ついにFlash動作可能?Apple開発者規約大幅緩和

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
アップルがiOSの開発者規約を緩和、App Store審査ガイドラインも公開
ttp://japanese.engadget.com/2010/09/09/ios-app-store/

>Flashによるアプリ開発を締め出した3.3.1節などが改訂され、今後はiOSアプリの開発にサードパーティのツールが利用できます

Andoroidを脅威とみたか?
FlashからiOS用アプリが書き出せるようになりそうだ。
依然Flashそのものを動作させることは無理なものの、大きな前進ではある。
サードパーティも含め、今後の展開が楽しみになってきた。
2iPhone774G:2010/09/10(金) 09:18:35 ID:eL7w1Arr0
SafariでのFlash表示はまた別問題だと思うけどねえ。
ただ、AdobeのFlash開発環境がゴミにはならなくなったって言う事か。
3iPhone774G:2010/09/10(金) 09:39:47 ID:Vn/H3BwU0
今更なにをw
普通にもう手遅れだろ
4iPhone774G:2010/09/10(金) 10:41:57 ID:to1upkRpP
いやこれはiPhone上でFlashを動作させるんではなく、
Flashなどのサードパーティが提供している開発ツールでコンパイルしても良いよ
って話だろ。乞食Flasher歓喜してんじゃね?
5iPhone774G:2010/09/10(金) 10:55:19 ID:Y89baCVw0
>>3
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=9620
AdobeがPackager for iPhoneの開発再開を発表したから全然手遅れじゃないよ。
6iPhone774G:2010/09/10(金) 11:03:43 ID:Vn/H3BwU0
そういう意味の手遅れじゃないんだよ、ボク
もうすでに潮目が変わってしまったという事
今更こんなことしても大きな流れは変えられないって事
7iPhone774G:2010/09/10(金) 11:08:59 ID:Y89baCVw0
>>6
意味不明
8iPhone774G:2010/09/10(金) 11:24:55 ID:srFXMhjw0
>>6
はいはいすごいすごい。
9iPhone774G:2010/09/10(金) 11:46:45 ID:mwZi9zrHi
つまりWindowsでもiPhoneアプリが作れちゃうって事?
10iPhone774G:2010/09/10(金) 11:54:00 ID:Y89baCVw0
>>9
Windowsで開発は出来てもAppの提出は出来ないでしょ。
11iPhone774G:2010/09/10(金) 11:54:41 ID:/1ab8Cu30
開発がMac限定で提出もMac限定なの?
ありえないだろ
12iPhone774G:2010/09/10(金) 12:16:03 ID:wdbIfGWI0
何を今頃、いってんだ?
つーか、Windowsで開発はCS5を使っても無理。
13iPhone774G:2010/09/10(金) 12:17:12 ID:xnrOuivsP
>>11
開発は窓でも出来るけど、
最終的にはMacが必要って事だろ
Mac miniでも買ってろ
14iPhone774G:2010/09/10(金) 12:29:02 ID:FFNZgq590
>>11
iPhoneがapple謹製のガジェットな訳だからそれでいいんだよ
PCで可能になるってことは、逆にアポがテリトリーをじわじわ広げてってるって事
15iPhone774G:2010/09/10(金) 12:40:49 ID:utoqq8RV0
Objective Cは難解だから、Basicでも組めるようにして〜
16iPhone774G:2010/09/10(金) 13:46:48 ID:R4brsjSo0
>>6
その潮目が変わったとこになんで流れ着いてきてるの?
しかも書き込みまでして。
必死ですね。
17iPhone774G:2010/09/10(金) 13:48:01 ID:R4brsjSo0
Basicって…
図工の時間かよ。
18iPhone774G:2010/09/10(金) 14:17:19 ID:T7D27ESiI
じゃあ俺はCOBOLで。
19iPhone774G:2010/09/10(金) 14:18:03 ID:XnpgivOTi
タガログ語も頼む
20iPhone774G:2010/09/10(金) 14:26:43 ID:VMg1OJeN0
21iPhone774G:2010/09/10(金) 14:31:18 ID:xakaWa/y0
ここでアドビ株を売り払ってまた規制をかければ・・・
22iPhone774G:2010/09/10(金) 14:39:28 ID:nEUnYKO/0
潮目が変わったwww
まぁ変わったね。
Appleの良い方にだけどなwww
23iPhone774G:2010/09/10(金) 14:46:23 ID:7QMBQjSk0
この規制解除は、Appleの受け入れ準備が出来たって事なんじゃないかな。
いろんな問題が1つ片付いたので規制を緩めたって事でしょ。
最初に規制して緩めるほうが、問題が起こってから規制をかけるよりいいんだよ。
ユーザーにもデベロッパーにもAppleにも。
24iPhone774G:2010/09/10(金) 14:57:46 ID:XgomtTl70
まあマジレスしてる部分はさておき、BASICがなんで「図工の時間」なんだろ。世代間ギャップ?
25iPhone774G:2010/09/10(金) 14:58:46 ID:eL7w1Arr0
っていうより、単に裁判沙汰がめんどくさいからじゃね?
FlashのiPhoneアプリ開発環境は見てると分かるけど、通信が
出来ないし、iOS 4になってから出来る事が格段に増えた分、
Objective-Cを使わざるを得ないから、Flashだと出来る範囲
は狭いと思う。
つまり、通常のネイティブアプリの開発者に取ってライバルに
ならないから許可をしたんじゃないかな?
26iPhone774G:2010/09/10(金) 16:06:38 ID:9S6qQYey0
27iPhone774G:2010/09/10(金) 16:44:40 ID:KtIzLsWdP
SafariでのFlashプラグイン実行は頑なに拒むのは分かるけど
(Adobeにお願いする以外ちゃんと組み込める実装ないでしょ)

ネイティブアプリ開発制限はLuaとかにも影響でるから
デメリットが大きいと判断しただけだと思う。
28iPhone774G:2010/09/10(金) 18:26:22 ID:umuFPxVc0
なんだこのスレタイ
馬鹿馬鹿しいな、Flash対応とは全然関係無い件だろ

Adobeがこのヨーロッパの
29iPhone774G:2010/09/10(金) 19:43:58 ID:c7hXTXV2i
途中で切るなよ!続きが気になるぅ!!
30iPhone774G:2010/09/10(金) 20:04:29 ID:umuFPxVc0
詳しくは
Flash for iPhoneの衝撃 ★3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1273304597/

