配はありません。正式運行してから2年。損失の合計は NT$50億(約175億円)
近くになっています。朝の7時〜9時は通勤ラッシュの時間です。高雄MRTに乗り様子を見て見ましょう。車両
には1、2、3、4、4名の乗客しかいません。1日の乗客数は平均500人前後、最も乗車客の少ない駅は青埔駅
です。高雄市民は高雄MRTはこんな状態で運行を続けられるのかと心配しています。忽z立法委員は次のよう
に高雄MRT理事長を非難しています。高雄MRTは深刻な赤字を出しているにも関わらず、理事長の月給がNT$
30万(約105万円)強というのはありえません。高雄市民が最も心配していることはこの便利なMRTを利用できる
のは後どれくらいなのだろうと言う事です。
(情報:華視)
176名無しの車窓から:2010/03/22(月) 11:20:19 ID:bDqB0Q8O
>>175
高雄の場合、郊外は高架のままとしても、市街地は路面を走行する
LRTの方が良かったかもな。

絶対的な需要が多く、地下鉄とバスが並存する台北と違い、
バス路線は減らされるは、捷運は大赤字だわで、
さながら日本の地方都市そのもの。
177名無しの車窓から:2010/03/22(月) 11:43:24 ID:1FxFx+/C
178名無しの車窓から:2010/03/29(月) 18:26:31 ID:3P+Sqpo/
イージーカードの小額消費時代に総統が期待 2010/03/29
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=98758
179名無しの車窓から:2010/03/30(火) 01:31:50 ID:Fz4FHB0h
>>177
猫空ロープウェーが3月30日より営業再開 2010/3/29
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=133998&ctNode=3591&mp=202
180名無しの車窓から:2010/04/06(火) 02:22:12 ID:7MfpyW9Z
181名無しの車窓から:2010/04/15(木) 00:03:26 ID:N6fqbraX
米メトロノース向けにはさまれてるのは桃園捷運向けか?
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010041422461950d0c.jpg
182名無しの車窓から:2010/04/15(木) 01:05:35 ID:M/0oEsF4
ドアの数や構造から見ると台北向けかと思われ。
(台北は4ドア・外吊り式に対して、桃園は3ドア・プラグ式)
183名無しの車窓から:2010/04/15(木) 08:48:23 ID:T9QBhbNY
高雄MRTは発車メロディがJRのパクリでワラタ
184名無しの車窓から:2010/04/17(土) 23:44:11 ID:TdnpV/8F
機場捷運計畫Google Map版網頁
http://163.29.58.135/tiaagmap/
185名無しの車窓から:2010/04/23(金) 01:35:42 ID:A0lPHI9Y
ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2010data/c3100420-1.htm
台北MRTの信義線用でした
186名無しの車窓から:2010/06/06(日) 22:26:21 ID:HvYoQz6k
馬希望20分鐘到機場 高鐵局:有困難
http://www.etaiwannews.com/etn/news_content.php?id=1279232&lang=tc_news&cate_img=262.jpg&cate_rss=JD
馬に踊らされるな。そこまで言うなら金出せや。
187名無しの車窓から:2010/06/09(水) 00:17:34 ID:vJ8I5jat
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32570505/IssueID/20100608
高雄紅線岡山駅着工

捷運新車廂 ?節6600萬
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32564595/IssueID/20100605
信義松山線用車両が基隆に到着。
188名無しの車窓から:2010/06/09(水) 01:12:27 ID:wcAIYJ5R
高雄新交通システム、南岡山駅新設決定 2010/06/08
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103445
189名無しの車窓から:2010/06/09(水) 07:27:20 ID:vJ8I5jat
桃園空港鉄道のスピードアップを検討
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=145177&ctNode=1453&mp=202
190名無しの車窓から:2010/06/13(日) 14:12:13 ID:WFFewBkT
>>187-188
「事情により営業休止」とか言っていたが
先月頭に現地行ったら工事中止にしか見えなかったw
ようやく本気になったのか

ところで岡山と崗山どっちが正しい?
現地の表記もバラバラだったが
191名無しの車窓から:2010/06/13(日) 20:38:14 ID:qPcHe84Q
>>190
昔かあるのが大崗山、小崗山。
それを由来として、日本時代に岡山という地名をつけた。
192名無しの車窓から:2010/07/14(水) 21:30:59 ID:LYSQesw4
193名無しの車窓から:2010/07/16(金) 00:48:25 ID:4aBaLodO
MRT信義線、トンネル貫通で2012年開通に順調 2010/07/15
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=105809
194名無しの車窓から:2010/08/13(金) 07:52:45 ID:XnEbd8oo
台湾一周してきました。

台北と高雄のMRTは便利でしたが、第3の都市・台中にはMRTが
なく、バスのみでは不便なので、早くMRTできないでしょうか?

台中の市内バスで「下車収票」と書いてあったので、降りる時に払う
と思ったら、乗車時に払うシステムだったようで、運転手は怒鳴って
他の客に腕を掴まれ、なんか犯罪者扱いされてしまいました。

台中は市内移動の手段も不便だし、100万人都市でバスのみに頼る
のは、不便だと思います。
195名無しの車窓から:2010/09/07(火) 03:46:53 ID:Kaq+14bN
MRT蘆洲線の検査、条件付でパス 2010/09/06
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=109221
196名無しの車窓から:2010/09/07(火) 03:53:25 ID:Kaq+14bN
>>194
これ?

運賃は1区間均一ですが、2区間にまたがる場合は乗車時と下車時に各代金を支払うことになります。
http://www.go-taiwan.net/basic_data/transportation.html
197名無しの車窓から:2010/09/12(日) 08:11:19 ID:jgnPgGtR
その場合、乗車時に「上車収票」と表示してないと
いけないから、運転手が表示切替忘れてたんだと思うよ
オレも台北で表示間違えた車に乗ったことがある
払わず乗ろうとしたら何か言われてあれ?って思い
表示を指さしたら切り替えた
その後何話してるか分からず、謝ってるようには
思えなかったが、とりあえず払ったらうなずいてた

ちなみに料金は基本料金の倍数で「段票」と表記するが
3段票の長距離路線は行先申告で全額前払が普通
198名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:50:34 ID:IOD2n4v2
日本の、ある団地と最寄り駅を結ぶバスで、本来後払いなんだけど
朝の通勤時?だけは前払いというローカルルールのところがあって面食らったが
「ローマではローマ人がやってるようにしろ」という格言どおりに行動した。
車外の掲示は「後払い」のままになっていた。
199名無しの車窓から:2010/10/11(月) 02:28:43 ID:kF8tA98x
>>198
それって浦安の東京ベイシティバスじゃない?
(旧称:オリエンタルランド交通)開業時に
下り前払い、上り後払いと決めたが
朝ラッシュ時、上り終点の駅前で降りるまで
時間がかかって仕方ないから朝だけ逆にしたっての
地元在住の後輩に聞いて、バカな会社だと本気で呆れた
200名無しの車窓から:2010/10/11(月) 02:39:54 ID:3EVKaNtz
>>199
なにをもってしてバカとか呆れると言っているのか知らないが・・・・。
実情を知らずに、そういうことを言うのはやめたほうがいいと思うぞ。
201名無しの車窓から:2010/10/11(月) 21:54:22 ID:Fe3GmI/h
MRT蘆洲線は11月下旬に開通みたいだけれど、
新荘線との分岐駅「大橋頭」はどんな構造になってるんだろう?
京都地下鉄御陵駅みたいな、上下2階で島式?
それとも2面4線?
202名無しの車窓から:2010/10/11(月) 23:53:36 ID:3EVKaNtz
>>201
これまでの捷運の分岐駅のことを考えると上下2層島式じゃないか?
203名無しの車窓から:2010/10/13(水) 05:57:27 ID:PGSOYycs
乗り換えが対面または階段1回だけで済む、っていうヤツですね?
204名無しの車窓から:2010/10/17(日) 06:14:05 ID:UYU4OaOC
>>200
今更だが、>>199 最後の行をもう一度よく嫁
利用者無視して業者が手前の都合だけ
考えてた点を指摘、会社も懲りただろうし
今なら非接触カードで解決するからもう言及しない
205名無しの車窓から:2010/10/17(日) 07:20:41 ID:bIdZiPoC
ちなみに >>198 のは千葉県ではない。全国に枚挙に暇ないと思われ。
むかし台北車站の近くから故宮博物院に行くバスが2区制だった。今は知らぬが。
区域の境い目で乗り降りすると損なのかな、とボンヤリ考えたものだ。
206名無しの車窓から:2010/10/17(日) 17:26:02 ID:UYU4OaOC
普通、段票境は数バス停含んでるよ
もちろん両端はみ出せば料金倍になるけどね
台湾の交通費は元々安いし
どこから乗っても終点までの料金取られる
香港に比べればずっとリーズナブルだと思われ
数バス停なら歩いちゃうしw
207名無しの車窓から:2010/10/17(日) 18:10:56 ID:5GCrTR6b
>>206
世界広しと言えども、国内以外で後乗り前降りで
運賃後払いなんて、

台北周辺の路線バスと、ピョンヤンのトロリ−バス位かな?
208名無しの車窓から:2010/10/17(日) 22:21:03 ID:0vXWGpJZ
>>204-207
もうそろそろバスのスレッドでされてはいかがでしょう?
ここは新交通システムのスレッドですよ!
209名無しの車窓から:2010/10/18(月) 00:00:39 ID:BctgKzqQ
先払いのバスから乗り換えてMRT
MRTから乗り換えて後払いのバス