この規制はほんの半年前に出したもので
当時Adobeがグチグチと文句を言い、欧州委員会が是正に動こうかとしてた件
>>23の言うような規制解除じゃありませんし、Androidに対抗するためとかでもなさそう。
31iPhone774G:2010/09/10(金) 21:00:21 ID:vLz8X6z70
iOSの全ての機能にアクセスできるわけじゃないとか。
32iPhone774G:2010/09/10(金) 23:28:02 ID:wdbIfGWI0
もちろん、その通り。むしろ一部。
33iPhone774G:2010/09/11(土) 00:08:05 ID:mYWh6ADe0
デバッグの手間が増えたり、バッテリ消耗しやすくなっても開発者の責任だからな
結局SDKで書いた方が良かったとかならないように、Adobeはしっかり頑張れ
34iPhone774G:2010/09/11(土) 00:14:44 ID:8E12ZhUM0
所詮1本指アプリしか作れない開発環境なのでは?
35iPhone774G:2010/09/11(土) 00:16:26 ID:Mqpb2tzn0
ネットワーク通信、iOS4.0の機能のほとんどは使えない。
特にネットワーク通信は多分これからも使える見込みはないと思う。
36iPhone774G:2010/09/11(土) 00:46:44 ID:+1GUN4uD0
>>30
業界的には「Androidの予想以上の巻き返しに慌てて対応」との見方が有力だけどね。
37iPhone774G:2010/09/11(土) 01:02:28 ID:LTy79osj0
>>36
なんか巻き返してるの?
iPhone vs その他大勢 なんて何の比較にも驚異にもならん。
Macの存在をみればよくわかる。
大事なのは数ではなく内容。
iPhone, iPod, iPadはたまたま数が売れただけ。
38iPhone774G:2010/09/11(土) 01:20:18 ID:kfzSLPA7P
Androidの影響があろうとなかろうと正直どうでもいい…
ゲームの移植がしやすくなれば。
39iPhone774G:2010/09/11(土) 01:35:25 ID:Mqpb2tzn0
>>38
最近のソーシャルゲームはネットワーク通信をするから、多分
完全移植は出来ないと思うよ。
40iPhone774G:2010/09/11(土) 02:26:46 ID:y5UQkL0X0
おらpythonとかrubyとかが動けばいいだ
PyObjCとか動くようになるかもよ
41iPhone774G:2010/09/11(土) 05:46:32 ID:8ODmJnDQ0
チップメーカーがFlashのアクセラレーション埋め込んだ製品を続々投入することになってるからさ。
ARMもGPUのImaginationTechnologiesもFlash埋め込み決めた。
IntelもFreescaleもどっこもFlashサポート。
iPhoneだってARMとPowerVR使ってるからそのうちFlashに対応すんのはバレバレ。
無理して使わない方が不自然
42iPhone774G:2010/09/11(土) 05:51:34 ID:RusbtX1QP
>>41
>埋め込み決めた。
フラッシュの処理を汎用プロセッサでやるんじゃなくて
動画のデコードのように専用回路載せるってこと?

Javaとか,netもこういうのでサポートするといいよね
43iPhone774G:2010/09/11(土) 10:32:39 ID:1+2bDxZ+0
>>40
rubyて・・・UIどーすんのよ。つうかshellみたいなUI禁止だろ。
そもそもアプリ内でのコード実行がスクリプト類も含めて一切禁止だろ?
つうか、なんなんだこの禁止だらけの糞端末わ!?
マルチタスクとかいらねえからcron開放しろよあの禿は馬鹿なのか?
44iPhone774G:2010/09/11(土) 10:43:52 ID:Vj4wLmQyi
・iPhoneアプリケーションをRubyで作る
ttp://www.moongift.jp/2009/05/iphone_rubycocoa/

こういうの使うって事?
45iPhone774G:2010/09/11(土) 10:56:43 ID:8E12ZhUM0
>>41
いちおう対応を表明しただけで、本当に機能を実装するかは別の話だぞ。
46iPhone774G:2010/09/11(土) 11:52:14 ID:8ODmJnDQ0
FreeScale
Freescale, Adobe and Movial collaborate to enable Flash Player 10.1 on Freescale i.MX platforms

http://media.freescale.com/phoenix.zhtml?c=196520&p=irol-newsArticle&ID=1370686&highlight=


http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=i.MX535


The i.MX53 family of processors represents Freescale's next generation of advanced multimedia and power-efficient implementation of the ARM Cortex?-A8 core.
The i.MX535 enables hours of full HD 1080p video playback and an amazing Adobe? Flash? 10.1 experience.

タブレットPC、スマート・モバイル・デバイス向けi.MX535
1080pビデオ・デコードによるフルHDコンテンツへのアクセス、
Adobe? Flash? Player 10.1をサポートするハードウェア・アクセラレータ、そして幅広いソフトウェア・サポートにより、i.MX535は次世代仕様の民生用製品に最適です。



47iPhone774G:2010/09/11(土) 12:05:29 ID:t174oWszi
Flash使ったサイトで面白いのはなにがある?
48iPhone774G:2010/09/11(土) 12:07:23 ID:Nr8DTlVjP
GoogleVoice
49iPhone774G:2010/09/11(土) 12:07:38 ID:MZO97N900
ここで聞くことじゃないと思うな〜FLASH板でもいけば?
50iPhone774G:2010/09/11(土) 12:11:17 ID:LTy79osj0
>>47
マクドナルドのサイト・mixiアプリ・アドビのサイト・広告・無意味なメニュー
十分楽しい。
51iPhone774G:2010/09/11(土) 12:16:39 ID:RusbtX1QP
>>47
個人的に適度に暇つぶしできるゲーム&簡易ベンチーマークとしてるのがこれ
都道府県大戦
http://flashgo.wiki.fc2.com/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6
52iPhone774G:2010/09/11(土) 13:07:23 ID:e1m+2nLg0
frashで遊べたわ
53iPhone774G:2010/09/11(土) 13:13:29 ID:lTlH5qwW0
54iPhone774G:2010/09/11(土) 13:17:27 ID:45hF3yt80
アップルもインターネットのスタンダードには
勝てなかったってこと?www
55iPhone774G:2010/09/11(土) 13:43:38 ID:VeFqnyFB0
>>54
うぜえからもうそれでいいよ
56iPhone774G:2010/09/11(土) 13:45:21 ID:kfzSLPA7P
FlashっていつのまにISOになったの
57iPhone774G:2010/09/11(土) 13:52:04 ID:Edv4leC00
>>54
そういう意味ではない、今回の開発者規約緩和後も引き続きインターネットWEB上のFlashは閲覧不可、動作しない。
開発言語としてFlash/Air等も使用してネイティブアプリを開発しても構わないという意味だ。
 Appleが勝てなかったのはFTC相手、連邦独占禁止法違反あるいは公正競争妨害の恐れの予備調査が入っており、審査で負けると覚悟したんだと思う。

 同文脈でWebKit以外のレンダリングエンジンも認めるようになれば、iOSでインターネット上のFlashが閲覧できる可能性が出てくる。
58iPhone774G:2010/09/11(土) 14:23:44 ID:mYWh6ADe0
そもそもUnrealエンジンは旧規約でも大丈夫だったの?
59iPhone774G:2010/09/11(土) 14:43:14 ID:Mqpb2tzn0
>>58
何がどう大丈夫じゃないのか、教えて欲しい。
60iPhone774G:2010/09/11(土) 14:44:29 ID:BCN3J4+V0
>>58
Tech Demoとデモは違うと結論が出てるでしょ。
61iPhone774G:2010/09/11(土) 15:08:14 ID:t174oWszi
ふーん。みたいサイトないなぁ。
でも見れるようになるのはいいことだ。、がんがれ。
62iPhone774G:2010/09/11(土) 15:16:56 ID:daVQXMq30
Appleのやり方に嫌気がさしてAndroidに乗り換えた俺はiOSがこのまま自滅してくれと思ってたのに
63iPhone774G:2010/09/11(土) 15:22:18 ID:LTy79osj0
今回のはSafariでFlashが見れるよって事ではないけど、
仮に見れるようになっても、Flash単独のオンオフスイッチを用意してほしい。
それならずっとFlashが見れるようになってもいいよ。みないですむから。
MacのようにFlashを切る機能拡張のようなのが無いから常にオンはかんべん。
64iPhone774G:2010/09/11(土) 16:18:38 ID:e1m+2nLg0
>>62
もうiphone板来ないでね
65iPhone774G:2010/09/11(土) 16:28:51 ID:LTy79osj0
>>62 は
隣の芝は青く見える

じゃなく

隣の芝は本当に青かった

んだろうな…
66iPhone774G:2010/09/11(土) 17:24:22 ID:y5UQkL0X0
>>43
今回の緩和はぶっちゃけflashなんてどーでもいい
java,python,ruby,mono touchとかが
復活する可能性が一番だ
rubyもpythonもcocoaでUI作れる
67iPhone774G:2010/09/11(土) 17:35:18 ID:kfzSLPA7P
MonoTouchは知ってたけどRubyとJavaって使えるの?
興味あるなぁ。
68iPhone774G:2010/09/11(土) 19:26:24 ID:y5UQkL0X0
java4iphone。今はJB用
rubyは名前忘れたw
jvmのバイトコードやYARVのを変換する奴
69iPhone774G:2010/09/11(土) 19:32:31 ID:kfzSLPA7P
>>68
ありがとう。検索したらいろいろあるみたいね。
実用的かどうかは分からないけど面白そうだ。JB前提は困るけど(´・ω・`)
http://blog.iphonemize.com/iphone_development_without_objective_c/
70iPhone774G:2010/09/11(土) 21:56:59 ID:2jVjuSXQP
>>57
>同文脈でWebKit以外のレンダリングエンジンも認めるようになれば、

これマジで実現して欲しいわ。
Flashは置いておくとして、個人的にMacでメインで使ってるのがFirefoxだから、
Sync機能をフルバージョンのiPhone版Firefoxでも使わせて欲しい。
朝、iMacで見てたサイトを通勤中にiPhoneを使って続きを見たいんだが、
現状のFirefoxHomeがくそ過ぎて見る気にならん。
71iPhone774G:2010/09/11(土) 22:55:42 ID:UZzwSA2p0
つか、Flashが無くて困った事が一度も無い。
72iPhone774G:2010/09/11(土) 23:09:30 ID:t174oWszi
自分でアプリ作って自分のiPhoneにインストールできるの?

一応SEだし自分用なら何か作ろうかなと思うんだけど。
オブジェクティブCってjavaみたいなものかねー。
73iPhone774G:2010/09/11(土) 23:35:24 ID:Mqpb2tzn0
>>72
全然違う。
その程度の知識では多分組めない。
っていうか、別にCでもC++でも組める事は組める。
フレームワークはObj-Cでないと呼び出せない奴が多いから
結局はObj-Cを使うのが一番効率が良いが。
74iPhone774G:2010/09/11(土) 23:36:51 ID:QKv9LuHh0
てす
75iPhone774G:2010/09/11(土) 23:43:48 ID:kfzSLPA7P
>>72
ObjCでの開発だけど、
・当然Mac持ってるのが前提
・シミュレータまでは無料、実機への転送&App Storeでの配布は10800円/年

言語的には(最近触ってないので間違ってたらごめん)
・オブジェクト指向的にはObj-CとJavaは近い。
C++と違って単一継承+interface(protocol)とか。
・文法は似ても似つかない。まあ慣れ。
・開発環境はEclipseと比べるといまいちかも。リファクタリング出来ないとか。
・ライブラリもJavaが何でも揃ってるのに慣れてると大変かも。
・ガベージコレクションがない。参照カウント式。
(ObjC 2.0ではGCあるけどiPhoneは未対応)

>>73
C++はどうかなぁ。まあ確かにC++のコード混ぜられるんだけど、
自分は二度と使いたくない(´;ω;`)
76iPhone774G:2010/09/11(土) 23:52:53 ID:ZQuPoHUv0
来年くらいにまた突然禁止されるかもな
77iPhone774G:2010/09/12(日) 00:10:13 ID:2mpzSfthi
java,c,cobolやってるからある程度どうにかなるかなーと思ってたんだけど。
まあ言語は慣れが大事だよね。
COBOLはしねー。むりだけど。

ストアにのせるのに金かかるんだねえ。
丁寧にありがとう。
78iPhone774G:2010/09/12(日) 00:41:06 ID:CcAZ9PrZ0
java,c,cobolときてSEときてオブジェクティブCときたら無理て答えざるを得ない
79iPhone774G:2010/09/12(日) 01:50:09 ID:8/MrKau30
Action Script書けてMac持ってんなら普通にXcodeとObjective Cで作るわな。

ボタン一発でASをObjectiv Cに変換してパッケージしてくれんのは遊びなら楽ちんだけどな。
80iPhone774G:2010/09/12(日) 04:35:36 ID:9HaeQ2S40
>>79
別にラッパーツールじゃないだろ、AdobeのPackager for iPhoneは。
81iPhone774G:2010/09/12(日) 08:29:37 ID:XKAlg+2bP
>>72
Javaが出来るんなら、Eclipse+Javaで開発出来る様になるまで待ったほうが良いよ。
Flashがどうとか騒がれてるけど、そもそも今回の規約変更の趣旨は
Xcode+Objective-C以外の環境でもアプリの開発が出来る様になったって事だから。
82iPhone774G:2010/09/12(日) 08:41:50 ID:uUM0DDUO0

早ぬ早く
83iPhone774G:2010/09/12(日) 10:10:22 ID:xLmbH7f40
>>79
でもFlashがグラフィックデータの取り扱いが簡単だからなぁ。
84iPhone774G:2010/09/12(日) 11:04:07 ID:2LOTLmmr0
>>72
まずはココを流し読みすること、
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱8[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281936328/
85iPhone774G:2010/09/12(日) 12:14:57 ID:kfSeLTcK0
すずぬーとはfrashでうごいたけど
オワ達人はうごかなかった・・・
86iPhone774G:2010/09/12(日) 13:37:35 ID:fzNljDMoi
別に言語の限界に挑むわけじゃないし、iPhoneのアプリ程度ならそんなに難しくないだろwww
そんな事より窓ユーザーなら林檎の操作感覚に慣れる方が難しいわw
87iPhone774G:2010/09/12(日) 17:33:27 ID:/YdcUKkeP
確かに
マウスの動きで既に慣れるまで戸惑った
88iPhone774G:2010/09/12(日) 18:32:29 ID:912NvYIsi
どんだけ応用力がないのか。
89iPhone774G:2010/09/12(日) 18:50:06 ID:7VBDpNoG0
キムチ林檎
90iPhone774G:2010/09/12(日) 22:37:19 ID:Pcn9gGpt0
FFTも政権も担当するからshrinkを誰か頼む
91iPhone774G:2010/09/12(日) 22:38:00 ID:Pcn9gGpt0
誤爆
92iPhone774G:2010/09/12(日) 22:59:11 ID:CcAZ9PrZ0
最近Winなんて使ってないな
画面みたら使う意欲無くす
MacとLinuxがあったら十分
93iPhone774G:2010/09/12(日) 23:36:35 ID:Qlec4AhE0
>>90
FFT、iPhoneに欲しいなぁ…
とか、わけもわからず誤爆にのってみる
94iPhone774G:2010/09/12(日) 23:42:42 ID:CcAZ9PrZ0
ふーりえ?
95iPhone774G:2010/09/12(日) 23:49:48 ID:Fkr3YOPk0
マジレスするとFINAL FANTASY TACTICS
96iPhone774G:2010/09/13(月) 00:13:09 ID:XGOt7E2S0
あーあーやっちゃった感orz
97iPhone774G:2010/09/13(月) 00:50:22 ID:tYbLcpj50
近いうちFlash見れるようになるんだろうな
3Gだとクソ重そうだけど、見れなくて困るときもあるから、良いんじゃない?
98iPhone774G:2010/09/13(月) 00:55:01 ID:6uVJBDL10
Skyfireってどうなってんのかな
審査にだしたらしいけど
99iPhone774G:2010/09/13(月) 01:14:09 ID:NX7oWM9L0
javaで作れるようになるといいなあ。
業務で使わない言語覚えるのはきちい。
100iPhone774G:2010/09/13(月) 02:42:41 ID:AnLEIGMmi
>>98
早くてあと1週間くらいじゃね?
101iPhone774G:2010/09/13(月) 08:02:04 ID:JOKYnpJNi
javaはなぁ・・・作れたとしてもパフォーマンスが悪いからユーザから嫌われるんだよな。
102iPhone774G:2010/09/13(月) 08:04:09 ID:LzPwXjmw0
iPhoneのアプリならJavaでも十分だな
103iPhone774G:2010/09/13(月) 08:07:08 ID:Og6sh+Ph0
>>102
流石にそれは無理
104iPhone774G:2010/09/13(月) 08:10:08 ID:LzPwXjmw0
105iPhone774G:2010/09/13(月) 09:17:23 ID:Tk39MiWg0
やっぱり他の環境だと1本指アプリしか作れないのかねぇ…