のパターンだと乗継割引の制限時間がバスに乗っている分
短くなるのでなんか損した気分になる
210名無しの車窓から:2010/10/20(水) 09:48:47 ID:bX2qaOUe
211名無しの車窓から:2010/10/23(土) 21:27:17 ID:Hns8CiIA
グモが流行ってるのね・・・
212名無しの車窓から:2010/10/28(木) 06:07:48 ID:lzygfC3w
MRT蘆洲線、11月3日から運転開始 2010/10/28
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=112532
213名無しの車窓から:2010/10/28(木) 22:56:36 ID:gGAyEhBH
三重客運オワタ\(^O^)/
214名無しの車窓から:2010/10/30(土) 04:03:29 ID:GYQvSWZU
>>213 喜ぶようなことなのか?
215名無しの車窓から:2010/11/02(火) 21:51:17 ID:zU86fVA4
北投支線のモタモタさ・・・
あれ、なんとかならんのか?
216名無しの車窓から:2010/11/02(火) 23:46:49 ID:soWa72cB
たしか騒音問題が原因だっけ?
だからこそHSSTがどうたらこうたらという話がでてくるんだなあ・・・。
そういえば、この話もどこに消えたんだろう。
217名無しの車窓から:2010/11/04(木) 07:07:55 ID:6ukxx0S7
車とバイクは良くて電車はNGってのもよく分からんな。
本線も60km/hぐらいしか出さんし、もうだめぽ
218名無しの車窓から:2010/11/04(木) 20:05:38 ID:OgV02v5y
そういえば昨日、蘆洲線が開業したんでしたよね!
どなたかレポートなぞ。
219名無しの車窓から:2010/11/08(月) 00:48:58 ID:icD5C2QY
>>216
台北捷運の地上区間の割に民家に近接しすぎている上に、
急カーブの騒音(金属音)が結構しているように思われる。
加えて、高架橋の防音対策自体がなおざりだったりするのでは?
220名無しの車窓から:2010/11/09(火) 02:48:09 ID:5DjgCBoY
>>218 サンルート台北から光華商場まで簡単にいけるようになるな
221名無しの車窓から:2010/11/09(火) 16:31:19 ID:7eU5ThJn
騒音といえば北投の駅の風が吹くとホーム上屋の天井に当たって
カランカラン音がする水銀灯の照明ケーシングは元気かな?
222名無しの車窓から:2010/11/09(火) 22:50:29 ID:ih7Mj6NK
223名無しの車窓から:2010/11/11(木) 10:36:37 ID:77+1lSXU
来春、台湾に行けそうなのだが、蘆洲線の沿線に、一般人が
喜んでくれそうなアトラクティブな何かがあればいいのだけど!

とりあえずDeng麗君が蘆洲国小出身だという知識しかない…
224名無しの車窓から:2010/11/12(金) 07:16:53 ID:dX02nCeT
蘆洲線、大橋頭から分岐する桃園機場線が将来メインになるの?
台北側のターミナルはそれを見越した造りになってるかな?
225名無しの車窓から:2010/11/12(金) 19:27:59 ID:1OsGA4B3
>>224
えっ? 新荘線の間違いでは?
226名無しの車窓から:2010/11/13(土) 10:16:20 ID:SW2j4Yc0
>>225
失礼しました〜蘆洲線と機場捷運は直接は関係無いんですね(汗
227シベリアの車窓から:2010/11/16(火) 02:47:28 ID:snG+7saj
昨日蘆洲線に乗ってきたよ!
大橋頭西方の新荘線分岐点は新荘線側にもレールが敷いてあったけど
どこまで完成しているんだろうか?
228名無しの車窓から:2010/12/13(月) 23:00:05 ID:CiVX1ltS
南港〜南港展覧館間は今月開業ですよね…?
229名無しの車窓から:2010/12/26(日) 23:16:46 ID:y8FkQzQz
ホームドアが故障して客が降りられないの動画
忠孝復興駅かな?

http://www.youtube.com/watch?v=ZYJsYIvjTBo&feature=related
230名無しの車窓から:2010/12/27(月) 14:31:07 ID:lRtVs7Fe
>>228
そういえばなんの情報も聞こえてこないね。
ちょっと気になるよ。
231名無しの車窓から:2010/12/28(火) 23:19:11 ID:Lv/8/0Za
>>229
車内で飲み食いしていた人を捕まえろと主張するために
車両のドアを塞いだとのこと。(故障じゃない)
結局飲食した人は罰金になったが、この男も列車を止めたことで罰金に。
232名無しの車窓から:2010/12/31(金) 13:31:18 ID:WhMEVgO3
>>230
今日は大晦日。本当なら、今日が開通予定日なのにね。

>>231
現地の方ですか?
233名無しの車窓から:2011/01/05(水) 16:50:06 ID:F1coRh3i
昨日乗ってきたけど猫空ロープウェイって月曜運休なんだね・・・
最初の予定では3日に行くつもりだったから危なかったな。
どっかで「エアコンがないから飲み物は飲んでいい」と聞いたけど
ゴンドラ内に「飲食禁止」って書いてあった。
234名無しの車窓から:2011/01/05(水) 19:10:14 ID:XNCElPX3
>>233
ミネラルウォーターやお湯ならいいみたい
ttp://gondola.trtc.com.tw/information_08.htm
235名無しの車窓から:2011/01/05(水) 23:32:19 ID:F1coRh3i
動物園に行くMRTで最前でかぶりつきしてたら、途中駅からまだ降りる客が済んでないのに
無理矢理乗り込んできて、向かいのかぶりつき席(そっちは博愛座)に堂々と座って
水飲んでガム噛んでた東洋人が居たけど、やっぱり大陸からの観光客なんだろうか。
偏見なのかもしれないけどさ。

猫空ロープウェイは、行きは並んでクリスタルのほうにしたけど、長々と並ぶほど感動もなかったかも
外の景色のほうがよっぽどすごいし。
236名無しの車窓から:2011/01/05(水) 23:36:27 ID:Lu+sbV1p
>>235
中共人民、朝鮮人、大阪人の何れかだろうな。。。
237名無しの車窓から:2011/01/06(木) 21:19:35 ID:FBEKB+0B
>>235
>無理矢理乗り込んできて、向かいのかぶりつき席(そっちは博愛座)に堂々と座って
>水飲んでガム噛んでた東洋人が居たけど

あれ、そういうのって現行犯逮捕にならないの?
238名無しの車窓から:2011/01/09(日) 21:57:52 ID:TMykfv5r
内湖線の混雑が酷過ぎる。
システム的に難しそうだけど何とかできないのかな?
239名無しの車窓から:2011/01/09(日) 22:37:30 ID:LR4btJmb
>>235
台北滞在中で、猫空・指南宮に行ってきたが、大陸客は乗っていないと思う。
自由行動が認められていないようで、香港・澳門みたく街中を徘徊しているようでもない。
ロープウェイには乗っていたが、基本的に貸し切りバスで移動だと思う。

北鮮じゃあるまいし、まさか観光コースに「捷運」があるとも思えないし。
240シベリアの車窓から:2011/01/11(火) 00:57:03 ID:uhrKwSeX
>>231
今日の新聞に出てた
このまま最終検査が順調に進めば2月上旬に開業
241名無しの車窓から:2011/02/07(月) 21:41:50 ID:KV4AgvO4
>>240
なんていうことでしょう。
中国版のwikiで調べたら、南港線の南港展覧館延伸は3月に、
新荘線の忠孝新生〜古亭間の開通は、来年3月になっていました。

日本の場合は、予め開通日を公表して、
間に合うように建設を進めますよね。
中国はどういった事情なのでしょう。
242名無しの車窓から:2011/02/07(月) 22:22:48 ID:cJjnLg/f
TaiwanとMainland chinaを一緒にするな。
243名無しの車窓から:2011/02/08(火) 00:07:33 ID:8vHiuQzl
>>242
失礼しました。

×中国
○台湾
244 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/04(金) 13:36:47.52 ID:UzA/YLAx
>>241
2/27に開業済み
なんとか2月中に間に合わせたみたいだ
245名無しの車窓から:2011/03/11(金) 07:33:21.79 ID:HNypzeX8
川崎重工、台北市高速運輸部から台中市都市交通システムを受注内定
台中市都市交通システムの受注内定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=275914&lindID=4

川崎重工は、ALSTOM Transport S.A.(フランス)およびCTCI Corporation(台湾)と共同で、
台北市高速運輸部(DORTS:Department of Rapid Transit System)から
台中市都市交通システムの発注内示を受けました。受注金額は約109億台湾元(約295億円)で、2017年10月までにシステム全体を完工させる予定です。

 今回の契約では、車両36両をはじめとして、信号システム、受変電システム、通信システム、自動改札システム(AFC)、
車両基地設備を一括供給することになります。本システムは、台湾・台中市内北屯駅から烏日駅(台湾高速鉄道 台中駅)までの
18駅区間を結ぶ烏日文心北屯線(緑線)の新規路線に導入され、DORTSが施主として新規路線の建設管理を担当します。
当社はコンソーシアムのリーダーとして、プロジェクトマネジメントおよびシステムインテグレーションを担当すると共に、
車両36両の製造および車両基地設備の供給を行います。なお、ALSTOMは信号システムを、CTCIは受変電システムを、
通信システムおよびAFCは両社にて担当します。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0275914_01.jpg
246名無しの車窓から:2011/04/30(土) 08:05:26.14 ID:XAe/v9XQ
代金の回収ができさえすれば関係はないのだろうが、
高雄の捷運はガラガラだそうだ。
あ、そうなるのを見越しての36両という両数なのか…
247名無しの車窓から:2011/04/30(土) 08:31:21.89 ID:FkzSppL1
>>246
そうだね、高雄の繁華街ってどこなんだろうってくらい客数が少ないw
248名無しの車窓から:2011/05/02(月) 23:05:35.19 ID:87BVcCzA
>>246-247
そんな態でも屏東とか岡山方面など
何路線もの延伸・新設計画があることが不思議ですよね。
249名無しの車窓から:2011/05/03(火) 02:03:54.02 ID:m49c9poY
都市計画はそんなもんですよ。
どこも計画に対して忠実にに地下鉄が整備されることはなく、
整備されても街が当初の予測通りに発展することは難しい。
250名無しの車窓から:2011/05/03(火) 10:39:04.52 ID:3ItueuGT
>>247
高雄は、地下鉄よりLRTとか連接バスの方が良かったかもな。