ていうか、Objective-C楽しいじゃん
ライブラリ1から覚え直しになるのはチトきついが
106iPhone774G:2010/09/13(月) 09:44:17 ID:TFsYAMak0
モバゲーできるようになるの?
107iPhone774G:2010/09/13(月) 09:45:26 ID:Og6sh+Ph0
>>106
キモいから出来なくていい。
108iPhone774G:2010/09/13(月) 10:01:31 ID:JNU9qPtw0
エロ道真っしぐら可能になるの?
109iPhone774G:2010/09/13(月) 10:02:16 ID:Asm2nZIi0
>>106
要らね
110iPhone774G:2010/09/13(月) 11:21:42 ID:e6/QUgaqi
他の言語で作るってどんな感じだろ

ラッパーだとしたら、SELとperform系メソッドどうするんだろ
各言語のリフレクション機能使うのかな? JAVAとか書きにくそうなイメージ
111iPhone774G:2010/09/13(月) 11:41:50 ID:TKb0z41RP
既に.net frameworkとC#でiPhoneアプリを作れるソフトはあるよ。
かなり良さそうだけど、パッケージ代で約4万円もする。
http://d.hatena.ne.jp/iseebi/20090906

ガーベッジコレクションはどう処理してるんだろうな。
112iPhone774G:2010/09/13(月) 17:10:17 ID:RDnnG1WbO

・) AndroidのSafariには
ノ flashのスイッチついてる
それよりもflashプラグインが使えるSafariはandroidですでに出来上がってるから
これからのアップデートでandroidと同様のSafariになる可能性はあるな
113iPhone774G:2010/09/13(月) 17:26:11 ID:4+IGzwZei
へー、あんどろにもSafariあったのか
114iPhone774G:2010/09/13(月) 19:09:14 ID:u3P0FtW50
>>111
iOS自体はリファレンスカウンタ方式だから、他のプログラミング言語
とちょっと違うんだよね。
結局、XCode上でメモリ管理をやらないとだめじゃねえの?
115iPhone774G:2010/09/13(月) 19:51:12 ID:6uVJBDL10
FLASH対応になったらiPad買ってもいいな
116iPhone774G:2010/09/13(月) 22:52:34 ID:CPGReToXP
最近ガベージコレクションつかなかったっけ?
117iPhone774G:2010/09/13(月) 23:05:03 ID:0wQvT8ej0
GCが無いのはあのヌルヌル感を実現するためには必要
118iPhone774G:2010/09/14(火) 03:29:20 ID:ec/qke+80
>>116
まだついてないんじゃない?
ただ、携帯みたいにメモリがシビアなOSにガベージコレクションは
個人的には向いてないと思う。
119iPhone774G:2010/09/14(火) 12:41:44 ID:Fo1L6hPMO
>>113

・) androidの標準ブラウザがSafari
ノ Applewebkit使ってるからな
120iPhone774G:2010/09/14(火) 12:47:54 ID:ec/qke+80
>>119
Safariじゃねえよ。Chromeだろ。
まぁ、Chrome自体Wekbkitを使っちゃいるけどさ。
121iPhone774G:2010/09/14(火) 12:51:41 ID:8FBTdpU60
>>119
間違ってないかSafariって
122iPhone774G:2010/09/14(火) 13:02:04 ID:5p3jTiuo0
webkit使ってれば
みんなsafariだと思ってるバカ
123iPhone774G:2010/09/14(火) 13:09:45 ID:ZQbgha3m0
>>119=>>112

「iOS上でflash再生ができるようになるかも!?」

なんて少しでも思ってる時点でもうバカ以外の何者でもないでしょ。
124iPhone774G:2010/09/14(火) 15:12:33 ID:ec/qke+80
たしか、ChromeってWebkitにあるJavaScriptエンジンは使わず、違うのを
つかってんだっけか。
Webkit自体はKHTMLが元になってるけど、中のJavaScriptエンジンは割と
Appleが手を入れて作っていたはず。
Google的にはそこまでAppleの管理下に置かれたくなかったのかどうか知ら
んが、そこだけは自分らで調達したみたいね。
125iPhone774G:2010/09/14(火) 15:16:08 ID:WMK1gJah0
Webkit自体をAppleが管理してる訳じゃないし、あんまり関係ないと思うけど
126iPhone774G:2010/09/14(火) 15:22:57 ID:ec/qke+80
>>125
一応LGPLだから、ちょいめんどくさい扱いには違いないんじゃない?
まぁ、後は「なんだ結局全部人の借り物かよ!!」って突っ込まれたく
なかったとか。
127iPhone774G:2010/09/14(火) 15:42:48 ID:eWPXHJqPP
>>125
事実上Appleが管理してるようなもんだろ
開発の中心はAppleのWebKitチームだし
128iPhone774G:2010/09/14(火) 17:01:16 ID:Fo1L6hPMO
>>120

・) UAがSafariって言ってる

Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; HTCX06HT Build/ERE27) AppleWebKit/530.17(KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17
129iPhone774G:2010/09/14(火) 19:04:46 ID:Fo1L6hPMO

・) つかブラウザの名前が
ノ アプリ名でもブラウザだからGoogle的にはブラウザの名前はUAの通りらしい…
130iPhone774G:2010/09/14(火) 19:11:12 ID:5p3jTiuo0
>>129
日本語でおk
131iPhone774G:2010/09/14(火) 19:20:35 ID:dqYGrCwS0
モバゲーとか要らないよな
ゲーム自体しょぼい
132iPhone774G:2010/09/14(火) 19:28:07 ID:Fo1L6hPMO
>>130

・) …専門用語くらい
ノ ググりなさい
133iPhone774G:2010/09/14(火) 19:38:40 ID:5p3jTiuo0
どこに専門用語が?
134iPhone774G:2010/09/14(火) 19:39:22 ID:EgjjKPqH0
>>119
イタタタタタwwwww
135iPhone774G:2010/09/14(火) 22:14:14 ID:1QlA4TfBi
ハイブリッドエンジン積んでたら、レクサスでもインサイトでも
みんなプリウスだっていう様なもんだな
136iPhone774G:2010/09/14(火) 22:50:58 ID:B4v8d6mF0
インサイトとプリウスはGeckoとWebkitの違いくらい(本当はもっと)はあるぞ
あ、どうでもいいことすんません
137iPhone774G:2010/09/14(火) 22:58:23 ID:hM9cQpKyP
>>128
それはUAの"Mobile Safari"で識別してるサイトのために
同等のことが出来るから互換性のために書いてあるだけだ
138iPhone774G:2010/09/14(火) 23:08:50 ID:CjhM5gcF0
>>137
Moble Safariって肝心のAppleではそんな記述ないけどなw
俺の知る限りではAndroid端末だけ(NOKIAはしらん)
139iPhone774G:2010/09/15(水) 03:07:02 ID:4Pgkf/rI0
Webkitを使ったエンジンを持ったブラウザはSafariじゃなくても
Safariって表示されるところもある・・・されないところもある

サイト側で認識されるUAなんてかなりいい加減と思っておいた
方が良い。
140iPhone774G:2010/09/15(水) 03:52:53 ID:nZYZMEKD0
Moble Safariって新しいなw
携帯サイト用か?
141iPhone774G:2010/09/15(水) 09:44:58 ID:4dg4jIo+P
AndroidがAppleのWebKitを使っているのは事実だろ
何をムキになって否定したいんだ?
142iPhone774G:2010/09/15(水) 09:47:01 ID:4cE8qiRy0
脱獄してるからFlashみれるけど、
一度見ただけでOFFにしてるよ。
143iPhone774G:2010/09/15(水) 09:53:26 ID:chwOdU2s0
>>141
WebKit利用ブラウザ = Safari だと誤解しているお子様に
それは間違いだよと教えているだけにしか見えないが?
144iPhone774G:2010/09/15(水) 10:10:11 ID:cY9u5hnp0
もうAppleのWebKitじゃねえし。寧ろNOKIAとKDEとGoogleがメインで
AppleはWebKit2の開発で忙しい
145iPhone774G:2010/09/15(水) 10:33:00 ID:8Zb04Ib/O