地下鉄は不振、バス路線も便利でなさそうと、内地の地方都市そのまま。
251名無しの車窓から:2011/05/08(日) 14:09:22.04 ID:5zfAx6tk
>>249
なるほどね。
台湾でも、大規模な新鮮計画がありますが、
果たして全線開通することやら。
鉄ヲタ的には楽しみですけれど。

まぁ、先ずは新荘線と桃園機場捷運の開通が気になります。
252名無しの車窓から:2011/05/09(月) 18:36:28.65 ID:ZRo62xjx
>>251
うん。早く桃園空港と台北市内が直結して欲しいね。

ところで既出ネタならあれだけれど、
横浜地下鉄ブルーラインの車両が、台北MRTの線路を走ることは
もしかしたら可能でないかい?
253名無しの車窓から:2011/05/10(火) 17:31:45.94 ID:nQAtO823
ブルーラインの車両だと横幅は足りなくて逆に天井がトンネルに擦ると思う
254名無しの車窓から:2011/05/11(水) 06:21:12.81 ID:83ACWAsV
むしろシンガポールの地下鉄の電車がどんぴしゃりかも?
255名無しの車窓から:2011/05/14(土) 13:09:17.44 ID:XjyPhuDc
>>254
当たり前。
256名無しの車窓から:2011/05/15(日) 11:39:42.02 ID:/6P1Jr6G
【文山内湖線(文山線・内湖線)―棕線】動物園〜南港展覧館
【淡水線(淡水線・新北投支線)―紅線】淡水〜中正紀念堂/北投〜新北投
【中和線―橘線】古亭〜南勢角
【蘆洲線―橘線】忠孝新生〜蘆洲
【小南門線―緑線】西門〜中正紀念堂
【新店線(新店線・小碧潭支線)―緑線】中正紀念堂〜新店/七張〜小碧潭
【南港線―藍線】西門〜南港展覽館
【板橋線―藍線】西門〜府中
【土城線―藍線】府中〜永寧
257名無しの車窓から:2011/05/15(日) 14:53:40.20 ID:RXMX867p
来年には、>>256のリストに、

【蘆洲線―橘線】大橋頭〜蘆洲
【新荘線―橘線】古亭〜輔大
【桃園機場捷運】第一航廈站〜高鐵桃園

が書き足されるのでしょう。楽しみですね。
258名無しの車窓から:2011/05/15(日) 19:59:55.69 ID:bvDs0o3T
先月末に行ったとき、桃園機場へ24アプローチだったので着陸前に台北方向に伸びていく
高架を見ることができたよ。空港付近の高架はほぼ完成してたけど、線路はまだ敷いてなかったよ。

高鐵桃園站の工事状況は既にホーム屋根が設置されていて、2階〜3階(ホーム)の
エスカレーターが取り付く前だったよ。
行く度に工事が進んでいて完成が楽しみ。
259名無しの車窓から:2011/05/18(水) 22:06:04.85 ID:dneAO4j1
せっかく桃園機場捷運が開業しても、今となっては
松山機場から入境するから、乗車することなさそう。

せっかく成田スカイアクセスが開業しても、
羽田空港から出国するようになってしまったようにね。
260名無しの車窓から:2011/05/18(水) 23:12:32.59 ID:wlEclYwx
お前の個人的事情など知るか
それこそチラ裏だ
261名無しの車窓から:2011/05/18(水) 23:29:25.34 ID:VTsA/JJJ
>>258
凄い楽しみ!
来月訪台するので、高鐵桃園駅まで見に行ってみます。

もし台北車站まで延びたら、
直行は桃園空港まで爆走するのでしょうかね。
新しいスカイライナーのように。
撮影もまた楽しみですね。
262名無しの車窓から:2011/05/19(木) 10:35:29.46 ID:unfZZXEV
【文山内湖線―文山線(棕線)⇔内湖線(棕線)】(相互運転) 動物園駅〜中山国中駅⇔動物園駅
【淡水線―淡水線(紅線)⇔新店線(緑線)】(相互運転) 淡水駅〜中正紀念堂駅⇔新店駅
【淡水線―淡水線(紅線)⇔中和線(橘線)】(相互運転) 淡水駅〜中正紀念堂駅⇔南勢角駅
【新北投支線―新北投支線(紅線)】 北投駅〜新北投駅
【新荘線―新荘線(橘線)⇔蘆洲線(橘線)】(相互運転) 忠孝新生駅〜大橋頭駅⇔蘆洲駅
【小南門線―小南門線(緑線)】 西門駅〜中正紀念堂駅
【小碧潭支線―小碧潭支線(緑線)】 七張駅〜小碧潭駅
【南港線―南港線(藍線)⇔板橋線(藍線)⇔土城線(藍線)】(相互運転) 南港展覧館駅⇔永寧駅
263名無しの車窓から:2011/05/19(木) 11:07:31.46 ID:unfZZXEV
2012年03月 新莊線、輔大駅〜大橋頭駅開業
2012年06月 新荘線、忠孝新生駅〜古亭駅間開業(中和線相互運転)
2012年12月 信義線、中正紀念堂駅〜象山駅間(淡水線相互運転)
2013年12月 土城線、永寧駅〜頂埔駅間開業
2013年12月 松山線、松山駅〜西門駅間開業(全線開業、新店線相互運転)
2014年11月 新莊線、迴龍駅〜輔大駅開業(全線開業)
2015年12月 環?線、新北駅〜大坪林駅間開業
264名無しの車窓から:2011/05/19(木) 19:13:19.92 ID:vf/XpjMT
現地の人の話だと、桃園機場捷運は、
客家語、台湾語、北京語、英語の他に、韓国語、日本語が加わり、
世界で例を見ない6カ国語のアナウンスになるんですって。
265名無しの車窓から:2011/05/19(木) 21:37:48.90 ID:hiq36WWT
松山機場移転して、跡地を公園と再開発地区にすればいいのに香港みたいに
266名無しの車窓から:2011/05/20(金) 08:47:30.02 ID:crDsrCC/
>>265
松山機場が軍用と兼ねている場所というのは、ご存じでしょうか?
267名無しの車窓から:2011/05/25(水) 05:32:37.03 ID:BCZ+t1bL
せっかく近いのに…そういえば板付も移転話はまず出ないな。
268名無しの車窓から:2011/05/25(水) 19:36:09.55 ID:XIfqEOlD
>>267
現地の方ですか。僭越ながら、
あまり書くとスレ違いになりそうですので、
台湾板でお訊きになった方が宜しいかと思います。

話をMRTに戻しましょうか。
新荘線や信義線などの配線図が書かれたページを、
いつか見たのですが、どなたかご存じですか。
ググっても見つかりませんので。
269名無しの車窓から:2011/06/13(月) 20:41:51.14 ID:Ld/ue5K6
いつのまにか新路線が出来ていたのか。気付かなかった。
270名無しの車窓から:2011/06/15(水) 20:23:01.84 ID:ZmnCfI43
>>269
ここ数年のうちに、さらに新路線が出来まっせ。

ところで、このスレッドに参加されている方で、
台北、及び近郊在住の人っております?
271名無しの車窓から:2011/06/16(木) 23:51:16.74 ID:XMcd/Yuv
>>270
台北まで40分のとこに住んでますが何か?

中華電信がもうずっと規制中だから、ここ見れてもカキコできる人は少ないんじゃないかな
272名無しの車窓から:2011/06/17(金) 20:19:02.91 ID:OJjAMDmb
>271
四脚亭のあたりですね。
273名無しの車窓から:2011/06/18(土) 11:00:19.88 ID:Li511doC
>>271
もしや桃園機場捷運のレポートをしてくださった>>258の貴方?
ありがとう御座います。
中華電信って、確かに回線が切れやすいですしね。

今月か来月には、新荘線が忠孝新生から古亭まで延びるようですから。
楽しみが増しますね。(^^)
274271:2011/06/18(土) 19:24:15.46 ID:N9VFeu/I
>>272
えーっと逆方向にお願いします(^^;;

>>273
私はその方とは違いますよ
275名無しの車窓から:2011/06/26(日) 22:08:54.35 ID:kgYRFCWQ
>>273
少し前に行ってきたので、またレポ。

高鐵桃園站辺りは高架にケーブルを敷いてるようで、見上げたら電線ドラムが至る所にあったよ。
高鐵站内の中華航空とエバーのチェックインカウンターの裏から站前一帯に柵が立てられてて、
工事状況が確認しにくくなったよ。
近くの高架下に「100年10月開業」って感じの看板も上がってた。

板南線で走ってる玉山銀行の猫キャラのペイント車両、かわいかったお
276名無しの車窓から:2011/06/27(月) 10:54:59.45 ID:pIO/Xxyo
>>275
昨日、高鐵桃園站辺りで見てきた
100年10月は、新車第1編成搬入時期の模様
開業予定は103年くらいだったかな?