・) Windows版のSafariが
ノ あるようにAndroidはAndroid版のSafariが標準ブラウザなだけだろ
146iPhone774G:2010/09/15(水) 10:40:27 ID:Q2Jo7KcVi
あーややこしい。
Appleが提供しているブラウザ、という事にしてくれ。
147iPhone774G:2010/09/15(水) 11:29:29 ID:majMWRdX0
>>140
綴りの間違いはさておき、iPhoneのSafariは「Mobile Safari」だよ。
プロセス名にそう表示される。
電話アプリは「Mobile Phone」。
148iPhone774G:2010/09/15(水) 11:32:26 ID:cY9u5hnp0
>>145
バーカw
149iPhone774G:2010/09/15(水) 12:20:30 ID:1i+yvc3Di
レンダリングエンジンを切り替えられるブラウザもある。

さておき、flashとjs密接に連携させてるコンテンツも多いし電撃和解で正式対応が嬉しいことには変わりない。

アピールになると思んだよね。
150iPhone774G:2010/09/15(水) 12:52:02 ID:8Zb04Ib/O
>>148

・) …UAにSafariって表示
ノ されるのが嫌ならGoogleにどうぞ?
151iPhone774G:2010/09/15(水) 13:15:42 ID:tXvYYFRbP
WebKitとブラウザ混同した間違いを認められずに荒らす携帯野郎はNG推奨

ID:Fo1L6hPMO
152iPhone774G:2010/09/15(水) 15:04:11 ID:sJiYyvZD0
>>149
Flashの動作の正式対応なんてしてない

153iPhone774G:2010/09/15(水) 15:14:57 ID:RzPk38W5i
Flashにはいづれ対応するでしょ
154iPhone774G:2010/09/15(水) 15:29:40 ID:b5Xc3hEW0
Flashはいずれ無くなるでしょ
155iPhone774G:2010/09/15(水) 17:09:47 ID:8Zb04Ib/O

・) AppleのWebkitと
ノ Mobile Safariを同じものだと認めたくないだけでしょう
認めてしまうとiPhoneの自慢の一つであるSafariがAndroidに搭載されていることによってiPhoneの価値が下がってしまうからだ
残念だがandroidのブラウザにはクロームという
名前はついていない
いくら否定しようとSafariのソースコードを使ったSafariそのものであることは否定しようのない事実だよ
156iPhone774G:2010/09/15(水) 17:35:41 ID:nZYZMEKD0
未だにFlashをありがたがって使ってるのはマクドナルドくらい。
157iPhone774G:2010/09/15(水) 17:44:18 ID:qH4WfJGpi
>>155
君もういいから…
158iPhone774G:2010/09/15(水) 17:51:39 ID:Rm/6ov2M0
>>155
AppleはSafariをWindowsで出すにあたってCoreGraphicsなんかを移植したわけだが、
Androidにもされてるって事?
159iPhone774G:2010/09/15(水) 19:44:17 ID:1i+yvc3Di
ブラウザとレンダリングエンジンとUserAgentを同列に語り続けられる強い心がうらやましい。


160iPhone774G:2010/09/15(水) 19:49:10 ID:1i+yvc3Di
そしていろんなブラウザーの表示に気を使い、顔文字の横の改行上手に入れるきめ細やかさが素晴らしい。
161iPhone774G:2010/09/15(水) 19:51:57 ID:1i+yvc3Di
時刻表やら予約システムやらflash対応のサイトに遭遇すると、そのサイトよりAppleに腹立つんだよね。なぜか。
162iPhone774G:2010/09/15(水) 20:00:39 ID:+RPQTM2U0
なぁ…、一度の投稿にまとめられそうなものを
一行ずつ、わざわざ3度にわけて投稿ってのもムカつくんだが…、なぜか
163iPhone774G:2010/09/15(水) 23:37:26 ID:majMWRdX0
>>155
ようやく本性出したみたいだけど、君の言うように「AndroidでもMobileSafariが使われている」なら良いことじゃん。
なんでそのことがiPhoneユーザーに対する煽りになると思ったのかがよくわからん……。
なんか根本的に認識を誤っていないか? 荒らすにしても。
164iPhone774G:2010/09/15(水) 23:48:13 ID:ttKsR1ymP
こいつの中ではUAがSafariならSafariなんだろ。
同じ様にIEも何でもきっとMozillaなんだよ。
UAでみんなMozillaを名乗る様になった経緯と、Android端末が
Safariと名乗る理由を知ったら発狂するだろうからほっとけ。
165iPhone774G:2010/09/16(木) 00:34:54 ID:Ss4FJ6z7P
んだんだ
UAを根拠にしてたらほとんどMozillaになっちまう
たしかにほとんどのブラウザの祖先なんだから正解でもあるが、別に敬意で書いてるわけじゃなし
166iPhone774G:2010/09/16(木) 04:44:48 ID:0O2uP+6J0
全部Netscapeで統一しろもう
167iPhone774G:2010/09/16(木) 08:54:11 ID:ktTZusuQP
それを言うならMosaic。
168iPhone774G:2010/09/16(木) 09:29:47 ID:+kcAbLH7i
CyberDog
169iPhone774G:2010/09/18(土) 11:09:16 ID:dLpVHRdB0
荒れてるなあw
SafariがOSSなら可能性もあるがねえ

早くPythonあたりでソフト書きたいな
phpもありかも。webviewで表示で。
170iPhone774G:2010/09/18(土) 17:44:43 ID:02NcR5GE0
何でも出来ちゃう天下のiphoneが今時
つべやニコ動見れないのは致命的だし異常だよな。
171iPhone774G:2010/09/18(土) 17:46:00 ID:8ZFv1vvK0
ニコ画質クソすぎ
172iPhone774G:2010/09/18(土) 18:16:38 ID:pEeR1DIW0
>>170
ああ、全く持って異常だな
まずは再起動だ、それでダメなら復元しな
173iPhone774G:2010/09/18(土) 19:34:07 ID:SkX8USoUP
平行世界の住人か
174iPhone774G:2010/09/18(土) 22:20:05 ID:qy6DZTje0
>>169
スレタイで煽ってるからね

AppleがiOS開発者規約を大幅に緩和
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1284070395/

本当はこっちが先に立ってて、このスレは重複スレだった。
175倭猿撲滅同盟 ◆6JZjPwX4vY :2010/09/18(土) 23:37:41 ID:BQIJlmeSP
信者顔面林檎病kkkkkkkk
176iPhone774G:2010/09/19(日) 00:28:22 ID:KC5SQiHbi
いきなり見えんのだがwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYzLvpAQw.jpg
P荒らしったら道民だろ?
177倭猿撲滅同盟 ◆6JZjPwX4vY :2010/09/19(日) 00:29:50 ID:kLr3Up9eP
文字デカすぎ(笑)
178iPhone774G:2010/09/24(金) 01:34:17 ID:HTwzykk00
ジョブズも気が触れたんだな
Appleは時々やり過ぎに気が付いてない時がある
179iPhone774G:2010/09/30(木) 19:41:44 ID:/jDtpVio0
ニコニコ動画がHTML5による動画再生に対応
 千野氏「HTML5を使ってプレーヤーを開発したことで、PC以外のプラットフォームへ展開するための基礎的な技術がそろったと言えます。
今回はまずiPadに対応しましたが、今後、例えばHTML5に対応したテレビが発売されれば、すぐにそのテレビにも対応できると思います」
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420743,00.htm
180iPhone774G:2010/09/30(木) 21:00:32 ID:Dxq0Tl4J0
PCサイトなんか99%がFlash動画なのに  広告とかトップページは
181iPhone774G:2010/10/01(金) 19:38:28 ID:lM7qd1AX0
え?
182iPhone774G:2010/10/08(金) 11:10:59 ID:MWj+FdFS0
>>180
その大半がYoutubeだし問題無いじゃん。
あと広告とか見たいの?
183iPhone774G:2010/10/08(金) 15:39:42 ID:bbNr3Xe70
>>180
アホみたいに重たい広告バナーは無くなるし、無意味なトップページ動画は端折れるし
良い事づくめだな。
184iPhone774G:2010/10/08(金) 15:49:02 ID:Ge2BtfzQ0
アホみたいに重たいHTML5の動画になるだけだよ
185iPhone774G:2010/10/08(金) 17:05:31 ID:9VAGTAJ20
HTML5で軽いのはハードウェアアクセラレーション効くh.264動画だけ

MacとSafariで

http://ie.microsoft.com/testdrive/

ここのHTML5コンテンツ動かしてみれば分かる。
186iPhone774G:2010/10/09(土) 11:01:53 ID:7Kr+gJ9AP
MacのSafariならこれ入れとけ。
http://clicktoflash.com/
観たい時だけクリックで見れる。
187iPhone774G:2010/11/03(水) 01:08:11 ID:PhXzanaw0
>>156
社長が元アップルジャバンだからか、何か恨みでもあるのかって程、iPhoneに何もしてくれんなw
YahooBBで間接的な恩恵はあるけども。
188iPhone774G:2010/11/25(木) 15:56:34 ID:Z7HP1JYj0
Flashまだーーーーーー?!
189iPhone774G:2010/11/26(金) 03:36:51 ID:2w/m4wrVP
>>187
12月にiPhone/Android向けのクーポンくるってよ
190iPhone774G:2010/11/26(金) 12:07:23 ID:vmJF4sfxi
>>188
今更来てもねぇ…?って状況になったらくるかもね
191iPhone774G:2010/11/27(土) 17:05:32 ID:vWlZjj0s0
それあるかもね、忘れた頃に。
そうしないとカッコ悪いしw
192iPhone774G:2010/11/27(土) 17:30:12 ID:BRpwIH6K0
いや、過去の例からすると別に今すぐでもしれっと対応する可能性はある。
ジョブズが強くディスったものほど、形を変えてその後に採用される事が多い。
Flashの場合なら「AdobeがAppleの意見を取り入れて、速くて軽くてエラーの無いiPhone専用の素晴らしいFlashプラグインを作ってくれました。他のスマートフォンには決してインストールされないものです。見てください、iFlashの登場です!」的な感じでw
193iPhone774G:2010/11/28(日) 01:16:01 ID:lQhk8cbA0
クローズだと批判してるFlashをさらにクローズにするわけがない・・・
少なくとも、Adobeが完全に折れてジョブズの条件を達成(飲むだけじゃ無理だからなw)しないと
FlashがiPhoneで動く日は来ないだろう

まずはAndroidできっちり動かせるように頑張るのが早道か
194iPhone774G:2010/11/28(日) 01:20:09 ID:SLYlQ6Y80
flash許可したらApp Storeが崩壊するからってのも理由の一つでしょ
まぁAdobeがヘボでFlashの出来がひどいってのが一番の理由ってのは間違いないだろうけど
195iPhone774G:2010/11/28(日) 01:22:38 ID:kbJliECY0
>>194
間違いないだって?w信者ワロスw
196iPhone774G:2010/11/28(日) 05:38:42 ID:8+3zt2dNP
ドロイダーw
197iPhone774G:2010/11/28(日) 11:57:57 ID:SLYlQ6Y80
実際10.1出すのに何年かかったよw
しかもあいかわらずのピーキーっぷり
PC向けのプラグインとしても抜群の不安定さだからなぁ
198iPhone774G:2010/12/10(金) 15:46:08 ID:kUC3vTvF0
html5を押したいAppleにはFlashが邪魔なんだろ。
199iPhone774G:2010/12/28(火) 15:02:35 ID:bBNr355f0
iphoneって写真のソートすら出来なかったり
極端な俺ルールが多いな
200iPhone774G:2010/12/28(火) 15:08:11 ID:NtiSuGvD0
AppleがFlashを邪魔者扱いしているんじゃなく、ユーザーがFlashの使われ方に迷惑しているのを見かねたAppleが働いてくれてるんでしょ。

マクドや映画宣伝サイトのようなサイト全面Flashなんて迷惑以外なんでもないんだし。
201iPhone774G:2010/12/29(水) 11:44:38 ID:3T84zHx/0
だからと言って使い処をきちんと弁えたFLASHまで排除している様じゃその理屈は通らない
202iPhone774G:2010/12/29(水) 11:48:12 ID:cR3OI5i30
理屈なんてどうでもいいよ
初代のiPhoneから4年半も経つのに、Flashは載ってなくて、どうやら今後も載せる気はなさそうだってのがわかってりゃ十分だ
203iPhone774G:2010/12/29(水) 11:56:18 ID:voBekODc0
>>201
世界中に恐らく何十億あるであろうFlashコンテンツ。
そのすべてを審査して動作させるかどうかをAppleにしろと?

今までFlashを作る側のオナニー本意で見る側に事を全く考えてこなかった作る側の責任ですよ。
今まで無くても困らなかったんだから今後も無くても困らない。
204iPhone774G:2011/01/01(土) 19:18:26 ID:mDOVtH5X0
俺は困りまくりなんでー
205iPhone774G:2011/01/02(日) 05:23:53 ID:IAAh06Jx0
Flashが無いの知ってて買っといて今更何を言っているのか
206iPhone774G:2011/01/02(日) 15:10:29 ID:epgI0dhjP
Flash使いたかったらiPhone買っちゃいけないんかい
207iPhone774G:2011/01/02(日) 15:29:41 ID:WapcDKfk0
構わんよ
だが自分でマックに入っといて、牛丼食いたいんだとわめくなって話だ
208iPhone774G:2011/01/02(日) 17:06:53 ID:p0oZCj8G0
新しくできたファミレス入ったら椅子が置いてなくて
椅子くれませんか?って店員に言ったら
ウチは椅子がない店ッスからwwwって言われて仕方なく立って食べてる状態
209iPhone774G:2011/01/02(日) 17:17:13 ID:WapcDKfk0
それで繁盛してるなら、そのスタイルはありって事だ
210iPhone774G:2011/01/02(日) 17:52:34 ID:krOK5xwK0
その隣に同じ様なメニューで椅子のある店があるにもかかわらず繁盛してるならそうかも知れないが、実際にはそこの店にしか魅力的なメニューが無いからみんな仕方無く椅子無しで我慢してる状況
しかも魅力的なメニューはバンバン宣伝されてるからみんな知ってるけど店内に椅子が無いことは店に入って実際テーブルにつくまで知らない奴が多数
これで、自分が気にならないからと言って「そのスタイルはありって事だ」なんて言い出すのは只の馬鹿
211iPhone774G:2011/01/02(日) 18:06:19 ID:WapcDKfk0
ようするにお前さんはFlash対応してないのを知らずにiPhone買ったのか?
212iPhone774G:2011/01/02(日) 19:34:53 ID:n3OpAK7t0
機能付けない理由がクソミソで笑った
213iPhone774G:2011/01/02(日) 19:50:57 ID:IAAh06Jx0
もういいからAndroid買えよ鬱陶しい。
くだらねえ事グダグダ言ってもお前はFlash非搭載を知ってたんだろ?
だったらお前がバカだったってだけの話。
214iPhone774G:2011/01/02(日) 20:06:24 ID:+o8G5tR10
オンオフが任意に出来るのならFlashをインストールしてくれてもかまわないけど、出来ないなら迷惑この上ないし現状のままでいい。