建設中各線の工程進捗(何を基準に%を出しているか分からないが)
ttp://www.dorts.gov.tw/ct.asp?xItem=1010641&CtNode=15085&mp=115001
277名無しの車窓から:2011/06/27(月) 20:55:09.37 ID:9lHWyLNy
>>276
この工程進捗を見て思ったのですが、
新荘線なんて、ほぼ100%完成しているんですよね。

ttp://www.ndpo.dorts.gov.tw/ct.asp?xItem=1219657&CtNode=12508&mp=115041

写真を見る限りでは、1週間後にでも全線開業できそう。
なのに何故2年後?
278名無しの車窓から:2011/07/30(土) 22:11:53.97 ID:DReaZNXq
少し前に行ってきたので、またまたレポ。

>>275で書いた高架下の看板を再確認。
「電車!来了 100年10月」(青色)と「捷運!快了」(ピンク)の2つですた。
高鐵桃園站は絶賛工事中。見た目6月と変わらず。

高鐵台中から高鐵桃園に戻る時に右手側の中レキ方向高架にミキサー車が
走ってるのを見たよ。まだ高架は完成じゃないのかな。

次の訪台は来年の予定なので、行く人はレポお願い。
279名無しの車窓から:2011/07/31(日) 01:46:21.56 ID:ggpGv4ql
11月末に行く予定だけど、松山空港だからなあ。
280名無しの車窓から:2011/07/31(日) 15:07:49.25 ID:+O5pV0PM
>>278
情報有り難うございます!
着々と工事は進んでいるようですね。

ところで桃園機場捷運って、第三軌条方式でしたっけ?
281名無しの車窓から:2011/07/31(日) 15:25:36.81 ID:3CSFXlxU
750Vの第三軌条
282名無しの車窓から:2011/07/31(日) 19:56:50.66 ID:NS2yAn6n
松山空港良いなあ。好きだなあ。今度台湾行く時は、羽田松山便にしようと思ってる。
あの都心ど真ん中の、滑走路の短い飛行場で、多頻度運航とか、萌えるなあ。
283名無しの車窓から:2011/08/03(水) 00:08:15.08 ID:zubW+6FO
>>282
6月に初めて行ってきましたが、
都心にも近くて、とてもよかったですよ。
桃園と較べるとこぢんまりしているけれど、
それがなかなか味があって乙でした。

ただ、MRTの駅とターミナルビルが直結していたらもっと便利だったのに。
羽田のモノレールや京急との乗り換えの利便性を経験すると、
ついつい惜しく感じられるよ。
284名無しの車窓から:2011/08/03(水) 01:34:18.03 ID:E+cEZ2Ju
KQ羽田の国際線は節電でエスカレーターを止めてから死ぬほど不便になった
285名無しの車窓から:2011/08/03(水) 23:51:24.92 ID:zubW+6FO
>>284
まぁ、時期が時期だからね。
エレベーターは3基とも動いているよ。>国際線ターミナル駅

桃園エクスプレスの3つの空港駅は、ターミナルビルの真下に出来るんでしょう?
みなとみらい駅みたいに吹き抜けだったら嬉しいな。
286名無しの車窓から:2011/08/21(日) 19:11:09.46 ID:CKW+rp6w
http://www.howone.com.tw/railway/discuss.php?ipage=0&uid=15&id=16385
機場捷運、神戸から車両が送られたっぽい。
287名無しの車窓から:2011/08/26(金) 23:11:35.97 ID:UjEEBH7c
>>286
なんでシーメンス製のMRTとおなじように
台形っぽいずんぐりむっくりケツでか星人なのだろうか
こんなの乗りたくない
かわじゅうらしくない
桃園えきからいままでどおりバスにのってやる
288名無しの車窓から:2011/08/27(土) 06:28:23.07 ID:ZIrWuNtf
カワサキUSA製の淡水線の電車の、断面も同じじゃねーか?
289名無しの車窓から:2011/08/27(土) 11:36:27.06 ID:mdQW0nnU
>>286
わ。ご丁寧に「普通車」のステッカーが貼られてある…。

なんだか不評みたいですが、内装とモーター音、
乗り心地を体感してみないことには、なんとも云えませんね。

たしか高鐵桃園駅と桃園機場間が先行開業なんですよね。
ということは、直快車用の車両はまだ落成されてないのかな。
290名無しの車窓から:2011/09/09(金) 21:21:33.97 ID:zM7dA0QX
2010年乗降客数
台北車站 289,249人   石牌    50,094人
西門    109,766人   士林    49,317人
市政府    98,657人   府中    48,355人
忠孝復興  92,656人   龍山寺   47,872人
新埔     77,880人  台大醫院  44,728人
劍潭     70,123人  中正紀念堂44,683人
淡水     68,411人   圓山    43,239人
忠孝敦化  65,698人   忠孝新生 42,534人
中山     60,643人  雙連     41,955人
民權西路  59,279人   江子翠   41,545人
公館     54,969人  國父紀念館39,828人
古亭     53,832人  南京東路  38,761人
板橋     51,290人   昆陽    38,546人
頂溪     51,227人  永安市場  36,833人
291名無しの車窓から:2011/09/29(木) 19:02:27.53 ID:vQdQ4Vuw
292 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/30(金) 06:36:09.13 ID:+va6IddL
>>291
非常不好看
293名無しの車窓から:2011/09/30(金) 23:35:24.25 ID:t3l1LYx7
>>291
これって、仙台空港鉄道SAT721とそっくりやん!
いくら同じ川崎重工製だからって、
もう少しカラーリングやデザインに
台湾らしさを出すことは出来なかったのかね?

あ、叩いているのではないです。
これはこれで興味はあるけれど。
294名無しの車窓から:2011/10/01(土) 00:01:53.75 ID:5okf7WvZ
・・・って言っても、最終的にカラーリングの決定をするのは事業者側なわけで。
メーカーが断りもなく勝手に塗るんじゃないし。
295名無しの車窓から:2011/10/01(土) 12:04:41.12 ID:/v6scL5t
別にこの色だからと言って仙台を思い浮かべるのはごく僅かな数だし
乗り間違えることもない
296名無しの車窓から:2011/10/01(土) 22:31:04.72 ID:YciqSRY3
>>293
そうかなあ?
ぜんぜんちがくね?
へんな安産型の捷運みたいな形とか、へんな吊り目とか、
とてもE721系とちがうとおもうんだけど
297名無しの車窓から:2011/10/09(日) 19:38:12.73 ID:eqXY9v7q
車輌基地の公開で見てきた
地面から見上げるとカコイイんだけど、
ホームの高さに上がるとorz

あのドアは車体外側にスライドするんだな
298名無しの車窓から:2011/10/12(水) 22:30:11.36 ID:nYBJI3CJ
プラグドアって、詰め込み向けじゃないよね。
戸袋が要らないから、車体の強度は増すんだろうけど。
299名無しの車窓から:2011/10/13(木) 00:52:04.14 ID:OcHYm8+H
プラグドアは足元のドアレールのでっぱりが無いからキャリーバッグとか引いて乗りやすい
300名無しの車窓から:2011/10/14(金) 19:39:46.80 ID:7eal5gyy
西船junction.comの掲示板に桃園機場捷運の画像が!
路線図までもうセッティングされているのね。

来年の開通がとても待ち遠しいです。嗚呼。
301名無しの車窓から:2011/10/15(土) 04:28:50.55 ID:rJlKsTt9
香港以来、中華圏の多くの地下鉄の電車は下膨れタイプだけど、
香港で日本企業が当初の契約通り建設しててもあのスタイルだったのかな?
それともODAプロジェクトが起源の韓国みたいな裾絞り無しのデザイン?
302名無しの車窓から:2011/10/15(土) 11:49:20.66 ID:bgLm/3GN
>>299
日本の空港鉄道も、そうすればいいのにね。
バリアフリーにも一役買うこと間違いないだろうし。
303名無しの車窓から:2011/10/15(土) 21:13:46.70 ID:8bEa89l4
>>297
ふたばで画像見たお
カッコよかった。開通が楽しみ。早く乗りたいお
304名無しの車窓から:2011/12/03(土) 13:25:15.34 ID:uwnpR+pj
age
305名無しの車窓から:2011/12/03(土) 20:51:39.05 ID:B/5D6sDt
|-`).。o(新荘線、早く輔仁大学〜大橋頭、忠孝新生〜古亭間開業すればいいのに)
306名無しの車窓から:2011/12/16(金) 10:11:02.79 ID:fV5WPDew

l
307名無しの車窓から:2011/12/16(金) 10:11:36.81 ID:fV5WPDew
>>304
> age
308名無しの車窓から:2011/12/18(日) 22:35:15.36 ID:c5P/xev3
新荘線が年末開通とニュースでやってた
309名無しの車窓から:2011/12/19(月) 22:47:44.11 ID:HmIicTFE
MRTって若い女性運転士も多いが、ひょっとしてATOでも使っているの?
オーバーランした話も聞かないし。
310名無しの車窓から:2011/12/24(土) 11:46:45.45 ID:EbadkNgc
ATO、ATC入ってるみたいよ
311名無しの車窓から:2011/12/24(土) 16:23:40.71 ID:lu+QOvlw
>>308
ずいぶん早まったよね。なんでも大晦日とか。
312名無しの車窓から:2012/01/02(月) 19:12:02.88 ID:IDEXWoDz
313名無しの車窓から:2012/01/02(月) 19:47:19.61 ID:uWbkUKFn
台北松山線、北門駅なくていいからもう少し北に駅作れないんだろか。
前に台北行ったとき、迪化街・寧夏夜市をMRTで訪れたら結構歩かされた。陸の孤島ってかんじ。
あの辺りに駅が出来れば便利だと思うんだが。
大稲テイに新線が通る予定あるみたいだけど、あそこじゃ北すぎるし。
314名無しの車窓から:2012/01/03(火) 18:34:58.33 ID:IaXR3DT8
>>313
迪化街・・・大橋頭から近いけど、台北站からだと忠孝新生乗り換えなんだよね。

今回、初めて行ったけど・・・帰りにバス乗ったら2停留所くらいだしね、台北本站まで。
315名無しの車窓から:2012/01/03(火) 18:39:26.35 ID:BrlJZuvD
>>314
自分、双連だか中山から歩いたら十分以上かかった。
316名無しの車窓から:2012/01/12(木) 13:28:58.38 ID:mpCuOEfk
新荘線延伸開業したのに、書き込みないね。
317名無しの車窓から:2012/01/12(木) 21:39:37.50 ID:VkLE1M4D
>>300
松山機場からタクシーでホテルに向かうから、縁がない・・・。
318名無しの車窓から:2012/01/14(土) 01:49:40.68 ID:hVCFWcbD
台北MRTの利用者数、延べ50億人突破へ
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201201110009
319名無しの車窓から:2012/01/15(日) 16:53:11.52 ID:xHOXxKBO
新荘線は、着工した頃に台北に居て、道路工事を横目に見ながら新荘の方まで
通勤したのを思い出します。