ゲームなんかが出来るようになるのは便利で楽しいかもしれないが、大半が延々点滅したり動いたりする広告や必要も無いコンテンツの為にバッテリーを消費する原因にしかならないし要らない。
215iPhone774G:2011/01/02(日) 21:53:57 ID:/0MnFD5r0
>>210
開店直後にそれを言うならともかく、今頃それを言うかw
216iPhone774G:2011/01/03(月) 01:09:50 ID:M8ytEQ3v0
今頃それを言う、じゃなくて今までずっと言われ続けてたんだろ
217iPhone774G:2011/01/03(月) 02:04:32 ID:HV7bJYiZ0
要するに、そういう製品だってのはわかりきってるって事だな
ならやっぱり、承知で買ってて今更なに言ってやがる、うるせぇよと
218iPhone774G:2011/01/03(月) 02:12:26 ID:YGrWmkQs0
ブームに乗せられて最近買った人なんじゃないだろうか。よく知らないまま。
まさに今更すぎる話だが、その人にとってはきっと「今更」じゃないんだろう。
とは言ってもこの件は、先人に「今頃それを言うなw」って言われたら「そうですか…」って答えるしかないと思うよ。
219iPhone774G:2011/01/03(月) 16:45:43 ID:iK9sZf6a0
なんかいろいろ騒いでるがFlash使えるにこした事はない。それをなんとかオンオフできるようにしといてくれれば、うまー

なんだがな
暗泥井戸には変えがたい魅力がiPhoneにはあるしアプリ関連も天地の差があるからさ
頼む石頭の洋禿
禅が好きなら寛容になって欲しいよな
220iPhone774G:2011/01/04(火) 00:46:03 ID:HmI1Hc540
そりゃごもっともだが、
Flash無い製品を買ったんだからFlash無いのは当たり前だろって話。
俺個人的にはFlash入れてくれたら嬉しいが、
無くても一向に構わないって程度。
221iPhone774G:2011/01/04(火) 01:18:42 ID:v8kQjlve0
フラッシュ出すぞ出すぞって言ってたのに
やっぱり出さないって言われたときのガッカリ感と言ったら
222iPhone774G:2011/01/05(水) 11:21:48 ID:hWz9v6q70
出すといった会社は、実際に出すかどうかなんて決められないんだから仕方ない
保険のおばちゃんが、勝手に用意してきたプランみたいなもんだ
223iPhone774G:2011/01/15(土) 17:43:22 ID:926WhFUd0
Flashの問題が出てからJOBSが嫌いになった
224iPhone774G:2011/01/15(土) 19:53:17 ID:n6tiL75l0
>>223
いちいちいう事か?
225iPhone774G:2011/01/15(土) 22:03:53 ID:YBG+O2Kn0
Macromediaを買収してからAdobeが嫌いになった
226iPhone774G:2011/01/16(日) 16:05:35 ID:IZ/hpQqn0
あと二年くらいで完全にAndroidが抜くだろ
227iPhone774G:2011/01/16(日) 16:30:31 ID:SpzeA2zm0
その他大勢がAndroidに置き換わるだけだけどな
228iPhone774G:2011/01/17(月) 10:10:28 ID:M0wZOfKo0
>>225
しかもAdobeはアップグレードポリシーをMacromediaに合わせやがった。
229iPhone774G:2011/01/18(火) 14:09:49 ID:6bSiZzvr0
Flash非対応は知ってたけど、あほんにしてから初めて
どれだけ世の中でFlashが多用されてるのか実感した
表示できないなんて、欠陥品じゃねーか、ってレベル

こんな不便な状態で、意固地に「対応しない」って言われたら
Androidに乗り換え考えるって…
洋禿、休業ついでに、そのままあぼーんしてくれないかな
230iPhone774G:2011/02/05(土) 10:21:19 ID:A8bQ4QLe0
林檎の中の人は、真剣に対応考えるべきだよね…
Flash見れないままなら、次の機種変で林檎は選ばないよ
他にも、何でこんな事ができないんだろう?っての多すぎ
231iPhone774G:2011/02/05(土) 13:35:36 ID:wrFNaGHk0
どうぞどうぞ
232iPhone774G:2011/02/05(土) 14:00:07 ID:0NP4iVD30
>>230
君が選ばないでも他の数千万の人は使い続けるので問題ない。
時代は確実にFlash排除HTML5+CSS3に動いてます。
いつまでもFlashなんて言ってるのはぐーぐるとまいくそそふとくらい。
233iPhone774G:2011/02/05(土) 18:30:43 ID:JhAkkB9L0
ぶぶぶ、突っ込んでもいいですか?w
234iPhone774G:2011/02/05(土) 21:28:39 ID:JEpJG5TQ0
どうぞどうぞ
235iPhone774G:2011/02/10(木) 13:19:00 ID:+QlqMzlO0
>>219
お前もAppleの主張が理解できてないんじゃ無いか
人のこと言えないよ

別におれはAppleが正しいとも思わんけど
236iPhone774G:2011/03/11(金) 12:56:37.18 ID:94dPcrtj0
>>229
そもそもFlashなんて無駄にパソコンのリソース無駄食いするだけでいいことない。

一部の人がAdobeの製品を格好つけて使い始めたのが広がってしまった。

Flashが見れないことを批判するより、Flashを使ってるHPを排除して行く方向の
方が幸せになれると思う
237iPhone774G:2011/03/11(金) 14:28:04.84 ID:rreQlGSc0
んじゃ、他に置き換わるまでは表示させろよ
238iPhone774G:2011/03/11(金) 23:07:04.03 ID:S7Hb88tc0
いい加減諦めろって
わざとやってんだから、言っても無駄
239iPhone774G:2011/04/05(火) 04:12:48.43 ID:vnmWqR/UP
ついに絶好調ジョブスにも,反トラスト法の魔の手が近づいてきた。

今,米国メディアやブログではこの件で話題沸騰。"apple antitrust" をGoogleニュース検索すると,10時間以内の報道だけでなんと3000件近くになっている。
サマリーすると次のような内容だ。

 アップルの発表したiPhone開発者規約変更が対象となっており,米司法省と連邦取引委員会のどちらかが担当して調査が開始されるようだ。
 開発者の間でも相当の反発があった「Flash等の中間プラットフォームを禁止し,特定開発言語 (Objective-C,C,C++,JavaScript) のみで
 開発するように規定した部分」がその対象となっている。当局ではこの規定がアップルと競合機種の選択を迫る踏み絵になっており,
 競争を阻害している疑いを持っているとのこと。

反トラスト法といえば,長い間コンピュータ業界に君臨していたインテルとマイクロソフトがその常連だが,最近ではグーグルが発表した
携帯広告配信AdMobの買収への関与が記憶に新しい。また大型案件では2008年にグーグルとヤフーの広告提携も断念させている。
ついに,マイクロソフト、インテル、グーグルといった独占的パワープレイヤーにアップルも仲間入りしたということだろう。

今後,ジョブスは,新たな,もしかして最強かも知れない強敵と戦い続けることになるのだろうか?