今年こそは台北に行くかな・・・・
320名無しの車窓から:2012/01/25(水) 22:40:03.25 ID:qcNq9J7y
桃園機場捷運の件は、このスレに書いてもOK?
321名無しの車窓から:2012/01/26(木) 09:08:38.09 ID:hdWnw0L2
>>320
可以可以當然可以!
322名無しの車窓から:2012/02/08(水) 22:08:16.12 ID:9A058Mwq
>>278だが、先日行ってきたのでレポ。

高鐵桃園站は絶賛工事中で、半年前とあまり変わっていなかった。
工事の進展具合楽しみにしてたのに・・・。
323名無しの車窓から:2012/02/15(水) 05:52:53.86 ID:F2chqtyz
高捷賺了 上月首度盈餘200萬
http://www.libertytimes.com.tw/2012/new/feb/14/today-south6.htm
首見盈餘 高捷日均運量15萬
http://n.yam.com/cnabc/fn/201202/20120213380161.html
高雄捷運、初の単「月」度黒字計上(利息・減価償却含めず)

機場捷運票價預估 普通80元直達160元
http://tw.nextmedia.com/realtimenews/article/new/20120214/110283/
5kmまで20元、以降3kmごとに5元
台北-機場 普通車80 直達160
台北-環北 同110
台北-中士歴 同115-120

高鐡桃園-機場は20-30ぐらい?
324名無しの車窓から:2012/02/21(火) 00:09:23.65 ID:kT/Qd41U
325名無しの車窓から:2012/02/21(火) 00:09:55.12 ID:kT/Qd41U
○ 前面
× 全面

失礼しました。
326名無しの車窓から:2012/02/21(火) 01:13:09.70 ID:59+EbfzX
>>324
これだけだと判断付かないけど、車外向けのものはフルカラーLEDで、車内のものは3色LEDかな?
というか車内向けの英語表記の切り替わりが早すぎて読めない…
327名無しの車窓から:2012/02/21(火) 23:44:26.09 ID:gFmPw2Q/
いつの間にか淡水のローマ字表現がTamsuiになってる
328名無しの車窓から:2012/02/21(火) 23:50:50.30 ID:gFmPw2Q/
ttp://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%BB%AC%E5%B0%BE
自己解決。去年、新北市になってからフォルモサの旅に出てくる表記の"Tamsui"
に戻して、MRTもそれに合わせたってことか。
329名無しの車窓から:2012/02/22(水) 19:19:57.37 ID:pDsMBcLs
>>323
普通車と直達で運賃差ができるということは、きっぷの確認はどうするんだろう?
香港の機場快線と東涌線みたいに改札・乗り場完全分離にするのか、
直達で車内改札を行うのか…

直達は空港までノンストップではなくて途中2駅に停まるみたいだし、
どっちの方式でも面倒そうだ。
330名無しの車窓から:2012/02/26(日) 13:57:39.91 ID:THe+mHyc
MRTの1日券、150元は高すぎ? 利用率イマイチ
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201202220003
(台北 22日 中央社)台北新交通システム・MRTが発行している1日乗り放題チケットが「高すぎる」と不評だ。
MRTの旅客輸送量は1日平均150万人を超えているが、昨年の1日券利用者数はのべ15万人未満にとどまっている。

MRT1日券は1枚200台湾元、保証金50元を除くと実質150元(400円)だが、
初乗り料金の20元でかなり遠くまで行くことができるため、あまりメリットが感じられないようだ。

また、台北市政府が発行する「台北パス」は1日分250元で、MRTのほか、台北市および隣接する新北市のバス、
さらに台北市内の観光ロープウェー「猫空ロープウェイ」が載り放題だが、こちらも利用率はイマイチ。

利用者からは、東京メトロの1日券は1枚710円で、日本の乗車賃の高さを考えると極めてお得なのに比べ、
MRT1日券や台北パスは割に合わないという声が上がっている。
台北市交通局では、コストを考えると値下げは難しいが、将来的に改善を検討していきたいと話している。

なお、南部・高雄市の新交通システムが発行する1日券も1枚200元(うち保証金70元)となっている。
331名無しの車窓から:2012/03/02(金) 01:56:45.46 ID:ozY2ti60
>>330
120元が妥当だね
332名無しの車窓から:2012/05/01(火) 11:12:54.75 ID:iAmsPfC3
新北市淡水ライトレール、来年着工の見通し
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=144112
新北市淡水のライトレール新交通システムが来年にも着工される見通し。
この新交通システムは全長13.99キロメートル、緑山線と藍海線が計画されている。
緑山線は台北新交通システムMRT淡水線の紅樹林駅から中正東路、淡金公路を北に走り、
浜海路を西に、沙崙路からは北へ向かう7.34キロメートル。7つの高架駅、4つの地上駅が設けられる。

藍海線は淡水の中山路と中正路の中央分離帯から、一部単線の区間も含んで、
沙崙海水浴場などを通り、最後は緑山線に乗り入れる。全長7.86キロメートル。
総工費は台湾元153億元。

緑山線、そして藍海線の一部区間が一期工事とされ、6年以内の完成を目指す。
その後、第二段階の工事として藍海線の残り区間を11年かけて建設する予定。
新北市では、行政院の承認を得た上で、来年にも一期工事を始めたいとしている
333名無しの車窓から:2012/08/30(木) 22:21:48.09 ID:rZPNAyo1
機捷通車 再延至102年十月
http://www.cna.com.tw/News/FirstNews/201208300050.aspx
4か月延期
334名無しの車窓から:2012/09/02(日) 20:02:03.13 ID:0jIKs3Ii
>>333
桃園空港〜高鉄桃園間の一部先行開業はどうなったのかな?
予定通り先行開業するのか、それともその区間も含めて来年10月になったのかどっちだろう?
335名無しの車窓から:2012/09/08(土) 08:52:20.85 ID:dP299jPK
新莊線の忠孝新生〜古亭はどうなってる? 今月開業のハズだろう。
336名無しの車窓から:2012/09/08(土) 15:28:03.39 ID:gKO/UU1q
337名無しの車窓から:2012/09/09(日) 19:24:25.44 ID:go4DbD1X
>>336
8/19の時点でまだ工事完了してないのに、出来るのかな。
http://www.sdpo.dorts.gov.tw/ct.asp?xItem=120936&ctNode=12964&mp=115011

試運転とかちゃんとやるんだろうか。突貫で作って見切り開業とかじゃないよな
338名無しの車窓から:2012/09/11(火) 00:03:57.90 ID:7QEV6ti7
残っている作業は軌道関係以外がほとんどだからそこまで心配する必要は無いかと
339名無しの車窓から:2012/09/11(火) 11:50:22.42 ID:Ofa98tSo

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
340名無しの車窓から:2012/09/12(水) 18:36:02.74 ID:vQSaYfS+
台北でもスマホを切符代わりにできるようになるとか…
詳しくは知らないけど…
341名無しの車窓から:2012/09/12(水) 23:53:23.83 ID:hC/l+CQm
>>341
Androidだけ対応させるの?
意味ないやん。
342341:2012/09/13(木) 10:42:39.83 ID:x9rhMLcv
失礼 >>340氏向けのレスポンスでした。


新蘆線・忠孝新生〜古亭間、開業前倒しされないかな。
343名無しの車窓から:2012/09/13(木) 22:50:57.01 ID:jD7lVRui
>>341
HTCは台湾を主な基盤にしてますもんね。
原文(RGI)ではmicroSDカードがどうとか書いてありますが
機種変してもストアードフェアは持ち運び可ということ
なんでしょうか、スマホ使いじゃない俺にはよくわかりません。
344名無しの車窓から:2012/09/15(土) 14:26:07.60 ID:/ZLcti5m
>>341
台湾はAndridがダントツで普及してるから問題ない気がするけど。
345名無しの車窓から:2012/09/17(月) 08:39:19.61 ID:Ic/3jvFJ
>>344
台湾でもおしゃれなイケメンはアイフォーンだよ
346名無しの車窓から:2012/09/17(月) 10:55:42.72 ID:nXBH7u65
高鐵みたいにQRコードのリーダーを改札機側に追加すればチップのないiOSでも対応できる。
347名無しの車窓から:2012/09/17(月) 11:19:48.20 ID:IC7dSz6Q
>>346
今さら捷運は、そうはならないだろうけど
すると高鐵は紙のe-チケットみたいなのでも通れるってこと?
ここ数年台湾ご無沙汰してるもので…微妙にスレチ失礼…
348名無しの車窓から:2012/09/17(月) 12:51:21.08 ID:nXBH7u65
>>347
高鐵はコンビニ発券の場合、紙にQRコードが印字されている。
開業時からIC対応のリーダーついてたけど、
最初はオレンジの磁気切符以外使ってなかった。
磁気チケットは駅の券売機・窓口なら今まで通り通用する。


今のICは
自由席はIC定期券、IC回数券(記名式・無記名式)、悠遊聯名(クレカ紐付き)
指定席がT-Express(スマホ)
悠遊聯名は台湾の金融機関発行クレカなので台湾居住者向け。
T-Expressの決済用クレカは日本のやつでも使えるかはわからん。
(アプリ使うだけなら日本でも可)

http://iservice.libertytimes.com.tw/Upload/liveNews/phpZO8WQ6.jpg
下の赤が磁気券投入、
左上のオレンジがIC定期券、IC回数券、悠遊聯名のタッチセンサー、
右上の黒いのがQRコード読み取りセンサー。


349名無しの車窓から:2012/09/17(月) 14:10:33.67 ID:IC7dSz6Q
>>348
素早い反応どうも。
翻って日本は新幹線であってもその他でも、乗車券の制度が複雑なので
またまたガラパゴスぶりが目立ってしまいますな…
350名無しの車窓から:2012/09/22(土) 12:12:08.32 ID:hPN3O5/a
奇しくもiOS 6にPassbookという
チケットアプリが出ましたね。
台湾の場合だと、まず高鐵で使われそう。

ちょっとスレ違いだったかな。
351名無しの車窓から:2012/09/29(土) 07:14:23.90 ID:Dm24Yj6j
352名無しの車窓から:2012/09/29(土) 11:53:13.89 ID:NVPdtRRL
本当に開業するんだな!工事終わりきってないのに。日本もそうすればいいのに。完成してからが長いんだから。
353名無しの車窓から:2012/09/29(土) 18:36:45.77 ID:e9S7XjPX
工事開始の頃に台湾に居たので、この開通は個人的に感慨深いです。
354名無しの車窓から:2012/09/30(日) 15:01:03.33 ID:BGClsmmr
お、新規開業区間はスクリーンドアなんですね
355名無しの車窓から:2012/10/28(日) 23:28:33.50 ID:tVTQQmXe
数年後の路線図は7-11の悠遊カードに描かれた
「臺北捷運 未来路網」が分かりやすかったのでUP
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351433639791.jpg
356名無しの車窓から:2012/10/29(月) 23:59:16.46 ID:APdcDYwP
>>355
グリーンラインの中山駅w
357名無しの車窓から:2012/11/13(火) 12:37:59.97 ID:S6hvvsOn
先日初台湾に行ってきました。
MRTってかなり便利ですね。安全だし綺麗だし安いし。

東門駅で一度降りてみました。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2012111312230213a40.jpg
台北駅はホームドアとの連動がちょっともたつく感じでしたがこちらは結構スムーズだったかと。

淡水線?として使用予定のホームには既に駅名標が
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20121113122932c4cd7.jpg

C301形は見かけた車両は全て更新されており、前面も再塗装されたのか綺麗なものばかりでした。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20121113122201bdff2.jpg

車内案内表示はLEDにしてはなんか大人しい発光の仕方のような・・・
どちらにせよ、LEDとしては申し分ないレベルで見やすくわかりやすい表示でした。
車内もフルカラーLEDの様に見えました。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2012111312305109c94.jpg
358名無しの車窓から:2012/11/13(火) 12:40:56.71 ID:S6hvvsOn
連投すみません。

夜の古亭駅でしばらく観察していましたが、ほぼ同時進入・同時発車に近い光景が多く見ていて楽しかったです。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20121113122433d6809.jpg
359名無しの車窓から:2012/12/20(木) 12:33:00.35 ID:PUSlMM6+
高雄メトロ、レッドライン「橋頭−南岡山」開通へ
2012/12/19 19:35:34
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201212190010
(高雄 19日 中央社)高雄新交通システム(高雄メトロ)のうち、唯一未開通だったレッドラインの終着駅、
南岡山駅が23日から営業されることが決まった。高雄市政府が19日に発表した。

2001年に着工し、2008年に営業が始まった高雄メトロは、2本の路線が市街地を中心に郊外までを東西南北に走っている。
南北を走るレッドラインは、北側の台湾高速鉄道駅と南側の高雄空港を結ぶ重要路線だ。

最北駅の南岡山は当初のメトロ計画には入っていなかったが、中小企業の多い地元の要請で追加建設を決定、
2010年に許可が下り翌年1月に着工、今月15日には交通部の最終審査が完了し、開業の運びとなった。
総経費は11億7300万台湾元(34億800万円)、国が約6.8億、民間が3.1億、市が1.8億をそれぞれ負担した。

開通から3カ月間は、高雄メトロ専用のIC乗車券に限り、南岡山から隣駅の橋頭火車駅(台湾鉄道と接続)および
もう1つ南側の橋頭糖廠駅までの3駅間、さらに南岡山発の一部バスの乗車賃が無料となる。
360名無しの車窓から:2012/12/22(土) 03:09:22.19 ID:dIsVLihN
これで東岡山、西岡山(貨タ)、南岡山が完成か
あとは北岡山だけだな
361名無しの車窓から:2012/12/24(月) 22:36:42.74 ID:2aaXMM6c
362名無しの車窓から:2012/12/26(水) 17:53:30.44 ID:i0OL8rt1
363名無しの車窓から:2012/12/27(木) 18:46:53.70 ID:H76JqbDn
桃園捷運・桃園空港〜高鐵桃園駅の開業は結局延期?
364名無しの車窓から:2013/01/07(月) 23:20:30.33 ID:zHhYaDBX
高雄の軽軌(LRT)はシーメンスでもアンサルドでもなくCAFに決まった模様。
365名無しの車窓から:2013/01/10(木) 20:30:14.27 ID:YZEXx3lR
高雄の公共交通機関利用者数、昨年1億人初突破
2013/01/09 19:31:43
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201301090006
(高雄 9日 中央社)高雄市交通局の統計によると、同市の公共交通機関(高雄メトロとバス)
利用者数は昨年度のべ1億130万人に達し、初めて1億人の大台を突破した。
高雄メトロの利用者数は5648万、バスは4482万人といずれも過去最高。

高雄市では2007年からバスの新規購入やインテリジェントバス停の導入など、公共交通システムの発展に力を入れ、
これまでに投入された経費は43億台湾元(約129億7500万円)。取り組みのかいあってか、
昨年のアンケートでは85%が市の公共交通機関に満足と回答している。

台北に比べ公共交通網が遅れがちだった高雄ではバイクや車が市民の生活の足として定着しており、
高雄メトロは利用者数の低迷に悩まされてきた。昨年7月の段階で月平均の赤字は2億元(約6億円)。

だが昨年度の高雄メトロの利用者数は、2008年の開業当時と比べ90%、バスは2007年よりも30%成長した。
市では、今後ライトレールの新規建設やメトロの拡充などで交通網をより整備し、利便性を高めて行きたい考えだ。

淡水を走るライトレール、2018年に開業の見通し
2013/01/08 14:32:38
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201301080001
(台北 8日 中央社)台北郊外の淡水(新北市)を走るライトレール(淡海軽軌)は全長7.34キロの緑山線など
一部路線・駅が年内に着工し、2018年に開業する見通しだ。

行政院経済建設委員会が7日、交通部が提出した関連の建設プロジェクトを承認した。

それによると、路線総延長13.55キロの淡海軽軌は、台北メトロ(捷運)紅樹林駅とその北西約5キロのニュータウン
「淡海新市鎮」を結ぶ緑山線、緑山線の大庄埔駅と台北メトロ淡水駅をつなぐ藍海線の2路線。

緑山線全線と藍海線の一部(大庄埔駅−漁人碼頭駅)の計9.55キロ、14駅は年内の着工と2018年の開業をめざす。
残り藍海線の4キロ、6駅については2018年に着工、2023年に営業開始の予定。

建設費153億600万台湾元(約461億5000万円)のうち、内政部営建署が70億9000万元、新北市が65億4500万元、
中央政府が16億7000万元それぞれ負担する。

今回のライトレール建設は淡海新市鎮の人口増の起爆剤として期待される。1994年のニュータウン開発から20年近く経った
今も居住者は1万6000人にとどまっているが、営建署では台北中心部へのアクセス改善で将来的には30万人にまで膨らむと見込んでいる。

新北市のほか、南部の高雄市でもライトレールの建設が予定されており、今月4日にゼネコンの長鴻営造と
スペインの鉄道車両メーカー・CAFの2社連合が車両と第1階段区間8.7キロの建設を56億7900万元(約170億9300万円)で落札した。
366名無しの車窓から:2013/02/21(木) 20:51:45.55 ID:3+RX9TbG
367名無しの車窓から:2013/02/28(木) 22:39:07.29 ID:3QzDnn2O
MRT空港線、「開業延期の責任が日本の請負会社に」台湾交通相
2013/02/28 19:30:27
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201302280009
(台北 28日 中央社)桃園国際空港と台北駅を最速35分で結ぶMRT新路線「機場捷運線」の開業時期が来年にずれ込む可能性が出ていることについて、
交通部の葉匡時部長は28日、責任は同路線の建設を請け負う日本企業連合(丸紅、日立製作所、川崎重工業)にあると述べた。

この「機場捷運線」(空港線)は2006年に着工、全線約51キロ・22駅。台湾高速鉄路(新幹線)や台北メトロなどへの乗り継ぎに便利で、
その完成による公共交通網のさらなる充実に期待がかかっている。

しかし、機電システムの関連工事の遅延などで一部区間の開業時期が、予
定だった今年10月から来年にずれ込む可能性が伝えられている。

これについて葉交通部長は「日本企業連合の3社のいずれにも責任がある」とし、
「最大の問題は丸紅と下請会社との契約紛争にある」と指摘、紛争の早期解決を希望するとした。
368名無しの車窓から:2013/03/02(土) 04:58:15.45 ID:0rxtVZsg
>>365

併用軌道?
369名無しの車窓から:2013/03/02(土) 23:11:12.05 ID:OXIOyXpG
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=17&id=17407
機場捷運は施工者側が11月に延期申請ぽい
370名無しの車窓から:2013/04/02(火) 19:26:27.41 ID:jtdMMFLP
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201303310005
MRT空港線、日本の請負会社へ賠償請求へ…