http://www.computerworld.com/s/article/9176266/DOJ_FTC_decline_comment_on_Apple_antitrust_report
http://www.dailytech.com/Report+DOJ+Eyeing+Apple+for+Antitrust+Violations/article20943.htm
http://www.zdnet.com/blog/hardware/doj-slaps-apple-with-antitrust-inquiry/8405
http://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/02/18/apple-dinner-with-obama-dessert-with-doj-ftc/
http://macdailynews.com/2010/05/05/adobe_complaint_prompted_us_doj_and_ftc_to_consider_apple_antitrust/
240iPhone774G:2011/04/05(火) 09:15:16.13 ID:+Uh0vxdp0
>239
なるわけないし。
すでに開発言語はCでもC#でも外部開発でも出来る様になってる。
これ、記事を書いたライターの程度が良く知れる程度の記事でしかない。
241iPhone774G:2011/04/05(火) 11:13:41.20 ID:T+VuKiOa0
でかくなったらそれなりの責任は出てくる
色々と振り回される事になるよ
242iPhone774G:2011/04/06(水) 04:59:26.48 ID:WcEyANTe0
つーか、いつの記事だよ(ヽ'ω`)
Flashとかの中間プラットフォームでの開発はとっくの昔に解禁されただろ。
243昔IBM、今Apple:2011/04/06(水) 12:39:57.07 ID:1jgj83DEP
Appleのクローズド戦略が反トラスト法問題に陥る理由
http://jp.techcrunch.com/archives/20101120apple-antitrust/


反トラスト問題の注目は長い間Googleに向けられてきたが、本来その動向を注視すべき会社はAppleだ。


1980年代初めにAppleのSteve Jobsは、Apple当初のオープンデザインを捨て、「クローズド」― あるいは同社が好む「統合的」― 手法によるコンピューターやエンターテイメントの提供を推進し始めた。この事実はどのAppleユーザーにとっても馴じみがある。
Apple製品のデザインで最重視されるのは、人間、他のApple製品、そしてずっと離れた3番目が他社である。
Appleシステムは「外部アタッチメント」を受け入れることもあるが、決して歓迎されたことがない。
熱心な「オープン主義者」が思うところとは裏腹に、Appleの手法には利点もある。 協調して動くように作られた製品群の方が概して優れている。
ただしそれは会社の技術者がより多くの情報を持っているからにすぎない。
iPhone用のアプリケーションを作っているApple技術者は、Android が動く全機種のアプリを書いている誰かよりもずっとよくiPhoneを知っている。
さらに、称賛に値するのはAppleが1950年代のAT&T のような統合原理主義者ではないことだ。
AppleはWiFiなどの標準プロトコルを採用し、iPhoneに外部アプリケーションを走らせ、ウェブを再発明しようとしなかった。
この賢いオープンとクローズドの微妙なバランスがAppleの本当の秘密だというべきなのかもしれない。

クローズドには隠されたコストがかかる。Appleの市場での力が大きくなるにつれ、その思想は、Appleを米国やヨーロッパにおける競争法との慢性的衝突に直面させる宿命にある。
いくつかの市場でのモノポリーを思い浮かべ、これに排他的思想を組み合わせてみれば、容易に反トラスト問題を予言できる。
ダッジのチャレンジャーがスピード違反で捕まる運命にあるのと同じように。

244iPhone774G:2011/04/06(水) 13:06:06.55 ID:RI4JghDK0
エロ動画のためにんな必死にならんでもよさそうなもんだ
245iPhone774G:2011/04/06(水) 22:11:42.57 ID:WcEyANTe0
だからいつの記事だよって言ってんのにw
246iPhone774G:2011/04/30(土) 00:19:00.93 ID:XTP6gc690
ジョズブの目の黒いうちは無理だろうな
247iPhone774G:2011/04/30(土) 06:32:50.42 ID:5mEeDMEK0
いや、わかんないよ?
次iOSでいきなり対応宣言しても驚かない。
もともとが「Flash側の問題」とか保険かけて言ってるわけだし。
過去に何度も前言無視してひっくりかえしてきたし。

ワンボタンマウス→マウス右クリック対応
MP3プレイヤーは糞→iPod発売
PowerPC最速→intel全面移行
iPodの画面で動画なんか見たくない→動画対応
ネイティブアプリNG、webアプリで十分だから→脱獄祭り→AppStore開設
248iPhone774G:2011/04/30(土) 22:27:11.09 ID:IzojIKDQ0
なんでそこまでしがみつこうとするんだか
249iPhone774G:2011/05/29(日) 23:48:50.78 ID:Fd3V6WZ80
もう少ししたらAndroid端末が安定してくるでしょ?そしたら、契約の切れ目で乗り換えるさ。
Flashや外部の日本語入力ソフト使える様にするなら、継続利用を考えてやってもいい。
250iPhone774G:2011/05/30(月) 13:16:03.98 ID:bVvyQqms0
考えなくていいそうですよ
251iPhone774G:2011/05/30(月) 23:42:56.05 ID:U8i0kTw50
後発に飲み込まれるのが好きなんだ
252!ninjya:2011/07/22(金) 11:00:31.69 ID:jenimuFE0
?
253iPhone774G:2011/07/25(月) 07:12:05.19 ID:RxKm0XgbO
結局どうなるの?
254iPhone774G:2011/07/25(月) 09:06:17.85 ID:C8nmrw+70
どうにもならないな
255iPhone774G:2011/07/25(月) 09:09:46.44 ID:xuD0UJDK0
どうしてもFlashを使いたいならAndroidで我慢してね♪ってこと
256iPhone774G:2011/09/06(火) 03:27:45.45 ID:ei89yJ1H0
257iPhone774G:2011/09/12(月) 23:27:19.90 ID:6qnyJb0y0
ネットニュースで、AdobeがiOSに対応するFlashを開発中っていってたから、そのうちiPhoneでFlash見られるんじゃない
258iPhone774G:2011/09/13(火) 00:17:08.70 ID:mo/dZGNr0
それは動画の配信元の話だっつーの……
Flash動画がiOSで観られるようになる可能性はあるけれど、Flashプラグインを使ったサイトやゲームが楽しめるようになるわけじゃない。
259iPhone774G:2011/09/13(火) 06:07:40.11 ID:aHZj5WjSi
なんだ、そうなんだ
260iPhone774G:2011/09/15(木) 02:17:25.73 ID:rbnyGJlK0
Flashはアクションスクリプトによってアプリを作る事ができる。
Appleはそれを恐れているんだよ。
巷にアプリが出回ったらどうなる?
AppStoreからアプリ収益に少しでもヒビが入ってはいけないんだ。
261iPhone774G:2011/09/15(木) 07:08:44.54 ID:QvjOly1R0
HTML5でもwebアプリは作れるんだぜ
262iPhone774G:2011/09/17(土) 13:37:42.12 ID:yC/m48pK0
当初はApple自体がwebアプリ推奨だったぐらいだもんね
263iPhone774G:2011/09/22(木) 14:33:14.77 ID:jkj3sqJr0
10月にアドビからFlash11とAIR3が出るとのこと。
アドビのプレスリリースにこんな記述がありました
”2011年末までには、Apple iOSデバイスを含む2億台以上のスマートフォン/タブレットがFlash技術をベースとしたアプリケーションをサポートすると予想しています。”
これはAppleのFlash解禁来た?
264iPhone774G:2011/09/22(木) 14:39:57.49 ID:pszYDGsW0
いまさらFlashはもういらないだろ
明らかに時代と逆行してる
265iPhone774G:2011/09/22(木) 14:47:50.14 ID:CY0Ijqj30
どこをどう解釈すれば解禁と理解できるんだろう
266iPhone774G:2011/09/22(木) 16:41:33.88 ID:Tx2hOoUG0
Yahooでモバゲーやるために32bit版windwsを冷却ファン全開で動かしてるが
早く全プラットフォーム対応させろ
267iPhone774G:2011/09/22(木) 18:43:59.92 ID:4SgH5c0y0
モバゲー(失笑)
268iPhone774G:2011/09/22(木) 18:49:57.52 ID:c3KHGINo0
大半がさくらのゲームなんてよく遊べるな・・・
269iPhone774G
Adobeが「Flash Player 11」「AIR 3」を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479149.html