記事を読むと向うの言い分にもやっとします。
371名無しの車窓から:2013/04/25(木) 20:12:27.71 ID:BjgWSLWh
蘆洲線不延伸 五股八里不通
http://www.cna.com.tw/News/aLOC/201303100116-1.aspx
372名無しの車窓から:2013/05/07(火) 18:01:59.52 ID:WPneeFOx
高雄新交通システム、義大ラミレス本塁打の電子マネー
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=164000
373名無しの車窓から:2013/05/09(木) 07:54:56.93 ID:K3z3IgbA
MRT空港線の開業、大幅延期 2015年末に=台湾
【観光】 2013/05/08 19:24
http://japan.cna.com.tw/news/aall/201305080008.aspx
(台北 8日 中央社)交通部高速鉄路工程局は8日午後、今年10月に予定されていた桃園国際空港と台北駅を結ぶMRT空港線の開業を2015年末に延期すると発表した。
工程局局長は辞任する。

全長51キロ、22駅の空港線は2006年に丸紅・川崎重工業・日立製作所の3社が連合受注。
開業時期は延期を重ね、当初の計画からまる3年遅れる形で今年10月にはほぼ全線の開業となるはずだったが、
鋼材価格の高騰や丸紅と下請け会社との契約トラブルなどで今年2月には予定通りの開業は絶望的との見方が伝えられていた。

交通部は、最大の責任は丸紅など日本の企業連合側にあるとして賠償請求も辞さない構えだが、
交通部の監督責任を問う声も高まっている。
374名無しの車窓から:2013/06/08(土) 09:31:51.08 ID:haEhox81
375名無しの車窓から:2013/06/28(金) 11:28:06.77 ID:F2umDwy2
機場捷運、先週行った時試運転してたよ。
高鐵桃園の近くで、高架部分をゆっくり走ってた。
376名無しの車窓から:2013/06/30(日) 10:17:08.23 ID:du7h1lqZ
377名無しの車窓から:2013/06/30(日) 16:03:31.64 ID:TJwTYWr5
>>374
左折する機器脚踏車がコケそう
378名無しの車窓から:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:thyIfoao
伊丹市開票所。全く「折り目」のない似たような筆跡の票がどっさり。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137507060826713204060.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137507056990413204367.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137507059077613204439.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137507062991513130082.JPG

名古屋市西区で無効票となるのを承知の上で投票・撮影し、開票立会。自分の無効票はみつからず。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137521805122813204405_201307211916000.jpg

伊丹市の投票用紙。回数と執行年の記載なし。こんなものを使ってもいいのか?
古い用紙を隠しておいて使いまわしできることになってしまう。
PP合成紙なら経時変化を防げるから採用している?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137513421341013116774.png

7.21不正選挙:坂出市の投票用紙 回数と年次の記載なし
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137523344715913120867.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137523348128913120790.JPG

あるソースによる近所の人の話によると
「この野郎!早く不正選挙の証拠を取ったビデオを渡せよ!」という怒鳴り声の後に、
人が壁に叩きつけられる様な音がし、その後「この野郎!早くしないと殺すぞ!」
という怒鳴り声がしたという。そして、この近所の人が最後に聞いた叫び声は、
7階の手すりにぶら下がっていた男が「あの選挙は不正選挙だった〜!」
と一言叫んだ後、地面に落ちて行ったという。
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2013/07/blog-post_29.html

「ナチスに学べ。国民に知られないようにこっそり憲法を変えてしまえ」。国際的失言。
【ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm?from=tw
379名無しの車窓から:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:DbdV0+TC
機場捷運は急行運転もするんだっけ?
380名無しの車窓から:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mJMp+/sz
クロスシートの専用車両で急行運転の予定
381名無しの車窓から:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Vy96cLxc
>>380
 おお多謝、それができたら行ってみようかな
382名無しの車窓から:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1P4brhuk
轉乘通Free 台北郊外のバス移動に使えるアプリ
383名無しの車窓から:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:p3FZuYyY
>>381
開業は2年ちょっと先の2015年暮れとのことです。
今度こそちゃんと開業してくれればいいのですが、それにしても、長いですよね。

www.youtube.com/watch?v=vrja9jyiIOs
車両の走行シーンを観てると、ホント、横浜のブルーラインを彷彿とさせますね。
384名無しの車窓から:2013/10/01(火) 18:54:33.21 ID:01ZSkGzh
士林〜中山間をヨーヨーカードで乗ったら8元しか引かれなかった!

なんでや?
385名無しの車窓から:2013/10/01(火) 19:35:53.62 ID:+EsCYz4L
>>384 バス乗り継ぎが適用されたら、後から乗った方で8元引かれる。
もともと20元で悠遊カード割で16元、そこから8元引かれて
捷運の運賃が8元ってこと
386名無しの車窓から:2013/10/01(火) 20:23:55.12 ID:AFHQDkbz
SUICAもカード割導入しろよと思うんだ
それならSUICAのビッグデータ売っても文句言わない
JR東はがめつすぎ
387名無しの車窓から:2013/10/01(火) 23:41:45.13 ID:V+0NyDnG
>>386
バスにはバス割とかあるんだがな
388384desu:2013/10/02(水) 12:33:45.46 ID:CusG0rba
>>385
そんなのがあったんですかw 知りませんでした。

たしかにバスに乗った後でした。ありがとうございます。
389名無しの車窓から:2013/10/02(水) 22:05:20.05 ID:nC+AU39R
ちなみにMRTのあとにバスにのっても安くなるよ
390名無しの車窓から:2013/11/19(火) 19:56:42.34 ID:wHjXkUnl
新線の開業ってまだなのかな
391名無しの車窓から:2013/11/19(火) 23:05:40.37 ID:aZsM0Y++
392名無しの車窓から:2013/11/19(火) 23:44:39.49 ID:4zXVOvjd
お、ついに信義線が開通するのか
それにしても台北も香港も、新規路線が開通したら既存路線の運行形態も
どんどん変わるのが面白い。古亭近辺の運行系統がここ最近で変わりすぎ
日本では考えられないな
393名無しの車窓から:2013/11/20(水) 00:20:34.20 ID:3HF/8P6B
全線開業したら車両の色をラインカラーとそろえたりしてくれないかなー
394名無しの車窓から:2013/11/20(水) 23:48:53.40 ID:b9yxibPr
赤坂見附みたいな站が4つもあるのかな。
MRTは東京に比べて站が立派だよね。エスカレータ大杉。
ホームと改札階が吹き抜けなのが多いし(千里中央みたいなw)、トイレも綺麗。
乗客のマナーもいいね。
降りる人を待つのが苦手みたいだけど、ほとんどの人が優先座席空けてるし。
でも電車が右側通行なので方向感覚がヤラれてしまうw
395名無しの車窓から:2013/11/21(木) 00:27:35.24 ID:tcKPexvW
松山線ができたらまた運行系統変わるかな
新線ができるたび運行系統が変わるのはすこし分かりづらいかな
396名無しの車窓から:2013/11/21(木) 13:45:44.14 ID:KLcewKl3
新線ができる度に運行系統を変更するのはどういう意図があるんだろうか?
既存路線で定着している客を新線区間に引っ張るといった戦略的なものか、
それとも最終的な運行系統とは違う順番に開通して、とりあえず開通した区間同士で
暫定的に直通運転をさせているだけなのか…

>>395
松山線開通時は今の小南門線がそのまま延長するだけっぽい
397名無しの車窓から:2013/11/21(木) 14:02:45.12 ID:l/milFYb
少し調べりゃわかんだろ
何のために紅線とか緑線って名前ついてると思ってんだ
398名無しの車窓から:2013/11/22(金) 01:06:29.12 ID:tK8yBAJG
>>394
そうそう千里中央みたいな駅が多いよね
399名無しの車窓から:2013/11/22(金) 09:09:32.06 ID:22Brmdjt
有楽町線と東武西武二社の乗り換えに似てる。
あれも暫定的なもので、副都心線が出来たら一方ずつと直通運転する手はずだったんだよな。
400名無しの車窓から:2013/11/23(土) 01:58:09.23 ID:DIMERC7O
>>398
睾丸もとい公館とかそうだね。
401名無しの車窓から:2013/11/23(土) 19:12:57.44 ID:okDK9jii
台湾料理の貢丸も、日本音で呼ぶのが憚られるアイテムだな
402名無しの車窓から:2013/11/27(水) 09:01:11.99 ID:YExWrKWC
貢丸食いてーーーーっ と街で大声で叫ぶとヤバいな
403名無しの車窓から:2013/11/30(土) 18:16:42.27 ID:IhNCpREO
404名無しの車窓から:2013/11/30(土) 19:40:57.77 ID:/grASQ+f
台中にもついに捷運か
しかしこのデザインはいまいちだな
大陸か半島製?
405名無しの車窓から:2013/11/30(土) 20:01:47.33 ID:IhNCpREO
カワサキか。
406名無しの車窓から:2013/11/30(土) 20:40:33.02 ID:fQbLpEwM
台湾車両公司はどうした?
407名無しの車窓から:2013/11/30(土) 21:29:06.97 ID:/grASQ+f
地下鉄じゃなくて高架+ライトレールなのか
アルストムのデザインなのかな
408名無しの車窓から:2013/12/02(月) 00:33:52.24 ID:Fxwb/eJ7
すごいMetropolis臭がする
409名無しの車窓から:2013/12/02(月) 01:05:58.22 ID:irXcB+Uc
川重とアルストムのJVなのか
410名無しの車窓から:2014/01/19(日) 18:50:49.53 ID:RDJhXRA6
台湾初のライトレール 11月より試運転の見込み/高雄
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201401170008.aspx
411名無しの車窓から:2014/01/23(木) 02:58:00.43 ID:iYY1cI+E
車輌のサイズは、どんなもんなんだろ。
リンク先を見ると、銀座線サイズっぽい感じだけど。
412名無しの車窓から:2014/01/23(木) 16:31:17.04 ID:s/TqvCDK
>>410
台湾も仕事が早くて裏山
413名無しの車窓から:2014/01/23(木) 18:14:42.04 ID:b3FmYo8N
>>406
だよねぇ?
車両は輸入だっけ? >LRV
414名無しの車窓から:2014/01/23(木) 18:43:55.55 ID:J3at1WGO
そらもうCAFよ
415名無しの車窓から:2014/01/23(木) 19:50:03.49 ID:b3FmYo8N
>>414
そりゃどうも。アジアじゃあ珍しいね。
416名無しの車窓から:2014/01/23(木) 23:16:40.46 ID:Ht4m3rMF
この辺でCAF製の車両が見られるのは香港くらいか
417名無しの車窓から:2014/01/24(金) 08:20:16.69 ID:xUpgmXdB
418名無しの車窓から:2014/01/24(金) 08:42:36.70 ID:xUpgmXdB
http://www.youtube.com/watch?v=lXenxo_AA-k
http://news.pts.org.tw/detail.php?NEENO=260525
http://www.chinatimes.com/newspapers/20140124000829-260106

台北-機場間途中2駅停車で35分。
なお馬が30分切りをゴリ押ししてたのを突っぱねた模様
419名無しの車窓から:2014/01/25(土) 21:51:25.31 ID:QdegDBqg
>>417
このカラーリングは185系の初期と同じなんじゃ
420名無しの車窓から:2014/01/28(火) 17:16:09.57 ID:R6rUp/95
>>419
たしかにw
421名無しの車窓から:2014/01/30(木) 00:03:23.76 ID:iOIVZajG
信義線に乗った奴いる?
早く電車に乗って、鼎泰豐に行きたい。
422名無しの車窓から:2014/01/30(木) 22:49:36.94 ID:YtQPMpOT
東門はオレンジ線で行けるからね。
今月は結局乗らずじまいだった。
#鼎泰豐だったら忠孝敦化店に行って、そのあと
#アイスモンスター(永康15の移転先)に寄るパターンが好き。
423名無しの車窓から:2014/03/10(月) 20:42:14.38 ID:JwGY5wgY
淡水線と新店線の直通運転は松山線が開車したら中止?
424名無しの車窓から:2014/03/11(火) 00:29:56.12 ID:1KWEBoqy
>>423
今の感じだと
淡水〜新店
北投〜象山
松山〜象山
松山〜台電大楼
じゃないか?信義線開通時も台北車站からの新店直通無くせなかったからね。
425名無しの車窓から:2014/03/11(火) 18:46:52.21 ID:TjDBB0t9
北門站は台北地下街の端なのかな。
それとも圓環?
426名無しの車窓から:2014/03/11(火) 20:39:37.29 ID:+7qmYNOf
>>424
小南門線と信義線って行き来できたっけ?
427名無しの車窓から:2014/03/12(水) 02:35:57.37 ID:B32NhxbL
>>425
地下街の端
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%80%E7%AB%99_%28%E5%8F%B0%E5%8C%97%E5%B8%82%29

圓環経由だとR100くらいの急カーブになるし、そもそも「北門」じゃないw
寧夏とか南京重慶だろう
428名無しの車窓から:2014/03/12(水) 02:41:14.14 ID:B32NhxbL
連投スマン
>>426
できないよ
小南門線は新店線のみ、淡水線は新店線/信義線の両方。
429名無しの車窓から:2014/03/12(水) 15:03:03.21 ID:BR9WEF7b
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
430名無しの車窓から:2014/03/16(日) 22:28:51.74 ID:vTbS1Jta
RFC 2616
431名無しの車窓から:2014/03/22(土) 20:26:52.75 ID:uEnzFasp
中心街が示威活動で封鎖中だと、捷運も駅を通過したりするのかね?
432名無しの車窓から:2014/03/22(土) 21:40:41.39 ID:JKk8l2vN
中心街が自慰活動で封鎖中だと、捷運も駅を通過したりするのかね?
433名無しの車窓から:2014/03/26(水) 22:38:07.85 ID:/UcJwrMG
5/11から台北5日間の旅や
434名無しの車窓から:2014/04/04(金) 22:00:35.75 ID:iqe1dGX/
高雄のLRTって本当に作ってるんだな。構想倒れじゃなかったんだ。
スクーターが軌道に車輪取られるから不可能かと思ってたw
まぁそのスクーターを減らす目的のあるのだろうが。
車両は決まったのかな?
435名無しの車窓から:2014/04/05(土) 14:44:28.39 ID:o8nv5g+Q
高雄LRTの車両はスペインのCAF製じゃなかったかっけか。
436名無しの車窓から:2014/04/08(火) 20:21:52.83 ID:8WVdskTf
松山線開車後の運行系統発表
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201404080005.aspx
http://www.trtc.com.tw/ct.asp?xItem=74238706&ctNode=22278&mp=122031

淡水〜象山、松山〜新店の運行が基本となり、淡水〜新店の系統は廃止。
北投や台電大樓での折り返し運転が行われるかどうかは不明。
437名無しの車窓から:2014/04/09(水) 20:44:55.54 ID:phbCrFfk
北投〜台電大樓は残ったりするんだろうか
438名無しの車窓から:2014/05/08(木) 19:16:03.48 ID:RaF9+sZw
猫空ロープウェイ5/19まで運休
439名無しの車窓から:2014/05/10(土) 18:10:41.73 ID:7i4sVggH
>>2
リニモどうしちゃったんでしょうね?
440名無しの車窓から:2014/05/21(水) 20:29:53.84 ID:41Dr699I
441名無しの車窓から:2014/05/21(水) 20:36:11.98 ID:pi3dxgeA
高雄メトロで新制服を発表 来年の赤字ゼロ目指す/台湾 2014/05/21 19:06
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201405/20140521191651.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201405210008.aspx
442名無しの車窓から:2014/05/23(金) 08:38:52.10 ID:8PVgbIcI
市政府站にトリックアート。いつまでだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=u3gkpyY_yx4
443名無しの車窓から:2014/05/23(金) 13:11:48.40 ID:O5Sfg+Wh
ホント台湾人ってアート好きだね
これだけのものをホームに描いてしまうのが凄い
444名無しの車窓から:2014/06/03(火) 20:42:35.16 ID:/HpVDRz1
高鐡桃園から705のバスに乗っている時、領航駅に車両が止まっているのが見えた。
445名無しの車窓から:2014/07/16(水) 10:35:05.24 ID:8GCYTm5r
【紅線】・淡水〜象山(淡水線・信義線)
     ・新北投〜北投(新北投支線)
【棕線】・南港展覧館〜動物園(内湖線・文山線)
【橘線】・蘆洲〜南勢角(蘆洲線・中和線)
     ・迴竜〜南勢角(新荘線・中和線)
【緑線】・新店〜淡水(新店線・淡水線)
     ・西門〜台電大楼(小南門線・新店線)
     ・七張〜小碧潭(小碧潭支線)
【藍線】・南港展覧館〜永寧(南港線・板橋線・土城線)
446名無しの車窓から:2014/08/26(火) 06:54:41.80 ID:7VgdKO9b
検索よけが効いてるな

どの路線もみな同じ電車
乗りつぶしもいい加減あきてくる
447名無しの車窓から:2014/08/28(木) 07:08:25.76 ID://SrBpbc
みな同じ仕草
わりとよくあるタイプの君よ
448名無しの車窓から:2014/08/28(木) 20:31:31.16 ID:7plwLXvd
>>446
それを云っちゃ、パリは…
449名無しの車窓から:2014/09/10(水) 20:08:35.14 ID:qgLSXQcy
台湾・淡水のライトレール起工式 2018年の部分開業に前進
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201409030010.aspx
450名無しの車窓から:2014/09/13(土) 05:06:38.60 ID:gyvDus+0
451名無しの車窓から:2014/09/16(火) 04:39:03.37 ID:PUJd7ED3
452名無しの車窓から:2014/10/26(日) 09:19:49.79 ID:7CHtRZxI
MRT空港線のサービスを馬総統が絶賛 2015年末開通目指す/台湾
【観光】 2014/10/25 17:17
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201410250005.aspx
453名無しの車窓から:2014/11/13(木) 11:12:44.81 ID:BZXAzUlG
15日開業だね
454名無しの車窓から:2014/11/22(土) 13:05:55.15 ID:G7PR6npB
どっちが使いやすいか論争が巻き起こってる模様。

〈台北都會〉北捷路線圖 「台式」、「日系」大PK
http://news.ltn.com.tw/news/local/paper/832508


日式路線図
http://img.ltn.com.tw/2014/new/nov/22/images/bigPic/600_207.jpg
台式路線図
http://img.ltn.com.tw/2014/new/nov/22/images/bigPic/600_208.jpg
455名無しの車窓から:2014/11/23(日) 09:51:20.48 ID:u5LWMJkc
車体の色も変えてくれると便利なんだけどなー。
456名無しの車窓から:2014/11/23(日) 18:24:57.89 ID:SWWAoWJt
>>454
「公式より見やすい?」 日本人作成の鉄道路線図が話題/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201411190005.aspx

高雄ライトレールで試運転 集電装置などテスト/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201411230002.aspx
(高雄 23日 中央社)高雄市で建設が進む次世代型路面電車(LRT)で使用される車両の試運転が22日、同市内で実施された。
集電装置やブレーキなどの作動試験が行われ、沿線には開業を待ち望む多くの市民が集まった。
高雄LRTではスペインの車両メーカーで製造された5両編成の電車を導入し、今月初旬には線路上で開業に向けた試験を行っていた。
駅に停車するわずかな時間に集電する方式を採用しており、この日はこれらの装置が正常に作動するかなどがテストされた。
関係者は試験結果について「順調だ」としながらも、安定した運用のために引き続きテストを実施するとしている。
457名無しの車窓から
高雄と台北の交通ICカード相互利用、1年半後にも実現/台湾
2014/12/17 17:28
http://mjapan.cna.com.tw/news/atra/201412170010.aspx